PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00について語るスレです。
E7xxxやE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
E1xxxやE3xxxセレロンは単独スレがありますのでそちらにどうぞ。
E5xxxは 45nm プロセス。省電力でFSB高倍率。
稼働報告を引続き募集中。^^/

前スレ
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276343504/
2Socket774:2010/09/19(日) 20:45:14 ID:vrqOsfF6
■Intel Pentiumブランド プライスロードマップ [更新日:2010/01/18]
Core Clock  L2    FSB   TDP             現在   2010Q2
x2 3.33GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6800
x2 3.20GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6700
x2 3.06GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6600  $84
x2 2.93GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6500  $74
x2 2.80GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6300  $74

x2 2.80GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5500  $--    $74
x2 2.70GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5400  $64
x2 2.60GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5300 discon
x2 2.50GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5200 discon

x2 2.60GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3400  $53
x2 2.50GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3300  $43
x2 2.40GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3200 discon

x2 2.40GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2220 discon
x2 2.20GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2200 discon
x2 2.00GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2180 discon
x2 1.80GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2160 discon
x2 1.60GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2140 discon
3Socket774:2010/09/19(日) 20:46:25 ID:vrqOsfF6
関連スレ
【OCの】Dual-Core Celeron part11【話題禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271747267/
Intel Core 2 Duo E7600/E7x00 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249383974/
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276342902/
Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 147コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255571370/
【Clarkdale】次世代 PentiumG 【GPU内蔵】【32nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263018518/
Celeron/Pentium オーバークロック動作報告スレ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262289760/
4E6750:2010/09/19(日) 22:02:47 ID:ncukrlR2
たったいま、CPU換装できたお!、報告するお!


スーパーπにて測定

E6750
104万桁 → 20秒
209万桁 → 48秒
419万桁 → 1分50秒

E6800(NEW)
104万桁 → 20秒(差分0)
209万桁 → 48秒(差分0)
419万桁 → 1分50秒(差分0)

E8500(参考)
104万桁 → 15秒(−5秒)
209万桁 → 37秒(−11秒)
419万桁 → 1分27秒(−23秒)


ぜんぜんE6750と変わらなかったお\(^o^)/
5E6750:2010/09/19(日) 22:14:02 ID:ncukrlR2
ウィンドウズエクスペリエンスのプロセッサスコア

E6750 → 5.5
E6800 → 5.2↓

下がっちゃったお\(^o^)/
6Socket774:2010/09/20(月) 05:28:04 ID:pNsEpUq4
E6750からなら変えないよ
E6300-E6600辺りならまだわかるんだが
7Socket774:2010/09/20(月) 05:31:16 ID:RYUzp0uo
そうだな、M/Bを交換するくらいならするが、CPUの交換では
あまり効果的ではないね・・・
8Socket774:2010/09/20(月) 06:53:44 ID:ZSyCqNTD
>>4-5
なんかおかしくね?
9Socket774:2010/09/20(月) 07:01:56 ID:ZSyCqNTD
やっぱりおかしいな。
E6800定格で104万桁17秒だったぞ。
10Socket774:2010/09/20(月) 07:37:52 ID:g+YmTVYC
SandyBridgeになったらもう下位モデル、普及品をOCしてウマーとかもなくなってOC厨も定格厨もクソもなくなるんだろうな
スレは少し平和になるだろうが
11Socket774:2010/09/20(月) 09:48:35 ID:P+cBNhAo
>>4
乙おつ
よかったら他のベンチも見てみたいですな

>>8
あくまで>>4の環境での比較なので
12Socket774:2010/09/20(月) 10:48:00 ID:Sy2qHNK8
>>2を見るとE5xxxのラインはもういらないな
13Socket774:2010/09/20(月) 10:53:54 ID:Fv0NwtoV
>>12
いやいやいやいやいや
倍率高いってことが重要なんです
14Socket774:2010/09/20(月) 10:55:05 ID:9/kXwLon
またOC厨かw
15Socket774:2010/09/20(月) 10:59:10 ID:Fv0NwtoV
>>14
いえいえいえいえいえ滅相もございません
低FSBのマザーの人もいるんですよわかってくださいよ
16Socket774:2010/09/20(月) 11:02:42 ID:Fv0NwtoV
あ、ところでおしっこ厨ってなんですか???????ん?
17Socket774:2010/09/20(月) 11:13:11 ID:4HtnEDTQ
おもしろいと思ってるお前の爆笑
18Socket774:2010/09/20(月) 11:13:52 ID:4HtnEDTQ
お前に
19Socket774:2010/09/20(月) 11:18:56 ID:Sy2qHNK8
>>15
そのラインにはceleronが移動したって事を言いたいわけです
20Socket774:2010/09/20(月) 11:27:11 ID:Fv0NwtoV
>>18
21Socket774:2010/09/20(月) 11:34:19 ID:9/kXwLon
おしっこだの●ンコだの、下世話なスレですねw
22Socket774:2010/09/20(月) 11:38:55 ID:Fv0NwtoV
もうスレタイおかしくね?
DCないよ?
23Socket774:2010/09/20(月) 11:40:51 ID:M+hA46aF
ドリームキャスト?
24Socket774:2010/09/20(月) 11:43:38 ID:g+YmTVYC
>>22
じゃあ次スレはPentium/PentiumDCとかでよろしく
25Socket774:2010/09/20(月) 11:44:23 ID:T6bMiBAa
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545555/
まだまだ続くLGA 775、3GHz版「Pentium E5700」が発売開始

これも載せろよ >>2
26Socket774:2010/09/20(月) 14:03:24 ID:eYrI6KEH
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550675/
まだまだ続くLGA 775、2.7GHz版「Celeron E3500」が発売開始

これも載せろよ >>2
27Socket774:2010/09/20(月) 14:04:19 ID:XhmDffIH
自分で>>2へ追記すれば良いだろう

■Intel Pentiumブランド プライスロードマップ [更新日:2010/01/18]
Core Clock  L2    FSB   TDP             現在   2010Q2
x2 3.33GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6800
x2 3.20GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6700
x2 3.06GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6600  $84
x2 2.93GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6500  $74
x2 2.80GHz  .2MB. 1066MHz. 65W  45nm Pen E6300  $74

x2 3.00GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5700
x2 2.80GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5500  $--    $74
x2 2.70GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5400  $64
x2 2.60GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5300 discon
x2 2.50GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5200 discon

x2 2.60GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3400  $53
x2 2.50GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3300  $43
x2 2.40GHz  .1MB   800MHz. 65W  45nm Cel. E3200 discon

x2 2.40GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2220 discon
x2 2.20GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2200 discon
x2 2.00GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2180 discon
x2 1.80GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2160 discon
x2 1.60GHz  .1MB   800MHz. 65W  65nm Pen E2140 discon
28Socket774:2010/09/20(月) 21:04:30 ID:ZSyCqNTD
Q6800(4コア 3.33GHz L2 4MB)の発売マダー?
29Socket774:2010/09/20(月) 21:14:38 ID:/GaYoukk
出たらすごいな
30Socket774:2010/09/21(火) 07:51:53 ID:UsjDpn3g
当分出ないだろ。
31Socket774:2010/09/21(火) 08:33:26 ID:DiRt77OC
X当分出ないだろ
O絶対出ないだろ
32Socket774:2010/09/21(火) 08:53:48 ID:bDNu7Jsx
sageを義務やマナーだと勘違いして、age発言に「sageろボケ」とか言って叩かれる
しかも自分で間違えてageで発言してしまい、「sage忘れすまん」とか謝る必要もないのに無意味に謝罪する
「レスありがとうございます」とか言う
URLを貼るときは、どんなものであれh抜きをする(そうするのがマナーだと間違って思い込んでいる)
無意味に伏字を使う
鮫島ネタに騙される
専ブラを導入してまるでガンダムに乗ったような気分になる、あといちいちNG登録を宣言したり
荒らしに本気で腹を立てて、運営系の板にアク禁を依頼して逆に叩かれる
「チラ裏スマソ」などいちいち下らない謝罪をしたがる
大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
全体的に卑屈、でも怒るといきなり尊大になる
「もう落ちる」と誰も聞いてないのに宣言し、その後「最後にもう一度だけレスするけど〜」ってのを何度も繰り返す
議論に負けると「釣りなんだけど、お前ら何必死になってんの?」
荒らしが来ると、「皆さん荒らしはスルーですよ!」と嬉しそうに書き込む。その発言自体がスルー失敗であるという自覚はない
自分に不利な流れになると『なんだよ、自演かよ』とか『自演乙ww』とか言って自演認定をして逃げていく
マルチポストを発見すると『マルチウザイ』と喚く。自分がストーカー体質であることに気づいていない
スレタイの全角半角やテンプレを執拗に気にする。新スレが立った後に文句を言い叩かれるのが特徴

サブミッションのことか
33Socket774:2010/09/21(火) 09:40:39 ID:EHPKW7Xf
そうかそうかw
34Socket774:2010/09/21(火) 09:44:28 ID:IPNh5xDg
>>32
書いてある内容がいまいち意味不明。最後のサブミもどこから出てきたのか・・・
お前ちょっと変な妄想していて、おかしいんじゃね?これがいわゆる
しつこいストーカー集団のそうかそうかって奴か・・・現実世界では絶対に
関わりたくない連中だな。自民もこんなのが支持母体の政党の議席を頼って
連立を組んだのが失敗だったな。
35Socket774:2010/09/21(火) 10:34:36 ID:siPh4RRk
>>32
日頃まともに相手にされていないから、ここでサブミに相手にされたいんですね、
わかります。っつか、きしょっ
36Socket774:2010/09/21(火) 12:26:01 ID:DL0uFiBv
Atomで自作 48枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284944538/

キチガイが沸いてるw
37Socket774:2010/09/21(火) 13:12:23 ID:UPRCDrZd
そこは全員基地外ジャン
38Socket774:2010/09/21(火) 17:12:33 ID:dIzg2SD/
SandyBridgeにしたらパーツ総入れかえ幾らかかるかな

それまではE2200で乗り切り小銭貯めます。
39Socket774:2010/09/21(火) 19:52:04 ID:YD/g1PDC
>>36
巣に帰れよ
40Socket774:2010/09/22(水) 06:05:13 ID:+aQB5W1Z
そうかそうかw
41Socket774:2010/09/22(水) 06:06:36 ID:SuTkB9Qu
>>36 単発ID粘着ストーカー
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20100921/REwwdUZpQnY.html

お里が知れんぞ、バレバレなんだよ、荒れているところを見ては
サブミがいると思い込んで監視している暇人w
42Socket774:2010/09/22(水) 11:46:57 ID:1wG9Xi7I
>>36
早くAtomスレでプロ、サブミの書いたレスのコピペをしろよ?
43Socket774:2010/09/22(水) 13:01:11 ID:QQ/iHVOu
>>4 あんまり変化がないですね
もうちょっと違うのかと思ってた
うちのE6500は104万桁19秒だった
44E6500:2010/09/22(水) 13:42:31 ID:IFaz5I6h

うちのサブマシン(だが一番使用頻度が高い)104万桁 16秒だお
45Socket774:2010/09/22(水) 13:51:35 ID:bWUPiI2T
■全国で蔓延している○価による仏敵を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」「集団ストーカー」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く、近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。外出時一斉に物音を立てる。 車のドアを強く閉める。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。住居不法侵入。器物の位置を少しずらす。
・郵便物を盗む。盗聴。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す

貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
46Socket774:2010/09/22(水) 20:00:51 ID:amW7nlCB
>>44
うちと同じだ16秒。(普段は6倍固定で使っているので実際は26秒の性能)
ただ、うちではサブサブマシンだったが、
使用頻度が高すぎて実質メインになってしまった。
メイン、サブはファイルサーバ化してる。
47Socket774:2010/09/22(水) 21:36:46 ID:CZFFLpJB
Core2の1.83から買い替えでE6600買っちゃった
グラボもRADE4670買ったし、あとはFF14発売日を待つだけだ
48Socket774:2010/09/22(水) 22:00:50 ID:T/mLtJdR
無理なんじゃないかな
49Socket774:2010/09/22(水) 22:20:11 ID:SeaBeOQU
非力すぎだろ
50Socket774:2010/09/23(木) 01:07:52 ID:CIS53Xqp
LGA1156 が滅びても LGA775 はしばらく生き残りそうだな。最底辺で。
51Socket774:2010/09/23(木) 01:35:53 ID:HD1R/ylJ
エンコ以外は大差ないから大丈夫
52Socket774:2010/09/23(木) 05:04:10 ID:jYze+Jhy
■全国で蔓延している○価による仏敵を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」「集団ストーカー」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く、近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。外出時一斉に物音を立てる。 車のドアを強く閉める。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。住居不法侵入。器物の位置を少しずらす。
・郵便物を盗む。盗聴。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す

貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
53Socket774:2010/09/23(木) 08:14:53 ID:+/UdzWPJ
>>47
E6600はともかくHD4670がなぁ。
54Socket774:2010/09/23(木) 08:27:18 ID:E2EY0aNz

■自作板に常駐している粘着サブミストーカーによるサブミを追い回す手法「コピペ荒らし」「必死チェッカー検索」「粘着ストーカー」。
 >>52の犯罪、弾圧行為が組織的に自作板で毎日行われております。
55Socket774:2010/09/23(木) 09:39:00 ID:tj664PQX
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/037/html/12.jpg.html
E6800(3.33GHz)は、いつごろ発売でしょうか?
56Socket774:2010/09/23(木) 10:20:17 ID:+/UdzWPJ
>>55
散々レポあがってるのに何を見てるんだ?
57Socket774:2010/09/23(木) 11:16:29 ID:mr86tenQ
Pentium dies hard.
58Socket774:2010/09/23(木) 11:46:00 ID:dTjmzRGH
>55
宇宙旅行でもしてたのかw
59Socket774:2010/09/23(木) 11:58:49 ID:7AOJCi43
国策捜査の冤罪で長期収監されてたんじゃね
60Socket774:2010/09/23(木) 18:12:53 ID:ypdG3zVZ
こっち来いや、粘着ストーカー
61Socket774:2010/09/23(木) 21:01:59 ID:aXtkHNNE
アプで5200が2980円クーラー付で売ってた。
62Socket774:2010/09/23(木) 21:46:48 ID:b57Gvpma
お買い得じゃないか
63Socket774:2010/09/24(金) 07:19:43 ID:xVGJ0li/
httpのhを抜いてttpと書いている奴なんて
この板の中でも他の板でも普通に見かけるが
粘着サブミストーカーはどうやってプロファイリングしてんだ?
変なレスばっかり見て、全体が見えていないのがバレバレだな。
そう思い出したら絶対にそうだと思う、確信できる情報だけ
即ち自分にとって都合の良い情報だけ信じて、都合が悪いものは
捏造で片付けてきた、本物の情報弱者なんだろうね。
おまけに、自分こそが必死チェッカーで複数の人間を勘違いして
同一人物だと思って付回していた癖に。
64Socket774:2010/09/24(金) 14:40:07 ID:hSy1nRbw
E6900まだかな?
65Socket774:2010/09/24(金) 23:26:50 ID:l/h6Ftmv
たぶん2011年Q1
根拠は全くない
66Socket774:2010/09/24(金) 23:48:19 ID:dN0QpJBZ
2011年1月でサンディのちょい後と予想
67Socket774:2010/09/24(金) 23:55:17 ID:JibVDhUU
やっぱPenDCってCP高かったんだな。

随分前に買ったE21?0がOC耐性高くて、E6400を売って満足してたよ。
いつの間にか初期世代のc2dよりも、モデルナンバーも上になってるんだね。
68Socket774:2010/09/25(土) 08:36:46 ID:s3igRlZC
65nmCore2E4*00の高クロック版みたいなもんでしょ実際
69Socket774:2010/09/25(土) 18:03:54 ID:Wzwcdv4P
>>66
で、その2011年のQ2にSandyBridge世代のPentiumやCeleronが登場だろうな
上手い具合に途切れさせずにリリースしてきそうだよね
70Socket774:2010/09/25(土) 18:06:14 ID:ochApEvP
SandyのPenDCに移行するのおまら?
71Socket774:2010/09/25(土) 21:11:01 ID:2xpqML00
E2200からE5200に移行しました。
母板も換えたせいか結構快適になりました。
72Socket774:2010/09/25(土) 21:54:50 ID:j+rmeMHB
今E6500
次にCPU買うときは4コアだな
73Socket774:2010/09/25(土) 23:42:28 ID:pIfjdYw/
>>72
正直2コアだと、当分は体感的な違いをかじられないだろうしね
まあ、暇つぶしに何かしら買ってしまうんだろうけど。
74Socket774:2010/09/26(日) 12:12:12 ID:crfRJ5Cz
Core2duo E6600→PenE6800

体感できるくらいきびきびした。
1Ghz近くクロック高いものなあ。
75Socket774:2010/09/26(日) 13:21:09 ID:aA1nAhen
>>74
マザー買えずに行けるモノなの?
76Socket774:2010/09/26(日) 14:17:42 ID:A/ldW/Kr
マザーによる。
BIOSで45nmに対応するかどうかだろうなぁ。
7774:2010/09/26(日) 17:03:35 ID:0D9G2O1j
ギガのGA-P35-DS3R rev.2.0 BIOSF13でFSB 320、4Ghzで運用中。

正直サブマシンなんでE6600のままで何ら不自由なかったんだけど、¥9000足らずで買えるからどれくらい変わるものかやってみたかったんだ。
78Socket774:2010/09/27(月) 08:35:47 ID:c9fdwwRk
どんどん試してくれ
79Socket774:2010/09/27(月) 20:17:22 ID:x99SKFX9
サブマシンはE7200やで?
80Socket774:2010/09/27(月) 20:35:15 ID:QjZFFfmt
E2220→E6800とE2220→E2220+SSDではどっちのほうがいいかな?
81Socket774:2010/09/27(月) 20:49:37 ID:nojlbVeM
<;#`Д> <どう考えても、E2220→E6800nida。 
        5年以上古いHDD使ってるならともかく・・・。
82Socket774:2010/09/27(月) 21:17:49 ID:QjZFFfmt
サンクス
でもnidaが信用できないからちょっと怖い
83Socket774:2010/09/27(月) 21:54:28 ID:0xrl7S5K
用途次第だな。普通のアプリ使う分にはSSDにしたほうが圧倒的にレスポンスが違う。
84Socket774:2010/09/27(月) 22:48:37 ID:sy5X/8W0
>>80
元のHDDは何?
85Socket774:2010/09/27(月) 23:30:03 ID:EbziF9Uu
>>80
SSDを過剰評価してるのは、低速な2.5inchHDDからSSDに換装したノート厨だよ。
高速な3.5inchHDDからの換装だと、あれっこんなもん?となるし(俺がそうだった)、
そもそもCPUがボルトネックになってる重いwebサイトや動画等はまったく速くはならないからね。
SSDはCPUやRAMのグレードアップの余地がなくなってから考えても遅くはない。
ノートPCじゃなければ、CPUのグレードアップとトレードオフする価値のあるパーツじゃないよ。
86Socket774:2010/09/27(月) 23:50:56 ID:QjZFFfmt
>>84

サムソンのHD103SI
87Socket774:2010/09/28(火) 00:32:08 ID:syNcX/ai
>>85
本当にノートのHDDって遅いよな。

会社で使ってるノートが945PMチップセット、C2D T7200なんだけど
完全にHDDがボトルネックになってる。
少し古いとはいえπ揉み104万桁は26秒とまあまあなのに体感が(ry

でもメモリ512MB*2だったのを最近やっと会社に買ってもらえたので
2GB*2にしたら仮装メモリへのアクセスが激減した分ましになった。
それでも起動時はちょっといらつくけど・・。
88Socket774:2010/09/28(火) 00:34:46 ID:n3HQcL3w
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0705487183917/
2.5インチで7200rpmの500GBのHDD、いっちゃいますか?
89Socket774:2010/09/28(火) 01:04:05 ID:syNcX/ai
>>88
メモリより安いから逝くかぁ・・。

とはいえ会社の奴だから結構面倒なんだよな。
まあこれが私物だったら速攻HDD高速化かSSD化するところ。
90Socket774:2010/09/28(火) 09:24:30 ID:e1xAWGpU
>>87
確かに遅い。会社のPCも外付けのUSB2.0 HDDのほうが速い
91Socket774:2010/09/29(水) 00:21:03 ID:z8/RY248
>>86
SATA2 の 1TB か。じゃあ SSD との差は出にくいだろうな。
用途にもよるとは思うけど、基本的に E6800 の方がメリット大きいと思う。かかるコストも少ないだろうし。
まず E6800 にしてみて、それでも HDD がボトルネックだと感じられるようならその時初めて SSD 化を検討すれば良いと思うね。
92Socket774:2010/09/29(水) 00:45:36 ID:g+Zp90Xz
>>91
それじゃぁ質問の意味が無いでしょ。迷ってるから2択なのにどっちもやればいいとかいう結論はいらないでしょ。
93Socket774:2010/09/29(水) 03:30:04 ID:z8/RY248
だからE6800って言ってるだろ
94Socket774:2010/09/29(水) 08:35:07 ID:hSbPzByz
まず E6800 にしてみて、それでも HDD がボトルネックだと感じられるようなら
その時初めて SSD 化を検討すれば良いと思うね。

こんなに丁寧に教えているのに、その反応・・・・在日か?
95Socket774:2010/09/29(水) 09:26:01 ID:gZMFLgme
そんな回答でいいなら、オレなら手をつけないな。
E6800じゃ代えてもたかだか5割り増し程度。
SSDは高い割りにそれほど早くは感じないだろうし、サムスンに抵抗感がないなら新しいHDDを導入しただけで5割程度早くなる。
今よりちょっとましになる程度のためにあわてて手を出すこともない、様子見だ。
96Socket774:2010/09/29(水) 12:18:45 ID:h2q5bs/j
くだらなん質問と調子のって答える阿呆w
97Socket774:2010/09/29(水) 12:26:51 ID:LxFMclie
>たかだか5割り増し程度
8,500円の投資で5割スピードアップなら安いだろ

>サムスンに抵抗感がない
在日か?

>>96
煽りは落ち着いて入れろよ
98Socket774:2010/09/29(水) 13:00:07 ID:5gzWbRGm
>>95
だったらお前は答えなくていいよ
99Socket774:2010/09/30(木) 00:10:50 ID:we+/pggH
恥を偲んで発言してみる。
Q6700(MAX2.66GHz)からE6800(MAX3.33GHz)に乗り換えて体感は早くなるかな?
自分の考え的には軽い作業しかしない(積荷が軽い)なら高トルクだけど回転数の
低いディーゼルエンジン積んだ車から高回転型エンジンのバイクに乗り換えたら、
キビキビ動きそうな、そんな感じのイメージです。
100Socket774:2010/09/30(木) 00:42:34 ID:ycE9LZWh
2コアしか使わないなら速くなるんじゃないの?
101Socket774:2010/09/30(木) 00:43:09 ID:KyE8Gl0U
Q6700持ってるなら333*10=3.33Gとかで動かせばいいんじゃないの?
102Socket774:2010/09/30(木) 01:18:19 ID:4ujDYe6c
>99

E5300(2.6GHz)からE6800(3.3GHz)に換えたけど起動も早くなったしキビキビした
感じになったよ(体感できるレベル)。
ただし、発熱が増大した分ファンの回転がうるさくなった。
E7500くらいにしてバランス取ったほうが良かったかな、あとの祭りだけど。

Q6700からなら発熱は減るし消費電力も少なくなるからいいんじゃないの
軽い作業ならキャッシュメモリが減る分は判らないだろうし。
103Socket774:2010/09/30(木) 02:47:02 ID:N21iiFrd
その他の環境にもよるんじゃね?
いろんな板で見る限りVista以降のOSは普通に使ってC2Qはつおいらしい。
XPだとクアッドに最適化されたアプリでの作業じゃなきゃ高性能デュアルがつおいらしい。
104Socket774:2010/09/30(木) 03:09:30 ID:PnKvWvB1
>>99
電波野郎の戯れ言だけど
どんな処理をさせるかで評価は変わってくる。
エンコ(トランスコード処理)とかが目的で、4コアを必要としてるならば、効果は限定的だと思う。
消費電力を抑えたいから換えたい、というなら価値アリかもね。
ネットとか動画見るなどの、インターネットマシン(?)なら、発熱が減る分も含めて効果は高いと思う。

Q6700をOCして使うという手もあるけど、発熱が増えてメリットだけではないから
稼働時間次第ではもっと処理能力の高いCPUも視界に入るかも。
マザボの疲労度を考慮して投資しないと、無駄な投資になる可能性もあるよ。
105Socket774:2010/09/30(木) 04:53:16 ID:FGjeEqo9
万円台のCel DC搭載のノートPCつえぇ〜〜〜
106Socket774:2010/09/30(木) 09:14:27 ID:sH5ytBwu
(^ω^)ヾ(´ω`)大丈夫かお?
107Socket774:2010/09/30(木) 17:30:32 ID:qqBhGOoW
E6xxxを体験した人はE2xxxに戻れないかも・・・
E2xxxをサブで使う分には申し分ないが。
108Socket774:2010/09/30(木) 18:41:33 ID:ZDQn+lG5
>>105
何を言っているのかお?^^
Cel DCはスレチだし、ノートPCは自作板からして板違いだお?^^
109Socket774:2010/09/30(木) 18:56:03 ID:kTLmWywP
別スレで頻繁に登場する釣り糸なんだが・・・・
110Socket774:2010/09/30(木) 20:14:00 ID:m2DORBS0
今E6700なんだけどE6800に変えたら体感的に速くなるかな?
111Socket774:2010/09/30(木) 20:20:12 ID:/owr6et0
>>110

お前分って言ってるだろw
112Socket774:2010/09/30(木) 20:55:30 ID:ycE9LZWh
どうせE6700はCore2でE6800はPentiumなんでしょ
さっさと変えなさい
113Socket774:2010/09/30(木) 22:01:04 ID:SGb+f3cy
45nm使ったら65nmには戻れません。
114Socket774:2010/09/30(木) 22:05:28 ID:Z1/U1L6T
32n使ったら45nには帰りたくないな
115Socket774:2010/09/30(木) 22:43:40 ID:xMOQrLlv
VistaでC2Q6600使ってたけど全然快適じゃなかったから>>99のようにC2D6700に乗り換えた。
体感的には何も変わらないけど、発熱量は減った。
116Socket774:2010/09/30(木) 22:46:35 ID:xMOQrLlv
というわけなので、Q6700からE6800への乗り換えはありだと思う。
エンコなどのように多コアフル回転させるような用途で使ってるなら別だけど。
117Socket774:2010/09/30(木) 23:20:34 ID:we+/pggH
99です!
レスくれたみんなありがとう!
コア数勝負の動画エンコードとかやらないので
今使っているFSB1066のP31マザー最後の
アップデートってことでE6800にしてみます。
118Socket774:2010/10/01(金) 01:28:00 ID:AbTrA0SH
>114
そうだろうね。サンディが楽しみだわw
119Socket774:2010/10/01(金) 05:55:55 ID:Yw0gJDfm
サンディで組んだらパーツ総入れかえだね
自分はE5200ままXpの終わり見届けるわ
120Socket774:2010/10/01(金) 11:57:16 ID:AbTrA0SH
>119
>パーツ総入れかえ
や、基本使いまわすよ。変えるのはCPU+MB+Memだけ。5万程度ですみそうだし。
総入れかえだと3.倍近いコスト掛かるわw
121ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/10/01(金) 19:19:14 ID:1Bjii5oC
E6500Kってどうよ?
倍率ロックフリーだから空冷で4GHz動作も簡単らしいんだが。
122Socket774:2010/10/01(金) 20:41:35 ID:Q0YVPfZK
>>121
基本的に中国でしか売ってないぞ。
123Socket774:2010/10/01(金) 21:40:30 ID:AbTrA0SH
"倍率ロックフリー"と"4GHzで動作"は関係無いでしょ。
後者は個体差依存なんだからw
124Socket774:2010/10/01(金) 23:07:24 ID:J9Lp5wN/
ロックフリーでもマザーや本体個体差でかなりね、あと冷却器にもかなり依存する。

最近E7400だけど、OC(2.80->3.6G)したけど瞬発力は多少いいけどほとんど変わらん
のだが足かせが多いせいだろうなぁ。DDR2やらAHCIだけどHDDだからとか。
もう次はハローサンディーベルじゃなくてそのへんのCPUにするかの。
125Socket774:2010/10/02(土) 03:08:28 ID:gs2eNI7T
結局、今は何を買えばいいんだよー
貯金が増えてきたぞー
126Socket774:2010/10/02(土) 03:09:48 ID:e+p1eivo
E6500Kならヤフーチャイナモールで1万円くらいで売ってるけど、
もうすぐE6900が出そうだから迷うなぁ。
 
ttp://chinamall.yahoo.co.jp/search?q=e6500k&sort=price%3Aasc
127Socket774:2010/10/02(土) 05:18:09 ID:nKU627AQ
>>125
BIG、toto
128Socket774:2010/10/02(土) 09:42:02 ID:yHz2jyrx
E6900でるのか
かうか
129Socket774:2010/10/02(土) 11:05:07 ID:K7JcpnVo
E6500K、最近OCスレで報告の上がってるE6800と違って普通に要求電圧が高いから扱いが面倒くさい。
4.0GHz回すのに1.5Vくらい要るよ。
FSBをあげられないママンでOCする用途以外は無視して良いんじゃないかな。
130Socket774:2010/10/02(土) 11:47:45 ID:3HhN1snd
>>125
金が貯まってきたんだったら、もういっそのことサンディ以降で新規に組めばいいんじゃね?
131Socket774:2010/10/02(土) 12:11:22 ID:HBE1Dc2e
>>129
1.5Vとか俺のE6300と同じ糞石じゃねーかw
いまんとこ、1.38V盛って3.72GhzでPrimeがギリで通る設定だw
ちなみに400Mhzまで耐性ないという糞石w
132Socket774:2010/10/02(土) 17:13:06 ID:9GPKk15O
E6900なんても物が出るなら是非とも買いたいところだが
いつ出るんだろう?
来年じゃ待てないよ
133Socket774:2010/10/02(土) 17:37:44 ID:YMfmDjG9
キリがいいE7000まで待つとか言い出しそう
134Socket774:2010/10/02(土) 19:02:03 ID:K7JcpnVo
>>131
糞というかR0コアの平均じゃない?>回るけど電圧を要求する仕様
ネットでレポ探しても、大体そんなもんだった。

数少ないレポじゃなんとも言えんけど、E6800からなんか変わったかもね。
E0コア寄りと言うかE3xxx寄りと言うか>低電圧でも回る
135Socket774:2010/10/02(土) 19:58:25 ID:FPzqVB+4
sandyは出てから3〜6月は待ったほうがいい気がする
136Socket774:2010/10/03(日) 14:34:27 ID:gQHqK1T2
そろそろ4コア希望
137Socket774:2010/10/03(日) 15:09:14 ID:8aWlp7MF
E5800マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
E5900マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
E6000マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
138Socket774:2010/10/03(日) 15:30:35 ID:ZKe9TnwV
penQCか。ごくり。
139Socket774:2010/10/03(日) 15:49:11 ID:JMdjf1sW
いっそ8コアだOC,ってなんか意味違うように見えるなw
140Socket774:2010/10/03(日) 17:34:44 ID:PU62XR4j
Corei3と迷ったけどDDR2が2G手元にあったんでPenDCE6600で一台組んだ

マザーとCPUとHDD(日立の500GB)だけ土曜に買い出しで今日組み立て。1万5千円でおつり来たw
今環境設定まで終わったけどCelDからのせいか安すぎ速すぎわろた
2chとサミタしかしないからめっちゃ快適になった

あと5年ぐらい戦えそうだ
141Socket774:2010/10/03(日) 17:42:41 ID:Lu/Xo32N
あと5年位戦うために
E5200からE6800にアップグレードしようと思ってる。
(来月になったら、ボーナス一括払いで・・・)
殆ど、PT2しか使ってない、サブマシンだけど・・・・
142Socket774:2010/10/03(日) 18:47:54 ID:y8lb0TlA
俺も2年くらいE5200使ってE6800に換えたわ
今までよりだいぶキビキビするもんだな
5年はアレだが過度な期待しなければ中々イケルッ
143Socket774:2010/10/03(日) 19:02:45 ID:ASgbfKxa
[email protected]な俺はどうすればいいんだ?
144Socket774:2010/10/03(日) 20:34:37 ID:hAcJrQu/
やっと946gz、E2200からp-35、E5200に換えたばかりなのに
145Socket774:2010/10/03(日) 20:44:35 ID:s1c5o71Y
ああ、E6300が出るまではE5200はバランス取れたいい製品だったよな…

>>143
[email protected]にうぷ
146Socket774:2010/10/03(日) 22:52:45 ID:EmTNmsYr
>>133,137
E5900やE6900の延長(?)のE6000やE7000は、それぞれのES品よりも
定格でクロックが上になるので、出る可能性は非現実的だろうな。
(E5900やE6900はそれぞれES品と定格でクロックが同じ)

つーか、E6900とE5900は「sSpec Number」と「Part Number」が判明してるので
出る可能性についてなら、まだ上記2つの方がよほど現実的だと思う。
147Socket774:2010/10/03(日) 23:26:05 ID:PU62XR4j
もうここまで来たらPentiumQuad出してくれないかなw
148Socket774:2010/10/04(月) 01:59:52 ID:08UTLIvF
>147
サンディと同時期にQ7出してくれると良いんだけどね・・・
149Socket774:2010/10/04(月) 03:34:36 ID:2skhqeJR
その頃には775自体に引導が・・。
150Socket774:2010/10/04(月) 11:24:10 ID:08UTLIvF
>149
Q7あればもう2、3年戦えるわ。
151Socket774:2010/10/05(火) 20:50:19 ID:3WNMccvl
毎回枯れきってからしか購入しない俺。
PenDスル−でPenM使い続けてはや五年。
E6900でたら買います。
次は22nmが枯れきった時期。
152Socket774:2010/10/05(火) 21:29:41 ID:XD7RZFe6
E6800買っちゃいなよ
153Socket774:2010/10/05(火) 21:58:26 ID:ZxpEPBuA
シックスナインの語呂がいいからE6900を待っているのは俺だけではあるまい

154Socket774:2010/10/05(火) 23:41:31 ID:X0ZnIAO9
>>153
俺なんかASSRock先生の865変態ママンで股開いてE6900を待ってるぜ
もちろんFSBはOCで対応、メモリはDDRで、AGPしか挿せないマッチョなやつだ
そしてその変態が俺のメインPC、3D洋ゲーもハァハァ言いながらこなしてる
155現在、静岡のスレに出現、放置よろ:2010/10/06(水) 00:41:24 ID:7bfxhMoP
■全国で蔓延している粘着サブミストーカーによる見えない敵を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」「集団ストーカー」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く、近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。外出時一斉に物音を立てる。 車のドアを強く閉める。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。住居不法侵入。器物の位置を少しずらす。
・郵便物を盗む。盗聴。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す

貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
156Socket774:2010/10/06(水) 02:13:54 ID:dOs5IA23
そうそう
157Socket774:2010/10/06(水) 05:14:41 ID:ZUh6jNkU
【尖閣】公明党、ビデオ公開要求に反対 日中関係に「問題起こす」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286287203/
158Socket774:2010/10/06(水) 20:39:25 ID:w7Y7eXco
PenDCをOCして自慢してはしゃいで喜んでいたお子ちゃまの
粘着サブミストーカーは荒れているスレを見ては、サブミがいるのかw
といった揺さぶりを掛けて本人確認していたんだろうけど
もはや別人をターゲットにしている、見えない敵と戦うだけの恥ずかしい
引きこもりニート。そんな粘着、ストーカーが出来るくらい暇人なんだね。
親が死んで親の財産が尽きるのはいつのことやら。
その前に政権交代したから、かなり集団の財力にダメージがあったんだろうけどw
159Socket774:2010/10/06(水) 20:43:17 ID:6eSOgC0h
E6900が出るまでE2220@3Gで頑張りたい
けど
いいかげん辛い
160Socket774:2010/10/06(水) 20:46:23 ID:lgO4Dvza
俺はE2180?だったかのOCで全然平気なんだけど、
流石にPenDCのモデルナンバーが、旧世代のc2dを上回った事を知ると、
そろそろ買い換え時なのかな〜って思う。
161Socket774:2010/10/06(水) 20:48:51 ID:qshMqJIA
そうかそうかw
162Socket774:2010/10/06(水) 21:18:37 ID:7mPuydAc
創価創価www
163Socket774:2010/10/07(木) 13:07:04 ID:4HlnmXGD
E6800とか使ってみたいが
対応してるマザボが皆無すぎて困る
164Socket774:2010/10/07(木) 13:18:49 ID:kfPjU2NQ
mATXだったら、たくさんあるよ
165Socket774:2010/10/07(木) 13:21:39 ID:kfPjU2NQ
つーか普通にATXでもありますやん

ttp://kakaku.com/pc/motherboard/ma_0/s1=1/s2=10/
166Socket774:2010/10/07(木) 13:57:30 ID:4HlnmXGD
>>165
ああ、すまん、公式にサポートされてるか否かってことでね、
検証されてないだけで、載せれば動くだろうがw

最近のだからしゃーないけど
167Socket774:2010/10/07(木) 15:09:45 ID:0jaE1M9d
公式に乗って無くてもまずWolfdaleに対応してる奴なら動くだろ
168Socket774:2010/10/07(木) 23:06:47 ID:rse9tywV
GA-G31M-S2LでE6800動いたぞ
169Socket774:2010/10/07(木) 23:48:03 ID:PGxEI8RG
170Socket774:2010/10/07(木) 23:49:05 ID:A57BrjoZ
G31でもC2D E8xxxをサポートしているしね。BIOSが認識するかのこともあるが
45nmはいけなくもないかね。
171Socket774:2010/10/07(木) 23:52:34 ID:Ll3aLY8v
ASRock 4CoreDual-SATA2で、E6600使ってる
E6800は買わないけど、きっと動くかと
172Socket774:2010/10/08(金) 06:40:45 ID:VYRgdohE
僕のP5KPL-VMでは動く?
173Socket774:2010/10/08(金) 09:39:20 ID:C6TaHsli
動くよん
174Socket774:2010/10/09(土) 13:59:46 ID:cSZdYjw+
セレロンDCで十分なのに、これにした理由はなんですか?
175Socket774:2010/10/09(土) 14:00:58 ID:tjanLRMM
Pentiumだから
176Socket774:2010/10/09(土) 14:35:10 ID:z9rntqaV
やっぱペンティアムってナウだから。
177Socket774:2010/10/09(土) 15:23:47 ID:fN3KpAPk
十分じゃないから
178Socket774:2010/10/09(土) 15:28:33 ID:hVjE4jJ/
本当はC2D E8600が欲しかったけど貧乏だから
179Socket774:2010/10/09(土) 16:30:14 ID:4MnNGVon
費用対効果で妥協できるギリギリだったから。
180Socket774:2010/10/09(土) 17:53:32 ID:L0UFAEbi
E8600よりもE6800をOCした方が高性能だから
181Socket774:2010/10/09(土) 18:42:56 ID:oaRH/N9D
語呂的に
182Socket774:2010/10/09(土) 18:56:50 ID:aT47X2+y
だからお首が長いから
183Socket774:2010/10/09(土) 19:03:33 ID:PJOujH+s
E8600は地方では売ってないじゃん、、、、、
184Socket774:2010/10/09(土) 19:04:06 ID:X9/uPuXo
・性能はそんなに悪くない
・安い                 ⇒PenDCでいいや
・マザー交換メンドクサイ

たぶんあと2年ぐらいLGA775で行ける気がする。
どうせSATA+PCIEは変わりそうも無いしね
185Socket774:2010/10/10(日) 00:16:09 ID:PYvMliIj
>>174
カーチャンが買ってきてくれるから
186Socket774:2010/10/10(日) 00:40:58 ID:1+G8hDhz
えっ?俺Cel Dで十分だった
187Socket774:2010/10/10(日) 02:54:28 ID:QFGzDHgq
Celeron 420 1.6G シングル

PenDC E2140 1.6G デュアル

と、単純にデュアルコアを体験したかった
&特集で3.2G駆動の記事をみたから
188Socket774:2010/10/10(日) 03:04:23 ID:yVQ7QKtN
>>174
激安で組んだサブ機のセロリン420がE8400と比べてもっさりで
嫌になったが、E8400をもう1個買うだけの金はなかったから。
189Socket774:2010/10/10(日) 03:05:43 ID:UbJdDei1
もう一個420買ってデュアル775マザーでも買えば良かったんじゃ?

あるかどうか知らないけど。w
190Socket774:2010/10/10(日) 03:37:38 ID:QFGzDHgq
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/22/news027.html

>>なお、シングルコアでもパフォーマンスは十分なデジタル機器には、
>>Atomが優先して割り当てられてCeleronは順次フェードアウトしていくと、
>>Atom戦略を解説したセッションで紹介されている。

その内消えるのは、どれも同じだろうけど、セレロンは一足お先みたい?
まーなんか壊れたら、次はsandy世代の2コア低価格な何か?に行くかな
191Socket774:2010/10/10(日) 06:35:51 ID:lCMsEzoH
E6900でるの?
192Socket774:2010/10/10(日) 09:03:37 ID:Q3BmfNGG
Q7500マダー?
193Socket774:2010/10/10(日) 13:12:40 ID:V5is3EZe
>>191
現状では「出る」という情報がないので分からない

>>192
スレ違い
194Socket774:2010/10/10(日) 17:34:30 ID:ej/ubODq
PenDC
名前がカッコいいし高クロックだから使ってる
それだけだ
195Socket774:2010/10/10(日) 17:43:57 ID:Z25ZYX5X
Pentium
ダメだ
こりゃ
196Socket774:2010/10/10(日) 17:53:10 ID:1MCYwO5D
>>189
Celeron300Aの時代じゃないんだぞw
197Socket774:2010/10/10(日) 21:09:00 ID:179AomvN
E6900は結局噂だけってことになりそうだな
198Socket774:2010/10/10(日) 21:32:10 ID:qjLHGQKC
Washington, D.C.みたいで、かっこいいから。
199Socket774:2010/10/11(月) 01:00:30 ID:Wcm4i01n
ペンティアム ダウンクロック
200ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/10/11(月) 01:37:59 ID:6oZhiX3Q
>>199
低炭素型社会に対応したパソコン
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg
201粘着サブミストーカー再び現る:2010/10/11(月) 01:57:10 ID:+cdVw9k4
Atomで自作 49枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285784670/395

395 名前:Socket774 投稿日:2010/10/11(月) 00:48:22 ID:eQdnLi8x
静岡市に住んでまーす。もうすぐ地震きまーす、けど、何か?
東海地震が来たら、全倒壊、なんつって

↑激しくツマンネーーーwwwwwww
202現在Atomスレに出現、放置よろ :2010/10/11(月) 01:58:17 ID:+cdVw9k4
■全国で蔓延している粘着サブミストーカーによる見えない敵を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」「集団ストーカー」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。

・勤務先、外出先での仄めかし。すれ違い様に暴言、咳払いや痰を吐く。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる、停止する、何度もすれ違う、 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く、近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。外出時一斉に物音を立てる。 車のドアを強く閉める。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。住居不法侵入。器物の位置を少しずらす。
・郵便物を盗む。盗聴。
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。
・問い詰めると「気のせい」「統合失調症」「でっちあげ」と言い出す

貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
203Socket774:2010/10/11(月) 02:16:24 ID:q2ftjMuR
はーやーくー、粘着サブミストーカーさん来ないかなぁ〜〜
ほら、お前がターゲットにしているサブミがここに居ますよ?w
早くこのスレでサブミがしたレスのコピペをしてくれよ?
あぁ〜〜荒れたことで俺は精神的ダメージを受けちゃうよぉ〜〜wwwww
なんつってw
204Socket774:2010/10/11(月) 02:43:51 ID:B2QoqppM
早くぅ〜〜〜サブミ、プロがした恥ずかしいレスのログをコピペして
コピペ荒らししてくれないかなぁ〜〜〜、やったその瞬間、通報ですがねw
205Socket774:2010/10/11(月) 03:08:54 ID:ZUffYXdQ
ったく、早く粘着サブミストーカーはコピペ荒らししろや?
アク禁が怖くて出来ねーんだろ?自分がサブミを監視していたつもりが
その他大勢から自分が監視されるようになるとは、愚かなw
206Socket774:2010/10/11(月) 04:09:00 ID:JZ0gLZxx
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < E6900まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ◎◎みかん |/
207Socket774:2010/10/11(月) 04:44:52 ID:HAgLlV0W
クロックうpは、別にもう良いから
バリエーションとしてquad出してくれたら
大団円

無いだろうから、sandy待ち←今ココ
208Socket774:2010/10/11(月) 13:20:58 ID:qUrhEBBq
L2増やしてほしい
209Socket774:2010/10/11(月) 21:12:29 ID:DQFDPYyi
>>202
■自作板で蔓延している粘着サブミストーカーによる見えない敵を追い出だす手法「サブミのレスのログ引用」「集中コピペ荒らし」「集中ストーカー」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に自作板で毎日行われております。
210粘着サブミストーカーのセンスの無い大勢を侮辱する基地外発言:2010/10/12(火) 00:48:39 ID:DZC+e6dy
Atomで自作 49枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285784670/395

395 名前:Socket774 投稿日:2010/10/11(月) 00:48:22 ID:eQdnLi8x
静岡市に住んでまーす。もうすぐ地震きまーす、けど、何か?
東海地震が来たら、全倒壊、なんつって
211Socket774:2010/10/12(火) 09:41:48 ID:nWq6OhdX
昨日E5200からE6800に変えた
仕事用のE8500と大して変わらん速さになった
安くて満足じゃ
212Socket774:2010/10/12(火) 11:05:52 ID:v3p34f1o
\(^o^)/オメデトー
213Socket774:2010/10/12(火) 15:20:11 ID:MXEvT5Rx
久々に覗いたらなんだこれ
214Socket774:2010/10/12(火) 17:35:55 ID:a7D/SwJK
>>211
マザーは何?
BIOSは更新した?
215Socket774:2010/10/12(火) 17:46:49 ID:BLzoR9vZ
>>211
俺もE5200からE6800への換装考えてるけど、発熱とか消費電力もかなり上がるのかな?
216Socket774:2010/10/12(火) 20:03:00 ID:KTjHGzpu
そうか、俺の場合 [email protected] → E6600@定格+CPUID
だったから、プロセスルールの変更と相まって、きっとおk!

と勝手に思ってたけど、45nm同士だとどうなんだろね
ワットチェッカーerの登場を待ちましょう
217Socket774:2010/10/12(火) 20:33:50 ID:+RLBh37x
Cel E3200 E5200 E6300 E6600持ちでワッチerだが
アイドルはどれも変わらないというか個体差のが大きい
発熱も負荷時でcore temp読みだとCPUごとにバラバラだし
45nどうしだと放熱はあまり変わらない気がする(温度実測はしてない)
違いは負荷時の消費電力のみだな
全部別機体で環境そろえて測定してないがクロックに比例して増えてる
あんまり意味ない書き込みだわ 我ながら…
218Socket774:2010/10/12(火) 21:40:43 ID:bwPJyg0o
>216
[email protected]
凄いな。うちのE2160は1.45Vで333x9の3.0Gがやっとだったわ。
219Socket774:2010/10/12(火) 21:50:37 ID:B1sfbr3n
今は無きABITの965マザーAB9 ProをBios23にアップしたらDC E6500が動いてくれたよ…
Bios22ではPOSTすらしなかったが。
報告温度と電圧もとりあえず普通に見えるから、OS突っ込んでみる。
220Socket774:2010/10/13(水) 01:03:49 ID:yXTSE6a0
PenDCのCPの高さは本当にありがたい。
221Socket774:2010/10/13(水) 03:50:56 ID:beOvg6r1
Core2のスペック・新品価格がここのところ変わらない中Pentium
だけ新製品が出てクロックが上がってるからな。
45nmが載るマザーなら載せ替えにはCP最強。
222Socket774:2010/10/13(水) 03:52:29 ID:oj5v9jF9
Pentium DCはもはやPentiumではない・・・C2D E8xxx相当。
E7xxxがゴミのように(ry
223Socket774:2010/10/13(水) 04:14:37 ID:beOvg6r1
メインがE8400な俺を虐めないでくれorz
π揉み104万桁はまだ負けてないぞ・・1秒差とかだけどorz

でもE6800として、クロックが俺のE6300より533MHzも高いんだな。
E6300ですら価格差分の性能差はないと感じてたのに。
224Socket774:2010/10/13(水) 04:44:58 ID:loxR9AqT
>>218
マザーとメモリ次第でかなりいけそう
225Socket774:2010/10/13(水) 06:37:32 ID:ix9NgSMy
もうPenDCなんつーもんはねーす
226211:2010/10/13(水) 08:56:29 ID:pKertsAa
随分遅れてしまいました
MBはASUSのP5Q-Eです。45対応ですね。
BIOSは購入した昨年GW以降にASUSが更新してません。
発熱はprobe2調べで、アイドル時に5200より数度上がって37から40度
負荷をかけると今のところ56度まで上がります。当然定格です。
チップセットが5200の時から温度が高く、CPU交換前も後も動かしていると50度で安定状態になっています。もう少し様子を見てから給排気FAN交換ですね。
消費電力とか調べるのが面倒なのでパス。
227Socket774:2010/10/13(水) 09:49:36 ID:CRKVA0XA
自分もP35とE5200に換えたら50度位になりました。
なにやっても下がらないのでケース換えたら5度下がりました。
228Socket774:2010/10/14(木) 17:34:46 ID:KKKv3jvf
E6600を@3.68にOCして使用してるけどE6800に交換して@4.00にOCしたら、どれくらい変わるかな?
229Socket774:2010/10/14(木) 18:05:36 ID:blQ91U1W
>228
そのE66を3.33GにDCして使った差が上乗せされる。
230Socket774:2010/10/15(金) 01:10:31 ID:JsQym4WD
>>219
おい還ってこないのか?コンセント抜いたまま投げたか?
231Socket774:2010/10/15(金) 02:27:28 ID:/FSmjbVK
>>230
何かといらんことしてて、こっちは報告してなかったの。
AB9のE6500、無事にXPが動いてるよ。
電圧は定格のまま1.2875V メモリは800動作の2GBx2 クロックは320x11の3.52GHzで動作中。
1.11Vまで下がってクロックが1.95GHzまで下がるってことはEIST効いてるで良いんだよね?
まだ本稼働じゃないからリテールクーラーで負荷時に60℃に成らないぐらいで動いてる。

そして意味もなくFF14ベンチも回していた。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285435985/339
232Socket774:2010/10/15(金) 02:54:12 ID:WCDGTmRX
1.2875vで4GHz回ってしまうのがE6800
233Socket774:2010/10/15(金) 06:24:47 ID:Y8JGVeYP
             
  /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
  i ノ       `ヽ'
  /  >   ● |    ムリ☆
 彡,  ミ(__,▼_)彡ミ  
 / 、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
234Socket774:2010/10/15(金) 20:02:47 ID:XndDe99R
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan157835.jpg

いやいや
これでプライム1周できるよ
235Socket774:2010/10/15(金) 20:55:37 ID:YiWEaCh1
E7400ちゃんは1.6Vまで盛ってやっと3.8GHzなのに・・・
236Socket774:2010/10/16(土) 00:38:54 ID:SObFKy8P
>>231
報告乙!おめでとう!希望が持てた
320x6だから合ってると思う
237Socket774:2010/10/16(土) 02:11:41 ID:L0SVWohe
>>234
家屋がこんがり全焼しそう
238Socket774:2010/10/16(土) 02:32:41 ID:A0UrRCUW
>>234
こちらもほぼ同電圧。ちなみにVIDは何V?(こっちはVID1.300V)
239Socket774:2010/10/16(土) 08:29:04 ID:EXjlxOcj
>>238

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan158002.jpg

1.3000Vらしい

設定はギガのP35-DS3RでCPU電圧ノーマル、省電力機能はオンで。
邪道かもしれないが、高負荷時のみクロック上がればいいので俺はこれでOK。
240Socket774:2010/10/16(土) 10:19:47 ID:WwN+XAOU
E6800凄い、低格で付属CPUFAN1300RPMで31度だ
241Socket774:2010/10/16(土) 11:14:01 ID:x51AdHs/
低価格で、新作の度に
気軽に乗せ換えて遊べる
コスパ最高CPU!!
242Socket774:2010/10/16(土) 11:16:12 ID:UlnO35Uw
E6800は安くて高クロックってのが魅力的
243Socket774:2010/10/16(土) 13:54:13 ID:GIORD0gk
その高クロックの使い道がないのが悩みの種
244Socket774:2010/10/16(土) 16:46:16 ID:7u1GrKHX
>>243
68はピーキーすぎてお前には無理だよ
245Socket774:2010/10/16(土) 16:52:49 ID:vC8YmGDJ
>>244
使い道が無いのと使いこなすのは別。
246Socket774:2010/10/16(土) 16:58:08 ID:Cij5uQSz
>>244
「あつかえるさ」
247Socket774:2010/10/16(土) 17:04:19 ID:aQynQo/a
グラボに関しても、Dx9のネトゲをするには
最新物は、全くの無意味で

Dx9世代のネトゲなら、CPUクロックも
3Gあれば十分で

エンコしなけりゃ4coreも無意味で
248Socket774:2010/10/16(土) 17:11:00 ID:vC8YmGDJ
GPUに関しては無意味とは言えないわ。そらそれ専用じゃ無いから効率が悪いってことは多少はあるかもしれんが。
Dx9のゲームでもDx9世代のGPUじゃ話にならんよ。
249Socket774:2010/10/16(土) 18:37:26 ID:aQynQo/a
踊らされている事に気付かない者は少なくない
250Socket774:2010/10/16(土) 20:40:35 ID:vC8YmGDJ
間違った踊りをしていることを気づかない物も居る
251Socket774:2010/10/16(土) 21:19:21 ID:cpURDcQ/
>>246
はっ、欲しけりゃな、お前も68ポチりなよ
252Socket774:2010/10/16(土) 21:48:51 ID:l6UpR6tS
>>248
その程度の智識じゃ話しにならんよ。
253Socket774:2010/10/16(土) 22:00:43 ID:t68Cf0h4
お前ら全然分かっていない
俺が欲しいのは女にモテるローエンドCPUなんだ
254Socket774:2010/10/16(土) 22:08:57 ID:fXUppJ0z
シックスナインを待て
255Socket774:2010/10/16(土) 23:20:09 ID:A0UrRCUW
>>239
ありがとう。友人から「こんな廻らん石なんていらん」と言われて貰ったE6500の
VIDは1.3125V。E6800はE6500と比べて倍率(クロック)が上がって電圧が下がった
のですね。
それと、邪道どころか軽いOC+省電力機能は賢明な選択枝の一つだと思う
256Socket774:2010/10/16(土) 23:44:09 ID:YQm5Sizn
うん。無難だと思う。
257Socket774:2010/10/17(日) 03:09:44 ID:wSGP5StN
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < E6900まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |            |/
258239:2010/10/17(日) 08:33:59 ID:jMJeRCs9
>>255>>256

ありがとう。
オーバークロックスレの方じ「省電力設定でOCなんて意味ない」みたいなレスもあったからさ。

ダウンクロック時で1.07V、1.92GHz近辺(6倍)。
この状態でもウィンドウの開け閉め(変な表現かな)も「パン!パン!」って感じで小気味いい。

ちなみにメモリは2.5倍で800MHz定格だよ。
259Socket774:2010/10/17(日) 09:47:52 ID:w/iGHrB7
そういや今日からE6700が値下がりするようだけど
もう下がってるかな
260Socket774:2010/10/17(日) 11:40:50 ID:xDHuC3sf
E6700 7000円台まで落ちたな。
261Socket774:2010/10/17(日) 21:02:20 ID:AZvtQWhK
E5700 6180円
ようやく手出す時が来たか
262Socket774:2010/10/17(日) 21:22:26 ID:jJmzW69u
PenDCって過小評価されすぎだよな
俺はいつまでもpentium信者であり続けるよ
263Socket774:2010/10/17(日) 21:38:52 ID:EMgPLWGs
>>262
確かに!
OC耐性も高いのにな〜
E6500を3.7GHZにOCして使ってるけど、かなり快適だよ。
264Socket774:2010/10/17(日) 23:20:30 ID:Fy6YuQUL
CeleronDC E3200の当たり石は電圧調整無しで4GOCだからだろうな
おまけにそれで4千円ちょいだった、その影響だろうね。
実際、1Mの二次キャッシュ差がどの程度性能に現れてるのか実感出来ない
誰か両方持ってる人の生の声が聞きたい

ちなみに俺はE3200が当時完売してて
6300円だったE6300を電圧上げれない板で3.1Gにして主にネトゲで使ってる
正直、E5700と交換してほしいとです。
265Socket774:2010/10/18(月) 00:05:25 ID:UrZ2963A
>>261
どうせなら6k割れるまで耐えるんだw
266Socket774:2010/10/18(月) 01:11:32 ID:wXnTs1Kb
>>262
過小評価ってか、俺の周囲の一般人は知りもしないよ。
IntelのCore iにするか、
AMDのPhenom / Athronにするか、で悩んでるね。
267Socket774:2010/10/18(月) 01:14:31 ID:dZnOpXDO
Pentium、Pentium2、Pentium3、PentiumDC
俺もPentium一筋。
268Socket774:2010/10/18(月) 01:40:27 ID:SY8r5gwk
MMX-Pentium→Pentium!!!(Katmai→河童)→Pentium!!!-S→Pentium M→PentiumDC
我ながら王道を歩んできたと思う。一瞬だけCeleron300Aに浮気したけど…
269Socket774:2010/10/18(月) 02:04:07 ID:aYG1JPAR
300Aは仕方ないな
ほぼ確実に450MHzで動いて
Pen2より性能上になっちゃうから
270Socket774:2010/10/18(月) 08:50:09 ID:fSjmIFC8
>>262
メーカー製ビジネス機なんか今でもE7500が多いよな。
定格でもPentium E6x00の高クロック品のほうが速いのに。
271Socket774:2010/10/18(月) 09:34:33 ID:/aHrdJhr
>>267-268がPen4ディスってて、ワロタ
272Socket774:2010/10/18(月) 10:00:20 ID:NadCzxXv
漏れも、Pen4の時はAMDに浮気しますた。
Pen4もFSB800MHzぐらいになったあたりからは大分ましだったけどね。
273Socket774:2010/10/18(月) 10:18:05 ID:wXnTs1Kb
Pen4, PenDの時期は、プライベートPCはAMDの方が良かっただろう。
職場ではAMDは「互換メーカー」扱いなので、説明が面倒で、
仕方なく我慢してPen4を使ってたな。

でも、流石にAthronX2が出た時は、説得して買って貰った。
PenDなんて、絶対に使いたくなかったよw
274Socket774:2010/10/18(月) 22:13:44 ID:AmCfkM19
色々とネットを調べていても BSEL,VID mod の記事は見かけるのですが、クロックの最大倍率の変更をピンマスクなどで行う記事を見かけなかったのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
自分が行いたいのは x10.5 を x10.0 にしたいのです。
275Socket774:2010/10/18(月) 22:49:06 ID:m+L6DgUn
>>274
マザボに倍率設定機能はないの? 普通BIOSにメニューがあると思うけどな
倍率は上側にロックかかってるけど、下側にはかかってないからいじれる

メニューになくても最悪CrystalCPUID使えば落とせるよ
Windowsが起動した後だけどね
276Socket774:2010/10/19(火) 00:35:01 ID:WT3bOJFX
>>275
レスありがとうございます。
今書いて居たのは メーカー製PCで何も出来ないんです。かろうじて BSELmodしてFSB:333にしたのですが、負荷をかけると不安定になるような気がするんです。
また、VIDmodも試しましたが CPU-Zに反映されないのでおかしいな と思っている所です。
そこで、少し下げて使用できないかとおもい書き込みました。で、今はCrystalCPUIDで落としていますが、お書きの通りこれだとWindowsが起動してからの話になるのでなんとか起動時から出来ないのかと思いまして(涙)。
277Socket774:2010/10/19(火) 05:00:55 ID:YYwzJWg/
S70FLか。
板違いだから、向こうでおとなしく定格か
もっといいCPU買って遊べよ。
メーカー製の鯖モドキでOCとか、知識が無いならやめとけ。
278Socket774:2010/10/19(火) 19:01:49 ID:rzrVxrLy
2011Q1の新製品が発表されたけど
やっぱりE6900無かったね

これはもうネタで確定だろう、出ることはないな
279Socket774:2010/10/20(水) 00:32:22 ID:khfthqMf
そうだなE6800でも最後に買っておこうかな
280Socket774:2010/10/20(水) 07:13:28 ID:Ir3ew97O
E5800がでるらしい
また待ってみたくなてきちまうじゃないどうすんの
281Socket774:2010/10/21(木) 13:13:33 ID:uve9hN24
E5800は、3.2Gじゃなくナンバーどおりか。
282Socket774:2010/10/21(木) 18:58:10 ID:s7zUbbsj
Conroe C2D E6750よかPDC E6600の方が早い?
体感変わるなら変えようかな
283Socket774:2010/10/21(木) 19:16:26 ID:STkibGSf
どうせならE6800にしろよ
284Socket774:2010/10/21(木) 23:01:45 ID:h+0ooRZr
>>282
E6750をE6300に換装した人のベンチ結果
http://pmakino.jp/tdiary/20090920.html#p01
[email protected]でE6750と同程度ということだから、E6600はクロック分速くなると考えていいだろう。
しかしその差は1割にも満たないから体感はできないだろうね。
ただし省エネ効果はある。
285Socket774:2010/10/21(木) 23:58:42 ID:WJ+tBNPr
>>280
さすがに775のは2011Q1で打ち止めじゃないの?
噂では2011Q2からサンディーのローエンド発売ってことらしいし
世代の違うPentiumの新製品が併売されるかな?
もしくは、あとから2011Q1の新製品としてリストに追加されるとか?
286Socket774:2010/10/22(金) 00:11:51 ID:rVF2pPyt
>>285
噂ってなんだよ
287Socket774:2010/10/22(金) 00:25:47 ID:iP5rlyS2
噂システムのことじゃね?
288Socket774:2010/10/22(金) 04:20:53 ID:/ZKjhes8
>>284
凄いな、CeleronDC E3300@3.33Gの方がE6750より全てにおいて上じゃないか
289Socket774:2010/10/22(金) 08:58:39 ID:0YQGCoPU
OCか。否定はしないがPenDC E6800で定格でも申し分ないな。
290Socket774:2010/10/22(金) 09:58:46 ID:dRM1R8lX
その辺はコストの問題だもんな。E3400はE6800の半額。
291Socket774:2010/10/22(金) 10:16:49 ID:VEnDDgy9
個体差で出来ないこともある。可能な石を探しているくらいなら
とっととE6800で定格で安定して使えた方が良い。
OCが安定する保証もないし。
292Socket774:2010/10/22(金) 10:17:14 ID:WfYZF2Od
モデルナンバー通りだな
293Socket774:2010/10/22(金) 10:23:29 ID:2D8fTVYL
L2が2Mは大きいよ、セレロンとE2220以下は選択余地無し
294Socket774:2010/10/22(金) 10:41:06 ID:SjjD5E+A
OCの話をしていると自分が成功したことも無いのに
どの個体でも出来るとは限らない、保証の無いOCを
否定されたと勘違いして粘着サブミストーカーが
サブミ認定して煽ってきますので要注意。
報告されているものでも、必ず出来るとは限らない、
M/Bやメモリ、電源選びから話を進めないとならない。
295Socket774:2010/10/22(金) 10:55:56 ID:dRM1R8lX
>>291
個体差って・・・・・・流石にFSB266が回らないE3x00なんて話し、聞いたことも見たこともないわw
E6750(FSB333)が使えるママンなら、OCとは言えFSB333まではCPU定格電圧で済む範囲内ならCPU以外に何の負担もないし。

とは言えOCが自己責任なのは変わらないから、「安全=全てそうすべし」なんてこと言うつもりは毛頭無いけどね。
実際BSEL-ModとなればBIOS設定だけの場合と違って手間はかかるし危険性も上がるから。
両方正しく知って自分で選択すれば良いだけさ。
296Socket774:2010/10/22(金) 15:03:58 ID:LoE1M0qp
うちのE6500は333*9=3GHzでも落ちる。マザボは333対応だけどmsiの5000円しない安物。(電源2フェーズ)
もうちょいマシなマザボにすればいいんだろうが
CeleDCやPenDCをO/Cして使う為にマザボのグレードアップするのは本末転倒だと思うけどO/C言ってる人はマザボは何使ってるの?
297Socket774:2010/10/22(金) 15:16:59 ID:lmXMfc1G
随分古いけど、TPower I45ってのを使ってる。

当時ASUS製品が酷くて、GIGAもノイズがどうとかと言われてて、
「じゃあ何を買ったら良いのさ?!」って感じだった。

Biostarって安物の印象だったけど、
その時はOCのギネス記録出してて、
もうこれで良いやって感じ。
298Socket774:2010/10/22(金) 16:06:48 ID:6p8Suz94
>>296
電源2フェーズってことないだろ 3フェーズあるはず メモリの設定あたりが原因じゃないかな
299Socket774:2010/10/22(金) 18:29:52 ID:GvxORZks
>>296
マザボが333対応なんだったらそれで落ちるのはマザボじゃなくてCPUがハズレなんじゃないの?
300Socket774:2010/10/22(金) 22:54:46 ID:yTySQnmk
ちなみに自分のマザボはFSB1333対応だが
E8500を載せると即効落ちる
だがE7500などの1066の物だとかなりOCしても
安定度抜群という不思議ちゃんだ
301Socket774:2010/10/23(土) 03:26:53 ID:8lzqwDDM
  __________★:。。:゚+
  |__/⌒i_______☆。:_/|
  | '`-イ./   ●    ● |  |  | <みんなおはクマー
  |ヽ ノ |     ( _●_)  ミ  |  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302296:2010/10/23(土) 13:00:56 ID:amJXUFcC
>>298
ありゃ、んじゃ2+1フェーズかな?
メモリは原因切り分けのために比率変えて定格使用。

>>299
333*8でコアクロックは定格以下でもコケる。

CPUかマザボか分からんけどアタリハズレがある以上O/Cしてコストパフォーマンスがどうのってのはどうなのかな?と思った。
303Socket774:2010/10/23(土) 13:21:43 ID:WUONIhP3
>>302
それなら原因はマザボだね。
でもFSB1333対応品でFSB1333が動作しないなら単なる不良品で交換や返品対象。
きちんと動作するママンに変えて貰えばいい。
304Socket774:2010/10/23(土) 15:03:19 ID:amJXUFcC
>>303
ん〜ただ、OC1333が回らないから定格1333もだめとは言い切れないし。
だからと言って動作確認の為に1333のCPU買うのも本末転倒。
まぁ定格で使うからいいんだけどさ、上でOCがどうのって話題が出てたから参考までにこんな事例もあるよ、という話をしたかった。
スレ汚しすまん
305Socket774:2010/10/23(土) 16:06:53 ID:Da0KDUUI
それよりHD6850をPenDC 5xxx 6xxxマシンに刺してFF14ベンチ動かした人は居ないかい?
PenDCでどれだけ行くか興味あるんだが。
306Socket774:2010/10/23(土) 16:28:07 ID:UqlE12lJ
>>305
E6500 FSB1333化 (3.66GHz) + HD4350 なら試したことあるが、
LOW 500ちょいだったな。
完全にGPUボトルネックでCPU使用率50%程度だったと思う。
307Socket774:2010/10/23(土) 16:31:04 ID:TkxKjy7L
HD5770とE6500でLOWで3000だった
HIGHは2400 
HiはCPUの影響は少ないみたい
308Socket774:2010/10/23(土) 18:48:31 ID:Da0KDUUI
>>306
それは流石に推奨動作のはるか下位性能のGPUだもんなぁ・・・

>>307
それ一応最低ラインの3000行ってるしHiもGPU能力値程度出てるし結構頑張ってるね
PhenomU×4とかでLOWが4000程度だから案外OC次第でいけるのかね?
309Socket774:2010/10/23(土) 19:03:17 ID:p1aZbI03
PenDC E6300もってまーす、今年はサブマシンにE6800いっちゃいまーす、けど、何か?
これが本場のサブミッション、なんつってw
310Socket774:2010/10/23(土) 19:12:24 ID:xAaO2Aai
え?
311Socket774:2010/10/23(土) 19:14:26 ID:p1aZbI03
何度も言わせんな、恥ずかしい。サブミッションしちゃうって言っているんですよ。
E6800でね。
312Socket774:2010/10/23(土) 19:23:20 ID:lq0nXfuu
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
313Socket774:2010/10/23(土) 20:17:07 ID:5lurBHEj

3時間経過…
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )  zzz...
| U (  ´-) (-`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
.        
314Socket774:2010/10/24(日) 06:45:45 ID:0wcrjaZ7
サブマシンでサブミッションなんて2年以上前から有名だよ〜?
315Socket774:2010/10/24(日) 09:38:13 ID:1NpaieZl
え?
316Socket774:2010/10/24(日) 11:51:47 ID:s4r6KSDH

15時間経過…
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )  zzz...
| U (  ´-) (-`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
.        

317Socket774:2010/10/24(日) 11:58:43 ID:W85kzroM
サブッ
318Socket774:2010/10/24(日) 15:00:34 ID:raV10sRx
サブマシンだけにってか?やかましいわw
319Socket774:2010/10/24(日) 15:06:25 ID:57JcN+bV
メインミッションまだ?
320Socket774:2010/10/24(日) 15:44:38 ID:vdmh1Psv
サブマシンとサブミッションでサブでかけてるのは分かった
ではミッションの意味は?
321Socket774:2010/10/24(日) 15:48:01 ID:TPEmlP7Q
要するにE6800を使ってサブマシンガンに改造するミッションって事だろ?
言わせんな恥ずかしい。
322Socket774:2010/10/24(日) 16:02:46 ID:+v+WVCSs
ミッション=任務、つまりPCでの処理を任務に見立てて言っているのだよ
323Socket774:2010/10/24(日) 16:18:05 ID:rYyYmA54
飽きてきたからE5200からi3 540あたりに変えようと思うんだけど
これ体感で分かるくらい変わるかな?
324Socket774:2010/10/24(日) 16:35:35 ID:3W/4JD1+
いくら話題変えたいからってググレカスで終わるようなことを…
325Socket774:2010/10/24(日) 17:28:47 ID:TPEmlP7Q
しかし何も話題がないのでイケメンな俺が手持ちの資料を見てお答えしよう
マルチコア対応であれば

E8400を100%と基準にすると
Core2 E6600 74%
Pen E6300 88%
Pen G6950 101%
E8600 111%
i3 530 127%
Q6600 136%
i5 661 151%
i7 920 231%

あとはググれカス
326Socket774:2010/10/24(日) 17:42:33 ID:BcMgnfoa
必要がないなら乗り換えても恩恵はないと・・・
327Socket774:2010/10/24(日) 18:17:36 ID:AuP7Hvl4
飽きたのなら行くしかないな 精神的にすっきりするし
328Socket774:2010/10/24(日) 20:37:20 ID:rYyYmA54
>>325
ありがとう参考になった
329Socket774:2010/10/25(月) 15:37:36 ID:KrZuLDDc
>>323
変えた俺から言うと、まったく変わらん。
CPU使用率とかは、確かに変わってくるんだけど。
まあ、7にするとBDが見れることぐらいじゃない
それもローエンドカード挿せば、解決できるし。
暇つぶししたいならsandyにでもしたら
まあ、こっちも2コアなら体感的な違いはないと思うけど。
330Socket774:2010/10/25(月) 17:41:26 ID:7F8hFXLm
だから必要かどうか。軽作業用なら乗り換えるメリットはないかと。
331Socket774:2010/10/25(月) 20:36:34 ID:P2pRlJgW
用がないのに乗せ替えするのがジサカーだろう
332Socket774:2010/10/25(月) 22:32:30 ID:ZSE629Oe
「古きよき時代の」が付いて良いと思う
333Socket774:2010/10/26(火) 00:16:38 ID:BpAuSZjY
ConRoe865PEへの最後のご奉公ということでセレ420からE5700
に換装したら、すべてが倍の速さになった。
やっとHD3850の性能引き出せたって感じ
334Socket774:2010/10/26(火) 00:44:57 ID:x9r+J2Qi
XPの俺は、PenDC E6500とG31で十分。
335Socket774:2010/10/26(火) 06:47:11 ID:QSNcWvkj
G3xかぁ。出来ればG4x、HDMI搭載くらいは欲しいところ。
いや、俺の勝手な基準だがw
336Socket774:2010/10/26(火) 07:28:17 ID:X7kA25Wo
そこまで出してとりかえるのなら
5450当たりを買うのも良いかも
337Socket774:2010/10/26(火) 10:58:46 ID:WSmJ0uQ6
5450、なかなかいいわな
INTELのオンボもゲームをしなければ、普通に使えるけど
338Socket774:2010/10/26(火) 12:53:58 ID:bjWzn6pn
G31+HD5450が鉄板
339Socket774:2010/10/26(火) 14:34:30 ID:G6K4NsPG
そろそろHD6350の情報も…
340Socket774:2010/10/26(火) 15:35:55 ID:YTTf2ouh
XPの俺は、PenDC E6600とG41とHD5570で十分。

すいません嘘付きました。E6800とHD5770ホーク欲しいです><
341Socket774:2010/10/26(火) 17:12:21 ID:Yo10s1Ln
HD5000番台ってWin7じゃないとDX11使えないから買っても意味が無いって言われてるけど
国産のネトゲなんてほぼDX10どころかFF14までDX9ベースなんだし
ほとんどネトゲにしかPC使ってない俺みたいのだと単純なスペックアップなら何も問題ないと思うんだ。
342Socket774:2010/10/26(火) 17:13:36 ID:Yo10s1Ln
ていうかここPenDCスレじゃんか・・・流れに釣られた
343Socket774:2010/10/26(火) 18:18:20 ID:+9gewzbw
>>335
俺のE6300+G31は余り物のGF8400GS突っ込んでる。
344Socket774:2010/10/26(火) 18:19:53 ID:oYxQqLJl
E6800買ったんだが片方のコアの方が温度7度くらい高いんだが・・・w
クーラーしっかりついてるはずなんだがなあ
345Socket774:2010/10/26(火) 18:53:11 ID:2AJAEvzg
別に珍しくも無い。
346Socket774:2010/10/26(火) 18:58:38 ID:RU+k2rZJ
5度くらい高かったことはあるし普通じゃね
347Socket774:2010/10/27(水) 06:41:49 ID:9Gg2NFzu
だいたい正確な温度を返してるとも限らないのだから
348Socket774:2010/10/27(水) 22:53:11 ID:h/VraSz0
E6500だけどやっぱ片方は5〜10度くらい高い
あと今日みたいな気温でも
36度から下がらないから
ソフト読みのCPU温度なんて
ほとんど意味無い気もする
349Socket774:2010/10/28(木) 09:08:37 ID:hISZzK9J
>>348
E5200使用してるけど,同じ様にCore温度は2コアとも
36度以下は監視できない。
ただし、以下のアプリを使えばサーマルダイオード ( Temp3 )の
温度は36度以下も監視出来るので試してみてはどうだろう。

Windows                 Linux
・ SpeedFan              ・ lm-sensors
・ Moo0 システムモニター      ・ GKrellM
・ Samurize               ・ conky
350Socket774:2010/10/30(土) 22:48:50 ID:WB9Ouori
話題無しか
351Socket774:2010/10/31(日) 00:35:32 ID:vSk9lgSm
3万円以下で買ったBTOのE6500使っているがこれにXPで十分だ。
ノートでVistaや7もしぶしぶ持っているが、XPのほうが気に入っている。
消費電力が今のままで3倍ぐらい速くなれば考えるかも?
352Socket774:2010/10/31(日) 08:51:39 ID:m3Qm0K0d
> 消費電力が今のままで3倍ぐらい速くなれば考えるかも?

???
353Socket774:2010/10/31(日) 13:39:02 ID:ZTDKtfGx
351を通訳すると・・・

消費電力は今のままで、処理速度が赤い彗星になれば考えるかも?
354Socket774:2010/10/31(日) 13:51:17 ID:8cYyGl87
乗り換えを考えるってことでしょ。
BTOが自作なのかは、置くとして。
355Socket774:2010/10/31(日) 15:00:16 ID:PaJ9JAv+
3倍くらい早くならないとvistaは使わんってことでしょ
356Socket774:2010/10/31(日) 15:22:23 ID:LAEzIO2Q
そのままの意味

消費電力が3倍速くなる
つまり一定時間で消費される電力が3倍になる
357Socket774:2010/10/31(日) 15:34:15 ID:ajk7qCAw
赤く塗ればいいんじゃね?
358Socket774:2010/10/31(日) 20:32:03 ID:dEFB25P8
シャア専用カラーって、まだ売ってんの?
エナメル塗料か?
359Socket774:2010/10/31(日) 22:35:30 ID:s6ZPAj1C
シャア専用のザクとかゲルググとかモデルごとにでてる3個入りだっけ
スレチすまそ
360Socket774:2010/10/31(日) 22:47:12 ID:V/MlYfwL
>>359

船橋のシャアさんにでも聞いてみてちょーよ
361Socket774:2010/11/01(月) 12:58:18 ID:t0X7Z+0E
ガキの頃はシャア専用ザクだけ売り切れで売ってなかったんだよな
だから、量産型ザクを赤く塗って、ツノは余分なプラスチックから削りだして作った
自作とはそういうもの
362Socket774:2010/11/01(月) 13:39:29 ID:BRVUsUza
量産ザクのアンテナは付属してなかったのかな?
1/100なら入ってたような気がしたが記憶違いかな
363Socket774:2010/11/01(月) 14:55:22 ID:t0X7Z+0E
アンテナつきは指揮官ザクだった希ガス
364Socket774:2010/11/01(月) 16:18:24 ID:ooLoNSys
このスレは【シャア専用】です。
365Socket774:2010/11/01(月) 18:00:23 ID:XEkR/Oma
一般兵がアンテナ無しで作戦遂行出来るとも思えないけどな。
つーかMS乗りの時点で下士官クラスの少尉以上だろうし。
366Socket774:2010/11/01(月) 20:41:20 ID:VZcqEUjm
それは連邦じゃね? ザクは普通に伍長以下が乗ってた。
367Socket774:2010/11/01(月) 21:20:56 ID:kRxW8J9R
E6800を4.2Gまで回せばE8600@4Gと同等になるかな?
368Socket774:2010/11/01(月) 21:22:46 ID:3ypuBAuN
キャッシュ量の差が絶対的性能の(ry
369Socket774:2010/11/01(月) 21:25:17 ID:kRxW8J9R
それ考えると3.33の定格くらいか?
370Socket774:2010/11/01(月) 21:45:49 ID:w84fN7Ni
キャッシュの影響が少ない作業なら同等
動画のエンコードやデコードなど
でもゲームはダメ、いくら周波数上げてもメモリからの
データ待ちで空回りしてるようなもの
定格E8600にすら勝てないと思う
371Socket774:2010/11/01(月) 22:03:42 ID:UoitPyVL
クロックはOCすればどうにでもなるが
キャッシュばっかりはどうにもならんね
372Socket774:2010/11/01(月) 22:35:02 ID:7rMfCXv3
我々は3年待ったのだ
373Socket774:2010/11/01(月) 22:39:47 ID:cKptR8rx
それはもう二度と戻らない、そして待ち始めた時から残りの人生は
3年も失われてしまったのだよ。
374Socket774:2010/11/01(月) 23:06:54 ID:i0OmkQkH
>>367
4.2Gだと良くてE7x00の4G OCと同等程度だと思う
375Socket774:2010/11/02(火) 01:50:49 ID:pqwENDVm
>>370
>定格E8600にすら勝てないと思う

いくらなんでもそれはないだろうw
376Socket774:2010/11/02(火) 08:40:27 ID:NACCTitd
>>375
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/

少し古い記事だけどゲームにおいてL2キャッシュ2MBは致命的らしい
377Socket774:2010/11/02(火) 08:57:56 ID:uje7r7Re
FSBの差もでかいでしょ
特に200じゃ致命的
378Socket774:2010/11/02(火) 09:35:43 ID:mO8ur3fk
値段相応の性能だよ
379Socket774:2010/11/02(火) 10:00:01 ID:NACCTitd
FSBの差はあるけど大きくは無いな
見所は3.7GHz、FSB296MHzまでOCしたE5200が
E8600に歯が立たないとこ
380Socket774:2010/11/02(火) 10:36:54 ID:cwW9mB6a
>376
>L2キャッシュ2MBは致命的らしい
んな事ないよ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-athlon-ii-x2_9.html
381Socket774:2010/11/02(火) 14:12:21 ID:nsQtkFFi
それでも消費電力は思ったほど食わないな
E8600定格とほぼ一緒じゃんE5200@3.7G
性能も価格差考えたら全然OKな差だな。
382Socket774:2010/11/02(火) 23:15:09 ID:sDCUW/aG
キャッシュの有効性に付いて検証した記事って見かけないしなあ。
383Socket774:2010/11/03(水) 02:36:29 ID:nUw2ZYug
>>376
そのゲームが要求するスペックや設定の仕方にもよると思うが、
俺の場合、E5400とHD3850くらいでも、L4D2とかValveのソースゲーくらいなら、
特に問題なく遊べてるから別に致命的じゃないな。
手持ちのは、比較的旧くて(ここ2〜3年)、今となっては軽めのゲームが多いけど。
384Socket774:2010/11/03(水) 02:38:05 ID:YLp62Ten
E6800買ったぜー!初めてのデュアルコアだーワヒョーイ
385Socket774:2010/11/03(水) 02:39:53 ID:B/kDU4aQ
>>384
おめでとう
386Socket774:2010/11/03(水) 09:46:51 ID:u98V0qom
>>384
死んでください
387Socket774:2010/11/03(水) 12:56:11 ID:YLp62Ten
今までセレロンだったからわからんのだけど、EISTあるからC1て切っていいの?
388Socket774:2010/11/03(水) 13:03:23 ID:YLp62Ten
ごめんなさい、今ぐぐったらどう設定するのか分かりました
389Socket774:2010/11/03(水) 23:10:35 ID:oWazt7sO
俺もE6800買ってきた、シバキ熱がPenE6300の比じゃないなこれ。
OCは噂どおり4.16Gまで定格1.3Vでいけた。
Q8200からの換装でサックサクになったわ。
390Socket774:2010/11/03(水) 23:25:44 ID:hUCHoEPL
発熱がすごいってよりも、クーラーがおかしいだけのような気がする。
391Socket774:2010/11/03(水) 23:27:27 ID:I6AjyeNO
いやまあ4GHzで発熱が大したことなかったら逆におかしいですし。
392Socket774:2010/11/03(水) 23:41:03 ID:vQpcyiVU
同じ量の50度と40度の液体を混ぜると90度になるようなもんかw
393389:2010/11/04(木) 01:04:26 ID:DmxaIxv3
発熱の件は定格クロックでの話だったんだ、すまん。
室温20℃でアイドル37℃(これ以下は反応せず)coretemp等どれも同じ。
負荷時で66℃あたりまで上昇。
4.2Gでもアイドルは変わらず、負荷で+3℃程度だった。

クーラーは手裏剣BでMiniITXで組んでる。
E6300の時はどんなにシバいても50℃いかなかったから少し気になった。
単に石が良かったんだろうな・・・。

とりあえずグリスなじむまで様子みます。
394Socket774:2010/11/04(木) 01:31:51 ID:S2TShVPZ
個体にもよるんだろうけど
E6800は、温度表示が高めに出てるよーな気がする。
395Socket774:2010/11/04(木) 06:46:38 ID:h0pd3oMm
今時ガンダムはちょっと^^
396Socket774:2010/11/04(木) 07:22:44 ID:yX9fOQ5+
家のE6800(定格)クーラーTITAN TTC-NK64TZ/PW
アイドル38℃ 33℃ 
CINEBENCH R11.5 51℃ 48℃

397Socket774:2010/11/04(木) 08:50:58 ID:lc8KOIn4
398Socket774:2010/11/04(木) 08:56:16 ID:KQAKv3eO
ほうとうも頼む
399Socket774:2010/11/04(木) 13:48:27 ID:5P+SYv+K
E6800標準クーラーだが、たしかにそれなりに発熱あるね
coretemp読みで
アイドル38度〜高負荷時67度
うちだとこのくらいだねぇ
400Socket774:2010/11/04(木) 20:16:57 ID:t5tFQHwc
今は定格で3.33GHzのPentium Dual-Core E6800 (約八千円)買えるんだから幸せだわな
401Socket774:2010/11/04(木) 20:28:20 ID:fBp+DHIB
定格で3.33GHzのCORE2 Dual-Core E8600 のがイイ。
402Socket774:2010/11/04(木) 20:31:43 ID:IHMhP/AU
そりゃキャッシュが3倍ある方がいいけど、値段も3倍するからなあ
403Socket774:2010/11/04(木) 20:56:35 ID:HD8VN05r
キャッシュなんて飾りです。エロい人には判らんのです。
404Socket774:2010/11/04(木) 21:00:36 ID:soxuW6ky
E6800でWindows7使ってる人に質問
調子はどうですか?
E2220はOCしても無理
動かないとは言わないけど劇重・・・
405Socket774:2010/11/04(木) 21:29:18 ID:HD8VN05r
どうせメモリ512Mとかでつかってんでしょ
406Socket774:2010/11/04(木) 22:09:35 ID:oCT/dcxo
当然メモリは4GBですよ
そんな馬鹿な質問はしない
407Socket774:2010/11/04(木) 22:12:47 ID:+pubVH+Q
>>404
自分よそのスレでも書いたけど、
コロリン440(2.0GHz)で8GB、HD4350に過ぎない64bitVistaがさくさく動いてるよ


PentiumDCでWin7が重いなんて何かの冗談か、
あるいは>>405の指摘どおりメモリ不足でしょ。
408Socket774:2010/11/04(木) 22:15:10 ID:+pubVH+Q
ついでにVistaベースのWindows2008Server StanderdはE5200で楽勝。
メモリはECCを1GBだけ。
409Socket774:2010/11/04(木) 22:17:55 ID:+pubVH+Q
投稿前にリロードしてなかった。
4GBも積んでる?

ひょっとしてBIOSの決定的な設定ミスとか何か要因があるのでは?
410Socket774:2010/11/04(木) 22:18:13 ID:gHoavBmL
>>406
試しに仮想メモリ切ってみたら?
411Socket774:2010/11/04(木) 22:28:36 ID:aLyuyXTJ
>>404
E6700 + HD4550 で快適に使ってる。
だだし C2D E6700 な。メモリは 4GB。
OC した E2220 でも大差ない性能だろ。何かおかしいんじゃないか?
ビデオカードのドライバインスコしてないとか HDD が糞しょぼいとか、CPU 以外の要因な希ガス
412Socket774:2010/11/04(木) 22:31:22 ID:IHMhP/AU
何して重いのか書いてないからなあ
まさか起動直後から重いとか?あり得ないと思うけど
413Socket774:2010/11/04(木) 22:49:24 ID:R27vCcun
CrystalMark のベンチ結果とか晒してくれれば何かわかるかもしれんな
414Socket774:2010/11/04(木) 23:03:00 ID:oCT/dcxo
>>407-413
特に何をやってるわけでもなく、なんとなく体感が重いんです
パーツは色々持っていて
どれと組み合わせてもE2220だと重いので
E6800へのバージョンアップを考えたわけですが・・・
ちなみにQ9550だとヌルヌルです
無意識でQ9550の体感と比べてしまっている感はあるかもしれません
すいません
415Socket774:2010/11/04(木) 23:25:23 ID:E3pFeGbc
Celeron Dual Core E3xxxでもかなり快適♪
PenDCが贅沢に思えてきたぜ。
416Socket774:2010/11/04(木) 23:53:44 ID:uBpeA9U0
重いのは常駐ソフトのせいだろ
セキュリティソフトが無いと心配な初心者は我慢するしかないw
417Socket774:2010/11/05(金) 00:49:04 ID:7l+zGtym
E2220だと重いけどQ9550だとヌルヌル?
そんなに差がつくとは思いがたいけど。プラシーボじゃねえの?
418Socket774:2010/11/05(金) 00:57:19 ID:wmwGtxLl
デスクトップ用途だと、PenDCで必要十分だもんな。

ガチでマインパワーが必要な計算は、linuxのi7でやってるから、
クライアントはE2xxxのWinXPで、全く問題が無いw
419Socket774:2010/11/05(金) 01:01:21 ID:yooyUMVk
まいんどしーかーでとれーにんぐ
420Socket774:2010/11/05(金) 12:49:02 ID:ctmNvD8m
まぁつりだろう
ガチでパワーが必要な計算はlinux(笑)
421Socket774:2010/11/05(金) 12:59:44 ID:14LihK8x
>>410
何を根拠にそんなことほざいてる? 馬鹿?
422Socket774:2010/11/05(金) 13:00:38 ID:SVXPrRwL
OCしたE2220で激重なんてありえない。
エンコする話とかなら、E6800でもそれほど改善しないし。
設定やソフトを使いこなせないだけでしょ。
423Socket774:2010/11/05(金) 13:17:46 ID:DNteowxs
クアッドコアでないともっさりというプラシーボに取り憑かれてるだけだから、E6800にしても改善されないだろう。
424Socket774:2010/11/05(金) 21:41:23 ID:KwFEzSuE
クロック周波数を上げれば快適になるという考えがそもそもの間違い。
425Socket774:2010/11/06(土) 15:30:36 ID:AJxebm4q
グラフィックが945やG31のオンボとか。
HDDが古いとか。

この板でもシステムHDDは容量がいらないからって、SATA初期の
ポンコツ使うような奴少なからずいるからなぁ。
それだと他のパーツを何に換えても遅い。
426Socket774:2010/11/06(土) 16:42:41 ID:bVxAQ2lx
E6800って値段下がらんで消えていく?
427Socket774:2010/11/06(土) 19:07:27 ID:+5cwgbPv
まぁ年末へ向けての特化とかで下がったりするかもね。
ただ、E6800って今ですらゲームソフト一本分程度の価格だからなぁ。

十分お買い得なラインまで降りてきてるDual-core3Ghz超えのCPUだし、
必要と思うならさっさと買って乗せかえるべきだろう
428Socket774:2010/11/06(土) 19:40:14 ID:WdTZP3O7
>>419
メディテーション!
429Socket774:2010/11/06(土) 22:26:03 ID:hu6RkXrR
エスパー清田もおすすめPenE6800!
430Socket774:2010/11/07(日) 07:57:42 ID:Nmzro1l2
AthlonII×2 265(3.3GHz)との比較をしてみたい
431Socket774:2010/11/07(日) 10:42:44 ID:bFNpRBGs
>430
同クロックならE63とX2 240が同じ。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Pentium_E6300/3.html
432Socket774:2010/11/07(日) 10:53:52 ID:NXbTM0Hu
E5700って定格で発熱どのくらい?
購入を検討してるんだけど
433Socket774:2010/11/07(日) 11:49:13 ID:a8AshNTy
先週E6600BOX買ったんだけど、今のリテールクーラーには灰色のグリスって塗ってないのかな?
家で袋から出したら、既に箱が開封されててグリス付いてなかった。
434Socket774:2010/11/07(日) 11:50:55 ID:yuZpry5E
節子、それ中古やさかい
435Socket774:2010/11/07(日) 11:53:01 ID:a8AshNTy
途中で送信しちゃった。
今まで買ったCPUはリテールクーラーに最初からグリス塗ってあって、
セロファン剥がせばすぐ使えるようになってた気がする。
最近のはコストダウンでケチってるのか?と
436Socket774:2010/11/07(日) 11:54:39 ID:o/Zy/ZUK
>>435
この間E6800買ったけど、グリスは塗ってあったよ。
437Socket774:2010/11/07(日) 11:54:53 ID:a8AshNTy
>>434
レスはえぇぇww つか、え?新品で買ったんだが・・・
438Socket774:2010/11/07(日) 11:57:52 ID:yuZpry5E
・グリス無し
・箱が開封
439Socket774:2010/11/07(日) 12:01:55 ID:a8AshNTy
ありがとう、やっぱりグリス付きが普通なのね?
店頭で顔見て買ってるのに、ちょっとショックだ。
(一応動いてるけど)
440Socket774:2010/11/07(日) 12:16:45 ID:/U+F5lVG
あやしいな
sSpecとか確認した方がよくね?
441Socket774:2010/11/07(日) 13:47:10 ID:a8AshNTy
>>440
もう取り付けててはずすの面倒なので、箱に書いてある方ね。
 Made in Costa Rica、 PackDate:12/15/09、 S-Spec:SLGUG

去年の12月製造って事かな?
一応ちゃんと動いてるし特に目立つ汚れもないので実害はないんだが、
秋葉の有名店の店頭買いで断りもなく堂々とこれ渡されたってのはショックだわぁ・・・
先週金曜10/29時点で6940円で購入
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/p_c_pee.html#1pdc_e66
442Socket774:2010/11/07(日) 13:49:28 ID:yuZpry5E
箱と中身が違うかもしれない
CPU-Zで確認した方がいいね。Core2のE6600が入ってたりしてww
443Socket774:2010/11/07(日) 13:52:39 ID:9201wmuz
>>441
どうみても中古だろ。
店名をさらせ。
444Socket774:2010/11/07(日) 14:26:26 ID:K5+Og6AX
具体的名店名と個人特定できる部分をかくしたレシートでも晒して
多くのスレで注意を呼びかけるべきだけど、たぶん彼はそんなことはしないだろう
なぜならウソだから
445Socket774:2010/11/07(日) 14:33:58 ID:9201wmuz
なんだ、ウソか。
446Socket774:2010/11/07(日) 14:38:47 ID:a8AshNTy
そんなに煽らないでくれよw
レシート晒してもいいけどさ、よく考えると、
開封されてた事、グリス付いてなかった事を、もう俺が証明できないから意味なくないか?
447Socket774:2010/11/07(日) 14:54:53 ID:o/Zy/ZUK
ああ、ちなみに最近のはセロファン貼ってないよ。
448Socket774:2010/11/07(日) 15:44:00 ID:MZ5RF9Sw
PackDateが古いな
449Socket774:2010/11/07(日) 16:19:13 ID:yuZpry5E
俺もそう思った。1年近く前だもんな
嘘じゃなければ店名晒してもいいと思うけど。ただ後から「やっぱり勘違いでした」とかは無しでね
450Socket774:2010/11/07(日) 16:51:14 ID:MZ5RF9Sw
田舎のショップの売れ残りなら兎も角、秋葉の有名店ならそんなに古いの残ってないでしょ
451Socket774:2010/11/07(日) 17:11:31 ID:d57w47qw
開封されてたって・・・なんでそのまま使っちゃうかな
不完全な状態と確認した段階でショップ確認or写真撮るかしようよ

てかまんまクレバリーじゃねえかw
452Socket774:2010/11/07(日) 17:36:03 ID:euKpj5bG
あの川の字の様に薄く塗られているグリスに気づかなかっただけとか?
453Socket774:2010/11/07(日) 17:36:11 ID:a8AshNTy
>>447
なるほどー、でも、セロファンなくても今回はそんな見落としじゃない(絶対ニダ)
まぁ、俺も店の袋から出して箱開いてた時ちょっとは嫌な予感したんだよねぇw
でもさぁ、クレバリーは俺の中ではかなり信用できる店だし、以前グラボの初期不良品つかんだ時も
丁寧かつ迅速な対応で好感的だったから、もしこのCPUが不良品ならちゃんと交換してくれるだろうって
信用もあって油断したw 疑わなかったw そのまま組上げちゃったよ。 ま、ちゃんと動いてるしなw

嗚呼、思えば3年くらい前どうしても4GBのメモリが4枚欲しくて定時ダッシュで退社して、
夕方の秋葉を走り回って探した時、そんなもん何処にも在庫置いてなくて挫けそうになったけど、
東映とクレバリーだけは俺のために2枚ずつキープしといてくれたよな? ありがてぇw
そういう訳で俺はこの2店は結構ひいきにしてる。
そんなクレバリーだから、今回は何かの間違いで?1年くらい棚に置きっぱなしになっていた開封品を
うっかり間違えて俺に渡しちゃったんだろう? そういう事にしといてやるよ。
今度から、もっとしっかり頼むぜ!
 http://img.wazamono.jp/pc/src/1289118870649.jpg

454Socket774:2010/11/07(日) 17:44:12 ID:uc9ssjst
中古を新品って、
これからクレバリーで買うのやめとくわ
455Socket774:2010/11/07(日) 17:49:50 ID:0DfuJDkX
E6500、E6600、E6700の価格差がほとんど無くてE6800とE6700が約1千円。
最低でもE6700にするかなぁ。
456Socket774:2010/11/07(日) 18:14:41 ID:MZ5RF9Sw
名前ぐらい隠してやれよ・・・
457Socket774:2010/11/07(日) 18:26:17 ID:gaNojigG
正直普通にグリスの塗ってない不良品だった可能性もあるな。
458Socket774:2010/11/07(日) 18:27:54 ID:120IkmPB
どうせ間違って触って、指に付いた灰色の汚れがヒートシンクに触れて付いたと
勘違いしたんじゃねーの?
459Socket774:2010/11/07(日) 18:36:05 ID:r3BvorTi
ところで、結局装着する時グリスはどうしたん?自前の塗ったの?
460Socket774:2010/11/07(日) 18:45:43 ID:K5+Og6AX
レシートうp乙
「今度から、もっとしっかり頼むぜ!」とか心の広さに癒された…
あと疑ってスマンカッタ
461Socket774:2010/11/07(日) 18:49:33 ID:5uPbYUDH
いや、新品で買ったというのも重要だが、そのヒートシンクの画像をうp汁!
462Socket774:2010/11/07(日) 19:05:13 ID:FMY9fLwg
>>453
装着してしまった事を悔やんでいる様だが、そんな心配は全く無用
やましい事が無ければ、開封されていた事実を告げて交換して貰えばOK
ひいきにしている店なら、なおさらお互いの為になる

もし、少しでも疑いの目を向けられたのならばソフにでも売って
E6800を買えばいい。差額は1日遊んだ代金だと割り切ればいいよ
463Socket774:2010/11/07(日) 19:06:26 ID:4HiqBJYg
グリスくらい別に買えw
464Socket774:2010/11/07(日) 19:13:02 ID:S8ciE+vc
でも幾ら正当でもクレームつけて交換だのするのって面倒だし精神的に疲れないですか?
465Socket774:2010/11/07(日) 19:14:30 ID:4HiqBJYg
おまいら優しいなw
466Socket774:2010/11/07(日) 19:22:27 ID:9201wmuz
>>453
ウソ認定して正直スマンかった。

俺は、クレバリーにいいイメージを持っていないので、ほとんど利用しない。

467Socket774:2010/11/07(日) 20:16:33 ID:yuZpry5E
乙です
今回は仕方がないと諦められる>>453に幸あれ
468Socket774:2010/11/07(日) 20:17:55 ID:a8AshNTy
とりあえずPrime95を3時間ほど回してました。
定格だと特に問題ないみたいだし、店に文句言ってちゃんと動いてる物を交換してもらうなんて
俺が面倒なだけだしw もういいや許したw (当たり前だけど、グリスは自前のを塗りました)

2chに晒すだなんて俺も鬼だな?と今は思うけど、さっきは俺もちょっぴり涙目だったし、ちかたないよね?
俺としては今後も巡回コースからは外せない店だしマジ頼むよ!
469Socket774:2010/11/07(日) 21:07:54 ID:r3BvorTi
>>468
>(当たり前だけど、グリスは自前のを塗りました

自分で納得したなら仕方ないな
俺ならすぐ店に電話一本入れて確認取って店の対応見るかな
ついでにグリス一本サービスさせるくらいの交渉はダメ元でするわ、「グリス持ってないので」って言って
ただの手違いの可能性もあるから、晒すのは店の対応次第かな。
470Socket774:2010/11/07(日) 21:10:48 ID:MWFhMD18
お前はよくやった
クレバリー社員はこれから気をつけるだろう
でも何だろうなグリスだけ無いって
実は美味くて舐め取ってるとかか?
471Socket774:2010/11/07(日) 21:13:09 ID:YIjfNBJC
天狗じゃ、垢舐の仕業じゃ
472Socket774:2010/11/07(日) 21:14:07 ID:NPhKjCtQ
コスタリカ人舐めるにも程がある
473Socket774:2010/11/07(日) 21:49:13 ID:yuZpry5E
>>470
上にもあるがPackDateからして故意だね
開封品というのも正しくないな。状況から中古を渡したとしか思えないけど
474Socket774:2010/11/07(日) 22:23:54 ID:3bbTIA9M
クレバリーってそんなことするとこなのか
475Socket774:2010/11/07(日) 22:58:46 ID:oaTfEFki
暮は中古の取り扱いが無いから、中古というより、返品とかで戻ってきた開封品を
そのまま売っちゃったってかんじじゃないかなあ

返品した人間はほんとはマザボに載せたのに、返品するとき未使用って言ったのを
鵜呑みにしたとかで
476Socket774:2010/11/07(日) 23:18:25 ID:yuZpry5E
そう思いたいところだけどあの店はゴミを売り物にするようなところだからなあ
ゴミはゴミだって明示して売ってはいたが、そういうのを取り扱う店でもある

味噌が負けたからもう寝るわ
477Socket774:2010/11/07(日) 23:21:15 ID:9201wmuz
客をだまそうといういう意図がみえみえの店ってあるよな。
478Socket774:2010/11/08(月) 15:44:44 ID:f4QDhlvx
手持ちのマザーGA-945GCMX-S2 (rev. 6.6)とメモリDDR2-800に、
新規でPentium E5400 FSB800か、Pentium E6500 FSB1066を取り付けたいのですが
メモリとCPUのFSBが違うと問題あるでしょうか?
479Socket774:2010/11/08(月) 15:53:06 ID:f4QDhlvx
Pentium E5400 FSB800と、Pentium E6500 FSB1066は、大幅にFSBが違いますが、
Pentium E6500 FSB1066のほうが凄く速いんでしょうか?
480Socket774:2010/11/08(月) 16:11:40 ID:sxB4ZtOd
目糞鼻糞
481Socket774:2010/11/08(月) 16:20:23 ID:f4QDhlvx
>>478は自己解決しました
E6500とDDR2-667の組み合わせで動作してる人がいるみたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013078/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=last/#10071692

>>480
FSBが大きく違っても処理能力には違いがなく、周波数が0.23GHz差と
わずかな違いなので目糞鼻糞ってことですか。
482Socket774:2010/11/08(月) 17:53:00 ID:RK/ENQhR
>>481
君程度ならFSB1066のがいいよ
体感で違うから
483Socket774:2010/11/08(月) 18:19:47 ID:3rpDVyCJ
ttp://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-2010/compare,2423.html?prod[4434]=on&prod[4435]=on
E6500 2.93GHz と E5300 2.60GHz の比較
処理速度の差は概ね1割程度。
484Socket774:2010/11/08(月) 20:01:19 ID:f4QDhlvx
>>482-483
E6500のほうが速くて魅力的ですね。

メモリとCPUのFSBが違うとBIOSでメモリの周波数を落とさないといけない
らしくて、DDR-800のメモリを使うならFSB800のCPUを使ったほうが導入が簡単みたいです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5b_se.html
485Socket774:2010/11/08(月) 20:04:50 ID:Yu2M+dLD
C2D E7200を使ってまーす、これからそれを売った金を足しにして
Pentium DC E6800に乗り換えちゃいまーすけど、何か?
これが本場のサブミッション、なんつって。
486Socket774:2010/11/08(月) 20:33:42 ID:jvBddUv6
そして>>310に戻る
487Socket774:2010/11/08(月) 20:45:45 ID:CzXrSqDs
なぜ本場なの?
488Socket774:2010/11/08(月) 22:58:22 ID:0hkpLfdM
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
489Socket774:2010/11/08(月) 23:10:32 ID:looqTMbY
>>484
945GCMXまだ現役で使ってるから助言してやんよ。

回答から言えばE6500買っとけ。
BIOSは必ずF6にあげとけ。
グリス塗り替えてCPU付け替えたらDELでBIOSはいっとけ。
左下のFrequency/Voltage Controlにいっとけ。
4段目のSystem Memory MultiplierをAuto→2.66に変更しとけ。
F10押してYESしとけ。
OCは不満を感じるまでガマンしとけ。




あと返答くれたやつには礼をいっとけ。
490Socket774:2010/11/08(月) 23:29:02 ID:tMjjGIaO
その口調って自分で書き込んでいて恥ずかしくならないの?
491Socket774:2010/11/08(月) 23:37:37 ID:Dl4Vd5L5
こまけぇこたぁいいんだよ
492Socket774:2010/11/08(月) 23:51:13 ID:gR1KFeAf
>>487 サブで使うから
493Socket774:2010/11/08(月) 23:54:37 ID:looqTMbY
>>490
ほttry
494Socket774:2010/11/09(火) 04:00:58 ID:C83J1NZ1
>479
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/phenom-athlon-ii-x2_5.html#sect0
所々で200MHzの頭打ち感あるから266MHzモノが吉。
495Socket774:2010/11/09(火) 10:18:40 ID:e/gskRl8
>>489
E6500とDDR2-800の組み合わせの時はそのように設定すればよいのですね。
保存して活用させていただきます。

>>494
すみません。知識不足で理解できません。
496Socket774:2010/11/10(水) 02:40:26 ID:ICS+kf/l
E5300とE6300だと最大22%のアドバンテージ
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/98?vs=94

体感じゃわかんねーけどな
497Socket774:2010/11/10(水) 11:51:10 ID:NDtCqIVZ
今ならE6700辺りが狙い目。それを選べば体感でも差を感じるかも。
498Socket774:2010/11/10(水) 14:05:34 ID:8nXRukt+
Celeron E3400とPentium Dual Core E6700で迷ってるんだけど
今はCeleron CPU 440とRadeon HD 5670でL4D2プレイ

項目的に上二つは無いんだけど
http://www.anandtech.com/bench/Product/87?vs=98
差はこんな感じになるんかな、流石にデュアルにしたいが\3000の差が
499Socket774:2010/11/10(水) 14:29:57 ID:yrOBiW5q
>流石にデュアルにしたいが\3000の差が
なんて思うくらいなら、安い方にすれば良いかと。どうせ性能いっぱいに使わないんでしょ?
500Socket774:2010/11/10(水) 15:08:01 ID:KfAvsjj4
>>498
ゲーム目的ならできるだけ良いの買っとけ
セロリンなんて論外w
501Socket774:2010/11/10(水) 15:09:16 ID:8LEbdSvq
>Radeon HD 5670でL4D2プレイ
もはやCPUがCeleron DCでも問題ないし、PenDCにすればどうにかなる問題でもない。
502Socket774:2010/11/10(水) 15:59:16 ID:IROlA1ru
シングルコアに5670とかどう考えても本来のGPU性能出てないよ
CeleronDCで十分だからさっさと変えるべき、恐らくゲームの体感は劇的変化する。
不満あるならOC、OCしないなら3000円差でも大人しくPenDCにしとけ。
503Socket774:2010/11/10(水) 20:38:53 ID:teYNshHR
E3400 を買って物足りないならOCすれば良くない?
266 x 13 = 3.4GHz なら E6700 より上でしょ?
( OC は自己責任ですけどね )
504Socket774:2010/11/10(水) 21:19:46 ID:IgZsiL1a
LGA775は2010Q1で打ち止めなの?
505Socket774:2010/11/10(水) 21:26:35 ID:tJLO/ArS
知らなかった。
半年以上前に終わってるんだ。
506Socket774:2010/11/10(水) 21:28:19 ID:IgZsiL1a
2011Q1だったorz
507Socket774:2010/11/12(金) 00:16:55 ID:RvHbKQi9
>>506
そのときに最後のE6900かね
508Socket774:2010/11/12(金) 00:31:53 ID:Bw95HArc
3.46GHzか
509Socket774:2010/11/12(金) 00:32:47 ID:i0WjQgtl
OC耐性とかみてると
E8600はE8500以下とは別物
E6800はE6700以下とは別物
に思えるんだよな
なんとなくE6800で終わりな気がする
510Socket774:2010/11/12(金) 01:54:55 ID:Yd7lIf4n
耐性いいんでしょ?
それなら伸び代ある分6900,7000とか出しやすいんじゃ?
511Socket774:2010/11/12(金) 02:06:39 ID:gyzIV0AS
>>509
別物ってのは、良くなってるの?悪くなってるの?
512Socket774:2010/11/12(金) 03:50:38 ID:Bw95HArc
良い。定格電圧(1.28V)で4GHz回せる
513Socket774:2010/11/12(金) 05:24:40 ID:v0WcuHbo
俺が買ったE6600は低格電圧だと
300x11.5=3450MHzで長時間付加テストでエラーでる。
288x11.5=3312MHzあたりが限界。

BIOSで10倍固定x333=3330MHzでも大丈夫だけど一部のベンチとかOSの表示が
333x11.5=3829.5と勘違いして表示されて気持ち悪いので倍率固定のOCはやめた。
514Socket774:2010/11/13(土) 14:04:51 ID:xAJ7c8nW
>>513
E6600で3.3Gて・・・しょっぱい石だな、電圧なんぼなんだろ?
以前持ってたE6300は定格1.24Vの3.5G(333×10.5)通ったけどなぁ

E6500・E6700の情報も欲しいな
515Socket774:2010/11/13(土) 15:43:10 ID:gfVlrglg
>>512
ほう、これは期待だな。
そろそろ E6500 卒業しようかと思ってたところにいい情報聞いた。

>>514
俺は
E6300 を 333×10.5 = 3.5 で
E6500 を 333×11.0 = 3.66 で
それぞれ ORTHOS 長時間パスして安定利用してるとこ。

電圧は定格、ファンも NEC の S70FL 本体についてたやつで、単純に BSEL MOD しただけ。

>>513はよほどのハズレ石だったんだろうな…
516Socket774:2010/11/13(土) 20:37:59 ID:r1QyXYbb
最後の最後に3.6GのE7000が出てくれれば嬉しんだけどなぁ…
IntelママンなのでOCできんのじゃ
517Socket774:2010/11/13(土) 21:59:26 ID:c6fmD7mX
L2削ってクロック周波数を上げる
518Socket774:2010/11/13(土) 22:22:53 ID:dfsZT/WQ
これまでに出回っているES品の最上位モデルが
E6900(266*13=3.46G)とE5900(200*17=3.4G)なので
出るとしてもそこまでだろうね
519Socket774:2010/11/14(日) 04:05:35 ID:XoWYFWkZ
確かES品はその最高クロック(=定格クロック)以上の倍率設定はできないんだよね
なのでE6900やE5900は、リリースの予定が2011Q1までの時点で全くなくても、まだかすかに期待してしまうが
3.6GHzのE7000なんて、まず可能性としてすら期待できる根拠がなさすぎ
520Socket774:2010/11/14(日) 04:58:15 ID:zJdlI2Wy
>>514
家のE6600は定格電圧は1.275V
1.325Vくらいまで盛ると300x11.5=3450MHzは通るけどBIOSで電圧変更すると
アイドル時にFSBx6に落ちてもC1E、EISTで電圧が下がらず固定されてしまうので
微妙にファンがうるさいんだよね。 体感に差はないので288x11.5で妥協した。

>>515
いいなぁ、E6300がFSB333で安定なら満足だよね。
こんなハズレ石掴んだのは久しぶりでちょっとガッカリだが、体感ほとんど変化無いのに
おみくじ引き直す気にもなれなくて、もう気にしない事にした。
しかしまぁ、ここでグチってる時点でまだ引きずってるんだけどなw
521Socket774:2010/11/14(日) 06:41:49 ID:nFbB5Lc8
ペンティアムQCになっても
このスレで行きましょうね
522Socket774:2010/11/14(日) 09:04:17 ID:rFlUCo8C
E6700でアイドル時の温度が50℃(Core1・2は40℃弱くらい)なんだけどこれって高い?
クーラーは刀3で回転数800rpmくらい
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005174.jpg
523Socket774:2010/11/14(日) 09:46:10 ID:ElBWiCaw
センサーが正確かは判らないけど、ちと高めに出てるね。
それ多分マザボ側のCPU温度計だから負荷時のCore温度との上がり幅と比較したほうがいいと思う。
俺のなんて−53℃から微動だにしねーけどなw
524Socket774:2010/11/14(日) 13:23:33 ID:fzdymb5P
C2DE6300から、はよ卒業させるや! おめぇら
525Socket774:2010/11/14(日) 18:38:25 ID:d9KotqAw
つPentiumDC E6800
526Socket774:2010/11/14(日) 19:16:26 ID:MWuOKzJR
E6800値段安くて性能いいよな.
高負荷時のCPUファンがちょっと煩いが、温度もそれなりだしまぁ仕方が無い。
かなりファン制御が細かいので、アイドル時は相変わらず静かで気にならないのは○

メールやwebブラウジング程度の人も、
そこそこのゲームしたりで性能求める人も、どっちも満足できる良CPUだ
527Socket774:2010/11/19(金) 12:36:42 ID:Z4q+30td
E6800は速い。
でも冬場の暖房器具にはもの足りん。
528Socket774:2010/11/19(金) 13:25:43 ID:3eP4w3qm
529Socket774:2010/11/19(金) 23:21:06 ID:HuIlVVYE
熱はGPUで稼げばいい。
ほら、ちょうどお誂え向きなGTX480クンが買って欲しそうにキミを見てるぞ?
530Socket774:2010/11/19(金) 23:40:17 ID:Z4q+30td
>>528-529
麦茶吹いたじゃないか、おまいら
531Socket774:2010/11/23(火) 22:25:16 ID:MlWmK+GJ
価格.com最安値
Core i3 530 8,580円
Pentium DC E6800 7,879円
Core i3 の値崩れが始まったのでPen DC の割安感も下がってきたな。
532Socket774:2010/11/23(火) 22:33:40 ID:s/eEJHSn
なあにi3なんてすぐ消えるさ
533Socket774:2010/11/23(火) 22:39:02 ID:vB/Wwxy8
Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX \8,480
AMDならグアッドが買えるしね
\5000が妥当
534Socket774:2010/11/24(水) 00:25:57 ID:L+rid2qu
グアッド(楳図かずお風)
535Socket774:2010/11/24(水) 01:08:46 ID:sVJx35p0
>>531
ここの住人の大半は載せ替えだろ。
マザーもメモリもそのまま使えるし。

i3だとそれも買わなきゃいけないからなぁ。
536Socket774:2010/11/24(水) 01:19:39 ID:6TJoHaDx
>>533
その値段はチートすぎるな
537E5200*3持ち:2010/11/24(水) 01:54:14 ID:esZ2BAL8
</日記>
E5200が自分のところで3個も動いてる。

「x2 2.50GHz  .2MB   800MHz. 65W  45nm Pen E5200 discon」

か。。。
大嫌いな"せ〜れろん"よりマシでしかもSMPってことで買ったんだけど、
考えてみると中途半端な力しか持ってない。

我慢できずに、とうとう今日Q9550sを一つ、E8400も一つポチってしまった。

こうして今動いてるコロリン440を追い出して、E5200をあてがう。

手元のQ9400sの座をQ9550sに譲り、E5200の位置を乗っ取る。
それからE8400でやはりもう一つのE5200の場を奪う。

んだが、DDR世代のものが未だ何台も頑張ってるので、リプレースする為に、
残りのE5200*2にも活躍の場を与えるべく、ASRockのG31 4000円板に乗せる(この安板もポチった)。
もう1枚はそのうち買うことにする。

追い出されたコロリン440は、また安板を買ってあてがうことにして、それでPen4マシンを追い出す。

なんかDDR2メモリが足りなくなりそうだ。新たに買うのか?どうしたらいいんだ。

とにかく電気食いのPen4たちを追い出さなければ・・・。
PenIIIたちは未だ可愛いんだけど。
<日記/>
538Socket774:2010/11/24(水) 02:34:23 ID:a6ZK3aAj
今775ママン買うならDDR3対応品しかないでしょ。
DDR2メモリが余ってても、先のことを考えればそれを売ってガンガン値下がってるDDR3メモリを買った方がいい。
もう2GB*2が5000円切ってるし。
539Socket774:2010/11/24(水) 02:41:50 ID:esZ2BAL8
>>538
一応Q9550sはソケ775対応品で、先日逝った板の代わりにDDR3メモリ対応品を買いました。

生まれて初めてのDDR3メモリ購入です。4GB*2本。
4GBモジュールも生まれて初めて触ることになりますね。
540Socket774:2010/11/24(水) 03:33:11 ID:sVJx35p0
>>537
すげぇな。
E8400*1(メイン)@P5K-E
E6300*1(当然PenDCのほう。サブ)@P5KPL/1600
コロリン420*1(予備)@タンスの肥やし
ぐらいじゃ自作ヲタ失格かorz

前はE4500も持ってたけどE8400に載せ換えた時点で7.5Kで売った。
コロリンは買取が安くて売る気にもならず、いざという時のBIOSうp用にもなると・・。
541Socket774:2010/11/24(水) 07:59:38 ID:vLWsQPFn
>>538
安マザー(G41)はメモリスロットが2本
4GB x2を視野に入れるなら現行のDDR3モデルにした方がいいよね
542Socket774:2010/11/24(水) 11:44:53 ID:UFTjvprE
P5Qを頑張って生産して貰わねば困るね
543Socket774:2010/11/24(水) 13:51:49 ID:esZ2BAL8
>>541>>539
ありがとうございます。良い示唆を受けました。
ポチってしまったものはDDR2が余っても仕方ないので良しとして、
それではあと2枚買う板も、DDR3と併せて買うようにします。
iCoreシリーズを買わないことばかりに注意が行っていてDDR3を見落としてました。


>>542
P5Q-VMを1枚持ってるのでもうお腹一杯です。
544Socket774:2010/11/24(水) 13:53:28 ID:esZ2BAL8
すんません。アンカミス。>>538氏でした。
545Socket774:2010/11/24(水) 20:25:05 ID:R6NlvGw3
自分はPen3セレからの移行だけど、
i3スレ行くとネトバからの移行が多いな。
ここの人たちも1世代飛ばしてSandy待ち?
買うならUEFIの評価が安定したあたりかな?
546Socket774:2010/11/24(水) 21:51:07 ID:ri6UHhHV
まあ、欲しいときが買い時と言いますけど
ソケットが枯れてきて、定番マザーが出てきた頃で良いんじゃないですか〜?
547Socket774:2010/11/24(水) 22:00:21 ID:nPBHG4Xw
>>545
俺もPen3→Core2のパターン。
それでサブをコロリンで組んだら不満でPenDCに載せ換え。
今後の情勢次第だけどSandyの次ぐらいでいいような気がしてる。
548Socket774:2010/11/24(水) 23:56:17 ID:yjpf14bw
PIII→AMD64→E5200
549Socket774:2010/11/25(木) 03:48:01 ID:AKZjZ5Ak
300Aデュアル(1999)→E2140(2008)→?(2017?)
次は未だ宇宙の果てにあるので分かりません…
550Socket774:2010/11/25(木) 09:49:22 ID:OmfASHma
>>549
物持ちが良い方なんですね。
ちょっとすごい。
551Socket774:2010/11/25(木) 09:54:44 ID:eGWUH/ep
2017年宇宙の旅
552Socket774:2010/11/27(土) 04:41:39 ID:6SMHl9xY
osはxpを遣い続けて10年目かな?
553Socket774:2010/11/27(土) 07:37:23 ID:7CpdeEfu
>>552
貴様のXpは2000年版か凄いな
554Socket774:2010/11/27(土) 17:41:59 ID:aa1bJy5S
一瞬1997年スレかと思った
555Socket774:2010/11/27(土) 19:25:49 ID:Xzj6Cr3E
>>553
うちのXPも2001年11月からだから丸9年。10年目に突入だよ
蛇足だけど、最初の評価版(英語)が上がったのは2000年の今頃じゃなかったかな
俺が初めて走らせたのは日本語版のベータ2で、2001年の6月くらい
そう言えばCPUはAthlon 1000(1GHz)で、たしか定格電圧が1.8Vだぜ
556Socket774:2010/11/27(土) 22:53:07 ID:ppH+NsCR
◎Sandy Bridge世代 Pentium Gシリーズラインアップ
- Pentium G850 :2.90G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$86、11年Q2
- Pentium G840 :2.80G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$75、11年Q2
- Pentium G620 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$64、11年Q2
- Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日

乗り換える要素が亡くなった
557Socket774:2010/11/27(土) 23:17:23 ID:R1qbz7GQ
よく、そんな昔のOS使うよなー
もう、とっくにXP捨てたぜw
558Socket774:2010/11/27(土) 23:39:35 ID:K3v83Egn
Sandy Bridge世代でも、クロックが上がりきってマザーも安くなったところで
乗り換えるのがお買い得でしょう。

XPは、古いサウンドカードとゲーム用に1台だけおいてる。
559Socket774:2010/11/28(日) 04:03:29 ID:Tt/BSWF7
7のsp2が出レバxp捨てても問題ないけどねえ。
まだまだxpは現役。

まだ3ghz版とか本気出して来てないから様子見。g860あたりが3ghzモデルに成るのかな?
560Socket774:2010/11/28(日) 09:06:10 ID:HOuegD4y
TDP65Wって思ってたより高いな、45W以内に抑えると思ってたのに
ていうかL3まであるんだこれ
561Socket774:2010/11/28(日) 11:10:41 ID:FG/1d6j+
Wolfdaleの65Wと同じで多めに発表してるだけだろ
これを45Wとしてしまうと省電力版や高性能版に割高な価格をつけられなくなる
562Socket774:2010/11/28(日) 11:40:57 ID:kUvm2jZw
TDP=消費電力ではないからな。
あくまでも熱設計上の目安。
563Socket774:2010/11/28(日) 12:08:40 ID:FG/1d6j+
E5200をTDP45Wとしてしまうと65WのE8400が魅力落ちしてしまうから
「性能はいいけど熱が・・・価格も高いし」となって安いほうにながれてしまう。

またE7400S、TDP45W(ないけど)を値段上げて売ろうとしても
「E5200の45Wでいいじゃん、安いし」となちゃうから
564Socket774:2010/11/28(日) 14:00:33 ID:VkfoVz6I
だからE3200からE8600まですべて65Wなんだな。
実際はE8x00でももっと低くできるようだけど。
同様に65Wの65nm世代と比べれば比べものにならないほど低発熱だし。

65WでいっぱいいっぱいなのはQ9550sだったりするんだろうなw
565Socket774:2010/11/28(日) 18:14:20 ID:XwQ2MS4W
Q9550sとE3200が同じTDPなのかワロタw
566Socket774:2010/11/28(日) 19:49:21 ID:UiKHXtp7
[email protected]使いだけど
結局どれに移行すればいいんだああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
567Socket774:2010/11/28(日) 20:10:27 ID:0ZgDYMJl
>>566
SandyBridgeまで待て
568Socket774:2010/11/28(日) 21:11:38 ID:9U6Y7GGq
マザーボードを交換する必要があるSandyBridgeはスレ違いだろ
569Socket774:2010/11/28(日) 23:19:31 ID:md5Br1yn
SandyBridgeったってH2はゴミじゃん
B2まで待てるんなら良いけど
570Socket774:2010/11/28(日) 23:21:37 ID:FG/1d6j+
win8出るまでXP、775でしのぐ
571Socket774:2010/11/29(月) 00:19:34 ID:fNqYsMtt
>>566
暑苦しい語尾だな。PenDに池
572Socket774:2010/11/29(月) 00:24:19 ID:Ux1DLcD0
H2ゴミなの?
でもB2ってお高いんでしょ?
573Socket774:2010/11/29(月) 01:44:56 ID:x6H2FZXr
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
574Socket774:2010/11/29(月) 18:58:56 ID:+dZ2UwJK
>>565
セロリン E3400 \3,900
Pentium E5400 \5,680
Pentium E6700 \6,980
Core2Duo E8500 \16,100
Core2Duo E8600 \24,070
Core2Quad Q9550s \29,079

こうやって並べると、下位CPUのTDPが低いと上位CPUの販売に
悪影響を及ぼすのがよく分かると思う。
あと、メーカー製のPC(特にSFF機や一体型)を下位CPUの低い
TDPに合わせて設計されかねないのも問題だろう。
そうなるとQ9550sなんか何のために出したか分からなくなるw
575Socket774:2010/11/29(月) 19:10:32 ID:tjblkqQB
筐体や基板は同一にしCPUを変えただけで複数ラインナップ組めるし
場合によってはその後のアップグレードも可能。高めのTDPに合わせておくのも悪くはないのか
同じ775でもTDP35WのCele 420〜、45WのXeon L3110があったけど
こいつらの置き換え先はないって訳だな

まあE6800でフィニッシュだからもうどうでも良いけど
576Socket774:2010/11/29(月) 20:49:27 ID:fH+0zWml
PDC E6800はIntelから775ユーザへのサービスだな。
「LGA775とか長々と使ってくれてありがとう。ウチは最後までこんだけコスパ良い
 選択肢を提供するんだから、次に買う新プラットホームも引き続きIntelでヨロシクね」
というわけだ。

縛熱Pen4や当時のCPU能力ではあまり意味のなかったHTのゴリ押しでそっぽ
むかれかけたIntelだが、謙虚になったもんだ
577Socket774:2010/11/29(月) 21:11:03 ID:97o285QP
L2増やしてE6900出してくれないかな(´・ω・`)
578Socket774:2010/11/29(月) 23:56:41 ID:o2t8RUbA
qcになーれ
579Socket774:2010/11/30(火) 01:17:08 ID:ApzkJupi
PentiumQCとかAthlonUX4じゃねぇか
580Socket774:2010/11/30(火) 01:39:28 ID:Vctfc/Oa
じゃあ775に刺さるAthlonII×4を作ってくれ
581Socket774:2010/11/30(火) 10:39:19 ID:5llvSiWc
それもう775にこだわる必要ないんじゃね?そこまでケチんなよw
582Socket774:2010/11/30(火) 11:37:35 ID:WVWV6I52
Core2Duo E8500 \16,100 > AMDのグアッド¥8500 + マザーボード¥5000

グアッドにしたい人はAMDでグアッドだよな
INTEL高杉
583Socket774:2010/11/30(火) 11:40:30 ID:yV6Wln1S
Guad?
584Socket774:2010/11/30(火) 11:41:21 ID:dzv9/Zd8
高止まりと値下げの路線の差だよなー
10年ぶりでAMD買っちまったよ
585Socket774:2010/11/30(火) 17:33:43 ID:jbUlGrLF
人が観てる夢のようさ、確かなものがなんにもないね。
どうして僕はこの板に.... Tell me why!
586Socket774:2010/11/30(火) 18:48:01 ID:ENQ/augU
XPじゃQuadにしてももてあますんじゃなかった?
Dualでクロック高めのほうがいいはず
587Socket774:2010/11/30(火) 18:52:13 ID:+m7j7mVo
    AMDでグアッド    AMDでクアッド
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
588Socket774:2010/12/01(水) 00:07:21 ID:f/OmUeBY
>>584
元カスロン
589Socket774:2010/12/01(水) 00:23:51 ID:cT05tyOY
>>586
XPのタスクスケジューラははDualですらもて余す
HOMEだとシングルコアまでしか使えないし
590Socket774:2010/12/01(水) 00:36:13 ID:iZ4gj7or
>>589
さらっと大ウソつかないようにw

homeでは、OS新規インストか載せ替えでも再インストすれば認識して使えます。もちろんクアッドも。
コアの数とソケット数を混同してるみたいだね。
homeはSP3なのは当然として。
591Socket774:2010/12/01(水) 01:07:04 ID:aiweyKO/
Home・SP3だけどコロリン420→PenDC E6300で再インスコするまでもなく
1回Microsoft Updateかましてそれから再起動でいけたわw
592Socket774:2010/12/01(水) 01:18:29 ID:m+5mRpRR
コア数変わったら、OS再インスコは当然だと思っていた
593Socket774:2010/12/01(水) 01:25:18 ID:1qecMfST
再インストとか考えただけで吐きそう
594Socket774:2010/12/01(水) 01:33:40 ID:bO9mQh0x
ノートPCだったけどXPhomeSP3でCoreSoloT1300からCoreDuoT2500に変えてもデバイスマネージャでシングルしか認識しなかったわ
WindowsUpdateしても特に変わらなかったなあ。再インストするとデュアルで認識はしてくれたけど。
Homeでもいけるのはいけるのは知っていたから入れ替えてみたんだがコアが変わると認識するのかな?何の条件が必要なんだろ
595Socket774:2010/12/01(水) 03:04:55 ID:kXLsJRmW
Windows 7はそのへんさらにフレキシブルというか何というか。
LGA775のcore2duo E6600から、 LGA 1156のCorei5 750に乗り換えたとき、
CPUどころかマザーまで丸ごと違う別PCもいい所なのに、
旧環境のHDDをつないだら立ち上がって、デバイスドライバも特殊なの以外
ネットからもってきて勝手に再構築されたのにはまいった。

もちろんWindowsの認証は再度しなくちゃいけなかったけど、
環境構築しなおす手間を考えれば微々たるものだったなぁ。
596Socket774:2010/12/01(水) 07:32:44 ID:HcnlS43N
>>594
ACPIユニプロセッサだったらACPIユニプロセッサに変更しないとダメ
597Socket774:2010/12/01(水) 19:21:30 ID:uNw+MWoV
そのあたりも自動でやってくれたような。Celeron420で新規インスコしたPCのCPUをE2140に変えたけど自動だったよ。
598Socket774:2010/12/01(水) 19:22:16 ID:uNw+MWoV
↑あ XP SP3 Home です。
599Socket774:2010/12/01(水) 19:46:37 ID:xrvs91h9
>>597
うちはE6300だけど自動で認識して、それから再起動すればおkだよね。

でも420からPenDCって俺だけじゃないのか。
4x0を絶賛してる奴いるけど俺には理解不能。
600Socket774:2010/12/01(水) 20:08:18 ID:HYHC3T7M
PenDCと4x0を直接比較して4x0を絶賛してる人は殆ど居ないと思うよ。
601Socket774:2010/12/01(水) 22:20:27 ID:HcnlS43N
602Socket774:2010/12/02(木) 07:39:06 ID:F6qAizI4
倍率高いし半分XEみたいなもんかと思って買ってみようという猛者はおらんかね
603Socket774:2010/12/02(木) 09:40:37 ID:fVFau+PC
>>601
やはり整数倍の16倍だったか。3.1GHzとか紹介してたのはガセ臭かったわな。
予定はないんだろうけど、どうせならE5900の17倍までいって欲しかったな。
604Socket774:2010/12/02(木) 10:16:51 ID:zcJNAKNA
ラストがE5900なんじゃね?
605Socket774:2010/12/02(木) 10:34:42 ID:fVFau+PC
うん、おそらく最後まで行き着くとしたらE5900まで。E6xxxだと、E6900だろうね。
どちらもES品が、それぞれ17倍、13倍が最高倍率の固定で定格だったから。

ただ、E5900とE6900は現状で事前のリリース情報が出回っていないから、
実際にリリースされる可能性は低いと思う。(E5800とE6800まではちゃんと事前情報出てた)
606Socket774:2010/12/02(木) 10:40:51 ID:uyRzTiDJ
5950とか出ない?
607Socket774:2010/12/02(木) 10:54:47 ID:fVFau+PC
その半端な「50」が何を意味してるのか、またその「50」に何を期待してるのか知らないけど、
これまで実際にリリースされたモデルナンバーの命名規則からすると、
CPUクロックの倍率的な意味で、「5950」ていうのはないだろうね。
E5xxxは14倍以降、整数倍数のみの倍率設定になるし、あとは>>605の2行目を理解してくれ。

ちなみに本来は、E5900で16倍になる命名規則が自然な流れだと思ったが、
無理やりっぽくE5800を16倍にしたあたり、17倍のためにわざわざE5900を空けてあるように思える…。
深読みしすぎかw
608Socket774:2010/12/02(木) 12:19:28 ID:WAKiCl/P
50=FSB1333MHzか?
キャッシュ増量(というよりは無効にされてたのが有効になっただけ)の20なんてのもあったな
609Socket774:2010/12/02(木) 12:55:30 ID:oy5du5KZ
>>608
FSB1066→1333は +50みたいだね

キャッシュ増量のE6x20 (+20)以外にも
VT無効のE8190 (-10)
TXT無効のE6540 (-10)
FSB1333→FSB1600のQX9770 (+20)
ってのがあるみたい
610Socket774:2010/12/02(木) 13:34:14 ID:nYORsP+0
>>596
ACPIマルチプロセッサに変更っすね
611Socket774:2010/12/07(火) 22:22:37 ID:K1usTRXp
612Socket774:2010/12/07(火) 22:30:26 ID:EfEeiutY
毎度、微妙なお値段やね。
613Socket774:2010/12/07(火) 23:30:52 ID:F5Sb/o9D
E5800買った人いる?
614Socket774:2010/12/08(水) 01:12:18 ID:LXskk8Au
FSB800Mで3.2Gか。北森だった頃を思い出すと胸熱だな
615Socket774:2010/12/08(水) 07:26:02 ID:GwynBIMH
616Socket774:2010/12/08(水) 09:58:41 ID:8gojHAC3
617Socket774:2010/12/08(水) 18:50:28 ID:iD5G9Uqc
618Socket774:2010/12/08(水) 18:58:38 ID:iD5G9Uqc
同じ2C2Tならこっちか
もう5年半も経ったんだなあ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050611/etc_d840.html

G41チップセットのマザーが2004年のPrescottから対応してるのは
よく考えたらすごいことだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040619/etc_lga775.html
619Socket774:2010/12/08(水) 19:56:35 ID:VYH7CJA5
>>618
熱くなるとクロックが下がるって噂のアレかよw
620Socket774:2010/12/08(水) 20:05:07 ID:iD5G9Uqc
>>619
もうスレ違いだけど、やっぱりお約束のこれ
http://www.youtube.com/watch?v=p7q1o6Vw3rQ
www
621Socket774:2010/12/08(水) 20:19:16 ID:pv/Ixanh
2004年なんて自分個人のことなら本当つい最近のことでしかない感覚なのに、
PCのことになると凄まじく大昔に感じてしまうこの不思議。
622Socket774:2010/12/08(水) 20:46:59 ID:xBlPDp+v
2004にアスロン64で初自作した
5年使って今は5200@3.3G
623Socket774:2010/12/08(水) 22:39:05 ID:53xnxdYz
懐古廚が多いスレ。
624Socket774:2010/12/09(木) 12:50:33 ID:yNNC+h5K
そんなら言うが、俺の初自作Pentium2 266MHzはCPUだけで13万円だった
625Socket774:2010/12/09(木) 16:17:20 ID:I2EU6t4A
i486dx4も10万ぐらいしてた気が。リテールクーラすら付属してなかった気が。
626Socket774:2010/12/10(金) 01:08:03 ID:H9kYcylF
オーバードライブプロセッサも10万ぐらいしたなぁ。
ISAやCバスに取り付けるCPUボードなどと言う酔狂な物もあったなぁ。
627Socket774:2010/12/12(日) 15:17:31 ID:ALKE4+/e
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101209a.html
>ちなみに下位モデルとなる“Sandy Bridge”版の「Celeron B810」や「Pentium G840」、「Pentium G850」、「Pentium G620」、「Pentium G620T」、

これは、価格いくらくらいなの?
628Socket774:2010/12/12(日) 15:33:55 ID:Jsfxvj4S
外出だけど。

◎Sandy Bridge世代 Pentium Gシリーズラインアップ
- Pentium G850 :2.90G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$86、11年Q2
- Pentium G840 :2.80G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$75、11年Q2
- Pentium G620 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$64、11年Q2
- Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日
629Socket774:2010/12/12(日) 16:00:33 ID:sDGCbMwh
>>628
Wikipediaでは下から2番目の2.6GHz-65Wの型番はG820になってるけどどっちが正しいのかな?

G620とG620Tがあるとしたら、Tの有無は定格性能同じで消費電力のみ違う、
という命名ルールであってほしいんだけど。
630Socket774:2010/12/12(日) 16:04:12 ID:sDGCbMwh
おおっとよくみたらWikipediaはG820=2.6GHzの65W、G620T=2.6GHz(!)の35Wになっとる…
Wikipediaのほうが間違いっぽいなぁ。
どっちが正しくても型番の数字同じ=性能同じは成立しないということかorz
631Socket774:2010/12/12(日) 16:13:08 ID:VpYBhlQm
>>628
620TとかはCeleronの後継って感じだなー
Celeronはやめるって噂があったけどこれ見ると本当なのかなと思う。
632Socket774:2010/12/12(日) 16:46:57 ID:acXt9WTh
[email protected]とG840ならどれくらいの差がある?
633Socket774:2010/12/12(日) 16:58:09 ID:AEelnN00
>631
>Celeronはやめる
1156では無かったから今回もなさそうだけど775の時も言ってなかったっけ?w
634Socket774:2010/12/12(日) 17:41:39 ID:zHLoXHjP
>>633
小売りはしてないが存在はしてる>>1156のceleron
1155でも表向きはやめるが裏ではメーカー機のためにceleronを作るでしょう
Pentiumを格安で出せないってのが前提だがAMDが対抗CPUを出すならそうせざるを得ないかと
635Socket774:2010/12/12(日) 18:11:20 ID:acXt9WTh
パソコンもブランド商法するような時代になっちまったか
上位と同じネーミングで型番と値段と性能だけ落とすのじゃダメなんだね
636Socket774:2010/12/12(日) 18:33:08 ID:HD+9iI7o
Intel Celeron Processor G1101 の立場は・・・・・
無い事になってるの ?
637Socket774:2010/12/12(日) 19:34:07 ID:acXt9WTh
NEC Express5800
G1101
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
638Socket774:2010/12/12(日) 19:40:42 ID:zHLoXHjP
まあここは775のスレだから知らなくても仕方ないと思う思うよ
マイナーな存在だし
639Socket774:2010/12/12(日) 20:02:54 ID:uz+O+M1r
>>637
メモリがECCじゃないね。
最近の安鯖はこれだからどうも・・・。

さて、今日はE5200の一台をVista32bit再インスコしたんだが、
ただインスコしてるだけなのに、なんか作業が遅い気がする。
640Socket774:2010/12/12(日) 22:53:53 ID:M6XxMEYH
少しでも人気の高いPentiumブランドでCeleronも売るという事か
641Socket774:2010/12/12(日) 23:17:17 ID:acXt9WTh
ちょっと前にあったTDP問題と似たようなものだろ
642Socket774:2010/12/16(木) 05:20:25 ID:Z1+O7UKd
営業的に安いパソコンを求められる時にセレロンの安いやつってリクエストされるからねえ。
ペンティアムじゃ高いからなんてw

eccなんて高く成るだけだから要らないし。
世の中のpcのほとんどは非eccで問題なく動作している。
643Socket774:2010/12/16(木) 22:27:48 ID:aCSnWKf5
13.3型ワイド液晶でノートPCと言われるとちょっと厳しい。
644Socket774:2010/12/17(金) 17:33:45 ID:ka3L3soA
>>642
去年までならまだしも、
今はCore 2 Duo ではないPentium E6x00がじゅうぶん安いでしょ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/p_cpu.html
645Socket774:2010/12/17(金) 18:17:41 ID:Is6SNPVv
十分安いペンティアム指定で購入稟議上げても、購買担当からセレロンにすればもっと安く成るはずって言われるのだよ。
それほどセレロンの安いイメージは強い。
646Socket774:2010/12/17(金) 19:46:41 ID:tnu3giWK
そしてセレロンブランドは廃止になるのであった...
647Socket774:2010/12/17(金) 23:24:58 ID:ZrLctH46
>>645
そのせいか法人向けPCではPentiumってあまり表に出ないね。
会社に来るDMなんか775の機種だと「450」「E7500」「Q8400」が多い。
自分で組むならどれも絶対に選ばないCPUだなぁ・・。
648Socket774:2010/12/18(土) 00:50:56 ID:X6/B9A2t
>>646
秋頃に1155のCeleronを予定してるみたいだぞ
649Socket774:2010/12/18(土) 01:43:25 ID:Dr/41pC7
過去にペン4のpcを安いセレロンに変更させて経費削減した実績が有るからねえ。
彼らは、それが仕事だから仕方ない。
650Socket774:2010/12/19(日) 01:21:33 ID:4aHhgImw
                   _,._
            _,、-'' "´´    `丶、
         , ‐'´ '´          ヽ、
         / /,、- ''"´´´ ̄``゙゙'''-、  `、丶、
        , '  //            丶 ゙、 ヽ
     / /´    /|/\        ヽ '  `,
      〈 /イ   、_/_」厶ハ  l_/\    ヽi  ,
.       \V|   /     lノ八   V    \_」 ハ
       / \ /           ` ー┼      V ノ ハ
     /  (|∨ ヾ===    、_   │  ,〈ヽl/ //ノ〉
      /   /l  | 、、、   ,   ===ツ |ヽ  ノ ノ  -''/
.     /   /:.| ∧   ┬──┐ 、、、 |   ,´ ';:.  'ー-‐ァ
    /   /:.:.l |:.:.:ヽ.  、     |   /|  _i     /~´
.   /   /:.:.:ノ ノ|:.:.:/:.>丶、 _ , ′ <:.:l ( ト、 __,、イ  保守でゲソ・・
. /   〃イィ>=く_:_l_;;ノ   i「|:.:.l:.:.|:.l|  ト、 __ノ
   //:.:./´  イ/ l:| -、  _乂>z-、|/  /|    {
  /  //  〈/   ヘl   ´ //   |l'  /:.:|    |
 /  /    ィ〉   \ /   l/  /ヽリ   !i.
651Socket774:2010/12/19(日) 18:48:17 ID:djg1eila
E5200からE6800に載せ替え。
マザー FOXCONN G31MX-K2.0
認識してくれて、一安心。

ファイルサーバー兼エンコ、Webカメラ(ロジクール)で防犯、
猫の監視もするから、ちょっとは速くなるかな。
652Socket774:2010/12/19(日) 19:40:33 ID:SdfICTWc
FSBを200から266にOCするだけで5200が6800になるのに
6800定格とOC5200の違いってある?
653Socket774:2010/12/19(日) 19:43:47 ID:4an++BeZ
ある
654Socket774:2010/12/19(日) 19:51:20 ID:1NuZ85eW
6800はさらに定格電圧で4G目指せる
655Socket774:2010/12/19(日) 21:11:31 ID:kSwNAk6V
VT(バイタリティ
656Socket774:2010/12/20(月) 01:05:21 ID:UNeodPiN
ニュース速報のスレでE5200の5GHzでWin7のCPUスコア7.5とか出てたけどマジかよw
657Socket774:2010/12/20(月) 10:15:37 ID:ELa18a6P
IDE速報を信用しちゃいかん
658Socket774:2010/12/20(月) 14:28:39 ID:Q+UNHd4H
>>656-657 詳細知りたいw
659Socket774:2010/12/21(火) 18:51:53 ID:gg8RFEB9
>>658


11 名前: 放射冷却(山梨県)[] 投稿日:2010/12/18(土) 23:33:07.76 ID:lOA8PtsGP
C2D E6750なんだけど、これどれくらいゴミなの?

21 名前: ベツレヘムの星(三重県)[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 23:35:03.10 ID:nFGZ/efE0
>>11 Pentium Dual Core E5200やCeleron Dual Core E3300の次にゴミ

133 名前: 忘年会(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 00:48:53.28 ID:U/DxjTvwP ?2BP(3007)
http://img.2ch.net/ico/sii_1.gif
>>21
E5200とか消費電力低くてゲームとかやらないなら十分な性能のCP高い素晴らしいCPUだよ

202 名前: 大判焼き(山口県)[] 投稿日:2010/12/19(日) 02:22:31.47 ID:kIggbTeM0
>>21
オレのハイパーPenDC E5200ディスってんのか!?

定格
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306723.png
5GHz
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306725.png
660Socket774:2010/12/21(火) 19:58:26 ID:rMLLxWTQ
今時E5300とE2180の2台を使っているのは俺くらいかな。
でも特に不満も無いしあと1〜2年はこのままでいいや。
661658:2010/12/21(火) 20:43:25 ID:IVZBwIwh
>>659 レストン
        \   ∩─ー、
          \/ ● 、_ `ヽ
          / \( ●  ● |つ
          |   X_入__ノ   ミ  E5200定格で5.9だクマ〜
           、 (_/   ノ   4GHzで6.9って言うクマ〜
           \___ノ゙     5GHzで7.5は無いクマ〜
             / 丶' ⌒ヽ:::
            / ヽ    / /:::  つか、これE5200ジャ (ry
           / /へ ヘ/ /:::
           / \ ヾミ  /|:::   危うく釣られる所ギギギッ...
          (__/| \___ノ/:::
662Socket774:2010/12/21(火) 21:38:45 ID:0ma3gSGh
E2200使いの俺は、あと5年くらい使うだろうな
プログラム作成機だけど、速すぎるくらいだわ。
663Socket774:2010/12/21(火) 21:45:48 ID:MvnYD/th
今のローエンドは普通に使えるからな
664Socket774:2010/12/22(水) 19:18:18 ID:b5Lp2pum
普通には使えるけど
65nmはさすがに速くはない
665Socket774:2010/12/24(金) 13:08:17 ID:iULOLJ2S
windous7サービス終了までE6500に頑張ってもらうよ
666Socket774:2010/12/24(金) 13:27:55 ID:Otq+Unln
そんなモン始まってもいない
667Socket774:2010/12/25(土) 02:14:50 ID:nD4OW4Dy
ういんどうすなな
668Socket774:2010/12/25(土) 19:59:07 ID:FLaPOLsK
E7200からE6800に乗り換えたら、youtube、TSファイル関係の再生環境よくなる?

マザー P5K-E
メモリ  4G
ビデオカード Radeon HD3400
回線 eo光100M

os xp sp3
669Socket774:2010/12/25(土) 23:16:52 ID:odZkit5f
youtubeにあがってる動画ごときでかわるわけがない
NIC入れれば、オンボ蟹よりはましになるかもしれんがな
670Socket774:2010/12/25(土) 23:31:40 ID:FLaPOLsK
>>669
ご指摘、ありがとうございます。

NIC、おすすめあればお教え願いたいです。

地デジ録画したTSファイルをGOMPLAYERで再生すると、E7200のCPU使用率が90%近くまで上がり、
たまに、アプリケーションエラーで再生ソフトが強制終了になります。
そこで、E6800に載せ替えてみようかと。
671Socket774:2010/12/26(日) 00:01:06 ID:V9X2pwT9
>>670
ビデオカード載せて、DXvA有効にすれば一気に使用率が減る。
672Socket774:2010/12/26(日) 00:05:35 ID:FLaPOLsK
>>671
ありがとうございます!
Radeon HD3400では、DXvAは効かなさそうなので、一から勉強し直してみます
673Socket774:2010/12/26(日) 03:43:54 ID:qPHXMZ1p
ものすごい、エスパーレスだが多分必要なのは
CPUやグラボじゃなくOSをWindows7に変えること
だと思う。
674Socket774:2010/12/26(日) 11:33:37 ID:lN7kFJSJ
NICなんて適当にINTELの安いやつでも刺しとけばいい
675ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/12/26(日) 17:16:47 ID:gtNFZksI
悩ましい選択肢

・E6800がディスコンになる前に確保しておく
・E6900を待つ
・サンディのPentiumを待つ
676Socket774:2010/12/26(日) 17:28:35 ID:3rtsFkiC
>>670
TSなんてPentium4ですら余裕で再生できるんだからGOMプレイヤーが糞なんじゃないの?
677Socket774:2010/12/26(日) 17:29:47 ID:oFj45pig
ウルフデールの最終進化系としてE6800を買っておくのは良い。
678Socket774:2010/12/26(日) 18:45:33 ID:ELQ6HVgj
TSファイルならTVTestが良いんじゃないか。
679Socket774:2010/12/26(日) 18:52:45 ID:ELQ6HVgj
あとは、NVIDIAのGeForce 210 位のにビデオカードを交換するかだね。
680Socket774:2010/12/26(日) 19:03:38 ID:ELQ6HVgj
もう一つ、TSファイル再生にNICは関係ない。
そのマザーは、知らないけど、カニさんチップは
オレも使ってるけど、悪くないよ。(ハズレもアルカモ)
681Socket774:2010/12/26(日) 19:36:46 ID:5feZb2uT
HD3400なら動画再生支援くらいあるんじゃね?
でもってE7200とP5K-EならOCしないともったいない
682Socket774:2010/12/26(日) 21:03:30 ID:nZfGfavF
今どきHD3400系勧めるとか鬼だなw
683Socket774:2010/12/27(月) 00:48:52 ID:FxSQ0Li3
TS再生ならVLCが一番軽い
684Socket774:2010/12/27(月) 01:05:18 ID:/AGWvvb7
せめてHD4350にしろよ
685Socket774:2010/12/27(月) 17:57:16 ID:Jx71F5DO
>>670
E7300+945GCオンボでTSファイル楽勝なんだが・・・
メモリ2GB
プレイヤーはVLC
CPU使用率20%前後
XPsp3
686Socket774:2010/12/27(月) 18:20:36 ID:Jx71F5DO
GOMプレイヤーはTSデータに細かい欠損があるとおかしくなった記憶がある

他に問題が無いという前提だが
VLCにするだけで安定すると思われ
687Socket774:2010/12/27(月) 22:35:54 ID:VEH3CH8P
VLCってXPだとH/W再生支援効かないよね?
688Socket774:2010/12/27(月) 23:39:49 ID:SfazzrtO
>>687
糞AtomなんかじゃなけりゃHW再生支援要らなくね?
689Socket774:2010/12/28(火) 16:50:02 ID:VnJbaJbA
ハードウェアの再生支援なんてMPCのスタンドアローンフィルタ導入すれば
どのプレイヤーでも効くぞ?GOMでもOKだからXP厨は使ってみれば
690Socket774:2010/12/29(水) 18:57:25 ID:XqJcNjIR
GOMとかのうんこソフト使うのを辞めるのが先だな
691Socket774:2010/12/30(木) 01:20:43 ID:+Ju7eC0X
南朝鮮のやつを使うのは抵抗がある。
692Socket774:2010/12/30(木) 03:29:34 ID:MEMvru0S
南朝鮮製のPCパーツ使ってる癖して
693Socket774:2010/12/30(木) 10:06:51 ID:Y+B6eTHd
ああぁ〜〜メモリが肺に糞、寒村だw
694Socket774:2010/12/30(木) 10:47:43 ID:aJ+wLKXR
いつまで馬鹿なことを言ってるんだ
いまや世界最大の電機メーカーだぞ
過去の記憶を引きずって見下してると追い抜かれる
あ、もう抜かれてるかw
695Socket774:2010/12/30(木) 11:34:41 ID:1UbDUs/Q
世界最大件数の特許違反で訴えられてる電機メーカー?
696Socket774:2010/12/30(木) 12:52:31 ID:Y+B6eTHd
>>694 母国語で話せよw
697Socket774:2010/12/30(木) 14:58:26 ID:K9cQ+B6p
ファビョられると面倒だから煽んなw
698Socket774:2010/12/30(木) 18:36:47 ID:UrQ1bgFa
こういうスレまで酷使様がいるのかw
699Socket774:2010/12/30(木) 19:22:25 ID:/YEzEgT4
E6800にアップグレードしようと思ったら大宮なんて僻地にゃ売ってなかった
終息しそうだから在庫がないそうで
700Socket774:2011/01/02(日) 02:36:33 ID:UygXt5iX
チキンレースが始まった
 
E6800をすぐ買う→E6900が出る→後悔
E6900発表を待つ→E6x00ディスコン→後悔
701Socket774:2011/01/02(日) 03:20:26 ID:wyI/yBnz
さすがにもういらん
702Socket774:2011/01/02(日) 03:23:31 ID:dQ7m8DHD
言えてるw

でも、俺のような一部の最終モデルナンバー確保マニアの需要を満たすためにインテルさんお願いしますw
703Socket774:2011/01/02(日) 04:39:43 ID:L51B0nHv
E2140 @3.2運用 マザーが逝く

E6600 定格運用 OCに向かない&コールドブート出来ない逝き掛けままn

個人的に、クロックは3Gあれば十分なんだけど、今更マザーを買うべきか待って総取替えか

PenQCも無いし、知識は無いけど食わず嫌いも良くないだろうと、AMDも考え中
704Socket774:2011/01/02(日) 06:43:06 ID:uYD3s8rX
寝かせていたS70SDに付け替え楽しいっです
気付けば1台は250Wなことをを除けば普通にサブとして使える性能に
705Socket774:2011/01/02(日) 13:11:18 ID:1VElt5bw
>>703
PenQC≒AthlonIIx4
706Socket774:2011/01/02(日) 14:07:55 ID:0VWMDB0l
昔みたくソケット互換だったらなぁ…
707Socket774:2011/01/02(日) 15:32:45 ID:OF7d0sW2
意地でもC2Dには行かないのかね?
ソレが誇りなのかね。
708Socket774:2011/01/02(日) 15:48:36 ID:L51B0nHv
>>705
それで興味を持ちました
709Socket774:2011/01/02(日) 19:56:26 ID:wBqmPKQa
C2D E6600でPS2エミュやってるんだけど
PenE6800にしたらパフォーマンス上がるかな
710Socket774:2011/01/02(日) 21:56:06 ID:b76Brw6h
人柱よろしく
711Socket774:2011/01/03(月) 01:14:24 ID:SpyHgujt
>709
カツカツの所はある程度伸びるが体感レベルは微妙。
wait処理に問題がある場合が多いからね…
712Socket774:2011/01/03(月) 01:50:43 ID:31gtpSTb
E6600からPenDC E6700に代えたけどぶっちゃけ体感差余り感じないな
キャッシュのせいか起動は遅くなった
713Socket774:2011/01/03(月) 02:03:52 ID:C7XOMbES
>>712
うちは、エンコマシンでC2D_E6600使ってたが、
知り合いの合格祝いにCPUあげちゃったんで今はCelDC_E3400になってる。
どっちもOCで3Ghz駆動。333Mhzの9倍だ。ちょっと強引だが、それぞれの定格では動かしてないし、
単にキャッシュメモリの容量が減っただけになるのか。あ、発熱も激減してるんで、トータルでの扱いやすさという意味では同じか。。
ところが、コーデックがSSE4.xだと処理が速かったんだが、今はなんかもっさりだ。
やっぱりC2Dのブランドは伊達じゃなかった。(もっと上があるのは知ってるから。。後述)
他にも幾つか試してるが、やっぱりSSE4.x装着で、キャッシュメモリがいっぱいあった方がエンコには向いてるようだ。
今は別のマシンに変更してて、当時の負荷も再現できないんで、直接の比較は難しいな。
エンコって、時間をカネで買うというイメージがぴったりの作業かもな。。。最適設定を見つけるセンスとか、そっちも大切なんだが。。
714Socket774:2011/01/03(月) 13:25:13 ID:VivlDmqy
合格祝いにハイグレードなモノを差し出し、己は安モンで耐えるという…

この国もまだまだ行ける?
715Socket774:2011/01/03(月) 15:18:47 ID:7jqgL7zB
単に御祝儀をケチっただけw
まぁー御祝儀を出すだけマシだな
716Socket774:2011/01/03(月) 15:32:10 ID:axj5cg30
初期のC2Dは今のセレロンに及ばなくて
後期のミドルに現行Pentiumが比肩するってすごい
717Socket774:2011/01/03(月) 16:15:56 ID:rjBs91Ry
>初期のC2Dは今のセレロンに及ばなくて

え?
718Socket774:2011/01/03(月) 16:30:59 ID:N3dQ+P2D
Core 2 Duo E6400 2.13GHz/1066MHz FSB/2MB L2 Cache
719Socket774:2011/01/03(月) 16:53:22 ID:rjBs91Ry
C2D E6600の流れじゃなかったのかw
720Socket774:2011/01/03(月) 17:39:13 ID:9uo+59Aw
C2D E6600からE6800に変えても大差ないのか?

Sandy Bridgeに移行したいが、Win7+SSDへの移行も同時にしようと考えると
予算的にきついなぁと思っていたところ、E6800も使えると知ってここにたどり着いた。

たまにするAviUtl+x264のエンコが速くなればいいなぁって。
クロック数のアップが直接結果につながるんなら、8,000円程度で買えるE6800は
かなり魅力的なんだが。
721Socket774:2011/01/03(月) 17:48:26 ID:N3dQ+P2D
965 マザーでも ASUS なら 45nm Pentium E6xxx に対応するのか?
722Socket774:2011/01/03(月) 17:54:43 ID:axj5cg30
ああすまない 手元のWINPCでCINEBENCH11.5他の比較表が載ってて
C2DE6300が大体の項目で底値だったから6600もそう変わらんかなと思って

>>720
6600のは無かったけど6750のなら
TMPG ENC 4.0でエンコ比較
C2D6300 5分19秒 Cel3400 3分58秒 C2D6750 3分49秒 C2D8400 3分7秒 Pen6800 3分5秒
723Socket774:2011/01/03(月) 19:40:39 ID:fByq5NVL
>>721
P5BでもPenE6800までBIOSうpで正式対応してるぞ。てか型番くらい(r

>>722
検証乙
やっぱりエンコはL2差が出にくいのな、まんまクロック勝負か。
724Socket774:2011/01/03(月) 19:45:57 ID:/ntRg2I+
んじゃぁクロックと拡張命令はなんか関係ある?
725Socket774:2011/01/03(月) 20:27:42 ID:A1JvxdNY
一割もクロックが違うのにE8400と同等じゃん。
それがL2の差だろ。
726Socket774:2011/01/03(月) 20:44:22 ID:ETU6ki4D
>>721
オンボードビデオじゃないのは大抵対応するみたいだね
オンボモデルは軒並み轟沈
945もモデルによっては対応するのは驚き
727Socket774:2011/01/03(月) 22:21:39 ID:2iZn8UTB
>>722
thx!

C2D6750でそれなら、C2D6600なら4分くらいかな。
ということは、Pen6800にすればエンコ時間が3/4になるのかぁ。
8,000円出すだけの価値は十分あるな。

Sandy Bridgeの様子を見つつ決めるよ。
728Socket774:2011/01/03(月) 22:39:28 ID:rjBs91Ry
エンコ時間が気になるのにデュアルコアは無いわ
729Socket774:2011/01/03(月) 23:41:58 ID:A1JvxdNY
だからAMD製PenQCことAthlonIIx4を買っとけと
730Socket774:2011/01/04(火) 00:00:28 ID:bN+eWYiw
>>729
なるほど マザーあれば
C2Q9650 1分52秒 29,000円程度
AthlonIIx4 1分53秒 9,000円程度
731Socket774:2011/01/04(火) 00:09:35 ID:VwwFoKQg
金額ベースだと比較にならないだろ
マザー買ってもおつりが来るわ
732Socket774:2011/01/04(火) 00:15:54 ID:b6XjofnH
子供の頃はクリアの仕方わからず、ひたすら町で遊んでたけどな。
カラオケしたり、パチンコやったり。そう、まるでシェンムーのごとく(w
733Socket774:2011/01/04(火) 01:17:51 ID:zvg+zfBG
>>732
たけしの挑戦状かw
734Socket774:2011/01/04(火) 12:20:44 ID:b6XjofnH
シェンムーからゲームと判断したんだな。
735Socket774:2011/01/04(火) 21:58:29 ID:10W7T19Z
エンディングまで泣くんじゃない
736Socket774:2011/01/05(水) 03:23:19 ID:7pmUSLW/
>>732
アメノシンカイチ
737Socket774:2011/01/05(水) 04:35:48 ID:Q9ChbM24
E2140のGF8500GT挿して使ってるんだが
1回排気熱暴走して以来不安定になってきたのでもうそろそろ換え時かな
と思ってるのだが、E2140なら何に換えても体感できるほど高速化するよね
i3かi5あたりで組もうかと考えてるんだが、それに8500GT挿しても意味ないかね
738Socket774:2011/01/05(水) 19:10:36 ID:4tBNRO7N
ゲームに使うのか何なのかワカメ
739Socket774:2011/01/05(水) 20:47:08 ID:1dYvO9xy
流石に85GTでゲームは無いだろう、AM3にしてオンボでいいんじゃね?次のCPU使えるっぽいし
俺ならsandy待ちするけど。
740Socket774:2011/01/05(水) 22:26:06 ID:dtpYwQJX
E6300 HD4350で初代stalkerをやっているけれど
HD5670に変えたら多少変わるかな?
CPUが気がかりで
741Socket774:2011/01/05(水) 22:43:08 ID:4tBNRO7N
いやあ俺オンボGF9300で軽めのMMOとか遊んでるw

今まで不満無or金無ならE6x00買って延命
不満あるなら全とっかえ

8500GTは挿したいなら挿すといい
742Socket774:2011/01/05(水) 22:56:00 ID:4tBNRO7N
>>740
特にVGAが大事だから変わると思うよ、ベンチ比6倍だし
StalkerはCPUマルチ非対応だから5670に変えて様子を見てからでも遅くない
743Socket774:2011/01/05(水) 23:26:17 ID:VuRjOKnz
>740
かなり変わるんじゃない?2600PROが3850になるようなもんっぽいし。
ttp://ixbtlabs.com/articles2/digest3d/index0803.html
CPUもそのスペックなら問題なさそう。
最初の街のドラム缶焚き火のシーンPenDC-E65の7x333=2.33Gで100fps出るし。
744Socket774:2011/01/05(水) 23:26:51 ID:k659joPs
CPUとVGAは見合ったクラスのを組む
4670 5670とかボトムでもなくミドルにもうちょっとって具合で性能比で省電なとことかPentiumにぴったりの位置な感
745Socket774:2011/01/05(水) 23:55:17 ID:UTSRvLGj
俺はE6800にHD4770
省電力高性能なベストマッチングだと思ってる。
746Socket774:2011/01/06(木) 00:19:54 ID:cE+NYEjR
E5200@4GH常用+9600GSO CPUは中古¥4800で買ったけど当分現役で使えそう
ネトゲ軽3DゲームしかしないのでVGAも数年行けそう
747Socket774:2011/01/06(木) 00:21:02 ID:cE+NYEjR
X GH  ○GHz
748Socket774:2011/01/06(木) 02:48:41 ID:9DE/ix/O
なんでアムドがいつも紛れ込んでるのか
749Socket774:2011/01/06(木) 07:04:25 ID:H72w6dVG
i3買うぐらいならAthlonIIx4の方がいいでしょ。
AthlonIIx2とPentiumならどっちを選んでも良いと思うけどね。
750Socket774:2011/01/06(木) 07:27:30 ID:t4rISm/p
なんつーか物心ついた時からCPUはインテルっていうイメージが
植えつけられてるのだがAMDも安価で組めるなら一度組んでみたいな
3万でそれなりのが組めるなら
751Socket774:2011/01/06(木) 08:54:11 ID:gkVrGYU4
96GT壊れたのでHD5750にした
違いがよくわからん
CPUはE2220 XP
752Socket774:2011/01/06(木) 09:52:17 ID:l/dIn0DU
>>749
いいから巣に帰れよ
753Socket774:2011/01/06(木) 12:47:01 ID:94/iFkto
鯖を組みたいんだけど
手持ちのE8400にするか
それをうっぱらってE5xxxにするか悩みどころだなあ・・・
754Socket774:2011/01/06(木) 14:16:16 ID:b7bWETnl
つ鼻毛
755Socket774:2011/01/06(木) 14:19:21 ID:xDxEuD+K
E3でもE5でも中古で安いだろー
756Socket774:2011/01/06(木) 14:29:52 ID:Ch7gXqen
>>753
鯖用途ならatomとかじゃないのん
俺はE5200使いたいから組み込むけど
757Socket774:2011/01/06(木) 15:26:28 ID:TDm0rYhx
>>749
やっぱメモコンないと重くないか?
758Socket774:2011/01/08(土) 00:34:42 ID:2jhcRqcR
わざわざ低価格帯のCPUを選ぶようなやつが、メモコン内臓の有無による性能差なんて気にするかよw
759Socket774:2011/01/08(土) 15:07:13 ID:Y94CyCjC
まあそんなに裕福でもないから高い石を買う事に無駄を感じる俺みたいのは気にするよ
価格が底値近くまで落ちてきたローエンドパーツでどれだけよく動かせる激安PC組むかに俺は魅力感じてるし
760Socket774:2011/01/09(日) 02:23:50 ID:btQgbYue
Pentium Dual-Core E6900 3.46GHz $80
Celeron Dual-Core E3900 3.10GHz $70
Celeron Dual-Core E3800 3.00GHz $60
Celeron Dual-Core E3700 2.90GHz $50
Celeron Dual-Core E3600 2.80GHz $40
 
有終の美
761Socket774:2011/01/09(日) 07:52:49 ID:HM3sf/A5
たしかにデュアルコアは熱いけどクアッドも熱くてもいいような気がするな
775も長いといわれてるしまだまだ現役とは言われてるけど
時間の問題だろ、4コアが主流の今安価なクアッド望む人も多いと思うが
というか今しかなくね
762Socket774:2011/01/09(日) 10:31:51 ID:VCe15Yp9
775なんて超幸せじゃないか。今だに新CPUがリリースされる。
1156なんて本当に悲惨だぞ?w
763Socket774:2011/01/09(日) 14:35:31 ID:RGNhHV+7
使い回せるのなんかその辺の周辺機器系ばっかだろ。
いまやCPUとチップセットとメモリはほぼセット

自作erは未だに440BX+PC100メモリの時代の幻想に縛られすぎだと思う。
大体「将来性が」とか言っておいてお前ら何回CPU交換するのかと。

せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
プラットフォームの末期が見えてきたころに
最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。

同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい1.5倍なんだから。

最初っから枯れたプラットフォームの上位で組むつもりなら
それで終わっても十分じゃん、どうせPentiumスレにいるような奴らだし。

というか、延々と使い回せた440BX@PC100SDRAMの時代のほうが
自作PCの歴史の中では明らかに異例な時代だったんだよな。

アレだってIntelの予定ではCoppermine登場と同時に820@RDRAM推進で
本来はPC100SDRAMなんて速攻で旧時代の遺物になってるはずだったんだから
歴史上まれに見るIntelの大失敗が生んだ、偶然の幸福な時代。

でもあの頃の時代に自作が広く普及したのもあって
今でもユーザーはプラットフォームの寿命に期待し過ぎてると思う。
764Socket774:2011/01/09(日) 15:12:27 ID:KZA/n6kR
>同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい1.5倍なんだから。

そんなことない
周波数で2倍、ヂュアルからグアッドでさらに2倍で4倍だ
765Socket774:2011/01/09(日) 16:58:43 ID:br1ebFr7
>周波数で2倍、ヂュアルからグアッドでさらに2倍で4倍
そりゃ理論性能はね。実質性能はSMT効率考慮したら3倍すらアヤシイわw
766Socket774:2011/01/09(日) 17:18:26 ID:KZA/n6kR
まあ3倍でもいいけど、せいぜい1.5倍という表現は間違っているという指摘ね
767Socket774:2011/01/09(日) 18:22:33 ID:3tXboWUa
論破されちゃってんなw
768Socket774:2011/01/09(日) 18:31:30 ID:RGNhHV+7
使い回せるのなんかその辺の周辺機器系ばっかだろ。
いまやCPUとチップセットとメモリはほぼセット

自作erは未だに440BX+PC100メモリの時代の幻想に縛られすぎだと思う。
大体「将来性が」とか言っておいてお前ら何回CPU交換するのかと。

せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
プラットフォームの末期が見えてきたころに
最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。

同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい3倍なんだから。

最初っから枯れたプラットフォームの上位で組むつもりなら
それで終わっても十分じゃん、どうせPentiumスレにいるような奴らだし。

というか、延々と使い回せた440BX@PC100SDRAMの時代のほうが
自作PCの歴史の中では明らかに異例な時代だったんだよな。

アレだってIntelの予定ではCoppermine登場と同時に820@RDRAM推進で
本来はPC100SDRAMなんて速攻で旧時代の遺物になってるはずだったんだから
歴史上まれに見るIntelの大失敗が生んだ、偶然の幸福な時代。

でもあの頃の時代に自作が広く普及したのもあって
今でもユーザーはプラットフォームの寿命に期待し過ぎてると思う。
769Socket774:2011/01/09(日) 19:05:00 ID:dyZaH+OC
>768
なつかしいコピペだな
770Socket774:2011/01/09(日) 19:15:53 ID:n1tJFqG4
>>762
いやまだi7-880がロードマップに残ってるはずw
しかし775もE6900が出んかねぇ
771Socket774:2011/01/09(日) 19:28:37 ID:taknvH2Y
>せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
>最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
>プラットフォームの末期が見えてきたころに
>最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。
440LX + PenII 233MHzを買ったのも今となってはいい思い出です。
LGA775は440BXの再来と言っていいと思うけどね。
440BXの時代はVIAのApoloがPC133に対応してたのも大きかったと思うけど。
772Socket774:2011/01/09(日) 19:41:47 ID:NgVfsksG
>>762
つASRock P67 Transformer
773772:2011/01/09(日) 19:42:38 ID:NgVfsksG
スマヌ、CPUだったな。忘れてくれ
774Socket774:2011/01/09(日) 23:56:28 ID:nFmEqQKJ
>>627-628のCPUは、いつごろ発売なの?
775Socket774:2011/01/10(月) 00:23:18 ID:ijBabGba
順当なら4月頭
776Socket774:2011/01/10(月) 04:43:09 ID:MHoe66Bs
オイオイ最後だと思ってE6800買ったばかりでこれか
777Socket774:2011/01/10(月) 08:07:20 ID:t7F2TIfR
E6800をOCすればおk
778Socket774:2011/01/10(月) 11:32:17 ID:Vcl5LQNJ
OCする為に、クーラー買いました。
779Socket774:2011/01/11(火) 19:10:27 ID:pvLTMLMd
E6700 で4G回る設定を見つけられないのでE6900買おうかなー
780Socket774:2011/01/11(火) 20:47:12 ID:C19Cpv5a
E6900はソケット775用の
最後のPenDCですかね?
781Socket774:2011/01/11(火) 21:04:32 ID:7v0qXDzu
E6800が定格電圧で4G常用できてるけど、E6900買おうかな
782Socket774:2011/01/11(火) 21:33:04 ID:lyReqStI
ん?やっぱり出るの?E6900
783Socket774:2011/01/11(火) 21:48:00 ID:B7YRfvfR
クロックもいいけど
キャッシュ増やすか
コア増やしてほしいね
無理なのはjkわかるが
3コアって妙にそそるんだが俺だけ?
784Socket774:2011/01/11(火) 23:00:27 ID:7v0qXDzu
PentiumQC Q7500〜Q7800マダー?
785Socket774:2011/01/11(火) 23:13:48 ID:S1xewoZA
出ても ”QC”はつかないと思う
786Socket774:2011/01/11(火) 23:22:23 ID:9SCzCBOh
>>781
定格電圧というと聞こえがいいがVID1.3125Vって他より高めだよな
なんか騙された気分だわ
787Socket774:2011/01/12(水) 00:39:23 ID:OWD+G8ED
俺のサブマシンのE6500は去年8月出てすぐ9980えんで買ったんだけど
E6900買ったら幸せになれるかな?

因みに電圧は定格(固定)で400×11安定
去年の夏は流石に怖くて333×11に下げて乗り切った(エアコン無)
その代わり静音ケースなのに空冷爆音仕様だけど
788Socket774:2011/01/12(水) 01:18:04 ID:2kXuM+sW
ほとんど変わらないと思うよ
789Socket774:2011/01/12(水) 02:42:34 ID:tXvrRB6E
つーかE6900が出るっつー確かな情報はググってもないじゃん
どこかで勘違いしてるんだろうな
790Socket774:2011/01/12(水) 07:25:03 ID:+8BGFFri
本当にシックスナインが出るならQ9550sを売り払ってもいい
791Socket774:2011/01/12(水) 08:13:50 ID:Za940UE2
まぁ、どっちでもいいよ
砂橋のコスパ考えるとどうでもよくなってきた
792Socket774:2011/01/12(水) 08:24:30 ID:ckbMGjb7
793Socket774:2011/01/12(水) 10:13:22 ID:jg9znlgk
>>786
うちのE6800はVID1.3000V
OC耐性に話題が行きがちだけど、3.33GHzだと1.125VでPrime95が通る
省電力機能はoffで常に12.5倍で動かしているけど、これがわりと快適
prime95が走る上限は4.4GHzで、この設定だと省電力機能を入れないと
使う気にならないし、体感上はそれほどの違いも感じられなかった
794Socket774:2011/01/12(水) 11:19:20 ID:M4rPMjBz
>>791
同意
SANDYが安すぎるのでもはやE6000シリーズの選択はない
今から775買うと、安物買いの銭失いになる
SANDYが安くなるまで待つのが利口
795Socket774:2011/01/12(水) 13:07:23 ID:7R+XKYWx
>>792
実際に「モノ」が出るという情報が出ていないからだと思うよ。

E6800やE5800までは事前に(数ヶ月前から)、ちゃんとした発売されるという情報が出ていたので、
S-specを含めた仕様の存在が明らかになったからと言って、発売されるという根拠にはならない。
しかも、そのS-specを含めた仕様の詳細は、去年の9月くらいから出ている今更な情報だし。

サンディのPentiumが今年のQ2に登場ってことまで考慮すると、もしE6900が出るのなら、
通例だと、その「発売されますよ」情報がもうとっくに出ていてもいいはずなんだよね。
まあ、いきなり予告無しで出る可能性もないとは言えないが・・・(intelのみぞ知るw)
796Socket774:2011/01/12(水) 13:30:14 ID:yxM6kszX
E8600を超えるクロックでだしてくるとは思えない俺がいる
797Socket774:2011/01/12(水) 16:24:56 ID:fTvScS0Y
[email protected]からsandy bridgeに移行予定。じゃあなお前ら…
798Socket774:2011/01/12(水) 18:46:48 ID:K3ioaNKp
sandyはまだまだエラーが多いから、不具合を改善されるまで「買い」では無いね。
しかしC2D E8500持ってるとツマラナイなぁ〜。 これ以上アップする余地が無い。
C2Qだとクロック落ちるし...

セカンドマシンにi5が有るからそっちをi7にする楽しみは残ってるけど
799Socket774:2011/01/12(水) 19:00:20 ID:1kKc19FY
775から移行するネタがねーからなぁ・・
おまいら何目的で乗り換えるんだ?
800Socket774:2011/01/12(水) 19:49:02 ID:dWFpeUD/
何となく新しいの欲しいから。
801Socket774:2011/01/12(水) 19:59:11 ID:yxM6kszX
古参に聞くと必ず「用途による」と言われる罠
802Socket774:2011/01/12(水) 20:00:22 ID:02jLN6t5
移行しないよ?
なんで?
803Socket774:2011/01/12(水) 22:27:12 ID:XeTwNUzV
>>799
俺は今金がないので乗り換えない。

でも自作erだと組むこと自体が目的になってる奴も多いと思う。
804Socket774:2011/01/12(水) 23:16:41 ID:DIXNn1/J
>>796
あっちはあっちでE8700の噂がずっと前からあるからね
805Socket774:2011/01/12(水) 23:25:53 ID:hoz3ZCNB
性能面でどうこういえる代物じゃないことは承知の上で、
ただ一万円でおつりがくる程度のCPUで遊びたいってだけだから
E6900とか期待しちゃうんだけどな
806799:2011/01/12(水) 23:47:11 ID:1kKc19FY
レスアリガトウ
俺はゲーム目的で775を謳歌してたんだけどさ・・・
sandy行く気満々だったのに急にゲームに飽きて萎えちまった。

E6800買って何の不満も無く、勢いで作ったC2Qも放置プレイだし。
作るのが楽しいってのはまだあるけどね。
このスレの皆の目的がどんなだか気になったんだ。
807Socket774:2011/01/12(水) 23:54:11 ID:vkVioTZZ
ここに来て775のリテールクーラーが変更されるらしいじゃん
今後も新製品出るかもね
808Socket774:2011/01/13(木) 00:55:31 ID:dj3nuR+8
プッシュピン式も冷却性も変わらんとかいう話だからただのコストダウンだろうな
809Socket774:2011/01/13(木) 14:27:59 ID:uk5r56bR
LiveCapture2とロジクールのWebカメラで防犯。飼猫の監視。
http://www.wisnet.ne.jp/~daddy/

エンコは時間がかかってもいいから、まとめてやる。
サイバーマンを使う。
が、主な用途。

E5200から6800にしたけど、劇的というほどではなかった。
LiveCapture2の反応速度がもう少しあがると、期待してたがそれ程でもなかった。
AVI→WMV
810Socket774:2011/01/13(木) 15:18:25 ID:2KmwQqId
>>809
サイバイマンをバカにするな
811Socket774:2011/01/13(木) 16:39:01 ID:9aivJ1/j
ヤ,ヤムチャーーーーッ!
812Socket774:2011/01/13(木) 19:49:38 ID:PNBNzCrM
sandy bridgeに移行
この日を待っていたんだ
813Socket774:2011/01/13(木) 22:45:32 ID:bhk2l7pO
PT2買ったら録画専用機を作りたくなって余り物を再利用ということで
ずいぶん前に退役したE2200を復活させました。これまた余り物の
DDR2-800 2GB DIMM 2枚と新調したG41マザーで1台組みましたが
これがまたサクサク動くもんで、E2200もまだ捨てたもんじゃないな・・・と思いました。
814Socket774:2011/01/13(木) 23:29:10 ID:11LkpuSm
snady出たからE6800買うかな
815Socket774:2011/01/13(木) 23:32:38 ID:9TlnhMgl
>>814
気が合うね
でもE6900の微妙な噂が気になってる
出ないとは思いながらもね
816Socket774:2011/01/14(金) 00:01:29 ID:TNsuVsq7
LGA775のCPUはもうでないはず……
817Socket774:2011/01/14(金) 08:48:52 ID:se9kLqG/
現在E5400なんですがE6800買ったら幸せになれますかね
818Socket774:2011/01/14(金) 16:01:29 ID:2xuNHhvH
Intelが幸せになる
819Socket774:2011/01/15(土) 11:27:04 ID:12M4ROJ7
>>806
俺も似たようなもんだw
DX9ゲー程度(設定にもよる)なら、現役E5400のPCでも自分的には不足はないんだが
それで満足してた上に、飽きがきてしまった。

俺も、組み上げるまでのほんの一時の楽しみと3Dゲー以外で最新で高性能にする理由が特にない。
またゲームで心底プレイしたいのが出たら、その時はスペックも考慮して新規に組むけど。
820Socket774:2011/01/15(土) 14:06:55 ID:h28gQU2d
ゲームなんてやらないけど、ベンチ結果が低いのが悔しくて、無駄にグラボを買ってしまう。。。
同じ様な理由でマザーから何から買い足すもんだから足下には何故かタワーが勝手に数台生えて来たw
821Socket774:2011/01/17(月) 20:50:02 ID:80xsbBc9
822Socket774:2011/01/17(月) 20:54:17 ID:k1d+YGQl
E6900なんて出るの?

sandy情報につられて、久々にパーツ情報を調べてたら、
いつの間にか、PenDCにも立派なモデルナンバーが付いてて、
E2180からE6800に乗り換えようとしてる所だったのにな。
823Socket774:2011/01/17(月) 21:01:26 ID:St64jJsb
>>821
The AMD's Cafeってアフィリエイトで有名なブログだろ
元記事張らないから評判悪い
いちいちリンク張るな
824Socket774:2011/01/17(月) 23:58:55 ID:FHnooXEK
>>822
現時点でintelの中の人以外にそれを知っている人は誰もいないよ。
825Socket774:2011/01/18(火) 00:10:57 ID:vjKQGjde
おお、あなた優しい人だね。
ちょっと惑わされたけど、sandyの次までは、
E6800で様子見してて大丈夫だと、自分の中で決めてますよ。

てか、浦島太郎状態だったので、色々調べたけど、
2180が、元々安いのに、今でも2000円以上で近くで売れる事も分かって、
ビックリしたよw
826Socket774:2011/01/18(火) 07:17:59 ID:YJTwNbB0
E6800を4GHzで常用できてるから、BclkをいじれないSandyはイラネ
827Socket774:2011/01/18(火) 12:04:01 ID:ymJa5k1u
いじらなくてもE6800@4GHzを圧倒する性能だけどなw
828Socket774:2011/01/18(火) 13:26:02 ID:yimMbXPp
つかCPU以外の性能も大きく違う
775なんてほとんどICH7のゴミで終わってる
ノースも爆熱90nmだし
いや130nmだったか
829Socket774:2011/01/18(火) 14:25:42 ID:Q/2iouDV
おまい何が不満なんだ?
このスレでゴミ扱いしないで、sandyスレ池よ。
830Socket774:2011/01/18(火) 17:31:01 ID:cfbzDagO
出回ってる大半がICH7のマザボだから致し方ない
P43ならまだ買えるけどこいつはR無しのICH10なんだよな
X58向けにICH10Rをまだ作ってるくせに頑なに775には使わないのはなぜか
831Socket774:2011/01/18(火) 18:09:08 ID:MSmJTjrI
>>821
E5900が出るみたいだな
832Socket774:2011/01/18(火) 19:10:14 ID:U4Ju3OIm
>>830
ちょっと前なら、LGA1156を買わせるため。
今なら、LGA1155を買わせるために決まってるだろ。
833Socket774:2011/01/18(火) 20:11:25 ID:ObjDEktN
RAIDユーザーがローエンドM/Bなんか使うなよってこと
2年前ならP45+ICH10Rがメインストリームで腐るほどあった
834Socket774:2011/01/18(火) 20:24:10 ID:jU8WznVe
E6850のせいでE6900は出ないとみた
835Socket774:2011/01/18(火) 21:49:18 ID:1dLgSOJ1
>>834
E6900は出ないかもしれないが
E6850とはなんの関係もない
836Socket774:2011/01/18(火) 23:56:58 ID:vjKQGjde
E6800をポチッた。
E2180からの換装なので、wktkが止まらないw
837Socket774:2011/01/19(水) 02:04:13 ID:iOQFBEUh
>>830
DP43BFはR付きだよ。
838Socket774:2011/01/19(水) 19:25:20 ID:u3kXIWcQ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4561.html
Pentium Dual-Core E5000系の現在の最上位CPUは3.20GHzのPentium Dual-Core E5800である。
しかし、このE5800が最後ではないかもしれない。
それというのも、ECSとASRockのCPU support listに3.40GHzのPentium Dual-Core E5900というモデルが記載されているのである。
Intelが本当にPentium Dual-Core E5900をリリースするかどうかは分からない。しかし、もしリリースされればS-specは“SLGTF”となる模様だ。
◇Pentium Dual-Core(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775)
  E6800 3.33GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $86
  E6700 3.20GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $75
  E6600 3.06GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $75
  E6500 2.93GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W $74
★E5900 3.40GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W
  E5800 3.20GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $75→$64
  E5700 3.00GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64
  E5500 2.80GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W $64
839Socket774:2011/01/19(水) 19:31:14 ID:VbUiWwla
E5600を省略してなければ3.6GHzを狙えた?
840Socket774:2011/01/19(水) 19:43:26 ID:OM8doACE
これはE6900も来るフラグ?
841Socket774:2011/01/19(水) 20:08:19 ID:Y+2HLsZw
サポートリストだけの話なら
ASRockは随分前からE6900やCeleron E3900のサポートリストも出してるよ

E6900 (266*13.0=3.46G)
http://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=775&u=254

Celeron E3900 (200*17=3.4G)
http://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=775&u=252

ちなみにASRockのE5900サポートマザー一覧
http://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=775&u=330

あとES品は実際に中国とかで出回ってるみたいだけど
製品として出回るかは分からないね
Celeron 460のようにES品止まりとか
Celeron 450のようにメーカー組み込み専用でリテールBOXでは出回らない、
なんてこともあるかも

E6900 ES
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=219555

E5900 ES
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=242283

Celeron E3900 ES
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/109383.htm
842Socket774:2011/01/19(水) 21:28:12 ID:DY6ps2M1
いい加減にしてくれE6800買いたいのに手が出せないじゃないか
出すなら早くE6900出してくれ
843Socket774:2011/01/20(木) 00:53:43 ID:QD5AsI6J
E5200ちゃんがいれば少なくともXPサポート終了までは戦える!
844Socket774:2011/01/20(木) 01:57:39 ID:uOjfXsOA
>>839
倍率の決まりごと(14倍以上は整数倍のみ)から言えば、E5600相当(のクロック)は無くて当然。
ただE5800のみ変則的で、本来ならE5800相当(のクロック)は無くてE5900が3.2GHzになるはずなのに、
むりやりE5800のところに3.2GHzを押し込んだあたり、
わざわざE5900(3.4GHz)のために空けた(設けた)んだと俺は睨んでるw
E5x00のES品と同じクロックにもなるし。(ちなみにES品は定格以上の倍率設定が出来なかったはず)

ただ製品として発売されるかどうかは別だし、こればかりはintelにしか分からないこと。
あと>>841に同意。
845Socket774:2011/01/20(木) 02:33:51 ID:2GfcFjNV
1月中にE6900出してくれるかな?
846Socket774:2011/01/20(木) 04:32:04 ID:UmYCU5wp
>>838
北森の情報遅すぎる
そんなのは前からでてる
847Socket774:2011/01/20(木) 15:37:32 ID:wPnOo6ys
CPUはE5200でいいんだけど、マザが古くてesataとか付いてないのがここへ来てネックになってる
買い換え時かぁ
848Socket774:2011/01/20(木) 16:58:27 ID:vAAgfGFa
849Socket774:2011/01/20(木) 20:21:36 ID:f9vU5M0b
自分はE5200を複数持ってるから、FSB800のはずが、
同じシリーズでいつの間にか1066に上がってるのが悔しい。
1333までは望みすぎとはいえ、コロリンと同じFSBでは・・・、トホホ。
850Socket774:2011/01/20(木) 20:48:15 ID:e/nSplLu
C2DのE8400 と PentiumDCのE6600が定格ほぼ同じ3GHz
L2キャッシュが6Mと2M この4Mの差がどれだけ実行速度の差に現れるか???
お値段差は福沢さん1人以上違うんよな。

ちゅーかキャッシュの差が出る作業って何だ?
851Socket774:2011/01/20(木) 20:51:16 ID:GPCUsxFS
ゲームじゃね?
852Socket774:2011/01/20(木) 20:53:44 ID:vAAgfGFa
>>850
エンコでも違いが出るぞなもし
853Socket774:2011/01/20(木) 21:05:07 ID:f9vU5M0b
>>850
それFSBの違いもないかい?
854Socket774:2011/01/20(木) 21:13:21 ID:e/nSplLu
>>853
PentiumDC E6600 3.06GHz (266x11.5) 1066MHz 2MB 65w
C2D E8400 3.00GHz (333x9) 1333MHz 6MB 65w
855Socket774:2011/01/20(木) 21:16:08 ID:Y51nRrMM
>>850
>お値段差は福沢さん1人以上違うんよな。

E8400なんて今新品買うもんじゃない。
中古だと諭吉さん1人分で買えるし買取価格も下がってる。
俺みたいに2年使ってれば元は取っただろうけどorz

サブでPentium E6300も使ってるけど価格差分の違いはないと思う。
856Socket774:2011/01/20(木) 21:17:31 ID:mxFGJwvM
L2キャッシュの差はゲームで出るぞ
ちなみに2MBはゴミ
いくら周波数を上げてもメモリからの
データ待ちで空周りしてると同じ
857Socket774:2011/01/20(木) 21:21:34 ID:f9vU5M0b
>>854
うん、そうでしょ?
L2だけじゃないってば。

>>855
自分もE8500, E8400両方使ってるけど、所詮は2コアなんであまり面白くもない。

>>856
Netburstを彷彿させる話だ。
858Socket774:2011/01/20(木) 21:21:55 ID:Y51nRrMM
いずれにしても今E8400・E8500あたり買うなら中古だな。
新品価格は2年前と比べて円高になった分ぐらいしか下がってないし。
859Socket774:2011/01/20(木) 21:23:55 ID:GPCUsxFS
>>856
事実でも、そんな寂しいこと言うなよ。ここPentiumDCスレなんだし・・・(´・ω・`)
860Socket774:2011/01/20(木) 21:25:31 ID:e/nSplLu
動作周波数が同じで、ベースクロックの違いって差が出るんけ?
だとしたらどういった原理???
861Socket774:2011/01/20(木) 22:17:17 ID:XNfLNsqf
>850
ゲームでは多い方が良い。
ttp://www.pcgameshardware.com/aid,663794/Intel-Core-2-Cache-test-Seven-CPUs-reviewed/Reviews/?page=5
が、2コア性能依存ゲームですらアーキテクチャ差はこんなだ。
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page12.html
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page11.html
E85-3.16Gで24fps、i7 920の3.2Gで43fps。素直に買い替えるなり購入資金に回した方が吉。
862Socket774:2011/01/21(金) 01:31:46 ID:fpz7H7Qp
>>861
http://en.wikipedia.org/wiki/Civilization_V
というかクアッドコアに最適化されてるしクアッドコアが推奨環境なんだが。
酷い工作だ。
863Socket774:2011/01/21(金) 03:56:42 ID:UeAv6fHC
>>861-862
結局エンコ、ゲームになるとiシリーズ移行せず775のままで、
となるとQ9x50最強なんて結末になっちまう。
中古相場も高値安定だし。

んで、それ以外だと自分が何を必要としているか、どこまで
求めるか、になってくると思う。
それでパフォーマンスを求める用途だと今ならSandy移行も
選択肢に入ってくる。
そこで新品も高く中古も高いQ9x50が果たして最良なのか。


非常に難しい選択だわな。
だが、そこから一歩引いたところで今手持ちの775にPenDC
を載せるというのはその一歩引いた使い道を前提にすれば、
非常に理に適ってると俺は思う。
864Socket774:2011/01/21(金) 06:55:24 ID:MGBKRQQn
>862
atIIx2とx4、PIIのx2とx4もあるでよw

>863
>どこまで求めるか
そこだよね。クロック高けりゃL2-1MBでも良い位だ。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6300_2.html
865Socket774:2011/01/21(金) 16:14:13 ID:SmT1IRMB
ゲームだとE6800を4.4GHzまでまわしてもE8600の3.6GHzに負けたりするけどな
866Socket774:2011/01/21(金) 16:15:24 ID:SmT1IRMB
ゲームだと>CPU重視のゲームだと
867Socket774:2011/01/21(金) 16:19:51 ID:Xslx6uK8
E7xxxとかには勝てるけど、やっぱりキャッシュの差が響くよね
868Socket774:2011/01/21(金) 17:58:30 ID:dbz4+Ht8
E6900はともかくE5900はでそうだな
869Socket774:2011/01/21(金) 20:31:29 ID:DmH4WhCv
Sandy世代のPentiumでPentiumブランドの地位復権させろよ
870Socket774:2011/01/21(金) 20:46:20 ID:gHQXSR3u
復権どころかCeleronブランドが消えて最底辺モデルに成り下がりかもw
871Socket774:2011/01/21(金) 20:47:33 ID:6opETRzj
セロリンも伝統あるブランドだからなぁ
消えるならペンチアムでしょ
872Socket774:2011/01/21(金) 20:55:10 ID:DmH4WhCv
そうなっちゃうのかな・・・
今のCoreブランドってネーミングかっこ悪いような
Pentiumの方がかっこいいのに
873Socket774:2011/01/21(金) 21:34:11 ID:SmT1IRMB
いつまで5番目なんだ
874Socket774:2011/01/21(金) 21:41:47 ID:Gg2WFkTd
HexionとかHexiumなんかかっこ悪かろ?
Hexarはレンズ駄科。
875Socket774:2011/01/22(土) 00:41:51 ID:eRNXEuUn
>>869
そこでPentiumProブランド復活とかあったらいいな!

>>871
いや、Celeronのほうが伝統は浅いよ。
最初のCeleronはSlot1用の裸ん坊でずいぶんみすぼらしく思えたものだ・・・。
876Socket774:2011/01/22(土) 00:53:28 ID:kMBgeCMn
アジア圏ではPentiumブランド信奉が根強いらしいぞ。

877Socket774:2011/01/22(土) 05:42:55 ID:fTVH2IUH
E6800買おうかと価格コムてところで検索したら出てこなかった。
よく見るとPentium Dual Coreで絞り込まずにCore2Duoで絞り込んでた。

とても恥ずかしい間抜けな話だ。

E6500からのアップデート。まだ半年ぐらいしか経ってないけど期待してる。
ご飯代ちょっと始末したらこっそりアップグレードできる価格帯てのが魅力的。
878Socket774:2011/01/22(土) 05:44:05 ID:fTVH2IUH
Pentiumブランドは残してほしいな。
Hyper-Pentiumとかでもいいから名前残せ>インテル
879Socket774:2011/01/22(土) 05:48:50 ID:eB/K9xVq
PentiumZZ にしようぜ、DualCoreのパワーアップ版というイメージ
パワーありそうだろ。
880Socket774:2011/01/22(土) 08:22:22 ID:s83+jH7h


        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Pentium5マダー??
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
881Socket774:2011/01/22(土) 08:41:32 ID:kh+AO0JH
Pentium Q7500マダー?
882Socket774:2011/01/22(土) 08:43:45 ID:GGZZ+ycI
883Socket774:2011/01/22(土) 22:46:08 ID:Si0J29z9
E6800って安いしOC耐性もあって、かなり良い石だね。

しょぼいクーラーなのに、簡単に4G超えるし、
π焼きも19秒(E2180@OC)から13秒([email protected])に短縮。
取り敢えずエラー出ない事を祈りつつ、prime動かしながら作業中。
884Socket774:2011/01/23(日) 03:26:08 ID:nS+2LsAg
4.16Gでπ焼き19秒って何か遅くね?
104万桁だよねそれ?俺のE6300@3.1Gで20秒なんだが
885Socket774:2011/01/23(日) 03:27:19 ID:nS+2LsAg
あ、ごめん、見間違ったんでスルーして
886Socket774:2011/01/23(日) 03:34:32 ID:3xfDYUfS
SSE4
FSB
L2
これはみんなの使い方で、欠点の内に入るか?
887Socket774:2011/01/23(日) 08:53:17 ID:DxUExe0q
俺はE6800で十分満足している
動画エンコードは時間かかるし、ゲームもカクつくが、全然気にしない

自機は例えばQ9550に載せ替えただけでは劇的に変化しない環境なので、
今からそこの改善を狙うなら、SandyBridgeに移行して新規に組むと思う
888Socket774:2011/01/23(日) 18:56:34 ID:HRL/k6YU
21時間Prime95やってエラー無し。
ただし、やっぱクーラーがしょぼいと、温度高めで嫌だな。max81度。

取り敢えず、俺はIvyまでE6800で良いや。
もしもE6900が出たら残念だけどね。
889Socket774:2011/01/24(月) 11:44:55 ID:RS/l4tIM
みんなせっかちなんだよねぇ
俺なんか、E2200でじゅうぶんだよ。
890Socket774:2011/01/24(月) 12:32:15 ID:Dh2gOcD5
Celeron → カローラ
PentiumXX → クラウン
Core2/Core iX → レクサスXX
891Socket774:2011/01/24(月) 17:50:20 ID:xgaq++A5
Celeron → カローラ
PentiumXX →カムリ
Core2 → マークII
Core i → クラウン
Xeon → レクサス
Atom → 軽(ダイハツOEM)
892Socket774:2011/01/24(月) 19:10:48 ID:5gQPm9gI
E8400あたりだと、PenDCの高クロックで勝負可能?
893Socket774:2011/01/24(月) 19:24:59 ID:7L6MxPUz
可能
894Socket774:2011/01/24(月) 20:21:52 ID:WiuNNyC0
6700買った

何気に3G超え使うのはじめてだ
DDR3対応マザーにしたせいかすごい早く感じるな

CPU温度が35度のままで変化しないから読み込んでないようだ
895Socket774:2011/01/24(月) 22:13:51 ID:bA3UWa6I
勝負だけは可能だろ。
勝てるかどうかはL2が必要な作業かどうか次第
どちらにせよ善戦はできても勝てはしない
896Socket774:2011/01/25(火) 07:04:17 ID:WN34Q2NX
E6800はコストパフォーマンスいいから既存のアップグレードになるなら有用だね。
897Socket774:2011/01/25(火) 08:24:57 ID:aWpNWXuq
>>892
クロックの高さが効く場合はE6700やE6800有利。
L2が効く場合はE8400有利。
Superπだと、同クロックで1割の差がつく。
898Socket774:2011/01/25(火) 08:47:07 ID:GigMxnLr
カローラって最近見ないな
899Socket774:2011/01/25(火) 10:52:39 ID:CR5Sx56y
ぜんじろうって最近見ないな
900Socket774:2011/01/25(火) 11:45:27 ID:d8bjLwDV
カムリとかマークUっていつのセンスだよ
901Socket774:2011/01/25(火) 11:58:02 ID:UKcTLt8w
同じ値段なら、クラウンの2.5を買うよりマークXの3.5を買った方が速いな。
902Socket774:2011/01/25(火) 12:07:38 ID:wVnLGswC
Celeron → ビッツ
Pentium → プリウス
903Socket774:2011/01/25(火) 21:18:41 ID:aWpNWXuq
>>901
CPUに例えるとCorei3(クラウン2.5)とAthlonIIx4(マークX3.5)みたいな関係だな。
904Socket774:2011/01/26(水) 09:28:55 ID:tiM1RyjL
先日E6800に換装したが、さすがに3年ほぼ24時間稼働し続けたG31マザーに一抹の不安
ただ、ブルースクリーンもフリーズもなく、換装時のPrime95エラーなくすこぶる順調
G41を用意しておくか、このまま天寿を全うしてSandyへいくか…
905Socket774:2011/01/26(水) 11:21:14 ID:EKIo5xBe
>>904
天寿を全うしてからマザーを買いに行っても、Micro-ATXで1種類ぐらいなら置いてるでしょう。

まあ、安かったんで1個買ったけど。P5QPL-AM
いらなかったかなー
906Socket774:2011/01/26(水) 11:24:38 ID:34TUNxhr
P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
907Socket774:2011/01/26(水) 14:45:07 ID:gspMxxtk
E5800が異様に値下がりしてるけどE6800と性能大差ないよね?
E1200から換装予定。
908Socket774:2011/01/26(水) 20:43:26 ID:Lt2uuQYF
sandyでてもQ9550強気なんだよな
1万あたりにさがったらかおうとしたけど
2600と同じ値段設定とかどんだけ強気だよ・・・ksg
909Socket774:2011/01/26(水) 23:58:35 ID:AMm5tMZK
そこら辺のは下がらないだろ、だって下げたら新しいやつ売れねーじゃんww

>>907
大差は無いけど用途によっては多少差がでる、普通に使う分には変わらない筈。
910Socket774:2011/01/27(木) 00:43:07 ID:ndWoJNa0
旧規格でも実用度高い最高ランクのCPUがそうそう下がるわけないだろ
下手したらプレミアム価格が押し寄せるぞ
911Socket774:2011/01/27(木) 01:01:15 ID:BvLmGHPS
775人気は異常だよね
このままどこまでも行けちゃう予感
912Socket774:2011/01/27(木) 01:54:55 ID:Hsz7SgR+
>>909
>だって下げたら新しいやつ売れねーじゃんww

新品の値下がりには期待していないが、Q9550・Q9650は
中古相場もなかなか下がらないもんなぁ。
913Socket774:2011/01/27(木) 09:56:56 ID:YVBe/pJ+
規格終息時の上位機種ってのはなかなか値段が下がらんものさ。
旧来規格の使用者にとっては最後の砦で小売がウマウマするのに最適だから。
914Socket774:2011/01/27(木) 11:57:25 ID:Yv+0n1M0
E6800あたりはすでにお買い得だと思うけどなー。てか買ったんだけどねw
915Socket774:2011/01/28(金) 00:18:12 ID:kSZKn3q6
>>914
6900がすぐ控えてるというこの時期に
916Socket774:2011/01/28(金) 01:42:50 ID:X/ur2/KC
チキンレースが始まった 
  
E6800をすぐ買う→E6900が出る→後悔 
E6900発表を待つ→E6x00ディスコン→後悔 
917Socket774:2011/01/28(金) 02:04:49 ID:7w4JdsxN
E6800辺りだと十分爆速な使い方
918Socket774:2011/01/28(金) 07:27:45 ID:t6mYI0wM
4GぐらいにOCすればiシリーズの2コアもいらなくなる
919Socket774:2011/01/28(金) 07:33:00 ID:qfog9EmE
どうせOCしてしまうんだから6800も6900m同じ
920Socket774:2011/01/28(金) 08:09:44 ID:euqfn/jY
Q8*00系はFSB266MHzにしてPentium Quad-Coreに改名し、
¥10k以下で現PDCと入れ替えて販売して欲しい
というかするべき
921Socket774:2011/01/28(金) 08:39:32 ID:jfRwxKPR
>>920
従来のしきたりに則ってSSE4.xは外されるんだろうな。。。
エンコこそ4コア(2よりも多いもの)の向く用途なハズなんだが。
だったら、イラネ
922Socket774:2011/01/28(金) 22:08:04 ID:XMX9vBst
ネーミングが駄目だ。

E6600というと、Core2DuoかPentiumDCか区別がつかないだろう?
923Socket774:2011/01/29(土) 01:16:23 ID:hCx/Pza/
PentiumDualCore E6600が正式名称であってCore2Duo E6600な訳ではなく
今後PentiumDualCore E8600なんかが登場してもおかしくはないのである
924Socket774:2011/01/29(土) 01:26:28 ID:4aCT06jz
>>921 ペンの名前よりエンコ速度が欲しいならAMDでも買え
ペンQCにこだわる点に意義がある
925Socket774:2011/01/29(土) 01:27:33 ID:MIFVw2gV
>>922
E6300も2.8GHzのと1.86GHzのとがあるな。
ちなみに前者はうちのサブ機、後者は実家の親PC。
926Socket774:2011/01/29(土) 03:14:50 ID:SBDp48Vo
Phenom2:「やってやる、やってやるぞ。新型の廉価CPUが何だ!」
PentiumDC: 「CeleronDCとは違うのだよ、CeleronDCとは!」
Phenom2:「こいつ違うぞ。CeleronDCなんかと、L2キャッシュもクロックも!」
927Socket774:2011/01/29(土) 03:27:21 ID:w0ItB8s5
amdは互換メーカーのまま、古いマザーの延命を続けてくれていた方が、
ユーザーとしては助かった気がする。

バートンコアだったっけの時は、安売り高性能で利益あるのか?と心配だったし、
「ネイティブデュアルコア」とか言ってた時は、c2d出てあっと言う間に値下げしやがって、
1台30万以上掛けて作ったPC群が、いきなり半額以下の値打ちになって腹立った。
一応780Gの時も買ってはみたけど、やっぱ安過ぎで、本当に大丈夫なのかしらと思うよ。
928Socket774:2011/01/29(土) 04:42:24 ID:wZEmyNL6
>>924
電気代が怖い>AMD
929Socket774:2011/01/29(土) 15:04:55 ID:Bmx9C0XD
>>928
TDP125wの1100TでもTDP95wのi7 870よりも電気食わないみたいだよ。
それに発熱も少ない。
そのかわりシングルスレッド性能はCore2並だけど。
930Socket774:2011/01/29(土) 15:20:06 ID:hCx/Pza/
!?
931Socket774:2011/01/29(土) 15:24:58 ID:4aCT06jz
>>929 シングルスレッド性能はCore2並だけど。

・・・E5200@4GHzから乗り換えようかな?
932Socket774:2011/01/29(土) 16:24:44 ID:Bmx9C0XD
>>931
sandyにしろよ。
933Socket774:2011/01/29(土) 16:29:55 ID:4aCT06jz
sandyでペンティアムが出たら考える
1500kとか・・・
934Socket774:2011/01/29(土) 16:33:45 ID:SSUmTEBG
AMDはK10stat使って初めて真価を発揮する。
アイドル時は0.7vで1GHz動作、フル時は1.4Vでオーバークロック4GHz動作なんて
ことが出来る。そこまで煮詰めてもsandyには省電力でやや劣るっぽいが。
935Socket774:2011/01/29(土) 16:50:04 ID:hLr6tVP8
大した真価じゃねーなw
スレチだしお呼びでないです><
936Socket774:2011/01/29(土) 16:55:34 ID:TfS0ieiT
>>931
そんなの買うくらいなら2500kかっとけよ
エンコもそう変わらないしシングルは遥か彼方の速度だし
値段的にも安いし
937Socket774:2011/01/29(土) 17:26:57 ID:3Nval5ie
>>933
◎Sandy Bridge世代 Pentium Gシリーズラインアップ
- Pentium G850 :2.90G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$86、11年Q2
- Pentium G840 :2.80G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$75、11年Q2
- Pentium G620 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$64、11年Q2
- Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日
938Socket774:2011/01/29(土) 17:49:54 ID:4aCT06jz
>>937 おお〜 ってkはやぱりないか
大幅OC出来ないペンティアムに興味無いな
1155-1156互換CPUとかでも無い限り(゚听)イラネ
939Socket774:2011/01/29(土) 18:06:16 ID:AXDCoLov
とはいえsandyより1100Tに眼が行く理由なんて皆無だろ
940Socket774:2011/01/29(土) 18:17:40 ID:4aCT06jz
眼だけは行くよ 激安6コアでコスパ良いのかも?とか
手が出るかどうかは別の話 当方無駄に優柔不断な性格
941Socket774:2011/01/29(土) 20:02:16 ID:s2jzepgR
内臓グラは2000or3000どっちかのう?
942Socket774:2011/01/29(土) 20:41:06 ID:WnmPSX6D
1500ぐらいに落とされるかもしれんよ
943Socket774:2011/01/29(土) 22:43:16 ID:1llA3zJ3
>>923
E6x00はもう"Pentium Dual-Core"ではなくなってて単なる"Pentium"
CPUのヒートスプレッダ表面の刻印も"Pentium"だけ
"Pentium Dual-Core"になってたのはE5400くらいまで
CeleronもE3x00は単なる"Celeron"
デュアルコアが当たり前になったから"Dual-Core"を取ったとの話
944Socket774:2011/01/30(日) 00:30:56 ID:bHceOZvc
やっぱ文字数多いとコスト増えるのかな
そのうち刻印もPenになったりして・・・
945Socket774:2011/01/30(日) 18:54:10 ID:GprTbcp/
>>939
1090Tには目が行ったけど1100Tは値段の割に1090Tとほぼ同等だもんな
やっぱコスパだとE6800でマザボ交換だと2600。(定格派)
946Socket774:2011/01/31(月) 16:58:05 ID:K3pNIz31
どうせ次は全部新規で組むからと、ivyまでの「つなぎ」目的でE6800買ったんだが
個人的にはマジで「つなぎ」として最適すぎるw 長い間よく延命した775最高ww
947Socket774:2011/01/31(月) 18:01:24 ID:HM8UrxJA
>>946
E6800は4年前のP5Bとかにも載ってしまうからなぁ。
948Socket774:2011/01/31(月) 20:44:19 ID:/t9w7CKg
マイコンピュータを右クリックしても
正確なCPU名は表示されないね。
949Socket774:2011/01/31(月) 22:05:42 ID:VxK5CtnF
つなぎどころか、メイン機としても充分な性能なのがE6800
950Socket774:2011/01/31(月) 23:05:59 ID:T3WUwzS/
>>937
Pentiumブランドはもうデュアルコアで行くのか
ivy世代で驚愕の6コアハイエンドに踊りでたら面白いのに
現状AMD使ってるけどPentiumブランドがおまけ扱いなのは寂しいなあ
951Socket774:2011/01/31(月) 23:09:35 ID:RHzjO5Wm
ペンティアム4で駄目なイメージが定着したので格下げ
952Socket774:2011/01/31(月) 23:17:22 ID:ejXTMmxY
元々586/P5→Penta(5を意味する接頭辞)→Pentiumってネーミングなのに
それをP6以降も延々と引っ張られてもなぁ、とも思うが。
953Socket774:2011/02/01(火) 00:46:08 ID:cxAj+ixd
語感がいいんだよな
954Socket774:2011/02/01(火) 04:06:54 ID:a8CL5v/f
>>948
ん?普通に表示されてるけど?
955Socket774:2011/02/01(火) 08:22:31 ID:TDirpU/M
「なんでペンティアムにこだわるんですか?」

「なんでって、ペンティアム、ちょっとかっこいいじゃないか。」
956Socket774:2011/02/01(火) 10:34:42 ID:e0Ib9N+Q
いんてるいんさいど
957Socket774:2011/02/01(火) 10:39:04 ID:X01XY+ue
淫輝インサイド!? 妊娠ですね
958Socket774:2011/02/01(火) 13:45:03 ID:LFWoDcLM
サンディ組チップセット不具合にワロタww
959Socket774:2011/02/01(火) 14:48:25 ID:D3o55n8t
まあ、初物はこんな事もあるさ。
960Socket774:2011/02/01(火) 16:36:10 ID:15M4G2xf
当分、Pentium Dual-Coreは安泰?
マザーも出してほしい。
マザーが死んで、格安のASRock G31M-GS R2.0 買った。
テレパソなんだけど、これスタンバイモードにしてもCPUファンが回り続けるのね。
E5200ならファンレス可能かな。
961Socket774:2011/02/01(火) 17:31:04 ID:3yKC7Jf3
S3
962Socket774:2011/02/01(火) 18:42:40 ID:7qIhl44u
ドケチがE2160(いまOC3.05G)からのアップグレードで迷っているのですが、
E6800とE6700又はE6500での CP(コストパフォーマンス)はいかがなものかと。
どうせOC(約4G)するなら E6700でも良いような気がするのですが...
どう思います?
963Socket774:2011/02/01(火) 18:58:49 ID:sJEKBo1+
自己満足なんだから好きにしろ
964Socket774:2011/02/01(火) 19:04:34 ID:3cRsys5p
ドケチなら今のまま使えよ。
965Socket774:2011/02/01(火) 19:21:53 ID:LFWoDcLM
ドケチならちっせーことで一生ウジウジ悩んでればいいんじゃね
966Socket774:2011/02/01(火) 19:27:39 ID:v8WQIAO5
E6600の定格運用で決まり
(快適さを損なわず、ランニングコストを下げる)
967Socket774:2011/02/01(火) 20:14:45 ID:jRhW4HfY
>>962
よう俺
昨日E2160からE6800に載せ替えたが良く廻るし
安く遊べそうで満足だ
まわる分発熱がアレだが・・・
968Socket774:2011/02/01(火) 22:28:48 ID:FZ7738WU
82 名前:Socket774 :2008/04/03(木) 22:12:15 ID:dr6DHFBe
E8*00=東海道新幹線「のぞみ」(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー  (安いのに快適)
セレロン=東海道線 各駅停車

アスロン X2=小田急ロマンスカー (安いのに快適)
969Socket774:2011/02/01(火) 22:41:54 ID:eM3VtpNN
sandy不具合でますますペンティアム買って良かった気がした
970Socket774:2011/02/01(火) 23:00:21 ID:3kHE6HHO
>>960

bios ACPI [Supend to RAM] Auto
971799:2011/02/01(火) 23:25:42 ID:KL+TULDv
sandy爆死したのか・・・
972ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2011/02/01(火) 23:59:54 ID:G/2ZnjXU
     ┏━━━━━━━━┓ 
     ┃  /        \  ┃ サンディブリッジちゃんは 
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきチップセットに欠陥があり 
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です 
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし交換には7億ドル(約580億円) 
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃   という莫大な費用がかかります 
     ┃|    (__人_)   |.┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ サンディブリッジちゃんを救うために 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします 
     ┗━━━━━━━━┛ 
      サンディブリッジちゃん 0歳 
973Socket774:2011/02/02(水) 00:04:58 ID:XH2Jxmrr
やっぱり程よく枯れたアーキテクチャがいいね
974960:2011/02/02(水) 00:27:55 ID:6+CJ8PzK
>>970
アドバイスどうもありがう。
下記のサイトを見てやったけど、ダメなんです。
http://club.coneco.net/user/13080/review/38257/

Suspend to RAM Auto
repost video on str resume Disable ←ウチのマザーは何故か「ON」「OFF」表示
acpi hpet table Enable

BIOS更新ですね。
975Socket774:2011/02/02(水) 00:29:30 ID:dCqHcC9h
使い回せるのなんかその辺の周辺機器系ばっかだろ。
いまやCPUとチップセットとメモリはほぼセット

自作erは未だに440BX+PC100メモリの時代の幻想に縛られすぎだと思う。
大体「将来性が」とか言っておいてお前ら何回CPU交換するのかと。

せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
プラットフォームの末期が見えてきたころに
最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。

同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい2倍なんだから。

最初っから枯れたプラットフォームの上位で組むつもりなら
それで終わっても十分じゃん、どうせPentiumスレにいるような奴らだし。

というか、延々と使い回せた440BX@PC100SDRAMの時代のほうが
自作PCの歴史の中では明らかに異例な時代だったんだよな。

アレだってIntelの予定ではCoppermine登場と同時に820@RDRAM推進で
本来はPC100SDRAMなんて速攻で旧時代の遺物になってるはずだったんだから
歴史上まれに見るIntelの大失敗が生んだ、偶然の幸福な時代。

でもあの頃の時代に自作が広く普及したのもあって
今でもユーザーはプラットフォームの寿命に期待し過ぎてると思う。
976Socket774:2011/02/02(水) 00:30:55 ID:W9ycSWnx
そのコピペ飽きたわ。

しかしP965は440BXの再来だった・・・。
977Socket774:2011/02/02(水) 00:31:46 ID:/fUgCdRj
使い古されたコピペにうんざり
978Socket774:2011/02/02(水) 03:09:05 ID:cWiqp059
Ivyで替え時さ、多分。
979Socket774:2011/02/02(水) 09:10:40 ID:0TrRYYN7
そのコピペ、アーキテクチャ(飽きてきちゃ)った
980Socket774:2011/02/02(水) 10:32:28 ID:RN5cAwee
ロードマップの見直しとかありそうだな。E6900も市場にでまわる??
981Socket774:2011/02/02(水) 11:15:42 ID:RqyES3nB
それは無いと思うが
982Socket774:2011/02/02(水) 12:27:13 ID:/s7HELzF
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296617023/
983Socket774:2011/02/03(木) 11:48:20 ID:fw/zg4A1
うめなさいよ
984Socket774:2011/02/03(木) 16:23:07 ID:0T5MZgE5
埋め
985Socket774:2011/02/03(木) 16:23:52 ID:0T5MZgE5
埋め
986Socket774:2011/02/03(木) 16:41:47 ID:uZ2VXlOV
梅田
987Socket774:2011/02/03(木) 17:37:11 ID:i652HV27
ほんとにWolfのPenDCのコスパはうめぇな、Sandyがあんな状態だから尚更そう思う
988Socket774:2011/02/03(木) 18:35:52 ID:4f82FDFW
うめ 3台あるPenDCの1台Sandyに替えようと思ってた矢先だわ
989Socket774:2011/02/03(木) 20:10:17 ID:JvSLiI+m
二次キャッシュも埋めてほしい
990Socket774:2011/02/03(木) 20:43:57 ID:EeK1wCsW
生め
991Socket774:2011/02/03(木) 22:40:47 ID:oQ0nED9j
ウメ
992Socket774:2011/02/03(木) 23:12:27 ID:i652HV27
ウメッシュ
993Socket774:2011/02/03(木) 23:16:47 ID:W7LOS0X0
ウメハラ
994Socket774:2011/02/03(木) 23:28:34 ID:emQMFWmM
梅原猛?
995Socket774:2011/02/03(木) 23:33:37 ID:Ar1Ey1tY
CoreMAでもブランドネームが残ったPentiumは総じて価格も性能も優秀だったね。
いろんな事情で775が延命されたのもかなり影響してたと思うけど。

NehalemでのPentiumのラインアップは極少でパッとせず、
並行していたローエンドPentiumのメインは、775がずっと担当していたわけだけど、
さて今後、随分前から言われていたように2011年までとされていた775CoreMA世代のPentiumがお役御免になって、
SandyBridge以降のPentiumが登場してきても、CoreMAの時のように盛り上がるんだろうか・・・。
996Socket774:2011/02/04(金) 00:19:17 ID:iE54SUIW
PentiumDCほんといいよね
E6500あと1年は働いてもらいます
SandyBridge以降でも6000-7000円のCPU出たらいいな
997Socket774:2011/02/04(金) 00:28:40 ID:XX9nnizW
>>996
◎Sandy Bridge世代 Pentium Gシリーズラインアップ
- Pentium G850 :2.90G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$86、11年Q2
- Pentium G840 :2.80G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$75、11年Q2
- Pentium G620 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、$64、11年Q2
- Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、$70、2月27日
998Socket774:2011/02/04(金) 00:39:54 ID:iE54SUIW
>>997
情報d
E6500→G850でどれぐらい性能アップするのかすごい楽しみ!
999Socket774:2011/02/04(金) 00:43:03 ID:ukj/KfCD
    /\             /ヽ
    |ミ| \         // 彡
    |<丶-‐..::::  ̄ ̄ ::::::.</  >
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ /
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/\|::::::::::///|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|::::::::   xx       xx :::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、   ー-    /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _     .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|

1000Socket774:2011/02/04(金) 00:49:39 ID:XX9nnizW
1000ゲット
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/