誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ102

このエントリーをはてなブックマークに追加
785755:2010/11/08(月) 23:10:21 ID:si+CYb+P
>>777
とても勉強になりました。ありがとうございます。
相性は関係ないんですね。安心しました。

AMDにせよ、Intelにせよ、次のCPUではソケットが変わるんですね。
それなら、次世代も使用できるAMDの方にしようかと思います。

不勉強ゆえにお手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
二度も大変丁寧に教えていただいて、本当に助かりました。
AMDのお見積りで組みます。本当にありがとうございました。

>>779さんもありがとうございます。
786784:2010/11/08(月) 23:14:03 ID:dde6OjJh
書き忘れた項目が一つあります

新PCの構成(希望)の方で
HDD .......:500GBもあれば と書きましたが正しくは

HDD .......:@新規HDDは500GBもあれば
HDD .......:AHD300LDの流用

でした。大変失礼しました。
787Socket774:2010/11/08(月) 23:34:44 ID:gpOsX4yu
>>784>>786
■新PCの構成■
CPU  ...:AthlonII X2 250 3.0GHz \5370
Cooler......:全銅忍者(流用)
メモリ........:PQI DD31333-2G2D 2GBx2 \4960
M/B .......:GIGABYTE GA-870A-UD3 REV2 \11920
VGA  .....:MSI R5570-MD1G (HD5570/1GB) \7570
サウンド..:流用
SSD .......:A-DATA AS596TB-64GM-C(JMF616/64GB) \9980
HDD .......:@W.D. WD5000AAKS 500GB \3350
HDD .......:ASAMSUNG HD300LD 300GB 流用
光学..........:@LITEON IHOS104-08 BOX(Silverベゼル同梱) \5570
光学..........:ABUFFALO DVM-RD16FB (流用)
ケース......:流用
電源..........:Scythe 剛力3 プラグイン 500W \7380
OS ..........:Windows7 Professional 64bit DSP版 \15870
モニタ.......:BenQ E2420HD \21500
TV  .........:IODATA GV-MC7/VS \9160
予算..........:\100050(@1's)

まあ全体的にローエンドだけど今よりははるかにマシなので
少しは性能UPを感じる事はあると思う(特にSSD/OS周りとか)
一応これが限界って感じ、どこか触るとどこかが下がる事になるんで
この辺りを買うしかないかも。
とはいえこれでもFF11は余裕だし、書類整理などにも困らない
遅く感じるとすれば地デジのDVDムーブの際のトランスコードの時くらい
気になるようなら、後でPhenomIIX6に換装してくれれば爆速になるよ
788Socket774:2010/11/08(月) 23:51:32 ID:gpOsX4yu
恥ずかしながら>>787を書いたが、全部古いみたいなんで流用はやめたほうがいいかもな
全銅忍者も錆びてるだろうし、ドライブも6年使ってりゃそろそろ…って感じ。
ケースも今の時代には合わなくなってるし、150mmクラスのCPUクーラーって少ないのよね
最近のサイドフローは160mm〜だし、側面穴も無いのにトップフローは薦めにくい。
考えた結果、今回はBTOで我慢すれば?スペック重視なら4コア、4GB、1TBでHD5670、22〜24型モニタ、
tvデジ有りで10万円も狙えなくない、正直そのほうがいいよ
789Socket774:2010/11/08(月) 23:58:03 ID:dde6OjJh
>>787-788
やはり予算が少ないようで見積様でもこの程度しか組めませんか…
どうしてもP160は流用したいので…BTOは考えてないですが
787のをベースに自分で考え直します、無理なお願いに答えて頂きありがとございました
790Socket774:2010/11/09(火) 00:13:37 ID:Hgd3dAk2
■現在PCの構成■DELL INSPIRON1100
CPU  ...:(intel pentium4 2.2GHz)
メモリ........:(pc-2700 1GB)
HDD .......:(80GB)
光学..........:CD-ROM
OS ..........:xp home
用途..........:2ch・ネット・動画閲覧・itunes・動画エンコ

■新PCの構成■
CPU  ...:できればintel構成・AMD構成二つ頂けたら嬉しいです。
Cooler......:おまかせ
メモリ........:win7 64bitが快適に動かせる程度
M/B .......:ATXでおまかせ
VGA  .....:PCゲームができる程度(場合によってはオンボでも)
サウンド..:おまかせ
HDD .......:おまかせ(500GB程度)
光学..........:DVD
ケース......:作業しやすいもの・ATX
電源..........:余裕のあるもの
OS ..........:win7 32bit/64bit※
予算..........:7万前後
用途..........:ネット・HD動画閲覧・音楽管理・動画エンコ・ゲーム(need for speed等)をやりたいと思っています
現在のPCがほんとに化石スペックで、さすがに限界を感じたのと、PCゲームがどんな感じかやってみたいということで買い替え検討しました
ゲームはお試し程度に動いてくれれば構わないです。

・今回初自作となるのでできれば日本語マニュアルなどあるものがいいです。
・後にBD・HDD・VGA・地デジチューナーなど追加・載せ替えしたいと思うので電源は余裕のあるもの・スロットの多いマザーがいいです
・intel・AMDの両方の構成を視野に入れて検討したいと思います

※OSはまだ当方の環境がプリンタなど対応できていないので最初のうちしばらくは32bitで利用。後に64bitへ移行予定
また個人的にバンドルパーツなどの縛りみたいなのが嫌なのでパッケージ版で考えています

以上よろしくお願いします
791790:2010/11/09(火) 00:28:23 ID:Hgd3dAk2
後出しすみません、
パーツは秋葉原で現地調達する予定ですので可能でしたらソフマップあたりで見積もっていただけたらありがたいです
792おうごんひ:2010/11/09(火) 03:09:51 ID:jc6dUNgU
>>790
CPU  ...:INTEL Core i3 540 \9,280 @1's
Cooler......:おまかせ
メモリ........:Super Talent WA133UX4G9 2GBx2 \4,780 @ツクモ
M/B .......:MSI P55-GD65 \9,800 @1's
VGA  .....:HIS H567Q512 \8,480 @ツクモ
サウンド..:おまかせ
HDD .......:HITACHI HDS721050CLA362 \3,450 @1's
光学..........:Sony Optiarc Inc.AD-7260S-OB + SOFT \2,580 @ツクモ
ケース......:Lian-Li PC-K56 \7,956 @ツクモ
電源..........:KRPW-J500W \5,980 @1's
OS ..........:win7 64bit DSP \11,870 @1's
合計:\64,176+送料(1's)

はっきりいってバンドルパーツなど気にする必要は全くない。
マイクロソフトも黙認しているから大丈夫。ましてや予算が少ないんだから、その分を他にまわしたほうが賢いというもの。
俺だってVISTA買ったときはDSP版で購入したけど、バンドルパーツなんて忘れちまったよ。けど普通に使い続けられるよ。

予算7万前後だとこのあたりが落としどころかな。
たとえばマザーの話をすれば、その予算なら無理にUSB3.0、SATA3.0等に対応させる意味はない。値下がりしている旧世代の型落ち品を買ったほうが賢い。
メモリもノーブラとUMAXを避ければどこでもいい。VGAは補助電源要らずで扱いやすいHD 5670がいいだろう。3Dゲーム入門用としてはふさわしいスペック。
電源もこれくらいあれば余裕。最近必要以上の容量を薦めるショップ店員、電源メーカー、VGAメーカー、見積もり人が散見されるが、ガン無視でおk。
上記の構成だと最大でも200W程度だから、半分も使ってない計算。
793Socket774:2010/11/09(火) 07:31:54 ID:1JBbBFSz
さすがにコイル鳴きの可能性が高い電源勧めて他人の意見は
ガン無視でオケとは、俺なら言えんなw
しかも最初32bitで使いたいって言ってるのにDSPで問題ないって・・・
794Socket774:2010/11/09(火) 08:41:48 ID:Zj0EeOiA
OSに関してはパッケ希望してるしパッケのがいいと思うがJ500に関してコイル鳴き頻発してるソース見当たらないんだけど教えてくれ
795Socket774:2010/11/09(火) 09:18:38 ID:kagbQh/4
>>190
■新PCの構成■
CPU  ...:Intel Core i3-540 BOX \9,580 
Cooler......:Scythe 刀3クーラー (SCKTN-3000) \2,580
メモリ........:SILICON POWER SP004GBLTU133S22 \5,980
M/B .......:P7H55-M \7,980
VGA  .....:オンボ
サウンド..:オンボ
HDD .......:Deskstar 0S02600 パッケージ品 \3,780
光学..........:SH-S243D+S バルク品 \3,000
ケース......:Antec THREE HUNDRED AB \7,980
電源..........:玄人志向 KRPW-V2-600W \6,780
OS ..........:Windows 7 Home Premium \20,126 amazon
予算..........:\71,966

AMDなら
CPU  ...:PhenomII X2 560 BlackEdition BOX品 \9,480
M/B .......:MSI 890GXM-G65 \12,480
予算..........:\76,366

ソフ通販は品が少ないのでアレだがこんなのでどうだろう。
予算が厳しいのでVAGはどちらもオンボで様子見。窓小さくすれば何とかなる。
足りないようであればVAGを増設してください。
電源とケースはこの価格帯ではしっかりとした造りのもの。
それなりに広いし、保証もしっかりしていて、電源は5770位でも問題なく増設できる。
796Socket774:2010/11/09(火) 09:19:24 ID:kagbQh/4
あとコテのなりすましに触るなよ。
何のためのトリップだ。
797Socket774:2010/11/09(火) 10:47:40 ID:B/Qv+sN/
>>790
CPU  ...:Core i5 760 16,700 円
Cooler......:リテール
メモリ........:DD31333-2G2D 4,960 円
M/B .......:GA-P55A-UD3R REV2 13,960 円 (SATA6.0Gbps/USB3.0\2.000キャッシュバック)
VGA  .....:EAH5770 CUCORE/2DI/1GD5 12,980 円
サウンド..:オンボード
HDD .......:WD5000AAKS 3,350 円
HDD:WD 2TB サービスキャンペーン
光学..........:AD-7240S/0B 黒バルク 2,480 円
ケース......:CM 690 (RC-690-KKN2-GP) 10,950 円
電源..........:CMPSU-650TXJP 8,950 円
OS ..........:win7 32ビット DSP  11,870円 (使用目的から特にX64の必要はない)

合計:82,640円+送料手数料 (ワンズ)

注:GA-P55A-UD3R REV2
P55の仕様でUSB3.0とSATA3.0を両方同時にフル帯域で使うことはできないので(UD3Rは
どちらか片方なら5Gbpsで使用可能)その部分を割り切れる人にはオススメ。

あえて8万円以上の構成。エンコード、ゲームとも格段に快適になり2TBのHDDがサービスで
付いてくる。追加も地デジとBDですむことになると思う。OSはx64に移行したくなったときにDSP
を買い足してもよいし、下手をするとそのときには次期OSが出ている可能性も高い。

少し頑張ってこの構成程度で買うのがよいと思う。
798797:2010/11/09(火) 12:35:51 ID:B/Qv+sN/
>>790 (AMD)
CPU  ...:PhenomII X4 955 Black Edition 12,570 円
Cooler......:リテール
メモリ........:DD31333-2G2D 4,960 円
M/B .......:GA-880GA-UD3H REV2 11,980 円 (SATA6.0Gbps/USB3.0 \2.000キャッシュバック)
VGA  .....:オンボード
サウンド..:オンボード
HDD .......:WD5000AAKS 3,350 円
HDD:WD 2TB サービスキャンペーン
光学..........:BR-H1016FBS-BK 12,410 円
ケース......:Three Hundred AB 7,980 円
電源..........:CMPSU-650TXJP 8,950 円
OS ..........:win7 32ビット DSP  11,870円
その他:GV-MC7/VS 9,160 円
予算..........:7万前後
用途..........:ネット・HD動画閲覧・音楽管理・動画エンコ・ゲーム(need for speed等)をやりたいと思っています

合計:81,280円+送料手数料 (ワンズ)

こちらは、AMDでVGAを外し同程度の予算でBD/チで議を入れた物。HDD2TBがサービスではなくなるが
BD/地デジなどを外すと予算内に収まる。また、二つを外してVGAを先の物にしてもよい。
799Socket774:2010/11/09(火) 12:43:54 ID:Is1hA5I7
>>792-798、特に>>797-798
今はなぜか無いんだが以前テンプレ内に
>見積もりが重複すると依頼人側も戸惑います。
>自作初心者の方も多数訪れるスレです。
>見積もりの完成度を踏まえた取捨選択が難しいことも予想されます。
>見積もり完了後は、極力リロードをして重複していないか確認願います。
>もし見積もりが重複した際は、極力見積人の間で
>おすすめできる構成について意見をまとめてください。
>また、見積もりに時間がかかりそうな場合は
>自分が見積っている旨を書いて下さい。

とあった。構成の重複は、依頼してきてる人には酷な話
どれを買って良いのか分からないと悩んでる人に、重複させて
この中から選べってのはどうなんだい?まず前の人の見積もりがあるなら
それの反応を待って、その後の対応にあわせるべきじゃないかい?
800797:2010/11/09(火) 13:27:30 ID:B/Qv+sN/
>>799
批判するなら見積もりでというのも暗黙の了解。その場合見積もり人で調整することになる。

>>790の場合、秋葉現地外の選択肢が書かれているので一つ目の見積もりで購入に走る恐
れがあると判断した。また、インテル/AMDの件のみではなく方向性も違うので、あまり迷うと
ころはないと思うのだがお気に障ったのならすまなかった。

それと、荒れるし書き込むのを遠慮したのだが

>はっきりいってバンドルパーツなど気にする必要は全くない。
>マイクロソフトも黙認しているから大丈夫。ましてや予算が少ないんだから、その分を他にまわしたほうが賢いというもの。
>俺だってVISTA買ったときはDSP版で購入したけど、バンドルパーツなんて忘れちまったよ。けど普通に使い続けられるよ。

という事への批判も入っているので明確にしておく。
801Socket774:2010/11/09(火) 14:28:56 ID:VCORWs5T
>>799
つまり、パーツ選びに関しては自作じゃなくて他作にしろと言うことか
802Socket774:2010/11/09(火) 14:42:15 ID:wbfuPX6y
>>ID:Is1hA5I7
ちっちぇー奴だな

>>800
な〜んも気にすることあらへん
803Socket774:2010/11/09(火) 15:03:44 ID:PXITEV6L
>>799
>とあった。構成の重複は、依頼してきてる人には酷な話
>どれを買って良いのか分からないと悩んでる人に、重複させて
>この中から選べってのはどうなんだい?
酷な話ってことは無いだろうと思うが。

>>790は主要なPCパーツのほとんどをお任せで
比較するからAMDとIntelの2パターン見積もってくれ。
と言っているのだから少しの選択肢ぐらいは
自分で調べて判断するだろ。
804797:2010/11/09(火) 15:26:10 ID:B/Qv+sN/
>>790
ちなみに電源については以下の通り。ただしハイエンドのVGAを入れると@、さらに15%程度
OCするとAととたんに跳ね上がる。(AMD/5870クラスの例)

安全マージン、経年劣化や温度による出力の低下、実出力対比80%以下での負荷時運用などと
価格を考え合わせると大きすぎる電源というレベルではないというのが自分の見解。

ただしそのあたりは皆考えが違うと思うし違って当たり前。同じような仕様で550TXとでもいうのが
あって価格も安いなら使いたいが現状存在しない。

【CPU】 Core i5-760 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
Corsair CMPSU-650TX
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  650W    52A    30A    24A    650W
【消費電力】 307.42W   23.36A   5.44A   0.00A   84.89W
【運転出力】 47.30%   44.92%   18.13%   0.00%   13.06%

【CPU】 Phenom II X4 955 3.2GHz 45nm L2/512KB×4 L3/6MB
Corsair CMPSU-650TX
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  650W    52A    30A    24A    650W
【消費電力】 246.93W   18.11A   5.44A   0.76A   78.10W
【運転出力】 37.99%   34.82%   18.13%   3.17%   12.02%

@HD5870クラス搭載
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  650W    52A    30A    24A    650W
【消費電力】 401.03W   30.94A   5.44A   0.76A   104.70W
【運転出力】 61.70%   59.50%   18.13%   3.17%   16.11%

AHD5870クラス+OC15%程度
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  650W    52A    30A    24A    650W
【消費電力】 419.78W   32.50A   5.44A   0.76A   110.32W
【運転出力】 64.58%   62.50%   18.13%   3.17%   16.97%
805Socket774:2010/11/09(火) 16:03:34 ID:kagbQh/4
それ以前の問題で誰が5870突っ込む構成をほしがっているんだよ。
そもそも790は見積もり依頼時でOSパケであることを前提で着てるのに勝手に予算まで増やすてどうする。
独りよがりな見積もりはやめれ。
806Socket774:2010/11/09(火) 16:04:53 ID:kagbQh/4
誤字が多いなorz

>>795>>790の見積もり。

>>805
増やすて× 
増やして○
807Socket774:2010/11/09(火) 16:24:54 ID:VCORWs5T
ID:Is1hA5I7 にとっては酷なんだろ
808797:2010/11/09(火) 16:38:57 ID:B/Qv+sN/
>>795
見積もりよく見てくれよ。>>798は勿論のこと、>>797も納めるなら7.5万円程度には
収まるところをSATA/USB入れて5770にかさ上げ、ケースもより作業のしやすい物
にしてサービスを使い後の増設の一部を今入れたらどうかという提案だろ。

だからあえてと書いてある。>>789はBD/地デジを抜けば¥72.534でパケが買える
構成になってるだろ。

その上、書いているとおり今32DSP購入→移行時次期OSうp版で無問題(今パケを
買うの+5k程度)の可能性高いべ。さらに現在うp版を10k義理ちょんで販売してる
からx64移行時にパケにしても価格的には大差ないべ。エンコードするというしゲー
ムもというんだから、少しでも基本性能和あげてやる方策を探すべきだろ。

HD5870に関してはVGAをあげたときの一例でしかないべ。

どちらにしろ決めるのは依頼者で、少なくとも俺ではない。その意味で独り相撲。

以上

809Socket774:2010/11/09(火) 18:11:46 ID:2CURnakW
■現在PCの構成■
CPU  ...:Athlon64X2 6400+BE
Cooler......:NH-U12F
メモリ........:DDR2 800 4×1GB
M/B .......:GIGA GA-MA69G-S3H
VGA  .....:GeForce7900GS-Z
サウンド..:Audiotrak PRODIGY HD2
拡張..........:@ASUS U3S6
拡張..........:AThomson HDRECS
TV  .........:Earthsoft PT2
HDD .......:Maxtor160GB+Western640GB+Seagate3×750GB
光学..........:BDR-S05J-W,DVR-S12J-W
ケース......:SOLOWHITE
電源..........:S12 ENERGY+ SS-550HT
OS ..........:VistaUltimate32bit/XpProfessional32bit
keyboard:Filco FKB108ML/NB USB
マウス......:Filco BTLS800 Bluetooth (USB型無線機経由で)
Speaker..:Roland MA-20D
モニタ.......:Mitsubishi RDT261WH+RDT214S(7900GS-Zに接続)、RDT214S(内蔵RadeonX1250に接続)

1台でやっていて限界をきたし、どちらかの用途をやってるときは
どちらかの用途が詰まるというような状況です
更に用途が増えるために1台でやっていくのはもう限界なので分ける事にしました
使い方とこれだといけるんじゃないかという感じで分けましたので個人的主観によるものです
それは違う、整理はこうした方がいい、流用はしないほうが良いなどありましたら遠慮なく言って下さい
今日まで1台で頑張ってきたので分ける事の不都合などは分かりませんが、敢えてお願いします

現行のゲームはMMORPSがFF11、アイラオンライン
FPSがCoD4:MW、CoD:WW(北米版)、STGがFM-EVOLVED
新たにやろうと思っているFF14(軌道にのってもFF11の解約はしないと思う)、
CoD:BOは11/18に発売予定でもう予約済みで発売日待ちの状態です
最近のゲームではかなり無理をしてる状態で、低解像度、低画質設定でもギリギリのような状況でした
FF14はまあ無理だと思いますが、その他のタイトルくらいは快適にやりたいです
810Socket774:2010/11/09(火) 18:12:40 ID:2CURnakW
■新PCの構成@(画像PCとゲームPC)■
CPU  ...:お任せ(なるべくintelの方を希望)
Cooler......:ノクテュア希望(気に入ったので)、無ければお任せ
メモリ........:お任せ
M/B .......:お任せ
VGA  .....:お任せ
サウンド..:流用
拡張..........:@お任せ(流用でも可)
拡張..........:A×
TV  .........:作業しながら視聴専用で何か(地デジONLYで可)
HDD .......:全て一新、250GB+1TB程度
光学..........:DVR-S12J-Wを流用、BD-ROM専用で良いのでもう1台(予算が許せば書き込み対応)
ケース......:CC800DWでお願いします
電源..........:お任せ
OS ..........:7 Ultimate パッケージ版
keyboard:流用(切替器)
マウス......:流用(切替器)
Speaker..:流用
モニタ.......:NECのLCD-PA271Wを希望(ドット抜け保証がある店)、RDT214Sはサブモニタへ
用途..........:FF11とFF14の並行、CALL-OF-DUTY BlackOPSもします(MMOよりはFPS寄りで)
RAW現像やそれに関わった画像の編集もしますがこっちの方がメインでゲームは第二用途と思ってください
作曲ソフトが古く64bitに対応していないので32bit同梱の箱を希望します、作曲ソフトを買替え次第64bitにします

■新PCの構成A(映像PC)■
CPU  ...:お任せ(なるべくintelの方を希望)
Cooler......:ノクテュア希望(気に入ったので)、無ければお任せ
メモリ........:多く、12GBとかその辺り欲しい
M/B .......:お任せ
VGA  .....:お任せ
サウンド..:オンボード
拡張..........:@お任せ(流用でも可)
拡張..........:A流用
TV  .........:流用
HDD .......:全て一新 250GB+2×2TB程度
光学..........:BDR-S05J-Wを流用
ケース......:流用
電源..........:流用またはお任せ
OS ..........:VistaUltimateを流用予定(今度は同梱64bitを使用)
keyboard:流用(切替器)
マウス......:流用(切替器)
Speaker..:SONY PCVA-SP2を流用
モニタ.......:RDT261WHとRDT214Sを流用(デュアルディスプレイ)
用途..........:映像編集、TVの録画とエンコード、そのバックアップなど
映像編集はトムソンのEDIUS(個人撮影モノ)とAVIUTL(PT2回り)が主体です

全予算で45万以内、宜しくお願いします
811Socket774:2010/11/09(火) 18:27:40 ID:kagbQh/4
>>810
SSDつかわないの?
使っているソフトが何なのか書いてくれるとそこらへんやりやすい。
812Socket774:2010/11/09(火) 18:44:31 ID:TzUFBiyS
■新PCの構成■
CPU  ...:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等) AMDはダメって友達が言ってたのでIntelのほう
Cooler......:(メーカー/ファンの種類とサイズ) お勧めで
メモリ........:(メーカー/規格/容量) 8GBくらい
M/B .......:(メーカー/チップセット/オンボード機能) お勧めで
VGA  .....:(チップ/搭載メモリ) お勧めで
サウンド..:(メーカ/接続方式/外付けなら接続方式)オンボードでいいです
HDD .......:(容量/回転数/PATA or S-ATA)SSDで
光学..........:(メディア/規格/速度)DVDスーパーマルチで十分です
ケース......:(メーカ/型番/規格/色)お勧めで
電源..........:(メーカ/型番/使用期間)お勧めで
OS ..........:(ベンダー/バージョン/DSP/OEM版→Wiki参照)64bitで
予算..........:(希望○○円前後 最高○○円)フォトショップ込みで35万円までで
用途..........:(具体的に)フォトショップでレタッチ。Rawデータを扱うのでメモリ多め(64bit)
      フォトショップ使用時以外はテレビ見たりするのでチューナーカード等

keyboard:(接続方式、PS2 or USB or Bluetooth) こだわりません
マウス......:(接続方式、PS2 or USB or Bluetooth) 拘りますが、どう選んだら良いのか・・・普通は自分で決めるですか?
Speaker..:(出力デバイス/接続方式) こだわりません
モニタ.......:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶or有機EL)大きいほうが良いです。キャリブレーション等はまだいいです
TV  .........:(チューナの数/機能/接続方式)録画が出来るダブルチューナーくらい


おながいします
813W缶 ◆i7y870gIqM :2010/11/09(火) 19:51:57 ID:egC7XtNN
>>810
これから先、FPSはCOD系が主?
BFやCrysisとかはやらない?

2台とも作業の度合いによってはメモリを多めにする必要があるが、
RAW現像は現行の4GBの環境ではストレスがない感じ?

ちなみに、そういう分け方をしているということは
これから使っていく中で画像編集とエンコードが重なる可能性があるの?
もしくは重ならないようにしたいってことかな?
814Socket774:2010/11/09(火) 20:24:16 ID:Hgd3dAk2
>>792-808
構成案ありがとうございます。またお騒がせしてすみません
そうですね、OSに関してはどうせ今の時期に組むなら64bitに対応させておきたいという思いでした
ライセンス等で問題なければ(調べたところ大丈夫そうですが)32/64のデュアルブートにしたいと思っています。

予算8万越えはちょっときついですが>>797-798様からの構成はスペック面から長く使えそうですし>>792様からの構成は余裕があって自分でも選択しやすく感じました。
>>795様のが予算面とOSの面から組みやすそうかなと思いました。

>>803様の通り頂いた案をベースに自分で考え直してみたいと思います
815Socket774:2010/11/09(火) 20:59:39 ID:B/Qv+sN/
>>814
パケ版一本でやったらライセンス違反だよ。
816Socket774:2010/11/09(火) 21:02:32 ID:R8nIeSer
パケ版は、32と64はアリじゃなかったっけ?
817Socket774:2010/11/09(火) 21:06:58 ID:B/Qv+sN/
>>816
排他利用
818Socket774:2010/11/09(火) 21:11:41 ID:B/Qv+sN/
819Socket774:2010/11/09(火) 21:11:59 ID:kagbQh/4
デュアルブートとか関係なく同時に使用しなければセーフ。
ただし最初に入れたもの以外に突っ込んだらアウト。
けど起動するたびにライセンス認証する羽目になる可能性とかいろいろめんどくさかったような。
820Socket774:2010/11/09(火) 21:22:43 ID:B/Qv+sN/
>>819
MSの公式見解として以前の物をアンインストール(消去)しなければインストールしてはいけない。
821Socket774:2010/11/09(火) 21:43:20 ID:xVHLwF5h
>>814
795は予算内ではあるがゲ−ム用途を考えてるのにグラボなしは流石に厳しい
現行ゲームはwin7・64bit版に対応していない物も多いのでosを32bitDSPにして、
浮いたお金でHD5770あたりを入れてもいい(こいつは低消費電力・dx9、11両対応・価格そこそこ
という優れ物。性能も悪くない)

win7パッケージは64bitと32bit両方入ってるけど、1ライセンスではどちらか片方しか入れられない
予算7万でパッケージ版はちょっと苦しいので特に64bit版に拘りがなければDSP版を推したいがどうだろう?


※依頼人さんの希望に答えるべく心を砕いて考えてくれていますが、見積もり人もプロではありません
万が一の見落としや、個人的な拘りがあるかも知れません。
構成案は一つの例。情報を鵜呑みにせず、最後は自分の目で確かめよう。
(cpuで言えばi3 540〜560の間に価格差ほどの性能差が体感できるかは疑問。好みで選んでも差し支えない)
822810:2010/11/09(火) 22:17:17 ID:2CURnakW
>>813
FPSはCoD以外にはあまりやりませんね、Crysisも経験していますが
あまり馴染めませんでした。RAW現像は現在、若干詰まります
場合に寄れば応答無しになって、ソフトを強制終了する事になります

画像編集もエンコードもほぼ毎日してるんですよ。
週末に撮り溜めたものがあるので趣味の時間はほぼこのどちらもしてる状況で
できたら被らないようなことにしたいなぁって感じます
また画像編集の無い日にゲームをしてるので、画像編集とゲームは被ることはありません
なので画像編集とゲームは1台で、エンコードは別って感じに考えました

>>811
SSDですか、高価だし、ソフトも幅広く使ってますんで全て入れようとすると
200GBくらいの容量は食うと思うんですよね、
映像にはあまり意味は無いと調べて知っていますのでそちらには必要ないとは思います。
画像編集側には載せたいんですが、256GBとかそれ以上になると7〜10万クラスになるので
その分他の部分に負担を掛けたり、これはSSD、これはHDDと分けてインストールするのも億劫なので
それならコストが安いHDDに集約して、多少の速度は目をつぶるようにしようと考えた結果SSDは外しましたが
どうなんでしょうか、SSDはやはりあれば違うもんなんでしょうか、
画像編集は主にPhotoshopCS4、現像はSilkypix DSProを使っています
手間を加えて素材にする際にたまにですがillustratorCS4を使用する場合もあります
823Socket774:2010/11/09(火) 23:17:41 ID:Hgd3dAk2
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107023520/SortID=9041696/
価格コムの掲示板ですがここをみるとどうやらデュアルブートはセーフみたいですがどうなんでしょう、

>>821
ありがとうございます。
そうですね、確かにOSパッケージではこの予算では厳しいのかなと感じました。
今のPCがいつ逝ってもおかしくないので出来れば新しいPCに環境を完全に移行したかったのですが、仕事用途ではないのでもう一度考え直してみようかと思います。

また当方もあまりに勉強不足でスレ汚ししてしまってすいません
今回私が依頼したのはこの予算ではどのくらいのスペックとして見積もれば良いか、
また電源やメモリなどモノの品質が関連してくる部分などへはどの程度のものが妥当
か、あとは組みやすいマザーやケースなどはどういったものかなどの目安が知りたかったという狙いもありましたので…
4つの構成を目安に、また頂いたアドバイスも参考に勉強して出直そうと思います。
824823:2010/11/09(火) 23:27:36 ID:Hgd3dAk2
すみません、URL先読み進めてみるとデュアルブートはアウトのようですね、
失礼しました

もう一度よく検討してみます
825おうごんひ:2010/11/09(火) 23:45:41 ID:jc6dUNgU
>>823
その記事を最後まで読むと確実にアウトってなってるだろ。

実際に「できる」かどうかは、「できる」がそれはライセンス違反ということ。

OSのライセンスに関しては非常にややこしい話で、マイクロソフトも厳密に対処しているわけではなく、一部を黙認している。

たとえばWindows 7のDSP版を、どう考えても同時使用できるはずがないノート用DDR1バルクメモリとセット販売しているショップは複数あるし、
バンドル元のパーツが壊れた場合、OSはどうなるのかとか(これについては@壊れたものを修理に出して必ず直す必要がある、A壊れたまま使い続けなければならず、
新しいものへ換装することは不可能B壊れて、しかもどうしても直せない場合はMSに連絡してバンドル元パーツを変更できるC壊れて修理不能ならばOSも消さないといけない
など様々な意見がある。)

様々な意見や憶測が飛び交うこういう事情を鑑みるならば、もはや何が正しいのか、何が間違っているのかは自分で決めるしかないとおもう。
つまり、自分の中で「どこまでなら許されるか」というボーダーラインを自分で決めて、それにしたがっていくしかないと俺は考える。

俺の考えは>>792で示したとおり。ただ単にアウトローな考えでライセンスを違反しろといっている訳ではない。俺の基準では、1つのOSを複数のPCにインストールすることは
アウト。ヤフオクで売っているDELLのプロダクトキーもアウト。糞メモリと抱き合わせでDSP版を売っている店は非常識だがアウトとはいえない。DSP版で同時購入したパーツ
を、何かの都合で新しく交換したいときは新しくしていい。特に新しくする理由がないならMSにしたがって一応守っておくべき。こんなところかな。

>>823も自分の良心に従って何らかの基準を作りな。
826Socket774:2010/11/09(火) 23:53:32 ID:1JBbBFSz
お前の俺ルールはお呼びじゃない。チラシの裏にでも書いてろksが
827おうごんひ:2010/11/09(火) 23:55:47 ID:jc6dUNgU
はいはい、もうすぐID変わる単発君は無責任な発言できていいなぁ・・・・。
828823:2010/11/10(水) 00:02:51 ID:Hgd3dAk2
>>825
ありがとうございます。ライセンスについては曖昧な部分もあるんですね、
当初はパッケージ版でのデュアルブートで考えていたのでこちらで知ることができ助かりました。

構成案やアドバイスでDSP版でおkという意見を多数いただいたのでOSに関してはそちらでもいいかなとかんがえております(32/64は決めかねていますが…)
とりあえずハードの構成のイメージは何となく自分でも湧いてきましたのでこちらを参考に考えさせていただきます。

これ以上はスレ違いですね、失礼しました。
829Socket774:2010/11/10(水) 00:04:45 ID:We49vr82
トリップはどうしたの?
830おうごんひ:2010/11/10(水) 00:08:39 ID:EDeS0TGG
>>828
まぁがんばれよ。俺は初心者の味方だし、マイクロソフトも束縛するためにDSP版という制度を設けているわけではない。なぜDSPという制度ができたかは一度ググってみるといい。
どちらも自作erの味方だということを忘れなく。
831W缶 ◆i7y870gIqM :2010/11/10(水) 00:44:07 ID:LSeXa5i1
------------------------現在499KB------------------------

次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289138313/
832Socket774:2010/11/10(水) 00:45:03 ID:QzhaCtF2
------------------------現在500KB------------------------

次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289138313/
833W缶 ◆i7y870gIqM :2010/11/10(水) 00:45:41 ID:LSeXa5i1
834Socket774