ASUS P7P5/P7H5/P7Q5シリーズ総合 Rev5.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:2011/06/11(土) 18:01:52.21 ID:FsiIgVvp
言ってることの意味が良く解らんが、取り合えず長く使えそうな名機だということは確か
935Socket774:2011/06/12(日) 23:37:58.62 ID:b6ACGrK2
USB3.0 も SATA6Gも糞チップだけどな
936Socket774:2011/06/13(月) 00:25:19.77 ID:q2IoQl2s
SATA6Gは完全なる糞、USB3.0 はNECじゃないの?
USB3.0 はどうせ使わないから何でもいいけど
937Socket774:2011/06/14(火) 18:12:15.62 ID:0UaoAlTw
これbiosにmemtest入って無かったっけ?
938Socket774:2011/06/14(火) 18:15:12.78 ID:HClUOMm3
何の誤爆よ
939Socket774:2011/06/15(水) 19:09:28.99 ID:Pw2umC63
biosにmemtest?
初耳だが、そんな機能ある板なんてあるのか?
940Socket774:2011/06/15(水) 19:20:19.52 ID:Q3Bw4dGb
biostarとかのマザボには普通にある機能なんだけど
941Socket774:2011/06/15(水) 23:31:14.09 ID:W5fWV8U4
普通ってことは市販の7割くらいのマザボには搭載されてるわけだな
942Socket774:2011/06/16(木) 00:22:03.14 ID:XxVi117Z
>>941
何処をどう解釈するとそうなるのよ
普通と言う二文字だけを抽出して後は好き勝手に作文しちゃうのか
お前の頭の構造どうなってるのよ?
943Socket774:2011/06/16(木) 07:11:48.99 ID:vl84i2Xw
更年期障害
944Socket774:2011/06/17(金) 03:04:48.46 ID:5U7SunVb
P7P55D-Eでイベントビューアに

ログの名前: System
ソース: mvs91xx
日付: 2011/06/17 0:46:34
イベント ID: 129
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: aincorp-PC
説明:
デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。

というエラーが載ることが時々あって、これが発生するとOSのあらゆる操作がにっちもさっちもいかなくなる。
システムドライブをMarvellにつないでるので、Marvellコントローラーで何か起きてるんだろうけど、
みんなはどう?
ごくたまにだから無視してきたけど、今回Adobe Airの更新中になったから、さすがに耐えられなくなった。
Marvellドライババージョンは1.2.0.1002 & 1.1.0.6 WHQL(station-drivers)
またはその一個前のバージョン(バージョンナンバーV1001051?)
Win7SP1_64bit
HDD 黒キャビア2T(SMARTに異常は見られない)

やっぱうんこチップってことなのかなー。HDDだし素直にIntelに繋ぐしかないのか。
945Socket774:2011/06/17(金) 03:28:22.77 ID:5U7SunVb
急いでるときに書き込むとだめだな・・('A`)
946Socket774:2011/06/17(金) 12:58:59.89 ID:vzvTU+iI
ドMな人はそのままMarvellでOK
947Socket774:2011/06/18(土) 00:36:20.05 ID:sQ0wHHec
そもそもなんでmarvellに繋いでるのかわからんので説明頼む
948Socket774:2011/06/21(火) 00:08:00.19 ID:WNgZrlLR
P7P55DにBIOS Ver.2003入れたんだけど、頻繁にフリーズするようになった。
とりあえず元の1807に戻してみた。
949Socket774:2011/06/21(火) 05:42:47.55 ID:6RhLSTER
P7P55D-E EVOのデュアルで挿す片方の
メモリスロットが認識しなくなった
保障期間残ってるからダメ元で修理出してみるが
ユニティのHP見た感じ有料修理になるのかな
950Socket774:2011/06/21(火) 18:15:11.52 ID:juWzp50J
メモリ4G4枚買ってきて挿入したんですけど
12Gしか認識しません。取りあえず半挿しを疑って
手で確認してみたんですけどいまいち分からず。
どのスロットのものが動作しているかってソフト的に何かで確認できますか?
951Socket774:2011/06/21(火) 20:46:06.39 ID:ERW0otjY
CPU-Z?
952Socket774:2011/06/21(火) 21:43:40.23 ID:juWzp50J
>>951
ありがとうございます。スロット2だけ認識してないな。
953Socket774:2011/06/21(火) 21:51:45.69 ID:P64npHnB
HWMonitor
954Socket774:2011/06/21(火) 23:52:52.34 ID:4aX6QbBu
>>948

ウチでは何も問題出てないよ
955Socket774:2011/06/22(水) 23:10:05.60 ID:Slkj4K75
最近のメモリスロットは爪が片方しか無いから分かりづらいってのはあるよな。
956Socket774:2011/06/24(金) 20:46:19.42 ID:9FSrAeBv
P7P55D-E EVOで組んだんですが
で内臓SATA2接続のHDDから、外付けHDDにE-SATAとUSB.3どちら使っても驚くほど大差ないって認識でいいですかね?
USB2.0HDD使用まででE-SATA外付けドライブは使ったこと無いんですが
957Socket774:2011/07/02(土) 21:23:57.91 ID:8aSNx8dl
P7P55D-E EVOの右上にあるスイッチ OV_DRAMって
初期設定地(2.0v)は右ですか左ですか?説明書を見たけど白と黒じゃわからないです
普通は突起部を白で表すんですかね?
958Socket774:2011/07/04(月) 20:52:41.19 ID:tmbzdngl
>>957
初期設定は右の筈
959957:2011/07/04(月) 21:21:44.76 ID:PY4s1tYw
>>958
ありがとうございます 助かりました
960Socket774:2011/07/11(月) 18:15:56.25 ID:eK984vRd
もう埋めてもいいかもしれん
961Socket774:2011/07/11(月) 20:15:33.48 ID:hld4IjmP
若者よ生き急ぐな!
962Socket774:2011/07/12(火) 16:58:25.56 ID:4h2somYJ
だがしかし
963Socket774:2011/07/12(火) 17:49:09.55 ID:gvXqmInH
「P7P55D-E」でIOレベルアップをUSB3.0に設定してからマウスがカクカクするようになった。
USB3.0の機器はIntensityShuttleをつかってます。

ShuttleをUSB3.0から外すとマウスはぬるぬる動きます。
Shuttleを使ってる時にマウスがカクカクするのを防ぐ方法ってないですか?
964Socket774:2011/07/12(火) 23:03:05.51 ID:0sag0Xi/
もうBIOSの更新は無さそうだな。
965Socket774:2011/07/13(水) 18:56:52.68 ID:vE2v2y1Y
これが最後の質問か。
俺にはなんのことかわからんから誰か答えてやれ。
966Socket774:2011/07/14(木) 16:37:03.41 ID:pML/pyMD
実は自分も質問が理解できなかったw
967Socket774:2011/07/14(木) 16:55:46.49 ID:yuHmDDBH
>>963

USB3.0のインターフェイスボードを取り付けたらいいんじゃね?
P7P55D-EではUSB3.0が帯域不足になるって情報があったぞ
968Socket774:2011/07/14(木) 17:44:03.28 ID:nvJszbzZ
>>965
>>966
わかりにくくてすまそ。

>>967
>P7P55D-EではUSB3.0が帯域不足になるって情報があったぞ
IntensityShuttleというUSB3.0機器はIOレベルアップを無効にして使用すると帯域不足になるので
IOレベルアップをUSB3.0に設定して使用しなければいけない。

で、IOレベルアップをUSB3.0に設定するとShuttleやほかのUSB3.0機器を接続するだけでマウスがカクカクするようになる。
原因はIOレベルアップをUSB3.0に設定してなおかつ、USB3.0機器を接続した場合にマウスがカクカクになる。
IOレベルアップを無効にするとマウスはぬるぬる動きます。

いろいろ試してここまではわかったんだけど、対策が考えられない・・・orz
Shuttleを使うためにはIOレベルアップをUSB3.0にしなきゃいけない。

>USB3.0のインターフェイスボードを取り付けたらいいんじゃね?
試してないからわかんないけど、たぶんこれもIOレベルアップをUSB3.0に設定しないといけないと思う。
これでだめなら、諦めるかマザボ買い換えるしかないかなぁ?
969Socket774:2011/07/14(木) 18:04:40.55 ID:K/V1m4q5
970Socket774:2011/07/14(木) 18:37:44.05 ID:nvJszbzZ
>>969
ありがとうございます。

リンク間違ってます。?
このマザボがおすすめってことですか?
971Socket774:2011/07/14(木) 19:48:11.55 ID:+nHvt9pA
拡張カードでUSB3.0使うならマザボのIOレベルアップは要らないんじゃない?

ASUS PCIE USB3
http://www.asus.com/Motherboards/Accessories/PCIE_USB3/#overview
英文でチンプンカンプンだがコンパチモデルにP7P55D-Eとか色々ならんでる

コレ、ユニティの通販でサービスで付いてくるんだよね
972Socket774:2011/07/14(木) 20:39:41.63 ID:+nHvt9pA
IntensityShuttleっていうUSBキャプチャ使うなら
拡張カード要るよ
P7P55D-*のUSB3.0はブリッジチップ積んだモデルでも
IntensityShuttleで帯域足りないとのコト
973Socket774:2011/07/14(木) 20:52:32.41 ID:nvJszbzZ
>>971
ありがとうございます。

>拡張カードでUSB3.0使うならマザボのIOレベルアップは要らないんじゃない?
試してないからわかんないけど、IOレベルアップがいらないならマウスのカクカクは改善されるから考えてみます。

>コレ、ユニティの通販でサービスで付いてくるんだよね
ただで貰えるってことですか?

>>972
ありがとうございます。

>IntensityShuttleっていうUSBキャプチャ使うなら拡張カード要るよ
拡張カードなくてもIOレベルアップをUSB3.0に設定すれば使用できます。
というよりカードなくても実際に使えてます。

>P7P55D-*のUSB3.0はブリッジチップ積んだモデルでも
>IntensityShuttleで帯域足りないとのコト
そうですね。帯域が足りないのでIOレベルアップをUSB3.0に設定する必要があります。
IOレベルアップをUSB3.0に設定しなおかつUSB3.0機器を接続するだけでマウスがカクカクになるのです。

全く関係ないかもしれませんがGPUのBIOSいじってるのって関係あるかなぁ?
とりあえず、IOレベルアップをUSB3.0にしない方法は拡張カードしかないのかなぁ?
974 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/14(木) 21:08:20.38 ID:+nHvt9pA
>>973
>>コレ、ユニティの通販でサービスで付いてくるんだよね
>ただで貰えるってことですか?
ユニティの通販でモノによってはオマケで付けてくれる

P7P55D-EならPS/2ポートあるんだし変換アダプタ使うってのは?
それでもマウスがカクツクならCPUとか
975Socket774:2011/07/15(金) 01:25:32.71 ID:lrbaUTu9
サウスブリッジ(とは今言わないだろうけど)の電圧カツ上げして
少しクロック上げたら安定するんじゃないかな
失敗したらマザー死ぬけど
976Socket774:2011/07/15(金) 10:05:51.36 ID:Jqf+GNEQ
P7P55D-E使ってるけど、電源落としたらUSBの電源供給を止めるのどーするの?
説明書みたいなの無くしちゃったの・・・
977Socket774:2011/07/15(金) 10:19:36.24 ID:zbAJQlzV
>>976
マニュアルpdf落としてくればいい
978Socket774:2011/07/15(金) 11:50:22.94 ID:Jqf+GNEQ
落とした、ありがとう。
結論として、俺が馬鹿だから理解できなかった・・・
979Socket774:2011/07/15(金) 13:32:20.96 ID:fWhXUnKp
>>978
マニュアルの説明にはWO_USBをOFFするとしか書かれていないけど
BIOSのPOWER→EuP ReadyをEnableに設定すると電源OFF時のUSB電源供給がカットされる。

・電源OFFの状態をS5から変更している場合は不明
・同時にLAN端子への電源供給も停止してWOLが機能しなくなる
・マザボ上のLEDも消えるようになる
980Socket774:2011/07/15(金) 13:55:38.09 ID:zE3obRwX
次スレは不要だな
981Socket774:2011/07/15(金) 16:11:26.36 ID:Jqf+GNEQ
>>979
プリントアウトした、ありがとう。
982Socket774:2011/07/15(金) 16:32:49.01 ID:ZnkFdkiK
>>974

>P7P55D-EならPS/2ポートあるんだし変換アダプタ使うってのは?
>それでもマウスがカクツクならCPUとか
ワイヤレスマウスだけどPS/2ポートで大丈夫?
CPUはCorei7 860@3.55GHzです。
983Socket774
>>975

>サウスブリッジ(とは今言わないだろうけど)の電圧カツ上げして
>少しクロック上げたら安定するんじゃないかな
サウスブリッジの電圧、クロック変更はBIOS?のどこの部分で変更するんでしょうか?