Intelの次世代CPUについて語ろう 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
248Socket774
:,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/10/12(火) 16:15:15 ID:xe9LlLs0
除算ユニットのハードウェアパイプライン化はSMTをサポートしてるなら効果は大きい。
除算の結果待ちでスレッドの実行がとまっても、もう片方のスレッドの除算以外の命令を実行することは可能だから。

Llanoは微妙だわな。
どのみち除算が終わるまで後続命令は待たされるので、基数4のままなら大した性能向上は見込めない。
Penrynみたいに基数16にするなら別だが、それはそれでFPと整数で巨大なユニットを別々に持つことでの効率の悪さは顕在化する。
249Socket774:2010/10/15(金) 07:48:42 ID:TER/5th+
:,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/10/12(火) 16:17:19 ID:xe9LlLs0
確かなこと。
BulldozerまではLlanoが32nmライン唯一の製品だったのにそれが延期になったことで、生産ラインの減価償却は困難になった。
仮にAMD以外の顧客がついてもx86ほど数が捌けて単価の高いIPを持つメーカーなんてほぼ皆無だし。

半導体の先端プロセスには賞味期限がある。
Intelが製造プロセスを刷新すれば、AMDの属するIBM連合の32nm SOIの商品価値そのものが劇的に下がる。
つまり製品投入の遅れはそのまま大幅な利益圧縮を意味する。


いずれにせよ32nmはAMD最大の失敗になりそう
250Socket774:2010/10/15(金) 07:49:35 ID:TER/5th+
:,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/10/12(火) 16:18:52 ID:xe9LlLs0
以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
251Socket774:2010/10/15(金) 07:50:38 ID:TER/5th+
:,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/10/12(火) 16:28:27 ID:xe9LlLs0
↓AMD派は基地外ばかりだな吐き気がするAMD絶対買わない


95 :Socket774:2010/10/08(金) 12:51:38 ID:LGP2M8Pz
双頭のベトナムの障害児だろw
構造的にはw

96 :Socket774:2010/10/08(金) 12:56:19 ID:XRKSYesr
しかもくっついてるのは頭だぜ?INTELのは
よかったな男女2人住まいの障害児