NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。

このスレッドはユーザー同士の有益な情報交換を円滑に行う為のものです。
あらゆる批判的,対立的,マナーのない書き込みは控えて下さい。

非ユーザーの方、NVIDIA“を含む各メーカー”へ物申したい方、
一方の視点に立ち他の選択を批判したい方、
他製品との比較(他メーカーの○○より良い/悪い等)をしたい方、
情報ソースを示さない方、煽りたい方、荒らしたい方は
それぞれ適切なスレッドへどうぞ。

スレッドが荒れた際は >>1 へアンカーを貼るだけに留め
レスを付けないようにして下さい。

テンプレは2-10あたりまで。

前スレ
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用 PART2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277698668/
2Socket774:2010/10/18(月) 18:04:20 ID:FRDjADWM
スペック
        GTX480 | GTX470 | GTX465 | GTX285
トランジスタ     30億 |   30億 |   30億  |   14億
プロセス     40nm |   40nm |   40nm |   55nm
コアクロック   700MHz | 607MHz | 607MHz | 648MHz
シェーダクロック 1.40GHz | 1.21GHz | 1.21GHz | 1.47GHz
メモリ     GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR3
メモリクロック  924MHz | 837MHz |  802MHz | 1300MHz
メモリ転送レート 3696MT | 3348MT | 3208MT | 2600MT
メモリバス幅   384bit |  320bit |  256bit |  512bit
メモリ帯域  177.4GB | 133.9GB | 102.6GB | 166.4GB
コア数       480 |    448 |    352 |   240
ROP        48 |     40 |     32 |    32
テクスチャユニット    60 |     56  |    44 |    80
TDP     250W(?) | 215W(?) | 200W(?) |   204
3Socket774:2010/10/18(月) 18:05:24 ID:FRDjADWM
GTX480/470レビュー

国内サイト
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/27/gf100/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/27/news003.html


海外サイト
http://alienbabeltech.com/main/?p=16475
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3783
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=480&Itemid=72
http://www.bit-tech.net/hardware/2010/03/27/nvidia-geforce-gtx-480-1-5gb-review/1
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/nvidia/2010/maerz/nvidia_geforce_gtx_480_470/
http://computershopper.com/graphics-cards/reviews/nvidia-geforce-gtx-480
http://www.emoiz.com/review-nvidia-geforce-gtx-480
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_gtx_480_470_performance/
http://www.fudzilla.com/content/view/18242/40/
http://www.gamespot.com/news/6254281.html
http://www.gamingnexus.com/Article/NVIDIA-GeForce-GTX-480/Item2592.aspx
http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-470-480-review/
http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/30297-nvidia-geforce-gtx-480-review.html
http://www.hardwareheaven.com/reviews.php?reviewid=950
http://www.hartware.net/review_1079.html
http://www.hexus.net/content/item.php?item=24000
http://www.hitechlegion.com/reviews/video-cards/3177-nvidia-geforce-gtx-480-directx-11-video-card-review
http://hothardware.com/News/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/
http://www.insidehw.com/Reviews/Graphics-cards/NVIDIA-GeForce-GTX-480-Has-The-Waiting-Paid-Off.html
4Socket774:2010/10/18(月) 18:06:16 ID:FRDjADWM
GTX480/470レビュー 続き

http://ixbtlabs.com/articles3/video/gf100-2-p1.html
http://www.legionhardware.com/articles_pages/nvidia_geforce_gtx_480_fermi_arrives,1.html
http://www.legitreviews.com/article/1258/1/
http://www.maximumpc.com/article/features/nvidias_hot_rod_gtx_480_powerful_and_power_hungry
http://www.motherboards.org/reviews/hardware/2038_1.html
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/gtx480launch/
http://www.ninjalane.com/reviews/video/nv_gtx480
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=149400
http://www.overclockersclub.com/reviews/nvidia_gtx480/
http://www.pcgameshardware.com/aid,743498/Geforce-GTX-480-and-GTX-470-reviewed-Fermi-performance-benchmarks/Reviews/
http://www.pclabs.com.tr/2010/03/27/nvidia-geforce-gtx-480-fermi-review/
http://www.pclabs.com.tr/2010/03/27/nvidia-fermi-mimarisi-ve-geforce-gtx-480-incelemesi/
http://www.pcper.com/article.php?aid=888
http://plaza.fi/muropaketti/nvidia-vuoti-kuvan-ja-tiedot-tulevasta-geforce-gtx-485-naytonohjaimesta?p=3
http://techgage.com/article/nvidia_geforce_gtx_480_-_gf100_has_landed/
http://www.techspot.com/review/263-nvidia-geforce-gtx-480/
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/graphics-cards/nvidia-geforce-gtx-480-679629/review
http://www.techreport.com/articles.x/18682
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-480,2585.html
http://www.tweaktown.com/articles/3203/nvidia_geforce_gtx_470_video_card_tested/index.html
5Socket774:2010/10/18(月) 18:07:09 ID:FRDjADWM
6Socket774:2010/10/18(月) 18:08:01 ID:FRDjADWM
ドライバ
・257.21 WHQL XP 32-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL XP 64-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/winxp64-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL Vista/7 32-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL Vista/7 64-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-257.21-whql-driver-jp.html

各種ツール

・MSI Afterburner (RivaTunerベースの統合ツール)
 http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/index.html

・EVGA Presition (RivaTunerベースの統合ツール)
 http://downloads.guru3d.com/EVGA-Precision-1.9.4-download-2545.html

・RivaTuner (OC/モニタリング/ファン制御等の総合ツール)
 http://www.guru3d.com/category/rivatuner/

・nHancer (ドライバ設定変更用GUIツール)
 http://www.nhancer.com/
 ※256以降のドライバではプロファイル格納方式の変更によりnHancerのアップデート待ち

・NVIDIA Inspector (ドライバ設定変更用GUIツール)
 http://blog.orbmu2k.de/category/tools
 http://download.orbmu2k.de/files/nvidiaInspector.zip
 ※256以降のドライバにも対応
7Socket774:2010/10/18(月) 18:08:43 ID:FRDjADWM
256以降のドライバの変更点とオフィシャルツール

・190番台のドライバにおいて、透過アンチエイリアス(TRAA)のスーパーサンプリングモード時に
 透過領域だけではなく画面全体にスーパーサンプリングを掛けていた点を257.15以降で修正。
 明示的に全画面スーパーサンプリングを使用したい場合にはリンク先の
 GeForce_SSAA_Tool.exe を使用すること。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2624

・nHancerなどのNvApps.xmlを利用するツールが効かなくなった。
 これはNvApps.xmlの使用をやめて新たなバイナリファイル(NVDRSDB○.bin)を
 使用する様に仕様が変更された事に起因する。
 ※ c:\ProgramData\Nvidia Corporation\drs\nvdrsdb0.bin など

 下記ページの Geforce_SLI_Profile_Tool.exe を使用する事で
 txtファイルでプロファイルのエクスポート/インポートが可能。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2625

※256ドライバに対応したプロファイル編集ツール NVIDIA Inspector がリリース中
http://blog.orbmu2k.de/category/tools
http://download.orbmu2k.de/files/nvidiaInspector.zip
8Socket774:2010/10/18(月) 18:09:26 ID:FRDjADWM
透過アンチエイリアスの挙動について 1/2

MSAA2x + TSSAA2x http://img99.imageshack.us/img99/8223/1msaa2xtrssaa2x.png
MSAA4x + TSSAA2x http://img218.imageshack.us/img218/2723/2msaa4xtrssaa2x.png
MSAA8x + TSSAA2x http://img96.imageshack.us/img96/5163/3msaa8xtrssaa2x.png
MSAA2x + TSSAA4x http://img204.imageshack.us/img204/1053/4msaa2xtrssaa4x.png
MSAA4x + TSSAA4x http://img28.imageshack.us/img28/5508/5msaa4xtrssaa4x.png
MSAA8x + TSSAA4x http://img130.imageshack.us/img130/7646/6msaa8xtrssaa4x.png
MSAA2x + TSSAA8x http://img686.imageshack.us/img686/6097/7msaa2xtrssaa8x.png
MSAA4x + TSSAA8x http://img156.imageshack.us/img156/3610/8msaa4xtrssaa8x.png
MSAA8x + TSSAA8x http://img153.imageshack.us/img153/1130/9msaa8xtrssaa8x.png

上記で分かるとおり、TSSAAを使用した際のスーパーサンプリングパターンは
MSAAのサンプリングパターンに沿って変則的なサンプルを取るようになってる。

ついでにTSSAAを大きく指定しても、MSAAの値以上にはサンプルを取らないので
1. MSAA2x + TSSAA2x ≒ MSAA2x + TSSAA4x ≒ MSAA2x + TSSAA8x
2. MSAA4x + TSSAA4x ≒ MSAA4x + TSSAA8x
のようになる。

透過SSAAの負荷と画質のバランス的にはTSSAA2xが丁度いいんだが
サンプリングパターンがはっきり言って変なので、
「透過部分に限って言えば」MSAA2xと組み合わせた方が良いかも。

9Socket774:2010/10/18(月) 18:10:07 ID:FRDjADWM
透過アンチエイリアスの挙動について 2/2

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/14.jpg
・GT200 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/15.jpg
・GF100 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/16.jpg

> DirectX 9世代のゲームでもACAAを有効化
> さらにGF100では,ACAAのAPIが用意されていないDirectX 9世代の
> ゲームアプリケーションでも,32x CSAAを活用した“ACAAオーバーライド”機能を
> 持たせているという。DirectX 9において,半透明合成にはアルファテストを実行するが
> (※DirectX 10以降でアルファテストはなくなった),GF100では,このアルファテストを,
> 自動的に32x CSAA付きACAAに変換する仕組みを有しているとのことだ。

とあるが、Transparency Multisampleモード + 32xCSAA では透過AA無しに対して
明確な品質差は確認できていない。
※対応ゲームまたはテクスチャの種別によって効果の有効/無効がある?
  または将来のドライバで実装?

10Socket774:2010/10/18(月) 19:37:41 ID:sS/9/3m9
>>1
11Socket774:2010/10/18(月) 19:47:24 ID:Pi5yKJX1
キチガイ隔離スレ乙。
GTX4xxユーザーに成りすましたATIユーザーによる押し売りばかりの糞スレ
12Socket774:2010/10/18(月) 21:41:16 ID:WmfR04vE
>>11

5870買って失敗したやつが多すぎるんだろ
13Socket774:2010/10/19(火) 09:36:16 ID:wobO6wQ+
GTX460を買おうと思うんだけれど、Radeon6xxxが出たら値下げされるのかな?
14Socket774:2010/10/19(火) 09:41:11 ID:TPE7VHHy
まあ多少なら変動あるんじゃないのか?
15Socket774:2010/10/19(火) 09:46:11 ID:PiE2wiax
これはRadeon6xxxが出た頃にはGeforceのGTX5xxの噂が出てきて、また買い時がわからなくなるって流れだな。
16Socket774:2010/10/19(火) 09:58:33 ID:wobO6wQ+
>>14
>>15
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GEFORCE GTX460 768MB GDDR5 PCI-E DVI MINI-HDMI GF-GTX460-E768HD
アマゾンでポチっちゃった。

ゲームあんまやらないけれど、NVで久しぶりにまともなのが出たので、これからよろしく。
17Socket774:2010/10/19(火) 09:59:00 ID:JnIBAKeU
HD 6870は1120SPでHD 6850は960SPか 〜 GeForce GTX 460とのベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005276.html
18Socket774:2010/10/19(火) 13:16:21 ID:VStOQsrF
GTX 580発表きたな
乗り換えるかなー
19Socket774:2010/10/19(火) 15:47:22 ID:epRqJ31L
485,475はこないのかな?
20Socket774:2010/10/19(火) 23:17:24 ID:QkU08B/n
45000円でGTX470を買ったオレは涙目
460でSLIにすりゃよかった
急いで買って失敗した 
21Socket774:2010/10/20(水) 00:21:02 ID:x6nYA8A/
26800円でGTX470買ったオレは普通に気に入ってる
22Socket774:2010/10/20(水) 00:59:34 ID:lKasdJTf
Radeon HD 6800のAMDによる資料がリーク 〜 HD 6870は1120SP、HD 6850は960SP
http://nueda.main.jp/blog/archives/005279.html

「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101019a.html
23Socket774:2010/10/20(水) 01:20:25 ID:1yBHYgnu
×「HD 5850、死亡しました」(10/19) ---某ショップ店員(インチキなゲフォ厨)談

○「GeForce、死亡しました」(10/19) --- 一般の人類
24Socket774:2010/10/20(水) 10:24:58 ID:RPPJSqCw
つーかショップの58xx系の在庫半端ないからじゃない
さらにAMDは在庫保障なしだしな。
25Socket774:2010/10/20(水) 10:43:28 ID:RuYJo6q8
おまいらに質問です
MSI N250GTS Twin Frozr 1G V2 9K位
MSI N450GTS Cyclone 1G OC/D5 13K位
なんだけど、みんなならどっち買う?
OSはVista CPUはC2D
ご意見きかせて下さい
26Socket774:2010/10/20(水) 10:48:51 ID:lKasdJTf
>>25
その二択なら、DX11対応の450を勧める。
DX11に用がないなら安い方かな。
27Socket774:2010/10/20(水) 10:57:07 ID:RuYJo6q8
>>26
早速のお返事ありがとう
価格差はDX11分とみていいのかな
今、電源500W 12V+20Aなんだけど
問題ない?
28Socket774:2010/10/20(水) 11:00:32 ID:ADTRTitY
そこでなやむならもうちょっと出して460を買え
電源500なら768Mタイプを選んだとしてもその2択より上だ
29Socket774:2010/10/20(水) 11:16:23 ID:RuYJo6q8
>>28
ご意見ありがとう
GTX460か
MSIで16K
GTS250と価格差7K
それ位の価値はあるということ?
30Socket774:2010/10/20(水) 11:17:59 ID:YNl8euAQ
価値は使用用途による。
31Socket774:2010/10/20(水) 11:21:07 ID:RuYJo6q8
>>30
3Dゲーム中心です
32Socket774:2010/10/20(水) 11:52:06 ID:ADTRTitY
それなら差額の価値はある
というか250はともかく450は値段ほどの性能はない
33Socket774:2010/10/20(水) 12:22:32 ID:NeJbObaM
>24
NVidiaも補償無いだろ。

GTX280のときみたいに、対抗製品の性能&価格によって
とかの外的要因ならともかく、今回のHD6XXXシリーズは
出ることがかなり前からわかってたんだから、グダグダ
言うのはお門違いじゃね?
34Socket774:2010/10/20(水) 12:52:35 ID:lKasdJTf
>>31
ならば四の五の言わずに460だよ。
DX9のみ、DX11対応予定の無いゲームで遊ぶつもりなら
250とかの方がいいかも、だけど…
でも将来的な事を考えたら、圧倒的に460だよ。
35Socket774:2010/10/20(水) 13:07:29 ID:RuYJo6q8
>>32
>>34
背中をおしてくれて
ありがとう
ポチってくるよ
みんな親切だな
36Socket774:2010/10/20(水) 15:13:05 ID:1n1axpp0
質問です。環境:win7-64bit GPU:GTX465 M/B:P55DE3
:465GTX465を258.96からアップデートしようとしたのですができません。

症状としては、グラフィックスドライバがインストールされると

AERO機能がOffになり、再起動するとログインできなくなります。

そのときはセーフモードで元のverに戻しています。

クリーンインストールも試しましたが駄目でした。これはβ版も正式版でもなりました。

どなたか原因わかりませんか?
37Socket774:2010/10/20(水) 16:28:48 ID:mc00x0JY
>>36
グラボ外してクリーンインストールした?
38Socket774:2010/10/20(水) 16:50:57 ID:1n1axpp0
>>37
言い方悪かったですすいません。クリーンインストールをしたのはGPUのドライバです。
39Socket774:2010/10/20(水) 16:59:46 ID:3VnCdWAq
ラデにしろ
40Socket774:2010/10/20(水) 17:01:46 ID:1n1axpp0
>>39
その予定です。5870か6000シリーズ検討してます。
41Socket774:2010/10/20(水) 19:29:40 ID:tcWn6v9p
>今、電源500W 12V+20Aなんだけど
20A・・・GTS250とGTX460は無理だな
42Socket774:2010/10/20(水) 20:04:19 ID:LvOCoI5e
850Wくらいの付けとけばいい。
43Socket774:2010/10/20(水) 23:32:54 ID:OJN7/N33
>>42
将来のSLI化で1000Wはいるだろう
44Socket774:2010/10/21(木) 11:54:27 ID:KXRp6yUA
そろそろ肌寒い季節になってきたのでGTX 480を買うことにします
45Socket774:2010/10/21(木) 12:01:43 ID:HVAGJACj
>>44
半分同じ理由で購入考えてますが、近々もっと暖かそうなのが出るとのことで購入を躊躇ってます
46Socket774:2010/10/21(木) 12:14:28 ID:7bsB//7u
もっとあったかそうなのは財布が寒くなりそうでなー。
47Socket774:2010/10/21(木) 12:31:26 ID:BIfaUVhp
>>24
Q3に出るのは半年以上前から分かってた
在庫調整して8月からじわじわ減らした店もある

何も考えず入れ続けたのはアホすぎ
48Socket774:2010/10/21(木) 16:14:51 ID:XITlyJuY
>>47

そういうアホはショップに多いのよ。
仕入れとかもアホのバイトにまかせてるから
アホのバイトの嗜好品置き場になる。

おれは損しないから大好きなAMD製品でいっぱいにしとこう

こういう思考で仕入れしてるのよ。
バイトだから損益まったく関係なし。

こういうアホばっかりだからばこばこ店がつぶれていった。
49Socket774:2010/10/21(木) 16:17:22 ID:7bsB//7u
妄想がひどすぎて吹いたわw
50Socket774:2010/10/21(木) 18:16:12 ID:WVU4LAPX
安くて暖かいのが欲しいなら中古で15000円くらいのGTX280を3枚どうぞ
51Socket774:2010/10/21(木) 18:29:26 ID:xa7Bek6m
GTX280ってGTX295に暗殺されて
GTX275より性能低いのに消費電力はそれ以上って不思議ちゃん
52Socket774:2010/10/21(木) 21:26:43 ID:3uuCtzoE
N480GTX Lightning
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N480GTX_Lightning.html
15日にN480GTX Twin Frozr II を出したばかりなのに。しかも補助電源コネクタがの8+8+6ピンに。
53Socket774:2010/10/21(木) 22:13:01 ID:xPB4CUEo
仕入れはバイトには任せっきりにしないでしょ。

お店の経営に直結するところなんだから。
54Socket774:2010/10/22(金) 01:28:22 ID:T+jLjJgq
NVIDIA,「3DTV Play」を11月中旬に発売。対応テレビにPCをつなげて,3D立体視が楽しめる新技術
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20101021073/
55Socket774:2010/10/22(金) 04:34:28 ID:T+jLjJgq
GeForce GTX 460 1GBとGeForce GTX 470が値下げか
http://nueda.main.jp/blog/archives/005286.html

GF104のフルCUDAコア版となるGeForce GTX 475
http://nueda.main.jp/blog/archives/005285.html
56Socket774:2010/10/22(金) 07:14:36 ID:GglP3MTs
>>55
GTX475はTDP200w以上でHD5870くらいの性能か…勿体ぶって後だしする割にはショボイ
この程度ではGTX465待ったほうがいいな
57Socket774:2010/10/22(金) 08:49:44 ID:1An7gfA5
アイドル時は29wだけどなw GTX470

GTX260は31W 情弱涙目。
58Socket774:2010/10/22(金) 09:31:29 ID:AYAdWe6Y
GTX475出す意味って580出すための足場固めって感じなのかな
性能的にはテクスチャユニットで480を上回るもののメモリ幅もROPも470を下回るのだが
GF100がクロックあげれなくて失敗におわったことからGF104が急がれて
460で一定の成果をあげたのでGF110の基礎となった、と
GF110ではGF100並の性能に引き上げて高クロック化と次世代プロセスもにらんでいたんだろう
同じ40nmでもAMDが消費電力を大きく抑えることに成功してることから見ても
GF110で消費電力抑えることができれば300wで6970対抗性能が実現可能とみてもおかしくない
次世代プロセス用の設計だったんだから40nmで爆熱はある程度しかたないし
59Socket774:2010/10/22(金) 11:33:50 ID:T+jLjJgq
「Radeon HD 6870&6850」レビュー。Northern Islands世代の開幕を告げる新製品は,誰のためのGPUか?(Radeon HD 6800)
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
60Socket774:2010/10/22(金) 11:44:52 ID:/q6Vebyq
なんだよやけに安いと思ったら5870より下なんだな。
61Socket774:2010/10/22(金) 12:48:08 ID:ljzf/sOo
そりゃ5770の後継だからな
安くて当たり前、むしろご祝儀分高い
62Socket774:2010/10/22(金) 13:16:21 ID:hOuqmB5H
詐欺モデルナンバーじゃん
なんで6770にしないんだよ
63Socket774:2010/10/22(金) 13:22:34 ID:ljzf/sOo
モデル名が“x800番台”であるのにも関わらず下位のセグメントに位置付けたことについて、AMD General Manager Computing Solutions Group, Client GroupのChris Coloran氏は
「むしろRadeon HD 4800のセグメントに戻ったと考えて欲しい。Radeon HD 5800が従来より上位になっていた」と説明している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101022_401773.html

本来のポジションに戻ったんでしょ
5850、5870の後継は来月に出るcaymanの6950と6970になる
リネームテクノロジーとはちゃいまっせ
64Socket774:2010/10/22(金) 13:31:58 ID:i1mfxCP0
6770→6870
出る前というか出た瞬間からリネームかよw
手口が洗練されてきてるな
65Socket774:2010/10/22(金) 13:58:00 ID:4C5WgGLo
まぁリネームテクノロジーとは違うけど
受ける印象はちょっとな
66Socket774:2010/10/22(金) 18:51:23 ID:OQHG+Vb+
NVIDIA Inspector 1.9.3更新
http://blog.orbmu2k.de/tools/nvidia-inspector-tool

Version 1.9.3.2:
- Final Hotfix: removed displaying of inherited global settings on latest driver releases API,
to avoid corrupted profiles when applying custom settings.

Version 1.9.3:
# Main:
- added "-restoreAllPStates" and "-setHigherPStates" commandline args
[take care to set voltage to default by yourself before restoring pstates on drivers older than 258+]
- "-enableSettingScan" commandline argument changed to "-requestElevation"
[elevated features like "SettingScan" will be enabled if process is running reqired privileges]
- fixed inavlid index error for "create shortcut" feature on cards without voltage support

# Profile Settings:
- "show customized setting names only" option will not be saved anymore.
[you can edit CSN file by yourself if you want to change its default state]
- removed german CSN file from being shipped
[community should handle custom CSN deployment by itself]
- added toolbar with searchable profiles list
- added application list;
- added "create new profile" feature
- added "add / remove application" feature
- moved "reset value" to settings list (visible to the right for modified values only)
- changed setting store state checkboxes into images
- changed resizing behavior for settings list
- scanned values keep visible even if "show customized setting names only" is activated
- removed custom compatibility bits from CSN file
- added AA behavior flags with some values to CSN file
- fixed some stereo setting ids for 260+ driver
67Socket774:2010/10/22(金) 21:45:05 ID:UsjPVgVk
蛙屋製GTX 460 2GB使ってる俺少々変態である
68Socket774:2010/10/22(金) 21:50:11 ID:F1KoyGO0
なんかラデとの性能差が昔ほどなくなってきてnVidia、厳しいな・・・
69Socket774:2010/10/22(金) 22:06:21 ID:IA84pO3r
ラデは小さなチップで消費電力に対する性能を向上させるように
ゲフォはビックチップで性能を求めてきたはずなのにこれは酷いな・・・
70Socket774:2010/10/22(金) 23:07:05 ID:GglP3MTs
AMDのあまりの底力にGFスレ全体が止まってるな
そしてみんなHD68xxスレ妨害しに突入しておるわ
71Socket774:2010/10/22(金) 23:10:55 ID:470+Gd25
元々460スレ以外は人あんまいないし
72Socket774:2010/10/22(金) 23:11:34 ID:470+Gd25
IDがアチチになった
73Socket774:2010/10/22(金) 23:11:52 ID:9VCqtJE2
そうなのか。俺はNvidiaのスレしか見てないから。Radeonの人が荒らしに来る度に今日も元気に生きてて良かったと思ってる。
74Socket774:2010/10/23(土) 00:20:06 ID:foXHtDWc
>>72
うむ、いいIDだな。
きっと君に良い事起こると思うよ。
75Socket774:2010/10/23(土) 00:53:09 ID:XkcbqnL6
>>67
ある意味正解なのかもね
大容量メモリで手頃にという選択肢はこれぐらいしかない気がする
1G版は・・68xxに・・・
76Socket774:2010/10/23(土) 06:37:11 ID:5TOmdfzE
>>70
HD5870以下じゃ興味の対象外
コストダウンしただけみたいだし、480SLIの俺はスルー

3DTVか3Dプロジェクターが欲しい
77Socket774:2010/10/23(土) 09:58:27 ID:IyyaNChv
>>72
470持ちの俺からするとうらやましいぜ
78Socket774:2010/10/23(土) 16:01:34 ID:foXHtDWc
しかしGTX4ユーザーは、紳士が多いな。
新型ラデがでてきても荒れないな。
79Socket774:2010/10/23(土) 16:56:10 ID:jLKIjz1L
そう思うならラデ板に出没してるキチガイを引き取ってくれ
80Socket774:2010/10/23(土) 18:05:51 ID:J8tUaMLi
×紳士
○穏健
81Socket774:2010/10/23(土) 19:05:50 ID:0J0IWium
GTX480もってるからいまさら騒いだところでねー。
騒いでるのって買うのはまだ時期が早いとか言ってて
一向に買わないやつなんでしょ。
82Socket774:2010/10/24(日) 00:13:05 ID:SxlZzmhY
Tom Clancy's H.A.W.X 2 Benchmark 報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287846483/
83Socket774:2010/10/24(日) 01:20:09 ID:DG6B3DUe
>>69
ディスクリートGPUが縮小していく中でCPUを持っていないNVIDIAはGPGPUに固執せざるを得ない
求めた性能というのはGPUの汎用利用もあって、ビッグダイはNVIDIAにとって宿命のようなものだろう
これは自前でCPUを持つAMDに対して常に付きまとうハンデとなる
84Socket774:2010/10/24(日) 04:31:39 ID:F3A38u67
>>83
文体が「Weekly海外ニュース」体になってるよw
85Socket774:2010/10/24(日) 11:57:09 ID:1KH+JSX5
それにしてもユーザーから見ても>>78は吹いちゃう投稿だよなw
中韓北のメディアそっくりで。
86Socket774:2010/10/24(日) 13:30:27 ID:R2sG8p3s
吹いちゃうとかって煽ってるラデ好き
87Socket774:2010/10/24(日) 13:39:02 ID:txyYn2TP
実際そっくりなのは否定できないっぽい。( -ω-)y─┛~~~~~
88Socket774:2010/10/24(日) 14:08:06 ID:cBNDyxJE
お、ラデ厨さんきたか
はっはっは、まあしばらくゆっくりとしていきたまえ
89Socket774:2010/10/25(月) 23:08:12 ID:R6Jtrdcr
「GeForce Driver 260.99」公式最新版公開。260.89からわずか1週間で(GeForce Driver)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20101025053/
90Socket774:2010/10/26(火) 23:02:56 ID:yLprrT/Z
ZOTACのGeForce GTX 460 X2カードの基板の写真がリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005294.html
91Socket774:2010/10/27(水) 08:08:02 ID:xMr++BiX
>>90
なんか上にはみ出てるw
92Socket774:2010/10/27(水) 11:01:53 ID:fsNKo/TE
>>90
出力端子5つもあるけど、外排気じゃないのか?
93Socket774:2010/10/27(水) 19:41:12 ID:14hYh3f/
>>90
これは一体・・・・
http://www.techpowerup.com/img/10-10-26/131d.jpg

そして
>搭載メモリは2GBで、補助電源コネクタは8ピンを2基搭載して300W以上(最大
>375W)に対応し、2つの3+1+1 フェーズのVRMを採用。出力用のコネクタは4つ
>のデュアルリンクDVIと1つのmini-HDMIを1つを搭載

えっ・・・端子4本とかいらんしw 8pi*2で375Wとか舐めてんのかw単体で160Wなのになんで増えてるんだ
そしてVRAMは1GBだと・・・・・
94Socket774:2010/10/28(木) 01:13:01 ID:P0yI2VVb
なんでこのクラスで内排気なんだろうか?静音性重視?
95Socket774:2010/10/28(木) 09:04:56 ID:n6YpaNFL
単に深く考えてないだけなんじゃないか?最近のZOTACはちょっとおかしい
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100025&lang=jp

あと、MSIのロゴ打ち抜きブラケットも排気効率考えると良くないよな
XFXも真似しだして嫌な感じ
96Socket774:2010/10/28(木) 10:43:17 ID:VUf4fCyr
>>93
そういう人向けの特殊ボードでしょ
最大375WってことはあきらかにOC使用前提の設計
内排気なのはRAM他の配置みりゃわかるが
全体を万遍なく冷却しなきゃならんから外部排気では無理ということでしょ
バス幅やカードの面積上1G*2は妥当な設計
むしろ1スロットでSLIを余分なパーツ無しで実現できるというメリットのが大きいと思うけど
値段しだいだけどね
97Socket774:2010/10/28(木) 12:18:01 ID:+4Omn5uJ
GTX460がいかに希望の砦なのかがよくわかるVGAだな
4万以内ならそこそこ売れるんじゃなかろうか
98Socket774:2010/10/28(木) 12:22:41 ID:7mFG7sWs
375WってTDPじゃなくて8pin x2の単なる電力供給能力の話でないの?
99Socket774:2010/10/28(木) 17:30:00 ID:P0yI2VVb
460って定格675mhzだと最大130W程度らしいしね
OC向けだろ
100Socket774:2010/10/28(木) 23:41:16 ID:6tkEQZyH
NVIDIAの次期ハイエンド GeForce GTX 580の画像
http://nueda.main.jp/blog/archives/005301.html
101Socket774:2010/10/29(金) 00:39:07 ID:l3Go03Ii
ニコイチじゃないんだ
1チップで今出てる情報通りのスペックだったら480から買い換えるんだけど
102Socket774:2010/10/29(金) 01:03:03 ID:SQQVg7tG
本当にリーク通りのものがきたら俺も470から買い換えるけど
103Socket774:2010/10/29(金) 01:03:34 ID:I/LEbeG7
冷却がファン一個の外排気で足りる熱量か?
460が定格で160wとしてもベースが同じなら単純計算で243wになる
クロックあげてくるだろうしメモリ周りも強化されてるから
ひいき目にみても480を超える熱量になるとおもう
それに2Gもメモリつんでくるなら配置のもんだいもある
チップまわりに16個並べたにしちゃ奥行きが480と変わらんくらいだし
性能てきにはメモリバスの大きさから高負荷では6970に対して有利とみるが
6970はコア新設計に近いようだし、どういうバトルになるか楽しみ
104Socket774:2010/10/29(金) 19:37:21 ID:0qOUGtNL
680というネーミングに期待してみる
105Socket774:2010/10/29(金) 23:14:50 ID:Y4lfBtsk
GeForce GTX 580は11月に発表予定
http://nueda.main.jp/blog/archives/005304.html
106Socket774:2010/10/30(土) 00:13:05 ID:F+PpD9fH
今年の冬は寒いらしいから暖房商戦に580をぶつけてきたってわけか。
107Socket774:2010/10/30(土) 00:17:09 ID:u/uTbstl
Arctic Cooling製GPUクーラー「Accelero XTREME Plus」レビュー。別売りマウンタで汎用性を増したハイエンドモデル,これは買いだ
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20101025045/

108Socket774:2010/10/30(土) 00:23:56 ID:KdCmrxyi
NVIDIA GeForce GTX 580 Specifications Leaked by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/nvidia-geforce-gtx-580-specifications-leaked/10184.html
109Socket774:2010/10/30(土) 08:30:16 ID:hZY8u8+Q
発熱王を黙らせると聞いて飛んできました
110Socket774:2010/10/30(土) 15:53:38 ID:Yu65qWo/
GTX 580って少し大きめのファンのっけてクロックあげたリネーム品じゃないよね?
違うよね?
既に480を2枚持ってるから買わないけどさ
111Socket774:2010/10/30(土) 16:10:12 ID:+ImrwR3h
>>110
超選別品のGF100(多分リネーム)です
512SPのバス幅384bit仕様な点でお察し
112Socket774:2010/10/31(日) 10:39:04 ID:cU3//eN2
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part39【GF10x】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286769112/

こっちと違いがよく判らないんですが、どっち使えばいいんですか?
113Socket774:2010/10/31(日) 10:49:25 ID:rK8pA3oe
>>112
君のもっているVGA見てみ?
そうだねHD5870って書いてあるね。
ならスレタイトル見ればどっちに書き込めばいいか分かるよね?
114Socket774:2010/10/31(日) 10:58:46 ID:7hKzl2+g
>>112
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 糞・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ラ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   デ・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  荒・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  し・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  の・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
115Socket774:2010/10/31(日) 11:24:38 ID:lJf9jlqd
GTX580は改良版、つまりB1以降かもしれんな
消費電力↓でスペックアップなら歓迎したい

OC&3GB版を待ちたい
116Socket774:2010/10/31(日) 11:40:39 ID:HA4nC/2d
>>115
あまり期待できないかもしれん!
※28nmが順調どおりゆけば来年の夏ごろまでには登場するからね・・・
117Socket774:2010/10/31(日) 11:59:56 ID:IrgFQ0/i
根本的に改良されてないみたいだし、なんとか512SP動かせられるようになっただけかと
消費電力は活入れ減らしと駆動ユニットの差し引きで増加だろう
118Socket774:2010/10/31(日) 14:47:29 ID:Tvo9Pkwg
Keplerは再来年の春位まで絶対出んよ
プロセス立ち上げ初っ端から500mm2クラスの超大チップを
量産成功した例など未だ嘗て一度もないからな
119Socket774:2010/10/31(日) 19:11:10 ID:c5+41OQq
つまり、こっちはGeforce持ってる人で、あっちが持ってない人なんだ。
なんで、Geforce って付いてるのかよく分かんないね>あっち
120Socket774:2010/10/31(日) 19:29:34 ID:a6TeYu3e
>>119
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 糞・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ラ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   デ・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  荒・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  し・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  の・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
121Socket774:2010/10/31(日) 20:37:19 ID:c5+41OQq
3年ROMってろならわかるけど、>>120 意味わかんない
122Socket774:2010/11/01(月) 03:06:59 ID:KO16XKi4
GF110を搭載したGeForce GTX 580は11月8日に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005307.html
123Socket774:2010/11/01(月) 03:18:31 ID:v/o0BxQn
バクフックス噴いた
124Socket774:2010/11/01(月) 03:22:23 ID:hhQN2TQn
夢食いは修正だー
125Socket774:2010/11/01(月) 07:42:29 ID:o+1AqSqi
てことはGF114はGF104のバグフィックスか
ますますTDP詐欺に拍車かかるな、こりゃ
126Socket774:2010/11/01(月) 08:49:32 ID:JGytt5K9
>>122
GTX480はバク持ちって認めたっつーことは60kで買ったやつは完全敗北涙目だな…
発熱もバクフィックスされてるとイイケドナ
127Socket774:2010/11/01(月) 10:50:13 ID:2CIkD2MI
6万円で2枚も買っちゃったw
128Socket774:2010/11/01(月) 11:17:45 ID:B+mGctLP
>>126
夢を食らうアレですか?
129Socket774:2010/11/01(月) 11:50:27 ID:KO16XKi4
>>128
よくも気づいたものだw
通常、脳内補完しそうなもんだが。
130Socket774:2010/11/01(月) 14:56:25 ID:SLcXlRY9
580 OC SLIにするか590 Quad SLIにするか悩むところだな
131Socket774:2010/11/01(月) 16:19:43 ID:FyeeMtI6
またリネーム…?
132Socket774:2010/11/01(月) 17:26:48 ID:BDXZCPJL
リネームで型番あげるのいい加減止めてほしいな
GTX490あたりにすれば全く問題ないのになぜKeplerにする筈の5xx番台にするのか理解に苦しむ
しかもGTX480のバグ除去って、買った人を馬鹿にしすぎだろう
133Socket774:2010/11/01(月) 17:35:30 ID:XCCcQl9c
どうやら奇数番はリーネーム用みたいだな
1xx
3xx
5xx
134Socket774:2010/11/01(月) 18:31:04 ID:Xkt/PZa5
Nvidia社内じゃ開発チームよりマーケティングチームが大きな顔してる始末
リネーム万歳で開発費減らしてるんだからどうしようもない
135Socket774:2010/11/02(火) 00:06:09 ID:GJXAzdpw
いや、マーケティングは大事だろう
ラデ68xxのGスポット戦略もマーケティングの賜物だし
NVの場合、消費者の要望を読むことそっちのけで消費者を釣ることに熱心なのが問題なのであって
136Socket774:2010/11/02(火) 00:09:25 ID:JGytt5K9
リネームでもGTX480のTDPと高発熱が対策されてればまだいいんだけどな
もしこれらがバグとして扱われたら480買った人は事実上だだの人柱になっちゃうけど
137Socket774:2010/11/02(火) 01:34:19 ID:pBP0/jfh
有料βハードか・・・部屋が熱くなるな
138Socket774:2010/11/02(火) 15:58:08 ID:AoC6zTtj
Corei7 2600K@5GHz、Maximus.IV.Extreme、GTX580 SLIにしてFF14快適にプレイするんだ!
139Socket774:2010/11/02(火) 16:33:07 ID:CWglMvqY
実際ゲーム中にトイレいったりコンビニ行ったりで少し席を外して戻ってくると
部屋の中あったかいナリぃ…って思うから困る
140Socket774:2010/11/02(火) 16:33:15 ID:a3YuYj2N
FF14自体が快適じゃない件
141Socket774:2010/11/02(火) 17:19:57 ID:iLfYI6/l
空冷だしPCに悪いと思いなかなか暖房をつけられないこの頃
142Socket774:2010/11/02(火) 19:43:33 ID:zv5/zSnO
お前らPC業界の思うままに操られてるね あわれ
143Socket774:2010/11/02(火) 22:19:48 ID:DmX7DLwm
景気改善には貢献していると思うよ
144Socket774:2010/11/03(水) 11:39:59 ID:PrcNWLn3
NVIDIA Inspector 1.9.4更新

- added nv driver version to settings title
- improved app version in settings title
- displaying inherited global settings in game profiles on driver version 260+ (black gear icon)
- added "export current profile" feature
- added "export userdefined profiles" feature
- added "import userdefined profiles" feature
(feel free to permanently assign *.nip files to open/import with nvidia inspector using windows own "open with" wizzard)
- added "quick bit value tester" feature to bit value editor
- some minor fixes

- added CSN file with LOD Bias Support (Elevated Setting)
145Socket774:2010/11/05(金) 20:00:29 ID:t2V276MF
GTX580・・・719ドルってんなんなの?
146Socket774:2010/11/06(土) 01:08:23 ID:q1BN8PEg
それ以下にすると赤になるからじゃねーの?
147Socket774:2010/11/06(土) 17:47:04 ID:ZaPr21aF
>>145
だからGTX480の高性能版として高く売るんだろ・・・そして、GTX480もそのままの価格で販売
148Socket774:2010/11/06(土) 17:53:27 ID:o/PTg8tq
GTX480 オクで2万くらいでさばけるかな
GTX580に買い替え予定
149Socket774:2010/11/06(土) 18:17:00 ID:rM8lhYgG
さすがに買い替えは無いかな
今Prototypeをやってるけど、480SLIで120FPS出ててgpuload40%しか使ってない

120FPS出ないゲームが発売されるまでこのまま
150Socket774:2010/11/06(土) 18:32:57 ID:UOFZnlnm
28nmの省電力バージョンが来るのはいつなの?
151Socket774:2010/11/07(日) 09:29:16 ID:RF4s73AS
test
152Socket774:2010/11/07(日) 11:38:25 ID:OuJY540r
>>150
2014年頃じゃね?
153Socket774:2010/11/07(日) 11:40:22 ID:MwCrXLbu
154Socket774:2010/11/09(火) 23:33:35 ID:wYkYXfcL
155Socket774:2010/11/09(火) 23:39:36 ID:wYkYXfcL
しかし温度下がったなぁ
これでOCしたら楽しそう
156Socket774:2010/11/09(火) 23:52:18 ID:ptHu9EHa
誰だよ580がリネームとか言ってた奴は
157Socket774:2010/11/09(火) 23:56:55 ID:j1je40Ts
158Socket774:2010/11/10(水) 00:06:29 ID:/pZXkw/S
159Socket774:2010/11/10(水) 00:41:22 ID:trd8HnoK
>>156
あんたみたいな情弱だましてるだけよ
160Socket774:2010/11/10(水) 00:43:39 ID:gl0GLpie
GTX485.475はでるのかね?
161Socket774:2010/11/10(水) 01:23:46 ID:/CvZyKK3
明日でも誰か3DMスレに人柱するだろう。

ラデ基地の顔が見たいな。

…勇者が「nVidia…」変身とか超笑える。
162Socket774:2010/11/10(水) 02:01:48 ID:bM5JCDSx
>>161
スレタイ嫁
非ユーザーのキチはおことわり
163Socket774:2010/11/10(水) 07:03:30 ID:kv9RxaD4
>>158
つーかさ、電力的に危なくなったらリミッターかけるとかおかしいよな。
164Socket774:2010/11/10(水) 09:23:19 ID:/k8LnoVr
>>159
で情強のきみがもってるのはすべてのベンチにおいてGTX480に負けてる
HD5870なんだね。

情強のばくの買ったHD5870が一番なんだー(><
165Socket774:2010/11/10(水) 09:39:13 ID:RBkXlY+s
自動車やバイクのエンジンも、青天井に回転数上がって自壊しない様にリミッターありますがな
レース用車両だとそういうのが無い場合があるから、クラッチミスでブローしたりする
166Socket774:2010/11/10(水) 19:07:26 ID:ZhrTgvQw
167Socket774:2010/11/10(水) 19:41:11 ID:xmRjshFA
話題のリミッターはタワシとかの負荷テストを検知すると発動するようですな
これじゃ消費電力詐称目的に搭載したと言われても反論出来ないな
168Socket774:2010/11/10(水) 22:09:30 ID:/2pJ0K87
あまり負荷が高すぎると出るはずの性能がでないのがばれるとか?
だから予め負荷が掛かり過ぎないよう細工をして置いたと
169Socket774:2010/11/10(水) 23:21:34 ID:xmRjshFA
580より480のがまだマシに思えてくるな・・・
170Socket774:2010/11/10(水) 23:33:38 ID:dJn6M45W
OC耐性も480の方がいいみたいだし
171Socket774:2010/11/11(木) 09:11:01 ID:PcvskjrE
NVIDIA Inspector 1.9.4.1更新

- fixed error while importing profiles from paths wich contains blanks.
- possible fix for TaskbarList3 error
- added update check to "showSettingsOnly" mode
172Socket774:2010/11/11(木) 15:48:27 ID:ObibuwZB
ベンチスレで結果を載せないでNVIDIAスレ嵐ですか
ラデ厨必死すぎます(笑)
173Socket774:2010/11/12(金) 09:25:22 ID:E8qH2ogF
どっち派でもないが、さすがに580は擁護する項目が少なすぎる
批判する項目はてんこ盛りなんだが
174Socket774:2010/11/12(金) 10:23:53 ID:t8v0XsT5
ラデ厨はゲフォ叩きする暇があったらベンチスレに結果貼るかゲームでもしてろよ
もしかしてグラボ持ってないの?
175Socket774:2010/11/12(金) 10:45:10 ID:E8qH2ogF
ベンチスレってFF14スレのことかw?
ラデ派は自分だけに都合よくスコアのでるベンチスレ立てたりしてないが
176Socket774:2010/11/12(金) 11:08:00 ID:0ZzRHlwD
そもそも、ラデに都合よくスコアが出るベンチが存在しない訳だが
177Socket774:2010/11/12(金) 11:54:37 ID:E8qH2ogF
>>176
テッセ主体のベンチ>4xx 5xx 優勢
テクスチャ主体のベンチ>58xx 68xx 優勢
現状はこういう図式になってる
基本的には現状でてるベンチではDX11チューニング版はすくないから
ラデのほうがベンチ全体数からみると有利なベンチ結果出るのが多い
178Socket774:2010/11/12(金) 12:26:06 ID:x/mAPERo
DiRT2、STALKER CoP      
(起動時にRadeonロゴ出るけど)ゲフォ有利なので提灯ベンチ

Call of Duty: MW2
DX9なのにゲフォ圧倒的有利はおかしいから提灯ベンチ

Metro2033    
PhysX有りNVベッタリでゲフォ有利なので提灯ベンチ

Unigine Heaven benchmarkv2.1
バージョンアップで追加になったExtremeはRadeon不利になるので提灯ベンチ

Stone Giant
Heaven benchmarkよりテッセファクター多くてRadeon圧倒的不利になるので提灯ベンチ

Starcraft2    
ラデだとAA掛けられなくてゲフォ有利なので提灯ベンチ

TessMark 0.2.2
(テッセ性能だけを測るソフトなのに)OpenGLとテッセ特化はズルイ!!
InsaneだとGTS450相手にHD5970が負けてしまうのは究極の提灯ベンチ

Lostplanet2   
LP1からゲフォ有利なので提灯ベンチ

F1 2010     
Radeonロゴ外れてゲフォ有利なので提灯ベンチ

CivilizationV   
(テッセOFFで実行して差がないように誘導してるサイトばっかりだけど)
テッセONだとゲフォ有利なので提灯ベンチ

HAWX2      
テッセファクター増やしすぎてゲフォ圧倒的有利なので提灯ベンチ ← New!!

World of Warcraft Cataclysm、3D Mark11、Call of Duty: Black Ops 
Coming soon

Crysis2、Metal Gear Solid Rising、DiRT3
Coming 2011



CoD4、FF14、MHF、ゆめりあ 
ゲフォ性能悪すぎw
179Socket774:2010/11/12(金) 12:31:31 ID:t2u6MQbz
CPUでもGPUでも、都合が悪くなると提灯扱いするのはAMD信者の特徴だなw
180Socket774:2010/11/12(金) 12:40:24 ID:sAdKo+13
それ以外のは?
何回もいってるけどnVidia有利ばかり並べても中立からみたら工作にしかみえんのだから
480のようにメモリバス広かったり4xx系のテッセ特化でテッセベンチが有利なのは
わざわざあげんでもわかってるし
ラデ圧倒的有利ベンチならべたらDX11で勝負しろとかテッセベンチで勝負しろというのだろ?
181Socket774:2010/11/12(金) 12:47:50 ID:fPsjFvwI
勝負とか言う時点で私は理解に苦しむが?
使い道によってユーザーは使い分ければよいだけなのに
182Socket774:2010/11/12(金) 13:00:00 ID:uvEPx4L0
4亀が使ってるCoD4 MW以外
ラデ圧倒的有利ってなんかあった?
183Socket774:2010/11/12(金) 14:11:12 ID:0ZzRHlwD
Call of Duty: Black Ops
GTX580の発表で使われたので提灯ベンチ

3D Mark11
テッセ使いすぎなので提灯ベンチ

Crysis 2
NvidiaがEAに200万ドル投資したので提灯ベンチ
184Socket774:2010/11/12(金) 14:18:27 ID:nUn++AOQ
提灯に持ってくるまでの根拠に吹いた
185Socket774:2010/11/12(金) 14:34:42 ID:sAdKo+13
なるほど、そうやってnVidiaは工作してたのか
186Socket774:2010/11/12(金) 14:36:13 ID:uvEPx4L0
>>185
AMD信者の貴方にとって提灯じゃないベンチって何?
187Socket774:2010/11/12(金) 14:41:05 ID:sAdKo+13
俺は中立だよ
現状だってGTS250つかってるし、9800以来ラデからは遠ざかってる
両方に興味あるから片方に寄った意見は参考にならないからやめてくれ、といってるだけだ
188Socket774:2010/11/12(金) 14:45:48 ID:uvEPx4L0
>>187
中立の貴方が思う提灯じゃないベンチは何?
189Socket774:2010/11/12(金) 14:47:08 ID:sAdKo+13
>>188
提灯としてあげた以外のベンチ
190Socket774:2010/11/12(金) 14:51:40 ID:uvEPx4L0
>>189
具体的なタイトルは?
191Socket774:2010/11/12(金) 15:07:02 ID:Bd4tqHL2
お前ら、>>183をちゃんと読んでるのか?
192Socket774:2010/11/12(金) 15:09:43 ID:X2qjDl8I
2chの情報をソースにしてどうするw
193Socket774:2010/11/12(金) 15:11:12 ID:sAdKo+13
現状を冷静に判断すると値段的には580=6870CF
そうなると最低でも580の比較には6870CFを持ってきてもらいたいんだが(一緒に460SLIもね)
たいていはスコアのかなり劣る5970や5870シングルをもってきてる
6870CF相手だと如何に580といえどもDX11テッセ全開タイプでないとなかなか勝てない
SLIすりゃ勝てるというのはマーケティングを無視した意見だから購入考えてるひとにゃ意味がない
GPUだけに10万以上もかけれるのは極一部
ほとんどは全部ふくめて15万ってとこだろう
そういう層が参考になるデータだしてくれ、ということだ
もっとも6970が比較に上ってない時点で現状で参考になりにくいわけではあるが
194Socket774:2010/11/12(金) 15:17:25 ID:DfacPrMn
吹いたw
195Socket774:2010/11/12(金) 15:18:28 ID:uvEPx4L0
>>193
で、NVIDIA提灯じゃない具体的なベンチは何?
さっきから聞いてるんだけどどうして答えてくれないの?
196Socket774:2010/11/12(金) 15:20:58 ID:sAdKo+13
>>195
DX9時代の全ベンチ、と答えとこうか
197Socket774:2010/11/12(金) 15:21:58 ID:oQnLEa37
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198Socket774:2010/11/12(金) 15:23:12 ID:uvEPx4L0
>>196
だから誤魔化さないでちゃんとしたタイトル答えてよ
CoD4:MW以外のラデオン有利なベンチを
199Socket774:2010/11/12(金) 15:30:04 ID:WjS6BjFB
HAWX2ベンチスレで何ハッスルしてるんすかラデ信者さん
悔しかったらHAWX2のベンチ結果出してください
200Socket774:2010/11/12(金) 15:31:01 ID:WjS6BjFB
誤爆だけど誤爆でも無さそうだった
201Socket774:2010/11/12(金) 15:42:51 ID:sAdKo+13
ごまかしちゃいない
同じ土俵で比べてるのがみつからんからとりあえずSTALKERにしぼってみるか
4亀のレビューを信頼するなら
580
DAY1920*1200 標準:133.3 高負荷:73.1
DAY2560*1600 標準:94.2 高負荷:47.9
sunshafts1920*1200 標準:78.0 高負荷:50.6
sunshafts2560*1600 標準:50.8 高負荷:32.7

6870CF
DAY1920*1200 標準:131.8 高負荷:85.1
DAY2560*1600 標準:105.3 高負荷:55.5
sunshafts1920*1200 標準:73.9 高負荷:49.5
sunshafts2560*1600 標準:45.9 高負荷:25.5

というような感じになる
こういうデータをだしてくれといってるわけだ

202Socket774:2010/11/12(金) 15:52:50 ID:IKTgNTr4
203Socket774:2010/11/12(金) 15:57:14 ID:uvEPx4L0
>>201
>189 :Socket774:2010/11/12(金) 14:47:08 ID:sAdKo+13
>>188
>提灯としてあげた以外のベンチ

>196 :Socket774:2010/11/12(金) 15:20:58 ID:sAdKo+13
>>195
>DX9時代の全ベンチ、と答えとこうか

>>178のリストにある
STALKER CoPを提灯ベンチと呼び
なおかつDX9時代の全ベンチと言ったにもかかわらず
例を挙げたのはDX11のSTALKER CoPとか
204Socket774:2010/11/12(金) 15:59:41 ID:sAdKo+13
実際問題としてラデ派では5万だすならCFという流れが強くなってる
6970でてくりゃ別だろうけど
そういう場合にきっちり比較して580シングルにするか68xxCFにするかを判断するに
どっち派でもない場合はベンチしか参考に出来ないからね
205Socket774:2010/11/12(金) 16:05:38 ID:sAdKo+13
あまりに請求するものだから提灯といわれてるDX11を持ってきたんだよ
わかりやすいだろうから
DiRT2だって580シングルでは5870CFに勝てない
つまりは6870CFにも勝てないということ
すでに68xxクラスはラデ派のなかじゃミドル以下の普及帯カード58xxも同様
中立派がしりたいのはハイエンドとミドルの比較じゃなくて
ハイエンドvsハイエンド(6970はまだだけど)かハイエンドvsミドル*2のような現実てきな比較
206Socket774:2010/11/12(金) 16:09:18 ID:DfacPrMn
2個1カードvsシングルカードで戦ってる事を忘れるなよ〜
207Socket774:2010/11/12(金) 16:24:50 ID:uvEPx4L0
なるほどね・・・

5970じゃGTX580に勝てなくなってきたから今度は5870CFで勝利宣言
208Socket774:2010/11/12(金) 16:33:22 ID:f2QMWpBA
209Socket774:2010/11/12(金) 16:35:16 ID:f2QMWpBA
正確には
580 vs 6970 vs 6870CF

このへんに興味がある
210Socket774:2010/11/12(金) 16:38:16 ID:wzNv/OJx
AMDはハイエンドは2GPUって前からの戦略だろ? HD3xxx世代からそれだし
nVIDIAはとにかくGPGPU傾向を強めて、あくまでビッグダイの1チップ勝負

両者の戦略の違いがあるから、なんともいえないな。というか、ここのスレタイ
GTX 4xx ユーザー専用だろ?4xxとRadeon比較はまぁ良いとして、580は
別のところでやるべきだろう?

普通に5xxスレもvsスレも、葬式スレもあるんだしな。
211Socket774:2010/11/12(金) 16:38:51 ID:DfacPrMn
コネコにレビューがあったな確か580んでも6870CFやってる奴って多いんかな?あんま見ないけど
212Socket774:2010/11/12(金) 16:52:48 ID:sAdKo+13
460SLIもはいるからね
6870CFには分がわるいがDX11環境なら逆転する
値段的には既存で460だったひとが安くなった460買い足してSLIするって選択肢だって有力
それで580は凌ぐはず
そう言う意味でも580の立場が微妙だな、って思う
213Socket774:2010/11/12(金) 17:01:16 ID:uvEPx4L0
で、>>195で言ってた
DX9時代の全ベンチ、と答えとこうか

の具体的な答えは?
214Socket774:2010/11/12(金) 17:04:22 ID:sAdKo+13
しつこいな、ものの例えだ
そんなことだからゲフォは、と言われるんだ
上の意見読んで意図も汲み取れんのか
215Socket774:2010/11/12(金) 17:12:40 ID:uvEPx4L0
>>214
はぐらかそうとしないで教えてくれないかな
CoD4 MW以外のDX9時代の全ベンチの具体的なタイトルは何?
216Socket774:2010/11/12(金) 17:13:38 ID:sAdKo+13
さすがゲフォ
217Socket774:2010/11/12(金) 17:16:51 ID:uvEPx4L0
>>216
CoD4 MW以外のDX9時代の全ベンチの具体的なタイトルは何?
全ベンチというくらいだから沢山あるんでしょ?
218Socket774:2010/11/12(金) 17:18:30 ID:sAdKo+13
んじゃFF14ベンチ
580は5万もするんだから25000のカードはハンデとして2枚でいいよね
219Socket774:2010/11/12(金) 17:18:47 ID:0ZzRHlwD
らぶデス555
Bullet Physicsを使っててRadeon大勝利
220Socket774:2010/11/12(金) 17:52:45 ID:Jgl6SVOy
>>218
でも5万でよく出したと思うよ
利益で無いでしょ?
221Socket774:2010/11/12(金) 18:05:00 ID:O68xWP8B
ベンチ結果とかも重要だろうけど、ID真っ赤にして議論してないで
高い金を出してGPUを買ったんならゲームしようぜ。
222Socket774:2010/11/12(金) 18:17:43 ID:sAdKo+13
>>220
だれか詳しい人おらんかねえ
300mm2 ウエハーでいくらで
ダイサイズから何チップとれて1チップいくらで、って
サイズだけだと階層わからんか
480が失敗した理由が階層繋ぐなんたらの不良による歩留まり悪化のせいとあったな
223Socket774:2010/11/12(金) 19:56:30 ID:KJ+dFDAA
ID:sAdKo+13
ID:uvEPx4L0

自演臭い。
スレタイ嫁、禿げ。

葬式スレか該当スレでやれ。
レス乞食、共。
224Socket774:2010/11/12(金) 19:58:48 ID:KJ+dFDAA












以後、sageろ。ks

225Socket774:2010/11/12(金) 20:02:57 ID:sAdKo+13
あいにく自演じゃないぞ
おれはゲフォ厨のように一方だけ持ち上げるようなことはしない
226Socket774:2010/11/12(金) 20:22:27 ID:KJ+dFDAA
ID:sAdKo+13

だったら、Radeonの環境で満足してるんだろ。

GFの文句は他でやってくれって言っているのが分からんか。

「馬鹿です。」私はと言っている様なもんだよ。

ここは隔離スレ。

貴方が4**系持ってるならカキコは許す、
以前の様にSS証明でもするか。

バカらしい。
227Socket774:2010/11/12(金) 21:19:03 ID:sAdKo+13
上の方の書き込みみてないのか
いまはGTS250環境でプレイしてる
あいにくラデは9800を最後につかってない
よって両方に興味がある
4xxもってなきゃ4xx使おうかどうしようか、と言う人間もアクセスだめか?
228Socket774:2010/11/12(金) 21:25:52 ID:oSR5Yc6r
>>227
>>1 を何回か音読した後に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286769112/
へ移動する事を勧める
229Socket774:2010/11/12(金) 21:32:45 ID:O68xWP8B
なんだ。散々荒らした上にユーザーでも無かったってオチか。ラデ厨と変わらんな。
230Socket774:2010/11/12(金) 22:15:11 ID:KJ+dFDAA
ID:sAdKo+13

貴方、中国人か。散々GFとRadeonを比較して
終いには4**使おうか、だとよ。
どっちも買えよ。

貴方が書いたレス読めば分かるんじゃないの。

ベンチ命なら、ラデ。

GF使いたなら勝手にどうぞ。
GTSはスレ違いだよ。
二度と来るなよ。
231Socket774:2010/11/12(金) 22:42:21 ID:t8dxc/y+
まず、ユーザーって意味が分からないんだろ
困ったもんだ
232Socket774:2010/11/12(金) 23:12:10 ID:KJ+dFDAA
言いだしっぺ法則なので。
ユーザー認証SS

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17752.jpg

で、ある心無いGFユーザーがsageたと思うので。

マターリと専用スレらしく行こうぜ。
233Socket774:2010/11/13(土) 10:06:03 ID:dQGg5ptm
GTX480 SLIからGTX580 SLIにして2枚の480は予備役だけどよろし?
234Socket774:2010/11/13(土) 10:10:21 ID:gpSCX8HA
un
235Socket774:2010/11/13(土) 10:51:57 ID:O/CNzLrn
>>233
480よりoc耐性低くくない?
236Socket774:2010/11/13(土) 11:09:50 ID:dQGg5ptm
ベンチ走らせる時に稀にOCする以外ずっと定格で使ってたし
OC耐性はワカランですたい( ̄ー ̄)
237Socket774:2010/11/13(土) 11:14:55 ID:NkM5tqmN
1090Tに470SLIで使ってる俺はどっち派閥にされるんだろう
238Socket774:2010/11/13(土) 12:59:56 ID:ZHsdRf/z
派閥とかかんがえるなよ
好きなもの使えばよい
239Socket774:2010/11/13(土) 20:58:45 ID:w9XXEBdM
>>233
GTX 580 SLIいいな〜
いまGTX 480 SLIなんだけど、新型リファレンスクーラーだけ欲しい。
240Socket774:2010/11/13(土) 23:11:55 ID:V/tZd0xz
ウチも480 SLI使いだけどほんとintelみたいに、あのクーラーだけ売ってほしいわ・・・
外排気の市販クーラーってないからなあ
241Socket774:2010/11/15(月) 00:26:31 ID:W/3qH6W5
いいなあ580クーラー
242Socket774:2010/11/15(月) 03:52:29 ID:t+BlyzJh
Intelのクーラーは糞だろ
980Xのは五月蠅い割に冷えない
243Socket774:2010/11/15(月) 14:20:36 ID:4LZCwp35
お前の読解力に980Xが泣いてるぜ
244Socket774:2010/11/16(火) 22:32:07 ID:rbZqhwp/
GTX480とGTX580を比べてみた 

ALL 1920*1080
クライシス 36fps 43fps 16% ALLVERYHIGH NonAA DX10
Heven2.1 39fps 46fps 18% TessEX NonAA DX11
AvsP 40fps 47fps 17%up 4XAA DX11
FF14 5000 5900 18%up HIGH
HAWX2 130fps 147fps 13% DX11 Tesse
ロスプラ2 53fps 62fps 17% DX11 Tesse HIGH
F1-2010 50fps 62fps 24% ALL最高 DX11 8XAA

だいたい18%前後くらいアップ。

GTX580をGTX480と同クロックにしてFF14を計測
HIGH5460 約9%up
SPだけの効果は8-10%くらいだな。クロックアップも結構きいてる感じです。
温度に関してはGTX480はFF14中で約72度
GTX580は約65度で新しいクーラーは結構きいてる。(ともにサイドからファンで風をあててます)
245Socket774:2010/11/16(火) 23:32:48 ID:2iDP+1Um

基板見たら、GTX480の水冷ブロック580に載りそうなんだけど、
どうだろう。
246Socket774:2010/11/17(水) 00:49:19 ID:AAX4f/bP
まぁ、580の正体は、リミッター付けたフルスペックのGTX480だからね。
247Socket774:2010/11/17(水) 00:51:37 ID:pAxz57rv
GTX580どのくらい回るのかな
今GTX480を835/1670/1001で常用してるけど、せめて900くらいまで回ってくれれば買うんだけど
248Socket774:2010/11/17(水) 00:58:10 ID:pAxz57rv
Conecoのレビューだと970くらいまで回ってるのあるけどこれは常用出来なさそうだw
電圧ちょい盛りで900くらい回るならいいかなぁ
249Socket774:2010/11/22(月) 19:29:19 ID:vSWO1T4p
海外で水冷1Ghz報告あったな
250Socket774:2010/11/28(日) 07:27:22 ID:7Lj/queu
GF116を搭載したGeForce GTS 550とGT 530の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/005371.html

12月7日に発表予定のGeForce GTX 570のスペック
http://nueda.main.jp/blog/archives/005380.html
251Socket774:2010/11/28(日) 07:32:07 ID:7Lj/queu
おっと。こんな噂もあったんだった。

GF110のデュアルGPUカード GeForce GTX 590 (GTX 595?)の情報
http://nueda.main.jp/blog/archives/005360.html
252Socket774:2010/11/28(日) 09:49:09 ID:94e5XPt+
>>251
なにそのメルトダウンしそうなカード
253Socket774:2010/11/29(月) 22:32:25 ID:TwBL49HS
T-ZONEが事業譲渡、ドスパラの店舗として再出発
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/etc_tzone.html
254Socket774:2010/11/30(火) 17:34:22 ID:vlwm2KSa
ASUSのGeForce GTX 580搭載OC版「ENGTX580/2DI/1536MD5」の実力とSLI性能を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/30/news066.html
255Socket774:2010/12/01(水) 06:47:39 ID:GY8xrOhm
GeForce GTX 570の最終スペックと発売日
http://nueda.main.jp/blog/archives/005390.html
256Socket774:2010/12/02(木) 18:48:15 ID:zMOFCNPU
NVIDIA INSPECTOR 1.9.4.2 更新
http://blog.orbmu2k.de/tools/nvidia-inspector-tool

- added fallback driver detection if no display handle is available
- fixed when the last manually typed value get not applied to profile
- fixed -skipUpdateCheck was ignored in -showSettingsOnly mode
- added some settings API updates
257Socket774:2010/12/03(金) 19:08:13 ID:WfEHF661
Windows XP SP3
Corei7 870
メモリ4G
マザボ:P55 (ASRock P55 Extreme4)
電源:Corsair TX950W
GPU:ZOTACのGTX470 ドライバ260.99
OC無し

症状
FarCry2をプレイ中、1分くらいで確実に画面フリーズ。その後、青画面になる。
「nv4.dispのエラー」と出るから、グラボかドライバがおかしい。
フリーズするのはいつも屋外なので、どうも負荷がかかるとおかしくなるようだ。
設定をすべてLowにしたり、アンチウイルスを切ったが変化なし。
ドライバを197.75、258.96に変えても同じ。

どのような対応が適切でしょうか?

ちなみに8800GTを挿したら設定すべてHighでもエラーが起こらないので、これでプレイしてます。
258257:2010/12/03(金) 19:13:49 ID:WfEHF661
追記

温度をモニターできてないんですが、ケースはNineHundredなので熱的には問題ないと考えています
259Socket774:2010/12/03(金) 19:17:40 ID:uEKkKnpd
>>258
> 温度をモニターできてないんですが
つ[GPU-Z]
260Socket774:2010/12/03(金) 20:44:21 ID:V21JiDhc
>>257
Farcry2 1.03 AA/AF含めゲーム中の最高設定、
GTX-470 260.99 Vista64環境で1時間ほど試してみたが
相変わらずの賽の河原積みゲーっぷりだった。

あと特に落ちないな。
Afterburnerとかで標準より回転数高くしてみちゃどうよ。
261Socket774:2010/12/04(土) 10:08:52 ID:Nih9fy95
GTX570は480と同じ長さなんだね・・・
しばらくは470OCで頑張るか
262257:2010/12/04(土) 10:16:50 ID:nrKcS+K0
>>259-260
もう少し試行錯誤してみます

ちなみにModernWarfare2でもGTX470では描写がおかしくなることがある。
GTX470はどこかおかしい
263Socket774:2010/12/04(土) 11:05:14 ID:48UN+ZY8
お前の環境が可笑しいだけだろ
470のメモリテストしてみたらどうよ?
264Socket774:2010/12/04(土) 11:56:17 ID:IUMMcXxA
>>262
不良の疑いがあって自分で切り分け出来ないならショップに持っていった方が早い
265257:2010/12/04(土) 13:02:34 ID:nrKcS+K0
>>263-264
FurMarkで一時間ストレステストかけたのですが、異常なかったです。
温度は92℃で安定してました。
ただの相性問題だと考えることにします。

>>263
メインメモリはMemtestでチェックしてます。
VRAMのメモリテストって可能ですか?
266Socket774:2010/12/04(土) 15:44:21 ID:48UN+ZY8
OCCTで出来る
267257:2010/12/04(土) 19:28:07 ID:nrKcS+K0
>>266
サンクス
GTX470に戻して、ドライバ197.75でテストたところ、GPU:MEMTEST Pass10でエラー無しでした。
ついでに、何故かFarCry2が動くようになりました。
268Socket774:2010/12/04(土) 20:19:05 ID:48UN+ZY8
よかったな
269Socket774:2010/12/05(日) 01:08:25 ID:nhTzdSss
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101205a.html

主なメーカーの予価は以下の通り。
ASUS/約40,000円、ELSA/未定、eVGA/約38,000円、eVGA(OC版)/約40,000円、
GALAXY/約38,000円、Gainward/約38,000円、GIGABYTE/不明、inno3D/約37,000円、
Leadtek/約40,000円、Palit/不明、ZOTAC/約38,000円、玄人志向/不明。

270Socket774:2010/12/05(日) 01:40:15 ID:nhTzdSss
3DMark11の発表は日本時間で7日の午後11時
http://nueda.main.jp/blog/archives/005401.html
271Socket774:2010/12/05(日) 16:37:57 ID:qT7RscXv
たけえw
272Socket774:2010/12/07(火) 20:35:12 ID:6dsBezIX
3DMark11ダウン中
風呂でたらやってみるかな
273Socket774:2010/12/07(火) 20:41:33 ID:5s0beWat
>>272
シリアルもっているならいいんだけど
BASICエディションだと、スコアのサーバーにまだつながらないので
スコアが分からん。
フライングだからしょうがないんだけどね。
274Socket774:2010/12/07(火) 21:05:29 ID:GH5ePOKh
繋がったね
GTX480 P5276
HD5870 P4349
275Socket774:2010/12/07(火) 21:19:25 ID:5s0beWat
>>274
おー繋がった。
[email protected] GTX460/1Gごときだと
P3340 だったわ
276272:2010/12/07(火) 22:17:42 ID:6dsBezIX
専用スレにも投下したけど報告
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 22:07:37 ID:6dsBezIX
3DMARK11

【CPU】 Core i7 [email protected]
【CPUクーラー】 水冷
【M/B】eVGA X58 Classified3
【M/Bbios】 77
【MEM】CMG6GX3M3A2000C8 2GB*6 @1686MHz 7-7-7-20 1T
【VGA】 GTX 480 Hydro Copper FTW 2SLI @900/1800/2000
【VGAドライバ】 263.6
【OS】Win7 Ultimate 64bit SP1 RC

スコア
P6488
ttp://img812.imageshack.us/img812/5893/4790018002000.jpg
ttp://3dmark.com/3dm11/724

因みにALL定格
スコア
P5404
ttp://img593.imageshack.us/img593/6348/82326648.jpg
277Socket774:2010/12/08(水) 00:08:04 ID:IsBdd1nv
クリーンインストールしたらGTX480なのに糞重かったんだ。

デバイスマネージャー調べてみたらNvidiaAudioとかいうのが4つくらい認識されてた……。
無効化したらいつもどおりの軽さになったんだが。
新しいデバイスインストーラーのバグか何か?
278Socket774:2010/12/08(水) 00:18:01 ID:nfvLGcbT
>>277
SLIにすると8個だぜw
279Socket774:2010/12/08(水) 00:30:01 ID:8knST0du
>>277
GTX480 3-way SLIしてるが、12個並ぶぞw めっちゃ壮観w
4-way SLIだと16個になるんだろうなあw

GT430も持ってるけど、これもnVIDIA HDMI Audioが4つ認識された。なんで4つなんだろう・・・。

以前、適当なDVI-HDMI変換ケーブルでGTX480のDVI端子に変換ケーブルつけて、
スピーカー付液晶にGTX480つなげてたら、液晶のスピーカーから音が出た。
DVIからも音出せるっぽい。とりあえず、miniHDMIの位置がなぜあそこなんだ、と言いたいわ。
真ん中なら、変換コネクタ挿せるのに、スロット上部にあるから、物理干渉するのが多いし・・・。
しかも、GTX5xxシリーズもおんなじ配置っていう・・・。
280Socket774:2010/12/08(水) 01:02:27 ID:Rp9ld6WA
「また、お祭り騒ぎになるな」
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101207a.html
281Socket774:2010/12/08(水) 03:03:01 ID:Rp9ld6WA
様々なGPU/CPUを使用した時の3DMark 11のベンチスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/005406.html
282Socket774:2010/12/08(水) 14:30:01 ID:/SA6uQcb
>>279
プロセッサのとこで8個並べて喜んでいたら、その上が思わぬ所にw
283Socket774:2010/12/08(水) 21:06:18 ID:cvyLMPZK
http://www.overclock.net/nvidia/884394-3dmark-11-sli-possible-fix.html
ここを見てSLIを有効にした

3DMARK11
【CPU】 INTEL Core i7 [email protected]
【VGA】 GTX 480 SLI

3DMark Score   P9040

Graphics score  9467
Physics Score  8847
Combined Score 6927
GraphicsTest1  40.9 FPS
GraphicsTest2  43.46 FPS
GraphicsTest3  61.29 FPS
GraphicsTest4  29.94 FPS
PhysicsTest   28.09 FPS
CombinedTest  32.22 FPS
284Socket774:2010/12/10(金) 05:49:34 ID:8G2OmT0h
3DMark11対応ドライバまだ〜?
285Socket774:2010/12/11(土) 07:46:41 ID:Qb6FrLtC
3DMARK11

【CPU】 Core i7 [email protected]
【CPUクーラー】 水冷
【M/B】eVGA X58 Classified3
【M/Bbios】 77
【MEM】CMG6GX3M3A2000C8 2GB*6 @1686MHz 7-7-7-20 1T
【VGA】 GTX 480 Hydro Copper FTW 2SLI @900/1800/2000
【VGAドライバ】 263.06
【OS】Win7 Ultimate 64bit SP1 RC

スコア
P11326
ttp://img213.imageshack.us/img213/5788/4790018002000sli.jpg
ttp://3dmark.com/3dm11/51453
286Socket774:2010/12/11(土) 11:55:03 ID:ODrl2DtL
マイpcは、アスロン6000デュアルコア
メモリ3g 1900x1200パネル液晶
この環境でもgtx470を挿すとpsyxのゲームが
あそべるでしょうか?
287Socket774:2010/12/11(土) 12:51:17 ID:UZW6PlxP
[キャンペーン] MVK、取扱いNVIDIA系VGAカード販促企画「NVIDIA ゆく年くる年プレゼントキャンペーン」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201012/11_01.html
288Socket774:2010/12/11(土) 15:53:04 ID:ZrE1Rvb/
とりあえず、R3F+ROG XpanderでGTX480 3-way SLI構成組んだ
ROG Xpander使うとXpanderの下部に支えがいる
ないと、カードの重さで勝手にゴールドフィンガーが外れていっちゃう
だから、せっかくなのでHD DVD版のリベリオンさんにガン=カタで支えてもらうことにしたw

http://uproda11.2ch-library.com/277192At7/11277192.jpg

これからOSインスコせんと・・・
面倒だし、どうみても実験用です。本当に(ry な形だから、
お試し期間中のWin7 Enterprise版を入れる予定w
289288:2010/12/11(土) 15:54:57 ID:ZrE1Rvb/
ぶほ、すまん、4-way SLIの間違いだ_| ̄|○

これ、実質まな板ケースで使えないね
全VGAカードを水冷化して軽くしてあるなら別だけど、支えがまず必要になるから
290Socket774:2010/12/11(土) 16:22:20 ID:UZW6PlxP
>>288
すげぇ!!!!
追記情報待ってるよ!
もし諸条件が許すなら、580or570での4-wayもw
291Socket774:2010/12/11(土) 17:26:05 ID:eiYBr0hz
オラなんだかワクワクしてきたぞ!
292Socket774:2010/12/11(土) 18:48:57 ID:OnbhqG4S
電源ケーブルがすごいことになってるな
293Socket774:2010/12/11(土) 19:24:05 ID:pmF9XzCv
いま250GTSを持ってるのですが、ビデオカードを買い替えたいのですが2万円以内でよろしく
お願いします。
294Socket774:2010/12/11(土) 19:36:49 ID:9yIjGssD
460の1Gで2万切ってるのがいくつかあるべ
それにすれ
超爆音かもしれんが、まあリファでもそれほどじゃないらしいから大丈夫だろ
295Socket774:2010/12/11(土) 19:39:43 ID:pmF9XzCv
あ、べつにNVIDIAでなくてもいいのですが460っていいの?
296Socket774:2010/12/11(土) 19:43:32 ID:5WLpBc7L
自分で選べないなら、何でも良いんじゃないのか。
スレタイも読めんのか…
297Socket774:2010/12/11(土) 19:51:48 ID:wUdUgGFZ
OS:Windows 7 Home Premium x64
電源ユニット:KEIAN BULL-MAX 620W
マザーボード:Intel純正 DP55KG
CPU:Core i7-870
グラフィックカード:GeForceGTX465 1GB (PCI-E2.0)
メモリ:DDRV1333 8GB (4GBx2枚)

の構成のPCを使い出して約10日。
さっきNeed for Speed Hot Pursuitというレースゲームで遊んでいたら画面が・・・

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131022.jpg

こんな事になってしまった。
再起動しても改善せず。
「Windowsを起動しています」の文字の後にこの画面になっちゃう('A`)
そしてその後はこの画面と真っ暗な画面が5秒くらいで延々繰り返されてます。

これってグラボがお亡くなりになったのでしょうか?
解決策などご存知でしたら教えてください。
298Socket774:2010/12/11(土) 19:58:35 ID:wUdUgGFZ
追記です。
セーフモードでは起動できましたが、ここからどうすればよいかわかりません・・・
299Socket774:2010/12/11(土) 20:07:14 ID:VdGYLvkR
システムの詳細設定→パフォーマンス設定→デスクトップコンポジションをオフに
まぁグラボ壊れてると大抵そういう画面になるから新品買った方がいいかもな
300288:2010/12/11(土) 20:13:31 ID:ZrE1Rvb/
>>290
すまん、4-way SLIが有効になるところまでは確認したが、不定期フリーズが出る。
電源の12Vの配分が悪いか、それかROG Xpanderが重みでずれていってるか・・・。

ちょっとさすがに時間の都合上、PCの検証ばかりできない。
ホントに年末年始しか本格的に試せないorz
301Socket774:2010/12/11(土) 20:13:41 ID:wUdUgGFZ
>>299さんレスありがとうございます。
買い替えですかね。。。
ちなみにマザーボードがIntel純正 DP55KGなんですが、他のgeforceのグラボで問題なく刺さりますよね?
あまり詳しくないため、素人質問でしたらご容赦ください・・・
302Socket774:2010/12/11(土) 20:48:51 ID:6mzjFyeF
>>297
12Vラインの出力が合計32Aまでということで、
電源容量が足りてないのでは。
36A以上が推奨だったような。

PCIe電源ケーブルが一本しかないようだけど、
どう繋いでるのかも気になる。
303Socket774:2010/12/11(土) 21:02:25 ID:VdGYLvkR
>>301
現行品ならまず刺さるけど買うならGTX460だな
というか自作?じゃないならメーカー保障1ヶ月ぐらいあるのでは
304Socket774:2010/12/11(土) 21:07:48 ID:5WLpBc7L
自作ではないなら、ショップに問い合わせ。
訳わからんこと言われたら、検証しろと送り返せ。
305Socket774:2010/12/11(土) 21:15:42 ID:yiyDwTLK
>>295
NVIDIAにこだわらないのなら叩き売り中のHD5850でいいんじゃね
306Socket774:2010/12/11(土) 21:39:37 ID:wUdUgGFZ
BTOなんですが、筐体丸ごと送り返すとなるとちょっと支障がでるのでグラボを明日にでも買いに行こうかと考えてます。
*古いマックしかないので

460か叩き売りのHD5850でも見てきます。
ん〜運が悪かったのかな(´・ω・`)
307Socket774:2010/12/11(土) 21:45:50 ID:6mzjFyeF
ビデオカードを変える前に電源を変えた方がいいと思うが。
308Socket774:2010/12/11(土) 23:10:03 ID:wUdUgGFZ
電源が原因でこういった症状が起こりえるのですか?
309Socket774:2010/12/11(土) 23:12:32 ID:VdGYLvkR
GTX465は選別落ちの選別落ちだから仕方ない
上位に比べて不良率高いだろうな
310Socket774:2010/12/11(土) 23:23:18 ID:wUdUgGFZ
あう・・・そうなんですね。
久しぶりにウィンドウズマシンなのでBTOで適当に選んでしまったのがいけなかったのかな。

今筐体背面の電源部分にある赤いスイッチの様なものを上げ下げさせてから(何のスイッチかは知りません)ウィンドウズを通常起動したら立ち上がりました。
起動してしまったので、グラボが本当に悪かったのかがわからなくなってしまいました。

先ほどの画像の様な不具合が出たにも関わらず、少し時間を置いたら元通りといった事もありえるのでしょうか?
もしくはゲームの負荷が大きすぎたのかな?

無知な質問ばかりで申し訳ありません。
311Socket774:2010/12/12(日) 00:00:17 ID:RkphelMi
その電源はGTX465には出力不足なので、ショップに言って交換してもらうべき。
安物電源でまともに動かせるカードではないから。
312Socket774:2010/12/12(日) 00:19:20 ID:wP1+Hwsf
そうですか・・・確かに電源は「お買い得!」とかになってたやつです。
電源交換してみて、それでもだめならグラボの不具合という事になりますかね。

ちなみに再度ゲームを立ち上げてみた所、数分でさっきよりもひどいざびざびの画面になってしまいましたw
313Socket774:2010/12/12(日) 00:50:19 ID:UzNqE6rO
GTX 580からRadeon HD 5670までの全12GPUの3DMark 11のスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/005419.html
実際のスコアが載っているページ
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/2010/dezember/3dmark-11-zwoelf-aktuelle-grafikkarten-im-vergleich/
314Socket774:2010/12/12(日) 10:54:18 ID:tEpbBikL
470は高負荷だと厳しいねぇ
570が470と同じ長さだったら良かったのに
315Socket774:2010/12/12(日) 16:55:52 ID:suDJJ4Y3
>>312
素直に電源買い替えろつってんだろ。
悠長にまた立ち上げて更にぶっこわしてどうすんだよ。
316Socket774:2010/12/12(日) 17:09:43 ID:UzNqE6rO
>>312
支障ある、って話は見たけど…
BTOだってんなら、まるごと送り返してゴルァするのが一番だと思うよ。
「多少の不便」も込みで文句言う。
それが正しい姿だと思う。
317Socket774:2010/12/13(月) 09:22:51 ID:Sr5nO1M1
赤いスイッチは多分200V - 100V切り換えスイッチじゃないかな
318Socket774:2010/12/13(月) 12:20:25 ID:LbBSELoV
「年末にブレイクする可能性もなくはない」――GeForce GTX 570カードが登場!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/13/news033.html
319Socket774:2010/12/13(月) 20:50:59 ID:AplpKPNS
漢なら黙って580買え
320Socket774:2010/12/13(月) 22:55:55 ID:wRqJWspv
アパマンショップはキャンペンちゅ〜♪
321Socket774:2010/12/14(火) 00:01:42 ID:LbBSELoV
同一構成によるRadeon HD 6970とGeForce GTX 580/GTX 570/GTX 480の3DMark 11のスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/005422.html
322Socket774:2010/12/14(火) 01:36:32 ID:GnvTfNI8
なんか、ラデの性能にガッカリ、GF580買っておいてよかったわ
あれだけの前評判で、大したことないような性能で…
  
323Socket774:2010/12/14(火) 07:54:54 ID:HLmQCm2Q
>>318
570買いに行って、3万切った480買ってしまた。
324Socket774:2010/12/14(火) 12:55:27 ID:gOPXD8iP
amazonでMSIN480GTX Twin Frozr IIが
28,444円だったので昨日思わず代引きで2枚ポッチった!

納期が12月下旬〜1月中旬だったので余裕かましてたら
明後日発送予定に変更になっていてあせった!
お金用意しなくっちゃ!

今も買えるみたいだけど納期は12月下旬〜1月中旬のまま!
昨日の僕の件があるので今注文して数日中に届く可能性が
あるかもね!
325Socket774:2010/12/14(火) 15:07:09 ID:ShKwA+CH
大宮ソフマップでLeadtek WinFast GTX470が
特売価格19980円で売ってました

これって買いですか?

326Socket774:2010/12/14(火) 15:11:25 ID:oxbfzs00
買いだろ
327Socket774:2010/12/14(火) 18:23:41 ID:Dc3PtHHD
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7005164
28,280 円にポイント5000とかおかしい
328Socket774:2010/12/14(火) 20:15:17 ID:3KRVXJPx
ハイエンド狂でなければ1月のGTX560を待て!
GTX460からスペックを推測すべし
329Socket774:2010/12/14(火) 21:58:01 ID:F3fvWfz6
爆音爆熱爆電気食い480だけは絶対にいらない
480は速攻で売り飛ばして460SLIに変えた俺に隙はなかった
330Socket774:2010/12/14(火) 22:01:51 ID:iEmFTIhO
>>327
その5000ポイントは何につかえっつーんだよw
331Socket774:2010/12/14(火) 22:37:10 ID:qsp/GwJO
>>330
ことさら「ソコ」では使い道ないよね。
332Socket774:2010/12/15(水) 00:12:10 ID:Xiaud0ps
俺こないだ年賀状で使った
333Socket774:2010/12/15(水) 00:48:08 ID:ZDT15MSW
HD 6970とHD 6950の資料がリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005426.html
334Socket774:2010/12/15(水) 00:57:43 ID:ohc84RLn
>>333

cfxはんぱねぇな。。
335Socket774:2010/12/15(水) 13:06:39 ID:ma71YcoY
460買いまし
今日から仲間入りですよろしくお願いします
336Socket774:2010/12/15(水) 14:09:13 ID:EAmYGnRF
>>335
460ならここじゃなくてこっち。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289646701/

中々面白いレビューになってる。
「Radeon HD 6970&6950」レビュー。名機HD 5870の後継となる「Cayman」は,どこまで進化したのか(Radeon HD 6900)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
337Socket774:2010/12/15(水) 14:09:22 ID:fRyZZ31m
現在275SLIなんだが480がその値段だと480SLIにリプレイスしたいな。
570とかわらない性能だし迷う。
338Socket774:2010/12/16(木) 01:42:59 ID:yEGo+EGs
Radeon HD 6970/HD 6950が発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005430.html

> GeForce GTX 580だけでなく、580の廉価版となるGeForce GTX 570に近いパフォーマンスとなり、
> リリースの遅れが裏目に出てしまった感は拭えないです

だ、そうな。
339Socket774:2010/12/17(金) 01:10:07 ID:opl2ymmz
「hermitage akihabara[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101216a.html

> 「おそらくはGeForce GTX 570の実売価格を意識した値下げだろうが、
> GTX 570はハッキリ言って苦戦中。さらに年内のGTX 580の供給は相変わらず悪い中で、
> あえて今値下げする必要はあったのか。最近は、なかなかこんなに売れる製品も珍しいですからね。
> 平日の解禁時間を待ってまで、買ってもらったユーザーさんにも申し訳ないですよね」と
> 残念そうに語る関係者の姿も。
340Socket774:2010/12/17(金) 01:23:39 ID:gv4jyFJh
>>339
単に日本での価格が高すぎただけっぽいw
341Socket774:2010/12/17(金) 09:52:50 ID:P4RXsOcQ
これユーザーに申し訳ないとか言ってるけど、
代理店とショップがご祝儀価格とか言って初物に飛びつくIYHerをカモるために
ボってたのが諸悪の根源だろw

いいぞもっとやれ。
これでGTX570とHD6950がこなれてくれれば、
GTX560も出た時下手にボると肩身が狭くなるというものだ。
342Socket774:2010/12/17(金) 22:40:01 ID:FLm0HH2A
バク熱って言われてた480も冬になればアイドル26度になってきた
ttp://img510.imageshack.us/img510/2889/21948547.jpg
1月2月は15度くらいになるかな
343Socket774:2010/12/18(土) 00:51:44 ID:Mlw+v1Q2
うちの空冷だと今38度だった
今日580買って来たんだけど480もなんだかんだで安定してたから外すのちょっと惜しい
344Socket774:2010/12/18(土) 10:12:39 ID:SsiLEbWZ
ハッハッハ私の480ちゃんは室温18℃でアイドル62℃だ
PCIあたりにサイドパネルから直に送風してりゃOKだろと思っていた俺がバカすぎた
345Socket774:2010/12/18(土) 20:18:01 ID:XKyCMzyA
GTX460ってHDMIでリニアPCM5.1chのビットストリーム出力って出来るの?
346Socket774:2010/12/19(日) 01:18:41 ID:sSVt8dY3
>>327
前回ここでケースと電源買ったんだがプラチナ会員みたいな奴になってるw
23000なら買い?HD4870→HD6970にしようと思ったんだがこれのほうがいいのか?
爆熱とか爆音とかネガなイメージしかないんだけど実際はどうなの?
アンチが騒いでるだけなの?
347Socket774:2010/12/19(日) 02:05:50 ID:EfP5uwXs
爆熱だが爆音ではない
348Socket774:2010/12/19(日) 02:50:25 ID:oRZ+R2x7
ファンは設定次第みたい

303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 23:47:49.81 ID:aeyRPYyk0
ttp://loda.jp/jisakupc_vip/?id=289.jpg
CPU定格で6970OCしてみた
室温17度でもファン52%で回せばMAX68度くらいだからそれなりに冷えるね
コア/メモリ両方Afterburnerで設定できる最高値で普通に走るからBIOS書き換えでどこまで伸びるかとドライバに期待だな
349Socket774:2010/12/19(日) 12:11:40 ID:VXadaPiu
>>346
例の4-way SLI環境整った香具師で、今3-way SLI状態でテストしてる香具師だが、
(かなりROG Xpanderがクセモノだ・・・。まさにAsRockブランドで出すべき製品だった)
ケースファンとかCPUファンがけっこう回転数大きいなら、気にならないよ。
本当に静音環境で使いたい!というなら、GTX480は選択肢に入らなくなるかな。
だいたいソフト読みのGPU温度が90度越えると、回転数が一気に上がる。

まあ、FX5800Ultraのアレよりは数倍マシ >GTX480のファン

Radeonのほうでも温度がどうこう騒いでる奴多いが、
昔のVGAのチップ表面温度とか、未だとNICチップの表面温度を
実際に測定してみるとゾっとするぞ。特にNIC。
nVIDIAのチップセットのNICに、今ヒートシンクつけようかと考えてるところ。
350342:2010/12/19(日) 12:36:47 ID:VEVGuNg9
うちは2Wayで水冷
もう一枚水枕をお取り寄せしてて到着したら1枚追加して3Wayにする
EVGAの4Wayママンも持ってるんで4Wayでもいいけど電源2個つけないとだから流石にやらん
351Socket774:2010/12/19(日) 14:12:59 ID:Wng2g6R9
>>349
チップセット自体のヒートシンク、いつの間に付いてるのが普通になったんだろうな・・・
352Socket774:2010/12/19(日) 14:35:11 ID:R3FUOpt7
>>351
グラボだって似たようなものじゃ?
ファンレス可能だった時代はそんなに前じゃないでしょ?。
353Socket774:2010/12/19(日) 16:03:05 ID:sSVt8dY3
>>327
一晩悩んだ挙句に購入することにした
ってユーザー専用スレっだったんだね、申し訳ない
354Socket774:2010/12/19(日) 18:40:14 ID:1GPRgbcb
>>353
俺はそれかって今配送中だぜ!もらったポイントで水冷でもかうかな。
355Socket774:2010/12/19(日) 19:11:52 ID:A+FXSBYF
爆熱・爆音はカードじゃなくてクーラーによるよ
356Socket774:2010/12/19(日) 20:55:59 ID:1GPRgbcb
ジャストからGTX480 TWINFROZRきた、代理店はリンクスだった。
357Socket774:2010/12/21(火) 01:42:06 ID:La7K/JJG
GeForce GTX 560?のGPU-Zのスクリーンショット
http://nueda.main.jp/blog/archives/005441.html
358Socket774:2010/12/21(火) 13:44:08 ID:La7K/JJG
【PC Watch】 ZOTAC、コア780MHzのGeForce GTX 570ビデオカード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416109.html?ref=rss
359Socket774:2010/12/21(火) 23:46:05 ID:f2moDJd2
ASCII.jp:「GeForce GTX 570」最速仕様のカードなど2モデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/578/578694/?mail
360Socket774:2010/12/22(水) 12:52:06 ID:BXgpf6nG
シネックス,液冷仕様のEVGA製GTX 580「Hydro Copper 2」を発売(GeForce GTX 500)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101222006/

>効率よく冷却するだけではなく、出来る限りスリムな設計にもこだわり、1スロット化を実現しています
361Socket774:2010/12/25(土) 20:24:08 ID:Sv7RlT7E
>>360
GTX480 Hydro Copperからのグレードアップで購入しました。
明日4枚届きます。
流通量は少なそうですね。今回も5枚しか入荷しなかったようです。
362Socket774:2010/12/25(土) 20:49:08 ID:tA7N3lEV
>>361
クアッドか!!!レポ是非!よろしくおねがいしまするm(__)m
blog持ちならそちらへのリンクでも全然おk
363Socket774:2010/12/25(土) 21:21:49 ID:19p34PeK
>>361
すごいなぁ。
レポ期待してます。
364Socket774:2010/12/25(土) 21:29:25 ID:9jRd+bKL
>>361
あのキチガイ勇者の鼻をへし折ってくれw
期待してる
365Socket774:2010/12/25(土) 21:31:13 ID:tPHvfKbd
というか、こいつ社宅暮らしのSR-2のベンチ厨だろ。
366Socket774:2010/12/26(日) 20:18:39 ID:zkpSgClP
N480GTX Twin Frozr II 今日25000円と安かったから買ってきて早速OCしてみた。
電圧いじらずにだと、コア800 メモクロ4000 が限界だった。
これ以上あげるとheaven benchmarkを完走できず。
電圧・ファン回転数いじらずにだとこんなもんかね?
367Socket774:2010/12/26(日) 20:39:29 ID:/bxoh5Xw
初期物の480だけど盛らずに900は可能ですよ
368Socket774:2010/12/27(月) 11:07:13 ID:QE7XNTl/
8600GTから460GTXに交換するんだけど、driverとか更新しなくてもいけるかな?
調べたら同じドライバ使ってるみたいだし。
369Socket774:2010/12/27(月) 13:53:34 ID:Irf1eNBW
>>368
そういう質問の時は、現在のドライババージョンも書くものだよ。
最新版ならそのままでもOK。
それと些細な事だけど…
”GTX”460ね。アルファベットが先にくる。
88とか98系までは後ろだったんだけどね。
370Socket774:2010/12/27(月) 14:34:42 ID:QE7XNTl/
ありがとう
371Socket774:2010/12/27(月) 17:36:10 ID:22xPvpdV
>>367
盛らずに900は無理だろw
372Socket774:2010/12/27(月) 19:17:00 ID:Qn3DL7N9
>>371
現状2SLIで使ってるけどうちのも最初買った1枚は盛らずに910でタワシおkだよ
けど上限は盛っても930超えあたりからゴミが出る
勿論BIOS書き換えでアフターバーナー上限まで盛れるようにして

もう1枚は盛らずに870付近でゴミ出た
盛って920あたりでゴミ出始める
373Socket774:2010/12/27(月) 20:12:24 ID:GUMbO0/H
北海道の庭の小屋(暖房無し)設置なら軽いぜ
水冷なんて笑っちまうぜ、こっちは氷点下だぜ
液体窒素にはかなわんがな
374Socket774:2010/12/28(火) 01:46:51 ID:TJRHmK3z
375Socket774:2010/12/28(火) 11:00:46 ID:C8E6C1Oi
ドス中古で480買った
水枕も入手済みなんで正月には2Wayから3Wayだなぁ
376Socket774:2010/12/28(火) 15:40:28 ID:TJRHmK3z
4Gamer.net ― DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた(3DMark 11)
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
377375:2010/12/29(水) 11:05:41 ID:YVPxYpQM
時間あったんでココまでできた
ttp://jisaku.pv3.org/file/10323.jpg
378Socket774:2010/12/29(水) 15:14:29 ID:lmFRB2P4
やっぱり電源下置きのケースいいなあ・・・
379Socket774:2010/12/29(水) 18:01:12 ID:WkcaI54C
イマドキのイタモノ:ベンチマークテストで振り返る2010年のGPU (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/29/news016.html
380377:2010/12/30(木) 00:37:06 ID:LNG7rwmW
381Socket774:2010/12/30(木) 00:40:22 ID:bju7r80J
早速、ベンチまわしてキチガイ勇者をたおしてください
お願いします
382Socket774:2010/12/30(木) 01:37:27 ID:ycPChW0z
>>349だが、コルセアのAX1200買ってきた。
元から予想していたが、だんだんと挙動不安定な原因がしぼれてきた。
とりあえず、一回だけだが、HeavenベンチはGTX480 4-way SLI環境で完走した。
結果は以前誰かがあげたGTX480 4-way SLIの結果とほぼ同じだった。だからうpしない。

しかし、2個電源積むとき、配線考えないと起動すらしないこともあるんだなw
電源から「カチッ」ってなんか保護回路が働いたような音がしたのにはワラタ

なんとかこの連休中にまともに動かせるようにしたいんだが、
パーツ一式買っただけで、組んでないPCが数台ある・・・
そして積んであるPS3や360、PSPのゲームやりたい・・・
しかもSTEAMの年末年始特売ゲームも大量に買ってるし・・・orz
383Socket774:2010/12/30(木) 08:17:07 ID:N66iKqhv
>>382
なんか大変そうだが頑張ってくれ!
384Socket774:2010/12/30(木) 09:12:04 ID:LNG7rwmW
>>382
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,2ndPSkit/
コネクター入手できれば画像見て同じの作れるよん

あと経験上2個違う電源使うとき電源の起動が速い方をVGAの補助電源にする方が起動コケしたりしないぉ

頑張ってくださいねぇ
385Socket774:2010/12/30(木) 09:13:57 ID:3slKRLmM
>>382
変な煽りがないんで好感持てる、がんばれ!
386382:2010/12/30(木) 11:06:49 ID:ycPChW0z
>>384
セリングのSPW-PSW24使ってるよん
ちなみに、ほぼ原因は特定できた
リファレンスファンなおかげで熱暴走してるとしか思えない

さて、ファン回転数を100%に設定してやってみるか・・・
ブオオオオオオオオオオオオオン
387Socket774:2010/12/30(木) 11:25:29 ID:LNG7rwmW
SPW-PSW24だとタイムラグが出るかと思うけど大丈夫?
388382:2010/12/30(木) 12:03:10 ID:ycPChW0z
>>387
一度GTX480 3-way SLI環境でSPW-PSW24使って2個電源連動試して、全く問題なかったことを確認してる。
(2つ目の電源はPCI-E VGA補助電源専用として運用した)

さっきアフターバーナーで強制的に全GPUをファン100%にした状態でも、
Heaven回すと確実にベンチ実行2週目で画面がブラックアウトした。(ファン自動制御のときと同じ挙動)

メイン電源はAX1200のほうで、ワットチェッカーみながら実行したんだが、
消費電力も750Wぐらいだったし、なんでだろ?うーむ・・・ という状態。

まあ、現状のドライバで3DMARK11がツール使わずにSLI有効にならんし、
4-way SLIの実行結果は年明けを待つしかないかな、ということにした(ゲームやりたいしw)んで
いつ実行結果が出せるか・・・。(そもそも結果自体が出せるかw) 期待に副えずスマソ。

まあ、ハナからROG Xpander使って4-way SLI環境で常用しようとは思ってなかったし、
(ROG Xpanderはネタとして買った。というか、アレは完全にネタパーツでしょw)
元々3-way SLI環境と2-way SLI環境で使うつもりでGTX480を計5枚買ったんで、ぜーんぜん気にしてない。

というか、なんで3-way SLIできるマザボ、計6枚持ってるんだろう漏れorz
389Socket774:2010/12/30(木) 12:32:41 ID:LNG7rwmW
ママンをEVGAの4wayにしたらどうだろ
何気にうちじゃサブ機に4way使ってるけど2SLIと勿体無い使い方
売って久しぶりのASUS R3Eでも買うかなぁ
390Socket774:2010/12/30(木) 13:21:47 ID:z1W5Gtyh
高年収のにおいがプンプンしやがる…
マジイラ壁
391Socket774:2010/12/30(木) 23:32:57 ID:qb2j6i8N
2万前後で最新ゲームが普通に遊べればいい場合どれを選ぶのがベストでしょうか。
392Socket774:2010/12/30(木) 23:44:46 ID:faLB3lLb
>>391
460OC
もしくは
570
393Socket774:2010/12/31(金) 00:34:03 ID:iWNr1abQ
>>392
やっぱり460CCですよね。
でも460は音がうるさいと聞いているのですが、、。
394Socket774:2010/12/31(金) 00:51:36 ID:FA/rrTCW
>>393
戯画のtwinファンの460OC使ってるけど静かだよ
前のリドテク 9800GTGEよりも冷えてるし満足
395Socket774:2010/12/31(金) 00:57:36 ID:Lv1/lbSy
>>393
>394の言うとおり、基本静かだよ?余程の粗悪品でもない限り。
どこでそんな阿呆な情報仕入れたん?
396Socket774:2010/12/31(金) 01:15:57 ID:iWNr1abQ
>395
価格コムの掲示板ですが。
なんかほぼ全員音関係のことに触れていたのでなるほど、、と思っていましたが。
静かなら問題ありません。
397Socket774:2010/12/31(金) 01:27:14 ID:Lv1/lbSy
>>396
うちのはこれだけど。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/
割と初期に出たせいもあってOC版ながら安めでそして静かだよ。
ま、「静か」の許容範囲にもよるとは思うけど…
398Socket774:2010/12/31(金) 05:10:26 ID:D+iFpFIk
>>396
GTX460はチップ供給でデザインは自由だから、
399Socket774:2010/12/31(金) 05:15:29 ID:D+iFpFIk
ミスった

GTX460は発売当初からチップ供給でデザインは自由だから、
「GTX460だからうるさいor静か」ということは全く言えないんだよ。
400Socket774:2010/12/31(金) 11:51:46 ID:fXmxdcqv
さすがに7600GTでは厳しくなってきたので9800GTGEを購入したのですが、
初期不良に当たってしまい代替品としてGTX470がきてしまった。
レビューを見てみて消費電力の高さばかりが強調されていて封を開けるのすら躊躇しています。

ゲームはMMOしかしないので性能はそこまでいらなかったのですが・・・・
401Socket774:2010/12/31(金) 12:05:00 ID:FA/rrTCW
>>400
460頼めばよかったのに
選べなかったの?
402Socket774:2010/12/31(金) 12:26:10 ID:fXmxdcqv
在庫がないから代替品とだけ言われて、受け取る当日まで何が代替品なのかは不明だった。
元の商品よりかは高価なものとはいえ、在庫つかまされたわけかな・・・・。
9800GTGEの方が後々まで重宝しただろうになぁ。
403Socket774:2010/12/31(金) 12:29:27 ID:om7IJodj
>>402
大きな負荷をかけなければ普通に静かなはずだから
とりあえずそれつけてゲームしてみたら?
404Socket774:2010/12/31(金) 12:33:23 ID:FA/rrTCW
ゲフォ信者の俺でもGTX4xxシリーズはスルーした地雷カードだからな
在庫つかまされたとしか思えん
ゴラァして460に変えてもらったら?まだ開けてないんだろ?
405Socket774:2010/12/31(金) 12:39:40 ID:s7PLdwxw
>>404
このスレを読み直しましょう
406Socket774:2010/12/31(金) 12:48:17 ID:Lv1/lbSy
>>400
もしくは未開封品を売って数千円足して460にするか。
470なら1万前後で売れるっぽいよ。
407Socket774:2010/12/31(金) 12:48:26 ID:FA/rrTCW
あ、ごめん
480と470が地雷ねw
460は良いカードだよ
408Socket774:2010/12/31(金) 12:58:06 ID:o9oxPHue
GTX4xxをスルーするような奴はゲフォ信者とは言えんなw
409Socket774:2010/12/31(金) 12:59:48 ID:FA/rrTCW
>>408
ちゃんとこないだ580二枚買ったぞw
マザーR3Fと合わして16万使ったから
410Socket774:2010/12/31(金) 14:06:34 ID:FwBSvXlE
560欲しい
411Socket774:2010/12/31(金) 20:34:25 ID:Uks2oZC6
470はヤバイの?
412Socket774:2010/12/31(金) 21:04:02 ID:u6Sgcpgn
別にヤバかねぇよ
ただパフォーマンスの割に電気食って熱いだけだよ
ソースはOC版470使ってる俺
413Socket774:2010/12/31(金) 21:18:25 ID:+wcNyujV
GTX480、GTX465、GTX580かいましたが何か?
414Socket774:2011/01/01(土) 04:12:15 ID:LHIU0bpE
3DMARK11のSLIがデフォで有効になる新ドライバ266.44が来てますよ
ttp://img153.imageshack.us/img153/9325/111asr.jpg
ttp://3dmark.com/3dm11/325295
415Socket774:2011/01/02(日) 03:21:28 ID:Il0V7Yrp
480ライトニングL うっかりIYHしちまったぜ

安かったもんで、うっかり2枚…
これでしばらく戦えそうだ
416Socket774:2011/01/02(日) 22:19:13 ID:9Gp8Jtd8
どこで買った?
迷ってる間に祖父のライトニングさんは売り切れちゃってるんだが・・・。
417Socket774:2011/01/03(月) 02:46:36 ID:QE6vLwFY
修理上がりのGALAXY480が23k
買ってしまいそうだけどちょっと不安
418Socket774:2011/01/03(月) 03:51:57 ID:RXiQC1/m
>>416
ZOA系の実店舗だよ

元旦に福袋狙いで並んだのだけど、それに値引きチケットついてて
480ライトニングL 2枚で6万が、チケット利用で5万に大変身

メイン機 MSI 480ライトニングL SLI
サブ機 リドテク460OC SLI
で組み直して、昼間 試しに2台同時にFF14ベンチぶん回したら
家のブレーカーが落ちてワロタ

419Socket774:2011/01/03(月) 14:46:43 ID:QE6vLwFY
>>414
右側にある温度やら使用率やら電圧表示してるやつkwsk
420414:2011/01/03(月) 15:20:34 ID:7x6UWZhc
>>419
aida64(旧Everest)のOSD表示
421Socket774:2011/01/03(月) 16:59:20 ID:QE6vLwFY
>>420
ありがと
422Socket774:2011/01/04(火) 18:15:52 ID:TJLngQDZ
以前9800GTGEを470に交換処理された者ですが、
腹をくくって使ってみることにしましたがいわれているほど悪くはないように感じた。

以前使っていた7600GTはオーバークロックものでしたが、
最近のGPUは負荷に応じて動作クロックが変化するみたいなので消費電力は
アイドルではほぼ一緒、私のやっているゲームでも10w程度の上昇に抑えられていた。

ためしにFF14ベンチを回してみたら余裕で300w超えて吹いたけど。
423Socket774:2011/01/05(水) 11:24:16 ID:ni4n2j+Y
長年使ってたRadeon 4850からようやく465にしたんだが、FF14ベンチのスコアとエクスペリエンスインデックス値が下がって少し萎えたんだが…
仕様でOK?
ゲームはかなり快適になったからいいんだけども
424Socket774:2011/01/05(水) 12:10:35 ID:WH7ba4EO
>>423
FF14ベンチが下がるのは仕様。FermiコアはDX9.0cがかなり弱いから。
FermiコアのGPUはテッセ番長だからね。DX11使わないと真価出ない。
で、465はそのDX9.0cが弱い部分の極みが出る。GF100コアの最下位モデルだから。

で、465だと460よりも性能が低くなるベンチも多い。というかほとんどのケースがそう。
425Socket774:2011/01/05(水) 12:17:47 ID:OVywojUc
別にDX9が弱い訳じゃなくてFFベンチとゆめりあベンチが低いだけだよ
それ目的で買ったんならご愁傷様だけど
426Socket774:2011/01/05(水) 15:18:11 ID:ni4n2j+Y
>>424
そうなのか…
祖父で安かったからつい買ってしまったが、まあDiRT2快適に動くようになったから良いかなと
427Socket774:2011/01/05(水) 15:19:17 ID:ni4n2j+Y
>>425
それ目的じゃないけどベンチ回してみたら前より低いから愕然としてただけさー
428Socket774:2011/01/05(水) 18:36:46 ID:+kDOVy/i
429Socket774:2011/01/06(木) 00:49:43 ID:Jl+kLwyR
GTX480が安かったから2枚買ったんだ
今のケースだと片方90度超える

さてどうするか・・・
430Socket774:2011/01/06(木) 07:31:49 ID:TQ7xT+Vx
100℃超えなければ問題ない。
……周囲に何もなければなw

最近GTX480のすぐ上、
多少かぶるような配置で設置してあるHDDの調子が悪い。

起動時AHCIの認識でぐずる現象を見受けるし、
そもそも認識せず起動後は該当ドライブが表示されてない事もある。

そして極めつけはそのHDDへの書き込みがフリーズして、バッチエンコが途中で止まってしまうこと。
エンコアプリの強制終了(普通には終われなくなってる)後はドライブ自体が消えてたりする事も。

ベンチ結果やS.M.A.R.T.情報では特に問題を見受けられない。
GTX480を外しても改善しない。
単純にケーブル変更とかでもだめ。
別M/BにHDDを付け替えてのテストはしていない。(アプリがアクチ付きだから)

今は別のドライブを出力先にしてしのいでいる。
……そもそもの該当HDD(WD Green)が原因かも知れないが、さて。
431Socket774:2011/01/06(木) 08:22:25 ID:cql4T98U
432Socket774:2011/01/06(木) 08:44:55 ID:cql4T98U
使えない・・・

---------------------
(注意:お客様のPCで3DTV Playソフトウェアをアクティベートするには、3D Vision IR emitter(赤外線発信機)が必要になります。)
---------------------

とか書いてあるし、何のための単体販売なんだよ!
433Socket774:2011/01/06(木) 09:22:12 ID:cql4T98U
3DのTVをメインディスプレイに設定したら出来た。

連投すまんかったです。
434Socket774:2011/01/06(木) 09:24:15 ID:4KhnR4rL
それは購入した奴じゃなくて、
3DVISIONユーザが無料で落とせる奴の話だろ。
435Socket774:2011/01/08(土) 04:08:56 ID:+hJEFS4a
EVGAがCESでNVIDIAのデュアルGPUカードを展示
http://nueda.main.jp/blog/archives/005476.html
436Socket774:2011/01/11(火) 10:32:20 ID:Q5iXnhRd
eVGAのデュアルFermiカードはGTX 460を搭載
http://nueda.main.jp/blog/archives/005486.html
437Socket774:2011/01/14(金) 00:48:23 ID:rOD+EN4S
Tiって、懐かしすぎる・・・
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201101/20110114a.html
438Socket774:2011/01/18(火) 23:42:39 ID:vkdCeA+X
「RIVA TNT」から初代「GeForce」まで掲載した年表が展示中
http://ascii.jp/elem/000/000/582/582577/?mail
439Socket774:2011/01/19(水) 00:49:40 ID:Te0Y3TMI
GTX465を600Wで動かすのは厳しそうですか?
440Socket774:2011/01/19(水) 01:11:48 ID:7o/0uZeP
>>439
460スレで言われてるだろ?
型番の数字は460<465だけど、性能は460>>>>465だ。
441Socket774:2011/01/19(水) 01:23:29 ID:jaoI8Vjm
>>439
460よりも電圧の高い470を運用してるが、
定格で動かす限りFurMarkぶん回しても
ワットチェッカーでの実測500Wは超えなかった
ただ、安全を見るならもう少しほしいところ
442Socket774:2011/01/19(水) 08:18:52 ID:/IUAlHP4
そういう問題じゃないぞ。
443Socket774:2011/01/22(土) 06:25:43 ID:b+gn1iea
GAINWARDが3GBメモリのGeForce GTX 580 3072MB "Phantom" を発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005506.html
444Socket774:2011/01/23(日) 21:51:20 ID:Y0N8rNpP
GTX260 3WAYで2年は使うつもりだったが、特価品にヤラレて、GTX 480 2WAYに乗り換えた。

3DMARK06のスコアが全く同じだったので、シマッタと思ったら、負荷が軽くてダウンクロックしていた。

また、煩い熱いと聞いていたが、平常時はGTX260より静か、ブン廻してもコア電圧を1Vに下げて80度で
収まる様になった。これでも1割ほどOCしている。

ケースがSST-FT02なので、外排気に拘って、N480GTX-M2D15 22,980円したが、2枚買ってもGTX580より安い。
満足です。
445Socket774:2011/01/25(火) 06:24:12 ID:CPdoD4Vi
>>443
480から買い換えたい!
446Socket774:2011/01/29(土) 04:01:22 ID:wzJsRrwV
PINUPS - 上田新聞 blog版: GF110のデュアルGPUカード GeForce GTX 590は2月に発表か?
http://nueda.main.jp/blog/archives/005517.html
447Socket774:2011/02/03(木) 22:55:30 ID:xVaq4J0x
3GBメモリのビデオカードが登場、GTX 580
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_palit.html
448Socket774:2011/02/12(土) 22:14:31 ID:mM1WzJ+p
age
449Socket774:2011/02/13(日) 14:09:38 ID:BgZH4FvV
GTX480のシングルだと問題ないのに、SLIにしたら画像が崩れてしまうのって何が原因でしょうか。。
ドライバは266.58です。
マザーはMaximusWExtreme CPU i7-2600Kで電源はコルセアの1200Wです。
450Socket774:2011/02/13(日) 15:46:27 ID:Q3jxQIbi
>>449
カードの挿し直しとかやってみたかい?
451Socket774:2011/02/13(日) 16:08:37 ID:8D2R46DN
>>449
使用OSも書かずに(ry

というか、それP67+nF200搭載マザボだから、
ドライバかマザボ、どっちかに問題あるかもしれんな。
まだP67マザボのUEFI、いろんな機種で問題ありまくりだわ、サウスチップ自体がアレだし。
452Socket774:2011/02/13(日) 17:03:31 ID:8AQIL14r
>>450
>>451
あ…済みません。Windows7 64bitでメモリは4GBです。最初はPCIeX16(NF200側)に二枚挿してみたんですが駄目で、ASUSの取説通りに(なぜか挿す配置の説明ではVGA2枚ならX16形状のX8を使った方がいいみたいに書いてあります)ネイティブ側に挿し直しましたが変わらずです。
「取説によれば」NF200側は3WAYで使うみたいですね。
結構不安定で起動に失敗したりフリーズしたりします。 <br> シングルなら問題無いんですけど…。ちなみにGTX480は玄人志向です。
453451:2011/02/13(日) 18:49:23 ID:8D2R46DN
>>452
sage覚えような
あと、それぞれ単体ごとで動作確認したか?
追加したほうが初期不良かもしれんから
454Socket774:2011/02/13(日) 19:41:15 ID:8AQIL14r
上がってたんで下げなくていいのかと。
それぞれ単体動作は異常無しでした。
455451:2011/02/13(日) 19:57:23 ID:8D2R46DN
>>454
まあそのことはいいや
あと考えられるのは、SLIケーブルの断線だなあ
これも考えられるから(以前CFケーブルだけど断線させたことがある。外見上はわからんけど)
456Socket774:2011/02/13(日) 21:28:27 ID:8AQIL14r
>>455
SLIケーブルはマザボ付属の物以外に、秋葉でMSIの物を買ってみたんですけどどっちも駄目でした…。二カ所のコネクタどっちも試しましたが同じですね。

せっかくEKの水冷ブロックも買ったのに!
BIOSいじって電圧盛れば変わりますか?壊れるかもしれないけど…
457Socket774:2011/02/13(日) 23:00:06 ID:KlkWBWJl
GTX480使ってると起動して直ぐにブルースクリーンになり新しいドライバーいれたらインデックスのスコア落ちました
OSをクリーンインストールしてもドライバーをいれたらまたブルースクリーンがでました
似たような症状でた人いますか?
458Socket774:2011/02/13(日) 23:53:15 ID:AdBkAh5F
>>457
それVRAMが熱で全損しかかってる症状だよ
時間がたつにつれて悪くなるだけで、それ以上改善は見込めないから早く新しいのに買い替えたほうがいいよ
459Socket774:2011/02/14(月) 00:22:42 ID:f6wc7OIq
グラボってメモリから壊れてくよな
460Socket774:2011/02/14(月) 00:28:42 ID:T8KoHDaN
>>458
そうなんですか
無知な質問に答えて貰ってありがとう
461Socket774:2011/02/14(月) 01:51:37 ID:bABEeEI4
456です。
そういえばさっきVGAが再起動したとき「Memory over run」ってメッセージが出ました。メインメモリーなのかVRAMなのか書いてなかったけど…。
462Socket774:2011/02/14(月) 12:50:08 ID:xQnScIxq
>>461
それはメモリが呼び出し時間を過ぎても反応しなかったよってエラー
しかしカードのVRAMチェックはドライバがして、反応が無ければブルスクか起動しないだけでエラーメッセージは出ないはず
まあよう分からんがぶっこわれたのは確実だな
GTX480の維持にはケースの徹底したエアフローか水冷が肝要なので、熱には必要以上に気をつけたほうがいいよ
463Socket774:2011/02/14(月) 12:56:49 ID:xQnScIxq
↑ゴメン457の人と内容勘違いレスした
エラー内容から下の文は無視してね
464Socket774:2011/02/14(月) 13:50:04 ID:/y0vbHs/
>>463
いえ勉強になります。P67で組んだばっかの頃はブルースクリーンでましたが最近は無いですね。
コルセアのCMXなんで、もうちょっと良いやつに換えようかと思ってます。
今日帰ってメモリチェックしてみてダメなら返品交渉します。
465Socket774:2011/02/14(月) 18:39:26 ID:hvmjeY/D
msiのtwinfrozr2って微妙だな…
480で隣接させてsliするとリファ以下かよ…
466Socket774:2011/02/14(月) 18:44:08 ID:TCKijP4R
>>465
環境次第だろw
隣接SLIなら水冷一択じゃね?
467Socket774:2011/02/14(月) 19:37:29 ID:2SydR5cj
外排気も有りだぞ
468Socket774:2011/02/14(月) 19:55:27 ID:Bt2B6e/1
>>465
隣接空冷ならリファの外排気しかない。
俺もTwin Frozr IIで隣接やったことあるけど、全然冷えなかったorz
469Socket774:2011/02/14(月) 20:05:46 ID:TCKijP4R
騒音を気にしないのなら外排気は優秀だよね
Twin Frozr IIみたいなのはケースの中に排熱するからね
サイド開けて扇風機でも当てればTwin Frozr IIの方がいいかもw
470Socket774:2011/02/16(水) 10:18:53 ID:M91hR7Cu
外排気は何だかんだいって結構良いかもしれませんよね。
GTX480シングルでネイティブX16のスロットに挿したらサウンドカードが動かなくなった。VGANF200のスロットに挿せば大丈夫だけどなんかもたつくし…。
サウンドカードやめようかな
471Socket774:2011/02/19(土) 17:25:38 ID:9XjG09Sr
GTX470です。
液晶テレビを買ったのでHDMIでつなぎました。

なのですがパソコンをスリープすると液晶テレビが認識されなくなります。
再起動すると認識されて2画面使えます。

再起動しなくても認識させる方法はないでしょうか?
472Socket774:2011/02/19(土) 21:39:05.09 ID:9XjG09Sr
テレビのビデオパワーセーブをしないにしたら
認識されました。
失礼しました。
473Socket774:2011/02/20(日) 00:12:22.52 ID:Apr1h0yP
GTX480で3−waySLItって二枚に比べて不安定さを増しますか?
474Socket774:2011/02/20(日) 00:49:34.34 ID:tREGGs+w
>>471
正確なディスプレイ検出で出てこない?
475Socket774:2011/02/20(日) 09:23:40.04 ID:ZzT2n2HF
>>473
今不安定なんだらやめたら?
476Socket774:2011/02/23(水) 03:19:02.11 ID:nt8AS6Zh
>>473
電源は、1,200Wが必須じゃないか?
477Socket774:2011/02/23(水) 05:40:00.85 ID:T8UkIYGQ
>>473
増すとかって何よ?
普通に3wayで使ってるけど
478Socket774:2011/02/23(水) 09:18:31.36 ID:kHCCGhUK
>>471ですが、気のせいでした。
まあテレビを先に電源ONにする癖をつけることにしました。
479Socket774:2011/02/25(金) 04:18:02.70 ID:LkW8itDx
GeForce GTX 590は3月のPAX East 2011でリリース
http://nueda.main.jp/blog/archives/005559.html
480Socket774:2011/02/25(金) 05:36:56.86 ID:BCpfLOUa
480の3wayから590二枚に換える時が近づいてきたな
481Socket774:2011/02/26(土) 20:09:44.80 ID:ejoYBLNV
GTX465を使っててOCしている方、どれくらいで運用していますか?
482Socket774:2011/02/28(月) 04:48:37.43 ID:7UdcxYmj
PC買い換えようと思ってどのパーツで組もうかと考えながらパーツショップ歩いてたら
480が2万で売られてたからあまり考えずに衝動買いしてしまったんですけど、
ケースとか静穏重視寄りの物買うと夏は地獄だよね...?
みなさんはどんなケース(または対処法)使ってますか?
483Socket774:2011/02/28(月) 06:11:07.00 ID:CQGAShw0
水冷にしてる
484Socket774:2011/02/28(月) 20:27:50.26 ID:rbxrc7+s
売却して580買う
485Socket774:2011/02/28(月) 20:30:55.58 ID:Ms881kXa
>>481
750/1500/1980 > 750/1500/1800 ベンチは通ったけどエンコでエラーを起こす場合があったのでメモリーを下げて様子みしている
486Socket774:2011/02/28(月) 20:43:28.29 ID:wsaB1qYv
>>482
spitfireに突撃してみてくれ
487Socket774:2011/03/07(月) 16:07:20.87 ID:8ITe9daf
>>482
1.SLI構成にして負荷分散
2.コア電圧を下げる(0.962vに下げてもコア740MHz位なら無問題)
3.アフターバーナーのファン制御で冷却と静穏のバランスがとれた制御グラフのカーブを作る

位かな
488Socket774:2011/03/08(火) 21:32:20.13 ID:9dnjOcDS
>>482
扇風機直あてにきまってるw

いや、言いたかっただけなんだ、うん
489Socket774:2011/03/09(水) 02:35:04.37 ID:zHYIn5d7
誰か冷蔵庫をPCケースにしたやつとかいないのかな?
490Socket774:2011/03/09(水) 06:16:06.92 ID:RRuD/RnK
冷えるわけない
491Socket774:2011/03/09(水) 07:54:03.37 ID:8Rdjcpqy
>>489
いるけど、冷えないみたいよ
492Socket774:2011/03/10(木) 00:57:37.88 ID:GLYvnM6a
そーなんだ
493Socket774:2011/03/10(木) 17:57:50.98 ID:suWWLdUF
PINUPS - 上田新聞 blog版: GeForce GTX 590は3月22日にリリース
http://nueda.main.jp/blog/archives/005582.html
494Socket774:2011/03/15(火) 17:14:08.86 ID:DhdXGRxb
GTX 590 買うより 今は義縁金を寄付しろ!
495Socket774:2011/03/15(火) 17:35:52.37 ID:BEUud+/N
496Socket774:2011/03/18(金) 00:52:02.96 ID:kscFl54h
ここまで高いとは思わなかった
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201103/20110317a.html

GeForce GTX 590。価格はのほうは約90,000円〜95,000円程度となりそうだ
497Socket774:2011/03/18(金) 00:58:00.02 ID:UCKM5dHG
GTX575とか585出すんかな?
498Socket774:2011/03/18(金) 01:58:59.84 ID:kscFl54h
GALAXY,2基のGTX 560 Tiを1枚のカードに搭載したデュアルGPUカード開発中。
3月下旬〜4月上旬に正式発表か(GeForce GTX 500)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110311062/
499Socket774:2011/03/22(火) 23:02:03.70 ID:lZe644ZE
NVIDIA,次期最上位GeForceのティザームービーをYouTube上で公開。正式発表は3月24日か(GeForce GTX 500)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110322043/
500Socket774:2011/03/22(火) 23:14:15.38 ID:Bnuy+ofI
皆、バンバンVGA替えられていいな(-.-)
俺なんか昨年に480+水冷で8万使ったから今は590も見送りだなorz
小遣いも減ってトホホだよ
501Socket774:2011/03/23(水) 00:25:42.92 ID:8/evH74m
東北行くと儲かるらしいよ。
502Socket774:2011/03/23(水) 12:38:09.73 ID:XyGAZKPc
東京のプータローを集めてトウホグに
ホームレスを集めてフグスマに送り込む
ビジネスを始めると儲かりそうだ。
503Socket774:2011/03/24(木) 22:27:17.73 ID:ZOv/2vNS
「GeForce GTX 590」レビュー。1枚にフルスペックFermiを2基搭載して,世界最速シングルカードは誕生したか(GeForce GTX 500)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110324056/
504 【東電 90.1 %】 :2011/03/28(月) 21:02:19.75 ID:sGM4hf5X
アフターバーナー便利だね
505Socket774:2011/03/31(木) 00:42:42.21 ID:mBRGtSA7
公式最新β版「GeForce Driver 270.51 Beta」公開。ドライバの更新状況自動確認機能とともにRelease 270世代が開幕する(GeForce Driver)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110330070/
>.ドライバアップデートの自動通知機能
506 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/07(木) 20:05:52.67 ID:cjYSmReh
このスレ息してないよ
507Socket774:2011/04/07(木) 22:21:10.61 ID:Oh0z0TW+
GTX 480 SLIだけど話題無いし
508Socket774:2011/04/21(木) 23:56:58.02 ID:L07EJRCm
間違えた
オリじゃなくリファでした
509Socket774:2011/05/10(火) 00:44:46.67 ID:SE6trS5M
P7P55D
n480GTXでハングしまくり相性合わんのか
ドライバかえてもダメだわ
510 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/10(火) 04:32:55.69 ID:KWQSdrUd
460の1Gにしようかなぁ
768のにしようかなぁ
511Socket774:2011/05/14(土) 23:03:17.98 ID:cXhPr0yI
保守




























age
512Socket774:2011/05/15(日) 08:44:08.48 ID:yBGyYdOi
ドライバは最新のでいい?
513Socket774:2011/05/16(月) 01:33:42.24 ID:jCg+1uqS
先週あたりにGTX 460を買ってきて使っていたのですが、今日突然画面にノイズが出てきたと思ったら勝手に再起動を始めて、ドライバが壊れた状態になってしまいました。
いったんドライバを削除して、インストールし直したのですが、しばらくしたらまた同じ症状が出てしまいます。
補助電源2本もつながっていて、電源自体も700W中ピークでも400W使わない程度なので大丈夫だと思います。
考えられる原因は何でしょうか??

OSはWin7 64bitです。
以前は8800GTSを使っていました。
514Socket774:2011/05/16(月) 01:40:54.43 ID:4AX5x6an
VGA元に戻して様子見れば?
そのGTX460も別のPCに取り付けてちゃんと動く確認したほうが良い
515Socket774:2011/05/16(月) 01:52:03.43 ID:jCg+1uqS
>>514
とりあえず前のに戻してVGAが原因なのかどうかを見るのが良さそうですね。
別PCで取り付けられるマシンが無いのでこっちはどうしたものか……。
今のところは安定してるので次にクラッシュしたらってことになりそうですが。
516Socket774:2011/05/16(月) 02:50:26.25 ID:aYqbgyVq
>>513>>515
GTX460の初期不良じゃないの
早いうちに店に初期不良で交換してもらった方がいいだろ
517Socket774:2011/05/16(月) 07:17:05.37 ID:eU3eBqc+
>>513
電源の型番は?
518Socket774:2011/05/16(月) 08:41:50.41 ID:BVA8G6/m
>>513
典型的な初期不良品だよ
運が悪かったと思って、買った店に事情説明して返品交換するといいよ
519Socket774:2011/05/16(月) 09:03:25.69 ID:jCg+1uqS
>>516-518
マジっすか;;
電源はSeasonic SS-700HMです。
三年前に買ってから何の問題も無かったのでこっちは大丈夫かと。

ヤマダ電機の特価品で買ったんだけど交換してもらえますかね…?
一応レシートが保証書になってる言ってたから大丈夫かな。
520Socket774:2011/05/17(火) 01:14:03.55 ID:XBL510U/
Brinkをやってたら、こんなエラー出るんだけど。

The NVIDIA OpenGL driver lost connection with the display driver and is unsble to continue. the application must coose.
Please visit http://www.nvidia.com/page/support.html for help.  
Error code:8


NVIDIAの英語掲示板だとハードウェアの故障説もあるみたいです。
だれかこの状態から復帰できた人いる?

ちなみに構成は
OS Win7 home64
CPU 2600k
VGA 480GTX(尼で購入)
MB DP67BGB3
電源 Owltech 850W
521Socket774:2011/06/01(水) 09:34:08.47 ID:+m1sA3Wg
GTX470今日も絶好調。!
522Socket774:2011/06/01(水) 12:06:40.39 ID:s+5YOiGO
>>521
クロックを1000MHzにしてくれ
523Socket774:2011/06/02(木) 14:08:14.91 ID:vtvL5V39
やめろーーーーーーーーーーーーーーーっ
524Socket774:2011/06/02(木) 19:23:58.53 ID:q6EwAdIA
525Socket774:2011/06/02(木) 20:13:46.92 ID:vtvL5V39
Metoro2033を最高画質設定でやったら電源落ちたからやなねーよマジで
526Socket774:2011/06/02(木) 21:18:55.00 ID:nvD9xk82
560tiはデフォが高いからなぁ
527Socket774:2011/06/03(金) 00:02:26.73 ID:oMpJA/Xv
GTX470なら1.10vにしても900MHzで安定しないでしょ
528Socket774:2011/06/03(金) 00:04:13.33 ID:xtdWmPKq
529Socket774:2011/06/03(金) 00:48:46.29 ID:gOXNHW7v
いや480もってるやつが言うセリフじゃないだろ
RADEON狂かと思った
530Socket774:2011/06/03(金) 01:07:38.84 ID:SJCDxyJr
安売りされるとこーゆーのが出てくる
531Socket774:2011/06/03(金) 01:09:01.50 ID:xtdWmPKq
>>529
ゴメン
でもGTX590は2台持ってる
ttp://img819.imageshack.us/img819/9505/12914627.jpg
532Socket774:2011/06/03(金) 01:09:53.34 ID:xtdWmPKq
>>530
ゴメン
発売日に買った
533Socket774:2011/06/04(土) 13:36:32.97 ID:7XUaysvF
win7 64bit でGTX 480 で275.33入れてる人
スケーリングちゃんと反映されますか?
コンパネ表示だと適用押すとに全画面に戻っちゃう
534Socket774:2011/06/04(土) 16:08:12.78 ID:gNHn5+re
>>533
ずっと昔からあるバグっちゃあバグ
一旦解像度を落としてからスケーリング設定変えて、元の解像度に戻せばok
535Socket774:2011/06/04(土) 16:17:37.34 ID:7XUaysvF
>>534
ありがとうございます。あとでやってみます
536Socket774:2011/06/06(月) 16:18:51.88 ID:j9Ofk5eE
GTX480シングル用に電源を探しているのですが
KRPW-P630W/85+あたりで大丈夫でしょうか。
今のPCの12Vの計算をしたところ最大12V35Aくらいだと思われるのですけど
537Socket774:2011/06/06(月) 16:31:20.74 ID:j9Ofk5eE
追記:今調べたところKRPW-P630WだとP182のケースだと裏配線が届かないみたいです
これ以外だと電源に余裕をもたせるようにすると1万超えの電源使うしかないですかね
そんだったら安電源2つの現在で我慢しようかな…うう
538Socket774:2011/06/06(月) 20:14:53.72 ID:0xpr3Kt1
>>537
昔、安い電源2つ使って後悔した。
「電源だけは良いものを買え」と言われて高いの買ってみたら、何年も使えるし安定するしすごく良かった。
という経験があるので、多少高くても良いものを買った方がいいと思うよ。
539Socket774:2011/06/07(火) 13:12:15.38 ID:4ReirOaG
電源に使う金あったらCPUとかいろいろ変えたい部分があるので考えさせていただきます
つうかアイドルでも部屋が熱いわーGPUたかが60度なのに
540Socket774:2011/06/11(土) 11:13:58.42 ID:HL1Wn7HL
ASUSTek ENGTX470/2DI/1280MD5を使用していますが、
ゲームをしているとGPU温度が室温27度で80度以上になり、
たまに熱暴走と思わしき症状(フリーズ)が出ることがあります。

温度が80度を超えていても、GPUファンの回転数は1980RPM(出力52%)
となっているのですが、このファンの回転出力を上げることは可能ですか?
可能な場合、どこをどのように弄ればいいでしょうか?

高負荷時に温度が80度を超えるのは特に異常なことではなさそうですが
稼動から半年ほど経過しているのでグリスの塗りなおし等すれば温度は下がりますか?

外排気型のカードを使うのが初めてで、いまいちメンテナンスに自信がありません。

(※数値はすべてHWMonitor調べ)

スペック

【VGA】ASUSTek ENGTX470/2DI/1280MD5
(ドライバ:267.24)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1

【ケース】Antec DF-35(サイドファン未増設)
【電源】Owltech SS-750KM

【ディスプレイ】三菱 RDT232WX(BK)(HDMI接続)


質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイス願います!
541Socket774:2011/06/11(土) 15:28:59.83 ID:p+ZH7pPL
>>540
AfterBurner
542Socket774:2011/06/11(土) 16:37:06.93 ID:X96uW43u
>>540
設定めんどうだけどRivatunerは細かく制御できる。
543542:2011/06/19(日) 02:37:53.07 ID:Z2X/sdxY
Rivatunerは4xx系の制御はもう無理みたい。スマソ。ASUSならSmartDoctorでできる。
AfterBurnerとお好みで選んでみてはイカガ?
544Socket774:2011/06/26(日) 04:19:48.19 ID:s0RF81w8
GTX480を使っててこんなことを言うのはおかしいんだけど、夏の間だけ節電しようと思う
限界まで消費電力を減らす設定教えて下さい。速度低下も構いません。
ドライバー、アフターバーナー共に最新のものを入れてあります。

545542:2011/06/26(日) 04:35:05.42 ID:VCOi4aIY
>>544
GTX 480ならゲームとかしなけりゃ最低クロックまで落ちるよ。
一番いいのはゲームしないとか重い動画を見なけりゃいい。

ttp://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/gpu-observer-sidebar-gadget

上のカジェットを落としてモニタリングしてみたらイカが?
546Socket774:2011/06/26(日) 04:46:05.18 ID:s0RF81w8
>>545
ワットチェッカー(物理的な奴)はさんでるんですけど、確かに標準状態でも起動時に220Wから
徐々に下がり、160W前後まで落ちるんですが、更なる低電力化をめざしたく思いました
547Socket774:2011/06/26(日) 05:44:29.78 ID:Qddf8W6s
先週から PC が突然落ちてリセットがかかるようになった。
負荷とリブートに関係ないし、落ちるときブルースクリーンもない。
突然ブラックアウトして BIOSのブートに飛ぶ。
かなり低レベルなデバイスが臭い落ち方だ。
故障以外で思い当たるのは Geforce のアップデートしかなかったんで
ドライバ275 を 270 へ戻したら直ったみたいだ。

そんな症状出てない?
Windows7 64bit Geforce GTX460
548Socket774:2011/06/26(日) 15:26:12.21 ID:Ntzj7Zy1
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
グラフィックカード:蛙GTX 460
ドライバ:275.33

・アイドル時で24時間以上放置
・FF14ベンチ起動した状態で半日放置
・Prime走らせた状態で半日放置
CPUをOCしたときに上記の状態で耐久テストをやったけど落ちることはなかったな。
549Socket774:2011/06/26(日) 16:11:07.36 ID:IqiQOZMs
>>547
275.33とかドライバスレで無茶苦茶評判悪い
ドライバの不具合だと思う
550Socket774:2011/06/28(火) 19:23:58.60 ID:TkHVNSAL
>>547
ブルーバックもなしで突然落ちるのは電源のリセットの可能性が高いけど?
551Socket774:2011/06/28(火) 20:02:02.41 ID:IaepEXD2
今2560X1600の3Dゲーム製作に着手しようとしてるんだが、GTX460メモリ1024MBくらいでスコスコ動くかな?
552Socket774:2011/06/28(火) 21:28:11.95 ID:520A/cHo
本当につくろうとしてたらそんなアホな質問しないだろ
自分でエンジン作ってないなら知らんがな
553Socket774:2011/06/28(火) 23:40:36.67 ID:pPVqIT0S
1920*1080のXBOXが512MBだから単純計算1024MBで動くかもと
554547:2011/06/29(水) 01:00:41.51 ID:R70CsXp7
>>550
新規や何かの増設後ならそうだね。
だけど、ハードウェアもソフトウェアも変わってないのに突然電源不足になるのはおかしいだろ?
それにドライバを戻したら安定したという、うちの環境の答えも出てる。

ただ、長時間検証するのは面倒だから、他の人にも類例があるか聞いてみたかったのと、
同じトラブルで悩んでいる人が参考にすれば無駄に電源交換しないで済むかもしれないので書いてみた。
555Socket774:2011/06/29(水) 08:04:59.31 ID:r/FGA5L4
VDDC電圧が足りてないだけだろ
556Socket774:2011/07/09(土) 00:47:01.25 ID:g8gvSl01
すまん何か知ってたら教えてほしいんだが
今日GTX480Lightningが届いてafterburner入れたらGPU温度が見れず、FAN回転数も弄れない
GPU-Zでも同じ ガジェットのGPUObserverも温度0℃、FAN:-1%で止まってる ただクロックは変動してる

そのせいかベンチかけてもFF14のHIGHで2000ちょい 他のベンチもスコアが出ない
それで気がついたんだけど、高負荷中もFAN回転数がアイドル時と変わってないみたいなんだ
試しに扇風機を直にGPUに当てて測ると3600近くまでは出た
557556:2011/07/09(土) 00:50:11.83 ID:g8gvSl01
すまんエラーで分割

FANがまともに動きさえすれば解決する話だとは思うんだが…
何か試す事があったらすまんが教えて頂けると助かります
一応GPUや補助電源の抜き差し辺りはやったがダメだった

Win7 64bit ドライバ266.58
CPU2500k メモリ8GB
Afterburnerは2.1.0と2.2.0Beta両方試した
558Socket774:2011/07/09(土) 02:12:06.35 ID:kgDIF7VC
それはドライバーがちゃんと入ってないようなエラーな気がするよ何回かドライバー入れ直してみた?それとも前のが残ってる状態だったかな?
559Socket774:2011/07/09(土) 02:42:34.88 ID:LP6X3cbJ
>>556
何スレか前に、同じ480Lightningで温度が見れないって言ってる奴いた記憶がある

俺の480Lightningはafterburnerなどで普通に温度が見れるよ

560Socket774:2011/07/09(土) 03:00:56.05 ID:r6XxN9Rr
>>558
デバイスマネージャから削除した上でカスタム/クリーンインストールして
266.58、275.33、270.61の順で試したが変化はなかった
BIOS切り替えも今やってみたがダメだった
もっかい削除用のツール使ってインストし直してみるよ

>>559
すまん総合スレの方でも同じ事例があったみたいだな
本体の問題なら文句の一つもつけられるんだが
俺の手違いだったら申し訳ないし色々調べてる
561Socket774:2011/07/09(土) 09:01:14.96 ID:QLoJRhrL
>>560
後期BIOSに書き換えて味噌
562Socket774:2011/07/09(土) 09:15:52.96 ID:Bf0qUnck
他のPCに刺したら普通にモニタリングできる気がする
BIOS抜いてそれが他のと違うのか確認できないのかい
563Socket774:2011/07/10(日) 04:45:11.00 ID:XPLobuxl
すまん時間が空いた

>>561
元のBIOSが70.00.35.00.00で最新みたいなんだが
web上にuploadされてる旧verとNiBiTorで比べても違いはないように見える
トンチンカンな事やってたらすまん

>>562
それはOSやソフトウェアではなくPCパーツとの相性という事なんだろうか
core2が一応家にあるから組み直してBIOS抜き出してみるよ

後報告で申し訳ないがひとまず販売者のもとで再チェックしてもらえることになった
おそらく環境の差違という事でまた送り返されるだろうから、
それからまた試してみます色々助言ありがとう
564Socket774:2011/07/18(月) 22:17:13.09 ID:mfcxZPJU
N480GTX Lightning Lって無印と電圧とかまで違ってるのかな?
565Socket774:2011/07/26(火) 19:38:49.29 ID:yfdaU2mo
Geforce GTX480 でnvlddmkm.sysのウィンドウズ標準ドライバとの競合でブルースクリーン起動ループ
が発生してしまいました。
7/6付けのwindowsupdateで混入してきたnvlddmkm.sysが競合していると思うのですが

ネットに記載のある対処方法、最新のnvlddmkm.sysを各同名ファイルに上書きなど
試みてもブルースクリーンで再起動ループから抜け出せなくなりました。

ドライバを停止するとその他の状況は通常なので、
グラボ本体、OS、モニタなどは損傷していないと思われます。
7/6付けのwindows標準ドライバを削除するとグラボ認識もしなくなり、
NAVIDIAドライバのインストールもできない状態になります。

ドライバの不具合確定と思いますが、対処方法ご存知の方、また同様の症状の方の情報ありましたら
アドバイスお願いします。

Windows7-64bit Ultimate SP1 RAM-12GB
N480GTX-M2D15  http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N480GTX-M2D15.html
ASUS-P6X58D-E
566 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:26:27.80 ID:WLFXiZjI
OSをクリーンインスコすりゃいいじゃん
超簡単
567Socket774:2011/08/02(火) 02:19:45.06 ID:iyp6Qx9c
>>566
どうやらグラボ本体の問題のようでした
568Socket774:2011/08/02(火) 09:54:01.81 ID:MtieSLhl
なんでミニHDMI・・・
しかもケースにぶつかって変換プラグ使えねぇ・・・
569Socket774:2011/08/02(火) 13:03:17.34 ID:FMcBh13J
DVI-HDMI変換使うから、ミニHDMIは普通使わない
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 04:09:29.69 ID:dB4gc9bc
>>567
原因判明おめ
571Socket774:2011/08/18(木) 18:15:22.27 ID:43ADuiBr
いまさらGTX480なんだけど、
これってデフォだとファンがほとんど回らなくて起動時に85度とかになっちゃうんだけど
アフターバーナーでファンをまわすと70度くらいに落ちつくんだけど
アウターバーナー必須なんでしょうか

マルチモニターの為、クロックが落ちないので高温になるのはググって理解しだんですが
572Socket774:2011/08/18(木) 19:11:39.36 ID:43ADuiBr
クーラー専門のスレがあるのを知りませんでした
あちらで伺おうと思います、スルーしてください
573Socket774:2011/08/26(金) 04:00:54.30 ID:Y0S5NnXB
GTX470を2枚付けて使用しているのですが、一枚がデバイスマネージャーでコード43
問題が発生したので停止しましたと出ます。

ドライバを再インスコしたり、差込治したりしてみたのですが直りません。
どうしたらいいでしょうか・・?
574Socket774:2011/08/26(金) 13:39:20.81 ID:fNINy+au
突然ですけど、ELSA GLADIAC GTX 480 1.5GBが12800円プラスポイント10パーは買いですか
575Socket774:2011/08/26(金) 13:51:19.60 ID:oaoOmv53
>>574
そんなに安く売ってるのみたことないから買いだと思う。
576Socket774:2011/08/26(金) 15:10:47.15 ID:Dyf7z3pR
>>574
やっすいなぁ熱いからがんばれ!
470でも暑いし…
577Socket774:2011/08/26(金) 17:40:58.51 ID:2D8y3DiR
>>574
あまりに熱いから、HD6890に替えたよ。
それさえ我慢すれば、優秀だよ。
ただ、冬は暖房いらず、マジで。
578Socket774:2011/08/26(金) 17:43:38.37 ID:2D8y3DiR
間違い。
HD6970だった…。
この時期、Radeに乗り換える私もどうかしているけど。
579Socket774:2011/08/26(金) 17:44:33.08 ID:Nkqm2q5x
HD6890ってHD6950の劣化版?
580Socket774:2011/08/26(金) 22:50:08.25 ID:W+/QZOW7
ここで聞かれても…
581574:2011/08/27(土) 01:12:21.81 ID:fYSTmb+b
ずっとradeonばかり使っていたので、そろそろ乗り換え検討中なんですけど
civ4しかやらないので、さすがに過剰かなと思ってしまいます。

ちなみに都内のヨドバシにありました。
ヨドバシやビックあたりの投売りに最近はまって、近くにいったらのぞいてます。
余計なものばかり買っていますが。
582Socket774:2011/08/28(日) 18:14:39.33 ID:/PQfeFoV
今日GTX 480 買ってきたんだけどゲームやると
画面全体にブロックノイズが出てタスクバー右下にディスプレイドライバー
動作を停止しましたって出る。
初期不良??
ドライバは最新の280,26
583Socket774:2011/08/28(日) 18:43:14.88 ID:7PPIFW2T
温度管理とOCしてないかしらべる
584Socket774:2011/08/28(日) 23:14:25.23 ID:rhrw5Ifl
>>582
保障期間内に変品交換した方がいいよ。
585Socket774:2011/08/31(水) 23:28:23.84 ID:61P0Z/Pt
480の排熱に悩む諸氏に救いの手が

ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/4537694102919/#10171417
586Socket774:2011/09/02(金) 07:59:13.93 ID:fV8gnBE9
>>585
見れないんだが
587Socket774:2011/09/02(金) 10:14:15.58 ID:n6RSk/Qf
>>586
1万で水冷だった
余裕でスルー
4000円なら買うけど
588Socket774:2011/09/02(金) 19:59:13.83 ID:gPtbxZXB
BIOSを蒐集してるサイトから最新リビジョンのBIOS拾ってきて自分のカードに上書きしてるんだけど、
VGAの場合マザーのBIOSみたいに安定性や性能の向上ってあるんだろうか
589Socket774:2011/09/03(土) 03:23:36.25 ID:hyHXLCIj
>>588
多少なり何かあるんじゃね?
でも調子に乗って書き換えてると基盤のチップが微妙に変わってのリビジョンアップの場合もあるから気を付けた方がいいよん
590Socket774:2011/09/04(日) 15:45:06.37 ID:I3YLLeeY
質問で失礼します。
460GTX HAWKを積んだ自作PCでゲーム中、一部(またはほぼ全部)テクスチャが真っ黄色になったり、エラー落ち・ブルースクリーンになります。
特定のゲームならデータの欠落も考えられるんですが、あらゆるゲームでこのような不具合が出ます。
ゲーム内のオプションで描画レベルを落とすなどしても大体結果は同じです。
何か考えられる原因はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

スペック:
OS:XP Home MB:P7P55D-E CPU:i7-870 VGA:N460GTX HAWK メモリ:DDR3 2G*2

最近プレイして不具合を確認したゲーム
DragonNest, TERA, CoD4MW, CoDWaW など
591Socket774:2011/09/04(日) 16:55:37.70 ID:gDNb1QHw
>>590
GTX 460とドライバの関係で、いろいろ報告があるよ。
古いドライバにしたら直るかもしれない。

Vista/Windows7用GeForceDriver Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312655722/
592Socket774:2011/09/04(日) 18:19:51.39 ID:RNcQzG9D
>>590
テクスチャが壊れるってことはVRAMがいかれてるかも
クロック落とせば応急処置になるかもな!
593590:2011/09/04(日) 22:35:22.29 ID:I3YLLeeY
>>591 >>592
有難うございます。
既に不具合報告があるとは知りませんでした。
しかしお恥ずかしいことに最新ドライバでなかったので、敢えてアップデートしてみたのですが、
不具合内容は変わらず、でした。古いドライバを試してみるほうがよさそうです。
nTune導入してクロック少し下げて試してみましたが、今のところ特に変化なしです。

DirectXのエラーとして落ちることも多いので、むしろこちらが怪しいかもしれません。
594Socket774:2011/09/05(月) 00:21:57.55 ID:RSxamVyf
>>590 OCCTでGPUテスト
595Socket774:2011/09/05(月) 00:53:24.77 ID:lKe5bv0o
OCCTはガチで負荷かかるからな、壊れかけてたら壊れるぞ
596Socket774:2011/09/05(月) 01:05:42.34 ID:RSxamVyf
GPUMENTESTだけやればOK
597Socket774:2011/09/05(月) 01:26:59.88 ID:kln2mZf6
PowerSupply Testだけはやめとけ
CPUとGPU共に極端に高負荷かけるんで
消費電力が普通のアプリ実行状態でならないくらい電気食うし電源への負担が恐ろしい
598590:2011/09/05(月) 02:38:25.01 ID:t0+Wts3I
>>594->>597
皆さん有難うございます。
テストは初めてになりますが試してみます。
日本語で解説しているサイトを参照しても、高負荷モードには注意を払っているようなので避けたいですね。
これからテスト放置して寝ようと思います。また報告させていただきます。
ちなみに電源はKRPW-P630W/85+を使っています。
599590:2011/09/07(水) 08:31:58.22 ID:FSzB0gqZ
遅くなりました。
画像が多いため文章ですが申し訳ないです。
CPU:OCCT
1分経過時にCPU使用率が100に跳ね上がり安定していた温度が急上昇し始めて、2分半経過時に80度まで到達しテスト強制終了。
またVCoreの値が0.9-1.25で不安定状態で、使用率が跳ね上がって以降は1.2でほぼ安定。
3.3V,12Vのグラフは完全に一定の電圧を示してた。
GPU:OCOT(フルスクリーン(1920*1080)で実施)
1分経過時にテスト映像が始まってFPSが90近くになった直後に安定していたCPU,GPU温度が急上昇し始めて、なんか怖くなったので途中で手動終了。
CPU:OCCTのときと同じような結果。
CPU:MEMTEST
pass10とpass50を1回ずつ実施。CPU, GPU共に温度は安定してた。
3.3V, 12Vのグラフは完全に一定の電圧を示してた。VCoreは0.90-1.15の間で不安定状態。
これはつまり排熱が全然できてないということなのでしょうか…。
600Socket774:2011/09/07(水) 09:08:24.48 ID:+11JCzPO
>>599
MSI Afterburnerでゲーム中の温度上昇を見てみてくれ
ttp://downloads.guru3d.com/-MSI-Afterburner-2.2.0-Beta-7-download-2781.html

Kombustor回した方が早いかな
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=349918

460Hawkだとフルロード時でも60度くらいらしいから極端に熱くなるなら
何かの理由で冷却ができていないかも
ttp://www.guru3d.com/article/msi-geforce-gtx-460-hawk-review/9
601590:2011/09/08(木) 02:35:14.92 ID:yTywKo+U
エラー頻発のCODWaWでMSI Afterburnerを試しました。
プレイ中は常に70度近くまで上昇していたようです。使用率も常に高い値で振れまくってました。
ちなみにファン回転速度は最大値で68(通常時48)、RPM値で3780(通常時2300前後)でした。
エラーのログが上手く取れないのが惜しいですが、ダイアログはDirectXのout of memoryでした。

排熱の点で考えるなら、良い冷却装置に買い替えろといった具合なのでしょうか。
組んだ時点ではファンのことなど微塵も考えていませんでした…。
602590:2011/09/08(木) 02:37:59.01 ID:yTywKo+U
>>600
書き忘れました。ご丁寧に有難うございます。参考になります。
結果は上記のとおりです。
603590:2011/09/08(木) 02:42:02.57 ID:yTywKo+U
連投ですみません。>>601の捕捉ですが、
今回の計測はエラー落ちするまで行い、エラー時にはゲームが強制終了して上記のとおりになった、ということです。
ログが上手く取れないというのは、PCが完全にフリーズしたり、メッセージすら真っ白になるケースが多々あるためです。
604Socket774:2011/09/08(木) 10:50:45.10 ID:eMrXwv9O
真面目に答えると室温によっては70度とか普通、正常なビデオカードならそんな温度でバグらない
OCしてるのなら定格に戻す、してないなら壊れてると思うよ
605Socket774:2011/09/08(木) 12:27:39.91 ID:F9AXuHT0
>>601
別のVGAだけど、似たような症状があったな。
異常発熱で落ちるっての。
そっちは初期不良で交換してもらうって言ってた。

保証期間内なら交換してもらった方がいいと思う。
保証期間が切れてたら、クーラーのグリスを塗り直してみるとか。
グリス不良もちょくちょくあるよ。
606590:2011/09/09(金) 00:39:50.56 ID:afeCIj30
>>604 >>605
有難うございます。異常な程の熱でもなかったんですね。
クロックは弄ってないので、考えたくないですが初期不良もあり得ますね…。

保証に関しては、まだ購入して半年くらいなので大丈夫だと思います。
グリス塗り直したら解消というケースもよく聞きますね。
しかしながら現時点では交換の方向で考えてみようかなといった具合です。


皆さん長々とお付き合いいただいて有難うございました。
607Socket774:2011/09/12(月) 09:53:23.54 ID:oR2ANnXL
クソばっかりだな
608Socket774:2011/09/14(水) 18:44:19.95 ID:tPi9rHK0
安くなったのでGTX480を買ってきたのですが、あまり速く感じません。
OS:XP
CPU:C2D2.4GHz
メモリ:2GB

もしかしたらCPUが糞過ぎでしょうか?
これの実力に合う安くていいCPU紹介してください(インテル希望)
609Socket774:2011/09/14(水) 18:56:11.71 ID:LFmY+1GZ
何をやって速くないと感じたのかな
610Socket774:2011/09/14(水) 21:39:35.51 ID:tPi9rHK0
>>609
前のグラボは8600GTなんですが、サミー777タウンのパチスロアプリで挙動が重く、たまにラグが
あるようなのです。 でも、グラボ変えても挙動がほとんど変わりませんでした。

友人の家のi7+GTX275では快適に動いたので、まず簡単に変えられるグラボを購入してみました
611Socket774:2011/09/14(水) 23:14:23.30 ID:Wxbsllpc
そのゲームは知らないけど、Flashの再生支援機能をonにした?
612Socket774:2011/09/14(水) 23:29:55.09 ID:tPi9rHK0
>>611
それなんですか?
613Socket774:2011/09/18(日) 20:14:20.32 ID:xlLkHPYz
C2D 2.4GHzと480ってえらいバランス悪いな
614Socket774:2011/09/18(日) 20:39:56.42 ID:VL0BIJ82
というかGPU全く関係なくね
2600kだけで動くんじゃ
615Socket774:2011/09/18(日) 20:50:52.29 ID:NyHYoBAB
>>613
CPU何にしようか・・
616Socket774:2011/09/30(金) 21:29:54.69 ID:15HtfIwt
XE840+GTX580とかいう爆熱構成のつわものならどっかで見たような
617Socket774:2011/10/07(金) 19:25:23.75 ID:wAzRmXiU
中古でGTX 465 DDR5 1Gが7,980円ってお買い得?
OpenGL 4.0を使いたいから4xx以上が欲しいので探していたら見つけた
618Socket774:2011/10/07(金) 20:08:41.21 ID:WnDTSK1j
430から440に変えたらドライバーってそのままで良いの?
619Socket774:2011/10/07(金) 20:47:24.65 ID:8CoJndpp
>>617
俺だったら即買いする
620Socket774:2011/10/08(土) 10:34:34.90 ID:4YNpxm+/
同等品のGTX450の新品が9000円ちょっとで買えることを考えると買う価値はない
http://kakaku.com/item/K0000237187/

621Socket774:2011/10/08(土) 10:41:46.02 ID:4YNpxm+/
EC-JOYでZOTACの450が6,974円で売ってた。
これが一番コスパが良いと思う。
GeForce GTS450 AMP 1GB DDR5 128bit
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HJKZNW/
622Socket774:2011/10/08(土) 12:04:46.11 ID:l9xpFCoh
450は地雷じゃないか?
623Socket774:2011/10/08(土) 13:06:18.01 ID:lQT9zO+A
ファンレスを求めなければもっと上のランクのほうがいい
何やるかによるけど
624Socket774:2011/10/08(土) 18:10:07.94 ID:xUnfSu72
GTX465は性能の割に熱すぎる
625Socket774:2011/10/08(土) 19:39:46.43 ID:+MSUc4ar
ファンレスって使っても大丈夫なの?
626Socket774:2011/10/09(日) 00:29:19.67 ID:9Td+D+/V
>>624 470化すれば納得出来るんじゃね?
627Socket774:2011/10/09(日) 03:23:41.83 ID:e9KWsaf9
MSI 480 ツインから突然の異音がしたので
外してからエアダスで軽く掃除して付け直したが
回り始めの低速はカラカラいうし速度50%ぐらいからは
風切り音がファンファンと段付きに聞こえてかなり不快だわ
保障が残ってるから修理出してみる
628Socket774:2011/10/09(日) 11:38:26.99 ID:KfxZTgRb
>>626
あれはほとんど成功しない
99%無理
629617:2011/10/10(月) 12:42:19.54 ID:uvrr2C/H
誰かに買われちゃた><
まあいいや調べたら465は消費電力多い割に性能が微妙だし
460が狙い目だけど予算的に少し厳しいので450で妥協するつもりです
630Socket774:2011/10/10(月) 16:12:47.03 ID:6MBLWyH2
>>629
560tiで、いいじゃん。
大して値段変わらないでしょ。
631Socket774:2011/10/11(火) 22:47:14.73 ID:5C0mPhqH
450なら>>621でいいんじゃね?
昔はもっと高かったけどいつの間にこんなに安くなったんだ
正直同じ値段ならATIのを買った方がいいと思うけど...
632Socket774:2011/10/12(水) 04:15:29.58 ID:TU1uA4hP
なや
633Socket774:2011/10/12(水) 08:52:06.56 ID:CcR+fZDu
価格履歴を見るとずっと1万円弱だったのが9月にドカンと値下げしたようだ
http://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt4050210j
買うタイミングとしては申し分ないかと
634Socket774:2011/10/31(月) 13:40:36.30 ID:X1Xd8cMq
GTX465をSLIしたら、現行機のGTX5##とならどれに値しますか?
635Socket774:2011/10/31(月) 16:11:00.62 ID:ujPgPl5t
>>634
SLIつっても、ゲームによって最適化されてるものや、SLIに対応してないものも有るから、一概に「これ」とは言えないと思う。
まあ、物凄く最適化された物なら、580ぐらいにはなるんじゃ無いかな。
ソースは無いから予想ではあるけれども
636Socket774:2011/10/31(月) 18:14:04.84 ID:aG5zKV/M
450でもBF3できるよ!
最低限の処理選ぶけど
637Socket774:2011/11/04(金) 14:45:57.17 ID:p9JrwDH5
1万近くで465買うのはもったいないかな?
638Socket774:2011/11/04(金) 16:33:06.54 ID:AUBlOmhD
>>637
おとなしく560Ti買っとけ
値段そんなに変わらないからそっちの方が幸せになれる
639Socket774:2011/11/04(金) 20:38:11.07 ID:pYePtKey
リンクスアウトレットか
中古だからやめた
新品で460HAKSが送料込みで8000円じゃないとやる気ゼロ
640Socket774:2011/11/04(金) 21:59:11.20 ID:RFLTQNs+
ジャンクで6980とか結構強気な値段つけてるからね
641Socket774:2011/11/07(月) 13:37:03.49 ID:dE9ASboT
>>620
GTS450みたいなゴミがGTX465と同等品とは
642Socket774:2011/11/07(月) 13:40:16.92 ID:betu8EFF
発熱考えたら465がゴミ
643Socket774:2011/11/07(月) 22:37:09.13 ID:dE9ASboT
GTXスレなのにGTS450みたいな地雷使いが常駐してるのな。
644Socket774:2011/11/08(火) 19:45:34.29 ID:3qn2inEn
ここの住人なら答えてくれるはず!
GTX460、465、470、480とそれぞれ各社から出ていますが
BEST3とWORST3をそれぞれ教えてもらえませんか?
新規購入する予定なのですが地雷を避けたいなと思いまして。
全て8000円以下で購入できると仮定してください。
645Socket774:2011/11/08(火) 20:22:51.15 ID:QTNsfXOE
>>644
コスパ的には460の1GBでゲームするなら480
会社は無難にMSIでも買っとけば?
つか、今更400番代はどれも地雷みたいなもんだろ
おとなしく560Ti買うのが無難
646Socket774:2011/11/08(火) 21:26:55.75 ID:0CPeznje
>>644
8000円以下で買えるのはその中にはないぞ、新品ならどれも
というかGTX4xx台の新品はまず入手不可能
647Socket774:2011/11/10(木) 10:06:45.49 ID:uceXnnk6
648Socket774:2011/11/10(木) 14:00:54.19 ID:idlwUwC1
転載

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 03:50:20.35 ID:4BdcLh3o
>>69
ttp://www.gputechconf.cn/page/registration-pricing-en.html
のこと?
それは人民元CNYだからそう見えるだけで$191だから1.5万円くらいじゃない?
出席した人だけみたいだし、北京までの旅費考えたらそれほどお得でもないような気がする。
649Socket774:2011/11/10(木) 16:53:26.19 ID:U2VziiMN
現場で配布だろw
650Socket774:2011/11/12(土) 00:43:23.02 ID:/wPaqjoK
GTX480はどうですか?
ff14 BF3普通にプレイしたいんですけど
570にしたほうがいいですか?
値段は共に3万くらい


651Socket774:2011/11/12(土) 02:42:41.96 ID:+x6ttuST
現状で満足してるならいらない
できないなら560tiあたりがおすすめ
高いけど580はそんぐらい性能違う

質問に答えると570のほうがいいよ。
652Socket774:2011/11/12(土) 03:13:18.65 ID:39SVU3ot
誰か通訳してくれないか
653Socket774:2011/11/12(土) 17:13:36.46 ID:yJoEJRMl
深夜2時のテンションだなw
654Socket774:2011/11/14(月) 18:36:00.55 ID:TVUf2hkY
GALAXYのGF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN 2.0 [PCIExp 1GB]
ってのを以前使っていましたが、新しいグラボを購入し不要になりました。
それで友人のPCに同グラボをインストールしようとした際、
ドライバをネットで検索した所、GALAXY本家サイトが潰れてたみたいなので、
NVIDIA公式サイトでリファレンスドライバをダウンロード→インストール。
しかし、再起動後画面出力がされず、暗転したまま。
CMOSクリアなども試しましたが効果なし。
ちなみに以前のグラボ(ASUS GeForce9600GT)のドライバは
作業前にアンインストールしておきました。
どうにかして解決する策はないでしょうか?
友人のPCのスペックは以下の通り。
CPU・・・AMD Athron 64 X2 Dual-Core Processor 5600+ Socket AM2
マザボ・・・ASUS M2N-SLI
メモリ・・・サムスン製 4GB
グラボ(交換前)・・・ASUS GeForce 9600GT
655Socket774:2011/11/14(月) 21:05:06.11 ID:9bG2WXhz
BIOSもでないならお手上げ
出るならセーフモードでdriverswapperでnvidiaドライバ消す
656Socket774:2011/11/15(火) 11:39:57.04 ID:ZyJHk52H
>>655
>BIOSも出ないならお手上げ
ええ、出ません。
一応前のグラボ(ASUS 9600GT)に交換したら動作しましたので、
しばらくはこれで凌ぐしかないかと・・・
GALAXYのグラボのドライバをうpしてるミラーサイトもなさそうなので、
完全にお手上げですか、そうですか・・・
657Socket774:2011/11/15(火) 15:59:26.05 ID:KIH3IcIF
スペックで電源が一番重要なんだが書いてないな
どうでもいい情報しかない
658Socket774:2011/11/16(水) 08:51:39.55 ID:A7cbH45j
>>657
書き込み忘れてました。
OSも一応書き込みます。
OS・・・Windows XP Professional SP3
電源・・・Owltech Seasonic S12 ENERGY 650W (SS-650HT)
659Socket774:2011/11/16(水) 11:13:37.87 ID:U1pI5m9g
>>658
電源が怪しい
GTX480クラスを使いたいなら
もちっと容量(12V出力が大きい)のに変えれ
660>>654,656,658:2011/11/16(水) 13:53:22.23 ID:A7cbH45j
>>659
GTX480ではなくGTX460です。
しかもドライバ無しの状態だと普通に画面出力はされていました。
リファレンスドライバをインストールした途端、表示されなくなったんです。

ついでに言うと、その友人のPCは自分が以前使っていたPCとほぼ同スペックで、
自分のPCにGTX460のグラボを導入した際には普通に動作していました。
661Socket774:2011/11/16(水) 14:21:40.41 ID:Dr6pcNib
>>660
前にドライバ入れた時にどっかで不具合があったんじゃない?
OSの入れ替えしても無理だったらお手上げかな
662Socket774:2011/11/16(水) 18:34:55.19 ID:vW2M7gnN
電源は問題なさそうだな
663Socket774:2011/11/20(日) 22:16:19.17 ID:H82Po7tg
電源供給ケーブル指し忘れと言うオチだったら笑う
664Socket774:2011/11/23(水) 15:23:08.77 ID:haIbv2al
今年の冬はGTX465でBOINC回してぽっかぽか
665Socket774:2011/11/27(日) 15:27:34.56 ID:EH/qxM+P
SLIアダプタがほしいんですけど、どこで売ってますか?
できればnvidiaとかSLIとかのロゴが入ったカッコいいのがほしいんですが
666Socket774:2011/11/27(日) 16:22:46.57 ID:eHEbTCaG
>>660
M2N-SLIはPCIEx2.0対応している?
SS-650HTはいい電源だと思うけどそろそろヘタってないか?
667Socket774:2011/11/27(日) 17:31:22.37 ID:hoYiwoTr
>>665
ASUSの正規代理店製品を持ってるならここで買える。
http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/index.html

あとはヤフオクとか。
668Socket774:2011/11/27(日) 18:07:08.19 ID:EH/qxM+P
レスありがとうございますーASUSユーザーですー
ちょっと質問なんですが、ビデオボード2つなんですけども
3WAYSLI用のブリッジコネクタでも問題なく動くんでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
ありがとうございました〜
669Socket774:2011/11/27(日) 18:42:24.88 ID:hoYiwoTr
>>668
3-Way用でも2-Wayで使える。
見た目が格好良いからそれで使ってたことがあるw
670Socket774:2011/11/27(日) 23:44:43.26 ID:b+ZXVmxF
>>656
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/other/pcipost-a2.html
この手のやつでPOSTコードを確認するとか・・・

>>666
普通のグラボはマザボがPCIe 2.0対応していなくても動作自体は問題ないはず・・・
671Socket774:2011/12/01(木) 23:30:21.67 ID:53dur6gi
間違えて5xxスレで聞いてしまった

innovision製GTX480貰ったんだけど、これってどう?
メーカー名に聞き覚え無くて不安なんだけど
672Socket774:2011/12/02(金) 10:59:45.26 ID:QUYq2rul
俺にくれよ
中古なら15000円ぐらいの価値はある
673Socket774:2011/12/03(土) 12:02:48.77 ID:dCW7pGwA
室温15度で、470SLIのプライマリ機のコア温度43度(nvidiaInspector)
ゲームしてないから3割くらいクロック落ちてるけど、ちなみにほとんど動いてない状態のセカンダリは34度。
fermiとはいえ、ゲームしてないときは可愛いもんだ。
674Socket774:2011/12/03(土) 18:26:26.46 ID:hJPU1hP3
アイドルはGTX200系より低いか同程度だからね
675Socket774:2011/12/08(木) 19:19:45.02 ID:tx4+rKh2
俺の460は26度だな(室温15度)
676Socket774:2011/12/09(金) 15:38:42.67 ID:ULpA7Ejr
■告知
世代交代で過疎化が進んでるので買い換えなどを考える人の事も考慮して
4xxと5xxはfermi世代は統合しようと思います。

【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx/4xx総合 Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323409148/

総合ネタはこちらも使ってあげてください。
677Socket774:2011/12/09(金) 16:45:58.86 ID:CvFO85Vi

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  GTX5XXさんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
678Socket774:2011/12/17(土) 00:09:07.27 ID:zyZgwuBh
ショーペンハウアー
「新しいものがすぐれていることはまれだ。
なぜなら、すぐれたものが新しいのは、ほんの短い時期に限られているからだ。」

550や560をみてるとまさにこれやね。
679Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 01:41:57.09 ID:G1/ntZAr
ほしゅ
680Socket774:2012/01/15(日) 17:14:01.50 ID:/i/4rhkz
age
681Socket774:2012/02/25(土) 16:56:22.60 ID:QYJIHkse
480ライトニング使いだが、これ恐ろしくコスパいいし、まだまだ現役でいける。
最近話題がないな。
682Socket774
だが新しく買う人は電気喰いなのがネックだよな

470を中古で去年買いましたヽ(´▽`)/