【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I
爆風とともによい立ち上がりをしたTeslaはさらに熱エネルギーを加え加速。
最新型の実態も実消費電力を除いて明らかになってきた。
さらにDX11普及の大本命GT430も発売までいよいよ秒読み状態。
こちらも消費電力以外のスペックは大分明らかになってきた。

対するAMDはDX11第二世代を準備。HD6xxxシリーズは発表直前にもかかわらず情報が少ない。
なぜAMDは切れたモックをきちんと展示しないのか。全く理解できない。

さて訴訟においては和解という名の敗北を続けるNVIDIA。
しかしここで立ち止まるわけには行かない。
FermiReflesh&自社ブランドのカード(http://hardocp.com/news/2010/10/04/nvidia_moves_into_direct_retail_sales_video_cards
が届くそのときまで、葬儀場に響き渡るような音とG92を焼き尽くす熱を武器に戦い続けよう。
NVIDIAの戦いはこれからだ!

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
餅は駄目でも】GeForce合同葬儀場HD【卵なら】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286106844/
2RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 04:07:07 ID:2jfQ50RK
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 04:09:04 ID:2jfQ50RK
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 04:13:58 ID:2jfQ50RK
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
5RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 04:15:27 ID:2jfQ50RK
                           _ _
                          ,.ィ{{ィfr=≧ミ、
                        ハ彡'GTX”ヽ}ハ
                        {{リ 480  Yハ
                         从rt‐尖Tーァ, }ミ}}
                     (({!  {{ l   Yーァ
                       ノ小 ノ,二_ヽ  ノ八
                       ((( {{ハ{く こ ` } ハ从))
                     ノハ∨〕 ー‐  ' ト、Yハ_
                    _,.ィ7((/|ハ__  ノ / ∨フ)、
           ,.ィTT 〈〈// _入/l`7 厂^/   ∨ 《`TTト、
             / LLl c / //7 ! l  | / r 、  l  CLL!_ \
          /   c  // / 〈 }|  ノV  \\_」     小_」ヽ
.         /        ´   /   X|   /    \  c   ハV   \
        /         /    Y /     /┌┬┐ハV       ヽ
          /          \    У     /┌┼┼┤W        |
.        /                \∠  -―  ´  └┴┴┘ト{        l
      /               /C     C            N       |
       /                h                N       l
.     /   ___     ┌'  _ 二ニ=- 、            N        |
     l  /    / ̄ 7/>'´_   ―-、ノ\   _____N        l
     | /      /   /   ┌'´ _  -―-、    ̄ヽ      Y ̄ \   |

ご苦労だった・・・と言いたいところだが、
君等には消えてもらう。
貴様等は知らんだろうが、我がGeForceの闘争は
ここで勝利と言う終焉を迎える

これからマザーボードは、なんの手助けも受けず、
ただひたすら、死ぬだけだ。
どこまで もがき苦しむか、見せてもらおう。

死 ぬ が よ い
6Socket774:2010/10/10(日) 04:27:18 ID:M3SAqgXy
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
7Socket774:2010/10/10(日) 04:37:32 ID:EynBonw/
*****ここまでテンプレ******

*****ここからもテンプレ*****
8Socket774:2010/10/10(日) 04:55:13 ID:odrDAp9i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            今度はHPCとARM SoCが主戦場と株価対策しないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
9Socket774:2010/10/10(日) 04:56:19 ID:odrDAp9i
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
10Socket774:2010/10/10(日) 05:02:17 ID:odrDAp9i
勇者乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
11Socket774:2010/10/10(日) 05:22:03 ID:2R5BF3SW
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
12Socket774:2010/10/10(日) 05:26:09 ID:bLCbVL7X
ラデ信者の勇者が立てるとか
ドンだけ皮肉w
13Socket774:2010/10/10(日) 05:37:26 ID:lFmzHL1T
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/ \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \         ,,,
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_      ┃
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
あぼ〜ん用
>>2 >>3 >>4 >>5 >>8 >>9 >>11
14Socket774:2010/10/10(日) 06:53:15 ID:55ElUabm
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  GF  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::

15Socket774:2010/10/10(日) 06:54:53 ID:55ElUabm
おはようフェルミ君
そのチップはJuniperといって、先年来我が社のミドルレンジ製品の市場を侵している某社の製品である。
ところで、近い将来その後継品であるBartsなるものが市場に投入されるという。もしこれが市場に現れれば我が社にとって重大な脅威になる。
そこで君の使命だが、彼らの機先を制し、いち早く市場を制することにある。
例によって、君もしくは君の派生チップ製品が小売店で不良在庫になり或いはワゴンで叩き売りになっても当社は一切関知しないから、そのつもりで。
なお、このカードは自動的に消滅する。成功を祈る。……シューッ、ボン!……コロコロ


16ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/10(日) 07:10:54 ID:7oy4ZTRu
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\´ω`・)< 勇者様のHD6990x2ベンチマダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
17>>14より先にこっち貼れよ:2010/10/10(日) 07:34:59 ID:kzSc/Sy+
「う〜〜
 フェルミフェルミ」

今 フェルミを求めて全力疾走している僕は
秋葉原に通うごく一般的な男の子

強いて違うところをあげるとすれば
NVに興味があるってとこカナ−−

そんなわけで中央通りにあるPCショップにやって来たのだ

「…!」

ふと見ると
ベソチマークで一枚のビデオカ-ドが廻っていた


ゲフォォ♂ いいGF…

そう思っていると突然店員は
僕の見ている目の前でケースのネジを外しはじめたのだ…!

「(SLIを)やらないか」

そういえばこの界隈はカツ入れ場のゲフォファンボゥイショップがあることで
有名なところだった

イイNVに弱い僕は誘われるままホイホイとついて行っちゃったのだ(はぁと)
18Socket774:2010/10/10(日) 07:39:45 ID:QMkKyTj6
>>17って以前見たときは少し違う内容だった気がするんだが
19Socket774:2010/10/10(日) 07:41:43 ID:Sfzdh8HU
     (
      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | | | :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |           失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん
20Socket774:2010/10/10(日) 07:48:22 ID:skICbEmv
>>18
カタカナが半角なのが違和感
前スレも半角だし、誰かが携帯でコピペしたのが前スレのテンプレに入っちゃったのね
携帯の写でコピペするとカタカナは半角になるし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
21Socket774:2010/10/10(日) 07:51:06 ID:Sfzdh8HU
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /

22Socket774:2010/10/10(日) 09:48:24 ID:HWjv0EO8
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/etc_wsl.html

カックカクだねw
iPADのようなスルスル感が全然無い。ダメだこりゃw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/10/10(日) 09:49:34 ID:HWjv0EO8
24Socket774:2010/10/10(日) 09:49:42 ID:cRS4dvuK
何の関係もないエロゲのキャラまでテンプレに含めるのは意味があるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/10/10(日) 09:52:12 ID:QB0jLuB9
本当にCEOから失敗作呼ばわりされた
フェルミ・テストロットちゃんぐらいなら上手いパロディだとは思うけど
さすがにゲフォと関係ないAAは自重して欲しいかも
26Socket774:2010/10/10(日) 09:53:00 ID:csFUzPVA
粘着している朝鮮レス乞食です。
察してください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/10/10(日) 09:54:03 ID:cRS4dvuK
>>26
お前そればっかりだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/10/10(日) 10:01:03 ID:imdfgLrP
AA嫌悪厨はテンプレです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/10/10(日) 10:06:00 ID:MWv1qaFr
ここまでテンプレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
30Socket774:2010/10/10(日) 10:07:00 ID:Q7ACh8Ha
勇者氏スレ立て記念カキコ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2010/10/10(日) 10:10:54 ID:cRS4dvuK
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /GeForceは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが信者の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)<まだテンプレ
32Socket774:2010/10/10(日) 10:14:15 ID:qQUzcIHn
面白いスレが立ったな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/10/10(日) 10:21:32 ID:vbDe/u1K
「う〜〜
  フェルミフェルミ」

今 フェルミを求めて全力疾走している僕は
秋葉原に通うごく一般的な男の子

強いて違うところをあげるとすれば
NVに興味があるってとこカナ−−

そんなわけで中央通りにあるPCショップにやって来たのだ

「…!」

ふと見ると
ベンチマークで一枚のビデオカードが回っていた


ゲフォッ! いいGF…

そう思っていると突然店員は
僕の見ている目の前でケースのネジをはずしはじめたのだ…!

「(SLIを)やらないか」

そういえばこの界隈はカツ入れ場のショップがあることで
有名なところだった

イイNVに弱い僕は誘われるままホイホイとショップの奥について行っちゃったのだ(はぁと)
34Socket774:2010/10/10(日) 10:23:11 ID:g56CZnQo
正直なところAA改変して楽しんでる節あるよね
35Socket774:2010/10/10(日) 10:30:51 ID:z6TYTihJ
ここまで既に半数があぼーん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/10/10(日) 10:50:46 ID:OGwuy46N
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
37Socket774:2010/10/10(日) 10:55:06 ID:gKSGm8FC
>>23
どちらかというと銅しげるのファンが気になった
38Socket774:2010/10/10(日) 11:03:12 ID:eKzuQR9O
フェルミ・テストロットのAA見るたびイラッとする。
いくつかのAAの元ネタもわからんが、
こいつはもう意味不明の領域
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     糞AA
39Socket774:2010/10/10(日) 11:07:15 ID:ncpwVYoI
飽きずに同じ事を繰り返している人たちへ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>36
>>6に既出
40Socket774:2010/10/10(日) 11:12:21 ID:imdfgLrP
>>38
テンプレ乙
マジでスルー出来ないなら、早めに心療内科にいっとけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/10/10(日) 11:13:33 ID:mcnNjSwo
いちいちAAに文句垂れる馬鹿は消えろよ
NG入れてスルーすればいいのに、アホなんじゃないのw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/10/10(日) 11:25:19 ID:xZWcwAy2
>>4の450の部分はいつまで???なんだろう
確かwikiに修正されたのがあったと思うが

後葬儀場なんだから変なのはほっといて粛々と焼香なり線香なりするべきだと思う
( ・д・)i~~~
43Socket774:2010/10/10(日) 11:25:44 ID:OGwuy46N
「Fermi値段下げすぎちゃって逆にだるいわーw」
「Fermiってそんなに値段下げるイメージある?それどこ情報?どこ情報よー?」
「えーそれだけ?Fermi発売2ヵ月後には2万円も下げちゃったわー」
「かぁ〜今からFermi値段下げても全然売れないわー」
「ホントは値段下げなくても全然大丈夫なんだけどな〜Fermiの本気みせてあげたいわー」
44Socket774:2010/10/10(日) 11:36:21 ID:skICbEmv
テンプレAAうぜぇ、俺の知らないネタ貼るんじゃねーよ

未だに文句言う奴うぜぇ、黙ってNGしておけよ
 
 
ここまで含めてテンプレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/10/10(日) 11:50:44 ID:csFUzPVA
朝鮮レス乞食の粘着力は異常だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/10/10(日) 12:06:20 ID:fUMa3vwW
>俺の知らないネタ貼るんじゃねーよ
オレなんてマンガやアニメほとんど読んだり見たりしないから全部わからんしw
だからってAA貼られてもなんとも無いぜ。
47Socket774:2010/10/10(日) 12:24:35 ID:2+bie9MD
ひさしぶりにあやしいせんこうが!
    )
   (,,
   ┃       )
    ∩     (,,
    ( ゚д゚)つ┃ ,,
    (   へ ┃
   . く  ω
48Socket774:2010/10/10(日) 12:24:35 ID:UVxDIQJA
AAうぜぇもファンボーイの煽りも勇者のNV信者プギャーも
朝鮮云々もすべて含めてテンプレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/10/10(日) 12:27:19 ID:FRx78U5t
だがテンプレートで30近く消費するのは生産的じゃないと思うんだ
50Socket774:2010/10/10(日) 12:32:30 ID:xZWcwAy2
2chにはテンプレだけで100レスを超える大局将棋スレというものもあってだな
でも流れが早いこのスレで30だか50だか浪費するのはあまりよろしくないですね
スレが立つ度に無駄な論争で資源を浪費するこのスレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/10/10(日) 12:56:37 ID:sDoH+PdN
既にAAはテンプレから外れてるけどなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/10/10(日) 13:08:18 ID:QaVBXPq5
>>51
ハズレても貼り続けるアホがいるからおなじことだな
ホモネタとか正直どうでもいい >>13も意味分からんな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  
53Socket774:2010/10/10(日) 13:12:25 ID:99t3Kt9C
AA厨もアニオタも軍オタもガノタも車バイクオタも全てがうざい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/10/10(日) 13:14:04 ID:sDoH+PdN
>>53
さぁ、PCを捨てよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/10/10(日) 13:15:56 ID:U/JlAvhY
期待していた3DネットエロゲがHD5XXX非対応らしい。
これはGTX460(1GB版)を買えという(邪)神からの啓示なのか?
…電源も買わないとアウトだな…
自分の財布に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/10/10(日) 13:25:03 ID:MSZANaFo
この間爆死した某ネトゲみたいに改善されるんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/10/10(日) 13:27:12 ID:mGWcxveL
今時新発売でそんなゲームあるのか?
むしろその会社に線香を。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/10/10(日) 13:36:40 ID:tVgbBTY2
>>55
とりあえず詳細を


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/10/10(日) 13:39:42 ID:ncpwVYoI
ソフトのためにハードを買わせる・・・はい、あり得ません。
スクエニ並に技術力の低い3Dネットエロゲ会社に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/10/10(日) 13:44:33 ID:mcnNjSwo
ソフトの為にハード

エロビデオはビデオデッキの販促に役立ったんだっけ
61Socket774:2010/10/10(日) 13:44:37 ID:MR6FX8rt
釣りのような気もするが・・・、一応

>>55
「3Dネットエロゲ」ってなんだ?
ネットゲームでエロゲってあるのか? しかも3D?
エロゲはしないから知らんが最近のエロゲは怖いもの無なんだな。
その内コンシューマー機でも出るのかそのエロゲ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/10/10(日) 13:44:59 ID:OaC2ZoYo
>>55
試しにプレイしてみたがなんぞこれ…
http://www.uproda.net/down/uproda150338.jpg
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/10/10(日) 13:45:15 ID:mcnNjSwo
焼香を忘れてはいけないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/10/10(日) 13:53:15 ID:sDoH+PdN
>>61
ネット対応エロ付きお手軽FPSだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/10(日) 13:56:42 ID:QxAIhbfy
ゴミだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/10/10(日) 14:06:27 ID:MR6FX8rt
>>64
マジであるのか?
ネットエロゲは、青少年有害環境対策基本法に引っかからんのか?
時代は変わるんだな。
だからNVの時代も終わったのも当たり前なんだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/10/10(日) 14:08:59 ID:uLebKDRq
>>62
ドリームキャストみたいなグラだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
6855:2010/10/10(日) 14:11:11 ID:U/JlAvhY
既に>>62で示されているが、TEATIME社の「らぶデス555」という作品。

※注意:18禁
ttp://www.teatime.ne.jp/infor/ld555/ld555_index.htm

「本ソフトウェアの物理演算処理には Bullet を使用いたしております。」とあったので
少しは動作が改善されるかと思ったが…甘かった。
煩悩も改善されない俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/10/10(日) 14:17:05 ID:skICbEmv
あのメーカーのゲームって、CPUは1コアしか使ってなくて、グラボは全く本気出さない謎仕様じゃなかった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/10/10(日) 14:18:02 ID:0r55d6PD
体験版で非対応だーって騒ぎすぎじゃない?
さすがにHD5xxx壊滅ってのは動作環境に記載されてるし、修正入るだろ・・・

それとも何か、エロゲーやるならGeforce!ってことか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/10/10(日) 14:18:11 ID:tVgbBTY2
>>68
ラデ5000系だと重いとかってレベル?
それとも動作すらしないとか?



茶時に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/10/10(日) 14:19:15 ID:/9btBcyz
暫く前は「エロゲーならRADEON」とゲフォ信者が嘲笑混じりにのたまっていたが、これからは「3DエロゲーならGeForece」な時代になるのかね
 
73RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 14:19:26 ID:2jfQ50RK
>>55
何言ってるんだ!?
お前、カスな捏造ゲロチョンビディア儲だろ!?wwwwww(^0^)wwwwwww
市ねカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

グラフィック設定
http://uproda11.2ch-library.com/267959jWI/11267959.png

スクリーンショット
http://uproda11.2ch-library.com/267960kEC/11267960.png
http://uproda11.2ch-library.com/267961XRz/11267961.png
http://uproda11.2ch-library.com/2679629E2/11267962.png
http://uproda11.2ch-library.com/2679634HK/11267963.png
http://uproda11.2ch-library.com/267964SqJ/11267964.png
http://uproda11.2ch-library.com/267965V2b/11267965.png

       ,,,
( ^0^)つ┃
      >>55
74Socket774:2010/10/10(日) 14:25:13 ID:StNsD8aj
>>73
実際は軽々と動いているんですな。
いつ頃からかGeForceは、CEOも提灯メディアも信者も
悪質な嘘が目立ってきた気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/10/10(日) 14:25:51 ID:MR6FX8rt
スレチだが勇者ってエロゲもしてるのかw

勇者って時間も金もあるけどエロゲしてるってことは
仕事しなくても良い金持ちの息子の独身ゆとりか?

羨ましい限りだな
       ,,,
( ^0^)つ┃
76Socket774:2010/10/10(日) 14:34:53 ID:skICbEmv
ゆうしゃさんさすが(≧∇≦)
77Socket774:2010/10/10(日) 14:39:21 ID:2+bie9MD
出待ち勇者過ぎてワロタw
毎度罵詈雑言な割りに、SSの仕事が細かくて吹くわw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/10(日) 14:41:12 ID:/9btBcyz
ん〜でもこれは暫くの間事実ということにしといたほうが面白かったかも
79Socket774:2010/10/10(日) 14:48:10 ID:j1bPg4/L
>>73
本スレでは5xxxでおさわりすると落ちるって報告続出なんだが、
お前さんの環境でおさわりできてるかい?
80Socket774:2010/10/10(日) 14:49:39 ID:e1JrEX/R
劣勢になればなるほど露骨なアホFUDに走るからなゲロビディアは
最近益々酷くなってるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81Socket774:2010/10/10(日) 14:50:34 ID:sm7krhwb
らぶデス555はGTX4xxでもHD5xxxでも不安定だぞ
なんかラデだけだめなように誇張している嘘吐きさんがいらっしゃるみたいで

毎日ネットのお仕事に大変なNVIDIA関係者さんに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/10/10(日) 14:55:12 ID:6eQ0wHxI
944 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 23:43:26 ID:w6mkZm7E0
弁当60なんて無理じゃちくしょー
ttp://burkina.sakura.ne.jp/game-bbs/t&f/src/1286289634966.jpg

Sandyはクロックあたりの性能上がってるからもしかしたらもしかするかもしれんが。

20 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 02:07:55 ID:W4OK4Phn0
CPU負荷で言えばこんな感じか
デス3>デス4>デス2(Corei7 5GHzの壁)>セイクリ(Core2 3GHzの壁)>チカハン>(Pen4 3GHzの壁)デス1>

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/10/10(日) 14:58:14 ID:skICbEmv
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1286539071/
本スレ見に行った
……1レスしか無いのだが続出?
まあ本当なら報告しまくって直させるべし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/10/10(日) 15:02:59 ID:tkG/upfu
赤系に調整していて肌色表現に気合を入れてるRADEONがエロゲに向かないわけ無いだろ
青系で顔色悪い表現のゲフォ使ってエロゲとか無理
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/10/10(日) 15:08:02 ID:tm/hi+HI
ラデスレじゃのんきにおでん話で盛り上がってるというのにこのスレときたらw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/10/10(日) 15:12:55 ID:FRx78U5t
ここはGeforce本スレだからだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/10/10(日) 15:15:42 ID:MR6FX8rt
                ///  / /ミvム  ヽ\           / /
           /// i | | i{~゙ "ヘ i| l l ヽー-      l /l .// ヽ /
          /: | l i _j_j-┘   └Ll_j| ハ        ∨ |/    ∨\
         ∠/ ∧>イ -─    ―- Lト┴'       /  ァ┬r- /ー‐'
         ノ//r┤`! ////   //// {]  えー    ,′ {-'::::! / \_  嘘吐き禁止!!
          / イ八L_」     l ̄ ̄|    V        l   ヽ ノ / ̄ ̄ ヽ
          j从7  l   │  │   }`ヽ ____      ! 、    l /
.    rォ 1>r―‐/ ̄|i  l 、  └‐ ‐┘ ⊆! / r<__    ∨\   |/ /
    {{|. i{ l  〈  |i  |(o)>ー―‐<N`ーく  {    `丶、ゝ_ノ  //
.     `ー' ̄ ̄ \_|i__/>"{ {l:j   人_|i_/  ゙̄ヽ、    /   \
           ヾ___, <\__ イ   >       ` ‐、_|    ./>─‐--
            〈___|_____j,∠           !   | | (o )厂
               NV関係者
88Socket774:2010/10/10(日) 15:16:42 ID:IcKlxJgi
本スレらしいっちゃらしいが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/10/10(日) 15:16:53 ID:/BmklGPv
なぜか1がNGに・・・
90Socket774:2010/10/10(日) 15:21:20 ID:j1bPg4/L
91Socket774:2010/10/10(日) 15:31:38 ID:MR6FX8rt
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 15:07:10 ID:FtBiWmDK
ttp://plaza.fi/muropaketti/ensimmaiset-testitulokset-amd-radeon-hd-6850-ja-6870-naytonohjaimilla
3DMark Vantage (Performance-preset)/3DMark06:
NVIDIA
* GeForce GTX 480: P18376/19671
* GeForce GTX 460: P13623/18601 (256-bit & 1 Gt)
* GeForce GTX 460: P13386/18259 (192-bit & 768 Mt)
* GeForce GTS 450: P9792/15793
AMD
* ATI Radeon HD 5870 : P17924/19433
* AMD Radeon HD 6870 : P16270/19480
* ATI Radeon HD 5850 : P15593/18762
* AMD Radeon HD 6850 : P14872/18750
* ATI Radeon HD 5830 : P14014/17298
* ATI Radeon HD 5770 : P11017/16358
* ATI Radeon HD 5750 : P9124/14966

Barts ProがHD6850は確定みたい
基板短そうだし、なんか消費電力も少なそうな感じ
ワトパは更に良くなったか?
92Socket774:2010/10/10(日) 15:32:19 ID:MR6FX8rt
忘れましたん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/10/10(日) 15:33:47 ID:/oH8ZRO4
もしかして1ピン?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9455:2010/10/10(日) 15:33:48 ID:U/JlAvhY
>>90にある本スレのカキコを読んで
「あの」Teatimeだからやりかねないと余計な事口走ったばかりに
NVidiaの回し者に見られてしもうたか…

 ∧||∧   .,,,
(  ⌒ ヽつ┃ .信じてくれ、俺はGoGreenユーザーなんだ…
 ∪  ノ
  ∪∪ 
95Socket774:2010/10/10(日) 15:34:56 ID:skICbEmv
>>90
個別スレあったのか
これは……予想以上に酷いな
GTX2xxだと全く問題無しみたいだし、ベータ2の時のFF14に続いてGTX2xx最強伝説再びだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/10(日) 15:37:29 ID:w4r5LC1z
>>91
おー
名前はHD68xxだけど実質HD57xxの後継だなこりゃ
このクーラーだと安くあってほしい…
97Socket774:2010/10/10(日) 15:40:03 ID:IcKlxJgi
GeforceGTX4xxもRADEON HD5xxxも不安定らしいなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/10/10(日) 15:41:27 ID:e1JrEX/R
>>91
960SPなのにCypress並の性能で消費電力大幅減
効率の上がりっぷりが凄いなw
ダイサイズ予想もGTS450とGTX460の中間からGTS450+α程度になるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/10/10(日) 15:50:50 ID:6eQ0wHxI
そういえばGT430ってどうなんだ?

56w
100Socket774:2010/10/10(日) 15:52:20 ID:MR6FX8rt
原文があった、リーク本は中国のPCONLINEのコミュミティだった

更に大きな写真(写真は一緒)あり

内容はあんまり変わんないけど
【中国語】http://itbbs.pconline.com.cn/diy/11962049.html
【グーグル翻訳】http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=zh-CN&tl=en&u=http%3A%2F%2Fitbbs.pconline.com.cn%2Fdiy%2F11962049.html
101Socket774:2010/10/10(日) 15:53:15 ID:QxAIhbfy
3dモデリングした人形をガクガク動くだけのエロゲームをやる人たちって
本当にいるんだなーとこのスレを見て思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10299:2010/10/10(日) 16:00:10 ID:6eQ0wHxI
途中で切れてスマソ

一昔の情報だとGDDR3版で60W、GDDR5版で75Wだったので
GDDR5版は補助電源が必要なのかと危惧されていたが
最近の情報によるとGDDR3で56Wらしいので単純にGDDR5分の
15Wプラスすると71wとギリギリ大丈夫な感じだが
103Socket774:2010/10/10(日) 16:01:14 ID:AQ27xdEp
>>49
このスレで何か生産的な事が行われるべきであるかのような物言いだなw
葬式は生産的でなくても良いんだよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/10/10(日) 16:04:09 ID:u9V3GGH8
それで今回のリーク情報は
信憑性はどれくらいなんだ
いい加減情報戦は疲れる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/10/10(日) 16:12:12 ID:AQ27xdEp
>>98
ストリームプロセッサの構造と計算器に手を入れてるんだろうな。
テッセレータもライバルの存在からすれば手を入れるんだろうけど
Vantageのスコアじゃ判らないな。
個人的にはHD5850が陳腐化せずに済んでチョッと嬉しいw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/10/10(日) 16:15:52 ID:sDoH+PdN
>>104
リークの信憑性()だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/10/10(日) 16:16:28 ID:DxJTHXdV
R600系はILのアセンブラが余りにお馬鹿さんで、
ハード的にはあるのに使われていない機能が満載だったからな。
そこら辺、SPの機能を対称にして最適化しやすくしたんじゃね。
108Socket774:2010/10/10(日) 16:16:33 ID:ff3+GMqh
>>104
逆にミッドウェイ海戦前夜みたいに置屋の女郎まで知っているというのも困るぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/10/10(日) 16:18:23 ID:IcKlxJgi
GTX480のリークってどういうもんだったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/10(日) 16:22:11 ID:sDoH+PdN
これ思い出した
http://www.guru3d.com/news/geforce-gtx-360-and-380-benchmarks/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/10/10(日) 16:27:17 ID:2Recbla4
>>22
IPADやiPhone ipod Touchは
見た目は2Dでも内部的には3D処理だからねぇ
PowerVRの特性を理解した上でOSで最適化してる
112Socket774:2010/10/10(日) 16:27:20 ID:x1vL9z/2
>>101
俺はミクさんにいろんなことを喋らせるためにグラボ買おうか検討しているぜw
まだMMDAgentの詳しい仕様がわからないから買うかわからないけどね
一人だけなら890GXでも問題ない程度には動くんだよなMMDって
113Socket774:2010/10/10(日) 16:35:08 ID:bJ2Pfzqr
勇者は一体年間でPCにいくら金を使ってるんだ?
あのFF14動画には笑った
       ,,,
( ^0^)つ┃
114Socket774:2010/10/10(日) 16:44:05 ID:4Heo8mNN
いつもスレ立てのタイミングに常駐してるAA厨がこわい、まじでこわい
115Socket774:2010/10/10(日) 17:11:58 ID:gmN/+rwO
恐がりなやつだ
116Socket774:2010/10/10(日) 17:14:03 ID:wyqxYFFx
結局、>>79の真偽はどうなんだ?
実際落ちるから勇者がスルー決め続けてんの?
117Socket774:2010/10/10(日) 17:15:49 ID:Bwb7ZOB8
描写以前の問題なんかどうでもいい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/10/10(日) 17:48:08 ID:MR6FX8rt
やっぱりHD6000シリーズになると
HD6990(Barts×2?)よりHD6980CFXの方が性能出るんかな?
HD6990を狙ってたんだけどHD6980CFXにしようかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/10/10(日) 17:53:30 ID:qQUzcIHn
>>73
なんというパンツゲー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/10(日) 18:39:54 ID:KGIta6o7
>>116
HD5770で試したが、たしかにおさわりモードに入ろうとするとフリーズするね
さすがに製品までには修正されるとは思うが、HD5000系の動作環境用意してないんだろうなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/10/10(日) 19:18:03 ID:6Q/6u/m8
テスト
122Socket774:2010/10/10(日) 19:19:39 ID:6Q/6u/m8
あれ? 規制とでたので、テストしたら書けた ??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/10/10(日) 19:22:25 ID:H14muO+U
>>120
GTX4xxも落ちる報告多数だから単純に新しいグラボを用意できていないんだろうな…
エロゲ会社って経営厳しそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/10/10(日) 19:24:00 ID:ff3+GMqh
>>123
そりゃ厳しいよ。軌道に乗るまで無給とかざらだし。
たいていは軌道に乗る前に一発屋で終わる…いや、一発屋にすらなれないのも…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/10/10(日) 19:27:47 ID:ZujrKYlH
>>116
GTX480で試したが、たしかにおさわりモードに入ろうとするとフリーズするね
さすがに製品までには修正されるとは思うが、4xx系の動作環境用意してないんだろうなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/10/10(日) 19:28:29 ID:GM5WGV2d
TEATIMEのゲームやベンチは昔からラデの方が全然快適だよ
最適化という名のチートがないってのが一番の理由だと俺は思ってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/10/10(日) 19:34:00 ID:8L/oijjs
エロゲ会社じゃないけど、社内の検証環境が貧弱すぎるのに頭来て、
自前の奴を一時会社登録資産にしてしまった俺ガイル。

大手以外、どこかしこの検証・開発環境も似たり寄ったりな気が
しないでもない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
128Socket774:2010/10/10(日) 19:34:24 ID:sDoH+PdN
エロゲ屋に何を求めてるんだ?
スクエニでさえアレなのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/10/10(日) 19:47:25 ID:BKVOJ0X/
>>128
スクエニは大手にしてはアレすぎるだけだと思う
一本道RPGという新ジャンルを作り出したメーカーだからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/10/10(日) 20:06:04 ID:pKh6Y1n/
>>126
GeForceFXだとパッチをちゃんと当てても
テクスチャの解像度が下がったり(文字やボタンのテクスチャだったりするので見づらい)
プログラマブルシェーダーを使う処理がマトモな速度で動かなかったり
HDR(LDR)が妙に赤っぽかったりGeForceFX系の扱いが特に酷いんだよな
131Socket774:2010/10/10(日) 20:19:52 ID:/9btBcyz
>>124
コミケに来てる同人ソフト屋の何割かはそーゆートコなんだろうなぁ
132Socket774:2010/10/10(日) 20:28:57 ID:GO/YOjC2
「何割」どころか殆どじゃね?
勿論「商売」ではなく純粋な表現として出してる所は除くが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/10/10(日) 20:37:16 ID:hzFNQ8Dq
>>130
GeForceFXはなぁ、既にnVidiaがサポート切っちゃっているせいでどうすることも出来ない
ゲームメーカーを通して、nVidiaに問題があると連絡が行っても
「もう、サポート切っちゃってるんで、ビデオカード買い換えるように言ってください」と言われるのがおち
ゲームメーカー側で対応するのも限界があるしな
そもそも、GeForceFXってあーた、DirectX9.0cに対応してないでしょあーた
せめて、GeForce7xxxに買い換えてくださいよ

>>131-132
ゲームを開発している間は利益は前作の売り上げのみ
つまり、1チーム1ゲーム開発制だと、ピストン販売しないと色々厳しい
まぁ、最近はアドベンチャーゲーム位なら開発環境の敷居が下がっているので
昔に比べればやりやすくはなっているのだろうけど
134Socket774:2010/10/10(日) 20:42:10 ID:N0CqMdnb
アドベンチャーゲームっていっきみたいなの?

それと勇者乙
135Socket774:2010/10/10(日) 20:46:55 ID:pKh6Y1n/
>>133
最後のHDRの問題はGeForce8系が既に出ていたので頃の話なのであまり問題ではなかったが
1版と2版のバグは2003〜2005年のGeForceFX全盛期の頃の話なんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/10/10(日) 20:51:41 ID:xJvbdAq5
X86の比重を下げていくということは
その程度のサポートもしなくなっていくということになるんだろうな
(とそっち方面から軌道修正してみたり)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/10/10(日) 20:53:45 ID:cRS4dvuK
ソフト屋NVIDIAさんの独自OSマダー?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/10/10(日) 21:00:40 ID:sDoH+PdN
いっそNVIDIAのエロゲ
主人公は...w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/10/10(日) 21:02:47 ID:HWjv0EO8
( ゚д゚)っi~~
140Socket774:2010/10/10(日) 21:06:23 ID:BWm56BWd
>>138
ゲフォッ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/10/10(日) 21:07:11 ID:e1JrEX/R
GeForceFXは物理的にDX9の仕様を満たしてないからな
Nvidiaの政治力で無理やりDX9認定させてただけで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142i~~:2010/10/10(日) 21:21:51 ID:FW5lPtxY
X68のサポートと空目
143Socket774:2010/10/10(日) 21:26:29 ID:xJvbdAq5
X68のサポートはいまだにユーザー有志がおこなっているだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/10/10(日) 21:30:11 ID:DxJTHXdV
要望にこたえて最後にBIOSとOS公開したのは英断だったな。
145Socket774:2010/10/10(日) 21:33:31 ID:hzFNQ8Dq
>>137
Androidみたく、Linuxカーネルをインポートしてきて
自作デスクトップマネージャー(ウィンドウズッマネージャーでもok)と
GPGPUを利用できる独自環境を追加して……
はい出来上がり
146Socket774:2010/10/10(日) 21:37:35 ID:xJvbdAq5
>>145
いやいやLinux使うなら
X-windowsクライアントだけ走らせて他のすべてはネットワーク先に丸投げ
というのがCEOの発言にそっててよろしいのではないかとw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/10/10(日) 21:42:13 ID:gXsaYRUC
X-windowsは本気で恥ずかしいので止めてくれ
なんでwindowsと書く奴が後を絶たないのかわからない
それはさておき、NV一社でクラウドを構築できる余力が残っていないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/10/10(日) 21:43:04 ID:gKSGm8FC
X-Windowsは確かにイヤだなww

なんかこっちが偽物みたいww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2010/10/10(日) 21:46:13 ID:xJvbdAq5
>>147
ああ、sが余計だったな
自分でもなんでそんなこと書いたのかわからん
TOWNSでLinuxはじめた世代なのに

MSに毒されている自分に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/10/10(日) 21:46:40 ID:DxJTHXdV
XのGLX拡張が古臭い所為で
リモートだと物凄い昔の機能しか使えないとか
いい加減どうにかならないのかね。
本来GPUの世代が進む毎にGPUへの処理の移譲が
進んでいるから、リモートにはむしろ向いているはずなのに。

151Socket774:2010/10/10(日) 21:52:42 ID:orC4riPq
ソフト制御のマルチGPU技術をドライバで特定ハードがないと出来ないようにしてるあたり
ゲフォはカスだなっていつも思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/10/10(日) 22:00:52 ID:hzFNQ8Dq
>>150
それはXserverが無料な物を使っているせいじゃないか?
実は、XFree86とかX.Org以外にも有料なら速度の速い
Xserverがあるんだぜ
それで解決するかどうかは知らないけど、
Linuxの速度的な足かせは、これも大きいとか聞いたな
153Socket774:2010/10/10(日) 22:05:04 ID:hzFNQ8Dq
>>146
それはオンラインで使えなくなので駄目でしょ
確かにiPhoneやiPad等はネット接続が基本となるけど
オフラインで使えなくなるようなことはしていない
また、システムをネット上に置けば、システムアクセス時に帯域が圧迫されるし
メンテ等の時に、一気に末端が使い物にならなくなったりするんだぞ

書いてて思ったが、なんでもクラウドに頼るのも考え物だな
154Socket774:2010/10/10(日) 22:05:44 ID:sDoH+PdN
さすがに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  DxJTHXdV
  hzFNQ8Dq
155Socket774:2010/10/10(日) 22:10:12 ID:xJvbdAq5
CEOが考えているビジネスモデルとしては
Teslaさえクラウドやっているとこに売れればそれでいいから
Tegra端末とNVOSを買った人間に各々の会社との契約を義務づければ
一応成功ということにはなるな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

156Socket774:2010/10/10(日) 22:26:40 ID:02iiNff+
>>155
それこそ、どこも買ってくれないだろ>Tegra

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/10/10(日) 22:28:24 ID:gXsaYRUC
CUDAしかりPhysXしかり
CEOは独自規格で囲い込みをしようとするんじゃない?

TesraサーバーとTegraクライアントの間の独自プロトコルとか
CUDAよろしく、Tegra端末を使うとこんなにも早くなりますとか言い出しそう

独自規格とライセンスで囲い込みされるとわかっていて採用する馬鹿はいないと思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/10(日) 22:45:17 ID:70KrjDzY
このスレってLinux使いが多いのか?
まあRADEONのLinuxドライバはカスだし当然か
159Socket774:2010/10/10(日) 22:46:24 ID:sDoH+PdN
囲い込みには相当他を圧倒するハードが必要
ならば完成品をNVIDIAブランドでやった方がいいじゃんってオチに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/10/10(日) 22:52:44 ID:02iiNff+
>>159
それ以前に、Geforceと違って、NVIDIAブランドなんて意味無いのだが>Tegra

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/10/10(日) 22:55:50 ID:g56CZnQo
燃えるゴミに「不燃ゴミ」って貼ってあるようなもんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/10/10(日) 22:59:05 ID:N0CqMdnb
GTX480は燃えるゴミになりやすいのに不燃ゴミとして出さなければいけないこの不思議

世界の不思議なことをもっともっとみつけなきゃ!
  ,,,
つ┃
163Socket774:2010/10/10(日) 23:01:25 ID:FRx78U5t
x86やwindowsはまれにみる囲い込み成功例だもんな
164Socket774:2010/10/10(日) 23:12:56 ID:sDoH+PdN
PhysX普及の失敗なんかも不思議
7割近いシェアの時に何をしてたんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/10/10(日) 23:28:16 ID:gXsaYRUC
CUDAもPhysXも、NVは有意義な使い方をユーザーに提供できなかったんだよな
NVファンボーイがよく「CUDAがPhysXが3D Visionが」って言ってるけど、その有用性を語れる奴がいない
PhysXだからこそおもしろいゲームが作れるわけじゃないし、
PhysXがなくても困らないし、ゲームを作れなくなるわけでもない

クラウドの話もまた同じことの繰り返し
TesraとTegraだけ用意しても、だから何?なくても何も困らないし?で
誰からも見向きもされないまま終了の予感
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/10/10(日) 23:33:13 ID:e1JrEX/R
>>164
理由はどう考えてもx87シングルスレッドのせいだろwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/10/10(日) 23:34:27 ID:imdfgLrP
Linux使うならオンボでいーんじゃね?
PC-UNIXのみ対応で、最新のビデオカードを必要とするソフトなんて無いよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/10(日) 23:38:05 ID:B5frAgKY
CUDAもPhysXのNV自身に効果的な使い方を提案できない時点で…
     ,,,
( ゚д゚)つ
169Socket774:2010/10/10(日) 23:55:42 ID:vo/FuGI0
>>13
>>1お、つー
だろがカスが
ってか「死」の概念を理解出来ないココを葬儀場につれてくるんじゃねえよ
170Socket774:2010/10/10(日) 23:57:45 ID:wez3TjPc
>>164
欲出しすぎて独占しようとチョン魂発揮した時点で終わってた
171Socket774:2010/10/10(日) 23:58:21 ID:hzFNQ8Dq
>>166
メジャー所ではないけど、一般用途では一応エンコソフトとかある
まぁ、Windows用ソフトの方が対応形式多いし、自分としては扱いなれてるから
そっちを使っているけど
もっぱらLinuxはファイル鯖扱いだな
興味はあるので関連情報は集めてる

Linuxで本格的にGPUの性能要るとしたらCADとか3D分子科学シミュレーターとかかな?
こういう分野ならホビー程度でもLinuxの方が豊富なような気がする
自分が知らないだけかもだけど

>>167
最新のパーツだとドライバが対応していないことも
まぁ、GPUの場合はチップベンダーがリリースしてくれるので
そこのことろはあまり問題じゃないけどね
というか、メインなWindows機でもHD4670で、少々性能過剰な気がしてる
これでも本気でHD4870の購入を考えていたんだがな・・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
172Socket774:2010/10/10(日) 23:59:00 ID:DxJTHXdV
CUDAやOpenCLよりDirectComputeの方が
並列プログラミング言語としての素性が良いのが
なんともはや。
今時多次元配列をポインタ計算って、ハードによる
配置の最適化とかなんも出来なくなるじゃないか。
UAVに相当するimageオブジェクトだと
同時に読み書きできない致命的問題があるし。
173Socket774:2010/10/10(日) 23:59:27 ID:hzFNQ8Dq
あれ、何か変になった
どっちも>>167向けだった

俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/10/11(月) 00:12:41 ID:D2aXwLcH
まだダニ虫ラデチョンが暴れているようだなw
CUDAの価値も分からない原始人揃いwwwwwwwwwww
175Socket774:2010/10/11(月) 00:15:20 ID:Gwid0CTH
>>174
じゃあその価値を説明してくれないか。
176Socket774:2010/10/11(月) 00:18:02 ID:agj/fsb4
>>175
after effectsとpremier pro使うラデ厨は一度はnVに寝返ろうかと思ったことがあるはず
絶対にnVなんて買わないと誓ったのを思い出してすぐに立ち直るんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/10/11(月) 00:18:05 ID:HaF0kFNi
実は、俺、CEOの発言で一つよくわかんないことがあって
Tesraが各クラウド会社に採用されつつあるって胸はってるけど
Tesraってクラウドのどこで使うんだ?

学術機関向けのクラウド事業者ってあるの?

あるいは企業がCAD等をクラウドでやる?

それともホームビデオやエロビデオやアニメをまんま投げて
エンコード結果を返してもらうとか(上り帯域食いそうだな)

なんかどれもぴんとこなくてさ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/11(月) 00:22:26 ID:tgoQ+De7
>>171
なるほどdクス
PC-UNIXには常に型落ちマシンを使ってたから気付かなんだ
最近はWineで3Dゲームが動くとか聞いたけど、
ゲームマシンは別に用意するからスルーしてたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/11(月) 00:23:13 ID:bDqiRUPW
文字列検索に近似ハッシュでも適用すれば案外凄いシステムを構築できるかもよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/10/11(月) 00:26:13 ID:D2aXwLcH
今時小学生でもCUDAを使ってるというのに
ラデチョンは原始人だからCUDAを使えませんwwwwwwwww
181Socket774:2010/10/11(月) 00:26:40 ID:gjO5UHMJ
>>176
AfterEffectsのGPUアクセラレーターはOpenGLだからラデでもおkだし
PremiereでゲフォのCUDA使えるのはCS5でのGTX285のみ
別にゲフォに移る理由なんて無いと思うけど
それとも全部にCUDAが使えると思ってるお花畑さんですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/10/11(月) 00:27:50 ID:gjO5UHMJ
>>180
ま、GTX4xxは既存のCUDAアプリが不具合でほとんど使えないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/10/11(月) 00:28:22 ID:HaF0kFNi
>>179
ああ、なるほど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/10/11(月) 00:31:28 ID:ZAqAUVFU
>>180
cudaに詳しいならnvc0disって分かる?
185Socket774:2010/10/11(月) 00:32:48 ID:Gwid0CTH
>>180
だから価値を説明して。
説明もしないで使えないとかいっても意味ないから。
186Socket774:2010/10/11(月) 00:33:10 ID:D2aXwLcH
>>184
うるせー、そんな物知らなくてもCUDAは使いこなせるんだよwwwwwwww
187Socket774:2010/10/11(月) 00:33:18 ID:HaF0kFNi
いや、煽りじゃなくてほんとにアレなんだが

CEOにお前らいらない(x86ゲーム系は将来のメインの柱じゃない-GFユーザー切り捨て)
とまでいわれてなんでここまで忠誠誓えるんだろ?

普通怒ってもいいとこだと思うんだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/10/11(月) 00:39:02 ID:G8XRV9CR
だから基地外に餌付けするなとあれほど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/10/11(月) 00:40:07 ID:dPsAt1nM
まさにCUDAを巻く
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/10/11(月) 00:41:27 ID:D2aXwLcH
原始人が生意気言ってんじゃねーーーーよwwwwwwwwwwww
CUDAも使えない原始人涙目だなwwwwwwwwwwww
191Socket774:2010/10/11(月) 00:41:35 ID:qL+HOnGl
一部だけコピペ
226 :Socket774:2010/10/10(日) 15:07:10 ID:FtBiWmDK
ttp://plaza.fi/muropaketti/ensimmaiset-testitulokset-amd-radeon-hd-6850-ja-6870-naytonohjaimilla

3DMark Vantage (Performance-preset)/3DMark06:

* AMD Radeon HD 6870 : P16270/19480
* AMD Radeon HD 6850 : P14872/18750
* GeForce GTX 460: P13623/18601 (256-bit & 1 Gt)
* GeForce GTX 460: P13386/18259 (192-bit & 768 Mt)

HD5850相当の性能でTDP110W前後/6PINx1が確定しつつある
HD6850の相手をこれからしなくちゃならない店頭に並んでるGTX460達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/10/11(月) 00:43:24 ID:I3Z3W4AS
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
寝る前に一本
193Socket774:2010/10/11(月) 00:46:02 ID:Gwid0CTH
>>190
だからCUDAの利点を書けと。
利点が無ければ使う意味がない。
エンコだったらAvivo Video Converterで十分だし。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/10/11(月) 00:48:27 ID:y+eR95Uq
>>191
これ発売されたら今のGTX/GTSラインナップ値下げされるかな。
GTS 450のご祝儀価格終わったら狙ってるからちょっと期待。
    _, .,_   ,,,
ヾ<丶`.u´>ノ゛┃
195Socket774:2010/10/11(月) 00:48:46 ID:gbO2jNlf
話の流れはさっぱりわからんけど焼香だけしていきますね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/10/11(月) 00:56:01 ID:cid/PkRS
>>194
GTS450のあれがご祝儀価格だったとはとても思えないのだけれど
「あの」PCデポでも13000円くらいで売り出していたのに
むしろ香典価格・・・
  ,,,
つ┃
197Socket774:2010/10/11(月) 00:58:39 ID:RrBhZdD2
当のゲフォ厨ですらCUDAを何に使ったらいいのかわからない有様
そりゃ囲い込みに失敗するわなという実例
198Socket774:2010/10/11(月) 01:00:34 ID:Clxgd604
喪主の命日が確定したと聞いて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/10/11(月) 01:11:04 ID:oCeJ9b0K
もしかして、お家断絶?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/10/11(月) 01:17:52 ID:OiL0TQSe
InstinctTech DogFighter CudaDemo
http://www.youtube.com/watch?v=Z-gpwCspxi8

Scalable Fluid Simulation using Anisotropic Turbulence Particles
http://www.youtube.com/watch?v=7cC-_-aqx18
201i~~:2010/10/11(月) 01:26:03 ID:NTIMTKrd
>>152
現役の商用Xサーバって何がある?
202Socket774:2010/10/11(月) 01:32:40 ID:+zU8N9cx
>>201
http://connectivity.opentext.com/products/connectivity-14.aspx
この辺かの。誰得な製品に見えて俺にはサッパリサッパリだが
203Socket774:2010/10/11(月) 01:35:54 ID:RrBhZdD2
囲い込もうと思ったら、ぜひともCUDAという圧倒的な優位を示せないといけない
単にCUDAを使っているだけだと、OpenGLでも同じことが実現できるだろと言われてお終い

そして、さすがにXの話はスレチにも程があるだろ
204Socket774:2010/10/11(月) 01:51:32 ID:OiL0TQSe
OpenCLの処理速度が速ければ優位を示せると思うよ
205Socket774:2010/10/11(月) 02:07:44 ID:3pa/OGYK
>>177
例のパナの新開発携帯機の事じゃないのか?
サーバークライアント型のオンラインゲー主体のゲーム機という話だから
ある意味クラウド型と言えなくもない

ていうか本気でTegra採用するパナが終わっているようにしか思えない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/10/11(月) 02:30:01 ID:9s+qD5Jm
>>204
実は処理速度の件で進捗状況がずっと停滞している。
期待されているGPUは言うまでもなく、CPUに至っても。
汎用を高めればそれなりのデメリットが出るのも当然なんだが
その速度低下率が尋常じゃないんだと。
207Socket774:2010/10/11(月) 02:41:11 ID:hvyaJSKl
>>205
本当にくらうどならGPUに性能は必要ないと思うんだ。
208i~~:2010/10/11(月) 03:24:38 ID:NTIMTKrd
>>205
少しでもTegraの採用実績に下駄を履かせたいNVIDIAと
飛び切り安いSoCが欲しいPanasonicとの間で話がついたのではないかと。
チップと一緒に山吹色のかすてーらがセットで納品されてきても不思議はないと思う。

この前のIDFで4枚のLarrabeeで作ったリアルタイムレイトレーシングをノートPCに
出力するデモがあったけど、Tesla-Tegraであれの超軽量版をやる感じ?

>>202
それはWindowsで動くいわゆるPC X serverね。
Accelerated-Xみたいなunixで動くのが他にまだ生きているのかと思ったわけ。
完全closedなNVIDIAとATIが勃興したあたりで死んだ製品なので。
(最新サポートチップがMatrox G550とかだし。まだwebが更新されているのにびっくりだ)

それから5年ほど経った現在、完全closedなままでバイナリドライバを自社開発
しているNVIDIAと、完全openにして丸出しなAMDとで方針が正反対なのが面白い。
209Socket774:2010/10/11(月) 04:00:24 ID:Zm66jNGy
とにかく話題を作れと言われるだけのNV開発陣カワイソス
 ,,,,,,
( ゚д゚)
210Socket774:2010/10/11(月) 04:47:50 ID:Fr8fOdvN
ジェンスンがハッタリだけで勝負出来るのは経営者と言うか生来の詐欺師冥利に尽きるのかも知れんが
宣伝だけしろってのは技術者として立場が無いよなあ。
開発する能力が無いのなら致し方ないが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/11(月) 06:24:33 ID:PMz5/F/B
CUDAは浪漫つーか、「一部の研究機関でしか使えないような凄いのが個人や中小企業でできる!」みたいなのに心動かされる人向け
「で、何に使うの?」ってなると?なんだけど

電子顕微鏡が凄い安くなった!(といっても数百万円)これで綺麗好きな日本の飲食店や小中高の教育現場にもっていける!
って話聞いたことあったけどどうなったんだろ

3D Visionは単純にあのアクティブシャッター式というやつを何故選んだのかってレベル
解像度が落ちないという唯一のメリットのために、
・チカチカして目が疲れる
・メガネ自体が高い
・メガネを一々充電する必要あり

と数えきれないデメリットを背負う羽目になった
AMD HD3Dはその2の舞を犯してほしくは無いもんだ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/11(月) 06:45:32 ID:3pa/OGYK
>>211
>AMD HD3Dはその2の舞を犯してほしくは無いもんだ
AMDが対応するのは基本BD3DのVGAからモニタへの出力方式であって
ポリゴンの3Dでも同じ出力方式で出せるようにしますよと言うだけで
実際にユーザーがどの手段を用いて3Dを体感するのかはモニターに丸投げ

逆に言えば家庭用の3D対応大画面TVを持っていれば楽しめると言う方法
具体的な方法をAMDが決める訳じゃないのよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/11(月) 06:45:39 ID:sq6Cgrm+
焼香しねークズ共、>>1を100回読め

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/10/11(月) 07:18:31 ID:PMz5/F/B
>>212
勘違いしてた有難う
あの方式は店頭で試しただけでウンザリものだし、国産の3DPCは相変わらず性能が不満な上拡張性無い一体型だしで興味あるのに手を出し辛かったんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/10/11(月) 07:21:29 ID:JeOMbS3u
ふと思ったんだけど、RADEON 4xxxの情報がリークされた頃からAMDにしてもNVIDIAにしても
予測を裏切りまくりなんだよな

AMD  :リーク情報に対して「まさか、そこまでの性能はないだろう」>「げっ...マジかよ」という
     (良い意味での)予測の裏切り
NVIDIA:(主にSemiの)リーク情報に対して「まさか、そこまで悪いわけはないだろう」>「げっ、マジかよ」や
     Fudあたりの情報に対して「これなら勝つる」>「ヲイヲイ、なんなんだよこれは」という
     (悪い意味での)予測の裏切り

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/10/11(月) 07:30:31 ID:afL4RATQ
ヌビの3Dは目がチカチカするというのよりも、理論上明るさが半分になってしまうというのが一番きつかった。
店頭でBIO5のベンチを試しに見てみたが、とにかく画面が暗くてキャラがほとんど黒いシルエットになってしまっていた。
217Socket774:2010/10/11(月) 07:57:17 ID:/79Zxvq/
AMDになってから情報統制が異常に上手くなった
一週間前なのにどの情報が本当なのか判断つかない
Nvidiaはなにかだだ漏れという感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/10/11(月) 08:06:04 ID:4BL08Hab
まぁ、NVIDIAは公式の発表がいちいち大げさすぎるだけなんだよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/10/11(月) 08:12:58 ID:ForL5waM
だだ漏れして困るような内容でもない癖にな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/11(月) 08:15:48 ID:7due6Dkm
そう言えば今にして思えばGTX480の発表日、大本営が5870の1.3倍!とか
ドサクサに紛れてムチャクチャ言ってたような気がするw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
221Socket774:2010/10/11(月) 08:20:01 ID:NKlmBO1Z
ムチャクチャじゃないだろ

250W ÷ 188W = 1.329

確かに5870の1.3倍じゃないか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/10/11(月) 08:21:31 ID:4BL08Hab
しかし、実際のところ消費電力は350Wくらいだからな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/10/11(月) 08:27:27 ID:IaoyluHu
ほんとに250Wならよかったのにね
デュアルGPUのHD5970を軽く越える電力消費量は無いわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
224Socket774:2010/10/11(月) 08:29:53 ID:+fkWBcR4
>>205
松下電器 National 等の松下幸之助イメージから脱却するため社名をPanasonicに変更したんだから。
脱却とは聞こえが良いが、経営陣が「松下」の名前を嫌っていると聞いたことがある

なんだかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2010/10/11(月) 08:45:26 ID:vN+EDEWe
それにしても、今日中にはGT430のベンチが上がってくるのだろうけど、
良くない限りは空気扱いなんだろうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

 まあ、GT430より、提灯記事の方で何とか盛り上がるくらいか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/10/11(月) 09:17:02 ID:FOqkA5+G
アスキーと日経がものすごいGT430を持ち上げてくるから大丈夫だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227i~~:2010/10/11(月) 09:23:34 ID:c38H8/mw
GTCの記事中からひとつ。

http://www.anandtech.com/show/3972/nvidia-gtc-2010-wrapup/4
| Currently they’re offering 2Gbit and 1Gbit GDDR5 up to 6Gb/sec (albeit at 1.6v, 0.1v over spec)
Hynixは現在に至っても2007年に発表した7Gbps/1.35VのGDDR5を提供できていない、
しかも1.5Vの定格ですら実現できていないようです。
毎年プロセスルールを更新するたびに7Gbps/1.35Vを喧伝しているのですが出荷は
していないというわけです。きっと発表したチップには木捩子が(略

一方Elpidaは6Gbps/1.5Vの1Gbitを量産中、2Gbitはサンプル出荷中、という状態に
なっていますが、製品に搭載されるのはいつの日のことでしょうか。1Gbit品は
Winbondに生産委託しているのですが、WinbondはNAND作った方が儲かるからGDDR5の
委託分は後回し、なんて話もありましたので、2Gbit品は広島で生産するようです。
笑えねえ。
228Socket774:2010/10/11(月) 09:56:35 ID:tgoQ+De7
>>220->>223
絶妙なコンボ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/10/11(月) 10:05:06 ID:DAWHXEyd
>>224
松下がPanasonicの名前を使いはじめたのはそんなイデオロギー的な理由じゃなくて
アラブかどっかでmatsushitaの音が卑猥語に相当する物だったから。
Panasonicは今のところそういう問題が発生してないので、じゃあ全部それに統一しましょうってだけ。
何でもかんでも裏にドロドロがあると思ってはいけない。
230Socket774:2010/10/11(月) 10:22:41 ID:NKlmBO1Z
経営の神様の苗字が淫猥語かよ・・・

言葉の壁ってイロイロ大変だな

そいうえば、昔、ニューヨークメッツに
マンコスキーって名前の野手がいてな、
日本のプロ球団との契約を希望していたが
その名前のせいで実現できなかったという・・・
スレチすまん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/11(月) 10:25:53 ID:7DFBu+mS
>>220
「(テッセ使いまくりのゲフォに有利なソフトで)5870の1.3倍!」ならそんなに間違ってない気もする
232Socket774:2010/10/11(月) 10:28:48 ID:cyhX6wR1
なんかその前後でRadeonがドライバ改修で性能上げてきたとかじゃなかったっけ
233Socket774:2010/10/11(月) 10:30:05 ID:x+SA8INK
>>230
本当にそれが理由なら苗字ででも呼ばせりゃよかったのに
M・なんとか とか

Bartsの値段次第では俺に焼香が立つぞ。
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
234Socket774:2010/10/11(月) 10:33:06 ID:rOfWSb2s
>>224
ブランドを内外で統一したい、社名とブランドとを統一したい
というのが一番の理由だろう?
海外はNational使えないから輸出を始めた時点でpanasonic だったし、
もしも何かに統一するとしたら松下は海外じゃ馴染みがないし
National は無理で選択肢はpanasonic しかない
235Socket774:2010/10/11(月) 10:34:05 ID:NKlmBO1Z
GTX480 → 自慰手居悦苦棲480

HD5870 → 悦痴出慰5870

どっちの当て字が淫猥に感じる?
236Socket774:2010/10/11(月) 10:35:55 ID:zg3LAOuG
>>215
まさか、そこまで悪いことはないだろうと思っていたら
それより悪かった気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/10/11(月) 10:50:23 ID:vN+EDEWe
>>236

semiを除けば、極端に悪い予想は無かったはず>GTX480
結局、極端に悪いsemiの予想が大当たりだけだったの事

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/10/11(月) 11:05:42 ID:iw65nP9Z
>>217
HD6770は、HD5770のNRTという話から5850並の性能という話まであるからな。
その中でもHD6770をNRTにしといて5850並の性能となってしまったBartをHD68xxシリーズに格上げという話は
コストや今後の性能向上の余地を余裕を持って残すという面においては、そこそこ説得力を感じるな。
批判は出るだろうが、NRTしまくり爆熱Fermiを散々ひっぱったNVでさえ、
今までよりはまともなGTX460を出しただけでシェアを奪還してしまったという例もある事だし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2010/10/11(月) 11:16:35 ID:UsTaOnWw
シェア奪還ってマジで!?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/10/11(月) 11:25:46 ID:yVhTdaX7
>>230
マンコビッチという選手がマニーと表記せざるを得ない状態になってだなぁ・・・
アメリカソフトボールナショナルチームのブストスをかたくなに「バストス」と言いつづけたNHKとか
(正確には読みは「バストス」だけどスペイン語圏移民は本人を含めて「ブストス」と発音する)

葬儀場で雑談申し訳ない
( ゚д゚)っi~~
241Socket774:2010/10/11(月) 11:34:57 ID:G8XRV9CR
そういやもうエロマンガ島って呼ばなくなったとどこかで


えーと、明日発表なんだっけ?米時間12日だっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/10/11(月) 11:52:54 ID:vN+EDEWe
>>241
日本時間で今日の22時01分発表のはずですよ>GT430
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101005a.html
そのわりに完全に空気状態ですが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

243Socket774:2010/10/11(月) 12:16:43 ID:4fNXN7lh
>>242
NVIDIAからいっぱいお金をもらったアスキーがアップをはじめました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/10/11(月) 12:19:30 ID:G8XRV9CR
アスキーはカツカツなのでビタ銭でも馬車馬のごとく働くのであった

どのメディアも似たようなもんだけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/10/11(月) 12:21:22 ID:16fLThV2
>>237
登場時期に関しては予想より遅くなかったっけ。

>>239
DX11内では少し奪還してるよ。
全体が伸びてるから、販売実数では5770>460だけど。
確か、1.5倍くらいは差があったと思う
steamの数字を%じゃなくて実数にするとわかる。
( ゚д゚)っi~~
246Socket774:2010/10/11(月) 12:28:00 ID:UsTaOnWw
シェアの話なのになぜsteamの数字が出てくるんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/10/11(月) 12:37:59 ID:vN+EDEWe
>>245
たしか今年中に出すよ>Q1中に出すよ>3月26日に発表するよ(実際には発表の発表時間の発表)>発表
だったはず。(ちょっと時期関係忘れたけど)

 その間に、どんどん悪い予想が出てきて、さらにそれを補強するような内容も出てきて、
発表時にはコノザマ状態になったという。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/10/11(月) 12:47:13 ID:+JCHT06+
>>247
一昨年の終わり頃は09の夏に世界初のDX11&40nmとかなんとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/10/11(月) 12:49:30 ID:+fkWBcR4
>>229
そうでしたか。 訳ありのほうが楽しいのにね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/10/11(月) 13:10:18 ID:3Qn4tQi9
どうでもいいことだがNRTのNはNVIDIAのNだから
AMDの場合はARTとするのが妥当なんじゃないだろうか
( ゚д゚)i~~~
251Socket774:2010/10/11(月) 15:04:26 ID:6efGyfcw
芸術・・・だと

( ゚д゚)i~~~
252Socket774:2010/10/11(月) 15:15:01 ID:y0NfaCa7
自走砲かもしれんぞ>ART
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/10/11(月) 15:18:26 ID:tgoQ+De7
アスキーとかインプレスは、メディアのふりした広告だよなぁ
新聞に喩えると90%が広告とチラシ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/11(月) 15:27:41 ID:ZpToZKfM
雑音がリネームだと騒ぐとART OF NOISEか…
255Socket774:2010/10/11(月) 16:01:32 ID:p+x0G6Gp
日本でメディアと呼べるのは辛うじて四亀だけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/10/11(月) 16:29:24 ID:PspN0f4i
新960SPが旧1600SP相当の性能ってどんなからくりだよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
257Socket774:2010/10/11(月) 16:36:38 ID:KYRJx64+
nvidiaがradeonはチートだと言ったままなんの検証もなしにそのまま掲載して
放置したマスゴミどもがメディアなわけない
6xxx系がでたらまた同じこといいそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/10/11(月) 16:40:26 ID:HKeXwnia
5個1セットを4個1セットに変更して効率を改善した結果なので
単純計算で効率+25%
それにいつもの2倍のジャンプと2倍の回転を加えれば+100%
お前を超える1920パワーだ〜
259Socket774:2010/10/11(月) 16:42:48 ID:XUkVh+/T
つまり余剰回路を省略したってことか
260Socket774:2010/10/11(月) 16:49:22 ID:ZAqAUVFU
大体トランジスタあたりの性能効率がNVと比べて
物凄い高いのに、まだまだ改良の余地があるとか
逆に考えるとNVのアーキテクチャはどれだけ非効率なんだと。
261Socket774:2010/10/11(月) 16:52:21 ID:4w8bteMY
性能を向上しながら実験的要素も盛り込んでるってわけか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/10/11(月) 16:54:03 ID:3NN+Kpgg
>>260
もとはTesla用にHPC用で造られたチップが純粋にGPUとしては
無駄が多いのは確か。HPC志向を弱めたGF104でもまだ
非効率の限りを尽くしたコアだよ。
263Socket774:2010/10/11(月) 16:57:41 ID:3NN+Kpgg
>>262
おっと焼香
まぁAMDとは置かれてる状況が違うしねぇ…今のうちにHPCとか携帯向け
市場も開拓しないと、単純なGPU開発だけでは生き残れないと思ってるんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/11(月) 17:01:58 ID:S6Gv566u
まぁ汎用回路を増やせば効率が悪くなるのは当然っちゃ当然だな
265Socket774:2010/10/11(月) 17:04:54 ID:ZAqAUVFU
evergreenだってHPC向けの実験的無駄機能は満載だったりするんだが。

GDSとか、未だにAppend/Consume bufferのカウンタとしてしか使えないし、
同期オブジェクトとしてsemaphoreが用意されていたりと、
いい加減API公開しろと言いたくなる様な機能がたくさんある。
266Socket774:2010/10/11(月) 17:14:21 ID:4w8bteMY
実験的機能が無駄とは思わないけどな。
実際に使える機能になるまでには時間がかかるのは理解してるし。
ただ、その実験的機能のために無駄に価格が高くなるのはいただけないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/10/11(月) 17:17:39 ID:3NN+Kpgg
>>265
Fermiは実験じゃなく、実際にTegla販売の為の設計だからなぁなんというか。
何でもGPUにやらせること前提で、馬鹿でかくなってる感じ。
ATiがAMDに買収されて、今後の単体GPU販売に自身がなくなったんでは?

x86系CPUにGPU(といっていいのか)を組み込むのが、今後のトレンドに
なるのが分かってからnVIDIAはおかしくなったな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/10/11(月) 17:18:34 ID:3NN+Kpgg
Teslaだった…
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
269Socket774:2010/10/11(月) 17:50:37 ID:RlKYdPCG
CPUを持たないNVがGPGPUに賭けるしかないという戦略自体は間違っていないと思うよ
なんだかんだ言いながらCEOは時代の先を読む眼力はあると思う

FermiでGPUとGPGPUを両立させて、GeForceとTesraでチップを共用
開発費も節約できるし量産効果も狙える戦略自体は決して間違っていなかった
はっきり言って俺はアンチNVだけど、ここまでの判断自体は評価できると思う

実現性を正確に見積もれず、焦って強行した結果はみなさん御存知の通りだが
IntelとAMDがCPUとGPUを統合してくる前に、GPGPUで覇権を握りたかったのはわかるんだけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270Socket774:2010/10/11(月) 18:28:37 ID:PspN0f4i
>>227
Bartsのメモリクロックが4G辺りなのは低電圧GDDR5使ってるからかな?
5870で既に使ってる4.8Gクラスを使わないのは単にコストの問題かもしれんが
消費電力の減少っぷりからすると使っててもおかしくなさげ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
271Socket774:2010/10/11(月) 18:37:53 ID:oGTT22v3
>>269
AMDやVIAとの関係をこじらせたからGPGPUに注力するしかなくなっただけ
それまでの戦略ミスにより、撤退戦を余儀なくさせられている状態
しかもこの後に及んでIntelに喧嘩を売るという錯乱ぶり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/11(月) 18:40:45 ID:G8XRV9CR
>>271
× この後
○ この期
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/10/11(月) 18:47:13 ID:/SO/GWL5
Nvidiaがどれだけ未来を見通して強力なGPGPUを作り上げたかが
馬鹿なラデチョンには理解できない
Ferimiアーキテクチャを批判するなどまさにこれ以上ない馬鹿の証明である。
Fermiは現時点ではこれ以上のものが存在しないほどの完璧なGPUだ

ラデチョンの馬鹿さにもう慣れたが、今日は可哀想なラデチョンに線香をあげるとしよう
ラデチョンの馬鹿さは笑う対象と言うより哀れむ対象と言うことが分かってきたよ
今まで笑ってごめんよ、ラデチョン

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/10/11(月) 18:51:39 ID:gbO2jNlf
CEO自ら失敗を認めTSMCに責任転嫁しているFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/10/11(月) 18:53:45 ID:+yt0ca3l
>>273
おおっと、nVidiaのCEOの悪口はそこまでだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/10/11(月) 18:54:48 ID:G8XRV9CR
完璧を喧伝するのに有用性が全然証明できないって

あー神は全知全能なり、て言ってるのと同じか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/10/11(月) 19:01:06 ID:vN+EDEWe
これって既出でしたっけ?
XFX officially stops doing Nvidia
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20453-xfx-officially-stops-doing-nvidia

XFXが公式にGeforceの販売をやめるそうです。

良かったですね、これでXFXの分を販売できますよ>NV

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あと、例のNVの直接販売の券ですがどうもパートナーが抜けたので仕方なく
見たいな感じですね。
NVIDIA純正カードについて
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51737313.html
これによるとBest Buyでしか販売していないそうですから、
旧パートナーの抜けた穴を埋めるために販売しているのでしょう。



278Socket774:2010/10/11(月) 19:02:22 ID:fD/3cxMR
NVIDIA、ほんとに数年後は潰れてるかどっかに買収されてるんじゃないか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/10/11(月) 19:02:30 ID:4w8bteMY
現時点で完璧な製品出しちゃったら次に繋がらないじゃないかとマジレス

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/10/11(月) 19:09:11 ID:PspN0f4i
>>277
パートナーが抜けたんじゃなく
Nvidiaが供給絞って潰したんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/10/11(月) 19:12:01 ID:0HZaAOj3
自分で自分の首を絞めるとは、まさにこのこと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/10/11(月) 19:17:11 ID:jxO0o1pD
【430空気】GeForce合同葬儀場HF【XFX完全離脱】
283Socket774:2010/10/11(月) 19:18:30 ID:+JCHT06+
284Socket774:2010/10/11(月) 19:20:41 ID:QY4PakBb
チップ開発がボロクソな上にマーケティングまでもがボロクソとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/10/11(月) 19:25:00 ID:HRu16gHG
Galaxy PNY EVGA ってまだしっかり居るのに焦って割り込む必要ないよね
どこか抜けるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/10/11(月) 19:35:22 ID:y+eR95Uq
報復も時と場合を考えなきゃ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/10/11(月) 19:36:00 ID:HaF0kFNi
Tegra Tesra注力発言って
マジでそうとでもいわなきゃこれからの撤退戦を説明できないだけじゃないか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/11(月) 19:36:38 ID:PzYKWzk3
>>258-261
全てはHD2900XT VS 8800GTX

の頃から既に勝敗は決していたのだよ!(^0^)

8800GTXみたいなカス買ったアホ、ざまあwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

       ,,,
( ^0^)つ┃
      8800GTX
289Socket774:2010/10/11(月) 19:40:47 ID:IP3i0KyH
撤退ではなく転進ですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290i~~:2010/10/11(月) 19:40:52 ID:c38H8/mw
>>277
[H]のKyleによると、
BFGとXFXの抜けた穴はAsusの増量とGalaxyの参入が一瞬で埋めたということですよ。

NVIDIAはリテールに参入することでエンドユーザにブランドを露出したいのでしょう。
IntelもAMDも本業はOEMですがリテール商売もやっています。
IntelとかAMDとか書いた箱が店頭に並んでいます。
NVIDIAの箱はありません。JHHはそれが悔しかったんですよ。
291Socket774:2010/10/11(月) 19:41:47 ID:HaF0kFNi
>>273
CEO発言今はまだ転進どまりだけど
月月火水木金金とか
竹槍でB29落とせるとかいいだしたら本気でやばいから気をつけろよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2010/10/11(月) 19:46:05 ID:V9pq4Eg7
※ただしソースはFudzilla
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/10/11(月) 19:51:25 ID:wPs6B7kv
>>288
勇者ってHD 2900XTに拘るよなw
そうそう、ニコニコの転載を消して欲しいときはここで言ってくれたら消すから
294Socket774:2010/10/11(月) 20:07:41 ID:yVhTdaX7
>>273
>>21

( ゚д゚)っi~~
    信者
295Socket774:2010/10/11(月) 20:14:59 ID:uirN1i40
俺はゲフォ信者でもラデ厨でもないが、
設計思想はともかく、単純な性能比較なら、どう見たって
8800GTX > HD2900XT だろ

8800GTXは90nmプロセスだったのに対して、
HD2900XTは80nmプロセス。

有利な80nmプロセスを使ってたくせに、消費電力はなぜか HD2900XT > 8800GTX

でも性能は 8800GTX > HD2900XT

しかもHD2900XTは8800GTXよりも半年以上遅れて発表されてんのな
ちょうど今のGTX480、HD5870と真逆の状況だった

だがAMD(ATI)陣営は、あんなにこだわってたリングバスを止めて、貧弱だったTMU、ROP周りを増強することで
HD4***世代では性能的にライバルを追い抜いて行った・・・
296Socket774:2010/10/11(月) 20:15:15 ID:KYRJx64+
個人的な興味は勇者が次はどこの店で買うかなんだよなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/10/11(月) 20:18:14 ID:0HZaAOj3
>>295
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/10/11(月) 20:28:00 ID:vN+EDEWe
スペックがまだまだ錯綜中です。
Radeon HD 6850のものとされるカードの写真がリーク
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4256.htm

HD 6870/6850の仕様と3D Markのスコアがリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/005255.html
299Socket774:2010/10/11(月) 20:38:27 ID:ZyaHmBRy
>>298
上のアドレス、最後に"l"(エル小文字)が入っていないと無効みたい。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4256.html
期待の線香あげ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/10/11(月) 20:46:15 ID:HSfo871b
同じ40nmでもワットパフォーマンス結構上がってそう
今使ってる5870が熱くてしょうがないから、6850あたりに載せ替えようかなあ

>>296
IDがx64
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/10/11(月) 20:53:14 ID:vN+EDEWe
>>299
ごめんコピー時に失敗した模様

,,,

( ゚д゚)

302Socket774:2010/10/11(月) 20:59:19 ID:+JCHT06+
>>91
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
303Socket774:2010/10/11(月) 20:59:51 ID:vN+EDEWe
追加情報

FUDより
Radeon HD 6870 faster than GTX 460
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20456-radeon-hd-6870-faster-than-gtx-460

 価格設定しだいでは即死しそうです>GTX460

 あと、記事内で、来週といってますね>公式発表

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/10/11(月) 21:03:46 ID:PspN0f4i
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51737296.html

384bitて言ってるけどメモリパターン8個しかないよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305Socket774:2010/10/11(月) 21:30:23 ID:qejbFgrg
来週火曜日か・・あっという間だな
さまざまな情報が錯綜しているけど、来週答えが出る!
時差が無いから一報も早そうだね 台湾だし
ttp://sites.amd.com/us/tfeevent/Pages/information.aspx
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/10/11(月) 21:44:21 ID:W6fEM5Ue
過去の流れ的にも発表直前でここまで情報が錯綜しているということは、
今回もかなり期待できる出来な気がしてwktkしてくるw
307Socket774:2010/10/11(月) 21:48:46 ID:vN+EDEWe
>>306
ただ、5830の件があるからなぁ
後、結局6770,6750辺りがどうなるのか気がかりなのだが
308Socket774:2010/10/11(月) 21:48:53 ID:3NN+Kpgg
HD57xx以下は出揃うまで下位で置いといて、ミドルからハイエンド
を一気に更新っていつもどおりだな。

つかHD6850はやばそうだな。GTX460存在価値すら破壊して
Fermiが一掃されてしまう…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
309Socket774:2010/10/11(月) 21:53:33 ID:ixbRFwZO
>>303
やっぱり上のリーク通りか。
5870>6870>5850>6850
だから6870を持ち出さないと460に勝てない。
数字は大きくなっても性能下がってるとか完全に情弱を騙しに来てるなw
310Socket774:2010/10/11(月) 22:02:20 ID:0dTXXmTo
6990>6970>6950>5870>6870>>5850(GTX460 1GB)>6850>(GTX460 768MB)>5830

Bartが6870っての眉唾っぽいが、
しかし仮にホントだとすれば6700は相応じゃない、
6800を付けても不相応ではない性能と判断したということで、
Bartの性能に自信を持ってるということで期待できる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/10/11(月) 22:07:37 ID:zg3LAOuG
460にBartsXTぶつけるとかどんだけおにちくだよ

>>310
BartsProで1GB版超えるって噂も前にあったけどね
さすがに6700で来ると思うんだがなぁ…
まあBartsXTが150W未満6Pin1本で来るなら6870名乗ってもいいかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/10/11(月) 22:07:41 ID:vN+EDEWe
とりあえずレビュー1つめ
GeForce GT 430 brings Fermi to $79
ttp://techreport.com/discussions.x/19786

 やっぱり、5570との比較になりそうです。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/10/11(月) 22:08:08 ID:vLLOs11x
まぁ、誤解を招く恐れの有る型番の付け方ではあるな。
性能良くて、消費電力も下がるなら、買うだろう。

どっちにしろ太刀打ちできないnVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/10/11(月) 22:09:57 ID:4BL08Hab
HD6850はHD5770とHD5830の間を埋めるため
HD6870はGTX460に対抗するためといった感じか
GTX460に対抗するためにはテッセレータの性能が重要だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2010/10/11(月) 22:15:10 ID:PspN0f4i
>>312
GT430 2.8Gpixels/s
GTS450 12.5Gpixels/s

え?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/10/11(月) 22:20:10 ID:vN+EDEWe
317Socket774:2010/10/11(月) 22:20:48 ID:S6Gv566u
6850→6830
6870→6850
のが良さげな気もするな
318Socket774:2010/10/11(月) 22:36:14 ID:rseQgJho
>>304
コメントが頭悪杉

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
319Socket774:2010/10/11(月) 22:37:08 ID:6sbU+VCS
>>317
単体Caymanちゃんが出るのなら問題無し

HD6990 (Dualダイ) → 6970 (Cayman XT) → 6950 (Cayman Pro) → 6870 (Barts XT) → HD6750 (Barts Pro) → 5770 → 5750 → HD6670 → ローエンド

DX11全く隙のない完全包囲網

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/10/11(月) 22:40:39 ID:n5R4YpHm
テッセレータの性能を入れると5870は余裕で上回るってことなんじゃないかね。
旧世代のゲームでは負けることになるだろうが、別に悪い名付け方ではない
321Socket774:2010/10/11(月) 22:41:19 ID:0dTXXmTo
>>312
×とりあえずレビュー
○発表のニュース

明日朝から店頭で買えます。
ファンレスも出るな。
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560724/
ファンレス3スロット占有www
無理してんなw
322Socket774:2010/10/11(月) 22:41:52 ID:vN+EDEWe
GT430のレビュー
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=26843

ちょっと性能表に怪しい部分があるので注意(GPixels/sとGTexel/sが同じ11.2など)

 ベンチをみるとロープロファイルでGeforce製品という価値しかなさそうなのですが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/10/11(月) 22:44:31 ID:PspN0f4i
>>322
搭載メモリはDDR3 1GB、メモリクロックは1800MHzとされるが、
搭載ファンと同様、メーカー任せとされている。

メーカー任せ

これは酷いw
地雷モデル続々
特にOEMが凄い事になりそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/10/11(月) 22:47:51 ID:6sbU+VCS
>>322
出来損ないの5550に負けるなんて…
え?まさかでしょ?5570出る幕無い?

       ,,,
( ゚д゚)つ┃

これ、ローエンドじゃないよね?でも消費電力は5550級に喰ってるし、温度も高い
325Socket774:2010/10/11(月) 22:52:22 ID:hufL4OD6
>>322
また水子?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/10/11(月) 22:55:26 ID:f3U62WoZ
>>310
いい加減BartBart連呼するのやめれBartsが正しいんだから
間違えて呼ばれるBartsに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/10/11(月) 22:58:53 ID:S3dvXG8w
ZOTACのクーラーかっこいいな
328Socket774:2010/10/11(月) 23:01:49 ID:diqxGEqi
>>312
アスキーさんならHD5450とHD4350と比べてGT430大勝利ってやってくれるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
329Socket774:2010/10/11(月) 23:02:11 ID:52YZGc4f
>>324
ダイはGF10"8"だから、これがFermi2最小構成という解釈でいいと思う。
しかし…これで96SPって何の意味があるのやら
16SPのGeforce 210(GT218)とほとんど性能変わらないじゃないかw
330Socket774:2010/10/11(月) 23:05:36 ID:RCGnm/Py
ストリームプロセッサが96基と言うとG80 8800GTSと同じ数なのに
テクスチャユニットやROPがローエンド相当に去勢されると
HD5550やGT220以下の性能になるのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/10/11(月) 23:06:20 ID:xAakmsAG
>>320
DX9世代だと可哀想な事になるFermiちゃんなんてのもいたしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/10/11(月) 23:08:00 ID:AX2eftbf
NVIDIA's GeForce GT 430: The Next HTPC King?
http://www.anandtech.com/show/3973/nvidias-geforce-gt-430/1

GT240 GDDR3、HD5570 GDDR3にはかなり性能差がある。GT220 GDDR3よりは性能高い。
かなり重い設定にすると、GT240 GDDR3、HD5570との差は殆ど無くなる(しかしゲームにならないが)

アイドルの消費電力は僅かながらGT240 GDDR3より低い。逆にロード時はGT240 GDDR3と
ほぼ同じ、そしてHD5570 GDDR3が一番消費電力が抑えられている。
アイドル時の温度はGT240 GDDR3とほぼ同じに抑えられている。ロード時の発熱は
3種の中で高めでトップ。
333Socket774:2010/10/11(月) 23:12:05 ID:diqxGEqi
>>322
全ての面でHD5550に完敗だな
そしてそのHD5550さんはこんなにも安いわけだが
http://kakaku.com/item/K0000106964/

GT430さんがこの先生きのこるには…
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  ,,,
    |(ノ  |つ┃
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
334Socket774:2010/10/11(月) 23:17:24 ID:fArYrerR
名前間違うの(・A・)イクナイ!!
bart
【名】〈豪俗〉ふしだらな女の子
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/10/11(月) 23:17:45 ID:wLikMp6u
かーっせかっとばせBarts♪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/10/11(月) 23:19:34 ID:PpFZ8iHk
>>321
ギガバイト「GV-N430OC-1GL」。ロープロファイルサイズながらデュアルファンを搭載してオーバークロック動作を実現
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560680/img.html

ロープロファイルの小径デュアルファンとか煩そう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/10/11(月) 23:20:45 ID:hUMDObAB
NVIDIAは真似できないすごい物を出してきたな
今更あのHD5550に劣るって…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/11(月) 23:25:15 ID:ILaTOF9i
>>336
>ロープロファイルの小径デュアルファン
RAGE FURRY MAXXを思い出すなw
339Socket774:2010/10/11(月) 23:27:47 ID:zg3LAOuG
>>336
ファン1個を高速で回すより、低速で2個回した方が静かだよ
そんだけ冷やさなきゃならんのかってのは別の話だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/10/11(月) 23:28:06 ID:PspN0f4i
460以降発売当初からOC版だらけになってるのは
Nvidiaが低格MSRPじゃ利益出せない値段で売り付けてるから。

Nvidiaのカードベンダ搾取は酷くなる一方です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
341Socket774:2010/10/11(月) 23:32:16 ID:HSfo871b
GT430はいらない子のGT240と比較すると、DX11に対応した以外は全然進化してないな
40nm同士で727M -> 585M だから1トランジスタ辺りの効率は幾分マシになっているようだけど

誰が買うんだよこれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/10/11(月) 23:39:28 ID:0dTXXmTo
ローエンドはゲームより要はHTPC向け機能が重要なカードだよね。

画像の再生画質、をチェックするベンチマークHQV Benchmark、
フィルタなどの高画質機能の効果なんかもチェック出来るソフトだが、
GT 430 For the HTPC: HQV Benchmarking
http://www.anandtech.com/show/3973/nvidias-geforce-gt-430/4

Total Score:5570が189/210点に対して、GT430 148/210点
HTPC向けも弱いな・・・
GT2x0なんかから乗り換える意味は無いな。

GTX4xxもブルーレイで落ちる、MPCで映像が乱れる、MP3再生で音が途切れる等、
画像関係で不具合が多いからな。
Fermiはまだドライバが作りこめてない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/11(月) 23:43:05 ID:qqEVSHNG
どうやらゲフォの新ドライバが出たようだが、火葬再びにならないことを祈る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/11(月) 23:44:21 ID:fdqxxYa4
そもそも480はセルフ火葬ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/10/11(月) 23:45:09 ID:LNlO4dTP
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           
                         | ↑クロックアップ..         │         
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)

ここら辺がよく分からないんだけど
GTXに2xxについて、もっと教えてくれないか?
346Socket774:2010/10/11(月) 23:47:09 ID:rWt9wiaG
>>345
295=260x2+α
285=280の55nm版で275のOC。
275=260+α

って事jane
347Socket774:2010/10/11(月) 23:50:37 ID:Zm66jNGy
これから寒くなるから爆熱化しないとNVファンボーイが凍死するからね
348Socket774:2010/10/11(月) 23:53:52 ID:qqEVSHNG

275は285になり損ねた失敗作(選別落ち)だったような気が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/10/12(火) 00:06:55 ID:hKdmToC5
>>346
正確にはこんな気がする
295=(260+α)×2
275=260+α

285=280の55nm版で275のOC。
これどういうこと?
GTX280のOC版じゃないのか?
つーかOCって何だよ、オーバークロックだろ?
クロックあげただけじゃ、電圧もるようなもんだろ、まさかな
350Socket774:2010/10/12(火) 00:07:10 ID:vN+EDEWe
4亀きました。
GeForce GT 430
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
351Socket774:2010/10/12(火) 00:08:45 ID:LNlO4dTP
>>350
5570
5550

って、比べるもの間違ってないか?
352Socket774:2010/10/12(火) 00:10:57 ID:/lp2Lue1
ゲフォドライバ260.63→260.89でFF14ベンチスコアが大幅に減るみたい
260.89が悪いというより260.63がチートだったのかも

> 156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:40:54 ID:IoJJrpIi
> 同じく問題ないがFFベンチは極端に下がったな
> 3300ぐらいから2700ぐらいまで
>
> 21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 23:08:25 ID:qneQsXJg
> FF14ベンチ
> GTX460 768MBで
>
> 3307(260.63)→2989(260.89)になった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  チート260.63

353Socket774:2010/10/12(火) 00:11:12 ID:KdbpRmUk
>>351
480VS5870
470VS5850
465/460VS5770/5750
450/440VS5650
430VS5570/5550
420/410VS5450


普通じゃない?
354Socket774:2010/10/12(火) 00:11:27 ID:XztIyNf8
220と比べると
消費電力1割上昇
DX9での性能2割上昇って所か
やったじゃん
355Socket774:2010/10/12(火) 00:12:11 ID:Txgf3vZh
葬儀場まとめより
GTX 275
生誕当時のコストパフォーマンスは良かったが、
HD 4890を抜くための渇入れ仕様で消費電力はGTX 285以上・・・。
356Socket774:2010/10/12(火) 00:14:31 ID:j1A5ifpe
>>350
>>354
よくみるんだ。
>GT 430はGT 220の後塵を拝しており,DirectX 9アプリケーションに弱いFermiアーキテクチャらしい結果にまとまっている。
>GT 220比で消費電力は20W前後の上昇 GT 240と同程度のスコアに(消費電力)
ロード時の温度もGT220/240越えてるぜ。
357Socket774:2010/10/12(火) 00:16:13 ID:hKdmToC5
>>355
4980は4870を少し上げた性能だったかな
4870がGTX260と同格以上の化物だしな

そしてすぐに5850という
消費電力&性能の両立をもった史上最悪のライバルが出たわけですな
5870、そして5870マルチの5970か…
そして、こんな怪物まで出てきたか
http://kakaku.com/item/K0000113840/spec/
358Socket774:2010/10/12(火) 00:17:06 ID:XztIyNf8
>>356
Shader Particlesのテストでは負けてるけど
総合スコアでは上で言ったように2割上回ってるしいいんでね
359Socket774:2010/10/12(火) 00:18:05 ID:SChz5OFm
これほどいいところが1つもないカードも珍しいな・・
GTX465でさえそれなりにいいところもあったのに・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
360Socket774:2010/10/12(火) 00:18:29 ID:SjWjZGiv
中途半端すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/10/12(火) 00:18:33 ID:tuvYPwYN
>>350
GF108はQuadroのほうが先に発売されるという
異例の状態だったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/10/12(火) 00:19:01 ID:hKdmToC5
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/18/news121.html
どうなるのかね、ゲフォの未来は
363Socket774:2010/10/12(火) 00:21:34 ID:aY3sV5nD
GTS450の半分、じゃなくてROPは1/4

なんでこんな極端な比率変更で明らかなボトルネックを作るんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/10/12(火) 00:27:30 ID:vGCWZmnQ
>>359
430が悪いというよりはラデのローエンド帯の充実具合がすごすぎるだけだと思う
5750のファンレスがあるから5670はちょいと地味になってるがこれはこれでかなりのものだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/10/12(火) 00:28:56 ID:KdbpRmUk
>>364
フツーのファン付き補助電源無しとしては5670も価値あるな。

5570/5550は性能的にかぶってると思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
366Socket774:2010/10/12(火) 00:30:37 ID:9i1vQX5O
>>345

GTX260初期型 = GT200(65nm)選別落ち(弱) = 192SP/448bitメモリバス/28Rops
GTX280      = GT200(65nm)フルスペック  = 240SP/512bitメモリバス/32Rops
GTX260後期型 = GT200(65nm)選別落ち(強) = 216SP/448bitメモリバス/28Rops

GTX260は192SPでデビューするが、HD4850/4870ショックからS216SPに強化された。
一時期、192SP版と216SP版が同じ製品名で市場に流通した。
SP数の表記部分に「216SP」のシールが貼られたパッケージ(箱)などあって、話題に。

GTX260 = GT200b(55nm)選別落ち   = 216SP/448bitメモリバス/28Rops
GTX285 = GT200b(55nm)フルスペック = 240SP/512bitメモリバス/32Rops
GTX295 = GT200b(55nm)性能制限版  = (240SP/512bitメモリバス/28Rops) x 2 (ニコイチ)

GT200(65nm)の後期型(216SP)の在庫が無くなるまで、市場には65nm(GT200)と55nm(GT200b)、
2種類のGTX260が混在して流通した。※プロセスルールが違う以外、スペックに差異はない。

GT275は、HD4890対抗のため、ニコイチGTX295の片割れをシングルGPUモデルとして発売。
ただし、HD4890を明確に超えるためには、GTX295と同じクロックでは無理があった為か、
コア576Mhz/シェーダ1242MHz→633Mhz/1404Mhzにクロックアップされた。
結果コア電圧を盛る羽目になったらしく、消費電力ではGTX285を上回ることも…

こんな感じかね。読みにくいと思うが、取り急ぎGT200/GT200bまとめ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 加筆/修正などありましたら、よろしく

367Socket774:2010/10/12(火) 00:32:59 ID:Tj5qdAHL
>>363
 ただ430のダイサイズが121平方mm(5570が111、どちらも実測)
ということを考えると、コスト的な部分で見るとほぼ同じといえるし
おそらく今後GT440が出るだろうから、そのためにROPを削ったのでは?
368Socket774:2010/10/12(火) 00:34:12 ID:KdbpRmUk
そういえば5850の1スロってないね。

260とほぼ同TDPなのに。Galaxy以外確かにやってなかったが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2010/10/12(火) 00:35:02 ID:vGCWZmnQ
>>365
それだけラインナップの密度が高いことの証明かと
ミドルレンジやハイエンドもすごいけど個人的にはローエンドの充実ぶりが素晴らしいと思う
まあこの辺のをよく使うからそう思うだけなんですがね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/10/12(火) 00:35:37 ID:9i1vQX5O
>>366
つか、いきなり自己レスで訂正。
申し訳ありません。

誤> GTX295 = GT200b(55nm)性能制限版  = (240SP/512bitメモリバス/28Rops) x 2 (ニコイチ)

正> GTX295 = GT200b(55nm)性能制限版  = (240SP/448bitメモリバス/28Rops) x 2 (ニコイチ)

です。よって、当然ながら、

GTX275 = GT200b(55nm)性能制限版  = 240SP/448bitメモリバス/28Rops (GTX295の片割れ、ただしクロックは上がっている)
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
371Socket774:2010/10/12(火) 00:36:33 ID:zQeFxT8L
>>366
乙〜
GTX285って最初から2GB版出していればまだ救われたのにな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372葬儀場物語:2010/10/12(火) 00:38:37 ID:KKUNdnmq
空の水色が群青に変わってきた。
目に焼き付けたくて上を向いたまま歩く。痛い。石を踏んだ。
その痛みで思い出す。GTX260を買った七日間の絶望を。

右手の時計を見るとまだ四時。暑かったから忘れていたけれど、すぐに冬。
そういえばHD3450を持つ友の家でWin7とDX10.1の関係を聞かされた日もこんな色だったっけ。

ふと鼻に届く空気に変化を感じる。空中を漂う竹が焼ける匂い。数字で表すと196.75。
我が家からGTX260が消えた匂い。
ボン。固体コンデンサがはじける様な、竹の燃える音がすぐ近くでひびく。

目の前に景色が戻る。
彼方に見える山はすでにオレンジ。
コロコロ。わずかに残る空の青いところを見あげると心が何度も寝がえりをうつ。
今日送り出した友。GT430。
今更のように気づく。
自分の一部が、まるで途中で切られた基板のようになってしまっていることに。

もう一度、閉じてしまった目を開いて空を見る。
空には青い部分がない。
仕方なく、歩くために下をみる。すでに手の中のグラボも赤く染まっている。
溜息をひとつ。
足の痛みを無視して、もう一度歩き始めた。
373Socket774:2010/10/12(火) 00:39:03 ID:D0rFbF2y
正しいGT430のレビュー
テスト環境はWQXGA、AAx16、AFx16で行った。
どちらも満足のいくパフォーマンスではなかったが、結果は5670と同等のスコアとなった。
( ゚д゚)つ|~~
374Socket774:2010/10/12(火) 00:40:52 ID:9mapreOV
刀は爆音だったので…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/10/12(火) 00:41:49 ID:FqCJmqbT
むしろDX7クラスのゲームをだしてCPUのリミットで違いは無かったと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/10/12(火) 00:42:21 ID:KdbpRmUk
>>374
ヒント:ARESの存在
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/10/12(火) 00:43:29 ID:RRxTt8n7
今気付いたがROPs4かよ・・・そらダメだわ。

>>367
普通コアもメモリも半分でも、サイズは6割ぐらいにしかならないのに、
GF106→GF108では規模半分、メモリ幅は67%でサイズ5割以下になってるから不思議に思ってたんだ。
なるほどROPsが1/4になってたのが理由か。


ちなみにGF104→GF106では規模半分、メモリ幅75%で7割にしか縮小してない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/10/12(火) 00:45:26 ID:+fGUbQUp
>>367
待て名前に騙されるな、シェーダこそ削ってないが5570は下位モデルだぞ

って、もしかしてGT430ってFermi初のフルスペック品?
これはおめでとう…なのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/10/12(火) 00:57:50 ID:Px2Dy1+u
>>350
フルスペックGF108のGT430に
フルスペックじゃないRedwoodのHD5570/5550をぶつけて
HD5670を出さないとかw
前哨戦でGT240が負けたから出してはいけない発令きたんだろう
ちなみに4亀の記事自体は毎回楽しく読ませていただいてるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/10/12(火) 01:06:48 ID:kqGWrGdP
>>379
1万円を超えるものが大勢を占める5670を持ち出すほうがおかしいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>379
381Socket774:2010/10/12(火) 01:07:27 ID:YdTNUl+U
てかGDDR3 GT430とGDDR5 GT240との比較なのに消費電力が少し大きいと言う事は
GDDR5版だと更に消費電力が上がると見てよいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/10/12(火) 01:10:44 ID:Tj5qdAHL
>>379

ただ、今回の430のメモリはDDR3ですし、その意味では同じくDDR3の5570でよかったのでは?
値段からすれば微妙なのは確かですけど。
 問題はGDDR5使用の430でしょうね。

 ただ、GTS450の選別落ち品が、おそらく440になるだろうからラインナップをどう処理するのか
気になるところですが。
383Socket774:2010/10/12(火) 01:14:20 ID:jP9jpPku
GT240やHD5670以上の消費電力で GT220、HD5550とHD5570、GT240の間の性能とか誰が買うんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/10/12(火) 01:18:33 ID:Px2Dy1+u
>>380
むしろ1万円を超えないものが大勢占めてる気がするけど?<HD5670
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
ttp://kakaku.com/item/K0000084056/
ttp://kakaku.com/item/K0000080340/
HD5670ボードの中でもクオリティが高い
R5670 Cyclone 1Gでやっと\10,500-クラス
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090707/

まぁHD5570とHD5550の間の性能だし消費電力+20Wだから
どうでもいいんだけどね<GT430
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
385Socket774:2010/10/12(火) 01:19:49 ID:6NfV9coG
>>383
小売店が。
      ,,,
( ノдT)つ┃
386Socket774:2010/10/12(火) 01:21:23 ID:kqGWrGdP
>>384
予想通りの頭の悪いレスでワロタ

メモリ容量ガン無視かよ
メモリ容量の違うものを比べたら、GPUの性能差なのか
メモリの容量差によるものなかが切り分けにくくなるでしょうが

やっぱり
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>379
387Socket774:2010/10/12(火) 01:27:59 ID:aY3sV5nD
知恵遅れゲフォ厨わろすww
GT430-1GBが5670-512MBにボロ負けして余計悲惨に見えるだけなんだがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ID:kqGWrGdP
388Socket774:2010/10/12(火) 01:30:20 ID:kqGWrGdP
>>387
すでに5570に負けてる時点で5670との比較に何の意味があるんだ?
論破されたら人格批判ですか
いつもどおりのテンプレですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/10/12(火) 01:31:03 ID:G/4aLMgl
>>353
十分偏ってる。無い型番あるし。 電力的なグレード考えろ

  480  VS 5970 5870
  470  VS 5870 5850
465/460 VS 5830 5770
  450  VS 5770 5750 
  430  VS 5670 5570
420/410 VS 5550 5450


補助電源有りと無しで比べるとか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/12(火) 01:31:32 ID:W3lUQTDQ
性能2割しか上がってないのに20Wアップとか酷いな
このクラスで20Wは大きいし、220買っといて正解だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/10/12(火) 01:35:07 ID:G/4aLMgl
なんか考え方おかしい。

価格考えろ→5670は十分安いです
メモリ量考えろ→ハァ? 安いカードは比較できなくなるのでメモリ積んじゃいけませんって?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ID:kqGWrGdP
392Socket774:2010/10/12(火) 01:37:21 ID:iTQSF2Yz
>>382
俺もそう思う。これはGT430のレビューなんだし。
わざわざ5670を持ち上げる必要もないしな
393Socket774:2010/10/12(火) 01:37:33 ID:Px2Dy1+u
>>386
そんなにVRAM容量欲しいなら
\5,000-で1GB積んだこのHD5550でも買ってくればいいじゃん!
ttp://kakaku.com/item/K0000106964/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/10/12(火) 01:38:52 ID:sFfUy8mW
430が実売7kってんだから5570が相手でいいんでね?
395Socket774:2010/10/12(火) 01:40:17 ID:v2MbE9X9
てゆうかGT430はHD5670を出すまでもなくHD5570に完全敗北なんだから争う必要もないじゃん
396Socket774:2010/10/12(火) 01:41:18 ID:dkWlFHf0
5670じゃ相手にならないから5570にしろ・・・なんだかなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/10/12(火) 01:45:02 ID:kqGWrGdP
>>391
価格とメモリ容量の両方考えるんじゃないでしょうかね
GT430のレビューなんだから1GBモデルで揃えて当然だと思いますが。

なんでそこでわざわざ上位でメモリ容量抑えて安くしたモデルを
比較に持ってこなきゃいけないのかその理由がわからないです。
5570より低い性能なんだから5670に完敗するのは明白ではないですか?

ここまで5670との比較が重要であることの説明がまったくないわけですし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/10/12(火) 01:45:25 ID:w1pW9s/z
はい、私もそう思います! って自演臭いよな。 ろくに焼香もしない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 レビューとそのカードの欠点を見つめられない信者に。

 
 392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:37:21 ID:iTQSF2Yz
   >>382
   俺もそう思う。これはGT430のレビューなんだし。
   わざわざ5670を持ち上げる必要もないしな
399Socket774:2010/10/12(火) 01:50:35 ID:Px2Dy1+u
>>392
まぁ今回のモデルはDDR3みたいだから
結局HD5670を出したらキツイのは認めるけど
ttp://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/TN/022.gif
4ROPじゃGT240と比べるまでもなくHD5550に突付かれて当然。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/10/12(火) 01:50:56 ID:w1pW9s/z
>>397
Geforceの補助電力無しのDX11カードは、一体“どれ”からですか?GT430だろ?
なら5670と比べるのが自然じゃないの。 メモリ揃える必要?何処にあるの、それは。
7xxMBなんかRadeにはありませんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:37:21 ID:iTQSF2Yz
>>382
俺もそう思う。これはGT430のレビューなんだし。
わざわざ5670を持ち上げる必要もないしな

394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:38:52 ID:sFfUy8mW
430が実売7kってんだから5570が相手でいいんでね?

395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:40:17 ID:v2MbE9X9
てゆうかGT430はHD5670を出すまでもなくHD5570に完全敗北なんだから争う必要もないじゃん
401Socket774:2010/10/12(火) 01:52:21 ID:iTQSF2Yz
>>398
焼香もしない、で自演なのかww
暫く来ないうちにアレになったな、このスレも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ほいよ
402Socket774:2010/10/12(火) 01:53:10 ID:kqGWrGdP
>>400
その理屈だけでは5450との比較も必要となりますが?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/10/12(火) 01:55:35 ID:w1pW9s/z
>>402
その結論に至ったプロセス書かなきゃ。全く意味分からない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/10/12(火) 01:56:41 ID:yvo62pxh
同じくらいの値段で比べればいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/10/12(火) 01:56:58 ID:YdTNUl+U
GT430って
上位モデルからの推測16ROP→リーグ情報8ROP→実物4ROP
だったよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
406Socket774:2010/10/12(火) 01:57:48 ID:SaKs1Hs+
このクラスだと価格で比較が一番じゃね?
GDDR5版はいくらになるのやら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/10/12(火) 01:59:42 ID:kqGWrGdP
>>403
あぁ、補助電源なしの最上位モデル同士で比較しろ
ってことですね。
“どれから”が上からかを指すののか、下からを指すのかを読み違えましたよ。

それも一つの考えだとは思いますが
それだけで区切るのはかなりの暴論ではないですか?
コネクタのピン数で区切ったレビューなんてあまり見ないことないですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/10/12(火) 02:03:23 ID:yvo62pxh
こんな注目されてない戦い、何と比べたっていいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/10/12(火) 02:04:53 ID:w1pW9s/z
>>407
日本の偏ったレビューに毒されてりゃそうもなるさ。
価格だけで区切るのは間違い。

魅力的なカードほど価格が落ちないし、対抗のカードが糞なら値下げ圧力にもならん。
そんな中で数千円違うカードが比べられたりもするだろ?順番と電力で比較せずして何が偏りが無いレビュー?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/10/12(火) 02:07:51 ID:sFfUy8mW
>>400
この価格帯なら先ず同価格帯か先代の同位置のカードとの比較でしょが
未だ8k〜9kうろついてるカードと初値7k台のカード比較してどーすんのさ

つi'''''
411Socket774:2010/10/12(火) 02:07:56 ID:Txgf3vZh
別にOCモデルを混入させて云々の悪質でないものなら
色んな比較方法があるんだし、5670を入れても良いと思うけど
そもそも言い争うようなレベルのものでは無いだろコレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/12(火) 02:10:55 ID:kqGWrGdP
>>409
落ちる落ちない関係なく、普通は想定価格を基準にするものでしょう
5670と比べるほうが偏向だと思いますがね。
とくにローエンドなんて、価格が第一じゃないですか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/10/12(火) 02:11:41 ID:mk/GC6l1
連休終わって仕事あるからってみんなカリカリしすぎだろ
      
( ゚д゚)つ旦~~
414Socket774:2010/10/12(火) 02:13:25 ID:w1pW9s/z
>>410>>412
価格第一か…。 まあ構わんけど。

だったら、GTS250を入れてもいいよね?GT240って旧世代のカードもあるんだし。
んなことしたら滅茶苦茶だろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/10/12(火) 02:13:35 ID:kqGWrGdP
>>413
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    火曜日

むしろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     平日

こうか。
416Socket774:2010/10/12(火) 02:15:28 ID:yvo62pxh
皆さん落ち着きなさい、こんな末端の争いは些事なのですよ
今更HD5xxxで揉めることは無意味です、もうすぐHD6xxxシリーズが来るのですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/10/12(火) 02:16:26 ID:mH8LuWDR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/10/final_fantasy_1.html

どうなのこれ。

nVidiaさん、さっさと性能いいカード作ってください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/12(火) 02:19:50 ID:SaKs1Hs+
>>416
新製品楽しみだけど、発売日はスレ荒れそうで何ともね・・・
信者が居るとどこもそんな感じだとは思うんだけどさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/10/12(火) 02:21:22 ID:RRxTt8n7
>5670と比べるほうが偏向だと思いますがね。
5670とだけ比較するのは確かに偏見だろな。
でも価格の被ってる、そして両方補助電源無しカードとして
5570に加えて5670も比較対象にあった方が妥当だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/10/12(火) 02:27:41 ID:kqGWrGdP
>>419
まぁ比較が多いほうがいいのは当然でしょう
個人的には4670との比較が見たいですね
4670は近年で稀に見る神カードだと思っているので。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/10/12(火) 02:29:08 ID:w1pW9s/z
魅力が無いから安い、値段に頼って売るしかないだけの話でしょ?
本来ならば、そのグレードは5670と比べられていい。 安くするって事は、会社側の不本意ながらって部分が入ってくるから。

>>412
悪いがローエンドでは無い事をお忘れなく。ローエンドと疑いたくなるほどの性能だけど。
GT430に謝れよw 4670は5570とおなじだから、GDDR5で超えられるかってところでしょ。高負荷無理っぽいけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/10/12(火) 03:30:51 ID:mPiA0vV9
価格で比べるとHD4850の圧勝の予感が・・・・・
5000円から8000円で大量に売ってるぜw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/12(火) 05:47:45 ID:LUvauzKx
「体感では」とかもうね、無理して擁護するのやめればいいんだよ、プロとして恥ずかしくないのかねーw
     ,,,
( ゚д゚)つ
424Socket774:2010/10/12(火) 06:04:52 ID:ouRjfvWm
プロ提灯

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/10/12(火) 06:47:24 ID:lpyzB0FR
FF14のベンチ結果=性能なんだw
DX11のベンチはスルーなんですね


http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/387/522/graph02.gif
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/10/12(火) 06:50:56 ID:KdbpRmUk
>>425
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100817_387522.html
MT Frameworkは過去のバージョンも含めてNVIDIA製ビデオカードで最適化が進んでおり、そうした性格が感じられる結果ではある。

ほうほう、これが平等とな、どこぞの人たちがいうチートで平等と仰りたいと
427Socket774:2010/10/12(火) 06:54:42 ID:N+7wnp6G
余命はとうとう1週間か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/10/12(火) 06:56:06 ID:JNj+1ukp
>>425
あのな
同条件のDX11のベンチ結果をもっと大量に張らなきゃ
ロスプラ2のベンチ結果=性能なんだwって煽られて終わりだぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/10/12(火) 07:02:11 ID:8hJJdS61
今日変な夢見たよ。
(なぜか)体育館っぽいところで俺が女性
と2人で壇上に登ってnVidiaのプレゼンをしてた。
次に、ネタがないようで、陰で頭抱えなが
ら中国のアピール(良いところしゃべりま
くるだけ)。その後また同じプレゼンを行
ってそれをみていた客?からブーイングを
もらってそこで目覚めた。

ここまで自分がnVの行き先を心配している
とは思わなんだ。

社員もこんな感じなのだろうか。

関係ないうえ、長文で駄文しか書けない自分と社員に。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

430Socket774:2010/10/12(火) 07:04:40 ID:tFrWG39D
ファンボーイはロスプラ2(笑)なんて誰得の糞ゲーの
ベンチなんて貼らずにStarCraft2のベンチを貼るべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/10/12(火) 07:14:26 ID:QfVJMh5T
 テッセ強化でDX11ものの得手不得手がどう変わるか、楽しみだな。
要はSPの処理能力とのバランスなんだろうけど。
 一方、最後の牙城?2Dスレでまでボロクソ言われるGT430……。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/10/12(火) 07:24:38 ID:h6vTGysW
GT430は明らかにマゾ向け仕様だろ…
49W!(実はGT240級。GT220より20W高い)
ロープロ!(冷却能力が限られるので、ロード時はGT240より熱い)
性能にいたってはGT220よりは速い!(GT240 GDDR3に太刀打ちできない)

nVIDIAの経営陣はマジ頭おかしいわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/10/12(火) 07:31:20 ID:ASsNSykS
でも電源容量はNVの方が低くても大丈夫なんDA☆
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ふしぎ!
434Socket774:2010/10/12(火) 08:13:37 ID:gUlADgcL
GT430って、出しても出してもなかなか勝てない昔のラデを思い出すな。
根本的になるものを出さなきゃいけないのだろうけど、それが現状無理なのが
一番の問題だよね。
2社で切磋琢磨してほしいものだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/10/12(火) 08:23:02 ID:dObBjHiG
4gamer.netの記事の写真を見ると、GT 430も、A1ステップで、
商品を出しているんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/10/12(火) 08:49:44 ID:fMiSg5wi
このクラスのカードの勝ち負けを言うなら、性能とか価格ではないだろうね
自作でグラボ買う人が性能目的で買うカードじゃないから(モニタの多い人向け?)

本当の勝負は、DELLやらHPやらの採用実績、つまり、選択肢として
用意してもらえるか、搭載モデルを表に出してもらえるかに尽きる

だから、GF100の惨敗で、nVidiaは燃えるゴミという印象が付いたのが非常に痛い
特に欧米ではnVidiaはいろんな意味でcoolじゃない

      ζ
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/10/12(火) 09:48:48 ID:cedWEMPy
Bartsは来週発表だけど今月中には店頭に並びそうにないのな
Athlon X2じゃそもそも性能生かせないって話もあるが・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ まずはWindows7から
438Socket774:2010/10/12(火) 10:17:25 ID:Sji6CKgO
数出せば良いというカードの割にはダイが大きそうでコストが低くないような
ここら辺はそれが一番重要だと思うんだけど
      ζ
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/10/12(火) 10:34:23 ID:Cqf2qvif
GT430 値段だけで勝負しとるな

実質50wの消費電力と縦に高いカード(入るのか?小型PCに)クーラーだけは冷えるみたいだが
SapphireHD5550,HD5570の静穏だけで冷えにくいファンをこれに換えたらGT220みたいに温度は◎

最強最悪のHD5550〜HD5670の神カードの出来上がりな予感・・・

GT240GDDR5に負けるのは良いとしてHD5550にも負ける性能でどう戦うんだよ ロープロ対応のGT240とHD5570が
頂点だと思うが性能互角、消費電力5570に軍配 価格(現在では)GT240に軍配 これに良品ファンが付けば
出る幕なんて皆無だぞGT430は。7.000円とNVにしては良心的な値段だがHD5550,HD5450.HD4550と戦うのが筋じゃね?
     ζ
( ゚д゚)つ┃  パーツ取りにしかならないGT430に

440Socket774:2010/10/12(火) 10:40:44 ID:oMDeLCz8
広告記事なので内容はおいておくとして
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20101006037/

この写真にはわらた
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20101006037/TN/021.jpg
>どちらの写真でも上がEAH5850 DirectCU,下がENGTX460 DirectCU TOP 1GBのDirectCUクーラー。
>基本的な構造は同じだが,GPUの発熱量に応じて規模に違いがある
441Socket774:2010/10/12(火) 10:43:37 ID:PJHj9e40
GT430はファンレスモデルは出ないだろうな
このクラスで2スロット必要とか意味解らん。
442Socket774:2010/10/12(火) 10:44:09 ID:8hJJdS61
つまり7,000円でパーツを買えということか。
何も知らずに買ってしまう方とあわれな
ファンボーイに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/10/12(火) 10:44:28 ID:PJHj9e40
忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/10/12(火) 10:55:32 ID:wvOcQCzK
>>439
GT430は値段もアウトの気が…GT220 GDDR3比で大体2割性能up
で消費電力は20Wアップ。というか4ROPsなんてありえないボトルネック
付けたら性能も出ないよ。8ROPsでも無いとか…

>>441
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560710/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560711/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/560/560712/img.html
ファンレスあるぞ。カード2スロット分の分厚いヒートシンクに
カード裏までヒートシンクが巻き付いたのが。重たそう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/12(火) 11:06:41 ID:Cqf2qvif
裏までって・・・実質3スロット近く必要って事?

放熱するのにどれだけ苦労してんだ GT430・・・
446Socket774:2010/10/12(火) 11:15:49 ID:wvOcQCzK
>>445
かなり細い基板のカードならOKだろうが、そもそもファンレスは
温度が高くなるからそこへカード配置はしたくないな。

つか実質2スロットのクーラーでもGT240 GDDR5よりロード時の
発熱は高い。性能がGT220の精々2割増しの癖にとんでもない
発熱量…1スロット版とかファンレスはかなりチャレンジャーだとおもうぜ。

つうか、こんなカードにOC版があってファン2個タイプとかあるからな。
カードベンダーもやけくそ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/12(火) 11:15:54 ID:PJHj9e40
>>441
ファンレス出てたのか。
でも、2スロファンレスって意味なくないか?
どんだけ熱出すんだよ。
このクラスのGPUを買う人のケースエアフロー状況を理解してるのか?
「次回、〜火葬GPU再び〜」
「サービス、サービス」
になるんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/10/12(火) 11:27:42 ID:Cqf2qvif
サッピレHD5570LPのOCで熱の心配をして止めた俺にはとても装着出来ないな
449Socket774:2010/10/12(火) 11:48:48 ID:tu7Z/bE3
>>446
ファンレスグラボは86Wまでは可能だぜ
PowerColorの『Go! Green HD5750』は性能そのまま消費電力を64Wまで削った特殊仕様HD5750だが
GIGABYTEの『GV-R575SL-1GI』は普通のHD5750にファンレスヒートシンクつけたもので、カードそのものは弄ってないから86W
      ζ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/10/12(火) 11:49:38 ID:Sji6CKgO
49Wのファンレスは嫌だな
30Wでも抵抗がある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/10/12(火) 11:54:26 ID:LUvauzKx
冬場に餅を焼くのに最適!

      ζζ
 ζ ζ ζζ
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/10/12(火) 11:56:41 ID:Sji6CKgO
ttp://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=22632&do=&Page=
5770X2、AMD側も変なの来た
でも6Pin一つみたいだし結構楽しそう
450デュアル対抗か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/10/12(火) 11:58:59 ID:tu7Z/bE3
>>450
PowerColorの『Go! Green HD5750』→特殊仕様HD5750で【64Wファンレス】
GIGABYTEの『GV-R575SL-1GI』→ノーマル仕様HD5750で【86Wファンレス】
だから【49Wファンレス】程度、話題にする価値すら無いってば
      ζ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/10/12(火) 12:11:00 ID:Sji6CKgO
>>453
いやまあ個人的にはの話
書き方悪くてすまなかった
自分に

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
455Socket774:2010/10/12(火) 12:13:14 ID:G6harZVX
>>452
こういうネタっぽいのが出始めると、「あぁ、世代交代目前、モデル末期なんだなぁ…」と実感する。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/10/12(火) 12:18:35 ID:h+6aP3Yb
俺なら5770x2より5850かな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/10/12(火) 12:25:37 ID:KKUNdnmq
5550x2が良さそうなり
  ,,,,
つ┃
458Socket774:2010/10/12(火) 12:36:36 ID:NrFcj39p
>>457
なんかすごい勢いつきそうな名前だね>5550x2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/10/12(火) 12:40:23 ID:KKUNdnmq
RADEON HD55555500とか
  ,,,
つ┃
460Socket774:2010/10/12(火) 12:41:47 ID:h+6aP3Yb
CMは郷ひろみにさせるの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/10/12(火) 12:55:24 ID:pWfPO9ZS
>>460
アチ チ アチ ・・・ (ATIは)無くなってしまったんだー
462 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/12(火) 13:04:51 ID:o6AfSZ0J
>>445
Go!Greenの5750も実質3スロット必要ではあるが(フィン側)。
電力性能比?まぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/10/12(火) 13:09:19 ID:9pRR+iEh
ちょっと4gameみて、ここにきた。
そしてGT430に捧ぐ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/10/12(火) 13:15:27 ID:tFrWG39D
>>455
前世代のチップ処分のためのニコイチが来たかって感じだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/10/12(火) 13:17:01 ID:mk/GC6l1
もしかしてGeforceこれで弾切れしてしまうん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/12(火) 13:22:21 ID:9X0NhMVE
リネームを越えるステルス戦術、鬱袋を使います
それでは消費しきれないので神無月袋、ハロウィン袋、師走袋、クリスマ袋も計画中
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
467Socket774:2010/10/12(火) 13:25:33 ID:PVFXCDpT
::::::::        ┌────────────────────────┐
::::::::        |HD5450がGT430に負けたたようだな… どれ、ワシが… │
:::::   ┌───└──────────v──────┬-──────┘
:::::   |..フフフ… 奴など所詮、我らRedwood軍の前座…│
┌──└────────v──┬─────────┘
| ローエンドに勝ったぐらいで   │     ┌.──────────── ─┐
| なんとも勇ましい勇者だ    │     .|  5550ーー!!5550ーー!! |
└────v─────────┘     └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!     ,.──、         ,,,,         彡=-ミ三    ∧  ...
  |彡/二Oニニ|ノ     /三三三!,        |!      .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ     ト `=j r=レ      /ミ !彡        .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   
T 爪| / / ̄|/´__,ャ   |`三三‐/      |`=、|,='|      ._\='/_ ゙´|.」 .ソ  
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ __ ト`ー く__,-   、 _!_ /     r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 |  |/、   Y  /| | | j  / ミ`┴'彡\  /  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   
   HD5670       HD5570     HD5550 GDDR5  HD5570 GDDR5
 
 
                                NV本陣を出る時、            lヽ,,,,lヽ
                                     こんな話、聞いてない…>  (Д`; )
                                                       と 430|
                                                        しー J  ステータス:Cuda , Physx
                                                           
468Socket774:2010/10/12(火) 13:36:32 ID:urApC4Nf
まだだ、まだGF100とGF104とGF106のフルスペックが残ってる
( ゚д゚)っi~~
469Socket774:2010/10/12(火) 13:51:13 ID:/2MJT8sq
>>462
2スロだぜ
ソースはNS3DHをCFしてる俺
470Socket774:2010/10/12(火) 13:57:28 ID:vVGHYkts
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/11_03.html
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/12_03.html
カードメーカー絶対わざとやってるだろw
ローエンドにTwin Frozr…発熱やばすぎんじゃないのかGT430
こんなのネタローエンド他に無いぞ。
471Socket774:2010/10/12(火) 14:02:23 ID:IHue8Jz9
>>470
HD5670で、それやってた。 でもヒートパープとか使ったものじゃないから、そんなに冷えないって言ってたよ。
だからローエンドにもピッタリ・・・ いや、GT430ってローエンドじゃないよ

TDP的に50Wオーバーだから十分にアリ。
472Socket774:2010/10/12(火) 14:02:34 ID:nO14vENx
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に ご 焼 香 し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
473Socket774:2010/10/12(火) 14:03:04 ID:IHue8Jz9
i^^^
474Socket774:2010/10/12(火) 14:06:40 ID:Pe5mUUG9
>>470
価格的にHD5670-512Mと被るけど、勝負出来る性能なのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475 [―{}@{}@{}-] 462:2010/10/12(火) 14:08:10 ID:o6AfSZ0J
>>469
何と!
ではスロット排気ファンの方が1スロットより(わずかに)大きかったのか。
見た目は1スロットぴったりに見えたのだが…
自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
476Socket774:2010/10/12(火) 14:16:55 ID:vVGHYkts
>>474
HD5550といい勝負か、負ける場合も。
HD5570とは勝負になりません…
HD5670?無茶な…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/10/12(火) 14:23:02 ID:i/IF7UpB
なんだかステキw
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20437-msi-readies-oced-low-profile-gt-430

450でやれっての
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
478Socket774:2010/10/12(火) 14:26:25 ID:IHue8Jz9
>>477
だから、そのTwinFzrは、GTS450じゃ熱量でクーラーの処理能力がパンクするって。


>>470で既出
479Socket774:2010/10/12(火) 14:36:27 ID:IHue8Jz9
>>470>>477
GT430で丁度いいかもね。いやそれでも煩いかも。GTS450だと100℃いくかもね。ヒートパイプないからしょうがない

ところで、GT440って出ないの? リネーム枠?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 以下(抜粋)引用

 952 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 02:21:16 ID:3DinrFyr
   ロープロです
   R5670 Twin Frozr Mini 512
   そこそこ冷えるけどファンがウルサイ(Saphire5570と比較)

   Saphire(初期タイプ) アイドル時48℃(室温28℃) FF14 low=2190(650/900を690/940にOC)
   HIS H557HR1G(ファンレス、Mem667) アイドル50℃(室温28℃) FF14 low<2000
   MSI R5670 TwinFrozrMini 512 アイドル時40℃(室温29℃) FF14 low=2668
   いまからケースを閉じてFurMark10分やってみる

   ケースの蓋をしたら、アイドル45℃まであがっちゃった〜orz
   FurMarkは10分で80℃到達、Saph5570で75℃くらいだったから、ちと微妙?

   ファンはAfterburnerで15%@40℃、50%@80℃にセットしてます
   スリムタイプのmATXケースで性能と静音のバランスって、むずかしい…
480Socket774:2010/10/12(火) 14:38:12 ID:Pe5mUUG9
>>479
440と420は、それぞれ450と430の選別落ち品が溜まったら出るんじゃ無いの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/10/12(火) 14:59:04 ID:J1m6jktZ
同じ型番で売る可能性も…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/10/12(火) 15:00:42 ID:aY3sV5nD
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51737510.html
3DMark11は2010年Q4以降に延期か

元々NvidiaのDX11のラインナップが揃うまで待ってると言われてた3DMark11
何故今少し延期するのか?
今度は直後に迫ったHD6000の実物を見てから”調整”する為だろうw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/10/12(火) 15:17:28 ID:tFrWG39D
>>482
消費電力と熱量も調整できたらいいのにな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/12(火) 15:31:25 ID:lfD0DrJe
>>483
そこは提灯ライターどもが上手いことやってくれるさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/10/12(火) 15:39:10 ID:ufFUFohr
3dmarkってnvidiaが金出してるの?
486Socket774:2010/10/12(火) 15:46:52 ID:N+7wnp6G
3Dmark11はMSIが金だしてるんだっけ?
おかげで無料で使えるらしいが、他のベンダーは使いづらいだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/10/12(火) 16:28:11 ID:ieYnhpGJ
>>449
Spitfireって馬鹿クーラーならもっと大きくても戦えそうな気もするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/12(火) 16:34:28 ID:ieYnhpGJ
自己レス 5850でもいけるらしいな
http://club.coneco.net/user/16273/review/35898/
150W
489Socket774:2010/10/12(火) 16:50:40 ID:aY3sV5nD
http://www.tweaktown.com/news/17066/nda_lifts_on_new_6k_amd_range_on_22nd_oct/index.html

NDA解禁は22日?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/12(火) 16:55:44 ID:mk/GC6l1
画像が以前の記事の流用でワラタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/12(火) 17:18:36 ID:YzCais+0
FF14正式サービス前 ドライバー 260.63β
High 3307
 ↓
最近更新された ドライバー 260.89β
High2989


FF14発売に向けて一時的に調整
 ↓
ブームが終わったので戻した

チートドライバ戻したのか NVIDIA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/10/12(火) 17:19:33 ID:XztIyNf8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399511.html
この記事を見るとリファレンスって一体何なんだろうと思えてくる

Galaxy GF PGT340/1GD3
GPUのクロックはリファレンス通りだが、メモリはGDDR3で、クロックは1,600MHzに落とされている。
玄人志向 GF PGT340/1GD3
GPUクロックはリファレンス通りだが、メモリクロックは1,400MHzに落とされている。
ASUS ENGT430/DI/1GD3(LP)
GPUクロックはリファレンス通りで、メモリクロックは1,600MHzに落とされている。
Palit NEAT4300FHD01
GPUクロックはリファレンス通りだが、メモリクロックは1,600MHzに落とされている。
EVGA 01G-P3-1430-KL
GPUクロックはリファレンス通りだが、メモリクロックは1,400MHzに落とされている。
493Socket774:2010/10/12(火) 17:21:06 ID:Pe5mUUG9
ユーザーが気づく画質の劣化が無いのなら、特定ゲーム用にチートされてても良くね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/10/12(火) 17:35:04 ID:V2hDku/C
>>493
チートダメ絶対って昔NVファンボーイが言ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/10/12(火) 17:36:24 ID:iveu/t/4
βドライバいらないからそろそろ真面目なドライバ出してよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/10/12(火) 17:38:44 ID:aY3sV5nD
>>492
>>322-323

リテールも地雷だらけになったなw
リファレンスでメモリクロックを規定しないとか
Nvidia糞杉
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/10/12(火) 18:02:09 ID:RKY9SAK6
なんだ?
GT430って、240同等の消費電力で220に毛の生えた程度のパフォーマンスなのか?
なんで新世代の方がワットパフォーマンス悪いんだよ!
GT240買った方がましじゃねーか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    爆熱ローエンド
498Socket774:2010/10/12(火) 18:05:42 ID:kxZjtXyP
>>497
断わっておくが型番的にローエンドではない  はず
499Socket774:2010/10/12(火) 18:08:49 ID:Pe5mUUG9
>>497
DX11の環境が、低価格で実現出来ます。
*注意 現在市販されているDX11ゲームは、能力不足で遊べません。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/10/12(火) 18:09:49 ID:kxZjtXyP
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/10/12(火) 18:10:32 ID:KdpvQALu
>>496
いや、リファレンスでメモリクロックは指定してるけど誰一人守ってない、ってのが>>492の事態でしょ?
まぁこれまでのGF10x世代のnv見てたら事前のアナウンスとTDPが違ったから熱設計やVRMの範囲内に
収めるためにベンダー側がやむなくメモリクロック下げたんじゃないか、くらいは邪推したくもなるけど。

携帯でコピペできないので焼香はどなたか線香者を…
502Socket774:2010/10/12(火) 18:11:33 ID:vVGHYkts
GT430はリテール向けローエンドだよ。
後のGT420はOEM向けSP数はさらに半減予定。

GT440がローエンドでも上位になる予定

GTS450/GTS455がミドルでも下位
GTX460がミドルでも上位

GTX465/470/480がハイエンド

まぁ、売れてるのはGTX460のみだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/10/12(火) 18:12:21 ID:2YZiBSNI
>>501
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/10/12(火) 18:14:33 ID:N+7wnp6G
GT2xxはもともと40nmだからなー
ワットパフォーマンス向上させるのは無理があったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/10/12(火) 18:14:47 ID:aY3sV5nD
>>501
違う。
メモリクロックは自由
とNvidiaが規定してる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506501:2010/10/12(火) 18:15:03 ID:KdpvQALu
>>503
代理スマンす
507Socket774:2010/10/12(火) 18:18:21 ID:1ybvj/Ed
>>501
よっしゃまかせろー

        / ̄ ̄ ヘ ヘ       
        |◎ ◎ |∩i     
        | ム   |L.||    
        ヽ∀___/__/      がしゃーん
      -===='='=====?、
      《|||   A   |||《(()       がしゃーん
,,,     /|| //||ヘヽ  || |Y
┃    //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //      
      ()) ⌒)())⌒)//     
      /フ   (/ 7ヽ  
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ
  二二二コ      二二二コ
508Socket774:2010/10/12(火) 18:24:18 ID:RKY9SAK6
>>504
だからといって劣化してどーすんのよと思った次第
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/10/12(火) 18:29:08 ID:Pe5mUUG9
>>502
SP数更に半減って、もうWin7環境でのマルチディスプレー用途程度の性能しか無いんじゃね?
そして、マルチディスプレーならSandy Bridgeで良くね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/10/12(火) 18:31:15 ID:u7MMB40V
焼香してない人は携帯の可能性もあるか。
でも簡易でできるけどな。カンマ3つに大文字Iや小文字エル。
,,,
I
511Socket774:2010/10/12(火) 18:31:26 ID:PJHj9e40
もしかして、Sandy内蔵にも負けるかも知れないぞ。
そうなったら外付けの意味が・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/10/12(火) 18:38:03 ID:puDqjikq
>>469
参考までに、どのような冷却方法(ファンの配置等)をとっているのか教えていただけまいか
513Socket774:2010/10/12(火) 18:42:31 ID:K3iZBMFA
>>509
今の段階でGT220+最大20%の性能でGT240並の消費電力。発熱はそれ以上。
これでは多分メーカーPCの小型筐体に収められない。
熱設計を考えたらさらにスペック削る必要が…
というかFermiアーキで、ローエンドなんて考えたのが全ての間違いだと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/10/12(火) 18:53:16 ID:d3AgEH4t
てっきりFuadの妄想かと思いきやKitGuruが確認してる。>XFX離脱
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/carl/xfx-speak-to-kitguru-no-more-nvidia-cards/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2010/10/12(火) 18:55:11 ID:pxOVVX2v
>>510
携帯からなら i にティルデで線香してるよ

i~~~
516Socket774:2010/10/12(火) 19:02:39 ID:h+6aP3Yb
焼香してない>>469なんかは、>>1を読んでないだけだと思う。
携帯でも他人のをコピペするとかすれば良いだけの話。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/10/12(火) 19:09:47 ID:/6nuPKJ/
>>505
DDR3のリファレンスのメモリクロックは決まってるでしょ
DDR3は 800-900 GDDR5は規定なし?
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gt-430-jp.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
518Socket774:2010/10/12(火) 19:11:44 ID:ASsNSykS
その800-900って幅を持たせてることが問題なのでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/10/12(火) 19:13:48 ID:l8HmVNuo
つーか
いくとこないからって
よりにもよってエロゲ板のkiss総合で暴れている
GF信者の姿に本気で涙が出てきた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/10/12(火) 19:16:11 ID:f7bA5Upu
メモリクロック1400MHzのモデルは明らかに守ってないよな?
というか下限の1600MHzモデルが多いな。GDDR5とか載せたら
GT240 GDDR5を越える消費電力になるのか?
ローエンドなのに熱すぎでしょーいくらなんでも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2010/10/12(火) 19:17:46 ID:wa9ZiBZY
>>519
らぶデススレでも楽しそうに暴れてるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/10/12(火) 19:20:44 ID:MTx/I4Iw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/10/12(火) 19:21:26 ID:I6SfEtWe
steamスレでも毎回同じ奴が暴れてる
さすがにシカトされだしてきたけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/10/12(火) 19:23:35 ID:aY3sV5nD
>>520
だから守ってるっつの。
カードメーカーはチップメーカーの規定する仕様以外では売れないから。
低クロック地雷も正式にNvidiaに許可されている。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/10/12(火) 19:48:12 ID:MY0Azpnm
>>521
最近のキチガイファンボーイはほっとくと嘘ついてまで暴れるからなあ
困ったものです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/12(火) 19:49:11 ID:i6zXLjkE
http://www.4gamer.net/hardware/
430ラッシュ吹いたw
4亀も必死だなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/10/12(火) 19:54:21 ID:x93XUSmC
>>525

>400 名前:UnnamedPlayer [sage] 投稿日:2010/10/12(火) 10:50:08 ID:4iSqV8Vv
>>397
>ビデオカードがラデオンだとwindows liveにつながらないバグが結構あるみたいだね
>ラデからゲフォに変えることで解決するから交換してみるといいよ

ほんとにそうだから困るw
ファンボーイの質も落ちたものだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/10/12(火) 19:59:27 ID:QZhoydlz
ネタで言ってるようにしか見えん
つーかネタだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/10/12(火) 20:00:35 ID:4GdtASse
他からわざわざ引っ張ってこなくて良いから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/10/12(火) 20:01:34 ID:vVIrv7CJ
いやsteamスレの奴はマジで言ってる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/10/12(火) 20:03:31 ID:MRm26dP8
PCアクション板のあちこちで見るキチガイやね
PhysXが使われてるスレなんかは絶対に出没する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/10/12(火) 20:07:33 ID:R8Yx3rwp
事象Fermi所有者のキチガイに比べて、本当に勇者様は
身銭を切ってネタにしてくれるだけ説得力はあるよなぁ…

支持するかは別として
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/12(火) 20:09:48 ID:ZFnRo5Vh
>>532
ラデの品質を心底信用してるってことなんだろうな
もしくはラデの中の人か
勇者が年間にいくらPCに突っ込んでるのかがかなり気になる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 20:15:47 ID:AAuYBtyc
本当にAMDはオレ様をRADEONの広報担当にするべきだと思う!(^0^)

まあ使用するCPUはCORE i7-980Xにしますけどwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww

       ,,,
( ^0^)つ┃
535Socket774:2010/10/12(火) 20:16:07 ID:8jACoB7H
勇者は変な蜘蛛ケース使ってるから憎めない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/10/12(火) 20:18:34 ID:UBUPw2A6
勇者はとりあえず嘘つくことは無いからな
たまにウザいけどw

でも某ゲフォ厨は平気で嘘をつくしもうね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
537RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 20:36:22 ID:AAuYBtyc
>>536
コイツのことか!?(^0^)

       ,,,
( ^0^)つ┃
      nonta

カスすぎだよなコイツwwwww(^0^)wwwwwwwww
538Socket774:2010/10/12(火) 20:38:10 ID:j/t1kvXo
ATiロゴ入りの赤色ケースかっこいいよね
NVIDIAロゴ入りの緑色ケースもあるのかな?
あっても緑色は嫌いだからいらないけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/10/12(火) 20:39:04 ID:h+6aP3Yb
nontaはFF14ベンチスレに、たまに沸いてるよ。
文体と環境ですぐに分かる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/10/12(火) 20:44:20 ID:g4XUDt1U
勇者はどう考えてもおかしいだろ。演じてるとしてもだ。
某ゲフォ厨もおかしいが、それと比較して許されるもんじゃない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/10/12(火) 20:45:00 ID:yn+SlwUa
久々の自作で色々調べた結果、ゲフォ信者だった俺が問答無用でラデに改宗した
そのくらい今のゲフォは狂気に走ってるようにしか見えない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
542Socket774:2010/10/12(火) 20:46:41 ID:4pqC86jD
543Socket774:2010/10/12(火) 20:54:50 ID:YdTNUl+U
CM Stacker 830 NVIDIA Edition
http://www.coolermaster.co.jp/support/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=&id=6169
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/10/12(火) 20:58:00 ID:j/t1kvXo
>>542
あるのか
ラデファンボーイ代表の勇者を見習い、各スレで工作しているゲフォファンボーイどもはこのケースでGTX480 SLIするべきだな
まあGTX285持っているの確定しているパラ子はともかく、雑音やnontaや被写界深度君は何持っているのか分かったもんじゃないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/10/12(火) 21:03:38 ID:+nZkFcJq
屁るみアーキテクチャは元々ゲーム向けじゃないから
競合と比べて不利になるのも仕方ないのでは?
GPGPUのTeslaの失敗作というところか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/12(火) 21:04:55 ID:tFrWG39D
ぶっちゃけファンボーイ自身も産廃Fermiなんて買いたくないんだろう
GTX460以外は話にならないレベルだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/10/12(火) 21:05:20 ID:QfVJMh5T
 GF104系列はグラフィック用途に最適化したはずでは?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/10/12(火) 21:19:07 ID:Ycl+Eoq2
GEFORCEハイエンドには爆熱爆音だろうが最速であってほしかった・・・
GPGPUとか逃げ腰すぎ
549耳年増:2010/10/12(火) 21:19:42 ID:HdpTo+Dz
勇者さま。(ネット上で)いろいろ勉強したのですが、フェノムx6と、980xとで
それほど性能差があるのでしょうか?実は自作はムリなので、某デル社のフェノムとイ
ンテルとで、差が大きければ、フェノムにしようか、と考えていたのですが・・
550Socket774:2010/10/12(火) 21:22:57 ID:PqEDo5pu
551Socket774:2010/10/12(火) 21:28:28 ID:jLNgxqxu
>>538
赤色好きに悪人がいないとは常々思っていたが
やはり本当のことだったな
緑を好きなんていう奴は糞                  ですぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 21:31:16 ID:AAuYBtyc
>>540
ゲロチョンビディアからiNTEL様を守るために勇者になったんだから
RADEONを(ゲロチョンビディアから(^0^))守ったっていいじゃないか!!(^0^)

       ,,,
( ^0^)つ┃
553Socket774:2010/10/12(火) 21:33:32 ID:9pRR+iEh
>550
こういっちゃ悪いけど、Civ5をその設定でやる勇者ってそーいないとおもうの。
一度に表示される情報が多すぎるから。引用だからいってもしょーもないことだけどね。

処理が大きいゲームやらないし、電源200Wで安定して動いてるから
とりあえずGT240でいいよ、いまんとこ・・・・・・でも、GT430 あんたはだめだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/10/12(火) 21:34:27 ID:myPVcYMU
>>538
NVIDIAロゴ入りの緑色ケースもあるのかな?

私が見たのは、黒のケースだったっと思う。
555RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/12(火) 21:39:46 ID:AAuYBtyc
実際オレ様がRADEON選んだ理由はゲロチョンビディアがINTEL様のチップセットににSLI
ドライバを提供していなかった成なんだよな!(^0^)

ゲロチョンビディア、どんだけセコいのよカスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

反吐が出るわ!
(^0^ ) カーッ!
( ^0^)、ペッ!
556Socket774:2010/10/12(火) 21:40:02 ID:i/IF7UpB
こんなん出ました
http://ascii.jp/elem/000/000/354/354172/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
557耳年増:2010/10/12(火) 21:40:17 ID:HdpTo+Dz
うう失礼、549ですが、ヘンに緊張してしまい、日本語じゃありません
でした。私がお聞きしたかったのは、フェノムx6と980xでは、ベンチ
各種みても980xのほうが良さそうなのです(イヤラシクも、良いほうを
入手しようという魂胆です)が、素人考えで同じ6コアで、なぜベンチでは
差がついてしまうのかと。諸兄にご教授願えれば、と思い、書き込みました。
申し訳ない。
558Socket774:2010/10/12(火) 21:41:41 ID:79ZYnA8t
>>556
これはファンボーイの信仰心が試されるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/10/12(火) 21:43:16 ID:lpyzB0FR
GTX460SLIに負ける5870CFX、ゴミ過ぎるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560Socket774:2010/10/12(火) 21:43:43 ID:mk/GC6l1
>サイズは198(W)×425(D)×465(H)mm
…480載らなくね?
561Socket774:2010/10/12(火) 21:44:28 ID:TusJeoRc
>>556
カメムシ色ケースか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/10/12(火) 21:44:34 ID:PqEDo5pu
      ,,,
( ゚д゚)つ┃   やはり海外じゃ5670と比べるのは普通ですよね。
 
 Galaxy GeForce GT430 V.S. HD5670
ttp://www.galaxytechus.com/usa/productview.aspx?id=137
tp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_1_7.jpg

F1 2010
 Highest Playable Settings
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_3_2.gif
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_3_3_l.gif
 Apples to Apples
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_3_4_l.gif


Mafia II
 Highest Playable Settings
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_4_2.gif
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_4_3_l.gif
 Apples to Apples
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_4_4_l.gif


Battlefield: Bad Company 2
 Highest Playable Settings
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_5_2.gif
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_5_3_l.gif
 Apples to Apples
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_5_4_l.gif


Metro 2033
 Highest Playable Settings
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_6_2.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_6_3_l.gif
 Apples to Apples
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_6_4_l.gif

Overclocking
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_7_1.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_7_2_l.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_7_3_l.gif

Con
ttp://www.hardocp.com/article/2010/10/11/galaxy_geforce_gt_430_video_card_review/8


GT430はローエンドじゃない!(キリッ)
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_1_1_l.jpg

てことは、まだ下があるのかw
563Socket774:2010/10/12(火) 21:45:21 ID:R8Yx3rwp
デザイン微妙だなぁ…
特に電源ボタンが赤色ってのが
センスがないにも程がある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/10/12(火) 21:47:42 ID:i6zXLjkE
ATi専用で作った訳じゃなくて、LANパーティ用のを流用だろうからこんなもんじゃないの。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/10/12(火) 22:00:21 ID:Sji6CKgO
410や420は210や220のリネームで
もうそれで文句言わないから48SPのFermiなんか出すな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/12(火) 22:00:56 ID:mk/GC6l1
>>562
得意分野はしっかり受け継いでる
でも3〜4世代前からのアップグレードくらいしか需要がなさそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/10/12(火) 22:01:44 ID:5oVGzCab
>>562
酷い提灯だ、勝てる奴だけ同じセッティングにして後は、セッティング落として
スコアを近づけさせてるとか・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/10/12(火) 22:04:16 ID:+fGUbQUp
>>562
HardOCPってグラフ見づらいからいらね
しかも確か提灯サイトじゃなかったっけ
って言おうと思ってたら、ほんとに設定変えて提灯してたのか?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    HardOCP
569Socket774:2010/10/12(火) 22:11:05 ID:QtdfMWpn
>>567-568
提灯に見えるの?
どう見ても5670の方が有利じゃない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     趣旨読めて無い奴らに
570Socket774:2010/10/12(火) 22:12:52 ID:j/t1kvXo
>>557
i7-980Xとi7-970は32nmプロセス
45nmプロセスじゃ相手にならん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/10/12(火) 22:13:51 ID:i/IF7UpB
設定の違いを煙に巻いてこそ提灯
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/10/12(火) 22:19:55 ID:Z8sJARJN
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\ Geforce    ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ) CUDA     |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   GT430っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
573Socket774:2010/10/12(火) 22:21:34 ID:fMiSg5wi
>>557
勇者ではない上にスレ違いだが一応
980Xは、PhenomII X6より構造が一世代先のCPUで、プロセスも32nmと一世代先だから
PhenomIIでは勝負にならない。

ただし、続きはCPU系のスレで誰かに聞いてくれ。完全にスレ違いだ。
574Socket774:2010/10/12(火) 22:23:06 ID:5oVGzCab
>>569
グラフじゃなくてセッティングを見てみろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/10/12(火) 22:26:41 ID:gbq1MQ30
休ませちゃダメだ
576Socket774:2010/10/12(火) 22:32:53 ID:9MnczFkA
>>574
じゃあ、お前は文を読もうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/10/12(火) 22:36:24 ID:3Oz5luMR
これゲフォファンボーイが喜々としてコピペしまくって工作に使いそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/10/12(火) 22:38:27 ID:RMGMxM81
文を見るまでもないだろ
5670だけAAが8x
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286770538hAxSdOSUTb_3_3_l.gif


なんだか香ばしいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/10/12(火) 22:38:51 ID:XivmfKFn
一週間ほど来てなかったけどやっぱり430は水子だったのか・・・
5550にも負けるってOntario/Zacateあたり出たらディスクリートの立場無いじゃん
しかもまだローエンドじゃないって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/10/12(火) 22:42:33 ID:OdZ4/4Yy
>>577
しかも、設定は隠して、な。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

GT430のレビューなのに5670べた褒めに近いHardwareOCPワロス
581Socket774:2010/10/12(火) 22:44:04 ID:/9JJjYb1
>>578
5670の頑張り屋さんに泣けてきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/10/12(火) 22:44:08 ID:D0rFbF2y
>>578
現実の世界で>>373をやるとか、どの国もキチガイだらけだなw
( ゚д゚)つ|~~
583Socket774:2010/10/12(火) 22:45:00 ID:OdZ4/4Yy
>>578
文読めないなら、そう言え。 5670絶賛してるだろ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

むしろ5670の良さしか際立ってないからコンクルーションがHDMIでホームシアター向きとか苦しい事しか書いてない。
584Socket774:2010/10/12(火) 22:45:48 ID:DRDa5tAq
>>538
亀だが、nVidia特性ケースにRadeon入れるわ
とか、やってた見せあったよね
まじっすかとか言われてた奴
585Socket774:2010/10/12(火) 22:48:52 ID:Sji6CKgO
絶賛してようがなんだろうが同じ条件で比べないなら乗せない方がマシだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/10/12(火) 22:52:08 ID:OdZ4/4Yy
>>585
まともに比べられないほど酷いって事だよ。つか読んでないだろ、全然。
むしろ5670レビューみたいになってるぞ。 設定のことも。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/10/12(火) 22:52:36 ID:/9JJjYb1
同条件で比べられるほどのものがないからこんな事態になったわけだな・・・
なんちゅうもんをつくってくれたんや・・・NV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/10/12(火) 22:55:12 ID:QO3PUblj
VGAなんて安定して映ればいいと思ってるけどさすがにこれは
sandyの内蔵に期待
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/10/12(火) 22:58:10 ID:EH4y6U/o
ざっと見て。
FPSを近づけて、どれだけ設定の重さを重く出来るかっていうベンチマークでしょ?
実ゲームする時と同じく。
だから、重い設定に出来る5670が喜ばれてるわけだ


( ゚д゚)つi~~~
590Socket774:2010/10/12(火) 23:02:45 ID:+fGUbQUp
>>569
悪いが中身読んでなかった(のに気付いてほしかったが)もんでね
設定重くしてもほらこんなにぬるぬるですよって趣旨なんだろうが
グラフだけ見て勘違いする奴が絶対出てくるし、ややこしいからやっぱいらんわ

前見たときはもっとややこしいことしてた記憶が
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/10/12(火) 23:27:21 ID:EH4y6U/o
確かに日本じゃあまりやらない。
よくいくアラビア系サイトでやってる。

FPSの数を競うんじゃ無く、大体同じにして設定の重さを競う実ゲームよりのベンチマーク形式は。
だから設定をデカデカと画像に明記しているんだよね。

何万何千ってスコアが出る形式ではこの方法があまり有効じゃないけど、FPSなら実使用の目処が立つ、参考に出来る。
592Socket774:2010/10/12(火) 23:28:04 ID:EH4y6U/o
焼香忘れ( ゚д゚)つi~~~
593Socket774:2010/10/12(火) 23:40:37 ID:HqWrVwFB
594Socket774:2010/10/12(火) 23:58:40 ID:FQJmB+Kf
GPUがエンコードに適さないのはh.264が整数演算中心だからなんだろうけど
今後GPUの利点を活かせる浮動少数点演算の圧縮形式はちゃんと出てくるのかな
595Socket774:2010/10/12(火) 23:59:56 ID:zQeFxT8L
焼香しない朝鮮レス乞食。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/10/13(水) 00:12:11 ID:+S0HvWVC
265の話が最近出てきてるけど264より重いということだけしか聞いてないね。
仮に使えたとしてもnvidiaはCPUに内蔵されたGPU持ってないから転送ロスで
使えるものになるかわからないという
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/10/13(水) 00:19:34 ID:m9fgEzXM
rァ'フ"´::::::::::::::::::::::`ヽ.
                  ト、._人,.ヘ.__人_,.イ_,.ィ       {f〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                j`‐'              ‘ーィ     ヾ ;::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
             、- ' 出   ク  き  き  L_     /-‐_ヽNヽ;:::ニニヽ:::::::::::::::l
             _ )   て  ビ  さ  さ   く     l、_/,.-`ゝ<:三三ミ:、::::::::::::|
       ノ´⌒ヽ.   )   行   だ   ま   ま   (_      〉゛iヒニフ,  i::r',ニヾヾ:::::::::::::
    γ⌒´::::::::::::::::\ ´)  け    `  は  .か   ,ニ=-  r'  `ー '  .}::7,  l::::::::::::::::
  //TDP 70W::::) )   っ          .!! (_    〔_ヽ ー-- 、 j::{ ァ ノ::::::::::::::
  i./  -‐   ‐- i::::::) ) !!           (     しィ´ ̄ ヽ 彡Tヽ::::::::::::::
  i  GT 430 ⌒)-、 ,. 、         〈         ̄ ̄ }_,. -‐リlハノヽ
  l   (__人_)  |      ′ ヽ/⌒'^´ヽ'⌒ヽ「    _,.  -──-<._x x x x x
   \  `ー' _.ノ⊂二,フ´二_''‐-、_,.  -─r─'^ ー '´x x x x x x x x x x x x x x x
    __,.|` ー-r_´    r'   ‐-           | x x x l l x x x x x x x x x x x x x x x
 /、 〈.    )i`\  〈              | x x x | | x x x x x x x x x x x x x x x
./  l ヽ  / |.   l  ヽ二ァー-‐' `  、    ! x x x l l x x x x x x x x x x x x x x x
l    |.  \/ リ  |           ` ー-〉x x x ヾ、 x x x x x x x x x x x x x x
|__」   〈゜ 〈__|              / x x x x x\x x x\x x x x x x x x x
.}ヽ.  ヽ   }。/  /|              | x x x x x x x\ x x x`ヽ、x x x x x x
598Socket774:2010/10/13(水) 00:28:05 ID:lljcNjwt
>>594
コーデックごとの丸め誤差の違いを回避するための整数演算だしなあ
GPU側で整数演算に対応すべきじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/10/13(水) 00:32:13 ID:gVFA9XfE
>>597
頭ずれてますよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>591
設定ごとに分けてグラフ作ってくれれば完璧だと思うんだが
600Socket774:2010/10/13(水) 00:50:40 ID:vKRlBScK
GPUエンコードはララビと共に延期になりました。
ララビはエンコだけは非常に期待されていたんだよ。
ララビとNVに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/10/13(水) 01:25:30 ID:Z3qGgiNW
こりゃ、xfx応援しようかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/10/13(水) 02:04:09 ID:kkOS9X3A
自分の足を切ってどうやってヌビ太は立っていられると思ってるんだ?
( ゚д゚)っi~~
603Socket774:2010/10/13(水) 02:07:29 ID:cbESYu1J
足が10本あるんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/10/13(水) 02:46:29 ID:pW2Lj1dK
X264エンコードとかは浮動小数点演算じゃなくて整数演算が早くないと駄目とか効いた
なのでそもそもGPUに向かないとか何とか…
分岐が弱いのは構造上仕方ないとはいえ、整数演算とか簡単に追加できないのかな?
あからさまに欠点上げられてるならその辺対応したの出してくれればいいのにと少し思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/10/13(水) 02:54:16 ID:JgaGyu6r
>>604
逆じゃね

i~~~
606Socket774:2010/10/13(水) 05:11:12 ID:Jk1qzYrt
単精度浮動小数の乗算と加算に特化したのがGPUだから、
それ以外は効率は落ちる。整数ぐらい簡単に追加できないか
というのもわかるけど、x86が浮動小数だけx87とかSSEでやる
くらいだから演算器の共有はできないんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/10/13(水) 06:17:30 ID:5Tjnbshb
専用機だから速いんであって、汎用になってきたら逆に効率は落ちる
F1に、お買い物にいけるようにトランクつけたら
レースで勝てない、街乗りにはうるさくて燃費悪いクズ車になるみたいなもん
608Socket774:2010/10/13(水) 06:53:58 ID:UCnaREwQ
無料ポイント内でも、じゅうぶんに出会えるぞ!

http://tens0.net?kV8MdkDR
609Socket774:2010/10/13(水) 07:09:59 ID:j25UFfqG
>>556
今ケース欲しかったからもう少し安かったらネタで買って
中身をHD5770で使ったのに・・・
でも防塵フィルタがちゃんとしてるなら買ってもいいかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/10/13(水) 07:17:53 ID:AO+Af8ih
整数演算を使わずに浮動小数点演算ばっかり使うような
H264並の画質の圧縮形式が出てきたら、
GPUを積極利用することができて、それでリアルタイム圧縮
とか出来るようになって、素晴らしいことになるかもしれない

でも、今んところH264の王座が動くことはないしねぇ
GPUを利用しての動画圧縮は進むわけもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
611Socket774:2010/10/13(水) 07:27:15 ID:Qq/HU05Q
NVが480を4SLIするために作ったケースとか
出してくれれば欲しいかもしれない。


i~~
612Socket774:2010/10/13(水) 08:03:10 ID:+VWtWVi9
XFX、NVIDIAとの関係を打ち切り
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51737560.html
613Socket774:2010/10/13(水) 08:04:35 ID:DEhBsNET
H264で必要なのは加減算とbit演算でしょ。
そんなのはGPGPUで映像関係の利用が見込まれた
初期から対策されて、現状のGPUはfloatと同等の性能があるよ。

動画処理のGPGPU利用が進まないのは別の理由
614Socket774:2010/10/13(水) 08:57:15 ID:r+tVh04g
>514 >612
スレを精読していないから既出かもしれないが

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/sp_fline.html
XFXブランドを展開しているPINE TechnologyよりVP, Regional SalesのSunny Narain氏
>今はATIビデオカードと電源に全力投球していこうという方針です。
615Socket774:2010/10/13(水) 09:52:18 ID:y/OQ/NRj
616Socket774:2010/10/13(水) 10:25:46 ID:gECiixaI
>>615
http://kakaku.com/item/K0000116046/pricehistory/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/10/13(水) 10:29:20 ID:NNlL5HTJ
GPUでのエンコード品質と速度を求めればゲーム用途のパフォーマンスが削られる一方になるだろうからね
GPUで何でもかんでもやろうってのが間違いだな
エンコードの品質を求めるなら、重いフィルタなどはGPUで処理してエンコードはCPUで行うのが理想的
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/10/13(水) 10:33:53 ID:KTYzqf+W
最終的にそれはGPUではない何かになり
そのためにGPGPUでもなくなる

…あれ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/10/13(水) 10:43:14 ID:klPT5NSu
汎用コプロにグラフィック処理をやらせる方針のintel先生はやっぱり正しかったんや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/13(水) 11:10:11 ID:Rb7N3fj8
内蔵GPUエンコは速いけどCUDA的に融通は利かないものだと思うよ
理想は追い込む画質へと回路自体を変化させるFPGAユニットみたいなのw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
621Socket774:2010/10/13(水) 11:25:16 ID:YmznQAYj
>>612
    ζ
(-д-)つ|

もう見てられない…
622Socket774:2010/10/13(水) 12:02:17 ID:Nm6Zrolr
エンコでCPUとGPUそれぞれが得意なの使い分けるのってAvivo Video Converterで出来てることだと思うんだ。
623Socket774:2010/10/13(水) 12:10:51 ID:sZEof9bH
ほっ回路

ああそうさ、書いてみたかっただけだよ!

  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/10/13(水) 12:38:48 ID:GlX9MAS+
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
625Socket774:2010/10/13(水) 13:10:38 ID:/XsHUI9v
寝てるだけだよね・・・

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、_480_/
      <⌒/ヽ-、_470_/
     <⌒/ヽ-、_465_/
   <⌒/ヽ-、_460_/
  <⌒/ヽ-、_450_/
/<_/__430_/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

626Socket774:2010/10/13(水) 13:20:10 ID:muX+Stg7
GT220 公称TDP 58w 実測 Idle 120w/Load(3DMark06) 202w
GT430 公称TDP 49w 実測 Idle 120w/Load(3DMark06) 223w

せめて自社製品との比較時ぐらい、
信用のおける数値を公開して欲しいものですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/10/13(水) 13:23:12 ID:/p14en5m
>>626
またTDP詐欺かよ
最近のNVIDIAは嘘ついてばっかでマジ嫌になる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/10/13(水) 13:24:54 ID:xXUEBm3g
>>626
え?それシステム全体の消費電力だよね?
…違うの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/10/13(水) 13:25:13 ID:+HoVcZaY
あれれぇ〜?
nVIDIAっていつもATI製品との比較しか出さなかったし
数パーセントの差のグラフを切り取って引き伸ばして圧倒的な差があるかのように見せてたのに
今回は自社製品と比べてるの?w 勝てないと競合製品無視とかクソガキ企業だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/10/13(水) 13:30:22 ID:3qAIr0Y3
>>628
上下が同じシステムならピークとYDPの関係がおかしいよね
631Socket774:2010/10/13(水) 13:31:04 ID:3qAIr0Y3
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    YDP? No, TDP
632Socket774:2010/10/13(水) 13:31:06 ID:owJryPe0
>>628
この数値で比べるべき点は、システム消費の差ではなかろうか?
誤差はあるだろうがTDP公称値9w差にも関わらずとベンチ回すと実測で20w OVERは、ちと酷いな
633Socket774:2010/10/13(水) 13:32:09 ID:owJryPe0
スマソ、一日一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/10/13(水) 13:33:40 ID:muX+Stg7
>>628
公称TDP or Load が逆なら文句は付けないよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/10/13(水) 13:35:35 ID:owJryPe0
>>634
ワロタwww
そこからして数値が矛盾してたのかwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
636Socket774:2010/10/13(水) 13:43:31 ID:MCamogon
9W減っているのに21W増えるのか…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/10/13(水) 13:45:15 ID:Mc33ZJbX
もうこの辺のグダグダが社名orブランド名刷り込み目的のネタだとか言ってくれないと納得できない、
なんてことを思わず考えてしまう自分が嫌
   ,,,
  ┃
( 。д゚)
638Socket774:2010/10/13(水) 13:47:37 ID:NNlL5HTJ
フレームレートが上がればCPU使用率も上がるから消費電力は増えるな
カード単体の消費電力じゃないとあてにならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

639Socket774:2010/10/13(水) 14:03:51 ID:muX+Stg7
>>638
そういう事を言い始める人もいるかな? ……とは思ったけど実際に目の当たりにするとw
一途な君に合掌w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/10/13(水) 14:07:19 ID:e2kFrYFO
これだから、素人は困る。
GeForceは、そのカオス感とかグダグダ感がたまらないんだろうが!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/10/13(水) 14:14:18 ID:j25UFfqG
中身で勝負できないからファンボーイもNVIDIA公式も
提灯メディアも嘘と隠蔽にまみれてるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/10/13(水) 14:38:43 ID:WfC+NZhc
GT430のDualFanやらハリセンボンファンレスってそんなに爆熱なのか
それともベンダーのヤケクソ? 見せ掛けだけの情弱騙し?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643Socket774:2010/10/13(水) 14:45:25 ID:s4G2DbXI
値段と使用される想定のPCケースサイズからしたら消費電力高いだけで、上位のGPUと比べたら可愛い発熱。
でもRADEONと比べちゃダメ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2010/10/13(水) 14:53:38 ID:njHMzZhf
そんな発熱量で大丈夫か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/10/13(水) 14:59:20 ID:RibavFq/
一番いいクーラーを頼む
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


Optimus対応ノートが発表されました
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399679.html
がんばれ、超がんばれ
646Socket774:2010/10/13(水) 15:18:31 ID:PbDnoKJE
>価格は232,050円、価格は207,900円

…たかいよ……

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/10/13(水) 15:24:15 ID:s4G2DbXI
>1.79kgの軽量性を実現した
モバイルノートじゃ無いんだから、軽量化にコスト掛ける必要無いと思うがなぁ。
正直、全然軽く無いし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/10/13(水) 15:34:34 ID:V7ibbCUX
>>647
> モバイルノートじゃ無いんだから、

そもそも、省スペースPC的に据え置きで、バッテリー駆動する事が少ない用途向けのノートに、
Optimusを採用するメリットって…ディスクリート側だけ使ってればいいじゃんってね。
あ、エコ(笑)ですかね?

最近、やたら電力効率が悪いGPUを売ってるメーカーってどこでしたっけ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/10/13(水) 15:42:29 ID:ikSk0h0O
>>626
>GT220 公称TDP 58w 実測 Idle 120w/Load(3DMark06) 202w
>GT430 公称TDP 49w 実測 Idle 120w/Load(3DMark06) 223w

Fermiは上から下まで本当にgdgdだな

( ゚д゚)っiiiiii~~
650Socket774:2010/10/13(水) 16:12:42 ID:owJryPe0
>フレームレートが上がればCPU使用率も上がるから

>>638
で、肝心のFPSは上がるのかね?w
それも、おサボりしてるCPUが30w以上も必死に仕事するほど?
フレームレートが上がればCPU使用率も上がるから
651Socket774:2010/10/13(水) 16:14:03 ID:m2E4Gl6n
考えるんだ、コレはGPUの消費電力ではない、コンデンサの電力なんだと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/10/13(水) 16:14:58 ID:owJryPe0
携帯でコピペミスったオレに
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
653Socket774:2010/10/13(水) 16:18:17 ID:m2E4Gl6n
とりあえず本当に58WなGPUで如何に220に戦えるか期待だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/10/13(水) 16:36:21 ID:NZmHn8ld
GT220のTDPは実際は28Wだったんだ
凄い!
と現実逃避してみる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
655Socket774:2010/10/13(水) 16:54:56 ID:U8gXYiTM
今までのnVIDIAはまだ最大消費電力を超えたことは無かった筈。
GTS450あたりからおかしくなって、あれ?既に、こえてんじゃね?
と言われてた。

GT430も同じ。公称の最大消費電力を超え始めたんだよ、今の
Geforceの下位モデルは。GTX460以上のモデルは一応まだ越えてないようだ。
(OC版以外)

Fermi世代の下位モデルの消費電力はほんと地獄だぜー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/10/13(水) 16:56:54 ID:muX+Stg7
せめて性能が圧倒的に上なら、それがどうしたと開き直れるのに……悲しいね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/10/13(水) 17:04:08 ID:ikSk0h0O
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。だと
GT220のベンチデータが21.9Wだったから
GT430の実消費電力は21.9+21=42.9Wくらいってところか・・・

http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/
3Dmarak06:総合スコア(DX9、標準設定)
GT430 1280×1024:8726 1680×1050:7591
GT220 1280×1024:7287 1680×1050:6321
GT240 1280×1024:10609 1680×1050:9362

バイオハザード5(DX10、エントリー設定)
GT430 1280×1024:74.8fps 1680×1050:57.4fps
GT220 1280×1024:61.9fps 1680×1050:48.6fps
GT240 1280×1024:96.0fps 1680×1050:75.4fps

「DX11に対応してる」という部分以外は劣化してるな・・・分かってはいた事だが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/10/13(水) 17:06:12 ID:yFLndQGf
>>655
消費電力の実測値が公称値を上回るとかすでにGTX480でやってるじゃん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/10/13(水) 17:24:50 ID:5s/T82O6
>>655
最初の480が一番ぶっ千切ってるんだが?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
660Socket774:2010/10/13(水) 17:27:21 ID:UGXuDQZ7
>>659
仏恥義理ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/10/13(水) 17:37:41 ID:j25UFfqG
>>656
ファンボーイは消費電力を気にすることは無意味とか
ワットパフォーマンスを重視する人に対する人格攻撃とかで
既に凄い開き直りかたおしてるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/10/13(水) 17:38:21 ID:yCsJKJj5
>>658-659
GTX480のスペックシートに載せてるのはTDPじゃないから嘘はついてないよ
「最大グラフィックカード出力=250W」だからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/10/13(水) 17:44:48 ID:jBaBNig1
なんだかよくわからないけどここに焼香しておきますね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/10/13(水) 17:51:12 ID:V7ibbCUX
>>662
> 「最大グラフィックカード出力=250W」だからね

HD5970より明らかに電力食ってて、その250wを余裕で超えちゃってんじゃねーか…
って話ではなかったかい?GTX480の場合…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/10/13(水) 17:53:29 ID:9byFZIen
「最大グラフィックカード出力」ってさ、NV以外誰も使ってないくせに、
NV自身が定義してない謎の用語だよねw 誰か明解な定義教えてよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/10/13(水) 17:53:41 ID:MVBcUAyL
>>662
良く判らないんだがその表記は「350W使おうが500W使おうが250W分の描画の仕事しかしないぜ!」って意味かね?
  ,,,
つ┃
667Socket774:2010/10/13(水) 17:55:49 ID:NN2x1tCb
DVI端子から250W分の電力をモニタに供給できるんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/10/13(水) 17:56:16 ID:m2E4Gl6n
GPUが250Wは有ってると思うけどな。


そこにVRAM系の消費電力も合わせると・・・・・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/10/13(水) 17:56:40 ID:iHBDMDtm
電子レンジの出力同じなんじゃね?

出力500ワットでも消費電力は倍くらいとかザラだしwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/13(水) 17:59:31 ID:RLQCsI4o
そもそも「最大グラフィックカード出力」って何なんだ
GPUチップ・VRAM・基板上のその他の部品すべての消費電力の合計じゃないのか
それだと250Wじゃあ到底収まらないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/13(水) 18:03:09 ID:s4G2DbXI
>>665
他社の250wクラス相当の性能です、って意味じゃねw
672Socket774:2010/10/13(水) 18:12:37 ID:9byFZIen
>>665

実は以前調べたのよ。ブログネタにでもしようと思ってw
英文の資料では "Maximum Graphics Card Power" となる。
しかし、この用語は、nvidia 以外で使用例が無い。

Geforce 9xxx 世代からこの用語が出てくる。
GTX2xx では使っていないようである

GeForce 8400 GS cards have a maximum power draw of 71 watts. みたいに
最大消費電力を謳う場合もあるので、それとも異なる用語である。

Wikipedia 英語版では、 "Maximum Graphics Card Power" 世代から TDP 表記
でのワット数書いてるが、明確に TDP と同じなのかはどこにも無かった。
また数字そのものもブレがあって、数字を根拠に同じと判断することはできなかった。
673Socket774:2010/10/13(水) 18:13:29 ID:NNlL5HTJ
分かったぞ
吸引仕事率250Wの掃除機と同じ動作音ってことだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/10/13(水) 18:18:50 ID:3qAIr0Y3
>>671>>666
おお、分かりやすいな

いやいやいやいや、そんな謙虚なw i
675Socket774:2010/10/13(水) 18:23:47 ID:s4G2DbXI
>>674
AMDだってK5 CPUで、Pレーティングって言うIntelの○○相当って唱ってたから、NVがマネしてもおk
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/10/13(水) 18:31:51 ID:O6+Jazdx
別に何相当でもいいのすが、レートを教えて欲しいのですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

昔Radeon系カードの新製品でる度に「ちなみにXXクロックは非公開」みたいなコメントを
つけたAkiba Watch なら「ちなみにTDPは非公開だが最大なんちゃらは300W」とか言ってくれるかな?
677Socket774:2010/10/13(水) 18:36:48 ID:wvgkERnu
>>841
> 空気嫁買うといいよ
オナホにはオナホの良さがあると思の。
うちのアンジェちゃん、オリエント工業に里帰りしているから今オナホ使っているけど、
オナホはオナホで気持ちいいよ。
678Socket774:2010/10/13(水) 18:38:22 ID:m2E4Gl6n
>>677
またかなりアレな誤爆を・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/10/13(水) 18:39:07 ID:yCsJKJj5
Maximum Graphics Card Power、最大グラフィックカード出力って
カードゲームの戦闘力みたいなもんじゃねーの
Jen-Hsun Huangの「私が決めた、今決めた」にすぎなくて定義なんてないと思うけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/10/13(水) 18:40:18 ID:Dawb4/MS
>>677
超絶誤爆乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/10/13(水) 18:40:25 ID:qo22mNlo
>>841に期待w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/10/13(水) 18:43:20 ID:O6+Jazdx
誤爆は無知ゆえの結果、 助ける必要などない――
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>677 ( ゚д゚)
683Socket774:2010/10/13(水) 18:52:53 ID:QUA1Fip9
>>625
きれいなコアしてるだろ?……嘘みたいだろ?死んでるんだぜ、それで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/10/13(水) 19:04:41 ID:W1TvlqgQ
>>683
達也乙
685Socket774:2010/10/13(水) 19:18:46 ID:v4c0Gprb
460のGF104はゾンビ候補だと思うがね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/10/13(水) 19:46:58 ID:IFnxWbrU
最近誤爆の中身がひでえなw
687Socket774:2010/10/13(水) 19:49:50 ID:KTYzqf+W
誤爆するのはともかくとしてなんでいつも内容が…
同じ奴がわざとやってるようにしか見えん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
688耳年増:2010/10/13(水) 20:10:48 ID:RHk0Vaty
549です。スレ違いの質問ながら、ご教授して
頂き申し訳ない。ありがとうございます。以後気を付けます・・・
689Socket774:2010/10/13(水) 20:15:20 ID:oleidpWW
>>688
アンカーって知ってる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/10/13(水) 20:55:06 ID:5s/T82O6
Radeon HD 6870 and 6850 launch Oct 22nm
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20485-radeon-hd-6870-and-6850-launch-oct-22nm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2010/10/13(水) 21:15:26 ID:oXrugWzH
>>690
ローンチと同時に買えるのかな?
購入は11月も覚悟してたが早く買えそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/10/13(水) 21:18:03 ID:W1TvlqgQ
22nmになってるが,22ndの間違いだろ。
Fudzに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/10/13(水) 21:24:55 ID:CJj0kgDd
>>594
亀ですまん。
今規格化が進んでるH.264の後継HEVC(H.265/HVC)も整数演算中心らしいぜ
http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20100930/819
これの表1にInteger-based transform designs(整数精度で行う変換の設計)
が入ってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/10/13(水) 21:44:36 ID:+S0HvWVC
となるとCPU頼りか。GPGPU系も大して話題になるモノもないし一般には無用なんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2010/10/13(水) 21:46:07 ID:Pv7ycLco
>>690
※欄がWTF多すぎワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/10/13(水) 21:48:31 ID:/hxOKlfP
価格設定が心配だ・・・Bartsが68xxになるんなら平気で25k↑にしてきそう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/10/13(水) 21:54:32 ID:XM4c6V7s
それだとnvidia(というかGTX460)が生き残ってしまうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/10/13(水) 21:55:18 ID:sCFtVkBp
さらにASK税の上乗せがあるんだよなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/10/13(水) 21:58:30 ID:gMNogiNw
>>692
コメ欄が22nmネタで埋まってて面白いなw

      ζ
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/10/13(水) 22:02:56 ID:3oi5t5xb
何故かDOS/Vパーツは円高でも1ドル100円前後の計算がされる不思議
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/10/13(水) 22:03:01 ID:/rBJ3qp5
>>688
てめーそんな事より、改行どうにかしやがれ
国語サボってたのかこのガキが
日本人じゃないなら、もう一度日本語の書き方習って来いカス!
702Socket774:2010/10/13(水) 22:04:38 ID:oBlSCVhS
>>626

http://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_430/images/power_maximum.gif

GT220 公称58W 実54W
GT430 公称49W 実51W
GTX460 公称160W 実155W
GTX470 公称215W 実232W         ,,,
GTX480 公称250W 実320W ←( ゚д゚)つ┃

HD5830 公称175W 実146W
HD5850 公称151W 実150W
HD5870 公称188W 実212W
HD5970 公称294W 実304W
703Socket774:2010/10/13(水) 22:09:37 ID:kCjG0u9k
470は5970とほとんど同じだったような電気食い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     470
704Socket774:2010/10/13(水) 22:16:25 ID:Kqz8DIfb
5770 storm 届いた

      ζ
( ゚д゚)つ┃GTX480 公称250W 実320W
705Socket774:2010/10/13(水) 22:20:05 ID:wvgkERnu
>>700
ちなみに現在の米ドル-円のレートは、

81.787 -0.033 (-0.04%)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/10/13(水) 22:21:54 ID:3qAIr0Y3
>>702
でも、大体が
ttp://media.bestofmicro.com/3/D/264505/original/Power.png

こうなるんだけど、果たしてCPU負荷の電力分が大きく関わってるのか、Zotacのカードが優秀なだけか・・・

i~~~
707Socket774:2010/10/13(水) 22:22:15 ID:wvgkERnu
うっはw
生まれて初めてIDかぶったw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/13(水) 22:26:16 ID:xXUEBm3g
誤爆したって潔く認めたらどうだいw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/10/13(水) 22:26:26 ID:Y0xXuxp/
日付が変わるまで待っても良いんじゃよ?
ID:wvgkERnu に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/10/13(水) 22:29:41 ID:3qAIr0Y3
>>707
何故待てなかった!!! i~~~
711Socket774:2010/10/13(水) 22:30:35 ID:V+ed1kQ5
オリエント工業ユーザのID:wvgkERnu に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/10/13(水) 22:49:52 ID:wvgkERnu
血も涙もないお前らに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/13(水) 22:56:54 ID:YgYJ1sy4
>>712
あらゆる液体がみなぎってるお前が羨ましい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/10/13(水) 22:57:10 ID:QadIh8CC
>>712
里帰りって何のことだ?ID:wvgkERnu
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/13(水) 23:04:27 ID:4WEFneXM
>>714
不良娘か何かじゃないの?具合が悪くなったとか。何処のとは言わんけども

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/13(水) 23:04:42 ID:oy+2xTOv
>>648
ハイエンドGPU使ってるのに大してGPU負荷が高くない用途に使う時とか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/13(水) 23:05:33 ID:eKVC6uFV
>>714
製造元へ修理に出したと言うことdana
ドール関連では結構一般的な用語

などと、知っている俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/13(水) 23:07:11 ID:/xRswIsP
>>717
別にドールの一人や二人お迎えしていたっていいじゃないか。
……それがオリエント工業の娘さんでも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/13(水) 23:10:27 ID:F2CBKpaR
続きはpinkで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/10/13(水) 23:11:43 ID:TzT2cBS1
その里帰りしたあとは製造元で試運転するのだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/10/13(水) 23:18:18 ID:QadIh8CC
なるほど。
消耗するほど使用しても、消耗品扱いしない思いやりとエコロジーを兼ね備えているのですね。

nvidiaにも見習って欲しいものだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/13(水) 23:19:11 ID:Y0xXuxp/
いじめかっこわるい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/10/13(水) 23:48:26 ID:yXTSE6a0
>>712
お前ここがIYHスレじゃなくてよかったな
IYHスレだったら今頃死んでるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2010/10/13(水) 23:49:51 ID:XDSpC4EU
ちょっと負荷高くなるとGT430≒HD5550になっちゃうね

Enemy Territory: Quake Wars [ OpenGL/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/et.png

Left4Dead2 [ DX9/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/l4d.png

Just Cause 2 [ DX10.1/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/jc2.png

Alien vs. Predator [ DX11/4xAA/16xAniso ]
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1571/avp.png

ライバルは890GX+HD5450
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/14(木) 00:00:17 ID:5fP5Rx+F
GT430よりも性能面でショボいエントリーが控えてるんだよな?
ライバルは890GX単体とか、最悪intelのオンボにさえ負けて
P55マザーの出力用とか言われかねんぞ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/10/14(木) 00:07:30 ID:bWNaEpEh
GF108の半殺しが既にOEMにひっそりと出てなかったっけ?
てかFermi一族フルラインナップで歩留まり悪すぎだろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/10/14(木) 00:08:58 ID:bS2x+89V
( ゚д゚)っi~~
728Socket774:2010/10/14(木) 00:10:05 ID:foBMDaeE
いくらなんでもIntelオンボには負けんでしょw
あれ作っているの映れば良しっていう連中だぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/10/14(木) 00:17:01 ID:FSzyEmVa
>>722
おめーがいうなw
      ,,,
( ゚д゚ )つ┃
730Socket774:2010/10/14(木) 00:19:31 ID:/DOFVY/6
10月13日 ●予てより噂が挙がっていたXFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符が打たれたようだ。
NVIDIAパートナーだったXFXが昨年からのAMD Radeonの取り扱い開始に怒り心頭。
Fermiに関しては一切出荷をしない状況が続いていたが、ついにNVIDIAのパートナーから外され、
XFXはRadeon一本で勝負をする事になる。昨日の友は今日の敵。

XFXは万々歳じゃないの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/10/14(木) 00:25:16 ID:RgD2I0og
今のnVにXFXを切るほどの余裕があるとわかってよかったよかった
       ,,,
       ┃
( ゚д゚ )つ●
732Socket774:2010/10/14(木) 00:37:17 ID:1Q5h98En
>>731
何に火をつけてるんだw
733Socket774:2010/10/14(木) 00:40:19 ID:BtH4KO2S
灯りをつけましょ爆弾に♪
734Socket774:2010/10/14(木) 00:56:11 ID:YM29o5Kq
           ,,, ,,, ,,, ,,, ,,,
           i  i i i .i i
          ●●●●●●
          .●●●●●●
          .●●●●●●  お好きなだけどうぞ〜
      ,,,    ●●●●●●
    ∧┃∧  ●●●●●●
   (・´ω`・)  ●●●●●●
.   /ヽ○==○ ●●●●●●
  /  ||_ |_ ●●●●●●
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
735Socket774:2010/10/14(木) 01:04:46 ID:3gH2mAw3
>>724
890GXって安いのだとママンだと一万切ってるぞ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/10/14(木) 01:35:50 ID:mrc0fMqc
>>735
ばっちゃんがマザーとメモリと電源には銭をかけろって言ってた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/10/14(木) 01:43:18 ID:JNbpkmKu
メモリは良いだろメモリは。

マザーと電源は賛成するな
738Socket774:2010/10/14(木) 01:51:39 ID:dPm62q5b
>>737
SDRもDDRも安物は最悪だったわ
あと安いNVIDIAの画質も
  ,,,
つ┃
739Socket774:2010/10/14(木) 02:02:53 ID:VUVZSiJ1
>>738
DDR2世代くらいから、そこまで悪いメモリって少なくなってない?
740Socket774:2010/10/14(木) 02:03:23 ID:+6RCdUlK
メモリを軽視してる奴は不安定さに悩まされるんだろうな。
まあ、焼香しない時点で終わってるが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/14(木) 02:06:41 ID:JNbpkmKu
焼香忘れごめんなさい
>>739
そうそう。

下手にバルクとかのどこのか分からんメモリでもかわなきゃ大丈夫でしょ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/14(木) 02:17:27 ID:m6/Q5ywx
初めて買ったメモリ
DDR 512MB(バルク) PCサクセス通販にて購入
装着したサブマシン8年目だがまだ元気…
ちなみにAthlon XPにGeForce FX
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/10/14(木) 03:35:17 ID:THZ7JmxB
GTといえばGT430じゃあないけど
GT5が延期になったそうな
nVIDIA製GPUが悪さしてるんかね。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/10/14(木) 05:13:44 ID:P84rUEdu
メモリと電源は安物で1度づつ死んでるから、値段張ってもマシなの選ぶようにしてるわ
逆にマザーは高くても何の意味も無いからMSI以外の安いやつ買う
( ゚д゚)つ|~~
745Socket774:2010/10/14(木) 07:10:17 ID:0VRIZCZY
ビデオキャプチャーに音源が使用目的だと安物マザーは踏む確率劇的にageの
地雷原だぞ…
書いてる当の本人も一度キャプチャーで悶絶した!

因みにWindows Vista/7の特に64bit版でGeforceを使うのも、キャプチャー向けには地雷
これも踏んでしまい、ドライバーの入れ替えや差し位置変更でも治らず、9600GTから
HD4850に交換してやっと収まった事が有った。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/10/14(木) 07:16:43 ID:rWOTkmDC
安物電源は安ママンもパーツへの供給電力の不安定に繋がるからやめた方が…
特に糞電源はパーツ全滅どころか、ボヤ報告まであるくらいだからな

安メモリは右往左往の為に絶対必要
( ゚д゚)つ|~~
747Socket774:2010/10/14(木) 07:30:07 ID:1PSCQylj
>>744
Phenom945(C3)用にJetwayの激安マザー買ったけど、PWMファン制御が効かないとか
Vcore下げると不安定になるとか(マザーのせいとは確定してないけど)なかなかのじゃじゃ馬加減だぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/10/14(木) 07:36:20 ID:gQtDnag3
そろそろスレ違いなので止めた方が良いと思うが
安物だから駄目とか高いから良いではなく
パーツはそれぞれの評価にかなり差があるわけで
其処にあまり値段は比例していないと思うんだ

同じメーカーでも評判の悪い型番もあればいい物もあるし
同じような値段でも評判のいい物も悪い物もある

要は個別にちゃんとリサーチをするべきで値段で善し悪しを図るのはただの思考放棄じゃないのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/10/14(木) 07:38:26 ID:cLtO//C7
安かろう悪かろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/10/14(木) 08:04:34 ID:4wxrpldq
>>733
お花をあげましょ貴乃花♪
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/10/14(木) 08:08:10 ID:iiWlDayC
ハイエンドGPUに消費電力など何の意味もない
スピードこそ正義である
ラデの消費電力がどうたらいったってたかが数十ワット
1時間当たり数円に過ぎない

やはり本物のPCゲームを楽しみたい人間は、NVIDIA一択になる
752Socket774:2010/10/14(木) 08:15:43 ID:krVHtNAi
ASRockのマザーとか安いけど悪くないよね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/10/14(木) 08:19:52 ID:1OVUv+wA
GTX480 4SLIやってくれるらしい
凄いなー(棒)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/14(木) 08:24:05 ID:xhUT0dNY
880でDDR2を積めるマザボとかでないかしら

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/10/14(木) 08:33:20 ID:4z3vClsP
>>743

orz~~
756Socket774:2010/10/14(木) 08:35:56 ID:9DD3Qimf
>>739,741
今ならUMAX買っとけばOKかな。

俺は千枚使ってるけど。


>>748
最重要な電源とメモリに限って、どうしようもない、ほぼ不良品と呼べる代物が普通に流通しているのが安物PCパーツ業界なんだぜ。
もちろん、高かろう悪かろうを回避する為にリサーチを重ねることは重要。
757Socket774:2010/10/14(木) 08:36:16 ID:4z3vClsP
>>745
音にノイズ乗るのは、GPU自体が原因と言うより、ボードメーカーの問題の方が大きいんじゃ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/14(木) 08:37:18 ID:wWzQgwBb
UMAXはやめとけDDR3で質落ちた
まだA-DATAの方がマシ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/14(木) 08:39:39 ID:7V5Dc4dx
>>751
消費電力がデカイ=爆熱=クーラー爆音
それでも冷却しきれない熱ために、
PC全体の寿命と信頼性低下
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/14(木) 09:30:14 ID:Q9dY+Bqg
>>758
UMAXこそ安かろう悪かろうだと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/14(木) 09:33:36 ID:THZ7JmxB
>>751
新型XBOX360:消費電力75W
X3-440+HD5750:消費電力150W
i5-750+HD5770:消費電力200W
X6-1055T+HD5850:消費電力250W
i7-870+HD5870:消費電力300W

i7-980X+GTX480:消費電力500W

480と相応しいCPU合わせると順番がぶっ飛ぶw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/10/14(木) 09:47:06 ID:qM2H92oo
i7-980X+GTX480:消費電力500W

----------勇者の壁----------
763Socket774:2010/10/14(木) 09:50:17 ID:qM2H92oo
みすった

i7-980X+GTX480:消費電力500W

----------勇者の壁----------


i7-980X(4GHz)+HD5970CFX 900W
i7-980X(4GHz)+GTX480Quad SLI 1500W

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/10/14(木) 09:52:59 ID:cy8WkHWS
>>751
Fermiが出るまではその主張にも十分説得力があったんだけどねえ(嘆息)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>763
その勇者というのが柴田亜美的意味ならば非常に納得
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/10/14(木) 10:57:20 ID:ANcaoOeI
>>751
DX11以外ではそのスピードも大したことないから避けられるわけで
DX9ではHD5850と同じだったり、HD5870に負けてたりでしょ
デュアルGPUのHD5970にはスピードでも完敗じゃん
こっちはちゃんと300Wルール守っているのに、ルール破っているGTX480が負けるってありえんよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/14(木) 10:57:35 ID:+XsghjS6
本物のPCゲーム()
割れユーザーか...

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/10/14(木) 11:00:58 ID:UBGlYJYf
>>751
ゲーマーなら『映像』だけではなく『音』にもこだわれよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/14(木) 11:08:36 ID:OnuS63+5
本物のPCゲームを楽しむには6モニタくらい必要ですよね
おや、接続口が足りないようですね480さん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/14(木) 11:47:37 ID:6coD6fA7
>>743
ゲーム機ではnVIDIAを採用した所は負けるって言うジンクスがある
でも昔は「PCゲームの分野では強いのに」と言う扱いだったんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/10/14(木) 12:56:06 ID:5z2W/ImM
771Socket774:2010/10/14(木) 12:58:44 ID:JNbpkmKu
>>756
馬のDDR3はうんこってきくけど?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/14(木) 13:17:30 ID:HPkZARYZ
>>771
あんなのお勧めするのは客のこと考えない販売員だけ

初期不良>交換>それも初期不良

とか経験したぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/14(木) 13:27:52 ID:0dhZ2dlu
パソコン工房、クアッドコアCPU/ハイエンドGPUを搭載したノート
〜GeForce GTX 480MとMobility Radeon HD 5870×2を選択可能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399927.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/14(木) 13:34:48 ID:2z+Kxsgi
>>773
>GPUはGeForce GTX 480M(2GB)またはMobility Radeon HD 5870×2(CrossFire構成)から選択可能(価格は同額)。

いや、どっちがいいかはその人次第だよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/10/14(木) 13:38:22 ID:5z2W/ImM
>>770
消えた、表記ミスだったみたいだ
12000円だったから投げ売りが始まっただけだと思ったのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/14(木) 13:42:27 ID:M8YetzZ/
>>763
ゴクドーくん?
777Socket774:2010/10/14(木) 13:45:31 ID:JNbpkmKu
>>772
DDR2は良かったんだけどねぇ

俺の馬DDR2は安定してるし悪くないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/10/14(木) 13:58:12 ID:mg8M/3U7
>>744
ケース付属の電源はすさまじい地雷だからな
あれは絶対避けるようにしてる
なんせ俺の場合は 初期不良→交換→1年程度で壊れた だったからな
ケース付属電源という地雷を踏んでしまった俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/10/14(木) 14:01:36 ID:mg8M/3U7
>>744
MSIってそんなに地雷か?
GIGA信者だからよくは分からんけどそんなに悪いとも聞いたことないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/14(木) 14:03:53 ID:0dhZ2dlu
>>774
消費電力の資料もあれば、選びやすいかもな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/14(木) 14:06:05 ID:iSbU6YFu
>>772
トランセンドオンリーでハズレを引いたことの無い漏れに隙は無かった

そうそう、メモリといえばその後RAMBUSとの訴訟はどうなったん?

( ゚д゚)っi~~
782Socket774:2010/10/14(木) 14:10:41 ID:4z3vClsP
>>778
ケース付属の電源の外販をわざわざ買う事は無いが、元より壊れる物として普通に使ってるなぁ。
もちろん、交換用電源は準備してるけど。

M/Bごと壊れるってのも見たりするけど、自分の場合は未だ無いな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/10/14(木) 14:16:25 ID:9DD3Qimf
>>771
だから俺は馬糞なんか使わないで千枚使ってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/10/14(木) 14:17:17 ID:Y9zK/nm8
いろいろ情報が出てきたな
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20486-radeon-hd-6870-officially-at-900mhz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/10/14(木) 14:17:56 ID:mrc0fMqc
MSIは定格で使っている分にはおk
GIGAはメモリ相性が厳しいね。
根本的に再起動病、ポート見失い病を抱えている。
前者はCOMSクリアで治るからまだ良しとして、後者は…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


アンチGIGA乙って言われるの嫌だから、GIGA購入状況を添付。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12635.jpg
786Socket774:2010/10/14(木) 14:19:36 ID:mrc0fMqc
>>783
俺はUMAX、SanMax、センチュリーマイクロ使ってる。
今のところAMD環境、インテル環境両方で問題ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/10/14(木) 14:21:27 ID:JNbpkmKu
>>785
恐ろしく見覚えがあるなww

なんで同じママン幾つも買うん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/10/14(木) 14:21:37 ID:XwAjLWus
>>770
クレカ番号を客に無断で溜め込んで漏洩騒ぎを起こし、被害者も出したネットショップ死ね
789Socket774:2010/10/14(木) 14:26:36 ID:YG/TJHy0
>>779
こういうことするメーカーだぜ

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/24_03.html
■AMD 870ではなく、AMD 770が正解

 お盆真っ直中に店頭に並んだ「870A Fuzion」だが、リリース直後から搭載チップが「AMD 770ではないか?」という声が挙がり、少々違った意味で話題のマザーボードとなっていた。
(型番からは「AMD 870」が自然だが、製品パッケージおよびmsiグローバルサイトでのスペック欄は「AMD 770」の表記が確認できていた)
 
 これについて24日付けのプレスリリースで“AMD 770である事が判明した”と発表、
実際にはAMD 770 + SB 710構成である事が分かった。
 またエムエスアイコンピュータージャパンによると“AMD 770とAMD 870の間において実使用上の大きな性能差が無いため、
製品名は「870A Fuzion」のまま販売を継続する”との事で、“AMD 870相当のAMD 770”という位置付けで“ノースブリッジ問題”は決着となるようだ。

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-4019.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/23/news022.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/10/14(木) 14:30:09 ID:mrc0fMqc
EP45-UD3P/Rは選択肢がこれしかなかったから気が付いたらこの有様。
LGA775は今4台しか稼働していない。
UD3P/R一枚ずつポート見失い病になって使えない状態。
LGA1366だとUD5の片方がポート見失い病で使っていないけど5台稼働中。
UD5、IDE接続にすると一旦直るけどすぐに再発する。
791Socket774:2010/10/14(木) 14:31:47 ID:mrc0fMqc
焼香し忘れた俺に、
  i~~   ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/10/14(木) 14:32:54 ID:YG/TJHy0
最初は870チップセットと表記していたようで、知らずに買った被害者のレビュー


【再追記】もうダメかもしれない…

○初のAMD用Fuzion搭載M/B
×製品云々よりもメーカーが信用出来なくなって来ている

しかし、購入直後にこんな記事が…
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/etc_msi.html
8/18の段階で、AKIBA PC Hotline!の記事を見ると、どうやら日本と海外のMSI公式サイトでは使用されているチップセットが違うという話が(´゚д゚`)
実際に見てみると、確かに日本公式サイトでは870、海外公式サイトでは770という表記になっています。
日本公式
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/870A_Fuzion.html
海外公式
http://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=2105
で、実際に品が届いたらどうなのだろうと見てみたのですが、それが写真の2枚目です。
770\(^o^)/
側面に書かれているラベルには
RX780(770)/(^o^)\
組み込んで確認しようかと思ったのですが、このレビューを書いている8/20までMSIが夏季休業中らしく、その間は連絡すら取れないとの事らしいです。
いくらFuzion搭載だからといっても、何が悲しくてAM2+時代のチップセットを新品で購入して使わなくてはいけないのか…気分が相当萎えてます('A`)
仮に中身が870だとしても、それは購入時の段階でわかっていた情報のままとして確定になるだけで、購入したユーザーにとってはもはやマイナス評価にしかなりません。
このやるせない気持ちをどこにぶつければ良いものか…。
状況が確認取れ次第、後日、追記という形で情報をお伝えできれば良いかなと。
それまでは組み込むのも難しい状況です。
せっかくの週末が台無しだああああああああああああああヽ(`Д´)ノ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 続く
793Socket774:2010/10/14(木) 14:36:58 ID:YG/TJHy0
8/24追記:
MSIから正式な発表があったようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/24_03.html
>またエムエスアイコンピュータージャパンによると“AMD 770とAMD 870の間において実使用上の大きな性能差が無いため、製品名は「870A Fuzion」のまま販売を継続する”との事で、“AMD 870相当のAMD 770”という位置付けで“ノースブリッジ問題”は決着となるようだ。
細かい突込みを入れると、重要なのは性能云々ではなく、ユーザーに対してどうしてこうなったという説明をする責任ではないのかなと…。
とはいえ、あまり長々と文句を言っていたって仕方ないと言うのもありますし、一応は870相当という解釈で妥協しておこうと思います。
 
 
しかも相性問題か予定していたメインの構成では起動せず550BE+CFD-Elixirのサブ送りになったとさ
踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/10/14(木) 14:39:58 ID:mg8M/3U7
>>785
アンチどころか信者って感じだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>789
前どっかで見たパソ工のBTOのやつでHD5870がHD5850のOCになってたの思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/10/14(木) 14:44:57 ID:LModpG8M
>>785
それよりも下のOwltech電源の山が気になったのは俺だけか
796Socket774:2010/10/14(木) 14:47:11 ID:UBGlYJYf
日本の公式サイトでは870表記とな
しかも開き直りとは、なんとも悪質な
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/10/14(木) 14:49:52 ID:vOubxlN5
>>785
あんたクラマススレの猛者だろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/10/14(木) 14:58:51 ID:YG/TJHy0
SB710に、インテルと同じ原理でSATA 6Gbpsを2ポート付けて
「SB850と大きな性能差はない(キリッ)」
ないわけないだろ
SB850を舐めているのかと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/10/14(木) 15:07:58 ID:Lluiuxup
AMD870とAMD770の違いはA-linkのクロックだけなので、
AMD870にSB710を繋いだ場合AMD770との機能差はまったくありません。
AMD870はSB850と繋いで始めてAMD870になるのです。
騒いでいる人は一体何を期待していたのかわけがわかりません。

Fuzionみたいなゲテモノに手を出すなら良ネタが手に入ったと
小躍りする方がまともな反応だと思うのですけど。

>>798
south bridgは全然別の話ですよ。
800Socket774:2010/10/14(木) 15:17:14 ID:A4O5lbt/
http://www.4gamer.net/games/107/G010780/20101014015/

Fermiの在庫の山で殺伐としたファンボーイショップに救世主が!
ってパーツやPCの販売を促進できるほどの力もないゴミゲーですけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/10/14(木) 15:17:27 ID:ev6X3//V
msiって最近はまともになってきたと思ってたのにまーだこんなことやってんのかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/10/14(木) 15:25:36 ID:lL3/twad
そんなん言ってたら御三家どこも使えなくなるけどな
ASUSは錆びコイルあったし、Gigaはメモリ電圧過剰とか色々あるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/10/14(木) 15:26:07 ID:oHZff4o+
>>798
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

えーっとお前は何か勘違いをしてる
804Socket774:2010/10/14(木) 15:26:47 ID:2F9YjQ1u
>>800
PC版発売前に稲船自ら『ロストプラネット2』失敗の理由を語っちゃってる訳ですが・・・
http://gs.inside-games.jp/news/248/24819.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/10/14(木) 15:27:45 ID:mg8M/3U7
>>752
FOXCONNも値段の割りにいいと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/14(木) 15:27:55 ID:4z3vClsP
>>793
返品出来ないのか?
開封後でも返品可能な事案な気がするが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/10/14(木) 15:30:50 ID:YG/TJHy0
>>799
ノースブリッジ側のAMD870とAMD770と違いとかどうでもいいんだよ
AMDのチップセットはサウスブリッジの方がメイン
そのメインのBS850が乗ってないんだよ
名称詐欺じゃなくて、本当に870だった場合には乗っているBS850がな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/10/14(木) 15:32:17 ID:YG/TJHy0
>>799
 
>>良ネタが手に入ったと小躍りする方がまともな反応
 
 
つか、MSI社員か
騙しておいて話のネタになったからいいだろってか?
逆に喜べってか?
アホか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/10/14(木) 15:32:39 ID:FipEJeV6
事実だとは言え、MSIのアンチ会場じゃないんだぜ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
      ID:YG/TJHy0

SBがセットじゃないマザーなぞ他にもあるがな
810Socket774:2010/10/14(木) 15:40:07 ID:mO66uL75
>>807
最初からサウスはSB710って発表してんだろ?
それなのにSB850が乗ってると期待する方が間違ってね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/14(木) 15:40:20 ID:FipEJeV6
何事かと思ったら、勇者コテみたいな独善家が癇癪起こしてるのか
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/10/14(木) 15:43:13 ID:lL3/twad
>>807
880G+SB710なんてそこらにゴロゴロあるわけだが?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:YG/TJHy0
813Socket774:2010/10/14(木) 15:51:00 ID:9ygZkY9T
BS850とか言ってるしただの釣りだろ・・・
8XXチップセットの下位モデルはSB710と組み合わされる事があるって事は発売前に言われてた事
814Socket774:2010/10/14(木) 15:53:34 ID:Sa+zNSrY
msiスレだと思ってるのか? いいから落ちつけよ>>808
1つのレスに纏められる事を、一人で連レスするような(>>807-808)奴は大抵キチガイの気質ありだってばっちゃが言っ(ry

つi~~~

擁護するわけじゃにゃーが、770→780は、何それ?ってぐらいの違いだし、SBに関してはHPの誤表記は初めから無かったみたいだし、
ぎゃーぎゃー喚いて交換した所で770→780だろ? 正直プラシーボぐらいの違いなんじゃね?
紛らわしいmsiは完全に悪いが、ユーザーでも無いようなお前が騒ぐ事じゃにような?

え、ユーザーだった? そいつはさーせんっしたw でもスレタイ読もうね?
815i~~~ :2010/10/14(木) 16:00:34 ID:EVzjfxU5
スレタイ読めないクソ共は今すぐ死ね
816Socket774:2010/10/14(木) 16:01:05 ID:cyXWaRNI
MSIのマザーの問題は詐称云々よりもどうにもならない糞BIOSとか初期不良とか
頭の悪い設計とかだと思うの
遊園地楽しいです^^

GTX4xxの不良在庫処分が大変そうなMSIに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/14(木) 16:10:23 ID:Sa+zNSrY
>>813
そうそうSB850をのっけないマザーボードが多いから、
SB850狙いの人は、買う前からSB850乗ってるマザー探して指名買いしてるよね
   i~~
( ゚д゚ ) 890GX SB850と、HD4550美味しいです

このチップセットで旧構成を卒業するきっかけになり、追い出された9400GTに つi~~
818Socket774:2010/10/14(木) 16:13:55 ID:W1PjkGkp
最近、ネタが尽きてきたとはいえ、スレタイぐらいみようぜ・・・
      ζ
( ゚д゚)つ┃
819Socket774:2010/10/14(木) 16:17:06 ID:/PC/QA1v
ID:YG/TJHy0
>>815−816>>818
820Socket774:2010/10/14(木) 16:33:04 ID:vOubxlN5
821Socket774:2010/10/14(木) 16:39:12 ID:iXcu+gf1
単発で擁護沸きすぎなのか自演しているのか、騒がしいな。

まあMSIが紛らわしい名前付けるのがいかんのは確かだわな。
でかでかと870A Fuzionと書いてあったら間違える奴がいてもしょうがない、
初心者だと870A Fuzion Power Editionと見分けつかなくて買っちゃうだろ。

判り易い様に大きくステッカーを貼る配慮くらいしてもいいと思うが、
9600GTの地雷版を表記せずにこっそり販売するような日本支社だからなぁ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/10/14(木) 16:41:24 ID:9ygZkY9T
スペック情報はだいたい固まり始めたね
後は価格か・・・
6950の初値が5870の現在価格+5000円くらいで来てくれればなあ

スレタイが読めなかった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/10/14(木) 16:52:19 ID:cyXWaRNI
MSIの詐称とかどーでもいいって言ってるのに単発自演にされてる俺に

  ζ
  ┃
( ゚д゚)

つか、スレタイ見ようぜしかいってない奴も脱線雑談と同類だからちゃんと話題絡めてくれよ
824Socket774:2010/10/14(木) 16:56:54 ID:+n03Nb84
>>820
GDDR5の6000MHzって凄まじい帯域になりそうだな・・・nvに勝ち目はあるのかのう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/10/14(木) 16:58:13 ID:XUFjImJR
わかった
826Socket774:2010/10/14(木) 16:58:35 ID:pSvMTQPO
[台湾情報筋] XFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符。

http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html

>10月13日
>●予てより噂が挙がっていたXFXとNVIDIAの関係悪化状態に終止符が打たれたようだ。
>NVIDIAパートナーだったXFXが昨年からのAMD Radeonの取り扱い開始に怒り心頭。
>Fermiに関しては一切出荷をしない状況が続いていたが、ついにNVIDIAのパートナー
>から外され、XFXはRadeon一本で勝負をする事になる。昨日の友は今日の敵。

売るもんなかったからラデにいったんじゃなかったけ
827Socket774:2010/10/14(木) 17:00:14 ID:5nfWGNSz
821
商品名870A Fuzionだから、普通は870チップセットと思うって
いろんなとこから指摘されてあのお詫び文(?)載ってる対応だから、指摘されなきゃそのまま売ってたね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/14(木) 17:02:21 ID:5nfWGNSz
あー、今でもそのまま売ってるのか

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
829Socket774:2010/10/14(木) 17:11:26 ID:4z3vClsP
>>820
6GHzのGDDR5って、4GHz超えられないNV涙目だな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/10/14(木) 17:20:53 ID:md+3y2ED
FX5800買った俺でも8800GTが最後になりそう
なんでこうなった・・

     ζ
( -人-)┃
831Socket774:2010/10/14(木) 17:24:31 ID:LModpG8M
fx5800ってTDPいくつなの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/10/14(木) 17:43:02 ID:/JFV2h4g
Bartsのダイサイズは230平方mmくらいらしい
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51738137.html
ダイサイズ的にはGF106とBartsが同じくらいって事になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/14(木) 17:43:25 ID:P84rUEdu
>>779
不具合報告とかあまり出ないけど
俺が使ってて(常に定格、特にMSIばかり買ってたわけでもない)致命的な不具合起こしたのが
3枚(1枚はDOSからのBIOS更新だけど)ともMSIだったんで、それ以来敬遠してる
( ゚д゚)っi~~
834Socket774:2010/10/14(木) 17:47:36 ID:iqJo+0Nb
>>832
http://vr-zone.com/articles/barts-die-shot-and-drivers-leaked/10070.html
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
Barts:171.09x134.61=230.30
GF106(GTS450):15.0x15.7=235.5
これはATiが本気で価格競争に持ち込んだらNVIDIAは詰むな…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/10/14(木) 17:50:00 ID:bWNaEpEh
Barts 230mm2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

GTS450以下のサイズwwwwwwwwwwwwwwwwwww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/10/14(木) 17:53:46 ID:A4O5lbt/
日本だけなら提灯記事とショップのゴリ押しでNVIDIAはまだまだ戦える
しかし日本でRADEONをおしてるメディアは価格COMとかconecoとかの
ユーザーレビュー系しかないのがすごいな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/10/14(木) 17:55:41 ID:iXcu+gf1
来週の火曜か水曜に6xxx発表か、今回はあまり正確な情報が先に出ていないから
どうなることやら。正直28nm間で待ちたいんだが、良い性能だったら手を出してしまいそうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/14(木) 17:57:15 ID:5cyHvy8f
>>830
9800GTまで俺は粘っ…みなまでいうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/10/14(木) 17:57:44 ID:GzLAonkV
ダイサイズ的にはHD4770クラスなのにHD4670対抗レベルの性能しか出なかった
GT240って出来損ないのGPUもあったし別にあり得なくは無いな
840Socket774:2010/10/14(木) 17:59:50 ID:CiQ/r5a1
841Socket774:2010/10/14(木) 18:00:42 ID:dPm62q5b
GT230まで粘った私は・・・って8800GTと変わらなかったわ
  ,,,
つ┃
842Socket774:2010/10/14(木) 18:03:57 ID:+XsghjS6
またミドルエンド?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/14(木) 18:04:36 ID:s5DAVEgI
何がそんなに無駄なリソース食ってんだろう……って、GPGPU絡みしかないよなw
いつまで夢実装を続ける気なんだかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/10/14(木) 18:05:37 ID:lL3/twad
>>832
それだとCaymanですらCypressより小さいくらいになるわけだが…
一体AMDはどこまでやれば気が済むというのか
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/14(木) 18:06:16 ID:6wWxzP27
>>821
>9600GTの地雷版を表記せずにこっそり販売するような日本支社だからなぁ・・・。

これの黒幕はASKだろ
MSIでない詐欺9600GTもASK取り扱いメーカー
846Socket774:2010/10/14(木) 18:10:50 ID:kkcHyfZP
>>844
リークからCayman=2Barts説が有力になったから
今のところ400muがCaymanのダイサイズっぽい
847Socket774:2010/10/14(木) 18:25:42 ID:T8DIxJvI
コスト面でNVに対するAMDのイジメが始まったと聞いて。

あと、スレチな>>845へ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>845
848Socket774:2010/10/14(木) 18:27:36 ID:mg8M/3U7
>>847
GPUじゃ圧倒的だなAMD
CPUじゃやられまくってるけど
まあ相手がintelだからなあ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/10/14(木) 18:38:18 ID:cKgux0Y4
MSIマザーかうちも使ってるな問題をあげるならタイマー機動の機能が付いてないこと。
あとFDDコネクタの位置が悪くてPCIに繋いだ機器と干渉することかな。
FDDのためにMSIマザーにしたのに使えませんでした。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/10/14(木) 18:40:23 ID:JNbpkmKu
レガシーデバイスはギガも強いけどな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/14(木) 19:00:21 ID:1e2qvL/K
>>831
当時FX5800使ってたけど今のと比べれば全然可愛いもんだぜ?
AGPで4ピン1本だったから60〜70Wくらいかもっと低いと思う
852Socket774:2010/10/14(木) 19:06:22 ID:JqRXmi4/
その割にはなぜかドライヤーだったけどな
853Socket774:2010/10/14(木) 19:06:46 ID:5KatmEab
100W超えるとか異常だよな
854Socket774:2010/10/14(木) 19:15:15 ID:PnvaMqDb
Caymanのメモリ搭載量が1GBなのでとりあえず384bit説は消えたか。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/10/14(木) 19:31:09 ID:fjUYRK6g
  ∧∧∧/|
 | _ _|
 | ( ・)・)
 (6  ̄つ|
 |ヘ__〉
 /`ーイ
/ )  \
856RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/14(木) 19:37:35 ID:stLxP+Gu
Caymanは1GBからスタートか・・・・(^0^)
どうせなら2GB積んでスタートして欲しかったなあ・・・・(^0^)

何せHD4870X2もHD5970も実質1GB何でオレのVRAM容量はココ数年止まったままだったから
この辺で大幅パワーうpしたいんだがなあ・・・・(^0^)

2GB版Cayman、早く出〜ろ〜♪出〜ろ〜♪♪(^0^)
出たら即効RampageVExtremeに四枚挿しちゃうもんね!(^0^)
        ,,,
( ^0^)つ┃

857Socket774:2010/10/14(木) 19:45:14 ID:KdDD8A0P
>>856
勇者の実行力は相変わらずすげーなw

一方9600GTしか持ってないのに嘘をつきながらGTX4xxを押しつけしまくる某ゲフォ厨…
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/10/14(木) 19:50:17 ID:JZW62FkB
ハイエンドからはでないんだっけ?
最初は盛り上がるのかな。
今58xx系の人にゃあ必要ないものだし・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/14(木) 20:14:11 ID:wPmfzU+v
Eyefinity 6を買わなくても6画面おkってことか?
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20498-amd-hd-6000-features-get-detailed
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/10/14(木) 20:14:28 ID:bS2x+89V
>>856
やりすぎw
( ゚д゚)っi~~
861Socket774:2010/10/14(木) 20:27:28 ID:qM2H92oo
そういえばリアル並列駆動はどうなったんだろ
HD69xxじゃちゃんと使えるのかね?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/10/14(木) 20:28:32 ID:Lgh5gyXs
実際の話
シュリンク待ちの人と物欲に押し切られちゃう人とどっちが多いんだろうね?

そんなにたたずにシュリンクした新型がでるって話だし

たぶん6xxxの敵はNVでもなく5xxxでもなく次のAMD製品だと思う

とりあえず私は今回は基本的には見送りの方向かな?
実物のない用紙代では物欲に押し切られるのはいつものことだが

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/10/14(木) 20:29:46 ID:OL71F7S/
(゜ω゜=゜ω゜)おいらはシュリンク待ち
4550で足りてるし
864Socket774:2010/10/14(木) 20:29:49 ID:Lgh5gyXs
>>862
ない用紙代>内容次第

どんな誤変換だよ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/10/14(木) 20:33:01 ID:XktLqc7T
>>859
ついにデイジーチェーン対応になるのか
対応ディスプレイが早くローエンドに降りてこないかな
画質やWQXGAには興味ないから画面数を増やしたい
866Socket774:2010/10/14(木) 20:34:03 ID:bS2x+89V
>>848
まあ相手がヌビ太だからなぁ( ゚д゚)っi~~
867Socket774:2010/10/14(木) 20:34:13 ID:bWNaEpEh
>>862
>そんなにたたずにシュリンクした新型がでるって話だし

そんな話ねーし
TSMC28nは最短で来年Q4、40nの実績から誰も信用せず
GF28n最短で来年Q3、最初の顧客はARM、GPU情報なし
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/10/14(木) 20:41:36 ID:5z2W/ImM
しかし、daisy chainに対応したモニタってあるのかね・・・
869Socket774:2010/10/14(木) 20:42:50 ID:m6/Q5ywx
あれ、Caymanって新しいGDDR5使うんじゃなかったの?
2Gbitの最大7Gbpsの奴
それ使えば256bitで両面合計16枚で4GBになる
870Socket774:2010/10/14(木) 20:58:32 ID:vQ2kQn8y
代理 

     ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/10/14(木) 20:58:47 ID:HO1oc/lg
>>867
マジでー?それどこ情報ー?どこ情報よー

GF28nm 最初のARM Cortex A9はテープアウトしてて、2010年末にチップができるって話だけど?
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20100902120140_Globalfoundries_Tapes_Out_Industry_s_First_28nm_Chip.html
872Socket774:2010/10/14(木) 20:59:58 ID:/JFV2h4g
>>865
>>868
DisplayPortのHubのような物がそのうち出るらしい
それを間に挟んで分岐させると、現行のDisplayPort対応モニタでもいけるみたいだ
873Socket774:2010/10/14(木) 21:02:08 ID:+XsghjS6
コレ?
英語苦手だから違うカモ
http://www.globalfoundries.com/newsroom/2010/20100901_ARM.aspx
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

874Socket774:2010/10/14(木) 21:06:25 ID:bWNaEpEh
>>871
それテープアウトして最初のチップが戻ってくる時期
その後それをテストしてOkならリスクプロダクション→本生産で
製品発売はずっと後。

http://www.semiaccurate.com/2010/10/13/global-foundries-talks-28-and-20nm-gtc-asia/
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/10_october/gtc_2.jpg
製品が出るのはこのグラフの□の右端の後になる
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2010/10/14(木) 21:14:30 ID:+XsghjS6
GFにGTC、似てて紛らわしい
ゲートファースト路線に変更なしか

どっかに三度もテープアウトした前例があったような...
       ,,,
( ゚д゚)つ┃





876Socket774:2010/10/14(木) 21:16:04 ID:Sojt1Ba4
6850は$175か。。。
877Socket774:2010/10/14(木) 21:21:40 ID:yitS8/Zc
>>867

>そんな話ねーし
>TSMC28nは最短で来年Q4、40nの実績から誰も信用せず
>GF28n最短で来年Q3、最初の顧客はARM、GPU情報なし

だとしたら、シュリンクなしにNVはこの先どうすればいいの?

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/14(木) 21:26:37 ID:Sojt1Ba4
張り忘れ

techPowerUp! AMD Radeon HD 6850 Specs, Pricing Surfaces
http://www.techpowerup.com/132783/AMD-Radeon-HD-6850-Specs-Pricing-Surfaces.html

ASK税含めても2万以下で出そうだなあ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/10/14(木) 21:27:04 ID:VBfMEbYQ
どうにもできないから、数年後NV自体無くなってるんじゃないかと心配されているのです・・・

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/10/14(木) 21:28:07 ID:kzG29nbW
>>878
Fermiちゃん全レンジで即死の予感・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/10/14(木) 21:31:32 ID:A+yHN1Xf
>>878
HD6850で2万以下かも…か
なんかwktkが止まらなくなってたきたw

俺のサイフの中身に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/14(木) 21:32:01 ID:iftix499
>>877
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
    屁るみ<大サービスでごらんにいれましょう。わたくしの最後の変身を・・わたくしの真の姿(爆熱体)を・・・ 
883Socket774:2010/10/14(木) 21:42:45 ID:m6/Q5ywx
GF104
330mm2

Barts
230mm2
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/10/14(木) 21:45:11 ID:A+yHN1Xf
>>883
GF106
235mm2

Barts
230mm2
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/10/14(木) 21:48:32 ID:QPtWF/C9
nVidiaちゃん死なないでっ!><
値段が下がらないから
886あらすじ(たたき台):2010/10/14(木) 21:49:10 ID:yitS8/Zc
 GT430は、10月11日に発表されたが、やはり空気のような存在であり、
きれいにスルーされるような出来であった。
 そして来週いよいよ、HD6***が発表される予定で、予想される性能と価格から
すでに、GTX4***の安否が気遣われる状態である。
 現状、NVIDIA側に、対抗策があるようには見えず、またフルスペックGF10*についても
うわさ領域でしかなく、八方ふさがりとしかいえない状態だ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/
887Socket774:2010/10/14(木) 21:49:49 ID:QPtWF/C9
すまん忘れた
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
888Socket774:2010/10/14(木) 21:50:32 ID:JZW62FkB
5xxx系でほぼ無意味だったから死んでも変わんないんじゃね?
とは独占されると言えないからなぁ。ゲーム性能アピールしなくなったし困ったもんだ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
889i~:2010/10/14(木) 21:51:10 ID:7V5Dc4dx
>>883>>884
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  まだあわてる時間じゃない
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜|   |
    し---J
890Socket774:2010/10/14(木) 21:53:30 ID:T8DIxJvI
リネームシール3桁の大台は確実か。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/10/14(木) 21:54:27 ID:5z2W/ImM
>>889
GF106がBartsより高性能なら何の問題もありませんなハッハッハ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/10/14(木) 21:56:54 ID:QCS1sU7o
MSIのAION版GTX465が1万7000円だったwwww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/10/14(木) 21:57:56 ID:5z2W/ImM
弟より安い兄に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/10/14(木) 22:04:28 ID:Gpapzfjs
すげぇなぁ
プロセスルールそのままで、パフォーマンス維持したまま
ダイサイズを30%削減か。
TDPで言うなら、同じTDPでパフォーマンスアップ。

そしてできた余力で、
シングルダイでGTX480並の性能のCayman、
300W枠ギリギリに、Caymanを超えるAntilles投入。

隙がないわぁ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/10/14(木) 22:08:29 ID:T8DIxJvI
だって、NVIDIAは周回遅れだもの。
来年の今頃、RADEON HD6xxx対抗のGTX 5xxシリーズを発売するよ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/10/14(木) 22:09:58 ID:m6/Q5ywx
NVIDIAのテクノロジーは早期のGTX 5xxシリーズ提供を実現します。

( ゚д゚)つD
897Socket774:2010/10/14(木) 22:11:06 ID:5KatmEab
HD6850とGTS450ってチップのダイサイズ同じで、使うメモリーも一緒だよね
ということはHD6850も129ドルで売ることができるのか
898Socket774:2010/10/14(木) 22:15:05 ID:A4O5lbt/
流石に失敗作のFermiはリネームしないと信じたい
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/10/14(木) 22:17:20 ID:xhUT0dNY
>>878
6850=5850=2万以下でくるなら6870の値段も期待できるなぁ

シュリンクがきになる人でもつなぎに6850でいいんだし

なんという幸せな期待
900Socket774:2010/10/14(木) 22:17:40 ID:U2IXDWlg
>>897
6850が$175ってだけでnVIDIAの1万円台モデルはは十分全崩壊するとおもうがw
901Socket774:2010/10/14(木) 22:19:11 ID:6tr1sUR3
でもリネームしないと間が持たない
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/10/14(木) 22:19:23 ID:A+yHN1Xf
>>895
その世代は28nmになるだろうからなあ
先にGF28nmのHD7xxxが出て2週遅れにされたあげく
TSMC28nm爆死という最悪の未来の可能性もある
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/10/14(木) 22:20:02 ID:9noB23u9
>>897
おいおい、流石にそれは無理だろう
GTS450は利益率無視なバーゲンプライスだし
904Socket774:2010/10/14(木) 22:23:44 ID:+XsghjS6
【シールで】GeForce合同葬儀場HF【迎撃】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/10/14(木) 22:28:36 ID:xhUT0dNY
忘れてた
来週は花火上げないとな

( ゚д゚)つ┃,,,
906Socket774:2010/10/14(木) 22:29:12 ID:7Dlayr6v
>>883-884
これまじか・・・CPUのほうでも6コアと4コアのTDPを同じにできちゃってたのでGPUでもコレやっちまうとは・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/10/14(木) 22:29:45 ID:vOubxlN5
【Dxx】GeForce合同葬儀場HF【6xxx】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/10/14(木) 22:30:32 ID:bS2x+89V
【シール】GeForce合同葬儀場HF【チラッ】
( ゚д゚)っi~~
909Socket774:2010/10/14(木) 22:34:59 ID:bWNaEpEh
910Socket774:2010/10/14(木) 22:38:28 ID:3/U7M/VU
XFXあてつけひど過ぎワロタ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/14(木) 22:38:41 ID:LpLPZBbs
真贋は別にしてこういう画像が出回るってのはもう発表なんだなあとシミジミ思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/10/14(木) 22:39:10 ID:T8DIxJvI
スレタイ案
【敵機離陸】GeForce合同葬儀場HF【サイズはGF106】

>>909
XFXは良い選択をしたな。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
913Socket774:2010/10/14(木) 22:41:48 ID:hpcC5yfw
>>909
これは本当にBartsが68xxになったのか?
914Socket774:2010/10/14(木) 22:43:08 ID:hpcC5yfw
焼香忘れ

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/10/14(木) 22:47:51 ID:Gpapzfjs
BartsとCypressって、ほんとにピン互換っぽいね

だとすると、ボード設計、冷却機構、電源周りともに
設計流用できるから、製造コストかなり削減できそうだ。
もう1年製造し続けた枯れたボードのままでいいんだからね。

同じソケットを長く使える、AMD CPU的発想だねぇ
ユーザーに優しい
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/10/14(木) 22:58:55 ID:xhUT0dNY
>>909
dvi2つにHDMIにディスプレイポート2つつくのか
DPの普及は先がわからんが個人ユースなら十分だなぁ
いい時代だわー

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/10/14(木) 23:00:01 ID:mv9du4ad
>>909

補助電源コネクタが、奥じゃなくて上部になるんだね。
今まで「取り回しに難あり」って言われていた部分だから、
ようやくリファレンスデザインを変更したのかな。
これでまたゲフォの利点の一つが消えるかも・・・。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/10/14(木) 23:03:24 ID:qM2H92oo
>>909
ちゃんとAMD Radeonになってるな
今までのリークだとATIになってたし、これは本物っぽいな
919Socket774:2010/10/14(木) 23:05:07 ID:n99ihP82
スレタイ案
【敵艦隊補足】GeForce合同葬儀場HF【弾よこせ】

>>909
本当にXFXは機を見るに敏だな。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/10/14(木) 23:06:43 ID:n99ihP82
捕捉だっつーの
俺に
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/14(木) 23:11:13 ID:A4O5lbt/
産廃Fermiを完全に回避してHD6XXXシリーズから
RADEON専門とかXFXは本当に上手いことやったな
XFXを後悔させるほどのNVの逆転劇はくるんだろうか・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/10/14(木) 23:13:53 ID:ZjfqWWR0
>>848
CPUでAMDを使い、GPUでNviを使い、ついでにOSはVISTAの
俺に

( ゚д゚)つ┃
923Socket774:2010/10/14(木) 23:13:54 ID:/TBhjPJs
ムリダナ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/10/14(木) 23:13:58 ID:A7H78FOI
NVが後悔してるんじゃないかな?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/10/14(木) 23:14:50 ID:Gpapzfjs
しかし、今月中に460、450が死亡

来月には480と470が死亡か

凄い時代になったもんだ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/10/14(木) 23:16:33 ID:+XsghjS6
6870と5850がほぼ同じ長さに見える
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/10/14(木) 23:17:15 ID:MAjJ8L4Y
nVにとうとう終焉が訪れるのかw
GPUとしてはもう二度と復権しないんだろうな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
928Socket774:2010/10/14(木) 23:17:47 ID:iAZVx71s
>>925
すでに450、465、470、480は死んでるだろ
929Socket774:2010/10/14(木) 23:19:18 ID:BtH4KO2S
Radeonって28nmでGFに移行するの?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/14(木) 23:20:24 ID:Gpapzfjs
>>928
まだ「Dx11なら」「テッセなら」という逃げ道でかろうじて生きてる。
それもNIの登場で刈り取られる
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/10/14(木) 23:21:08 ID:A7H78FOI
8800GTX vs 2900XTからは考えられなかったATIの躍進。

NVは2900XTのときのATIよりも悪い状況だしな・・・。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/14(木) 23:21:20 ID:xhUT0dNY
>>925
各商業ニュースサイトの動向が楽しみです

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/10/14(木) 23:21:25 ID:LModpG8M
>>928
460→470→465→430→480→450
って順で実用性有るだろ。460は一番まとも。470はそこそこの性能で比較的常識的発熱。
465はコスパ的には文句なし、430は補助電源無しの唯一のゲフォのDX11、480は性能面ではトップ(現状ゲフォとして)、
450は・・・まああれだ、ようはあれだ。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/10/14(木) 23:21:44 ID:Gpapzfjs
>>926
リークではHD6870が146Wだからね。
熱設計的にもHD5850と同じでいいんだろう
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/10/14(木) 23:23:26 ID:6tr1sUR3
フルスペックGF100やGF104の投入あるか
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/10/14(木) 23:24:36 ID:/TBhjPJs
もしもテッセでも負けたら何が残るんだろう・・
Physx?CUDA?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/10/14(木) 23:25:46 ID:1e2qvL/K
>>931
ATIとして最後に送り出した最高峰が2900XT
AMD買収後に出たのが3870を含むHD3000シリーズ
ここから伝説が始まった、nVIDIAは胡坐かきすぎたのさ今更慌ててももう遅い
938Socket774:2010/10/14(木) 23:27:18 ID:LModpG8M
でも、こうやって思うとラデすごいよな。

2900XTの時代にはボロクソ言われてて今やワッパ・コスパともに相当良い。
たかが3年程度で何があったのかって位
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

なによりAMDオンボがよくなったのはありがたいね
939Socket774:2010/10/14(木) 23:27:34 ID:T8DIxJvI
あらすじは>>886で決まり?

>>935
GTX460→GTS450→GTS430と見てると、
Fermiのワットパフォーマンスがどうしようもないので、
フルスペックで来ても、「消費電力が高すぎ!」と敬遠されて終わりな気がする。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
940i~~:2010/10/14(木) 23:28:12 ID:Lluiuxup
>>872
DisplayPortのhubはもう随分前から売っています。
http://www.displayport.org/consumer/?q=content/components
下の方、AccelのUltraAVとそのOEMのDELL、MatroxのDualHead2Go/TripleHead2Go。
今の帯域では1080pが2枚までしか通りませんが、1.2なら4枚までになります。
1ポートで6枚は無理です。2ポートで3枚ずつか3ポートに2枚ずつかになるでしょう。
結局カード1枚から6枚のモニタに繋ごうとするなら、特殊なコンフィグレーションの
カードが必要なのではないでしょうか。
開き直って出力は全部DPでアダプタ同梱というEyefinity6 edition式もありかと。

>>869
7GbpsのGDDR5はペーパーリリースなので作れません。
特に現代は現状6Gbpsですら1.6Vで動かすのが精一杯なので、
三星一択になってしまいます。6Gbps/1.5VはElpidaがパイロット生産中ですが、
こういう状態で採用するのは結構チャレンジではないでしょうか。
いつものことのような気もします。
941Socket774:2010/10/14(木) 23:29:14 ID:MAjJ8L4Y
460以外は死んでるだろw
470、480はもう製造してないしな
事実上のハイエンドが460ってのが悲しすぎる
それも安売りしてなんとかなってるんだしな、コアでかいのに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/10/14(木) 23:31:08 ID:iAZVx71s
>>930,933
465,470,480は解るけど
450以下はDX11対応ゲームは重くて遊べません(; ̄ェ ̄)じゃね?
,,,
I

943Socket774:2010/10/14(木) 23:32:24 ID:LModpG8M
>>942
言われてみればDX11ゲーって大抵馬鹿みたいに重いな・・・
結局430もダメな子か・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/10/14(木) 23:32:36 ID:6tr1sUR3
アーキテクチャー自体はR600の方がねられているという話だったからねえ
XBOXのXenosでユニファイドシェーダーの経験積んでいたし
G80は急造品が奇跡的にバランスしてしまった印象
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/14(木) 23:36:33 ID:1e2qvL/K
当時、R600系の設計思想に共感して7800GTXから買い換えてそれ以来ATIのみ買ってる
だけど2900XTは消費電力的に厳しく泣く泣く2600XT-GDDR4買ったけど
思ったとおりここまで良い物になったし6000シリーズも出てビックリな性能だろうな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/10/14(木) 23:38:01 ID:icetEmD3
北の島から2010 〜撃墜〜

完膚なきまでに叩きのめされそうなNVIDIAに
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/10/14(木) 23:38:37 ID:76Lh1ODv
>>909
ブラケットの「XFX」の型抜きにXFXの本気を感じた
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/10/14(木) 23:38:56 ID:A7H78FOI
>>944
G80も非同期クロックとか先進的なファンクションをつんでたと思うが・・・
もし今G80改シュリンク+テッセだったらそれなりに戦えてたと思うんだが

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/10/14(木) 23:46:28 ID:6tr1sUR3
>>948
いや先進性がなかったと言いたいわけじゃないんだ
シェーダーを高速で動かし粒度を小さくするというのは面白いと思う
ただノウハウの蓄積が足らなかったからスケーラビリティーの面で問題があったかなと
G80の直前までユニファイドはもっと先とか言ってたし
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/10/14(木) 23:46:40 ID:vOubxlN5
>>936
2D2Dで生き残るよ
951Socket774:2010/10/14(木) 23:47:48 ID:MAjJ8L4Y
シュリンクできないからでないんだろ
まあ、黄金期が長すぎて、貴重時間が怠惰に過ごした結果だね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/10/14(木) 23:49:00 ID:4wxrpldq
>>915
AM2/AM3は全取っ替えしなくてもなんとかなるもんだから、
次々に同性能の消費電力削減版やら買い込んで、CPUが余りまくったりして、わけわからん展開になるんだけどね・・・

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2010/10/14(木) 23:49:03 ID:JNbpkmKu
無理せずにG92でDX11動かしたら不都合でもあったのかな。

無理にFermiで戦う位ならもう少し何とかするまでG92で売ればよかったと思うけど
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/10/14(木) 23:49:59 ID:MAjJ8L4Y
貴重な時間をの間違いね
恥ずかしい自分に
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
955Socket774:2010/10/14(木) 23:50:28 ID:vOubxlN5
950踏んだけど次スレが立てられません
   ,,,
  ┃    ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/10/14(木) 23:51:11 ID:xYZ7rDIW
GT200もそんなに悪くなかったなあと今になって思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/10/14(木) 23:52:24 ID:JNbpkmKu
立ててこようか?

あらすじ>>886でいいなら立ててくるよ
958Socket774:2010/10/14(木) 23:54:53 ID:bWNaEpEh
>>948
ゲフォの倍速シェーダは非効率の主原因だぞ。
パイプライン段数増やして、トランジスタもダイ面積も増やして高クロックを狙うという
ネトバでも証明されれたコスト効率も電力効率も悪いアプローチ。

設計は2004年辺りに行われた物を未だに使い続けてる。

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2010/10/14(木) 23:55:21 ID:iftix499
>>950
窓7じゃ2Dはあんまり意味ないんじゃないかな
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2010/10/14(木) 23:58:29 ID:A7H78FOI
>>950
次スレよろ

>>949
NV擁護するわけじゃないけど、当時は言論統制がきちっととれてたんじゃないかな。
ATIはあの体たらくだったわけだし、NV連合が強固だったと思えば・・・。
統合を否定していたのはブラフだと思うけど。

スレタイ案【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
【GT430】GeForce合同葬儀場HF【爆熱ローエンド】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/10/15(金) 00:02:35 ID:MAjJ8L4Y
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】に一票

XFXに続く賢いベンダーは現れるのでしょうかw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/10/15(金) 00:04:27 ID:7RfdJ/8l
>>950がダメなときって次いくつになるの?
963Socket774:2010/10/15(金) 00:04:44 ID:IhjaRmA9
>>958

そうか。GT200からシェーダにいろいろもったせいでひどいことになってたからわからなかったが
G80もちょっとアレだったのか
 ,,,
  ┃
(゚д゚)
964Socket774:2010/10/15(金) 00:05:16 ID:FE4uh9Bt
【空気】【430】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/10/15(金) 00:18:04 ID:q5tB/311
【夢はでっかく】【コアもでかい】
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/10/15(金) 00:19:30 ID:f+PxIBK9
【430は】【誰の為?】
967Socket774:2010/10/15(金) 00:20:12 ID:f+PxIBK9
       ,,,
( ゚д゚)つ┃

焼香忘れごめんなさい
968アラスジ?:2010/10/15(金) 00:20:58 ID:2qAfzuTr
季節は秋、パソコンに優しい冷たさを含んだ風が吹く季節。
しかしNVIDIAに吹く秋風は物悲しいだけではすまないようだ。
HD6000シリーズの情報が、まるで発達した季節はずれの積乱雲のように目の前に聳え立つ。
その勢いはまさに台風。
その暴風の前に、こちらは無風のGT430発売。
無風だからといってファンレスが無理そうなのはご愛嬌。
NVIDIAのGPUのうち、唯一気を吐くGTX460 1Gさえ薙ぎ倒されかねないこの状況にどう立ち向かうのか。
NVIDIAの起死回生の次の一手を遠くから期待しつつ葬儀場で今日も煙を立ち上らせる。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/
969Socket774:2010/10/15(金) 00:21:36 ID:7RfdJ/8l
【TDPなんて】【飾りです】

430と220の1件に関して
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
970:2010/10/15(金) 00:25:21 ID:AyeVy3Xp
次スレ立ててくる
971Socket774:2010/10/15(金) 00:31:27 ID:AyeVy3Xp
【XFX】GeForce合同葬儀場HF【完全離脱】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070234/
972Socket774:2010/10/15(金) 00:32:29 ID:6I+BGFdl
>>971

      
( ゚д゚)つ旦~~
973Socket774:2010/10/15(金) 00:36:05 ID:KyZ1cELn
>>889
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J
974Socket774:2010/10/15(金) 00:39:47 ID:afUloSRg
>>973
夜逃げかよw
975Socket774:2010/10/15(金) 00:50:38 ID:l4wU1Xfl
>>922
CPUのAMDはコスパがいいから分かるが、後半二つは何故だw
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/10/15(金) 00:54:56 ID:l4wU1Xfl
>>938
狐のA9DA-Sだと品質そこそこで890GX載ってるからコスパもいいしな
CPUの方にも上手く利用できてるし成功だったと思う
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/10/15(金) 00:56:02 ID:EXw+FNHw
>>975
NRT前の元祖G92こと後期8800GTSあたりなら頷ける話だ
どうしてこうなったwww


       ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/10/15(金) 00:58:25 ID:l4wU1Xfl
>>977
まあそういう俺も6600GTが現役で起動してる環境なんですがね
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2010/10/15(金) 01:06:23 ID:M/SyWcSH
今週見つけた主な新製品 2010年10月16日号(速報版:10月12〜14日調査)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/newitem.html

GT430出してるメーカー減ったねえ
以前は新商品だと怒濤のラッシュだったのに・・・
980Socket774:2010/10/15(金) 01:07:06 ID:9hsaF2n/
>>973
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J. l丶l丶
         (    ) 待て!今更逃げることは許さん!
          と、   i
           しーJ
        ↑ジェンスンフアン

( ゚д゚)つi~~~
981Socket774:2010/10/15(金) 01:14:07 ID:OZJaFiPf
430はメーカー側のうまみがなさそう
うまく売らないと不良在庫になって特売で売る羽目になりそうなポジションのカードだからね
982Socket774:2010/10/15(金) 01:17:47 ID:RsOJxcAy
どっちかというと
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( ;ω;)  まだ、あわ・・あわわ・・あわわわわあわあわわ
ヽ、::::::::: フづiとノ'
  '〜| NV|
    し---J. l丶l丶
         (    ) 待て!今更逃げることは許さん!
          と、   i
           しーJ
        ↑Rambus
983Socket774:2010/10/15(金) 01:24:18 ID:yoUsKHBd
そういやラムバスの件も完全に片がついたわけじゃないんだっけ
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/10/15(金) 01:24:18 ID:KyZ1cELn
>>980
 , -―-、、
/:::::::::::::: ∧ ∧
l:::::::::::::( `・ω・´)  今更? もう逃げた後ですよ (キリッ
ヽ、:::::::: フづiとノ'
  '〜 |XFX|
     し---J  l丶l丶
          (    ) 待て!逃げることは許さん!
           と、   i
            しーJ
           ↑ジェンスン
985Socket774:2010/10/15(金) 01:34:44 ID:KyZ1cELn
 , -―-、、
/:::::::::::::: .∧ ∧
l:::::::::::::(  ^ω^)   上の意向で、SAPPHIRE 行こう!(移行)
ヽ、:::::::: フづiとノ'                            ……なんつってw
 '〜 |Zotac|
    し --- J     l丶l丶
             (    ) < ・・・・・・。
              と、   i
               しーJ
               ↑ジェンスンフアン
 

埋め
986Socket774:2010/10/15(金) 01:38:06 ID:IhjaRmA9
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・#)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) ( AMD.)(・`  )`u-u'         |   U)
 (l.MSI)      (l.XFX.)(    ) (Asusノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(Sapp-)      ↑ジェンスン
           ∧,,∧  ∧,,∧      (hire )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`パワ) と ノ
        u-u (戯画.) ( カラ .ノu-u
            `u-u'. `u-u'
987Socket774:2010/10/15(金) 01:40:10 ID:RsOJxcAy

 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 | 蛙.|
    し---J
988Socket774:2010/10/15(金) 01:42:52 ID:IhjaRmA9
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 |社員|
    し---J
989Socket774:2010/10/15(金) 01:53:27 ID:qwGrfqQb
 , -―-、、
/::::::::::::::∧∧
l:::::::::::::( ・ω・)  …
ヽ、:::::::::フづとノ'
  '〜 |  |
    し---J
      ↑ドスパラ
990Socket774:2010/10/15(金) 01:54:58 ID:5TxDEGtO
ume
991Socket774:2010/10/15(金) 01:55:58 ID:5TxDEGtO
               _,......,,,_i~~
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょう?NV信者って
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /        
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛


992Socket774:2010/10/15(金) 01:58:44 ID:VHOgRGr2
!
993Socket774:2010/10/15(金) 02:04:36 ID:2ns4xkDT
ラデユーザーは良いが、日本語が理解できないラデ信者はしねばいいと思う。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/10/15(金) 02:06:18 ID:ZvEbXG9H
信者なんてみんなしんじゃえばいいんだ
995Socket774:2010/10/15(金) 02:09:02 ID:B1VLnVoa
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
     >>994
996Socket774:2010/10/15(金) 02:11:18 ID:KyZ1cELn
>>993
なんでそんな言喧嘩腰なの?
つi
997Socket774:2010/10/15(金) 02:18:31 ID:OZZIOjhl
FireProユーザーはラデユーザーと違うのかな?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/10/15(金) 02:20:47 ID:M/SyWcSH
1000ならHD6850を10本買ってNV信者にプレゼントする
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/10/15(金) 02:23:22 ID:HtroxkXb
1000なら年内にインテルがNV買収
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/10/15(金) 02:23:52 ID:xxLXibL3
おやすみなさい。
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/