【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part9
そこまで気にする必要は無い
RAIDとしての性能は一番低い個体に足引っ張られるというだけ
つまり、混ぜると性能の高いのがもったいない
型番違ってても大丈夫ですか。ホットしました。
303 :
288:2010/12/20(月) 23:17:15 ID:mKJblOjH
いったんRAIDを解消して単体でchkdsk /v /f /r をかけて異常なし、S.M.A.R.T.もCDI3.9.4に
よると健康状態正常、パーティション開始オフセットも 1,048,576 バイトになり、ベンチマーク結果は
以下のように単体では正常でした。
Sequential Read : 115.814 MB/s
Sequential Write : 84.264 MB/s
Random Read 512KB : 37.220 MB/s
Random Write 512KB : 50.729 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.541 MB/s [ 132.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.716 MB/s [ 174.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.484 MB/s [ 362.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.517 MB/s [ 126.3 IOPS]
Test : 500 MB [W: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x3)
Date : 2010/12/20 7:35:02
W: WD10EARS #1
しかし、RAID1を組んでパーティションを作成し、パーティション開始オフセットも 1,048,576 バイトで
あることを確認しましたが、ベンチマークはシーケンシャルリードが遅いままでした…
初期化前(未実行)の状態で測定しましたが、初期化が終わるまでは性能が出ないことがあるのでしょうか。
現在初期化実行中なので、初期化完了後にもう一度測定してみようと考えています。
Sequential Read : 23.666 MB/s
Sequential Write : 80.971 MB/s
Random Read 512KB : 25.891 MB/s
Random Write 512KB : 55.043 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.480 MB/s [ 117.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.700 MB/s [ 170.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.688 MB/s [ 656.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.596 MB/s [ 145.5 IOPS]
WD10EARS ICH10R RAID1 OFF=1MiB Alloc=16KiB
Sequential Read : 30.371 MB/s
Sequential Write : 80.203 MB/s
Random Read 512KB : 27.795 MB/s
Random Write 512KB : 50.493 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.521 MB/s [ 127.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.590 MB/s [ 144.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.840 MB/s [ 693.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.506 MB/s [ 123.5 IOPS]
WD10EARS ICH10R RAID1 OFF=1MiB Alloc=4KiB
>>288 単体テストの時2台とも同じくらいの速度だった?
次はRAIDドライバの更新かな
305 :
288:2010/12/21(火) 01:04:45 ID:JcnH2qGb
>304
2台とも同等の速度でした。
RAIDドライバは、>294の投稿後、RAID解体前にIRST10.1.0.1008に更新しました。
RAID解体前にも測定しましたが、IRST9.6のころと差はほとんどありませんでした。
ライトバックキャッシュを試しに有効にしてみたら、なぜかシーケンシャルライトが
15MBps程度に落ちるという謎現象まで。これも初期化していないせいでしょうか…
ちなみに初期化しながら測定したらなぜかSeq.Read 60.65MB/s、Seq.Write 44.04MB/sを
叩き出しています。不思議。初期化中のSeq.R/W測定中のCDMプロセスの応答時間は
リソースモニタの数値でRAID1のボリュームは24ミリ秒、Seagateの単体ドライブでは10ミリ秒と
ここでも差が出ていました。
このスレのPart8 の 635,691 でも、RAID1状態でリードが遅くなるという書き込みが
ありましたが、原因などのフォローは見当たりませんでした(>635 はRAIDで30MB程度、
単体だと100MB程度)。
#毎度長文になってしまいすみません。
>>288 wdidle3.exeで自動退避を無効にしてある?
デフォルトで8秒間アクセスが無いとヘッドがアンロードするよ。
「8秒以上の間隔だけど頻繁にディスクアクセスするアプリ」が
常駐してると、あっという間にロードアンロード回数が寿命だよ。
(RAIDの健康状態を確認するタスクが上記の条件に当てはまるかどうかは知らない)
307 :
288:2010/12/21(火) 06:40:52 ID:JcnH2qGb
>306
まだ数分も経っていないのにアクセスすると「ヒュウ…カッ」という省電力状態から
復帰する音がするなと思ったら、そういう機能が…ツールを探してみます。
確かに、SMARTの生の値のロード・アンロードサイクル数が電源投入回数に
比べてかなり多かったです。
WD#1 412A/CD (16682/205) WD#2 3F49/CD (16201/205)
308 :
288:2010/12/23(木) 13:37:23 ID:8VM5Q7iG
SeagateのほうでRAID1を組みなおしてみましたがやはりReadが遅いのは変わりませんでした。
WDが悪いわけではなさそうです。
Seq.または512K Readのとき、ProcessExplorerによるとiaStor.sysがCPUコアを100%
(4コアなので表示は25%)消費してしまっています。Writeのときは10%程度でした。
当方の環境がなにかおかしくなっているのでしょうか。それとも、他にDG45ID(ICH10R)を
お使いの方も同じなのでしょうか?
Sequential Read : 12.497 MB/s
Sequential Write : 85.640 MB/s
Random Read 512KB : 15.109 MB/s
Random Write 512KB : 51.705 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.394 MB/s [ 96.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.910 MB/s [ 222.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.356 MB/s [ 331.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.864 MB/s [ 210.9 IOPS]
ST31000333AS+ST31000520AS ICH10R RAID1 OFF=63Sec Alloc=4KB
RAIDを解除した単体HDDの2台間と
システムドライブと解除したHDDとのデータ転送速度を見て欲しい
Intelマザースレをぱっと見た感じ
BIOSのVerによっちゃ不具合あるっぽいし
BIOSを変えてみるくらいしか思いつかなかった
ICH10R で 3TB のボリューム飛ばしました。
ポート0:起動用SSD ポート2〜5:1TB×4をRAID5
で、同型の1TBを1個買ってきてポート1に接続して 1TB×5のRAID5にしようと。
パソコン立ち上げて Intel Rapid Storage 〜 から「ディスクの追加」したところ
順調に再構築が始まりました。
しばらく見守っていたのですが、どうも数十時間を要する雰囲気
パソコンの腑分けした状態でしたので、定位置に設置して続きを思い一度シャットダウンさせることにしました。
で、起動させましたら Win7 の4つ葉のところから先に進まず。(明暗の繰り返しはしてるが)
数分放置しても全く進展がないので電源長押しで強制シャットダウン
次の起動で Intel RAID BIOS でポート4と5のディスクがエラーだと言って Faild と。
Rebuild 〜 があったのでそれを選択。ポート4が正常になり起動。
起動途中で D: を chkdsk しろと言ってきたが、chkdsk せずに
Windows が起動して、Intel Rapid Storage 〜 で、ディスク1本だけ×だったので再構築開始
D: が見えないので chkdsk D: /F したら MFTを修復できない、と
パーティションのサイズは以前と同じに確保されているので RAID アレイが完全崩壊してるとは思えないのですが
これって完全に詰んでますか?
それだけフラグ立ててたらもうどうにもならない気がする。
素直にアレイを新規構築してバックアップを書き戻しなさい。
>>310 普通のHDDで言うところのMBRが吹き飛んだ状態
データ領域にはちゃんとデータが残ってるから
復旧は可能だけど知識があるとは到底思えないから
根性で勉強するか再構築するしかない
勉強するなら「RAID 復旧」で検索すれば情報出てくるけど
私が知ってる範囲のフリーソフトでは無理
Easy Recovery PRO には「できましぇーん」って言われた
そもそも飛ばした 3TB の領域は GPT パーティションなので対応していないのかもしれない。
英語しか書いてないところのは試す勇気がない。
勝手に暗号化されて「解凍させてほしくば・・・」となりそうで。
縮退の再構築中に再起動〜ってのはよくやってたので
こんなことになるとは思いもよらず
ディスク追加後の再構築中の再起動は、やっちゃダメなのかね
Intel Rapid 〜 からは何も注意されなかったんだけど
>>313 >英語しか書いてないところのは試す勇気がない。
だったら、
>>311氏の言う通りにすべし。
まさか次は「バックアップとってない」とか、ダチョウ倶楽部のコントみたいな話かぃ?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 577.251 MB/s
Sequential Write : 552.027 MB/s
Random Read 512KB : 430.516 MB/s
Random Write 512KB : 129.329 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.584 MB/s [ 3072.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.075 MB/s [ 1727.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 69.667 MB/s [ 17008.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 16.280 MB/s [ 3974.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 23.9% (40.1/167.6 GB)] (x5)
Date : 2010/12/24 21:56:06
OS : Windows 7 Enterprise Edition [6.1 Build 7600] (x64)
使用ドライブ:Kingston SNV125-S2/30GB×6
ランダム4KBが遅いような気がしないでもない
2〜6まで1台ずつ増やして結果をグラフにしないと
頭打ちになってるのかは分からないな
まぁSSDのRAID0はキャッシュの有無やチップの種類で
大きく変動するから実験環境あると楽しいんだけどな
シーケンシャルリードは1台で180MB/s、2台で290MB/Sだった
その流れで考えると4台前後で既にシーケンシャルリードは帯域の壁にぶち当たって頭打ちだったと思う
しかしカタログスペック上だとシーケンシャルライトは50MB/sだったのにどうしてここまで上がったんだろう
もしかして6台とも全部当たりを引いていたのだろうか…
このドライブ群にOSをインストールする前に速度をもうちょっと色々調べればよかった
>>315 3TB のうちの 2TB はレンタルDVDのISOイメージファイルで
残りの大切な動画や写真 1TB はバックアップしてある。
アレイの再構築が終わったら、パテ切りなおして書き戻すわ
320 :
288:2010/12/25(土) 12:39:32 ID:YdYRXsXJ
>309
とりあえずeaseus disk copyを使ってRAID1のSeagateディスクから単体のWDドライブに
140GBの区画をコピーしたところ、約43MB/s(2.6GB/min)で安定してコピーできました。
Vistaを使わなければ速く読みだせるので、ハードには問題がないようです。
VISTAとベンチだけ速度が落ちるって事か謎だな
323 :
288:2010/12/25(土) 17:50:12 ID:YdYRXsXJ
、_(o)_,: _(o)_, うわぁぁあぁぁあぁ
BIOSの版数が0077のままでした…。Express Update成功と出ていたにも関わらずBIOS
画面に入ってチェックしたら0077と…
DOS環境がないのでDG45ID最新の0131にはできず、ISO版があったひとつ前の
0129に上げたところ、ちょっとだけ速くなりました。まだ遅い気がしますが…
Sequential Read : 36.584 MB/s
Sequential Write : 87.359 MB/s
Random Read 512KB : 22.553 MB/s
Random Write 512KB : 52.109 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.423 MB/s [ 103.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.828 MB/s [ 202.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.463 MB/s [ 357.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.850 MB/s [ 207.6 IOPS]
Test : 500 MB [C: 90.7% (126.9/140.0 GB)] (x3)
Date : 2010/12/25 17:40:04
ST31000333AS+ST31000520AS ICH10R RAID1 OFF=63Sec Alloc=4KB BIOS=0129
BIOS 0077のときのは >308 です。
0077のときはWindowsの動作も全体的にもっさりしていて、BIOS画面などはHD4770の
DVIでつなぐとページ切り替えの描画に5秒くらいかかっていたのがWinもBIOSもキビキビ
動くようになったので、異常な遅さの一因にはなっていたようです。
>>322 せっかくネイティブで3TBあるのにわざわざパーティション切り分ける意味もわかんないよな
2TB+1TBのHDD買ってきたほうが安上がりだし煩わしさも無いだろうに
1TB増量で
3TB→4TB でパテ切り直しって書いてると思うんだけど
>>288 最新版が一番良いとは限らないっぽいから
何個か試さないとな
UP失敗したら終わりだけど
流れをぶった切ってしまって申し訳ないんだけど博識な皆様にちょっと聞きたいことが
キャッシュ128MBあるSSDを6台つなげてるんだけど
ICHはちゃんと768MBぶんある、と認識してちゃんと容量分キャッシュ使ってくれるの?
SSDのキャッシュをICHが制御するはずないだろ
キャッシュの意味を調べて来い
raid0って2台(偶数)がいいの?
3台で組んでみたら、早いけど落ち込み(HD tuneでのギザギザの触れ幅)も激しくなった。
3台 210〜80MB/s
2台 150〜120MB/s
問題は3台だと、地デジでエラー(こま落ち?)がでること。
2台をraid0で残りの単体を録画用にして今検証中。
速さと静穏化・小型化をねらってHGST-HTS545025B9A300 raid0×3にしたけど、SAMSUNG HD154UI単体のほうが安定していた。
マザーはJ&W MINIX 890GX-USB3でオンボードraid。
3台の理由はSATAが4つだから。ひとつはDVD用に残したかったので。
設定や構成で何かミスってるのかもしれないけど。
そうか。
やはり、固有のエラー(相性・設定ミスetc)なんだね。
raid0は2台・4台の使用例が多かったようなので。
3台の速度は魅力的だったんだけど。
静か=遅い
これを解決するのはraidだけだよね。
SSDは高いし、安いのは書き込みが遅いし。容量少ないし。
raid0にして、二日目で、再生中に途中カクカク(こま落ち?)と途中エラー(フリーズする)が出たので。
これじゃ使えないなと。
録画用には専用HDD単体がベストかな。
速度は現行のHDDなら問題ないし。
SB850だったらHDD 2台でも外周250MB/s、内周130MB/sは出るぞ。
HGST-HTS545025B9A300は2.5インチ5400回転。
単体では80MB/sくらい。
問題は極度の落ち込みとエラーにより、まともに地デジの録画ができないこと。
操作やコピーではraidの速度を実感できた。
ので、システムを2台のraid0で録画を単体にしようかと思ってる。
検証には数日かかると思うし、問題がなければそのままかな。
3台をそれぞれ何度かベンチで計測とSMART見たら?
>問題は極度の落ち込みとエラーにより、まともに地デジの録画ができないこと。
エラーって何だよ
地デジはそこまで速度使わないから何か根本的に問題を抱えてるんじゃないか?
再生の途中でフリーズする。
同じ時間のところなので、録画データに問題があると判断しました。
地デジは単体HDDの速度でも問題ないのは知っている。
3台バラで、システム用・録画用にそれぞれパーティションを分けると、見かけ上5台になるので使い勝手が悪くなると思った。
raid0も試してみたかったし。
でも単体以下の速度に落ち込むので、3台(奇数)の使用例が少ないし鬼門なのかなと思って質問してみた。
問題は別のところにあるようだね。
TS録画ならDROPや解除漏れを検査するソフトで調べられる
GOMでTSデータを再生してGOMが落ちるってのなら仕様
場合によってはVLCでも落ちる・フリーズがあるけど
他のソフトで正常再生できるから再生ソフト側の問題
お悔やみ申し上げます
raid5は個人的に不安すぎる・・・
ナム(-人-)ナム
>>335 そんな状態は明らかに他に問題があると思われる
ごめん、たぶんすごい低脳な質問だと思うんだけど
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」オプションで言うキャッシュってWindowsOS上で発生する、
SSDに搭載されてるキャッシュとはまったく別のキャッシュのことだよね?
「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」これは
HDDやSSDに内蔵されてるキャッシュを有効にするって意味だ
なのでOSとは無関係
>>341 別のキャッシュのことだね
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1131dcache/dcache.html >アプリケーションがデータをファイルに書き込む場合、
>まずOS内に用意されたキャッシュ用領域にいったんデータを貯めておき、
>ある程度まとまったところで、実際にディスクに書き込む。これにより、
>ファイル読み書きのサイズと実際のセクタ/クラスタ・サイズの違いを吸収したり、
>読み書きのパフォーマンスの向上などを図ったりしている。
>キャッシュに蓄積されたデータをどのタイミングでディスクに書き込むかは、
>キャッシュの制御アルゴリズムによる。
>Windows OSでは、ドライブのプロパティで
>どちらの方式を利用するかを設定できるようになっている。
それが「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」オプションだと思う
有効:キャッシュに溜め込んでから、無効:キャッシュしつつ同時に書き込み
たぶん、デバイス(HDDやSSD)に内蔵されたキャッシュは
そのデバイスのファームで自動制御するんじゃないかな?
ちょっと質問。
GA-EP45-UD3R でICH10Rの方のポートでRAID0をしてたんですが、マザーがイカれて買い替えました。
これって、他のSATAカードとかにつないでデータ吸い出せますか?
とりあえず、クレバリーでsil3114のSATAカード買ってきて、今後はそれで使うつもり。
それとも、ICH10Rのついてるマザー用意するしかないのかな。
データ自体は、さらに別のHDDにバックアップでコピーしてるんで、10日分程度のネットでDLしたものが消えるだけなんですけどね。
345 :
255:2011/01/07(金) 04:40:24 ID:4ytm6joz
ICH10Rのついてるマザー用意してHDDつなぐだけで再認識する
知識がすでにある人ならここで質問しないだろうし
他のRAIDカードとかAMDマザーからだと無理だと思う
どのカードを買うのか知らないけど
安いのを買うくらいならオンボの方が良い
てか軽く調べると上位にPCI版が出てくるんだがこれは買うなよ?
>345
ありがと。まぁ、再入手可能とかもう一回整理しなおすのがメンドイってレベルでしかないんで。
データ全般もRAIDに置くのは止めて、ゲームのインストール専用にしようかな。
>346
! そうか、ボトルネックか、忘れてた。
ついてるの入手困難だけど、ICH10RもついてないようなマサボでSATAポート足りないからとりあえず安くで増やすかって買ったよもう。
ICH10Rの時は、HDD2台のRAID0でシーケンシャルにRAMdiskにコピーする時に130か150MB/s程度出てたけど、基本的にその程度の次元の話。
マザボがなんだかんだで、ちょくちょく死んで、7年くらい使ってるATAカードとかがずっと生きてるの見たら、SATAカードでRAIDにしてるほうがそのまま次でも使えるかなと。
まぁ、データの管理考えないとかな。
ICH10Rより新しいマザーH55とかでもRAID機能あるのを使えば
認識するんじゃなかったっけ?
ICH9Rなど旧型で認識するかは忘れた
H55,P55から、CPUにノースが、1チップにノースの残りとサウスが統合されてて、しかも細かい型番とか機能差がないから、全部RAIDついてるんだっけ?
大体12月08日から27日までの間に、よく行くサイトで落としたものや、やる夫スレで読んで面白かったのを保管した分が消えるだけでした。
なおかつ、12000円くらいでマザボ(G41)とメモリ(8G)だけ買って、それ以上予算かけて上位の構成にする気があんまないので、とっととあきらめることにします。
i3も安かったし、相性保障つけてるから、今からでも返品して交換は出来るけどね。(汗)
ぬう、PCI 理論限界133MB/sで実測90MB/s、PCI-ex理論限界312MB/s(片側?)か。
SATAカードにつないだHDD同士で転送するか、RAID0で読み取って、実測速度の限界になるくらいか。
ビミョー...RAIDカードスレのほうでPCI-exについて聞いてきますわ。
P55、H57はRAID付いてるけどH55は付いてないよ
>>351 すまん
H55はRAID機能なしだったのか
Intel5シリーズのマザー・CPUは個人的にスルーしてたので勘違いしてた
>>349 価格で調べたんだけど
Intel4シリーズで10R付きのマザー選択肢1つしかなかった…いつの間に…
絶対に復旧させたいデータがないのなら良いんじゃないかな?
個人的には、桟橋を勧めてみたいけど
(新チップが10Rと互換があるか知らないけど)
最近のHDDは単機で100MB越えるから、1台だけでも頭打ちする…
舞い戻り。安いカードは結局似たりよったりと言う情報を頂いて来た。
速度テストのためにもうデータは消しました。
PCIのボトルネックのせいなら、速度が落ちるランダムアクセスでも同じくらいは出るのかね。
ICH10Rの時単体速度の1.95倍くらい出てた(気がする)から、それが1.45倍に落ちた感じかな。
>>352 見直してみたら、通販のインテルDP43とギガバイEP45(通販のみ)とかかな?。
実際秋葉でも、アスロックP43DEとかしかなかった。あとG41。(もちろんICHのRなし)
正直アキバと往復して色々交換してもらうのに疲れてきたので、次の大規模なPCパワーアップまで間に合わせで使います。
むしろ、今からRAIDって言ったらSSDだもんね。
一応4枚セットで動かんこともないDDR2メモリ2GB×4枚が丸々余ってしまった。
SSDはピンキリだけど
ここ1年くらいのを単機で使えばRAID0のHDDより早いから
OSなどをSSD、データをHDD(PCIででもRAID1)って使い方もアリ
うん
ここ2,3日でraid0で黒キャビ4台繋いだPCから異音が出てきてランダムリードが大幅に落ちてるお(^p^)
1台死に掛かってそうだな
Raid0で死にかかってそうなHDDを丸ごと同機種にコピーして差し替えって出来ないんかな
それを出来るようにしたのがraid1以上だろw
他のは死んでからでも対処できるってことじゃん?
死ぬ前にそっくり同じHDD用意して差し替えみたいなこと出来ればいいね
それにしたって1+0や0+1で出来るけど…コストが掛かりすぎるって事かな
じゃあ、フルバックアップとかじゃ駄目?
昨日から半日掛けてデフラグしたらベンチ結果は微増程度で大幅に落ちた状態からは殆ど変わらず
でも異音が消えた
どうなってんだろ(^p^)
とりあえずちゃんとバックアップ取っとけよ
intelかAMDか知らないけど
とりあえずはステータスを確認したら?
全セクターコピーすれば行けそうだけどやってみて
さっき2T×2のRAID1が劣化してしまったorz
PCを起動して5分くらいだったからまだ暖まってないHDDが悲鳴を上げたのかなぁ
劣化の意味が分からない
室温が5度以下ならスピンアップ時に
何らかのダメージを蓄積してる可能性は否定できない
>>367 ブラウザで画像を保存していたらブラウザが応答停止でRAID1ボリュームへのアクセスがおかしい
なんかヤバイと思ったら20秒くらいして復帰したけど、直後にIRSMが障害発生を報告→ポート2を削除→数秒たってリビルドって流れ
ICH10RでWD20EARS×2の構成
室温は10度くらいだったから別の理由かも
とりあえず様子見するかな
>>368 ステータスが正常なのかのチェックと
アレイの確認くらいしてみれば?
370 :
368:2011/01/12(水) 21:44:12 ID:RIcz2jzd
手元にある1TBのHDD2台に一台加えて1TB*3でRAID5にした場合、
合計で2TBだからWindows XPでも正常に認識します…よね?
するけど
メリット<デメリットだと思う
2TB*2でRaid1
誰だってそーする俺もそーする
1TBも2TBもそんなに価格差はないから
1TBと2TB(のうち1TB)でRAID1で構成
もう1つの1TBと2TB(の残り1TB)でRAID1構成
↑の構成で2TBのHDDが安くなるのを待ってた事がある@SB700
>>372-374 な、なるほど…RAID1というのは考えてませんでした。
2TBのうち1TBを使うってのもおもしろいですね。
やってみようかな。
嘘をついちゃいけない・・・・!
え・・・・?
・・・・・・・・
フフ・・・・・・
へただなあ371くん
はあ・・・・?
へたっぴさ・・・・・・・・!
欲望の解放のさせ方がへた・・・・
371くんが本当に欲しいのは・・・
こっち(9260-8i)・・・・・・!
これをハイエンドのSSDでRAIDして・・・・
サックサックにしてさ・・・・・・
エロゲでやりたい・・・・・・!
だろ・・・・?
うっ・・・・!
フフ・・・・
だけど・・・・・・
それはあまりに値が張るから・・・・
こっちの・・・・・・・・
しょぼいオンボでごまかそうって言うんだ・・・・・
371くん
ダメなんだよ・・・・・・!
そういうのが実にダメ・・・・!
377 :
Socket774:2011/01/13(木) 23:30:06 ID:Vi4tcZu7
教えてください。
現在、2TB×3のアレイにRAID5のボリュームが二つ
片方にWindows7をインストール
この状態でデータ消さずにディスク一本をアレイに追加して
ボリュームの容量追加したい。
マニュアルをみると出来そうだけどディスク追加のプロパティが
標示されない。
なぜ??
NVRAIDのMediaShield(NVIDIAコントロールパネル)でRAIDの再構築をするとどれぐらい時間かかるものなのですか?
・RAID1 2TB (2TB HDD×2)←データ専用ドライブ
・再構築中のドライブは極力アクセスは避けるものとする
・ディスク使用率は60%ぐらい
今からやろうと思っているけどどれくらいかかるか大雑把な見積もりを立てたいので....
一応マシンのスペックは
CPU:PhenomII ×4 920
チップセット:nForce 720D
メモリ:3GB
HDD:WD20EARS
です。
MediaShieldの配列の再構築ってセクターコピーってことだよね?
>>377 チップセットとツールのバージョンくらいは書かないと
>>378 SB700でやったけど
データ容量で1.2Tくらいなら寝て起きた時には
終わってるくらいじゃなかったかな(不一致情報の量で変わる)
IntelにしろAMDにしろRAIDカードにしろ
再構築の警告が出る条件や再構築の内容の細かいことは分かってないはず
たぶん、基本となるドライブとミラー側でデータ比較して
不一致ならミラー側へコピーしてるような気がするけど
380 :
377:2011/01/14(金) 07:14:03 ID:zIoJIbXl
H67でIRSTは10.0.0.1046です。
よろしくお願いします。
381 :
378:2011/01/14(金) 09:55:21 ID:6ssiuIDM
>>379 確かに不一致部分だけコピーしているように見える
画面に回復状況(XX%)が出るけど進み具合が一定じゃない
で、結局のところ途中で回復失敗したっぽい
↓イベントビューアに
\Device\Scsi\nvgts1 でパリティ エラーが検出されました。
Raid Array NVIDIA MIRROR 1.81T0100 was marked as degraded. The I/O Failure count for Raid Disk %3 became too high.
デバイス \Device\Scsi\nvgts1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
とりあえず、新しいHDD買って全再構築してみるよ。
先週買ったばかりのディスクなのに、泣けてくる
>>377 自分にはちょっと分からんorz
諦めてOS入れなおすか別HDDでイメージコピーして
再構築しなおす方が早いんじゃ?
>>381 片方(nvgts1?)のHDD診断を行うか
ケーブルを交換してみたら?
ラッチ付きのケーブルの調子が悪くて、たまに
取り外されました→接続されました、となって似たようなエラーが出た
(マザー付属の赤いSATAケーブル、99やソフの隅に置いてある
ジャンク100円の赤いケーブルが一番安定して使えてる…)
よろしくお願いします。
RAID初めてなのですが、Intelのオンボード機能を使ったRAID 1 でデータ冗長性を確保したいです。
初めは、どちらかというと敷居の低そうなWindowsで慣れてみて、
ゆくゆくはUbuntu ServerをOSとしたPCで運用できればと思っています。
>>29 >>47 や、これらに対するレスを見る限り、マザーボードが変わっても、
RAIDを組んでいたHDDを新しいマザーボードにつなげば、古い環境のようにデータを扱えるようですが、
オンボードRAIDのコントローラーがINTEL → Marvell 等に変わっても、同じように大丈夫でしょうか?
それと、Server側PCのデータドライブ専用に同型のHDDを3台用意して2台でRAID1を組んだとします(OSは別)。
RAID1で正常に動いているHDDの2台のうち1台を引っこ抜いて、その代わりに残りの1台をSATAポートに挿した場合、
引っこ抜いたHDD内のデータと、今、挿したばかりのHDD内のデータは同じ(リビルド?)になっていくのでしょうか?
最後に・・・引っこ抜いたHDDをメインPCのSATAポートに普通に(RAIDじゃなくAHCIで)挿した場合、
HDD内のデータは普通に読み書きできますか?
何をしたいかといいますと、メインPCでウイルスチェックや、数GBの動画ファイルの編集をしたいのです。
RAID 1 の場合は、システムからは2台ではく、1台に見えると何処かで読んだので、できそうな気もするのですが・・・。
長文となってしまいましたが、宜しくお願いします。
384 :
383:2011/01/15(土) 06:50:59 ID:hI3UH5zj
追記です。
> それと、Server側PCのデータドライブ専用に同型のHDDを3台用意して2台でRAID1を組んだとします(OSは別)。
と書きましたが、サーバーの為に用意するHDDは4台で、
1 ( OS ) ubuntu server
2 空
3 ( Data ) RAID1 の片方
4 ( Data ) RAID1 のもう片方
1番は固定です。
2と3と4番の3台のHDDをローテーションさせて、いずれか2台でRAID1を組みつつ、
残りの1台をAHCIでメインPCで認識させたいという目論みなのですが、いけます?
INTEL → Marvell →無理
HDD内のデータは同じ(リビルド?)になっていくのでしょうか?
→リビルドを自分でしたら同じになる
HDD内のデータは普通に読み書きできますか?
→IDEは出来た気がするけどAHCIはやったこと無い
そもそも運用方法を変えたらどうだ?
ギガLANで繋いでRAID1アレイを共有状態にして
編集前にコピーするとか
ウィルスチェックもWinから鯖データのチェックで済む
ビルドに時間かかるし、抜き差しでの故障の原因になるぞ?
そう言う用途の人は予備環境を用意して
運用する方が殆どかと
387 :
Socket774:2011/01/16(日) 19:08:31 ID:a7e+Z8zV
win7 64bit、ICH10R、IRST、7K3000 2TB*2でRAID0やってみたけど何か安定しない
稼働中に関係ないリムーバブルを出し入れしただけでIOエラーが出てデータが飛んだ、再度組んだら今度は再起動しただけで飛んじゃったよ
ディスク自体に問題はないし同環境の7K1000 1TB*2で組んでるRAID0は何事にも動じずド安定してるからGPTに原因があるのかなぁ
似たようなトラブル抱えた人いませんか?何か思い当たることがあればアドバイスお願いします
電源の系統見直した方がいいんじゃないの?
WD10EALAx5でP55のオンボード機能使ってRAID5を組んだんだけど、初期化に24時間もかかるだな。
初期化ってスキップする方法ないんだろうか?
たまにストライプサイズ変えてベンチとかやってるサイト見るけど、
毎回24時間くらいもかけて初期化してからベンチしてるんだろうか。。
それ、ディスク全体をRAID5にしてないんじゃないの?
>>390>>391 ああ、なるほど。そういうことか。
RAIDでも外周から容量割り当てられるから、ディスク全体をRAIDにしなくても、
ベンチに差は出ないということか。納得。
>>392 ちょっと違うな。
全体をRAIDにするとWindowsは必ずしも外周から使用しようとしない。
394 :
383:2011/01/21(金) 05:32:24 ID:kEtujFbk
>>385 遅くなりましたが、レスありがとうございました。
> ウィルスチェックもWinから鯖データのチェックで済む
この辺りのこと、ちょっと調べてみようと思います。
どのみち、
コントローラーが替わると継続運用が無理な事を考えると、オンボードでないRAIDを考えた方がよいかもしれませんね。
ありがとうございました。
RAIDカードを買う→壊れる→同製品が売ってない
→某メーカー製のRAIDカードだった!!→ナム(-人-)ナム
予備に複数買うか、後継機が互換性があるとか
某メーカーは避けるとかある程度知識は必要だと思うぞ
というか、今IntelのオンボRAID機能を使ってるのなら
壊れた場合にRAID機能付きIntelマザーを買えば良いだけなのに
なんでMarvellとか使おうと考えてるんだ
オンボのRAIDから卒業できればなんでもよかったんだろ
IntelのRAIDコントローラって、しばらく変わってないのかな
P55からP67に移設して、そのまま認識すると聞いたんですが
ただOSが上がって来るかはわからんと言われたけど、試した人いませんか?
398 :
255:2011/01/25(火) 13:06:46 ID:hc8zUTXC
>>397 ICH10Rから11Rになってるんじゃないの?
>>398 ICH11Rなら下位互換で認識するって事ですかね
試しにやってみて、認識したら一応バックアップ吸い出してアレイ組み直した方が良さそうですが
>>399 8Rから11Rにそのままアレイ移動して使ってる俺ガイル