液体冷却【水冷】クーラー総合 -67kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/11/08(月) 20:04:10 ID:d1LWw8Kh
>>950
想像力だけでこんな専門的な物扱えとかバカなの?w
おまえはこれまで全て想像でやってきてマニュアルなんて読まないんだよね
この先も一切マニュアル読むなよw

>マニュアルしか知らない世代
ステレオタイプ頭わる
953Socket774:2010/11/08(月) 20:07:55 ID:mQF+w4qf
>>952
物が有って、どう組み合わせるのかなんてかなりの組み合わせが出来る
それを人に聞くしか能が無い世代なんて早く消滅しろw

想像力という意味すら解らんだろバカ世代
954Socket774:2010/11/08(月) 20:08:09 ID:jTKjNHr5
ドレンよりシャットオフバルブの方がやりやすいかな?
俺は面倒なんでボウルを水受けにしてそのままチューブ外して自然流出させてる
955Socket774:2010/11/08(月) 20:11:18 ID:d1LWw8Kh
普通最初は誰かの教えを聞いたりして習ったりするだろ
何の知識も無しに「水冷」という概念すら>>952は想像力とやらで思いついたんだよね?
956Socket774:2010/11/08(月) 20:15:01 ID:DkhtNOZ6
シャットオフバルブか
多用するには値段がな・・
流量も・・

信頼wのクーランス製品だし
957Socket774:2010/11/08(月) 20:15:22 ID:NG5fGeAW
たまに本気で釣りかどうか分からないときあるよね

自作板は特に
958Socket774:2010/11/08(月) 20:16:58 ID:mQF+w4qf
>>955
まぁ、百歩譲ってネット上にはサンプルなんていくらでもあるだろう?
少なくとも最初から俺は人に聞いたりはしないよ
パーツを探して、コレとコレを組み合したらとか人と違う物が出来るなとか考えるのが個性だ。
最初から人に安易に聞くなんて発想は俺達世代には無いw
959Socket774:2010/11/08(月) 20:27:48 ID:d1LWw8Kh
>俺たち世代
一緒にしないでくれ
960Socket774:2010/11/08(月) 20:41:17 ID:mQF+w4qf
>>959
大丈夫、一緒にしないからw
961Socket774:2010/11/08(月) 20:42:37 ID:5zm4RHHl
マニュアルも知識もそこまで重要じゃないと思うよ。
俺なんて、ネットの片隅で見た画像で水冷PCに興味を持って
とりあえず部品揃えて、気が付いたら水漏れPC1号が完成していた。

5インチベイにラジを押し込んだり、
水漏れ箇所を耐水性のある接着剤で塞いだり、
パイプ径が2種類混ざってたり酷い物だった。

webや2chを活用して本格的に情報を集始めたはその後のことである。
どう見ても馬鹿だね!

でも自分の数少ない趣味を、
テンプレ通りに人と同じ手順で進めるよりは、
いい経験も出来たし結果的に面白かったし良かったと思う。
962Socket774:2010/11/08(月) 21:11:41 ID:fCqVKeGy
>>959
よ〜しっ!本当に困ったとき意外マニュアルなんて全く見ない我輩が君の疑問に「我輩ならこうする。」という視点で何でも答えてあげよう!

963Socket774:2010/11/08(月) 21:33:48 ID:ITFYftB8
受け皿にるものを下に置いてチューブ引っこ抜いて
水が自然に流れ出なくなったら片方のチューブにエアダスター吹き込んで
強制排出させればパーツ交換時に水垂れほとんどなくて安全
964Socket774:2010/11/08(月) 21:47:46 ID:d1LWw8Kh
>>962
別におまえに聞かなくてもできるからいいよ
965Socket774:2010/11/08(月) 21:51:55 ID:cGmytetK
知恵と水冷PC組み立てる器用ささえあれば誰でも出来る水抜きをさも難しい事のように語っている奴はただの釣りだろ
意味不明なレスし続けてるし
966Socket774:2010/11/08(月) 21:55:34 ID:ITFYftB8
だけど、知恵と水冷PC組み立てる器用さって誰もが最初から持ってるわけでもないし
967Socket774:2010/11/08(月) 22:02:03 ID:fCqVKeGy
>>966
それはそうだけど、全くゼロの状態でも物を見て考えれば大概わかるでしょ
見て考える事もしないとなると…赤ちゃんですかって話だよ
調べたり考えたりするより人に聞いちゃったほうが楽ってのは判るけど、それが許されるのは生徒と先生の関係だけだよねー

>>964
わずか1時間半程度の時間でよくそこまで成長したね☆エライエライ^^
968Socket774:2010/11/08(月) 22:53:23 ID:HaO/8vJd
水冷スレの住民がみんなこんな上級者ぶってる馬鹿ばっかりだと思わないでくれな
ただ、質問するときは、これこれこういうことをした、調べたとか書いて質問してくれると
結構回答は得られると思うぜ
969Socket774:2010/11/08(月) 23:10:57 ID:fCqVKeGy
別に上級者ぶってるつもりは無いんだけどなー
ごくごく常識を言ってるまでで、水冷に限らず。マニュアルを見るのも自由、見なくても判るならそれも自由。
どちらにせよ自分で何とかできるように考える事は当たり前の事だろ

そもそも水の抜き方が判らないんだけど、どこで学んだの?
という質問に対して、自分で考えるもの。というのは自作水冷では至極真っ当な答えであって、決して馬鹿にしてるわけでもなかったろ?

それに対して>>952なんだから、もうどうしようもない。
彼には手取り足取り教えて赤子扱いするか、自分で調べろと苦言を呈するか、どちらかしかないだろ
970Socket774:2010/11/08(月) 23:18:45 ID:ITFYftB8
>>947=>>952と思うかどうかだなぁ
しかしいきなり>>950はひどいだろw
971Socket774:2010/11/08(月) 23:21:13 ID:5zm4RHHl
ぞ・・・呈する・・・っ!
972Socket774:2010/11/08(月) 23:22:41 ID:YGAiASQ5
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
973Socket774:2010/11/08(月) 23:23:45 ID:YGAiASQ5
>>972
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
974Socket774:2010/11/08(月) 23:30:24 ID:5zm4RHHl
>>971
ぞ・・・、ってなんて読んでんだよ、馬鹿なの?
ついでに>>972も答えがもらえるかどうか以前にスレ違い、馬鹿なの?
975Socket774:2010/11/08(月) 23:38:50 ID:z4hSG3U4
荒らすフリをしてまでスレを消費する必要はないだろ?
ドンだけユトリは馬鹿なんだよ
976Socket774:2010/11/08(月) 23:53:29 ID:ePdNw9tW
水抜きするような段階(日数)きたらパーツが全部入れ替わってんじゃないのかw
俺の場合は1箇所ホース抜いて抜けるだけ抜いたらあと継ぎ足して終わりだけど・・。
加圧バルブがあるような過酷な状況でもないのでそこまできっちりする必要があるのかと。

>>972
周期的に何回も貼ってるけど、そんなFANじゃ熱は外に逃げないよ。
水冷の場合は熱たまり程度しか影響しないからエアフローだけ気にしてればいいので
ほぼスレ違い。前にグラボの上部に熱が溜まることがあったけど、上からFANで
吹き付けて吹き飛んだ熱はフローで逃がすようにするとよくなった。
977Socket774:2010/11/09(火) 00:00:17 ID:RX8Ismyw
頭の往っちゃってるが紛れ込むとすぐこれだよ。てかもうずっとこうだよ・・・いい加減にしろっての
978お約束:2010/11/09(火) 00:03:44 ID:BwxxWuQ4
初めて水冷に挑戦したい方へ

・ココで質問する以前にWiKiを10回以上読んで熟知しましょう!
・今度は水冷パーツの購入についてです。PC構成とどれを冷やしたいかをショップに相談した方が解決方法が早いです。
・組み付け方はWiKiや水冷してるblog等やショップを参考にしましょう!
・以下全部実行して分からない事があればココに相談してください

979Socket774:2010/11/09(火) 00:05:57 ID:hjhhrzpm
水の抜けが悪いのはぁ、妄想力が足りないからですぅ・・・・
或いはオカズの賞味期限が切れている可能性がありますぅ・・・

オナペットの更新をそろそろ検討してください・・・



因みに抜き方の性解は>>963です。
エアダスターのノズルを優しくインサートし、勢い良く発射しましょうぅぅ〜!!!!

ただしぃ接続がしっかりしていないと「パァ〜ン!!」と風船が割れるような、
音がしてチューブがすっぽ抜け、液が顔射した時のやうにあちこちに飛び散ってしまうのが難ですぅ!!
980Socket774:2010/11/09(火) 00:05:58 ID:ksLgrH/w
余計なことつけくわえんでいいから次スレたのまぁ
981Socket774:2010/11/09(火) 00:26:53 ID:hjhhrzpm
勃てますた・・・ハァハァハァ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289229794/

テンプレは頼みます、僕はこれから「男らしい水冷」を追求する時間なのでぇ・・
982Socket774:2010/11/09(火) 01:56:46 ID:ksLgrH/w
テンプレぐらいはれやw
983Socket774:2010/11/09(火) 02:49:20 ID:qq+F8p2i
確かに
984Socket774:2010/11/09(火) 03:06:29 ID:ksLgrH/w
どこの誰とは名指しせんが、
某所の掲示板に毎日新トピ立ててる新人君。
もうちょっと自制心とか空気読むとかおぼえれんもんかね。
985Socket774:2010/11/09(火) 05:47:11 ID:JLoL6BHo
ふたばの自作板?
986Socket774:2010/11/09(火) 19:10:07 ID:HABB7P7z
ああ
あの子か
987Socket774:2010/11/09(火) 20:18:42 ID:U/KudkmG
今、初水冷でパーツ揃えてる最中なんだけど、
チューブはラジ側と水枕側で太くすると良い方ってあったっけ?
ググッてみたけど、それらしき記載見つけられなかったから、
できるだけ太くしとけば良いのかな?
988Socket774:2010/11/09(火) 20:29:23 ID:UdowW80v
日本語を勉強するところから始めた方が良いです。
989Socket774:2010/11/09(火) 20:33:35 ID:0xoNh5TY
>>987
太いと良いと思うが、他の圧損も考えると内径3/8で十分だよ
990Socket774:2010/11/09(火) 20:35:38 ID:ksLgrH/w
10mmプラグインでもべつに細すぎるということはない
991Socket774:2010/11/09(火) 20:40:54 ID:j6PpjWbO
俺は漢のオール1/2"だがな!水抜きエア抜きが楽でいいぞ。
992987:2010/11/09(火) 22:28:06 ID:U/KudkmG
>>987
Tygon R3603の3/8を購入済みなので無駄にならず良かったです。
>>991
1/2の太さに憧れるけど、
ケースの中がチューブしか無いように見えそうなので購入を諦めました。
ケースは大きいの使ってるんですか?

皆様、ご意見ありがとうございました。
993Socket774:2010/11/09(火) 22:33:54 ID:SyhKaYbb
埋めるべ
994Socket774:2010/11/09(火) 22:38:43 ID:fDn8Qjbj
ume
995Socket774:2010/11/09(火) 23:01:00 ID:KVYROk3E
埋めてみる
996Socket774:2010/11/09(火) 23:16:07 ID:fM1n1Pqx
うめ
997Socket774:2010/11/09(火) 23:21:54 ID:/zLxYvzr
(≧Д≦)
998Socket774:2010/11/09(火) 23:35:39 ID:hjhhrzpm
オラのケースの中には男気がつまっている・・
999Socket774:2010/11/09(火) 23:40:28 ID:fM1n1Pqx
うめ
1000Socket774:2010/11/09(火) 23:41:30 ID:lUIOKL6w
おわり
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/