餅は駄目でも】GeForce合同葬儀場HD【卵なら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950 ◆BSO8AjJGZQ
HD6xxxの先鋒となるBarts。その発売が予想される10月となり、リーク情報も徐々に増えつつある。
現在唯一健闘しているGTX460のライバルとして注目が集まっているが、その性能は驚異的なものである可能性が高まってきている。
対するNVIDIA陣営はというとGTC 2010を主催、今後のロードマップを指し示すことで対抗してきた。
ここではFermi Refreshに加えKepler&Maxwellという次々世代までのコードネームを公開し大風呂敷を広げた。
CUDAやTegraへの傾倒が見られるが、ゲーム用途を忘れることは無い、というNVIDIAのメッセージも伝えられた。
このNVによって描かれた餅はレビュアーの苦心によってさらに大きく膨らんだ。
だが絵に描いた餅を強調することは、現実の餅であるGPUに魅力が無い事を認めているに等しい。
一方、GPU不具合の集団訴訟は和解での決着となり、50以上という多数のモデルへの影響を認めざるを得なくなった。
決算には既に盛り込まれているとはいえ、苦境は増すばかりである。

NVIDIAの次のGPUがG92以来の良GPUになるか、それともゆで卵製造機になるか。
HD6xxx系に十分対抗できる実力を持っていることを期待しつつ、ここで筆を置くとしよう。

※1:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHDはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
【シール付き】GeForce合同葬儀場HC【CEO】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285616035/
2Socket774:2010/10/03(日) 20:56:13 ID:f23BW8v6
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /GeForceは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \ それが信者の夢だからだ!!
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \

>>1乙です
3Socket774:2010/10/03(日) 20:56:57 ID:vhTRijaA
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
                まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
                NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
                注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)、GTS450
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
4Socket774:2010/10/03(日) 20:58:09 ID:vhTRijaA
**Geforce家家計図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
5Socket774:2010/10/03(日) 20:59:22 ID:vhTRijaA
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

6Socket774:2010/10/03(日) 21:00:48 ID:vhTRijaA

┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ???  │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
7Socket774:2010/10/03(日) 21:00:52 ID:f23BW8v6
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったらなんでもいうといい
       |        (( γ  _            /ヽ|   < ラデチョンという発言をするのは
      /     /     ̄)    \          | | |    | NVIDIAのCEOが中華思想ど真ん中の氏族だと知らない
      |     (┏          ┓         |イ .|    | 情報能力と知能の低いチョウセンヒトモドキモドキなんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /

8950 ◆BSO8AjJGZQ :2010/10/03(日) 21:02:00 ID:vhTRijaA
天麩羅終了
9Socket774:2010/10/03(日) 21:02:29 ID:dJ5smhcB
おはようフェルミ君
そのチップはJuniperといって、先年来我が社のミドルレンジ製品の市場を侵している某社の製品である。
ところで、近い将来その後継品であるBartsなるものが市場に投入されるという。もしこれが市場に現れれば我が社にとって重大な脅威になる。
そこで君の使命だが、彼らの機先を制し、いち早く市場を制することにある。
例によって、君もしくは君の派生チップ製品が小売店で不良在庫になり或いはワゴンで叩き売りになっても当社は一切関知しないから、そのつもりで。
なお、このカードは自動的に消滅する。成功を祈る。……シューッ、ボン!……コロコロ

10Socket774:2010/10/03(日) 21:03:03 ID:f23BW8v6
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょう?NV信者って
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /        
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

11Socket774:2010/10/03(日) 21:04:13 ID:lP9kXwlj
           ,. -―ー 、lソ__
       /       ヽ `ヽ、
     ./           、     ヽ
    /   l , -/ト、  ハ- 、    ',
   ,ノ イ .ハ / l| ヽ/  \ !  |
.     | '  ∨┃    ┃ トV    |
.    ノィヘ、|┃    ┃ | ,イ ルリ
        にス ::  r―┐ :: lイノぐ    
         >x三三z<        >>1おーつ
         ゞzリニミソ _zノ
         / // rソY^ヘ  \
    r┐ ,__/ /く‐ く/  f|ヽ、 \_
 ( \| ソイヘ_ノ _  ̄   /.  \xく ソ`くコ   ,. -‐、
  \ ′ヽ/  >ソ〈   {    Y    >ァ′  /
 / __,r‐'/    `^´   ヘ    \___ノ     /
.‘ー'´  /          ン、    Y' r‐''"
    /            \    Lノ
12Socket774:2010/10/03(日) 21:09:47 ID:dJ5smhcB
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  GF  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
13Socket774:2010/10/03(日) 21:16:03 ID:WHVNHJMe
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
14Socket774:2010/10/03(日) 21:17:24 ID:BjCLjnhe
            G H B C H
            B H B C C
            C G G H B
            H C C G H
            G B B H B    皆さんシールが出来ましたよ
            C H G C G    ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧  C B C B C
    (・´ω`・) H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
15Socket774:2010/10/03(日) 21:19:23 ID:vhTRijaA
「う〜〜
 フェルミフェルミ」

今 フェルミを求めて全力疾走している僕は
秋葉原に通うごく一般的な男の子

強いて違うところをあげるとすれば
NVに興味があるってとこカナ−−

そんなわけで中央通りにあるPCショップにやって来たのだ

「…!」

ふと見ると
ベソチマークで一枚のビデオカ-ドが廻っていた


ゲフォォ♂ いいGF…

そう思っていると突然店員は
僕の見ている目の前でケースのネジを外しはじめたのだ…!

「(SLIを)やらないか」

そういえばこの界隈はカツ入れ場のゲフォファンボゥイショップがあることで
有名なところだった

イイNVに弱い僕は誘われるままホイホイとついて行っちゃったのだ(はぁと)
16Socket774:2010/10/03(日) 21:28:03 ID:feY4+71F
      )  【名前を】【呼んで】
     (   ___   _ ........... _   ___
     ))  ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
     ((   / >' /´          ヘ  ヽ/
     i::i /:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
     | |∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
     | | | :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |           失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     | |    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     [:]         乂ノ  .乂ノ
       フェルミ・テストロットちゃん
17Socket774:2010/10/03(日) 21:32:07 ID:dJ5smhcB


     | ヽ、 |  `-′      .`ー ..,,__)  l
      l::: ヽ_\::            ::::/
        \:::         /          `ヽ
   ヽ 、  \:::::  , .l /__    ,  ,    l|        ________________________________
    \  ̄ ̄ ::::::i l i |l_:::::`゛''ー-l  l    |       |                   |
..、    ヽ、_, -| l.| ./`|,、`゛''',.=.| i | ハ,r.ー、     < 俺のFermiが真っ赤に燃える|
、ヽ   -ー ''´::::::l |::::| `lー_´ r,'、’_`l |. l /|,/ `/  ,,..,    | 情弱だませと轟き叫ぶ!  |
..\ \ _,,`',ー_-ー,|:l::l    ,!>` :::/~゙i l/  ,'  l  l   |                  |
  i.  ヽ     `lヽソl  r==--, / /:ノ / ' l .,.-'′.ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 r' ''´       | `ヽ、`二゛/l  l:::し'    ー' ,-'/_,,
./          l  ', .`'ー ´ゝ|  .ー        l,_ゝ '、
l    ,,..ー―-- ;;ノ  l::、  |::: l     爆熱GF  '__ ノ
|   ,r',.-ー''゛~゛''、     ー、 l  .|         /l  l_,,.、
.l  /   ヽ    ヽ,    |  ー- ,,.>,  ,,.. -ー'''~゛´゛    )
..| .l    )    ミ-.. ,i   /  ゞー''      / ̄゛´
. ヽ_,!   ,/_      \  /\   \  _.__,,/
   ヽ,    ヾ,    ,,.-''.´   \  ::`ーr'
18RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/03(日) 21:40:15 ID:Hz/cpMbR
>>1
おつ(^0^)
Rambus様のゲロチョンビディアに対する制裁、 マダァ?(^0^ )っ/凵⌒☆チンチン     

( ^0^)つ┃

19Socket774:2010/10/03(日) 22:03:11 ID:SXmtFWFH
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            GPUのロードマップをNVIDIA暦で発表しないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
20Socket774:2010/10/03(日) 22:13:15 ID:IU5viQk3
                           _ _
                          ,.ィ{{ィfr=≧ミ、
                        ハ彡'GTX”ヽ}ハ
                        {{リ 480  Yハ
                         从rt‐尖Tーァ, }ミ}}
                     (({!  {{ l   Yーァ
                       ノ小 ノ,二_ヽ  ノ八
                       ((( {{ハ{く こ ` } ハ从))
                     ノハ∨〕 ー‐  ' ト、Yハ_
                    _,.ィ7((/|ハ__  ノ / ∨フ)、
           ,.ィTT 〈〈// _入/l`7 厂^/   ∨ 《`TTト、
             / LLl c / //7 ! l  | / r 、  l  CLL!_ \
          /   c  // / 〈 }|  ノV  \\_」     小_」ヽ
.         /        ´   /   X|   /    \  c   ハV   \
        /         /    Y /     /┌┬┐ハV       ヽ
          /          \    У     /┌┼┼┤W        |
.        /                \∠  -―  ´  └┴┴┘ト{        l
      /               /C     C            N       |
       /                h                N       l
.     /   ___     ┌'  _ 二ニ=- 、            N        |
     l  /    / ̄ 7/>'´_   ―-、ノ\   _____N        l
     | /      /   /   ┌'´ _  -―-、    ̄ヽ      Y ̄ \   |

ご苦労だった・・・と言いたいところだが、
君等には消えてもらう。
貴様等は知らんだろうが、我がGeForceの闘争は
ここで勝利と言う終焉を迎える

これからマザーボードは、なんの手助けも受けず、
ただひたすら、死ぬだけだ。
どこまで もがき苦しむか、見せてもらおう。

死 ぬ が よ い
21Socket774:2010/10/03(日) 22:16:27 ID:lVSspv0t
>>20
最強STGまでw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
22Socket774:2010/10/03(日) 22:44:45 ID:J3Ix6QCC
2週目をクリア云々でニュースになったアレか
1乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/10/03(日) 22:46:00 ID:uGPl0wkU
いよいよもって死ぬがよい そしてさようなら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/10/03(日) 22:53:56 ID:rGr+Vl/k
そういえば、GTX260と似たようなTDPなのに1スロが何故でないのだろう>HD 5850
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
25Socket774:2010/10/03(日) 22:53:58 ID:SPVw6QiL
26Socket774:2010/10/03(日) 22:54:51 ID:7uJ9FJE/
19日に発表で即販売も開始されるのかなぁ wktkwktk

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/10/03(日) 23:02:40 ID:xpKszFGe
「Fermi値段下げすぎちゃって逆にだるいわーw」
「Fermiってそんなに値段下げるイメージある?それどこ情報?どこ情報よー?」
「えーそれだけ?Fermi発売2ヵ月後には2万円も下げちゃったわー」
「かぁ〜今からFermi値段下げても全然売れないわー」
「ホントは値段下げなくても全然大丈夫なんだけどな〜Fermiの本気みせてあげたいわー」
28Socket774:2010/10/03(日) 23:05:08 ID:JInWVgso
まだまだ天麩羅は続きます。ご期待下さい!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29i~~:2010/10/04(月) 01:07:09 ID:7Xlr73CD
前略やっぱりIntel最高ですね。
30Socket774:2010/10/04(月) 01:18:02 ID:cxK9//Wz
              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l                 どーだGTX 460がほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {                 お前らにはたっぷりFF14をバンドルした特別パッケージをくれてやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_           ttp://ascii.jp/elem/000/000/558/558566/
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
31Socket774:2010/10/04(月) 02:05:37 ID:OfZoXIBD
>>1
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
32Socket774:2010/10/04(月) 02:40:24 ID:7nkqh+Io
またAA増えてる
多少なら構わんが、貼ってる人、同じような内容増やしたら他はちょっと遠慮しろ?
しかも貼ってるの概ね一人だろ?ID変えまくって

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/10/04(月) 02:48:16 ID:V2dZC+7U
別にAA連発でも良いけど、大半のネタがアニメなんだよな。アニヲタ臭がスレを増すごとに強くなってていただけねー
ダディクールのリネームとか、先行者とかないのかよ ~~~
34Socket774:2010/10/04(月) 03:00:32 ID:tEqCUaDy
せっかくテンプレ削ったのにAAが増えてるもんなぁ

本テンプレからはAA抜いたのにな
35Socket774:2010/10/04(月) 03:05:15 ID:gKb9kQDD
線香さえあげていればAAだっていいじゃないか
>>7
>>16
しかあげているように見えないが
36Socket774:2010/10/04(月) 03:11:45 ID:St2iac+A
HD6770とGTX460
性能的にはHD6770が上か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/10/04(月) 03:20:12 ID:p1TWRr2N
それどころかCayman=1920SPが本当なら
計算上はHD6870がGTX480を超えてしまう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2010/10/04(月) 03:21:52 ID:WPaNqH5N
>>36
HD6750がGTX460より上
HD6770はHD5850より上
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/10/04(月) 03:59:27 ID:c5VlQ9yK
最近のコミュ障は気に入らないことを何でも「だるい」と表現するんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/10/04(月) 04:04:56 ID:udElnwB4
まーた新スレ冒頭にAA荒らしか
そんなにテンプレ外されたのが悔しかったのかねぇ
何スレ続けて荒らしてんだ?この同一人物は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/10/04(月) 04:05:56 ID:hXRtstIR
今更テンプレAA否定している奴ってなんなんだ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/10/04(月) 04:17:09 ID:LFkctNAg
心に余裕のない人たちでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/10/04(月) 04:27:50 ID:a4Wf+dUh
11,12のAA はこのスレ関係ないから次から自重してほしいな
フェルミテスタロットAAもケプラ来ら引っ込めないと
まぁそのころまでここが残ってるか怪しいが

      ξ
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/10/04(月) 06:02:45 ID:YkVLG1sD
ある意味、否定もテンプレ化してるなw
どうせ、ラピュタAAを否定してる奴って、単なるアンチゲフォのラデ信者でしょ。
>>7>>10を見てると特にそう思うわ。ストレートに喧嘩売ってるしな。
こういう人たちって、wikiも含めて>>1を読まないんだろうね。或いは読めないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ラデ信者

>>43
誰もここまで続くとは思わなかったんじゃない?
45Socket774:2010/10/04(月) 06:21:35 ID:X58v+08b
ま、あんまりAA多いとそっち系スレに見えてしまうのも事実なんで
入れるにしてもテンプレには1~2くらいがいいんじゃないかと思うね
46i~~:2010/10/04(月) 06:55:29 ID:+EEr9gAT
=======
ここまでテンプレ
=======
47Socket774:2010/10/04(月) 07:27:12 ID:+6BuO+Iw
テンプレAAは好きに貼っていいと思うがなぁ
あまり目くじらたてるのも余裕ないっつーか…
Operaスレとか↓までテンプレなんだぜ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/16(木) 08:18:21
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ…
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (○), 、 (○)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| よいOperaライフを!
    |  Opera10.62 .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/16(木) 08:27:18
お前、前スレでも貼ってたろ、荒らすなよ。

i~
48Socket774:2010/10/04(月) 08:12:13 ID:pZaEpfmt
AA賛否はどーでも良いが、貼ってあると読みにくいよなぁ。
49Socket774:2010/10/04(月) 08:28:48 ID:QICK/CMi
Fermiじゃねーんだからさ…さすがにちょっと増えすぎ

あと、テンプレなら順番通り貼ろうよ、いつもメチャクチャやん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/10/04(月) 08:34:01 ID:4UgTa8pU
>>11てなに?
まさかのロンゲーナ大佐はワロタが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/10/04(月) 08:34:18 ID:udElnwB4
>>41
AAはとっくにテンプレじゃなくなってることも知らないのかよ
というか本人か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/10/04(月) 08:36:25 ID:a3Gi2bUo
AAの適当な1行をNGワード指定すればいいじゃないか
すぐ飽きるから気にするな
53Socket774:2010/10/04(月) 09:03:04 ID:gKb9kQDD
AAは許容するか無視するかしかないんだよ
攻撃は悪手で荒らしと同じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃これも禁止にしたいのか?
54Socket774:2010/10/04(月) 09:27:51 ID:DkJnPEst
>>51
度を越えなければって話しだったと思うが記憶違いかな
自治も度を越えるとそれはそれで不快と思う自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/10/04(月) 09:30:32 ID:SjnVPDpC
゚д゚をNGワードにするとあら不思議
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/10/04(月) 09:35:07 ID:A1nol4bK
今回は2にいきなり貼ったという点では明らかに「度を越え」てるけどな
少なくとも>3-6あたりが終わるまでは自重すべきだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/10/04(月) 10:11:46 ID:guTlTmeT
>>2はもはや病気の領域だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/10/04(月) 10:35:41 ID:k+mVoKiL
ヲタヲタ言ってるけど
ココはハタから見れば、グラボヲタの集まりなんだけどね

天にツバ吐いてる事に気付かない
(気付かない事にしている)
AA否定グラボヲタ & NVファンボーイ達に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/10/04(月) 10:56:32 ID:guTlTmeT
グラボオタの場にアニオタが来ても居場所ないよ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/10/04(月) 11:01:30 ID:A1nol4bK
まさか今月中に予定されてるHD6xxxの発表までこの調子が続くんじゃないだろうな…(汗)
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/10/04(月) 11:01:48 ID:DkJnPEst
>>2に入れちゃうのは流石にダメだな
でもまぁ無差別に争いの種を撒きまくる行為も荒らし産むから
とりあえず仲良くしとけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/10/04(月) 11:02:33 ID:hVDm9u42
>>51
朝鮮レス乞食は放置しろよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
63Socket774:2010/10/04(月) 11:03:17 ID:J0/iok4G
>>60
HD6xxxの発表が来たら今度はNVファンボーイとNV工作員が大暴れするんだろうな('A`)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/10/04(月) 11:06:27 ID:tWoaTkxD
でかいAAはやめて欲しい。中身無いくせにスクロール増えるからな
なんでそこまで必死に貼るのかも分からん。wikiに載ってるんだから省略していいだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/10/04(月) 11:09:44 ID:0UhQrn57
NG登録すりゃよかろうに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/10/04(月) 11:22:53 ID:HRSMkdqO
待ちきれず>>2に貼っちゃうくらい涙目になって執着してる以上、否定すればするほどAA貼り続けるだろうね
そしてそれに文句垂れる流れまで含めてテンプレ化
海外サイト情報の速さは変わらずとも序盤の駄スレ化は進む一方
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/10/04(月) 11:28:28 ID:L9lQ5Cyx
NG登録しても、PCの中にはウザいAAの記録がスレごとに増えてくがなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

進化していくAAをいちいち全部のNGしていく手間もめんどい >>2とか死ね >>11とか全く関係ない
いくつ貼ろうが目をつぶるとしても、ID変えんな、カス
68Socket774:2010/10/04(月) 11:31:21 ID:CA47f+CC
ATIはすでに存在せず、名残ももうすぐ消え失せるがRADEONは消えず
NVIDIAはもうすぐ消えそうだしGeForceもともに消え失せる。
・・・てなことの現実化がせまって来てるわけだが・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

・・そのときゃ祭りか・・・
69Socket774:2010/10/04(月) 11:34:17 ID:ZXTFwA1k

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51735399.html

ただし、AMDとララビーに限るが抜けているな

      @
( ゚д゚)つ┃
70Socket774:2010/10/04(月) 11:34:24 ID:gKb9kQDD
張る奴と叩く奴も同一人物って落ちだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃面白いスレだ
71Socket774:2010/10/04(月) 11:39:57 ID:0UhQrn57
CPUメーカーとGPUメーカーとを比較すると製造技術やツール、
性能シミュレーターなど基礎的な部分で積み上げてきたもののレベルが違う感じがする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
でもLarrabeeはどうにかなる気がしない
72Socket774:2010/10/04(月) 12:33:06 ID:t4IeFdwD
>>69
GPUがCPUに統合されてもサーバーの関連でローエンドはなくならんと思うが
それともハイエンドCPUにもGPUを統合してしまうのか?
GPU分のコンデンサが勿体ないと思う。
もしかしてサーバーには、必要性なくてもハイエンドGPUを別途積めと言われるのだろうか?
サーバーは、電力消費や熱にうるさいから受け入れられないと思うんだけどなぁ
73Socket774:2010/10/04(月) 12:36:32 ID:I9xn7sxo
>>72
そんな用途は旧世代のGPUの在庫で十分なんじゃね
Rage Proとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/10/04(月) 12:39:29 ID:t4IeFdwD
え?APGは勘弁してよ、ハイエンドCPUが使えなくなるじゃんwww
75Socket774:2010/10/04(月) 12:40:19 ID:t4IeFdwD
APG→AGPだった
そして焼香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃      ,,,
( ゚д゚)つ┃      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/10/04(月) 12:41:23 ID:ev5P8a9p
LarrabeeをGPUってのは冗談だったんじゃないのか
wikiを見ると企業内箱物のにおいがぷんぷんするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
77Socket774:2010/10/04(月) 12:41:44 ID:I9xn7sxo
>>74
PCI
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/10/04(月) 12:44:48 ID:t4IeFdwD
>>77
あ、PCIがあったか。確かにPCIで十分だけど、昔の在庫って釈然としないなぁ
79Socket774:2010/10/04(月) 12:45:07 ID:V2hMriWh
>>72
サーバー用途でもGPUをGPGPUとして効率よく使おうと言う流れはあるし
CPUにGPUが搭載される事が前提となればOS等の基本部分もそれを使うように変化すると思うけどな

ヘテロCPUがサーバーに無いのか?と言われればそうではないのだし
今はPCIeのバスが邪魔して効率のいいCPU+GPGPUのプログラムができないけれど
統合型はまさにそれを解消するための手段として統合されるわけで
言わばサーバー用に統合するともいえるんじゃないのか?
取りあえず一般機は今のところGPUを別で刺すと統合内GPUに対応がオフに成っちゃうそうだし
80Socket774:2010/10/04(月) 12:45:45 ID:t4IeFdwD
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
81ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/04(月) 12:50:55 ID:E983BC1J
HD解像度でセーフモードがついに実現するのですかw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
82Socket774:2010/10/04(月) 12:51:39 ID:wDLqes2I
普通サーバ用のマザーは最低限映るだけのグラフィック(G200とか)を積んでる
83Socket774:2010/10/04(月) 12:53:19 ID:I9xn7sxo
>>79
まあAMDはサーバでもAPUを推進していくだろうけど
intelは当分そっちには進まないだろうからそっちの需要はあるだろう

ローエンドは消えないと思うけど今の映ればいいというところからの底上げはあると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/10/04(月) 12:53:21 ID:c5VlQ9yK
演算クラスタ的なHPC分野だとそれ専用に組むのが普通。
多くの企業で使われる汎用サーバにGPUなんて無用の長物でしかない。
なので、

>サーバー用途でもGPUをGPGPUとして効率よく使おうと言う流れはあるし

こんなものはまったくありません。超ニッチなHPC市場を指して
そう言ってるのならわからなくもないが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/10/04(月) 13:06:10 ID:C77pYorM
流れと関係ないが、動画再生スレまで荒らす厨に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/10/04(月) 13:30:35 ID:ur7xSi4Z
>>73
>>82
チップセットからPCIが廃止されたら、どうなるの?っと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/10/04(月) 13:34:01 ID:I9xn7sxo
>>86
ブリッジチップ使えばいいじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/10/04(月) 13:44:31 ID:ZXTFwA1k

本当の名前は何でしょう

 どこのグラボか 知らないけれど
 誰もがみんな 知っている
 おみくじ使用の ゲフ○ースは
 情弱の味方よ 良いグラボよ
 疾風のように 爆音で
 疾風のように 燃えてゆく
 本当の名前は 何でしょう
 本当の名前は 何でしょう

ttp://www.youtube.com/watch?v=MV4q0rShvQg

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ちょっとイマイチ
8988:2010/10/04(月) 13:46:18 ID:ZXTFwA1k
×使用
○仕様
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 自分に
90Socket774:2010/10/04(月) 13:51:41 ID:V2hMriWh
>>84
だから全くないと言う言い方はおかしいんじゃね?と言う事さ

それにCPUにGPUが付く事が前提になれば無駄を無くすために
それを使おうとする流れもでるわけで、そこで上手い事行くケースがあれば
それまで使わなかった所も使う所も増えていくだろうし

GPUだってCPUだって10年前はこんな性能を予想してなかったけど
ハードが変わればそれに合わせてソフトは変わっていく訳で

はなから否定してては何も進歩は産まれないのよ?
91Socket774:2010/10/04(月) 13:52:33 ID:t4IeFdwD
何?ゲフォが月光仮面だと?
正義の味方どころか詐欺の常(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/10/04(月) 13:57:18 ID:BoD8fCWu
まずはHPCでテストされてサーバに落ちてくるという形かな
消費電力比性能でヘテロは大きいところはどこも研究してんじゃないの
主流になるかどうかは別問題として流れがないということはないと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/10/04(月) 14:04:36 ID:pxOdDGq4
現在
"FPU"ってなんの事ですか?

10年後
"GPU"ってなんの事ですか?
94Socket774:2010/10/04(月) 14:08:23 ID:56EZrkZW
>>86
ServerEnginesの中のG200eみたいに鯖管理用チップの中に組み込まれるんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/10/04(月) 14:25:41 ID:c5VlQ9yK
>>90
「こうなったらいいなぁ」まで読んだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/10/04(月) 14:56:16 ID:tEqCUaDy
ただ、写ればいい用途のために690Gクラスの回路を片隅に積んでおくという手段もある
97Socket774:2010/10/04(月) 15:02:09 ID:ur7xSi4Z
鯖用途なら、BIOSがUSB-VGAを認識してくれれば済むのかなぁ?
98Socket774:2010/10/04(月) 15:29:23 ID:WlWIU0lm
焼香はどこ行ったカスども
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/10/04(月) 15:52:58 ID:CA47f+CC
ホント最低限映るだけ仕様のものはなくならないだろうけど、出力が
D-SUB15だけってのはいかがなものかと・・・
DPとかになるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/10/04(月) 16:00:20 ID:MP1qeqHC
ダーマポイントゲーミングデバイスですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/10/04(月) 16:05:32 ID:c5VlQ9yK
サーバ用ならGPUどころか一昔前の2Dアクセラレータでも
十分なんだけどね(Unix系の場合)。
WindowsサーバでもDX10対応なら問題はない。表示性能
なんて求められていないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/10/04(月) 16:12:03 ID:qQf5PssR
横幅1024だと>>7>>30がズレて見えるよ
横幅800の人もまだ結構多いのにそういう事に疎いのかな

あ、スレと全然関係の無い話でしたね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/10/04(月) 16:21:45 ID:t4IeFdwD
サーバー用の映ればいいVGAボードは、ATIが既にES1000ってチップを作って売ってた。
メーカー製のサーバーにはMBに標準で組み込まれてることが多いね
あとVGAカードが1万円位で売ってる
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=1331C3929A757862F122A6DC23452550?goodsSeqno=64659

一方、NVはというと・・・
ホントにNVは終わったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
104Socket774:2010/10/04(月) 16:25:15 ID:SjnVPDpC
NV1の時点で3D対応してなかったっけ
鯖用が無くても別に不思議じゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/10/04(月) 16:31:19 ID:t4IeFdwD
ES1000は鯖用なので逆にRadeon7000Mの3D機能を殺してるようです。
鯖の映れば良いや利用は3Dは要らないですよ。
106Socket774:2010/10/04(月) 16:31:41 ID:WUfqWdur
>>97
サーバからUSB3.0ケーブルを延ばして、KVM切替器に繋ぐ

KVM切替器からさらにUSB3.0ディスプレイアダプタ経由で液晶へ

もしくはKVM切替器にDP出力があって、液晶へ接続

5Gbpsもあればサーバ用途なら過剰なくらいだし
単一ケーブルで接続ラクラク

…という夢を見た

>>99
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html
> Intelの具体的なプランとしては、eDP対応製品の出荷を今後順次増やしていき、
> 2011年第3四半期にLVDSやSDVO、アナログVGA出力の対応を完全に廃止する予定。

IntelがICH8でPATAを廃止した途端にSATA機器の普及が進んだように
DPもIntelの廃止を契機に一気に普及するような気配が

特にノートの内部がLVDSからeDPに変わり
パネル側がDisplayPortネイティブ対応になると
DPへの対応コストがほぼ0になってくるし

ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-e170s/pd.aspx?refid=monitor-dell-e170s&s=bsd&cs=jpbsd1
少なくとも↑みたいな入力端子が1つしかないモニタがVGA以外を装備するときは
DVIでもHDMIでもなくDPに移行すると思うよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/10/04(月) 16:31:48 ID:d+QRyOq4
大寒波で暖房が必須になれば・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/10/04(月) 18:03:26 ID:WuTACV2g
餅が焼ける仕様のフルスペック480デュアルはまだか
600Wもあればこんがりと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/10/04(月) 18:15:57 ID:T6ILVMaL
>>108
トースターとかは石英管とか積んでるから600Wでもこんがりなわけで

しかし一昔前のPS3で肉を焼く的な動画があったら面白そうだな。

( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/10/04(月) 18:17:57 ID:WuTACV2g
ttp://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=22454&do=&Page=
430のTDPとかコアクロック来た
96SP 700MHz(シェーダ1400MHz) 128bit GDDR3 1800MHz TDP56W
TDPはそれなりに抑えてきたんであとは性能次第
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/10/04(月) 18:21:16 ID:63WGpOb7
>>107
ストーブ点けます
だって餅焼けるもの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/10/04(月) 18:30:32 ID:guTlTmeT
D-SubとDVIは2014年をめどに廃止ですがな
水冷化して管を体に巻きつけたらいいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/10/04(月) 18:30:48 ID:dQdEgxwB
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/04/gtc04/index.html

胸が熱くなるな
IntelもAMDもNVの足元にひざまずく日が近いのだ!

このクソスレがその日まで生きられないのが惜しいけどwww
114Socket774:2010/10/04(月) 18:45:35 ID:6U5PprD/
>>110
あれ、このスペックで5670に挑戦するのか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/10/04(月) 18:49:19 ID:ot+qtXHp
Nvだと430がファンレスだと最高スペックになるのかな?
460のファンレスは・・・流石に無理か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/10/04(月) 18:53:52 ID:PxsEOrDl
117Socket774:2010/10/04(月) 19:01:08 ID:guTlTmeT
>>115
450に可能性があるでしょ
5770と同じくらいの消費電力だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

118Socket774:2010/10/04(月) 19:03:29 ID:ur7xSi4Z
>>116
誇らしげに
TRIPLE OVER VOLTAGE
と有るけど、誇る点じゃ無いよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/10/04(月) 19:17:48 ID:hVDm9u42
>>116
これって晒し者にされているような気がするw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/10/04(月) 19:27:41 ID:iRRenibW
430 GDDR3
今時GDDR3メモリワロス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/10/04(月) 19:39:55 ID:XcCHfiIp
補助電源なきゃ2D用カードとして買ってやらあ
性能はそんなにいらんけど実は75wギリギリでした!なんてことは無いよな…?
それはGT440の仕事か

( ゚д゚)つ i
122Socket774:2010/10/04(月) 19:42:05 ID:E4NRB1o5
430にGDDR5メモリを積んでもフル活用できないしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/10/04(月) 19:44:55 ID:ral6ia2A
>>120
GDDR5仕様の製品も後から出るってよ

Nvidia Geforce GT 430 gelistet
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3716

値段はHD5500シリーズが60ユーロ
GT430が72.62ユーロらしいから
あくまで対抗製品はHD5670なのかな?
124Socket774:2010/10/04(月) 19:53:23 ID:W7rlP5A3
4Gamer.net ― OCでコア1GHzを実現可能!? MSIのGTX 460カード「N460GTX Hawk」に“活入れ”してみる(GeForce GTX 400)
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100909068/

>Twin Frozr II搭載だが決して静かではない
>静音性ではなく冷却能力に特化

おい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/10/04(月) 19:54:43 ID:WPaNqH5N
Nvidiaはコストパフォーマンス極悪の価格設定なのを
平気で出してくるのがすげーと思うわ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/10/04(月) 19:55:12 ID:Bk3NNsHC
今度はメモリ混在?
460でバス幅混在してるってのに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/10/04(月) 19:56:44 ID:P8wS8I6a
いやいや、みんな>113が嫌いなのはわかるが無茶苦茶おもしろいことをフアン君がいっているぞ

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/04/gtc04/002.html

ここらあたり

現在の最大の民生市場でGPGPUのデファクトスタンダードを目指すことは無駄だとさ
(CPU内蔵GPUの否定ということはそういうことだろう?AMD インテルともそれを目指してんだから)

んで、NVは未来の市場であるARMと生きていくそうだ

これってかなりな大胆発言だと思う

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


128Socket774:2010/10/04(月) 19:56:57 ID:iRRenibW

【おみくじ】【430】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/10/04(月) 20:12:45 ID:Bk3NNsHC
株価対策のダシに使われるARMも大変だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/10/04(月) 20:14:59 ID:M0BFRjE5
両CPUメーカーとも完全にモジュール構造にしてきているから
GPUの進歩が妨げられるということもないと思うんだが
AMDに関しては一年ごとにGPUをブラッシュアップしていくよと言ってるんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
もしかして自分の所がこうなんだから他も同じに違いないとか考えてる?
131Socket774:2010/10/04(月) 20:19:08 ID:WPaNqH5N
>CPUとGPUが統合されたプロセッサを使う……ということは、
>それが搭載されたPCのライフタイムにおいて、
>CPUもGPUもアップグレードしないということになる。

今のGPU統合チップセットと何も変わらないのに
このアホ理論
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/10/04(月) 20:21:04 ID:P8wS8I6a
>>130
ああ、そこも確かに気になった
今ならゲームやビデオに合わせてビデオカードが乗せ変えられる(アップグレードパスがある)
ってフアン君はいいたいんだろうけど

別にカードじゃなくてCPU乗せ変えてもいいじゃん別に
(インテルはソケットの都合がある場合がおおいけどね)


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/10/04(月) 20:21:37 ID:KnA/a1xz
NVにふさわしいのはARMよりRMA
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/10/04(月) 20:21:39 ID:VYvToK3Y
430 2G積んで、7900gs以上の2D性能あれば買う

つi~
135Socket774:2010/10/04(月) 20:33:48 ID:hwRQ7mHp
裸眼3DTVの正式発表来たな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101004-00000008-reu-bus_all
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ちなみに今世界の評価じゃLED液晶TVや有機ELの技術力ではSAMSUNがNo.1
半導体部門もIntelの1/2にまで迫っていたりする
日本勢も頑張って巻き返して欲しいね
136Socket774:2010/10/04(月) 20:35:06 ID:vupkqCc/
>>135
どーでもいいけど、SAMSUNGな、韓国が好きなわけじゃあないけど正しく読んでやらないのは失礼だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/10/04(月) 20:35:48 ID:llmGO3np
技術者冷遇の日本企業じゃ無理だろwwww
過去の遺産食いつぶす事しかできねーよ
138Socket774:2010/10/04(月) 20:38:48 ID:Vq8a8m7U
LEDの規格化までこぎつけた人が、会社からもらった特別手当二万だっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/10/04(月) 20:41:13 ID:VYvToK3Y
正しくは、MITUBOSIだろ

つi~
140Socket774:2010/10/04(月) 20:51:13 ID:LE2FGON3
飛び出す絵本以下の技術だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/10/04(月) 21:27:18 ID:tEqCUaDy
まあ日本の強みは基礎部品の強さですし

そういうのを冷遇する大手のせいでひどいことになってますが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
142Socket774:2010/10/04(月) 21:29:42 ID:zzsz9uPi
>>138
ブルーLEDの人が2万だたね
裁判の結果ものすごい額に膨れ上がったけど
143Socket774:2010/10/04(月) 21:34:05 ID:guTlTmeT
それよりサンタクロースみたいな名前の街の技術者が気になるわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/10/04(月) 21:55:05 ID:pzI7nCzB
>>134
ソレっぽいレスをマネしてみると
GTS440GREEN が GT240より性能良くて 2D性能はさらに良くて TDP65Wなら欲しい
てなユーザーも出てきそうな気がする

ちなみに値段は¥8,000切るくらいならいけるかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/10/04(月) 21:57:15 ID:a4Wf+dUh
>>141
基礎部品…?
国内向けPC企業しか思いつかないんだが
146Socket774:2010/10/04(月) 22:02:27 ID:P8wS8I6a
>>145
ベアリング、ネジ、プレスパーツ、プチスチックパーツ、基礎部品とはいえないが金型制作

精度という点ではいまだに世界に冠たる手仕事技術がほとんど瀕死

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/10/04(月) 22:02:28 ID:M0BFRjE5
>>145
もっと上流の方じゃね
鋼材とかセラミックとか
PC分野だとシリコンウェハとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148147:2010/10/04(月) 22:04:25 ID:M0BFRjE5
ゴメン本当の部品だったか

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
信越とか頑張ってるところあまりマスコミ取り上げないよな
149Socket774:2010/10/04(月) 22:05:13 ID:KnA/a1xz
>>144
俺の事だな
ちなみに1万円までなら出す

( ゚д゚)つ[壹万円]
150Socket774:2010/10/04(月) 22:12:37 ID:P8wS8I6a
>>148
いや、書いた人間じゃないからどっちかわからん

東大阪の方もとりあげねーよな>マスコミ
親父から電話がかかってきたら仕事でなく価格でしかみないって愚痴ばかりだ

まあ仕事つげといわれなくなっただけ楽だけど

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/10/04(月) 22:14:06 ID:dxPmk9KP
>>138>>142
中村某は、窒化ガリウム系化合物単結晶膜の製造技術の一つの方法を発明しただけだよ。
青色発光ダイオードに必要な技術をまとめ上げた"青色発光ダイオードの発明者"じゃあない。
訴えられた日亜化学は以前から、結晶膜製造の唯一の方法でもないしハイコストでいらない無駄な技術と切り捨て、係争中に特許も放棄してる。
しかも特許として放棄されたこのツーフローMOCVDを使って青色発光ダイオードを作っているメーカーは1社もない。

金にならない特許の返却よりも会社からの現ナマを裁判で勝ち取ることに徹底した、ただの特許ゴロだぜ、あのおっさん
152Socket774:2010/10/04(月) 22:18:23 ID:LE2FGON3
本筋に戻ろうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
153Socket774:2010/10/04(月) 22:20:34 ID:M0BFRjE5
正直ネタがないんだよね
430ぐらいか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/10/04(月) 22:21:57 ID:LE2FGON3
なぁに、気がつきゃ向こうさんが勝手にネタを提供してくれる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/10/04(月) 22:31:07 ID:P8wS8I6a
まあネタということで、さっきのフアン君の話にもどるが
フアン君の見立てではクラウドとタブレットの時代がくるからTegraだ

ってのが基本の論旨なんだけど
シンクライアントのが世界を席巻するって夢はそれこそ8bitパソコン雑誌の時代から
繰り返し繰り返し語られてきたことでそれが今度こそ成功するという根拠は奈辺にあるんだろう

それが当たことに会社のすべてをかけるというのも企業としてどうなのかという話もある

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/10/04(月) 22:40:14 ID:jpLcpLMC
で、来月かその辺りにでる6xxxに対抗でき得る戦力はあるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/10/04(月) 22:49:29 ID:RFMIJkfD
Fermi1.5という名のNRTで迎え撃つでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/10/04(月) 22:50:58 ID:8XYb3oDy
失敗作のリネーム品とか誰得
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/10/04(月) 22:52:26 ID:H7Et6PoW
460がFermi2じゃなかったん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/10/04(月) 22:53:45 ID:WPaNqH5N
去年210とか出て一ヶ月くらいでリネームされてたろw
今回も絶対来るよ
NRTは不滅だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/10/04(月) 22:54:26 ID:1sgQJzZE
>>127
ARMにゃ悪いけど、ご大層に言っても所詮都落ちじゃないか・・・
それか大本営発表の「転進」かね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/10/04(月) 22:54:35 ID:iRRenibW
>>156
未来の絵空話でその話題をはぐらかそうという
CEOの無駄な努力が理解できないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/10/04(月) 22:58:09 ID:WPaNqH5N
>>161
PC向けでは生きていけないとNvidia自身が確信してるという事だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/10/04(月) 23:02:46 ID:19WqKu2u
>>163
PCもしくはそれに類似する商品の中で
一番消費電力に厳しくないのがデスクトップPCなのにね
それで生き残ることが出来なかったら組み込み系でも多分生き残れないよ
以外に組み込み系もワットパフォーマンス競争激しいしね
現状で既にそれが証明されているじゃない
165Socket774:2010/10/04(月) 23:05:23 ID:tEqCUaDy
>>150
ごめん説明不足で。

そういうネジとかいう部品のこと。
出荷検査を信用して使えるのは日本製ぐらいらしいからね・・。
166Socket774:2010/10/04(月) 23:07:33 ID:H7Et6PoW
ARMの分野でも強力なライバルがいるんだがな
PowerVR、ARM純正のMali
AMDもImageonとか持ってる
PC分野に比べたら大したことないとか思ってると酷い目にあいそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/10/04(月) 23:09:12 ID:vupkqCc/
Intelはそういう組み込みにAtom Z6っxをって売り込んでるしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/10/04(月) 23:16:02 ID:19WqKu2u
>>166
Snapdragonはどこだっけ?
169Socket774:2010/10/04(月) 23:17:55 ID:1sgQJzZE
CUDAに拘るならグラフィックに見切りつけてWSで追加演算器として細々とやってくほうがよろしいのではないかと
170Socket774:2010/10/04(月) 23:18:10 ID:K5a0gqCj
>>168
QualcommだがグラフィックはAMDのImageon

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/10/04(月) 23:18:21 ID:m1sfJ+mQ
>>168
クアルコム
中身のimageonはAMD
172Socket774:2010/10/04(月) 23:19:41 ID:H7Et6PoW
>>168
AMDのImageonだったはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/10/04(月) 23:22:14 ID:19WqKu2u
>>170-172
thx
あれはCPUやらボードチップやらGPUやらを一まとめにしてsnapdargonと言うのか
ちと勉強になった
174Socket774:2010/10/04(月) 23:22:28 ID:0oWm6Lez
>>168
AMDのImageonだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/10/04(月) 23:24:49 ID:H7Et6PoW
全然出遅れた・・・
QualcommのはリネームされてAdrenoとかいう名前になってるらしい

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
176Socket774:2010/10/04(月) 23:32:08 ID:6U5PprD/
>>168
Imageonかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/10/04(月) 23:33:04 ID:byy5dAq/
去年の今頃は3DS(まだ名前は無かったけど)にTegra採用って噂があったんだよなぁ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/10/04(月) 23:35:26 ID:2iC6kPjV
情報が漏れたからとか色々言われたが
根本的に消費電力が高かったから採用されなかったような気もしてきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/10/04(月) 23:38:31 ID:1c8JMxQh
>>165
世界品質では要求されないからね・・・。残念な話だが。
不良出荷は製造の恥、とかいう感覚ではないんだよなぁ。

いまの価値基準だと品質そこそこ価格勝負がベストだし

こりゃ愚痴だね。
ウチが悪いんじゃない、市場がおかしいんだ、というだけではどこぞのCEOと同じぢゃ。 i~
180Socket774:2010/10/04(月) 23:42:24 ID:P8wS8I6a
元のインタビューの締めもなかなかだな

Teslaをクラウドで採用させて上流を抑え、Tegraをタブレットに採用させて下流を抑える、NV無双

Teslaの採用実績をうたっているけどクラウドのどこに使ってんだろう?

Tegraを使ったタブレットってそんなに多くない気がするのは気のせいだろうか?

いやほんとにネタマミレだから元インタビュー読むべきですって

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/10/04(月) 23:43:05 ID:RFMIJkfD
消費電力がネックになってた所で情報漏洩で脱落とか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/10/04(月) 23:46:57 ID:lR+mkVL8
>>179
根本的に海外は「壊れて当然」って考えだからね。
故障などあり得ないって考えは日本だけだよ。
まあそれだけ日本製品は品質が良かったということなんだけど。

なので爆熱で壊れやすい上に価格も高い某社製品は海外からも叩かれて当然、と。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/10/05(火) 00:16:58 ID:sanRr4Ge
PC向けグラボだけ作っててもじり貧だから色々手を出すってのはよくわかるんだが
肝心の製品があれじゃあね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>182
不良品の設計図を送ってくれなんてジョークもありましたね
184Socket774:2010/10/05(火) 00:20:49 ID:71XnL5Sr
ご指示通り、不良品を10000個に対して5個入れておきました、とかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/10/05(火) 00:31:48 ID:OaPyMbs4
Tegraは多少制限がユルいタブレット系でちょっとだけお試し採用されただけで、
他の組み込み系全てから総スカン喰らってるのに、
NVも儲もなんであんなにお花畑なんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/10/05(火) 00:33:17 ID:n+vsWmXS
消費電力がどうやっても落ちない大雑把な設計だからだっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/10/05(火) 00:35:19 ID:SUjRya9i
採用されるまでは時間がかかるとか都合のいいこと考えてるんじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/10/05(火) 00:38:10 ID:iGhSbBr3
次期iPadあたりに採用されれば息を吹き返すと思うが
林檎産MPUになっちまったし、ないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/10/05(火) 00:40:16 ID:7ymysPho
スペック厨がいるデスクトップPCより、消費電力に寛容なものなんだと?
ノートPC?タブレット?携帯ゲーム機?
全部バッテリー稼動時間があるんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/10/05(火) 02:00:22 ID:xDege1Ts
9600GTGE
9600MPixels/s
19200MTexels/s

GT240
4400MPixels/s
17600MTexels/s

GT430
5600MPixels/s
11200MTexels/s
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/10/05(火) 02:03:37 ID:KQHmNugd
GT240クラスか

5670とまともに喧嘩出来ないな。 献花しよ。
192Socket774:2010/10/05(火) 02:18:10 ID:+y6C2O03
そういやPC WatchのGTC 2010の記事リンク、最初は略表記だったのがGPU〜って書くようになってないか?
PV伸びなかったんだろうか
193Socket774:2010/10/05(火) 02:38:02 ID:iGhSbBr3
ぞね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
194Socket774:2010/10/05(火) 02:58:56 ID:4HvgNwIg
T-ZONE差し押さえって前のツクモみたいに商品持ってかれちゃったりすんの?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/10/05(火) 03:03:27 ID:DHLH0NQV
マジでか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/10/05(火) 03:12:45 ID:IEzzaaIT
197Socket774:2010/10/05(火) 03:14:47 ID:m37tu6y0
>>196
日経のIR情報かよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/10/05(火) 03:20:33 ID:m37tu6y0
あ、MAGでも確認できちゃった…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/10/05(火) 03:24:00 ID:iGhSbBr3
http://www.strategy.tzone.co.jp/topics/image/101001-topics-ir.pdf
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/10/05(火) 03:27:29 ID:m37tu6y0
よかtったああああああああ!
マジで本当に良かった。
センマイが潤沢にあるショップがなくなるのは勘弁してほしいよ。
201Socket774:2010/10/05(火) 03:29:52 ID:iGhSbBr3
正直よくわからないけど、親会社が差し押さえなんてされたらどこの子会社もこう書くんじゃないか
あんまり信用せんほうが良いとも思うが。
202Socket774:2010/10/05(火) 03:43:08 ID:KQHmNugd
>>201
どちらにしても普通そうだよね。
さて、これから元気ですよ的なアピールが始まるのか
203Socket774:2010/10/05(火) 03:49:30 ID:vBQV9BuP
T-ZONE葬儀場はどこですか?
204Socket774:2010/10/05(火) 03:53:08 ID:TX6PknFM
決算が粉飾じゃないと仮定するとまだ債務超過ではないはず。
ただ、今後は心配だが。
205Socket774:2010/10/05(火) 04:08:41 ID:IEzzaaIT
現金が沢山で倒産した会社はほとんどない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/10/05(火) 04:12:09 ID:B/4V5Qau
>>191
GT240よりワンクラス下。
207Socket774:2010/10/05(火) 04:52:34 ID:JPm0M087
>>146-147
ほとんど全部金属もしくは材料加工ばっかだなw
1000年前から何も変わってねえ
( ゚д゚)つ|~~
208Socket774:2010/10/05(火) 04:55:02 ID:SITLYYT9
これじゃローエンドは完全にもっていかれるな
TDP半分のTurksとHD4770+αのCaicosに挟まれて即死する
勝てる要素はBTOとXP DD位か…
i~~
209Socket774:2010/10/05(火) 07:16:10 ID:Uy4j3qpB
AMD Radeon HD 6000 Series in trouble?
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6000-series-in-trouble-/9999-2.html
6000系への対抗として11月 or 12月にGF104のフルスペック版をGTX475として出す計画があるとか
GTS455が2011の早いうちとか
型番増えすぎじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/10/05(火) 07:23:51 ID:PYy9KSdb
>>209
ピゴキュウ先生をディスってんじゃねーぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/10/05(火) 07:29:17 ID:LsDdbV8f
フルスペは数が採れないし消費電力も洒落にならないから無駄な抵抗でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/10/05(火) 07:54:01 ID:osIe/kN7
GT430のライバルはPS3だと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/10/05(火) 07:54:56 ID:pqn/Om3s
>>211
そこでまさかの、来年そうそうの28nmシュリンクですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/10/05(火) 08:02:54 ID:OaPyMbs4
シュリンクのみで解決するなら誰も苦労しない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/10/05(火) 08:07:59 ID:n7IymJwj
>>209
延期かと思ったら、フルGF104の脅威? なのか

しかし、Cypressでも、最後のユニットを有効化すると効率ははっきりと落ちてるわけで ( 5850->5870 )
1ユニット無効化でようやくCypressの末弟と戦えるレベルになったGF104だけに
性能は出そうだけど、電力効率はきつそうだな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/10/05(火) 08:19:31 ID:sanRr4Ge
来年発売のどれかはプロセスの実験として28nmのが来ると思って
GF100って伝送系が高密度すぎて性能落ちたとかあったからシュリンクは難しいんじゃないかな
おみくじやればいいだけか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/10/05(火) 09:29:39 ID:OaPyMbs4
そもそもシュリンクを想定や前提で設計って言い出すのは、
現時点の失敗を隠そうとする伝統的な死亡フラグだ
現在のチップが成功してるなら、そんな事喧伝する必要は無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/10/05(火) 09:32:37 ID:IdgIro/M
>>177
3DSは国産のチップセット搭載なのか
若い会社なのに頑張ってるとこもあるんだな
219Socket774:2010/10/05(火) 09:58:54 ID:ZDxKJAob
そもそも、特に新機能を盛り込まない単純シュリンクであっても、
コピー機の縮小コピーじゃないんだから、40nmと全く同じマスクを、
そのまま縮小して使えるほど単純じゃない。いくら光学露光と言ってもね。

昨今状況を見る限り、物理実装設計でNVはAMDに明らかに劣っている…
ように見えるわけで、HKMGなど40nmからさらに新ファクターを盛り込むTSMC 28nmを、
AMDより先に使いこなせるとは、とうてい思えない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/10/05(火) 10:11:52 ID:TsT9i9sA
まぁ設計そのままで簡単にプロセス微細化できるなら、
40nmの2xxシリーズ投入はあそこまで遅くなったりしなかったし、
GT200bの40nm版(GT212?)で今の状況よりマシだったろうさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/10/05(火) 10:30:45 ID:g6TD+khz
>>207
1000年? 技術音痴にもほどがあるぞw
222Socket774:2010/10/05(火) 10:42:21 ID:yZU5xWSh
3DSから仕事がとれていたら、少し(かなり?)楽になったのかな?
製品が売れないとね。研究費もどうなっていくのやら・・・

>>209
記事のタイトルは、注目あつめるためだったのかな? そのタイトルだとAMDで
何かトラブルが起きたのかと思った。

忘れている方がいるので勝手にかわりに、後自分の分も。NVIDIAの今後に

       ζ ζ ζ
( ゚д゚)つ ┃ ┃ ┃
223Socket774:2010/10/05(火) 10:44:10 ID:Bf70Ft9t
>>220
GT200bが40nmにシュリンク出来ない(出来なかった)のはメモリインターフェースの幅を確保出来ないからだろ
224Socket774:2010/10/05(火) 10:48:03 ID:HsdUhMkY
焼香もできない単発へ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     単発
225Socket774:2010/10/05(火) 11:00:48 ID:vsD+lZCn
>>168
それはImageon

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/10/05(火) 11:05:56 ID:tXtChx50
たまには差し入れしとこう
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
227Socket774:2010/10/05(火) 11:14:45 ID:rkg2kKSU
Tegraで3DSは性能が足りないから無理
検討時間も短く済んだだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/10/05(火) 11:47:34 ID:4iXvXziP
しかしまあ価格は据え置き以上で
イカにもバッテリの持ちが悪そうな3DSって
fermi並みのアレっぷりだと思うけど
229Socket774:2010/10/05(火) 11:48:07 ID:yZU5xWSh
>>227
オレので誤解させたのかも、「デキが良くて仕事がとれていたら」という意味。
まぁ、妄想みたいなものです。

そして、今のNVIDIAも妄想だったら良かったのにな。GPUの競争が無いと
寂しいね。

       ζ
( ゚д゚)つ ┃
230Socket774:2010/10/05(火) 11:55:11 ID:OS6zXo9l
>>221
相手にすんなよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/10/05(火) 12:11:51 ID:OS6zXo9l
ttp://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6000-series-in-trouble-/9999-2.html
475が年内に来るらしい
384SPらしいのでフルスペックGF104の可能性もある
あと450デュアルのGTS455も2011Q1に
・・・なんで450デュアル・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/10/05(火) 12:13:13 ID:sanRr4Ge
1000年前は知らないが200年前辺りまでは資源輸出国だったからな。
400年前は奴隷も出したりしましたね。
途上国だった過去に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/10/05(火) 12:57:05 ID:hJTmiXVB
>>231
300W制限というものがあってだな(ベンダーが独自にやる場合除く)
GTX460じゃ定格よりクロック下げない限り300Wに収まらないでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/10/05(火) 13:05:33 ID:rLNT+zDO
>>231
>・・・なんで450デュアル・・・
GTS450が予想以上に売れなくてチップが余ってるんだろう
とりあえずこれを作っとけば初回出荷分ぐらいはチップが掃けるし
最近のNVは多種製品詐欺でチップをベンダー・ショップに無理矢理売りつける戦略
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/10/05(火) 13:38:35 ID:JrWUHeHn
NVIDIAから離れないベンダーが悪い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/10/05(火) 13:45:32 ID:4TbJHNod
そもそも450デュアルじゃ470の方が良いよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
237Socket774:2010/10/05(火) 13:48:03 ID:9n9sLwdR
型番からすると460にも届かないようにチューニングしてくるんじゃ
それは一体誰が得をするんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/10/05(火) 13:53:07 ID:Eu+A59aD
メモリ暴落で死にそうなのにビデオカードで更に涙目なパーツショップ店長に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

239Socket774:2010/10/05(火) 13:55:12 ID:g2oMLwJK
>>209
これまだフルスペック版が出てないから出るはずだっていう
ゲフォファンボーイのただの妄想書き込みじゃねーかwww


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/10/05(火) 13:58:06 ID:ntYzV9Al
GTX460ってまだマシなん?
241Socket774:2010/10/05(火) 13:59:35 ID:9n9sLwdR
>>240
あえて選ぶとしたらそれしかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/10/05(火) 14:06:12 ID:JrWUHeHn
>>238
HD5xxx載ったBTOで荒稼ぎした後だ
BTOは利益率高いし、何の問題も無い
ゲフォファンボーイショップ以外は
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/10/05(火) 14:12:41 ID:1+amqf00
さぁ次のX-dayはいつやろね?
・・・いろんな意味で。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/10/05(火) 14:55:50 ID:5FFBRNRx
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20101005001/
ASUSに続いてGalaxyもか、性質悪いな…在庫多数のFF14つけて
高く売るんじゃねーよ。

Geforceはこんなことしないと売れんのか。
245Socket774:2010/10/05(火) 14:57:12 ID:5FFBRNRx
>>244
おっと焼香。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/10/05(火) 15:06:51 ID:4TbJHNod
共同開発だし
実らない協力だったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/10/05(火) 15:12:28 ID:LZlh9hPt
というか現状における両者のグダグダを見てると
どっちの方がより必死なんだろうかと悩むのは事実だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/10/05(火) 15:25:49 ID:IEzzaaIT
海外だとFF14は40ドル以下なんだが
これ海外でも売ってるのかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/10/05(火) 15:27:50 ID:SsUviJw/
>>248
安いな…
日本の客はスクエニからもNVIDIAからもナメられてるんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/10/05(火) 15:34:51 ID:IEzzaaIT
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B002I0JJ2U/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1286260399&sr=8-2&condition=new
こんな感じで今39ドルだな

コレクターズエディションは
$74.54

でもこれお友達無料招待(レジストコード1つ クライアント無料ダウンロードクーポン1つ)ついてるから
一人当たりは割る2していい

ちなみに日本版にはない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/10/05(火) 16:05:09 ID:Z5QFjIWp
>>246
流石にこの件はNvに同情するわ
FF14はどこで聞いても評価最悪だぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/10/05(火) 16:09:27 ID:xDege1Ts
Fermi×最終幻想14在線=ワゴン
253Socket774:2010/10/05(火) 16:20:45 ID:Z5QFjIWp
>>249
日本人はブランドに弱いですから・・・
っていってもFFがあとどれだけブランドとして生きていけるやら
13,14と連続で失敗だからなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/10/05(火) 16:49:00 ID:jD+mgn+J
もはやスクエニという会社がやばいレベル。
中国に丸投げなんかするから・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/10/05(火) 16:55:06 ID:s6RfpBp1
中国丸投げって結局ソース出たんだっけ?
まああっても不思議じゃないし、有体にどーでもいいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
256Socket774:2010/10/05(火) 16:56:01 ID:5FFBRNRx
>>251
>>253
いや、nVIDIAはスクエニに推奨の名を貰っただけで、別に
Geforceベースではつくってないはず。なんかよくわからん社内の
特殊な専用ツールで作成してるとおもう。
あとスクエニは出荷した分を小売に買わせてるから、既に出荷した分の
パッケージの儲けは出てる。FF13の時も困ったのは小売店だけという…

FF14は普通に面白いという方が今でもいるので、多分ある程度の
人数は入り続ける。スクエニが求めてるのは与えられたもので満足できる
家畜みたいだからな…そりゃ失敗タイトル連発するよ…
257Socket774:2010/10/05(火) 16:58:08 ID:lDUpeXF5
レベル5に作ってもらえばよかったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/10/05(火) 17:00:49 ID:IEzzaaIT
http://jp.advfn.com/news__42802134.html

この会話の流れからって話だったような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/10/05(火) 17:11:20 ID:g2oMLwJK
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/4/amd-launch-on-the-way2c-dismisses-delay-rumors.aspx

AMDの複数のAIBパートナーと話をしたが延期の噂を否定、
10月18日から購入可能になるだろうとのこと。
BartsPro/XTは6800、CaymanとDualGPUは6900
いくつかのナンバーはFusionに予約されてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260i~~:2010/10/05(火) 17:12:13 ID:yNnu1Sr1
>>258
これのどこをどう読んだら中国で開発したという話になるのか理解に苦しむ。
そんな話臭いすらしないぞ。
261Socket774:2010/10/05(火) 17:13:31 ID:HsdUhMkY
FF14の中国云々って言うのはさすがにスレチもいいところ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/10/05(火) 17:15:12 ID:VKVqk2W1
>>260
 いつものこといつものこと。
 2chやニコ界隈のその手のネタは話1/10位で聞くのが当然かと。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/10/05(火) 17:16:45 ID:VKVqk2W1
 ……あれ、9/10とすべきなのか?
 日本語が不自由と煽られそうな自分に。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/10/05(火) 17:21:09 ID:dieHyPBA
まぁ完全丸投げまではしてないとしてもプレイすればチャイナルだってすぐ分かる話しではあるな
輸入ゲーだと思えば問題ないだろ、むしろ中国のネトゲ規制の現状を体感出来ると思えば得かもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/10/05(火) 17:28:27 ID:IxMOtanI
>>259
ほうほう。
CaymanとAntillesの両方が6900系になるのか。

となると、AntillesがBartsの2GPUという推測も結構合ってるかもね。
Barts Proが2個で300Wに収まるからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
266Socket774:2010/10/05(火) 17:44:51 ID:SITLYYT9
となるとNV信者サイトは5800と6800を比較してがっかりキャンペーンしそうだな。
リソースほぼ変わらずMA変更だから得意不得意の傾向も変わる、
そこを突いて(平均では上がってるのを無視して)効率下がるエンジンのタイトルを探し出してくると予想w

i~~
267Socket774:2010/10/05(火) 17:46:04 ID:ERJwBfmD
ttp://ascii.jp/elem/000/000/553/553891/
なんで5870を出さない
Vantageで今時PhysXオン
FF14とロスプラ2
色々突っ込みどころ満載
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/10/05(火) 17:59:44 ID:2/ZZtoKG
MHF推奨PC
http://www.4gamer.net/games/081/G008108/20100928065/

Geforce 315
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_315_jp.html

パフォーマンス重視なのにリーズナブル
パフォーマンス重視なのにリーズナブル
パフォーマンス重視なのにリーズナブル...

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
269Socket774:2010/10/05(火) 18:02:37 ID:Tumulgqb
最近のアスキーのゲフォ贔屓ぶりは酷いね
TAWADAとか可愛く見えるレベルじゃね
どれだけ金もらってるんだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
270 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/05(火) 18:09:54 ID:oQ0xpN6j
ttp://www.clevery.co.jp/parts/final/final.html

>Final Fantasy 14用のビデオカードとしてはGeForceをオススメします。
>現在、ベンチマークではRadeonの方が断然有利。GeForceよりも高いスコアが出ています。
>しかし、ベータテストで不具合が発生したりと、何かと不安がつきまといます。
>一方GeForceは、ベータテストではベンチスコア以上の快適さとのこと。
>NIVIDAが協賛メーカーということもあり対応も速く、実際ベータテスト開始直後には、
>FF14に最適化されたベータドライバもリリースされています。
>もちろんRadeonで発生している不具合も製品版までには解消されるとは思いますが、
>今後も不具合が発生した場合の対応の速さや、ドライバの最適化等を考えると、
>まずはGeForceを選んでおいたほうがよさそうです。

ベンチマーク速度を売り物にできないあたり、クレバリーさんも大変だな…
在庫完売祈願お焚きあげ
    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
271Socket774:2010/10/05(火) 18:16:51 ID:w/sfcPWQ
HD6xxxが出るまでなんとかゲフォを処理したいと必死なんだな
ショップ店員もマジ大変だな・・・泣けてきた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
272Socket774:2010/10/05(火) 18:26:03 ID:j0w4qoi4
蛙の2万切りまだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/10/05(火) 18:26:18 ID:JPm0M087
 ショップ店員も対応が遅いバカだと大変、でしょ
( ゚д゚)つー"
274Socket774:2010/10/05(火) 18:35:26 ID:Nt1Lu3ui
>>270
クレバリー…貴様ff14の被害者をさらに増やすとか許されんぞ。
Geforceを売りぬきたいのは分かるが、消費者なめてんだろ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/10/05(火) 18:39:08 ID:1TcXnS/x
>>259
これでHD5xxxも値下がりするね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    GeForce
276Socket774:2010/10/05(火) 18:40:48 ID:jD+mgn+J
頼みのFF14も、そこかしこにクソゲーの評価があふれて
いるわけだが、パートナーショップって大変だなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/10/05(火) 18:44:10 ID:ZbqMcVbr
クレバリー・・・これはひどくね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/10/05(火) 18:48:22 ID:g2oMLwJK
FF14特需で大量入荷したのに大爆死で不良在庫化
なのに6kが迫ってるで焦ってるとこ多そうだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/10/05(火) 18:53:12 ID:CyqsHX5f
本編は大爆死したがFF14ベンチ特需で5X00が得しただけだったしなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/10/05(火) 19:01:00 ID:B73eyeTh
>>277
いや、酷いんじゃなくて店員の良心の呵責のせめぎ合いの結果だよ
暗にラデの方が良いって言ってるようなもんだし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/10/05(火) 19:07:27 ID:IxMOtanI
既に正式サービス始まってるゲームにたいして
ベンチがどうだのベータの頃の不具合がどうだの・・・

ほんと社運かけて工作活動してんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/10/05(火) 19:11:09 ID:w/sfcPWQ
283Socket774:2010/10/05(火) 19:11:50 ID:w/sfcPWQ
おっと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
284Socket774:2010/10/05(火) 19:16:31 ID:fgAcJ6yr
>>270
そして Radeon の不安を煽りながら、ベータドライバ進めてる時点でもうね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/10/05(火) 19:29:08 ID:QGwxI6Rq
さすがクソバリーでぐぐると、もしかして?されちゃうだけはある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/10/05(火) 19:31:41 ID:OVEvPuTp
MI-ION2の余りにも仰々しい冷却ファンに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
287Socket774:2010/10/05(火) 19:38:30 ID:EpFD+W6C
>>253
[や]ですら結構好きな俺も、許せたのは]-2までだ
ストーリーゲームのFFで、オンラインゲームってなんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/10/05(火) 19:39:59 ID:Z51qIPis
FF14はラデ最速という文句で売れば問題ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     屁るみ
289Socket774:2010/10/05(火) 19:49:15 ID:Z5QFjIWp
>>256
すごいなそいつら・・・
まあ俺も似たようなとこなんだけどなあ
とは言え他に似たようなタイトルがない
俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>255
肥とかなら本当に中国に丸投げしてたんだけどな
三国志11のスタッフロールに「上海〜」ってのがある
そして11はバグ多数、天道の出来はというと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/10/05(火) 19:50:57 ID:JrWUHeHn
情弱しかGTX4xxは買って行かないのに、情弱にもFF14はクソゲーってことが知れ渡ったからもう駄目でしょ
あえてFF14という棘道進む情弱以外は、HD6xxx待つか、投げ売りのHD5xxx見つけて飛び付くし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/10/05(火) 19:51:45 ID:Z5QFjIWp
>>287
10は知らんが8とか9は結構好きって人多いな
8は評価が悪いことが多いけど散々ネタを使いまわすことになった7と比較されてるからなあ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292i~~:2010/10/05(火) 19:53:56 ID:yNnu1Sr1
http://hardocp.com/news/2010/10/04/nvidia_moves_into_direct_retail_sales_video_cards
Monday October 04, 2010
NVIDIA Moves Into Direct Retail Sales of Video Cards

NVIDIAがNVIDIAブランドでビデオカードを売り始めました。
歴史は繰り返す。
293Socket774:2010/10/05(火) 19:55:22 ID:ERJwBfmD
>>292
ありゃま
ベンダーの反発買わなきゃいいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/10/05(火) 19:57:18 ID:Y2bB8xca
自ら船底の栓を抜きにかかるNVに明日はあるのか…
     ,,,
( ゚д゚)つ
295Socket774:2010/10/05(火) 19:59:18 ID:hpQjEfrH
3dfx の故事を思い起こすな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/10/05(火) 20:01:01 ID:EpFD+W6C
>>290
情弱でもニコニコ、価格.com、コネコネット、4Game.netくらいは見るから、GTX4xx買っていく層はほんと稀だと思うのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/10/05(火) 20:01:40 ID:g2oMLwJK
>>292
一線越えちゃったね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
298Socket774:2010/10/05(火) 20:03:33 ID:Z51qIPis
売っても売れないからベンダーが逃げただけなのでは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ XFXを見習ったか
299Socket774:2010/10/05(火) 20:05:25 ID:n7IymJwj
>>292
Charlieによれば、G2XX と GF100ボードについては、値下げ時の損失補填を
拒否したらしい。(
300Socket774:2010/10/05(火) 20:06:37 ID:n7IymJwj
おっと失礼
だから、AIBメーカーには結構痛かっただろうなと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/10/05(火) 20:07:36 ID:w/sfcPWQ
信者というわけでもないけど、ゲームするならGeForceしかないと思ってるやつも世の中にはいるんだよ
そもそもRadeonを知らないという人も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/10/05(火) 20:08:33 ID:p4XONPuJ
VIIは傑作!
IVとかVIのリメイクをドラクエみたいなフルリメイクでやってくれればいいのに
しかしFFシリーズもNVIDIAと合作!とかしてリネームされたらどうしよう・・・
FF15として出てきたら新キャラ一人か二人加わったFF13とかだったり

ま、買わない私に死角は無かった!
  ,,,
つ┃
303Socket774:2010/10/05(火) 20:10:02 ID:SbW0qJJj
>>301
ゲームするならPSみたいな感じかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/10/05(火) 20:10:17 ID:oGGFyyi0
さんざん言われ続けたVoodooの呪いが現実になろうとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
305i~~:2010/10/05(火) 20:14:07 ID:yNnu1Sr1
>>292
http://techreport.com/discussions.x/19755
NVIDIAからの回答: 「Best Buy専用モデル。詳細は来週」
306Socket774:2010/10/05(火) 20:14:52 ID:Y2bB8xca
ゲフォバンシー発売マダー

  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
307Socket774:2010/10/05(火) 20:14:59 ID:ts0xw0O9
>>292
ついにか…
数年後、Voodooの呪い云々とか、本気でWikipediaあたりに書かれなきゃいいけど…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/10/05(火) 20:16:17 ID:TX6PknFM
えー、Voodoo・・・

ところでRADEONって純正品なくなったんだったっけ
309Socket774:2010/10/05(火) 20:17:04 ID:D4SoPdyz
昨日のインタビューもそうだが
内部的にメタメタなのが推測ではなく
可視化してきたな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/10/05(火) 20:17:22 ID:iGhSbBr3
サッパリ製が純正扱いでいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/10/05(火) 20:19:41 ID:TX6PknFM
【カード販売】GeForce合同葬儀場HE【Voodooの呪】
312Socket774:2010/10/05(火) 20:19:58 ID:Nt1Lu3ui
まさか…そんなことをしたら、XFXみたいにRadeonに逃げるところが
増加するぞ。大手ベンダーもいやだろう。

つかVoodooみたいにカードベンダーを傘下にもって無いのに
よくそんなの思いついたなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
313Socket774:2010/10/05(火) 20:20:12 ID:D4SoPdyz
いまんとこはないが
CPUと一体化という形で再開が決定している>純正グラフィック

チップセット一体型はマザー組み込みだからベンダーカードと扱いはかわらんだろ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 20:26:26 ID:QWY75bJr
>>292
ゲロチョンビディアの死亡フラグ、キタ━━━━━━(^0^)━━━━━━ !!!!!
めっちゃワクテカしてきたwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

>>288
ま、その通りだね!
このオレ様が実証しちゃってるしwwwwwwww(^0^)wwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=luWa3PFAWDY
http://www.youtube.com/watch?v=15Zw_FX0MDg&feature=related

ゲロチョンビディア買うヤツラって人生\(^0^)/オワッテルからもはや修正
したくともできないんだろうなwwwwワロスwwwww(^0^)wwwwwwwwww

      ,,,
( ^0^)つ┃
     ゲロチョンビディア儲
315Socket774:2010/10/05(火) 20:29:02 ID:EpFD+W6C
>>291
[は冒険作だからね、戦闘システムも基本システムもシナリオも他のFFとは違いすぎる
 
ドローシステム(ひたすら敵から魔法吸収、一部の召還獣も敵から吸収)
 ※ダンジョンマップやフィールドマップからも吸収できます
ジャンクションシステム(召還獣装備して、吸収した魔法も装備でステータスアップ)
 ※召還獣のムービーの長さも過去最大級です、応援システムで威力を最大255%まで上げられます
敵のレベル(天国に一番近い島と地獄に一番近い島除き、自分のレベルと同じになります)
ギル(敵を倒しても増えません、ランクに合わせて時間経過で増えます)
武器(ショップの合成のみで強化可能です、合成に必要なアイテムは敵を倒したり召還獣の固有スキルで生成したりで手に入れます)
アイテム生成(ほとんどのものを合成可能です、買い価格ダウン売り価格アップなどのスキルがあればわらしべ長者も可能です)
必殺技(Zのようにゲージ溜めてそれ使ってではありません、自分の行動時にHPが低い場合、ランダムで必殺技の選択肢が出てきます)
 ※△ボタンで行動スキップ、つまりHPを減らしたあと△連打することで、必殺技の選択肢を確実に出すことが可能、よって連発も可能
 ※必殺技にはあらゆるボスを一回の必殺技で片付けられるゼルのデュエルと、ラスボスはおろか隠しボスすらも一撃で即死に出来るセルフィのジエンドがあります

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/10/05(火) 20:29:28 ID:YPB0frkq
これから冬だし、計算も出来る小型カイロを売り出せば…
とか書こうと思ったら…どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/10/05(火) 20:34:45 ID:hXyFrbAx
>>315
必殺技は6で同じのあったじゃん
318Socket774:2010/10/05(火) 20:35:34 ID:NjXLkssf
>>292
あーあ
今まで忠誠を誓ってきたベンダーをあっさり切り捨ててしまうのか
可哀想なNVIDIA専属ベンダー達に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

XFXにはこの未来が見えてたのだろうかw
319Socket774:2010/10/05(火) 20:37:24 ID:NjXLkssf
>>299
NVIDIAさんやりたい放題だな
こんなんでも今でベンダーはよく忠誠を誓ってたな…
切り捨てられちゃうみたいだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/10/05(火) 20:38:48 ID:NjXLkssf
>>305
それが万が一うまくいけば調子にのってどんどん拡大していくだろうね
NVIDIAは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/05(火) 20:41:15 ID:cPZirwpH
ついにベンダーズが総出でラデわっしょいする日が来たのですかw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
322Socket774:2010/10/05(火) 20:41:16 ID:D4SoPdyz
ちょっとまて

株価対策としていってただけだと思ってたが
現在の民生最大市場捨てて未来のARMとともに生きるって

CEOのガチ発言だったのか?

そうとでも思わなきゃあまりに軽くPCGPU市場みすぎだろう?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/10/05(火) 20:42:09 ID:9p+kIY35
NVIDIAに韓国人でも居るんじゃない?裏切り

つi~
324RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 20:44:40 ID:QWY75bJr
そういえばHD4870X2にはATi純正カード、あったけど
HD5xxxシリーズになってからは見かけないなあ・・・(^0^)・・・・

ま、XFXを初めとしてゲロチョンビディア陣営からRADEON陣営に鞍替え
するベンダーが増えたからATiは自作er向け市場を傘下のベンダーに
一任したんだろうな(^0^)

ゲロチョンビディアとは違って懐が大きいねwwwwww流石RADEONだわwwwww(^0^)wwwwwwww
      ,,,
( ^0^)つ┃
     アスペル
325i~~:2010/10/05(火) 20:59:57 ID:yNnu1Sr1
>>308
>>324
http://www.futureshop.ca/en-CA/product/a-t-i-ati-radeon-hd-5850-1024mb-gddr5-pci-e-video-card-a5850pe51g/10140283.aspx
カナダでは売ってるらしいですよ、ATI純正箱。お膝元だからでしょうか。
HD Video Cardsを見ればぞろぞろ並んでます。
326Socket774:2010/10/05(火) 21:01:56 ID:iGhSbBr3
パワカラのやね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/10/05(火) 21:08:30 ID:rkg2kKSU
ベンダーへの裏切りと言うよりは、ベンダーが買ってくれないから
自分で売るしか無くなったんじゃないのか
TSMCの予約減らすくらいだし、余ってしまったチップの処分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/10/05(火) 21:12:23 ID:Y2bB8xca
売れないゴミを量産しておいて逆ギレ状態か

      ,,,
( /д/)つ┃
329Socket774:2010/10/05(火) 21:12:36 ID:EEprgj2t
ATIの純正昔あったよな?
確か9700とか全盛だったころだと思ったが
気づいたら消えてたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/10/05(火) 21:13:50 ID:JrWUHeHn
NVIDIAから離れないベンダー共も、>>299でようやく現状を理解したか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/10/05(火) 21:21:06 ID:IEzzaaIT
>>260
アウトソーシングの話で

>>7. There must be many technical partners of SE here in China,
>>and then what do you think of China’s game developers?
>>In your opinion, which special field needs improvement for China’s gaming enterprises?

>>You’re right, we have many partners in China.

だからでないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/10/05(火) 21:21:10 ID:Z51qIPis
本当はベンダーから逃げられたが、自分から切ったということにしただけかも
プライドだけは高いNVならやりそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333i~~:2010/10/05(火) 21:21:21 ID:yNnu1Sr1
>>326
えーっとdiamondだそうです。
(今そのへん読んでます……)
http://hardforum.com/showpost.php?p=1036258211&postcount=106
334Socket774:2010/10/05(火) 21:23:04 ID:ERJwBfmD
Nvidiaはベンダーへのカード売りもやってるらしいけどどこの工場で作ってるんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 21:48:43 ID:QWY75bJr
当初8マソのGTX280がHD4870&4850が発売されてから即5マソ台前半まで値下げした
のは衝撃、いや笑劇的だったなあwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

EVGAなんか差額返金までしたそうだしwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
      ,,,
( ^0^)つ┃
     群馬
336Socket774:2010/10/05(火) 21:49:29 ID:W1Ag+vKo
消費者やベンダーを舐めまくった結果、NVIDIAは溜まりに溜まった巨大なツケを払う事になったって感じだな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/10/05(火) 21:50:00 ID:miV5ZeyL
概出かもしれんが
http://www.yakiimo3d.com/ja/2010/09/23/directcompute-cloth-sample-included-in-bullet-physics-2-77-2/
BulletがGPUで物理演算できるようになったみたいね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/10/05(火) 21:53:26 ID:iGhSbBr3
Fermi世代はもうだめかねえ
次世代に期待だけど、それまで持つのかしら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2010/10/05(火) 21:56:23 ID:x/rTAVRq
>337
概出(ガイシュツ?、そもそも変換に出てこねえw)? 既出(キシュツ)じゃなくって?
ネタなのかマジなのか・・・。もし、ネタなら突っ込んだ俺かっこ悪いねw
340Socket774:2010/10/05(火) 21:57:51 ID:Y2bB8xca
株価対策しか頭に無い時点でお察しください

      ,,,,,,
( ゚д゚)つ┃┃
341Socket774:2010/10/05(火) 21:58:14 ID:iGhSbBr3
GPUでエンコとか一部が大騒ぎしてただけで全然流行ってるようにみえないし
結局CPUのかわりにはならんということなのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/10/05(火) 21:58:28 ID:qRmg1uge
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
343Socket774:2010/10/05(火) 21:59:37 ID:IxMOtanI
最新ゲームPCのオススメパーツ構成とは?【AMD編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/553/553891/
nVidiaのハイエンドには5万円のGTX480(5万)を選ぶくせに
AMDのハイエンドとしてはHDD5850 OC(ASUSの3.5万円)をチョイスw

更にミドルのnVidia GPUとして、
>ヒートパイプを搭載した大型クーラーと独自の小型基板を採用したオー
>バークロックモデル、PALIT製「GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum」
>を選択した。実売価格2万4000円と非常にコストパフォーマンスに優れた製品
を選び、
AMDGPUとしてはMSIのHD5770 Hawk(1万7000円)をチョイス

ここまで工作しながら、
Win7 エクスペリエンスでは互角、
FF14ベンチ、バイオ5ベンチでもAMDが勝利。
最後にロスプラ2ベンチを持ってきてようやく勝を拾う。

消費電力測定では
>フルロード時を見ると最も結果の良かった「Radeon HD 5850」が
>260W強と「GeForce GTX 480」より約140W、「GeForce GTX 460」
>と比べても約50Wと大きく下回ったのが印象的だ。

HD5850はOCモデルなんですがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/10/05(火) 22:00:36 ID:miV5ZeyL
あ・・・
恥ずかしい・・・
漢字検定6級不合格は伊達じゃないなやっぱり・・・
  ,,,

( ゚д゚ )
345Socket774:2010/10/05(火) 22:03:24 ID:miV5ZeyL
しかもAAずれた・・・
  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
346Socket774:2010/10/05(火) 22:05:16 ID:B73eyeTh
>>337
Windows demoがあるな早速動かしてみるか
OpenCL & DX11って所が良いね取りあえずFermiユーザーも試せるじゃん
347RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 22:06:12 ID:QWY75bJr
>>337
やってみた(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/267173Vzq/11267173.jpg

880.23fpswwwwwwwwwワロタwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

      ,,,
( ^0^)つ┃
     パラ子
348Socket774:2010/10/05(火) 22:07:32 ID:w/sfcPWQ
>>267のNVIDIA製ミドルレンジビデオカードが突っ込みどころ満載だな
GTS450はどうした!?GTX460はウルトラハイエンドVGAじゃないのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349i~~:2010/10/05(火) 22:09:05 ID:yNnu1Sr1
>>331
There must be many technical partners of SE here in China,
に「We don't have any relationship with Chinese」とか答えるバカはいませんぜ旦那。
このリップサービスばかりの空虚な受け答えを好きなように解釈して
最初から決めていた結論を補強しているようにしか見えません。
事実はどうあれ。こんなインタビューをsourceにしちゃ駄目です。
350Socket774:2010/10/05(火) 22:11:09 ID:+6eyFFNs
6ピン電源2本必要なミドルレンジって
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/10/05(火) 22:11:44 ID:iGhSbBr3
まさにミドルエンド
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/10/05(火) 22:12:34 ID:osIe/kN7
>>267
HD5850:ASUS/DIRECTCU
GTX460:蛙/Sonic Platinum
じゃ品質やクーラーの性能はおろか
オーバークロックの度合いも違うのにあたかもイーブンコンディション
かのように並んでるのがなんとも|∀・)

まぁそれ以外は結構参考になったから許しておこう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/10/05(火) 22:21:14 ID:B73eyeTh
>>337
解像度1920*1200でも5970標準で1000fps以上でるな
しかしこの手のクロスは厚み持たせられないのか?
ペラポリゴンだとやはり不自然に感じる
354Socket774:2010/10/05(火) 22:21:30 ID:xDege1Ts
これ思い出した

ショップのダメ出し!:OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが (1/2)
知り合いからPCの購入相談を受けると、自作ユーザーとして自信満々に最適な構成を提案するあなた。
「これ最強」とか言ってるけど“プロ”の目から見ればまだまだ甘い。ツートップ秋葉原本店の樋熊氏に聞く。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030.html
355Socket774:2010/10/05(火) 22:25:01 ID:miV5ZeyL
これCFXとか効いてないかもね。GTX460 1GB アンダークロックで700FPS前後でてる。
他のGPUの結果も知りたいところ。ってスレチか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/10/05(火) 22:25:31 ID:ERJwBfmD
>>353
サンプル出してんだから自分で組めという事じゃ
サンプルの時点で凝りまくられても挙動とか見づらいし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/10/05(火) 22:28:47 ID:B73eyeTh
>>337のURLだとGTX470で675だけど、460の方が性能いいのか?
358Socket774:2010/10/05(火) 22:29:48 ID:B73eyeTh
>>356
成るほどな、これ以上はスレチなので控えます

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   スレチな俺
359Socket774:2010/10/05(火) 22:30:22 ID:JTYbeoik
>>343
頭打ち状態のWin7 エクスペリエンスとバイオ5で勝利宣言www
何の参考にもならん旧ドライバーでのFF14ベンチ(笑)
いや〜流石周回遅れのAMDプラットフォームだわ。バイオ5程度で頭打ちとか笑わせてもらったよ。
360RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 22:33:10 ID:QWY75bJr
>>347をAlt+Enterで全画面化してやってみた(^0^)

http://uproda11.2ch-library.com/267175dgT/11267175.jpg

2560x1600ドットで1666.71fpswwwwwwwwww速過ぎて表示がオカシイwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

      ,,,
( ^0^)つ┃
     (・´ω`・)
361Socket774:2010/10/05(火) 22:33:22 ID:jPUxJcRm
>>341
俺も期待してたんだが、どうも流行らないね。
あっても全部GPU任せじゃないし、画質もお察しだし。
やっぱCPUに取り込まれて転送のボトルネックなくなってからが本番か?
( ゚д゚)っi~~

VAIO ZのGPU切り替えなくしてRadeonにならんかなぁ。
今のままじゃGPUだけがネックで他人に全力で勧められん
( ゚д゚)っi~~
362Socket774:2010/10/05(火) 22:33:40 ID:Z51qIPis
億480の出品どっと増えたな、騙された信者または情弱達へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/10/05(火) 22:35:53 ID:4TbJHNod
何を血迷った...
http://www.fudzilla.com/mobiles/item/20402-panasonic-jungle-gaming-console-has-tegra
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/10/05(火) 22:37:10 ID:B73eyeTh
Alt+Enterで全画面対応してたのか
しかし、説明を読んでみると衝突判定がまだ未実装らしいので
ポリゴンに服を着せてリアルな皺とかはまだ無理そうだな
早く衝突判定入れて欲しいぜ
365Socket774:2010/10/05(火) 22:38:54 ID:xDege1Ts
366Socket774:2010/10/05(火) 22:41:16 ID:Z51qIPis
>>363
故松下幸之助があの世で泣いているはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
367Socket774:2010/10/05(火) 22:44:04 ID:msm6hPa+
もうベンダーにすら見放され始めてるのに
日本のメディアやショップのNvidiaに対する忠誠心は異常
でも情弱取り込みの切り札FF14が無くなったので
日本でも見放され始めるかもしれないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 22:47:29 ID:QWY75bJr
松下っていうだけでゲームコンソールは失敗確定だろwwwwwwww(^0^)wwwwwww
3DOしかり・・・M2しかり・・・・

      ,,,
( ^0^)つ┃
チョニーに続いて二件目のゲロチョンビディアによる被害を受ける企業・・・か・・・
日本、\(^0^)/オワタな
369Socket774:2010/10/05(火) 22:49:58 ID:8lMNoYOR
>>337
そうすっと これが炸裂するわけか・・・
ttp://www.teatime.ne.jp/Set1.html
370Socket774:2010/10/05(火) 22:52:15 ID:p4XONPuJ
>>369
アドレスから放課後ティータイム関連だと思った
  ,,,
つ┃
371Socket774:2010/10/05(火) 22:55:22 ID:w/k2+MJw
>>369
同じこと考えた人がここにも
5850もう一枚買ってCFしようかな…
372Socket774:2010/10/05(火) 22:56:18 ID:hLlLHxvO
物理演算の正しい使い方
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/10/05(火) 22:56:46 ID:tyqmh6L+
>>368
モニタ何使ってるの?
374Socket774:2010/10/05(火) 22:57:22 ID:zHAI8jJC
>>369
そのメーカーCPUのシングルクロック至上主義じゃなかった?
1コアしか使ってない、グラボ全然動いてないの凄い仕様だったと思うのだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/10/05(火) 22:57:59 ID:B73eyeTh
しかし確かに現時点でTegraを選んだ理由がさっぱり解らんな…
Tegraより実省電力で性能良くて値段も安いARMとか幾らでもあるだろ
普通試作機でそれぞれで作ってみてコンペションすると思うが
Tegraの名前出せばそれで買う奴が増えるとでも思ったのだろうか?

それともパナソニックに宗教上の理由でNVな技術者でも居たのかな?
某カ○コンもそう言うのがシステム牛耳ってるとラデで全くテストしないとか妙な偏り方するから
企業としては不安のタネにしか成らないと思うのだが…
携帯事業もやってるパナがこういう判断なのはかなり意外だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     パナ
376Socket774:2010/10/05(火) 22:59:59 ID:9TkFE/Vs
>>366
松下政経塾があれな時点で・・・
松下の名前も消えたしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/10/05(火) 23:05:13 ID:miV5ZeyL
>>374
bullet積むとかそういう発表があったから少なくとも物理演算はマルチコアになるかもね
その他の処理で重くなる可能性があるが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/10/05(火) 23:05:17 ID:JhJZCtYi
思えば3Dエロゲというジャンルが出てきて早9年
思えば遠くへ来たものだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/10/05(火) 23:05:24 ID:xDege1Ts
N「Tegraを搭載したデバイスはPCより消費電力が格段に低い!」
 「競合デバイスと比較した場合はどうなんですか?」
N「Tegraを搭載したデバイスはPCより消費電力が格段に低い!」
 「あの、質門に答えてください。」
N「Tegraを搭載したデバイスはPCより消費電力が格段に低い!」
 「もういいです。」
380Socket774:2010/10/05(火) 23:13:35 ID:xd4HvwWd
>>363
これですね
パナソニックがオンラインゲーム向け新型携帯ゲーム機『The Jungle』を開発中
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101005-00000010-isd-game

パナソニック,ゲーム市場に参入? 携帯ゲーム機「Jungle」のティザーサイトがオープン
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20101005070/

「Jungle」ティザーサイト
ttp://welcometo.thejungle.com/

381Socket774:2010/10/05(火) 23:13:49 ID:MMgRPZ1h
>>361
単純圧縮なら流しこみゃいいから出来るけど、フィルタとかだと分岐が非常にめんどくさい
ゆえに低画質で高速エンコ以外はあまり手を付けられていない
転送速くなったってそこは変わらんよ
                                   ,,,
GF100は分岐も得意なはずだが104で大幅カット( ゚д゚)つ┃
                                GPUエンコ
382RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 23:14:14 ID:QWY75bJr
>>373
【CPU】 980x
【クーラー】NexXxos XP-Light → EK SupremeHF
【M/B】RampageUExtreme → RampageVExtreme
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 選ばれし者の証であるデュアルチャンネル(^0^)DDR3-2133 2GBx2
【HDD】Raptor 300GB他(^0^)
【VGA】玄人志向+HIS RADEON HD5970x2 CrossFire-X 4GPUs
【モニタ】Dell 3008WFP 選ばれし者だけに所有を許される2560x1600ドットの高解像度液晶(^0^)
【光学ドライブ】ぱいおにあのバルク SATA接続(^0^)
【ケース】Lian-Li PC-P80R 選ばれし者に相応しいケース(^0^)
【電源】SST-ZM1200M 選ばれし者だけが扱える12V1レーン95Aの高性能電源(^0^)

before
http://jisaku.pv3.org/file/9784.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9785.jpg

after
http://jisaku.pv3.org/file/9786.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9787.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9788.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9789.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9790.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/9791.jpg
383RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/05(火) 23:19:38 ID:QWY75bJr
忘れモン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~|⊂(^0^)⊃|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
384Socket774:2010/10/05(火) 23:23:53 ID:IcHOAsLR
>>377

とあるファイルをノートパッドで見たら、
セリフとかが見れるんだぜw
385Socket774:2010/10/05(火) 23:29:31 ID:jD+mgn+J
>>341
画質さえCPUエンコと同じぐらいだったらもっとブームに
なったと思うんだけどねぇ。残念だ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/10/05(火) 23:32:41 ID:D5pIBsLx
>>365
そういえばラブデスはBulletらしいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/10/05(火) 23:40:31 ID:jD+mgn+J
>>381
分岐も得意っていうよりVLIWのAMDと比べたら分岐だけは
効率が多少いいというだけじゃないかな。GPUの制御機構は
CPUのそれと比べると極めて貧弱だから、CPUなみの分岐
性能なんて望むべくもない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/10/06(水) 00:07:05 ID:xMbnewTh
>>387
問題が分岐だけなら、全通り計算して取捨選択みたいに使えないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/10/06(水) 00:08:32 ID:RzmMYEg2
いや画質はフィルタ部門で大幅に上昇してる。
もっともシェーダー利用のフィルタだけどね。
AVIUTLのフィルターでML MEANSとか素晴らしいフィルタだよ。
残念なことにAMDを使用したほうが速いけどな。
エンコする人はML MEANSを一回試してみるといいよ。
HD5870とかなら20フレーム/秒くらい逝けるはずだし。
このフィルタは半端なく重くてGPUを使用しないでCPUでするという
設定もできてCPUのみで処理すると1〜2フレーム/秒くらいしか速度でない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/10/06(水) 00:08:51 ID:28p8Xafp
>>388
それは投機実行でかなり処理が複雑になる
アウトオブオーダーが必須といっても良いしな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/10/06(水) 00:13:41 ID:EpZJu8f0
>>389
あれは素晴らしいフィルタだね、色調整とかリサイズ並に使ってるわw
ただし全体的にのっぺりになるので、使うときはシャープフィルターとあわせて使ってる状況
HD5770からGTX460になって1/2ぐらいに速度が落ちたのはちょっとびっくりしたがw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/10/06(水) 00:32:04 ID:zQGkGH4i
>>349
でもスクウェア・エニックスの子会社、スクウェア・エニックス中国と関連してるんだから
普通に下請けくらいいるだろうし、インタビュー答えてるのは買収されたEidosの人

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ そろそろスレ違いなのでここまで
393Socket774:2010/10/06(水) 01:11:07 ID:tGh2ubcO
>>352
蛙バカにするな!!
       ,,,
( TдT)つ┃
394Socket774:2010/10/06(水) 01:34:31 ID:v7JwBGMA
紫メッシュの♪パリトおばさん♪
つi~
395Socket774:2010/10/06(水) 02:09:26 ID:3qR0I4we
>>382
rampage2くれよ
396Socket774:2010/10/06(水) 02:22:25 ID:OUv526a/
HD4850でもML MEANSforGPUでワクテカできるのは大変素晴らしい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/10/06(水) 02:55:05 ID:M6RXyuw6
NL-Meanだった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/10/06(水) 03:15:33 ID:gXQzgANM
>>380
流石にこれ見たら嘘だってわかるわwww
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20101005070/TN/001.jpg
399Socket774:2010/10/06(水) 03:49:27 ID:OUv526a/
NL-Meansだったその2w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/10/06(水) 04:46:53 ID:8+Dm0tKS
パナソニックはonliveみたいなクラウドゲームやりたいんじゃないかと聞いた

( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/10/06(水) 05:31:46 ID:RcuLjd5h
>>334
nVIDIAはリファレンス設計を元にベンダーに製造を頼んでいるはず。
OEM専門の。昔はFoxconnなんかも受注してた。

完全なファブレスだからチップ製造も、カード製造と過去にはマザーも
自分の所では製造できない。
402Socket774:2010/10/06(水) 05:45:14 ID:OKi5+qUf
NVはチップメーカーであってカードの受注なんかしてないと思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/10/06(水) 07:55:35 ID:J0p1m7Af
× チップ屋
○ ソフト屋

だったっけジェンスン的には
404Socket774:2010/10/06(水) 08:04:14 ID:dSaeKyo9
>>402
普通にあると思うよ。
NVIDIAが特定ベンダーに発注して作ったのを他ベンダーに売ればいいだけで。
守秘の点から最初期ロットはそうなことが多いんじゃない?

カードベンダーじゃないとカードを売れないのなら、ELSAや玄人志向は存在しない事になる。
405Socket774:2010/10/06(水) 08:09:16 ID:6XIcduVk
>>300
一欠片も関係無いけど、字面でABITを思い浮かべた。
最近聞かないから倒産したのかと思ってたら、まだM/B売ってるのか。
406Socket774:2010/10/06(水) 08:29:05 ID:/92gIMHg
abitはお亡くなりになったよ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃まだとってある俺のA-N78HDに
407Socket774:2010/10/06(水) 08:33:17 ID:jIq5+/bo
忘れ物ですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/10/06(水) 08:37:19 ID:g3ZL+pPU
>>404
ELSAと玄人志向はカードベンダーではない。ただの商社。
ELSAはLeadtekのものをベースにLeadtekから買っている。
(ELSAは元のドイツの会社がブランドを売り渡してから、完全な箱詰め企業です)
玄人志向はGalaxyかSparkle製品。

カードベンダーからカードベンダーが買うなんて事は無い。
カードベンダーに商社が発注してカスタマイズ等することはあるが。
409Socket774:2010/10/06(水) 08:45:11 ID:g3ZL+pPU
追記すると、nVIDIAのグラフィクスカードを製造している会社は
チップのモックアップの頃から情報をもらってるよ。偶にチップ情報の
リークが出るのは、カードベンダー流出するものもあります。当然守秘義務は
あるけれど…一応パートナー企業にたいしては公平に情報を渡すのが基本。
AMDも同じ。

リファレンスカードの設計の提案をnVIDIAに行っていたり、チップがローンチ
する頃にはリファレンス、またはオリジナル設計のボードの品質チェックは完了
してる。
410Socket774:2010/10/06(水) 08:50:46 ID:O1cpGHqj
>>269
エルミタもやってる増田が守銭奴でNVキチ
411Socket774:2010/10/06(水) 09:08:48 ID:UKTlD91N
>>402
NVIDIAは、NV30いわゆるFX5800の頃から、リファレンスモデルの初期流通分は、
自社で外注アセンブリして製作したボードその物を、各ベンダーに卸してる。
各ベンダーは、それのクーラーに各社オリジナルのシールを貼って、箱に詰めて、
初期販売分として流通させる形をとってる。

GTX480/470が出荷される直前に、ベンダー側は箱もシールもの準備も万端、
しかし、肝心の中身はNVIDIAから届いていない…とか言われてたのはそういうこと。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/kaigai01.htm
> しかし、その後、状況は変わった。まず、NVIDIAからのNV30の供給形態そのものが変わった。
> 当初、NVIDIAはNV30チップをOEMボードベンダーに出荷、OEMがそのチップをボードにアセンブリして発売することになっていた。
> だが、NVIDIAは、自社でアセンブリを委託、ボードにしたものを各OEMに供給して発売してもらう形態へと変えた。
> つまり、ボードベンダーは、NVIDIAのボードに各社のパッケージを被せて発売することになる。

現在、セカンドロット以降は、各ベンダー側で、初期リファレンスボードとその設計情報を元に、
独自に基板アセンブリを行って出荷(これ以降はNVからはチップのみの供給)って形だと思う。

この手法を取り出した頃に、「将来的にNVIDIAはボード自体も自社ブランド出荷を狙ってる」
って噂もチラホラ流れたはず…だが、どこで読んだかソースが不明瞭(海外ソースだったか?)

ま、その噂がついに現実に…って感じ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/10/06(水) 09:25:16 ID:vEZYzq21
>>408-410
>>1を嫁。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/10/06(水) 09:37:57 ID:nQO25tBQ
NVIDIAは、やはり今のチップでは利益キツイということかwww
原価は安くて性能のいいチップを、値下げする事なく売り続けたAMD自重
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/10/06(水) 09:53:06 ID:UKTlD91N
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20101005002/

> 供給と価格
> Quadro 2000(メーカー希望小売価格59,800円)、Quadro 600(メーカー希望小売価格22,800円)が、
> 本日、発売されます。販売は、DellやHPといった世界有名ワークステーション・メーカーを通じて行います。
> また、北米と欧州ではPNY Technologies、日本国内ではエルザ、アジア太平洋地域ではLeadtekが販売代理店となります。

やはり、自社製造ボードの供給をやる気満々?
まずは、出荷量自体はGeForceに比べて少なく、元々、取り扱いベンダーも少ない、
しかし、ボード価格が高く、利益率が高いQuadroからってことか?

ちなみにQuadro Plex 7000,Quadro 6000,Quadro 5000,Quadro 4000発表時
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100729005/

> 提供と価格
> Quadro 4000(メーカー希望小売価格 99,800円)とQuadro 5000(メーカー希望小売価格228,000円)は、
> すべてのチャンネルを通じ、本日より提供されます。

要は、供給量の大きいDellやHPなどのワークステーションメーカーへのボード供給はNVIDIAが自ら行い、
単体販売向けは、NVIDIAが特定の"代理店"(≠ベンダー)に卸して販売って事になるのか?

ま、Quadroは昔から似たようなものだったのかもしれないが…GeForceでもやられたら専業ベンダー死ぬな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 引用が多く、無駄に長くて申し訳ないです
415Socket774:2010/10/06(水) 10:01:33 ID:OUv526a/
[Quadro 2000=192SP]てGTS450をQuadro化にしたチップ?
なんでこうゆう1スロ版を最初に出さないのかねぇ。。
ttp://www.4gamer.net/games/121/G012181/20101005002/SS/001.jpg

同型カードのGTS450をnVIDIA製で出すから安心汁(ベンダー乙)ってことかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/10/06(水) 10:06:25 ID:WzT8fKOH
Quadroなら特殊用途があるから工夫して金掛けても買ってくれる人がいるだろうが
GTS450なんてゴミに1スロクーラーと低発熱選別チップの分の価格乗せたら
誰も買ってくれないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/10/06(水) 11:07:04 ID:9fBFpPVz
>>415
quadroは安定性が優先されるからコアクロックも
メモリクロックもゲフォより低くしてある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/10/06(水) 11:14:26 ID:28p8Xafp
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101005a.html
GTS430 8,000円〜9,000円
うーん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>401
サンキューです
419Socket774:2010/10/06(水) 11:18:37 ID:9fBFpPVz
>>414
もとはQuadroはDELLやHPのOEM販売がメインで単体はドイツELSAだけだったんだよ
グラフィックワークステーションがメインだったからサポート的に単体で買うことはまずなかった
ドイツELSAが潰れてからはPNY、ELSA、Leadtekの3社になった
すべてのチャンネルとか初めてじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420i~~:2010/10/06(水) 11:40:24 ID:Cjf+G0/w
>>292
http://hardocp.com/article/2010/10/05/nvidia_enters_retail_direct_sales_at_best_buy/
NVIDIA Enters Retail with Direct Sales at Best Buy
予告されていた記事が出ています。

参入した理由は儲けではなく「NVIDIA executiveはcontrol freakだから」。
結果痛い目を見るだろう、ただしAIBパートナーとの関係悪化ではなく
慣れないリテールビジネスに音を上げ、AIBを少しは尊重するように
なるかもしれない、という論調です。

| この10年間、多くのNVIDIA AIBと話してきたが、全社に共通することが
| ひとつある。どこもNVIDIAをある程度軽蔑しているのだ。多くのパートナーが
| NVIDIAは尊大で尊大で尊大であるため正直商売の相手にしたくないと
| 話すのを聞いた。NVIDIAはAIBたちに1マイル近付くことで彼らの苦境に
| 少しは共感できるようになるかもしれない。しかし、市場に参加して
| 顧客(GPUを買う人=AIB)の競争相手となっても、パートナー(=AIB)との
| 関係には影響はないだろう。

既に十分に悪いからか、影響を与えられるほど成功しないと見ているからか。
(AIB: add-in board vendor)
421Socket774:2010/10/06(水) 12:12:38 ID:NQLbmNIB
>>420
ワロタ NVIDIA嫌われてんなあw
422Socket774:2010/10/06(水) 12:21:14 ID:3qR0I4we
商売って大変だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/10/06(水) 12:27:03 ID:669U5Bzr
ユーザーにも嫌われてるだろうな
Nv単独優位な頃(大体3,4年ぐらい前まで?)のグラボってかなり高価だったしな
まあAMDも単独優位になれば似たようなことするかも知れんが、それにしても今からは考えられないぐらい高かった
424Socket774:2010/10/06(水) 12:31:24 ID:ogmJOE6E
>>423
>Nv単独優位な頃(大体3,4年ぐらい前まで?)のグラボってかなり高価だったしな
NVIDIAが圧倒しているQuadroのお仕事向けのGPU市場では今でも酷いボッタクリ価格だからね
正直NVIDIAに勝たせておくのはユーザーにとってマイナスでしかないと思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/10/06(水) 12:38:26 ID:FrVsGkI2
別にヌヴィの肩持つわけじゃないが、Quadroは上でも触れてたけど
動作保証とサポート込みの値段だから仕方ないんだけどな
同じ目的のラデベースのFireProだって結構なお値段だぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
426Socket774:2010/10/06(水) 12:38:58 ID:cIAPIZTj
お忘れの方多いですよ

    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从´
( ゚д゚)つ ||||||||||||||||||||||||||||
427Socket774:2010/10/06(水) 12:39:04 ID:pmfhU8Te
T湾だってC国なんだから
尊大でないC国人は息をしていないC国人だけという法則は成立するんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/10/06(水) 12:39:49 ID:RTmpIk4+
なんか出た
http://www.semiaccurate.com/2010/10/05/why-nvidia-killing-their-partners-branded-cards/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/10/06(水) 12:48:40 ID:wlhxZ47B
短期的には利益だが長期的には痛みになるってか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/10/06(水) 13:04:23 ID:WzT8fKOH
>>428
URL見ただけで内容が把握できた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/10/06(水) 13:58:26 ID:SsGyALMX
>>425
FireProに関しては日本の代理店がボッたくってるだけだけどな
アメリカのアマゾンで比べれば解るがFireProの最高級品で日本円にして7万程
だが日本の代理店を通すと20万を下回る事はない(20〜40万)

大体保証と不具合つってもそのままAMDに回すだけだし
暴利をむさぼる代理店はマジ死んで下さい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  日本代理店
432Socket774:2010/10/06(水) 14:00:10 ID:g3ZL+pPU
>>418
GT 430高すぎないかこれ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/10/06(水) 14:09:51 ID:6XIcduVk
>>432
kakakuでのクロシコHD5750の最安値が9,889円だから、
発売されたら性能に見合った価格に落ち着くんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/10/06(水) 14:13:45 ID:AdOseeUd

http://www.youtube.com/watch?v=DIWZSzAE0OU

なぜこんなことをしたのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 水没南無
435Socket774:2010/10/06(水) 14:16:59 ID:QmZ0nm/V
ほんとにCharlieは叩きどころを逃さないなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436i~~:2010/10/06(水) 14:24:46 ID:Cjf+G0/w
>>428

年末から始まるBobcat/Sandy Bridge/Llanoの三段攻撃によってローエンド
ビデオカードというジャンルが死滅する。価格は$75未満だが60-75%という
ボリュームがあり、このジャンルがなくなるとハイエンドとミッドレンジが
負担する固定費が急増する。ローエンドのボリュームがなければハイエンド
の開発費用を支えられず、一番おいしいミッドレンジを切り出すことも
できない。
---
Fermiの供給を受けられなかったことによって破綻したNVIDIA専業のBFGは
Best Buyに大きな縄張を持っていた。NVIDIAはそこに入り込んでリテール
ビジネスを始めようというのだ。(言外の意味を読もう)
---
近い将来完全に失われるチップセットビジネスによって開いた巨大な穴を
これで埋め、インサイダーが株を売り抜ける時間を稼ぐつもりなのだ。
---

という感じでいつものdead end路線なのです。
3年後、笑い話になっていればいいですね。
437Socket774:2010/10/06(水) 14:51:27 ID:1nQ8lUDy
ボードを自社製造しようとして潰れたチップメーカーあったよね

たしか3dfx(ry


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
438Socket774:2010/10/06(水) 14:52:52 ID:2Kg9NiL+
>>434
熱で焼け死んだGTX480を、水葬しただけでしょ
何も動くカードを水没させる必要はあるまい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/10/06(水) 14:54:46 ID:CTGVJ78+
お前(GTX480)は既に死んでいる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/06(水) 15:04:05 ID:Rd7iGfX0
ヌビシャチョーは今夜空を見上げれば死兆星が見えるはずw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
441Socket774:2010/10/06(水) 15:10:18 ID:bFEolrPG
GT430は買う要素がないよな・・・・
GT430に8000円出すならHD5750に9980円出すだろ。
とにかく最低の金額で必要という層なら4980円くらいにしないと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/10/06(水) 15:15:06 ID:6XIcduVk
>>437
NV社内に、元3dfxの社員は未だ居るのかな?
どう思っているんだろう…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/10/06(水) 15:18:06 ID:BgA4cwJu
Geforceのローエンド〜メインストリームは4xxx世代でも絶対性能で負けてたからね
4350 4550 4650 4670 4770

辛うじて生きてたのが本物の省電力GE版、でももうそういうカードも5xxxで完全死亡

             ノ*。.
GT430に花束を。 ∠l_;*。:
444Socket774:2010/10/06(水) 15:52:52 ID:Li+6MAWf
>>437
×ボードを自社製造しようとして潰れた
○チップの外販を辞めて市場を独占しようとして失敗した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/10/06(水) 16:09:57 ID:669U5Bzr
>>441
しかも5750には補助電源なし・ファンレスというチートアイテムが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/10/06(水) 16:19:12 ID:WzT8fKOH
チートじゃねーっつの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/10/06(水) 16:29:46 ID:7xx/hyds
>>445
今度はTurks XTがその地位に・・・
448Socket774:2010/10/06(水) 16:38:42 ID:6XIcduVk
>>446
選別した少数品だし、チートって表現でも良いな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/10/06(水) 17:11:25 ID:aVlpSDDX
ラデが純正品の出荷やめた時のニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0309/11/nj00_atistop.html

>「ビデオカードよりもビデオチップを在庫に持つほうが、管理コストを考えると負担が少ない」
>ビデオカードをラインアップとしてもつと、ロープロファイルやコネクタ仕様の違いなど、
>派生モデルの数は膨大になる。この管理だけでも負担が大きい。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/10/06(水) 17:23:16 ID:gvnRClee
>>441
いや、CUDA、PhysX、3DVisionが使えるGeForceとラデは、
機能差があり過ぎるからね、単純に販売価格のみでは比較できない。
451Socket774:2010/10/06(水) 17:25:16 ID:X7C9pXIK
CUDAはまもなくOpenCLで置き換えられるよ
452Socket774:2010/10/06(水) 17:26:35 ID:CTGVJ78+
>>446
あのワットパフォーマンスはマジチート
62Wであの性能はありえん

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/10/06(水) 17:27:55 ID:669U5Bzr
>>450
ラデとゲフォなんてよく切れる業物包丁と10得ナイフの差でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/10/06(水) 17:34:15 ID:gvnRClee
電子レンジとオーブントースターくらいの開きはあるだろうね
455Socket774:2010/10/06(水) 17:35:40 ID:J6qvSKjo
それはどっちが優れているというものじゃないが・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/10/06(水) 17:40:50 ID:xh4xjNdU
10得ナイフなら、付いてるナイフが包丁サイズな感じが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/10/06(水) 17:42:38 ID:wlhxZ47B
「じっとくないふ」で変換。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/10/06(水) 17:43:29 ID:wlhxZ47B
>>457が通用するのはATOKだけのようだ。
俺に・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/10/06(水) 17:48:21 ID:tqZS1U/Y
じっと区ナイフ

460Socket774:2010/10/06(水) 17:48:24 ID:RhggDL8w
>いや、CUDA、PhysX、3DVisionが使えるGeForceとラデは

CUDAはOpenCLに置き換わっていくだろうし、
物理演算も3Dも、NVとは別仕様だけど持っているよ。
461Socket774:2010/10/06(水) 17:51:19 ID:wlhxZ47B
>>460
問題の本質はそういうことではなくて、特定メーカのビデオカード
でしか動かない機能か、オープン規格でどこのビデオカードでも
それなりに動く機能かってことだと思うんだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/10/06(水) 17:57:42 ID:RTmpIk4+
もっと大事なのは無くては困るまで普及さえること
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/10/06(水) 18:01:43 ID:gvnRClee
>>460
どちらがより現実的で実用性が高いかという問題もあるが
461も言ってる通り、AMDで使える機能は基本GeForceでも動くからね。
464Socket774:2010/10/06(水) 18:12:11 ID:wzqrYLU8
PhysX、3D、CUDAの有無はどうでもいいよ
今のNvidiaはダメダメだから付加価値くらいじゃゲフォは選択肢に入らないな
もっとマシなVGA作ってくれりゃゲフォ買ってたし、独自規格でも普及していただろうね・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/10/06(水) 18:12:59 ID:ELBsYKc8
>>418
GDDR3版でこの値段ならGDDR5版が後から出たら1万円逝きそうだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/10/06(水) 18:15:09 ID:ICtiioYA
GPUだというベースがしっかりしていて更に付加価値がありますよというのならいいが
付加価値がありますからGPU性能は割高ですとかいわれるとなんだそりゃと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
467Socket774:2010/10/06(水) 18:23:26 ID:5ACGi8cx
>>458
baidu typeで変換すれば十徳ナイフになるよ。
468Socket774:2010/10/06(水) 18:25:20 ID:BS0i47GU
一年遅れの後出しなのにコストパフォーマンス悪い情弱ボッタとか
消費者にとってマジ存在価値がない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/10/06(水) 18:26:00 ID:sw3BYHBD
>>467
バイドはちょっと遠慮したいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/10/06(水) 18:45:53 ID:RTmpIk4+
このカメラを買うとパノラマカメラが付いてお得ってノリは好きだぞ
見てる分には
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/10/06(水) 18:48:45 ID:yXYlWLTG
6xxxxの発表はいつ頃?
次スレが終わる頃までには、発表するよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/10/06(水) 19:05:50 ID:TcdU10d1
驚異的な性能
をチートって表現するバカは震度計
外人が使う?ならニュアンスも外人に合わせろ

i~~
473Socket774:2010/10/06(水) 19:17:27 ID:Bqp/qT9y
何を言ってるんだ?!

ATiの産廃如きがnVIDIA製品の性能を超える事が
チート以外の何だと言うのだ!
474Socket774:2010/10/06(水) 19:19:55 ID:Yk7lSLmk
>>408
ELSAはLeadtekとか未だに言ってるあたり頭が古い
475Socket774:2010/10/06(水) 19:21:23 ID:6XIcduVk
HD5830の事ですね判ります。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
476Socket774:2010/10/06(水) 19:30:40 ID:CTGVJ78+
>>472
じゃあカード繋がりで厨性能でいい?
厨デッキ>強デッキ>並デッキ>弱デッキ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/10/06(水) 19:48:08 ID:xQtU3Lad
470って話題すらならなかったけど、ずばり欠点はなんだったの?
ここをこうすればよかったのにとかない?
478Socket774:2010/10/06(水) 19:48:59 ID:g3ZL+pPU
ttp://www.clevery.co.jp/pc/event/ff14.html?utm_source=melma1&utm_medium=bto
必死すぎる…暮…GTX470/480処分失敗したな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2010/10/06(水) 19:49:48 ID:ICtiioYA
消費電力が下がって性能がもうちょっと高くてカード長が短ければ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
480Socket774:2010/10/06(水) 19:52:12 ID:iX4o9uWl
本業から虚業へ移行したNVに未来はない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/10/06(水) 20:20:45 ID:Mi0EkIFZ
>>477
実買価格、消費電力が高くて性能が微妙なんてカードのなにをどういじれと

最近になって実買価格が落ちてきたからテッセ番長なベンチ走らすのにはよいかもしれん
DX11全体ではバランスがとれてないので良いベンチもあれば悪いベンチもある

実ゲーム?俺の場合ゲームの音にも拘る派なのでGF100系は熱の問題で静音化しづらいこともあり
選択肢にはいれない方がいいんじゃないとしかいえない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/10/06(水) 20:21:12 ID:mk3wDRWD
>>420
>NVIDIAは尊大で尊大で尊大であるため

3回も繰り返したのは余程腹に据えかねているのだろうか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/10/06(水) 20:26:12 ID:s2W4laMY
ttp://www.fudzilla.com/graphics/item/20413-huang-denies-globalfoundries-deal
なんかCEOがいろいろ言ってるよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/10/06(水) 20:26:45 ID:BS0i47GU
http://resources.vr-zone.com//uploads/10018/6x70.jpg
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6000-card-pictured/10018.html
>around the same length as a HD 5870
>$249 to 2399 Yuan (~$350).
>HD 6700 or 6800


まだ68になるのか67になるのか決まってないのかな
BartsXTが$249ならBartsProは$199位だろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


485Socket774:2010/10/06(水) 20:27:05 ID:OKi5+qUf
協業-う=虚業

兎(う)が逃げた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/10/06(水) 20:27:59 ID:q15XcqxK
原文は、arrogant, pompous, overbearing だから
傲慢で尊大で倨傲 みたいな言いまわしだね

      ζ
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/10/06(水) 20:28:31 ID:ICtiioYA
http://www.techpowerup.com/132306/Gigabyte-Rolls-Out-GeForce-GTS-450-WindForce-Extreme-Overclock-Graphics-Card.html
なんだかわけ分からないものが沢山出るなあ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/10/06(水) 20:31:12 ID:Mi0EkIFZ
>>486
狷介がはいってないだけ優しいな>ベンダー

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


489Socket774:2010/10/06(水) 20:31:40 ID:cyptQJE3
>>478
FF14そのものが大コケしたせいで、FF14推奨に価値なんて無いのにね
あげくGTX480なんて、ちょっとでも聞いたことある人は回避するし
まだGTX470は、今の価格だとファンボーイが買うかもだけど
そしてGTX465は、ファンボーイすらも避ける産廃
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/10/06(水) 20:32:13 ID:1MbWrbAC
なんかNVって新しいカードでるまで時間かかるよね
と思ったけど、ラデは1年くらい新しいの出してないんだね。
なんだろう、この感じ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/10/06(水) 20:38:48 ID:sDP2h8vV
>>490
TSMC 28nmのケプラーまでは産廃チップのOCかNRTしかないだろうね
それまでゲフォが存続できるどうかわからないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/10/06(水) 20:40:51 ID:Hr2ciRD4
NVは時間かかりすぎだな。何年間リネームで凌いでいたんだよ、と。
それだけNRTが優れた技術なのかもしれんが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
493Socket774:2010/10/06(水) 20:44:44 ID:1MbWrbAC
NTRと紛らわしいよね、その言葉
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/10/06(水) 20:48:14 ID:RTmpIk4+
現状でNRTをやるなら430にG94を持ってきたら良かったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/10/06(水) 20:49:54 ID:2YrStOtJ
G92でDX11を動かすんじゃあだめだったのかねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/10/06(水) 20:50:17 ID:n7u/k8CX
>>476
あぁ?
お前さんはTCGやったことあんのお?

弱デッキ≧浪漫デッキ

そして、この浪漫こそゲームの奥深さの指標となR(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/10/06(水) 20:56:39 ID:UTG6YEcC
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558579/

>よって消費電力も全体的に少なめで「FF XIV」をプレイするならRadeon系がおすすめ、と言いたいところだが話はそう単純ではない。
>あえて「FF XIV」のためにPCを組むのであれば、やはり推奨GPUである「GeForce GTX 460」以上の製品を選択するべきだろう。
>これは秋葉原のパーツショップで店員に相談しても明らか。
>こちらでビデオカードをRadeonに指定でもしない限り、「FF XIV」のプレイを前提としながら、Radeonシリーズを勧める店員はまずいない。
>「FF XIVベンチ」の結果では優秀なスコアを出すRadeonシリーズではあるが、「FF XIV」プレイということであれば、
>現状では「GeForce GTX 460」以上の製品をお勧めする。

本当にFF14にGF勧めてくんの?そんな店でオススメなんて頼みたくないなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/10/06(水) 20:57:02 ID:qg5oXLnq
トレーディングビデオカード?
ブラインドケース入りおみくじカードのことか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/10/06(水) 21:00:55 ID:ni3MPgzB
変態翻訳がブログに完訳載せてる
500ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/06(水) 21:00:56 ID:Rd7iGfX0
ヌビとFF14はお正月にちょっとだけシェア盛り返すかもね
鬱袋効果でw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
501Socket774:2010/10/06(水) 21:01:03 ID:Mi0EkIFZ
ああなんかこう

グリーンのNVとレッドのATIでゲームをつくりたくなるじゃないか

5850 攻 8 守 8
効果ワットパフォーマンス
このカードが場にでると優秀なワットパフォーマンス効果で場に出ているカード一枚の守を2あげることができる


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502Socket774:2010/10/06(水) 21:02:53 ID:BS0i47GU
>>499
アドレス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
503Socket774:2010/10/06(水) 21:08:33 ID:n7u/k8CX
>>497
DB鯖のラグが万が一解決された場合、描画がLOW基準なら460と5750が横並びになったりしてw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
504Socket774:2010/10/06(水) 21:11:01 ID:sR9IRTtf
>>497
すげー露骨w
アスキーとNVIDIAはもうべったりすぎるだろ
ここまで露骨だとホント気持ち悪い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/10/06(水) 21:14:44 ID:FLsXh+dL
ゲフォの過剰在庫捌きたいのは分かったからこれ以上被害者を増やすな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/10/06(水) 21:15:23 ID:OKi5+qUf
>「GeForce GTX 460」以上の製品
GeForce GTX 460の上にはradeonがたくさんあるじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/10/06(水) 21:16:54 ID:RTmpIk4+
店員が薦めるからオススメって
ASCIIなくても良いじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


508Socket774:2010/10/06(水) 21:19:28 ID:LaxhlMFv
>>507
天才現る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/10/06(水) 21:24:52 ID:ni3MPgzB
>>502
ごめん出先。Wikiの用語集の一番下にリンクあったはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/10/06(水) 21:30:24 ID:OKi5+qUf
最後のページの下の方

>SSDはWindowsの起動が速くなるなどのメリットがあるが、
>ゲーム系のベンチマークスコアにはあまり影響しない。
>ゲーミングPCに限ってはビデオカードやCPUへの投資を優先したい

ゲーミングPCなのにベンチしかしないのかと

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/10/06(水) 21:30:34 ID:iX4o9uWl
アスキーがべったりなのはいつもの事、だから潰れた訳で
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
512Socket774:2010/10/06(水) 21:35:50 ID:WpWUBeug
店員がFFXIV用にGeForce勧めるってのはあってるんじゃねえの?
不良在庫捌きたいんだろうからさw
513Socket774:2010/10/06(水) 21:36:28 ID:5ZmoWJgI
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg
これの見るべき所は、

Geforceの新作カードが発表されるたびに、その後から加速するラデオンのシェア・・・・・・
世界中がGeforceに幻滅していってるんだろうね

i~~~ つ( ゚д゚ )
 

                    MAY   JUN    JUL    AUG    SEP
ATI Radeon HD5800 Series   4.66%   5.20%   5.62%   6.02%   7.04%   +1.02%
ATI Radeon HD5700 Series   4.22%   4.92%   5.46%   5.84%   6.82%   +0.98%
                    ↑     ↑     ↑            ↑
       GTX480,470販売本格化    ↑     ↑            ↑
                         GTX465   ↑            ↑
                               GTX460          ↑
                                            GTS450
 
HD5800の増加率  ・ ・ ・    ( +0.54% )   ( +0.42% )   ( +0.40% )   ( +1.02% )
HD5700の増加率  ・ ・ ・    ( +0.70% )   ( +0.54% )   ( +0.38% )   ( +0.98% )


季節的要因もあるけど、GTS450が自分でNVのトドメ刺した感がある。
514Socket774:2010/10/06(水) 21:39:53 ID:1SksPXFW
>>497
要するに、ごみにはごみがお似合いってことだろう。
まともな人ならラデオン買えよってことだな。
515Socket774:2010/10/06(水) 21:40:35 ID:1SksPXFW
忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/10/06(水) 21:40:48 ID:F7HUb6Vz
>>510
SSDにOS入れちゃった情弱だけど
起動が速くなったのはいいとして、それ以外はたまにプチフリしたりするし色々微妙
( ゚д゚)つ|~~
517Socket774:2010/10/06(水) 21:44:30 ID:OKi5+qUf
>>516
えっ
SSDにOS入れるのって情弱なの?


 i~
(゚д゚)
518Socket774:2010/10/06(水) 21:47:12 ID:sCU2OTop
いまどきなら1万ぐらいのSSDでもモデル選べばプチフリとかせんし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/10/06(水) 21:47:13 ID:o5Su9saw
ラデは最新ドライバを落とすHPを日本語対応すれば
日本のシェアが1割は上がると思うのになぜしないのだろうか?

つi~~~~~
520Socket774:2010/10/06(水) 21:47:40 ID:dVPvjpEX
プチフリとかいつのSSD使ってんだよ・・・
521Socket774:2010/10/06(水) 21:49:39 ID:ICtiioYA
気付くほどのプチフリなんか今時のSSDするか?
C300使ってるけど感じたことない
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
522Socket774:2010/10/06(水) 21:52:19 ID:y9qBmwJW
1年半くらい前ならプチフリも分かるが
いまさらプチフリのモデルって中々手に入らんぞ
中古にでも引っかかったか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/10/06(水) 21:54:59 ID:qg5oXLnq
C300使いの俺だけど、>>516に1本あげとく
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/10/06(水) 21:55:29 ID:Yzsr1i2R
PC版デッドライジング2インスコ時
「このゲーム用にGeforceがマジオススメ」とか表示された件

昔はここまで露骨ではなかったよな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/10/06(水) 21:56:46 ID:r5uuAqHV
>>519
日本人はもう手遅れだから、何をやっても無駄だと思われてる
割とまじで
      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
526Socket774:2010/10/06(水) 22:02:37 ID:Xg4cLfrt
>>497
店員のということにして実は自分達の主張
エルミタでも同じ方法を使ってる
527Socket774:2010/10/06(水) 22:05:21 ID:sDP2h8vV

http://tranqsroom.blog60.fc2.com/

NV脂肪フラグだな
あとは死に方だけの問題だな、死に方のな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/10/06(水) 22:14:22 ID:1yYF6rvG
>>524
 カプコンのゲームに限った話でいえば、GeForceマジオススメは別に嘘では
ないような
529Socket774:2010/10/06(水) 22:14:29 ID:0JWOByzn
アスキーって、ネ実民以下だ
1ページ目のCPUのとこで、既に読む価値無い

9000円高い870?
ゲームにHTT意味ねーよ
差額の9000円はグラボに回せよ
どうしてもi7が欲しけりゃ950にしろよ

GeForce GTX460?
DX9ゲームだぞ
DX11特化仕様のGTX4xxは不向きだろ
DX11ゲームに勧めとけ

SSDすらも否定してやがるし
FF14のファイル数考えろよ
FF14って一切圧縮せずデータ直置きしてんだぞ
読み取りの引っかかり解決したきゃSSD入れるの常識だろ

      ,,,
( ゚Д゚)つ┃
530Socket774:2010/10/06(水) 22:18:41 ID:SsGyALMX
>>483
Googleさんに翻訳して貰ったけど

ジェンスンフアン「GLOBALFOUNDRIES(以下GF)でTegra生産する事決まったぜ〜!」
GF「はぁ?誰がそんな契約したよ?」

って事か?相変わらずブラフだけはバリバリだな
531Socket774:2010/10/06(水) 22:22:21 ID:q15XcqxK
>>527
おそらく、この記事はFuadの記事の、nVidia幹部の"いや、ローエンドの定義が変わるだけですしw"に対する返答。
翻訳者はCharlieに賛成していないし、俺もただのネガ記事だと思う

今、Cypressのチップコストは5000円だから、400SPのチップは1000円で作れる
荒っぽく言えば、28nm時代なら800SPのチップが1000円
Llanoが5600台の性能を出すとかいう話だけども、その時代の"ローエンド"が5770クラスの
性能があれば、普通に市場になるし、チップが500円高くなっても、カードの総コストは実質同じ。

ハイエンドにしても、Heavenベンチくらいのグラのゲームがミドルレンジカードでサクサク動くまでは、
ハイエンド無用とは到底言えない。
(多分その頃は、もっとすごいグラ技術が出て、またゲームは重くなるだろうがw)

やや話はそれるが、LlanoとRadeonのクロスファイアが効けば、けっこう売りになるんじゃなかろうか
Intelはカード指すと無効化だしね
      ζ
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/10/06(水) 22:23:17 ID:NRQQjceW
>>513
HD5800 Series 7.04%
って、5870+5850+5830?

480+470+465+460 3.5%

2:1ぐらいまで追い上げてきてるんだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/10/06(水) 22:23:58 ID:1llZnjHi
>>527
さすが変態翻訳さんだ!翻訳超乙だな
リンク直接貼ってない所見ると内容が投稿者の主観が過多と見たからかな

最後の「 Charlieは理詰めでdisるから興味深い 」は、同感です。
だからこそただの妄想では無く説得力があるって言うもの
記事も論理的でストーリーを解説してくれるから面白い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/10/06(水) 22:26:24 ID:Yzsr1i2R
>>528
最適化してるのは知ってるけど
以前はインストール時に勧めては来なかったのにねぇ・・・

一番の問題は、このゲームがさっぱり合わなくてもう消したってことかも
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
535Socket774:2010/10/06(水) 22:31:28 ID:ilLsXpox
>>531
イソテル「世の中の9割のカスタマーは我々の高性能内蔵グラフィックに満足している。
 ゲームやりたきゃラデオンでも挿しとけ」
デスカラネ。

NV1のころ、勢い込んでi740で大コケしたのを根に持ってるとしか・・・。 i~
536Socket774:2010/10/06(水) 22:33:43 ID:q15XcqxK
>>532
期間の短さを思えば、たいしたもんだと言いたいが

値下がり具合とか、nVidiaが損失補てん拒否してるとかいう話を聞くと
AIBメーカーとか小売りはどんな気分だろうと思う事はある

      ζ
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2010/10/06(水) 22:36:05 ID:SsGyALMX
>>527
>もう一つの出口は「ウィジェット部門」、要するにTegraラインである。
>ここで言っておかないといけないのは、Tegra2はスペックシートの
>20%以上もの消費電力で、かつバグだらけでどこも採用しないと言うことだ。
>先代でも言っていたことだが、これは「次世代では改善される」とのことだ。
>ふむ。また同じことを言うかもしれないね。

本当にパナが心配だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     パナ

しかし、相変わらずsemiは辛辣だなぁw
538Socket774:2010/10/06(水) 22:36:48 ID:hBdvJkrq
アスキーの中で価値があるのはハニカムぐらいなもんだ…

( ゚д゚)つ l'''
539Socket774:2010/10/06(水) 22:37:08 ID:CTGVJ78+
>>535
(ほんとか?w)だからね
Charlieも懐疑的
まあほとんどの人はメーカー製のショボスペックノートやショボスペック一体型で満足しているし、あながち間違いでもないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/10/06(水) 22:43:15 ID:e9iksydh
>>527
リンク張りどうもです。

>>533
リンク張ってないのはそれもありますけど、実は単純に書き上げた直後に外出したので
誰かが張って下さるのではないかと甘い見通しもありました。

>>539
訳文中の米印は訳注となっております。
懐疑的なのは私です。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/10/06(水) 22:43:43 ID:WpWUBeug
ローエンドが死ぬって本当にそうなのかなあ。
俺は>531の意見になんとなく納得するんだが。
542Socket774:2010/10/06(水) 22:44:49 ID:5ZmoWJgI
>>532
そういうことだね。

けれど、480のシェアは生産数の上で確実に鈍化するし、 470は絶対性能でも負けるのでこれも見込みはない。
HD5830を潰せたGTX460が頼みというものだ。
GTX460の伸びが停滞し始める事、そのものが目に見える・分かりやすい下降の火蓋が切って落とされる。

さらに、TurksCaicosの参入で更に悪化。
ローエンドやエントリー、メインストリームのシェアを奪われいく。基本的にローエンド・エントリーカードのユーザーの乗り換えは、
下に行けばいくほど、ノロマになるものではあるが・・・ 

だがそれも時間の問題で、時が経てば経つほど腰が重いローエンドユーザーでさえも着々と次世代に移行していく。
その時にNVの魅力的なカードがあればいい、あれば、な。


i~~
543Socket774:2010/10/06(水) 22:53:38 ID:RTmpIk4+
ローエンドみたいな薄利な品をハイエンドCPUへの組み込みやリテールだけで支えられるかどうかでしょうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/10/06(水) 22:59:00 ID:5ZmoWJgI
>>543
逆だよ
ローエンドで支えられるかどうかでしょうね

ローエンドは数。
545Socket774:2010/10/06(水) 23:00:05 ID:BS0i47GU
今までのローエンドGPUが60〜80mm2程度のサイズで存在価値を示せてたのは
チップセット統合GPUがディスクリートGPUより遅れたプロセスだったのと
Intelオンボの圧倒的糞さ加減によるもの

これがCPUと統合されると統合GPUのプロセスは2世代ほどジャンプしdGPUを抜く事になる
Intelは常に1世代以上先のプロセスを使いAMDは同世代ながらdGPUと遜色ないレベルを統合しSOIもある。

当然dGPUは今まで通のサイズ&価格では生き残れない
サイズを上げて性能上げても同価格帯では出せない
その圧迫はdGPU全てのラインナップに波及する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/10/06(水) 23:00:49 ID:2rRnGhjN
ぶっちゃけCPU内蔵GPUがどれだけの物か出てみないことには分からんしねぇ。
色々と不具合出まくりでディスクリートGPU必須かも知れないし。
547Socket774:2010/10/06(水) 23:04:30 ID:ICtiioYA
まあ今すぐ無くなるというもんじゃない
ただ五年後に残ってるのかといわれると結構微妙な気もする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/10/06(水) 23:07:03 ID:q15XcqxK
自分は、だいぶ前からAMD CPU系のnForce やら780Gやら強力なオンボで
組んでたから、ローエンドは超ニッチな三枚目モニタ需要としか思っていなかったのだが

Sandyとかでローエンドが滅ぶなら、だいぶ前にオンボで滅んでいたはずという気もする

いまどき、だれがどんな気持ちで大量のローエンドを買ってるのか?
あるいはローエンドを乗せたDELLを買ってるのか(こっちが問題の本質)すごく興味がある

もしかして、問題の本質は、インテルの "十分強力なHDグラフィック" の致命的な性能の低さが
ローエンドの生命線だったというところなのかw

      ζ
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/10/06(水) 23:09:00 ID:RTmpIk4+
5年後って予想では16nmか11nm
もう想像が付かない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/10/06(水) 23:10:18 ID:CTL1hD1X
 自分はどっちかというとチャーリー派だな。元々ローエンドGPUは
ゲーム目的で差すものじゃないから、機能面で内蔵GPUが一般的な
需要をどこまで満たせるかの話。ゲーム用と違って青天井じゃない。
あとはIntel様の頑張り次第、と。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/10/06(水) 23:13:48 ID:J0p1m7Af
AMDだと逆に内臓GPUでさらに開発費を薄く載せられたりするからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/10/06(水) 23:16:01 ID:6KCj0qCT
>>548
>もしかして、問題の本質は、インテルの "十分強力なHDグラフィック" の致命的な性能の低さが
>ローエンドの生命線だったというところなのかw

かもね
人数の少ない3DのMMORPGのソロプレイ限定(というか、俺はそれしかしない)
なら880GやPentium GもしくはCore i3の内臓GPUでも十分だったりする
553Socket774:2010/10/06(水) 23:17:36 ID:iX4o9uWl
インテルはNV以上にやる気がないからな

      ,,,
( >д<)つ┃
554Socket774:2010/10/06(水) 23:25:03 ID:OKi5+qUf
I「やる気がないんじゃなくて結果が出ないだけだ!」
N「うちはやる気ありますよ」
A「そういうやる気は出さなくて結構」

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/10/06(水) 23:30:54 ID:RTmpIk4+
C2DとかLynnfieldが消えて行く
その後釜にローエンドが要るかどうかですな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2010/10/06(水) 23:33:53 ID:ilLsXpox
DellなんかのローエンドカードはHD支援もしくは
内蔵グラフィックに食われるメモリとの値段比較の結果なのかも。
メモリは野菜だけど、グラボは惣菜。供給量と値切りどころがよければ
そっちの方が原価が安いのかもしれない。(完全妄想)
557Socket774:2010/10/06(水) 23:34:36 ID:ilLsXpox
うぉっと。
>>555借ります。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/10/06(水) 23:45:31 ID:WpWUBeug
ローエンド価格帯で今後も内蔵以上の性能のカードを
出し続けて商売になるかどうかなのかなあ?
ローエンドを買う人の目的が俺にはよくわからないんだよなあ。
1万円以内のコストで内蔵より少しでも快適になるなら
買ってもいいか、みたいな感覚で買うのかな?
559Socket774:2010/10/06(水) 23:51:12 ID:l53qd+bk
安鯖をPC化するのにローエンドGPUがほしい
560ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/06(水) 23:53:49 ID:4SXxoZVV
内蔵GPUしか商売として成り立たない世界になったらヌビは消滅、
グラ弱いインテルCPUに20万くらいするラデ刺すか
ゲーム向けのAMDCPU選べ、みたいな世界になってしまうのかな・・・
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
561Socket774:2010/10/06(水) 23:57:42 ID:SsGyALMX
>>558
4670ってローエンドに成るんだよね?俺はサブモニタ用に刺してるけどな
一枚で確かに3モニタは可能だけど、それによるVGA上のメモリ不足は
割と無視できないんだよな…なので速度の必要のない情報表示用はローエンドでという感じ
ただメイン1&2は5970刺してるからDX11にそろそろ統一しようかなと思ってはいる
562Socket774:2010/10/07(木) 00:02:07 ID:HOrpVKL8
SandyはDX10止まり宣言で一般市場(日本除く)死亡フラグ立っているから
それなりにローエンドでも需要あるんじゃね?

まあ、その需要がnVに行くとは限らんが
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
563527:2010/10/07(木) 00:02:59 ID:sDP2h8vV

http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-1110.html

できるだけ多くの人に読んでもらうべき文章だな
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/10/07(木) 00:04:45 ID:dZLO3CnE
INTELのオンボ能力の低さがローエンドの生命線というのは
概ね正解のような気がする。
INTELのDX11対応は2012年だし。
俺は2012年にはDX12が発表されていると思うよwww

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/10/07(木) 00:19:09 ID:xIzSBalR
そのころにはNV吸収してそう
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/10/07(木) 00:19:33 ID:VyBtyJaG
>>561
型落ちでロークラスに並ばれたけど、当初はミドルでしょう
567Socket774:2010/10/07(木) 00:22:26 ID:DyLc2kf/
NVIDIAはもう死ぬしかないんだよな
これからはIntelとAMDの全面戦争に・・・
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/10/07(木) 00:22:35 ID:kmn8pd1r
あれ、XFXは切られたんだっけ?
それとも自分から脱NVしたんだっけ?

忘れた自分に

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/10/07(木) 00:26:55 ID:r46K6RqN
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
NVIDIA CEOが同社の“CPU戦略”を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101007_398325.html

何というか、お花畑な未来予想図だね。
570Socket774:2010/10/07(木) 00:27:43 ID:4B2fcwOs
>>568
自分から逃げたんじゃなかったかな
また戻ることもありそうなこといってた気もするけどNVが許すかどうか
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
571ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/07(木) 00:33:36 ID:v885sYuX
どっちのCPUからも締め出される事になるのは数年前から分かってたのだから
今頃ビジョン語り出すのはもう遅すぎるくらいだね
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
572Socket774:2010/10/07(木) 00:36:24 ID:tDYEAjqH
>>569
> 我々はARMを選んだ。その理由は、ARMが世界で最も急速に成長している
> CPUアーキテクチャだからだ。

流行りものに飛びついて失敗するタイプですね。わかります。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/10/07(木) 00:37:22 ID:3hxpNown
自分でボード販売したら価格改定の損失を自分で被ることになると思うんだが
もうベンダというATMからは借入れ出来なくなってきたのかな
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/10/07(木) 00:38:36 ID:p+QDJi5y
>>562
Sandy Bridge H2のGPU性能なんざ期待しちゃいない
インテルはCPU性能だけ上げてくれればいい
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
575Socket774:2010/10/07(木) 00:40:05 ID:YXPlkm+T
>>569
いつもの口先だけの株価対策でしょ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/10/07(木) 00:45:50 ID:eb4RQQzn
自分の所でカードも売れば売り上げだけは伸びるからとか
本当に株価対策だけは上手いなぁと思うよ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/10/07(木) 00:47:55 ID:ViHQMKc8
>>568
もはや、NVIDIA専業じゃやっていけない…って感じで、たしかHD4xxx時代に自らRADEONに参入。
それが切欠でNVIDIAに裏切り者扱いされ、Fermiの供給を拒否されて喧嘩別れって感じかな。

GTX470/480の化粧箱とリファレンスクーラーに貼り付けるシールも用意されていたハズなんだけどね…
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
578Socket774:2010/10/07(木) 00:51:12 ID:HU9DR3OZ
>>569
 別に無茶な未来予想図じゃないだろ。>ARMの需要拡大

 問題は、NVに、その需要に見合った製品を作り出せる能力があるかどうかで…

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
 
579Socket774:2010/10/07(木) 00:51:39 ID:GQMW5lir
NVって駄々っ子みたいな会社だな。
結果的にはXFXにとってプラスになったんだから、良いと思う。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/10/07(木) 00:53:54 ID:VitTLTu6
>>577
>>Fermiの供給を拒否される
結果的に勝ち組過ぎる
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2010/10/07(木) 01:00:11 ID:T0vzcQJU
ARMに電気大食らいのNVは似合わない。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/10/07(木) 01:05:17 ID:tDYEAjqH
>>578
ARM+ハイエンドGPUとか、Tegraがx86 PCの代わりになるとか、このおっさんの頭
お花畑にしか見えないけど。

ARMはすべてのパフォーマンスレンジにおいてx86の代わりにはならないし、
ARM自身にもその気はさらさら無いし、誰もARMにそんなものは求めてない。
Tegraの惨敗がそれを証明してる。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/10/07(木) 01:06:41 ID:C/u2fNK8
>>569
Geforceは衰退するって認めちゃったねw
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/10/07(木) 01:06:48 ID:TMFCSnrj
x86石にしたところで、MSが対応しない事にはIntelないしAMDの対抗にはなれないんだけどねww
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/10/07(木) 01:06:57 ID:IY78jO1s
ARMが伸びてるのは
スマートフォンやら何やら低消費電力が必須分野なのに
ハイエンドに乗せるとか・・・
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/10/07(木) 01:10:00 ID:/hHJzkMz
http://www.legitreviews.com/article/1427/1/

NV純正パッケージかっけー
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/10/07(木) 01:17:07 ID:3tppf6FE
>>497
なんで定格同士で比較しないのかな??
GTX460:675Mhz⇒800Mhz MAX283W
HD5850:725Mhz⇒765Mhz MAX242W

PALIT/SonicPlatinumと比較されるASUS/TOPとか
GTX480もPALIT製なら\45,000で買えるとか
GTS450を出さないとか
nVIDIA印の入った和製ベンチx3本とか

LostPlanet1は月刊カタリストの最適化がハンパなかったはずだが?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/10/07(木) 01:18:05 ID:ViHQMKc8
要らないかとも思ったけど、念のため、>>577のソース

【名誉】GeForce合同葬儀場E@【返上】より
> 533:200:2010/03/30(火) 18:13:19 ID:rLIB7v7e
> XFXは解禁当初Fermiカードを発売しない
> 〜NVIDIAがチップを供給しない
>
> 我々はいくつかの異なるソースから、
> XFXが解禁日にFermiカードをリリースできないと言うことを確認した。
>
> 非常に人気のあるこのブランドに対する行動は、
> XFXの昨年のATI製チップ搭載ボードの販売を開始するという決定に対する制裁だ。
> NVIDIAの販売部門がそれ以上のことを知らないと言うことは、
> それがこの緑色の会社が取ることにした行動と言うことだ。
>
> 十分な供給を受けられない事を察したXFXの忠実なファン層が立ち上がって、
> 社が望まない方向へ動き始める事はNVIDIAにとっても損失となると言うことを、
> NVIDIAは理解しようとしていない。
>
> この制裁に対するXFXの回答は、
> 史上最速となる超速Radeon HD5970 X2カードを開発すると言うことで、
> 我々は今後の詳報を探し求めているところだ。
>
> http://www.fudzilla.com/content/view/18278/34/
>
> すまん、ソースには5970X2って書いてあるんだけど、そんなカードあるのか?
> HD5870X2(Ares的な何か)の誤植の可能性は十分にあると思うんだがとりあえずそのまま

なお、↑の元ソースであるfudzilla記事はfudzillaのサイト構成変更に伴いURLが変わってます
http://fudzilla.com/graphics/item/11418-xfx-won?t-have-fermi-at-launch

ついでに、XFXが発売準備してた幻のGTX470/480の箱とシール。
http://en.ocworkbench.com/tech/xfx-geforce-gtx-480-and-gtx-470-specifications-leaked-on-the-net/
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/10/07(木) 02:15:40 ID:HTkPWGm+
>>588
そういやPalitってHD4xxxは売ったけど、HD5xxxは売らなかったよな
やっぱNVIDIAの制裁が怖かったんかね
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/10/07(木) 04:45:21 ID:32rWY/Vu
>>569
TeslaはLarrabeeよろしくCPU乗っけたいけどx86乗っけるのはいろんな意味できついよね。 -> 性能を上げればARMで十分
GeForceは先細り -> WindowsPCは先細り
Teglaが稼ぎ頭になるけど、消費電力でかいからタブレットPCぐらいにしか使えないよな。 -> ARM搭載のタブレットPCのビッグウェーブが来るよ!

CEOというものは常にポジティブにビジョンを語らなければならない大変な役職なのである。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/10/07(木) 05:30:47 ID:4BgQ/aKT
そもそも、モバイルでチップ全体にかけられるコストも消費電力もPCと比べものにならないじゃないか
ましてやGPU単体でなると尚更
例えコンシューマー用途でタブレットやスマートフォン(iosやAndroid)がバカ売れしまくってPCがニッチでしかなくなったとしても、今の売り上げや利益を確保できるのかね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
592Socket774:2010/10/07(木) 05:44:03 ID:GQMW5lir
気に入らないことがあると、すぐに圧力。
どこかの隣国と一緒だね。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/10/07(木) 06:38:44 ID:mCndPScq
AMD厨がいくらディスってもあと三年もすればみんな黙ってPCからARM+NVの組み合わせにしがみつくからなwww
AMD脂肪確認       ,,,
          ( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/10/07(木) 07:09:41 ID:LHYN0vp5
あと三年後ってNV無くなってるんじゃないの割とマジで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/10/07(木) 07:10:03 ID:0p4g56Ub
インテルに喧嘩売るんですか
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/10/07(木) 07:23:04 ID:kSA0nvur
寝ぼけてるか、まだ夢の中なんだよ
現実は厳しいが・・・
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/10/07(木) 07:27:34 ID:YXPlkm+T
NVファンボーイはもう可能性の未来にしか逃げ場がないんだよ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/10/07(木) 07:28:18 ID:cev4rq89
>>593
大昔のRISC vs CISC論争、ちょい昔のwindows vs linux論争を思い出す
( ゚д゚)つi~
599Socket774:2010/10/07(木) 07:43:11 ID:mCndPScq
x86に将来性なんてないってことは見えないのが哀れなAMDファンボーイ
理性的な推論が出来ない信者にいくら言っても無駄だろうけどw

Fermiは将来を見据えて開発された優れたアーキテクチャだ
それと比べて一時のゲーム性能のリードのためになりふり構わずなAMD m9(^Д^)プギャー
AMD同様GPGPUを無視すればワッパでHD6xxxを上回ることも容易いことで、あえてそうしないだけだ
      ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/10/07(木) 07:53:03 ID:UMrTwiqV
あのIntel様でさえx86互換の前に負けたのに
それを覆すNvidia凄いですねー
  ,,, 
  ┃
( ゚д゚)
601Socket774:2010/10/07(木) 07:54:29 ID:cev4rq89
>x86に将来性なんてない
あぁそんなこと言ってた言ってた、これからはRISCの時代だ!って
そもそも、x86の最大の受益者であるIntel自体がRISC作ってたし。
今もIteniumなんて作ってx86から抜けたくて仕方ないみたいだが。
( ゚д゚)つi~
602Socket774:2010/10/07(木) 07:57:01 ID:mCndPScq
x64もデュアルコアもメモリコントローラもAMDに遅れをとったIntelもそれほどすごくはないようだけどw
開発力ではNV>>>>>>>>>>AMD>Intel
603Socket774:2010/10/07(木) 08:04:50 ID:XNgo5BAl
こども向けの釣堀コーナーと勘違いされちゃったスレへ
      ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/10/07(木) 08:05:53 ID:JcuhASbB
ARM系の世界でのNVの存在感の軽さを無視して言ってるな… むしろAMDのが存在感あるぞw
605Socket774:2010/10/07(木) 08:08:54 ID:k6xHWwkQ
そうですね。あ、そうですね。
      ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/10/07(木) 08:10:27 ID:qnfiU5v1
ラデの可能性の未来って何かあるの?w
      ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/10/07(木) 08:14:40 ID:lKeCdnod
組み込み系って今一番熱い戦場だろ…
Snapdragonとかに比べてTegraのどこが魅力的なのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/10/07(木) 08:14:49 ID:GQMW5lir
最近は焼香の煙をずらすのが流行なの?
NVは3年後に生きていればいいな。
3dfxの後追いをしなければ良いのだけど。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/10/07(木) 08:16:34 ID:jsjS9o/D
PCは買い替えサイクルが早いから将来性なんぞ意味がない
そのときにいい物を買えばいいだけ

ぶっちゃけラデに将来性がないならそれでもいいよ
5年後には5年後の一番いいものを買うだけなのだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/10/07(木) 08:24:25 ID:KOhcaI/e
未来を語るのは企業が存続することが大前提
数年で本当になくなってしまいそうなNVに
( ゚д゚)つi~
611Socket774:2010/10/07(木) 08:37:13 ID:c1losOE3
>>593
10年以上前から、デスクトップは終了してノートPCだけに成ると言われてきたが、今でもデスクトップは売れている。
確かに販売数でノートPCに抜かれたけど、まだニッチと言う程に少なくは無い。

もしもx86が終焉しARM載った小型PCに変わるにしても、10年以上の時間が掛かるでしょう。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/10/07(木) 08:45:44 ID:cev4rq89
Tegraについてちょっと調べた

Snapdragon・OMAPに代表されるいわゆる携帯電話向け製品は大体
CPU(ARM)・DSP・各種デコーダー(H.264など)・2D/3Dエンジンを1チップにしたものだと考えていい。
TegraはこのうちDSP機能が見当たらない。いや、あるのかもしれんが見つけられなかった。
DSPは携帯電話の通信機能などに使われるため、Tegraで携帯機能を実現する場合、別途DSPを付けないといけない。
つまり、Tegraは小型ゲーム機や通話機能のないタブレット機器用、カーナビ用のチップになる。
小型ゲーム機は駄目な感じなので、それ以外にNVを満足させるだけの市場があるか解らない。
個人的にはこの構成なら(性能の低い)ARMではなくPowerPCを搭載するべきだったと思う。
つまり↓
( ゚д゚)つi~
613Socket774:2010/10/07(木) 08:47:21 ID:BJm84A7d
 デスクトップ終了だのタブレット最高だのは、小型化、可搬化には
代償があるという現実を無視した話だよね。選択にはなってもどちら
かがどちらかを圧倒するということはありえないと思う。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/10/07(木) 08:55:36 ID:tKL9lotk
PCがARM+Nvに置き換わるわけないだろw
先行してるATOMにすら追いつけるとは思えない
615Socket774:2010/10/07(木) 09:02:10 ID:7QeLYjL2
Atomは、ネットブック類とiPad類の抗争とみると駆逐されつつある気も

Atomネットブックは、フル機能のPCにくらべたら不便なWindows機
iPad類は、それにあわせたOSで動いてる
快適さがまるでちがうんだよな。
616Socket774:2010/10/07(木) 09:09:00 ID:sy9K0u1U
やっぱモバイル市場においてバッテリーって縛りは強力。
ワットパフォーマンスで優位に立てないTegraがこの分野で勝ち組になれるとは思えん。

多少バッテリーの持ちが悪くても問題ない、もしくは常時電力供給される機器
その中でもある程度の3Dグラフィック性能が求められるもの。
そんなニッチな市場でしか生き残れん。ワットパフォーマンス改善しない限りは。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/10/07(木) 09:09:09 ID:VzT80WJz
HPCやスパコンのアクセラレータとしての性能向上の為にARMを積むって話なのに
どうやったらPCがARMになるって脱線するんだ?

      ζ
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/10/07(木) 09:09:17 ID:BqxSEewM
>>598
   ,,, 
  ┃
( ゚д゚) Apple(IBM)も入れてあげて・・・
619Socket774:2010/10/07(木) 09:11:30 ID:sy9K0u1U
別にパフォーマンスはいらないか。省電力であればいいわけで。
ワットパフォーマンス→消費電力で読み替えて。
  ,,, 
  ┃
( ゚д゚)
620Socket774:2010/10/07(木) 09:15:24 ID:4B2fcwOs
てかさTegraは無線部を統合してない時点で最大の勝負所から脱落してる
GPSも無い
性能がたとえ本当に良かったとしてもこんな物採用されるの一部のデバイスに限られるよ
グラフィックスコアをライセンスしてチップなんか自前で作らない方が良いと思うけどな
利益は減るけどそれはしょうがない
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
621ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/07(木) 09:32:20 ID:bHYPAOMN
先日東芝をだまくらかして新携帯ゲーム機にTegra採用させてたね
ヌビの未来は丁半博打にかかっているね(3DO的な意味でw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
622Socket774:2010/10/07(木) 09:37:29 ID:cev4rq89
>>618
IBM OS/2 vs windows論争
あれはマイクロソフトにとって恐らく最も重要な戦いだったなー
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/10/07(木) 09:37:37 ID:XThPLMFS
XPからVistaへの互換性ごときでぐずってたPC市場が
x86からARMへ置き換わるわけ無いだろ
624Socket774:2010/10/07(木) 09:47:24 ID:CQ6MXBOO
インテル自身がIA64押し切れずにMSの鶴の一声でAMD64に屈服したっつーのに
625Socket774:2010/10/07(木) 09:54:32 ID:G8E8jVhC
2006年までなら夢物語レベルのARM+nvやTegraにまだ希望はあったんだろうが今はもう厳しいだろ・・・
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
626Socket774:2010/10/07(木) 09:56:43 ID:TvS990rg
nVはx86に行きたくても行けないからARMに行くしかなかっただけでしょ?
ホントはx86CPUが欲しくてしょうがないと思うんだけど。
VIAがCPUを売ると言えばホイホイ買いに行くと思うけど
価格は信じられない値段を要求しそうだ
627Socket774:2010/10/07(木) 10:13:37 ID:nTygB/wZ
そもそもたとえx86が駆逐されてもAMDはSnapdragonっていう超強力なのを抱えてましてね
      ζ
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/10/07(木) 10:14:14 ID:E9WqhDZ0
企業の方向性は特に間違ってないと思うんだが予想図と製品に問題があると思う。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
629Socket774:2010/10/07(木) 10:24:40 ID:iqCyFgEz
なんで今現在の最大の市場であるx86市場を敵に回すんだろ
ARMは現在伸びているのでそちらにも力を入れるがx86も今までと変わりなく主力だ
とでもいっとけばいいのに
無駄な軋轢を生むだけだと思うのだが
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/10/07(木) 10:25:36 ID:VzT80WJz
Intelが嫌いなんでしょうな
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/10/07(木) 10:54:34 ID:9875bnKL
東工大スパコン「TSUBAME2.0」のミニ版が550万円で!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559929/

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃ なんか後方支援が
632Socket774:2010/10/07(木) 11:13:53 ID:gQZo9bah
>631
このくらいなら研究室レベルで導入可能だからわりと有望。
ただ、チャーリーの記事でもあったようにGeForceの無しでこの価格を維持できるかどうか???
633Socket774:2010/10/07(木) 11:35:10 ID:xyNZwdlp
俺なんかなあ、NV1使ったことあるんだぞ。何年も。
しかも今はFX5200だ。息してるあいだは葬式出せねえ、って
ばあさんが言ってたがそのとおりだ。がしかし、この世を去った多くのGFに

     ξ
( -人-)▲
634Socket774:2010/10/07(木) 11:48:49 ID:ITWz6zOO
えーっと、i8086 vs MC6800/MOS6502の再来?

MIPSはどこにいった・・・
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/10/07(木) 11:57:36 ID:R0xtA94Z
>>633
   ,,,
   ┃   アナログが綺麗なんだよな5200
 ( ゚д゚)  上位は爆熱で今となっては無力の性能
636Socket774:2010/10/07(木) 12:09:45 ID:JcuhASbB
>>632
ウチの自慢は人件費だなw 学生はいいぞwww
ラック設計? 適当に棚置きすっから気にスンナ スケールアウトだしw
保守契約? いらんよ。学生の勉強にならないからな(キリッ

こんな世界でなければ良いニュースですね
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
637Socket774:2010/10/07(木) 12:13:15 ID:jsjS9o/D
   ,,,
   ┃   Voodoo3も結構きれいだった
 ( ゚д゚)  そこはFXにも受け継がれたということか
638Socket774:2010/10/07(木) 12:23:08 ID:2sYw6w8C
>>632
Fermiが2枚で550万は高杉

同じ金でOpteronサーバ買った方がプログラミング楽だし性能も出るね
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
639Socket774:2010/10/07(木) 13:08:55 ID:ahXSBq5f
>>638
お試しとして入れてみるのならまあありかなと
当然ちゃんと無料または格安でサポートはしてもらうという前提付きだが
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/10/07(木) 13:10:53 ID:NStIiLiZ
>>631
プログラムをマルチスレッド対応にして、
OpteronかIntelの6コア以上のCPU搭載マシンで走らせた方がCP良くないかな?

最近は多コアのCPUを積んだPCでそういうのをやった方が、
コスパが良いという結論が出てたような希ガス。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/10/07(木) 13:19:32 ID:ahXSBq5f
今必要なシステムにこんなの使う奴はいないんで
完全な未来への投資(失敗しても気にしない)というのならギリギリ捻出できる範囲かなと
システムとしてはコストパフォーマンスとか考える以前の問題
ま、博打銭
       ,,,
 ( ゚д゚)つ
642Socket774:2010/10/07(木) 13:33:39 ID:BbiMi3UQ
銭投げつけてるように見えた
       ,,,
 ( ゚д゚)つ  I
643Socket774:2010/10/07(木) 13:44:25 ID:3tppf6FE
>>632
上の方にでてるラックの写真をみて(4x2クラスタくらい?)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559931/ph01_588x.jpg
8基で550万ならそこそこ安いなぁと思ったら
1基で550万だったとか(((゚Д゚)))
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2010/10/07(木) 14:04:36 ID:vYzLAPuX
付加価値商品は数が出ないから割高なんだよね。
価格に見合う価値があるかどうかは別として。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/10/07(木) 14:26:47 ID:NjTb2uKi
>>420
> 尊大で尊大で尊大で

英語ろくに読めないんで思わず原文から三回繰り返しのパターン検索を
しちゃったじゃないかw

まあ
> arrogant, pompous, overbearing,
だから直訳しても「尊大、横柄、傲慢、」だからそう違っちゃいないが。

646Socket774:2010/10/07(木) 14:39:56 ID:eb4RQQzn
>>629
>>630
無駄な軋轢も何も、横柄な態度でどこからも嫌われるNVですから
Intelは早々にその態度に愛想を尽かして切ったと言うだけですよ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/10/07(木) 14:42:57 ID:Ymy62nNd
次のIntelのチップセットはSLIのライセンス受けるのかな
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/10/07(木) 14:56:35 ID:l+QHWedY
http://www.artcompsci.org/~makino/journal/journal-2010-04.html#3

> しかし、Opteron 6100 系、というか 6128 の値段が3万か。
> 4ソケットマザーが10万くらいなら、20万円台後半で 32 コア、256Gflops ピーク、
> 理論ピークメモリバンド幅 160GB/s とかいうものが買える計算で、Tesla C2050 (+ホスト)と
> ピーク性能でみた価格性能比で同等、実効性能ではいうまでもない、みたいな感じだ。
> AMD が GPGPU のやる気0なのもまあわからなくもない、というか、一枚5万とかで
> 買うのでない限り GPU は価格性能比では CPU に勝てなくなってしまったわけだ。

GRAPEの人もこんな風に言ってるな。

コンシューマ用に大量に作ってる物を転用するからGPGPUはコストパフォーマンスがいいのであって、
HPC市場に軸足を移してそこで儲けようとしだしたらコストのメリットは消える。
安くないGPGPUなんてただの扱いづらいコプロだ。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/10/07(木) 15:08:31 ID:VzT80WJz
>>643
元記事の550万〜って画像を拡大すると構成が分かるぞ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
650Socket774:2010/10/07(木) 15:26:05 ID:NjTb2uKi
>>636
しかしいわゆるGPGPUって、
・コードの保守性・移植性が悪いのでは?(機種依存のコードばかり見せられて)
と考えると
・教育的にも良くないのでは?(結果的にバッドノウハウ溜め込むので)
と考える。
651Socket774:2010/10/07(木) 15:29:22 ID:aJaKn4lG
そこでOpenCL
652Socket774:2010/10/07(木) 15:33:55 ID:Y6Yok69o
>>650
バッドノウハウはそれなりの期間役に立つけど・・・・・・・むしろデッドノウハウじゃない?
  ,,,
つ┃
653Socket774:2010/10/07(木) 15:36:41 ID:GQMW5lir
焼香しない奴は脳みそをCUDAで動かしてろよ。
焼香♪ 焼香♪ あs(ry

今のご時世、依存は望まれないからOpenCLにすぐに変わる。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
654nv104miko:2010/10/07(木) 15:47:58 ID:ZdatK/t6
価格.COMを見ていたら、知らない間に460の1G版が17800円に下がっている。
何か心配になって来た。
655Socket774:2010/10/07(木) 15:57:34 ID:JcuhASbB
>>654
つまり実売価格ベースで言うなら、GTX460 1GBに HD 5770 で勝たなければならないRadeon乙
レビュー記事など当然その2者間の比較で間違いない… 
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/10/07(木) 16:04:19 ID:WVQ0nedF
ダイサイズが倍に近いほど違うHD5770とGTX460が価格で被ってくるとかすごいな
NVIDIAはどんな値下げの魔法を使ってるのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/10/07(木) 16:09:53 ID:WY9W+zGO
抱き合わせとベンダー・小売に押し売りじゃね?
もう少し性能高ければ消費者にも恩恵あるんけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/10/07(木) 16:22:45 ID:9uq+FAx7
1年前の製品と比較して…だからなあ
今更だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/10/07(木) 16:27:21 ID:F3N6sa8b
>>569
なんかもうx86 PCのオプションという市場には興味を失っているようだな
660Socket774:2010/10/07(木) 16:30:10 ID:vhc79uvZ
>>655
むしろ近日中に発表される予定のHD6xx0対策なんじゃね
どっちにしろこれでラデ側の値が下がるんならユーザ的にも嬉しいだろ

もっともこのチキンレース推測が正しいとしたら勝算あるのかいNV…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/10/07(木) 16:32:28 ID:0agZaBEs
>>655
GTX460が下落している間にHD5770も下落して最安値は15000を割ってるぞ。
今GTX460と同価格なのはHD5830で性能としてはどっこいどっこい。
つまり、GTX460は発売後3ヶ月でようやくRADEONの対抗馬になれた訳だが、
AMD陣営は間もなく6000シリーズをリリースする・・・ 短い命だった。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/10/07(木) 16:32:47 ID:jcj6vxtq
>>655
HD5770 1GBとGTX460 1GBの実売は\5kも差があるじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/10/07(木) 16:53:58 ID:GQMW5lir
ウルトラハイエンドをミドルにぶつけないと駄目なNVに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/10/07(木) 17:48:01 ID:c1losOE3
>>661
5770の最安値って、クロシコが1万3千円台で無かったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/10/07(木) 17:55:26 ID:vYzLAPuX
以前のスレのネタで

焼香 焼香 しょこしょこ焼香
朝から焼香

というのがあってだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/10/07(木) 18:16:24 ID:23zNj9Zr
>>665
焼香ロックってのもあるぞ

♪焼香 焼香 焼香 焼香 焼香 焼香 ロックンロール!

わかりにくい!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/10/07(木) 18:19:45 ID:20ip6Roa
>>663
エースパイロットが散っていった戦争中期〜末期を連想しちまったじゃねーか
負け戦は見てるぶんには萌え
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/10/07(木) 18:22:44 ID:lVOXC2fh
HD6xxxが相当出来が良さそうだから
必死で値下げして対抗するしかないのだろう
斜陽企業NVに作られた哀れなチップたちへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/10/07(木) 18:33:03 ID:WJq8WDhU
>>648
atom1万個鯖とかほんとに出てきてる世の中だもんな

CPUの多コア化、安価化、低消費電力化のペースが、
GPUを上回ってきてる

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/10/07(木) 18:36:14 ID:vLqSjHj9
HD4000シリーズ登場 → ミッドウェイ海戦
HD5000シリーズ登場 → ガダルカナル撤退
HD6000シリーズ登場 → マリアナ沖海戦

こんな感じ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/10/07(木) 18:38:50 ID:XCLxMUTd
>>670
わかりますん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/10/07(木) 18:43:11 ID:tPWZHTc8
マリアナの七面鳥撃ちの如く撃ち落されるFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/10/07(木) 18:47:31 ID:lVOXC2fh

HD6000シリーズ登場 → 長崎・広島原爆投下

の方が適切かな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/10/07(木) 18:48:54 ID:vLqSjHj9
AMDの反転攻勢をHD3000シリーズとするなら、

HD3000シリーズ登場 → ミッドウェイ海戦
HD4000シリーズ登場 → ガダルカナル撤退
HD5000シリーズ登場 → マリアナ沖海戦
HD6000シリーズ登場 → レイテ沖海戦

Fermiは特攻機…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/10/07(木) 18:51:50 ID:WD9/MpD2
HD7000は沖縄戦あたりか
英霊の方たちに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/10/07(木) 19:01:36 ID:dJjd92i2
俺の9800GTX+、いまだに現役だが本当にいいやつだよ・・・
俺はこいつを最後に次回購入するときはラデオンに切り替える。
さらばGeForce。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/10/07(木) 19:02:49 ID:DyLc2kf/
NVIDIAの次期開発コードネームはKAMIKAZEだな
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
678Socket774:2010/10/07(木) 19:27:57 ID:6YBbX4Yt
>>677
BAKA(櫻花の連合軍コードネーム)でいいんじゃね?
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/10/07(木) 19:28:24 ID:Ka5g1FkF
いくらカタログスペックが良くても実戦で勝てなきゃ意味がないですよねまる

 ( ゚д゚)つi~
680Socket774:2010/10/07(木) 19:41:35 ID:8th/NfqO
ジェン・スン・ファン謎の反転
681Socket774:2010/10/07(木) 19:47:08 ID:7kbnFB5a
軍ヲタは自重
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
682Socket774:2010/10/07(木) 19:54:42 ID:8m03nM7M
物量に対抗するために性能で勝負しようとしたが、生産技術が追いつかずまともな物が作れないあたりが…

( ゚д゚)つi~
683Socket774:2010/10/07(木) 20:06:18 ID:rjqo1Yfc
>>113でNVファンボーイが煽るためにリンク張った

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/04/gtc04/index.html

に、答えが出ている

要は、クラウドでソフト動かして結果をタブレットで得るからX86は過去になるというのが
フアン君の主張だ。FermiとTegraで上流下流を抑えてNV無双シナリオ

フアン君のいっていることもFermiをクラウドの何に使ってんだとかいろいろ突っ込みどころはあるが

NVファンボーイたちに一番突っ込みたい

X86ゲーム文化を切り捨てるとしかとれない発言なのに何を喜んでいるの?
良いグラフィックカードでゲームをするためにNV指示してんじゃないの?

まさかフアン君がいっているからTegra2やTegra3の能力で充分とか思ってたりする?


       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
684 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/07(木) 20:09:56 ID:R5URq5pE
>>682
やたらでかくて燃費が悪い
ティーガー2とかマウスとかE100とか。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/10/07(木) 20:14:22 ID:CbVH6LHo
ゲームはゲフォしかあり得ない、とかさんざん言っていてくせに
ねえねえ、NVファンボーイは今どんな気持ち?
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/10/07(木) 20:22:16 ID:7+aYVh7p
Fermiが量産の暁にはATIなど…
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/10/07(木) 20:25:52 ID:vLqSjHj9
>>277
その気持ちスゲー理解できるw
フエタキシのお姉ちゃん達ってマジ魅力的だよね。
和姦モノだと、はんざきじろう氏と双璧だと思うw

個人的にはソバカス赤毛のお姉ちゃんの話とマラソンの話はマジネ申だと思うの。
688Socket774:2010/10/07(木) 20:27:32 ID:4P+qLQos
ジェンスン「ぜ、全滅?12機のGTX480が全滅?3分もたたずにか?…」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
689Socket774:2010/10/07(木) 20:27:34 ID:QibIzsJ3
おいぃ?      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/10/07(木) 20:27:41 ID:yFZfW6Us
スレ違いだが完全に同意
691Socket774:2010/10/07(木) 20:29:41 ID:TVMa7/+O
>>687
エロネタで誤爆するお前に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

内容は同意するがisaoの名前が出てこないとはどういう了見だよ?
692Socket774:2010/10/07(木) 20:35:58 ID:yJgi4b3h
なんだGTシリーズはギャンだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/10/07(木) 20:38:43 ID:mCndPScq
>>683
ゲームもクラウドでできるから平気
ゲーム性能だけが少しましなAMDが得意できる日もそう長くないんだw
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/10/07(木) 20:42:10 ID:NyHR4CaK
>>687
わたし。 277だけど なんか こわい
695Socket774:2010/10/07(木) 20:42:17 ID:DyLc2kf/
ゲームでクラウドって・・・
そもそもゲーム向けVGAとして性能出ないというのは意味がないのでは・・・

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/10/07(木) 20:45:40 ID:R0xtA94Z
 (;゚Д゚) アチチチチチ
   ,,,       日本の負け戦に例える不謹慎共に
   ┃ ジリジリ


697Socket774:2010/10/07(木) 20:46:20 ID:lkl2fEOm
NV信者ってこんなもんですよ
AMDネガキャン文章作成ツール
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/10/07(木) 20:47:28 ID:8m03nM7M
クラウドでゲームするのはいいけど、ホスト側のコストはどうなるん?
699Socket774:2010/10/07(木) 20:51:55 ID:yJgi4b3h
>>693
いいからはよモノ出すもん出せや
口だけはnvだけで十分だ。ファンまで言わんでよろし

5xxxがなんで値段下がらなかったのかちょっとは考えや
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/10/07(木) 20:53:39 ID:dZUffzX3
人口無能に話しかけても無駄だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/10/07(木) 20:56:49 ID:QMoyvBGm
>>699
論理的に考えるオツムがあるなら信者になんてならないだろう
702Socket774:2010/10/07(木) 20:57:12 ID:C/u2fNK8
Sapphire jumps into the mobo business big time
http://www.semiaccurate.com/2010/10/06/sapphire-jumps-mobo-business-big-time/
EVGAs team turned blue, Ontario/Zacate is the reason

パートナーを潰して乗っ取るNvidiaと生かすAMD
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/07(木) 20:59:16 ID:MLyBOIn8
フヤン氏のいうクラウド
=VPNでなんとなく他のグラボ付いたx86PCからゲーム画面を飛ばしてもらう感じw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
704Socket774:2010/10/07(木) 20:59:44 ID:QhKQ/Arf
>>682
誉のことを言っているのかw
誉とFermiに
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/10/07(木) 21:02:55 ID:C436+JuL
流行ってる単語を混ぜて、ネガキャン文章を作成するだけの
簡単なお仕事です

今時コンピュータで出来るよなこれ、生産性ゼロ未満だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/10/07(木) 21:09:44 ID:rjqo1Yfc
>>693
きみ……
本当にフアン君のインタビュー読んでる?

フアン君が考えているモデルをゲーム用途に使おうとすると

中核としてのタブレット+操作機器+HD以上のモニター

って構成になって

クラウド側で処理したグラフィックをストリームで流し込んで表示するにせよ
とてもじゃないがTegra3あたりでも体感上のリアルタイム感だせる性能ははないぞ?
(ネットかます以上実質的なリアルタイムは不可能)

んでクラウド側でHD以上のグラフィックをユーザー一人一人に提供しようとすると
いったいどんな規模のマシンが必要なんだか
物理的には可能だというのと現実的に可能だというのの違いくらいはわかるよね

ここ最近のフアン君の発言はNV支持者こそが憂慮する必要があると思うんだが

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/10/07(木) 21:14:50 ID:CbVH6LHo
これからのNVはクラウドでCUDAでPhysXで3D Visionなんだw
すごいなーw
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/10/07(木) 21:17:36 ID:6ODZo/JM
>>696
じゃあこれ

GT7000シリーズ登場 → ルウム戦没
HD2000シリーズ登場 → ジオン地球侵攻作戦
HD3000シリーズ登場 → V作戦
HD4000シリーズ登場 → オデッサ作戦
HD5000シリーズ登場 → ソロモン攻略戦
GTX460シリーズ登場 → ソーラーレイ
HD6000シリーズ登場 → ア・バオア・クー攻防戦
709Socket774:2010/10/07(木) 21:17:58 ID:X27k6uoE
AVXのでき次第ではNVIDIAはHPC市場からもはぶられる可能性があるんじゃないのか?
710Socket774:2010/10/07(木) 21:24:26 ID:JTajRvUf
クラウド()笑
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/10/07(木) 21:28:09 ID:eb4RQQzn
まさに空に浮かぶ雲の如く掴みようがない物を夢想するNVさん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/10/07(木) 21:29:17 ID:a6f+FFEE
>GTX460シリーズ登場 → ソーラーレイ

だ、駄目だ、セットアップしちゃじゃ駄目だ。MBとグラボの渦がと、溶けていく。
あ、あれはあれは憎しみのカードだ!

味方だけ吹っ飛ばした気もするが
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/10/07(木) 21:37:11 ID:D6JYVxCk
ダンダムネタや軍事ネタはもういいだろ… 誰かが止めても延々と新しい奴が引っ張るし

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/10/07(木) 21:43:56 ID:tiMDsFrv
>>709
>>648
現時点でも使うメリットは無い気がする
GPGPU自体の研究には使われるか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/10/07(木) 21:47:28 ID:rjqo1Yfc
クラウドって言葉自体は新しいけど
ビックワンで処理して端末が受け取るメインフレームの考え方そのものなんだよな

パーソナルユースでも各メーカーごとにまったく互換性のないマイコンだしてた昔から
新しい通信環境や機器がでるたびに言葉を変えて同じ考え方の提案がされてきた

結局どれ一つ覇者にはなれなかったが

「この程度の処理なら中央で処理して渡した方がいい」
               ↓
「下流の性能が上がって要求される処理が重くなった」
               ↓
「んな重くちゃ中央で処理しきれんやん」

を毎度繰り返している

フアン君はどうして「今回は」成功すると確信しているんだろう?

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/10/07(木) 21:48:52 ID:7kbnFB5a
ガノタ自重
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/10/07(木) 21:52:57 ID:qnfiU5v1
>>707
これからのラデは・・・

何も無いやw
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
718Socket774:2010/10/07(木) 21:55:02 ID:jsjS9o/D
クラウドでわざわざ消費電力が多いtegraを使う意味は?
中央で処理するから(組み込みにしては)ハイスペックという
利点も生かせないよく分からない組み合わせ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/10/07(木) 21:56:54 ID:eb4RQQzn
>>715
正常な判断なら本気で思っていないだろうが
それだけGPGPUは凄いんだよ!って情弱にアピールする事で
株価を維持しようと思ってるんじゃないのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/10/07(木) 21:57:32 ID:8m03nM7M
クラウドなら端末は多機能高性能じゃなくてもよいな。
721Socket774:2010/10/07(木) 21:58:38 ID:VzT80WJz
Tegraで利益を上げると約束しちゃったんだし
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/10/07(木) 22:00:04 ID:y42isInO
ヒント:株価対策の為の絵空話
723Socket774:2010/10/07(木) 22:04:06 ID:8m03nM7M
AMDの傘下になればよかったのにな。
724Socket774:2010/10/07(木) 22:08:06 ID:CbVH6LHo
>>575で株価対策って言ってたじゃん
一周回ってきたw
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/10/07(木) 22:08:26 ID:vLqSjHj9
なんか本当、マジごめん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/10/07(木) 22:11:29 ID:yJgi4b3h
>>725
とりあえず今ある成人漫画をGTX480のチップの上に重ねて置いておけ
727Socket774:2010/10/07(木) 22:18:55 ID:E9WqhDZ0
AMDはこの先のGPUの展望についてなんかアナウンスしてたっけ
NVよりはましかもしれないがFUSIONが必ず成功するとは限らないんだしどこに注力していくか知りたいな

( ゚д゚)i~~~
728Socket774:2010/10/07(木) 22:20:12 ID:HmSHjiXe
クラウドでグラゲーだと?
マザーに飽き足らずバックボーンまで焼き尽くすつもりか!
729Socket774:2010/10/07(木) 22:25:18 ID:R0xtA94Z
FUSIONは最悪でもCPU+GPUに留めれば問題ないから失敗はないでしょ。
730Socket774:2010/10/07(木) 22:25:45 ID:C/u2fNK8
>>727
>FUSIONが必ず成功するとは限らないんだし

どのレベルの事を言ってるのかわからんが
CPU-GPU統合が失敗してチップセット統合GPUに戻る事なんて絶対ないぞ
統合自体には成功しかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/10/07(木) 22:26:32 ID:R0xtA94Z
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
焼香したつもりが
732Socket774:2010/10/07(木) 22:30:28 ID:rpC8HTzO
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >  クラウドコンピューティング     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
733Socket774:2010/10/07(木) 22:31:08 ID:YW8AXLqI
>>727
とくには、何もアナウンスしていないはず。
 ただ、たとえFUSIONがこけても、単体GPUとして出せば良いわけで数年単位では
あまり変わらないと思う。
 その意味では、NVはGeforce以外への方向に早く進みすぎたと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/10/07(木) 22:35:11 ID:5Mvx6hSk
GF7000シリーズ登場 → ポーランド侵攻
GF8000シリーズ登場 → 電撃戦
HD2000シリーズ登場 → フランス占拠
GT9000シリーズ登場 → アシカ作戦
HD3000シリーズ登場 → バルバロッサ作戦
GTX200シリーズ登場 → スターリングラード攻防戦
HD4000シリーズ登場 → クルスクの戦い
HD5000シリーズ登場 → ノルマンディー上陸作戦
GTX400シリーズ登場 → バルジの戦い
HD6000シリーズ登場 → 春の目覚め作戦
HD7000シリーズ登場 → ベルリンの戦い

日本じゃなくてヨーロッパにしてみた
735Socket774:2010/10/07(木) 22:38:38 ID:7QeLYjL2
クラウドってことはFFかな
736Socket774:2010/10/07(木) 22:53:22 ID:rjqo1Yfc
いまさらながら自分のすごいミスに気づいた

>>683のFermiはTeslaに読み替えてくれ

       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/10/07(木) 22:53:37 ID:ZRNl8SM8
738Socket774:2010/10/07(木) 22:56:38 ID:tOFQtQzd
>>614-615
亀だけど、Atomの目的のメインはフル機能なPCではないよ
それは飽く迄もサブ
Atomの目的はARMがのさばっている組み込み向け業界をx86プログラムで席巻すること
ネットブックなんかはその付属品に過ぎない
739Socket774:2010/10/07(木) 23:06:22 ID:AZ4u3ylS
kuraudoか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/10/07(木) 23:08:46 ID:/oB4+lmz
>>683
なんかCell構想を語ってた頃のクタタンを思い出した…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
741Socket774:2010/10/07(木) 23:09:23 ID:tDYEAjqH
>>738
Atomを使う場合、BIOS、パワーマネジメントIC、クロックジェネレータ、IOハブが必須。
BIOSプログラミング(アセンブラ、EFIならC言語)の知識も要る。
IntelとのNDAも必要。
一方ARMは安価なものならトラ技の付録でもらえるレベル。

設計の敷居の高さが段違いだから、絶対ARMには勝てない。
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/10/07(木) 23:15:48 ID:7QeLYjL2
ま、スーパーのレジなんかがWindows2000とかXPなのは見かけるから
ああいうの向けなんじゃないのAtomって

PCとかとちがって、性能はそんなにいらないわけだし
743Socket774:2010/10/07(木) 23:17:28 ID:tOFQtQzd
>>741
そら勝てんわなw
じゃあ、IntelはAtomで何をしたかったのだろう?
ネットブック・ネットトップメインというのは、広がりすぎて
逆にIntelの利益を逼迫したからありえないとして
744Socket774:2010/10/07(木) 23:28:14 ID:tDYEAjqH
>>743
やっぱ言うように、ARMに市場独占されるのが気に入らなかったんじゃない?
それに省電力ブームにAtomで上手く乗れたから、そこそこうまくいったんじゃないかと。
745Socket774:2010/10/07(木) 23:51:27 ID:rjqo1Yfc
ここ最近のフアン君の話を総合すると

NVは近い将来グラフィックカードメインをやめるってCEOが宣言したということで間違ってないよね?

いくつかの、CEO自信が発言しているニュースを合わせるとGPGPUと組み込みメインのメーカーを
目指すってことにしかならないから

そのわりにグラフィックカードの量産効果でコスト圧縮ってすっごく矛盾しているが

まあ的と同じ形態の会社になるってここでも何回もでた予想が当たっていたということだわな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/10/07(木) 23:51:28 ID:3tppf6FE
>>702
SapphireにeVGAのチームが加わるってことかな?
実質これからはAMD寄りに活動するかもしれないわけだ
eVGA製のGeforceはかなり高品質だから本格的に離れる事になったら
結構痛いぞ<XFXよりも大きいと思われ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

747Socket774:2010/10/08(金) 00:16:32 ID:i8U+ERou
GT2x0スレではGT240の一部の固体のメモリコントローラーの問題なのか
メモリダウンクロック動作時に応答停止が多発する事が発覚したっぽいな
748Socket774:2010/10/08(金) 00:19:59 ID:WBXA5jEF
>>746
純正があるから大丈夫よ
  ,,,
つ┃
749Socket774:2010/10/08(金) 00:40:42 ID:IRQJvuGA
Atomに画面一体型のデスクトップあるらしいじゃない

ほしいようないらないような

値段は格安で新品のパソコンをディスプレイ付で買える・・・

魅力があるのかないのかわからん
750Socket774:2010/10/08(金) 00:47:14 ID:6KOkk5S8
>>749
ヒント:修理・パーツ交換が非常に困難、面白みがほぼ皆無
751Socket774:2010/10/08(金) 00:48:24 ID:b0L+VUMh
使い捨てでええやん
752Socket774:2010/10/08(金) 01:06:41 ID:yaLxC/hp
Atomはタブレットに欠かせないな
iPadの使用例みたいにソファでかっこつけながらエロゲがしたい
753Socket774:2010/10/08(金) 01:34:26 ID:qcn7eSzp
>>717
ワットパフォーマンスがありますやん
むしろモバイルとかの小型PCが更に広く普及していくなかでNvって何ができるの?
持ってられないほどの爆熱ノートPCとかそれはそれで貴重かも知れんけどさ
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/10/08(金) 01:44:28 ID:jCw9M62u
クラウドでゲームとか正気じゃねーよw
100ms単位の遅延があたり前のネットワークで映像だけ
受け取るから平気なんて考えは通用しない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/10/08(金) 02:06:19 ID:3Pu/S7DQ
>>753
これから冬だろ?

な?
       ,,,
 ( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/10/08(金) 02:10:22 ID:Bsb0VPDq
>>755
今は気温低いけど、これから夏ですが
757Socket774:2010/10/08(金) 02:50:02 ID:M8JTHfMN
自分が売り逃げるまではせいぜい株価対策を続けていればいいのさ、バカCEOは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/10/08(金) 03:02:24 ID:eVcnsVBf
>>757
バカじゃないよ。ネガティブな現状をポジティブな言い回しに置き換えているだけ。
そうしないと潰れるからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
759Socket774:2010/10/08(金) 06:09:21 ID:KLOdOIrj
企業の存在価値、公共益を考えられず、私利私欲だけで動くCEOは馬鹿っていわれても差し支えない。
ドラッカー師が存命だったら今のNVIDIAをなんと表するだろうな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/10/08(金) 07:36:55 ID:qDosmK6D
例のNV製GPUを積んだHPノート訴訟について
ユーザーの体験記?

Bumpgate alternative to class action
If you go it alone

ttp://www.semiaccurate.com/2010/10/07/bumpgate-alternative-class-action/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/10/08(金) 07:42:00 ID:M8JTHfMN
>>758
ルーピーを思い出した…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/10/08(金) 08:12:05 ID:mYRiYkJW
>>743
100ドルPCことOLPC対策だったんじゃないの?
AMDやVIAに市場とられるくらいならという
結果的に自分の市場まで削っちまったわけだが

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/10/08(金) 08:29:58 ID:m97wRNT2
>>746
eVGAのX58classifiedとか作っていた
マザーボードのチームがごっそり抜けたって事
エース格の方も某A社のほうにいくって言ってたから
eVGAが今後OCの記録分野から遠ざかるだけだよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/10/08(金) 08:54:37 ID:5ckMyay8
後藤のNVIDIA CPU戦略の記事読んで飛んできますた

>>743
Atom自体は組込向けで間違いないよESECでも行ってみろ
Atom搭載の組込向けボードがゴロゴロしてる

確かにAtomは組込CPUとしては図体のでかいウスノロかもしれないが
忘れてはならないのは組込市場も広範なニーズを包含する市場だということだ。

駅の中でもSUICAのようにAtomでは絶対に実現不可能なニーズもあれば、
券売機のように一般的な開発スキル・ハードウェアで対応できるAtomが絶対的に有利なニーズもある

コンビニの多機能コピー機や各種ATM・チケット販売機からレジなどの各種端末など、
実質的にPCなx86組込システムはおまいら一般人の想像以上にあちこちにあったりする

Atomが狙い成功した市場はまさにそこだし、NVIDIAが奪いたいのもそのレンジだろうね

主戦場であるPC市場で強盛を誇っていた企業が傾き始めてから
「我々はより大きな市場である組込み(orローエンド)にフォーカスする」
と宣言してその後うまくいった企業なんて昔から覚えが無いんだが…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

765Socket774:2010/10/08(金) 09:17:59 ID:mYRiYkJW
ローエンドから結果的にハイエンドを制した企業はあるが、ハイエンドで落ちぶれてローエンドに参入するのは死亡フラグの様な気がする
完成製品ならipod以降のアップルとかGCが負けでも携帯機では天下とってた任天堂とか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/10/08(金) 09:26:43 ID:Gfun/lyH
解釈の問題だろうけどデスクトップや据え置きをハイエンドとし
携帯機をローエンドとするのはなんか違うと思うな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/10/08(金) 09:36:14 ID:nUQXhObR
どっちみち携帯機じゃNVIDIA勝てないし
稼動時間にもかかわってくるから、デスクトップより消費電力に煩いよ
デスクトップに例えるなら、HD5770だと三時間持つところが、GTX460だと二時間しか持たないってなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/10/08(金) 09:41:36 ID:nUQXhObR
バッテリー容量を300とし、一時間にカタログスペック分の電力を消費するとして
HD5770だと三時間で324、GTX460だと二時間で320
HD5770の方が1.5倍長く使えるねってなる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
769Socket774:2010/10/08(金) 09:44:42 ID:J7bW5Kn1
ハイエンド市場はある意味決め撃ちが効くから狙いやすいけど
ローエンドはユーザニーズがバラけるから長期的には独占しづらいもんな
一時PC/ATで隆盛を誇ったけど最終的に互換機勢に叩きのめされたIBMとか

いずれにせよ組み込みで戦いたいのならまず熱をどうにかしないとね>NV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/10/08(金) 09:58:44 ID:5ckMyay8
組込がPCに比べれば性能要求の低い市場といっても結局求められてるのは優れた製品だからね

優れたハイエンド製品をスケールダウンすることで優れたローエンド製品が生まれることは多々あるが
ダメな自称ハイエンド製品をスケールダウンしたところで生まれた時からジ・エンドな製品しか出てこない

結局、ローエンド市場を制するにもハイエンドで戦える技術力が必要であり
その技術力を得るには継続的な研究開発とその為の莫大な投資が必要なわけで
負け犬になってからローエンドに注力したところで早晩、駆逐されるだけ。

「ARMベースの組込市場が将来有望」という点は事実だが
NVIDIA GPUが求められるような市場は当分、x86ベースのままだろう。

Windowsが広く使われるそのレンジではARMに移行するメリットが薄い上に、
むしろ十分な性能を持つCPUに乏しいというデメリットが目立つからだ。

ARMベースの組込市場全てがNVIDIAの誇る業界トップクラスの
グラフィックス性能を求めているわけではないし、むしろ逆に少数派だ。

NVIDIAがこの市場で妄想通りに成功するにはNVIDIA自身が言うとおり
ARMがさらに性能を伸ばすこと、現在のx86プラットフォームにおけるWindowsのように
ARMプラットフォームにとってのリッチで開発が安上がりなシステムが普及する必要がある。
(Windowsはソフト代云々より、開発者が非常に多く開発環境も普及しきっているので安上がり)

しかし今すぐその方向に動き始めたとしても、実現にはかなりの時間がかかる。
その間、NVIDIAがどんなビジネス展開をするのか、ARM強化のために具体的にどんな手を打つのか、
そういった足元の全く見えてこないインタビューだったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/10/08(金) 10:19:13 ID:Y8kirXGt
Tegraの現状じゃ自動車しか使い道なさそうだな
厳しいユーザーに揉まれたらいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/10/08(金) 10:31:45 ID:b0L+VUMh
ARMはiPadくらいの端末までは食い込みたいだろう
それなりのグラフィック性能が必要になってきているしニーズはありそう
パイの大きさは知らんけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/10/08(金) 11:25:32 ID:5ckMyay8
確かに急成長しているMIDではx86の意味も薄くARMが普及しつつある

しかしその程度の用途だとFPSやCADやるわけでもないから
NVIDIAの強みであるGPU技術が生きてこない

(というかそういう用途に使わないからx86のメリットが薄く
 ARMが浸透できているという考えもある)

他社のCPUビルトインのGPU技術でも十分対応しちゃえるし
そういう製品のほうがARM市場で揉まれて省電力とか有利だったりする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/10/08(金) 11:25:55 ID:NUqtLdxJ
AppleはARMは自社設計で行くみたいだからなあ。
今のTegraじゃタブレット市場には食い込めないだろうな
775Socket774:2010/10/08(金) 11:33:13 ID:NUqtLdxJ
おっと線香忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/10/08(金) 12:02:10 ID:zTX/usbE
単にソフトがあるかないかだけの話のきもするが
ハードが売れまくれば対応ソフトなんぞ怒濤の勢いで出てくるもんだ

林檎も自社設計とはいってるけど、どうせAMR系とかフラグは付いてるんじゃない
あそこ秘密主義だから言わないと思うけど、完全オリジナルなんて出来るわけないと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/10/08(金) 12:08:14 ID:5ckMyay8
>単にソフトがあるかないかだけの話のきもするが
それが一番面倒なんだよ
ハードなんか大量生産できるけど優秀な開発人材は大量生産できないからな

>ハードが売れまくれば対応ソフトなんぞ怒濤の勢いで出てくるもんだ
家庭用ゲーム機の感覚でお話ししてませんか?
例を挙げるとNVIDIAのGPUってミドルクラス以上のPCではめっちゃ売れまくってあちこち普及してるけど
何年間も一生懸命アピールしてきたGPGPUの現状はお寒い限りですよね

変化に寛容な個人パワーユーザ向けでこれなんだから組込での困難さは

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/10/08(金) 12:29:08 ID:2Opf2w83
CUDAは組み込みのほうが使われるとおもうよ。
組み込みだと、そのハードで動けばいいから独自規格であっても
効率さえよければ使われるからね。



ま、チップが採用されればという条件つきだけど
779Socket774:2010/10/08(金) 12:31:07 ID:EEiTe2ki
ユーザー向けにGUGPUが普及しないのはそもそもやらせることがないからだろ。
エンコードにしてもニッチな分野だし。
使い道があればHPC市場みたいに普及するよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/10/08(金) 12:32:39 ID:Yf4pO5uX
GPGPUのGPが嘘だから
スーパーコンピュータ用途ですらベクトルプロセッサがなくなってしまった
(GPUは在りものを流用できるからHPCに使おうという話になっただけだし

汎用で使えると思うほうがどうかしている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
781Socket774:2010/10/08(金) 12:36:49 ID:Y8kirXGt
Tegraの能力でGPGPUって何が出来るんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/10/08(金) 12:41:50 ID:+An/uNfr
死゙ディアがこの先生きのこるスレになってるw
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
783Socket774:2010/10/08(金) 12:43:59 ID:OOjJTC8H
>>776
AppleはSnapdragonにも搭載されているCortex-A8と、GMA500にも搭載されているPowerVRの統合チップを使ってる。
つまり、ハコ自体は汎用品の組み合わせでARMも使ってる。しかし、iPhoneの場合ARMであることを意識する
必要の無いiOS用の開発環境が準備されていて、iOS自体がクローズドだから、あくまでiPhoneプログラムが増えるだけ。
つまり、NVIDIA Tegraの普及に必要なプログラムもプログラマーも一切増えないから全くの無影響。

そして、組み込みで重要視される機会の多い、消費電力の面でTegraは圧倒的不利であり、
現に何度も消費電力面で却下され実製品での採用例はごく少数。これでは売れるハードすらない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/10/08(金) 12:45:32 ID:zTX/usbE
GPGPUはこれから流行るんだろうか
とはいえ一般用とが思いつかないけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/10/08(金) 12:58:44 ID:09nCVP9+
>>784
動画エンコードをGPGPUパワーでやれれば……というのは誰でも考えることだけど、
現在主流のH264が整数演算がメインで浮動小数点演算能力に特化したGPUとは相性が悪いんだよね。
結局、デノイズフィルタあたりで利用が留まってる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/10/08(金) 13:31:22 ID:fLJvFaRd
HTML5よりも先の話になるけど、
WebGLという技術があって、端的に言うとJavaScriptオブジェクトとして、
3Dモデルを扱えるのが策定中であるんよね、名前の通りOpenGLベース。

こういうWebでもふつーに3Dモデルの世界は見えているから、
標準で普通のGPUがついてくるFusion(もしかしたらSandyの次の世代)は結構楽しみ。

CPUもチップセットもないNviは・・・

( ゚д゚)つ┃~~
787Socket774:2010/10/08(金) 13:48:28 ID:YOlx5gL+
まずPCゲーの需要を広げていかんと
カード業界ヌビもラデも共倒れするだけだろ
788Socket774:2010/10/08(金) 13:51:08 ID:4PPizeda
「MicrosoftがAdobe買収の可能性」の報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/08/news031.html

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/10/08(金) 14:05:30 ID:Ur1sVAW6
Fermiは産廃ゴミで
NVは他人の迷惑を省みない社会のダニでFA?
790Socket774:2010/10/08(金) 14:10:14 ID:wbXewhnb
ここは葬儀場ですので、焼香もしないで暴言吐くだけのアンチはお帰りください。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
791Socket774:2010/10/08(金) 14:10:22 ID:KLOdOIrj
>>788
WMPのデフォでFlash動画が見られるようになるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/10/08(金) 14:16:26 ID:Cb6H+iLM
>>789
FUD とブラフだけのマーケティング()笑で、この先生きのこれるか?
そんなサンプルとして非常に興味不快ものではなかろうか?
おそらく、将来教科書に載るような歴史的な転回を、我々は今将に目撃しているのである。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
793Socket774:2010/10/08(金) 17:41:05 ID:YEtpevng
Adobe関連のアクセラレートが完全にOpneCLベースになるのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
794Socket774:2010/10/08(金) 17:46:33 ID:MeurZLIa
Barts XT=HD 6870
Barts Pro=HD 6850

で確定みたいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/10/08(金) 18:04:45 ID:M8JTHfMN
「組込市場がー」とかいってNVファンボーイ大暴れしてるな、現実を直視しろと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/10/08(金) 18:28:56 ID:6mE9fNxh
ファンボーイとしてはx86捨てる発言とかどうでもいいんだろ
Nvがある限りファンボーイは永久に不滅です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/10/08(金) 18:30:51 ID:1suIC3bm
>>789
ここ最近の流れをみると残念ながらそのようだ
さようならNV
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     NV
798Socket774:2010/10/08(金) 18:47:22 ID:eVcnsVBf
>>788
Adobe DLMとかいう訳分からんマルウェアみたいのからWindows Updateに移行するのなら有り難い。
799Socket774:2010/10/08(金) 18:58:33 ID:Y8kirXGt
>>794
ソースは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/10/08(金) 19:26:22 ID:Cb6H+iLM
801Socket774:2010/10/08(金) 19:30:48 ID:Z0OLP0xh
>>799
http://vr-zone.com/articles/amd-radeon-hd-6800-document-leaked/10035.html
http://www.chiphell.com/thread-128230-1-1.html
この記事から察するに
63〜66がオンボ〜ローエンド
67がミドル
68がアッパーミドル
69がハイエンドなのかね
802Socket774:2010/10/08(金) 19:31:20 ID:8yyCjR+l
Chiphell で継続的にBarts=68XX を主張している人がいるのは確かだけど
68XX が性能的に58XX に劣る事に完全に何のメリットも無いという理由で信じ難い

      ζ
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/10/08(金) 19:36:18 ID:Z0OLP0xh
完全にAMD Radeonに統合されたことで
内蔵GPUの分番手を上げざるを得ないとかそういうのはないのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/10/08(金) 19:38:47 ID:1suIC3bm
物凄く可哀そうな人がいた
グラボ(GTX295 SLI)が壊れての保証期間内の代替機が
ななんと・・・

http://zoome.jp/funyanya/diary/79

頑張ってね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/10/08(金) 19:41:28 ID:Z0OLP0xh
でも480二枚来たら嬉しいかもしれん
即水冷ポチるけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/10/08(金) 19:41:55 ID:NzkuDtad
AMDはスモールダイで消費電力とか抑えた路線で行くっぽいし、Bartsをハイエンド帯にするのも不思議ではないかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/10/08(金) 19:43:25 ID:Y8kirXGt
なんか産品家族命名の表だけが頼りか
他のサイトではその部分は載ってないし
      ζ
( ゚д゚)つ┃
808Socket774:2010/10/08(金) 19:43:54 ID:daIaiXDo
本格的に離陸し始めたNVIDIAのTesla 〜Dell、IBMなどが続々とHPCをリリース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101008_398601.html

>正直に言って現状ではHPCの市場(将来のではない、現状だ)でNVIDIAのマーケットシェアは0に近い。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/10/08(金) 19:56:29 ID:BpX+oXZ7
離陸したらあとは墜落するか爆発するかしかないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ちゃくりく?なにそれ
810Socket774:2010/10/08(金) 20:02:33 ID:pDnPv0Aa
>>757
こういう人はビジョナリーとして珍重されるんだが続かないな。
アポーの禿くらいだわ。日本にもSCEという会社に似たような人がいたが…
南無

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/10/08(金) 20:03:19 ID:FadK3cz0
>>809
離陸と行ってもV1過ぎてVRに達しなかったら離陸も出来ずに墜落なわけだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/10/08(金) 20:04:19 ID:EDbgNTV4
Bartsの型番が68xxでも価格を57xx以上5850以下に抑えればよろしいのではないかと
813Socket774:2010/10/08(金) 20:10:23 ID:M8phPK7K
まさかの逆噴射だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2010/10/08(金) 20:17:15 ID:/66p8vto
>>808
ファンボーイと同じで現在を語らなくなったNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/10/08(金) 20:23:04 ID:kFoY3ScS
>>809
墜落と堕落はよく似ている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/10/08(金) 20:35:12 ID:SgbVOdm3

競合からのエノラ・ゲイ=HD6xxxがヒタヒタと近づいているな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/10/08(金) 21:13:48 ID:quYzkmvW
ダイサイズ500mm2超、歩留り20%程度、消費電力300W超のFermi Teslaで需要をカバーできるわけ無いだろう
嘘スペックで需要があっても実スペックでキャンセルされたり、
それでも発注があっても品不足が酷すぎて殆ど供給できないとかで結局グダグダになりそうだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2010/10/08(金) 21:13:58 ID:OScecpfD
>>804
売って5850x2買ったほうが幸せになれると思う。
819Socket774:2010/10/08(金) 21:31:15 ID:XhxtSYPE
R・高峰秀子「お兄様、あなたは堕落しました。」
820Socket774:2010/10/08(金) 21:34:53 ID:25NBGBBC
1日1本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
821Socket774:2010/10/08(金) 21:47:55 ID:ArQlWbYw
1’s メルマガ、GTX460のOCすることへの警戒を暗に含ませてるのか?w

つi~~

★☆★☆ 「FF XIV」向けのVGAをもうチョイ突っ込んで ★☆★☆

 前回も「FF XIVマシンを自作しようぜ」って事で少し触れましたが、
FF14の正式サービスも開始という事で、今後もプレイする上でもう少し
VGAをパワーアップしてみたいという方のために、GeForceGTX460と
RADEON HD5850,5870をゴリ押しでお勧めしていきます。(ヲイヲイ)

 推奨グラフィックとしてお勧めできるGTX460は、なんと言っても
価格の安さ!オーバークロック前提な部分もありますが、時として
上位機種のGTX470をも上回る驚異的なパフォーマンスは1万円
後半の価格帯としては圧倒的な魅力があります。

 快適な動作には、Low設定(1280*720)などの解像度で、ゲーム内の
視覚効果などは切っていただかないと少々戦闘力不足を感じるかもしれません…。

 次にRADEON HD58xx!
 5800番台以降の商品なら低い解像度での引っ掛かりは、そんなに
感じないと思います。(ラグ死ってやつですよね…)
 プレイヤーさんのたくさん集まる露店街なんかは現状ではどんな
VGAを使っても相当な重さになるかもしれませんので、このあたりは
覚悟を決めておいたほうがいいでしょう…。

 フルHD等の高解像度設定でも、GeForceほどの落ち込みの激しさは
ないと思いますが、AA他、光源オプションなどは全切り推奨な感じがプンプンしてます。

 ベンチマークの3000オーバーのグラフィック性能があれば
通常動作には支障無しとの指標が出されていましたが、
実際にプレイヤーさんがいるテストや正式サービスでは、
クライアントのみでの3D描写性能になるベンチマークでは、
体感速度や実際の動作fps等で結果が大きく左右される
場合がありますので、ベストな選択としては、1ランク上の
パーツでお見積もりを立てらるのが良いかと思われます。
 5770で大丈夫かな?だと58xxも視野に入れる、5850と5870で
悩んでおられる時は思い切って5870。

 ※オーバークロック動作は自己責任となります。
 メーカーが設定してる動作周波数を大きく超えて動作させると、破損する恐れがあります。
822Socket774:2010/10/08(金) 21:53:42 ID:gjyIzUMa
ふどまり悪化ってHD4000,HD5000と出してるAMDも居るのに
nVidiaだけスゲーチャレンジな設計に走ったって事なのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/10/08(金) 21:57:33 ID:5+mxGGYg
HD5850でバッファ2倍でもプレイできないことないんだけど
FPS60ださないと駄目なのか?このメルマガ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/10/08(金) 21:57:46 ID:9PiwzXqm
( ゚д゚) |'''
825Socket774:2010/10/08(金) 21:59:59 ID:w3hBW9qH
ストレートに言うと、NVIDIAはATIより技術力が低い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/10/08(金) 22:03:14 ID:OScecpfD
車輪なしで離陸してるから最近のNVの製品は・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
827Socket774:2010/10/08(金) 22:12:26 ID:9hqJZ9kN
いや、絵に描いた餅に関しては、NVIDIAがATIを上回る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/10/08(金) 22:14:00 ID:p7wc2nOy
Unofficial "Howto" enable DX11 in F1 2010
http://community.codemasters.com/forum/f1-2010-technical-help-1343/431578-f1-2010-pc-directx-11-workaround.html

Tessellationも有効に出来るらしいけど、どうですか?
829Socket774:2010/10/08(金) 22:31:39 ID:ArQlWbYw
>>822
 
ブどまり   歩留まり
 ブあい   歩合
ブがわるい 歩が悪い
830Socket774:2010/10/08(金) 22:39:55 ID:DPGZ6ajR
>>829
ネタにマジレス乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/10/08(金) 22:43:05 ID:QtZTGr7B
>>826
富嶽みたいに離陸したら外側のタイヤ放棄するんじゃないのか?
それ以前に発動機が…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/10/08(金) 22:47:19 ID:Y8kirXGt
車輪は全部捨てるんじゃね?
不退転の覚悟が有るみたいだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/10/08(金) 22:52:44 ID:M8JTHfMN
最初から片道切符かよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/10/08(金) 23:00:17 ID:WBXA5jEF
でも燃料は沢山積んでますよ
  ,,,
つ┃
835Socket774:2010/10/08(金) 23:00:26 ID:WP7UojYy
きょうふどまりの味噌汁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/10/08(金) 23:02:22 ID:ArQlWbYw
>>830
ネタとして微妙だな、それ。
お前がネタ振った>>822なの?

つi~~~
837Socket774:2010/10/08(金) 23:06:35 ID:M8phPK7K
引っ張るネタでもねぇだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/10/08(金) 23:06:55 ID:KLOdOIrj
>>832
で、最期はKAMIKAZEですね。

やっぱHD6000シリーズの登場はレイテ沖海戦だよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/10/08(金) 23:06:57 ID:f1BALnQW
>>836
恥ずかしいからID変えてこい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/10/08(金) 23:07:33 ID:5qIQLshE
>>804
480を売ってラデ買えばいいんじゃね?
841Socket774:2010/10/08(金) 23:09:44 ID:DPGZ6ajR
>>836
>>822>>830だよ
842Socket774:2010/10/08(金) 23:13:07 ID:lVzlyVsg
ネタとしては失敗だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/10/08(金) 23:17:52 ID:M8phPK7K
旧日本軍に例えないと死ぬ病気か
かわいそうに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
844Socket774:2010/10/08(金) 23:20:10 ID:lVzlyVsg
旧日本軍ほど負けに負けた軍隊も無いからな
例え易いんだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/10/08(金) 23:20:33 ID:22XtJYWg
じゃあア・バオア・クー決戦で
846Socket774:2010/10/08(金) 23:21:02 ID:lD/bGp+y
イタリア軍をディスってんのか?え?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/10/08(金) 23:21:32 ID:5qIQLshE
ガンダム?
848Socket774:2010/10/08(金) 23:22:00 ID:AtHfrJP+
白村江の戦いで
849Socket774:2010/10/08(金) 23:23:16 ID:KLOdOIrj
朝鮮レス乞食に。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/10/08(金) 23:26:19 ID:boTU8Pwf
一体みんな誰と戦っているんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/10/08(金) 23:26:27 ID:SgbVOdm3
最後はエノラ・ゲイ(AMD)からリトルボーイ(HD6xxx)を投下され
ポツダム宣言を受諾するNVへ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/10/08(金) 23:26:55 ID:XfRZegJl
熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/10/08(金) 23:28:21 ID:YMGABjMP
旧日本軍の話題が出やすいのは当然ながら俺らがその国の後裔で、
他の国のどの戦争よりもあの戦いの悲惨な負けっぷりををよく知ってるからだろね

ガリポリは知られてなくてもガダルカナルは普通に知られてるし
要するにそんだけの理由だと思う

あの不毛な戦いで亡くなられた全ての方々に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
854Socket774:2010/10/08(金) 23:32:48 ID:MiQlRG9+
他所でやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855Socket774:2010/10/08(金) 23:41:07 ID:VWbHrDC6
それにしても、2年半前(2008年6月16日)に1スレがたったわけだけど、
まさか、ここまで伸びるとはその時はだれも思わなかっただろうな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 
856Socket774:2010/10/08(金) 23:46:04 ID:XfRZegJl
>>855
NV葬儀スレにそのうち移行ってここの定番ネタ「だったが
なんかここ最近でそれに真実味がでてきたりしてるしな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/10/08(金) 23:50:20 ID:YMGABjMP
>>855
だって当時ってGeForce6シリーズ以降、
7,8,9ともう何世代もNVIDIAが市場を圧倒し続けてて
AMD/ATiのGPU撤退も囁かれてたくらいだし…

俺自身、GeForceFX→GeForce6の例もあるし
一年もすればNVIDIAがすぐひっくり返すだろって思ってたが
まさかまさかのRADEON無双が続いちゃってるからねえ…

ホントこの世界、数年先は読めないわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/10/08(金) 23:52:45 ID:XfRZegJl
そろそろ粗筋の季節か?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/10/08(金) 23:54:37 ID:Y8kirXGt
あの時はFXを失敗作と呼んで自らネタにして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860Socket774:2010/10/08(金) 23:58:49 ID:XfRZegJl
856だけじゃ荒らしと勘違いされる可能性が高いから補足

NV自体がx86の比重を下げるようなこといってるなら
x86ゲーム文化がメインのここじゃNV葬儀スレになってもおかしかないって意味

言葉足らずだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/10/08(金) 23:58:55 ID:XE0JlnNA
>>857
 AMDがATIを買収したときは
「AMDヤバいんじゃないの?」
 と誰しも思ったが、まさかCPUの不振をGPUが補うほどになるとは
さすがの自作板住人も想像できなかったよなぁ
862Socket774:2010/10/09(土) 00:14:01 ID:xfX3Wr1v
>>861
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     CEO<今度は俺が買収されてやっても良いけど、経営者は俺になることが最低条件
863Socket774:2010/10/09(土) 00:17:26 ID:ZIjsxp7y
>>841
素で間違ったのか?わざと?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
864Socket774:2010/10/09(土) 00:22:56 ID:VMkwAMPV
IDが変わってすぐに蒸し返し
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/10/09(土) 00:27:38 ID:h2Rvf+7Q
>>863-864

つi~~~

もうどうでもいいっすけど
866あらすじ(たたき台):2010/10/09(土) 00:27:40 ID:ZhBnbD3j
 来週月曜日には、ついに補助電源なしのGT430が販売されるが、すでに空気状態であり、この苦境を
脱しきれる状況ではなさそうだ。
 そして、NVIDIAより発信される情報は、少なくともGeForceを期待していないような発言ばかりで、
TeslaとTegraへの期待ばかりであり、ファンを失望させるような状態だ。
 逆に、AMD側は、情報かく乱を仕掛けているのか、HD6***の情報が未だにつかめない状況だ。
ただ、それでもHD5***の後継機ということもあり、話題には十分といったところだ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
餅は駄目でも】GeForce合同葬儀場HD【卵なら】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286106844/
867Socket774:2010/10/09(土) 00:29:42 ID:sTk4XS84
NVが無くなると寡占が進むから困るけどNVの現首脳陣には消えて欲しい
     ,,,
( ゚д゚)つ
868Socket774:2010/10/09(土) 01:08:26 ID:A4IbGYBB
HE00GTさんそろそろ出番です

…ん? こいつはリネームじゃなかったな
   ,,,
   ┃
 ( ゚д゚)
869Socket774:2010/10/09(土) 01:27:26 ID:mXEsIQQO
>>868
8800GT、9800GTX+と並ぶG80MA黄金期の名作になんということを!

…親AMD派からも一定の評価を得たカードってこの辺りが最後だよな
GTS250はシュリンクすらしてない9800GTXの完全NRTだし
870Socket774:2010/10/09(土) 01:28:34 ID:mXEsIQQO
9800GTX+のリネームだった
GTXはG92、GTX+はG92b
   ,,,
   ┃
 ( ゚д゚)
871Socket774:2010/10/09(土) 04:00:00 ID:yHPACCqV
 来週月曜日には、ついに補助電源なしのGT430が販売されるが、すでに空気状態であり、
今回も救世主とはならないようだ。
 そして、NVIDIAより発信される情報は、GeForceではなく
TeslaとTegraへの期待ばかりであり、ファンを失望させるばかりだ。
 逆に、AMD側は、情報かく乱を仕掛けているのか、HD6***の情報が未だにつかめない状況だ。
評価の高いHD5***の後継機ということもあり、情報が待たれるところだ。

修正してみました
   ,,,
   ┃
 ( ゚д゚)
872Socket774:2010/10/09(土) 04:26:53 ID:SBYc9SiC
ごめん空気読まずにあらすじ作ってみた。脚注とかまったく入れてない。
無視してくれても結構。

HD6000番台のGPU発売が目前に迫ってきた。リーク情報を信じるなら大きな遅延はなさそうで、性能的にも
順当に向上した製品になると見込まれる。不安要素があるとすればHD68xx以上の電力と騒音ぐらいである。
迎え撃つNVはコスト・電力・パフォーマンスで唯一選択肢となるGTX460(1GB)以外はさっぱりという有様で、
ついにCEO自らPCゲーム市場を否定し、HPCとARM SoCが主戦場だと強弁し始めた。半周遅れでFermiシリーズを
リリースした立場からすれば、噂されるFermi Refreshも今後数ヶ月は投入できそうにないという苦しい状況を
前向きに言い換えて(AMDや株主からの)攻撃の矛先をかわし、次のチップのテープアウトまで株価対策と
時間稼ぎを狙ったものだと揶揄される始末である。
さらに悪いニュースは続く。Intel/AMDともボリュームゾーンのローエンドGPUを置き換えるGPU内蔵CPUを今後続々と
リリースする見込みであることだ。目先の数ヶ月は安心だが、半年や1年後にローエンドGPUの市場が存在するかは
微妙なところである。パートナーショップのBTO組み込みGPUからは利益が大きく損なわれる状況が今後1年ほどで
現実のものとなりそうだ。不良GPU訴訟の和解処理コスト、RAMBUS訴訟の過去分に関する特許侵害和解金も未解決の
ままである。

明るいニュースは何一つなく、不安要素ばかりが目立つNVIDIAの明日はどっちだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
873Socket774:2010/10/09(土) 04:37:38 ID:hpPT+HiL
一応、旬なんだ。
Panasonicにも触れてやってくれまいか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/10/09(土) 08:14:00 ID:HSS3nXxe
>>861
技術交流で互いの製品を強化していき、
将来は高性能CPU+高性能GPUをワンチップに統合するための買収だから
普通に想像できたが
875Socket774:2010/10/09(土) 08:18:05 ID:Xxp55dJY
>>874
買収が想像できなかったんじゃなくて
>まさかCPUの不振をGPUが補うほどになるとは
だろ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/10/09(土) 10:29:32 ID:ks12jjdu
大本命はAMD-NVIDIAだったのにな
遠い先を見る目が無いねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/10/09(土) 10:41:55 ID:nvZGq7F8
そうだったのか?
俺の大本命は、
AMD-ATi
VIA-NVIDIA
だったんだが俺も遠い先を見る目がないのかねぇ
半分しかあたってない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/10/09(土) 11:05:29 ID:TshsWf9O
>>877
省電力CPUを売りにしてるVIAは、爆熱電気食い自動火葬装置屁るみを作った
ゲロチョンとくっつくなんて自殺行為としか考えないだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/10/09(土) 11:25:05 ID:ks12jjdu
AMDにゃNVIDIAのチップセットが鉄板だった時代があったのよ
無論、GPUもNVIDIAで

そして失ったチップセットの利益を取り返そうとしてVIAに近づくも...
x86との縁が絶望的だからARMで頑張るしかない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/10/09(土) 11:41:45 ID:SZfI1Y3l
燃料投下になってしまうかもしれないがちょっと聞きたいことがある。
前にTDP近日公開で話題になってたelsaのteslaなんだが、メモリ3GのC2050がTDP247W、
メモリ6GのC2070がTDP238Wと逆転してるんだ・・・

http://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_c2050/index.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_c2070/index.html

これどういうこと?
メモリ増やしてTDPを抑える技術がNvにあるなら焼香しなくてもいい?
881Socket774:2010/10/09(土) 11:47:13 ID:XbhTkx3Z
>>880
お前はNVIDIAの公称TDPを信じるのか?
GTX480を250Wと言い切る奴等だぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/10/09(土) 11:50:15 ID:5b5EAZex
>880
ttp://www.nvidia.com/object/product_tesla_C2050_C2070_us.html

nVの公式だとC2050が238Wだから誤植じゃないかな
というか公式にC2070のTDPが載ってないとかナメてんのか
TDPじゃなくてPower Consumptionだし
      ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
883Socket774:2010/10/09(土) 12:01:04 ID:TshsWf9O

【おみくじから】【誤植へ】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/10/09(土) 12:16:20 ID:L85TDjE4
スレチだがシマノも日本サイトは未掲載&誤記&デッドリンクが普通でへこむ。
お膝元が最低ってどういうこと。
885Socket774:2010/10/09(土) 12:33:13 ID:eWsFdLMh
>>882
Power Consumption(=消費電力)ならまともになったじゃん
GTX480とか、訳のわからないMaximum Graphics Card Power (最大グラフィックスカード出力)だったんだぜ?
普通は、Maximum Power Consumptionを表記すべきなんだがな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/10/09(土) 13:05:42 ID:lk0XEJwd
>>788
Appleが最近になってFlash解禁を口に出すようになったのは
こんな裏があったのか。

( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/10/09(土) 13:09:21 ID:X8y7jAZS
NVIDIA Airpower and PaperTDP Technology
888Socket774:2010/10/09(土) 13:09:50 ID:Cmype+kP
あとはW3Cから
「HTML5?時期尚早www」
って言われたのもあると思う

( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/10/09(土) 13:17:44 ID:jMt6YunJ
「なら黙っててよ、5800シリーズ売れなくなるんだから」(10/9) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101009a.html
>今月中の正式発表が噂される「Radeon HD 6000」シリーズだが、
>今のところ具体的な入荷予定等は一切聞かれない。
>今のところ実際に発表はあったとしても、
>製品は発売されないのでは?というのが大方の見解。



6xxxシリーズを発売してほしくないのは分かるが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/10/09(土) 13:24:46 ID:5GS3APG2
5800シリーズ売れなくなるんだから=×
400シリーズ売れなくなるんだから=○
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/10/09(土) 13:47:55 ID:t3I1jyFG
AMD HD3DでNVIDIAの3D Visionのメリットが無くなる件


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/10/09(土) 14:08:39 ID:TYvqicKT
>>887
nvidiaは空軍まで持っていたのか
893Socket774:2010/10/09(土) 14:32:39 ID:THd2aVWI
>>889
出る出る詐欺か、460で逆転されて必死なんだなw
これ確実に11月、下手すると12月に入らないとモノがないんだろうな。
894Socket774:2010/10/09(土) 14:40:24 ID:ks12jjdu
大本営が何も言ってないのに出る出る詐欺って
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/10/09(土) 14:42:21 ID:nvZGq7F8
>>889
NVファンボーイSHOPも大変だな
Fermiの在庫が掃けないんでメディアを使って風評流布まで始めるとは
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/10/09(土) 14:46:12 ID:ptskQL1F
>>889
まあ広告張ってあるドスパラの店員だよね
本当にこの某店員が実在するなら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/10/09(土) 14:46:51 ID:iKFc0W60
エルミタ()笑を真に受ける人なんてこのスレにはいないよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/10/09(土) 14:48:26 ID:ivoj+D/r
>>878
G92bのパワーにVIAの省電力技術が加わって、正常に進化出来ればAMDに対抗出来たんじゃね?
VIAにしても、S3のGPUよりパワフルなGPU手に入るし。
   ,,,
   ┃
 ( ゚д゚)
899Socket774:2010/10/09(土) 14:52:41 ID:BE2fikT7
>>895
 それもおかしくないか?
 それだとまるで、いまのままなら在庫は掃けますといっているようなものなのだが?

 今の現状では、たとえHD6***が12月まで遅れたとしても、4**の在庫が掃ける
とは到底思えないのだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/10/09(土) 14:57:40 ID:nvZGq7F8
>>899
いや、「なら黙っててよ」って部分で
まだ、出荷しないならSIのリークを出すな、リークがなければ
HD5XXXの値段は現状維持→GTX460の価格も現状維持

「在庫は掃けないが利益はそこそこに確保できる」との悲鳴かと

説明不足でスマン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/10/09(土) 14:59:26 ID:ft/2dkWP
何やらnVIDIA本社の方で大きな動きがある模様
株に注目していた方がいい
902Socket774:2010/10/09(土) 15:00:52 ID:ks12jjdu
Are you ready?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/10/09(土) 15:03:59 ID:rxoPnAWW
レッツパーリィ!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
904Socket774:2010/10/09(土) 15:09:36 ID:BE2fikT7
>>900
まあそうですよね。>HD6***のリーク情報による下落。
というか下落で大丈夫なのか>ドスパラ等、Geforceメインのショップ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>901
それ以前に、来月11月はQ3決算発表だから、現状ではなんとしても
来期は良くなるよというアナウンスをしないといけない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905あらすじ(手直し):2010/10/09(土) 15:21:26 ID:BE2fikT7
 来週月曜日には、ついに補助電源なしのGT430が販売されるが、すでに空気状態であり、今回も救世主とはならないようだ。
 そしてCEO自らPCゲーム市場を否定し、HPCとARM SoCが主戦場だと強弁し始めた。半周遅れでFermiシリーズを
リリースした立場からすれば、噂されるFermi Refreshも今後数ヶ月は投入できそうにないという苦しい状況を
前向きに言い換えて(AMDや株主からの)攻撃の矛先をかわし、次のチップのテープアウトまで株価対策と
時間稼ぎを狙ったものだと揶揄され、GeForceファンボーイを失望させるばかりだ。
 逆に、AMD側は、情報かく乱を仕掛けているのか、HD6***の情報が未だにつかめない状況だ。
評価の高いHD5***の後継機ということもあり、情報が待たれるところだ。

明るいニュースは何一つなく、不安要素ばかりが目立つGeforceの明日はどっちだ。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
餅は駄目でも】GeForce合同葬儀場HD【卵なら】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286106844/

*一応、GeForce合同葬儀場ですので、GeForceメインのあらすじにしています。
906Socket774:2010/10/09(土) 15:21:33 ID:SBYc9SiC
TDPはPCを設計する際の熱対策指標だから実消費電力じゃないのさ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/10/09(土) 15:43:23 ID:HbvD3RSQ
>>904
金作りに何か売り払う線が濃厚
908Socket774:2010/10/09(土) 15:46:36 ID:ks12jjdu
今売れるのってTegraかソフト資産だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2010/10/09(土) 15:47:37 ID:nvZGq7F8
まさかCEOを売り払うのか?>金作りに何か売り払う線が濃厚
だと、朗報なんだがありえんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/10/09(土) 16:13:32 ID:VsTZcOVW
11月のQ3決算で信頼を失うのはほぼ確実だから、来期へ向けて相当焦ってる感じだな
さくっと海外のBBSや株関係のBBSを徘徊してきたけど
Tegra売却が一番噂されてるな。次期DSで採用されるんじゃなかったのか?
そんなに切羽詰まってる?


( ゚д゚)つ┃
911Socket774:2010/10/09(土) 16:25:41 ID:EF7Zp3iF
Rumbusと交わした約束の日も近い

( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/10/09(土) 16:27:36 ID:X8y7jAZS
>>892
空軍はAirforceだったはず

AirPowerっていうのは250Wを超える電源をどこかマザーボード以外のところから持ってきてるって話。
電源ユニットから空気でも伝わって・・・

・・・いいやいいわけがましいし撤回する
913Socket774:2010/10/09(土) 16:38:56 ID:Zy4kXGz8
>>910
自社ブランドのカードを出してる時点で察するんだ
それが大人というものだ
     
( ゚д゚)つ┃ 屁るみ一枚火事の元
914Socket774:2010/10/09(土) 16:45:39 ID:WxkaplVf
たまに覗くといつもテンプレが新しくなっていて実に面白いスレです
915Socket774:2010/10/09(土) 16:59:51 ID:sqhW/U/m
ドスパラでたまにはIntelでもと動作確認済(グラフィックカード不良)ジャンクを買って
次にアプライドによったら、お薦めグラフィックカードがHD5770になっていた。隣はGTX450がありました。
買ったのは、GF8600GS中古
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/10/09(土) 17:18:30 ID:dT6G4Kfm
>>889
58xxは店側の利益もそこそこ出る価格推移だったろうに
当初から利幅の薄い4xxの価格下落で出た赤の相殺が出来なくなるから止めてってことかいな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

917Socket774:2010/10/09(土) 17:41:40 ID:D7VZjH40
Fermiの情報が出たときは5シリーズの売れ行きが止まったと
喜々としていってた気がするんだが気のせいかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/10/09(土) 17:45:47 ID:gK6vJ6Tn
>>897
エルミタって店のストレージ、メモリ、CPU価格の写真だけ見るサイトじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/10/09(土) 17:48:27 ID:5Vf7senc
>>917
またそんな信者の古傷をえぐるようなコトを言うと
連中の脳内でしか通用しないワケワカメな理屈がカキコされるぜw
920Socket774:2010/10/09(土) 17:49:03 ID:MSpQxXua
28nmではいい勝負になりそうかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921Socket774:2010/10/09(土) 17:59:45 ID:u4XaVXnP
GTX280の俺はいつまで身動きとれないん?
そろそろきつい…
相当なGF贔屓な俺でもさすがに次はHD6xxx系デビューとなりそう。


( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/10/09(土) 18:02:12 ID:HQNvljmp
HD5xxxが暴落する前に「まとめて買うからディスカウントしてよ」とジョブスが動くよ。

( ゚д゚)つ みかん
923Socket774:2010/10/09(土) 18:06:24 ID:pLA5o4a8
HD4850はそれで一時期価格上がらなかったっけ?
924Socket774:2010/10/09(土) 18:09:49 ID:hUGujWX9
>>920
28nmって、

Fermi系→ダイサイズが下がって”現状のセグメントをそのまま移行できたら”消費電力とコストが製品として成立するようになる

Radeon→トランジスタ2倍で演算ユニットを倍近く突っ込めるようになる

じゃないの?
925Socket774:2010/10/09(土) 19:46:03 ID:ks12jjdu
更に詰め込んだFermi後継機が来るよな気がするわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/10/09(土) 19:46:20 ID:nls0Gk81
>>619
クダスレでなぜに牧瀬里穂?

田村英里子=鷲尾いさ子>>>超えられない壁>>>牧瀬里穂

だけどな。
927Socket774:2010/10/09(土) 20:13:50 ID:H8tDoaxt
>>898
AMDはプロセスを進める努力はしているからその技術の恩恵をATiが受けれたけど
VIAはシュリンクで性能の伸び代を稼ぐタイプの開発じゃあないからなぁ
(プロセスの最も進んでいるNANOプロセッサーでも65nmだし)
nVidiaのシュリンクで伸び代稼いでごり押しなんていう開発とは肌に合わないと思う
むしろ、VIAのCPUの方が省電力方面で得られる可能性はあるだろうが
まぁ、ファン氏が経営主導権握ったら「VIACPUでゲーミング方面を席巻するのだ」
とかいって、折角の省電力技術を無駄にしそうな気もするけど
928Socket774:2010/10/09(土) 20:17:31 ID:UVaugr7r
ttp://twitpic.com/2vyvwk
Tegraねぇ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/10/09(土) 20:22:19 ID:WxkaplVf
ゲフォ、イオン、手グラ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/10/09(土) 20:29:56 ID:lTtXJb7m
R5770 Storm 1G \10980
最後の1個ポチれた、久しぶりのラデユーザーだー
これであの腐れ465をポイできる
       ,,,
( TдT)つ┃
931Socket774:2010/10/09(土) 20:46:09 ID:kPyLQOCL
AMDもリネーム当確おめでとうございます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/10/09(土) 20:54:11 ID:rxoPnAWW
>>930
イイナー
もう一枚欲しかったからその値段は裏山
933Socket774:2010/10/09(土) 21:00:39 ID:do8wE/ug
>>931
土曜の夜にまでお仕事ご苦労
( ゚д゚)つ|~~
934Socket774:2010/10/09(土) 21:20:34 ID:lvXG6kFO
産廃Fermiの中で唯一マシなGTX460の完全敗北確定だからって、
HD6000系が出るという現実をどうしても認めたくないんですね

もう誰も信じてる奴なんかいないのに、お前は誰と戦っているんだ?状態
18日までしか使えないネガキャンを一人で引っ張っても虚しいだけだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/10/09(土) 21:30:03 ID:ks12jjdu
5000が出た時を思い出すな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/10/09(土) 21:33:59 ID:aPXcQjId
京都の祖父でクロシコの460が\17,800だったから衝動買い
メインマシンは5850だし、サブは電源無いから9600GTGEで
使い道なんか無いのに…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃  香典代わりに
937Socket774:2010/10/09(土) 22:28:23 ID:fyq/cX0q
>>936
もちろん1GB版の方だよな?
768MB版でその価格は3000円くらい割高だぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/10/09(土) 22:47:01 ID:Gd5U16nu
GTX 480の公称値 「最大グラフィックスカード出力(W) 250(W)」は詐欺なのか?
4Gamerのレビューによるとシステム全体の消費電力は最大で463W
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/
463WからGTX480の分を引くと、463 - 250 = 213Wとなり、GPU以外が大きすぎるように見える
しかし、ちょっと待って欲しい
この「463W」はワットチェッカーの値であり、電源ユニットへの入力(AC 100V)を測ったものだ
電源効率を85%とすると、電源ユニットからの出力(DC)は 463 * 0.85 = 393.55Wとなる
393WからGTX480の分を引くと、393 - 250 = 143Wとなる
i7-975のTDPは130Wなので妥当な消費電力ではないだろうか
つまり、「最大グラフィックスカード出力(W) 250(W)」は正しいということになる

なーんてことをハムナプトラを見ながらぼけーっと考えてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2010/10/09(土) 22:53:36 ID:MKXSOrzS

http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

Steamの9月の統計でのGTX460の割合は、0.66%
最初の統計とはいえ、出来損ないの兄470より0.06%高いだけだったか

( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/10/09(土) 22:53:54 ID:ZNicuDoY
>>938
最大級の馬鹿だな
941Socket774:2010/10/09(土) 22:59:20 ID:BE2fikT7
>>938
それであってますよ。>GTX480の消費電力。
(実際には、CPU+その他の消費電力があるから、通常は250Wより低い>GTX480
単に、HD58***がさらに実消費電力が低いから高いように見えるだけ)

 ところですでに950近くまで来ているんだが、あらすじとタイトルどうします?

おそらく、来週の日曜日までに次スレ終了だから
【空気】GeForce合同葬儀場HE【GT430】
でいいと思うけど。
来週の次々スレくらいがHD6***関連のタイトルかな?
942Socket774:2010/10/09(土) 23:00:04 ID:5GS3APG2
まぁ、確かに最大グラフィックカード出力は間違ってないだろうが・・・
TDP公開しろって話だよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/10/09(土) 23:02:15 ID:aPXcQjId
>>937
GF-GTX460-E1GHD/OCだから1GB版。
相場より安価(HD6xxxまでの命だが)だったから用途も無いのにレジに
持って行ったのよ。 iyhスレネタかと思ったけど、nvだってそれなりの
魅力はあるよ。価格次第だけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
944Socket774:2010/10/09(土) 23:03:03 ID:n+NQKOmG
TDPがいくらだろうとGTX480の排気が熱いのは変わらないしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/10/09(土) 23:15:23 ID:ZNicuDoY
>>938
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ゲームによってCPUがマックスの消費電力の時もあれば、GPU偏重な場合もある。
より高いのを取ったって結局は合力な事には変わりない。
ゲームによっては更に電力がいる場合があるなら余計分からない。4Gamerの中ではあれが一番だっただけ。

ちなみに、電源効率が85%ってのはないから。

ttp://www.hardocp.com/images/articles/1193965922SUlukGnliM_5_1.gif
せいぜい82%

463*0.82=380W(およそ) 380W-250W=130W パソコンはCPUだけですか?
つまりCPUが本来の電力を発揮していない可能性も、GPUが本来の可能性(電力的な意味合いで)を発揮していない場合も両方考えられる。

ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/30.html

結局は極限引き出すか、セパレートで測る以外に道はない。
946Socket774:2010/10/09(土) 23:19:07 ID:ZNicuDoY
調べてみたら、Fermiと同じくらい産廃だった定格引き出せない糞電源の

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
CoolerMaster Real Power Pro 1250Wに

理想の自分が出せないFermiとカブってるな
947Socket774:2010/10/09(土) 23:37:03 ID:Yt12lxuD
>>938 喪前様
M/B Asus Rampage III Extreme
メモリ1GB x 3
HDD T7K250 160GB

3つ合わせて393-250 -130 =たった13Wということなのか?!
Asusママンは熱いと聞いたんだが、漏れの気のせいか。
948Socket774:2010/10/09(土) 23:41:56 ID:T8OXFFzO
というか、CPUとGPUが本当に100%動いてたのか?

そうでもないのにそんな事は言えないだろ。i7だって、MAX130Wなだけで80%程度の負荷と仮定すれば超単純に(絶対数字は違うけど)考えても
130*0.8=104、もしそうならグラフィックスの方は276Wとなって250はおかしくなる
949Socket774:2010/10/09(土) 23:47:42 ID:MKXSOrzS

【ベンダーが先か】【自分が先か】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/10/10(日) 00:18:38 ID:gcUeiQ1F
>>939
何で今更HD48xが伸びてきてんだ
951Socket774:2010/10/10(日) 00:20:34 ID:s99YbQWI
【自社ブランド】【Voodooの呪い】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/10/10(日) 00:23:02 ID:dEAh0+DQ
>939
DIRECTX 11 GPUSのとこ全部マイナスじゃねーかラデ
953Socket774:2010/10/10(日) 00:31:39 ID:EWNBtR5m
そうだね
( ゚д゚)つ|~~
954Socket774:2010/10/10(日) 00:34:09 ID:cWPyE7wX
>>939
意外なほどGTX460売れてないなあ。発売直後だけか。
一か月あたり0.3%前後となって、再び58XX / 57XX に突き放された

安売りで、価格対性能比は悪くなかったはずだが、海外でのnVidiaブランドの失墜を感じるな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2010/10/10(日) 00:41:51 ID:6FkOOUyk
>>952
え、どうやってソート?
956Socket774:2010/10/10(日) 00:45:53 ID:bEQ/c0Jl
ブランドの失墜というより商機を逃した影響がでかい気がするけどな
DX11GPUを欲しがってた層はGTX460が登場するより先に
自分の用途に応じたHD5xx0を買った連中も多いだろうし。

それ自体、全盛期のNVIDIAなら考えられない失態だけどな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/10/10(日) 00:47:01 ID:4KczrATX
>>950
最新パーツが一般市民にも手が届く価格で潤沢に供給されるのは一部の先進国くらいなもん
全体でDX10GPUが7割超なのを見てもわかるように周回遅れの国もある
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2010/10/10(日) 00:52:30 ID:usSIpVWE
>>950
スレ立て頼んだぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
959Socket774:2010/10/10(日) 00:52:34 ID:EynBonw/
>>952
現実が見えないだけじゃなく幻覚まで見え始めたか
( ゚д゚)つ|~~
960Socket774:2010/10/10(日) 00:53:24 ID:nSUTInqq
HD5xxxはかなりオイシイ時期に出た
Core i7(Lynnfield)とWindows7も同じ時期に出たからね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/10/10(日) 01:03:40 ID:dEAh0+DQ
>>955
ソートもなにも、そのままページを開いて下にスクロールしただけ

>>956
DX11GPU所持者のおよそ7割がラデだからね現状大差が付いてるのは確か
ただDX11GPU所持者が全体の12%弱とまだ少数だから、入れ替わるのはあっという間だよ
962Socket774:2010/10/10(日) 01:12:18 ID:vBZDECzO
>>961
ああ、下があったのか。
でもこれ、11の絶対数が少ないでしょ?

数が増えるとGefoも鈍化するぞ?GTX460の購入者がわっと増えたけど。
GTX470や480の増加率見てみ? むしろ5700や58000の購入層が落ちない。
良い評判が続くと6xxxにもラデ陣営にとって良い流れになるぞ。5xxxからの乗り換えでシリーズのシェアは鈍化するけどな
価格が落ちた製品なんかやMacやDELL層が突然流れ込むケースだって

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/10/10(日) 01:13:06 ID:ZujrKYlH
>>961
いままでNVにDX11対応のGPUは無かったのと、Dx11Gpuの総量が2割増えたってだけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/10/10(日) 01:18:32 ID:hRy0Ye9B
>>961
相対変化だからね。新作のGTX460に流れた瞬間、一時的にそうなる場合もある。
お前の言うとおり12%だから、GTX460がハイペースでバッサバッサ売れ続けなければ一時的なRADEONの減少も意味は無くなる。

むしろハイエンドとその下が出て5ヶ月経つのに、これぐらいの覇権しか握れない事を嘆くべき。

( ゚д゚)つ|~~~
どう考えても800GTと時代と流れがが違うだろ
965Socket774:2010/10/10(日) 01:21:16 ID:ekpmr72a
このまま順調にシェアが伸びるんだったら少し嬉しいが、ゲフォユーザーは馬鹿が多いんじゃないかと疑う事になりそうだ。

良くも悪くも値段次第だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/10/10(日) 01:28:04 ID:8eQPUXo8
>>952
減ってない。
新製品で伸びたDX11全体の増加にRadeが追い付いてないだけ。
( ゚д゚)っi~~

そして次スレの時期につき減速を。
967Socket774:2010/10/10(日) 01:33:13 ID:VMyvobCZ
ラデ90個(90%)、ゲフォ10個(10%)

ラデ100個(83%)、ゲフォ20個(17%)

売れた数が同じならシェアは下がる
968Socket774:2010/10/10(日) 01:35:03 ID:dEAh0+DQ
そだね、恐らく今HD5xxxを所持してる層はガチガチの固定客だから大幅減にはならない
今大量に居るDX10、G92世代の所有層が今後どっちに流れるかが鍵だな
969Socket774:2010/10/10(日) 01:42:10 ID:QaVBXPq5
優秀な兵士かどうかが試されるんだ

こういうの、絵踏みって言うんだっけ?

つi~~

つか、スレが気に入らない信者でも1回くらい焼香や献花ぐらいしろよ。>>ID:dEAh0+DQ
970Socket774:2010/10/10(日) 01:57:14 ID:vo/FuGI0
心からの叫びに思わず笑ってしまったw
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101009a.html

一方nVは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/10/10(日) 02:17:40 ID:NDaxFzOX
>>968
こだわり無い人のが多いんで、その時々で良い方に流れるよ
65nm世代55nm世代はNVIDIA無双だった
しかし40nm世代はFermiで爆死した
それがグラフにも表れている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2010/10/10(日) 02:35:42 ID:awToZ4rh
>>970
NVファンボーイはきっとこう言う
ラデワゴン山ずみウンコエンドワロスでゴールwwwこれでゲフォ大勝利www
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2010/10/10(日) 02:43:21 ID:pioA728K
その好調な時代ですらも微リネーム、完全リネーム、同名3性能のGTX260とユーザーに喧嘩売りまくったからね
まあユーザーに喧嘩売りまくって嫌われても、性能さえよければインテルCPUみたく売れるんですけどね
性能も悪くて嫌われているNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974アラスジ?:2010/10/10(日) 02:46:38 ID:N0CqMdnb
爆風とともによい立ち上がりをしたTeslaはさらに熱エネルギーを加え加速。
最新型の実態も実消費電力を除いて明らかになってきた。
さらにDX11普及の大本命GT430も発売までいよいよ秒読み状態。
こちらも消費電力以外のスペックは大分明らかになってきた。

対するAMDはDX11第二世代を準備。HD6xxxシリーズは発表直前にもかかわらず情報が少ない。
なぜAMDは切れたモックをきちんと展示しないのか。全く理解できない。

さて訴訟においては和解という名の敗北を続けるNVIDIA。
しかしここで立ち止まるわけには行かない。
FermiRefleshが届くそのときまで、葬儀場に響き渡るような音とG92を焼き尽くす熱を武器に戦い続けよう。
NVIDIAの戦いはこれからだ!

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのHEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。

・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ
餅は駄目でも】GeForce合同葬儀場HD【卵なら】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286106844/
975Socket774:2010/10/10(日) 03:14:42 ID:VFP49/mw
 来週月曜日には、ついに補助電源なしのGT430が販売されるが、すでに空気状態であり、今回も救世主とはならないようだ。
 PCゲーム市場を否定し、HPCとARM SoCが主戦場だと強弁するCEO。
噂されるFermi Refreshも今後数ヶ月は投入できそうにないという苦しい内情を
隠し、ごまかし、ありもしない餅を膨らませる。
パナソニックがオンラインゲーム向け新型携帯ゲーム機『The Jungle』を開発中という。
Tegraが搭載される予定ということで、NVIDIAにとって任天堂3DS以来のビジネスチャンスである。
何となく結果は見えているような気がするがとりあえず応援しておこう。
 一方AMD側は、情報かく乱を仕掛けているのか、HD6***の情報が未だにつかめない状況だ。
評価の高いHD5***の後継機ということもあり、情報が待たれるところだ。
  ,,,
  │
( ゚д゚)
976RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/10/10(日) 04:11:48 ID:2jfQ50RK
立てたゼ!(^0^)

【禁忌の】GeForce合同葬儀場HE【自社ブランド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286651003/

(^0^)つi~~~~~~~~~~~~~
977Socket774:2010/10/10(日) 04:20:45 ID:p22V7L2w
乙です。
978Socket774:2010/10/10(日) 04:46:31 ID:skICbEmv
>>976
ゆうしゃさんおつです(≧∇≦)
979Socket774:2010/10/10(日) 04:52:39 ID:dyjMPMpH
あらすじの切れたモック酷いやw
980Socket774:2010/10/10(日) 04:52:56 ID:dyjMPMpH
忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2010/10/10(日) 05:12:37 ID:VFP49/mw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
982Socket774:2010/10/10(日) 05:34:49 ID:BuY+OnVq
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/10/10(日) 05:47:20 ID:EynBonw/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
        、、
     ;  ┃⊂(゚д゚ )
     ┃
   (^0^)
984Socket774:2010/10/10(日) 06:37:03 ID:6Q/6u/m8
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
        、、
     ;  ┃⊂(゚д゚ )
     ┃
   (^0^)
985Socket774:2010/10/10(日) 07:17:13 ID:I54/44YT
Fermi Reflesh いいえ Fermi Rename
      ,,,,,,
( ゚д゚)つ┃
986Socket774:2010/10/10(日) 08:44:40 ID:XAOYelwW
57xx→67xx
リネーム確定か、ART炸裂www
      ,,,,,,
( ゚д゚)つ┃
    チートオン
987Socket774:2010/10/10(日) 08:50:13 ID:hqRpyeBA
>>986
それも噂でしかないよ
確定情報なんて何一つ無い

      ζ
( ゚д゚)つ┃
988Socket774:2010/10/10(日) 08:50:17 ID:ZA8m2WeA
確定のソースをくれ。公式発表あったの?
989Socket774:2010/10/10(日) 09:01:09 ID:cRS4dvuK
脳内ソースはFuadだけでお腹いっぱい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/10/10(日) 09:04:56 ID:cWPyE7wX
semi では、Barts > Cypress 説や、Barts > Cayman だったんだよ!説まで出てるなw

仮説1:GTX460が眼の前で失速したので、やっぱりCaymanから出すことにした
仮設2:57XX/ 58XX を採用した大口顧客に配慮した。というのはどうだろう…

      ζ
( ゚д゚)つ┃


     
991Socket774:2010/10/10(日) 09:15:46 ID:QB0jLuB9
今だってHD4000系が普通に売られているのだから
HD5700をそのまま併売すれば良いだけの話

性能も上がるけど消費電力も上がるHD6000と
ワットパフォーマンス最強のHD5700の棲み分けは十分に可能
素直に考えればATIにリネームを行うビジネス上のメリットなんて何もない

ファンボーイがHD6000という現実から目を背けたいのはわかるけど
とうとう幻覚まで見えるようになっちゃったのかな?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/10/10(日) 09:24:14 ID:imdfgLrP
Radeonは噂の内容がバラバラで、
現物出るまで分からんなぁ
Fermiは出る前の噂の9割が死亡説だった希ガス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/10/10(日) 09:24:25 ID:sDWvZsx3
>991
そのリクツはGT200やモバイルラデオンにも当てはまるわけで
説得力がないよ?
994Socket774:2010/10/10(日) 09:32:05 ID:Xy1vHJXX
このまま手を緩めないとNVが死んで、独占禁止法に引っかかってくるから
性能面で妥協して、利幅の拡大だけを狙ったような気がするなぁ・・・
噂が本当だとしても、シェアはほとんど変わらないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/10/10(日) 09:33:36 ID:sDoH+PdN
対抗が自爆で死ぬ分には独禁法は関係ないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/10/10(日) 09:35:35 ID:IjhJHI9X
独禁法にひっかかるかな?
映像出力のチップとしてみればintelが存在するからNV死んじゃっても独占にはならないんじゃないかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/10/10(日) 09:42:30 ID:QMkKyTj6
正直Mobility Radeonの種類が良く分からないでござ候
5165や5145は前世代のリネームだとしても
560vや540v、530vって一体何者
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/10/10(日) 09:42:48 ID:MR6FX8rt
合併は引っかかるかも知れんが、自爆じゃ引っかからんよwww
他企業の撤退や倒産などで仮に100%のシェアを取得したとしても、
そのシェア率を背景に取引先や消費者に何かを要求や強要をしない限りは
独禁法には触れない。 シェア率が高いだけで独禁法にふれるなら特許の意味がなくなるよ
999Socket774:2010/10/10(日) 09:44:03 ID:skICbEmv
>>994
Intelが5割で、残り5割をAMDとNVIDIAで争っているのが現状
Intelがいる限り独占禁止法に引っ掛かることは無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/10/10(日) 09:45:36 ID:F+ZBy7Ph
踏み台
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/