ナイスな品質の良い電源 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282830216/
2Socket774:2010/09/25(土) 04:03:18 ID:uUkYggwH
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3Socket774:2010/09/25(土) 04:03:43 ID:/HbuT8Gh
[海外の電源レビューサイト]
JONNYGURU.COM
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=
[H]ard OCP (情報充実)
 ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/
Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
 ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets (パーツ分析あり)
 ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/
ANANDTECH
 ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus
HARDWARE HEAVEN
 ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18
PC Perspective
 ttp://www.pcper.com/reviews.php?s=7
Hardware.no - TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
 ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
ThinkComputers.org
 ttp://www.thinkcomputers.org/category/reviews/power-supplies/
PCSTATS.com
 ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date
Technic3D
 ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm
bit-tech.net
 ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/
Hardwareluxx
 ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html
PC-MAX
 ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
Planet 3DNow
 ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
Overclockers Club
 ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/
玩家堂
 ttp://www.itocp.com/htmls/6/category-catid-6.html
泡泡网
 ttp://www.pcpop.com/common/Article_18_000000000_5_0_1.htm
Overclock3D
 ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply
BJORN 3D
 ttp://www.bjorn3d.com/content.php?author=All&cat=15&keyword=&Submit=Go&viewcat=1
Award Fabrik
 ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html
4Socket774:2010/09/25(土) 04:04:40 ID:/HbuT8Gh
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
5Socket774:2010/09/25(土) 04:05:53 ID:/HbuT8Gh
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
6Socket774:2010/09/25(土) 04:06:37 ID:/HbuT8Gh
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
7Socket774:2010/09/25(土) 04:07:23 ID:/HbuT8Gh
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
8Socket774:2010/09/25(土) 04:08:53 ID:dyVdpM7H
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
 ----
次スレは>>950辺りで立てて下さい

江成がランク下された訳
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/9+12+71+75+76+136+137+139+527+531+607+636+645+657+681
9Socket774:2010/09/25(土) 04:11:36 ID:zU6QY4oz
>>2 死ね、糞教団。

NGID:uUkYggwH

NGWord:あなたの 明日を 新しく

NGWord: くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
10Socket774:2010/09/25(土) 04:45:47 ID:VF7T4Lgu
11Socket774:2010/09/25(土) 08:37:16 ID:1lFjFWzZ
SG-850の3.3Vが弱くなってBIOSのモニターで2.92Vしか出力されてない
別な型に買い換えるべきか同型買い直すべきか、どうしたらいい?
別な型に買い換えるべきなら何が良いか教えてください
12Socket774:2010/09/25(土) 08:57:49 ID:o2hy/yum
>>11
そのBIOS読みはアテになるのか? MBも値が変化するよ。
〜3000円の安物テスターでいいから測ってみたか?
13Socket774:2010/09/25(土) 09:10:30 ID:1lFjFWzZ
>>12
テスター!言われて思い出すくらいに持ってる事も忘れてた。
MBか電源が逝きそうなのかな、今まで3.3〜3.2V表示が下がったのは精神衛生上悪いよ。
どのみち不安なので電源交換はしたいんだよね。
14Socket774:2010/09/25(土) 11:44:52 ID:0OXm09Sy
>>5の暗殺の意味は書いてあるからわかるけど
他のも解説してくれんかね?
15Socket774:2010/09/25(土) 13:17:35 ID:pPyInUdM
>>7もみたが、電源ってあまり容量の大きいものを選ぶと寿命が短くなったりするもん?

i7-950、GTS250、SSD+HDDで、550wくらいが適正と出るが、このレベルに良い電源がないので、
650〜700wくらいのものを選ぶと良いと他スレで薦められたけれども…
16Socket774:2010/09/25(土) 13:31:57 ID:OEEUBQ9g
>>15 寿命が短くなったりするもん?

それはないだろ。単に無駄なだけ。
17Socket774:2010/09/25(土) 13:46:46 ID:GwhyMx/j
>>15
君が思うやつ買いなさいな
他人の考えは参考だけにとどめれは良い
18Socket774:2010/09/25(土) 14:25:40 ID:pjp4bzoO
>>17
クーラーマスター GXに決めました。ありがとうございます。
19Socket774:2010/09/25(土) 14:30:50 ID:0OXm09Sy
例えば80PLUS GOLDなら
負荷20%のとき 87%
負荷50%のとき 90%
負荷100%のとき 87%
以上の変換効率がが認証基準なように
変換効率がもっとも高くなるのはおよそ負荷45%〜70%くらいまでの間になる
つまり容量が多すぎると負荷が低すぎて変換効率が悪いわけだけど
80PLUS以上の商品ならさほど無駄がないとも言える

クーラーマスターはおすすめできないけどw
20Socket774:2010/09/25(土) 14:38:39 ID:mUCvKr6C
>変換効率がもっとも高くなるのはおよそ負荷45%〜70%くらいまでの間になる

電源によっちゃ低負荷時の方が高効率な物もあるから一概には言えんよな
20〜50ピークで超えるとガクーンて落ちたり、40くらいからグーンと上がって
暫く維持したり、妙な効率曲線の電源が結構(それでも50%前後がピークだけど)
21Socket774:2010/09/25(土) 17:27:00 ID:XCBxqkbY
>>20
20がピークなでんげんを具体的に挙げて欲しい。
22Socket774:2010/09/25(土) 17:46:30 ID:mUCvKr6C
20〜50>50〜80って意図だったんだが、探したらあったわ
ttp://www.hec-group.com.tw/img/retail_power/win_plus_power/efficiency_win_plus_600w.jpg
何じゃこりゃ
23Socket774:2010/09/25(土) 18:37:01 ID:9a3A0GsI
クラマス GX550Wって完全な産廃だぞ
パワレポとはいえ、あの結果はひどすぎる
紫蘇ブロンズかオウル風雅にしとけ
24Socket774:2010/09/25(土) 18:51:37 ID:XCBxqkbY
前スレ続き)

 995 名前:979[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:00:23 ID:fTx1eFQX [1/2]
  >>991
  しばらく前に自分が買ったのは860wのやつ
  いままで高価な電源使ったこと無いからと買ってみたら、これがもう…
  扇風機の中程度の騒音を撒き散らしてる
  温度センサー壊れてないかこれ

  まあ今まで自分は比較的音量の小さい電源を好んで使ってきたから
  それが普通と言われればそう思うしかないんだが

 979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 05:35:41 ID:T0Odc3ty
  zippyはうるさい

 997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:21:53 ID:suaiIFU7
[アンカー無効]   >>?
  ケース内の熱吸っちゃってるって可能性は?

 998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:28:03 ID:fTx1eFQX [2/2]
  >>997
  うるさくて頭にきたからサイド空けて扇風機突っ込んでる
  だからそれは無いはず
25Socket774:2010/09/25(土) 20:55:00 ID:ZFl7bLDG
HU2の660wとシグネチャの650wがオススメということなのだが・・・
両方ともどこにも置いていないんですが・・・
26Socket774:2010/09/25(土) 21:32:14 ID:0NtBRzsT
>>24だが
ttp://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=828931
ttp://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=833041
760W/860Wのほうが560W/660Wより回転数大きいファン使ってるな
27Socket774:2010/09/25(土) 21:37:48 ID:oXTEJtE3
1系統がほしいのなら、Sliverstone Strider Plusかコルセア650HXじゃない?
28Socket774:2010/09/25(土) 21:39:02 ID:Bq8hzXEf
>>25
しょうがないな。SS-650KMでも良いんじゃないの。
その2つの電源も完璧ではないし、そういう意味では650KMってそれくらいの容量クラスではけっこう手堅いが。
あー容量的に無駄を言えばもっと良いのもあるが、だいたい察するに650Wでも余るぐらいで無駄なんだろ?w
29Socket774:2010/09/25(土) 21:41:50 ID:smSPsK9u
静かなzippyって痩せっぽちのヤンキーみてーなモンだろ
30Socket774:2010/09/25(土) 21:45:41 ID:iBPTtszz
良い電源の要件に昔は効率なんて加味されなかったけど、
今は何処でも自然に気にするようになってきたね。

ニプロンでさえSilverだし、昔と比べずっと静音になってるんだろうな。
低発熱および、静音電源なんて求めて無かったけど、いざ買って使ってしまうと慣れて元に戻せなくなる。

それで最近ライトン鯖を手放した
31Socket774:2010/09/25(土) 21:48:31 ID:oXTEJtE3
>>26
2次側のでかいコンデンサ
日本ケミコン CLA

何このコンデンサ?
パチモン?
32Socket774:2010/09/25(土) 21:51:08 ID:oXTEJtE3
よく見たら一次側だったスマン
KM×じゃないのははじめてみた
33Socket774:2010/09/25(土) 22:05:30 ID:tj8zJnX5
>>31
高耐久の知らんのか。

ぶっちゃけ、SxxやKxxなんかメじゃない。CLAだってここでは珍しいが高耐久という観点では、まだまだ。
そもそも日本ケミコン自体が、そういうものに対しメジャーな路線じゃないしな
34Socket774:2010/09/25(土) 22:08:05 ID:tj8zJnX5
>>32
ああ、そうそう、テンプレでネタにされてるGUPだって1次はKXGだぞ。容量稼げない欠点があるんで複数本使う事になるが
KMQ KMRあたりの採用は確かに多くはある
35Socket774:2010/09/25(土) 22:16:45 ID:tj8zJnX5
36Socket77:2010/09/25(土) 23:37:57 ID:VmWt+Yoc
>>18
釣ったつもりでは無いのに大漁ですね
37Socket774:2010/09/25(土) 23:46:43 ID:IDWqs6GG
電源のことは良くわからないので教えてくれるとありがたいのですが、

core i7-950
ATX X58gaminnig マザー
DDR3 12GB
SSD C300 256GB
HDD 3.5 1TB ×2(RAID0)
HD5870 CFX
FANは大体12cm×5〜6個
の構成の場合、このスレ的にはどの電源がお勧めなんですか?
また、電源容量はどのくらいが適切なんでしょうか?
教えてくれ(ヽ゚д)クレ君でスマンがぜひアドバイスをお願いします
また、この構成の場合
38Socket774:2010/09/25(土) 23:50:00 ID:xWz4Tf7h
氏ねばいいのに
39Socket774:2010/09/25(土) 23:51:05 ID:smSPsK9u
よくわからねーからニプロンの1000W買っとけ
40Socket774:2010/09/25(土) 23:51:30 ID:BvLO6Un5
>>37
1000Wの電源買っとけばいい
値段高いがニプロンで最近出たのがいいかも
41Socket774:2010/09/25(土) 23:57:34 ID:oXTEJtE3
ニプロンは多系統だし
実質800Wの電源だぞ
1系統でOCに定評のある
SilverStone Strider Plus SST-ST1000-P

がいいんじゃね?
42Socket774:2010/09/25(土) 23:59:30 ID:tj8zJnX5
>>37
AX1200輸入しろ、これ以外のベストは無い
4337:2010/09/26(日) 00:06:53 ID:Iz3f7Xg/
皆さんありがとうございます
iPhoneからなので、id変わりましたが、HPCSA-1000P-E2Sでokですか?
1000W級が必要だったんですね、EVERMAXの850w GOLDを買うつもりだったんで聞いて良かったです。
44Socket774:2010/09/26(日) 00:17:05 ID:2ub0iVcU
>>43
EVERMAX?あったっけ?w
最近のEVERMAXって良い噂聞かないよ。
昔のは1つ持ってるけども。 あと1000Wじゃないから。>HPCSA-1000P-E2S
せいぜい850Wあたりが定格。

この電源買うなら、コードを6PIN+6PIN*2 最低4つの6PIN必要だよ。買い忘れない事。
45Socket774:2010/09/26(日) 00:18:28 ID:GpI/9hTC
いやマジで多系統はやめたほうがいいと思うぞ
ニプロンは12Vライン18A×4の多系統だぞ
12ライン1系統にしときなさい
46Socket774:2010/09/26(日) 00:26:13 ID:2ub0iVcU
複数系統、単系統の良し悪しはそれぞれだから。
ケーブル買ってみたら、4.2万円こえるね。HPCSA-1000P-E2S
4737:2010/09/26(日) 00:32:47 ID:Iz3f7Xg/
多系統の方が良いと思ってましたw
シルバーストーンのSST-ST-1000-Pを買います
ありがとうございました。
48Socket774:2010/09/26(日) 00:35:57 ID:GpI/9hTC
いくらなんでもLGA1366システムで1系統たったの18Aは恐ろしい
破綻するぞ

例えば12V1系統と12V2系統あったとして
V1にCPU以外、V2にCPUの系統があるとする
それぞれ独立していて、V2で余ったからってV1に電力を回すことができない、V1からV2も無理
ように1系統あたりの電力を超えればゲームオーバー

1系統ならそういう心配がない
49Socket774:2010/09/26(日) 00:41:18 ID:Ey0neA+D
LGA1366だけじゃなくてハイエンドグラボも相当危険
50Socket774:2010/09/26(日) 00:42:21 ID:2ub0iVcU
>>47
流されんなよ。それはあまり良い電源とは言い難いものだぞ
51Socket774:2010/09/26(日) 00:48:07 ID:2ub0iVcU
>>48
それも極論だな。
ttps://www.nipron.co.jp/images/output_img/2010082718410521160.jpg

各クレーン、
定格216Wから300Wまで伸びる。(ピーク)
V2だけで300W必要か?どんなCPUだよ。GPUだって8PINと6PINを別系統から引っ張れば良い。
220W〜300Wまで伸びるレーンが4系統あって800W使いきれないとか普通じゃないでしょ。
52Socket774:2010/09/26(日) 00:51:02 ID:fvBJ62OP
俺と一緒にAX1200出町しとけ
はやくでねかなー
53Socket774:2010/09/26(日) 00:51:36 ID:GpI/9hTC
>>50
そうか?パワレポで超好評だったぞ。
値段考えたらなおさら。
2次側がTEAPOだからか?

じゃあCorsair CMPSU-850HXJPはどうか?
これも高評価だった
これもパワレポで
54Socket774:2010/09/26(日) 00:59:56 ID:O7yrjEN5
ID:GpI/9hTC
55Socket774:2010/09/26(日) 01:00:22 ID:2ub0iVcU
パワレポ信者かよ、お前w>>53
営利追求商業雑誌に足元掬われるぞw 止めはしないがw
56Socket774:2010/09/26(日) 01:02:59 ID:O7yrjEN5
単にパワレポネタで引っ掻き回したいだけだよ
最近他のスレでもよくやってる
57Socket774:2010/09/26(日) 01:09:26 ID:r2AKJhx1
ニプロン電源使ってる人に聞きたいんですけど
裏面配線するだけのケーブルの長さありますか?
58Socket774:2010/09/26(日) 01:11:43 ID:2ub0iVcU
>>47
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SilverstoneST1000P/DSCF2230.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=180

jonnyguruのパフォーマンス評価の8は、あまり良い数字ではない。写真のような実装も多少気になる。
ベースとなっている電源も、
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/roundup-8x-1000W/ss-ripple-100-big.png
こんな感じだし、マシにはなっているものの、1000W級という大容量電源で発熱が、よりシビアになる1次は85℃品じゃない?

TEAPOもそうだけど>>53
5937:2010/09/26(日) 01:29:54 ID:Iz3f7Xg/
>>58
説得力のある詳しい説明やサイトの紹介ありがとうございます。最近のGPUは消費電力が高くCFXする事もあり12V系の事が心配でした。1GPUへの系統を分けることは考え付かなかったので目から鱗でした。
最初の通りニプロンの1000W HPCSA-1000P-E2S をきめます

>>52
コルサールのAX1200も良さそうですが輸入や出待ちはキツイので、辞めつきます

ありがとうございました。
60Socket774:2010/09/26(日) 01:35:38 ID:2ub0iVcU
>>59
まあ、その辺の事もちゃんと考えられる人間が使う電源でもある
だから、(何も考えたくないなら)系統分けが無い方が良いというのも一理も二理もあると思うよ。

長所も欠点も理解して買うならいい、ただ流されて買うなら何買おうといずれ失敗する。
61Socket774:2010/09/26(日) 01:40:11 ID:2ub0iVcU
>>59
決めるのは構わんが、ハーネスとか電源コード(15Aモノ)とか買うの忘れるなよ。
ただでさえ、あまり考えない人みたいだから2度忠告しとくけど
62Socket774:2010/09/26(日) 01:45:09 ID:6J23LbQ0
玄人の方だと同梱あるなw
63Socket774:2010/09/26(日) 01:50:10 ID:2ub0iVcU
>>62
選んで買えないけどね。増やせないし。 あーー俺 ID:Iz3f7Xg/に丁寧に釣られてるな
コルセール(違 とか言ってるし、代わり身早すぎだw
6437:2010/09/26(日) 01:51:18 ID:Iz3f7Xg/
>>61
進言ありがとうございます(^-^)/
最悪足りない事が有ったら、再度買い出しに行きます
6537:2010/09/26(日) 01:55:16 ID:Iz3f7Xg/
>>63
本当にありがとう
助かりましたf^_^;)
66Socket774:2010/09/26(日) 01:55:36 ID:bGdkCZyS
2ちゃんでは見かけないような顔文字がムカツクw
67Socket774:2010/09/26(日) 01:56:37 ID:2ub0iVcU
>>64
買い出しに行く? いや、ネットだろ。そっちの方が安いし、店頭にある物はケーブル単品で置いてない

https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=21616201

ここの右側見てみろ
6837:2010/09/26(日) 02:01:00 ID:Iz3f7Xg/
>>67
重ね重ねありがとうございました。
もう遅いので寝まーす
69Socket774:2010/09/26(日) 02:11:11 ID:1yfptsVl
寝まーす(^-^)/
70Socket774:2010/09/26(日) 02:16:02 ID:yRWsltRW
>>989

じゃ、フェラーリでよく聞く、
石田純一みたいに炎上するのは?
信号待ちで止まってて、隣の車から呼ばれてるのに気づいて、
何言ってるんだろ?ってことで車から降りたところで、火に包まれたとか。
もうね。安全基準なんてないに等しい。だいたい町乗りであロードクリアランスの設計やってること自体キチガイ
車幅もF40なんてえらい車高の低いトラックとまってるのかと思ったぐらい。
あと、ヨーロッパの降雨試験ってフォグだろ。台風がデフォの日本の気象条件に全然見合ってない。
つまり、産廃
71Socket774:2010/09/26(日) 02:20:04 ID:6J23LbQ0
乗り遅れたら諦めろよw
72Socket774:2010/09/26(日) 06:30:41 ID:H9kScM1W
ニプロンとかジッピーとか紫蘇より割高だけどそこまでのメリットを感じない
73Socket774:2010/09/26(日) 09:34:03 ID:P+r5zRfe
新Xシリーズ待つべきだろ・・・jk・・・
74Socket774:2010/09/26(日) 10:47:39 ID:6J23LbQ0
>>72
感じる人だけが買えばいいんだよ
75Socket774:2010/09/26(日) 10:58:30 ID:ZmzLdKNU
コルセア 850HXにすべきだったんじゃないか?
昨日のやつ

おれなら自称1000W、本当は800W、しかも1レーンたった18Awwwww電源なんか怖くて使えない
76Socket774:2010/09/26(日) 12:38:29 ID:Ey0neA+D
850HX壊しちまった
850AXポチった
77Socket774:2010/09/26(日) 13:42:45 ID:kLUsQQV6
玄人志向でニプロンの電源売るの?
78Socket774:2010/09/26(日) 13:53:51 ID:NKWYhKI9
>>77
yes.

ニプロン NEW TOPICS https://www.nipron.co.jp/new_topics/

2010/09/15玄人志向より、HPCSA-1000P-E2Sと出力ハーネスをセットにした
特別モデル「KRPW-N1000P/88+」登場

直販サイト:バッファローダイレクト http://www.buffalo-direct.com/directshop/

◆製品特長
・安心と信頼の純国産電源!ニプロン社製1000W(ピーク) ニプロン社製「HPCSA-1000P-E2S」と
主要ハーネスがセットになった玄人志向オリジナルモデル
・80PLUS SILVER取得予定で高効率(50%負荷時89%を実現)
・+12V/4系統/合計66A SLIにも余裕で対応
・もうひとつのエコ:ErP対応(5VSBの待機電力を低減)
・脱着式出力ハーネスですっきり配線
※ACケーブルは付属しません。別途ご用意ください。(定格AC125V15A)
・温度可変速8cmファンを採用し静音化を実現

型番:KRPW-N1000P/88+  商品コード:4988755237635 販売価格: 42,800 円
79Socket774:2010/09/26(日) 21:54:04 ID:r2AKJhx1
クーラーマスターのSilent Pro GoldってどっかのOEM?
80Socket774:2010/09/26(日) 22:04:47 ID:KrEFTkDC
>>79
どの容量か分からんが、恐らくは全部Enhance。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=193

このスレからすれば地雷。今のクーラーマスターは全部地雷。地雷しかない。


>>57
長さかいてなかったっけ?あそこはオールプラグインだから、ケーブル自作しろよw
81Socket774:2010/09/26(日) 22:20:29 ID:r2AKJhx1
やっぱりクーラーマスターはダメかぁ
今出てるGold電源でいいのって結局どれなんだろ?
全部これがダメ、地雷って意見ばっかりだから選べない…
82Socket774:2010/09/26(日) 22:29:31 ID:KrEFTkDC
>>81
AX1200 次点にHCP1200
AX850     ← ここ、本当はニプロンHPCSA-1000P-E2S推したい。がSilverモデルだから。
AX750 X-750
X-650

Flextronics DELTA Seasonic NIPRON あたりの高効率電源ならあまりハズレの可能性は低い。でも、ここらでそろそろCWTが入る予定

あれ?CWTのGOLDでなんか無かったっけ? 今は無いのか。
タフパワのGOLD(CWT)もイマイチだった。
83Socket774:2010/09/26(日) 22:36:29 ID:GpI/9hTC
デルタのEAxxxD-GreenはSilver並みの効率だけがとりえのゴミ電源だが
84Socket774:2010/09/26(日) 22:53:50 ID:BrKOvP+b
AX450-AX650は確かに空いてるけど、PUKは出ない気がする
85Socket774:2010/09/26(日) 23:12:37 ID:KrEFTkDC
>>83
でもあれはBronzeでしょ。Silver並とか言ってるけどそれは限定的、今となってはそれほどの効率でも無い


え、CorsairにAX450が加わったのか?>>84
86Socket774:2010/09/26(日) 23:38:38 ID:BrKOvP+b
CWTのGOLDならAX450-AX650で出そうなもんだけど、見送られたのじゃないかと言う推測です
87Socket774:2010/09/26(日) 23:50:44 ID:OUR72nwp
1年前にここ見ながらZippy買ったとき、
なんかもうZippy新作出さないみたいだし
次買うとしたら(当時)出たばっかりだが評判良さげな紫蘇のXかなと思っていたのだが、
いざ次の自作をしようと思い立って久しぶりに前スレからここを覗いてみたら
やっぱりZippyにしとけばいいんじゃないかという気になってきた
660Wだけ安くなってるみたいだし
88Socket774:2010/09/26(日) 23:54:44 ID:6ZszOWy1
>>87
よくもまあそんなに冗長的な文章が書けることよ。
2回ずつ改行すれば携帯小説だな。(^q^)
89Socket774:2010/09/26(日) 23:58:10 ID:O7yrjEN5
まあ、結局Zippyにしとけば無難ってことだな
90Socket774:2010/09/27(月) 00:06:54 ID:7RDWal/a
そうです
91Socket774:2010/09/27(月) 00:12:54 ID:0VRgLjsb
つーか1年前に買ったばかりなら買い換える必要すらないんじゃないかと
92Socket774:2010/09/27(月) 02:20:45 ID:NYe88CWe
>>85
EA430D-Greenは、低出力時の効率特化電源だよ。
低出力時は、ACアダプタといい勝負が出来る。そこら辺のゴールド電源では勝てない。
オレは、買わんけどな。

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP393_HEC_HEC-600TE_600W_Report.pdf
これ↑HEC-600TE無印(類似型番注意)が日本で売っていれば、面白かったのに。
93Socket774:2010/09/27(月) 03:07:41 ID:RKtsGwRS
>>92
なに言ってんのそれは無理して出力引っ張った結果じゃん。
余力のある定格出力250〜350W電源を80PLUS SilverおよびGOLD認証可能なものに作る → 低負荷で高効率。
だから低負荷で効率高くて当たり前だよ。 その後、→ 余力あるので定格出力枠を拡げるこの時。回路に手は加えない。

そうすると、どういう事になるかと言うと、効率変化の放物線のピークが大幅に前の方(低出力)にズレ込む。
その代償として、高負荷ではボロクソ。表示された定格出力の7〜8割を出力させると、効率は回路の限界により激しく落ちる。
お世辞にもこの時の出力も安定性があるとは言えない。実際ガタガタ。

低出力時の効率を優先してるんじゃなくて、もともとがただの定格出力が低い電源なのに無理やり出力引っ張ってる。
だから低負荷が高効率。 8割を目安として、それを超えて出力させると、まともな電源じゃなくなる。

http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/5_m6.png
http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/7_m4.png
http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/7_m5.png

 20% http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_12V_20_.jpg
 50% http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_12V_50_.jpg
 80% http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_12V_80_.jpg
100% http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_12V_100_.jpg
110% http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_12V_110_.jpg
94Socket774:2010/09/27(月) 03:24:01 ID:0VRgLjsb
効率の良いだけのゴミ電源スレでもたててやれ
95Socket774:2010/09/27(月) 11:57:22 ID:lDXkE/c5
今買うならどれがいいんだよ
96Socket774:2010/09/27(月) 12:05:33 ID:oHVmPyYw
お値段次第♪
97Socket774:2010/09/27(月) 12:08:40 ID:ibOlE89K
ジャンク電源で肝試し
98Socket774:2010/09/27(月) 12:11:55 ID:a+5runoY
相談していいか?

cpu phenom2 965be 125w
m/b ASRock 890FX Deluxe3
memory DDR3 PC3-10600 4GB 4枚
vga hd5870 cfx ←導入予定
hdd 3.5inch/SATA 2tb 5台
ケースfan 12cm 4基(前方吸気2基後方排気1基上方排気1基)
pcケース ANTEC P183

こんな感じの構成なんだが、良い電源はないだろうか?
Corsair CMPSU-850HXを想定していたんだが、皮算用してみるとピークが680W位いってcpu以外の
12v帯が40A超える。
Corsair CMPSU-850HXだとピーク時の運転出力が80%行くか行かないか位だ。
電源容量がもうちょいあればいいんだが、Corsairの950wはTXだけでHX以降のは無いし、
1000HXは2ラインだから駄目っぽい。
1ラインで↑の要件をクリアする良電源を探しています。
Corsair 1200AXにしろよって言われそうだが、予算の関係で4万がリミットなんだ。
なんで例がCorsairばっかかって言うと、友人の勧めでCorsairだけは調べたんだが、他は手が回らんかった。
なのでメーカーはこだわらないのでよろしくお願いします。
99Socket774:2010/09/27(月) 12:23:29 ID:9qxXmLwV
980Xベースで他がほぼ同じだが
850HXで全然問題無し
100Socket774:2010/09/27(月) 13:04:59 ID:dQGFX8RG
ピーク時に80%で何が問題なのかわからない
10198:2010/09/27(月) 13:16:24 ID:a+5runoY
>>100
経年劣化考えると、もうちょい余裕があった方がいいかなと思って。
102Socket774:2010/09/27(月) 13:26:01 ID:9qxXmLwV
予算4万だったら850HXを2個買えるぞ
そこまで不安なら定期的に買いかえればいい
103Socket774:2010/09/27(月) 14:33:54 ID:RKtsGwRS
>>101
http://kakaku.com/item/K0000140545/

頑張れよ。2800円くらい
104Socket774:2010/09/27(月) 14:39:19 ID:RKtsGwRS
105Socket774:2010/09/27(月) 19:40:01 ID:YNeQw8ST
Topowerと愉快な仲間たちって
タイトルから察するに愉快になるほど良い電源ってことでOK?
106Socket774:2010/09/27(月) 19:58:48 ID:Ik98mdut
yes
107Socket774:2010/09/27(月) 19:59:36 ID:gcR0uKxG
他人の不幸は蜜の味
108Socket774:2010/09/28(火) 10:15:18 ID:wjXyeDS8
相変わらずJust MyShopは安いな
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb16?pick=tpc
109Socket774:2010/09/28(火) 10:51:10 ID:kVgtKOez
110Socket774:2010/09/28(火) 10:56:12 ID:Nr5UARn3
やっすw
111Socket774:2010/09/28(火) 11:14:47 ID:CCQBWyUD
鎌力4プラグイン650W使ってるけど、
Corei5-750とRadeon5870の構成じゃまずいかな?
コンデンサはオール105℃、一次側日本製。

やっぱり750HX買うべきかな・・・
112Socket774:2010/09/28(火) 12:01:34 ID:QUvdsBHL
ジャストはパーツ売りで儲ける気がないのか、はたまた自作通販にはカルテルが存在するのか…
よくわからんがありがたいことだ
113Socket774:2010/09/28(火) 12:10:43 ID:ur2FZe8v
>>98
Corsair PC電源 CMPSU-1200AXJP(80PLUS GOLD)

MyShop価格 37,580円(税込)
基本ポイント:4,000pt 

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=32768&groupid=b&page=3#9011325
114Socket774:2010/09/28(火) 18:06:14 ID:4P8YeVxZ
>>109
なんでこんなに安いの
おかしいだろ
115Socket774:2010/09/28(火) 18:09:42 ID:QUvdsBHL
>>114
ジャストの特売は数量少ないからな。投売りというか、在庫処分的なもんじゃないか。
テンバイヤーも張り付いてるしそうそう買えるもんでもないけど。
116Socket774:2010/09/28(火) 18:17:30 ID:8MRAKDGp
HCP-850あたりが近いんじゃないか
ナイス電源筆頭としてSG-850の後継だからな
紫蘇の天下もこれまで
117Socket774:2010/09/28(火) 18:35:42 ID:r4U71Aa3
>>116
何言ってんの。そもそも天下取るって言えるほどの電源じゃない。
そして期待されたHCP1200は1200AXJPにあっさりポジション奪われ、紫蘇1200Wは出る幕無く
HCP-850も期待されたほどの安定性は発揮してこない。何よりも産廃クラスのコンデンサでブーイング。

これぐらいは誰にでも予測付くんじゃ。 Corsairの850Wは正直そこそこ良くはあるけどフツー。
SG-850くらいの安定性なGOLDは未だ不在。

Silver以上で安定性良さそうなのは

    1000W          800W       600W     400W 
1200AXJP → HPCSA-1000P-E2S →  不在   →   SS-400FL
118Socket774:2010/09/28(火) 18:37:31 ID:8MRAKDGp
>>117
1000以下は12cmファンの新設計じゃないか
119Socket774:2010/09/28(火) 18:50:17 ID:r4U71Aa3
>>118
予想だよ。 ヘタすりゃ紫蘇・・・はないけどw

ttp://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2010/06/11/593564/Antec-HCP-850-2.jpg
ttp://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2010/06/11/593564/Antec-HCP-850-1.jpg

基板は2層に見えないか?おおよそDELTA
紫蘇なら基本はオールプラグインだ。という事は部品のレベルは落ちることは目に見えてる。
結構作り込みが良い1200WのHCP-1200があまり優れなかった事を考えると、850Wも同じレベルっていう推測

予想は外れた方が嬉しくはある
120Socket774:2010/09/28(火) 19:05:58 ID:8MRAKDGp
>>119
オールプラグインのほうが品質がいいのか?
121Socket774:2010/09/28(火) 19:20:08 ID:r4U71Aa3
>>120
いや、以前からの傾向をいってるまでだよ。紫蘇の部品はAntecのDELTAよりは良いもの使ってる。
でも安定性にかけちゃ今ひとつ。だからどっちにメーカーは転んでも手放しに喜べない。

だからどっちでも800WクラスのGOLDは不在かなって。DELTAのHCP-1200も振るわなかったでしょ。

個人的にはオールプラグインの1200AXJPやAX-850、750、紫蘇Xは、設計的に無駄が無くていいと感じてる。
ああ、NIPRONも。だがそうしたからといって安定性能が上がるわけではない。エアフローと損失面での向上が見られるだけ。

銀石のStriderは、オールプラグインでも方式が違うからNG。
Strider 1500W
ttp://www3.picturepush.com/photo/a/2929216/img/picturebox2/1500w-strider.jpg

1200AXJP
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1320/corsair_ax1200_3.jpg
122Socket774:2010/09/28(火) 19:22:13 ID:8MRAKDGp
>>121
1200だけOEM先が違うんだったか
まいったなこりゃ
123Socket774:2010/09/28(火) 19:29:02 ID:r4U71Aa3
>>122

  Antec      Cosair
     
 HCP-1200    1200AXJP
  (DELTA)   (Flectronics)  

 HCP-850     850AXJP 
 (DELTA?)    (Seasonic)

 HCP-750     750AXJP 
 (DELTA?)    (Seasonic)

?部分は確定じゃないけど。 Flectronicsは今までの中では群を抜いて良い。
もし、Flectronicsが来なければ普通にHCP1200がどのレビューでも一押しだったんじゃない?
124Socket774:2010/09/28(火) 19:29:57 ID:0vNUV91T
125Socket774:2010/09/28(火) 19:32:02 ID:u09EuCGL
これといって良くないとも言うって事かね
126Socket774:2010/09/28(火) 19:33:22 ID:w4fG+W3P
>>!20
プラグインにしたらユーザとして取り回しが便利になるだけで、
電気的な安定性から言えば接点が増えることによるデメリットしかない。
もっと言えば、静電容量増えるし、あんなに長い引き回しそのものもよくないんだが。
127Socket774:2010/09/28(火) 19:33:31 ID:r4U71Aa3
>>124
>>123読め。 だから → もし、Flectronicsが来なければ普通にHCP1200がどのレビューでも一押しだったんじゃない?

じゃあ、この電源と比較するならどうなの?
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=189
128Socket774:2010/09/28(火) 19:36:42 ID:0vNUV91T
>>127
甲乙付け難いな
HCPレビューまだ数少ないし
129Socket774:2010/09/28(火) 19:38:46 ID:r4U71Aa3
>>126
その事についての
Strider 1500W ttp://www3.picturepush.com/photo/a/2929216/img/picturebox2/1500w-strider.jpg
1200AXJP    ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1320/corsair_ax1200_3.jpg

比較で。容量が大きくなればなるほど2次側が窮屈になって冷却不足になる罠
130Socket774:2010/09/28(火) 19:44:32 ID:r4U71Aa3
>>128
レギュレーションにも差は反映されてるし。総評もパフォーマンス9.5でしょ。HCP
ビルドクォリティー・処理は1200AXが綺麗だ
131Socket774:2010/09/28(火) 20:02:03 ID:gTNb+j2A
>>123
○ Flextronics
× Flectronics
132Socket774:2010/09/28(火) 20:28:24 ID:jcUeAP+Q
HCPっていつ発売予定なの?
133Socket774:2010/09/28(火) 20:48:53 ID:vKjwh2tT
850HXと850AXの差を教えてくれ
134Socket774:2010/09/28(火) 21:07:11 ID:r4U71Aa3
>>131
おー別なスレでは綴りあってたけど、ココで間違っちゃ世話ない
d

>>133
見れば分かるのに。
効率。プラグインの度合い。ファン停止するか否か。コネクタ数、サイズ、メーカー、ファンのメーカー、各部品のメーカー・・・
他にまだ必要?
135Socket774:2010/09/28(火) 21:46:06 ID:haR+XQkH
>>109
SG-850 13,599円 ポイント5,000pt 売り切れました

キテター。orz
136Socket774:2010/09/28(火) 22:47:30 ID:t9EX54o+
うわ・・・欲しかった
137Socket774:2010/09/28(火) 23:11:41 ID:w4fG+W3P
138Socket774:2010/09/28(火) 23:41:04 ID:yRqyi/b7
しょうがない・・・
Zippy HU2の660wにするか。
139Socket774:2010/09/29(水) 16:44:45 ID:OMuT5dh0
いい電源欲しいお
140Socket774:2010/09/29(水) 16:58:14 ID:FsBXZNUP
SEVENTEAMってマシなメーカーだったと思うけどコレどうなんだろ?
結構安めだけど
ttp://www.scythe.co.jp/power/v-force.html
141Socket774:2010/09/29(水) 17:08:02 ID:WUc8b+sn
海外アマゾンで検索して、円で計算してみ?国内円高のくせに高すぎるだろw
142Socket774:2010/09/29(水) 17:18:13 ID:3sAyJxxi
廉価電源としてはマシってレベルで全然ナイスじゃないけどね七盟は
143Socket774:2010/09/29(水) 19:42:33 ID:M8t3Bc00
TopowerとSeventeamは似たようなレヴェルだよな
ちょっともう時代から取り残され気味というか
144Socket774:2010/09/29(水) 21:33:49 ID:n1B5tH65
145Socket774:2010/09/29(水) 22:48:39 ID:OQXjsFIC
レス検索しても
江成のPRO87+ってまったく語られてないんだな
やっぱ安物はそれなりでしかないのか
146Socket774:2010/09/29(水) 22:54:50 ID:IsCzKo6u
>>145
ごめんなさい。
信者さんの方にもおかしな方がいらっしゃるようなので、ここではご遠慮いただけませんか?

悪い素材使っても良い結果を残す電源に仕上がってるなら、
賛否両論な流れにもなったのでしょうけれど、そんなことはならなかったので
147Socket774:2010/09/29(水) 23:52:18 ID:rENK0X9K
>>145

えなり は それなり

か.。。。
148Socket774:2010/09/30(木) 07:45:29 ID:CAbREQBE
最安の半値なら、価格ナリだな。
149Socket774:2010/09/30(木) 08:15:36 ID:1VFNkCIo
こないだzoneで電源の相談したら江成87+gold 600wを薦められ買った
駄目電源だったんですねorz
zoneで相談したのが間違いだった
150Socket774:2010/09/30(木) 08:30:20 ID:IK/QPxOZ
江成ってさ−、自分とこのケース(CS-1615MW/350W)に
ホーネット入れてたりするんだぜ?
そんなメーカーの電源が信用できるかよっての。
151Socket774:2010/09/30(木) 08:44:29 ID:8GvqkegN
sor enari
152Socket774:2010/09/30(木) 08:58:20 ID:9/j5Dtf9
ホーネットって何?
これかな?

http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/fa18f.jpg
153Socket774:2010/09/30(木) 10:10:36 ID:333+1KIK
かっけーな
154Socket774:2010/09/30(木) 10:44:10 ID:WJs7E25S
>>149
店に相談する=店が売りたい商品を勧める。だからな
この前、名古屋の99で動物電源を勧めてる店員が居たなぁ
禿の制服を着てたから応援の人だから詳しく知らないんだろうけど、
自信満々に80PLUS BRONZEですから良い電源なんですよ!って言ってて吹きそうになったわwww
155Socket774:2010/09/30(木) 11:20:25 ID:aTJxH9hx
>>149
ここは紫蘇厨が江成叩くから話題にさせないんだけど
十分使える電源だから安心しなよ

って書いた俺はきっと叩かれる
156Socket774:2010/09/30(木) 11:32:20 ID:5PXAc9zd
>>149
>こないだzoneで電源の相談したら江成87+gold 600wを薦められ買った
>駄目電源だったんですねorz
>zoneで相談したのが間違いだった

zoneっていうのは Ama"zone" だね。わかります
157Socket774:2010/09/30(木) 11:33:16 ID:1zH2It77
言われてるほど、思われてるほどは良くないと言うだけだろ?
158Socket774:2010/09/30(木) 11:35:03 ID:KkpuB+/I
ここは実質紫蘇スレ。
エナーはエナースレでしか語らないほうが良い。
159Socket774:2010/09/30(木) 11:55:55 ID:JFd0GYF0
紫蘇も専用スレのほうがユーザーにとっては有用な情報が聞けるけどな
ここは紫蘇宣伝スレ
160Socket774:2010/09/30(木) 12:41:56 ID:/tAMpN3A
俺は紫蘇よりDELTAの方が好きだが新作が出ないから話題がないな
ニプロン信者はどこいった
161Socket774:2010/09/30(木) 13:27:13 ID:333+1KIK
>>154
最近の動物電源って80+も取ってるんだ
162Socket774:2010/09/30(木) 13:32:11 ID:cQEaVicm
また江成信者の工作のお時間ですか
江成は値段半分ならそれなりの電源だよ、半分ならな
江成でボッタクリウンコじゃないのはInfinity-JCだけ

自分で買ってオシロ当ててみろ、全てがわかる
俺はもう二度とカワネ
163Socket774:2010/09/30(木) 13:48:05 ID:vvA7nVEr
効率だけなら猿でも出来る
164Socket774:2010/09/30(木) 14:06:33 ID:D+FQ6apU
>>160
いつものようにキッチリ規格どおりだったから語る事無くなって消えたよw
165Socket774:2010/09/30(木) 15:17:52 ID:3rmiVgmK
>>160
HCPはdeltaだろ?
16698:2010/09/30(木) 16:14:10 ID:1WvyKxZE
98だ。
買ったぜ、850AX。
クレバリーで23950円。
167Socket774:2010/09/30(木) 17:56:23 ID:9LmMm7Pf
850AXはload 20%までファンレス状態なのが不安でポチれない

GOLDだし発熱も少ないから問題ないんだろうが、
ケース内が負圧だと外部から吸気しようで。

電源のファンがケース底から吸気するタイプならよいんだろうけど。
168Socket774:2010/09/30(木) 19:59:35 ID:9+czHNs+
AX1200はやくでねかなー
169Socket774:2010/09/30(木) 20:42:44 ID:1G5BXnCD
今月の日経WinPCに電源特集あったね

腑分け画像
消費電力
ケーブルの出っ張りを含めた長さ
ケーブルの長さ(実測)
など

腑分け画像見ると安いのひどいな、とても買う気にならん
170Socket774:2010/09/30(木) 22:00:21 ID:iHy/YrZ3
うちも850AX届いた
850TXと入れ替えるの面倒で絶賛放置中
171Socket774:2010/09/30(木) 22:26:36 ID:DDUoGZfz
>>170
おいィ?
172Socket774:2010/09/30(木) 22:28:22 ID:cW2UeXb3
>>170
俺にくれw
173Socket774:2010/09/30(木) 22:29:07 ID:iHy/YrZ3
無理矢理裏配線してるし本当に面倒なんだってばw
174Socket774:2010/09/30(木) 22:36:32 ID:fopykKw5
>>173
そこまで言われたら、しょうがないな。 
面倒な作業だが、代わりに俺がやろうか? 送料こちら持ちでいいから送っていいよ?

あーマジ2時間しか寝てなくてしんどいけど、頼まれたらしょうがないよね。
その前日には、ちゃんと3時間くらいは寝られたから全然OKっちゃOKなんだけど。

あーしんどいけど、無理じゃないから!
175Socket774:2010/09/30(木) 22:41:21 ID:iHy/YrZ3
予備のMBあるからPhantomと適当にCPU買ってデッチあげるほうが・・・

とか思ったがそのPC何に使うんだ
176Socket774:2010/09/30(木) 22:47:52 ID:hQciTDP7
話題にでないシソのブロンズ620GBとかはナイスと言えるの?
177Socket774:2010/09/30(木) 23:05:13 ID:JFd0GYF0
このスレ的には範疇外、値段なりには良質
178Socket774:2010/09/30(木) 23:28:22 ID:vKuQxJPg
というか前のシリーズより劣化してるけどな
179Socket774:2010/09/30(木) 23:39:32 ID:bH/R7r8A
>>178
廉価部品を使っている。具体的にはファンと基板。

だがそれだけで、MOSFETはいい奴に変更、回路全体に手直し入って、M12やS12+の時より安定性は上だよ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=3
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=185

別のレビューもある。あ、でもこのスレの範疇じゃないのは同意
180Socket774:2010/09/30(木) 23:52:51 ID:4ohavb0k
クロスレギュレーションはあまりよくないね
5V、3.3V両方ともマグアンプ制御だと良かったのに
181Socket774:2010/09/30(木) 23:55:09 ID:vKuQxJPg
>M12やS12+の時より安定性は上だよ

それはお前さんの主観だな
それだけというけどファンは重要、基盤もな
レビューはあくまでレビュー
SS-550HTを3台4年以上、掃除以外ほぼ24時間使用しているけど異音熱他全くトラブルなし
安易に上とか言えねーよ
182Socket774:2010/09/30(木) 23:58:49 ID:XixwNqOg
>>180
マグアンプ制御でしょ?どっちも

>>181
それもお前の主観だよな?
183Socket774:2010/10/01(金) 00:03:21 ID:PrehKa11
>>182
実際使用している奴の方が説得力はあるけどなー

でお前の主観は?
184Socket774:2010/10/01(金) 00:06:34 ID:qlhFWEz7
>>183
お前は掲示板で何のデータも上げない口だけの奴のデータも信用するのか?
185Socket774:2010/10/01(金) 00:09:07 ID:ELTPG1gA
レビューは判断の一材料でしかねぇよ
使ってもいなのに上とか下とかお前ら馬鹿ス

>>184
お前何キレてんの?統失か?
186Socket774:2010/10/01(金) 00:13:04 ID:UvTfUQK5
なんだこの流れ・・・・・・・

とりあえず850AXポチったぜ〜〜〜〜〜
楽しみだ罠
187Socket774:2010/10/01(金) 00:15:45 ID:MiCY1qqq
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   ID:ELTPG1gA
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:
188Socket774:2010/10/01(金) 00:21:13 ID:FDV9rLOS
>>185
紫蘇信者の方ですか。まあ、なんだ…?とりあえず落ちつけよ?
どう見ても急なキレ方してるのはお前な様子。お前は統失さんではないんだろ?

落ち着いてゆっくり深呼吸したらスレタイ読んで
【KM】静音電源Seasonic シーソニック Part16【EM】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279888247/
移動してくれ。どれもこのスレに値するものじゃない。
189Socket774:2010/10/01(金) 00:21:18 ID:mdieiGSg
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J粥福
          ソ  トントン     ID:XixwNqOg
             ソ  トントン   =ID:qlhFWEz7
=ID:MiCY1qqq
190Socket774:2010/10/01(金) 00:24:56 ID:MKuDFZSm
無駄にAA貼るな
191Socket774:2010/10/01(金) 00:26:01 ID:0SbtWGGC
  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
 
192Socket774:2010/10/01(金) 00:29:08 ID:aJF9mUeR
>>185
他人の書き込みも判断の一材料でしかないよね。
しかも客観性のある情報は一切何も皆無なんだけど。

あれま、完全に狂っちゃったか>>189
193Socket774:2010/10/01(金) 00:31:52 ID:guCM//sI
蒸し返すな
反応するな
194Socket774:2010/10/01(金) 00:33:27 ID:kmR/6R4F
>>185>>189
オマエ自身が火病持ちか。なら、ここを荒らすのもしょうがないな。
195Socket774:2010/10/01(金) 00:34:39 ID:1t28VYMZ
「このスレの範疇じゃない」を無視して続けてるあたり自演だろう
196Socket774:2010/10/01(金) 00:34:48 ID:guCM//sI
ID変えてまで反応してんじゃねーよカス
197Socket774:2010/10/01(金) 00:38:59 ID:0SbtWGGC
>>194
自己紹介乙
198Socket774:2010/10/01(金) 00:41:28 ID:puXno/eF
お前らいい加減にしろ
199Socket774:2010/10/01(金) 00:42:21 ID:kmR/6R4F
>>185>>189>>191>>197
AA貼ってる本人でしたか。
これは痛い。
200Socket774:2010/10/01(金) 00:43:53 ID:puXno/eF
>>199
お前もだ
消えろ
201Socket774:2010/10/01(金) 00:50:18 ID:kmR/6R4F
ID変えてマッチポンプ乙
202Socket774:2010/10/01(金) 00:50:23 ID:WQTQ87ZR
以上

煽る>>185>>189>>191>>197



反応する>>182>>184>>187>>194>>199

の馬鹿2人の茶番劇でした、めでたしめでたし
203Socket774:2010/10/01(金) 01:22:11 ID:GwIRcAiz
紫蘇禁止のナイスな品質の良い電源スレ立てたら平和になりそうだ
204Socket774:2010/10/01(金) 01:46:40 ID:7/eMrkb0
>>203
語る事も無くって一気に過疎りそうだがなw
205Socket774:2010/10/01(金) 01:48:38 ID:Brv0f2Bw
と紫蘇信者がry
206Socket774:2010/10/01(金) 01:52:40 ID:aJF9mUeR
更に酷い流れになってるな。

それはそうと、SS-460FLの初レビュー来てた。
SS-400FLとの違いはPCI Express補助電源が2本あって使いやすい仕様になってる。容量違いから起こる安定性の懸念も問題無い

ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?s=4f491fcbaca856e47163d05c339055cd&t=386004
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/4_nt1.png
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/2_kabelm.png
ttp://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_intverbest.png
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11285.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11284.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11283.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11282.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11281.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11280.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11279.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11278.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11277.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11276.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11275.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11274.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11273.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11272.jpg&w=o
http://www.planet3dnow.de/photoplog/file.php?n=11271.jpg&w=o
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=386004&garpg=2

2010年2月26日には電源は出来てたのか。画像直リン蹴られる
207Socket774:2010/10/01(金) 01:57:39 ID:Brv0f2Bw
ナイスに該当するけど紫蘇で荒れてまたすぐ紫蘇を持ってくるか
空気呼んで専スレでやれ
208Socket774:2010/10/01(金) 01:57:55 ID:aJF9mUeR
209Socket774:2010/10/01(金) 11:16:27 ID:ryjI0+sh
また紫蘇叩きに持っていきたいんだろ
210Socket774:2010/10/01(金) 13:03:15 ID:WnQhV8kE
SilverstoneはZEUS終わりか?
ZM1200持ってるけど、良い電源。金かかってる。
これに代わるのは1200AXJPかな。
品質でいうとニプロンだけど。
211Socket774:2010/10/01(金) 13:08:09 ID:sjI8WsHZ
必死に叩くけどさぁ、紫蘇以外でろくな電源の話題が無いのに弾こうってのが
そもそもおかしくね?
有用な情報だけ黙々と拾って煽り叩き工作は完全スルーしろよ
212Socket774:2010/10/01(金) 13:37:51 ID:n9mifghR
その考えもおかしくね?
専用スレがあるのにわざわざこっちでやることねーだろ
213Socket774:2010/10/01(金) 14:11:19 ID:sjI8WsHZ
そしたらこのスレの存在意義はなんだ

そういえばここは基地外隔離スレだったな
214Socket774:2010/10/01(金) 14:13:21 ID:n9mifghR
自己紹介乙
215Socket774:2010/10/01(金) 14:20:54 ID:LJB8nLNJ
>>212
その考えもおかしくね?

A∧Bに該当する紫蘇の1部電源がこのスレでも語られるわけでしょ?紫蘇の全製品じゃない。
全部語りたければ紫蘇スレでやれって事。A∨Bでないといけないという規則は何処にもない。

ここは良い電源だけの総合スレみたいな役割でしょ。
NipronやSilverstoneだって電源スレがあれば隔離?Antecだってスレあるぞ?
Zippyだってスレあれば隔離するのか?いくらなんでも馬鹿馬鹿し過ぎる。

>>210
そうだろう。ついに世代交代、そんな感じがする。
216Socket774:2010/10/01(金) 14:24:57 ID:LJB8nLNJ
>>211
お前も、そうやって紫蘇以外に何も無いみたいに言うから邪険にされるんだよ。
まるで信者を装ったアンチ行為じゃないか
217Socket774:2010/10/01(金) 14:26:17 ID:r49GuYk1
ニプロンはなぜおもいっきり大容量なものと小容量のものしかださないのか
もうちょっとでいいからPCで使いやすいレベルのもので
ニプロン品質で頼みたい1000Wとかいらねーんだよ
218Socket774:2010/10/01(金) 14:28:01 ID:LJB8nLNJ
>>217
800Wだぞ。あれは。
500Wがいいのか?
219Socket774:2010/10/01(金) 14:29:13 ID:n9mifghR
>>215

>規則は何処にもない。
オイオイそうくるか・・・リア厨の頃思い出すよ

空気嫁ってことな
220Socket774:2010/10/01(金) 14:29:19 ID:11eElxRk
オンボでOCなしで、HDD5台くらいなら、500で足りない?
221Socket774:2010/10/01(金) 14:35:54 ID:LJB8nLNJ
>>219
じゃあ、お前こそ空気読んでくれ。
ここのスレで紫蘇の電源の話題が出ない事はない。

中学生じゃないんだから、20〜30スレぐらい遡ってもスレの流れは一緒だということぐらい分かるよな?
222Socket774:2010/10/01(金) 14:43:45 ID:EZCdgCLT
じゃ紫蘇とdeltaどっちが上なの
223Socket774:2010/10/01(金) 14:48:14 ID:LJB8nLNJ
>>220
他の環境次第だけどi7でOC無しなら12Vが300Wある電源なら余裕。

>>222
会社の規模からいってDELTA、大きいとこは手抜きもするけど高品質電源は提供出来る。
直接は関係ないが、紫蘇XはDELTAブランドのインレットEMIフィルタを利用している。
自作市場の既存の電源でなら、個別に比較判断するしかない。
224Socket774:2010/10/01(金) 15:12:22 ID:WnQhV8kE
紫蘇もオウルテックのボッタクリが無ければ評価変わってたんだろうけど、
中級品をあたかも高級品で売ってたから余計イメージが悪くなった。
ブランドイメージが一度傷つくと回復は難しいよ。
採算度外視のフラッグシップでもでれば評価変わるだろう。
225Socket774:2010/10/01(金) 15:17:12 ID:LJB8nLNJ
>>224
このスレや、他のスレを見る限り、残念ながらお前の思うようにブランドイメージは崩れちゃいないと思うよ。
あくまでもイメージの話ね。
SS-#50KMなんか、絶対値上げしてると思う。2万円を割らなくなった
226Socket774:2010/10/01(金) 15:27:34 ID:NBhyNaqA
Seasonicは低価格品でも安定してるから安心感があるよねー
むろん高価格品は妥協なき最上の品質
227Socket774:2010/10/01(金) 15:36:35 ID:WnQhV8kE
Xseries SS-750KMが海外で150−170ドルだよ。
こんだけ円高なのに
日本だと25000円以上。
これをボッタクリと言わないのか?
高価格品だけど中身は中級品なんだよ。
228Socket774:2010/10/01(金) 15:44:03 ID:LJB8nLNJ
>>227
買ってから5年間、壊れた時の新品交換保証費に1万円払ってるんだよ、きっと
年間2000円でな。それに価値を見いだせる人が買えばいいさ。
お前はそれに納得がいかないというだけね。

今見てきたら海外は工場出荷のラベルが貼りついた時点から5年みたいなこと書いてあったよ。
基本的には修理みたいだし、修理交換に2〜3週間くらいかかるんじゃね?
229Socket774:2010/10/01(金) 15:46:24 ID:sXIyUE1Q
>>227
代理店通せば高くなるのはどの品物も同じ
高いと思うのなら個人輸入すればいいだけのこと
230Socket774:2010/10/01(金) 15:51:08 ID:MVidrZbh
いやボッタクリには違わないから
231Socket774:2010/10/01(金) 15:55:17 ID:LJB8nLNJ
http://www.hardware.no/artikler/chieftec_nitro_series_750_w/77470
チフテク日本でも扱わないかな。中身は850HXと共通か
232Socket774:2010/10/01(金) 15:56:47 ID:WnQhV8kE
AntecSG-850 が海外で230ドル−250ドル。
日本で24000円−28000円。
これと比べろよ。
オウルテックにいかに騙されてるかだよ。
233Socket774:2010/10/01(金) 16:00:25 ID:LJB8nLNJ
>>232
どんだけ紫蘇好きなんだよw

SG-850を修理出したとして、3日で新品になって戻ってくるような完全新品交換の保証内容なのか?
それなら話は分かる。
234Socket774:2010/10/01(金) 16:19:28 ID:WnQhV8kE
>>233
じゃあSG-850 とSS-750KM
貴方ならどっち選ぶ?
235Socket774:2010/10/01(金) 16:23:19 ID:w+XcRC6R
>>231
HXシリーズとは違う GSシリーズと似てる
236Socket774:2010/10/01(金) 16:25:55 ID:LJB8nLNJ
>>232
そんなに気になってるのか。しょうがないな。尼店で2.4万
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ=  出 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 愛 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 出 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 愛  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::イ.: | |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.| デ.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ア_::|  '゙, .\

イデア 1.9〜2.3万
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=seasonicss750km&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=seasonicss650km&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1

ここならオウルテック絡んでない。イデア万歳! ってあれ?w


>>234
悪いな。 俺は半年前に既にその域を脱している。 両方だよ。 どっちかなんて決められないから楽しいんじゃないか!!!!

時ー々、IYHスレで実入りの箱晒してますが。 ええ病気です。
237Socket774:2010/10/01(金) 16:34:23 ID:EZCdgCLT
特級 Flextronics
上級 ニプロン デルタ
中級 紫蘇 CWT
下級 その他

ということでよろしいか
238Socket774:2010/10/01(金) 16:34:30 ID:LJB8nLNJ
>>235
廉価版の?確かにそっちは意識してなかった。
hw.noでこのテスト結果なら、相当良いセンいくと思うんだ
80Plusブロンズじゃなければ輸入してるところだ。
239Socket774:2010/10/01(金) 16:36:22 ID:9Bt1Nsip
漢は黙ってZippy
240Socket774:2010/10/01(金) 16:41:40 ID:sjI8WsHZ
>>216
ほかに話題があるなら出せよ
俺はニプ待ってんのに物が出てこないし、デルタは元気ないし
話題になる製品が出てんのは紫蘇だけじゃねーか
そういうのをさも駄目なように扱って専用スレでやれって、ここの意味がねーだろ
241Socket774:2010/10/01(金) 16:45:06 ID:LJB8nLNJ
>>237
もってる技術力はね。Enhanceも、DELTAくらいは技術力はあると思うし、Zippyだって同じく。
でも自作市場向け電源にそのすべてを注力するOEM品が出る、出すかどうかが問題。
大手の技術力あるとこは、すぐ廉価品使って細かい所でコスト削減するから。

Flextronics → デルタ CWT 紫蘇 → その他

ニプロン (ちょっと別格、日本だけの特殊事情で比較不能)

>>240
出しとるがなw
俺は紫蘇はここでも話してていいと思ってるし、他の電源も値するものがあると思う。
242Socket774:2010/10/01(金) 17:52:39 ID:6XG0x9Tt
core i7 860にHD5750でHDD一台も積まない場合500W以下の電源で十分だよね?
容量少な目で静かでナイスな電源教えてください
243Socket774:2010/10/01(金) 18:13:04 ID:LJB8nLNJ
>>242
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151099&cm_re=Seasonic-_-17-151-099-_-Product
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151097&cm_re=Seasonic-_-17-151-097-_-Product

完全に一致

は、お決まり文句として、良いんじゃね?紫蘇スレ行けば輸入した人居たよ。
でも、あの輸入の仕方がベターとは思えんけども
244Socket774:2010/10/01(金) 19:34:24 ID:6mwfADdW
430Greenでいいんじゃ?
245Socket774:2010/10/01(金) 20:09:16 ID:C7A/IHYu
OCZ Z850MってどこのOEMですか?
あとASK代理店ってOCZ辞めちゃったの?
246Socket774:2010/10/01(金) 20:23:23 ID:LJB8nLNJ
247Socket774:2010/10/01(金) 20:31:23 ID:LJB8nLNJ
248Socket774:2010/10/01(金) 20:34:09 ID:iN91HejT
3年後も現役で居られる電源容量ってドレくらいだろうか? 900wもあれば大丈夫かね?
249Socket774:2010/10/01(金) 20:40:48 ID:LJB8nLNJ
>>248
良い電源は3年くらいで劣化しない。だがしかし物欲がモノを劣化させるというものがある。
500W使おうと無茶な使い方じゃない限り、3年後も500W引っ張る事ぐらい容易い。

年間何10Wも劣化で使えなくなる電源って、それこそ動物より他はありえないよ?
250Socket774:2010/10/02(土) 03:55:15 ID:c9EXnJLp
>>236
HU2 660wの方が遥かに安いってどういうことだってばよ・・・
251Socket774:2010/10/02(土) 04:15:13 ID:au5cniCb
Thermaltake
雷神具 Toughpower Grand 750W(TPG-750M)
雷神具 Toughpower Grand 650W(TPG-650M)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_ctpg750.html#tpg750
252Socket774:2010/10/02(土) 05:37:55 ID:BLzcRnDE
>>249
そんな旧製品と比較しても・・・
253Socket774:2010/10/02(土) 13:39:25 ID:hSrMKM3j
>>161
動物ですら80+認証受けれる時代なんだから、実際は80+認証なんて絵に描いた餅なんだろうな
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-700W-KA/index.html
254Socket774:2010/10/02(土) 14:22:09 ID:KxxGyoLM
得に描いた餅ってのは実現しなければ意味のないことのたとえなんだからおかしくね?
255Socket774:2010/10/02(土) 14:24:35 ID:izzJ+2Wy
張り子の虎
256Socket774:2010/10/02(土) 14:25:30 ID:+Kl9LS9O
動物80+が新しいことわざになるとはw
257Socket774:2010/10/02(土) 14:26:02 ID:xm96k4pf
日陰の梨
258Socket774:2010/10/02(土) 14:31:26 ID:yEeSSk3q
ことわざスレかよw
259Socket774:2010/10/02(土) 14:33:18 ID:2vLoCavy
虎を描いて狗に類す
260Socket774:2010/10/02(土) 15:00:57 ID:vfrgaVEc
果報は寝て待て
261Socket774:2010/10/02(土) 15:02:28 ID:n5SZ8hmQ
寝言は寝て言え
262Socket774:2010/10/02(土) 15:04:59 ID:kyeIrao3
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
263Socket774:2010/10/02(土) 15:06:10 ID:2vLoCavy
雉も鳴かずば撃たれまい
(動物電源なら素直に粗悪安物と認めればよいのに
80+認証だとかさかんにアピールするから叩かれる)
264Socket774:2010/10/02(土) 15:23:35 ID:0JKOsx5G
265Socket774:2010/10/02(土) 15:26:45 ID:R6D1y1fO
>>264
いちいちよそのスレの事情持ち込むなよ。
266Socket774:2010/10/02(土) 15:27:18 ID:Uqpa8hqM
芸の無い芸人
267Socket774:2010/10/02(土) 16:27:41 ID:BLzcRnDE
Seasonicが一番安心できるブランドだよなー
268Socket774:2010/10/02(土) 16:33:42 ID:MFAXjlJ4
漢は黙ってZippy
269Socket774:2010/10/02(土) 17:29:47 ID:JXdeypS1
>>267
なんで?
真面目に最高ではないと思うよ
270Socket774:2010/10/02(土) 18:02:03 ID:OZvM6yva
そろそろ80plusの認証にブロンズ以上は
電圧のブレも一定以上に収まるようにする規定でも入れてくれないかな
これだけでもだいぶマシになるはず
271Socket774:2010/10/02(土) 18:12:29 ID:2V+WcSBY
>>269
いい加減にスルーしろよ
いつもの紫蘇叩きだろ
272Socket774:2010/10/02(土) 18:38:00 ID:yEeSSk3q
またこの流れか・・・
273Socket774:2010/10/02(土) 19:43:10 ID:QKRFvVW9
XFX XPS Black Edition 750W

こいつが気になる。
274Socket774:2010/10/02(土) 20:12:46 ID:daikLHsD
まさに>203
数日に1レスでも宣伝連発よりマシ
275Socket774:2010/10/02(土) 21:49:32 ID:/d0MIutB
>>274
お前がそれ言いたい為だけに自作自演しているようにも見える
276Socket774:2010/10/02(土) 21:51:17 ID:jsxEdCL2
元々80plusって電源の安定性をうたう企画じゃないでしょ
電源の性能の一部分だけを取り扱う規格なのにいい電源の証拠みたいに扱う風潮がおかしいんじゃ
277Socket774:2010/10/02(土) 21:57:03 ID:FinP09cV
それだけ雑誌の提灯記事に踊らされてるってことだ
このスレは以前よりはマシになった気がするが、反面工作員が増えたなw
278Socket774:2010/10/02(土) 22:04:01 ID:lO45zIzH
それだけこのスレの影響力が大きいってことだ
279Socket774:2010/10/02(土) 22:05:47 ID:R4eeez9/
紫蘇を褒め殺した後で、叩きに持っていくテンプレ
美し過ぎる
280Socket774:2010/10/02(土) 22:24:35 ID:R4eeez9/
ID:jsxEdCL2、暁に死す

ID:jsxEdCL2: 「効率もまた電源性能の一部…それを無視しようなど、電源の性能を無視するも同じ…ワシは同じ過ちをおかす所であった…・…」

  〜完〜


>>276
師匠ぉ〜!
281Socket774:2010/10/02(土) 22:43:39 ID:GYQmHMoK
Xシリーズでてから、その流れが顕著になったんだよな
ゴールドじゃなきゃナイスじゃ無いとかなんとか
282Socket774:2010/10/02(土) 22:51:37 ID:FinP09cV
そういやhPCSA-1000P-E2S届いた奴いる?
ファン交換は封印シール剥がす必要があるとか、そんな仕様?
283Socket774:2010/10/02(土) 22:52:14 ID:OZvM6yva
実際には江成金みたいなどうしようもない電源が存在するのにな
284Socket774:2010/10/02(土) 23:19:43 ID:JHq/yDRV
>>281
んなの居たか?お前の思い違いじゃない?
285Socket774:2010/10/02(土) 23:39:08 ID:ZLTPj5YW
実際紫蘇ってどうなんだよ
適正な評価が知りたいんだよ
286Socket774:2010/10/02(土) 23:41:16 ID:wQiPL/fl
>>285
80PLUS GOL
287Socket774:2010/10/02(土) 23:42:28 ID:wQiPL/fl
マジレスしようとしたけど、途中送信したからやる気無くした
>>285
288Socket774:2010/10/02(土) 23:42:55 ID:daikLHsD
メーカー名固定で語れないだろ
グレード分けてるし型番次第

ここより↓の過去ログで知りたい型番探すほうが正解
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279888247/
289Socket774:2010/10/03(日) 00:23:34 ID:k6+UfRXp
99にニプロン来てるみたいですよ

45,800円 3Fにて販売中!(Tsukumo_eX)
http://twitter.com/Tsukumo_eX/status/26145533127

安心と信頼の純国産電源!ニプロン社製1000W(ピーク)電源
KRPW-N1000P/88+
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1534
290Socket774:2010/10/03(日) 00:54:53 ID:I/WDI/lS
クロシコで出ると、なんかアリガタミ薄れる
291Socket774:2010/10/03(日) 01:02:00 ID:FGCC8i5+
nipron by 玄人志向
zippy by 恵安
292Socket774:2010/10/03(日) 01:04:42 ID:5XcoEK22
>>290
玄人志向って名前にはピッタリだけど、今までがなw
293Socket774:2010/10/03(日) 01:07:24 ID:mabiNJo5
>>291
こうして見るとじわじわくるw
294Socket774:2010/10/03(日) 02:33:19 ID:2KufYfbW
(゚∀゚) 「では、書いてくれた名前で出席をとります。 呼ばれたら大きな声で 返事を・・・、愛称なんかも教えてくださいね」

電源s 「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`) 「・・・・、玄人思考(くろうとしこう)さん」
玄人思考 「はい、クロシコでいいです。」
( ^Д^) 「(クロシコね・・・)・・・Seasonic(しーそにっく?)さん」
Seasonic 「紫蘇。」
Σ(´Д` ) 「(・・・シソで良いのか・・・)・・・・筋肉・・・・くん」
筋肉 「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「(中山きんにくん!) ・・・・・・・・・クク・・・・・七盟・・・───(・・・読めん)・・・ななめいさん!」
七盟 「多分、僕です」
(;´Д`) 「お名前はなんて読むのかな?」
七盟 「せぶんちーむ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・  (字が汚くて読めねえよ)・・・・びー・・・9ui@t!(くわいと)・・・くん?」
Be 9ui@t!「Be quiet! びーくわいえっと! せんせーこれくらいも読めないのかよー」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(黙れよ!っと)  ・・・('x`)・・・みっふぃーさん!(今度こそ正しいだろ!)」
('x`)「じっぴぃー!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・じっぴーさんね。 ・・・・・(あんさつ…は無いな)・・・暗殺者(くらい せっしゃ)さん」
暗殺者(〜_ーメ)「読み間違えんな、 アサシンだ」
(;´Д`)「(・・・・・そのままかよ、 この子はアサシンだ/俺は朝死んだ。) ふぅ・・・・明智・・・・・・・・・・明智君・・・・?」
明智「はっ  あけち みつひで。 明智光秀、と。」
(;´Д`)「(はい、また俺死んだ、どっちにしろ死んだ!) ・・・   こ、 COUGAR(こうが?)くん」
COUGAR 「せんせー、俺、クーガー!」
(;´Д`)「ごめんごめん、クーガーね!(速さが足りない)・・・・・・・・・・ENERMAXくん(やっとマトモなのが来た・・・)」
ENERMAX「?」
(;´Д`)「あれ?ENERMAX君?エナー…発音違うか  イナマクソー君?」
ENERMAX 「 えなり です 」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「えなり!・・・・・(簡単・・・こんとんじょのいこ!)・・・・・・・・・・・・・源さ・・・・・みなもとさ・・・・・げ・・・げん、げんさん? 」
源 「 みなもっと! 」
orz「ねーよ」
295Socket774:2010/10/03(日) 02:54:02 ID:mabiNJo5
ワロタw
296Socket774:2010/10/03(日) 03:21:12 ID:BDrm34uL
297Socket774:2010/10/03(日) 03:34:28 ID:FGCC8i5+
>>293
こんなのもあるでよ。
DELTA by Antec
seasonic by オウルテック


>>296
壊れませんw
298Socket774:2010/10/03(日) 09:39:48 ID:KvEXg913
>>296
クロシコ版案外普通のパッケージで安心した、サングラスじゃダサ過ぎて買えない

>>297
ニプロン500W、650W版のみなもとさんも「壊れません」書いてあるぞ、まあ見たことも買ったこともないんだろうがな
299Socket774:2010/10/03(日) 11:34:42 ID:rb4iGAoN
ちょっと前の銀石ゼウス的な存在の電源って今なに?
300Socket774:2010/10/03(日) 12:21:30 ID:63u0pLZA
Zippyはナイスなんだろ?
なんで「漢は黙ってZippy」としか書き込まれてないんだよw
Zippy-660W HU2 はconecoで扱ってる店が8店舗もあるのに、全然話題に上らんな
301Socket774:2010/10/03(日) 12:30:30 ID:mabiNJo5
普通にナイスに使えてるから、特別騒ぎ立てるまでもないからじゃね
302Socket774:2010/10/03(日) 13:29:09 ID:UZk1KnWe
最近良く見かけるサンフラワーのゴールドってどうなの?
303Socket774:2010/10/03(日) 13:34:15 ID:EULpuuGG
サンフラワー=動物
304Socket774:2010/10/03(日) 13:42:11 ID:UZk1KnWe
植物じゃ?植物電源も駄目ってことでいいかな
305Socket774:2010/10/03(日) 13:56:17 ID:QO0Bg6Vh


ひまわりを探してるの・・・・・


306Socket774:2010/10/03(日) 14:07:33 ID:Lou6hKPr
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       <呼んだ?
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
307Socket774:2010/10/03(日) 14:18:42 ID:UfhjIuLW
夢で会えるわ
308Socket774:2010/10/03(日) 14:38:24 ID:hXKqyPd0
   /|∧ヘ
  /( (ノ人
  ハ / ̄\/)
 ( Y## 丶>
 (>|## (_Z
 (ノ|## (_ノ
 ( ハ## /_>
  (/丶_r(_ノ|
  レ(|(ノソ||  __
   丶ハノ|| ///
  __  ||/ / /
  丶 \ ||//
  | \ 丶|| ̄
  丶__>||
      ||
どんなかなしいことがあっても
やせがまんでもいい ひのあたるばしょで
つよくいきていこうとおもふ
 そう
たんぽぽのように
309Socket774:2010/10/03(日) 14:40:18 ID:BJvnOBeG
http://www.dosv.jp/other/1010/images/01/img04.gif
賢者の皆様 これの意味を教えてください
310Socket774:2010/10/03(日) 14:44:01 ID:Du1MrCg3
実際に使えるのは80Wという意味です
311Socket774:2010/10/03(日) 14:44:27 ID:9S1oU3os
>>309
いや見たまんまだろ
電源に入ってきた電流のうち電源を介してPCの回路に流れるのが8割
抵抗なりなんなりで熱として外部にロスされるのが2割ってこと
312Socket774:2010/10/03(日) 14:50:14 ID:hXKqyPd0
>>309
どちらかと言えば、普通は視点が逆だ。数字はあってる。
PCの構成(電源を除く)が80Wの電力を要求する → 効率80%の電源は、その80Wを捻出する為に、コンセント側では100Wの電力が。

80÷0.8=100W (100Wは消費電力で、80Wは出力電力、0.8は電源の効率)

変換効率(100Vの交流 → 12V、5V、3.3Vの直流を生みだすのに掛かるエネルギーの割合)は負荷によって変化し一定では無い。
313Socket774:2010/10/03(日) 14:56:34 ID:BJvnOBeG
ありがとうございます。
100Vと100Wを見間違えていました。
314Socket774:2010/10/03(日) 16:47:48 ID:IqudBiqP
TPG-750Mはどんな感じ?
315Socket774:2010/10/03(日) 18:10:48 ID:hXKqyPd0
>>314
わざわざ選ぶ電源じゃない。

ThermaltakeのCWT電源は、良いCWTが出てくるので結局いつも同じ評価だけど
316Socket774:2010/10/03(日) 18:46:13 ID:34VdPfmL
結局まだまだ紫蘇だな・・・
317Socket774:2010/10/03(日) 18:53:52 ID:hXKqyPd0
まともに電源開発してるところは、開発に時間掛かるからね。
設計流用せずにゼロからくみあげるならある程度基準満たした試作機上げるのに驚くほど時間掛かるからね
今から始めて再来年になる
コルセアやDELTAの1200Wのあの電源を超える基準を作りたければ、2年前からやってないと間に合わないし、
今からあれを超えるのを作ったとしても、登場するのは2012年
318Socket774:2010/10/03(日) 19:12:43 ID:IqudBiqP
>>315
思ってたより低評価でわろた
750KMのがいい感じか
319Socket774:2010/10/03(日) 19:49:09 ID:pDevMPnf
>>300
恵安版のzippyって前に報告で白箱入りで保証書が入ってないって報告
があったよな。恵安版のは価格が15000円前後だし、買い得だと思うんだ
が、いかんせん保証期間もなにもわからないし、いくらzippyだって
保証期間わからないんじゃ買えん。だれか買った人で保証についてわ
かる人いない?
320Socket774:2010/10/03(日) 20:12:08 ID:60+0cfno
>>304
植物電源ってアレだな、死ぬ一歩手前って感じがする

>>299
CorsairAX1200じゃないか、海外のレビューでかなり高評価付けてる
321Socket774:2010/10/03(日) 20:15:31 ID:3o5CL4IF
>>319
Zippyは他の代理店版も同じだ
322Socket774:2010/10/03(日) 21:17:55 ID:34VdPfmL
GOLDが欲しいのではなく、ただ安定してるものが欲しいと判った。
323Socket774:2010/10/03(日) 21:34:29 ID:GQcH4LL/
324Socket774:2010/10/03(日) 21:57:52 ID:+JMYBy9a
>>319
マジレスすると、恵安の商品は各ショップに入荷する際に商品と一緒に保証書が封筒に
入って同じ梱包で送られてくるんだけど、各ショップで商品に保証書を添付しなきゃいけないので
入れ忘れで店頭に並んでるだけだと思う
325Socket774:2010/10/04(月) 00:10:49 ID:9WYMt/Ox
>>321>>324
なるほど、代理店が違っても保証期間の3年は変わらないけど、恵安は
保証書をお店で入れるから、入れ忘れで保証がないみたいに感じることが
あるってことだね。買う時にそのあたりをお店に確認するとよさそうね。
情報詳しく教えてくれてありがとう。
326Socket774:2010/10/04(月) 02:42:40 ID:JfrDy+Xz
けいあん!!
327Socket774:2010/10/04(月) 11:13:23 ID:+SqSuEpg
328Socket774:2010/10/04(月) 11:16:34 ID:9OpTtuh+
ライジング…
329Socket774:2010/10/04(月) 13:03:42 ID:L9lQ5Cyx
>>327
お前、1万スレにも貼ってたやつか?

ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001435&id=C_00001436&name=%E9%9B%B7%E7%A5%9E%E5%85%B7+Toughpower+Grand+750W&ov=n&ovid=

  >電気代の節約と共に環境に優しい高変換効率設計電源
  >来るべき90PLUS時代にも十分対応可能な90%以上の変換効率

そのページの、宣伝文句、これは誇大広告・詐欺に当たるだろ?

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/THERMALTAKE_TPG-750M_ECOS%201617_750W_Report.pdf

80PLUSのレポート内容では、実際には 88% 90% 100%
  
80PLUSの プラチナ でさえ、 90% 92% 89%だから、その電源はカスリもしない。
80PLUSの最上位規格にも準じていないのに、90PLUSがどうのこうのって騙す気満々の詐欺電源でしょ?

しかも90PLUSは存在してもいない。 分かったら直せ。 とりあえず民間団体には通報しとく。 ああ、次は公的機関だ
330Socket774:2010/10/04(月) 13:51:39 ID:IoTgpSt7

7年保証って相当の自信作なのか
331Socket774:2010/10/04(月) 14:17:45 ID:HFcw0vlo
>>330
7年保証が流行なんだからそれに乗ってるだけだ。
それとも、そう思いたいのか、思わせたいのか、どっちだ?
332Socket774:2010/10/04(月) 14:18:23 ID:TR3P0Fc4
100% japanise madeとかいってenesolとかfpcapってどういうことなの
333Socket774:2010/10/04(月) 14:21:20 ID:YkVLG1sD
ジャパナァイズッ!
334Socket774:2010/10/04(月) 16:20:49 ID:+SqSuEpg
>>329
あ?何を根拠に言ってるんだ?ふざけんな死ね
335Socket774:2010/10/04(月) 17:12:29 ID:GxP1+sIg
>>334
頭冷やせよw Tt信者。急にキレるとかチョンの火病でも無いだろうにw
根拠なら、そのレスに書いてあんだろwww

このスレで、そんな頭の悪い子はいないよ?ID:+SqSuEpg
ただのゴールド取得電源だから。90とかデータシートの何処にもない無い。目を覚ませww
336Socket774:2010/10/04(月) 18:25:57 ID:1b+d2I39
プラグインのために筐体内でケーブルがごちゃごちゃしてる時点でもう…
337Socket774:2010/10/04(月) 19:11:23 ID:GxgmiY5z
338Socket774:2010/10/04(月) 21:42:44 ID:PBYFAVtS
>>314
ジョニグルみたら電源効率は他よりいいみたいだな
ブレも少ないみたいだし静音性10
中身の部品の雑な感じが気になるけどw
339Socket774:2010/10/05(火) 03:47:56 ID:ng/KcuuD
販売データで分かった電源ユニットの最新動向
※今月号WinPc調べ

販売台数のメーカーシェア
サイズ 14.7%
アクティス 11.0%
恵安 9.6%
ZUMAX TECHNOLOGY 8.2%
Compucase Enterprice(hec) 7.9%


製品別の販売台数シェア
1 位:Antec EA-650
2 位:恵安 KT-520RS
3 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-700TE-2WX
4 位:Compucase Enterprice(hec) HEC-550TE-2WX
5 位:恵安 KT-620RS
6 位:サイズ CORE3-400
7 位:エバーグリーン EG-425PG2
8 位:玄人志向 KRPW-V2-650W
9 位:アクティス AP-430GS
10位:アクティス AP-650GTX
340Socket774:2010/10/05(火) 09:23:30 ID:KQHmNugd
>>339
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
情弱御用達ランキングとほぼ一致

ところで、そのランキングがナイスな電源と何か関係あるの?
341不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 09:34:42 ID:B6Et0QF/
スレ的にって言うか、マルチだし
342Socket774:2010/10/05(火) 09:39:25 ID:cUA9lrfN
非ナイスな電源

EA650だけは買ってるな…
343Socket774:2010/10/05(火) 09:40:42 ID:hPnJQcH6
そもそも産廃しか名を連ねてない&価格無視してマルチしやがって。
休日にこなすマルチの仕事のレベルの質も低い奴は、仕事が出来ないただのクズ
344Socket774:2010/10/05(火) 16:18:15 ID:2CS7dk51
>>335
いい訳は聞き飽きた
345Socket774:2010/10/05(火) 19:23:14 ID:b0nmH8OP
>>343
Antec EA-650はデルタだぞ
346Socket774:2010/10/05(火) 19:39:35 ID:IROMA/pT
古参メーカーが作った廉価版電源はスレチ
347Socket774:2010/10/05(火) 19:45:53 ID:wBYejEzO
ああ、糞コン満載の安デルタね
348Socket774:2010/10/05(火) 19:52:33 ID:fw0fECRp
中身は微妙でも設計でカバーしてる感じか>EA-650
349Socket774:2010/10/05(火) 22:05:02 ID:Lk5U/SBf
耐久性なんか知ったこっちゃにゃーですけど
350Socket774:2010/10/05(火) 22:40:51 ID:/x9NvgF0
ニプの800Wはcore i7(インテルのガイドラインで要+12V19A)や
GTX480とかでも問題なく使えそうかな?
351Socket774:2010/10/05(火) 23:17:54 ID:w0u/2dlN
負荷側(i7とGTX480)がカタログスペック以上の電力消費してなきゃ、かなりマージンとって動く
352Socket774:2010/10/05(火) 23:24:57 ID:MMgRPZ1h
>>350
GTX480をケースに入れる時点で問題があるから電源どころの話じゃない
353Socket774:2010/10/06(水) 04:09:17 ID:28f756yV
>>350
インテルのガイドラインは常時16A ピーク(10ms(百分の一秒)以内)19Aで
ニプは1系統常時18A ビーク(五秒)25Aなので余裕を持って対応している。

354Socket774:2010/10/06(水) 05:15:37 ID:b7m8G9Hd
爆音ニプは俺の静かな書斎では使えない。
線路横の工場ででも使っとけ
355Socket774:2010/10/06(水) 10:56:50 ID:/PMi+kN+
>>351
>>カタログスペック以上の電力消費
その時点でダウト

イマドキのイタモノ:GeForce GTX 480で時代が変わるか! (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/27/news003_2.html
シングルGPU構成でCrossFireX構成のRadeon HD 5870に近い。

4Gamer_net ― 「GeForce GTX 480」レビュー。“Fermi”はDirectX 11世代の主役になれるか
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
3Dゲームアプリケーション実行時におけるシステム全体の消費電力は,タイトルにもよるが403〜463W。GTX 295と同等以上であり,HD 5970よりは間違いなく高い水準だ。
 
HD5970以上の消費電力(300W以上)、HD5870 CFに近い=HD5870 CFよりは低い(370W未満)
356Socket774:2010/10/06(水) 11:05:48 ID:/PMi+kN+
NVIDIA公証の消費電力は250W
実測値はHD5970を軽く越え、330W〜350Wのラインにある
NVIDIAのカタログスペックはコンデンサ偽装した某電源メーカー以上に信用ならん
357Socket774:2010/10/06(水) 11:10:18 ID:ItBIcID5
んな事言っても
nvがラデより良い物出したらコロっと鞍替えするんだろw

358Socket774:2010/10/06(水) 11:12:29 ID:J0FGhwhy
鞍替えというよりも、コスト・パワー・消費電力に優れた物を買うだけ
いい物であればどっちでもいい

ただ、今はNvが超カスなだけ
359Socket774:2010/10/06(水) 11:31:38 ID:PrYsIMDY
>>358
NVが超力 まで読んだ


超パワーアップ!ってデモやってたもんな。 あれが超力だったんだ
360Socket774:2010/10/06(水) 11:44:52 ID:ItBIcID5
超力に剛力
361Socket774:2010/10/06(水) 11:48:31 ID:0qFU3Ad1
362Socket774:2010/10/06(水) 13:16:59 ID:WzT8fKOH
足りてようが足りてまいが、超高発熱GTX480なんかケースに入れる時点で
色々駄目だから意味ない
固体コンが自爆するぐらいだぞw
363Socket774:2010/10/06(水) 14:48:04 ID:p8Bf8AN2
700から800Wあたりで、このスレ的お勧めの電源を教えてください
364Socket774:2010/10/06(水) 14:49:56 ID:EL//fiuK
漢は黙ってZippy
365Socket774:2010/10/06(水) 14:53:27 ID:J0FGhwhy
ボン!!

…コロコロコロコロ
366Socket774:2010/10/06(水) 17:52:32 ID:R6dduo/N
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/power-consumption-overclocking_11.html#sect0
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gigabyte-gf-gtx400_6.html#sect0
これ見るとHPCSA-1000P-E2Sでもいけるだろう GTX480の補助電源は2系統に分ければいいし
SLIは不安だが
話し変わるがGTX295とHD5970のOCCT:GPUテストの消費電力やばいな
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gpu-power-consumption-2010_3.html#sect0
367Socket774:2010/10/06(水) 17:54:53 ID:uh7NCNp1
HuntkeyX7-900が値段の割りに容量もあって80+銀だからよさげだと思ったんだが
コンデンサがな・・・保証切れたら入れ替えようかな
368Socket774:2010/10/06(水) 20:20:53 ID:4C5CnZW1
ナイスな電源ってなかなか無いすね
369Socket774:2010/10/06(水) 20:51:58 ID:bmFTK1Z6
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          ________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>368は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)        .//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
370Socket774:2010/10/06(水) 20:56:29 ID:5ZmoWJgI
>>369
容赦ないすなぁ
371Socket774:2010/10/06(水) 21:08:08 ID:ZkjsP78w
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          ________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>370も死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)        .//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
372Socket774:2010/10/06(水) 23:02:02 ID:yy3vNuYB
COOLERMASTER Silent Pro Gold
http://akiba.kakaku.com/pc/1010/06/200000.php
373Socket774:2010/10/07(木) 00:01:28 ID:hWvOnow+
374Socket774:2010/10/07(木) 00:15:34 ID:fxidLNNx
SST-ST85F-Pって使ってる人居る?
conecoとかでも評価高いから気になってるんだけど
性能そこそこ、高評価、静音でいて安価ってなんだか出来すぎた話って感じで・・・
375Socket774:2010/10/07(木) 00:33:15 ID:zo2xs4nS
>>372-373
お前ら、海外で評価の定まった既出電源だし、ナイスどころか、かなり微妙な電源もってくんなって。評価もされてないなら分かるが。

http://www.overclockersclub.com/reviews/cm_sp_1200w/5.htm
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1029/pg6/cooler-master-silent-pro-gold-800w-power-supply-review-testing-results.html
http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/cooler-master-silent-pro-gold-600-watt/6324
http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/cooler-master-silent-pro-gold-600-watt/6322
今のCoolerMasterはGOLDに限らず、レビューがホットゆえ、このスレで触れたもんじゃない。



Corsair GS800
http://www.pcpop.com/doc/0/582/582056_all.shtml#p1
リプルノイズやべぇw それ以外はかなり良いのに。

GS800初レビューだが、廉価版はこんなもんか
376Socket774:2010/10/07(木) 00:40:26 ID:zo2xs4nS
>>374
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=183

テスト結果は良い部類。安いのは部品をケチってるから。KMG(105℃小型高寿命品)→SMQ(85℃小型標準品)
台湾のTEAPOいっぱいとか。これは750Wだけど、これよりほんのちょっぴり評価が劣るのが850W、750Wと同設計だし100W分のブレだと思ってくれれば。

その辺気にしなければ良いもの。1〜2万スレで人気あるんじゃないかな。
377Socket774:2010/10/07(木) 01:28:47 ID:zo2xs4nS
>>323に続き、同じく

X-560 SS-560KM
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=202

概ねナイスだね。パフォーマンスは10。 電圧レギュレーションまあまあ完璧、リプルノイズも。  価格面で超最悪。綺麗にオチが付いた。
写真は、いもはんだに勘違いされがちだけど、大盛りであって芋じゃないので補足入れとく。 Xシリーズはこれがデフォらしいw
レビューでも、はんだの問題はないとコメントはあり。 X-400もそこまで微妙とは思えないけど、一応。
http://www.freelab.jp/fl_kit/kit_7handa.html

オクラホマウルフ、インレットフィルタの、このアプローチがお好きな様子 ま!普通そうだ罠
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS560KM/DSCF2165.JPG


個人的な) Xシリーズ内でのパフォーマンスの印象…つっても大差ないかな
SS-560KM ≧ SS-400FL > SS-650KM > SS-750KM
378Socket774:2010/10/07(木) 02:01:49 ID:an16lMmN
窒化ガリウムHEMT使ってる電源ってPC向けにいつでるの?
sandyB2が出る頃には買えるかな?
379Socket774:2010/10/07(木) 02:35:30 ID:sF9TD1hc
>>378
B2計画のほうが消滅しそうだけどな
380Socket774:2010/10/07(木) 03:03:21 ID:9++MZPIt
>>378
2013〜2015年あたりじゃない?
381374:2010/10/07(木) 03:42:29 ID:fxidLNNx
>>376
thx。やっぱ安いのはそれなりの理由があるってことだなぁ。
850HXかAXあたり狙いが良さそうだね。
382Socket774:2010/10/07(木) 03:50:19 ID:JDPsWMk8
383Socket774:2010/10/07(木) 08:00:42 ID:KgNALZ1V
けいあんw
384Socket774:2010/10/07(木) 09:23:25 ID:oyTgpY8l
今は亡きJUSTYも出してたな

臭かった
385Socket774:2010/10/07(木) 09:27:52 ID:YDNFEf5X
けいあん!!
386Socket774:2010/10/07(木) 09:29:34 ID:Eu5Xzhy9
なぁ、前から気になってたけどこのスレで言うリップルノイズって、スパイクノイズのこと差して言ってる???
387Socket774:2010/10/07(木) 14:24:45 ID:H5i8JOzy
JUSTYがなくなったのはほんと残念だ。応援してたのに。
世界市場に出て行けばつぶれなかったのかな?
388Socket774:2010/10/07(木) 14:32:51 ID:H5i8JOzy
電源だけじゃなくリップルノイズなんて普通に使うだろ。
代表的なのは矩形を積分区間を有限時間打ち切っでフーリエ・逆フーリエ変換してみろ。不連続点でギブス現象が生じるわけだが、それをリップルノイズという。
それ以外にも、さざ波のようなノイズを一般的にリップルノイズの言う

因みに、スパイクノイズは急峻なパルス状のノイズのことだろ。例えばクロック波形をさらに微分したようなノイズだ。

こんなことは常識中の常識なので。>>386は自作なんかする資格のかけらもないくず。
389Socket774:2010/10/07(木) 18:03:06 ID:pz6qoGf4
リップルと言えばグラディウスだろ?
390Socket774:2010/10/07(木) 18:20:02 ID:o9dlmmwO
困るなぁ、沙羅曼蛇でしょ?

ちなみにリップルは小波
これ豆知識な
391Socket774:2010/10/07(木) 18:34:52 ID:RfX2Jg+M
AcBel R9-1100W GoldかSilver stone SST-ST1000-P
どっちがナイスな電源か教えれ
ただしメーカーで決めつけ禁止な
392Socket774:2010/10/07(木) 20:26:41 ID:Z65yAf+9
どっちも無いすな
393Socket774:2010/10/07(木) 21:28:07 ID:xk779ZDM
ちょい前、このスレで紫蘇の電源はリプルは低いけど
スパイクが多いのをオシロの波形で晒していたな
394Socket774:2010/10/07(木) 21:34:29 ID:kCLxgY9W
>>393
あれね。でも取るに取らない範囲じゃないか?377だろ?
395Socket774:2010/10/07(木) 23:11:43 ID:f6Oc+m59
>>390
グラII以降はリップルあるがな
396Socket774:2010/10/08(金) 00:53:20 ID:cvFDrJYr
リポーレイザー イズ エンプティ
とか混ぜてみたり。

SG850もなんか在庫減り気味であせる。

800W台でストレート排気のプラグインなんてSG850か
型番詐称まがいのニプロンしかないではないか。
397Socket774:2010/10/08(金) 03:01:54 ID:VVqhJQ5S
ニプロンの型番や大きく1000W電源と書くところは相変わらずやな
日本のメーカーなのにあんな紛らわしい表示はやめてほしいわ

800W電源にしては高杉だからピークの1000Wを強調しておけってことなんだろうけど
398Socket774:2010/10/08(金) 03:21:48 ID:d4W6ELq8
そんな珍説初耳やw
399Socket774:2010/10/08(金) 03:36:07 ID:K1uKiGbg
>>396
生産終了でもない限り注文すれば入ってくるんだろうし
あせらなくてもよくね?
400Socket774:2010/10/08(金) 04:49:08 ID:sZBWu/to
>>397
ニプの表記は産業用の表記
分野にもよるがニプの電源が組み込まれた機器を導入したユーザにとって
問題になるのは最大消費電力。
纏めて導入した場合に工場やビルの電源周りが持つか持たないかの話になる。
定格を元に導入したらブレーカーが落ちたでは話にならん。

401Socket774:2010/10/08(金) 06:38:46 ID:l6EAwZL4
>>400
それがデフォみたいな風にいい加減な事言うなよ。
うちに納品される15kW交流電源は普通に型番は定格表示だし、ピークはそれの2.5倍だ。
直流電源も同じだ。


定格表示を信用して産業用電源導入したらブレーカーが落ちましたってマヌケが何処に居るんだよ
話にならん
そもそも、その値は出力電圧の表示であって・・・ブレーカーが・・・・・・・・

おいどんな釣りだよ
ブレーカー落ちる云々くらい電力いるところはキャパがどれくらいか分かるし、仕様書見ずにとか
もうね、話にならん。


どんな分野だよ、そんなマヌケがデフォに存在する分野は
402Socket774:2010/10/08(金) 10:18:31 ID:sZBWu/to
>>401
そりゃ電源として単体で使うからだ。
ニプロンは通常すでに製品に内臓された形式で使われる。
改札機(ニプロンが多い)なんか設置時に通常使われるのは最大消費電力。
始発前に数十台(大きい駅だと数百台)一斉に電源が入るので設備設計もいい加減な事は出来ない。
403Socket774:2010/10/08(金) 10:20:09 ID:92NKqUX6
医療用の定格ってニプロンの電源を例にとると1000Wで届け出ないと行けないんだよね
404Socket774:2010/10/08(金) 14:33:49 ID:OPHSfkx3
ここまで俺の自演
405Socket774:2010/10/08(金) 14:55:35 ID:xaAKMqNQ
糞スレ
406Socket774:2010/10/08(金) 16:07:09 ID:/WJsn/jo
デルタ,紫蘇、エンハンス以外どこが品質いいん?
407Socket774:2010/10/08(金) 16:13:22 ID:Dtm55Fca
漢は黙ってZippy
408Socket774:2010/10/08(金) 16:16:05 ID:CyuXoNQY
>>406
イースたん
409Socket774:2010/10/08(金) 16:39:28 ID:reb637DF
エンハンス…?
410Socket774:2010/10/08(金) 18:40:13 ID:ArQlWbYw
>>402
オ●ロン社員だ(った)けど、結局定格が重要だよ。
411Socket774:2010/10/08(金) 20:41:23 ID:VVqhJQ5S
>>402
じゃあ、ニプロンのアレは最大出力じゃなくて最大消費電力ということですね?
だったらパッケージに「最大消費電力」と明記しないとおかしいよ
パッケージには出力って書いてるじゃん

てか、電源単体で売ってる商品にまで>>402の考え方で表示するのはおかしいでしょ。
消費電力なんてシステム全体で決まるものなのに・・・
412Socket774:2010/10/08(金) 20:47:56 ID:Bxpm2CIj
>>411
とりあえずきちんと商品説明読め
話はそれからだ
413Socket774:2010/10/08(金) 20:56:34 ID:5Ws6e/xE
どうせ12Vの総出力やら系統やらで仕様表確認するだろうからいいじゃない
414Socket774:2010/10/08(金) 21:21:13 ID:fU7YRpuR
('x`)600wRから660WV1にしたら糞うるさい
同じFANなのに超うるさい
さすが('x`)
415Socket774:2010/10/08(金) 22:24:36 ID:58dhX9TA
仕様チェックしないで型番の思いこみで買うバカなんか居るわけがないからいいよw
416Socket774:2010/10/08(金) 22:35:39 ID:hufd6J7A
メーカー内で統一とれていたらどっちでもいいよ
買うときは仕様書確認するし
417Socket774:2010/10/08(金) 22:53:59 ID:le1JRpp0
('x`)は一回評判で買って、高負荷かけて、ブレの少なさにキターして、そのまま常用するも
轟音に耐えかねて他の電源買う or 我慢して使い続ける、でも次にまた('x`)は絶対買わないと誓う

の二択だろw
418Socket774:2010/10/08(金) 23:31:33 ID:BN5cjCH3
本体は別の部屋に置いてるから全然問題なし
419Socket774:2010/10/08(金) 23:33:42 ID:JoSP+2QL
>>417
GP2以前を買った人はそんな感じ
HG2以前か?
420Socket774:2010/10/08(金) 23:51:07 ID:OPHSfkx3
次も('x`)買うぜ! と爆破した俺が逝ってみる
421Socket774:2010/10/08(金) 23:55:27 ID:OPHSfkx3
でも多分次はAX1200買っちゃう ごめんね(・∀・)
422Socket774:2010/10/08(金) 23:59:32 ID:BN5cjCH3
そして爆破するのか
423Socket774:2010/10/09(土) 00:00:26 ID:HUX+ifRL
何かぶっかけて壊した人か
424Socket774:2010/10/09(土) 00:11:07 ID:Havdfa8h
あ〜〜〜〜〜〜〜〜

AX850まだ組み込んでねええええええ
425Socket774:2010/10/09(土) 01:06:59 ID:GTCksEwG
>>424
安心しろ、ウチには買ってから半年以上放置のパーツが新規で3台組めるだけある
426Socket774:2010/10/09(土) 02:57:17 ID:M8GgyisJ
AX1200とか情弱が買うもんだろ
お、俺はSilent Pro Gold 1200W買うぜ
+12Vが98Aとか涎が垂れちまうぜ
427Socket774:2010/10/09(土) 03:26:38 ID:9dGTRUaG
秋葉にAX1200かTPQ-1200-OCが売ってないか見に行ったんだけど、
そもそも1000W以上の電源を置いてる店ってあまりないんだね。
買うなら通販しかないか・・・。
428Socket774:2010/10/09(土) 03:30:53 ID:sygY1Fef
>>425
色んなテストをやるHardwareOCPがベタ褒めでっせ。
TrasidentLoadTestだけ言及してることあるが、今後のSseasonicの課題だろう。
850Wの中では一番良いとまで言ってる
ttp://www.hardocp.com/article/2010/10/07/corsair_ax850_850w_power_supply_review/9
あれ?Corsairのこの電源、7年保証だったのか。OWLのよりは長いな。ただし、Corsairが潰れなければ。

こんな直流、SG-850以来か
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12851953720HkzPgJyAg_8_9_l.gif

モジュール基板 日本ケミコンPSC、PSE、そしてPSF
ttp://www.hardocp.com/images/articles/12851953720HkzPgJyAg_3_19_l.jpg


>>427
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=32768&groupid=b&page=3#9011323
429Socket774:2010/10/09(土) 06:04:17 ID:jjvIUWQV
>>377
これまfだかよ
430Socket774:2010/10/09(土) 07:28:43 ID:mOCieXhr
5000円以下でもそこそこの80PLUSの電源がでてるんだ
ttp://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=44291
コストかけて。もっとナイスな電源出せよ、妥協すんな、諦めんな。
431Socket774:2010/10/09(土) 09:34:59 ID:nZt5u+IY
80PLUSを基準で考えるなら
ゴールドすら取れてない電源は
8480円で買えるこれ以下ってことだな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405880182011/
432Socket774:2010/10/09(土) 09:54:47 ID:DyT1Et50
>>431
ニプロンみたく世界最高のレヴェルの技術を持つ企業の最新電源でもシルバー止まり
ゴールド電源なんて耐久性を疎かにした糞電源しかないだろうよ
433Socket774:2010/10/09(土) 09:58:20 ID:evSJDwFP
このスレでサイズの電源買う奴いないだろwww
434Socket774:2010/10/09(土) 10:06:32 ID:VZBFZ3rL
高効率と言っても、耐久性は千差万別。
耐久性を第一に据えると、効率はある程度までしか伸びないだろjk
435Socket774:2010/10/09(土) 10:28:39 ID:nZt5u+IY
>>432
紫蘇の80PLUSゴールドも糞電源ってことだな
それには同意してやろう
436Socket774:2010/10/09(土) 10:44:58 ID:vOkAh+Ei
サイズの電源が何故人気あるかって
安くて効率がいいのもあるけど
それ以上に静かだからだよ
音を犠牲にしてファンぶん回せば耐久性上がるのは当然だろ
437Socket774:2010/10/09(土) 11:33:46 ID:G0KlX87X
電源に耐久性よりも静音を求めるっておかしいだろ・・・
438Socket774:2010/10/09(土) 12:23:45 ID:hEIZDYGv
ニプは最高レベルの技術っていうよりメイドインジャパンによくある作りが丁寧とか使う部品に拘るってやつの典型じゃね
職人気質的な
技術力なんて今時どこの会社でもほぼ同一線上だろう
439Socket774:2010/10/09(土) 12:39:50 ID:M8GgyisJ
電源を評価する人は、その電源自体を何年も使用して初めて電源語れるんだろよ。
そこら辺のレビュー拾って電源語っている奴は電源を語る資格すら無いと思うぜ
憶測で知ったように電源語ってんじゃねぇぞにわか共
440Socket774:2010/10/09(土) 12:56:39 ID:mOlm5HkD
ニプロンは良かったよ、5年24時間稼動でも壊れなかったからね。
ただ欠点はうるさい事と見た目がえらく地味な事くらいw
441Socket774:2010/10/09(土) 13:01:35 ID:p+P0k7lp
いったい何と戦っているのだろう?ID:M8GgyisJ

釣りにしてはエア過ぎる
442Socket774:2010/10/09(土) 13:08:42 ID:DE98X/Ls
釣り餌がデカ過ぎ
443Socket774:2010/10/09(土) 13:23:02 ID:0Y/1JL2J
>>436
スレチ
444Socket774:2010/10/09(土) 16:18:32 ID:IeF0LHlG
Xシリーズはいい電源だと思う。

だがファンレスモード、てめーはダメだ
445Socket774:2010/10/09(土) 16:24:48 ID:iihZZ8LF
だが、それがいい。
446Socket774:2010/10/09(土) 18:53:36 ID:zuF+5o/U
ラメ(・∀・)
447Socket774:2010/10/09(土) 22:18:48 ID:mOlm5HkD
ζ\    
     ζ\ \    
   ζ\\ \ \                              /`ヽ
  ζ\ζ\ζ、\\                          /`/ /|
   ζ\ζ、\ \\\                        /`|ヽ /
   ζ\ζ、\ζ、  \\                     /`| ′/
     \ \ \ \\\\\                  /`|′ /
    (___\\\ \\\                /`| ′ /
     (___\\\   〉 〉             /`|  ′ /
      (___\\\ / /              | ′ /       
       (____\/λ〈               |   〈      ≫ ≫≪ ≪
        (___/ /λ \            /    |    ≫       ≪
          ( / / / λ  ヽ          /ヽ  /    ≫          ≪
         ( / / / / λ   ヽ       /ヽ   /    ≫            ≪
       ( / / / / / λ_  ヽ__∧ ∧ ヽ    /   ≫ Macron Power !! ≪
        し/ / / //<⌒\\〔〔 (,,゜Д゜)〕\   /    ≫           ≪
         し/ / / / />、 \\(c)¶¶_つ 、\ /     ≫          ≪
          レ'レ'し' ./ ̄ー \ 旧 ̄ ̄ ̄\ 旧>       ≫        ≪
           ,、    (▼_,)__/ ノ /  ●  ●ノ_/           ≫ ≫≪ ≪
        ,、 >ヽ    / / L ̄ Y     ▼\\____ ノ2   ,、
        i、ミゞゝY|7 ̄ ̄|/__/`彡人  、_人_.ノ ./|  /Yンチ彡j
        cz,Y⌒)|   |||/   \__|泪__乍  \||| ̄ |(⌒Y,zぅ´
          ̄~^ ̄ ̄ ̄       .|_||_{三|三}.|_、  
448Socket774:2010/10/09(土) 22:26:46 ID:txD3U9g5
ニプって本当に高性能で故障知らずらしいなー
高いが価格以上の価値が十分ありそうだ
449Socket774:2010/10/09(土) 22:31:55 ID:fyq/cX0q
煩いのはちょっと嫌だな
ノイズレベルも表記義務化してほしいくらい
ノイズレベルの表記が一番必要なのはビデオカードなんですけどね
450Socket774:2010/10/09(土) 22:33:03 ID:1NbX5MTp
動きゃいい以上の性能でどこまでを求めるかってのは人によって違うからなぁ
451Socket774:2010/10/09(土) 22:42:22 ID:urSLujTi
>>448
性能を落とさずに、静かになったら買う価値あるのだがな。
452Socket774:2010/10/09(土) 22:44:58 ID:txD3U9g5
ノイズの耳障り感は単にdBよりノイズの音質の方が重要だったりするし
カタログスペックはあまり参考にならんかと

ぶっちゃけ静音性重視ならファンレスタイプを
453Socket774:2010/10/09(土) 22:46:38 ID:ffn0YYVR
ファンぐらい交換すりゃいいだろw
454Socket774:2010/10/09(土) 23:25:19 ID:mBijHbsS
冷却力を下げたら故障知らずじゃなくなるんじゃ?

そういえば効率上がった新型も煩いん?
455Socket774:2010/10/10(日) 01:49:04 ID:NDaxFzOX
>>453
ファン交換するなら長期保障付いた高級電源買う必要ねーよw
保障一年の安物買っとけよw
456Socket774:2010/10/10(日) 01:51:50 ID:afri+BbI
その発想は自作PC板にいちゃいけないと思うんだ(・∀・)
457Socket774:2010/10/10(日) 07:30:40 ID:kzSc/Sy+
ファンまで含めて『ナイス』だろ
耐久性のために音を犠牲にするようじゃヒートシンクけちった安物電源とやっていること変わらない
458Socket774:2010/10/10(日) 07:32:33 ID:kzSc/Sy+
音のために耐久性減らすのじゃサイズと同じ
だが耐久性のために音を犠牲にしていい理由にはならない
耐久性あげるためにファンを高速でぶんまわすのなんて、高級電源のやることじゃない
459Socket774:2010/10/10(日) 08:17:06 ID:Ah5TJsmW
650Wモデル 420〜1150rpm 6.7〜18.2dBA
750Wモデル 420〜1250rpm 6.7〜20.0dBA
850Wモデル 420〜1300rpm 6.7〜20.9dBA
1000Wモデル 460〜1350rpm 7.3〜21.7dBA

正直このファン回転数は魅力的だな
NipronやSeasonicも静音モデルも作ればいいのに
460Socket774:2010/10/10(日) 08:44:32 ID:Y1WnHPgA
Nipronは基本的に家庭用PC電源を考慮してないから静音性なんて無視
Seasonic Xシリーズは軽負荷、低温時は回転しないし。
461Socket774:2010/10/10(日) 10:46:33 ID:RYbYTvEN
                         , -、___,___,__,__,__,___
                         / ▲l─-─-─---─-─-、`>
       /  ̄ ̄ ̄ヽ、   __∧∧   / ● ,|' ̄'''''''―、、,,,,,  ̄'''''''->
    /  ●  Y   ヽ 〔〔=(,,゚Д゚)つ/    ,.|-'''―、、,,,--、、,,, ̄''''-、>
   / ▼           l ,l.|=_っ¶¶  /    |'''-、、''--、、''--、、''―>
   |人__ ノ⌒\   Y/  ̄ ̄ ̄\   |丶、 、'''-、、''''-、、 ''>
  / // / //^ミミヽ       ●  ●  /《  ヽ、'''-、ヽ、 >
/ / / / //|l  ヾ>Y  Y        ヽ /ソ    ヽ 丶、」`'
 / / / / / l   ゞ,|   |       ▼ |/      \」
/ / /  / / ,|    \__人   、_人_|
// / / / |       ヾミ、 ___ノ
 //| /l /  |      /⌒ヽ.. |◎|ヽ         \人人人人人人人人/
   '  | /| /      | Y  |/ /ヽヽ    , , , _  ≫            ≪
               | |  l ̄\  \\__〈((/  ≫ Macron Power!≪
               |__|_|   \ / ̄ 。 ||《   ≫           ≪ 
              _//_/     ───┘ゝ  /∨∨∨∨∨∨∨∨\
            //。/            `
           彡|/__/ 
            ノノソソ)
462Socket774:2010/10/10(日) 11:31:10 ID:gEe013Yv
そもそもXシリーズが高級電源にあたるのかが疑問
463Socket774:2010/10/10(日) 11:41:46 ID:afri+BbI
耐久性も欲しい だが音も静かでよろ

正に中途半端な産廃だな
爆音上等とは言わんが相反するものを求めるのは愚の骨頂
464Socket774:2010/10/10(日) 11:58:11 ID:nWFZWgUM
紫蘇スレでXシリーズの死亡報告でチラホラなので
新Xシリーズも様子見したい気分。
465Socket774:2010/10/10(日) 13:14:56 ID:V6UDr/+d
今んとこスレ的お勧めはCORSAIR買っとけば大丈夫ってことでよいの?
466Socket774:2010/10/10(日) 13:17:55 ID:wleBqp0D
ニプとか奥行きが18cmもあるんだからファン2個にして静音か出来るだろうと
467Socket774:2010/10/10(日) 13:18:54 ID:Ra86I816
これ良かった報告スレにスレ的お勧めなんか存在しないよ
個人的お勧めならいろいろ出てるけどナイスじゃないのも混じってる
468Socket774:2010/10/10(日) 13:29:15 ID:PnCbaA4R
そもそもナイスな電源なんて無いすから
469Socket774:2010/10/10(日) 13:31:00 ID:BdbZPtLu
電源に数万も出すやつの気がしれねぇ〜。
470Socket774:2010/10/10(日) 13:31:43 ID:6I5sReLs
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          ________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>468は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)        .//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
471Socket774:2010/10/10(日) 13:34:04 ID:qxRlMr7L
>>466
そういう事じゃなくて、そもそも静音化しようという考えが無いんじゃないか?
だがそれがいい!!(ニヤリ
472Socket774:2010/10/10(日) 14:06:50 ID:RYbYTvEN
 只今日本の愛好者のために全力輸送中!!!!
      ___________________ ______
     /  ∧ ∧   // ||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ____
     .|_. (゚Д゚ )_//_.||.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| __
    /_ ̄ ̄ ̄_ |   |.|||◎±|◎±|◎±|◎±|◎±| ___
    ◎====◎    |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 
     |____     |   |.||(電)|. マ.| ク .|. ロ | ン| ______
    ヽ-―ヽ\   .|   |.||__|__|__|__|__| ____
   ./ / .// ヽ_\_.|__/―――| |/ /   ヽ
   | | し |         |w|│(_|w| | O | 
   ヽ ヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ
 
        ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣" ┣"
473Socket774:2010/10/10(日) 14:32:24 ID:QaVBXPq5
474Socket774:2010/10/10(日) 14:52:27 ID:GLYvZPEG
>>473
> XFX 色もの電源 もとい、Black Edition 850W
ttp://www.pcpop.com/doc/0/583/583978_all.shtml#p1
 750W-950W電源変換効率測試結果
-------------------------------
    :
  AX効率王850   87.87
  XFX850黒色版  86.39
    :
  海盗船GS800   83.16
-------------------------------

海盗船GS800ってなんやねん
475Socket774:2010/10/10(日) 14:58:39 ID:nT//6EGx
>>473
1200
のほうがよくない?
476Socket774:2010/10/10(日) 15:46:55 ID:QaVBXPq5
>>475
それは確かに。
けども1200はあまりに大きすぎって人もいるでしょ

>>474
漢字に直したらそうなるんよ。ロゴもいかにもな帆船でしょ。
477Socket774:2010/10/10(日) 15:47:45 ID:663Q7xQD
ニプロンは保守用にファンが交換できるよね。

eNSP-300P-S20
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/nipron.htm
>冷却ファンは汎用の80mm角だが、コネクタは4ピンになっている(自作パーツなどに使われる3ピン仕様のものは、そのままでは使えない)

これ2002年の記事だけど、汎用4ピンPWM8cmファンではないってことなのかね?
478Socket774:2010/10/10(日) 15:48:12 ID:QaVBXPq5
>>474
どっちかっていうと
海賊王に俺はなる
479Socket774:2010/10/10(日) 18:11:50 ID:FRYh+hx/
>>464
ファンレスモードがダメージを与えてるのかな。
480Socket774:2010/10/10(日) 18:24:14 ID:nT//6EGx
ファンレスモードはやっぱだめか
481Socket774:2010/10/10(日) 18:29:21 ID:GLYvZPEG
今夏の猛暑の中、ファンレスに拘って扇風機もエアコンも付けずに
熱中症で死亡した老人と同じだ。 風は大切。
482Socket774:2010/10/10(日) 21:32:54 ID:PCFjdHgu
実際ニプロンを静音化して使ってる人って居ませんかね?
音楽鑑賞用PCの自作に安定してるというニプロン導入したいんだけど、物理的なノイズが大きいみたいだし
かといって熱で安定性が落ちたら本末転倒だしね。
483Socket774:2010/10/10(日) 21:55:37 ID:Ra86I816
家のカツカツ構成だとブンブン回って
職場の最小構成に近い構成だと静かなもんだったなぁ
484Socket774:2010/10/10(日) 22:02:08 ID:wleBqp0D
フロントが塞がってなかったら、PCケースのフロントパネルに
ファンを取り付けて直接風送り込めばよいんじゃないかな
485Socket774:2010/10/10(日) 22:11:28 ID:jvfGqVvH
>>482
ePCSA-500P-X2Sのファン交換してるよ
山洋のサーミスタ内蔵の奴にして1,200〜1,400rpmぐらいで回ってる
HDDやケースファン(12cm)の方がよほど喧しい状態

ファンコンで風量調節しながら排熱に手をかざしてみれば、いくらでもコントロールできるだろ
エアコンなし・西日バンバンの部屋で拷問するならともかく
486Socket774:2010/10/10(日) 23:13:21 ID:PCFjdHgu
おーなるほど。そうか、電源もファンコンで回せば良いんですね。
現状はCPUファン(BIG Shuriken)が一番音を出してる状態。
1,200〜1,400rpmでそこまで静かになるなら良さそうですね。
487Socket774:2010/10/10(日) 23:56:11 ID:RYbYTvEN
|  ⊂⊃\ │ /           /
      |    / / ̄\⊂ ⊃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  / ─( ゚ ∀ ゚ )─< まくろんまくろん!
      | /⊂⊃ \_/   \\________
      |   ⊂⊃  │ \ 〜〜〜/  艸艸
      |  〜〜〜〜        \艸艸艸 艸
      |   買うならマクロンパワー⊂⊃           ⊂ ⊃
       ト──────────────────────────
       / ────────────────────────────
    / /|     ⊂⊃    ⊂⊃ ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< まくろんまくろんまくろん!
 / /まくろん〜〜〜〜!.. >( ゚∀゚ )/ |    /,\__________
    ________/(((~~'⌒')))(((~~~~'⌒'ノ  ⌒⌒ 〜〜〜
488Socket774:2010/10/11(月) 00:06:37 ID:5C/YFYli
>>479
これは怖いよな
シリコングリスなんてすぐ乾くイメージしかないわ。
--------Seasonicスレより引用--------
SS-650KMの基板裏。見て分かる?

MOSFETがシリコングリス(非導電タイプ)で汚れてるのみてとれるっしょ
スチールの電源ケースに熱伝導する為なんだよ。
----------------------------
俺も紫蘇S8 SS-500ES使ってるけど、Xシリーズ買わなくてよかったわ
ちなみにケースで一番うるさいのは正圧コントローラーの前面12cm山洋の分厚いファンだな
489Socket774:2010/10/11(月) 00:41:36 ID:vnf9wjq0
AX850買う予定だったけど
ファンレスモードが地雷っぽいな
HCP-850まで待つか
deltaならファンは止めないだろう
490Socket774:2010/10/11(月) 00:51:08 ID:v4hEODZV
>>488
アンチ乙
馬鹿だなあ  ホント馬鹿  頭悪いってよく言われない?
言われたことないならこの場で言うよ。

おまえは頭悪いです

ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=20014.jpg

確認してないなら尚、更に馬鹿。アンチしたくてウズウズしてる?
電源のヒートシンクは、こういう仕様が多いいと言うのに
491Socket774:2010/10/11(月) 00:57:39 ID:dRIRtyiG
>>490
ブラクラ注意 by ソースチェッカー
492Socket774:2010/10/11(月) 00:58:12 ID:v4hEODZV
パッケージ、モールド重視の表面がミクロな凸凹で出来てるから電動シートだけでは伝導しずらい
だから凸凹をシリコンでならす
ちなみに、シリコンが渇くって言っても普通5年やそこらで熱を伝えなくなったりはしない。
増してや取り外しが無いなら、効果の減少は少ない

急にネガキャンが増えたが何かあったのか?

ファンレスもどーが地雷とか散見するけど、コセアのも同じなんだろ
493Socket774:2010/10/11(月) 01:00:05 ID:v4hEODZV
>>491
あ、ここにも馬鹿発見

hardwareSecretsのアドレスで何をぬかす。情弱御用達ソースチェッカー
494Socket774:2010/10/11(月) 01:09:59 ID:w9os4ArF
モニタに向けて手かざせばグロなど何の問題もない
491がヘタレ過ぎたなwww
495Socket774:2010/10/11(月) 01:10:40 ID:w9os4ArF
Xシリーズってマジで地雷なの?w
発売されて速攻買ったんだが・・・
496Socket774:2010/10/11(月) 01:14:58 ID:a1Udve03
>>495
今のところそういう報告もある、ってレベル。
もう少し報告数が増えないと何とも言えん。


と、いう訳で君の報告を待つ!
497Socket774:2010/10/11(月) 01:22:49 ID:ptgBXTwt
Seasonicは安物から高額品まで
終始一貫して壊れにくいことで有名。
確かな信頼と品質のブランドだよ。
498:2010/10/11(月) 01:26:05 ID:v4hEODZV
またアンチっぽいのが単発で湧いてるし

そんなに気になるなら買えばいいのに。俺はストレート排気しか買わないけど。
499Socket774:2010/10/11(月) 01:26:32 ID:Q7i346u3
>>491
え?俺画像見てしまったけど
なんかマズイの?ウイルス??
500Socket774:2010/10/11(月) 01:29:25 ID:d/+MkJCB
こんなのでビビってるのにVGAは気にしないって人居るんだろうな
501Socket774:2010/10/11(月) 02:36:28 ID:1eZrKsHc
>>485
ニプロンのファンってコネクタ独特じゃない?
502Socket774:2010/10/11(月) 03:42:45 ID:z4JtF/+h
自分で真偽を判断できないアホが引っかかるだけなので、
アンチ君、信者君、両方とも頑張ってくれたまえ
503Socket774:2010/10/11(月) 03:55:47 ID:Lmr8ahPm
上から目線なエロい人って素敵
504Socket774:2010/10/11(月) 03:57:21 ID:smnVHydZ
誰が喋っていいと言った!
505Socket774:2010/10/11(月) 04:02:27 ID:fg6IWW6H
>>504
IDがSM
506Socket774:2010/10/11(月) 04:24:06 ID:cwCt3Egz
喋ってないもん 書き込んでるだけ(・∀・)
507Socket774:2010/10/11(月) 04:45:38 ID:w9os4ArF
MODU82使っててたった1年で潰れて丁度Xシリーズが出てきて速攻買ったが
OCしてずっと使ってるけど今の所問題ないな
i7 920 3.5G
CM690でファン7個 R2E
ゴミ江成電源は2度と買わねー
Xシリーズの耐久性には期待してるんだがな
508Socket774:2010/10/11(月) 04:56:43 ID:cwCt3Egz
地雷踏むのが好きなようですね(・∀・)
509 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/11(月) 05:01:43 ID:w9os4ArF

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け屁理屈デブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
510Socket774:2010/10/11(月) 05:46:29 ID:0s2J0Jfb
>>501
それで?
511Socket774:2010/10/11(月) 06:00:59 ID:tev5+XCM
お前ら市販品にあれこれケチ付けるんだったら自分用に特注品発注しろよ
512Socket774:2010/10/11(月) 06:13:23 ID:O8Q1D+KN
そこは自分で作れだろJK
513Socket774:2010/10/11(月) 08:49:00 ID:IaoyluHu
GTX480が何故あこまで嫌われたのか理解してないようだな
煩いってだけでかなりのマイナスポイントだぞ
>>1の条件にも『静音』ってあるだろ
514Socket774:2010/10/11(月) 09:03:26 ID:iT9yS4tN
>>513
わかったからすっこんでろよニカワ
515Socket774:2010/10/11(月) 11:11:00 ID:ctBCPHT4
半むけがえらそうに。
516Socket774:2010/10/11(月) 11:16:48 ID:6u6Hm3D7
>>513
なんでコイツだけ別次元の話しているの?

ところで、皆俺馬鹿だから思ったんだけど、クロシコの電源とニプの電源全く外見
一緒の物が無かったかい?あれは何が違うの?
517Socket774:2010/10/11(月) 11:31:14 ID:Ar06TvMq
>>514
膠で何か接着するのか?
518Socket774:2010/10/11(月) 11:35:04 ID:SlJxbDAX
ニカワにかわってオシオキよ
519Socket774:2010/10/11(月) 11:39:20 ID:BW7z7yhA
>>485

>>486は納得してるけど、電源側がファンの回転をモニタしてて、
内部結線はずすと、エラーで停止してしまうとかないのかと俺は心配してたんだ。
520Socket774:2010/10/11(月) 11:47:25 ID:0s2J0Jfb
>>519
ロットによってはファンの回転数検知して電源止めちゃうのもあるみたいね
俺の使ってる4台は全部大丈夫だった

まぁ半分は純正ファンのまま使ってるけどな
521Socket774:2010/10/11(月) 11:51:17 ID:BW7z7yhA
>>488

>シリコングリスなんてすぐ乾くイメージしかないわ。

なんか根本的に間違ってないか?
すぐに乾いたり変質しないように無機物のシリコンを使ってる。
一般的に有機物っていうのは経年劣化が大きいから。
常温でほっとくと何十年でもあのままだ。

522Socket774:2010/10/11(月) 12:08:57 ID:d/+MkJCB
自分のイメージが実際に正解かどうかも調べずに書き込む奴は三文字で表して構わないと思うよ
523Socket774:2010/10/11(月) 12:19:03 ID:ctBCPHT4
三文字?
ニカワ
524Socket774:2010/10/11(月) 12:22:29 ID:BW7z7yhA
関西三文字じゃないのかな?
525Socket774:2010/10/11(月) 12:31:10 ID:mzDIkZa/
亜希子をみた瞬間に結婚の三文字が浮かんだね
526Socket774:2010/10/11(月) 12:34:59 ID:93knZrmv
       あなたのために全力輸送中!!
        __            __
  O__<>______<>__O. .______  ______  ______  ______ 
  ┤ロ ロ ≡≡....≡....≡≡ ロ ロ├_ ├┬┬┬┬┬┤├┬┬┬┬┬┤├┬┬┬┬┬┤├┬┬┬┬┬┤
││ 口 田.. MPT-1500. ..田 口 ││|::: MACRON :||: MACRON :||: MACRON :||: MACRON :|
├┼┰─┰─⊆⊇⊆⊇─┰─┰┼┼|,,,,|,,,,|||||||||,,,,|,,,,|tt|,,,,|,,,,|||||||||,,,,|,,,,|tt|;;;;|;;;;|||||||||;;;;|;;;;|tt|;;;;|;;;;|||||||||;;;;|;;;;|
. ○=◎〓◎≡=◎==◎=≡◎〓◎=○.  ◎ ̄ ̄ ̄◎.   .◎ ̄ ̄ ̄◎.   ◎ ̄ ̄ ̄◎.   .◎ ̄ ̄ ̄◎

                                                MACRON POWER
527Socket774:2010/10/11(月) 12:43:30 ID:IDYYHNSF
AX1200の出荷まだかい?
528Socket774:2010/10/11(月) 12:47:47 ID:cGOOrSLd
今出ました!
529Socket774:2010/10/11(月) 12:55:37 ID:cwCt3Egz
結婚は2文字だと思うんだ
530Socket774:2010/10/11(月) 13:13:52 ID:93knZrmv
                   i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \ _,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////

マクロンで艦載機も楽々運用!電源界の雄マクロン!
531Socket774:2010/10/11(月) 14:20:31 ID:R9HJwihS
どうも電源が逝ったようなので新しいのを検討してる
予算の都合から候補は
・EARTHWATTS(650)
・GBronze(620)
・EVEREST(620)
辺りかと思ってるんだが、どれがいいんだろうか?
適当でも批判的でもいいからアドバイス求む
532Socket774:2010/10/11(月) 14:52:02 ID:Fys6OCGi
漢は黙ってZippy
533Socket774:2010/10/11(月) 14:57:54 ID:TvbWCWwQ
>>531
全部ダメ
534Socket774:2010/10/11(月) 15:01:56 ID:R9HJwihS
>>532,533
出来れば理由も教えていただけますか?
535Socket774:2010/10/11(月) 15:02:55 ID:iT9yS4tN
>>534
スレタイ嫁ニカワ
536Socket774:2010/10/11(月) 15:08:54 ID:R9HJwihS
>>535
そんなに品質に問題ありでしょうか?
このスレで推されているものと比べて、具体的にはどこが悪いのでしょう?
537Socket774:2010/10/11(月) 15:15:06 ID:TvbWCWwQ
>>536
安いからダメ
スーパーの激安肉より、松阪牛の方が高いけど美味しいから、そんな理由に似てる
538Socket774:2010/10/11(月) 15:17:57 ID:PGiOgZ/g
値段が高いAbeeマジオススメ
539Socket774:2010/10/11(月) 15:19:55 ID:R9HJwihS
>>537
うーん、なるほど…
納得なような、腑に落ちないような…

では質問を変えて、この三つしか選択肢が無いとすれば、どれをえらびますか?
540Socket774:2010/10/11(月) 15:27:28 ID:SlJxbDAX
なにげにデルタVSシーソニックVS105度コンデンサではあるな
541Socket774:2010/10/11(月) 15:38:05 ID:7YpIHFmQ
>>539
使用予定環境も書かずにどれが良いかアドバイスくれとか…
それにその候補ならここより1万円以下スレを一通り読んでから
あっちで質問した方が良い
貴方は色々な意味でもっと自分で調べた方が良い
542Socket774:2010/10/11(月) 15:38:43 ID:QX8yR5ur
このスレの本当の住人だったら、その3つは新品をタダでももらわない。
使わないからジャマになるだけだし使って万が一にも損害被りたくないから。
5年後君に「5年無故障でしたよ!」って聞いても「ふ〜んよかったね」で終了。

ここはそういうスレ。(´・ω・`)
543Socket774:2010/10/11(月) 15:42:52 ID:sGVt+of4
>>539
スレ違い

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278886925/

にいるつもりで俺が答えるのなら、

・EARTHWATTS(650)
・GBronze(620)

オウルがブランドとして売り出してるのはパス。この2択。
EAは悪くない。だが結局は620W+電源、外国のコンデンサ多数。DELTAのもの。
・GBronze(620)、良いもの使ってるが紫蘇。

JONNYGURUではこうしゃがゆうりだったような?
544Socket774:2010/10/11(月) 15:44:19 ID:sGVt+of4
>>542
いや、タダなら貰うよ?売れば、いくばくかの利益にはなる。
545Socket774:2010/10/11(月) 15:52:17 ID:R9HJwihS
皆様色々アドバイスありがとうございました
取り敢えず上で挙がったスレと皆様のレスを参考にして決めようと思います
お世話になりました
546Socket774:2010/10/11(月) 16:01:57 ID:93knZrmv
/|===============MACRON.===|
      │ |_______________|
      |/ |     |入荷  |         |/
       |  |     |MPT-千|          │
       |  |  ___                |
       |  | |MPT-1|  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  | | ̄ ̄ ̄|  ( ゚Д゚)< いらっしゃいませ
       |  | | ̄ ̄ ̄|  |  つ \_______
       |  |─┌─┐┌─┐-────-|
       |  |  │  ││  │ 品品■■ |
       |  |  ┌─┐┌─┐ .ロロ○○ロ.|
       |  |  │  ││  │ ∩∩〓〓 |
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  |‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖|

最強電源マクロンは、お近くのマクロンショップでお求め下さい。
547Socket774:2010/10/12(火) 00:04:14 ID:AvplFn0j
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

このスレタイそろそろやめたら?
俺みたいな新参が勘違いするだろ
だってお前ら↑の電源以外の話に触れようともしないじゃないか…
>>531みたいな質問も、2万以下の電源ならいいが…
2万以上の電源語れるスレ無いんだぜ?
かと言ってスレ作る人いないから
恐らく需要も無いんだろうし…困ったなぁ…

と思ってたら明日になってしまった
548Socket774:2010/10/12(火) 00:11:02 ID:i6TqxGeq
そもそも、ここ質問スレじゃないし・・・・・・
549Socket774:2010/10/12(火) 00:40:38 ID:afGxpb+c
雑談とくだ質と通りすがりとマッチポンプスルーしたらテンプレどおりじゃんw
550Socket774:2010/10/12(火) 00:50:05 ID:lj8tmK0N
価格度外視でナイスな品質の良い電源
でどうだ。
実際のところ2万円以上上限なしの電源が考察対象になりそうだが。
551Socket774:2010/10/12(火) 01:07:24 ID:7q5txt6J
価格度外視でナイスな電気特性の電源

がいい。静音とかの紹介もいいけど、やっぱり電気特性重視でいきたい。
552Socket774:2010/10/12(火) 01:15:35 ID:G/4aLMgl
>>551
で、お前がクロマ使ってレビューするんだろ?
553Socket774:2010/10/12(火) 15:35:03 ID:frHlJxnb
つうか高いんだったら良くて当然だろうが
554Socket774:2010/10/12(火) 16:07:15 ID:pxOVVX2v
高いだけのゴミ作るメーカさんディスってんのか
AbeeとEnermaxに誤れYO
555Socket774:2010/10/12(火) 16:07:25 ID:KQqQslkR
意外にそうでもない
556Socket774:2010/10/12(火) 16:32:20 ID:hv/hsD7L
どっちもゴミだろハゲ
557Socket774:2010/10/12(火) 16:37:19 ID:vBh0YK8U
正確にはゴミを高く売ってるメーカー
558Socket774:2010/10/12(火) 16:58:19 ID:pxOVVX2v
>>556
>>555は間に俺が入っちゃったが>>553宛てだと思うYO
10秒しかたってないし
559Socket774:2010/10/12(火) 17:08:22 ID:hv/hsD7L
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
560Socket774:2010/10/12(火) 17:17:17 ID:767rY7os
 |  まくろんまくろんまくろん!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ..||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ..||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \ ::::||
    \||
561Socket774:2010/10/12(火) 17:18:07 ID:767rY7os
      |  ⊂⊃\ │ /           /
      |    / / ̄\⊂ ⊃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  / ─( ゚ ∀ ゚ )─< まくろんまくろん!
      | /⊂⊃ \_/   \\________
      |   ⊂⊃  │ \ 〜〜〜/  艸艸
      |  〜〜〜〜        \艸艸艸 艸
      |   買うならマクロンパワー⊂⊃           ⊂ ⊃
       ト──────────────────────────
       / ────────────────────────────
    / /|     ⊂⊃    ⊂⊃ ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< まくろんまくろんまくろん!
 / /まくろん〜〜〜〜!.. >( ゚∀゚ )/ |    /,\__________
    ________/(((~~'⌒')))(((~~~~'⌒'ノ  ⌒⌒ 〜〜〜
562Socket774:2010/10/12(火) 20:05:13 ID:yVifMIK0
まっくろくろすけでておいで。
563Socket774:2010/10/12(火) 21:09:45 ID:767rY7os
※ビーフステーキ弁当の牛肉は、味と大きさを整えるための加工をしております。
564Socket774:2010/10/13(水) 16:32:27 ID:cYAHFVQ/
テス
565Socket774:2010/10/13(水) 16:55:34 ID:3qAIr0Y3
>>564
ここでテストするなよ
566Socket774:2010/10/13(水) 18:56:15 ID:lfacbiMI
ちょっと教えてもらえないだろか。

750KMって、どれぐらいの負荷からファンが回るんだろうか。
ワットチェッカーで400Wかかってるんだけど、
ファンが回ってないんだ。
排気口辺りは、かなりの熱い空気がこもってる感じ。

初期不良かな。
567Socket774:2010/10/13(水) 19:00:12 ID:ecHFTTn1
それは此処では無く、サポートに聞く事では?
568Socket774:2010/10/13(水) 19:12:48 ID:AB7rNSdL
公式に載ってる
569Socket774:2010/10/13(水) 19:18:21 ID:VnyWM1+E
>>566
なんか回りにくいみたいね
570Socket774:2010/10/13(水) 19:28:41 ID:pyqviP4U
ファンレスモード対策はケースを正圧に保てばいい。
571Socket774:2010/10/13(水) 19:45:23 ID:HSsvC0fW
BIOSからいじれればいいのにね
572Socket774:2010/10/14(木) 01:08:18 ID:VsoXRR4m
恵安のZippyなんだが、保証期間は1年だって恵安のサポートから
メールをもらった。美少女電源のは3年だから短くなってる。
修理は購入店経由でだしてくれだって。
573Socket774:2010/10/14(木) 01:25:46 ID:X8ItkAvP
昔の代理店、リオワークスだっけか?
3年保証と書いてあるが、保証規定等をよく見ると
1年間は無料修理、2〜3年目は有料修理になってたよ
574Socket774:2010/10/14(木) 01:27:50 ID:F06ogMGi
4年以降は、自力修理
575Socket774:2010/10/14(木) 03:19:07 ID:e8L0yjFb
RioworksのZippyは5年目だけどまだ壊れてない
576Socket774:2010/10/14(木) 03:22:16 ID:uG3IIGnE
つーか普通はそうそう壊れるモンじゃない(このスレ的に)
577Socket774:2010/10/14(木) 03:36:16 ID:NDqONXd2
去年引退させたが600GEはよく働いてくれたな
578Socket774:2010/10/14(木) 09:05:39 ID:WP6K82rB
600GE今田現役
これいつ買ったんだっけ・・・
579Socket774:2010/10/14(木) 11:12:27 ID:VsoXRR4m
>>573
だね。昔はリオワークスが代理店でリオワークスがなくなって、MVKの
RIO事業部になってからは、そこが代理店やってるみたい。
リオワークス時代には3年保証だけど無償は1年だったんだね。MVKにな
ってからも3年といいつつ実は無償1年なのかな。。そうだとすると嫌だなぁ。
580Socket774:2010/10/14(木) 11:32:30 ID:uBB8WJUj
うちでは460WSが現役なんだが・・・
いつ買ったか忘れちまったが、RoHSだったと記憶してるんでそう古くはないよな
581Socket774:2010/10/15(金) 00:04:21 ID:24/6FsTw
582Socket774:2010/10/15(金) 00:42:06 ID:KyZ1cELn
>>581
どっかのサイトが、それなり判定、このスレではないかと。
583Socket774:2010/10/15(金) 00:50:55 ID:R74JHUkQ
>>581
腑分けもされてるな
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561812/img.html

スカスカなのは安物だからなのか出力がショボいからなのか
584Socket774:2010/10/15(金) 01:02:01 ID:5jFfs1nL
ヒートシンク小さいとそう見えちゃうね
585Socket774:2010/10/15(金) 01:02:53 ID:KyZ1cELn
>>583
見ただけでCWT臭

けど、この手の電源はテストしてみるまで分からないという

>>583
“腑”分け っていうのは、もともと部品をバラバラにしていく行為、もしくは個々に部品を分析する行為だから、
電源の箱を開いただけでは腑分けにはならない。

最近は中見るだけで腑分けって言う人多いけど、ま、一応覚えてて損は無い、か?w
586583:2010/10/15(金) 01:30:14 ID:mkgVus7k
>>585
    ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

587Socket774:2010/10/15(金) 01:37:59 ID:KyZ1cELn
>>586
いや、お前謝る気ないしw謝る所でも無いよ。
憶えてた方が良いよって程度なのに
588Socket774:2010/10/15(金) 03:40:03 ID:sP25Rn/j
江成は電源からファンにシフトしました。しかし、価格設定は変わらずボッタ。
江成ある意味すごい。ボッタがまかり通る。
589Socket774:2010/10/15(金) 03:56:45 ID:R74JHUkQ
>>586
誰だお前
590Socket774:2010/10/15(金) 06:59:08 ID:NCdD0NX4
591Socket774:2010/10/15(金) 07:06:52 ID:kP+1FtTN
592Socket774:2010/10/15(金) 09:51:50 ID:vF74kUNX
>>581
300WなのになぜHK400なのか不思議
バランスキングと同じモノではないだろうな
593Socket774:2010/10/15(金) 14:35:14 ID:9ltlRCkO
>>583
ヒートシンクがきわめて小さいのは効率がいい→発熱が少ない→ヒートシンクは小さくていい、というわけか。

確かに理にはかなっているが。
594Socket774:2010/10/16(土) 08:06:52 ID:WSOzr2p7
HCPの12cmまだ?
595Socket774:2010/10/16(土) 17:08:03 ID:kLWcv0gL
昨日EMD525AWT-II買ったんだが、筐体がものすげぇ熱くなってる
これヤバそうだぜwwwwwww
596Socket774:2010/10/16(土) 17:17:06 ID:PwLBIO4P
ここはナイスな品質の良い電源のスレッドです。
品質および性能が並以下の電源の動作報告はご遠慮願います。
597Socket774:2010/10/16(土) 20:12:22 ID:k2hGK35q
ナイスな品質の良い電源って、なかなかナイッス
598Socket774:2010/10/17(日) 00:25:15 ID:8o+E8Qqb
審議中
           /⌒/" 、⌒ヽ, γ⌒/ ヾ⌒\
     ノフ  | ::::::::△::;;;::△:;| |;:△::;;;::△:::::::::|
. /⌒/" 、⌒ヽ,,:::::、WWW;/' ゝWWW、:::,,/   ノ7
 | ::::::::|::::::::|::△:;|~''┬─┬'"   ゙''┬─┬'''γ⌒"/ ヾ⌒\
 ヽ;::::::ゝ::::/:::::W    Π        ,ノフ    |;::△::|:::::::|:::::::::|
   ~'┬─┬''"/⌒/" 、⌒ヽ γ⌒/"ヽ⌒\W,::::ヘ:::::/:::::::/
    ゙u-u   | ::::::::|:::::::|::::▽| |△::|:::::::|::::::::::〕 ゙''┬─┬'''~
            ヽ :::::ヘ::::/::::::::/ ヽ,:::U::::/:::::::::/   u-u'
          ゙''┬─┬'″  ゙'┬─┬''"
            ゙u-u'        u-u'
599Socket774:2010/10/17(日) 01:18:35 ID:O5QBPXlW
ちょっとゲームキューブで>>597どついてくる
600Socket774:2010/10/17(日) 01:40:17 ID:8bEqrxxU
通報し・・・・  ないッス
601Socket774:2010/10/17(日) 01:46:41 ID:U8ruwqBw
ったくしゃーねーな

審議中
           /⌒/" 、⌒ヽ, γ⌒/ ヾ⌒\
     ノフ  | ::::::::△::;;;::△:;| |;:△::;;;::△:::::::::|
. /⌒/" 、⌒ヽ,,:::::、WWW;/' ゝWWW、:::,,/   ノ7
 | ::::::::|::::::::|::△:;|~''┬─┬'"   ゙''┬─┬'''γ⌒"/ ヾ⌒\
 ヽ;::::::ゝ::::/:::::W    Π        ,ノフ    |;::△::|:::::::|:::::::::|
   ~'┬─┬''"/⌒/" 、⌒ヽ γ⌒/"ヽ⌒\W,::::ヘ:::::/:::::::/
    ゙u-u   | ::::::::|:::::::|::::▽| |△::|:::::::|::::::::::〕 ゙''┬─┬'''~
            ヽ :::::ヘ::::/::::::::/ ヽ,:::U::::/:::::::::/   u-u'
          ゙''┬─┬'″  ゙'┬─┬''"
            ゙u-u'        u-u'
602Socket774:2010/10/17(日) 01:49:08 ID:iElEJoHs
ないすん(内心)楽しんでるくせに
603Socket774:2010/10/17(日) 01:51:22 ID:8bEqrxxU
>>602
俺は許せても、お前だけは許さない 
604Socket774:2010/10/17(日) 02:23:30 ID:sCX963Gf
そんなことないす
605Socket774:2010/10/17(日) 02:31:12 ID:CprxxPbQ
まぁまぁ、いいじゃないの
大目に見てやってつかあさいや
606Socket774:2010/10/17(日) 02:57:25 ID:Vn6JclWj
でんげん怒ってないから大丈夫だよ
607Socket774:2010/10/17(日) 03:49:53 ID:EzxNkPk7
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          ________________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>597-606は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`)        .//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
608597:2010/10/17(日) 05:12:51 ID:Z2e+FQoi
>>607

    ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
609Socket774:2010/10/17(日) 06:21:57 ID:/xZGEUss
激しくどうでもいい
610Socket774:2010/10/17(日) 09:29:41 ID:ikcXiIUZ
1-609
死ねや
611Socket774:2010/10/17(日) 10:25:57 ID:r4GZMPKG
AX1200まだですか?
あとニプロンの人、中の画像さっさと載せてくださいよ
612Socket774:2010/10/17(日) 13:09:43 ID:d4/tY35J
それより紫蘇の新Xシリーズまだかよ。
ファンレス460W待ちなのにオウルは出す気なしか?
613Socket774:2010/10/17(日) 13:13:57 ID:8oU1p3jN
>>612
逆に出せないんじゃね?
現役Xシリーズは風量が少なすぎて、熱でコンデンサが吹いたって報告あるし
それをオウルが認めちゃったから、新シリーズが出せないんじゃないかと妄想
オウルだって会社なんだから、なるべく新品交換したくないだろうからね・・・・・
614Socket774:2010/10/17(日) 14:15:42 ID:BqPsphMy
>>613
全部妄想じゃないか。オウルがどうとかいう前にまずその妄想をどうにかしろよ
615Socket774:2010/10/17(日) 14:23:37 ID:ZeM5eP+7



不具合報告を全て妄想で片付ける儲来たり(´・ω・`)ショボーン


616Socket774:2010/10/17(日) 14:30:29 ID:BqPsphMy
>>615
アホめ

  突然PC電源落ちたと思ったら5秒ほどしてPCの中でパパパパパンッ!と・・。
  4日ほどPCつけっぱなしだったのが悪かったのかな・・?
  ケースは前面に吸気FANつけたCOSMOSだからエアフローは良いはずなんだけど。
  幸い他のパーツには影響なかったようで保護回路はしっかりしてるっぽいが・・。
  店頭持ってって新品交換してもらったけど、どうせ近いロットのコンデンサ使ってるだろうし怖すぎる。
  こういう目に会うと常時電源FAN回転してくれてるほうがやっぱり安心するよ。

故障したのは 事実だが、熱でコンデンサが壊れたとは一言も書いてない。
状況からそう思った、そういう妄想。

熱なら、決定的に状況んがそろいやすいし、毎週のように故障報告があっていい。
コンデンサの寿命は、熱によって急激に縮むんだろ? でもその温度って100℃くらいじゃないとそう20日で壊れないよ
617Socket774:2010/10/17(日) 14:48:14 ID:ZeM5eP+7
>>616
アホめ

>>613がそのカキコを見たとは一言も書いてない。
全く別件の不具合に基づくカキコかもしれんのに
勝手に不具合報告を結びつけた、そういう妄想。
618Socket774:2010/10/17(日) 14:52:14 ID:BqPsphMy
>>617
そうだね。そういう妄想は、情報元も無しに語るなって遠回しに指摘してるんだけど?
ああ、それにも気付けない人か。
619Socket774:2010/10/17(日) 14:54:41 ID:Vn6JclWj
結局リアルな故障報告のソースは出さないままなんだね、エナ厨は。(´・ω・`)
620Socket774:2010/10/17(日) 14:55:39 ID:oO79FRdU
>>617
自演だろ?

素直に自演しました、ってゲロっちまえよ。

なんでそんなに必死に擁護できるんだ?
621Socket774:2010/10/17(日) 15:02:05 ID:BqPsphMy
まあ、待て
熱で噴いた確かな情報元があるんだろう。見て見ようじゃないか。
紫蘇の故障報告が捏造報告だったケースは
、最近もあることだし、コンデンサが原因だという根拠でも持ってるに違いない
622Socket774:2010/10/17(日) 15:21:41 ID:ZeM5eP+7
捻じ曲がってきたな。
俺はID:BqPsphMyの妄想を正してただけで根拠なんて知らんぞw
>>613が出てきて元ネタは>>616のでしたって事なら妄想でなくなるがね
623Socket774:2010/10/17(日) 15:30:45 ID:oO79FRdU
>>621
いやだから自演だろ?
624Socket774:2010/10/17(日) 15:30:48 ID:BqPsphMy
>>622
うんだから、お前はその報告を鵜呑みにするわけだよね?限りなく怪しい伝聞を。

妄想じゃね? コンデンサが熱で壊れたって言った瞬間、嘘臭い臭いがプンプンするの分かってる?
コンデンサは基本、熱に対しては素直にその状態や寿命を表してくれる。
熱で壊れたっていうのなら、80〜100℃近くまで上がってないと話がおかしい。いつ買ったか分からなくても発売から1年未満だからな。
でも、そこまで上がったら温度監視で落ちるよね?

そういうあからさまに胡散臭い故障報告を鵜呑みに出来るのは、勝手に事実感をまったく無視してる妄想じゃないの?
625Socket774:2010/10/17(日) 15:38:58 ID:oO79FRdU
>>622
お前の自演だろ?それなら合点がいく。
626Socket774:2010/10/17(日) 15:40:03 ID:Vn6JclWj
結局何の根拠も持ってない言葉遊びのお手軽ネガキャンだったってことか。(´・ω・`)
ほんと、エナ厨のこういう卑劣さが大嫌い。企業イメージもそんな感じ。
627Socket774:2010/10/17(日) 15:50:54 ID:ZeM5eP+7
捻じ曲がってきたな。
俺はID:BqPsphMyの妄想を正してただけで根拠なんて知らんぞw
>>613が出てきて元ネタは>>616のでしたって事なら妄想でなくなるがね

自演では無いよ
628Socket774:2010/10/17(日) 15:52:00 ID:3qYjiaV1
紫蘇の話って叩きも擁護も妄想膨らませて荒れるから紫蘇スレでやってくれ
あそこなら双方の妄想を修正してくれるだろ

嘘報告妄想もエナ厨認定妄想もいい加減スレチ
629Socket774:2010/10/17(日) 16:05:15 ID:j+IJjBSf
漢は黙ってZippy
630Socket774:2010/10/17(日) 16:10:12 ID:ai/az9cD
アホめ

  批判したいならその電源持ってますってアピールが先だろw
  スレIDと電源の写真撮って貼り付けろ
  できないのならただのゴミ発言
631Socket774:2010/10/17(日) 16:51:33 ID:BqPsphMy
>>627
妄想だということを理詰めで否定する考えを、ソースも無しにそれは妄想だと考えるお前の方が妄想家だぞ。
632Socket774:2010/10/17(日) 17:09:47 ID:oO79FRdU
>>627
自演する人は、皆さん同様に自演していないとおっしゃいますが
633Socket774:2010/10/17(日) 17:22:16 ID:8oU1p3jN
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: /  /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐  /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) l?f?gレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャ?gメ?l?`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへ?m?f?i?_  ゞ?df‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<?k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
634Socket774:2010/10/17(日) 17:25:15 ID:ZeM5eP+7
>>631
お前のは理詰めではなく、理想の仮定を積み重ねた妄想だからな。
そこに気付かないから正しただけだ。
逆に>>613を肯定した覚えも無い。

>>632
合点が行かなくても事実なので
635Socket774:2010/10/17(日) 17:25:29 ID:HACjcUzd
社員スレ
636Socket774:2010/10/17(日) 17:26:26 ID:ZeM5eP+7
>>633
ちょっ!!!!!!!!
ここで釣り宣言かよ
( ;∀;) イイハナシダナー
637Socket774:2010/10/17(日) 17:31:33 ID:BqPsphMy
>>634
肯定してるでしょ。
>現役Xシリーズは風量が少なすぎて、熱でコンデンサが吹いたって報告あるし
    ↓
>不具合報告を全て妄想で片付ける儲来たり(´・ω・`)ショボーン

しかも伝聞を丸受け。>>636
638Socket774:2010/10/17(日) 19:54:14 ID:MJ3/o9XO
なんだこりゃw
639Socket774:2010/10/18(月) 11:21:34 ID:m3TN4+7r
HPCSA-1000P-E2S
製品技術資料
640Socket774:2010/10/18(月) 11:57:30 ID:0/JU7S82
ケースを十分な正圧にすればファン回らなくても大丈夫だろ。
641Socket774:2010/10/18(月) 13:34:35 ID:St/GVUZx
PS2-T350EF-80PLUS
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598
コレ使ってる人居ませんか?
スリムタワー用の電源なんですけど
642Socket774:2010/10/18(月) 13:44:00 ID:Zhfl2giN
>>641
黒デルスレに居たけど、今も見てるかは分からん
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1273326683/250
643Socket774:2010/10/18(月) 13:45:38 ID:ZAJy2hCv
ナイスじゃないんでわかりません
644Socket774:2010/10/18(月) 13:51:27 ID:St/GVUZx
あ、ども
省スペース・スリムスレのほうで聞いてみる

聞くとこ間違えたっぽ
スマソ
645Socket774:2010/10/18(月) 14:20:25 ID:nMXPSIps
>>639
https://www.nipron.co.jp/extra/psu/hpcsa/
36,666円なのか・・・今なら安く感じるな
646Socket774:2010/10/18(月) 14:35:36 ID:txA9EP+E
>>645
必要なもん揃えてみそ。40,000円近くなるよ。ACケーブルも、プラグインケーブル・ハーネスは全て別売りね。
それでも価値はあるね。

>>644
そっちのスレに投稿してきた。
647Socket774:2010/10/18(月) 19:01:14 ID:fz7V/KWs
.
648Socket774:2010/10/18(月) 19:26:50 ID:RLZh4SwF
ONKYOでBTO頼んだらDELTAって会社の500Wが入ってたんだけど
品質的にどうなん?
649Socket774:2010/10/18(月) 19:28:09 ID:AzQydo9y
DELTAを知らない子も出てきたのか…
650Socket774:2010/10/18(月) 19:30:08 ID:bGSa8SgK
最近リテール市場では見かけないからな。
651Socket774:2010/10/18(月) 19:30:22 ID:Az01RQZM
BTOスレで聞け
652Socket774:2010/10/19(火) 00:35:34 ID:RTKQ6cVD
ファンレスXシリーズ猛暑が納まるまで出荷待ってるとか冗談で書いてたらもう冬になるぞさっさと出せ。

>>611
WinPCの電源特集で中身載ってたぞ。
653Socket774:2010/10/19(火) 01:15:44 ID:Fh/MSiI7
>>648
 刧凵@

(訳:DELTAさんかっけー)
654Socket774:2010/10/19(火) 01:21:43 ID:54w5faIr
ここまで死刑
655Socket774:2010/10/19(火) 01:43:19 ID:KmRODbRA
ここから死刑
656Socket774:2010/10/19(火) 01:47:03 ID:obG7Grji
刺客△
657Socket774:2010/10/19(火) 01:57:04 ID:5hNICQ3P
3p
658Socket774:2010/10/20(水) 01:33:13 ID:cGnIJoZr
659Socket774:2010/10/20(水) 01:37:27 ID:WFzvSwf4
>>658
完全に旧設計だな。PFC?
Cheng?久しぶりに見た。

裸族のお立ち台の基板は、この電解コンデンサだな。
660Socket774:2010/10/20(水) 01:45:21 ID:MePmu1BS
>>658
箱からしてどこかの倉庫から発掘した雰囲気がw
661Socket774:2010/10/20(水) 01:52:55 ID:jHZlnGBX
QC PASS ワロタ
662Socket774:2010/10/20(水) 03:09:54 ID:pd21UylE
>>658
Chengと言えば祖父で夏ごろに投げ売られていた悪質の激安糞電源(確か2000円以下)に載ってたね

>protection circuitry actually worked
これが嫌味で良いw
663Socket774:2010/10/20(水) 03:24:03 ID:FAPv08jX
FAN2個もいらねーだろってほどスッカスカだなw
664Socket774:2010/10/20(水) 03:29:30 ID:WFzvSwf4
>>662
ああ。笑った。 それなんてメーカー?

こういう電源って、狙ってもなかなか手に入らないんだよ。
コンデンサの性能テストにはもってこいかもしれない。1つずつ日本ケミコンに換えていったらどの程度変わるかとか。
オシロ・クロマでテストしたい。

家にクロマは無いけど。
665Socket774:2010/10/20(水) 03:42:24 ID:lVA9SGJb
売れずに5年くらい放置されてる間に劣化した電源だな
666Socket774:2010/10/20(水) 12:45:12 ID:vFvCQTpi
>>664
クロマって何?
667Socket774:2010/10/20(水) 12:51:35 ID:5Z5Xsb8M
クロマティ
668Socket774:2010/10/20(水) 12:55:16 ID:htIIppnN
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?(AA略
669Socket774:2010/10/20(水) 18:32:19 ID:g9vu8jhO
クロマテ
670Socket774:2010/10/20(水) 19:29:51 ID:MSpX1xPa
ポチマテ
671Socket774:2010/10/20(水) 19:33:30 ID:zuZAZCYN
>>666
アルザビウーツ鋼の材料として2つ必要となるクロマ鉄鉱のことだ
アビセア金箱乱獲で大暴落したアレだアレ!
と、サラリと嘘をついてみる
672Socket774:2010/10/20(水) 20:52:24 ID:cef9vphA
クロマキー合成するんだよな
673Socket774:2010/10/20(水) 22:00:46 ID:rc5pFIXK
グロマンコ
674Socket774:2010/10/20(水) 22:12:32 ID:MSpX1xPa
新グロマンコ

とまたボケをかぶせてみる
675Socket774:2010/10/21(木) 04:26:49 ID:gEbqtoZs
カエレ(・∀・)
676Socket774:2010/10/21(木) 11:27:25 ID:O5HNG376
今SG-650使ってるのですが、これってナイスな電源なのでしょうか?
容量が足りればi7-950、光学ドライブ1台、HDD3台にHD6950入れる予定ですが、電源買い直した方が良いでしょうか?
677Socket774:2010/10/21(木) 11:46:54 ID:1NxeHuzq
いやいや、Miseryな電源。ゴミはさっさと捨ててしまって、是非とも買い換えるべき

https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=21616201
678Socket774:2010/10/21(木) 12:58:15 ID:ekWSoG+l
なんか期待してたニプも微妙な感じで。
今後スレ住人の期待してる電源てなんかあるの?
679Socket774:2010/10/21(木) 12:59:22 ID:fZGqm4+1
漢は黙ってZippy
680Socket774:2010/10/21(木) 13:14:10 ID:2INKRt7r
ニプ650からニプ1000に変えたら更にうるさくなった
681Socket774:2010/10/21(木) 13:30:19 ID:iGLIZDh/
ファン交換が容易にできるのか気になるところではある>ニプ1000
682Socket774:2010/10/21(木) 14:46:35 ID:2INKRt7r
>>681
ファン交換は基本的にはできなくなった。(保証シールを剥がせば別だけど)
ついてるファンは覗き込んだ限りではNidecのD08A-12PS1 04Aというもので12V 0.27Aの3pinタイプ。
650タイプにはあったファンのHIGH-LOW回転切り替えもなくなり残念。
683Socket774:2010/10/21(木) 18:46:13 ID:4sfJ9hDv
ファン交換ができなくなって不安が増すなぁ。
684Socket774:2010/10/21(木) 19:03:42 ID:Va+kis0c
相変わらず爆音系か
安心した
685Socket774:2010/10/21(木) 19:33:27 ID:BD5KhCB6
AX1200はやくでねかなー
686Socket774:2010/10/22(金) 00:35:32 ID:/WxsKyLJ
爆音といえばZippy
Zippyについてたミネベアストレート8cmファンは漢だった
排気が冷たすぎて部屋がさっぱり暖まらなかった
687Socket774:2010/10/22(金) 00:48:19 ID:y6sXgsn6
>>686
んー何か勘違いしているようだけど、排気温度≠発熱

部屋という大きな環境が温まらないという事は、そもそも発熱不足だという事。
ファンを交換しようがしまいが、発熱量は変わらない。
むしろ低騒音に換えた方がファンの電力分発熱が僅かではあるが抑えられてる可能性もある。


排気温が高かったからといって、部屋を暖められるだけの熱量があるとは限らない。
688Socket774:2010/10/22(金) 02:00:54 ID:PYYyEXLA
>>685
10/27出荷開始 10/29発売解禁
内緒だぞ

一番最安は、いまんとこジャストの店だな
689Socket774:2010/10/22(金) 02:57:15 ID:1/cFx9ii
1200Wも必要ないのに欲しくなる 不思議!
SG-850すら持て余してるんですけどね…
690Socket774:2010/10/22(金) 03:00:39 ID:HPq1njYM
クラマスのでいいわ
691Socket774:2010/10/22(金) 03:47:18 ID:jxzfeqBa
>>687
でもZippy電源の風量の多さ&排気の冷たさは昨今の微風電源に慣れてると確かにビビるw

「どんだけ心配性なんだよwww」と。
同時に
「そりゃーこんだけ風ちゃんと通してれば長持ち&安定するわな」とも。

サーバー・ワークステーション用のプロっぽい感じがお気に入りだ。
女子供はスッコんでろ、的な。

ニプロンにもそんなフインキがあって素敵だ。
692Socket774:2010/10/22(金) 03:56:42 ID:gzOnR55c
(。´ー`)フーン
693Socket774:2010/10/22(金) 04:01:41 ID:hymaB01e
>>691
お前、ラノベ読むだろ?むしろラノベ脳?
凄く頭が悪そう。
694Socket774:2010/10/22(金) 04:12:37 ID:GfeGz83E
>691 完全にライトノベル臭い。簡単にポイント挙げるなら、

・逆説が意味をなさない。 ・レスに空白部分が目立つ。 ・2段落3段落がライトノベルそのもの。 ・同じ比喩を2〜3度同時に繰り返す。
・オタ好みの男性口調と考え方、目線。  ・カタカナが多い。 

これらを総合して馬鹿な文章が出来あがる。
695Socket774:2010/10/22(金) 04:30:08 ID:xC7xMOj6
686に共感して舟出すぐらいの人だし、頭悪いとかラノベ脳だか何でもいいけど要するに阿呆ってことなんよ。
ぶっちゃけビデオカードが熱いから消費電力高いって言ってる人とレベルが一緒なんよ。
こんだけ阿呆だからなのか、フインキも何故か自然に見える。 阿呆を装ったつもりだろうが実に自然な香ばしい阿呆に仕上がってる。

>>691
ついでに真っ赤にしてやんよ?
696Socket774:2010/10/22(金) 05:53:38 ID:u2/asjmm
このスレ的にUltraってメーカーの電源ってどーなの
海外ではウケてるらしいが
697Socket774:2010/10/22(金) 07:09:02 ID:cIT7HNuY
>>688 ありがとう。
ジャストは予約済みであります。
698Socket774:2010/10/22(金) 07:35:27 ID:HPq1njYM
>>696
電圧115V〜230Vだし日本ではダメだろ
699Socket774:2010/10/22(金) 07:57:06 ID:a5rioYqY
まあ風量多いほうが始祖Xみたいな微風逆流電源よりははるかにマシだな
あんな高級産廃買うやついるの?
700Socket774:2010/10/22(金) 08:12:09 ID:u2/asjmm
>>698
そこで200V配線ですよ

>>699
1600Wはなかなかないんでね
701Socket774:2010/10/22(金) 10:51:49 ID:bxyCMgix
702Socket774:2010/10/22(金) 11:50:32 ID:gyHu3Nrq
ブラウジングするだけなら100W程度なのに
1200Wとか何に使うんだろ
ただの発熱器になっちゃう
703Socket774:2010/10/22(金) 13:05:33 ID:fjxQOn5S
>>701
ああ、それ、俺以前持ってた。大分昔の製品だぞ。3〜4年前にも話題なって誰かに持ってるって言った気がする。
スティングレイ所持時代、12Vが45〜60mVp-くらいだった。性能は今じゃ何処にでもあるレベルの電源。
ただ耐久性だけは高いと思う。
704Socket774:2010/10/22(金) 14:04:17 ID:Eot2OC8O
705Socket774:2010/10/22(金) 14:17:32 ID:0OkVXGQB
>>704
オウルさんはファンレスは華麗にスルーですか
そうですか
706Socket774:2010/10/22(金) 17:39:22 ID:dPreQRPN
なあ3年ぐらい使ってかなりヘタった安い電源から1万ぐらいの電源に変えたら
スピーカーのホワイトノイズかなり減ったんだけど、こういうことってあるの?
707Socket774:2010/10/22(金) 17:45:14 ID:Pz0X1oXS
当たり前だのクラッカー
708Socket774:2010/10/22(金) 19:18:49 ID:u2/asjmm
709Socket774:2010/10/22(金) 21:25:41 ID:BWu9/w/w
オウル、ファンレスなしかよ・・・
なんかもう銀石から出るファンレスでいいような気がしてきた
710Socket774:2010/10/22(金) 21:44:27 ID:fjxQOn5S
>>709
それは止めた方が。

オウル利用しないで海外通販で1.5万くらいで買ってみれば?
711Socket774:2010/10/22(金) 22:15:54 ID:zXeZMwj+
今までジャンク電源使って他のに
なぜか、急に¥7000もする650Wの電源を
買ってしまいました、使った感想は
今までと何も変わりません
712Socket774:2010/10/22(金) 22:21:34 ID:pKEZZjem
何も起きなければ同じだよ

何も起きなければ・・・
713Socket774:2010/10/22(金) 23:02:22 ID:fjxQOn5S
>>711
ジャンクにもいろいろあるからな。掘り出し物があったりもする。少ないし運だけど。

7000円とか、結構ジャンク以下の電源多いぞ
714Socket774:2010/10/23(土) 02:19:26 ID:x0QdqBSH
715Socket774:2010/10/23(土) 03:50:18 ID:Sg7VTZj/
地元の店にサイズの400w程度のジャンクが数百円であるんだがw
716Socket774:2010/10/23(土) 08:08:49 ID:xltUxmjw
ふ〜ん・・・で?
717Socket774:2010/10/24(日) 21:12:08 ID:8GhfobaE
オウルXシリーズのファンレス華麗にスルーワロタ
日本じゃ5年は持たないと判断でもしたのかね。

X2相変わらず低負荷時ファン停止になってるな。
16dBは十分静かなんだから最低負荷でも低速モードで回して欲しいんだが。
718Socket774:2010/10/24(日) 21:36:10 ID:iSRE36cr
いっそ回転数選ばせてくれよ、低負荷でも1000rpmくらいで回したいぜ
719701:2010/10/25(月) 00:30:24 ID:8RXiDeuX
>>703
そうですか!ありがとう 大変参考になります。
ePCSA-500P-X2Sあたりにしようかとも思いますが、これも
そのUNAと同じ時期の2005年当時の発売のようで、、
ePCSA-500P-X2Cは今年の発売のようですが、CCC対応で、外寸が1mmだけ違うと
なかなか微妙な違い、、
720Socket774:2010/10/25(月) 01:40:52 ID:xbntD7js
最近の電源はファン弱すぎるのが目だってもう嫌だ
721Socket774:2010/10/25(月) 03:26:39 ID:XYLvEkt3
そうだね、嫌だね、大変だね
722Socket774:2010/10/25(月) 08:48:43 ID:MVGkTxz5
ST1500ってどうなのよ、中身Impervioだからよさげに見えるんだが、過去スレ見ると賛否両論じゃないですか
1300W以上の超高出力の電源でこのスレ的に見合うナイスな電源ないよね

>>696
現行のX4は知らんが、UltraはAndyson製だったはず。
KEIANとか以前のサイズとかに使われて、かなり不評を買ったから止めた方がいい
723Socket774:2010/10/25(月) 13:31:10 ID:pUVOaQjB
ST1500はEnhanceじゃない?1300W以上の電源の中では一番いいと思う
といっても価格比較サイトで見つけた三つの中でだけど

Ultraに関してはX4もAndyson
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/11/24/ultra_x4_850w_1050w_power_supplies_review/
電圧、リプルノイズはATX規格の範囲内に収まってる
850Wと1000Wは80PLUSサイト見るとSILVER認証になってるのに効率がそこまで届いてない1300
724Socket774:2010/10/25(月) 13:48:44 ID:MVGkTxz5
>>723
あれ、ENHANCEだっけ? それじゃゼウスの方がimpervioか。
INWINっていうメーカーにCOMMANDER 1500Wがあるけど、あれも良くなさそうだ
サーマルテイクの1500Wもスレ的にはよくないだろうな

UltraX4に一応1600Wもあるけど、あれもAndysonな。
しかし、いろいろと中身酷いね、海外じゃ評価いいって絶対嘘だろ
725Socket774:2010/10/25(月) 15:28:44 ID:JYyFNJ/S
1300WはGOLDモデルでも15A超してしまう可能性があるからな。

1300/0.87/100=14.9A 効率がAC100Vが原因で85%に落ちようものなら・・1250Wあたりが限界。
昇圧しなけりゃ日本向きではないし、全世界的にそもそも1200W以上の需要が限られる
726Socket774:2010/10/25(月) 15:37:22 ID:+hLfDfW1
国内で本当にそのレベルを必要とするなら200V引くか×2が現実的だな
727Socket774:2010/10/25(月) 15:56:05 ID:AJCYV+P0
>>724
X3だが、製造は別としてもかなりいい電源だぞこれ
波形に大きな歪みがみられねぇ
http://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTE4NzU1NDcyNXNzN0JabzRNakNfOF84X2wuZ2lm

ST1500でさえこれだぜ
http://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTI4MjQyNTEyOGdGSDJkc1BnUzZfOF84X2wuZ2lm
728Socket774:2010/10/25(月) 16:21:10 ID:JYyFNJ/S
ムラあり過ぎんだよ、両方とも。

Ultra X3 1600W 120V
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_4_1.gif

Ultra X3 1600W 100V
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_5_1.gif

Torture Test
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_6_1.gif


Strider ST1500 1500W 120V
http://www.hardocp.com/images/articles/1282425128gFH2dsPgS6_4_1.gif

Strider ST1500 1500W 100V
http://www.hardocp.com/images/articles/1282425128gFH2dsPgS6_5_1.gif

Ultra X3が1236W出力するとき、364Wの廃熱がある
ST1500 が1236W出力するとき、235Wの廃熱がある。(およそ)

130W差は大きいだろ? 同じ事しかやらせてないのに、片方では巨大な熱源が+130W、
いくら排気温が同じとは言え、ケース内に影響が無いわけない。 騒音の差も出る。

1500W以上が今となっては糞しかない。

ZEUSに1300Wまで引っ張ってもらった方が安定稼働するでしょw
729Socket774:2010/10/25(月) 16:56:59 ID:JYyFNJ/S

その2つの電源の廃熱の差、130Wの熱量差がこれですよ。
80mm+120mmファン+ST1500よりも熱源に近い場所に多く空いた穴。
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_3_3_l.jpg
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_3_7_l.jpg
http://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_3_5_l.jpg

電源ケース内が負圧なら、80mmファンが普通の話声を遮るぐらいに爆音、電源ケース内が正圧なら、ケース内に排気を振りまく。
静けさが高品質だとは言わないが、ある程度は加味していいレベル。130W常に熱を発する熱源を冷やすなんて簡単な事じゃない事はクーラースレ覘けば分かるはず。

さらに、1500W出力した時なんか、(AC120Vで、)
Ultra X3が1500W出力するとき、423Wの廃熱がある。(およそ)
ST1500 が1500W出力するとき、265Wの廃熱がある。(およそ)

差は160Wに開く。 この差は比べられる電源ではない。
ST1500は安定性に難あり、Ultraはあまりの効率の落ち込みに、廃熱の問題を抱える。1500W出すのに1900Wオーバー・・・

そして、極めて高い組立品質(上はX4のものだが)
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1259111233z6WkwGHScK_3_15_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1187554725ss7BZo4MjC_3_17_l.jpg

1次側の大容量コンデンサだってTEAPOですよ? コンデンサの寿命は、コンデンサ内部の仕事量で決まる。
その仕事量が多くなるのは一般的に考えればUltraの方。
730Socket774:2010/10/25(月) 21:15:31 ID:fvDstkRq
やはり安定感や信頼性でSeasonicのXシリーズが群を抜いてるよな
今、Seasonic以外の電源を選択するのはある種の冒険だね
731Socket774:2010/10/25(月) 21:31:03 ID:vDqDdhf7
そんな新品ばっかり買ってられませんがなw
732Socket774:2010/10/26(火) 02:37:53 ID:pf7ss5jH
紫蘇の400W金ファンレスマダー?
733Socket774:2010/10/26(火) 03:06:02 ID:71MK3LG5
>>730
ファン停止きついね
734Socket774:2010/10/26(火) 03:09:11 ID:0K5yeZwY
>>729
でも、波形に関しては1500w付近でも歪みが少ないとか最高じゃないか
リプルノイズとかだけならST1500より上じゃね?X3やX4て
735Socket774:2010/10/26(火) 03:15:01 ID:uZJD/Rat
PSU回路って重要なもんなの?
750KMに見当たらないのだが…
736Socket774:2010/10/26(火) 03:17:09 ID:/RPvVvzJ
>>734
だけ ならな。 冗談抜きに、それだけなら。
737Socket774:2010/10/26(火) 03:18:43 ID:/RPvVvzJ
>>735
PSU回路って何の略?
738Socket774:2010/10/26(火) 08:11:52 ID:0K5yeZwY
>>736
この辺の問題は200v入れれば解決するんでね?
739Socket774:2010/10/26(火) 08:28:43 ID:ZwFqcCfX
1次側が105度品とはいえ、TEAPOはちと恐いな。
740Socket774:2010/10/26(火) 08:58:13 ID:0K5yeZwY
これならST1500よりいいんじゃね?コンデンサとか見て判断できる人間じゃないが
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/epower_2kw/
741Socket774:2010/10/26(火) 09:10:23 ID:s6iLeRxe
>>740
二次CapXonじゃね?
742Socket774:2010/10/26(火) 09:28:35 ID:644OzIVv
PHANTASY STAR UNIVERSE回路でしょ
743Socket774:2010/10/26(火) 10:36:41 ID:Yjmeh5Ql
クラマスの1200GOLDがPCI-Exがx8でいい感じなんだが
ここの住民的にはどうな感じ?
744Socket774:2010/10/26(火) 10:50:37 ID:ZwFqcCfX
他のGoldよりリップルノイズが大きい。
745Socket774:2010/10/26(火) 11:10:26 ID:0K5yeZwY
>>742
746Socket774:2010/10/26(火) 12:54:54 ID:ihUdQl9x
>>738>>745
ムリ。
120→200Vの、たった80Vの昇圧でじゃでも5%も改善はしない。そして、他の電源も200V入れれば同様におおよそ同じ割合で上がる。差は縮まらない。


それより気になるのは、お前昨日から、なんでそんなに1500Wを探しまくってるの?
個々の人間は何年も1210〜1500Wはヲチしまくってて、 「ろくなのが無い」 っていうのに気付いてるが。

諦めて電源2つ積めよ。HD5970を4つ積むようなアホも、電源は2つが良いって言ってるよ。
747Socket774:2010/10/26(火) 13:00:34 ID:0K5yeZwY
>>746
電源二つ積めるなら苦労しねえよ
生憎、740のような奴が見つかったから別としても
サーバーじゃねえんだから
748Socket774:2010/10/26(火) 13:08:43 ID:FoB67A2c
自作向いてないんじゃね?
749Socket774:2010/10/26(火) 13:40:35 ID:ihUdQl9x
>>747
え、2つ積めないの?
スイッチ同期させれば普通なのに。
自作しなくったって2つ入りのケースがある。効率的にも安定性、安全の上でもそっちが優秀
750Socket774:2010/10/26(火) 14:24:35 ID:VvEK8jBn
スイッチの同期はどーとでもなるだろうけど、
デュアルってのは、2つのATX電源の出力を例えばMB側とビデオカード側という風に特に12Vを適宜ふりわけるということでFA?
結局これやろうとすると一番大食いのビデオカードの電源が外部供給できないとデュアルにしてもあんまり意味ないのでは?
まさか、電源出力束ねて一本にするわけじゃないよね。ゲラゲラ
751Socket774:2010/10/26(火) 14:41:40 ID:fOk2O6KU
12Vが一本の電源をサブでグラボだけに割り振ればいいんじゃね?
752Socket774:2010/10/26(火) 14:45:52 ID:FoB67A2c
本当に自作に向いてないな
既製品でも買ってりゃいいのに
753Socket774:2010/10/26(火) 14:55:39 ID:VvEK8jBn
わりー、オレ回路設計で飯食ってんだ。
ロジック屋だと、駆動電流が不足する場合にロジックICの出力を束ねてデバイス駆動する場合とかがあるからな。
754Socket774:2010/10/26(火) 14:58:11 ID:5UZ4N6RQ
お粗末な技術屋だな
自分の世界がどこでも通用すると思ってるんだ
755Socket774:2010/10/26(火) 15:03:38 ID:Th3VW4s1
というか>750が何を言いたいのかさっぱり分からんのは俺だけ?
756Socket774:2010/10/26(火) 15:05:58 ID:fOk2O6KU
>>755
俺もあんまりよくわからん
757Socket774:2010/10/26(火) 15:07:30 ID:5TZE3Dw+
俺もわからん
1000W以上も必要な構成で使うビデオカードにPCIe電源端子ついてないことありえないし
758Socket774:2010/10/26(火) 15:07:40 ID:YyaI31Xr
もう自分でナイスな2KWくらいのロジックICの出力を束ねた電源設計して作って販売しちゃえよ
759Socket774:2010/10/26(火) 15:20:55 ID:ihUdQl9x
>>750
何がしたいのかも分からん
760Socket774:2010/10/26(火) 15:51:20 ID:VvEK8jBn
なんかオツム悪いの多いなとくにお前大間抜けだな。 >>754
それぞれのデバイスの駆動電流のMAXが1台のATX の特に12V系の最大供給量を下回ってることが大前提で
一つのデバイスの駆動電流が1台のATXの供給量を超えてる場合は対処できないだろうがっての。

一例として、MB側だけからしか電源供給できないビデオカードだと、デュアルにして電流供給量どーやって増やすつもりだ?




761Socket774:2010/10/26(火) 15:57:34 ID:VvEK8jBn
上で>>747が言ってるような2つ載せられる筐体があるにもかかわらず2つATX載せられない場合ってのは、
なにがしかのデバイスが1台あたりの電流供給量を超えてる以外に何があるんだ
762Socket774:2010/10/26(火) 16:04:56 ID:FoB67A2c
恥の上塗りとはこのことか
ちっとは自作関連のパーツを勉強してから書き込みたまえ
昔同じ仕事をしていた人間として恥ずかしすぎる

PCI-EのM/Bからの供給限界75Wだぞ
何枚乗せたら1200W電源の12Vを使いきれるんだ
763Socket774:2010/10/26(火) 16:06:18 ID:iPXUKLiZ
9800gtgeでも使ってるんだろうよw
764Socket774:2010/10/26(火) 16:10:34 ID:Uo6/bbN9
>>760
> 一例として、MB側だけからしか電源供給できないビデオカードだと、デュアルにして電流供給量どーやって増やすつもりだ?
大丈夫だ、問題ない。PCI-Expressスロットから供給できる電力の上限は75Wだから。
そういう構成で12Vレーンが400Wを超えるような場合、ストレージが原因である。ストレージの電源は切り離せるため、問題ない。
4CPUなどCPUの消費電力が非常に多い場合でも、そのようなことができるメインボードは2つ以上のATX/EPSコネクタを持っているので問題ない。


現状で1デバイスで800Wとか消費するものって、あったか?
765Socket774:2010/10/26(火) 16:16:34 ID:ihUdQl9x
>>761
GTX480でさえも320W(8PIN + 6PIN + スロット)
HD4870X2でも、340W(8PIN + 6PIN + スロット)
9800GT補助電力無しも、省電力版でも無いにもかかわらず80W台・・・

1台・1枚で500Wすら無いのに馬鹿ですか? ケーブル1本で200Wすら超えてはいない
766Socket774:2010/10/26(火) 17:32:28 ID:VvEK8jBn
>>762
>昔同じ仕事をしていた人間として恥ずかしすぎる

自作にむいてないどころか本業のエンジニアに向いてなかったお前が笑わせんな。
昔の仕事?烙印押された証だろ?
も、いっかいいったるわ。

上で>>747が言ってるような2つ載せられる筐体があるにもかかわらず2つATX載せられない場合ってのは、
なにがしかのデバイスが1台あたりの電流供給量を超えてる以外に何があるのか言って見ろや
767Socket774:2010/10/26(火) 17:45:43 ID:VvEK8jBn
>>765
あのさ。そういう比較をするなら、各電圧ごとの電流量を出せや。ワッテージで出してどうするよ。500W電源で500/12A流せるわきゃないんだからよ。ぼくちゃんよ。
768Socket774:2010/10/26(火) 17:58:36 ID:5TZE3Dw+
これは新手の荒らしなんだろうか?


>2つATX載せられない場合ってのは、
>なにがしかのデバイスが1台あたりの電流供給量を超えてる以外

何もないだろ?
何もないから何故2台載せられないんだと聞いてるんだろ?
769Socket774:2010/10/26(火) 18:00:32 ID:ihUdQl9x
>>767
書く電圧ごとのって、3.3Vとか?10数ワット程度だぞ?

電圧が、3.3V、12Vと決まってるんだから、ワットで話しても問題無いわけだが? 明らかに知識不足だな。
ビデオカードの電力は12Vのラインが90〜95%で占めている

  >500W電源で500/12A流せるわきゃないんだからよ。ぼくちゃんよ。

は?何その割り算。何がしたいのか意味不明。 いまどきの電源は1系統で、95%が12V(3.3Vと5Vが12VからのDC/DC捻出)を占めている。
そういう場合、12Vは475W。 余裕で12A運べますが? ああ、線径の話?150WまでがPCIeの規格の8PINの限界ですよ。114Wなら範囲内でしょ?
770Socket774:2010/10/26(火) 18:02:18 ID:ihUdQl9x
馬鹿にしてる割には知識の糞も無い件 ID:VvEK8jBn
771Socket774:2010/10/26(火) 18:03:36 ID:ihUdQl9x
訂正、114Wじゃなくて144Wな。>>769の最後の行。
772Socket774:2010/10/26(火) 18:05:43 ID:9P94ml3e
>>766-767
>2つ載せられる筐体があるにもかかわらず2つATX載せられない理由

>747にしかわからないから「何故2台載せないの?」と皆言ってるんでしょ?

ためしに電源1台あたりの電流供給量を超えるようなデバイスを調べて提示して欲しい
現状そんなデバイスは存在しないのが分かるから

それと>747は1500W電源の話してるのに、何故>767で500W電源の話にすり替えてるの?
773Socket774:2010/10/26(火) 18:08:21 ID:Uo6/bbN9
だーかーらー、そんなデヴァイスが存在するのかってーの。
貴様の電子計算機(PCじゃないようなので。)にそんなデヴァイス載せるつもりならATX電源プラグ切り落として、端子台とパワーSBDで束ねて使えよ…。
単体で12Vを50A喰うようなデヴァイス積むなら、その品番教えてちょーだい。


それと、GPUは12Vしか喰わないのが定説。そのためワッテージで数値出しても大した問題ではない。
貴様の電子計算機(PCじゃなry)の電源装置には各出力の定格電流とともに定格電力が併記されていないのかな?
それと、1デバイスで500Wどころか350Wも超えていないという説明に対して、
500W電源が12Vレーンだけで500W吐けないだろという反論は焦点がおかしい。
それに最近のATX電源は12Vから降圧して5V/3.3Vを作ることがトレンドで、
12Vレーンの定格出力は定格合計出力に漸近している。
774Socket774:2010/10/26(火) 18:14:56 ID:Uo6/bbN9
>>769                                        ・
500/12Aというのは単に分数だろう。少数にすると小数第一位で循環(41.6A)するし。
775Socket774:2010/10/26(火) 18:15:29 ID:ihUdQl9x
>>773
単体で600Wでも、12Vの8PINが4本に分けられる事になる。GNDの確保が必須だからな
そうなると、つまり、デュアル電源が可能・・・あれ?w

12Vが12PINぐらいになったら、出来ない電源も出てくるかもね。(ねーよ
776Socket774:2010/10/26(火) 18:19:29 ID:ihUdQl9x
>>773-774
3.3Vも使ってるよ。少しだけど。書いてるっしょ
(500/12)A こういうわけか。500W/12Aって読んでた。
777Socket774:2010/10/26(火) 18:25:49 ID:ihUdQl9x
>>773
ああ、ごめん。10ワットも無いわ、数ワット、2〜3Wだね。
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4890/4890power_full.png

ソースの場所を暗記してる俺もなんだかなw
778Socket774:2010/10/26(火) 18:56:23 ID:crnI9icA
>> ID:ihUdQl9x

>>769
>>770
>>771
>>778

で、延々戯言繰り返し>>774で指摘され。ようやく
>>776 で理解できたとあげくのはてに、

>>777 であほぶり反省

てめえは反省猿以下か? 晒しあげ
779Socket774:2010/10/26(火) 19:04:57 ID:ihUdQl9x
>>778
自分擁護?自演?
3.3Vは使ってるのは事実で、ID:VvEK8jBnが急に500Wとか持ち出すし、意味不明な事を突然やりだすから困っただけなんだけど?
780Socket774:2010/10/26(火) 19:11:25 ID:crnI9icA
>>ID:ihUdQl9x
カットセットマトリックスもわからんおまえは自作に向いてない。やめとけ
781Socket774:2010/10/26(火) 19:16:06 ID:oEPkZ4TT
煽り方がID:VvEK8jBnと一緒>>778>>780

論破されて、くやしいのうwww


涙目?w
782Socket774:2010/10/26(火) 19:18:54 ID:17G57hFb
>>779
>>ID:VvEK8jBnが急に500Wとか持ち出すし、意味不明な事を突然やりだすから困っただけなんだけど?

ID:VvEK8jBnが>>767が急に500Wを持ち出したんじゃなく、お前が500W云々いってるやんけ。何ごまかしてんの?
それとも健忘症?健忘症なら人間やめな

765 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/10/26(火) 16:16:34 ID:ihUdQl9x
>>1台・1枚で500Wすら無いのに馬鹿ですか? ケーブル1本で200Wすら超えてはいない
783Socket774:2010/10/26(火) 19:26:06 ID:5TZE3Dw+
なんだ、前後の文章から意味を把握する能力が欠けてるだけか

>761
>なにがしかのデバイスが1台あたりの電流供給量を超えてる以外に何があるんだ

意訳:電源2台に分けたら、1台あたりの供給量を超えるデバイスがあるから無理なんだろ?



>765
>GTX480でさえも320W(8PIN + 6PIN + スロット)
>1台・1枚で500Wすら無いのに馬鹿ですか?

意訳:消費電力最大のボードでも500W未満だから、1500Wを2台に分けても余裕でしょう?
784Socket774:2010/10/26(火) 19:26:18 ID:kFPFR0tN
煽ってるやつらも十分うざいから黙ってくれないか
785Socket774:2010/10/26(火) 19:27:31 ID:oEPkZ4TT
ID:VvEK8jBnの自演確定か。>>778>>780>>782

マジキチガイの自演かよ、うぜー

786Socket774:2010/10/26(火) 19:27:58 ID:ihUdQl9x
>>780>>782
規格も、電源の現状も分からない、2個イチ出来る事すら知らない奴が饒舌だな・・・
今度は、晒して攻撃? 重箱の隅をつつくような事で・・・しょうもない人間だな。

もともと意味の分からない考え方をするID:0K5yeZwY と ID:VvEK8jB が大問題だ。
500Wとは言ってるけど、それは仮の値で、500W電源の話なんかしてないんだけど?

日本語不自由なのか?別に400Wでも良いんだよ?w 600Wでもいいし。
787Socket774:2010/10/26(火) 20:12:57 ID:17G57hFb
>>786
なんか完全に相手間違えてるだろ。意味のないAMDスレッド立ち上げたりして新手の荒らしなの?
788Socket774:2010/10/26(火) 20:17:47 ID:B0lO/FS2
以上、効率なんて電源の質自体と直接的に関係ない話をするのは
あまりよろしくない、という一例でした
789Socket774:2010/10/26(火) 20:20:50 ID:YM7FVvFh
なんか荒れてるな。
そんなにワット数が気になるなら、どんな構成にしたいのか晒してみたら?
790Socket774:2010/10/26(火) 20:23:44 ID:54+zbCvq
確かに
ID:0K5yeZwYが1500Wの電源を必要とする構成知りたい
791Socket774:2010/10/26(火) 20:28:21 ID:ihUdQl9x
>>787
いちいちログ漁りして楽しい?粘着じゃん。

間違えたら素直に謝ってるだろ?
792Socket774:2010/10/26(火) 20:48:14 ID:exci77Lw
開き直るその態度が気に入らないのよ
793Socket774:2010/10/26(火) 20:56:26 ID:oEPkZ4TT
>792
自演すんな、マジキチガイ
散々荒らして、ID換えて自演してまで、ひっかき回したいのか?
794Socket774:2010/10/26(火) 20:57:38 ID:17G57hFb
>>791
ログ漁り?オレの出入りしてるスレ荒らしてなに開きなおってんだお前 >>ID:ihUdQl9x
795Socket774:2010/10/26(火) 20:58:21 ID:exci77Lw
両手をついて謝ったって許してあげない
796Socket774:2010/10/26(火) 21:01:04 ID:CWGMhKBr
おまえら、うんこちんちん。
797Socket774:2010/10/26(火) 21:03:38 ID:NkiSXLUw
スレが進んでるから何か新しいモノが
来たのかとおもったら、変な人達が来たのか。
798Socket774:2010/10/26(火) 21:03:45 ID:ihUdQl9x
>>794
本スレを荒らしたんじゃなくて、間違って新スレを立ててしまった。
お前が出入りしているスレじゃないよ
799Socket774:2010/10/26(火) 21:05:16 ID:DOiKXKMg
ID:ihUdQl9x
おら、寄生虫迷惑スレたてたと思えばいつまで暴れてるんだぶち殺すぞうじ虫
800Socket774:2010/10/26(火) 21:09:05 ID:oEPkZ4TT
ここで暴れるな、キチガイアホども
>>791-799
801Socket774:2010/10/26(火) 21:09:12 ID:p7TMGw/z
言い訳してもバカって事実になんら変化無いから別に要らんよ
802Socket774:2010/10/26(火) 21:11:13 ID:fP+P1hTJ
最近は高くてもニプロンで良いやって気がしてきた。
803Socket774:2010/10/26(火) 21:21:57 ID:jGiIdNHL
漢は黙ってZippy
804Socket774:2010/10/26(火) 21:48:41 ID:yr5+BS4T
>>803
同志よ
俺は2台ともZippyだ 美少女電源サイコー
805Socket774:2010/10/26(火) 21:50:41 ID:pbXUdvsb
高くて幸いだ、間違っても手に取る事は無いからな・・・
806Socket774:2010/10/26(火) 21:59:13 ID:m16e8hEL
俺の美少女電源壊れてしまった。使って3年未満なのに。
HU2-5660V。たまに起動して、たまに起動しなくなって、
試行錯誤していたら、マザーボードの抵抗器から発煙。
幸い抵抗器を道連れにしただけともいえるが。
最後の最後まで疑わなかったので、二重にショックだ。

外側から見るに、コンデンサからなんか変な黄色っぽい固体が
横に付着している。ボンドでもなさそうだし、これがコンデンサ死亡なのかな。
3年保証の有償修理ってしたことある人いる?どれぐらいかかるのかな。

電圧は安定していたし、いい電源だと思うけど、こういった事例がある
ということで。
807Socket774:2010/10/26(火) 21:59:58 ID:z+07byC/
>795
昭和のほのかな香りがするな
808Socket774:2010/10/26(火) 22:03:17 ID:kxtFV00S
ID:ihUdQl9xってこのスレだけでなく延々この板にはりついてるんだな。高卒美容師?何それ?
809Socket774:2010/10/26(火) 22:13:20 ID:CyVuk++i
>>806
黄色い個体ってホットボンドじゃないのかな?
コンデンサの液漏れは茶色っぽい錆のような感じになるから故障だとしたら別のところじゃないかな
810Socket774:2010/10/26(火) 22:13:41 ID:fm7fWI+y
>外側から見るに、コンデンサからなんか変な黄色っぽい固体が
>横に付着している。

そこまでわかってるなら自分で換装しろよ。\100しないだろ。
まさか、半田づけ出来ないような奴が自作とかいうはずないよな。
811Socket774:2010/10/26(火) 22:24:54 ID:ituJpn1u
>>806
>外側から見るに、コンデンサからなんか変な黄色っぽい固体が
>横に付着している

それ、多分シリコンボンド。 固着剤。
812Socket774:2010/10/26(火) 22:34:49 ID:qhX95Bsy
>>806
いまいちそのコンデンサの故障かわからんね。膨らんでたりすればその
コンデンサが原因だろうけども。コンデンサだけの故障なら、壊れた
コンデンサを外して新しいのをつければ直ることもある。
中身開けばわかるかもしれないが、開くと保証なくなるしねぇ。
813Socket774:2010/10/26(火) 22:46:18 ID:m16e8hEL
>>806です。知識不足な書込みなのに、ありがとう。

開封して見てみたいのだけど、保証がその時点で飛ぶので、
迷ってたんだ。逆に有料の修理が割に合わないなら、
開けようと思って書込みしたけど、有料の保証とか
使う人いなさそうだなと思ってきた。

外見では原因が分からないし。半田付けならがんばるけど、
今写真とか検索してみたら、コンデンサかは微妙な感じ。スマヌ(´・ω・`)

マザーを予備にしても、同じ症状が出て、電源を予備にしたら
あっさり起動したので、電源だとは思うけど。
814Socket774:2010/10/26(火) 22:51:08 ID:ituJpn1u
>>813
新品交換の紫蘇なら、自分が使うまでもなく高値で転売できるのにね(ショボン
あの新品交換システムはよそもやるべき。修理じゃなくて、新品交換がミソな。

電源の良さはとてもいいとも思ってないけど、転売性の良さで紫蘇選ぶ俺
815Socket774:2010/10/26(火) 22:54:49 ID:5TZE3Dw+
新品交換やってるのは紫蘇じゃなくてOWLだろう
Corsairは修理だし、OWL扱いの風雅も新品交換してる
816Socket774:2010/10/26(火) 22:58:20 ID:ituJpn1u
>>815
細かいな。コーセアは完全に別ブランドでしょ。フウガは中古だと全然高く売れない。
日本での代理店紫蘇製品の話だよー。
817Socket774:2010/10/26(火) 23:03:43 ID:9P94ml3e
新品交換に紫蘇はまったく関係ないな
オウルテック扱いの電源がほとんど新品交換なだけ
818Socket774:2010/10/26(火) 23:10:09 ID:ituJpn1u
新品交換の紫蘇なら、って言ってるよー、最初に。 もちろん新品交換じゃない紫蘇もあるわけで。
819Socket774:2010/10/26(火) 23:11:22 ID:CyVuk++i
紫蘇の話題は割とどうでもいい
専用スレあるからそっちで十分
820Socket774:2010/10/26(火) 23:14:13 ID:NIfSANj7
自作一切わかってない知ったかは消えたのか
本当に自作に向いてない奴だったな
821Socket774:2010/10/26(火) 23:30:40 ID:L5WaV6fb
日本語って難しいね。
822Socket774:2010/10/26(火) 23:50:26 ID:+43u6uPn
>>601
HWのカボチャ?もうすぐ31日だた。
823Socket774:2010/10/26(火) 23:52:03 ID:+43u6uPn
ああどんだけ遅レス
824Socket774:2010/10/26(火) 23:53:02 ID:GeG4gVE1


491 名前:仕事人 ◆EshoP6SaBU [sage] 投稿日:2010/10/26(火) 22:12:43 ID:zzw18uTk
ここにも、同じキチガイがいたとは。 ここでも、 殺すって罵倒しまくってたか。
ID:UfENLkuU =  ID:11k+TcWB = ID:DOiKXKMg  ← ID:VvEK8jBn

http://hissi.org/read.php/jisaku/20100914/VWZFTkxrdVU.html

【Corsair】電源スレ Part7【コルセア】  (ID:UfENLkuU)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284387397/

Corsairスレで暴れまくったキチガイなので触らない様に。電源スレに常駐し、とにかく罵倒が多く、殺すなども日常茶飯事。
 罵倒する対象に、 ・僕ちゃん・ 学歴 ・能力を関わる罵倒を浴びせかける事が多い。

とにかく自分の能力を威張るのが特徴。 このキチガイが居つくと、スレは必ず荒らされる。
825Socket774:2010/10/27(水) 00:02:40 ID:p7TMGw/z
特徴掴んでるならキレイキレイできるw
826Socket774:2010/10/27(水) 00:10:07 ID:hh4j4cee
デュアル電源にしろっていうやつほどキチガイ多いな
俺たちは一つで頑張ってるってのに
827Socket774:2010/10/27(水) 00:20:31 ID:yGLzvqpB
1つでダメなら2つにしろ、ってか自分で考えろよって話
828Socket774:2010/10/27(水) 01:16:21 ID:HL4rbnaK
ZippyでもHU2はあまり出来がよくないという噂だねー
でもアレ以降、新製品が全く出ていないし
トレンドの高効率化についていけない感じだ
もう自作向けとしては過去のブランドとみていいんじゃね?
829Socket774:2010/10/27(水) 02:27:45 ID:G62QWHCh
きた! 同一サイトのレビュー

Antec High Current Pro 1200W (DELTA)
http://www.hardocp.com/article/2010/10/24/antec_high_current_pro_1200w_power_supply_review/1
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_1_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_6_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_8_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_9_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_10_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_11_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_12_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_13_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_14_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_15_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_16_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_17_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_18_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_19_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_3_20_l.jpg

120&100V Load Testing Results
http://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_4_1.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_5_1.gif

Torture Test
http://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_6_1.gif

Transient Testing
http://www.hardocp.com/article/2010/10/24/antec_high_current_pro_1200w_power_supply_review/7

Ripple Testing
http://www.hardocp.com/images/articles/1286330964dpp74JQIER_8_9_l.gif
830Socket774:2010/10/27(水) 02:28:27 ID:G62QWHCh
 
Corsair AX1200 1200W (Flextronics)
ttp://www.hardocp.com/article/2010/07/13/corsair_ax1200_1200w_power_supply_review/1
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_1_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_6_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_8_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_9_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_10_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_11_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_12_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_13_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_14_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_15_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_16_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_17_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_18_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_19_l.jpg
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_3_20_l.jpg

120&100V Load Testing Results
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_4_1.gif
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_5_1.gif

Torture Test
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_6_1.gif

Transient Testing
ttp://www.hardocp.com/article/2010/07/13/corsair_ax1200_1200w_power_supply_review/7

Ripple Testing
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1277160542ZEF8j3aLGr_8_9_l.gif
831Socket774:2010/10/27(水) 02:36:09 ID:G62QWHCh
専ブラだとやぱ見やすい

あらら…予想以上にHCP-1200の出来が良い。ストレート排気や複数系統で良ければ、Antec HCP-1200だな
あとはSilentPCで気になるノイズが出て無い事を祈るのみ
832Socket774:2010/10/27(水) 02:56:11 ID:q+8SP3+f
俺の専用ブラは体にジャストフィット
833Socket774:2010/10/27(水) 02:59:29 ID:hxNubJ/i
専ブラはやっぱいいよな
こう体に線が残らないとことか






ぇ?
834Socket774:2010/10/27(水) 04:05:39 ID:LYqG+zy9
HCP-1200の12vレールの多さにワロタ
まぁ全部30A流せるみたいだから問題にはならないと思うけど
835Socket774:2010/10/27(水) 05:26:57 ID:hh4j4cee
>>830
AX1200の波形の歪みが駄目すぎてワロタw
HCP1200歪みほとんどねえな・・・UltraX3みたいだ
836Socket774:2010/10/27(水) 05:40:50 ID:cItTuIYa
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          CORSAIR以外意味ないよ
   |   |
   し ⌒J
837Socket774:2010/10/27(水) 06:01:39 ID:hh4j4cee
>>836
目が嘘っぽい
838Socket774:2010/10/27(水) 07:35:39 ID:gRhSMcXg
やばい、買い悩む…orz
アンテクのSignature-SG850か、紫蘇の750KM
どちらも高評価で選択に困る
いっそ今までの下調べすべて無視して、低価格路線でコルセア750HXにでも走ってしまおうかw
839Socket774:2010/10/27(水) 07:50:57 ID:cItTuIYa
750必要か850必要かで選べばよろし
そんなにいらないならHXなりTX買えばよろし
840Socket774:2010/10/27(水) 09:42:50 ID:Yi3D/OM2
負圧に弱いユルユルファンの紫蘇はないだろ
ストレート排気のほうが気楽でいい
841Socket774:2010/10/27(水) 10:03:13 ID:Yi3D/OM2
ナイスな電源なら、サーバーで実績のあるDelta,Zippy、発電所の電力制御用PC電源で実績のあるNipronだろ

紫蘇や江成?(笑)
842Socket774:2010/10/27(水) 11:09:05 ID:MnkX0H/5
>>838
SG850にしとき
843Socket774:2010/10/27(水) 15:54:09 ID:PDBA5nOV
>>842
HCPがでるのに・・・
844Socket774:2010/10/27(水) 18:47:32 ID:X98T2L9s
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          CORSAIR以外意味ないよ
   |   |
   し ωJ
845Socket774:2010/10/27(水) 19:16:24 ID:CzRX/lkq
>>844
金た○が嘘っぽい
846Socket774:2010/10/27(水) 21:41:23 ID:PuCBKk3c
SGとかもう過去の栄光物だろ・・・。
普通にSeasonicやHX、CM Goldのほうがいいだろ
847Socket774:2010/10/27(水) 21:56:15 ID:4HgDQGgP
CM Goldで釣り確定
848Socket774:2010/10/27(水) 21:58:02 ID:PuCBKk3c
>>847
SGなんかよりは全然いいだろ
849Socket774:2010/10/27(水) 22:02:16 ID:EPji58Lx
始祖はない
電源逆流の恐怖がある
ファンを普通にまわせ
ケースなんていくら制圧に近づけようが、たいていは負圧状態だし
850Socket774:2010/10/27(水) 22:03:41 ID:FK/iBUGZ
SGは良いだろ。
851Socket774:2010/10/27(水) 22:03:56 ID:fJfbM1r5
今流行のケース下部設置で
下部電源吸気でも逆流するのかえ
852Socket774:2010/10/27(水) 22:06:59 ID:PuCBKk3c
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=113
80PLUS程度のものだし、リップルノイズは少ないがそれも所詮低効率であるからのもの。
Gold電源は大抵ニチコンだし、今更SGはない。
853Socket774:2010/10/27(水) 22:07:31 ID:4HgDQGgP
>>848
いや、これが違うんだ。 最近のクラマスは劣化エンハンス。 銀石のエンハンスならOK
854Socket774:2010/10/27(水) 22:08:35 ID:gRhSMcXg
そうなのん?
いろいろナイスっぽく見えたんだけど…。
まあ、高すぎるよね。
あと、ストレート排気が負圧に強い理由がわからない。
ケース内負圧の場合、排気面積の小さな8cm×8cmの出口では、単一面積あたりのケース外からのプレッシャーが、12cm×12cmのそれよりお大きいと思うのだけど…。
あと、出口として、大型のパワフルなファンで廃棄したほうが、その負圧に打ち勝ちやすい様な…。
855Socket774:2010/10/27(水) 22:15:08 ID:EPji58Lx
そりゃ12cmファン電源を上につけると、
接近しているリアファンとの吸気の取り合いになるからな
ストレート排気は空間的にリアファンから離れているから、
リアファンの強い圧力を受けないで済む分強いってこと
856Socket774:2010/10/27(水) 22:17:01 ID:gRhSMcXg
ああ、ケースはSileo500だよ。
電源配置は上方設置。
電源スペースはかなり広いので、少々大きな電源でも設置できる。
静音重視ケースでかなり窒息気味。
可能な限り正圧に近づけるため5インチベイ5つ潰して給気ファン付けるつもり。

>>852
いやあ…。
国内サイトが微妙(掲載量多く無い、内部まで見せてくれない、個人レビュー系は大抵、「俺の持ってる電源最高」という結論に落ち着く)ので、海外サイト巡ってるんだが、割と人によって言うことが違うのよ…。
特に、SG-850は評価が分かれるね。
値段の割に、といった点で。
性能は良いのでしょう。
紫蘇は全体的に高評価っぽいけど、値段なりに、といった感じもする。
まあ海外のが5000〜10000安いからなあ…。
「中級価格帯の割には…」という意味かもしれん。
言外にね。
857Socket774:2010/10/27(水) 22:23:04 ID:PuCBKk3c
>>856
当時はSGは最高によかったよ。
でも効率と安定性などがどんどん求められるようになったので所詮過去のもの。

今はHXやKMとかその他いいGold電源が出てるんだからそっちかったほうがいい。
858Socket774:2010/10/27(水) 22:25:04 ID:gRhSMcXg
>>855

いや、むしろ近接してたほうが都合はいいと思うよ。
仮に、リアファンと離れている場合、吸気口からの距離に差が開く。
すると、ファン性能が同じ場合、より遠くにあるファンの吸気力が、近くにあるファンの吸気力に比べて弱くなる。
すると、吸気された空気は急気力の強い、より近くのファンへと集中して流れようとする。
すなわち、遠くにあるファンの吸気効率が悪くなる。
一方、二つのファンが近接していた場合、この二つのファンは、大きな一つのファンとしての役割を果たす。
こんな感じでない?
拙い考えですまないが。
859Socket774:2010/10/27(水) 22:26:24 ID:EPji58Lx
効率と信頼性は全然関係ないだろw
ZippyやNipronでさえ、80Silverがひとつだけ
効率特化の糞電源がどれだけ持つか楽しみだなw
860Socket774:2010/10/27(水) 22:27:23 ID:PuCBKk3c
>>859
zippyやnipronはもう随分前から自作市場なんか相手にしてないだろ
861Socket774:2010/10/27(水) 22:28:36 ID:EPji58Lx
まあお前の電源ファンと逆流吸気が平衡して、電源内に熱だまりができて故障しても知ったこっちゃない品
862Socket774:2010/10/27(水) 22:33:09 ID:gRhSMcXg
>>857

アドバイス有難う。
まさにそこだよね。
SGの安定性が圧倒的っぽいんだよ。
一方、HXやKMは安定性に関して一歩及ばずな感じが各サイトから見て取れる。
あとファンが回らないってのが気にかかる。
せっかく三洋製の良いファンぶら下げてるんだから回れよとw
ケース内の空気はどんどん追い出して欲しいねえ…。
負圧になるといらんところからホコリ吸い込むって言うけど、そんなん幾らでも対策の方法があるしね。
自分は不燃紙をファン・ケースの隙間に詰めてるよ。
同サイズのファンに同面積分詰めてるから排気側にも詰めてるから、吸気:排気の力の割合の近郊は変わってないはず。
ケース内温度は4℃程度上がったようだけど防ホコリ効果は絶大だよ。
流石にトータルでの空気の循環が悪いので5インチベイファン早く買いたいなあ…
863Socket774:2010/10/27(水) 22:38:22 ID:4HgDQGgP
864Socket774:2010/10/27(水) 22:38:23 ID:gRhSMcXg
>>859

だな。
だからSG-850(ブロンズ)でもいいな。
だから、効率効率ってバカの一つ覚えみたいに声高にアピールするメーカーは糞だな。
効率なんかそこそこでいいから(勿論、高いに越したことはない)、安定性高くて、しっかり排気できる電源が欲しいな。
まあ、圧倒的に高効率で排熱少なくて、本当にファン回す必要がないなら別だが
865Socket774:2010/10/27(水) 22:39:35 ID:gRhSMcXg
さっきから連レスすまない

>>863

GJ
866Socket774:2010/10/27(水) 22:40:19 ID:F7ErxMsd
560KMの値段が気になる
いくらでだすんだオウルよ
867Socket774:2010/10/27(水) 22:44:34 ID:4HgDQGgP
>>866
http://www.bestgate.net/power_seasonic_ss560km.html

これより安い店は出てくるかと思う
868Socket774:2010/10/27(水) 22:47:11 ID:EPji58Lx
始祖は効率にこだわってるくせに
プラチナはゼロ
Deltaはちゃんとあるのに
始祖なんか大したものじゃないわ
手抜きじゃないDelta OEMのSG-850で決まりだろ
869Socket774:2010/10/27(水) 22:49:29 ID:o0jxr0h3
ねーよ。流石に。 まあそんなケースをあまり見た事が無いって言うのが正確な言い方

861 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/27(水) 22:28:36 ID:EPji58Lx
まあお前の電源ファンと逆流吸気が平衡して、電源内に熱だまりができて故障しても知ったこっちゃない品

熱溜まりって高濃度に圧縮可能?だったら分かる。
一定のエアフローがあるなら壊れるまでの温度にはならない。 ファン無しケースならヤバいけどさ
870Socket774:2010/10/27(水) 22:50:48 ID:3Uq6ijMW
効率で言えば、江名が第二位のメーカーだよ、品数はw
871Socket774:2010/10/27(水) 22:57:32 ID:hN62hmai
ファンが故障すると、電源の上のケース上部がものすごく熱くなるな
ファンを十分にまわさない電源はろくなもんじゃない
872Socket774:2010/10/27(水) 23:13:01 ID:o0jxr0h3
>>868
それ、SuperMicroで買えますか?プラチナ売ってる所教えてください。
って1Uで12Vが300Wか。 そして試作品臭い。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/DELTA_DPS-350W-115V_ECOS%202025_350W_Report.pdf

会社の規模と市場考えろと。DELTAどころか大手EMSが本気で参入して来たら自作市場は淘汰される。
こんな旨味の低い市場が活気があるのは弱小中小が頑張ってるからだ。
もし、大手だけになったらコスト競争になりかねない。

>>871
そりゃ当り前。故障状態と比べたらダメでしょ。
回るべきファンが、どんなに出力してもどんな温度になっても絶対に回らないんだから、熱くもなる。
ちなみに紫蘇の事を言ってるんじゃないよ、一般論。
最近の過度な低速化傾向を懸念はしてるが、高効率になると発熱が少ないから、そこまで危惧はしてない。

でも敢えて語るなら、医療用クラスの電源とか、格上品質の電源安定性を備えた電源を紫蘇は目指してないってだけ。
(ニーズが多い)売れるナイスな電源を作る事に走ったら、賛否両論な製品になってしまった、そういうことじゃないのかな

出力が上がったら、件の電源も流石に回ってるようだから。 え、ファンレス電源がある?知りません、そこまではw
873Socket774:2010/10/28(木) 02:26:04 ID:0oMVhJ+T
>>860
単純に自作機向け新商品を出せてないだけだろ
zippyやニプなんてもう終わったメーカーなの
今更、3年も5年も前に出た電源を高値で買うなんて情弱者しかいない
874Socket774:2010/10/28(木) 04:27:23 ID:I4hybvYt
終わってはいないがお前(ら)を相手にしていない事だけは確かだろうなw
875Socket774:2010/10/28(木) 04:42:25 ID:9pDJ2bpd
お前の好みの電源出してないとこはダメってのがおかしいんだよw
876Socket774:2010/10/28(木) 08:47:49 ID:L1R/ms/G
俺が初めて自作板覗いたころは

・電源の効率と安定性は両立しない
 高効率電源なんて情弱用
・プラグインなんて無駄に接点を増やすだけ
 これもまた情弱用

だったのに、どうして変わったんだろうね
877Socket774:2010/10/28(木) 10:33:11 ID:ZPNHOgqq
SGもブロンズ取ってるんだし十分効率良いだろ。
電気代けちってパーツ壊す方がよっぽど怖いわ。
878Socket774:2010/10/28(木) 13:03:21 ID:TJez4mVS
PLS360の電力効率ってどんなもんのなの?
879Socket774:2010/10/28(木) 13:15:52 ID:2js/7UG1
>>876
紫蘇の粘着工作員の成果だろ
3年程度で壊れる700HMの前科を見れば、
見掛け倒しの大したことない電源とわかる
700HMは中身が雑で安っぽい、ヒートシンクの仕上げが特に雑
Zippy、Nipronの仕上げには到底及ばない
Xシリーズは3年持てばいい電源になるだろ
ファンもろくに回さないし
880Socket774:2010/10/28(木) 13:27:47 ID:DGojUS0C
>>877
HCPでるだろが
881Socket774:2010/10/28(木) 13:43:29 ID:XDJBx7Gt
この円高の状況でこの値段とは…
いくらなんでもボッタクリすぎだろう

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/27_06.html
882Socket774:2010/10/28(木) 13:50:10 ID:mW02ebKY
('A`)
883Socket774:2010/10/28(木) 13:55:14 ID:4J0Ivt1W
>>881
しばらくしたら2〜3000円は安くなりそうだけど
海外価格から見たら高い罠

まぁオウル税として納得できれば買えば良いし、
納得できなければ他にするか、個人輸入だな
884Socket774:2010/10/28(木) 14:22:04 ID:/o+cmdr8
560Wで22kってwww
885Socket774:2010/10/28(木) 14:26:52 ID:k4NyDXlK
コルセアと中身同じだろこれ?
ファンレスのもないし、うーん
886Socket774:2010/10/28(木) 14:27:45 ID:nCSjU4DV
850Wが欲しいのなら、CorsairのAXを買えばいいけど、他なら、個人輸入かな。
887Socket774:2010/10/28(木) 14:44:53 ID:c3O/nzH/
うーむ、2倍ですな

SS-560KM 日米販売価格

米国 10,660円
日本 21,800円

http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151098
http://kakaku.com/item/K0000162333/
888Socket774:2010/10/28(木) 15:14:09 ID:/o+cmdr8
さすが暴利テックの名に恥じぬ上乗せ
889Socket774:2010/10/28(木) 15:16:13 ID:3rpCdY6C
個人輸入してもあんまりメリットが無い
不良品だった場合の交渉とかメンドイよ

890Socket774:2010/10/28(木) 15:20:57 ID:FP36FBXW
よくわからんがグラボのMARSみたいなもんか
891Socket774:2010/10/28(木) 16:28:52 ID:5MP3nfd4
SG-850からHCP1200に移行しよう
デルタのこの設計者はかなりいいよ
海外のサイトでは名前まで出てる
892Socket774:2010/10/28(木) 17:01:25 ID:I4hybvYt
コルセアいが・・  いやなんでもない・・
893Socket774:2010/10/28(木) 17:08:35 ID:6i1Jy3HT
なんて名前? 俺も知ってる人だろうか?
894Socket774:2010/10/28(木) 17:12:57 ID:6i1Jy3HT
>>876
昔からNIPRONもプラグインだけどなw

>>848
PCの中に入れる部分のコンバータ部分は驚くほど低発熱だ。
だがACアダプタがあるから、結局は2度手間。だから、低消費電力スレでもそこまで愛用するものはいない
そして、12V考えると200Wそこらだし。
895Socket774:2010/10/28(木) 18:20:35 ID:5MP3nfd4
>>893
よくよく調べたら本名じゃなかった・・・
jonnyさんが勝手にDeltaの中の特定設計者をAdrian Monkと名づけてるだけみたい

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=101
this unit must have been designed by Adrian Monk.

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=97
Designed by Adrian Monk, perhaps?

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=163
Adrian Monk would weep with joy on sight of this.

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=142
Adrian Monk overseeing the quality control of the soldering.
896Socket774:2010/10/28(木) 20:21:14 ID:huWqnbm7
名探偵モンク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF
冗談言ってるだけじゃん
897Socket774:2010/10/28(木) 21:09:59 ID:k9jrmhgE
プラチナやゴールドって高いけどほどまりが悪くて高くなるのかね
898Socket774:2010/10/28(木) 21:13:12 ID:sXTs30pP
その言い方は普通に恥ずかしい
899Socket774:2010/10/28(木) 21:18:01 ID:7OC1vC9g
ほどまり・・・

1、程マリ
2、歩留まり
3、保泊まり
900Socket774:2010/10/28(木) 21:18:02 ID:6i1Jy3HT
Monkは カソリック系男性名  Adrianは女性、何かの洒落だな。

まず居ない
901Socket774:2010/10/28(木) 21:39:29 ID:2nOSI3lX
機能750KMとSG850 、850HXで迷ってた者だけど、750KMは止めようと思う。
560KMのあまりのボッタクリっぷりにオウルOEM品を買う気が失せたよ…。
さてどうしよう。
むー。
SG850 、850HXになったけど、AXシリーズという手もあるのか…。
ああ、あと昨日話したファンどうのこうのの話だけど、ファンの威力が等しい場合は昨日述べたとおりで合ってると思う。
が、そもそもの前提がおかしかったな。
リアと電源のその時々の威力が等しいわけがない。
仮に、片方の風力が少しでも弱い場合、ファンが近づいていると、競合してしまい片方のファンの効率がかなり落ちるな。
まあ、ケース内が負圧の場合だけど。
そうなると、トータルとしてどちらの方が不利になるのかはケースバイケースだな。
正圧の場合なら、負圧か正圧になるかの平衡点までファンをどこに追加しても問題ないと考えられるけどな。
うーん。
取り敢えず吸気ファンでも追加してから考えようか…
長レス申し訳ない。
902Socket774:2010/10/28(木) 21:40:15 ID:2nOSI3lX
取り敢えず一言で最も言いたいことを纏めると、オウル糞だな
903Socket774:2010/10/28(木) 21:43:16 ID:/to2QXgF
漢は黙ってZippy
904Socket774:2010/10/28(木) 22:00:41 ID:0oMVhJ+T
SGは台湾コン混じっててあの価格
効率も見劣りするし駄目だな
今はSeasinicのXシリーズ一択zyないかな
905Socket774:2010/10/28(木) 22:05:34 ID:2nOSI3lX
>>904

そうだな、コルセアのな
AXいいなあ
ただ、SGの安定性と中身に惚れそうなんだよ…

そういや、HXは650以外CWTだっけ?
CWTはぶっちゃけどうなんだろう
ナイスのうちに入るのか?
中身ぱっと見た感じ気の毒な感じに見えるんだが…
906Socket774:2010/10/28(木) 22:25:18 ID:VvsGZIF8
AX1200はやくこねかなー
907Socket774:2010/10/28(木) 23:31:20 ID:ZPNHOgqq
>>905
なんだ、もう結論でてるじゃんか。
SGが欲しいけど背中押してもらいたいだけなんだろ?
908Socket774:2010/10/28(木) 23:36:16 ID:2nOSI3lX
いやあ、HXもいいよな!
値段差からしてAXが中途半端な気がしてならなくなってきた
HXは去年くらいまではハイエンドだったが急激に値段下がってくれてるから今が買いかなあ…
ただCWTって良く解らんし…
でもSGの中身素晴らしいし、ファンしっかり回るし…

悩ましいいいいいいうえええええええいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
909Socket774:2010/10/29(金) 00:30:29 ID:dZE5XbCx
【話題/電気】ACアダプターが不要になる?--大分大などが高効率の電源回路開発 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288274852/
910Socket774:2010/10/29(金) 06:34:03 ID:sTyIG0jW
なんでお前らはHCPをスルーするんだよw
911Socket774:2010/10/29(金) 10:21:11 ID:0uIjP2dY
SS-560KM買って負荷高めにしてファン回すのが正解か
912Socket774:2010/10/29(金) 10:27:42 ID:v0i7H2MW
え?
913Socket774:2010/10/29(金) 14:35:32 ID:Zp6Ttf2I
>>889
さすがに倍も開きがあると3個くらい個人輸入して1個不良品でも
1個オクで15000円くらいで流せば保障は付かないけど元は取れる
914Socket774:2010/10/29(金) 16:09:07 ID:Mf9YCWH8
>>913
そのオクで流したのが不良品だったら大損じゃん
915Socket774:2010/10/29(金) 16:11:11 ID:49SgGVNw
そこにはいつもの魔法の言葉が・・・
916Socket774:2010/10/29(金) 16:16:20 ID:pO/vbOfb
ノンクレームノンリターンでお願いします
917Socket774:2010/10/29(金) 16:26:07 ID:Zp6Ttf2I
>>914
だから不良品1個あることが前提と書いてあるじゃん
918Socket774:2010/10/29(金) 16:34:54 ID:Zp6Ttf2I
米で買ったら3個で32000円、日本で買ったら2個で44000円
送料5000円くらい?いつ転売屋が目を付けてもおかしくないな
919Socket774:2010/10/29(金) 16:38:26 ID:itgIIYAc
イデア : それはもう既に俺がやってるから
920Socket774:2010/10/29(金) 16:41:31 ID:+usHU1eV
船便無くなったから3個買ったらUPSで送料2万レベル
921Socket774:2010/10/29(金) 16:44:19 ID:3FnD5cRY
>>920
流石に代行使えよ
922Socket774:2010/10/29(金) 16:58:29 ID:+usHU1eV
代行業者使うと送料安くなるの?どこの業者が教えてkrkr
いろいろ輸入したいものがあるんだよな
923Socket774:2010/10/29(金) 17:12:41 ID:3wN5dUhQ
>>922
ぐぐれば腐るほど出てくるけど?
でもそうやって一々人に聞かないと何も出来ない人は個人輸入は
利用しない方が良いと思われ、後々の事も考えたら
924Socket774:2010/10/29(金) 17:25:02 ID:AOAxalGl
>>922
場合による。 選んで使え

http://www.spearnet-us.com/move/index.html
ttp://www.spearnet-us.com/move/koguti.html
ttp://www.spearnet-us.com/move/cost.html

>>889の流れでいくなら、130ドルのSS-560KMを3つ買う場合

<390ドル(商品)+18ドル(転送場所への送料)+80ドル (11kgくらいの転送量80ドル) + 手数料7ドル > X 82円 (PayPal 手数料含んだ為替レート) + 500円(消費税)

目安はこんくらい。41100円ぐらいだね。
電源は重いから送料かかるね。1個当たり、1.37万円になる。軽いものほどお得だね。詰め放題パックもある。


でも、予価の段階で、1.9万だからね。11月に入って2週目にになったら、最安値で1.6〜1.8万円台かな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022342
925Socket774:2010/10/29(金) 17:25:42 ID:AOAxalGl
>>923
悪い。餌を与えてしまった
926Socket774:2010/10/29(金) 18:36:52 ID:7rWjMlku
通販板池で済む話をこんなところで餌付けしてどうすんだよ
927Socket774:2010/10/29(金) 20:05:32 ID:+usHU1eV
>>924
トンクス
送料安い!いいねコレ
代行業者って、多数の人の荷物をまとめて送ることで安くする、って仕組みなのか?

>>923
利用しない方も何も、普通にネット通販とかebay(日本のじゃなく)で個人輸入してるけど
昔は船便使ってたし、2kgレベルのもの中心だから送料も30$台+packing手数料くらい
だいたい、このスレの流れで輸入の話して何が悪いんだ?


なんかムカついてきたから言うが
米国と香港とスイスの銀行に口座持ってるしキリリッ! PayPalなんて使わなくて米国ならACHや小切手でおk
928Socket774:2010/10/29(金) 20:13:48 ID:mDssBI6T
電源スレで輸入の話はスレチだろ。キリリッじゃねーよハゲ
929Socket774:2010/10/29(金) 20:23:37 ID:vJLDSWcZ
おフランス帰りのイヤミさんチーッス
930Socket774:2010/10/29(金) 20:26:00 ID:Ss9pFvsJ
厳い雄同士で糞カスで蒸れた臭っせぇ雄穴の匂いを嗅ぎ合いながら、
派手に屁こいて、思いっきり気張って臭っせぇ糞ブッ放してぇぜ。
無性にやりてぇ時は独りで公園の茂みの中で野糞こいたり、汚ねぇ便所の個室で臭っせぇケツ突き出してな。
壁に向かって糞ぶち撒けながら、汁飛ばして変態こいてんぜ。
スカ好き変態雄野郎いねぇか。
厳い雄野郎のみ連絡してこい。
175 78 41 髭面 短髪 ガッシリ ガテン。
931Socket774:2010/10/29(金) 20:31:15 ID:M758JMzu
まぁ口座は馬鹿でも開けるって見本 
何の自慢にもならん事でドヤ顔されても・・  お大事にとしかいいようがない (´・ω・`)
932Socket774:2010/10/29(金) 20:32:16 ID:lH13vMr8
>>927
アホか。Paypal支払いオンリーの所もあるのをお忘れなく
933Socket774:2010/10/29(金) 20:35:51 ID:+usHU1eV
分からん
関税のかかる物とかからない物に分けて、他人の分もまとめて送って1人あたりの送料安くしてるのかと思ったけど
他のサイト見たら直通って書いてあるな
日通、UPSとかの輸送業者と大口契約でも結んで安くしてるのか?


スレチスレチうっせーんだよ
この流れで輸入の話して何が悪いんだ
輸入スレ行けとか、この低レベルの話でいちいち本スレ行ってられるか。何も知らねーんなら黙っとけハゲ
スイスっつてんのにおフランスじゃねーよボケが隣国だけど
口座開くのにどんだけ大変か分かってんのか?電話して英語で個人証明したりすんだぞ
PayPalオンリーなんて知ってるわ。ebayそうだろ確か
934Socket774:2010/10/29(金) 20:48:32 ID:7Tsd0Qnq
最安でしかも日本直販してくれるところあるけど、マジキチっぽいから教えないわ。
935Socket774:2010/10/29(金) 21:44:35 ID:9hnMsmIs
何が悪いって
頭かな
936Socket774:2010/10/29(金) 21:59:27 ID:3weNwY4H
>>896
文句言うな!
937Socket774:2010/10/29(金) 22:10:38 ID:7rWjMlku
餌付けした結果がこれだよ
最近電源スレはキチガイ湧く事多いんだからシカトしときゃいいんだよ
938Socket774:2010/10/29(金) 22:42:49 ID:TiM2mmGK
結局750KM買っちまった…orz
二万で売ってたのだもん
仕方ないじゃん
939Socket774:2010/10/30(土) 00:09:05 ID:TCbPj619
ファンだけマザボのコネクタにつなげれば回りまくって安心じゃね?
940Socket774:2010/10/30(土) 00:31:36 ID:OvtCoWkt
>>934
嫉妬乙
941Socket774:2010/10/30(土) 00:46:10 ID:VrW6l7MB
>>906
来たよ
CORSAIR最強の80PLUS GOLD認証1200W電源が登場 2010.10.29
http://ascii.jp/elem/000/000/566/566724/
¥39,800〜¥42,800
942Socket774:2010/10/30(土) 02:05:28 ID:9r07MZ+q
943Socket774:2010/10/30(土) 02:05:34 ID:nV34Ktai
944Socket774:2010/10/30(土) 03:58:50 ID:QsdGw4i9
次スレの>>1、 次スレで>>3を更新してくれ

【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply

Hardware.no             (※ … 上側、電源のタイトル下、 プリンタアイコン をクリック )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
945Socket774:2010/10/30(土) 03:59:44 ID:QsdGw4i9
946Socket774:2010/10/30(土) 07:08:06 ID:2F+ujKEu
>>941 >>942さん、速報ありがとう。
やっときましたね。
ジャストのステータスは発送準備中のままでしたw
947Socket774:2010/10/30(土) 07:42:06 ID:tqUXeDzW
>>938
何処で20Kだった?
ネットでさえ25Kが最安
948Socket774:2010/10/30(土) 11:00:12 ID:B1SVmka7
>>947

研究室帰りにクレバリーインターネット店(秋葉原)で。
だから、昨日の午後7時くらいかな?
最後の一台だったかもだから、今行ってもあるかどうか…。
一応、クレバリーで値段見た後、「クレバリーがこの値段で売ってるんですけど〜」ってな具合にツクモに値引き交渉行ったんだが、
10分待たされた挙句値引きしてくれないもんだから、再度クレバリー行って買った。
価格競争の激しいアキバなら意地で値引きしてくれそうなもんだが、ツクモ根性ねえなあ…。
しかも、同フロアの売り場で、ほぼ同等品のAXシリーズが”大安売り”していたんだが、大して大安売りではなかったのにはワロタw
昨日見て回った結果、今の750KMの秋葉での価格は25000程度な処が多かったかな。

いやあ、初めはSGやめてHX850買うつもりで行ったんだけどねえ…。
650KM、750KMが同値段2万で売ってたもんだからそちらにしてしまった。
実際足を動かして見にいかないと最安値段なんて分からんもんだねえ…。
949Socket774:2010/10/30(土) 11:07:16 ID:4PIBUKN/
クレバリーはネットでも650KMと値段逆転してるぞ
950Socket774:2010/10/30(土) 12:37:52 ID:B1SVmka7
本当だ
これで650選ぶ人いるんかねえ…
951Socket774:2010/10/30(土) 12:50:11 ID:OvtCoWkt
>>947
普通に価格.comとかconecoで750KMが2万になってるな
新製品の日本発売が決まった途端暴落か
さすが暴利テック
952Socket774:2010/10/30(土) 13:24:44 ID:ayVaceKF
黙っていても売れるからって感じで、今まで下げなかった理由が分かりやすいな
953Socket774:2010/10/30(土) 13:39:10 ID:B1SVmka7
2万になっているのは、今んとこ大都市の情報の早い所一店舗づつっぽいね。
ということは、凄いタイミングでKM買ったわけか、自分は。
まあ、そのうちどこも2万に収束しそうだね。
かなりお買い得に感じてしまうんだが、USAならさらに5000円安い値段で売っているからなあ…。
でもまあ、代理保証料や輸送料などのマージン考えりゃこれが妥当だな。
ただ、こんな値段にしちゃうとKM760が売れなくなるんじゃw?
少なくともコルセアのAXと同等品だということを知らない人間にとっては比較しようもないので、KMを高級品だと偽って図太く値段設定をすれば矛盾は生まれないのになw
まったく、オウルテックは頭悪いなあ…。
954Socket774:2010/10/30(土) 13:47:16 ID:B1SVmka7
日本語分かりにくいかも。
要するに、こんなあからさまな値段設定をしたら、誰の目にも新発売の660KM・760KMがボッタクリだってわかってしまう。
だから、図太い精神力を持って、旧機種の値下げはしない方針で行くべきだったんだ。
昨日、ツクモが新発売のKMシリーズを別ブースで大々的に売りだしていたのは、急KMシリーズと一緒に並べたくなかったからかもしれんな。
横一列に並べてしまうと、アホでも値段設定おかしいことバレてしまうもんなw
ああ、いや、急KMシリーズもそこそこの値段に設定してたからそれはないか。
成程、新KMシリーズがあったから値下げできなかったのか。
得心した。

もっと人いるときに店員吊るし上げるべきだったか。
昨日はクリーンさにこだわり過ぎたな。
もっと汚く出るべきだった。
大失敗
955Socket774:2010/10/30(土) 15:36:11 ID:c52kzN2U
Xシリーズはファンが止まる設計が怖いから
無料でもつけたくないな
956Socket774:2010/10/30(土) 15:40:10 ID:AIkOAJ7e
>>955
でも、CPUやGPUの温度が40℃くらいの熱源発してても気にならないんですね
957Socket774:2010/10/30(土) 15:43:11 ID:/t6lZCeT
40℃て低くね?
958Socket774:2010/10/30(土) 15:45:34 ID:OVWFWwsV
>>956
CPUやビデオカードのクーラーのファンが停止したらえらいこっちゃ
959Socket774:2010/10/30(土) 15:50:12 ID:AIkOAJ7e
>>957
低いよ。 そして、MBのVRMのコンデンサも、CPUにそれだけのエネルギー送る為に相応の、それなりの仕事をしてる。

40℃・・・ファンが回ってない時の電源の温度ってそれぐらいだから。
たったそれくらいの熱を気にするのにCPUは40℃でも大して気にせず放置する人がほとんどでしょ?

それを怖い怖い言う人の頭が恐いっていう皮肉だよ。
960Socket774:2010/10/30(土) 15:51:46 ID:/t6lZCeT
どっちも70℃超えなきゃきにしない
961Socket774:2010/10/30(土) 19:44:49 ID:B1SVmka7
まあCPUはクーラーの表面積がある分結構熱放出するけど、ファンですぐ表に排気されるからなあ…
ノー回転ファン搭載した電源のがケース内温度を上昇させてしまいそうだな
もっとも、40℃程度なら気にもかけないけどな
962Socket774:2010/10/30(土) 22:57:59 ID:Sz4v5wvW
やったー、ニプロンの650届いたよー。

相変わらず重たいな・・・。
963Socket774:2010/10/30(土) 23:10:45 ID:Cmu3ZwKf
そういえば、ニプロンの80+銀は、10月取得予定になっていたのに
今見たら、11月取得予定に変更されてる。

駄目だったんだねw
今、必死で改良中なんだろうな。
早まって買ったやつは、銀の効率は出てないんだろう。ご愁傷様。
964Socket774:2010/10/30(土) 23:59:14 ID:B1SVmka7
>>962

ニプロンの650って実際何W?
965Socket774:2010/10/31(日) 00:09:47 ID:bnAxPh4l
Prime 95 v26.1 max heat & power consumption mode

電圧 MSI Control Center(BIOS直読み)
BIOS値とサイズPower supply tester v3値が一致することを確認済み

元の構成
Seasonic S6 SS350SFE/S
消費電力 アイドル68W 最大 185W
12V電圧 アイドル 12.230V 最小 12.144V 最大 12.320V
CPU i7 860定格
MB MSI Big Ban Fuzion
MEM 秋刀魚灰 DDR3-1333 2G*2
VGA HD5670 1G
DVDドライブ 1台
SSD 128G 1台
966Socket774:2010/10/31(日) 00:11:42 ID:bnAxPh4l
パーツ差し替え (総コスト 25万円)
Nipron HPCSA-1000P-E2S
消費電力 アイドル時 75W 最大205W
12V電圧 アイドル時 12.144V  最小 11.968V 最大 12.144V
CPU i7 875K(TB倍率 28-27-25-25@880想定)
MB MSI Big Ban Fuzion
MEM 千枚HQ DDR3-1333 4G*2
VGA HD5750 GoGreen
DVDドライブ 1台
SSD 128G 1台
地デジチューナー 1台
967Socket774:2010/10/31(日) 00:12:51 ID:bnAxPh4l
余剰パーツで構成
Antec EA500D Green (総コスト9万円)
消費電力 アイドル65W 最大167W
12V電圧 アイドル 12.056V 最小 11.968V 最大 12.056V
CPU i7 860定格
MB MSI P55-GD65
MEM 秋刀魚灰 DDR3-1333 2G*2
VGA HD5670 1G
DVDドライブ 2台
HDD 500G 1台
地デジチューナー 1台


968Socket774:2010/10/31(日) 00:32:46 ID:eZHe/NOd
>>586
25万円のわりにはなんかぱっとしない構成だな
969Socket774:2010/10/31(日) 00:33:28 ID:eZHe/NOd
970Socket774:2010/10/31(日) 00:44:56 ID:ve9hV8xu
サイズPower supply tester v3で負荷時の電圧測定できればなぁ
971Socket774:2010/10/31(日) 12:24:56 ID:eZHe/NOd
80PLUS Bronzeの電源から80 PLUS Silverの電源に変えたら
アイドル電力が20Wも減った
972Socket774:2010/10/31(日) 13:14:04 ID:Ro7jusR6
ついでにSilverからGoldもやってよ
973Socket774:2010/10/31(日) 13:19:44 ID:dHX/vbCb
何ワットの電源で比較したのかくらい書いてくれよ
974Socket774:2010/10/31(日) 15:21:39 ID:4X+hti3X
出来れば新品でやってよ
975Socket774:2010/10/31(日) 15:55:44 ID:gHfjuI2y
高負荷時の比較もやってよ
976Socket774:2010/10/31(日) 16:31:20 ID:fpofLAPf
オナニーしてみてよ
977Socket774:2010/10/31(日) 21:37:49 ID:u6/xMWpn
産ませてよ
978Socket774:2010/10/31(日) 23:15:19 ID:8sTzBNGm
認知してよ
979Socket774:2010/11/01(月) 01:01:00 ID:iggXE3vW
福田
980Socket774:2010/11/01(月) 01:59:42 ID:sxkeJ5Em
なんで高い電源って海外と八千円以上違うん?(´・ω・`)
日本で三万円の電源とか海向こうじゃ200$じゃぬ(´・ω・`)
981Socket774:2010/11/01(月) 02:12:20 ID:oLuFr1gt
>>980
自作に限らず、流通形態と規模の差。 中間マージンが高いんだよ。

かといって、その中間マージンをゼロに近づけると・……まあ端的にいえば、日本の失業率は更に高くなる。
海外企業が入ってくるには、もう旨味のない島国だから、半分鎖国状態ができ、無理くりに詰めに詰めて密度の高い産業が成り立っている。
その中でモノやヒト、サービスがひしめきあってる。1億人あまりが最低限度の生活(海外の貧困層から見れば良い生活)を維持しながら。

最終消費者にしわ寄せが来てても、それは消費者さえ我慢すればいいってことじゃないの。

まあでもその携帯も中華系のたくましい中間業者が入ってくれば、安くなるとは思うよ。海外にお金が逃げかねないけどねw
982Socket774:2010/11/01(月) 02:17:55 ID:sxkeJ5Em
(´・ω・`)そっかー
(´・ω・`)丁寧な説明ありがとうございました
983Socket774:2010/11/01(月) 02:50:21 ID:oLuFr1gt

ナイスな品質の良い電源 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
984Socket774:2010/11/01(月) 03:54:23 ID:iCAcmSO8
985Socket774:2010/11/01(月) 13:41:00 ID:Y9XVSvRk
どうせシソ中が立てたスレだろ
シソマンセー無限ループでいつもマンネリ
見る価値無いのでここは滅多に見ない
剛力3しか買えない俺は1万スレしか用が無いわ
986Socket774:2010/11/01(月) 13:45:39 ID:kpz93REc
漢は黙ってZippy
987Socket774:2010/11/01(月) 13:51:40 ID:6g+DjOgY
>>985
江成工作員と貧乏人は見なくていいスレだよ
二度と来なくてよろしい
988Socket774:2010/11/01(月) 17:20:58 ID:uPgoU2xQ
AntecはHCPはやくしろ
989Socket774:2010/11/01(月) 19:13:16 ID:A2fNlr5t
HCPまだー
ファンが止まる糞電源は嫌だよ
990Socket774:2010/11/01(月) 22:05:23 ID:PfZEVTsd
サイズって時点で買いたくないわw
剛力3買うぐらいならEA650かEAxxxD-Greenのほうがまだマシ
ナイスな電源ではないが設計が大分マシだし
991Socket774:2010/11/01(月) 23:11:51 ID:ZYse1qlz
992Socket774:2010/11/01(月) 23:59:00 ID:IboCDDG2
そろそろ江成は許した
993Socket774:2010/11/02(火) 00:06:28 ID:YqsWvpGo
だが俺は許さない
994Socket774:2010/11/02(火) 00:09:19 ID:w9rYyVGx
Enermax本スレで拾った

【 一目で分かる Liberty ファミリー 】
 
               ┌─────────────────────────────
               |      (リバティ) Modu82+D ── (リネーム) ─→ リバティ Modu82+ II H
               |         ↑
               |       (プラグイン化)
               |         |
後期リバティA ──(素子変更)─→ (リバティ) Pro82+C ── (リネーム) ─→ リバティ Pro82+ II I
       |      |
       |      └──────────── (80Plus Bronzeの壁) ──────────────
       ├ (プラグイン化)→ リバティ プラグイン B
       |                  |
       |                  └(完全リネーム、ECO化)→リバティ ECO E── (リネーム) ─→ リバティ ECO II J
       |                                       |
       |                                       └─(LED化)─→ リバティ ECO CLG
       |
       └──(何化?/ 廉価版 )─→ (リバティ) ECO 80+ EES F─── (リネーム) ─→ (リバティ) ECO80+ EES II K
995Socket774:2010/11/02(火) 13:26:44 ID:G4PMXUIC
ume
996Socket774:2010/11/02(火) 13:28:14 ID:G4PMXUIC
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
997Socket774:2010/11/02(火) 13:30:45 ID:G4PMXUIC
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part51
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288543029/
998Socket774:2010/11/02(火) 13:31:28 ID:G4PMXUIC
うめ
999Socket774:2010/11/02(火) 13:32:10 ID:G4PMXUIC
1000Socket774:2010/11/02(火) 13:32:49 ID:AEgg3a12
うめぇ〜
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/