【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
705Socket774
>>700
ちなみに現在の米ドル-円のレートは、

81.787 -0.033 (-0.04%)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/10/13(水) 22:21:54 ID:3qAIr0Y3
>>702
でも、大体が
ttp://media.bestofmicro.com/3/D/264505/original/Power.png

こうなるんだけど、果たしてCPU負荷の電力分が大きく関わってるのか、Zotacのカードが優秀なだけか・・・

i~~~
707Socket774:2010/10/13(水) 22:22:15 ID:wvgkERnu
うっはw
生まれて初めてIDかぶったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/13(水) 22:26:16 ID:xXUEBm3g
誤爆したって潔く認めたらどうだいw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/10/13(水) 22:26:26 ID:Y0xXuxp/
日付が変わるまで待っても良いんじゃよ?
ID:wvgkERnu に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/10/13(水) 22:29:41 ID:3qAIr0Y3
>>707
何故待てなかった!!! i~~~
711Socket774:2010/10/13(水) 22:30:35 ID:V+ed1kQ5
オリエント工業ユーザのID:wvgkERnu に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/10/13(水) 22:49:52 ID:wvgkERnu
血も涙もないお前らに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/13(水) 22:56:54 ID:YgYJ1sy4
>>712
あらゆる液体がみなぎってるお前が羨ましい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/10/13(水) 22:57:10 ID:QadIh8CC
>>712
里帰りって何のことだ?ID:wvgkERnu
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/13(水) 23:04:27 ID:4WEFneXM
>>714
不良娘か何かじゃないの?具合が悪くなったとか。何処のとは言わんけども

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/13(水) 23:04:42 ID:oy+2xTOv
>>648
ハイエンドGPU使ってるのに大してGPU負荷が高くない用途に使う時とか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/13(水) 23:05:33 ID:eKVC6uFV
>>714
製造元へ修理に出したと言うことdana
ドール関連では結構一般的な用語

などと、知っている俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/13(水) 23:07:11 ID:/xRswIsP
>>717
別にドールの一人や二人お迎えしていたっていいじゃないか。
……それがオリエント工業の娘さんでも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/13(水) 23:10:27 ID:F2CBKpaR
続きはpinkで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/10/13(水) 23:11:43 ID:TzT2cBS1
その里帰りしたあとは製造元で試運転するのだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/10/13(水) 23:18:18 ID:QadIh8CC
なるほど。
消耗するほど使用しても、消耗品扱いしない思いやりとエコロジーを兼ね備えているのですね。

nvidiaにも見習って欲しいものだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/13(水) 23:19:11 ID:Y0xXuxp/
いじめかっこわるい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/10/13(水) 23:48:26 ID:yXTSE6a0
>>712
お前ここがIYHスレじゃなくてよかったな
IYHスレだったら今頃死んでるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/10/13(水) 23:49:51 ID:XDSpC4EU
ちょっと負荷高くなるとGT430≒HD5550になっちゃうね

Enemy Territory: Quake Wars [ OpenGL/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/et.png

Left4Dead2 [ DX9/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/l4d.png

Just Cause 2 [ DX10.1/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/jc2.png

Alien vs. Predator [ DX11/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/avp.png

ライバルは890GX+HD5450
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/14(木) 00:00:17 ID:5fP5Rx+F
GT430よりも性能面でショボいエントリーが控えてるんだよな?
ライバルは890GX単体とか、最悪intelのオンボにさえ負けて
P55マザーの出力用とか言われかねんぞ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/10/14(木) 00:07:30 ID:bWNaEpEh
GF108の半殺しが既にOEMにひっそりと出てなかったっけ?
てかFermi一族フルラインナップで歩留まり悪すぎだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/10/14(木) 00:08:58 ID:bS2x+89V
( ゚д゚)っi~~
728Socket774:2010/10/14(木) 00:10:05 ID:foBMDaeE
いくらなんでもIntelオンボには負けんでしょw
あれ作っているの映れば良しっていう連中だぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/10/14(木) 00:17:01 ID:FSzyEmVa
>>722
おめーがいうなw
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
730Socket774:2010/10/14(木) 00:19:31 ID:/DOFVY/6
10月13日 ●予てより噂が挙がっていたXFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符が打たれたようだ。
NVIDIAパートナーだったXFXが昨年からのAMD Radeonの取り扱い開始に怒り心頭。
Fermiに関しては一切出荷をしない状況が続いていたが、ついにNVIDIAのパートナーから外され、
XFXはRadeon一本で勝負をする事になる。昨日の友は今日の敵。

XFXは万々歳じゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/10/14(木) 00:25:16 ID:RgD2I0og
今のnVにXFXを切るほどの余裕があるとわかってよかったよかった
       ,,,
       ┃
( ゚д゚ )つ●
732Socket774:2010/10/14(木) 00:37:17 ID:1Q5h98En
>>731
何に火をつけてるんだw
733Socket774:2010/10/14(木) 00:40:19 ID:BtH4KO2S
灯りをつけましょ爆弾に♪
734Socket774:2010/10/14(木) 00:56:11 ID:YM29o5Kq
           ,,, ,,, ,,, ,,, ,,,
           i  i i i .i i
          ●●●●●●
          .●●●●●●
          .●●●●●●  お好きなだけどうぞ〜
      ,,,    ●●●●●●
    ∧┃∧  ●●●●●●
   (・´ω`・)  ●●●●●●
.   /ヽ○==○ ●●●●●●
  /  ||_ |_ ●●●●●●
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
735Socket774:2010/10/14(木) 01:04:46 ID:3gH2mAw3
>>724
890GXって安いのだとママンだと一万切ってるぞ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/10/14(木) 01:35:50 ID:mrc0fMqc
>>735
ばっちゃんがマザーとメモリと電源には銭をかけろって言ってた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/10/14(木) 01:43:18 ID:JNbpkmKu
メモリは良いだろメモリは。

マザーと電源は賛成するな
738Socket774:2010/10/14(木) 01:51:39 ID:dPm62q5b
>>737
SDRもDDRも安物は最悪だったわ
あと安いNVIDIAの画質も
  ,,,
つ┃
739Socket774:2010/10/14(木) 02:02:53 ID:VUVZSiJ1
>>738
DDR2世代くらいから、そこまで悪いメモリって少なくなってない?
740Socket774:2010/10/14(木) 02:03:23 ID:+6RCdUlK
メモリを軽視してる奴は不安定さに悩まされるんだろうな。
まあ、焼香しない時点で終わってるが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/14(木) 02:06:41 ID:JNbpkmKu
焼香忘れごめんなさい
>>739
そうそう。

下手にバルクとかのどこのか分からんメモリでもかわなきゃ大丈夫でしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/14(木) 02:17:27 ID:m6/Q5ywx
初めて買ったメモリ
DDR 512MB(バルク) PCサクセス通販にて購入
装着したサブマシン8年目だがまだ元気…
ちなみにAthlon XPにGeForce FX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/14(木) 03:35:17 ID:THZ7JmxB
GTといえばGT430じゃあないけど
GT5が延期になったそうな
nVIDIA製GPUが悪さしてるんかね。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/10/14(木) 05:13:44 ID:P84rUEdu
メモリと電源は安物で1度づつ死んでるから、値段張ってもマシなの選ぶようにしてるわ
逆にマザーは高くても何の意味も無いからMSI以外の安いやつ買う
( ゚д゚)つ|~~
745Socket774:2010/10/14(木) 07:10:17 ID:0VRIZCZY
ビデオキャプチャーに音源が使用目的だと安物マザーは踏む確率劇的にageの
地雷原だぞ…
書いてる当の本人も一度キャプチャーで悶絶した!

因みにWindows Vista/7の特に64bit版でGeforceを使うのも、キャプチャー向けには地雷
これも踏んでしまい、ドライバーの入れ替えや差し位置変更でも治らず、9600GTから
HD4850に交換してやっと収まった事が有った。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/10/14(木) 07:16:43 ID:rWOTkmDC
安物電源は安ママンもパーツへの供給電力の不安定に繋がるからやめた方が…
特に糞電源はパーツ全滅どころか、ボヤ報告まであるくらいだからな

安メモリは右往左往の為に絶対必要
( ゚д゚)つ|~~
747Socket774:2010/10/14(木) 07:30:07 ID:1PSCQylj
>>744
Phenom945(C3)用にJetwayの激安マザー買ったけど、PWMファン制御が効かないとか
Vcore下げると不安定になるとか(マザーのせいとは確定してないけど)なかなかのじゃじゃ馬加減だぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/14(木) 07:36:20 ID:gQtDnag3
そろそろスレ違いなので止めた方が良いと思うが
安物だから駄目とか高いから良いではなく
パーツはそれぞれの評価にかなり差があるわけで
其処にあまり値段は比例していないと思うんだ

同じメーカーでも評判の悪い型番もあればいい物もあるし
同じような値段でも評判のいい物も悪い物もある

要は個別にちゃんとリサーチをするべきで値段で善し悪しを図るのはただの思考放棄じゃないのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/10/14(木) 07:38:26 ID:cLtO//C7
安かろう悪かろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/10/14(木) 08:04:34 ID:4wxrpldq
>>733
お花をあげましょ貴乃花♪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/10/14(木) 08:08:10 ID:iiWlDayC
ハイエンドGPUに消費電力など何の意味もない
スピードこそ正義である
ラデの消費電力がどうたらいったってたかが数十ワット
1時間当たり数円に過ぎない

やはり本物のPCゲームを楽しみたい人間は、NVIDIA一択になる
752Socket774:2010/10/14(木) 08:15:43 ID:krVHtNAi
ASRockのマザーとか安いけど悪くないよね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/10/14(木) 08:19:52 ID:1OVUv+wA
GTX480 4SLIやってくれるらしい
凄いなー(棒)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/14(木) 08:24:05 ID:xhUT0dNY
880でDDR2を積めるマザボとかでないかしら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/10/14(木) 08:33:20 ID:4z3vClsP
>>743

orz~~
756Socket774:2010/10/14(木) 08:35:56 ID:9DD3Qimf
>>739,741
今ならUMAX買っとけばOKかな。

俺は千枚使ってるけど。


>>748
最重要な電源とメモリに限って、どうしようもない、ほぼ不良品と呼べる代物が普通に流通しているのが安物PCパーツ業界なんだぜ。
もちろん、高かろう悪かろうを回避する為にリサーチを重ねることは重要。
757Socket774:2010/10/14(木) 08:36:16 ID:4z3vClsP
>>745
音にノイズ乗るのは、GPU自体が原因と言うより、ボードメーカーの問題の方が大きいんじゃ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/14(木) 08:37:18 ID:wWzQgwBb
UMAXはやめとけDDR3で質落ちた
まだA-DATAの方がマシ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/14(木) 08:39:39 ID:7V5Dc4dx
>>751
消費電力がデカイ=爆熱=クーラー爆音
それでも冷却しきれない熱ために、
PC全体の寿命と信頼性低下
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/14(木) 09:30:14 ID:Q9dY+Bqg
>>758
UMAXこそ安かろう悪かろうだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/14(木) 09:33:36 ID:THZ7JmxB
>>751
新型XBOX360:消費電力75W
X3-440+HD5750:消費電力150W
i5-750+HD5770:消費電力200W
X6-1055T+HD5850:消費電力250W
i7-870+HD5870:消費電力300W

i7-980X+GTX480:消費電力500W

480と相応しいCPU合わせると順番がぶっ飛ぶw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/10/14(木) 09:47:06 ID:qM2H92oo
i7-980X+GTX480:消費電力500W

----------勇者の壁----------
763Socket774:2010/10/14(木) 09:50:17 ID:qM2H92oo
みすった

i7-980X+GTX480:消費電力500W

----------勇者の壁----------


i7-980X(4GHz)+HD5970CFX 900W
i7-980X(4GHz)+GTX480Quad SLI 1500W

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/10/14(木) 09:52:59 ID:cy8WkHWS
>>751
Fermiが出るまではその主張にも十分説得力があったんだけどねえ(嘆息)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>763
その勇者というのが柴田亜美的意味ならば非常に納得
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/10/14(木) 10:57:20 ID:ANcaoOeI
>>751
DX11以外ではそのスピードも大したことないから避けられるわけで
DX9ではHD5850と同じだったり、HD5870に負けてたりでしょ
デュアルGPUのHD5970にはスピードでも完敗じゃん
こっちはちゃんと300Wルール守っているのに、ルール破っているGTX480が負けるってありえんよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/14(木) 10:57:35 ID:+XsghjS6
本物のPCゲーム()
割れユーザーか...

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/10/14(木) 11:00:58 ID:UBGlYJYf
>>751
ゲーマーなら『映像』だけではなく『音』にもこだわれよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/14(木) 11:08:36 ID:OnuS63+5
本物のPCゲームを楽しむには6モニタくらい必要ですよね
おや、接続口が足りないようですね480さん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/14(木) 11:47:37 ID:6coD6fA7
>>743
ゲーム機ではnVIDIAを採用した所は負けるって言うジンクスがある
でも昔は「PCゲームの分野では強いのに」と言う扱いだったんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/10/14(木) 12:56:06 ID:5z2W/ImM
771Socket774:2010/10/14(木) 12:58:44 ID:JNbpkmKu
>>756
馬のDDR3はうんこってきくけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/14(木) 13:17:30 ID:HPkZARYZ
>>771
あんなのお勧めするのは客のこと考えない販売員だけ

初期不良>交換>それも初期不良

とか経験したぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/14(木) 13:27:52 ID:0dhZ2dlu
パソコン工房、クアッドコアCPU/ハイエンドGPUを搭載したノート
〜GeForce GTX 480MとMobility Radeon HD 5870×2を選択可能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399927.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/14(木) 13:34:48 ID:2z+Kxsgi
>>773
>GPUはGeForce GTX 480M(2GB)またはMobility Radeon HD 5870×2(CrossFire構成)から選択可能(価格は同額)。

いや、どっちがいいかはその人次第だよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/10/14(木) 13:38:22 ID:5z2W/ImM
>>770
消えた、表記ミスだったみたいだ
12000円だったから投げ売りが始まっただけだと思ったのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/14(木) 13:42:27 ID:M8YetzZ/
>>763
ゴクドーくん?
777Socket774:2010/10/14(木) 13:45:31 ID:JNbpkmKu
>>772
DDR2は良かったんだけどねぇ

俺の馬DDR2は安定してるし悪くないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/10/14(木) 13:58:12 ID:mg8M/3U7
>>744
ケース付属の電源はすさまじい地雷だからな
あれは絶対避けるようにしてる
なんせ俺の場合は 初期不良→交換→1年程度で壊れた だったからな
ケース付属電源という地雷を踏んでしまった俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/10/14(木) 14:01:36 ID:mg8M/3U7
>>744
MSIってそんなに地雷か?
GIGA信者だからよくは分からんけどそんなに悪いとも聞いたことないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/14(木) 14:03:53 ID:0dhZ2dlu
>>774
消費電力の資料もあれば、選びやすいかもな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/14(木) 14:06:05 ID:iSbU6YFu
>>772
トランセンドオンリーでハズレを引いたことの無い漏れに隙は無かった

そうそう、メモリといえばその後RAMBUSとの訴訟はどうなったん?

( ゚д゚)っi~~
782Socket774:2010/10/14(木) 14:10:41 ID:4z3vClsP
>>778
ケース付属の電源の外販をわざわざ買う事は無いが、元より壊れる物として普通に使ってるなぁ。
もちろん、交換用電源は準備してるけど。

M/Bごと壊れるってのも見たりするけど、自分の場合は未だ無いな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/10/14(木) 14:16:25 ID:9DD3Qimf
>>771
だから俺は馬糞なんか使わないで千枚使ってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/10/14(木) 14:17:17 ID:Y9zK/nm8
いろいろ情報が出てきたな
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20486-radeon-hd-6870-officially-at-900mhz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/10/14(木) 14:17:56 ID:mrc0fMqc
MSIは定格で使っている分にはおk
GIGAはメモリ相性が厳しいね。
根本的に再起動病、ポート見失い病を抱えている。
前者はCOMSクリアで治るからまだ良しとして、後者は…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


アンチGIGA乙って言われるの嫌だから、GIGA購入状況を添付。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12635.jpg
786Socket774:2010/10/14(木) 14:19:36 ID:mrc0fMqc
>>783
俺はUMAX、SanMax、センチュリーマイクロ使ってる。
今のところAMD環境、インテル環境両方で問題ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/10/14(木) 14:21:27 ID:JNbpkmKu
>>785
恐ろしく見覚えがあるなww

なんで同じママン幾つも買うん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/10/14(木) 14:21:37 ID:XwAjLWus
>>770
クレカ番号を客に無断で溜め込んで漏洩騒ぎを起こし、被害者も出したネットショップ死ね
789Socket774:2010/10/14(木) 14:26:36 ID:YG/TJHy0
>>779
こういうことするメーカーだぜ

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/24_03.html
■AMD 870ではなく、AMD 770が正解

 お盆真っ直中に店頭に並んだ「870A Fuzion」だが、リリース直後から搭載チップが「AMD 770ではないか?」という声が挙がり、少々違った意味で話題のマザーボードとなっていた。
(型番からは「AMD 870」が自然だが、製品パッケージおよびmsiグローバルサイトでのスペック欄は「AMD 770」の表記が確認できていた)
 
 これについて24日付けのプレスリリースで“AMD 770である事が判明した”と発表、
実際にはAMD 770 + SB 710構成である事が分かった。
 またエムエスアイコンピュータージャパンによると“AMD 770とAMD 870の間において実使用上の大きな性能差が無いため、
製品名は「870A Fuzion」のまま販売を継続する”との事で、“AMD 870相当のAMD 770”という位置付けで“ノースブリッジ問題”は決着となるようだ。

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4019.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/23/news022.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/10/14(木) 14:30:09 ID:mrc0fMqc
EP45-UD3P/Rは選択肢がこれしかなかったから気が付いたらこの有様。
LGA775は今4台しか稼働していない。
UD3P/R一枚ずつポート見失い病になって使えない状態。
LGA1366だとUD5の片方がポート見失い病で使っていないけど5台稼働中。
UD5、IDE接続にすると一旦直るけどすぐに再発する。
791Socket774:2010/10/14(木) 14:31:47 ID:mrc0fMqc
焼香し忘れた俺に、
  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/10/14(木) 14:32:54 ID:YG/TJHy0
最初は870チップセットと表記していたようで、知らずに買った被害者のレビュー


【再追記】もうダメかもしれない…

○初のAMD用Fuzion搭載M/B
×製品云々よりもメーカーが信用出来なくなって来ている

しかし、購入直後にこんな記事が…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/etc_msi.html
8/18の段階で、AKIBA PC Hotline!の記事を見ると、どうやら日本と海外のMSI公式サイトでは使用されているチップセットが違うという話が(´゚д゚`)
実際に見てみると、確かに日本公式サイトでは870、海外公式サイトでは770という表記になっています。
日本公式
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/870A_Fuzion.html
海外公式
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=2105
で、実際に品が届いたらどうなのだろうと見てみたのですが、それが写真の2枚目です。
770\(^o^)/
側面に書かれているラベルには
RX780(770)/(^o^)\
組み込んで確認しようかと思ったのですが、このレビューを書いている8/20までMSIが夏季休業中らしく、その間は連絡すら取れないとの事らしいです。
いくらFuzion搭載だからといっても、何が悲しくてAM2+時代のチップセットを新品で購入して使わなくてはいけないのか…気分が相当萎えてます('A`)
仮に中身が870だとしても、それは購入時の段階でわかっていた情報のままとして確定になるだけで、購入したユーザーにとってはもはやマイナス評価にしかなりません。
このやるせない気持ちをどこにぶつければ良いものか…。
状況が確認取れ次第、後日、追記という形で情報をお伝えできれば良いかなと。
それまでは組み込むのも難しい状況です。
せっかくの週末が台無しだああああああああああああああヽ(`Д´)ノ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 続く
793Socket774:2010/10/14(木) 14:36:58 ID:YG/TJHy0
8/24追記:
MSIから正式な発表があったようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/24_03.html
>またエムエスアイコンピュータージャパンによると“AMD 770とAMD 870の間において実使用上の大きな性能差が無いため、製品名は「870A Fuzion」のまま販売を継続する”との事で、“AMD 870相当のAMD 770”という位置付けで“ノースブリッジ問題”は決着となるようだ。
細かい突込みを入れると、重要なのは性能云々ではなく、ユーザーに対してどうしてこうなったという説明をする責任ではないのかなと…。
とはいえ、あまり長々と文句を言っていたって仕方ないと言うのもありますし、一応は870相当という解釈で妥協しておこうと思います。
 
 
しかも相性問題か予定していたメインの構成では起動せず550BE+CFD-Elixirのサブ送りになったとさ
踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/10/14(木) 14:39:58 ID:mg8M/3U7
>>785
アンチどころか信者って感じだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>789
前どっかで見たパソ工のBTOのやつでHD5870がHD5850のOCになってたの思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/10/14(木) 14:44:57 ID:LModpG8M
>>785
それよりも下のOwltech電源の山が気になったのは俺だけか
796Socket774:2010/10/14(木) 14:47:11 ID:UBGlYJYf
日本の公式サイトでは870表記とな
しかも開き直りとは、なんとも悪質な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/10/14(木) 14:49:52 ID:vOubxlN5
>>785
あんたクラマススレの猛者だろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/10/14(木) 14:58:51 ID:YG/TJHy0
SB710に、インテルと同じ原理でSATA 6Gbpsを2ポート付けて
「SB850と大きな性能差はない(キリッ)」
ないわけないだろ
SB850を舐めているのかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/14(木) 15:07:58 ID:Lluiuxup
AMD870とAMD770の違いはA-linkのクロックだけなので、
AMD870にSB710を繋いだ場合AMD770との機能差はまったくありません。
AMD870はSB850と繋いで始めてAMD870になるのです。
騒いでいる人は一体何を期待していたのかわけがわかりません。

Fuzionみたいなゲテモノに手を出すなら良ネタが手に入ったと
小躍りする方がまともな反応だと思うのですけど。

>>798
south bridgは全然別の話ですよ。
800Socket774:2010/10/14(木) 15:17:14 ID:A4O5lbt/
http://www.4gamer.net/games/107/G010780/20101014015/

Fermiの在庫の山で殺伐としたファンボーイショップに救世主が!
ってパーツやPCの販売を促進できるほどの力もないゴミゲーですけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/10/14(木) 15:17:27 ID:ev6X3//V
msiって最近はまともになってきたと思ってたのにまーだこんなことやってんのかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/10/14(木) 15:25:36 ID:lL3/twad
そんなん言ってたら御三家どこも使えなくなるけどな
ASUSは錆びコイルあったし、Gigaはメモリ電圧過剰とか色々あるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/10/14(木) 15:26:07 ID:oHZff4o+
>>798
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

えーっとお前は何か勘違いをしてる
804Socket774:2010/10/14(木) 15:26:47 ID:2F9YjQ1u
>>800
PC版発売前に稲船自ら『ロストプラネット2』失敗の理由を語っちゃってる訳ですが・・・
http://gs.inside-games.jp/news/248/24819.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/10/14(木) 15:27:45 ID:mg8M/3U7
>>752
FOXCONNも値段の割りにいいと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/14(木) 15:27:55 ID:4z3vClsP
>>793
返品出来ないのか?
開封後でも返品可能な事案な気がするが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/10/14(木) 15:30:50 ID:YG/TJHy0
>>799
ノースブリッジ側のAMD870とAMD770と違いとかどうでもいいんだよ
AMDのチップセットはサウスブリッジの方がメイン
そのメインのBS850が乗ってないんだよ
名称詐欺じゃなくて、本当に870だった場合には乗っているBS850がな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/10/14(木) 15:32:17 ID:YG/TJHy0
>>799
 
>>良ネタが手に入ったと小躍りする方がまともな反応
 
 
つか、MSI社員か
騙しておいて話のネタになったからいいだろってか?
逆に喜べってか?
アホか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/10/14(木) 15:32:39 ID:FipEJeV6
事実だとは言え、MSIのアンチ会場じゃないんだぜ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ID:YG/TJHy0

SBがセットじゃないマザーなぞ他にもあるがな
810Socket774:2010/10/14(木) 15:40:07 ID:mO66uL75
>>807
最初からサウスはSB710って発表してんだろ?
それなのにSB850が乗ってると期待する方が間違ってね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/14(木) 15:40:20 ID:FipEJeV6
何事かと思ったら、勇者コテみたいな独善家が癇癪起こしてるのか
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/10/14(木) 15:43:13 ID:lL3/twad
>>807
880G+SB710なんてそこらにゴロゴロあるわけだが?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:YG/TJHy0
813Socket774:2010/10/14(木) 15:51:00 ID:9ygZkY9T
BS850とか言ってるしただの釣りだろ・・・
8XXチップセットの下位モデルはSB710と組み合わされる事があるって事は発売前に言われてた事
814Socket774:2010/10/14(木) 15:53:34 ID:Sa+zNSrY
msiスレだと思ってるのか? いいから落ちつけよ>>808
1つのレスに纏められる事を、一人で連レスするような(>>807-808)奴は大抵キチガイの気質ありだってばっちゃが言っ(ry

つi~~~

擁護するわけじゃにゃーが、770→780は、何それ?ってぐらいの違いだし、SBに関してはHPの誤表記は初めから無かったみたいだし、
ぎゃーぎゃー喚いて交換した所で770→780だろ? 正直プラシーボぐらいの違いなんじゃね?
紛らわしいmsiは完全に悪いが、ユーザーでも無いようなお前が騒ぐ事じゃにような?

え、ユーザーだった? そいつはさーせんっしたw でもスレタイ読もうね?
815i~~~ :2010/10/14(木) 16:00:34 ID:EVzjfxU5
スレタイ読めないクソ共は今すぐ死ね
816Socket774:2010/10/14(木) 16:01:05 ID:cyXWaRNI
MSIのマザーの問題は詐称云々よりもどうにもならない糞BIOSとか初期不良とか
頭の悪い設計とかだと思うの
遊園地楽しいです^^

GTX4xxの不良在庫処分が大変そうなMSIに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/14(木) 16:10:23 ID:Sa+zNSrY
>>813
そうそうSB850をのっけないマザーボードが多いから、
SB850狙いの人は、買う前からSB850乗ってるマザー探して指名買いしてるよね
   i~~
( ゚д゚ ) 890GX SB850と、HD4550美味しいです

このチップセットで旧構成を卒業するきっかけになり、追い出された9400GTに つi~~
818Socket774:2010/10/14(木) 16:13:55 ID:W1PjkGkp
最近、ネタが尽きてきたとはいえ、スレタイぐらいみようぜ・・・
      ζ
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/10/14(木) 16:17:06 ID:/PC/QA1v
ID:YG/TJHy0
>>815−816>>818
820Socket774:2010/10/14(木) 16:33:04 ID:vOubxlN5
821Socket774:2010/10/14(木) 16:39:12 ID:iXcu+gf1
単発で擁護沸きすぎなのか自演しているのか、騒がしいな。

まあMSIが紛らわしい名前付けるのがいかんのは確かだわな。
でかでかと870A Fuzionと書いてあったら間違える奴がいてもしょうがない、
初心者だと870A Fuzion Power Editionと見分けつかなくて買っちゃうだろ。

判り易い様に大きくステッカーを貼る配慮くらいしてもいいと思うが、
9600GTの地雷版を表記せずにこっそり販売するような日本支社だからなぁ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/10/14(木) 16:41:24 ID:9ygZkY9T
スペック情報はだいたい固まり始めたね
後は価格か・・・
6950の初値が5870の現在価格+5000円くらいで来てくれればなあ

スレタイが読めなかった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/10/14(木) 16:52:19 ID:cyXWaRNI
MSIの詐称とかどーでもいいって言ってるのに単発自演にされてる俺に

  ζ
  ┃
( ゚д゚)

つか、スレタイ見ようぜしかいってない奴も脱線雑談と同類だからちゃんと話題絡めてくれよ
824Socket774:2010/10/14(木) 16:56:54 ID:+n03Nb84
>>820
GDDR5の6000MHzって凄まじい帯域になりそうだな・・・nvに勝ち目はあるのかのう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/14(木) 16:58:13 ID:XUFjImJR
わかった
826Socket774:2010/10/14(木) 16:58:35 ID:pSvMTQPO
[台湾情報筋] XFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符。

http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html

>10月13日
>●予てより噂が挙がっていたXFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符が打たれたようだ。
>NVIDIAパートナーだったXFXが昨年からのAMD Radeonの取り扱い開始に怒り心頭。
>Fermiに関しては一切出荷をしない状況が続いていたが、ついにNVIDIAのパートナー
>から外され、XFXはRadeon一本で勝負をする事になる。昨日の友は今日の敵。

売るもんなかったからラデにいったんじゃなかったけ
827Socket774:2010/10/14(木) 17:00:14 ID:5nfWGNSz
821
商品名870A Fuzionだから、普通は870チップセットと思うって
いろんなとこから指摘されてあのお詫び文(?)載ってる対応だから、指摘されなきゃそのまま売ってたね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/14(木) 17:02:21 ID:5nfWGNSz
あー、今でもそのまま売ってるのか

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
829Socket774:2010/10/14(木) 17:11:26 ID:4z3vClsP
>>820
6GHzのGDDR5って、4GHz超えられないNV涙目だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/10/14(木) 17:20:53 ID:md+3y2ED
FX5800買った俺でも8800GTが最後になりそう
なんでこうなった・・

     ζ
( -人-)┃
831Socket774:2010/10/14(木) 17:24:31 ID:LModpG8M
fx5800ってTDPいくつなの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/10/14(木) 17:43:02 ID:/JFV2h4g
Bartsのダイサイズは230平方mmくらいらしい
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51738137.html
ダイサイズ的にはGF106とBartsが同じくらいって事になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/14(木) 17:43:25 ID:P84rUEdu
>>779
不具合報告とかあまり出ないけど
俺が使ってて(常に定格、特にMSIばかり買ってたわけでもない)致命的な不具合起こしたのが
3枚(1枚はDOSからのBIOS更新だけど)ともMSIだったんで、それ以来敬遠してる
( ゚д゚)っi~~
834Socket774:2010/10/14(木) 17:47:36 ID:iqJo+0Nb
>>832
http://vr-zone.com/articles/barts-die-shot-and-drivers-leaked/10070.html
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
Barts:171.09x134.61=230.30
GF106(GTS450):15.0x15.7=235.5
これはATiが本気で価格競争に持ち込んだらNVIDIAは詰むな…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/10/14(木) 17:50:00 ID:bWNaEpEh
Barts 230mm2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

GTS450以下のサイズwwwwwwwwwwwwwwwwwww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/10/14(木) 17:53:46 ID:A4O5lbt/
日本だけなら提灯記事とショップのゴリ押しでNVIDIAはまだまだ戦える
しかし日本でRADEONをおしてるメディアは価格COMとかconecoとかの
ユーザーレビュー系しかないのがすごいな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/10/14(木) 17:55:41 ID:iXcu+gf1
来週の火曜か水曜に6xxx発表か、今回はあまり正確な情報が先に出ていないから
どうなることやら。正直28nm間で待ちたいんだが、良い性能だったら手を出してしまいそうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/14(木) 17:57:15 ID:5cyHvy8f
>>830
9800GTまで俺は粘っ…みなまでいうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/10/14(木) 17:57:44 ID:GzLAonkV
ダイサイズ的にはHD4770クラスなのにHD4670対抗レベルの性能しか出なかった
GT240って出来損ないのGPUもあったし別にあり得なくは無いな
840Socket774:2010/10/14(木) 17:59:50 ID:CiQ/r5a1
841Socket774:2010/10/14(木) 18:00:42 ID:dPm62q5b
GT230まで粘った私は・・・って8800GTと変わらなかったわ
  ,,,
つ┃
842Socket774:2010/10/14(木) 18:03:57 ID:+XsghjS6
またミドルエンド?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/14(木) 18:04:36 ID:s5DAVEgI
何がそんなに無駄なリソース食ってんだろう……って、GPGPU絡みしかないよなw
いつまで夢実装を続ける気なんだかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/10/14(木) 18:05:37 ID:lL3/twad
>>832
それだとCaymanですらCypressより小さいくらいになるわけだが…
一体AMDはどこまでやれば気が済むというのか
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/14(木) 18:06:16 ID:6wWxzP27
>>821
>9600GTの地雷版を表記せずにこっそり販売するような日本支社だからなぁ・・・。

これの黒幕はASKだろ
MSIでない詐欺9600GTもASK取り扱いメーカー
846Socket774:2010/10/14(木) 18:10:50 ID:kkcHyfZP
>>844
リークからCayman=2Barts説が有力になったから
今のところ400muがCaymanのダイサイズっぽい
847Socket774:2010/10/14(木) 18:25:42 ID:T8DIxJvI
コスト面でNVに対するAMDのイジメが始まったと聞いて。

あと、スレチな>>845へ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>845
848Socket774:2010/10/14(木) 18:27:36 ID:mg8M/3U7
>>847
GPUじゃ圧倒的だなAMD
CPUじゃやられまくってるけど
まあ相手がintelだからなあ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/10/14(木) 18:38:18 ID:cKgux0Y4
MSIマザーかうちも使ってるな問題をあげるならタイマー機動の機能が付いてないこと。
あとFDDコネクタの位置が悪くてPCIに繋いだ機器と干渉することかな。
FDDのためにMSIマザーにしたのに使えませんでした。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/10/14(木) 18:40:23 ID:JNbpkmKu
レガシーデバイスはギガも強いけどな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/14(木) 19:00:21 ID:1e2qvL/K
>>831
当時FX5800使ってたけど今のと比べれば全然可愛いもんだぜ?
AGPで4ピン1本だったから60〜70Wくらいかもっと低いと思う
852Socket774:2010/10/14(木) 19:06:22 ID:JqRXmi4/
その割にはなぜかドライヤーだったけどな
853Socket774:2010/10/14(木) 19:06:46 ID:5KatmEab
100W超えるとか異常だよな
854Socket774:2010/10/14(木) 19:15:15 ID:PnvaMqDb
Caymanのメモリ搭載量が1GBなのでとりあえず384bit説は消えたか。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/10/14(木) 19:31:09 ID:fjUYRK6g
  ∧∧∧/|
 | _ _|
 | ( ・)・)
 (6  ̄つ|
 |ヘ__〉
 /`ーイ
/ )  \
856RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/14(木) 19:37:35 ID:stLxP+Gu
Caymanは1GBからスタートか・・・・(^0^)
どうせなら2GB積んでスタートして欲しかったなあ・・・・(^0^)

何せHD4870X2もHD5970も実質1GB何でオレのVRAM容量はココ数年止まったままだったから
この辺で大幅パワーうpしたいんだがなあ・・・・(^0^)

2GB版Cayman、早く出〜ろ〜♪出〜ろ〜♪♪(^0^)
出たら即効RampageVExtremeに四枚挿しちゃうもんね!(^0^)
        ,,,
( ^0^)つ┃

857Socket774:2010/10/14(木) 19:45:14 ID:KdDD8A0P
>>856
勇者の実行力は相変わらずすげーなw

一方9600GTしか持ってないのに嘘をつきながらGTX4xxを押しつけしまくる某ゲフォ厨…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/10/14(木) 19:50:17 ID:JZW62FkB
ハイエンドからはでないんだっけ?
最初は盛り上がるのかな。
今58xx系の人にゃあ必要ないものだし・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/14(木) 20:14:11 ID:wPmfzU+v
Eyefinity 6を買わなくても6画面おkってことか?
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20498-amd-hd-6000-features-get-detailed
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/10/14(木) 20:14:28 ID:bS2x+89V
>>856
やりすぎw
( ゚д゚)っi~~
861Socket774:2010/10/14(木) 20:27:28 ID:qM2H92oo
そういえばリアル並列駆動はどうなったんだろ
HD69xxじゃちゃんと使えるのかね?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/10/14(木) 20:28:32 ID:Lgh5gyXs
実際の話
シュリンク待ちの人と物欲に押し切られちゃう人とどっちが多いんだろうね?

そんなにたたずにシュリンクした新型がでるって話だし

たぶん6xxxの敵はNVでもなく5xxxでもなく次のAMD製品だと思う

とりあえず私は今回は基本的には見送りの方向かな?
実物のない用紙代では物欲に押し切られるのはいつものことだが

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/10/14(木) 20:29:46 ID:OL71F7S/
(゜ω゜=゜ω゜)おいらはシュリンク待ち
4550で足りてるし
864Socket774:2010/10/14(木) 20:29:49 ID:Lgh5gyXs
>>862
ない用紙代>内容次第

どんな誤変換だよ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/10/14(木) 20:33:01 ID:XktLqc7T
>>859
ついにデイジーチェーン対応になるのか
対応ディスプレイが早くローエンドに降りてこないかな
画質やWQXGAには興味ないから画面数を増やしたい
866Socket774:2010/10/14(木) 20:34:03 ID:bS2x+89V
>>848
まあ相手がヌビ太だからなぁ( ゚д゚)っi~~
867Socket774:2010/10/14(木) 20:34:13 ID:bWNaEpEh
>>862
>そんなにたたずにシュリンクした新型がでるって話だし

そんな話ねーし
TSMC28nは最短で来年Q4、40nの実績から誰も信用せず
GF28n最短で来年Q3、最初の顧客はARM、GPU情報なし
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/14(木) 20:41:36 ID:5z2W/ImM
しかし、daisy chainに対応したモニタってあるのかね・・・
869Socket774:2010/10/14(木) 20:42:50 ID:m6/Q5ywx
あれ、Caymanって新しいGDDR5使うんじゃなかったの?
2Gbitの最大7Gbpsの奴
それ使えば256bitで両面合計16枚で4GBになる
870Socket774:2010/10/14(木) 20:58:32 ID:vQ2kQn8y
代理 

     ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/10/14(木) 20:58:47 ID:HO1oc/lg
>>867
マジでー?それどこ情報ー?どこ情報よー

GF28nm 最初のARM Cortex A9はテープアウトしてて、2010年末にチップができるって話だけど?
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20100902120140_Globalfoundries_Tapes_Out_Industry_s_First_28nm_Chip.html
872Socket774:2010/10/14(木) 20:59:58 ID:/JFV2h4g
>>865
>>868
DisplayPortのHubのような物がそのうち出るらしい
それを間に挟んで分岐させると、現行のDisplayPort対応モニタでもいけるみたいだ
873Socket774:2010/10/14(木) 21:02:08 ID:+XsghjS6
コレ?
英語苦手だから違うカモ
http://www.globalfoundries.com/newsroom/2010/20100901_ARM.aspx
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

874Socket774:2010/10/14(木) 21:06:25 ID:bWNaEpEh
>>871
それテープアウトして最初のチップが戻ってくる時期
その後それをテストしてOkならリスクプロダクション→本生産で
製品発売はずっと後。

http://www.semiaccurate.com/2010/10/13/global-foundries-talks-28-and-20nm-gtc-asia/
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/10_october/gtc_2.jpg
製品が出るのはこのグラフの□の右端の後になる
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2010/10/14(木) 21:14:30 ID:+XsghjS6
GFにGTC、似てて紛らわしい
ゲートファースト路線に変更なしか

どっかに三度もテープアウトした前例があったような...
       ,,,
( ゚д゚)つ┃





876Socket774:2010/10/14(木) 21:16:04 ID:Sojt1Ba4
6850は$175か。。。
877Socket774:2010/10/14(木) 21:21:40 ID:yitS8/Zc
>>867

>そんな話ねーし
>TSMC28nは最短で来年Q4、40nの実績から誰も信用せず
>GF28n最短で来年Q3、最初の顧客はARM、GPU情報なし

だとしたら、シュリンクなしにNVはこの先どうすればいいの?

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/14(木) 21:26:37 ID:Sojt1Ba4
張り忘れ

techPowerUp! AMD Radeon HD 6850 Specs, Pricing Surfaces
http://www.techpowerup.com/132783/AMD-Radeon-HD-6850-Specs-Pricing-Surfaces.html

ASK税含めても2万以下で出そうだなあ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/10/14(木) 21:27:04 ID:VBfMEbYQ
どうにもできないから、数年後NV自体無くなってるんじゃないかと心配されているのです・・・

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/10/14(木) 21:28:07 ID:kzG29nbW
>>878
Fermiちゃん全レンジで即死の予感・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/10/14(木) 21:31:32 ID:A+yHN1Xf
>>878
HD6850で2万以下かも…か
なんかwktkが止まらなくなってたきたw

俺のサイフの中身に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/14(木) 21:32:01 ID:iftix499
>>877
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
    屁るみ<大サービスでごらんにいれましょう。わたくしの最後の変身を・・わたくしの真の姿(爆熱体)を・・・ 
883Socket774:2010/10/14(木) 21:42:45 ID:m6/Q5ywx
GF104
330mm2

Barts
230mm2
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/10/14(木) 21:45:11 ID:A+yHN1Xf
>>883
GF106
235mm2

Barts
230mm2
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/10/14(木) 21:48:32 ID:QPtWF/C9
nVidiaちゃん死なないでっ!><
値段が下がらないから
886あらすじ(たたき台):2010/10/14(木) 21:49:10 ID:yitS8/Zc
 GT430は、10月11日に発表されたが、やはり空気のような存在であり、
きれいにスルーされるような出来であった。
 そして来週いよいよ、HD6***が発表される予定で、予想される性能と価格から
すでに、GTX4***の安否が気遣われる状態である。
 現状、NVIDIA側に、対抗策があるようには見えず、またフルスペックGF10*についても
うわさ領域でしかなく、八方ふさがりとしかいえない状態だ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/
887Socket774:2010/10/14(木) 21:49:49 ID:QPtWF/C9
すまん忘れた
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/10/14(木) 21:50:32 ID:JZW62FkB
5xxx系でほぼ無意味だったから死んでも変わんないんじゃね?
とは独占されると言えないからなぁ。ゲーム性能アピールしなくなったし困ったもんだ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
889i~:2010/10/14(木) 21:51:10 ID:7V5Dc4dx
>>883>>884
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  まだあわてる時間じゃない
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|   |
    し---J
890Socket774:2010/10/14(木) 21:53:30 ID:T8DIxJvI
リネームシール3桁の大台は確実か。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/10/14(木) 21:54:27 ID:5z2W/ImM
>>889
GF106がBartsより高性能なら何の問題もありませんなハッハッハ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/10/14(木) 21:56:54 ID:QCS1sU7o
MSIのAION版GTX465が1万7000円だったwwww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/10/14(木) 21:57:56 ID:5z2W/ImM
弟より安い兄に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/10/14(木) 22:04:28 ID:Gpapzfjs
すげぇなぁ
プロセスルールそのままで、パフォーマンス維持したまま
ダイサイズを30%削減か。
TDPで言うなら、同じTDPでパフォーマンスアップ。

そしてできた余力で、
シングルダイでGTX480並の性能のCayman、
300W枠ギリギリに、Caymanを超えるAntilles投入。

隙がないわぁ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/10/14(木) 22:08:29 ID:T8DIxJvI
だって、NVIDIAは周回遅れだもの。
来年の今頃、RADEON HD6xxx対抗のGTX 5xxシリーズを発売するよ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/10/14(木) 22:09:58 ID:m6/Q5ywx
NVIDIAのテクノロジーは早期のGTX 5xxシリーズ提供を実現します。

( ゚д゚)つD
897Socket774:2010/10/14(木) 22:11:06 ID:5KatmEab
HD6850とGTS450ってチップのダイサイズ同じで、使うメモリーも一緒だよね
ということはHD6850も129ドルで売ることができるのか
898Socket774:2010/10/14(木) 22:15:05 ID:A4O5lbt/
流石に失敗作のFermiはリネームしないと信じたい
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/10/14(木) 22:17:20 ID:xhUT0dNY
>>878
6850=5850=2万以下でくるなら6870の値段も期待できるなぁ

シュリンクがきになる人でもつなぎに6850でいいんだし

なんという幸せな期待
900Socket774:2010/10/14(木) 22:17:40 ID:U2IXDWlg
>>897
6850が$175ってだけでnVIDIAの1万円台モデルはは十分全崩壊するとおもうがw
901Socket774:2010/10/14(木) 22:19:11 ID:6tr1sUR3
でもリネームしないと間が持たない
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/10/14(木) 22:19:23 ID:A+yHN1Xf
>>895
その世代は28nmになるだろうからなあ
先にGF28nmのHD7xxxが出て2週遅れにされたあげく
TSMC28nm爆死という最悪の未来の可能性もある
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/10/14(木) 22:20:02 ID:9noB23u9
>>897
おいおい、流石にそれは無理だろう
GTS450は利益率無視なバーゲンプライスだし
904Socket774:2010/10/14(木) 22:23:44 ID:+XsghjS6
【シールで】GeForce合同葬儀場HF【迎撃】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/10/14(木) 22:28:36 ID:xhUT0dNY
忘れてた
来週は花火上げないとな

( ゚д゚)つ┃,,,
906Socket774:2010/10/14(木) 22:29:12 ID:7Dlayr6v
>>883-884
これまじか・・・CPUのほうでも6コアと4コアのTDPを同じにできちゃってたのでGPUでもコレやっちまうとは・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/10/14(木) 22:29:45 ID:vOubxlN5
【Dxx】GeForce合同葬儀場HF【6xxx】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/10/14(木) 22:30:32 ID:bS2x+89V
【シール】GeForce合同葬儀場HF【チラッ】
( ゚д゚)っi~~
909Socket774:2010/10/14(木) 22:34:59 ID:bWNaEpEh
910Socket774:2010/10/14(木) 22:38:28 ID:3/U7M/VU
XFXあてつけひど過ぎワロタ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/14(木) 22:38:41 ID:LpLPZBbs
真贋は別にしてこういう画像が出回るってのはもう発表なんだなあとシミジミ思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/10/14(木) 22:39:10 ID:T8DIxJvI
スレタイ案
【敵機離陸】GeForce合同葬儀場HF【サイズはGF106】

>>909
XFXは良い選択をしたな。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/10/14(木) 22:41:48 ID:hpcC5yfw
>>909
これは本当にBartsが68xxになったのか?
914Socket774:2010/10/14(木) 22:43:08 ID:hpcC5yfw
焼香忘れ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/10/14(木) 22:47:51 ID:Gpapzfjs
BartsとCypressって、ほんとにピン互換っぽいね

だとすると、ボード設計、冷却機構、電源周りともに
設計流用できるから、製造コストかなり削減できそうだ。
もう1年製造し続けた枯れたボードのままでいいんだからね。

同じソケットを長く使える、AMD CPU的発想だねぇ
ユーザーに優しい
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/10/14(木) 22:58:55 ID:xhUT0dNY
>>909
dvi2つにHDMIにディスプレイポート2つつくのか
DPの普及は先がわからんが個人ユースなら十分だなぁ
いい時代だわー

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/10/14(木) 23:00:01 ID:mv9du4ad
>>909

補助電源コネクタが、奥じゃなくて上部になるんだね。
今まで「取り回しに難あり」って言われていた部分だから、
ようやくリファレンスデザインを変更したのかな。
これでまたゲフォの利点の一つが消えるかも・・・。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/10/14(木) 23:03:24 ID:qM2H92oo
>>909
ちゃんとAMD Radeonになってるな
今までのリークだとATIになってたし、これは本物っぽいな
919Socket774:2010/10/14(木) 23:05:07 ID:n99ihP82
スレタイ案
【敵艦隊補足】GeForce合同葬儀場HF【弾よこせ】

>>909
本当にXFXは機を見るに敏だな。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/14(木) 23:06:43 ID:n99ihP82
捕捉だっつーの
俺に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/14(木) 23:11:13 ID:A4O5lbt/
産廃Fermiを完全に回避してHD6XXXシリーズから
RADEON専門とかXFXは本当に上手いことやったな
XFXを後悔させるほどのNVの逆転劇はくるんだろうか・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/10/14(木) 23:13:53 ID:ZjfqWWR0
>>848
CPUでAMDを使い、GPUでNviを使い、ついでにOSはVISTAの
俺に

( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/10/14(木) 23:13:54 ID:/TBhjPJs
ムリダナ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/10/14(木) 23:13:58 ID:A7H78FOI
NVが後悔してるんじゃないかな?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/10/14(木) 23:14:50 ID:Gpapzfjs
しかし、今月中に460、450が死亡

来月には480と470が死亡か

凄い時代になったもんだ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/10/14(木) 23:16:33 ID:+XsghjS6
6870と5850がほぼ同じ長さに見える
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/10/14(木) 23:17:15 ID:MAjJ8L4Y
nVにとうとう終焉が訪れるのかw
GPUとしてはもう二度と復権しないんだろうな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/10/14(木) 23:17:47 ID:iAZVx71s
>>925
すでに450、465、470、480は死んでるだろ
929Socket774:2010/10/14(木) 23:19:18 ID:BtH4KO2S
Radeonって28nmでGFに移行するの?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/14(木) 23:20:24 ID:Gpapzfjs
>>928
まだ「Dx11なら」「テッセなら」という逃げ道でかろうじて生きてる。
それもNIの登場で刈り取られる
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/10/14(木) 23:21:08 ID:A7H78FOI
8800GTX vs 2900XTからは考えられなかったATIの躍進。

NVは2900XTのときのATIよりも悪い状況だしな・・・。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/14(木) 23:21:20 ID:xhUT0dNY
>>925
各商業ニュースサイトの動向が楽しみです

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/10/14(木) 23:21:25 ID:LModpG8M
>>928
460→470→465→430→480→450
って順で実用性有るだろ。460は一番まとも。470はそこそこの性能で比較的常識的発熱。
465はコスパ的には文句なし、430は補助電源無しの唯一のゲフォのDX11、480は性能面ではトップ(現状ゲフォとして)、
450は・・・まああれだ、ようはあれだ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/10/14(木) 23:21:44 ID:Gpapzfjs
>>926
リークではHD6870が146Wだからね。
熱設計的にもHD5850と同じでいいんだろう
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/10/14(木) 23:23:26 ID:6tr1sUR3
フルスペックGF100やGF104の投入あるか
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/10/14(木) 23:24:36 ID:/TBhjPJs
もしもテッセでも負けたら何が残るんだろう・・
Physx?CUDA?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/10/14(木) 23:25:46 ID:1e2qvL/K
>>931
ATIとして最後に送り出した最高峰が2900XT
AMD買収後に出たのが3870を含むHD3000シリーズ
ここから伝説が始まった、nVIDIAは胡坐かきすぎたのさ今更慌ててももう遅い
938Socket774:2010/10/14(木) 23:27:18 ID:LModpG8M
でも、こうやって思うとラデすごいよな。

2900XTの時代にはボロクソ言われてて今やワッパ・コスパともに相当良い。
たかが3年程度で何があったのかって位
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

なによりAMDオンボがよくなったのはありがたいね
939Socket774:2010/10/14(木) 23:27:34 ID:T8DIxJvI
あらすじは>>886で決まり?

>>935
GTX460→GTS450→GTS430と見てると、
Fermiのワットパフォーマンスがどうしようもないので、
フルスペックで来ても、「消費電力が高すぎ!」と敬遠されて終わりな気がする。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
940i~~:2010/10/14(木) 23:28:12 ID:Lluiuxup
>>872
DisplayPortのhubはもう随分前から売っています。
http://www.displayport.org/consumer/?q=content/components
下の方、AccelのUltraAVとそのOEMのDELL、MatroxのDualHead2Go/TripleHead2Go。
今の帯域では1080pが2枚までしか通りませんが、1.2なら4枚までになります。
1ポートで6枚は無理です。2ポートで3枚ずつか3ポートに2枚ずつかになるでしょう。
結局カード1枚から6枚のモニタに繋ごうとするなら、特殊なコンフィグレーションの
カードが必要なのではないでしょうか。
開き直って出力は全部DPでアダプタ同梱というEyefinity6 edition式もありかと。

>>869
7GbpsのGDDR5はペーパーリリースなので作れません。
特に現代は現状6Gbpsですら1.6Vで動かすのが精一杯なので、
三星一択になってしまいます。6Gbps/1.5VはElpidaがパイロット生産中ですが、
こういう状態で採用するのは結構チャレンジではないでしょうか。
いつものことのような気もします。
941Socket774:2010/10/14(木) 23:29:14 ID:MAjJ8L4Y
460以外は死んでるだろw
470、480はもう製造してないしな
事実上のハイエンドが460ってのが悲しすぎる
それも安売りしてなんとかなってるんだしな、コアでかいのに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/10/14(木) 23:31:08 ID:iAZVx71s
>>930,933
465,470,480は解るけど
450以下はDX11対応ゲームは重くて遊べません(; ̄ェ ̄)じゃね?
,,,
I

943Socket774:2010/10/14(木) 23:32:24 ID:LModpG8M
>>942
言われてみればDX11ゲーって大抵馬鹿みたいに重いな・・・
結局430もダメな子か・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/10/14(木) 23:32:36 ID:6tr1sUR3
アーキテクチャー自体はR600の方がねられているという話だったからねえ
XBOXのXenosでユニファイドシェーダーの経験積んでいたし
G80は急造品が奇跡的にバランスしてしまった印象
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/14(木) 23:36:33 ID:1e2qvL/K
当時、R600系の設計思想に共感して7800GTXから買い換えてそれ以来ATIのみ買ってる
だけど2900XTは消費電力的に厳しく泣く泣く2600XT-GDDR4買ったけど
思ったとおりここまで良い物になったし6000シリーズも出てビックリな性能だろうな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/10/14(木) 23:38:01 ID:icetEmD3
北の島から2010 〜撃墜〜

完膚なきまでに叩きのめされそうなNVIDIAに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/14(木) 23:38:37 ID:76Lh1ODv
>>909
ブラケットの「XFX」の型抜きにXFXの本気を感じた
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/10/14(木) 23:38:56 ID:A7H78FOI
>>944
G80も非同期クロックとか先進的なファンクションをつんでたと思うが・・・
もし今G80改シュリンク+テッセだったらそれなりに戦えてたと思うんだが

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/10/14(木) 23:46:28 ID:6tr1sUR3
>>948
いや先進性がなかったと言いたいわけじゃないんだ
シェーダーを高速で動かし粒度を小さくするというのは面白いと思う
ただノウハウの蓄積が足らなかったからスケーラビリティーの面で問題があったかなと
G80の直前までユニファイドはもっと先とか言ってたし
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/10/14(木) 23:46:40 ID:vOubxlN5
>>936
2D2Dで生き残るよ
951Socket774:2010/10/14(木) 23:47:48 ID:MAjJ8L4Y
シュリンクできないからでないんだろ
まあ、黄金期が長すぎて、貴重時間が怠惰に過ごした結果だね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/10/14(木) 23:49:00 ID:4wxrpldq
>>915
AM2/AM3は全取っ替えしなくてもなんとかなるもんだから、
次々に同性能の消費電力削減版やら買い込んで、CPUが余りまくったりして、わけわからん展開になるんだけどね・・・

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/10/14(木) 23:49:03 ID:JNbpkmKu
無理せずにG92でDX11動かしたら不都合でもあったのかな。

無理にFermiで戦う位ならもう少し何とかするまでG92で売ればよかったと思うけど
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/10/14(木) 23:49:59 ID:MAjJ8L4Y
貴重な時間をの間違いね
恥ずかしい自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
955Socket774:2010/10/14(木) 23:50:28 ID:vOubxlN5
950踏んだけど次スレが立てられません
   ,,,
  ┃    ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/10/14(木) 23:51:11 ID:xYZ7rDIW
GT200もそんなに悪くなかったなあと今になって思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/10/14(木) 23:52:24 ID:JNbpkmKu
立ててこようか?

あらすじ>>886でいいなら立ててくるよ
958Socket774:2010/10/14(木) 23:54:53 ID:bWNaEpEh
>>948
ゲフォの倍速シェーダは非効率の主原因だぞ。
パイプライン段数増やして、トランジスタもダイ面積も増やして高クロックを狙うという
ネトバでも証明されれたコスト効率も電力効率も悪いアプローチ。

設計は2004年辺りに行われた物を未だに使い続けてる。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2010/10/14(木) 23:55:21 ID:iftix499
>>950
窓7じゃ2Dはあんまり意味ないんじゃないかな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/10/14(木) 23:58:29 ID:A7H78FOI
>>950
次スレよろ

>>949
NV擁護するわけじゃないけど、当時は言論統制がきちっととれてたんじゃないかな。
ATIはあの体たらくだったわけだし、NV連合が強固だったと思えば・・・。
統合を否定していたのはブラフだと思うけど。

スレタイ案【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
【GT430】GeForce合同葬儀場HF【爆熱ローエンド】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/10/15(金) 00:02:35 ID:MAjJ8L4Y
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】に一票

XFXに続く賢いベンダーは現れるのでしょうかw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/10/15(金) 00:04:27 ID:7RfdJ/8l
>>950がダメなときって次いくつになるの?
963Socket774:2010/10/15(金) 00:04:44 ID:IhjaRmA9
>>958

そうか。GT200からシェーダにいろいろもったせいでひどいことになってたからわからなかったが
G80もちょっとアレだったのか
 ,,,
  ┃
(゚д゚)
964Socket774:2010/10/15(金) 00:05:16 ID:FE4uh9Bt
【空気】【430】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/10/15(金) 00:18:04 ID:q5tB/311
【夢はでっかく】【コアもでかい】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/10/15(金) 00:19:30 ID:f+PxIBK9
【430は】【誰の為?】
967Socket774:2010/10/15(金) 00:20:12 ID:f+PxIBK9
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

焼香忘れごめんなさい
968アラスジ?:2010/10/15(金) 00:20:58 ID:2qAfzuTr
季節は秋、パソコンに優しい冷たさを含んだ風が吹く季節。
しかしNVIDIAに吹く秋風は物悲しいだけではすまないようだ。
HD6000シリーズの情報が、まるで発達した季節はずれの積乱雲のように目の前に聳え立つ。
その勢いはまさに台風。
その暴風の前に、こちらは無風のGT430発売。
無風だからといってファンレスが無理そうなのはご愛嬌。
NVIDIAのGPUのうち、唯一気を吐くGTX460 1Gさえ薙ぎ倒されかねないこの状況にどう立ち向かうのか。
NVIDIAの起死回生の次の一手を遠くから期待しつつ葬儀場で今日も煙を立ち上らせる。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/
969Socket774:2010/10/15(金) 00:21:36 ID:7RfdJ/8l
【TDPなんて】【飾りです】

430と220の1件に関して
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
970:2010/10/15(金) 00:25:21 ID:AyeVy3Xp
次スレ立ててくる
971Socket774:2010/10/15(金) 00:31:27 ID:AyeVy3Xp
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
972Socket774:2010/10/15(金) 00:32:29 ID:6I+BGFdl
>>971

      
( ゚д゚)つ旦~~
973Socket774:2010/10/15(金) 00:36:05 ID:KyZ1cELn
>>889
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J
974Socket774:2010/10/15(金) 00:39:47 ID:afUloSRg
>>973
夜逃げかよw
975Socket774:2010/10/15(金) 00:50:38 ID:l4wU1Xfl
>>922
CPUのAMDはコスパがいいから分かるが、後半二つは何故だw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/10/15(金) 00:54:56 ID:l4wU1Xfl
>>938
狐のA9DA-Sだと品質そこそこで890GX載ってるからコスパもいいしな
CPUの方にも上手く利用できてるし成功だったと思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/10/15(金) 00:56:02 ID:EXw+FNHw
>>975
NRT前の元祖G92こと後期8800GTSあたりなら頷ける話だ
どうしてこうなったwww


       ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/10/15(金) 00:58:25 ID:l4wU1Xfl
>>977
まあそういう俺も6600GTが現役で起動してる環境なんですがね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/10/15(金) 01:06:23 ID:M/SyWcSH
今週見つけた主な新製品 2010年10月16日号(速報版:10月12〜14日調査)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/newitem.html

GT430出してるメーカー減ったねえ
以前は新商品だと怒濤のラッシュだったのに・・・
980Socket774:2010/10/15(金) 01:07:06 ID:9hsaF2n/
>>973
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J. l丶l丶
         (    ) 待て!今更逃げることは許さん!
          と、   i
           しーJ
        ↑ジェンスンフアン

( ゚д゚)つi~~~
981Socket774:2010/10/15(金) 01:14:07 ID:OZJaFiPf
430はメーカー側のうまみがなさそう
うまく売らないと不良在庫になって特売で売る羽目になりそうなポジションのカードだからね
982Socket774:2010/10/15(金) 01:17:47 ID:RsOJxcAy
どっちかというと
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J. l丶l丶
         (    ) 待て!今更逃げることは許さん!
          と、   i
           しーJ
        ↑Rambus
983Socket774:2010/10/15(金) 01:24:18 ID:yoUsKHBd
そういやラムバスの件も完全に片がついたわけじゃないんだっけ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/10/15(金) 01:24:18 ID:KyZ1cELn
>>980
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( `・ω・´)  今更? もう逃げた後ですよ (キリッ
ヽ、:::::::: フづiとノ'
  '〜 |XFX|
     し---J  l丶l丶
          (    ) 待て!逃げることは許さん!
           と、   i
            しーJ
           ↑ジェンスン
985Socket774:2010/10/15(金) 01:34:44 ID:KyZ1cELn
 , -―-、、
/:::::::::::::: .∧ ∧
l:::::::::::::(  ^ω^)   上の意向で、SAPPHIRE 行こう!(移行)
ヽ、:::::::: フづiとノ'                            ……なんつってw
 '〜 |Zotac|
    し --- J     l丶l丶
             (    ) < ・・・・・・。
              と、   i
               しーJ
               ↑ジェンスンフアン
 

埋め
986Socket774:2010/10/15(金) 01:38:06 ID:IhjaRmA9
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・#)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) ( AMD.)(・`  )`u-u'         |   U)
 (l.MSI)      (l.XFX.)(    ) (Asusノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(Sapp-)      ↑ジェンスン
           ∧,,∧  ∧,,∧      (hire )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`パワ) と ノ
        u-u (戯画.) ( カラ .ノu-u
            `u-u'. `u-u'
987Socket774:2010/10/15(金) 01:40:10 ID:RsOJxcAy

 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 | 蛙.|
    し---J
988Socket774:2010/10/15(金) 01:42:52 ID:IhjaRmA9
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 |社員|
    し---J
989Socket774:2010/10/15(金) 01:53:27 ID:qwGrfqQb
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 |  |
    し---J
      ↑ドスパラ
990Socket774:2010/10/15(金) 01:54:58 ID:5TxDEGtO
ume
991Socket774:2010/10/15(金) 01:55:58 ID:5TxDEGtO
               _,......,,,_i~~
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょう?NV信者って
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /        
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛


992Socket774:2010/10/15(金) 01:58:44 ID:VHOgRGr2
!
993Socket774:2010/10/15(金) 02:04:36 ID:2ns4xkDT
ラデユーザーは良いが、日本語が理解できないラデ信者はしねばいいと思う。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/10/15(金) 02:06:18 ID:ZvEbXG9H
信者なんてみんなしんじゃえばいいんだ
995Socket774:2010/10/15(金) 02:09:02 ID:B1VLnVoa
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>994
996Socket774:2010/10/15(金) 02:11:18 ID:KyZ1cELn
>>993
なんでそんな言喧嘩腰なの?
つi
997Socket774:2010/10/15(金) 02:18:31 ID:OZZIOjhl
FireProユーザーはラデユーザーと違うのかな?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/10/15(金) 02:20:47 ID:M/SyWcSH
1000ならHD6850を10本買ってNV信者にプレゼントする
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/10/15(金) 02:23:22 ID:HtroxkXb
1000なら年内にインテルがNV買収
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/10/15(金) 02:23:52 ID:xxLXibL3
おやすみなさい。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/