|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 238

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/10/17(日) 20:49:12 ID:4IuQMt4f
5℃以下まで下がったらどうなるのか気になってます ちなみに室温は9℃です
953Socket774:2010/10/17(日) 20:50:00 ID:gnE9qFjs
結露しないなら低けりゃ低いほうがいい
954Socket774:2010/10/17(日) 21:14:28 ID:K6yDYsIx
>>946
そもそも線密度が違ってたら同容量ならトラック数が減りませんか?

複数プラッタを線密度上昇ととらえることは出来ないのでしょうか?
955Socket774:2010/10/17(日) 21:41:42 ID:QGonOiGY
>>948
通販はツクモたんの守備範囲外ですが?
956Socket774:2010/10/17(日) 22:24:56 ID:vV153MLj
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
957Socket774:2010/10/17(日) 22:24:58 ID:WE1DHyBI
>>956
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
958Socket774:2010/10/17(日) 22:30:02 ID:7pn8HU3V
ここまでテンプレ
959Socket774:2010/10/17(日) 22:58:53 ID:SpalppDU
>>952
ある雑誌で、オーバークロックを極めるために、
PCを冷凍車に入れたり、
CPUにそのまま、液体窒素噴きかけしたりって記事ありましたが、それでマシンが止まったとかは、ありませんでしたね。

ただ室内の湿度が高い場合、ファンが水蒸気で凍結する場合もあります。
960874:2010/10/17(日) 23:25:44 ID:Kc1stnk/
電源にはプラグインでない直付けのものがありますが
構成によっては端子が余ったりしないのでしょうか?

また、余る場合にはどうすればよいのでしょうか?
そのまま浮かせておくのか、何かキャップなりカバーで閉じておくのか
また、その端子はカバーというかキャップみたいなもので閉めたりするのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
961Socket774:2010/10/17(日) 23:30:19 ID:Uz9a/rZ3
ゲームによって認識のされ方が違うので
箱コン、ロジクール製、PS2パッドの3つを使い比べてるんですが
これらの3つのパッドドライバって全部入れたままでも大丈夫ですか?
何となくまずいのかなと毎回ドライバ削除してUSB差し替えてるんだけど
面倒になってきてしまって、大丈夫そうなのかお聞きしたく。
962Socket774:2010/10/17(日) 23:35:10 ID:2Mgunc9y
>>960
必要ないのは結束バンドかなんかでまとめて
ファンとかに当たらない場所においとく
とくにカバーとか必要ない

>>961
自作と何の関係が
963Socket774:2010/10/17(日) 23:40:08 ID:u0Az+wdQ
>>955
kwsk
HDD種類なくて困ってる
964Socket774:2010/10/17(日) 23:48:37 ID:Kc1stnk/
すいません、焦って書き込んでしまいました。

>>962
変換効率が落ちたり端子が劣化してしまうんじゃないかと思ったんですが
縛ってそのまま浮かせておいて大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
965Socket774:2010/10/18(月) 00:12:03 ID:A3bHbjXv
あー。キーボードとかは自作の範疇じゃないのか。なるほど。
966Socket774:2010/10/18(月) 00:14:31 ID:w0s1MDFo
PowerSWがあまってるんだけど、これリセットスイッチに流用しても問題ない?
967Socket774:2010/10/18(月) 00:36:22 ID:VYQgNu1Q
>>966
問題ない
968Socket774:2010/10/18(月) 01:17:46 ID:zML9B1Z3
電源端子と、マザーのピン端子を接触させて、壊してしまったから、それ以来電源端子の扱いに敏感になってしまって、
すべての端子がカバーかかっている
969Socket774:2010/10/18(月) 03:42:03 ID:w0s1MDFo
>>967
どうもです
970login:Penguin:2010/10/18(月) 03:55:50 ID:4jJFKDAg
>>966
リセットはあまり使用しないように。
リセットのメリットはないので、私はフロントパネルにはつないでいません。
971Socket774:2010/10/18(月) 08:29:23 ID:QtD9s/Zq
自作PCに必要なパーツを選んで、
それの合計金額を出してくれるサイトはありませんか?

BTOサイトなどでも自分でパーツを選んで値段を出してくれるのですが、
色々と無駄なお金(手数料や組み立て料?)などが込みに
なっていそうなので、いまいちちゃんとした値段が掴めなくて。
972Socket774:2010/10/18(月) 09:55:35 ID:HCLXzdq9
>>971
???何を言ってるのかわからん
自作しないでDELLでも買え!
973Socket774:2010/10/18(月) 10:31:18 ID:XjBZQvQX
値段だけで言ったらBTOのがまとめてあるから安いと思うよ。
974Socket774:2010/10/18(月) 10:48:41 ID:6BWGY/pZ
新しいHDDを買ってフォーマットして使用したら、いきなり代替セクタが生の値で
400以上発生し、書き込み速度が正常なものの半分以下
(シーケンシャルライトは10分の1)でした。
一応動作は可能な状態ですが、これは一般的に初期不良に相当しますか?
975Socket774:2010/10/18(月) 11:13:06 ID:ui72yTvr
たぶん交換できると思うけど店に聞いた方が確実だと思うよ
976Socket774:2010/10/18(月) 11:16:02 ID:6BWGY/pZ
>>975
どうも、問い合わせてみます
977Socket774:2010/10/18(月) 11:29:30 ID:fmYxS068
2年前に自作してそれからPCの新しい情報を入れていないので浦島さん状態です。
質問内容はAMDのCPUのソケットの互換性について。

現CPUはAMD Athlon64X2 5600+[SocketAM2
現MOTHER GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H

ギガバイトのマザーボードをそのまま流用して
CPUを最新のAM3の高機能の製品に換装したいんですが
マザーボードのBIOSのアップデートによりAM3対応と言うことは
ソケットの形状は物理的には同じなんですよね?
具体的にはPhenom II X6 1090T BEを考えてます
978Socket774:2010/10/18(月) 11:38:05 ID:fmYxS068
うほ、自己解決してしまいました。
GA-MA790GP-DS4HのサポートリストのAM3に
1090Tの125wBEで無いほうがリストに載ってる・・・
95wでもたぶん大丈夫ですよね?問題があったら何か教えてください。
ありがとうございました
979Socket774:2010/10/18(月) 12:18:17 ID:6kd2HrPh
>>971
PCパーツ系のサイトを練り歩いて、
紙に価格を書き出せばよくね?
何か不都合でもあるのか?
980Socket774:2010/10/18(月) 12:50:56 ID:wN7qG7zV
めんどくさがってるだけだろjk。普通はそうやって安いとこ探して
バラで買うか、少々の価格差なら一括でまとめ買いとかやるけどな
981Socket774:2010/10/18(月) 12:53:00 ID:/1RIVtfH
いまアイゴー750をOCして24時間BOINC回してて安定稼動してるんだけど、いつか750があぼんしないとも限らん
そこで新たに750買おうと思ったが760より値段が高い
760の方が性能いいよね?なんで750が高いの?

ていうか750(760)買っておくより、あぼんしたならSandyとかに移った方が賢いんだろうか
あと半年程でOC+BOINC辞めるからSandyのi3程度で充分になりそうなのよね
982Socket774:2010/10/18(月) 13:01:16 ID:6kd2HrPh
>>981
調べてないので知らんけど、i5 750が生産終了しているとかじゃね?
後は知らん。勝手に好きなように、適当にやりやがれ。
983Socket774:2010/10/18(月) 14:27:11 ID:6Xha7UJ2
>>971

エクセルでまとめればいいじゃん
984Socket774:2010/10/18(月) 14:46:11 ID:BlMzt2+V
CPUの4コアと6コアの差が大きく出る作業ってどんなものがあるでしょうか?
それと長く(4〜5年)そのCPUを使いたい場合には6コアのほうが有利でしょうか?
985Socket774:2010/10/18(月) 14:49:53 ID:6kd2HrPh
>>984
ベンチ。あと長期使うならばそうだけど…。
4〜5年後にいまのCPUなんて…ねぇ?
自作の場合はそんな先を考えるぐらいならば、
コストパフォーマンスで考えた方がお利口。

だって、交換しちゃえばそれで終わりだもの。
986Socket774:2010/10/18(月) 14:51:41 ID:ui72yTvr
>>984
普段良く使うアプリが、そもそもマルチコアに対応しているかどうかによる。
あと4〜5年先の事情はその時になってみないとわからない。
単に財布と相談して決めればいいと思う。
987Socket774:2010/10/18(月) 14:58:18 ID:RYE21xY6
個人的には今の6コアを6年も使いたいとは思わないな
ハイスペックPCは1年経つと性能は陳腐化するがランニングコストは変わらない惨めな存在に成り果てる
それなら今は程々の4コアミドル省電力PC組んで、将来低TDPの新CPU乗せかえる方がマシ
988Socket774:2010/10/18(月) 15:05:44 ID:BlMzt2+V
>>985-987
ソケットが変わらなければ将来また載せ替える、でもいいかなと思うのですが、
どうせマザーにのるCPUが無くてマザーごと変えることになるんだろうな〜と思うとバカバカしい気がしてしまいまして
4コアで以降と思います、どうもありがとうございました
989Socket774:2010/10/18(月) 15:39:02 ID:6Xha7UJ2
だからAMDにしとけと
990Socket774:2010/10/18(月) 16:03:54 ID:Fhmfjv1i
DP端子がついてるHD5xxxならどれでもEyefinityを使って3画面でゲームできますか?
例えばhttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1476などは箱にEyefinityのマークがついていないのですが大丈夫でしょうか
991Socket774:2010/10/18(月) 16:24:50 ID:t9o3ZN9F
>>990
ちゃんとリンクが貼ってあるだろ。そこに書いてある。
3画面でやるためにはDisplayportが必須になることぐらい見て理解してくれ。
つまり、RGBx1、DVIx1(DualLinkDVI)、HDMIx1 しかないんだからできない。
それとこの程度のカードで3画面の解像度は重くてゲームにならない。
992Socket774:2010/10/18(月) 16:29:56 ID:/XadqZQg
パソコンを組み立ててCrystalCPUIDを使おうとしたら、
CrystalCPUID Settingの項目がグレーアウトしてて使えません。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?

【CPU】Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX
AMDのサイトからAMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4をいれました
【マザーボード】GA-880GM-UD2H Rev.1.0
Biosは最新です F7
【OS】WindowsXP 32bit
993Socket774:2010/10/18(月) 16:44:14 ID:QtjxLW3N
システムやアプリ起動ドライブとしてSSDを使いたいのですが
デスクトップ’(起動して最初に現れる背景有りのフォルダ?)や
アプリのパスに収納された倉庫みたいなフォルダ(画像や動画や音声データ保存用)を
SSDでなくHDDで自動的に収納することって可能でしょうか?

可能な場合にはどのように設定すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
994Socket774:2010/10/18(月) 17:10:04 ID:Fhmfjv1i
>>991
ああ、リンク先のにDP端子があると思っていましたが勘違いだったようです。
ということはDP端子があればeyefinityができるということですね
>それとこの程度のカードで3画面の解像度は重くてゲームにならない。
260 GTXも挿しているので楽にEyefnityをしてみたかったんだ、何にせよありがとう
995Socket774:2010/10/18(月) 17:20:32 ID:Fhmfjv1i
↑sage忘れスマン
>>992
CPUが対応してないんじゃないか?BIOSからいじればいいんじゃない?
>>993
可能。個人フォルダ(マイ ドキュメントなど)で右クリックして場所のタブをクリック、移動をクリックしてHDDのドライブを選択
996Socket774:2010/10/18(月) 17:48:48 ID:SkDojJLW
結局今月にHD6xxxの何が発表されるんだろうか?
997Socket774:2010/10/18(月) 17:52:19 ID:aSXtwXVk
>>992
Cool'n'Quietのアンインストールはした?
998Socket774:2010/10/18(月) 17:57:06 ID:cLxKTRR7
>>992
【AMD】K10stat Part6【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281746054/
999Socket774:2010/10/18(月) 17:58:22 ID:Vo7Ze5B4
古いノートPCのATAPIのスリムドライブのスロットに
SATAのSSDをつけるためのまんまドライブの形した
変換パーツがあったんだけど
検索で引っかからない
どなたか型番とかわかりませんか
(前にオタロードのBESTDOで見た)
1000Socket774:2010/10/18(月) 18:05:37 ID:/XadqZQg
>>997
Cool'n'Quietはインストールしていません

>>998
そちらで聞いてみます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/