Intelの次世代CPUについて語ろう 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
143Socket774
Socket774:2010/10/08(金) 23:13:01 ID:askYydNW
>>803
まあ、なんにしてもかなり厳しいな。
CPU性能が低すぎて、1コアだとUVD3.0のGPU支援使っても、
下がったCPU使用率でも100l超えて紙芝居がかなりの確率で予想される。

AMD側もAthlon Neoみたいに、
シングルでHD動画再生不可能、Athlon Neo X2でローカル1080P再生可能みたいに
差別化するかも知れないから。
とにかくCPU性能が低すぎる。

Neo X2 L335/1.6GHz= Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz
だから、Sandy Bridgeノート用が降りてきたら、
1GHz=AMDノート用CPU 1.8Ghzくらいか。
インテルはHT尽くし、ノートでもオーバークロック可能らしいしな。
144Socket774:2010/10/09(土) 10:08:53 ID:zPSVOAol
Socket774:2010/10/08(金) 23:17:40 ID:askYydNW
>CPUもCnQが効いて800.2MHzまで下がってる。
ずっと800.2MHzで再生している訳ではない。
AMDCPUは動画再生のGPU再生支援時でも、CPU使用率が乱高下するから、
グラフの山が高い時は、2.6ghzフルに使って、CPU使用率を一桁にして、
そこから800MHZに落ちる。画の動きが激しい時は2.6GHZ×4です。
4コア2.6ghzの力をフルに使って、10%にしていると推測される。
145Socket774:2010/10/09(土) 10:10:26 ID:zPSVOAol
Socket774:2010/10/08(金) 23:53:34 ID:askYydNW
Athlon Neo X2 L335/1.6GHz×2 ------Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz×2
ALU 12218(AMD1.6GHZ×2)---- ALU 13192(CeleronDualCoreU34001.06GHz)
FPU 11280(AMD1.6GHZ×2)----FPU 11775(CeleronDualCoreU34001.06GHz)
MEM 8759(AMD1.6GHZ×2)-----MEM13995(CeleronDualCoreU34001.06GHz)
HDD 7957(AMD1.6GHZ×2)-----HDD 7934(CeleronDualCoreU34001.06GHz)
GDI 3740「ATI Radeon HD 3200」GDI 6449(CeleronDualCoreU3400内蔵GPU)
D2D 1968「ATI Radeon HD 3200」D2D 904(CeleronDualCoreU3400内蔵GPU)
OGL 6707「ATI Radeon HD 3200」OGL 1181(CeleronDualCoreU3400内蔵GPU)

しかも頼みのグラフィック性能も通常使う2D。GDIはボロ負け。

合計Athlon Neo X2 L335/1.6GHz×2   52629
合計Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz  55430 

Athlon Neo X2 L335/1.6GHz×2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121825/SortID=11512638/ImageID=674011/

Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz
http://review.kakaku.com/review/K0000134762/ReviewCD=332742/ImageID=26565/


(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ.
146Socket774:2010/10/09(土) 10:12:10 ID:zPSVOAol
Socket774:2010/10/09(土) 00:04:10 ID:TzbYMKra
Athlon Neo X2 L335/1.6GHz×2
Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz×2

これを見て、一般消費者は Athlon Neo X2 L335/1.6GHz×2が、
Celeron Dual-Core U3400 1.06GHZより、性能の低いCPUだと思うのだろうか??

来年出る新CPU/APUでも、大変な大地雷APUが潜んでますので、十分に警戒、注意してください!!
次世代AMDCPU/APUの大地雷候補。一覧。
(Ontario / 40nm / SocketFT1)
MN コア数 定格周波数 キャッシュ GPU TDP 対応メモリ
☆T52R 1-core 1.50GHz L2=512kB 搭載 18W DDR3-1066
ローカル480Pまでのみ再生可能 1080P 720pは紙芝居カクカク 
(DX11対応GPU内蔵HD5****の再生支援有効でも) 

☆T23R 1-core 1.20GHz L2=512kB 搭載 9W LVDDR3-
ローカル480Pまでのみ再生可能 1080P 720pは紙芝居カクカク
(DX11対応GPU内蔵HD5****の再生支援有効でも) 

☆T24L 1-core 800MHz L2=512kB 非搭載 5W DDR3-1066  
ローカル 240P〜360Pまでのみ再生可能
(DX11対応GPU内蔵HD5****の再生支援有効でも) 

CPU:Athlon Neo MV-40/1.6GHz(512KB)
ATI Radeon(TM) HD 3200グラフィックスアクセラレータ メモリ容量:2GB HDD容量:250GB OS:Windows 7 Home Premium
バッテリー稼動時間 4時間 常時ファン回転。
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=36ZzHOafQYcTHbVa
これを見て、一般消費者は、この機種がローカル720P再生すら紙芝居のOS操作からカクカクの4時間稼動ノートだと思うのだろうか?