CPUクーラー総合 vol.221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.220
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286101766/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2010/10/19(火) 00:33:53 ID:EQPLu9yT
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみて下さい
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケースと目的次第。側面吸気穴が無いケースで背の高いトップは厳しい。
  穴有るなら周辺冷却とCPU冷却のバランスとケースのエアフローを考えてお好きに。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  周辺冷却優先→風神匠/SUSANO待ち  CPU冷却優先 →NH-C12P/グランド鎌クロス/AXP-140
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
3Socket774:2010/10/19(火) 00:35:11 ID:EQPLu9yT
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277342331/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
PCパーツ百選 2010
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2010/10/19(火) 00:36:03 ID:EQPLu9yT
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分


■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【グリス】
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等

■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2010/10/19(火) 00:38:25 ID:EQPLu9yT
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F     25mm   70x70x10mm ○  AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2    28mm   65x65x15mm ×  AM2
Gelid.       SSlim Silence 775 .    28mm   75x75x15mm ×  775
akasa.      AK-CCE-7106HP   . 29.5mm   80x80x25mm ×  775/1156
J&W         MINIX-Cooler A01    30.7mm   60x60x10mm ×  AM2
century     薄 CGU-NK52TZ     35mm   80x80x10mm ○  AM2(775は54TZ)
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775
Silverstone.  SST-NT07-AM2     36.5mm   80x80x16mm ○  AM2
Prolima tech. Samuel 17         45mm   ファンなし       1366/1156/775/AM2
SNE       OPT64SLIM.        45mm   70x70x20mm ○  AM2
ZALMAN.     VF2000LED.        45mm   92x92x15mm ×  775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.      47mm   92x92x20mm ×  775/AM2
Owltech.     BREEZE.          55mm   80x80x25mm △  AM2
WIDEWORK  RED1            56mm   92x92x25mm △  AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901    57mm   90x90x25mm ×  775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken.       58mm  120x120x15mm ○  775/AM2
Owltech.     REEF U          58mm.   70x70x15mm ○  AM2
ZALMAN.     CNPS8000        62.5mm.   90x90x15mm ×  775
Scythe     ShurikenRevB.      64mm  100x100x12mm ○  775/1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER      65mm.   90x90x15mm ○  1156/1366/775/AM2
XIGMATEK   Durin D982.        65mm.   92x92x20mm ?  1366/1156/775
Silverstone.  NT06-E           82mm   ファンなし       775/AM2
6Socket774:2010/10/19(火) 00:39:09 ID:EQPLu9yT
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe]
 可変PWM仕様12cmファン搭載。
 とても危ないざく切りフィンが階段状に並ぶサイドフロー、定格動作ではハイエンドクーラー並の冷却力
 可変PWMファンがちょっとうるさい?ソケット775/1156/1366/AM2対応
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
 BTOのオプションでクーラー付けると大抵これ。信頼と実績の箱型クーラー。
 PWM式の12cmファン付属。ソケット478/775/1156/1366/AM2対応 
●FENRIR [TITAN]
 高速12cmファンを搭載したTDP160W対応クーラー。ソケット775/1156/1366/AM2対応

■トップフロー型
●KABUTO [scythe]
 12cmファン搭載。
 ANDY SAMURAI MASTERの後継、そこそこ冷えて音も静か、コストパフォーマンスに優れる
 intel ソケット478/775/1366/1156対応
 AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3対応
●グランド鎌クロス [scythe]
 ヒートパイプがX型に交差したデザインが特徴、前作鎌クロスより大型の14cmファン搭載。周辺冷却も優秀
 ソケット 478/775/1156/1366/AM2/AM3対応
7Socket774:2010/10/19(火) 00:39:53 ID:EQPLu9yT
■ハイエンド用
●Megahalems Rev.B [PROLIMA TECH]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。
 販売終息品で現在取り扱い店舗が減少中。後継のSuper Maga国内発売が待たれている。ソケット775/1156/1366対応
 AMDソケットには別売りの ARM-01で取り付けできます。
 ハイエンドCPUクーラーの定番。派生モデルとしてMega Shadow(黒メッキモデル)
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト]
 12cmファン付属。 12cmファン取付金具は2set添付。
 ソケット775/1366/AM2対応、AMD環境でも左右方向にエアフローが設定できる。INTEL環境ではイマイチか。
●NH-D14 [noctua]
 14cmと12cmファン1個ずつ付属。 ソケット775/1156/1366/AM2対応。
 放熱フィンが2ブロックに分かれ、ファンをサンドイッチに搭載する大型クーラー。
 巨大さゆえケースを選ぶが、空冷クーラー最強議論には必ず顔をだす強豪。
●Venomous X [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。ソケット775/1366/1156対応※AMDソケット非対応
 前世代Ultra-120 eXtremeの後継モデル。性能は前世代と大きくは変わらず?
 Venomous X は販売終息、後継モデルとしてVenomous X Black(ニッケル黒メッキ製)が登場しています。
 Venomous X Blackは12cmに加え14cmファン対応。 ソケット775/1366/1156、AM2にも対応しました。

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
8Socket774:2010/10/19(火) 00:40:36 ID:EQPLu9yT
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]
●GAMER STORM [DEEPCOOL]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html
9Socket774:2010/10/19(火) 00:44:37 ID:EQPLu9yT
■発売済製品 (下が最新) ※随時更新
●忍者参 [Scythe] 忍者シリーズ最新作。遂にバックプレート方式になりました。775/1156/1366/AM2対応
●XTS100H [intel] Intel純正LGA1156専用サイドフロー
●TherMax EclipseU [Spire] 大薙刀と同じOEM。高速12cmファン付属。775/1156/1366/AM2対応
●GAMER STORM [DEEPCOOL] スペックはお買い得に見える。alpenfoehnのOEM。775/1156/1366/AM2対応
●Venom [Akasa] ヒートパイプ4本のサイドフロー。黄色いシマシマでタイガースファンにオススメ
●KUHLER BOX、KUHLER FLOW、KUHLER SHELF [Antec] PCケース名門が満を持して発売
●CoolGate 10 [Spire] 独自形状ファン搭載のサイドフロー
●RASETSU(羅刹) [Scythe] 夜叉クーラーを横倒しにしたようなトップフロー。KABUTOを超える冷却力
●Samuel 17 [PROLIMA TECH] ヒートパイプ6本のロープロトップフロー。Mk-13をCPU用にした感じ
●CAFA70/CAFA50 [Corsair] 素直な形のサイドフロー姉妹。TUKUMOにレビュー有
●HR-02 [Thermalright] HR-01のフィン面積を大幅増大!
●斬 ver.III / 無双 ver.III [Owltech] 従来モデルとの違いは、日本メーカー製グリス同梱、TDP150W対応など
●AK-CCE-7106HP [Akasa] S-FLOWブレード/HDBベアリング80mmファン搭載1156/775ロープロクーラー
●Jing 静冷魂 [Thermaltake] 静謐な竹林をイメージしたらしいヨッシー色のクーラー。デュアルファンも可
●V6 GT [CoolerMaster] 6mmパイプ6本フィン多目のニッケルメッキサイドフロー。色の変えれるLED付
●AXP-140 RT [Thermalright] AXP-140改。ファンが大きくなってAMDソケット対応に
●MUX-120 Black [Thermalright] MUX-120改。AMDソケット対応になって12cmPWMファンが追加
●Venomous X Black[Thermalright] Venomous X改。AMDソケット対応になって14cmファンを付けれるようになりました
●AEGIR SD128264 [XIGMATEK] Φ6x2+Φ8x2とΦ6x2の二段パイプサイドフロー。12cmデュアルファン可能
●GAIA SD1283 [XIGMATEK] Φ8x3ヒートパイプ搭載のサイドフロー。AEGIRの廉価版だが12cmデュアルファン可能
●LOKI SD963 [XIGMATEK] Φ6x2ヒートパイプ搭載のサイドフロー。こちらは92mmファン2個搭載可能
●Super Mega [PROLIMA TECH] Megahalemsの強化版。フィンの一部が銅製に
10Socket774:2010/10/19(火) 00:45:28 ID:EQPLu9yT
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。
●Sentinel [Thermalright] ヒートパイプ10本でフィンブロック分けされた巨大CPUクーラー。
●Silver Arrow [Thermalright] 銅製ベースと8mmの4本のヒートパイプ2つと140mmファンを持つ。AMDとIntel両ソケット対応。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●Mine Cooler2 [Scythe] 4本x2段パイプのファンサンドイッチ型、峰の後継。無限2とD14を足したような巨大クーラー。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
11Socket774:2010/10/19(火) 00:46:10 ID:EQPLu9yT
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒  
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 天使のスペルはANGEL
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
芯、XIN    XINRUILIAN製のファン
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14 
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
蹴鞠     GLOBAL STAR
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
12Socket774:2010/10/19(火) 00:47:31 ID:EQPLu9yT
テンプレ以上。
●Super Mega を発売済みに移動。
13Socket774:2010/10/19(火) 00:48:50 ID:VQJxYGNt
>>1
14Socket774:2010/10/19(火) 00:58:25 ID:TPEFBj+C
.
15Socket774:2010/10/19(火) 00:58:54 ID:+1dALWXD
T−ラヒーマー
16Socket774:2010/10/19(火) 01:29:49 ID:vY6OGGfC
>>11
なご(ry
17Socket774:2010/10/19(火) 01:50:14 ID:pROI4WlH
新スレ記念。お好きなものを…
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12754.jpg
18Socket774:2010/10/19(火) 01:51:31 ID:CVdW6iwd
黒くした堕天使まだー(チンカン
19Socket774:2010/10/19(火) 02:14:10 ID:nY8+1dLX
ワロタ
20Socket774:2010/10/19(火) 02:19:51 ID:QCZq1sSp
流石長門、分かってるな
21Socket774:2010/10/19(火) 02:33:58 ID:wous4yBw
>>17
よくできてるなw
銅ハレム頼む
22Socket774:2010/10/19(火) 03:04:27 ID:0znvFuEy
>>17
まだいたのか画像職人w
23Socket774:2010/10/19(火) 03:36:07 ID:54w5faIr
その画像一昨年の冬からあるよな・・
24Socket774:2010/10/19(火) 09:00:04 ID:MHMl97Po
>>22,23
それを知っているということは…
このスレにいる人達って長居するよね
次々と新製品が出る物でないから
時々かいて、たまに新製品が出るとwktkしてw
25Socket774:2010/10/19(火) 09:12:53 ID:q6g5K2fk
ハイエンドはそうそう定番のやつを超える様な優秀なのが頻繁には出てこないけど、
そこそこの値段でそこそこの性能のやつならわりかし新製品で出てる。

でもそうなると、サイズのがC/P良いから他のはぜんぜん目立たない。
26Socket774:2010/10/19(火) 09:15:20 ID:vYF25M9P
デブから離れられない
27Socket774:2010/10/19(火) 09:45:11 ID:BEcOZKqE
ファン回っているのに、たまにCPU温度が30度から一気に99度とかになるんだが…
特に作業もしていないのに…
28Socket774:2010/10/19(火) 09:49:37 ID:vYF25M9P
>>27
・クーラーとの接触面浮いてる
・保護シート剥がし忘れw
・Tシューター?www
29Socket774:2010/10/19(火) 09:56:39 ID:yb6Xx30d
温度センサーがおかしいんじゃね?
30Socket774:2010/10/19(火) 09:58:27 ID:LHkpWChz
>>27
そりゃ取付けミスってますぜ、旦那
31Socket774:2010/10/19(火) 10:22:52 ID:tesaOZ+M
ソフト読みの温度を信じてる男の人って・・・
32Socket774:2010/10/19(火) 10:53:51 ID:gZw29mcF
>>26
デブ専乙
33Socket774:2010/10/19(火) 11:08:40 ID:cEvSFBAF
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
34Socket774:2010/10/19(火) 11:08:41 ID:ZNBs01Q8
>>33
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
35Socket774:2010/10/19(火) 11:11:23 ID:JoP6lOi2
1秒以上は無理だな
36Socket774:2010/10/19(火) 12:34:42 ID:RrWJqYla
superMegaのレポまだ〜?
37Socket774:2010/10/19(火) 12:56:38 ID:BEcOZKqE
いや、それがCPU温度30度ファン300rpmとかの状況から一瞬で99度とかになるんだぜ…。
特に作業もしてない時に。
取り付けミスはないはず。

電源とか原因の可能性なないのだろうか…
38Socket774:2010/10/19(火) 12:58:10 ID:uOryK5R2
モニタリングソフトがおかしい
39Socket774:2010/10/19(火) 13:25:27 ID:oXIBUuGW
40Socket774:2010/10/19(火) 14:20:57 ID:XY9X7PcT
>>33-34
どうなってんのこの1秒差ってwwwww
41Socket774:2010/10/19(火) 14:27:03 ID:b65b9jyv
>>40
このスレは初めてかい?とりあえずワロチをトイレに飾るんだ
42Socket774:2010/10/19(火) 14:30:38 ID:vYF25M9P
トイレに飾るのは天使だろ
43 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/19(火) 14:35:56 ID:A6OjrX2/
Q ワロス様はどこに飾ればいいのでしょうか
44Socket774:2010/10/19(火) 14:41:16 ID:JkTvzoPy
A トイレに飾ってください。
45Socket774:2010/10/19(火) 14:46:57 ID:qxEF3xm5
トイレならSentinelを飾りたいな
ワロスは玄関でいい

出ないんだろうなSentinel…
46Socket774:2010/10/19(火) 17:59:55 ID:nT+qEnj/
トイレには既にT様が
47Socket774:2010/10/19(火) 18:57:43 ID:r12y66uS
48Socket774:2010/10/19(火) 19:01:18 ID:Cw+xajxp
http://www.thermalright.com/data/upload/Image/Archon%20size.jpg

T-shooterさん(FAN共)とほぼ同じ身長ってでかすぎるだろ・・・・・・
49Socket774:2010/10/19(火) 19:11:19 ID:HxmtEHzZ
Archonでググるとゲイ・ホモサイトが出てくる
アッー!チョン
50Socket774:2010/10/19(火) 19:20:19 ID:4tPEz/IM
51Socket774:2010/10/19(火) 19:23:12 ID:Nrw47eGj
2つ目のヒートパイプがエロい
52Socket774:2010/10/19(火) 19:30:37 ID:o3p3sGgB
>>50
このメーカー安いから期待大だね
53Socket774:2010/10/19(火) 19:48:00 ID:CqYXRP6s
deepcoolかぁ・・・またドスパラだけの販売になるのかな?
ドスパラだけってのが、どうも胡散臭さを・・・w
54Socket774:2010/10/19(火) 19:48:44 ID:7G2k8U86
取り扱い少なすぎるけどね
55Socket774:2010/10/19(火) 20:05:19 ID:Fl6XJMzW
DEEPCOOLのトップフローは静かだが
サイドフローのフル回転は異常に五月蝿い
ファンコン付いてないタイプはちょっとマテレベル

というわけ羅刹モドキに期待だがドスパラ嫌いなんだよ俺も
56Socket774:2010/10/19(火) 20:36:40 ID:wous4yBw
>>50
流石中国
模倣すげえ

ヤフーチャイナモールで個人輸入できるみたいだけど
ちゃんと来るのだろうか?
57Socket774:2010/10/19(火) 20:37:40 ID:tR3ZfC3e
氷刀がパッケージリニューアルしてたっぽいがdeepcoolて海外じゃ売れてるのかね
デザインが毎回どストライクで惹かれる
58Socket774:2010/10/19(火) 20:49:11 ID:85W7dj8d
須佐之男命、まだかよ(>_<)
59Socket774:2010/10/19(火) 20:50:19 ID:IGJrar2B
俺は >>47 いくから、皆は >>50 いってくれ。
60Socket774:2010/10/19(火) 21:05:06 ID:wyZ2WMJj
桜扇みたいになりそう
61Socket774:2010/10/19(火) 21:22:06 ID:+ACuavXN
Archon 高さが 170.25mm ってでかいねぇ。
62Socket774:2010/10/19(火) 21:47:11 ID:otbfJO57
そんな時こそ叩き出しデス。
63Socket774:2010/10/19(火) 22:03:55 ID:Cw+xajxp
64Socket774:2010/10/19(火) 22:15:04 ID:SLZqhz27
上のやつは欲しい
程々の冷えでいいので全銅クーラー使ってみたい
65Socket774:2010/10/19(火) 22:31:58 ID:OhxKwc4i
>>64
俺も俺も
66Socket774:2010/10/19(火) 22:47:01 ID:M47ZBl1o
>>60
ってどういうこと?
Jing 静冷魂 を九十九で見かけて気になってるんだけど、
Thermaltakeはいまいち?
67Socket774:2010/10/19(火) 23:02:27 ID:+1E11Bsf
>>1
なごり雪はクジラに決まってる。
68Socket774:2010/10/19(火) 23:14:18 ID:nY8+1dLX
DEEPCOOLは安いけど性能もそれなり。
69Socket774:2010/10/19(火) 23:15:40 ID:iKsnp5Yy
ほとんど情報がなかったMUX-120Blackを買ってみた
インテルは分からんが、AMDのマザボに取り付けるとなぜか傾いた
ただそれがいい感じにトップファンの方を向いているので良かったのかな?

興味ないかもしれないけどOCCT15分の結果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207725.png.html
1〜4コアまでほとんど同じ結果なので一つだけ
ケースはSixHundred SEでグリスはAS05
70前スレ944:2010/10/19(火) 23:21:44 ID:rUVFJh1S
銅しげるの件参考になった。THX
近くオークションか売買スレにて、放出いたします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoaqBAgw.jpg
71Socket774:2010/10/19(火) 23:24:20 ID:pROI4WlH
>>66
Thermaltakeは味のあるクーラー作るよ。俺もいくつか持ってる。
性能は知らないけど
72Socket774:2010/10/19(火) 23:31:07 ID:pROI4WlH
>>69
乙だけど、動かした時の室温か、別のクーラーとの比較がないとなんとも

Phenomだから、このグラフ+15℃で見ればいいの?
73Socket774:2010/10/19(火) 23:35:41 ID:iKsnp5Yy
>>72
比較はまたやる気があったらしてみるよ
室温は24度ぐらいだな
まぁ125WのCPUでだいたいこのぐらいという参考程度に受け取っておいてくれ
74Socket774:2010/10/19(火) 23:36:21 ID:iN70/M3c
>>69
充分に冷えている様だから問題は無いんだろうけど
負荷時前後の、アイドル時の温度が暴れててるね?
グリスが馴染んでないのかな?
75Socket774:2010/10/20(水) 00:01:51 ID:QOiJKgFO
>>47
アルマゲドンの欠点を解消してるじゃん
これは楽しみ
でもセンチネルはまだなの?
7669:2010/10/20(水) 00:11:45 ID:Emi3CtOm
>>74
塗ったばかりだからそうかもしれない

一応取り付けたときの画像も張っておく
1枚目はメモリとの干渉、2枚目は傾きの参考にしてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207808.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207831.jpg.html

しかし、なんでこんなに傾いてるのだろうか
もしAMD環境でこれ買った人がいたらどうなのか教えてほしいな
77Socket774:2010/10/20(水) 00:17:55 ID:u75Ao+qL
>>76
AMDでしげる付けてるけどこうはならないw
ちょと斜め上から金具見えるように撮って
78Socket774:2010/10/20(水) 00:20:04 ID:LHDPBd+a
>>76
何でも何も傾くように取り付けたからじゃないのか?
バックプレート使うんだから穴位置が傾いてるわけじゃないしな
接地面の凸も関係してるのかもな
79Socket774:2010/10/20(水) 01:44:17 ID:Ya2ztNky
>>76
俺も今日というか昨日MUX120-Black届いたよ
取り付けたけど別に傾いてないよ
必要なら写真撮るよ
80Socket774:2010/10/20(水) 01:47:27 ID:Ya2ztNky
ちなみに>>69と違ってクーラー本体はメモリと平行、ケース全面から背面に向けての排気といった取り付け
81Socket774:2010/10/20(水) 01:52:17 ID:+JErCS0/
しげるは断熱材でくるむと冷えそうだな
82Socket774:2010/10/20(水) 02:52:05 ID:u9tJeQPF
しげるは日サロで焼いてくればさらに冷えそうだな
83Socket774:2010/10/20(水) 03:59:11 ID:SiliW55C
>>70
新聞の日付まで写すとは・・おまえホンキだな
使わないのももったいないが
LGA1366にはアルマゲドン LGA1156にはハレム AM3には鎌天使が鎮座してるから
俺は引き取れない 高く売れるといいね (;_;)/~~

と・・・いいつつ
>>50http://www.deepcoolglobal.com/Product/Product_Img/ICE_MATRIX_600_1.jpgに興味津々w
84Socket774:2010/10/20(水) 05:15:38 ID:WGgO7DU9
今日リビングで使ってるサブ機のクーラーがうるさかったから
サイズの侍タブルゼットと言うのに交換した

この775〜1366まで対応のクリップ差しづらいね
はめようとするとコケるし対角をはめてももう2つが好き勝手にしてるwww

何かいいこつあったのかな?
85Socket774:2010/10/20(水) 06:57:12 ID:TMfkbuch
対角同時、がコツだろ
慣れれば一撃
86Socket774:2010/10/20(水) 06:59:04 ID:TMfkbuch
))69


■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
87Socket774:2010/10/20(水) 07:04:36 ID:cXyKnfGz
熱暴走させてる素人は引っ込んでろw
88Socket774:2010/10/20(水) 09:01:31 ID:Q2UCpdj7
>>70
日経かよw

つーか、HR-02買ったばっかりだけど、全銅見ると欲しくなるなw
89Socket774:2010/10/20(水) 09:07:53 ID:4TRHbNjg
>70
アキバで待ち合わせできるなら買うよ〜(>_<)
90Socket774:2010/10/20(水) 09:15:43 ID:sk5ANBu1
銅しげるからHR-02に換えたわけだが、
そのまま飾ってたら急速に黒くなったわ。

色合い的にTRUE Blackよりも松崎しげるっぽいw
91Socket774:2010/10/20(水) 09:40:27 ID:kFrdrs/H
>>63
14cmファンの全銅羅刹もどきは性能がちょっと気になるな
でも全銅だとやっぱ高いだろうしコスパ的にはダメそうかな
重いしw
92Socket774:2010/10/20(水) 10:23:36 ID:0PJB5xGC
>>90
本物の日焼けだもんな
93Socket774:2010/10/20(水) 10:35:26 ID:k6cG9POm
>>90
逆田代ですねわかります
94Socket774:2010/10/20(水) 11:49:49 ID:M+VwjWtj
そういやドスパラで全銅シャチ売ってるな。
アルミシャチの倍以上するけど。
95Socket774:2010/10/20(水) 11:51:30 ID:SjtRxGoR
羅刹モドキの発売予定って何月なんだろ
96Socket774:2010/10/20(水) 12:00:53 ID:pdDpphoi
全然羅刹とは似てないどころか、DEEPCOOLのほうが遥かにカッコいい件
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/rasetsu400.jpg
ttp://www.deepcoolglobal.com/Product/Product_Img/FIEND_SHARK.jpg
97Socket774:2010/10/20(水) 12:04:27 ID:VKnVIjMz
支那の工作員が来てるのか
98Socket774:2010/10/20(水) 12:30:19 ID:JxLkK8OL
DEEPCOOLって見かけ倒しじゃん、似たような他社製品と較べて
明らかに性能悪い。
99Socket774:2010/10/20(水) 12:36:21 ID:1WVP65jm
そう思うならスルーすればいい。まだ売ってないのにアホらしい
100Socket774:2010/10/20(水) 12:45:07 ID:XGyYN1ve
私は早く9900MAXが欲しい
101Socket774:2010/10/20(水) 12:49:05 ID:j2R5GNRH
高さ10cmが上限なんですが、
なにかオススメありませんか?(ーー;)
102Socket774:2010/10/20(水) 12:51:27 ID:LnScxydp
Samuel 17
103Socket774:2010/10/20(水) 12:51:52 ID:QsYKr3B5
CPUとケースを述べよ
104Socket774:2010/10/20(水) 12:54:24 ID:j2R5GNRH
i7.920とnsk2540ですヽ(;▽;)ノ
手裏剣ほど薄くなくても良いかなぁ、と
105Socket774:2010/10/20(水) 12:54:28 ID:kFrdrs/H
羅刹もどきは羅刹よりでかいから性能的には期待できるんではなかろうか

>>101
AXP-140 RT、侍ZZ、大手裏剣、手裏剣、Samuel 17
106Socket774:2010/10/20(水) 12:56:59 ID:xlLPaHHn
でかけりゃいいってもんじゃないと思うが…デブ使ってる俺が言うのもなんだけど
107Socket774:2010/10/20(水) 13:00:12 ID:kFrdrs/H
でも同じサイズでもグラ鎌>羅刹だから質が悪くても羅刹もどきは
羅刹並みの性能があってもおかしくないかもしれない
あとはデザインが気に入るか、大きさが問題ないか
108Socket774:2010/10/20(水) 13:04:20 ID:hotbdogK
>>96
違うクーラーのことじゃないの?
これ見て羅刹もどきと言ってるなら目か頭がおかしい
109Socket774:2010/10/20(水) 13:04:23 ID:Q3gBkwsg
TR2-R1の恐るべきコストパフォーマンスに戦慄した
110Socket774:2010/10/20(水) 13:04:26 ID:12FMVny7
小さいケース向けのCPUクーラー充実しないな;;
MATXにもっと光を;;
111Socket774:2010/10/20(水) 13:08:17 ID:QsYKr3B5
>>104
そのケースにTDP130Wは厳しいぞーw
トップフローしか選択肢が無いだろうが、背の高いトップフローではダメ。天板に吸気孔が無いからな。
大手裏剣かSamuel 17と高速ファンの組み合わせかな… 静音は期待するな。それでも冷却足りるかわからん。
112Socket774:2010/10/20(水) 13:42:15 ID:RFHs/OZf
Deep Coolの方がかっこいいな。
羅刹がdeep coolをパクッたようなデザインだよな。
113Socket774:2010/10/20(水) 13:47:22 ID:kl6KxWkl
ちび忍者Cuとか売り出してくれたら2450にはバッチリなのにねぇ
114Socket774:2010/10/20(水) 14:05:38 ID:Q2UCpdj7
なんか、急に気持ち悪い書き込みが増えたなwww
115Socket774:2010/10/20(水) 14:32:58 ID:1FnNHlaX
>>104
NSK2450の間違い?ならマザボにもよるけど、グラ鎌標準クーラー外して
排気ファンが真横にくるから疑似サイドフローでいけないかな?

Athlon II X4 640で使ってるけど、排気ファン弱で特に問題ない
116Socket774:2010/10/20(水) 15:27:55 ID:NasmlwSV
>>115 さんは、前スレでも NSK2450 とグラ鎌の組み合わせを
書いていた人かな?

NSK2450 だったら、1U 用の真横から冷やすようなやつは付けられないかな。
ソケットが違うし轟音だから無理か。
117Socket774:2010/10/20(水) 16:07:48 ID:pdbXMMAw
グラ釜をファンレス、てマジかよ(´Д`)
AMDの内臓温度計が不正な件で実際はとんでもない温度になってないか?
118 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/20(水) 16:19:06 ID:qRZfVU/e
というか幅の無いパソコンでTDP高いCPU動かす気持ちが分からない
119Socket774:2010/10/20(水) 16:20:31 ID:kFrdrs/H
>>117
ここにもコピペに騙されるアフォが一人
120Socket774:2010/10/20(水) 16:24:00 ID:Buy8iVTP
初めてでもうまくできるかな
ケース centurion5II マザー P7P55DE
で、付けようと思ってるのはKABUTO SCKBT-1000です
できればマザボ外さずに付けたい
あんなの外せる気がしないし

121Socket774:2010/10/20(水) 16:31:10 ID:xlLPaHHn
外せよw
122Socket774:2010/10/20(水) 16:31:32 ID:auMwHGdV
>>120
自信がないのなら尚更マザボを筐体から外してからクーラーの付け替えやった方が良い
というかそういう判断も付かないのに交換しようと思う事が無謀なのかもしれない

こういう作業は大抵『案ずるより産むが易し』
しかし、ノウハウ無しの初心者が手間を惜しんで楽しようとすると途端にリスクは急増
するもの
123Socket774:2010/10/20(水) 16:33:50 ID:7fyvllVJ
鼻毛処理をモリモリやったら、やっぱいい感じに息できるな。
この場合、冷却という意味ではないがエアフローの重要度を再確認!
PC内部のケーブルがごちゃごちゃしてたら、ちゃんとまとめろよ!
124Socket774:2010/10/20(水) 16:34:59 ID:Buy8iVTP
ありがとう、素直に購入店へPC送って付けてもらおうと思います
125Socket774:2010/10/20(水) 16:36:30 ID:kFrdrs/H
>>120
マザボ外せる気しないって自分で組んだんじゃないのか?
自作以外は板違い
まあマザボも外してクーラー付け替えて組みなおしてスキルアップをお勧めするが
126Socket774:2010/10/20(水) 16:36:37 ID:BWCc86Wc
・・・
127Socket774:2010/10/20(水) 16:37:13 ID:fqvY3PT3


■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
128Socket774:2010/10/20(水) 16:38:33 ID:QsYKr3B5
>>124
えっ

自作を楽しむんじゃないのかよ…
129Socket774:2010/10/20(水) 16:40:57 ID:auMwHGdV
>>124
2度とこの板に来るな
130Socket774:2010/10/20(水) 16:50:21 ID:xlLPaHHn
糞・・・BTOかよ
131Socket774:2010/10/20(水) 16:50:52 ID:CUm++/PC
まぁでも、メーカーPCのカスタムについて聞けるところがないのも事実だしな。
少しは大目に見てやろうよ。

>>124半年ROMってろ
132Socket774:2010/10/20(水) 17:00:52 ID:gR7seewO
>>101
忍者ミニが入るんだからこれも入ると思われ。
http://www.bestgate.net/fan_avc_cpm31511.html
http://www.valuewave.co.jp/item/napoleon.htm
133Socket774:2010/10/20(水) 17:02:58 ID:Zzwz0Oa5
2999+送料700 最安4637
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09301640.html
134Socket774:2010/10/20(水) 17:11:57 ID:CUpdbFWq
>>124の人気に嫉妬
135Socket774:2010/10/20(水) 17:21:43 ID:wFzGSsAw
BTO機のクーラー交換なんて販売店に送ったらしてくれるのか?

ああ、ファンがイヲン発生装置に成長したとかならアリだな( ̄▽ ̄)
136Socket774:2010/10/20(水) 17:25:04 ID:0Fg4/UFz
>>135
自作のいい練習になるから自分で交換しろ。
137Socket774:2010/10/20(水) 17:32:04 ID:oN/2v5pq
カブトの取り付けネジ無くした・・・
これどっかに売ってないか?
短すぎて、ネジ専用店にも4mmのしかない
どなたか情報お願い
138Socket774:2010/10/20(水) 17:52:21 ID:bNYFjloU
ネジ専用店ならあるだろ。
特注もできるし。
139Socket774:2010/10/20(水) 17:58:03 ID:Buy8iVTP
M/B外す動画とか見たんだけど電源もグラボも全部外すんでしょ
かなり大変そうだったからやめとくよ、壊したら大変だろ
俺の人生なんだからみんなそんなに怒るな
140Socket774:2010/10/20(水) 18:04:50 ID:oN/2v5pq
つか専門店いったんだが・・・
141Socket774:2010/10/20(水) 18:05:09 ID:5TRHOCrv
はい。
142Socket774:2010/10/20(水) 18:05:52 ID:auMwHGdV
>>139
だから板違いなんだから来るな
143Socket774:2010/10/20(水) 18:07:28 ID:1FnNHlaX
>>116
そうそう、実際自分のはFusionRomoteだけどケース構造自体は同じなんで
マザーボードの配列によってはメモリがクーラーと排気ファンの間にくるけど
うちのは丁度5ミリくらいの隙間で収まってる。

真夏の糞熱いときでも落ちたりしなかったし
排気ファン中とか強(回転数忘れた)にすればOCとかしなければ
920でもいけるんじゃないのかなぁ。
144Socket774:2010/10/20(水) 18:08:57 ID:KHCBOkhQ
>>137
同じくネジを無くした俺が登場。

コーナンプロ等で1本売りしてるよ。
サイズはM3で長さは5mmの物を
電工ペンチに付いてるネジカッターで切って3mm程度にして使用。
ちなみに1本2円だったかな。ステンの物は4円だった。

カットした部分は綺麗じゃないからナットを数個買っておいてネジ溝の慣らしに使うといい。
145Socket774:2010/10/20(水) 18:14:40 ID:O/VTZ6Zc
ID:Buy8iVTP
おめぇ!何を寝ぼけた事をいってんだぁ あ〜ん?
ここは自作板だぞぉ おぅ?













って言う人も居ると思うけど、頑張ってみなよw 1回やったら簡単だよ。
出来た時には、又違った世界が開けると思うよ。
146Socket774:2010/10/20(水) 18:16:19 ID:oN/2v5pq
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
ありがとう!
会社の近くにコーナンプロ有るから早速行くよ
電工ペンチて何ぞ?とググッたら会社で使ってる奴だわw
感謝ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁあぁあああぁぁぁぁあぁ!
147Socket774:2010/10/20(水) 18:16:36 ID:5TRHOCrv
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 26匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285951170/
148Socket774:2010/10/20(水) 18:24:35 ID:HiIy+LoT
>>139一言いっておく
お前の人生はお前のものではない
板違いの質問は許してやる、がこの認識だけは改めろ

社会に出て働いて結婚して子供育てて親の葬式やって一人前になれば解る
もしそこまでやってて俺の人生は俺のものなんて言ってるなら
自分は大馬鹿野郎だという自覚だけしておけ
149Socket774:2010/10/20(水) 18:27:00 ID:Wo+SUB3f
く……俺の右腕が反応してやがるッ
おのれ……『レベル0』めッ
150Socket774:2010/10/20(水) 18:40:39 ID:oN/2v5pq
どうどう
151Socket774:2010/10/20(水) 18:44:56 ID:VyPWpS5T
面倒くさいことをするのが楽しいんじゃないか、少なくとも趣味に関しては
152Socket774:2010/10/20(水) 18:53:54 ID:zuZAZCYN
>>120がスゴ腕漁師すぎて吹いたw
KABUTOで1156マザーなんざバックパネルもないし
ピンひねるだけの超簡単難易度なのに・・・
ASUSマザーだからI/OもQコネで一発接続だし
これで換えれないというなら自作なんて無理w
つーか、初めて交換すると言いながら横着しすぎ
マザー外して普段掃除できない部分とかきれいにしとけよ

・・・と釣られてみる
153Socket774:2010/10/20(水) 18:54:27 ID:T84saBbM
なんなんだよお前らはw
154Socket774:2010/10/20(水) 18:55:51 ID:DIIRU9Ms
>>148
お前さん、良い奴だなぁ〜
最近、他人を叱ることが億劫になってきた・・・無視するのが一番ラクだからさ
155Socket774:2010/10/20(水) 19:01:45 ID:nPD9fln8
釣られたんじゃない!釣られてやったんだ!
156Socket774:2010/10/20(水) 19:01:49 ID:7QHbO+iJ
>>146みたいに物は大事にしないといけないなやっぱり・・・
カブトとかどこでも売ってるし面倒くさいから俺なら新品で買い直すか
良い機会だと思ってもう少し上のクーラー買いに行ってしまう
157Socket774:2010/10/20(水) 19:06:28 ID:hn5K9hVd
>>108
ヒートパイプのことだろ
158Socket774:2010/10/20(水) 19:34:35 ID:M1g+ijJv
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/20_01.html

これってガイシュツ?
159Socket774:2010/10/20(水) 19:36:18 ID:yit0GhdX
はい
160Socket774:2010/10/20(水) 19:47:46 ID:Q3gBkwsg
Scoket AM3 は絶対的なクーラーの存在もう一度期待ですよね
161Socket774:2010/10/20(水) 19:49:55 ID:Zj1Hjc3J
>>110
だよなぁ
ATX の充実っぷり考えるともうちょい出てほしいな
162Socket774:2010/10/20(水) 19:51:29 ID:nPD9fln8
MーATXケース用ミドル鎌
163Socket774:2010/10/20(水) 19:56:19 ID:Buy8iVTP
やっぱ自分でつけることにしたからな
お前らに言われたからじゃないぞ
往復送料と取り付けに4000円かかるってのと
電源が下に付いてればマザボ外さなくても余裕って
聞いたからだ
お前らはしね
164Socket774:2010/10/20(水) 20:09:03 ID:T84saBbM
>>163
お前ほんと可愛いな。初めてなんだろ?大事なことを教えてやるよ
PCは精密電子部品の集合体だ、だから静電気にはメチャ弱いんだ
ここの住人は勿論だが、自作をやってる奴の殆どは全裸での作業が常識となってる
何故ならば、ちょっとした摩擦によって体内に静電気が蓄積されるので
極力無駄な摩擦を無くすという理由からだ

お前は4000円を惜しんで始める訳だ、静電気の所為でそれ以上の出費をしたくないなら


     全 て を 脱 ぎ 捨 て ろ !

分かったか?
165Socket774:2010/10/20(水) 20:10:32 ID:AGGyJkCB
しかし俺はアース線付き手袋をつけるだけだった
166Socket774:2010/10/20(水) 20:13:35 ID:3xESO6kc
外した事無いなら、排除も設置も難しいだろなぁ( ̄▽ ̄)
167Socket774:2010/10/20(水) 20:13:48 ID:wLFjv0A5
内部いじるときは全裸じゃないがパン一でやってるぜ
168Socket774:2010/10/20(水) 20:22:28 ID:kl6KxWkl
静電気をとるために祈りを捧げたりするのは常識じゃないの?
169Socket774:2010/10/20(水) 20:22:31 ID:lqo5PgX5
普通に手袋か手首腕に付ける系のやつ使えよw
170Socket774:2010/10/20(水) 20:23:18 ID:LLMKnU/R
>>166
そういえば初めてリテールから変えたときは外れにくすぎて
まだ何か外してない場所がないか頑張って組み立てときを思い出してた
171Socket774:2010/10/20(水) 20:33:41 ID:AGGyJkCB
>>166
           \                  /オ  
            \      ※        /  フ  イグ!! 
 「四つん這いになれ」\「汚いコアだなぁ」  /    ッ   イグッ!!
               \         /      !!   イグゥ!
「なればCPUを        \∧∧∧∧/
返していただけるんですね」<   S  >      アッー! 
                 < 予    >
                 <    P  >   気持ちイイッ!アッー!
───────────< 感    >──────────
ス        一転攻勢 <    N  >  断りにくいんだよ。
.ッ こ    ス       < !!!  の  >   先輩目が本気だったし
ポ゚ の て ッ       /∨∨∨∨\  
れ や め ポ      /「自分、指   \ 
だ ろ  え れ     /     いいすか」 \ 「なぜ、銀グリスなんだ」
.ぁ う  が よ   /                 \ 「熱伝導シートでもしました」
? !    ! /   「ピンが曲がりそうです」  \
172Socket774:2010/10/20(水) 20:36:33 ID:QsYKr3B5
>>168
祈りを捧げるのは、スッポンしませんように! だよ
173Socket774:2010/10/20(水) 21:06:13 ID:cG6/vSHI
HR-02買おうと思ってたのにサーマルライトから新しいの出るの?
174Socket774:2010/10/20(水) 21:10:20 ID:qnUs2glt
羅刹クーラー届いたので付けてみたらクーラーは問題なく付いたがファンの調節のつまみがスロットよりも大きくていちいちケース開けて設定しないと行けなくなったw
マイクロタワーでつけれるCPUクーラーとして買ったのに少し残念だった
175Socket774:2010/10/20(水) 21:11:24 ID:HbQFSjzy
>>173
求める方向が違うから問題ナッシング
176Socket774:2010/10/20(水) 21:14:21 ID:HbQFSjzy
>>174
ツマミを外してしまえば良いのではないでしょうか
177Socket774:2010/10/20(水) 21:15:51 ID:qnUs2glt
>>176
ちょっとやってくる
178Socket774:2010/10/20(水) 21:18:53 ID:kl6KxWkl
ARCHON「アルコーン」はゲイ・ホモを対象とした主に動画・映像・DVD・画像を中心として取り扱うサイトです。

アーコンはパイプがフィンに等間隔なのがイイ
179Socket774:2010/10/20(水) 21:52:30 ID:n6F1rM/w
保護シールを剥がし忘れ…いや何でもないです
180Socket774:2010/10/20(水) 21:58:25 ID:d1FJgPBp
ホモシールと聞いて
181Socket774:2010/10/20(水) 22:03:34 ID:by/ZT9/t
アーコンといえばバトルチェスだ
182Socket774:2010/10/21(木) 00:35:22 ID:n0hxder0
皆の所有クーラー教えてくれ
使ってるのも飾ってるのもだ
183Socket774:2010/10/21(木) 00:38:56 ID:v+c+tq+3
リテールクーラーが並んでる
184Socket774:2010/10/21(木) 00:45:01 ID:5Ljd1drR
羅刹たんと兜と刀3
安物買いの銭失いとはこのことを言うのか
次はケースに合わせた黒メッキされてるブツがなにか欲しい
185Socket774:2010/10/21(木) 01:10:49 ID:OfQK974U
ECO-ALC、なんでH50を買わなかったんだろうが
186Socket774:2010/10/21(木) 01:33:38 ID:USyG6LQo
>>182
Z600,V8,V10,匠,Hyper6,Galileo,JET 7,Cyprum,NH-U12,NH-C12,NH-D14,
TRue黒,TRue銅,HR-01,AXP-140,SP97,CNPS9700,CNPS9300,
Xigmatek Achilles,Apache,ArcticCooling Freezer Xtreme,
ThermalFlyT-F1,ぎゅん子,鎌クロス,鎌Angle,Orochi,Mugen2,Ninja,
Tt DuOrb,SpinQ,T-Shooter,MSI GlobalStar,Akasa Nero,
Evercool Transformer6,Gigabyte G-PowerIIPro,
187Socket774:2010/10/21(木) 03:11:31 ID:rX8nJWHf
>>182
BREEZE、K450、Silent-Boost K8、刀III、PAL-8055、
他に付属品とかジャンクPCから抜き取ったスロ1、ソケ7-ソケAあたりまでのAVC、AAVID、TaiSol、Elan-Vitalとかが20個位、
変り種ではカノープスの火の鳥があった。

あんまり狩ってないなぁ。
188Socket774:2010/10/21(木) 04:37:44 ID:pC+fvdtM
>>182
ZIPANG、グランド鎌クロス、SUPER MEGA
189Socket774:2010/10/21(木) 05:44:14 ID:jvCIbOqL
>>182
忍者、忍者2、HR-01
このスレにいてゴメンナサイ
190Socket774:2010/10/21(木) 06:03:06 ID:uhpitHU8
羅刹*2・兜・刀3*3・TX3*2・TR2R1*2・ZZ・・

なんてこったい・・・
191Socket774:2010/10/21(木) 06:28:18 ID:Gvv3is8c
T-SHOOTER*7
192Socket774:2010/10/21(木) 06:54:45 ID:sImM48TH
ZIPANG2 鎌天使 megahalems
193Socket774:2010/10/21(木) 07:05:09 ID:bvm+JShu
Socket7/8時代はリテールで良かった、というか選択肢が無かった
Slot1時代からポチポチ出始めて、478時代でいろいろ出てきたな
194Socket774:2010/10/21(木) 07:38:54 ID:4o62Zhxg
ZIPANG2
OROCHI(Rev.B)
Megahalems
SuperMega
195Socket774:2010/10/21(木) 07:41:18 ID:WnrUAu3s
天使が売ってない(´・ω・`)
196Socket774:2010/10/21(木) 07:56:43 ID:UVgVgdVL
>>163
作業中にカゼひくなよ。寒くなってきたからな。
みんななんだかんだ言って、応援してるんだ。

初代ハレム 無限2
197Socket774:2010/10/21(木) 08:07:19 ID:NQpUkplN

釜天使は既に廃番だから、欲しいなら流通在庫探さないと

昨日アキバの地下九十九で目撃したが
サイズの製品は油断してるとすぐ無くなるな
クーラーに限らず(ーー;)
198Socket774:2010/10/21(木) 08:28:41 ID:rHzbpCHR
シプラムってめちゃめちゃ人気だったけど
みんな使わなかったの?
8cmファンのクーラーだったけど
当時のCPUの発熱からすればバランスのとれた良きクーラーでした。
199198:2010/10/21(木) 08:32:35 ID:rHzbpCHR
ごめん
「今持ってるクーラー」だったのね。
よく読まなかった。

すんません

200Socket774:2010/10/21(木) 08:50:29 ID:MwE8kND1
危うく俺もWindyのHurricaneとかアルファのPAL8942と書くとこだった
201Socket774:2010/10/21(木) 08:59:35 ID:L+IeWi2A
貴様ら!
CPUクーラー様を捨てたと申すのか!
202Socket774:2010/10/21(木) 09:19:05 ID:dp7v9UxD
廃金属が高値の時にゴッソリ売っただけですよ
203Socket774:2010/10/21(木) 09:20:14 ID:jkAuCTOP
>>182
Venomous X、Arrow、ARMAGEDDON、Z600、NH-D14、Megahalems、Mega Shadow、OROCHI×2
TRUE SPIRIT×2、BIG Shuriken、T-Shooter、NINJA COPPER、TRUE Copper
204Socket774:2010/10/21(木) 09:20:53 ID:XsORMNct
あやうくヘッジホッグで冷やしたもんだとか書こうとしてしまった
205Socket774:2010/10/21(木) 09:54:57 ID:SQXaNxET
鎌天使
Gワロス
デブ
Arrow
206Socket774:2010/10/21(木) 10:40:52 ID:GH73QK6k
ZERO-4なら部屋でオブジェになってる
北森全盛時代のだけど覚えてる人いるかな?
207Socket774:2010/10/21(木) 11:11:54 ID:z4hvHwvF
>>182
ANDY、鎌クロス、グランド鎌クロス

サイズばっかりだな
208Socket774:2010/10/21(木) 11:24:44 ID:R0cMyJCq
>>196
応援ありがとう
でもカブトは大変そうだからこれにしたんだ
Thermaltake Silent 1156 CLP0552

こいつ結構勉強しなって思ったろ?
209Socket774:2010/10/21(木) 11:47:58 ID:erimXEIj
XP-120、SI-120、TrueBlack revC、シャチ

サーマルライトの AM2 RM revC を、絶滅前に捕獲してあるんだけど、
これ使えば XP-120 と SI-120 を AM2(AM3) にも付けられるんだよね?
210Socket774:2010/10/21(木) 12:00:08 ID:sImM48TH
意外とT様持ってる人は少ないんだな・・・
211Socket774:2010/10/21(木) 12:27:43 ID:GZFUQi7J
>>182
Tower120,Tower120Extreme,V1AX,風神匠,BigTyphoon120
CNPS8000A,CNPS10X Extreme,CNPS9700LED,BIG Shuriken
鎌アングル,大薙刀メタルブラック,Samuel17,Arrow,NH-D14

現役なのは最後の3つ
212Socket774:2010/10/21(木) 12:30:09 ID:hDyQxS7Q
おまえら使ってないの俺にクレヨ、大薙刀とか余ってるならクレヨ
213Socket774:2010/10/21(木) 12:31:51 ID:SQXaNxET
Arrowが結構多いw
214Socket774:2010/10/21(木) 12:39:55 ID:GZFUQi7J
>>213
スペック的には最強クラスじゃね?と思って
発売直後9000円近くの頃に買ってしまった
38mm厚ファン3つでサンドできるのでロマン枠だね
215Socket774:2010/10/21(木) 12:41:15 ID:SQXaNxET
38mm*3やってますがなw
216Socket774:2010/10/21(木) 12:42:00 ID:hDyQxS7Q
217Socket774:2010/10/21(木) 13:31:12 ID:XsORMNct
arrowって結局ハーレムあたりと比べてどうなの?
218Socket774:2010/10/21(木) 13:39:49 ID:+rWFGKDJ
>>198
現役で動いてるが7cmファンだから苦労してる
219Socket774:2010/10/21(木) 13:40:21 ID:94AavybI
ファン3っつを1800回転にしてたら同じファンでサンドイッチしたハレムより誤差程度冷えてたな
微妙すぎる
220Socket774:2010/10/21(木) 13:42:40 ID:mOVKPpCm
Arrowは性能的には2位グループだがコスパは高め
ただし最大級なので干渉に注意というところか
221Socket774:2010/10/21(木) 13:47:18 ID:KpZPBUuZ
Arrowは冷えるよ、ハレムは知らんけどNH-D14と同等以上
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-cogage-zalman_7.html
Thermalright版のSilver Arrowは空冷最強だし
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/thermalright-silver-arrow_6.html
222Socket774:2010/10/21(木) 14:01:03 ID:NHzUR+/a
じゃあ5480円で買えるようだし定番に加えてもいいのかな
SilverArrowにも期待だ
223Socket774:2010/10/21(木) 14:03:03 ID:SQXaNxET
Arrowはファンクリップが最悪だと思う
これだけ使いにくいのは記憶に無い
224Socket774:2010/10/21(木) 14:14:42 ID:KpZPBUuZ
>>223
それはあるな、ファンクリップをフィンの穴に通すのが面倒
しかしArrowもSilver ArrowもNH-D14も、わざと変な色のファンを付属するのが流行りなのかね
225Socket774:2010/10/21(木) 14:39:10 ID:Yl2Om65S
△OROCHI
△OROCHI Ver2
△G鎌クロス Ver2
△手裏剣 Ver2
△大手裏剣 Ver2
×忍者mini Ver2
○メガシャドウ
○Samuel17
△Samuel17(手違い購入で箱すら開けてない)
△しげる
△風神鍛
△ISGC-400
△SlimX3
△GunMet Orb

○=使用中 △=積み ×=ドナドナ

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: GPUクーラーと合わせて積んでるから雪崩起こしそうだよ 
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
226Socket774:2010/10/21(木) 14:47:22 ID:Uf6vcwmf
>>225
窓枠に飾れば良いんだよ
227Socket774:2010/10/21(木) 14:58:37 ID:jkAuCTOP
>>217
前にも言ったが冷えない。ついでにVenomous Xもハレムより冷えない
室温そろえてまな板計測
228Socket774:2010/10/21(木) 15:12:56 ID:jkAuCTOP
>>225
俺もいつかThermalrightづくしにしようと思って買ったの箱にいれたままだorz
MK-13
Spitfire
T-rad2 ×2
T-rad2GTX
HR-03GT ×2
VRM-R4
VRM-R3
IFX-10
HR-11
HR-05IFX×2
HR-05IFX/SLI
HR-09 TYPE4 ×2
HR-09 S/UTYPE3×2
HR-07 TYPE-L×2
HR-07 TYPE-H
229Socket774:2010/10/21(木) 15:31:28 ID:DLOSXhKq
>>225
統合失調症?
230Socket774:2010/10/21(木) 15:40:52 ID:KhVI0uLn
メガシャドウと無限2だけ使って他は捨てた
231Socket774:2010/10/21(木) 15:48:52 ID:XsORMNct
クーラーを活用するために新しいPCを組んでいる。
232Socket774:2010/10/21(木) 17:05:40 ID:gJU4YdK6
1155とかのsandy世代じゃ、どうせ使えないんだろ?なんか嫌になるわ。
233Socket774:2010/10/21(木) 17:07:38 ID:4YYZSjB0
Intelさんの事だからまた穴位置変わるんかな
234Socket774:2010/10/21(木) 17:11:30 ID:5Ljd1drR
1155はソケット互換はないけどクーラーの穴は互換するって言ってたぞ
235Socket774:2010/10/21(木) 17:14:59 ID:f7sndkJ+
穴の位置が変えざるを得ない一番の原因はCPU自体の高さによるもの
ネジならいいけど、プッシュピンだと密着しなかったりする

という言い訳をどっかで見た
236Socket774:2010/10/21(木) 19:37:30 ID:Pst9O9Fd
G鎌クロスの取り扱いしてる店少なくなってる。もうすぐ廃盤なんだろうか。
237Socket774:2010/10/21(木) 19:58:06 ID:7FWxTGJB
次の鎌先生にご期待ください
238Socket774:2010/10/21(木) 20:47:54 ID:ZzqnvJzl
ニワカですまんが横幅と回転数が一緒だと厚みでどれぐらい風量に差が出ます?
数値出してくれれば一番うれしいけど体感でも知りたい

激薄のファンとか激厚のファンとかあるよね
239Socket774:2010/10/21(木) 20:52:49 ID:C6zrGIUZ
諸条件何も考えなかったら、単純に羽が送り出せる空気量になるから
厚みが倍なら風量も2倍だろ
240Socket774:2010/10/21(木) 20:55:28 ID:L+IeWi2A
とは言っても羽の数や面積や形で風量やら風の特性やら変わってくるけどな
241Socket774:2010/10/21(木) 21:08:19 ID:QdGJ+k52
>>238
芯のHPで12cmファンの25mmと38mmしらべてみては?
242Socket774:2010/10/21(木) 21:09:55 ID:LW017mFO
厚みが増えるとモーターのパワーが上がるから同じ回転数でも送り出す風の力はうpする……という妄想
243Socket774:2010/10/21(木) 21:19:28 ID:L+IeWi2A
なんか色々と酷すぎて絶句してしまった
244Socket774:2010/10/21(木) 21:29:13 ID:jKYi7rL3
>>238
また体感くんかよw
245Socket774:2010/10/21(木) 21:45:18 ID:cx5f9Ko4
比較したいファンのCFM見ればいいんじゃね
246Socket774:2010/10/21(木) 22:29:26 ID:sYco4HtT
今更なんだけどTRue Black 120を12cmファンサンドで使ってた。
何となく38mm厚のファン1個に交換したら、こっちの方が冷えるw
アイドル1200rpmで3度も下がった。 オマケにファン2個で挟むより静になった。

今更だけどファンって付ければ良いって訳じゃない事を痛感した。
247Socket774:2010/10/21(木) 23:11:59 ID:pmVIw8iK
>>246
その12cmファンが酷すぎたという話なだけの気がする
248Socket774:2010/10/21(木) 23:14:16 ID:ls0avRy7
反対側のファンが抵抗になっていただけだと思うんだ。
249Socket774:2010/10/22(金) 00:06:17 ID:VeNUu8Yp
高静圧の威力
250Socket774:2010/10/22(金) 00:15:18 ID:JzJmsmvb
>>246
サンドイッチは難しいよ、かえって抵抗になることもあるからね。
それに、薄井ファンを高回転でまわすより
厚みのあるファンにしたほうが、空気を押し込むパワーに勝ることが多いから
251Socket774:2010/10/22(金) 00:35:35 ID:k3jpO77F
サンドしていたファンの方向が向かい合っていた、なんてのは無いだろうな
252Socket774:2010/10/22(金) 00:43:23 ID:44vcEqMa
430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 06:03:41 ID:4JBYo/0z
H70にサンドでFANとりつける時の風向きって


ラジエーター

でいいのかな?
ケースがFT02なんだけど不安だ


こういう人が本当に居るから世の中面白い
253Socket774:2010/10/22(金) 00:47:11 ID:TRE0uhFv
254Socket774:2010/10/22(金) 00:50:03 ID:QkSlFU4a
普段から店頭じゃ黄色シール2980でならんでる…
255Socket774:2010/10/22(金) 00:54:11 ID:yNjrplQj
送料が無料になるように通販は20円プラスという心遣い
256Socket774:2010/10/22(金) 00:59:10 ID:YiekPxcG
サンドイッチは回転数をどう調節すればベストなのかわからん
とりあえず同じにしてるけど
257Socket774:2010/10/22(金) 01:07:43 ID:0hgtDwIG
>>253
きたあああああ!!!!!!
258Socket774:2010/10/22(金) 01:12:14 ID:thdjMZVm
>>256
そりゃあ同じでいいんじゃね
DEEPCOOLのファンについてた4pin →4pin & 3pinの2股ケーブルは使い勝手がいい
3pinの方は回転数情報のピンがなくて制御用のピンがある3pin
だから2つのファンを同じ回転数で回せて(同じファンなら)
回転数は片方から取ってくる(多分両方から取ると信号がおかしくなるのだろう)
259Socket774:2010/10/22(金) 01:17:14 ID:1IPajUaO
回転数がずれると冷却うんぬんじゃなくて風きり音というか気圧ズレの音というか、雑音がひどくなるな
260Socket774:2010/10/22(金) 01:41:33 ID:28fcWVKh
>>177
2日前のレスにあれだけど外側のでかいツマミは力入れたら取れるよ、んでスロットに装着してからつけ直せば完璧
>>257
もうだいぶ前から特価3,000円じゃねーか、下がってねぇ
261Socket774:2010/10/22(金) 01:43:24 ID:zVkYJq/0
>>259
うなり?
それとも、もっと極端に回転数を変えたときか。
262Socket774:2010/10/22(金) 01:58:45 ID:1IPajUaO
>>261 すまん。よく見たらまさかの回転方向が逆というオチだった

つかこれ国際基準で回転方向決まってんじゃないのか
263Socket774:2010/10/22(金) 02:11:35 ID:k3jpO77F
>>262
珍しいな。では、2重反転ファンにして使ってみてはどうだろうか。 音は半端なく煩いけどね。
264Socket774:2010/10/22(金) 02:25:40 ID:thdjMZVm
ハレムとかのインテル用固定具とARM02をマルチバックプレートみたいに
一つに出来ないのかね。かつインテル、AMD共に搭載方向自由
そういうのが開発され他メーカーにもどんどん広まってほしい
265Socket774:2010/10/22(金) 02:32:44 ID:TRE0uhFv
糞AMD用の部品なんかイラネ
266Socket774:2010/10/22(金) 03:34:26 ID:ZCQFmKOg
Tの特価をいちいち貼る奴はやっぱNGだったか
267Socket774:2010/10/22(金) 07:39:18 ID:SzAo31Up
>>246だけど。
>>247-252
ファンはhttp://www.links.co.jp/items/ener-others/ucapv12s.htmlを
サンドで使ってた。 当然ファン→クーラー→ファンで設置。
回転数は音から判断して1200rpm(専用コントローラーの摘みが中央)

それをオウルテックF12-N/38を吹き付けで設置してファンコンにて
1200rpmで回した結果3℃も下がって静になったと言う結果でした。
268Socket774:2010/10/22(金) 07:43:18 ID:6/qsrZhZ
回転数を音から判断って・・・
269Socket774:2010/10/22(金) 08:15:16 ID:jPZ/wiaD
生まれて初めてリテールファン外してやったぜ!
4つのクリップ廻せば簡単に外れると思ったら
クリップ1本づつ引き上げなきゃいけないのね
それ理解するまでに3時間かかった

あと銀色のクリームがまばらにしか着いてなかったんだけど
隙間なく着けたほうがいいんだよね?
多少はみ出すくらいでもOK?
270Socket774:2010/10/22(金) 08:22:10 ID:Pz0X1oXS
G鎌クロスってプッシュピンだったのね
大きさからバックプレートかと思ってた
271Socket774:2010/10/22(金) 08:39:45 ID:yvvfgIyY
グラ鎌さんはでかいけど足下は意外にソフトなのよね。
272Socket774:2010/10/22(金) 08:43:24 ID:zxeMS5ey
プラのプッシュピンいい加減改良しろよ・・・
マザボと一緒にネジでケースに固定式でいいよ
273Socket774:2010/10/22(金) 08:45:49 ID:Hjj03tsc
グランドワロスも天使も忍者も忍者miniもBS775使ってるわ
今度届く忍者参もBS775と一緒に注文した
274Socket774:2010/10/22(金) 13:30:33 ID:dZi7RXOQ
>>269
はみだすのは、やりすぎ
275Socket774:2010/10/22(金) 13:34:08 ID:Pz0X1oXS
四方からはみ出すぐらいうんこ盛り
276Socket774:2010/10/22(金) 13:56:18 ID:/bqQPIwv
いろんなパーツのヒートシンクはずすと
大抵は適当に盛られてたりはみ出たりしてるよな
糞高いパーツですら当たり前のように汚い盛り方されてる
グリスやシートの質も悪かったりするし
何でなんだろうか・・

外人が適当なのか
それともパーツを適度に壊れやすくして新しい物買わせるためなのか
277Socket774:2010/10/22(金) 13:58:51 ID:olvn7lWV
>>276
中国人だからじゃね?
この前、買った玄人の5770もグリスがはみ出しまくって、よくショートしなかったなぁって思ったよw
278Socket774:2010/10/22(金) 14:02:16 ID:jPZ/wiaD
グリスって指で塗り広げるのって良くない?
CPUの蓋、四方に1_くらいづつ隙間ができる程度に
薄めに超綺麗に塗れたけど、指でやったからちょっと心配
一応CPU温度は負荷時10〜15℃下がった
279Socket774:2010/10/22(金) 14:11:51 ID:baoCroTr
>>277
デフォで電導性あるグリスは使わないだろ
280Socket774:2010/10/22(金) 14:12:03 ID:PFgoDD38
>>278
誤差 測定値にも表れない
しかし次からはどこかの会員証や
電車やテレカなどのプリペイド使用済みカードをおすすめする
281Socket774:2010/10/22(金) 14:14:20 ID:Mj6Jz2Tb
>>269
グリスの塗り過ぎは逆効果だから注意な。
リテールならCPUのヒートスプレッダに米粒大のグリス乗っけて上からムニュ♪でおk
その前に、まばらにしか付いてないカピカピ銀色のクリームをよく拭き取るんだよ。
くれぐれも装着時プッシュピンの先端圧し折ったりしないようにwコツ掴めば簡単だけど、初めてだったら要注意ブッ壊しポイントだから…
ところでスッポンしなかったか?w
銀色のクリーム(笑)

>>270
夜叉さんだって、あのガタイでプッシュピンよ('A`)
282Socket774:2010/10/22(金) 14:15:46 ID:0jEMKwaC
普通の工業グリスは非通電だから少ないくらいならはみ出す方がマシだな
まあ大体の場合は四角いグリスシート貼ってるけど、知らずに文句言ってるんだろうな

>>278
満足したならいいんじゃね? 俺はそんなマネ絶対にやらないけど
283Socket774:2010/10/22(金) 14:17:19 ID:jbn5aPuY
スポンヌ
284Socket774:2010/10/22(金) 14:48:22 ID:/bqQPIwv
はみ出すにも限度がある・・
厚さもグリスだけで1mm以上あるとか正気じゃねえ

一番ひどかったのがPCじゃないが箱○の電源アダプタ
他の部品がグリスに埋もれてた
285Socket774:2010/10/22(金) 15:42:41 ID:OmDuxggL
慣れてなくて心配なら多少はみ出すくらいにしておく方が良いね
四方からよく見るとほんの少しはみ出してる程度に盛っておけば間違いない
286Socket774:2010/10/22(金) 16:03:21 ID:thdjMZVm
昔このスレで晒された記事で米粒大が適量、それ以下だとパフォーマンスは
明らかに低下し、多い分には大してパフォーマンスは落ちないってのがあった
またその記事では同じ量を真ん中に盛るのと塗り広げるのとで差がないとのこと
だから米粒2つ分くらいを真ん中に盛るのが一番簡単で確実
287Socket774:2010/10/22(金) 16:18:33 ID:gHBp+dnX
ここで貼られた検証動画だと、こんもり塗ったらよく冷えたって結果じゃなかった?
288Socket774:2010/10/22(金) 16:21:02 ID:thdjMZVm
>>287
俺が見たのは動画じゃなかったから別の記事かな
盛りすぎてはみ出すとセラミックグリス以外だとショートが怖いと思うんだが
289Socket774:2010/10/22(金) 16:25:19 ID:3+FfWqMZ
>>287
塗らない(少ない)よりは、こんもりの方が冷えるよ。
290Socket774:2010/10/22(金) 16:39:54 ID:VeNUu8Yp
最適な量が一番いいけど、
少なすぎるより多すぎるほうがマシ。
291Socket774:2010/10/22(金) 16:59:45 ID:PEp1sXkJ
*の字型に細く塗るとかなかったっけ?
292Socket774:2010/10/22(金) 17:01:05 ID:3+FfWqMZ
>>291
「※」塗りとかもある。
293Socket774:2010/10/22(金) 17:02:46 ID:IYvzlwqq
>>292
それは気泡が残り易い
294Socket774:2010/10/22(金) 17:09:35 ID:3+FfWqMZ
>>284
埋もれていただけマシ。
PS3(PS2互換の頃)なんて、明らかにグリス不足。指紋の形でグリスが付いていた。
指で塗っていたことに呆れた。
295Socket774:2010/10/22(金) 21:13:20 ID:M415626B
鎌の忍者参を付けたんだがバックプレートのネジってどれくらい締めればいいんだろう
なんか締めれば締めるだけ締まるから加減が判らないんだが
296Socket774:2010/10/22(金) 21:25:01 ID:S2sSCmYv
ねじは適当に締めてフィンの隙間に断熱材を詰めることに集中しろ
297Socket774:2010/10/22(金) 21:57:57 ID:k3jpO77F
出たな、断熱材バカw
298Socket774:2010/10/22(金) 22:25:47 ID:lRucmZga
基本的にグリスでショートなんてないから
あと盛りすぎても圧力かけられて結局薄くなるからはみ出るだけ
若干はみ出てないと3年前後つけっぱの場合乾燥しやすいからはみ出したほうが良い
3~5年もつけっぱのひとがこのスレに居るわけないだろうけど

少ない分には明らかにパフォーマンスが落ちるから基本的には多めがいいよ
一番問題なのは神のイタヅラによる奇跡の気泡の存在だな
ごくたまに気泡が数ミクロンの絶妙な薄いバリア状に広がることがある

この症状がひどいと10度ぐらい差が出る場合がある

理系出身者ではお馴染みのプレパラートのあの現象です
299Socket774:2010/10/22(金) 22:27:51 ID:MMYvwFoX
>>262
スレチ気味ですまんが、よかったら入手先とか詳しい情報をもらえないだろうか
>>263も言ってるが二重反転ファンをやってみたいんだ
CPUに使うか、ケースファンにするかは決めてないけどね
300Socket774:2010/10/22(金) 22:28:01 ID:MZq9BsJt
液晶の保護シートでおなじみのあれか
301Socket774:2010/10/22(金) 22:42:03 ID:k3jpO77F
>>299
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1089/
これぐらいしか知らんな。これ以外にもあるなら俺も知りたい。

ラジエーターのファンには二重反転の高静圧は良さそうな気がする。
302Socket774:2010/10/22(金) 22:49:17 ID:BWu9/w/w
芯の静音タイプと静圧タイプで回転方向が違うのは有名な話
吸気側に静圧タイプ持ってきて排気側に静音タイプがセオリー
303Socket774:2010/10/22(金) 22:49:25 ID:NSKict0R
トルクを消したいならファンとヒートシンクを逆回転させればいいじゃない
304Socket774:2010/10/22(金) 22:54:27 ID:YSfZ6oaX
>>299
うるさいの我慢できるなら
>>301が貼ってくれてるの使って二重反転してみたら
間にいらないファンくり抜きのシュラウドかませると
いくらか音もましになるよ
305Socket774:2010/10/22(金) 23:04:50 ID:MMYvwFoX
>>301
>>304
d
とりあえず試してみます
芯なら正回転の方は静音型が手持ちにあったと思うし
306Socket774:2010/10/22(金) 23:08:15 ID:6fxlP1z9
>>299
山洋電気の通販に色々ある。
ttp://db.sanyodenki.co.jp/webshop/online
307Socket774:2010/10/22(金) 23:20:26 ID:R1VPAWhY
2重反転ファンの優位性とかオカルトまだ信じてる奴いるのか
ピッチ、ブレード、回転方向が逆のファン取り付けても煩くなるだけで良い事はなにもない
ジャイロ効果を打ち消す位か?PCで何がしたいんだ?
308Socket774:2010/10/22(金) 23:31:31 ID:r6HpyleF
309Socket774:2010/10/22(金) 23:33:36 ID:k3jpO77F
>>307
まったくおまえは頭の悪い奴だな。プンプン
310Socket774:2010/10/22(金) 23:36:41 ID:R1VPAWhY
正直すまんかった
異文化を理解する度量を養うようにするよ
311Socket774:2010/10/23(土) 00:07:47 ID:CPow//CQ
ID:R1VPAWhYが思いの外素直で和んだ。
312Socket774:2010/10/23(土) 00:18:08 ID:UTYD8Q1E
ビビリが減ったりはするかもね
313Socket774:2010/10/23(土) 00:48:55 ID:nSMEpt3G
俺ビビリ症なんだよな
314Socket774:2010/10/23(土) 01:19:44 ID:/EJWd1DG
ホバーとか飛行とかPCの話とは思えん
動画が何度見ても笑える
315Socket774:2010/10/23(土) 01:24:33 ID:pwTXV29X
OPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
316Socket774:2010/10/23(土) 01:25:45 ID:pwTXV29X
誤爆
317Socket774:2010/10/23(土) 10:43:42 ID:KZagiY1l
ソフからやっとでぶとARM-02が届いた
318Socket774:2010/10/23(土) 10:50:06 ID:M2Q1zi3E
でぶにARM-02必要ないよ
319Socket774:2010/10/23(土) 11:17:13 ID:hldjg8xj
つかHR-02にARM-02付けられるのか?
320Socket774:2010/10/23(土) 13:57:32 ID:6GJwaCDx
ごめん別々に使うんだw
321Socket774:2010/10/23(土) 14:00:11 ID:2RRd3WSD
HR-02にARM-02が使えるならぽちるんだが
322Socket774:2010/10/23(土) 14:06:19 ID:8p2c2mCf
でもARM-02はよく出来るよな
クーラー掃除するだけならバックプレートまで外す必要ないし方向も自由なんだろあれ
323Socket774:2010/10/23(土) 15:57:51 ID:uypiI2g6
SuperMegaとARM-02両方で10,660円かかった
324Socket774:2010/10/23(土) 17:00:27 ID:YTA9pYdZ
まだ高いなー
それだったら普通にデブ買うし
325Socket774:2010/10/23(土) 17:15:32 ID:GDaXJodK
今日は何か変なのが来てるのか?
さっきからレス表示飛びまくりなんだが
326Socket774:2010/10/23(土) 18:07:13 ID:AKa7QENd
A R M - 0 2
くらいしか連続してる単語はないが
327Socket774:2010/10/23(土) 18:24:22 ID:jeOVbD8I
今LGA775で最強って何なの?
しげるみたいに研磨必須みたいなのは抜きで
328Socket774:2010/10/23(土) 18:27:01 ID:RhKDSbN6
最強厨には教えてやんねーwwwww
リテールでも着けてろカスがwwww
329Socket774:2010/10/23(土) 18:28:11 ID:FWqOqwC/
>>327
T-SHOOTER
330Socket774:2010/10/23(土) 18:29:07 ID:2oc0wG1a
331Socket774:2010/10/23(土) 18:30:52 ID:jeOVbD8I
相変わらず掃除機は人気なようで安心しました。
自分で探すからもういいです。ありがとう
332Socket774:2010/10/23(土) 18:53:00 ID:Qt7bgj5/
直ぐに『最強』とか言い出す中二病患者はどうしようもないな
333Socket774:2010/10/23(土) 19:24:42 ID:MZhT1Kqd
一番攻撃力の高いCPUクーラーを教えてくれ
334Socket774:2010/10/23(土) 19:25:33 ID:mJ7Tj/KM
夜叉
335Socket774:2010/10/23(土) 19:27:06 ID:mla6Fq2U
>>333 orochi
336Socket774:2010/10/23(土) 19:27:09 ID:mqH6wZcZ
重量という点ではワロチも捨てがたい
鍔迫り合いになったらT様も強そうだ
337Socket774:2010/10/23(土) 19:29:26 ID:yuOUPLhp
一番かっこいいのはやっぱりグラ鎌
338Socket774:2010/10/23(土) 19:50:29 ID:M2Q1zi3E
一番すばやさの高いCPUクーラーを教えてくれ
339Socket774:2010/10/23(土) 19:54:54 ID:/OYRYF9c
T-shootr
340Socket774:2010/10/23(土) 19:56:43 ID:qofNsGCb
>>338
名前からすると忍者じゃね?
341Socket774:2010/10/23(土) 20:00:35 ID:mla6Fq2U
342Socket774:2010/10/23(土) 20:36:46 ID:gc2QNIyA
そんなCPUクーラーで大丈夫か?
343Socket774:2010/10/23(土) 20:49:23 ID:ZHIE7DJQ
>>342
一番良いCPUクーラーを頼む
344Socket774:2010/10/23(土) 21:01:55 ID:pRgxq//Q
>>343
破ァ!!
345Socket774:2010/10/23(土) 21:39:18 ID:FxgRbJmF
>>338
名前からだと忍者かな…けど、三代目さんはガタイのイイ重量級になっちゃったけど('A`)

>>341
淡麗噴いたwww
346Socket774:2010/10/23(土) 22:00:47 ID:vd2rKIgw
電源もなくて動くわけ無いのに噴くとか・・・
347Socket774:2010/10/23(土) 23:03:25 ID:8p2c2mCf
>>341
繋がらない
348Socket774:2010/10/24(日) 00:23:41 ID:mDpFIhrY
断熱材 なんという素敵な響き
349Socket774:2010/10/24(日) 00:27:54 ID:+eixf4p/
>>345
矢七タイプとと飛び猿タイプがあるんだよ
350Socket774:2010/10/24(日) 00:58:58 ID:iFXYD3Y7
AM3専用で静音と冷却能力がそこそこ共存した
351Socket774:2010/10/24(日) 01:23:21 ID:F4W2/ab3
たぶん久しぶりのAC製。怪しい周辺機器作ってばっかじゃないんだな
http://www.techpowerup.com/133189/Arctic-Cooling-Announces-Arctic-Freezer-13-CPU-Cooler.html
φ8mm×4 9cmファン 高さ13cmサイド
352Socket774:2010/10/24(日) 01:25:47 ID:zD1ROxGP
日本だと5000円くらいになるか
353Socket774:2010/10/24(日) 01:29:27 ID:F4W2/ab3
●Archon [Thermalright] アルマゲドンを改良したような薄型大型サイドフロー。パイプ配置が二列にされている。
●ICE MATRIX 600 [DEEPCOOL] アルマゲドンをパクッたような薄型大型サイドフロー。
●ICE MATRIX 400(XT) [DEEPCOOL] 600のパイプ6→4本版。XTは全銅版。
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様なトップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本版。
●ICE WIND(FS) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm4本のサイドフロー。無印とFSの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 300(U) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm3本の9cmファンサイドフロー。無印とUの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 200 U/T [DEEPCOOL] 300のパイプ3→2本版。無印とはもはや別物。TとUの違いは(ry
●ICEEDGE MINI(FS/XT) [DEEPCOOL] 200の小型版、ファンは8cm。XTは無印の全銅版。無印とFSの違(ry
●Arctic Freezer 13 [ArcticCooling] 8mm×4本の9cmファン採用中型サイドフロー。

新製品がいっぱい!・・・次スレ>>10どうすんだよDeepCool


>>352
だろうね、TwinTurboが34.95ドルってとこみると
354Socket774:2010/10/24(日) 07:00:38 ID:4OMZy3vX
Thermalrightの土管って商品化しないんだっけ、どうなった?
355Socket774:2010/10/24(日) 09:46:02 ID:600WPapG
ミドルサイズ全胴は普通に欲しいな
356Socket774:2010/10/24(日) 09:51:44 ID:hf9FbyIc
http://www.qualista.co.jp/product/speeze/cpucooler/ee791b3-j.htm
こんなスモールサイズも最近は見かけないな。
型落ちをITXケース用に確保したが。
357Socket774:2010/10/24(日) 09:54:40 ID:hj+eDchC
>>356
リテールでいいです。
358Socket774:2010/10/24(日) 10:01:29 ID:sjJEn7k8
まさにそれだろうな
リテールがマシになってきた上にミドルレンジの大型化とケースの対応が進んだから、
よく知らない人が壊れたリテールの代替にするくらいしかリテールサイズの需要がなくなった
その結果銅フィンを使ったような「リテールの外形のままで高性能化」は駆逐された
359Socket774:2010/10/24(日) 10:26:34 ID:hj+eDchC
まだ発売前のケースなんでエスパーしてほしいんだが、
これに入りそうなクーラーでよさげなのって何がある?
今のところsamuel 17同時購入で行く予定なんだが。

http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-q11.html
360Socket774:2010/10/24(日) 10:34:26 ID:jXvTqieS
361Socket774:2010/10/24(日) 10:41:19 ID:fMIsYQu7
200mmの半分は電源にスペース取られてるようにみえるから
厚さ10cmの薄型ケースと同等に見立てるとSamuel 17も入ると思う
でも電源のファンと空気の取り合いになりそうだ
362Socket774:2010/10/24(日) 10:42:56 ID:fMIsYQu7
電源に搭載されてるファンの位置にもよるし
吸気口があれば逆向きに電源付けるという手もあるか
363Socket774:2010/10/24(日) 11:01:36 ID:DbyihVE/
>>359
PC-Q07の改良版?フロントファン等干渉問題はわからないけど参考までに
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/05/pc_19.html
ファンレスAXP-140付いてるし、PC-Q07でも色々探してみて
364Socket774:2010/10/24(日) 13:23:25 ID:hj+eDchC
ありがとう、参考にさせてもらうわ。
空気の取り合いは確かにありそうだ……そこはちょっと考えてなかった。
吸気重視すればいけるかな。
365Socket774:2010/10/24(日) 13:30:04 ID:fMIsYQu7
>>364
Mini-ITXなら電源も小容量ので大丈夫だろうからEA380みたいな
ファンの位置と風の流れ作る電源なら特に気にしなくていいんじゃね?
電源決まってないの?
366Socket774:2010/10/24(日) 14:14:31 ID:UryYeouM
>>359
ミニ冷&温蔵庫かとおもたw
ヤケにカラフルだから余計にw
367Socket774:2010/10/24(日) 14:21:12 ID:600WPapG
>>362
Q07の時点で電源用吸気孔あったからQ11にもあるんじゃね
368Socket774:2010/10/24(日) 15:27:40 ID:EHVzasWr
>>353ICE MATRIX 400の全銅っぽいの良さそうにみえるね。
369Socket774:2010/10/24(日) 17:15:38 ID:DNllx4ZH
鎌天使ってさ後継モデルはでないの?
黒くしたり、銅にしちゃったり、そのあたりのモデルでも良いから
出て欲しい・・・
370Socket774:2010/10/24(日) 17:59:30 ID:MuTldle6
出るよ。ただCPUクーラーは基本的に夏に売れる商品だから新作は春まで出ないよ
371Socket774:2010/10/24(日) 18:07:06 ID:jXvTqieS
SuperMega 6月には発売して欲しかった
372Socket774:2010/10/24(日) 18:25:01 ID:HgRrccep
RVEで、背の高いメモリ6枚挿したいのですが、
スパメガかHR-02付けたいのですが、
メモリ側にファン装着した場合干渉しますでしょうか?
373Socket774:2010/10/24(日) 19:39:38 ID:xN3CSpKV
>>367
でも07の商品ページでは両方向設置可能と記載があるけど
11の方ではケース内吸気の写真のみだから無理っぽいよ
374Socket774:2010/10/24(日) 19:41:19 ID:MuTldle6
大抵のクーラーはファンを上にずらせるんだから干渉疑うならCPUクーラー本体そのものじゃね
375Socket774:2010/10/24(日) 19:48:33 ID:WPT9fuQU
>>370
夏より今みたいな季節の方が高性能クーラー発売された回数が多い訳だが・・・
376Socket774:2010/10/24(日) 20:11:33 ID:4c54DQTT
D14が日本で出回りはじめたのも11月とかだったよな
377Socket774:2010/10/24(日) 20:17:15 ID:OWSlb59B
H50とH70ってマウンタ共通ですかね・・・?
378Socket774:2010/10/24(日) 20:18:58 ID:ZC5cWSt0
>>354
土管は車輪になった。年内発売予定を目指しているらしいが…?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/527/527116/

それはさて置き、Archonは見た目はスタイリッシュで大変よろしい。
でも高さ17cmとかほぼまな板専用だろw
379Socket774:2010/10/24(日) 20:19:03 ID:8iWmaPXQ
CPUクーラーじゃなくて家電のクーラー(エアコン)
だったらそうだが

パーツの発売にそこまで季節は関係ないよ



380Socket774:2010/10/24(日) 20:19:34 ID:H/0g+uPs
ハレム安売りからきてないんだが変態はもう出たかね?
381Socket774:2010/10/24(日) 20:20:35 ID:0zX985vk
定期的に来るハレム信者な何なの
382Socket774:2010/10/24(日) 20:25:51 ID:/e8Adgru
僕はVenomous Xちゃん!(AA略
383Socket774:2010/10/24(日) 20:27:21 ID:yj7L2IAn
>>369
天使の新型欲しいっすなー。サイズの最高傑作じゃないかね。
Quietpc.com社との共同開発って事だから、いろいろと面倒な事もあるのかもしれんが…

>>377
過去に同じって報告あった様な気がする
384Socket774:2010/10/24(日) 20:57:41 ID:MuTldle6
たしかに日本の夏は地球の裏側では冬だな

その逆もしかり

気候に合わせて発売するなら欧米にあわせるわな
385うさだ萌え ◆/VI3Om9yUdf/ :2010/10/24(日) 20:58:51 ID:5TH4oJSf
CPUクーラーを、3つ、買ってきたんだけどさ、セレブだから、ハゲっが。

一長一短過ぎて、ハゲっる。ハゲっが。

まず、忍者3。デカ過ぎ。ハゲっが。マジで。漏れの、アンッテックビリーブイット、に、干渉して、使えない。ハゲっが。

兜、これ、差し込みすぎだけど、アンカーの、白樹脂部分が、ママンの、配線、痛めるだろ?ハゲっが。

アンッテックの、KUHLER BOX、これ、ちょっと待て、ヒートパイプ、直接当てるのはいいけど、CPU接地面に、隙間が、

あるだろ?ハゲっが。


どれ使えばいい?ハゲっが。
386Socket774:2010/10/24(日) 21:04:19 ID:600WPapG
>>378
なんか前に似たようなの見たことあるなと思ったら
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001396&id=C_00001397&name=SpinQ+VT&ov=n&ovid=
こんなの出てきた

見た目は派手だけどちゃんと冷えるの?
387Socket774:2010/10/24(日) 21:06:09 ID:4c54DQTT
安物買いの銭失いは置いといて

>>384
おまえそれ、どんな釣りだよwwwwww
388Socket774:2010/10/24(日) 21:06:42 ID:Lss3k1GP
なめとるんか? ハゲっが
389Socket774:2010/10/24(日) 21:13:47 ID:ZC5cWSt0
>>386
SpinQは見た目で買うクーラー。
まぁWheelは重量がSpinQの倍以上あるし、冷えるんじゃね。
390Socket774:2010/10/24(日) 21:15:14 ID:LZl/yA2H
ちょっと何言ってるか分からない、いやマジで
391Socket774:2010/10/24(日) 21:41:41 ID:nXaaVkl1
正直すぽんQは1人騒いでるヤツがいるだけのスルー商品と思ってる
見た目とか冷えるとか以前に、ファン交換できないクーラーという時点でオhル
392Socket774:2010/10/24(日) 22:19:32 ID:ECzoSl97
CPUクーラーにカッコよさ求める感覚は分からん
393Socket774:2010/10/24(日) 22:24:07 ID:sJG9h6UK
メンテのときにサイドパネルの向うにみえる光景にwktkできるじゃない!
394Socket774:2010/10/24(日) 22:24:40 ID:4aDYzAwA
夜叉、リテンション割れて落下
重過ぎか?
395Socket774:2010/10/24(日) 22:31:24 ID:fMIsYQu7
>>394
どこが割れたの?
ちゃんと取り付けてたのに折れたならサイズに苦情出したほうがいいと思う
396Socket774:2010/10/24(日) 22:32:28 ID:kXMBO83h
>>384
日本が秋なら、欧米も秋なんですってよ奥様!
397Socket774:2010/10/24(日) 22:36:49 ID:600WPapG
>>390
サイドアクリルなら意味があるんじゃね?
祖父だったかの店頭にディスプレイしてあって「うわぁ」ってどっ引きしたので印象に残ってる
398Socket774:2010/10/24(日) 22:39:35 ID:hf8/i4Oj
痛クーラーとか出てきそうだな。
399Socket774:2010/10/24(日) 22:41:58 ID:s25gQ77f
ケーブルやらを綺麗に捌けてれば
サイド透明にして眺める気にもなるのかもなぁ・・・

サブ機にでも取り付けようかと思って
安くなってたCNPS9500AM2を買ってきたが
LED緑なのなこれ
ケース内が赤青緑に光って落ち着かないぜ
400Socket774:2010/10/25(月) 00:13:19 ID:sAnf9F7a
SUPERMEGAもっこりだったけど、しげるより3℃下がって満足
ARM-02ってクーラー付ける前だとマザーと隙間開いてるがこれでいいのかね
401Socket774:2010/10/25(月) 00:20:37 ID:t1AaLnBm
うちもARM-02でSuperMega使用してるけど隙間があっていいのよ
402Socket774:2010/10/25(月) 00:21:39 ID:2UlGZzkx
SUPERMEGAもっこりって障子突き破ったり天狗の面つけたりしてそうな字面だ
403Socket774:2010/10/25(月) 00:41:52 ID:+yg/xkun
SUPER MEGAの人はファンは何をお使いで?
404Socket774:2010/10/25(月) 00:52:15 ID:t1AaLnBm
正直ファンレスでもよかったのだけど
今はD1225C12B5AP-15を1200回転にて一基だけで使用してます
405Socket774:2010/10/25(月) 00:57:23 ID:23S/xG80
ARM-02の隙間は取り付ける時すげー悩んだわw
一応絶縁用にテープ貼ったよ
ファンは光る鎌風1200rpm
406Socket774:2010/10/25(月) 00:58:54 ID:sAnf9F7a
OWL-FY1225PWMだけど800rpmぐらいで十分ぽい
2000rpmのファンも試したけど五月蝿い割に−3℃程度だった
407Socket774:2010/10/25(月) 07:10:07 ID:t4UQ3CSQ
ときどき、
取り付けが簡単なクーラー教えろって奴がいるけど、自作じゃなくてBTOだろうな。
408Socket774:2010/10/25(月) 07:15:50 ID:QuQ7oFlt
だろうね

たぶんコネクタを全部はずしてマザー取り出すと戻せなくなるタイプだ
なおかつケースがノーマルのやつでCPUの裏に穴がなくてバックプレートもだめとっ
409Socket774:2010/10/25(月) 07:17:36 ID:3D/PFGxF
そんなときは簡単確実で誰でも出来るけど手間のかかるクーラーをお教えすればいい
410Socket774:2010/10/25(月) 07:20:44 ID:MFqfwui9
H50をオススメして無様にぶら下がるラジを想像してニヤニヤしたい
411Socket774:2010/10/25(月) 07:40:37 ID:t4UQ3CSQ
相性問題などが心配とかで、BTOを選ぶのは間違いではないと思うし、メーカーPCより選択肢が広い。
だったらHDDやメモリ感覚でクーラー交換ぐらい出来ないのかな?

現在のテンプレには
>>5で、背が低い
>>8で、AMDで横方向
とかあるけど、そのうち「M/Bをケースに入れたまま取り付け可能」とか増えたりして。

>>5>>8も、自作ユーザーを称するなら、本来は自分で調べる事柄であって不要なテンプレだと思う。
412Socket774:2010/10/25(月) 07:52:25 ID:QuQ7oFlt
BTOメーカーもせめてCPUの裏に穴の空いてるケースを採用すればね
バックプレートでいけるっしょ
413Socket774:2010/10/25(月) 08:17:48 ID:3D/PFGxF
>>8は探すとき一々製品情報見なきゃいけないし助かる人には助かるんだろ、ここの住人は覚えてそうだけど。
>>5は価格が有るから正直いらない気がするがまぁいいんじゃね?
俺はそれより>>9が要らんと思う。えっと……もう売ってんのに「○○マダー?」って言っちゃう人よけ?
414Socket774:2010/10/25(月) 10:01:19 ID:Biy4CDG2
個人的にはミドルサイズサイドフローも天プレにまとめておいて欲しいなとは思う
415Socket774:2010/10/25(月) 10:06:40 ID:PWCClCT3
ミドルサイズって何?
三辺の合計ででも判断するの?
416Socket774:2010/10/25(月) 10:26:58 ID:vKCq8oeY
>>415
俺は、12cm未満サイドフローの事と思った

選択肢少ないから、まとめるまでもない
417Socket774:2010/10/25(月) 10:55:09 ID:NE9ClBws
調子に乗ってるアホコテを余裕でスルーとか、ここの住民素敵すぎw
418Socket774:2010/10/25(月) 10:59:04 ID:ZHV8sMsN
クソコテのトリップ全部NG入りは基本
419Socket774:2010/10/25(月) 13:50:03 ID:7hjAzUbP
>>377
H50-1とH70は共通。これは自分で確認済み。

ただH50(初期型)は使えなかったってconecoで見たよ。
420Socket774:2010/10/25(月) 13:52:47 ID:7hjAzUbP
すまん。あげちった。
421Socket774:2010/10/25(月) 15:57:45 ID:q8GyvRbg
プッシュピンのときに足元が見えてるのをミドルサイズと命名しよう!
422Socket774:2010/10/25(月) 16:14:48 ID:6KIFK8TX
くらますのVORTEXPLUSってどんなもんですか?
そこそこ売れてるぽいわりに情報が少ないんですが・・・
423Socket774:2010/10/25(月) 16:23:17 ID:Biy4CDG2
>>416
選択肢が少ないのはそうなんだがどれがそうかってのが分かりにくい。
調べようと思ったら9cmファン/8cmファン採用のサイドフローって条件で検索する方法が見つからないから
虱潰しになったし。
424Socket774:2010/10/25(月) 16:25:43 ID:3+7A45d6
>>408
古い筐体の流用とか筐体目当てで廉価鯖狩ったとかを忘れてもらっては困る。
ただ、そういうことしてしまうような奴がこんなところに訊きに来るかといえば…ないな。

BTOでは一昨年の九十九のマイクロタワー弄ったことあるが、
MBトレイ外せるし天板を外して電源ユニット外せば或る程度背の高いシンクも振り回せる。
しかし、こんなことに気付けるような奴が…(ry。
425Socket774:2010/10/25(月) 16:27:40 ID:evftkWSL
それを面倒だと思うならそもそも自作なんかやめるべきだと思うが
426Socket774:2010/10/25(月) 17:07:02 ID:G8qvUaxn
HTPC用に小型サイドフローの需要が高まってるのかね
DEEPCOOLのICEEDGE400NIはなかなかいいと思う
ファンクリップ二個ついてるし
ただ付属ファンが残念
UFなんちゃらってファンの出来がそこそこだけになんとかしてほしかった
427Socket774:2010/10/25(月) 17:15:58 ID:Biy4CDG2
どういう風に残念なの?
428 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/25(月) 17:37:14 ID:2UlGZzkx
とりあえずICE EDGE400がつくクーラーのファンは最大で回すと相当五月蝿かった
200はそれとほぼ同型のファンが常に最大で回ってるので糞五月蝿い
細かい仕様は知らないのでNIがどうかは知らない
429Socket774:2010/10/25(月) 17:44:12 ID:G8qvUaxn
>>427
カタカタシュルシュルうるさい
金とって売っていいものじゃないってレベル

いまはUF92付けてかなりマシになった
試したファンの中ではS-FLEXが一番静か
430Socket774:2010/10/25(月) 17:54:37 ID:Biy4CDG2
大体把握した ありがとう
431394:2010/10/25(月) 18:05:38 ID:zrljb2vv
>>395
クリップ噛ましている脇
峰もASUSのAMD用マザーで落下したことあるけど
リテンション割れるの同じ材質っぽ
粘りけの無いカッチカッチ材質のリテンションだと割れる
パーツ屋で売っている予備リテンションだと、峰も問題なかったし
MBメーカーがヘボイの採用しているのかも

落下する可能性あるのはASUSとGIGA
デフォのまま問題ないのはMSI
今の状況
432Socket774:2010/10/25(月) 18:45:26 ID:8/PfdIsj
>>431
なぬ
ASUSのM4A79に付けてるおろちやばいかな
なんていうマザボ?
433Socket774:2010/10/25(月) 18:52:44 ID:86DgmGi4
434Socket774:2010/10/25(月) 19:02:08 ID:YiX87Db4
相手の腰をつかんでパンパンできりゃいいんじゃないの
435Socket774:2010/10/25(月) 19:09:50 ID:ZkroACsU
辛いな・・・(´・ω・`)
436Socket774:2010/10/25(月) 19:57:15 ID:QXwyX278
>>433
いや、逆に、かなりニッチな層のニーズを掴んでいるかと
437Socket774:2010/10/25(月) 19:58:15 ID:CTA0IyPW
峰クーラーって確か550gくらいだったと思うがそれでも割れちゃうの?
すんごい脆いな、重さだけじゃなくてVTMSクリップのせいって事はないんだろうか
438Socket774:2010/10/25(月) 20:15:47 ID:2UlGZzkx
ファンは正直92mmと100mmの間にかなり埋めがたい静音性の壁がある
100mmと120mmの間にも壁があるけど、100mmだったらかなり我慢できるものがある
439Socket774:2010/10/25(月) 20:52:26 ID:2+LWDS7J
>>438はバカ
440Socket774:2010/10/25(月) 20:53:53 ID:OXkzgGt9
>>438
アホだろ
441Socket774:2010/10/25(月) 21:42:57 ID:sKUnosJ3
442Socket774:2010/10/25(月) 22:16:48 ID:8/PfdIsj
>>441
日本語がおもろいな
443Socket774:2010/10/25(月) 22:18:37 ID:kso3Kej6
抜粋して書こうと思ったけど、全部おかしいなw
444Socket774:2010/10/25(月) 22:21:15 ID:t1ysukTz
翻訳こんにゃくっしょ
445Socket774:2010/10/25(月) 22:26:20 ID:bhYw9pX6
●容量 3.5グラム
どこに何が入るんだろう
446Socket774:2010/10/25(月) 22:43:01 ID:eF4jk/dk
機械翻訳そのまんまかよwwwww
447Socket774:2010/10/25(月) 22:46:14 ID:t1AaLnBm
目の前で外国人に接客されてるのかと錯覚した
448Socket774:2010/10/25(月) 22:50:56 ID:CAn6/sgC
これは酷い
449Socket774:2010/10/25(月) 23:11:20 ID:tryZKzL8
>>445
フィンの隙間に超軽量の断熱材が入るんじゃないかな
450Socket774:2010/10/26(火) 00:47:28 ID:1vuA68yu
本番こんにゃく
451Socket774:2010/10/26(火) 07:48:44 ID:pXX8YzDq
>>441
GENOは価格比較サイト荒らしをいい加減やめてほしい。
激安商品を数個だけ用意して、価格サイトのランキングを上げて集客し、他のものを買わせるせこい作戦。
452Socket774:2010/10/26(火) 08:01:49 ID:qTzaMnDu
>>451
それは、商売で普通の事だろ。
453Socket774:2010/10/26(火) 08:12:01 ID:D21kkhYY
俺みたいにそんなところで買わないと決めていればどうでもいいことだ
買い物しに行って喰らうのは勘弁w
454Socket774:2010/10/26(火) 08:18:49 ID:1w7nWZKU
>>452
”普通”では無いだろ。
そんなことを他のショップもやりだしたら、たちまちあの手のサイトは使い物にならなくなる。
455Socket774:2010/10/26(火) 08:30:16 ID:utJnL1he
客引き用目玉商品なんて、新聞の折込広告でも見ればいくらでもあるだろ。
456Socket774:2010/10/26(火) 08:42:56 ID:qTzaMnDu
>>454
あの手のサイトがあるからこそ、そんな方法でも使わないと生き残れない。

本来10000円の商品を、9000円と最安提示。
サイトを見て注文しても売り切れで入荷待ち。
他店が吊られて、8999円以下にしたときに、仕入れて9000円で販売。
そうやって利益を上げる方法もあった。

思ったように値が下がらないときは赤字になるし、
品薄製品に付き入荷までお待ちください。と言っているうちにキャンセルされる場合もある。
457Socket774:2010/10/26(火) 09:53:15 ID:8/0y3f59
ランクが下がって困ってる他店の担当者もいるんだろw
458Socket774:2010/10/26(火) 11:24:12 ID:SIi6k6yo
>>454
genoに限らずやってるぞ。
1円単位で最安値を競ってる履歴とか山ほどあるじゃないか。
459Socket774:2010/10/26(火) 11:25:14 ID:fOk2O6KU
そんな商法する所は俺的にランキングを死ぬほど下げる
460Socket774:2010/10/26(火) 12:09:40 ID:jldQ28hn
genoで499円のLANアダプター2個買いました。
ごめんなさい
461Socket774:2010/10/26(火) 12:27:09 ID:gacUbbH0
>>451はバカ
462Socket774:2010/10/26(火) 12:34:35 ID:N3GeGtOJ
GENO沸きまくり。
463Socket774:2010/10/26(火) 12:39:08 ID:qTzaMnDu
マクドナルドの100円バーガーって、単品で買ったら赤字だろうな。
ポテトやドリンクをセットで買わせないと、利益が出ないだろ。
464Socket774:2010/10/26(火) 13:24:57 ID:Xf0v336+
残念ながら100円でも利益出ています。
そのときにも寄るが原価は50円以下
てかマックは関係ない
465Socket774:2010/10/26(火) 13:48:25 ID:Hc/v0/SE
価格.com利用商法が一番あざとかった詐糞酢は物の見事に潰れた
466Socket774:2010/10/26(火) 13:59:39 ID:KiG4TFrm
>>463
30円バーガーを2個だけ用意して、そこら中に宣伝してるのがGENOって話でしょ。
マックの場合は100円バーガーを期間中買えないことは無いだろ?
467Socket774:2010/10/26(火) 14:33:57 ID:SIi6k6yo
限定商品ってそんなに種類あったっけ?
大したものなかったからそれ以来見てないよ。
468Socket774:2010/10/26(火) 14:49:25 ID:DpFkEWgs
特価スレの奴巣に帰れよ
469Socket774:2010/10/26(火) 16:24:24 ID:ODuvuPdt
寒くなってきたな
羅刹のファンレスでもCPU温度32度キープだ
prime95を10分まわしても50度いかないし、まあ安心のソフト読み(笑)だから信用はできんが
470Socket774:2010/10/26(火) 16:36:42 ID:VATe56Un
俺の天使ちゃんは今日も元気に頑張ってるぜええええええええええええええ
471Socket774:2010/10/26(火) 16:41:50 ID:VATe56Un
天使ちゃんが可愛いからって絶対にペロペロするなよ?
俺みたいに舌切るからな
472Socket774:2010/10/26(火) 16:59:24 ID:Cz0yJr5B
忍者参にBS775付けられなかった\(^o^)/
付属の金具はなかなか良さそうだけど、ママンへの負荷大きそうで嫌だな・・・
473Socket774:2010/10/26(火) 21:26:25 ID:Va2w+1Zt
ママンが駄目になる頃には買い換えてると割り切りゃ問題ないさ
474Socket774:2010/10/26(火) 22:00:34 ID:aK/vYhRl
BS775の取り付けにくさは異常
ママンの裏のトゲトゲに何度チクチクされたことか
475Socket774:2010/10/26(火) 22:02:35 ID:faAYgcNr
あのとげとげは無いメーカーもあるというかあるのasrockだけじゃないか?
476Socket774:2010/10/26(火) 22:55:50 ID:1PPW/JGX
つまり、>>474は変態ということです?
477Socket774:2010/10/26(火) 22:56:43 ID:Mk/VXCCH
立派な紳士ではなイカ
478Socket774:2010/10/26(火) 23:18:47 ID:MG0GxiAq
立派な変態紳士です。
479Socket774:2010/10/27(水) 01:45:41 ID:BKD32g5W
忍者参、ECSのG33T-M2に付けようとしたんだけど、ケースに入らなかった\(^o^)/
ママンのサイズをはみ出して真上の電源に干渉するとは流石に想定外だわ
ずっと使ってなかった刀2+BS775がいい具合だったんで、忍者参はそのまま放置プレイになった
余ったパーツで組んでも組んでも何故か新たなパーツが余るんだよな(´・ω・`)
480Socket774:2010/10/27(水) 02:04:02 ID:m1RK7Dic
LGA775対応で、プッシュピン方式でなく、フック式のクーラーってありませんか?
マザボ外すのめんどくて。
481Socket774:2010/10/27(水) 02:09:14 ID:3np/GPc8
マザー出さないと、外れないってのは
固定方式というよりヒートシンクの方の形状の問題だろ
482Socket774:2010/10/27(水) 02:10:06 ID:NEFWJVjj
マザボはずさなくても取り付けられるようにするとトラブルが大量に発生するので(きちんとついてないとか、ほかのパーツを破損するとか)
なんでわざわざマザー取り外さないと付けられないようにしてます
483Socket774:2010/10/27(水) 02:12:34 ID:3np/GPc8
そんな事、考えてる訳無いだろwww
幻想抱きすぎ
484Socket774:2010/10/27(水) 02:12:44 ID:NEFWJVjj
という話をどっかで聞いた気がする

個人的には四角枠のフレームだけをプッシュピンで固定して
その後フックなりテコの原理を利用してガッチンとはめたり
そうすればどんなに巨大シンクでも取り外さなくても取り付けられるのに・・・。

サイズとかクラマスとかはなんでプッシュピンの部分を事前にクーラー本体にくっつけないといけないんだろうか?
485Socket774:2010/10/27(水) 02:15:36 ID:3np/GPc8
製造コスト
486Socket774:2010/10/27(水) 02:18:54 ID:NEFWJVjj
そんなところでコスト削減するぐらいならほかの部分でコスト削るべきところがいろいろあるだろw
487Socket774:2010/10/27(水) 02:36:01 ID:FNmCbgkw
物作りの事が何も分かってないんだな
488Socket774:2010/10/27(水) 03:08:02 ID:VakXhop6
>>484
vortexplusはその方式だった気がするが。
489Socket774:2010/10/27(水) 03:17:25 ID:i6/CvumH
>>484
リテールクーラーならMBをMBベースから外さなくても固定できるだろ?
それ以外の事をCPUメーカーが気にする理由がない。

MBベースが引き出せるタイプのケースを買ってくればいいんじゃないか?
490Socket774:2010/10/27(水) 03:48:10 ID:MmSXM0zc
毎度思うがクーラー交換ごときでM/B外すのを厭う自作reってよく自作出来たなと思うわ
あるいは自作erならM/B外さないで交換出来るクーラー位自分で見つけられるだろと

なんかBTOかメーカーPCしか使った事無い奴が混じってんの?
491Socket774:2010/10/27(水) 03:49:33 ID:S3R6AVKJ
何を今更
そういう奴はスルーでええやん
492Socket774:2010/10/27(水) 03:56:18 ID:7SG77owm
>>484
その方式だと重量級は無理だろ
ママンだけで1〜2キロ級のシンクを支える気か?

まぁCopeerみたいなのはそれ以外にも自前で対策は必要だし

結論としてやっぱメーカーPC使ってろとしか(ry
493Socket774:2010/10/27(水) 03:59:51 ID:VakXhop6
ケースメーカーはCPUクーラのメンテホールはアタリマエーになればΣd(・ω・´。)ок!!
ケースって、もう、色々便利なアイデアがゆーざーから上がってるはずなのに
なかなか進化しないね。
494Socket774:2010/10/27(水) 04:04:22 ID:7SG77owm
判ってはいても何か一つ変えるのに掛かるコストは馬鹿にならないからな・・
新型新設計の新製品ならまだしも既存に手を加えるのはコストの関係上非現実的なのですよ
495Socket774:2010/10/27(水) 05:10:12 ID:gBPX6OT5
>>490
「一番冷える、一番楽なクーラーを教えろ」とか
既出の質問を調べずに聞いてくるとかが糞なだけだろ。
楽に交換できるか、マザーを外さないで済むかどうかを重視するのも
自作の自由度の一つなわけで
選択肢を一つ潰すという発想が自作erらしからぬ発想だろ。
496Socket774:2010/10/27(水) 05:39:20 ID:NEFWJVjj
確かに昔のケースに比べたら今のケースは楽になったもんだな
手間を省くのも自作の内だ
497Socket774:2010/10/27(水) 06:14:01 ID:3qtJYq2m
超MEGAは14cmファン付けれるからとりあえず手持ちのつけたら
ケースの蓋閉まらなかったwこれは予想外
498Socket774:2010/10/27(水) 06:18:03 ID:BLWBJvZK
この時期にTSをエンコしたら80近い温度出してやがる
リテールはだめだな
499Socket774:2010/10/27(水) 06:50:47 ID:QLT8bWeb
今日は冷え冷えで30℃を超えないw
500Socket774:2010/10/27(水) 06:55:28 ID:cItTuIYa
埃で詰まり捲くってるうちのH50だと何もしてなくて31度だな・・(室温21.7度)
掃除するか (´・ω・`)
501Socket774:2010/10/27(水) 10:13:48 ID:3fEpMj8A
クーラー買ったけど、CPU買うの忘れちゃった。
502Socket774:2010/10/27(水) 11:03:02 ID:RLXnpThZ
フィンやパイプ眺めてニヤニヤしようぜ
503Socket774:2010/10/27(水) 11:03:59 ID:l9sHnOrP
超メガは14センチはつくってだけで、形状的には12センチ用だよね
14だと銅部分がよく冷やせそうだけど
504Socket774:2010/10/27(水) 11:12:45 ID:sjiSwfk7
サイドフロークーラーで14cmが取り付けられると、
例えフィンに風が当たらなくてもNBやVRMのシンクに風が当たって周辺冷却効率が良い。
505Socket774:2010/10/27(水) 11:26:53 ID:0ZpTln2r
FT02に超メガを使用したらNBの温度が高くてまいったわ
NBを冷やすために14cmファンを上側に付けたら8度ぐらい下がったけど
506Socket774:2010/10/27(水) 14:13:35 ID:yFN9PUMG
マックのコーラは日本コカ・コーラ社の宣伝品で原価ゼロだからセットで頼むときはコーラ以外にしろよ
507Socket774:2010/10/27(水) 14:27:39 ID:OrPMgJ+K
なんだかんだでコーラ好きだしそんなんどうでもいい
たまにジンジャエールかミニッツメイド頼むな
でもミニッツメイドって言ってんのにオレンジジュースですねと言われると
ちょっと恥ずかしい
508Socket774:2010/10/27(水) 14:33:45 ID:Q2YQSzCE
それブランド名だから

アップルとかグレープフルーツがあることを知らんのか
509Socket774:2010/10/27(水) 14:50:22 ID:OrPMgJ+K
他の味があることくらい知ってるが
だとしてもマックのメニューにはミニッツメイドオレンジと書いてあるし
マックには他の味のミニッツメイドはない
クーの白ぶどうを頼んでもクーですねと言ってぶどうジュースですねとは言わない
510Socket774:2010/10/27(水) 14:58:56 ID:CzRX/lkq
好きなように注文しろ
511Socket774:2010/10/27(水) 15:02:59 ID:pw7CiFFB
最近面倒になってコルセアの簡易水冷クーラーにしようか迷ってる・・・
手軽に着けられるような空冷クーラーで面倒くさくないヤツとか出して欲しい・・・
はぁ・・・これ考えてた夜も眠れない
512Socket774:2010/10/27(水) 15:05:03 ID:vYDMf65C
簡易水冷ねぇ……
513Socket774:2010/10/27(水) 15:16:22 ID:okb0ZU8u
H50は\9000切ったしな。遊びで手を出せる価格。
514Socket774:2010/10/27(水) 15:43:09 ID:U/qzMTw5
まるで簡易水冷だとM/B外さなくても付けられるかのような言い草だなww
515Socket774:2010/10/27(水) 15:46:49 ID:lRdh5PTB
PCを弄る機会に恵まれて、それを面倒くさいとか…
メーカー製かBTOでも買って、ゆっくり夜眠った方がいいと思うぜ。
516Socket774:2010/10/27(水) 16:01:36 ID:P7Fa3x3r
LGA1366のマザー(現在はP6T Deluxe V2。後々PCI-E位置の関係でRAMPAGE III FORMULAに乗り換え予定)にMegahalems+紳士1450rpmで使っているのですが、メモリを6本載せようと考えています。
今は3本での運用なのですがMegahalemsだと2チャンネル目の6本目に当たるメモリスロット上にファンが干渉してしまい、6本させそうにありません(´Д`;)
サイドフロー型でLGA1366系マザーのメモリスロットに干渉しない、冷却性能的にもオススメなクーラーをご存知の方おられませんか?
現状、しげるなら干渉しないのかと思っているためしげるを候補にしている――のですがもっこりが気になるので牽制感があります;;
これならメモリ6本させて冷却性能も悪くないよっていうクーラーありましたら教えて頂けると助かります。
517Socket774:2010/10/27(水) 16:05:06 ID:Cv8wZFBP
メモリの高さぐらい書けよ
518Socket774:2010/10/27(水) 16:17:19 ID:inSD/anG
12cmファンのトップフローなんだけどフィンが縦に並んでる側のサイドに
9cmファン付けられるようなタイプを待ってるんだが来ないな。
っていうか意味無いかな?
519Socket774:2010/10/27(水) 16:19:05 ID:V9RkgmPH
>>516
ホントだ
俺のも今確かめたら一番左のメモリスロットがファンに干渉する

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1219701.jpg

ちなみに
【M/B】ASUS P6T Deluxe V2
【メモリ】UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 1GBx3)
【CPUクーラー】PROLIMA TECH Megahalems Rev.B
【CPUファン】 Scythe 光る鎌風の風12cm (SY1225SL12VBL)(2個)
こんな構成

次にメモリ買う時は2GBx3にしないとなぁ
520Socket774:2010/10/27(水) 16:19:45 ID:P7Fa3x3r
>>517
申し訳ないです、メモリはF3-12800CL9T-12GBRLを購入予定です。
手持ちのメモリとは高さが違うため、どの程度の高さになるのかが分からなくて申し訳ないのですが、画像から判別する限りそこまで高くはない……と思います;;
ttp://www.ocworks.com/upload/save_image/04211807_4bcec036238fa.jpg

今使ってるのはKingstonのHyperX-T1なので確実に干渉します;;
521Socket774:2010/10/27(水) 16:25:09 ID:EDhGq492
ARMAGEDDONとかHR-02とかだな
>メモリ
522Socket774:2010/10/27(水) 16:25:13 ID:P7Fa3x3r
>>519
干渉している写真投稿すればよかったですね、お手数お掛けしてしまいましたが助かりました、ありがとうです。
同じくちょうど一番左(6枚目)が干渉してしまうためにCPUクーラーをファン含めてその位置に干渉しないものを検討している感じです(´・ω・`)
Megahalemsは性能と設置状態での安定感は非常にいいのですが、太すぎて干渉するようです……\(´;ω;`)/
523Socket774:2010/10/27(水) 16:32:24 ID:P7Fa3x3r
>>521
オススメありがとうございますっ、ARMAGEDDONはすごくよさそうですね!
これなら6枚刺しても干渉しなさそうですし、早速店頭でも触って確認してこようと思います(`・ω・´)
14センチファンはSST-AP141が販売するらしいのでそれとセットで試してみようと思います。
524Socket774:2010/10/27(水) 17:19:53 ID:+VItpJ/Q
>>518
人それぞれだから、なぜ?とは聞かないが、
口径変換するアダプタじゃ嫌なのか?
525Socket774:2010/10/27(水) 17:45:11 ID:U/qzMTw5
アルマゲドンでいいんじゃね?土台変えずに装着できる
あと、本当にサンドが必要か考えてみるのも。
さらに、吹きつけ側を薄型ファンに変えてみるのも考慮してみれば?
526Socket774:2010/10/27(水) 18:09:07 ID:fbqgFga1
アルマゲドンの特価品もうないの?
527Socket774:2010/10/27(水) 19:40:46 ID:CzRX/lkq
確かじゃない、でも教わった、足デカ女には魂がある♪
528Socket774:2010/10/27(水) 19:42:57 ID:CzRX/lkq
申し訳ない、誤爆した
529Socket774:2010/10/27(水) 19:53:49 ID:nDV3FiW8
どんな誤爆だよ意味わからん
530Socket774:2010/10/27(水) 20:22:13 ID:TZZB1Gdy
>>514
それはケース次第ではないのか?
531Socket774:2010/10/27(水) 20:46:36 ID:lRdh5PTB
うむ、まさにケースbyケースだ
532Socket774:2010/10/27(水) 20:50:55 ID:CtktSosO
>>531はドン小西
533Socket774:2010/10/27(水) 21:18:13 ID:X3RTWpjH
Samuel 17もう錆びてきたな
サビエルかよ
534Socket774:2010/10/27(水) 21:19:16 ID:MmSXM0zc
なんかもう最近定番サンドしとけって流れで
頭使って冷やしてるの見ないな
または使用目的に応じた自分なりのチョイスとか、自己意思決定の片鱗が無い
おまえ本当にハレムサンド必要なんかと
挙句吹きつけファンが干渉します、ほいほいオススメする連中との馴れ合いとか見てらんない
535Socket774:2010/10/27(水) 21:31:11 ID:mzVdOOZU
>>524
たぶん12cmファンを9cmファンに換装したいんじゃなくて、
トップフロー形状のシンクにサイドフローの様に9cmファンを固定できて
なおかつ通常トップの様に12cmが乗せられるクーラーを所望しているのだと思う。
トップフローの利点を1/4ほど殺してる気がするが

ていうか背の低いオロチだよね?それ。
536Socket774:2010/10/27(水) 21:45:29 ID:ZWD8pZeT
やばい試しにメンソールを夜叉の一番上のやつに塗ったら温度が1度下がった             (気がする)
537Socket774:2010/10/27(水) 21:59:19 ID:WvKg6Qcn
気化熱考えたらありえない話でもない。
538Socket774:2010/10/27(水) 22:37:34 ID:lC+PC7Vu
ヒートシンクにポタポタとアルコールを落として気化熱で(ry
539Socket774:2010/10/27(水) 22:46:55 ID:x/lFiQG1
Q6600+GA-965P-S3ユーザーです。
今まで数年間、Q6600を3GHzにクロックアップしつつも
純正リテールファンで問題なく動いていたのでそのまま数年使ってきましたが、
なんだか最近ファンが劣化しつつあるのか少々煩くなってきてしまいました。

私、PC歴は486 DX2-33あたりから、自作歴はセレロン300Aぐらいからあるのですが、
じつはサードパーティーのCPUファンというものは一度も買ったことが無いという希少種ですw

このスレのテンプレから以下のサイトを参考にさせていただきました
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485437/index-3.html
とにかく安く、そして静かにしたい、それだけなので、
そのテストのファンノイズの数値だけを参考に見てみたのですが、
ZIPANG2がとても優秀に見えます(アイドル40dB 高負荷時 41dB)

テストの第一回では
>今回のテストでは、アイドル時のファンノイズは40〜42dBAのものが多いが、42dBA以下であればほとんど気にならず、45dBAを超えるとちょっと耳障り、50dBAを超えるとうるさく感じるレベルであった。
と書いてあり、
シバキ時でも41dBというのは非常に静かなのでは、と想像しています。
販売終了のようですが、どこかで探して購入しようか、とも思っています。

14cmファンを搭載して安い製品だと、グランド鎌クロスが人気なようですが、
上記のアスキーのテストのページのZIPANG2のすぐ下にテスト結果がありますが、
アイドル時は40dBとZIPANG2と変わらないのですが、シバキ時は48dBと
結構うるさくなるように見えます。
540Socket774:2010/10/27(水) 22:48:35 ID:x/lFiQG1
ただ、ZIPANG2の方は3ピンで細かい制御ができなかったりするんですよね?

もしかして、
アイドル41dBシバキ44dBの桜扇や
アイドル41dBシバキ46dBの人気のKABUTOや、
アイドル40dBシバキ44dBの大薙刀メタルブラック
などを制御してゆる目にまわしたほうが
静かになるのかな、とも想像しています。

実際のところ、どうなんでしょう?どれを選んだ方が良いと思いますか?

Q6600が今までどおり3GHzで問題なく動作すれば別にそれ以上の冷却はいりません。
ただ、できるだけ静かになってほしいんです。
でもお金は4000円以下ぐらいしかかけれません。

CPUクーラー達人の諸先輩方、なにかアドヴァイスがございましたら、ぜひお願いいたします。
541Socket774:2010/10/27(水) 22:51:40 ID:WvKg6Qcn
祖父地図で夜叉でも買えばいいんじゃね。
542Socket774:2010/10/27(水) 22:55:49 ID:sjiSwfk7
予算オーバーだけどHR-02でファンレス運用すればCPUクーラー自体の騒音は0dBだな。
その場合、他でどんだけエアフロー確保できるかでトータルの騒音と冷却性が決まるわけだが。
543Socket774:2010/10/27(水) 23:46:17 ID:MmSXM0zc
>>540
ZIPANG2はほとんどG鎌クロスに匹敵するほど冷えるが
周囲干渉に厳しく、場合によっては干渉せずともメモリー交換が難しくなる
背が低いが、掃除がしにくくロープロケース以外に必然性が無い
付属ファンステーは12cmファン用で、14cm角のサイズながらまともに装着できる他社製ファンは12cmしかない
(探せばDeepCool等に同等仕様の14cmPWMファン在るが)
まあここはG鎌クロスも同じだけど。14cmで選ぶなら針金で吊るなど苦労が付きまとう

ケースに入るならG釜クロスの方が薦められる
ファン全開でもそれほど煩いモノではない。
夜叉もいいが、それなら投売りKABUTO探すわ俺なら(夜叉より全体に冷却、静音優秀)
544Socket774:2010/10/27(水) 23:50:29 ID:MmSXM0zc
忘れてた
何が何でも静音優先ならオクでOROCHI様を落とすがいいさ
ただしチップ冷却に気をつけるべし
最終的には普通のクーラーと変わらないほどファン回ってたというオチもありえる
545Socket774:2010/10/28(木) 00:06:20 ID:kI7UdToK
羅刹はどうですか?
546Socket774:2010/10/28(木) 00:09:11 ID:Wm2eY6BF
いいえ、あるみです
547Socket774:2010/10/28(木) 00:13:37 ID:zz++CCzC
唐突な質問ですがすみません
Q9450、2.66G (低格)
室温25℃、サイドに12cmファン追加の結構冷却がいいATXケースで
このCPUをファンレスで運用するにはどの様なクーラーがいいですかね?
548Socket774:2010/10/28(木) 00:18:54 ID:qQVVD2yy
T・・・
549Socket774:2010/10/28(木) 00:19:29 ID:dqRsatrj
>>547
ケースを書きなさい。じゃないと何も始まらん。

ファンレス狙うなら、HR-02、オロチの2択じゃないか? Q9450 ならなおさら。
550Socket774:2010/10/28(木) 00:24:12 ID:Wm2eY6BF
サイドパネルのファンは回すっぽいのにCPUクーラーをファンレスにして
どんな効果が得られるんだ?
551Socket774:2010/10/28(木) 00:26:48 ID:g51jX4HN
Mini ITXみたいな薄いケースだと効果があるんだが、通常の幅のケースでは・・・
552Socket774:2010/10/28(木) 00:27:13 ID:zxWNuZli
95Wをファンレスはちと無茶があるんじゃなイカ
553Socket774:2010/10/28(木) 00:27:33 ID:XkkHuJGA
ファンレスって言ってみたい年頃なんでしょう
554Socket774:2010/10/28(木) 00:27:37 ID:zz++CCzC
>>549
SUPER18BKってケースです。
ケースファンをゆるゆるで回して静音にしたいなと思いまして
555Socket774:2010/10/28(木) 00:36:15 ID:BpcFfwLO
>>552
95Wどころか、130WのLGA1366のCPUでもHR-02はファンレス可能なんですよっと。
まぁファンレスよりも400rpmとか超ゆるゆるでも風ある無しじゃ冷え具合が段違いなので、
余程重度の静音病患者以外はファンレスにこだわらない方がいいと思うけど。
556Socket774:2010/10/28(木) 00:37:33 ID:dqRsatrj
>>554
リアファンは取っちゃうの?

サイドファンは回さず、リアファンを 12cm で最も緩く回し、
おなじ回転数で CPUクーラーにもファンを付けておいた方がいいと思うよ。

緩く回したファン(500回転とか800回転)なら、ファンが複数あってもほとんど気にならない。

気になるようなら、Q9450 とかやめて本当に静音向けのPC組んだ方がいい。
(45W の CPU とか Atom にし、窒息とか静音系のケースを選ぶ)。

SUPER18BK というのは、スカスカだから冷えるかも知れないけど
音漏れがすごいと思うよ。
静音とか無音を狙う人は、多少熱がこもっても音漏れしないケースを選ぶ。
557Socket774:2010/10/28(木) 00:40:53 ID:dqRsatrj
>>555
マジかよ しげる売ってくる
558Socket774:2010/10/28(木) 00:41:26 ID:9SPGSpEj
>>540
何dbってのは人によって気になる周波数が違うから目安にしかならんよ
CPU用のダクトがあるケースならグラ鎌でいいだろうし、サイドフローなら見た目で選んじゃってもって気がする
ケースに入るのを確認するの忘れなければ定番どころはリテールより冷えるし静かだよ

ちなみに俺のQ6600@3GのがケースSOLO・リアファンS-FLEX SFF21E、
クーラーをFENRIR・ファンSST-AP121でprime95を30分くらい回してみたけど大体60度前後だった
3っつ積んでるHDDの振動の方がうるさくて気になるわ・・・

>>554
CPU電圧下げれば忍者3でも温度気にしなければ行けそうだけどHR-02かオロチ
ファン600回転程度ならあってもなくても音は大差ないからファン付けといたほうがいいと思うけどな
あとグラボの熱が凄いとかじゃない限りサイドファンは外しちゃってリアのみでいいような
559Socket774:2010/10/28(木) 00:50:25 ID:zz++CCzC
みなさん、ありがとうございました。
大蛇辺りにファンを付けてゆるゆるでのがいいみたいですね
ケースがスカスカなんで出来るだけ静かに冷却も両立したいなと思い・・・
HDDはSSDに入れ替え予定です
ビデオカードはHD6850辺りにしてクーラー交換して静音ゲームPCにしたいなとw
560Socket774:2010/10/28(木) 00:53:37 ID:RDOWPeFR
P6T Del V2に25mm厚のファンハレムサンドイッチしてたけど
メモリ6枚つけて干渉はなかった

メモリのヒートシンクは高くないけど
↓これつけてたよ
ttp://www.corsair.com/store/item_view.aspx?id=1187122

今はHR-02にしたから写真とかは撮れないな
まあ確実に大丈夫なアルマゲかHR-02にしとけばいいんじゃないの
561Socket774:2010/10/28(木) 00:53:57 ID:i1fayiuJ
静音スパイラルに陥った事あるけど大変だった・・・

CPU:Q8400 + ZIPANG2 + 12cm500rpm
ストレージ::SSD + 2.5HDDをRAID
VGA:HD4670 + S2
ケースファン:12cm500rpm
電源:SST45NF
ケースの側面アクリルぶち抜いて網戸素材に交換。

でようやく納得。

俺耳だとファンは12cm600rpmあたりに壁がある。


以上、チラ裏すまん。
562Socket774:2010/10/28(木) 00:54:27 ID:/flOh+Bn
大蛇もう売ってないけどな
563Socket774:2010/10/28(木) 00:55:22 ID:BpcFfwLO
564Socket774:2010/10/28(木) 01:34:19 ID:EOSGm3Ny
大蛇、昨日秋葉原のどこかの店で見た、勿論新品。
565Socket774:2010/10/28(木) 01:45:14 ID:mc0fS3Ey
蝦夷地にはまだ普通に置いてある
新幹線が開通したら買いにこい


あ、新幹線は9月で降雪のため春まで運行終了するから早めにな
566Socket774:2010/10/28(木) 02:30:17 ID:T6JStF7U
そろそろ誰か水道に直接つないだ水冷を実現してくれないか
毎日ちょろちょろお風呂ためて追い炊きすればいいんじゃないだろうか
567Socket774:2010/10/28(木) 02:40:47 ID:6r+VqKk/
>>566
その話題知ってるだけで3度目
わざとか?
568Socket774:2010/10/28(木) 02:46:55 ID:T6JStF7U
そんなんいうたらT様はどうなるんだ
569Socket774:2010/10/28(木) 02:54:49 ID:7C0+KZrm
いちいち蛇口をひねるのがめんどい
水漏れしたときの被害が甚大
水道代が怖い
以前自作水枕を使って極短期間やってたがすぐにやめたよ
570Socket774:2010/10/28(木) 03:07:19 ID:jRCO362Y
>>566
自宅ごと自作すれば…
571Socket774:2010/10/28(木) 04:44:41 ID:9SPGSpEj
>>559
CPUファンゆるゆるするならHR-02がいいと思うよ
オロチが安く手に入るならばそっちでいいとも思うけど

CWCH50-1みたいな簡易水冷使うのも手かもしれん
[CWCH50 ファン騒音]でググると動画出てくるんで参考までに
572Socket774:2010/10/28(木) 06:14:04 ID:YQrhmr4n
ファンレス向けの話で名前があがらない忍者参の隠密性は異常
初代は全然忍べてなかったのに
573Socket774:2010/10/28(木) 06:18:50 ID:I4hybvYt
(´・ω・`)・・
574Socket774:2010/10/28(木) 06:50:23 ID:Ola3ep7f
これ、どういう人が買うん?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLCO2CU
575Socket774:2010/10/28(木) 07:14:19 ID:I4hybvYt
( ´∀`)σ
576Socket774:2010/10/28(木) 11:55:12 ID:eCBCyyCt
忍者3とゆるゆるファンで、Phenom II X4 940 BEのOCに耐えられるかな?
577Socket774:2010/10/28(木) 11:56:36 ID:eCBCyyCt
>>564
俺も2週間前に中古をツクモで見た記憶がある。
確かDOSVだったかな。
オロチのRevは確認してない
578Socket774:2010/10/28(木) 12:14:08 ID:YkzsLA+B
INWIN DoragonslayerにマザーはGA-H55M-USB3でZALMAN CNPS10X Performa入った。
ケースサイドファンは付けられなくなり、メモリスロット1つ完全に塞がれる。
579Socket774:2010/10/28(木) 12:52:47 ID:XqPapbB+
ZALMAN CNPS9900MAX

ttp://www.signal-pc.com/
580Socket774:2010/10/28(木) 13:54:17 ID:+6aPRyMV
相変わらずうるさそうだな
581Socket774:2010/10/28(木) 14:13:53 ID:xsBctgTn
>>561
俺も12cm600~700RPMあたりに壁があるが
最近MiniP180(天井雑誌塞ぎ)手に入れて800rpmでも我慢できるようになった
やっぱ静音ケースは偉大だ
582Socket774:2010/10/28(木) 14:17:25 ID:IeYUrCtB
その代わり冷えんけどなw
583Socket774:2010/10/28(木) 14:55:02 ID:ggVh20uE
>>579
このシリーズ見た目良いけどザルマンのファン強制ってのがな。
584Socket774:2010/10/28(木) 14:56:32 ID:5rGRHSDX
>>516
確かにアルマゲドンは1366系の6本挿しメモリーにも干渉しないくせにめちゃくちゃ冷える
CM690IIならサイドパネルとのクリアランスも10mmくらいある
高回転ファンで回すとサイドパネルの穴の前3/4から吸気して後1/4から排気する
ティッシュを近づけると前がビタッと張り付いて後ろがヒラヒラ踊るんでよく解るw
しかし、14cmファンを使うタイプはうるさくてかなわんぞ
ほとんどの14cm1200rpmの音は12cm2000rpmよりうるさいので気をつけろ
冷却性能最優先で音なんか気にしない人には14cmファンのクーラーまじお勧め
585Socket774:2010/10/28(木) 15:00:45 ID:jRCO362Y
MiniP180+800rpmとスカスカケース+600rpm
果たしてどっちが冷えるのか

俺は12cmファンなら大体1200rpmくらいまで耐えられるなあ
そのあたりから単体で低い音が気になるようになる
そりゃなるべく回転数は少ないほうがいいけどね。5個ファンがあるから塵積山形式でうるさくなるし
今日は寒いからかいつになく静かだわ
586Socket774:2010/10/28(木) 15:35:33 ID:xsBctgTn
双方のメリットデメリット感じた事書いとく

■まな板
電源まで静音パーツで固めて突き詰めたら下手なペラケーより静音化できる
問題は負荷かけ続けると周囲チップ、メモリーの冷却が追いつかなくなる
それらを冷やすファン追加すると、結果としてケースに入れた方がマシになる
CPUの冷却だけ見れば環境最高 パーツ交換する気になれる

■miniP180
CPU冷却はファン回転数上げる事で補う 結果VRMクーラー冷却も促進される
メインメモリはケースファンによって冷却される
グラボとサウスチップの冷却は苦しい
ケースファンそのものの騒音が問題になる(現状紳士500×2 排気なし)
埃が溜まりにくい インテリアに馴染む 移動させやすい

常用PCとして組むならやっぱケースかなとオモタ
587516:2010/10/28(木) 15:54:40 ID:1sLOlW3K
>>560,584
情報ありがとうございます!
冷却性能的にHR-02はすごく良さ気ですが、以前もっこり報告を見かけた覚えがあることと、同じバックプレート+土台が使えるARMAGEDDONをまずは検討してみようと考えてました。
音は微妙に気にしますが、使ってみないと分からないですからね。
先にSST-AP141、ZFL14025S-3Cをはじめとした14cmファンをいくつか買ってみてから検証してみようかな、と思います。
もしくは>>560さんの情報を元に購入するメモリを変更してみようかな、と。
4GBメモリは発熱が高い物があるので、少しでもヒートシンクに風が当たるほうがいい、とは思っているのですが……

ちなみに使用しているケースはPC-X900です。
見た目も綺麗ですし、冷却性能や静音性能的にも不満がないケースでお気に入りです。
588Socket774:2010/10/28(木) 16:03:47 ID:/ldlSjNw
CPUクーラーのファンをゆるくしたらグラボのファンの音が気になりだすけどね
589Socket774:2010/10/28(木) 16:18:43 ID:YkzsLA+B
CNPS9900MAX派手でいいけど手を切りそうw
ZALMANのファン音が大きいって知らなかった、クーラーのパッケージに静音っぽいこと書いてたのになあ。

ドラゴンスレイヤーみたいなケース使っときながら音を気にするのもなんだけど、
クーラー変えて急にうるさくなったので新しいファン買ってきました。
590Socket774:2010/10/28(木) 18:52:34 ID:M4Z0ZnVv
SST-AP141とLEDの12がでてるのか
591Socket774:2010/10/28(木) 19:49:07 ID:bYmHvRfo
ゲラ鎌ワロが安い店が軒並み在庫が無い...orz
試しに注文した店では納期予定が11月中旬...
そんなに待てねぇけど高い店で買うのは鎌だ、いや、嫌だ...
俺が何か買おうと思うといつもそうだ...
せっかくの休みを前日深夜から丸1日かけてパーツ選定したのにこれだ....
次の休みの月曜に組もうと思ったのに絶対間にあわねぇ
もしかして生産終了なのかね
592Socket774:2010/10/28(木) 21:52:05 ID:h8rYI1pi
>>591
時期的に見て、仕入れ資金を別のものに回してる可能性が考えられるけどね
593Socket774:2010/10/29(金) 00:33:15 ID:xP9h5Cit
>>591
そこまで意気込んで作ってるなら多少高くても店で買う方が確実じゃないかね。
少しの差額でその時間が埋められると思えば安いもんだよ。
地方に住んでるんだったらごめん。
594Socket774:2010/10/29(金) 01:05:06 ID:AxJ8SZEQ
サイズのクーラーは、できることなら
4千円未満で買いたいものだ。
595Socket774:2010/10/29(金) 02:40:49 ID:0sxM/TQN
>>576
OCの度合いによるけどいけるんじゃね
Q9650@4G、ケースP182の忍者參ファン付属でロスプラ2を数時間プレイして最高73度と健闘してた
マザーの冷却が駄目で結局外したけどw
596Socket774:2010/10/29(金) 05:20:29 ID:esF0lhac
LGA775の鉄板教えてくんろ。
あまりでかすぎじゃないので安い奴。
597Socket774:2010/10/29(金) 06:04:36 ID:ZavSZwVK
T-shooter

とりあえずこれで十分
まず無いと思うが力不足を感じたら上位品で鉄板を聞きなおせ
598Socket774:2010/10/29(金) 06:06:18 ID:GYjie4x1
>>597
おまえは越後屋か ?
599Socket774:2010/10/29(金) 09:01:40 ID:a+7oJ3j1
最近のクーラーはアルミや銅で鉄は無かったと思うけど
600Socket774:2010/10/29(金) 09:34:44 ID:JcBBdQRp
>>599
その鉄じゃねーよ。
もちろん、NHKの連続ドラマでもない。
601Socket774:2010/10/29(金) 09:50:30 ID:dkzr7rgY
MATXだからでっかいクーラーつけれるおまいらウラヤマシス
602Socket774:2010/10/29(金) 10:28:38 ID:Fo3i+Z90
M-ATXにクジラで何の問題も無く運用出来てる自分には>601が何を言ってるのかサッパリだ
603Socket774:2010/10/29(金) 10:38:04 ID:MiXYK2kb
>>601
おまえはなにを言うとるんだ?
ATXだろうがMATXだろうが積めるクーラーの大きさは変わんねーだろ?

もしかしてBTOとかによくあるスリムケースなら
昔のアメ車のスーパーチャージャー乗っけたボンネットみたいに
干渉部を切欠いてしまえ!
風きり音がする?んなこと知ったこっちゃねえw
(あえて3000円くらいだからケース買い替えなさいと言わない)
604Socket774:2010/10/29(金) 10:55:33 ID:dkzr7rgY
ごめんね、ケースって言葉が抜けてたんだごめんね
605Socket774:2010/10/29(金) 11:06:26 ID:Fo3i+Z90
横幅の有るM-ATXケースに高さ160mmオーバーの大型クーラー積んで問題も無く運用出来るし>604が何を言っているのかサッパリだ
606Socket774:2010/10/29(金) 11:18:58 ID:v2UxljpC
でーぷく〜るの新作群はいつ出るんだよ?
おパイポ6本のやつ欲しい。
607Socket774:2010/10/29(金) 11:49:37 ID:4dBfh580
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様なトップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本版。

これ間違ってるな。FIENDはおパイポ6本14cmファンでTIGERは4本12cmファン。シンクの大きさも変わってる
608Socket774:2010/10/29(金) 12:19:33 ID:4jj0aLc8
>>591
サイズはよく在庫切らすから、それで遅延してるだけだろう。
グラ鎌なんて付けるの難しくもないし、先に組んでしまへ
609Socket774:2010/10/29(金) 12:59:54 ID:ZVLK9brk
610Socket774:2010/10/29(金) 13:10:19 ID:3YBI2bG3
シンク部が大きく二つに分かれていてパイプからの熱を素早くシンクにという意味で羅刹に似ている
更にシンク部を3つに分けているという意味でKABUTOに似ている
足したようなという表現になんら違和感はないがな。なんでそんな必死なのかわからん
611Socket774:2010/10/29(金) 13:13:00 ID:1Il4jDWo
さらに大蛇も足せ
612Socket774:2010/10/29(金) 13:49:55 ID:CF0wguCs
>>599
それフィンの部分だけ?
CPU接地面もそうなら困るな・・・グリス落とし用に燃料用アルコール買っちゃったよ。
613Socket774:2010/10/29(金) 13:51:48 ID:3IUkIkq6
無限2と兜はCPU単体の冷却性能はどちらが高いですか?
614Socket774:2010/10/29(金) 13:51:53 ID:CF0wguCs
>>612
言葉足らずなんで付け足すけど、エチルアルコールはアルミを腐食させるみたいなんだよね。
一気に腐食させるのかどうかはやったことないからわからない。
615Socket774:2010/10/29(金) 13:53:08 ID:CF0wguCs
>>614
訂正
エチルじゃなくてメチルだった。
616Socket774:2010/10/29(金) 14:04:17 ID:UWmeR/99
今C2DのE8400をリテールで使ってて
今回ちゃんとしたのをつけたいと思ったんだけど
テンプレに載ってるようなハイエンド用って
今使ってるマザボ(Intel DP35DP)に干渉しそうで不安なんです
プロの皆さんアドバイスください。お願いします

↓真ん中のヒートシンクに当たりそう?
ttp://www.overclockers.ru/images/lab/2007/07/23/iboardb.jpg
617Socket774:2010/10/29(金) 14:16:13 ID:sKceVDnm
大体のクーラーはサイズ表記あるんだからメジャーで入りそうかどうかぐらい確認しろよ
暇なら厚紙で同じサイズの箱作って乗せてみりゃいい
618Socket774:2010/10/29(金) 14:23:58 ID:vIkB9cgF
DEEPCOOLのFIEND SHARKって
http://www.deepcoolglobal.com/Product/Product_Img/FIEND_SHARK.jpg
フィンを三分割してるから
中央部のヒートパイプは真ん中の小さい冷却フィンのみで冷やしてる
これだと中心部だけ冷えないんじゃねえの?
619Socket774:2010/10/29(金) 14:56:51 ID:Fo3i+Z90
>>616
クーラー交換してる人の使用M/Bがどんなのかよく確認してみろ
620Socket774:2010/10/29(金) 15:37:34 ID:CxcYq0Ui
>>618
そんな他にあるような製品はいいからさっさと銅サイドクーラー日本で販売しろといいたい
621Socket774:2010/10/29(金) 16:20:53 ID:HQ4hYaxo
DEEPCOOLは箱から出した瞬間にベースがとれて驚愕したのでもう買わない
622Socket774:2010/10/29(金) 16:47:47 ID:v2UxljpC
おパイポ4本の全銅と、おパイポ6本のやつとどっちが冷えるだろう。
おパイポ6本で全銅のをだしてくれれば、迷うことは無くなるんだが。
623Socket774:2010/10/29(金) 18:23:49 ID:P0KJ5sM9
新製品楽しいけど、まぁDeepcooiだということは忘れるなよw
624Socket774:2010/10/29(金) 18:24:31 ID:P0KJ5sM9
cooiって
625Socket774:2010/10/29(金) 18:29:24 ID:Upi1drBb
cooi!
626Socket774:2010/10/29(金) 18:36:39 ID:xX6tTeKH
Kool!!
627Socket774:2010/10/29(金) 19:19:07 ID:kYqgm7rF
>>561
12cm600rpmから気になるのは俺も全く一緒だw
結局俺は水冷に手を出して7,8万使ってしまったよ
628Socket774:2010/10/29(金) 20:15:44 ID:bLHTGXwN
銅製のクーラーって加工が難しくてほどまりが悪いから高いの?
629Socket774:2010/10/29(金) 20:16:56 ID:f2Dz+BEE
銅だから
630Socket774:2010/10/29(金) 20:21:48 ID:mDLytd/E
i7 870のリテールCPUクーラーを一回取っちゃったんですけど
これってもっかい付け直す場合は新しい熱伝導シートかグリスつけないとだめ?
CPUとクーラーの設置面が灰色の熱伝導シートがぐちゃーっと広がってる

このまま付け直しても大丈夫ですかね?
631Socket774:2010/10/29(金) 20:22:55 ID:Mnfr3X4P
寒いし大丈夫
632Socket774:2010/10/29(金) 20:24:38 ID:CxcYq0Ui
>>628
加工そのものはアルミの方が難しい
銅は素材単価が高い
633Socket774:2010/10/29(金) 20:25:17 ID:9tkSbRwp
>>628はバカ
CPUクーラーの歩留まりが悪いとかありえんだろ
634Socket774:2010/10/29(金) 20:25:41 ID:mDLytd/E
いやマジレスで頼むよ
いま数年ぶりに自作してるから不安なんだよ
グリスじゃなくて熱伝導シートってなんだよ・・・
635Socket774:2010/10/29(金) 20:26:06 ID:bCCrGYLM
>>630
CPUアボンさせるよりはグリスつけ直した賢いと思う
636Socket774:2010/10/29(金) 20:27:07 ID:Mnfr3X4P
まだ柔らかくてたっぷり残ってれば大丈夫だって
637Socket774:2010/10/29(金) 20:27:46 ID:iZmVYK+k
とりあえず付けるだけ付けて温度みりゃいいだろう
638Socket774:2010/10/29(金) 20:28:01 ID:bCCrGYLM
>>643
分かってると思うが、ちゃんとCPUとクーラーを綺麗にしてからつけ直せよ?
639Socket774:2010/10/29(金) 20:32:14 ID:9tkSbRwp
>>634は自作に向いてない
そんな所でひるんで2ちゃんで聞くとかどんだけノロマなんだよ
640Socket774:2010/10/29(金) 20:38:01 ID:i3anq1Zi
>>632-633
ほどまりの部分にも突っ込んでやれよ
641Socket774:2010/10/29(金) 20:40:42 ID:9wLh7i+A
けんかなパーツのほどまりを良くするには
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287227663/
642Socket774:2010/10/29(金) 21:21:13 ID:AxJ8SZEQ
ほどまりとかアホだろ。ぶるまりだろJK
643Socket774:2010/10/29(金) 21:29:31 ID:kBoVK9PK
>>642
644Socket774:2010/10/29(金) 21:39:01 ID:NQPveVFA
いや
やっぱ、おかべまりだろ
645Socket774:2010/10/29(金) 21:59:15 ID:GYjie4x1

 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰がブルセラやねん!!
 / ゚   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
646Socket774:2010/10/29(金) 22:00:40 ID:AgdLtjc1
このスレ的にはクラマスのV6GTどうなの?
647Socket774:2010/10/29(金) 22:02:48 ID:amAxsK1w
ぶりゅうまりだと思ってた。ぶるまりが正しいのか。為になるなあ
648Socket774:2010/10/29(金) 22:05:39 ID:SmqNN81W
>>646
伝統的にクラマスは冷えないからな。
でもどこかで見たデータだとしげる並みに冷えてたよ。
649Socket774:2010/10/29(金) 22:10:51 ID:35bkQaXe
ブルセラって夏の夜にブーブー五月蝿かった奴だよな
650Socket774:2010/10/29(金) 22:27:16 ID:AgdLtjc1
>>648
ん〜そうなのかぁ。
無限2にしとくかな。
651Socket774:2010/10/29(金) 22:28:42 ID:Eh/xBZDE
ブブゼラやねん
652Socket774:2010/10/29(金) 23:03:21 ID:Cxqv8GT2
MATXでもタワー型は高さは平気なものが多いけど、
キューブ、スリムは高さ制限10以下が多いから。
samuel17がバックプレートで表からネジ止めできれば
鉄板なんだけどねぇ、BIG手裏剣は取り付けが・・・。
ファン交換前提でdurinDくらいしか打つ手がない。
653Socket774:2010/10/29(金) 23:05:36 ID:U9SjSuK7
>>649
いや、ホームラン王採り損ねた奴
654Socket774:2010/10/29(金) 23:06:46 ID:QSKcBOcs
>>652
あ〜わかるわ・・・
>>561の構成はケースがLANBOXというケースでな・・・熱が大変だたw
ZIPANG2結構低くて良いよ。
取り付けが無限弐以上に死にそうだったけど・・・
655Socket774:2010/10/30(土) 00:54:37 ID:VrW6l7MB
>>646
使ってないけどV8より冷えそうだよ。12cmサンドイッチだし、フィン面積あるし。
ソースは俺の目と感w
656Socket774:2010/10/30(土) 01:00:51 ID:4Rn0qYVI
バックプレート信者はもう、根拠も理屈も無くバックプレートじゃないと気が済まないんだな
samuelや手裏剣程度の重さと低さでそんなもん必要あるかっつーの
657Socket774:2010/10/30(土) 01:01:52 ID:KUPyZojm
ワロチですら問題ないというのに
658Socket774:2010/10/30(土) 01:20:56 ID:tpYvv76Z
3年ぶりに自作する浦島なんだが
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
これバックパネルなしで大丈夫なのか……?
659Socket774:2010/10/30(土) 01:25:31 ID:KUPyZojm
ママンに付けてひっくり返し、ブンブン振った人がいた
660Socket774:2010/10/30(土) 01:57:51 ID:z/DetZ20
>>658が浦島というよりオロチ自体がとっくに生産販売終了の浦島です
661Socket774:2010/10/30(土) 01:59:44 ID:z/DetZ20
>>656
ただマザボが地面と水平に設置されるか
それとも縦に設置されるかで
気になる度は違ってくる気はするね
縦だとどうしても力のかかりかたは均一じゃなくなるし負担は大きい
662Socket774:2010/10/30(土) 02:04:08 ID:phN4NJ4F
バックプレートが、というより、ちゃんとしたスプリングで押さえるタイプじゃないと嫌だな。
板バネ的なやつはどうも信用ならん。
663Socket774:2010/10/30(土) 02:06:58 ID:ce0eGK4s
何言ってるのかと思ったけどコイル型ってことか
664Socket774:2010/10/30(土) 02:15:37 ID:os65bQIa
665Socket774:2010/10/30(土) 02:19:42 ID:ABIY7ER/
>>654
問題は重さでなくて取り付けと取り外しなんだよぅ。
666Socket774:2010/10/30(土) 02:23:54 ID:VrW6l7MB
>>664
とりたてて取り柄のないクーラーだから、
想像できる性能からいったら\4200でも高いと思う。
後発なんだから、全高138mmとかなにか他との違いがないと

Antecファンなら(居るかどうかしらないが)買うのかもw
コレ買うならT-Shooter買うわ…
という戦略か、やるな祖父w
667Socket774:2010/10/30(土) 02:50:24 ID:4Rn0qYVI
>>661
背が低いロープロクーラーは支点(止め具)から重心が近いから、なおさらの事バックプレートいらないよね
しげるやハレムは重量もあるが、背の高さが支点に無理をかける構造になってる
また、グランド鎌クロスは一番高い位置にファンモーターを設置するので、重量以上に止め具に無理な力がかかる

それでもバックプレート必要とは思わないが
ワロチ(775の方)2年使ってマザーが歪んだり設置浮いたりする事は無かったな

>>662
samuel17はスプリングバネ使ってるよ
668Socket774:2010/10/30(土) 03:03:52 ID:kQARp3Zr
スプリングバネ    う〜む
669Socket774:2010/10/30(土) 03:07:08 ID:phN4NJ4F
もう触らないでくれよ、ハズカシイッ
670Socket774:2010/10/30(土) 03:07:15 ID:4Rn0qYVI
変だな すまん
まあ普通のスプリングですよ
671Socket774:2010/10/30(土) 03:28:56 ID:OVWFWwsV
なんか今度はバックプレート不要教みたいなキ印布教活動が
始まるのか?
ぴちがいさんはよくもネタが続くもので
672Socket774:2010/10/30(土) 03:55:26 ID:5b6qML2l
ちょっくらスプリングバネ広めてくる
673Socket774:2010/10/30(土) 04:10:18 ID:4Rn0qYVI
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1288379064.JPG
まあ一応経験則からな 箱無いのとか使ってるのとか全部じゃないけど
674Socket774:2010/10/30(土) 04:36:50 ID:WFtYCieC
これはいいタワー
675Socket774:2010/10/30(土) 04:43:07 ID:Ac+UhKet
ドスパラで買ったDEEPCOOLの「ICEEDGE200」(\980)+熱伝導シート「HT-04」(\290)
が予想外に冷え冷え。ケースファンの風が丁度良く当たると効果絶大。

CPUクーラーは格安・お手軽で充分。冷却効果は案外PCケースが重要だな。
676Socket774:2010/10/30(土) 04:46:06 ID:GjwcxCLM
>>673
他のパーツ類も山積みになってるの??
よければもっと見たいッス
677Socket774:2010/10/30(土) 05:38:57 ID:da0mbgcI
>>673
ワロタw
なんかの拍子に銅しげるが落ちてきて頭に直撃しそう。
678Socket774:2010/10/30(土) 05:42:39 ID:umH16drE
>>677
> なんかの拍子に銅しげるが落ちてきて頭に直撃しそう。
密室殺人だなwww
679Socket774:2010/10/30(土) 06:10:48 ID:ABIY7ER/
mamuel17は裏からだから、バックプレートで表からとりつけできれば最高。
同じことがBIG手裏剣にも言える。
680Socket774:2010/10/30(土) 06:24:46 ID:GjwcxCLM
>>677 >>678
緩慢な殺人とか言うトリックあるよな
偶然性をひたすら待つ殺人トリック
681Socket774:2010/10/30(土) 08:46:01 ID:NwpIYTda
日本人なのに地震対策を怠るとは
682Socket774:2010/10/30(土) 09:02:11 ID:jQi+Ug9Q
今サブから書き込んでるんだが最悪の目覚めになった・・・・

バキィって音で目が覚めたんだが
取り付けが甘かったのかKABUTOが自重で落下
下のグラボRadeHD6870巻き込んで悲惨な事に

ちなみに兜取り付けから大体2ヶ月ちょっとだった
グラボさらにスッポンしたCPUはお亡くなりに(´;ω;`)
683Socket774:2010/10/30(土) 09:07:47 ID:FiGcx9X2
>>682
写真たのむ!
684Socket774:2010/10/30(土) 09:10:33 ID:PrkOm2jQ
みたいな
685Socket774:2010/10/30(土) 09:15:03 ID:4A/1FqA9
大惨事だな
686Socket774:2010/10/30(土) 09:43:28 ID:tJhr5b/O
>>682
取り付けた後、爪の奥までフックがかかっているか、確認しろよ。
687Socket774:2010/10/30(土) 10:06:01 ID:VrW6l7MB
>>682
だからNoctuaにしておけと
688Socket774:2010/10/30(土) 10:11:00 ID:Y52HJVTz
だからKABUTO()を買うときはバックプレートも買っておけと何度も
689Socket774:2010/10/30(土) 10:16:40 ID:y57IoS8V
安物パーツのせいで2マソのパーツが壊れるとかメシウマw
690Socket774:2010/10/30(土) 10:22:13 ID:v6gQ9A86
そんな固定で大丈夫か?
691Socket774:2010/10/30(土) 10:23:58 ID:YdilfDOi
>>682
どこかで読んだことのある文章だな。
692Socket774:2010/10/30(土) 11:36:08 ID:SLzJ0rNW
だからデスクトップで平置きにしろとあれほど
693Socket774:2010/10/30(土) 11:38:33 ID:yr22/KVc
>>691
俺もすげー既視感あるわ
694Socket774:2010/10/30(土) 11:46:46 ID:Ph8NATMv
なんだコピペか
695Socket774:2010/10/30(土) 12:03:30 ID:HYeIXzVq
HD6870で気が付くだろ
696Socket774:2010/10/30(土) 12:23:37 ID:8tgq671T
>>682
コピペにしてもこれが実際に起こったことなら、1kg近いクーラーつけるの怖くなる。
電源下置きだから、ワイヤー引っかけるところないし、ケース横倒しにするとドライブやHDDが垂直になっちゃうし・・・
697Socket774:2010/10/30(土) 12:27:54 ID:FqbUsYjS
かわいいなw
ほとんどはバックプレートタイプだから落ちないよ。
落とす人はそういう臆病さやちゃんと確認することが足りないだけ。
698Socket774:2010/10/30(土) 12:36:27 ID:naISULCG
臆病さやちゃん
って新しいキャラだろうかと少々考えてしまった。
もう少し寝てくる。
699Socket774:2010/10/30(土) 12:42:48 ID:T685kKxY
>>698
ワロタ
700Socket774:2010/10/30(土) 13:00:26 ID:SLzJ0rNW
>>696
モノにもよるがHDDは垂直の方が壊れにくいとか何とか
701Socket774:2010/10/30(土) 13:41:50 ID:8th28YhR
>>698
友達に、慎重さやちゃんもいるよ
702Socket774:2010/10/30(土) 14:13:50 ID:GjwcxCLM
>>698
> 臆病さやちゃん
ちょっと萌えた
703Socket774:2010/10/30(土) 14:17:33 ID:umH16drE
「臆病娘」/「おらそーる」のイラスト [pixiv]
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=14131372

こんな感じかな?
704Socket774:2010/10/30(土) 14:24:32 ID:S+GttxCO
臆病さやちゃん(イメージ)
ttp://uchiyamashiki.up.seesaa.net/image/IMG_2221.JPG
705Socket774:2010/10/30(土) 14:36:49 ID:hXQsOtFY
寒くなってきたのに温度落ちねえとか思ってたらフィンピッチ狭い
サイドフローに埃びっしりだったわ。綺麗に掃除したら排気CPUファンともに
回転数落として5度以上下がった。まめに掃除しないと駄目だな。
706Socket774:2010/10/30(土) 14:40:37 ID:7B0kMIuS
>>705
ケースによるよ
正圧+吸気ファンにフィルター完備だと埃なんてほとんど入らん
まぁフィルタの掃除は必須だが
707Socket774:2010/10/30(土) 14:54:47 ID:YdilfDOi
>>704
ああああああ は、はやくたたたたた助けないと!
708Socket774:2010/10/30(土) 14:55:11 ID:5oSjV/9A
Core i7-980Xのリテールクーラーなんだアレ・・・
リテールってあんなに進化してたんか・・・
709Socket774:2010/10/30(土) 15:06:43 ID:WFtYCieC
>>708
サイドフローの中じゃ底辺だぞあのクーラー。
コレクターには素敵だけど。
710Socket774:2010/10/30(土) 15:52:47 ID:3kZm9Me5
>>708
本店地下では\2980だが、
ex.では\1980だから注意が必要。
711Socket774:2010/10/30(土) 15:59:25 ID:+nFFR/KN
>>706
埃を完全に遮断出来るフィルターなんて無いよ

ダスターで吹けば煙が舞う様な細かい埃でも表面熱伝達率下げるから
「綺麗に見えても掃除で数℃下がった」なんてよく有ること
712Socket774:2010/10/30(土) 16:30:21 ID:7B0kMIuS
>>711
だから ほとんど 入らんと書いてるじゃん
フィンが詰まるほどは入ってこない
完全に遮断なんてどっから出てきた

>綺麗に見えても掃除で数℃下がった
マジで?フィンが埃で詰まったような場合だけかと思ってたわ
713Socket774:2010/10/30(土) 17:50:43 ID:WFtYCieC
http://twitter.com/sebuntya/status/29165448000
> ちなみにT-Shooterのヒートエリアと呼ばれる部分には、水で湿らせた脱脂綿が入っています。
> ヒートパイプ的なものを埋め込んでいると思ってたんですけどねw


マジかよちょっとT様買ってくる
714Socket774:2010/10/30(土) 18:29:39 ID:2zL3yWb0
あれヒートパイプですらなかったのかよ
ぶっといヒートコルムにすればもっと冷えるのではと思ってたが
予想の斜め下w
715Socket774:2010/10/30(土) 18:43:30 ID:tJhr5b/O
ヒートコルム・・・・。

heat columnだから、ヒートコラム、もしくはヒートカラムがカタカナ表記では近いと思う。
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT&q=column#en|en|heatcolumn
716Socket774:2010/10/30(土) 19:27:22 ID:nckWMHi2
最初にどっかのCPUクーラーがヒートコルム搭載した時にメーカーがコルムって言っちゃったのよ
以降にたようなのでるたびにコルム言われつづけてる
717Socket774:2010/10/30(土) 19:32:38 ID:OFqlUfz5
そのメーカとしてはこっぱずかしいミスだなw
ヒートコラムかヒートカラムって言おう

ヒートコラム
約 1,080,000 件 (0.12 秒)

ヒートカラム
約 1,010,000 件 (0.22 秒)

ヒートコルム
約 760 件 (0.10 秒)
718Socket774:2010/10/30(土) 22:16:06 ID:Ac+UhKet
>>716
伊藤園が最初に「Tea au lait」とか言い出したせいで、"Tea"が英語で<<au lait>>が仏語のちゃんぽん
が業界に広まってしまったようなものか。

素直に英語で"Milk tea"と書くか、仏語にするなら<<Thé au lait>>にすべきなんだけどw
719Socket774:2010/10/30(土) 23:00:31 ID:jlNsykMw
ティーオレなんて広まってるのか?
720Socket774:2010/10/30(土) 23:00:39 ID:9TX27IvH
ほんとお前らは言葉遊びが好きだな
721Socket774:2010/10/31(日) 00:42:27 ID:5CSRjmMX
http://twitter.com/sebuntya/status/29194163725

> T-Shooterのヒートエリアに入っていた脱脂綿。 ヒートエリア分の長さがある訳でもなく、
> この形状で筒の真中くらいに詰まってました。 http://twitpic.com/32928o

クソワロタwww何でこのクーラー常に想像を超えるのwww
722Socket774:2010/10/31(日) 00:49:27 ID:fRsRt4/D
>>721
毛細管現象なんだから脱脂綿だって全然構わんだろ







と思って写真見たら弁護のしようがないことがわかったw
723Socket774:2010/10/31(日) 00:50:33 ID:GyZvNCUZ
遊び心を忘れない、メーカーの意思表示です
724Socket774:2010/10/31(日) 00:55:48 ID:SuuFOPVD
いまどき鼻血止めるのにすら脱脂綿なんて詰めねえだろwwww
725Socket774:2010/10/31(日) 01:03:47 ID:KOe++i7A
きちんと設計して金のかかる加工して作ったのにヒートエリアは毛細管とは程遠い加工+綿はありえん
T様ってもともと何の部品だったの?
726Socket774:2010/10/31(日) 01:06:36 ID:4WoZ4BN8
ケースが小さくてマザボの上辺と電源のすきまがほとんど無いんだけど
無限とか忍者みたいな巨大クーラーは付けられますか。つまりマザボから
クーラーがはみ出すようだと電源に当たると思います。
727Socket774:2010/10/31(日) 01:07:07 ID:cIXU8/8x
728Socket774:2010/10/31(日) 01:07:37 ID:K/GlSRHN
なんだか「実装された問題」とかいうブランコの絵を思い出した
729Socket774:2010/10/31(日) 01:13:20 ID:zdnf71GA
せめて金属の綿を入れてほしいです・・・。
730Socket774:2010/10/31(日) 01:16:02 ID:m4HQbCsF
T様は星形の羊羹を絞り出すためのものだよ
731Socket774:2010/10/31(日) 01:50:10 ID:0tofJdKu
CPU中心から縁までの距離と付けようと思うクーラーの横幅の大きさとを比べりゃいいんじゃね
732Socket774:2010/10/31(日) 02:18:43 ID:fRsRt4/D
真ん中を熱い流体が通っていて、その周辺を冷たい流体が通るというのは
「熱交換用の長いパイプ」としてはいかにもありそうなデザインなんだがな
本業で使った余りものの在庫処分っぽいなー
733Socket774:2010/10/31(日) 03:11:28 ID:tp4rGeOs
余計な送風穴さえ開けなければ
ごく特殊な用途で世界的に有名なクーラーになれたかもしれないのに
余計な事しやがって・・・
734Socket774:2010/10/31(日) 03:17:14 ID:Pmc4P+KA
>>732
もしそうなら、とんでもない会社だな
735Socket774:2010/10/31(日) 04:02:47 ID:S2BKqAtr
>>721
何かの再利用品で「綿棒使って清掃作業したら詰まっちゃった」とかいうオチか?
736Socket774:2010/10/31(日) 04:05:12 ID:yQLCZA21
>>721
てかT様ってバリ酷いな
737Socket774:2010/10/31(日) 05:39:24 ID:R3C5A3P/
T-shooterなら仕方ないな
738Socket774:2010/10/31(日) 06:21:18 ID:jmn7NJjd
リテールファンの爪が壊れて再起動繰り返してたから
700円のバックプレート買おうと思ったら+600円でクラゲちゃん発見
CA-775AL20-PWM http://www.valuewave.co.jp/
739Socket774:2010/10/31(日) 12:12:08 ID:+SjtMiGU
あーちょん待ち
740Socket774:2010/10/31(日) 12:13:43 ID:EsYrmXre
noctuaとCoolinkの新型まだかお
741Socket774:2010/10/31(日) 13:39:44 ID:lgcaBUHi
峰2が空気すぎるっ!「スサノオ期待」の方がよく見る気がするのは何故だ


>>713>>721を見て、2000円切ったら1ツ確保しようと決めた。
742Socket774:2010/10/31(日) 14:08:55 ID:ubPz4t6r
>>721
魂出てるー!!!(ガビーン
743Socket774:2010/10/31(日) 19:40:49 ID:OVhtKrOQ
>>721
漫画版ゲゲゲの鬼太郎で見た魂だな、油で揚げて食うって話があって旨そうだった。
大阪のビルの上にも黄色いのがあったような・・・
744Socket774:2010/10/31(日) 19:42:14 ID:Q3BEcGJF
綿取り出すと実は激冷えとかないのかな…
745Socket774:2010/10/31(日) 19:57:25 ID:fRsRt4/D
作動流体がただの水なんだから、物理法則を超える現象はおこらないよ
しかし、何で加圧すると沸点が100度をこえる水を使ったんだろう
パイプ内で気化するときは確実にコアも100度越えてるじゃん
746Socket774:2010/10/31(日) 19:58:51 ID:yQLCZA21
内圧下げて封入してるんじゃね
747Socket774:2010/10/31(日) 20:05:19 ID:ZmQu0zhJ
Tさま、もはや詐欺一歩手前。
冷えない理由が分かった気がするよ。
だれかあの中央にハンダでも溶かして埋めて試してくれ
748Socket774:2010/10/31(日) 20:07:31 ID:fRsRt4/D
容積が小さいから少し気化しただけで圧力上がってしまいそうな
749Socket774:2010/10/31(日) 22:34:07 ID:5CSRjmMX
ああ……次は液体窒素を流し込むパイプx5本だ……。
750Socket774:2010/11/01(月) 02:14:17 ID:B5pDCAnX
T-shooterは実は最初から極冷用の設計だったんじゃ…w
751Socket774:2010/11/01(月) 02:58:55 ID:i1iZfBsU
下部に穴開けんなw
752Socket774:2010/11/01(月) 08:20:58 ID:0oddkH1A
俺的にはT様のお体がどういう製造工程で作られてるのかが興味ある

ダイキャストが一番可能性高そうだけど、仮にあの形状をアルミ鋳造でやってるなら
巣は当然NGとした上でフィン形状を鋳抜く精度と技術・・・というか型管理能力の高さだけは評価したいw

コールドチャンバー90〜100dクラスで1個取りが無難かな
ゲートプレスして研装、ショットはアルミかな?写真見るとガラスっぽい気もするが・・・
後は切削加工して本体の出来上がり

単価は・・・・型制作費を上乗せで何ロット作ったかで変わるな
あんま売れてないみたいだから思いっきり赤字になってそうw
753Socket774:2010/11/01(月) 08:44:25 ID:+ALpPmfC
>>752
公式にこんな画像があった
http://t-shooter.com/img/oshidashi-gijutsu.jpg
754Socket774:2010/11/01(月) 09:00:10 ID:BvUeSjIb
誰かベストサーマルに入社してくれば?
あんな冷えないT様の企画が通るなら全銅だろうと超巨大クーラーだろうと、
好きなもん作らせてもらえるかも知れんぞw
755Socket774:2010/11/01(月) 10:00:15 ID:CBPX0Xiq
会社のリンク見てくと
不二ライトメタルの廃材ぽいんだけどなw
756Socket774:2010/11/01(月) 11:07:58 ID:gYWBsy9Y
http://www.scythe.co.jp/cooler/axp-140rt.html
↑ココを見るとAXP-140 RTが販売終了品になっているけど
これって最近出たばかりじゃなかったけ?
誰か理由を知っている人教えて。
757Socket774:2010/11/01(月) 11:17:27 ID:xPSWmvzS
サイズだしなぁ。
あんまり売れなかったから初回ロット分だけ入荷で取扱いやめたんじゃねーの。
758Socket774:2010/11/01(月) 11:24:52 ID:i2BEV1v/
>>753
おい!失礼だぞ!

>>752が「シッタカ」やってんのに、単なるアルミ押し出しなんて言う画像を張るなよ!

759Socket774:2010/11/01(月) 11:26:05 ID:Dw7sZQOh
ファンがpwmじゃなかったやつか
760Socket774:2010/11/01(月) 11:29:14 ID:gYWBsy9Y
>>757
d ¥6000位迄安くなるのを待っていたけど
もうそんな余裕無いな、注文しようかな
761Socket774:2010/11/01(月) 11:40:38 ID:sgMdDz8H
>>752
十中八九アルミの押出加工と思ったら
>>753
の画像に押出って書いてあったw

こんなものアルミの原料代プラスアルファでナンボでもつくれるよ
金太郎アメだもの
最小ロット200キロからだとさ
762Socket774:2010/11/01(月) 11:54:29 ID:uc750Xsf
脱脂綿がコストの8割
763Socket774:2010/11/01(月) 12:49:39 ID:+Tbt0adD
廃材リサイクルなんて、amdだな
764Socket774:2010/11/01(月) 12:59:40 ID:JBfihMDi
T-shooter「フッ・・・魂の入ってないCPUクーラーなんてただのアルミの塊さ」
765Socket774:2010/11/01(月) 13:04:29 ID:aIMuvHPq
魂が熱持ちすぎてCPUが冷えないんですね。
766762:2010/11/01(月) 13:05:26 ID:uc750Xsf
T-Shooter 『囁くのよ、私の中の脱脂綿が・・』
767Socket774:2010/11/01(月) 13:07:45 ID:uc750Xsf
CPUクーラーつくって脱脂綿入れず
768Socket774:2010/11/01(月) 13:24:32 ID:XgfozXvh
昔の人は言った。
脱脂綿入れざる者 CPUクーラー名乗るべからず
769Socket774:2010/11/01(月) 18:16:02 ID:0oddkH1A
>>753
すげえ・・・こんな加工方法あんのかw
770Socket774:2010/11/01(月) 18:48:19 ID:i1iZfBsU
>>764-768
のちの海綿体である。
771Socket774:2010/11/01(月) 19:00:03 ID:RUoOhfrs
T-Shooter 『そんなことを言うのはやめてください』
772Socket774:2010/11/01(月) 19:25:01 ID:G02X9FYw
そろそろT様を擬人化するころあいだな
773Socket774:2010/11/01(月) 19:30:05 ID:wB1tgMWQ
T様に挿入したら血まみれになるな
774Socket774:2010/11/01(月) 19:43:05 ID:pyEn/1Iy
>>769
アルミサッシとかも押し出し成型だぞ

http://www.sankyotateyama-al.co.jp/company/al_sash/index2.html
775Socket774:2010/11/01(月) 20:10:01 ID:HC6ncF9g
おまえらTさん好きだなw
鑑賞用、ペン立て、傘立て、
ドライアイス入れ、LN2入れ
このほかに用途あったら教えてプリーズ。
776Socket774:2010/11/01(月) 20:14:28 ID:Sr19xz3j
777Socket774:2010/11/01(月) 20:28:57 ID:t0Y+Z701
脱脂綿入れ
778Socket774:2010/11/01(月) 20:46:15 ID:XhqNweAe
で、T様ってリテールより冷えるの?(ーー;)
779Socket774:2010/11/01(月) 20:49:37 ID:EOtp8K73
T様を使える光栄に加えてリテール以上の冷却能力を望むとか、罰が当たるレベル
780Socket774:2010/11/01(月) 20:57:43 ID:RwQ76t/L
>>777
ああ、病院で喉をあーって覗く時の、
ヘラとか立ててあるやつかw

穴さえ無ければー
781Socket774:2010/11/01(月) 21:06:26 ID:XPwIGhvI
>>778
Intelの銅芯が入っていない廉価リテールよりも冷えない。
782Socket774:2010/11/01(月) 21:21:28 ID:Pwk8zoos
久しぶりに来たけど、依然空冷最強は、HR-02なのかな?
刀3の轟音で眠れないから買い替えようと思う。
ファン1500以下でゆるゆる回したいな・・・。


783Socket774:2010/11/01(月) 21:22:26 ID:k8kgGzxn
けんかリテールより冷えないとか買う意味あるのか?
784Socket774:2010/11/01(月) 21:30:48 ID:cCO2pK3c
>>782
SUPER MEGAはどうかな?
785Socket774:2010/11/01(月) 21:36:00 ID:RJniWV6s
>>784
海外レビューでハレム以下なのに何言ってんの?
786Socket774:2010/11/01(月) 21:45:29 ID:I/nn9Frw
スーパーな方は風のよくあたる場所を銅フィンに変えただけでしょ
787Socket774:2010/11/01(月) 23:08:25 ID:9bsUk7tr
HR-02ってD14からでも乗り換えて冷却アップできる?
気になってはいるんだけどレビューをあまり見た覚えがない
788Socket774:2010/11/01(月) 23:09:18 ID:EOtp8K73
路線違うだろ
789Socket774:2010/11/01(月) 23:17:40 ID:TZ2+WnbW
廉価よめないとか・・・
790Socket774:2010/11/01(月) 23:21:46 ID:BvUeSjIb
>>787
D14の方が絶対的な性能は上。
でも静音を重視したいなら14cmファンをゆるーく回すだけでかなり冷える。
791Socket774:2010/11/01(月) 23:24:02 ID:7+RLn9dT
>>789
自分もけんかって何?と小一時間ほど悩んだが、どうやら

けんかなパーツのほどまりを良くするには
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287227663/

というスレがあってその流れのボケらしい
792Socket774:2010/11/01(月) 23:33:21 ID:9bsUk7tr
>>790
ファンレス想定だとやっぱりそこの性能が違うのかな
D14の付属で使ってみようか…というか季節的にファンレスで行けるか?
793Socket774:2010/11/01(月) 23:36:34 ID:HNqo8Kqs
兜なんだけど、
最初PC起動してから10分くらいはFANがカタカタいってるんだけど
そのうち静まるのはFANがそろそろヤバイ?
794Socket774:2010/11/01(月) 23:50:57 ID:BvUeSjIb
>>792
980Xあたりでも定格ならファンレスでいけるけど、
単純にファンレスよりゆるくでもファン回すと全然違うので回した方が無難。

前スレとconecoレポにあるので見てねw
795Socket774:2010/11/01(月) 23:58:10 ID:/IwYgfyX
980XをファンレスでOKなんて構成が思い浮かばないが…
796Socket774:2010/11/01(月) 23:58:30 ID:EOtp8K73
>>794
レポ書いた人かw
ぞねで「ファンレスでi7 980Xも黙らせる」って宣伝に使われてたぞw

今900eにワロチファンレスで使ってるが、D14ファンレスと比較してみるかな?
ワロチが3度差くらいで勝ちそうな根拠のない予感があるが。
797Socket774:2010/11/02(火) 00:22:38 ID:cF33B6aw
>>796
>ぞねで「ファンレスでi7 980Xも黙らせる」って宣伝に使われてたぞw
なんじゃそらw

D14vsHR-02vsワロチの比較レビュー楽しみにしてますね。
798Socket774:2010/11/02(火) 00:43:59 ID:VBeUug5o
Corsairの水冷って静かなのかな
799Socket774:2010/11/02(火) 00:49:31 ID:LEg47wda
黙らせるって言葉だけ聞くと焼死に聞こえるな
800Socket774:2010/11/02(火) 00:51:25 ID:5fM/fJaP
>>797
AMDって言ってるじゃないですかーっ
801Socket774:2010/11/02(火) 01:12:21 ID:gOtcQk9h
ファンレスならオロチじゃないの?
802Socket774:2010/11/02(火) 01:22:58 ID:O8TKZBOc
>>793
温度が上がり、ファンの回転数が上がって振動が落ち着き静かになっている、と予想する。
803Socket774:2010/11/02(火) 02:23:42 ID:6ifOiV5E
無風状態の対流任せな完全ファンレスならOROCHI勝利だと思うが
その状況だとチップセットやVRMが気絶する(それらも完全ファンレスに耐える処置を施さないとダメ

ファンつきケースに収める等ほんのちょっとでも空気の流動あればHR-02勝利
804Socket774:2010/11/02(火) 02:38:34 ID:tRJJ7Enq
VRMなんてOCでもしなけりゃ発熱しないよ
ヒートシンクレスなのはそういうことだろ
805Socket774:2010/11/02(火) 03:32:42 ID:e2X3pdS0
ttp://24.media.tumblr.com/tumblr_kp1oxg38M51qzfsw5o1_500.jpg

完全ファンレスという条件設定なら803の意見は大げさでもないような
気がする。
806Socket774:2010/11/02(火) 03:55:46 ID:hSDF2xam
Athlonの65Wだが790FX>SB750>>>VRMの順に熱い
807Socket774:2010/11/02(火) 11:35:49 ID:o8l2deM3
1055Tについてるリーテルクーラー、見ただけでこれはダメだろうと思って付けて試すとかもしてないけど
それでもきっとT-Shooterよりはずっと冷えるんだろうな
808Socket774:2010/11/02(火) 11:41:50 ID:GXDMB5tt
たとえ冷えようともリテールクーラーにソウルが有るのか無いのか そこを問いたい
809Socket774:2010/11/02(火) 11:47:25 ID:oohwcOJG
魂スペックのT-shooter様より冷えないクーラーなんて存在するのかね?
810Socket774:2010/11/02(火) 11:50:37 ID:/6OJg5rw
AMDリテールは冷却力は悪くないが、ファンが小さいのでうるさい
それだけ
811Socket774:2010/11/02(火) 11:53:29 ID:1HpyYAOn
インテルのアルミ塊よかましだろ
812Socket774:2010/11/02(火) 12:00:20 ID:Fcn1hWQz
前から思ってたけど、IntelもAMDも何でリテールクーラーショボいんだろな。
しげる程度のクーラーを大量量産すれば安価で付属出来るだろうに。
813Socket774:2010/11/02(火) 12:16:34 ID:/6OJg5rw
>>812
どんなレイアウトのM/Bでもケースでも干渉しないのが作れるならそうだろうな
814Socket774:2010/11/02(火) 12:18:59 ID:1HpyYAOn
しげるは無理だけどsamuelレベル付けてくれれば嬉しいかもしれない
815Socket774:2010/11/02(火) 12:53:08 ID:p60IYkzR
リテールクーラーなんぞイラネ
特にTDP100W超えるようなCPUのリテールクーラーなんぞ全部とっぱらっちまってほしい
まあ95WクラスにSamuelみたいなのが安価でくっついてきたら確かに嬉しいかもな
816Socket774:2010/11/02(火) 13:00:25 ID:o8l2deM3
クーラーにもやはりソウルが大切なんだな
ソウルのこもってないものは、やっぱ本物とは違う、なんかこう小者臭さと言うか安っぽさと言うかそういう何かが感じられるもんな
817Socket774:2010/11/02(火) 13:02:44 ID:X1cDk7Jl
量産効果で安く云々言ってるけど、
それを言うならペラペラのアルミだけでヒートパイプも使ってない
Intelのリテールとかもっと安いじゃん。

実際リテールクーラーいらんよな。
確かAMDのBEは倍率フリーでOCを売りにしてるからクーラー付いてないんだっけ?
Intelも見習って欲しいわ。980Xのリテールも従来よりマシなだけでゴミには違いないし。
818Socket774:2010/11/02(火) 13:03:51 ID:L9XLfRb4
>>804
OROCHI使った事がないのに知った風な事ぬかすでないよ
819Socket774:2010/11/02(火) 13:25:59 ID:KU3LxfWH
>>817
インテルもkにはクーラー付けていない
820Socket774:2010/11/02(火) 13:38:19 ID:/6OJg5rw
いや、今のBEにはオパイポ付きクーラーが同梱されてる
821Socket774:2010/11/02(火) 14:07:47 ID:2tlqCkdN
>>817

PhenomII X4 940BEと965BEにはヒートパイプ2本付きのリテールクーラーついてたよ。
リテールクーラーにしてはそんなにしょぼくはないかなあ。
ファンが小さく高回転なので音は少しうるさいのだが。
(940BEと965で若干違う。965の方がファンの口径が少し大きい)
822Socket774:2010/11/02(火) 14:08:33 ID:p60IYkzR
しかも轟音というね
823Socket774:2010/11/02(火) 14:18:00 ID:i2Eti2z1
制御しないと7cmファンが5000rpmくらいで回るよなw
824Socket774:2010/11/02(火) 14:34:47 ID:kXmcf7/J
リテールでもアイドル時40度前後
でもprime95かけたら5分で80度

2000円ぐらいで売ってたHyper TX3つけたら
アイドル時変わらずprime95で60度超えない

やっぱリテール駄目だ
825Socket774:2010/11/02(火) 14:41:47 ID:hr0Tu3U+
でもリテールがまともだったら「クーラーメーカー仕事しろよ」ってけなすんでしょ?
826Socket774:2010/11/02(火) 14:43:52 ID:JcIq6cf6
あたりまえだろ
827Socket774:2010/11/02(火) 14:58:29 ID:JPCMFGw2
刀3買ってきた
1980円
828Socket774:2010/11/02(火) 16:03:01 ID:52ACwfxq
>>824-825
なにいってんだよ
リテールは定格で使うには何の問題もないじゃないか
それどころかカジュアルなOC程度には耐えるマージンもある
純正品は何事も必要最低限が一番だ
無駄にコストが上がるだけだ
Intelはそういう意味でCPUメーカーの責任を果たしている
でもAMDは少々手抜きだと思うw
829Socket774:2010/11/02(火) 16:32:57 ID:kI42vir/
リテールもPWMファンだから、
AMDの45W CPU をOC無しで使う分には全然困らない

そりゃアイドル時であっても静音12cmファンよりは音はするけど、
SOLO とかに入れたら、PWM で低回転時はほとんどわからない
830Socket774:2010/11/02(火) 16:38:18 ID:p7oAkn6o
45WCPUを窒息ケースにいれて低回転時とか静かで当たり前だろw
AMDのリテールはファンが小さすぎるから回転数上がるとうるさいって話
Intelみたいに直径も厚みもあるファン付ければいいのに
831Socket774:2010/11/02(火) 17:14:58 ID:JYEqCGj4
AMDは9cm角25mm厚PWMFAN+幅を合わせたシンクにしてFANの厚み増した分シンク薄くしてしまえばいいのにな
832Socket774:2010/11/02(火) 17:16:46 ID:L9XLfRb4
リテールとジュッテームは煮てる
833Socket774:2010/11/02(火) 17:40:57 ID:Ymx7AS28
E5200とかそのあたりだとリテールで何も困らない
多少のOCすらいける
834Socket774:2010/11/02(火) 18:08:20 ID:PjvCHwAu
つまり、AMDはプラス5000円の出費が必須。という事だな( ̄▽ ̄)

コスぱ最悪屁の〜む
835Socket774:2010/11/02(火) 18:15:16 ID:SaxBr55o
そういうこと。
嫌なら買わなければ良いんだよ。
俺は5000円以上出しても買うけど。
836Socket774:2010/11/02(火) 18:19:31 ID:p+Xa/HWm
>>834
3000円の兜よう冷えるでー
837Socket774:2010/11/02(火) 18:21:07 ID:p60IYkzR
ageてまで淫厨必死だなw
838Socket774:2010/11/02(火) 18:21:35 ID:RoXs3sYN
というか、どちらにしろOCとか静音気にするなら買い足すんだから必要十分なリテールでいい。

逆に980Xとかなんか10万近いんだからここでいう銅しげるとかハレムあたりクラスのクーラーが付いてもいいと思うんだが。
839Socket774:2010/11/02(火) 18:43:04 ID:anIbvzPb
MUX-120 Black はAMD対応しただけなんだろうか
店頭で見かけたら買ってレポするけど
840Socket774:2010/11/02(火) 20:03:18 ID:O8TKZBOc
>>834
サイズの自社クーラーは安くてAMDにも標準対応だ。
841Socket774:2010/11/02(火) 20:48:12 ID:TVcAPfM5
ところで、誰でも持ってるクーラーといったら、
TRueシリーズなのか?
842Socket774:2010/11/02(火) 21:06:14 ID:HveP0H7d
3pinでも回転数制御するMBってあるの?
前使ってたMSIのK8T NEO2ってマザボは3pinなのに
TX3をつけると自動的に回転数落としてくれてすげー静かだったんだが
別の3pinマザボにTX3つけたら最大全速でうるさかったw
こういうのってBIOSの作りなのかな
843Socket774:2010/11/02(火) 21:08:31 ID:5tcQAy67
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100127988
これ持ってる人いる?
しげる欲しいが売ってないから似た感じのこれにしようと思ってる
844Socket774:2010/11/02(火) 21:10:43 ID:PV7pKrpa
うn
845Socket774:2010/11/02(火) 21:13:41 ID:5tcQAy67
>>844
どうよ?冷える?
846Socket774:2010/11/02(火) 21:14:44 ID:p60IYkzR
しげるが欲しいっつーなら
+1000円くらいでブラックメッキVer買えるよ
AMDにも対応
847Socket774:2010/11/02(火) 21:16:13 ID:5tcQAy67
>>846
まじか 色々ググってみるわ
さんくす
848Socket774:2010/11/02(火) 21:30:21 ID:+o83EnSn
サイズの刀3ってどうなのよ?
849Socket774:2010/11/02(火) 21:32:44 ID:hIvxTBvD
ぶっちゃけ存在価値でいうとネタ

安ければもちろんネタ扱いから脱出できるんだが・・・・
同じ値段で高性能なクーラーは一杯あるしな・・・。
850848:2010/11/02(火) 21:34:47 ID:+o83EnSn
>>849 サンクス
釜クロスかカブトにするわ
851Socket774:2010/11/02(火) 21:36:42 ID:p60IYkzR
>>848
TDP95Wまでかなあ
それ以上もいけるけど多分うるさくなるくらい回転数上げないと駄目だと思う
852Socket774:2010/11/02(火) 21:37:48 ID:7/aRkZ/f
>>849
小さいケースじゃ意外と重宝するんだぜ?
853Socket774:2010/11/02(火) 21:37:57 ID:hIvxTBvD
超無難な選択

サイドフロー  夜叉、無限 (夜叉はAMDだと方向制限有り)
トップフロー  カマクロス、KABUTO(KABUTOに若干力不足を感じてるという人が多いのでカマクロスのがいいかも)
854Socket774:2010/11/02(火) 21:39:39 ID:7BNx9bRV
AMDリテールからの交換ならありかな、つけやすいし
855Socket774:2010/11/02(火) 21:39:44 ID:p7oAkn6o
サイズって時点で玩具クーラー
856Socket774:2010/11/02(火) 21:41:26 ID:hIvxTBvD
刀3は形状の割りに力不足で負荷かけると最高回転になって轟音発生器になる

無理やりヒートパイプ6本通しても無意味の象徴的モデルに・・・。
ファンを変えればマシになるというレビューもみたことある
857Socket774:2010/11/02(火) 21:42:16 ID:O8TKZBOc
>>853
グラ鎌さんに「グランド」付け忘れてんじゃねえぞ?
あと今さら兜はねぇわ。
858Socket774:2010/11/02(火) 21:44:21 ID:JYEqCGj4
超無難なのにプッシュピンの重量クーラーとは酷い

859Socket774:2010/11/02(火) 21:47:07 ID:p60IYkzR
まあ刀3ってぶっちゃけ侍ZZを斜めにしただけだよね

刀3
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/katana3/katana3-300ho2.jpg

侍ZZ
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/samuraizz/samuraizz300ho01.jpg
860Socket774:2010/11/02(火) 21:47:44 ID:hIvxTBvD
>>859 おまえ消されるぞ
861Socket774:2010/11/02(火) 21:49:13 ID:HJfEx/wq
>>859
黙れや
862Socket774:2010/11/02(火) 21:49:45 ID:O+jeUxSb
>>859
全然ちがうじゃねーか
863Socket774:2010/11/02(火) 21:52:16 ID:O8TKZBOc
>>859
マジレスすると、本当に少しだけだが形状が違う。
店頭のサンプルを並べて検証した。
864Socket774:2010/11/02(火) 21:52:41 ID:7jXof7x1
>>859
違うよ
刀3を寝かせたのが侍乙乙だよ
865Socket774:2010/11/02(火) 21:52:50 ID:p60IYkzR
なにそれ怖い…
866Socket774:2010/11/02(火) 21:55:52 ID:F17CHarV
>>842
俺のマザボはケースファンなら3pinでも制御してるみたいだがなぁ。
867Socket774:2010/11/02(火) 21:56:20 ID:nH86epKc
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


   [ 完成 ]

         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //    
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
868Socket774:2010/11/02(火) 21:57:26 ID:4yR5S2Og
逆もまた真なり。
869Socket774:2010/11/02(火) 22:03:38 ID:7jXof7x1
870Socket774:2010/11/02(火) 22:27:02 ID:67lEEt+3
>>859
さらに曲げる角度を大きくした刀4というのが限定であってだな。
871Socket774:2010/11/02(火) 22:31:58 ID:7BNx9bRV
シンク同士こっつんこしてた奴かwww
872Socket774:2010/11/02(火) 22:44:35 ID:F5o0jFCw
刀3は、値段の割にものすごい冷える
しかし、ファンが92mmの2500固定だからまじうるさいw
このファンを1500回転に取り替えちゃえば神性能だろ?


873Socket774:2010/11/02(火) 22:52:03 ID:hIvxTBvD
まぁ刀3を2基搭載したのがグラカマですよね
874Socket774:2010/11/02(火) 23:02:00 ID:dBbfcWWf
>>873
クロス様はもっと尊いものだ
875Socket774:2010/11/02(火) 23:09:19 ID:L9XLfRb4
侍ZZ=その形状からDOGEZAとかHARAKIRIとか言われてだな・・・
876Socket774:2010/11/02(火) 23:25:22 ID:CGxG2UMl
ニュータイプの修羅場場見れるぞZZ。
877Socket774:2010/11/03(水) 00:00:41 ID:KKgDm1xL
羅刹がいっこうに話に出てこないなw
878Socket774:2010/11/03(水) 00:05:39 ID:IrcHRE9D
羅刹たんかわいいよ羅刹たん
879Socket774:2010/11/03(水) 00:15:15 ID:g8TPbhTy
i7 870定格のOCCT負荷時でリテールなら85℃までいったのに
無限2にしたら59℃で頭打ちになった。やっぱクーラー変えると違うんだなあ
これならOCも余裕だ。ちなみにグリスはCoolerMasterから出てるやつ
880Socket774:2010/11/03(水) 00:45:59 ID:2ouWOsef
原点はNINJA COPPER ZZと言う物があってだな・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20080510/sska3.html
881Socket774:2010/11/03(水) 00:47:54 ID:gbn+97wq
>>872
マザーのBIOSで回転数半分くらいに落とせば解決
1500回転位だと軽くOCした時に微妙に放熱足りなく感じるけど問題はないな
882Socket774:2010/11/03(水) 00:52:21 ID:1Hb96JbB
テンプレすら読んでないような人間の報告なんていらないです
付箋紙にでも書いておいてください
883Socket774:2010/11/03(水) 00:54:55 ID:vra5BTd4
黒の統一感なんか好きだわ
TRue Black 120 との違いはよくわからん
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/n/a/n/nanako775technology/20100907114546d49.jpg
884Socket774:2010/11/03(水) 01:25:56 ID:zBDehtNj
これもまたモッコリなの?
885Socket774:2010/11/03(水) 01:42:44 ID:ik774nKI
モッコスって書いてある
886Socket774:2010/11/03(水) 03:13:58 ID:2ouWOsef
>>883
Ultra-120 black
Ultra-120 eXtreme black
887Socket774:2010/11/03(水) 08:37:56 ID:wfHUuAAQ
峰cooler2って発売されるのかな??
888Socket774:2010/11/03(水) 09:33:47 ID:yZMWIwrG
1980円で刀3買ってきたが
2500円のファン買ってきて交換した


でもイイeeeeeeeeeeeeeeeee!
889Socket774:2010/11/03(水) 10:04:23 ID:mAPlX/+V
>>8
ICE WARRIOR [DEEPCOOL]も横方向だった
サイズダイレクトでAM2 BTK Rev.C買えたから使い道なくなったけど見た感じ2980円とは思えん出来だ
ゴムファンついてるし
890Socket774:2010/11/03(水) 10:21:19 ID:EIgqXigb
891Socket774:2010/11/03(水) 10:25:13 ID:2g2VfJ+e
    ∧
   /´。 `ーァ
 (( {  々 ゚l´ モグモグ
  / っ●o
 /    /
 ∪^∪
892Socket774:2010/11/03(水) 10:41:16 ID:bCF4bI3S
DEEPCOOLって細かいこと気にしない図太ささえあれば最強クラスのコストパフォーマンスだな
個体で地雷引く可能性が若干あるが不良品引かなければ問題ないし
893Socket774:2010/11/03(水) 11:22:35 ID:IrcHRE9D
てかDEEPCOOLは付属品がいいわ
1500円のファンコンについてるケーブル類なんか個々に買ったら1500円以上しそうだし
1000円のファンに付いてくるケーブル類と防振ゴムも個々に買ったら1000円超えるだろ
894Socket774:2010/11/03(水) 11:24:21 ID:a/KkPog4
換気扇みたいなファン
895Socket774:2010/11/03(水) 11:45:37 ID:bCF4bI3S
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=282&ic=155999&lf=0

これが980円とか信じられん
銅芯が入っててヒートパイプもあるとかマニアックなつくりだし

2200回転まできっちり回せ
896Socket774:2010/11/03(水) 11:47:20 ID:bCF4bI3S
897Socket774:2010/11/03(水) 12:13:35 ID:Rcau9e0S
DEEPCOOLってなんかヒートパイプの中に湿った脱脂綿が入ってそうで嫌だな
898Socket774:2010/11/03(水) 12:17:44 ID:AmSY+vKr
DEEPCOOLのトップフローはOCにもハイエンドCPUにも全く向かないが値段の割に静か
個人的にはDEEPCOOLならサイドフローより推す

ただ対応しているソケットが少ないのは値段なり

しかし一番のネックはドスパラだってことだ
特に地方民にとっては致命的
899Socket774:2010/11/03(水) 12:18:33 ID:WtfRSG4/
さあサイズ信者のDeepcool叩きが始まります
900Socket774:2010/11/03(水) 12:21:59 ID:AmSY+vKr
>>897
常識で考えろ、熱伝導部に湿った脱脂綿なんか入ってるクーラーなんかあるわけないwwwwwwwwww
901Socket774:2010/11/03(水) 12:23:47 ID:tlEAalqp
;;
902Socket774:2010/11/03(水) 12:25:22 ID:oLXgx74W
T様を知らんのか
903Socket774:2010/11/03(水) 12:27:00 ID:QlS2QXBO
CNPS9900 MAXは何時から秋葉で販売?
904Socket774:2010/11/03(水) 12:27:48 ID:mAPlX/+V
ファンのケーブルはたしかにいいね
7v化、電源からとる4ピンに変換、ファンサンドしたときに2個ともpwm制御できる二股
の3つ付属してた
あとフィンの質感がすごくいい。シブイ色
>>899
サイズ時代の鯱と氷刀も持ってるよん
905Socket774:2010/11/03(水) 12:27:59 ID:B3eD1E1Y
DEEPCOOLって夏にレポしてなかったっけ
確かアイドルだと室温以上に冷えるとかw
906Socket774:2010/11/03(水) 12:29:00 ID:QakB66Ub
>>902
あれは脱脂綿じゃなくて『魂』だから
907Socket774:2010/11/03(水) 12:46:20 ID:iTQ8db08
ゲゲゲのTさま
908Socket774:2010/11/03(水) 12:50:46 ID:mAPlX/+V
ということは残ったものは魂の抜け殻…
909Socket774:2010/11/03(水) 12:51:26 ID:BYJmC4LM
なんで最近安かろう悪かろうのDEEPCOOL押す奴多いんだ?
せめてサイズ製品並には冷えるようになってから出直してきてよ
910Socket774:2010/11/03(水) 12:59:02 ID:ZuR7JEvv
なんかCPUに脱脂綿乗っけるだけでいい気がしてきた
911Socket774:2010/11/03(水) 12:59:38 ID:iTQ8db08
>>909
ハイエンド使わない、OCしない、でもリテールは五月蝿くて嫌というニッチ層向けだから

>>910
ぜひとも実験してみてくださいw
912Socket774:2010/11/03(水) 13:01:27 ID:xU2BhS9/
じゃ、早速試してレポしなよw
913Socket774:2010/11/03(水) 13:05:39 ID:EFr+uV7y
ジッポオイルなら気化するから冷える気がしてきた
914Socket774:2010/11/03(水) 13:07:58 ID:XAQ+/sk5
サイズはでかいクーラーが多いんで
安くてリテールよりましで小さめのがあるDEEPCOOLはちょっと気になってるんだが
やはり送料が…orz
915Socket774:2010/11/03(水) 13:14:54 ID:mAPlX/+V
>>911
まさに俺
ハイエンド使わないしOCは軽くする程度だわ
今は氷刀、無限、無限2、夜叉、しげらない、TRUE SPIRIT使ってる
916Socket774:2010/11/03(水) 13:39:54 ID:/6khVA8u
サイズは見た目が酷すぎる
917Socket774:2010/11/03(水) 13:48:53 ID:IrcHRE9D
そうか?
羅刹たん→かわいい
夜叉→かっこいい
無限→普通
鎌天使→奇抜だがデザイン性は高い
忍者→陰毛をどう判断するか
グラ鎌→すごすぎて何も言えない
918Socket774:2010/11/03(水) 14:01:46 ID:iTQ8db08
峰を見て何これ?って言ってた人が
グラ鎌見たときは爆笑した
919Socket774:2010/11/03(水) 14:08:31 ID:DseeUg4C
DEEPCOOLの登場でサイズは用無しになった感は否めないわな
同等以下の値段で冷えるし標準でバックプレート固定
その上デザインもオサレなんだから
920Socket774:2010/11/03(水) 14:08:46 ID:IRefNr4Q
SUSANOを見たらどうなるだろうな
921Socket774:2010/11/03(水) 14:39:55 ID:x0QAZmI6
松崎な鎌天使
922Socket774:2010/11/03(水) 14:52:50 ID:2ALbHDbn
しげる→かわいい
923Socket774:2010/11/03(水) 15:12:43 ID:fm7hrrZp
1156対応のサイドフローであまり大きすぎないクーラー探してて
これずっと\1980だけどどうなの?
ttp://www.sun-trust.net/products/tacens/1445.html
924Socket774:2010/11/03(水) 15:14:49 ID:oXq3thSg
過去スレで情報が出たことはないはず。YOU人柱になっちゃいなYO。
925Socket774:2010/11/03(水) 16:03:27 ID:L1L2yZIr
大薙刀メタルブラックをPC新調に伴い買ったんだけど、テンプレはFAN取付金具が2set付属と書いてある
いざ届いて開けてみるとクーラーをマザーに固定するプレートは2つあるが、FANを固定する物は金具ではなくゴムでかなり取付がめんどくさいwww

てかフィンの間にゴムを通すとか滑りにくいからゴムが千切れます
926Socket774:2010/11/03(水) 16:06:42 ID:Ef1zntGD
インシュロック大作戦だ。
ハンズいくと100ー200本入りで300円とかだぞ
927Socket774:2010/11/03(水) 16:31:02 ID:rLVTWfdK
>>909
安い割りに質感が良いからに決まってるだろ
ICE WARRIOR なんか
質感だけならハレム並だぞ
928Socket774:2010/11/03(水) 17:47:05 ID:0v3Md/sT
電源ですらファンレス仕様のものが登場してるというのに
未だにわざわざこんなでかいクーラー要求するCPUって…
929Socket774:2010/11/03(水) 18:25:14 ID:Cku6f0kG
なんだその頭の悪い比較www
930Socket774:2010/11/03(水) 18:39:39 ID:kUEqeqVX
エアコンですら室外で巨大ファンが回転しているというのに
931Socket774:2010/11/03(水) 18:42:14 ID:ONOalYli
>>928
どうしてそうなったwww
932Socket774:2010/11/03(水) 20:13:47 ID:AmSY+vKr
今度出る製品はどうか知らないがDEEPCOOLのサイドフローは高回転時の音が酷すぎる
933Socket774:2010/11/03(水) 20:57:09 ID:v4rLcUs1
>>932
静音ファンに換装を。
934Socket774:2010/11/03(水) 21:01:22 ID:oXq3thSg
>>933
それだったら素で静かなクーラー買ったほうが安上がりじゃね?
935Socket774:2010/11/03(水) 21:14:13 ID:+rshvY6P
常時高負荷で回すならそもそも別の買ったほうがいいし
たまの高負荷時にうるさいのぐらい我慢すりゃいいし
我慢できないなら1000円をケチらずサイズの買っとけっていう
936Socket774:2010/11/03(水) 21:19:39 ID:Y/8a90n7
>>934
なんて的確なw
937Socket774:2010/11/03(水) 21:25:38 ID:oXq3thSg
次スレ近いし新テンプレ案>>7からいくよー


■ハイエンド用
●Megahalems Rev.B [PROLIMA TECH]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。
 販売終息品で現在取り扱い店舗が減少中。後継のSuper Magaもあるよ。ソケット775/1156/1366対応
 AMDソケットには別売りの ARM-01で取り付けできます。
 ハイエンドCPUクーラーの定番。派生モデルとしてMega Shadow(黒メッキモデル)
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト]
 12cmファン付属。 12cmファン取付金具は2set添付。
 ソケット775/1366/AM2対応、AMD環境でも左右方向にエアフローが設定できる。INTEL環境ではイマイチか。
●NH-D14 [noctua]
 14cmと12cmファン1個ずつ付属。 ソケット775/1156/1366/AM2対応。
 放熱フィンが2ブロックに分かれ、ファンをサンドイッチに搭載する大型クーラー。
 巨大さゆえケースを選ぶが、空冷クーラー最強議論には必ず顔をだす強豪。
●Venomous X [Thermalright]
 12cmファン搭載可能。 12cmファン取付金具は2set添付。ファンは各自で用意が必要。ソケット775/1366/1156対応※AMDソケット非対応
 前世代Ultra-120 eXtremeの後継モデル。性能は前世代と大きくは変わらず?
 Venomous X は販売終息、後継モデルとしてVenomous X Black(ニッケル黒メッキ製)が登場しています。
 Venomous X Blackは12cmに加え14cmファン対応。 ソケット775/1366/1156、AM2にも対応しました。

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
938Socket774:2010/11/03(水) 21:26:35 ID:oXq3thSg
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]
●GAMER STORM [DEEPCOOL]
●ICE WARRIOR [DEEPCOOL]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html
939Socket774:2010/11/03(水) 21:27:16 ID:oXq3thSg
■発売済製品 (下が最新) ※随時更新
●忍者参 [Scythe] 忍者シリーズ最新作。遂にバックプレート方式になりました。775/1156/1366/AM2対応
●XTS100H [intel] Intel純正LGA1156専用サイドフロー
●TherMax EclipseU [Spire] 大薙刀と同じOEM。高速12cmファン付属。775/1156/1366/AM2対応
●GAMER STORM [DEEPCOOL] スペックはお買い得に見える。alpenfoehnのOEM。775/1156/1366/AM2対応
●Venom [Akasa] ヒートパイプ4本のサイドフロー。黄色いシマシマでタイガースファンにオススメ
●KUHLER BOX、KUHLER FLOW、KUHLER SHELF [Antec] PCケース名門が満を持して発売
●CoolGate 10 [Spire] 独自形状ファン搭載のサイドフロー
●RASETSU(羅刹) [Scythe] 夜叉クーラーを横倒しにしたようなトップフロー。KABUTOを超える冷却力
●Samuel 17 [PROLIMA TECH] ヒートパイプ6本のロープロトップフロー。Mk-13をCPU用にした感じ
●CAFA70/CAFA50 [Corsair] 素直な形のサイドフロー姉妹。TUKUMOにレビュー有
●HR-02 [Thermalright] HR-01のフィン面積を大幅増大!
●斬 ver.III / 無双 ver.III [Owltech] 従来モデルとの違いは、日本メーカー製グリス同梱、TDP150W対応など
●AK-CCE-7106HP [Akasa] S-FLOWブレード/HDBベアリング80mmファン搭載1156/775ロープロクーラー
●Jing 静冷魂 [Thermaltake] 静謐な竹林をイメージしたらしいヨッシー色のクーラー。デュアルファンも可
●V6 GT [CoolerMaster] 6mmパイプ6本フィン多目のニッケルメッキサイドフロー。色の変えれるLED付
●MUX-120 Black [Thermalright] MUX-120改。AMDソケット対応になって12cmPWMファンが追加
●Venomous X Black[Thermalright] Venomous X改。AMDソケット対応になって14cmファンを付けれるようになりました
●AEGIR SD128264 [XIGMATEK] Φ6x2+Φ8x2とΦ6x2の二段パイプサイドフロー。12cmデュアルファン可能
●GAIA SD1283 [XIGMATEK] Φ8x3ヒートパイプ搭載のサイドフロー。AEGIRの廉価版だが12cmデュアルファン可能
●LOKI SD963 [XIGMATEK] Φ6x2ヒートパイプ搭載のサイドフロー。こちらは92mmファン2個搭載可能
●Super Mega [PROLIMA TECH] Megahalemsの強化版。フィンの一部が銅製に
●CNPS9900 MAX [ZALMAN] 普通の物より熱伝導率が高いコンポジットヒートパイプ採用の光り物サイドフロー。
940Socket774:2010/11/03(水) 21:28:02 ID:oXq3thSg
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。2010年内発売予定。
●Silver Arrow [Thermalright] 銅製ベースと8mmの4本のヒートパイプ2つと140mmファンを持つ。AMDとIntel両ソケット対応。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●Mine Cooler2 [Scythe] 4本x2段パイプのファンサンドイッチ型、峰の後継。無限2とD14を足したような巨大クーラー。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
●Archon [Thermalright] アルマゲドンを改良したような薄型大型サイドフロー。パイプ配置が二列にされている。
941Socket774:2010/11/03(水) 21:29:32 ID:oXq3thSg
●ICE MATRIX 600 [DEEPCOOL] アルマゲドンをパクッたような薄型大型サイドフロー。
●ICE MATRIX 400(XT) [DEEPCOOL] 600のパイプ6→4本版。XTは全銅版。
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様な14cmファントップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本&12cmファン版。
●ICE WIND(FS) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm4本のサイドフロー。無印とFSの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 300(U) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm3本の9cmファンサイドフロー。無印とUの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 200 U/T [DEEPCOOL] 300のパイプ3→2本版。無印とはもはや別物。TとUの違いは(ry
●ICEEDGE MINI(FS/XT) [DEEPCOOL] 200の小型版、ファンは8cm。XTは無印の全銅版。無印とFSの違(ry
●Arctic Freezer 13 [ArcticCooling] 8mm×4本の9cmファン採用中型サイドフロー。
942Socket774:2010/11/03(水) 21:30:58 ID:oXq3thSg
以上。訂正箇所は
・Megahalems Rev.Bの説明一部改定
・AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラーにICE WARRIOR [DEEPCOOL]追加、多分もっとあるから情報キボン。
・発売済みにCNPS9900 MAX追加
・近日発売されそうな製品に>>353追加
>>607の件修正
・Sentinelは試作品らしいので除外
・AXP-140 RT取り扱い終了なので除外

>>939-941いらなくね?って人もいるけどまあ一応入れとく。訂正あったらお願いします。
あとこれ以外のテンプレで変えて欲しいところあったら叩き台作るんで意見よろしく。
943Socket774:2010/11/03(水) 21:34:55 ID:yblKBdyf
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2対応
 夜叉と同程度の性能・値段だが、デカい。夜叉と違い478対応、AMDでも横方向取付け可、バックプレート式。
●FENRIR [TITAN] 12cmFan、775/1156/1366/AM2対応
 TDP160W対応、何故定番入りしてるか解らないほどマイナーだが、性能はそれなりに高い。4千円前後。

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3500円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3500円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト] 12cmFan、 775/1366/AM2対応
 6千円前後と安めでφ8mm直パイプ5本の最高クラス性能だが、intel775/1156では端のパイプがCPUに当たらずイマイチ。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約1万円と高めだがArrowと違い良いFanが2ツ付いて来る。
●Venomous X Black [Thermalright] 12cmFan(別売)、775/1156/1366/AM2対応
 かつての定番TRueの後継だが性能upは僅か?AMDで取付け方向選べるのが嬉しい。9千円前後。
944Socket774:2010/11/03(水) 21:37:02 ID:yblKBdyf
>>6-7が長くて製品ページで判る情報ばっかな上に
定番入りした理由とかまとめとして欲しい情報が入ってない気がするのでまとめてみた。
あとサイドのフェンリルが要らん気がするので下に置き換えていいと思う。

●薙刀+ [サントラスト] 9cmFan、 775/1366/754/939/940/AM2対応
 中型サイドフローで地味に高性能、AMD横方向取付けも可。4500円前後。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] 9cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2対応(OEM品は対応ソケに注意)
 大型は入らないが薙刀+ほど金をかけたくない人向け。お馴染み斜め構造でVRMも冷やせる?2500円前後。


発売済みは私も要らん気がする。

あと新製品どうせ2レス消費するならこれ復活させようぜ
●Triton 88 [ASUS] とても冷えそうな6mm×6本サンドイッチ型。あまり評価の良くないASUS製だがはたしてその性能は?
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
945Socket774:2010/11/03(水) 21:38:31 ID:DseeUg4C
テンプレがDEEPCOOLに対してやたら否定的で吹く
946Socket774:2010/11/03(水) 21:40:44 ID:NyF84PPv
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
Thermalright製サイドフロークーラー(AMD Socket AM2 / AM3 Bolt-Thru-Kit Rev.2 が必要)
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/accessories_page/product_accessories_btk.html#amd
※日本で未発売
947Socket774:2010/11/03(水) 21:42:15 ID:53V2Mg6t
刀3 買ったが
あのグリスは無いわ
948353:2010/11/03(水) 21:44:45 ID:Ds9gIK7N
>>945
俺のせいか?

>>942
発売済いらないに一票
アルコンは場所的に銀アローの下だと思う
ついでにSD128264も付属品的にAMD横対応してると思う
949Socket774:2010/11/03(水) 21:50:01 ID:yblKBdyf
>>942
あとSentinelは記事によっては発売予定あるとか言ってるとこもあるし、
何よりもこのスレ住人の夢が詰まってるので残すべき。
950Socket774:2010/11/03(水) 22:00:07 ID:oXq3thSg
一旦改訂版。

◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 夜叉と同程度の性能・値段だが、デカい。夜叉と違い478対応、AMDでも横方向取付け可、バックプレート式。
●薙刀+ [サントラスト] 9cmFan、 775/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 中型サイドフローで地味に高性能、AMD横方向取付けも可。4500円前後。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] 9cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応(OEM品は対応ソケに注意)
 大型は入らないが薙刀+ほど金をかけたくない人向け。お馴染み斜め構造でVRMも冷やせる?2500円前後。

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3500円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3500円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●大薙刀メタルブラック STONAG-UN [サントラスト] 12cmFan、 775/1366/AM2/AM3対応
 6千円前後と安めでφ8mm直パイプ5本の最高クラス性能だが、intel775/1156では端のパイプがCPUに当たらずイマイチ。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2/AM3対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約1万円と高めだがArrowと違い良いFanが2ツ付いて来る。
●Venomous X Black [Thermalright] 12cmFan(別売)、775/1156/1366/AM2/AM3対応
 かつての定番TRueの後継だが性能upは僅か?AMDで取付け方向選べるのが嬉しい。8500円前後。
951Socket774:2010/11/03(水) 22:00:48 ID:oXq3thSg
■AMDソケット横方向(front to rear)方向対応CPUクーラー(暫定版)
●Megahalems/Mega Shadow [PROLIMA TECH](※共に別途ARM-01が必要)
●Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120 [Thermalright](※共にRev.Cのみ)
●MUGEN∞2(無限2)リビジョンB [scythe]
●大薙刀メタルブラック [サントラスト]
●NH-D14/NH-U12P [noctua]
●iCEAGE 120 PRIMA BOSS/iCEAGE 120 PRIMA/iCEAGE 80 PRIMA mini [3R SYSTEM]
●Frio 冷却魂 [Thermaltake]
●Tower 120 Extreme [Sunbeamtech]
●Hyper 212 Plus [Cooler Master]
●ThermaxII [Spire]
●CNPS9700 LED [ZALMAN]
●忍者参 [scythe]
●GAMER STORM [DEEPCOOL]
●ICE WARRIOR [DEEPCOOL]
●AEGIR SD128264 [XIGMATEK]

また、ACK-ATI775 [XIGMATEK] でプッシュピン式775クーラーならばメーカー問わず可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html


■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
952Socket774:2010/11/03(水) 22:01:29 ID:oXq3thSg
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 00:45:28 ID:EQPLu9yT [10/12]
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Corator+ [Cooling] CoratorDSのフィン増量版。
●Corator MS [Coolink] 6mm×3本8mm×2本パイプのサイドフロー。でかい
●X120AERO、X120WING [Coolage] 6mm×6本パイプのサイドフロー。AEROはハニカム構造っぽいフィンが特徴
●NPH-105 [TTIC] ヒートコルム+ヒートパイプ2本のサイドフロー。
●Wheel [Thermalright] 旧Cyclone。これ何て縦SpinQ・・・・。TR社最高の冷却性能を持つらしい。2010年内発売予定。
●Sentinel [Thermalright] ヒートパイプ10本でフィンブロック分けされた巨大CPUクーラー。発売しないとの話もあるが・・・?
●Silver Arrow [Thermalright] 銅製ベースと8mmの4本のヒートパイプ2つと140mmファンを持つ。AMDとIntel両ソケット対応。
●Archon [Thermalright] アルマゲドンを改良したような薄型大型サイドフロー。パイプ配置が二列にされている。
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
●VCT-9000 [NexusTechnology] 階段状にデザインされたフィンを持つ色物クーラー。謎の数値25.73°とは!?
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●HB6 [CoolerMaster] ヒートパイプ7本のコンセプトモデル。6月の製品化予定。
●LMX [Danamics] 液体金属循環式CPUクーラー。輸出規制対象のため現在国内販売の目途が無い。
●RC-1202SP [REEVEN] 6mm×2本8mm×2本パイプのサイドフロー。フィン形状が夜叉と似てる?
●SUSANO [Scythe] OROCHIを越える超大型クーラー。10cmファンx4、ヒートパイプ12本。マザボからVGAまで一気に冷却。
●Mine Cooler2 [Scythe] 4本x2段パイプのファンサンドイッチ型、峰の後継。無限2とD14を足したような巨大クーラー。
●IGLOO 5760[GlacialTech, Inc.] 軽量350gトップフロークーラー。
●ZT-10D Premium [ZEROtherm] 8mm×6本を偏平化してベースに詰め込んだハイスペックなサイドフロー。
●Phantom[ZERO INFINITY] CPUクーラーにあるまじき3色展開。8?×5本直パイプの12cmファンサンドイッチ型。
●Alaska /Siberia [GlacialTech] サイドフロー(アラスカ)とトップフロー(シベリア)。フィンが波状加工されてる。
953Socket774:2010/11/03(水) 22:03:38 ID:oXq3thSg
●FLC-3000 R2 [Nexus] スカイブベースシンク採用の6mm×4本直パイプ30度斜めフロー。
●ICE MATRIX 600 [DEEPCOOL] アルマゲドンをパクッたような薄型大型サイドフロー。
●ICE MATRIX 400(XT) [DEEPCOOL] 600のパイプ6→4本版。XTは全銅版。
●FIEND SHARK [DEEPCOOL] 兜と羅刹たした様な14cmファントップフロー。全銅版有り。
●TIGER SHARK [DEEPCOOL] FIEND SHARKのパイプ6→4本&12cmファン版。
●ICE WIND(FS) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm4本のサイドフロー。無印とFSの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 300(U) [DEEPCOOL] 直パイプ6mm3本の9cmファンサイドフロー。無印とUの違いはファンとその固定方法。
●ICEEDGE 200 U/T [DEEPCOOL] 300のパイプ3→2本版。無印とはもはや別物。TとUの違いは(ry
●ICEEDGE MINI(FS/XT) [DEEPCOOL] 200の小型版、ファンは8cm。XTは無印の全銅版。無印とFSの違(ry
●Arctic Freezer 13 [ArcticCooling] 8mm×4本の9cmファン採用中型サイドフロー。

954Socket774:2010/11/03(水) 22:04:48 ID:oXq3thSg
変更点
>>943-944の意見採用。ついでに対応ソケットに忘れられてたAM3追加。
・容量も関係で■ファン固定用クリップ自作を一つ下に移動。
・さようなら発売済み
>>948-949の意見も採用。夢があるなら仕方ないな。
955Socket774:2010/11/03(水) 22:06:04 ID:yblKBdyf
> 夢があるなら仕方ないな。
サンクスw
そして乙
956Socket774:2010/11/03(水) 22:19:58 ID:Ds9gIK7N
>>954
AM3は>>2を考慮して抜いてると思う
夜叉で754/939とか復活してるし



あとふと思いついたんだがこんなのどう?
>>11
魂      某大人気クーラーの中心部に入ってた脱脂綿のこと。
957Socket774:2010/11/03(水) 22:21:28 ID:53V2Mg6t
パワーユーザーで無ければ

グラボはファンレスにして
刀3+静穏ファンに交換で神仕様になると思うがどうだろうか?
958Socket774:2010/11/03(水) 22:23:28 ID:yblKBdyf
> AM3は>>2を考慮して抜いてると思う
> 夜叉で754/939とか復活してるし
まぁその通りなんだけど1レスに入ったし>>950でいいんじゃないかな。

> 某大人気クーラー
「今、最も熱いクーラー」とかの方が「魂」って感じしない?w
959Socket774:2010/11/03(水) 22:43:22 ID:IUoK557w
AXP-140 RT、もう終了なのか。取り扱い期間、短かったなぁ。
2月くらいに欲しくなったのに、サイズが取り扱い始めたのが夏も終わりな頃とか、完全に
時期を逸していたあげくに…って感じでちょっと残念。

流通在庫、ポチってくる。
960Socket774:2010/11/03(水) 23:31:18 ID:rLVTWfdK
定番ハイエンドはD14 HR-02 超メガでいいんじゃね?
あと発売済は要らないな
961Socket774:2010/11/04(木) 00:01:17 ID:IrcHRE9D
確かに大薙刀メタルブラックってあんま話題にならないな
962Socket774:2010/11/04(木) 00:08:04 ID:iGLWzE4M
AMD環境ならメタルブラックもハイエンドに入るんだがなー。
963Socket774:2010/11/04(木) 00:19:07 ID:aKqGkHxb
>>962
925でも書いたがファンの固定方法がテンプレと変わってるから微妙だぞ
964Socket774:2010/11/04(木) 00:25:16 ID:txW/l2SW
マザーのたわみが心配なので無限弐をワイヤーで吊ろうと思ってるんですが
これってどのくらいの力加減で吊ればいいんですかね?
クーラーがほんの少し持ち上がる程度?
ワイヤーがほんの少したわむ程度?

吊ってる方いましたらアドバイス下さい
965Socket774:2010/11/04(木) 00:30:51 ID:iTByFp6w
500グラムのうち250グラムぐらいを糸で釣るイメージで十分じゃね
966Socket774:2010/11/04(木) 00:32:04 ID:DMDT2aNV
マザーのたわみがちょうどなくなるくらい
967Socket774:2010/11/04(木) 00:38:45 ID:Xhs0cAj9
>>964

忍者ワイヤー
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/ninja-wire.html

ワイヤーがたるまない程度でよさそうだ。

確か、祖父で300円で売ってたはず。
968Socket774:2010/11/04(木) 00:38:51 ID:txW/l2SW
>>965
なるほど、要するに普通に力を加える感じですね
ありがとうございます

>>966
まだたわんでないので、予防策としてやろうと思ってます
969Socket774:2010/11/04(木) 00:40:55 ID:txW/l2SW
>>967
これいい!
早速ポチってきますw
970Socket774:2010/11/04(木) 01:08:27 ID:iGLWzE4M
>>964
マジレスすると無限2程度の重みでたわむマザーはない。
安心しろ。
971Socket774:2010/11/04(木) 01:10:39 ID:eJ+pj3h4
仕事人じゃねーかw
972Socket774:2010/11/04(木) 01:43:04 ID:iTByFp6w
普通に100円ショップでタコ糸でも荷造り用の麻紐でも釣りのテグスでもいい
適当にくくりつけて上に引っ張って固定すりゃいい

綱渡りにクーラーの体重を預けるようにするのはスマートじゃない
973Socket774:2010/11/04(木) 02:37:26 ID:/JvLwRyy
>>952
●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLiMATECH] 変態三兄弟。
DFIのLANPARTY用だったからもう発売されることはない
974Socket774:2010/11/04(木) 04:24:47 ID:txW/l2SW
>>970
どこかのブログで紹介してるマザーが無限弐でたわんでました
それで気持ち悪いなと思い予防策をと考えておりました
ただ>>970さんの見解ではまずたわまないとのことですので
何か他に原因があったのかもですね

>>972
吊るす穴が少ないので最初は結束バンドを小さい穴に突っ込み
それから輪を作り吊るす計画でした
しかし>>967さんが忍具を紹介して下さったので
あれポチってきましたw
975Socket774:2010/11/04(木) 05:58:44 ID:BhdMwiLX
長寿命(できるだけ長く)のファンのついたクーラーを探しているのですが、
お勧めはありますでしょうか。
CPUのタイプは、AMD X2 245eです。

nipronの長寿命電源や、SSD、固体コンデンサ使用MBなどと
組み合わせて、なかなか壊れないPCを作ろうと考えています。

よろしくお願いします。
976Socket774:2010/11/04(木) 06:13:53 ID:iTByFp6w
超寿命たって常識で考えろよ

5年を耐え抜いた実績を持つ製品つっても発売から5年たってるわけだ
実績だけで判断するなら5年前、8年前に発売された製品を発掘してこないといけないわけ

そんなん無理だからメーカー買い、ブランド買いになるわけだが
それも寿命には実際直結しない

そうなると日本製ベアリング使用のファンとかそういうサイドブランド目当てで選ばねばならない
ファンなんか性能で選んで壊れたら交換しろよ
1000円〜2000円なんだから・・。
977Socket774:2010/11/04(木) 06:29:10 ID:SpTTkRPb
オリエンタルモーターのファンでも買っとけ
978Socket774:2010/11/04(木) 06:44:42 ID:pzfITpkZ
次スレたててくる
979Socket774:2010/11/04(木) 06:45:40 ID:y7+9TQQR
>>978
お願いします。
980Socket774:2010/11/04(木) 06:57:35 ID:BhdMwiLX
>>976
目が覚めました!
981Socket774:2010/11/04(木) 06:59:40 ID:BhdMwiLX
>>977
ありがとうございます。
調べてみます。
982Socket774:2010/11/04(木) 07:01:07 ID:pzfITpkZ
CPUクーラー総合 vol.222
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288820739/

>>973
夢があるから仕方ない。
983Socket774:2010/11/04(木) 07:18:48 ID:8KYyFYEK
夢ではCPUも周辺部も冷やせないんだぜ。
戦わなきゃ、リアルと。
984Socket774:2010/11/04(木) 07:33:56 ID:6goXTTWC
ファンレス運用すればファンの寿命気にしなくて済むよ!
985Socket774:2010/11/04(木) 07:52:55 ID:UeDqlj/A
>>977
いくつか使ってるけど、電源ラインだけで回転数検出すら無い・・・
986Socket774:2010/11/04(木) 09:26:52 ID:2oqgCcdw
バックプレートにもフィンつけるかケース外版に熱伝えられる構造にすればもっと冷えるんじゃない?
987Socket774:2010/11/04(木) 09:47:40 ID:6GbM5L+B
そうだね。プロテインだね。
988Socket774:2010/11/04(木) 10:00:15 ID:V+NvRSYX
>>986
IFX-10がそんな感じだったが、1366や1156に対応した後継モデルを出してこないくらいだし、
その程度のもんじゃね。
989Socket774:2010/11/04(木) 10:02:34 ID:Dz3MTu/1
ケース自体が水冷タワーになってるのはあってもいいと思う。水冷ならホース接続だからある程度自由効くし
990Socket774:2010/11/04(木) 10:05:23 ID:x/HIU9+4
ホースくだちゃい
991Socket774:2010/11/04(木) 10:06:33 ID:iTByFp6w
ケースの外板に毛細血管のように循環させて冷却するケースならもうあるぞ
といってもただのコンセプト品だったから商用じゃなかったけど

やはりコンセプトは正しいが耐久性に難有りだな
実現できればグラボとCPUがファンレスになるな
992Socket774:2010/11/04(木) 11:20:55 ID:t352N5CN
993Socket774:2010/11/04(木) 11:47:43 ID:8eqAZJRY
世の中にはぶっ飛んだことする奴がいるもんだ・・・
994Socket774:2010/11/04(木) 11:51:47 ID:nC8I+Iox
なんか臭そうw
995Socket774:2010/11/04(木) 12:09:22 ID:Aito6KrK
懐かしいな
それF1で使われてるエンジンだかブレーキだかのオイルのやつだったけ
一回失敗してるのにまたチャレンジする財力と精神が恐ろしい
996Socket774:2010/11/04(木) 12:12:32 ID:iTByFp6w
これって通電しない油を使ってること?
997Socket774:2010/11/04(木) 12:13:10 ID:Z9XmERlm
ume
998Socket774:2010/11/04(木) 12:15:31 ID:DutfiMCm
>>990
あなたにいいこと教えてあげまちゅ
市場の中の肉屋さんいって、
「ホースください」頼んでみてくだちゃい
解体処理した豚の膣の部分がもらえまちゅ
ほんとはお金かけて廃棄しないといけない部分だから無料でもらえまちゅ
食い物にはならないから
この豚の膣が極上なんでちゅ
まあ考えたら膣でちゅから
人間のじゃないだけで本物の膣なので、気持ちよくて当たり前でちゅ
999Socket774:2010/11/04(木) 12:25:34 ID:sgANdrdc
疲れているんだよ。
休暇を取ったらどうだね。
1000Socket774:2010/11/04(木) 12:28:43 ID:oKo71NNZ
1000なら大牟田ダイハツ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/