【AMD/ATI】 HD57xx Part24【Juniper/RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

前スレ
【AMD/ATI】 HD57xx Part23【Juniper/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282097180/

■お約束
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx/
RADEON友の会
http://atiwiki.pcdiyweb.net/
2Socket774:2010/09/07(火) 07:49:47 ID:5R/aeuSs
■スペック
Radeon HD 5770 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・40TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1

Radeon HD 5750 リファレンス
 ・Juniper(RV840)を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・36TMUs / 16ROPs
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・メモリインターフェース:128bit
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin*1
3Socket774:2010/09/07(火) 07:50:27 ID:5R/aeuSs
■関連スレ
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part47【Cypress/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281786336/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280925884/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part06【Redwood/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280925884/

【AMD/ATI】 HD6xxx Part1 【SI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282575033/
4Socket774:2010/09/07(火) 07:51:08 ID:5R/aeuSs
■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/
5Socket774:2010/09/07(火) 07:51:47 ID:5R/aeuSs
■ドライバ (Catalyst x.x / x.x Hotfixなど)

 ◆Catalyst x.x 日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst x.x Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

 ◆Catalyst 10.x Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
6Socket774:2010/09/07(火) 09:53:16 ID:D9XUcGS+
乙!
7Socket774:2010/09/07(火) 13:43:47 ID:4LI41Lvh
>>1乙なんだが関連スレ、Redwoodがだぶってこっちが抜けてる

【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280327298/
8Socket774:2010/09/07(火) 16:49:05 ID:gQAZIrF8
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
9Socket774:2010/09/07(火) 17:17:45 ID:k4pgRdZZ
そろそろ最後の入荷が来そうな気がしないでもないね
10Socket774:2010/09/07(火) 17:20:28 ID:iMCZibon
問い合わせしたら早くても10月に入ってからって言われた
そんなに待てないよママン・・・
11Socket774:2010/09/07(火) 17:44:53 ID:HuTkkNLm
6シリーズの詳細が気になってHawk2枚目買う踏ん切りが付かない
12Socket774:2010/09/07(火) 17:49:27 ID:dklPbwPK
6xxxは5xxxのリブランド
ATIからAMDにロゴが変わるだけですよ
13Socket774:2010/09/07(火) 17:52:35 ID:hrpyZQbx
>>12
【AMD/ATI】 HD6xxx Part1 【SI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282575033/
14Socket774:2010/09/07(火) 17:55:03 ID:HuTkkNLm
なら5770Hawkで合わせるかー
って思ったけど5870Lightningの値下がりが気になってきた

物欲って怖いね
15Socket774:2010/09/07(火) 17:58:46 ID:HuTkkNLm
6870のスコアに唖然とした
お金貯めることにする
16Socket774:2010/09/07(火) 18:59:53 ID:lVURJ6GF
Go! GreenかわいいよGo! Green
17Socket774:2010/09/07(火) 19:13:17 ID:RappjQ0F
5770 HAWK 17000円だったので買っちゃった
しかし前に使ってたGTS250にサイズの雪原を載っけてたやつのほうが静かだった
HAWKはスゲー静かとか言ってたのは誰ですか。ちょっと五月蝿いくらいですよ。
あと聞いた通りラデは動画ちょっとだけ駄目な気が。ゲームは何かやけにクッキリしてて良い気がするけどやっぱ気のせいか

18Socket774:2010/09/07(火) 19:21:54 ID:8f4HE/z+
>>17
Hawk無音じゃないですか?

うちは空気清浄機が横にあるせいかもしれないですが。
19Socket774:2010/09/07(火) 19:28:18 ID:1+u9zqOM
>>17
ファンが2つも付いてて静かな筈無いじゃんw 騙されちゃったのね。普通に爆音の類い。
20Socket774:2010/09/07(火) 19:40:56 ID:HuTkkNLm
Hawkは70%まではほぼ無音だね
それ以下で煩いってのは故障しているか精神疾患
21Socket774:2010/09/07(火) 20:03:02 ID:DzQkagoh
静かとかうるさいとか感覚じゃなくて音の発生源からの距離と音の大きさを数値で示せ
22Socket774:2010/09/07(火) 20:19:48 ID:lT53ep67
Hawk売ってないから
R5770 Stormの動画見てたんだが
これよりは静かだろ?
23Socket774:2010/09/07(火) 20:37:07 ID:BLk7lKit
Hawkで爆音って重度の静音病かまじで初期不良だと思う
自分は60〜70%くらいにならなきゃ音わからんわ

もし静音病なら5770で>>17が満足できるファンを搭載してる商品はないかもしれん
24Socket774:2010/09/07(火) 20:41:59 ID:U/Qpk3oj
10.9まだか〜〜
25Socket774:2010/09/07(火) 21:11:25 ID:sPSAV2II
>>17
>あと聞いた通りラデは動画ちょっとだけ駄目な気が。
>ゲームは何かやけにクッキリしてて良い気がするけどやっぱ気のせいか

最近、初めてゲフォ使ったけど、まったく逆の印象を受けた。
26Socket774:2010/09/07(火) 21:29:16 ID:hRgUVUyN
>>15
kwsk
27Socket774:2010/09/07(火) 21:31:53 ID:1+u9zqOM
最近ゲフォ9600からラデに変えたけど、動画性能はどっちも変わらないだろ。
どっちかがダメと言ってる奴は自分のPCの環境を疑うべきだと思う。
28Socket774:2010/09/07(火) 21:34:27 ID:J4w2z7Il
俺も9600GTから5770に変えたけど
メーカーにこだわりはないよ
その時代で自分に合いそうなのを買うだけだ
29Socket774:2010/09/07(火) 21:40:29 ID:Dg4SIbDE
今はpurevideo HDの第4世代が一歩リード
UVD3で逆転できるかどうかだな

それ以前にRADEONの動画再生支援はいろいろ問題起こすことが多いよ
30Socket774:2010/09/07(火) 21:51:02 ID:clJVhFtz
スレチかもだけど、FF14動作停止しまくりだわ・・
相性悪いのかな
31Socket774:2010/09/07(火) 21:52:42 ID:Y7nJRrOO
>17
付属のAFTERBURNERを使えば驚くほど静かに安定して運用可。
自分の設定例を晒してみる。
すでに施行済みなら申し訳ない・・・

@ AFTERBURNERをインストール
A CCCの ATI Overdriveを有効にする
B AFTERBURNERを立ち上げる
C 右下のResetを押し、その左のApplyを押す
  ↑Core Voltageが本来の1.125Vに戻り、かなり温度上昇しにくくなる
D Resetの左のSettingsを押す
E Generalタブで以下の項目にチェック
  Start with Windows
  Unlock voltage control
  Unlock voltage monitoring
F FanタブでEnable user defined〜 にチェック
  下のグラフを好みに設定する
  (例)静音重視設定
    0℃〜75℃まで35%
    75℃35%、90℃80%を直線で結ぶ
    90℃〜100℃を80%
   ※個人的にファンが回っているか聞きとれる境目が35%だったのが理由
   参考:上記設定でfurmark30分80℃で安定、室温30℃くらいだった
G OKをおしてAFTERBURNERメイン画面に戻る
H FanSpeedのUserdefine(右のギアのようなの)を押してFanspeedの枠を緑に
I その左にある小さなAutoを押してAutoを点灯
J Applyを押す
K 左下のProfileの 1 に「Save」
L その下の、Apply overclocking at system startupをクリックし、緑ランプを点灯させる。

お疲れ様。再起動し、設定が自動的に反映されるか確認しておくとよい。

長文スマソ
32Socket774:2010/09/07(火) 21:54:50 ID:g5qlrD8J
>>30
今はスペックとか関係ないべ。鯖のせいじゃね
33Socket774:2010/09/07(火) 22:54:38 ID:YEbzom26
FFは正直蔵と鯖が糞すぎてPCの相性疑う以前の問題だよ
34Socket774:2010/09/07(火) 23:38:01 ID:U7Jxr+XW
音量を数値で示されても各々再現すんの難しいから、
ほかのビデオカードか身近な騒音源と比較すればいいクーラーとか扇風機とかプレステとか罰箱でも。
CDデッキの回転音にかき消されるレベルとか、12cm排気ファンの作動にかき消されて聞こえないとかさ。
35Socket774:2010/09/08(水) 00:26:32 ID:Uwb82n8C
俺のケースファンは、嫁の喘ぎ声とタメ張るくらいうるさい。
36Socket774:2010/09/08(水) 01:01:21 ID:jbJPdQUo
>>35
お前の嫁は随分と慎ましやかな喘ぎ声なんだな
37Socket774:2010/09/08(水) 01:02:38 ID:dLNi8qXr
スピーカーの音量によるって言いたいのか
38Socket774:2010/09/08(水) 01:05:32 ID:aVlzVpWU
空気嫁なら無音だが
39Socket774:2010/09/08(水) 01:06:52 ID:ZhZDX61B
嫁の声なんてヘッドフォンで聴けばいいよね。
騒音もシャットアウトできるし!
40Socket774:2010/09/08(水) 01:41:50 ID:1bQtD/3E
音量はたいしたことなくても
音質が気に喰わないのかもしれない
俺もサファVAPORファンのモーター音みたいなのが気になって売ったし
41Socket774:2010/09/08(水) 03:51:02 ID:nq2Ixubf
>>30
ネ実のFF14スレ見てたらゲフォラデ関係なくゲーム中に落ちまくってるよ
スクエニがもうね…
42Socket774:2010/09/08(水) 03:55:44 ID:zwrc6EqA
これでも発売まで後二週間なんだぜ?
43Socket774:2010/09/08(水) 08:39:46 ID:BtZaeOJ3
今9600GTでFF14ガクガクだけど
落ちまくるって事はないなぁ・・・そりゃ落ちるけど鯖落ち以外のクラ落ちは6時間で1回程度

HD5770買い替え考えてたけど、落ちまくるようになるのかなぁ?
そもそも今CPUがC2Dの6600だけど
HD5770に変えたからといって、快適になるんだろうか
44Socket774:2010/09/08(水) 08:41:31 ID:BtZaeOJ3
快適というより、ある程度まともに遊ぶことができるのか。
今は例えば、装備変更する時ウィンドウが開くスピードであるとか
マウスを特定の項目に持っていく時のスピードとかが重い

これがある程度改善されればいいんだが。
45Socket774:2010/09/08(水) 08:45:49 ID:QbuP6xh4
5770HAWKを使用しているのですが、3画面出力がしたく、displaypor使用しなければならないのですが、
displayporの解像度は1920x1200迄なのでしょうか?
それとも2560x1600or1440迄使えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
46Socket774:2010/09/08(水) 09:11:06 ID:D0nsaQ6n
>>23
ファンがうるさいのなら、ファンを乗っけなければいいじゃない
ギガもパワカラもHD5750ならファンレス出しているよ
HD5770はもう少しまってね
47Socket774:2010/09/08(水) 10:36:04 ID:U79XTQem
48Socket774:2010/09/08(水) 12:43:49 ID:OM6vGr06
>>44
だからそれPCのスペック関係ないから
49Socket774:2010/09/08(水) 12:58:50 ID:AjFG3UFK
なんか動画再生するとしょっちゅうOSごとフリーズするな
XPだし電力関係は常にオンだから関係ないと思うんだが
どうしたものやら・・・
50Socket774:2010/09/08(水) 13:02:40 ID:U79XTQem
Furmark10分回したらどうよ
51Socket774:2010/09/08(水) 13:15:10 ID:AjFG3UFK
>>50
それは全然平気
1920×1200のデフォ設定が
avg24位で55度とか
本当に動画だけなんだよね
実に不可解だ
52Socket774:2010/09/08(水) 13:16:20 ID:v8BnkrAm
>>44
装備変更ウィンドウの表示、とかはサーバーとの通信速度が関係してくるから
サーバーがウンコだとユーザーからは対処のしようがない
53Socket774:2010/09/08(水) 13:23:33 ID:I0Yp+FXk
54Socket774:2010/09/08(水) 13:34:27 ID:Wp0Gr8sK
HD57xxの話かと思いきや
全然関係なかった
55Socket774:2010/09/08(水) 14:25:10 ID:3ibFzyZQ
>>48
>>52
まじか
CPUやグラボのせいだと思ってたぜ
56Socket774:2010/09/08(水) 15:09:39 ID:tDHnWmzk
>>17
ていうか雪原に換装したボードと比べるのはずるいだろw
5770にも雪原のるから交換してみたらどうかね
57Socket774:2010/09/08(水) 15:34:35 ID:C8K6J7a3
US尼見たら向こうやっすいな製品、日本だと3〜4k余分に取られてる感じか、
58Socket774:2010/09/08(水) 16:16:11 ID:kHGlS0vL
ああ、ドライバーのversionUPしたけど、安定しねぇ。
フリーズしてばっかりだぜ。
59Socket774:2010/09/08(水) 16:26:53 ID:0ufJr4qv
それってドライバーの問題なのかね?
60Socket774:2010/09/08(水) 16:47:58 ID:sc3tY9sF
Catalyst10.8は安定しなかったので、おれは元に戻した
61Socket774:2010/09/08(水) 17:06:05 ID:l0wB9w6F
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
62Socket774:2010/09/08(水) 17:07:36 ID:S2mMAyO2
安定しないのは元々5770コアの低電圧耐性無いのに157/300にしてるからだろ
ドライバーは全く関係ない
アイドル温度オナニーしてるバカはほっとけばいい
63Socket774:2010/09/08(水) 18:26:08 ID:aDQI74Rv
ゲーム時の平均fpsはRadeonの方が高い傾向にあるのに、最低fpsはGeForceのほうが高い現象って次のRadeon6000番台では改善されるの?
64Socket774:2010/09/08(水) 18:37:14 ID:1g9yy6r2
>>63
それを答えられる奴がこのスレに存在すると思うのか?
65Socket774:2010/09/08(水) 19:22:55 ID:GIvVoYOy
てす
66Socket774:2010/09/08(水) 19:44:33 ID:cZPioT8u
Hawkと言えばHD5770とGTX460で明暗くっきり分かれたな
GTX460Hawkはどうやら電圧高すぎの地雷
67Socket774:2010/09/08(水) 20:41:00 ID:AjFG3UFK
>>59
だと思うよ
うちは多分XPなのが悪いんだろう
やっぱ7用だなと認識した
68Socket774:2010/09/08(水) 21:28:11 ID:kD445c3Z
動画によっては7でもブルーバックするから
XPだからとは限らないよ
69Socket774:2010/09/08(水) 21:44:57 ID:qjV/TkWv
10.8普通に安定してるぞ
こいつでFF14oβも遊べてるし
70Socket774:2010/09/08(水) 22:22:18 ID:RF4sckKh
最近のゲームでも5770で快適なのがあったら教えてください
71Socket774:2010/09/08(水) 22:24:43 ID:vmNFi/FC
ff14
72Socket774:2010/09/08(水) 22:27:29 ID:AjFG3UFK
>>69
ff14は素だとブ何故かルーバック連発だったが
電圧1200で固定したら余裕になったな
73Socket774:2010/09/08(水) 22:30:14 ID:3K+tq9Qx
ff14だな
74Socket774:2010/09/08(水) 22:46:05 ID:CRF7oNrd
>>70
Dead Space
75Socket774:2010/09/08(水) 22:53:17 ID:tDjkdBbi
>>70
チョンゲ全般
76Socket774:2010/09/08(水) 23:08:40 ID:CI/c4nZW
6xxx世代の能力は5870以上で消費電力は5850ぐらいなのかな?
77Socket774:2010/09/08(水) 23:10:48 ID:1jE8Jv/O
>>49
俺も同じ症状で。動画再生ダメ。
Windowsエクスペリエンスインデックスの動画パフォーマンスチェックでも必ずブルーバックしてた。
今はASKに相談して交換品到着待ち。ちなみにVAPOR
78Socket774:2010/09/08(水) 23:14:22 ID:0hKJlkmS
ちょっとタスケテ
再生支援が悪さしてるらしくつべ開くとクラッシュする。

止めるにはどうしたらいいんだ?
5770 vapor-x
CCC 10.7
Win7 Ult
79Socket774:2010/09/08(水) 23:15:35 ID:0hKJlkmS
解決
80Socket774:2010/09/08(水) 23:16:02 ID:RF4sckKh
ffはやらないんですみません
Dead Space は持ってます。チョンゲ全般は見るのも嫌です
81Socket774:2010/09/08(水) 23:17:55 ID:0hKJlkmS
ちょっと聞きたいんだが、ブラウザAで動画を止めておいてブラウザBを動かすとおかしくなるもんか普通?
82Socket774:2010/09/08(水) 23:27:46 ID:zG9+u5T7
83Socket774:2010/09/08(水) 23:29:38 ID:AEOoZD1/
情報小出しで適当な質問するとエスパーレスか適当レスしか返ってこんぞ
84Socket774:2010/09/08(水) 23:30:57 ID:3K+tq9Qx
>>76
電力もうp
85Socket774:2010/09/08(水) 23:32:41 ID:WHTSBJ+Y
>>77
ドライバのアップデートの時に、上書きアップデートをしてたりしないかな?
うちでも、OSがXPでも、7でも動画再生時に不定期でフリーズする事があったんだけど、
アップデート時に、DriverCleanerやらSweeperを使って掃除をしてから入れ替えるようにしてからは、
そういうフリーズはなくなったよ。
86Socket774:2010/09/09(木) 00:41:32 ID:bdhomGGp
>>70
> 最近のゲームでも5770で快適なのがあったら教えてください
バイオ4
87Socket774:2010/09/09(木) 00:51:55 ID:Sd9Vsbtx
>>72
>電圧1200

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)


  ,,,
  ┃
( ゚д゚ )
88Socket774:2010/09/09(木) 00:54:28 ID:NLyDoysF
まて、慌てるなmVかも(ry
89Socket774:2010/09/09(木) 00:56:27 ID:TcWiRMuK
>>87
プロフィールに直書きしたら12V=1200だろ
90Socket774:2010/09/09(木) 00:59:35 ID:QaGbQlQ1
>>88 正解者に拍手
91Socket774:2010/09/09(木) 04:36:34 ID:dao2u4k6
5770vapor-xでFF14ベンチやfurmarkで負荷かけると80度くらいで画面が真っ暗になってハングする。
ドライバも最新で、設定も初期のままなのだが、こんなもん?
ケースの横蓋開けていても、FFベンチなんかhighでloopにすると3週目あたりからやばいっす。
92Socket774:2010/09/09(木) 05:23:56 ID:Ik66xFIy
vapor-xはエアコンと同じ原理(なんかの液体を気化→液化)の循環で
冷やすらしいからガス抜けてるんじゃね?
ややこしいもん乗せてるから・・・人柱乙。
93Socket774:2010/09/09(木) 05:41:24 ID:p3jwwG4W
ウチのVAPOR-Xはエアフロー悪い状態でシバキ91℃ぐらいまで行ってファン回転65%とかで別にハングしないす
94Socket774:2010/09/09(木) 06:19:42 ID:wHgTG72h
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
95Socket774:2010/09/09(木) 08:35:40 ID:FGHUioA0
GTX460HAWKで我慢しましょう
96Socket774:2010/09/09(木) 08:36:30 ID:zMaqQBFX
FF14やるとPC壊れそう・・・
97Socket774:2010/09/09(木) 09:35:02 ID:uv7TtkaY
FF14がカクつくと思ってたらアレ鯖の問題なんだな
鬼クエのエリアなら超ヌルヌルだったわ
それにしてもFF14は金払ってやるレベルに達してないゲームだな
98Socket774:2010/09/09(木) 09:58:42 ID:BcZ7u1Gg
>>95
それ地雷
99Socket774:2010/09/09(木) 11:25:58 ID:Y6DlNFiq
>>95
電圧モリモリの熱核地雷ですね
100Socket774:2010/09/09(木) 11:52:52 ID:sl1Dk0yZ
なんかこう一挙に速度10倍でかつ発熱10分の1位の画期的なチップは出来んのかね
101Socket774:2010/09/09(木) 11:55:07 ID:sgcuDWTQ
実はあるんだけど、世に出すとその後のハードルが高くなり
自分の首を絞めるのでジワジワと改良する様に見せかけ
客からお金をむしり取っているんです




と言う妄想
102Socket774:2010/09/09(木) 13:16:43 ID:A4NCRrQL
昔からよく言われる都市伝説ですなw
103Socket774:2010/09/09(木) 13:27:27 ID:JkRnyvHG
昔は毎年性能2倍だったんだけど
今はせいぜい1.2倍だな
104Socket774:2010/09/09(木) 14:00:32 ID:sgcuDWTQ
戦争になると出し惜しみ無しで一気に技術革新が進むんです





と言う寝言
105Socket774:2010/09/09(木) 14:02:50 ID:hTy+r1CW
つまり今のゲフォ相手には新技術投入しなくても楽勝ってことか。
106Socket774:2010/09/09(木) 14:28:18 ID:QaGbQlQ1
わたしはまだ変身を2回残しています
107Socket774:2010/09/09(木) 14:28:38 ID:O3NkHJgS
Nうんこが不甲斐ないばっかりに・・
108Socket774:2010/09/09(木) 16:36:42 ID:ciE9JtAs
性能で張り合って価格競争してもらわんと( ゚Д゚)マズー
109Socket774:2010/09/09(木) 17:58:36 ID:RpeBNWPS
5770hawkは早くても3〜4週間くらいはかかるみたいだな。
もうまてねーから5770Stormで妥協しようかな…
爆音って報告が結構あったから嫌なんだけどな
110Socket774:2010/09/09(木) 18:09:40 ID:eoRQxsg0
そこでHotQですよ
111Socket774:2010/09/09(木) 18:10:46 ID:NLyDoysF
Vapor-Xが安くあれば良いだろうけどねぇ
112Socket774:2010/09/09(木) 18:59:41 ID:uZDKyk4v
来月まで待てないし今すぐ欲しいからHawk諦めたぜ
代わりにVapor-x買っちゃったー
まだ届いてないけどwktkだ
113Socket774:2010/09/09(木) 19:30:44 ID:0193wRmk
あーあ…
114Socket774:2010/09/09(木) 19:47:51 ID:tFCWelk+
来月になってからHD5770 Hawk買うよりかは……
来月ってHD6770が発売されるんだぜ
115Socket774:2010/09/09(木) 19:53:16 ID:3aPGiQJS
まだHawk買えないで騒いでる奴がいるとはw何やってんのwww
116Socket774:2010/09/09(木) 19:54:44 ID:BFlB8YPJ
6770って性能の発表とかはもうされてるの?
正式発表はまだでリーク情報がまかれてるーみたいな状態なのかしら
117Socket774:2010/09/09(木) 20:03:50 ID:TcWiRMuK
67xx自体より
58xxの値下がり無いか期待してます
118Socket774:2010/09/09(木) 20:04:26 ID:Ik66xFIy
ATI→AMDになるからもう57xxは生産終了で在庫のみだろうな
今はせっせとAMD6770にシール張り替えてると思うぜ
119Socket774:2010/09/09(木) 20:09:25 ID:hDw/YqzA
2万2千円の6770と
1万4千円の5770
120Socket774:2010/09/09(木) 20:10:27 ID:hDw/YqzA
>>116
正式発表は10/12、発売は10/25

【AMD/ATI】 HD6xxx Part1 【SI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282575033/
121Socket774:2010/09/09(木) 20:28:07 ID:RpeBNWPS
6770にすると電源まで付け替えないと駄目っぽいからな
けど2万2千円ってのは知らんかったな。これは迷う
122Socket774:2010/09/09(木) 20:33:19 ID:wHgTG72h
>>114
性能と値段が分からないし
来月HD6770が出るとしても、まだR5770Hawk狙うと思うわ
123Socket774:2010/09/09(木) 20:35:13 ID:uv7TtkaY
6770とCFできるのかなぁ
できないならもう一枚ポチっちゃうんだけど
124Socket774:2010/09/09(木) 20:39:08 ID:uZDKyk4v
電源的に5770が限界っぽいから買っちゃったけど
Vapor-xは地雷なのかっ?!
まあ一番の問題は一度もケース開いて弄った事ない自分に
付けられるのかって事なんですけど・・
125Socket774:2010/09/09(木) 20:54:38 ID:bfGHEeKq
どうやってPC組んだんだよ
126Socket774:2010/09/09(木) 20:58:27 ID:GgwgLl5p
ショップブランドではないかと
127Socket774:2010/09/09(木) 21:01:01 ID:A4NCRrQL
メーカーPCじゃないの
128Socket774:2010/09/09(木) 21:01:52 ID:RpeBNWPS
グラボの交換なんかメモリと一緒で差し込むだけですやん
難しいもくそもないと思うんだが。つかそれ以前に
たまにはPC内部の掃除しやがれこのやろー
129Socket774:2010/09/09(木) 21:11:30 ID:FSTBxj+y
開けたことないとか、ひょっとして物理的に入らなかったりしてな
130Socket774:2010/09/09(木) 21:14:01 ID:tFCWelk+
>>122
値段と性能次第じゃ値下がるHD5770系のがいいかもね
今はどのショップも15000円〜17000円から下げないし
HD5750も13000円〜17000円がずらりと並んでいるし
131Socket774:2010/09/09(木) 21:22:34 ID:hDw/YqzA
予想
6770 200ユーロ 1280SP 256ビットGDDR5 1G
6550 140ユーロ

http://www.radeon3d.org/index/ati_grafikkarten/september_2010/radeon_hd_6770_und_hd_6570_mit_256bit_speicherinterface/


ちなみに
5770 800SP
5830 1120SP
5850 1440SP
5870 1600SP
132Socket774:2010/09/09(木) 21:25:58 ID:CLmezUMM
いいとこ960SPだと思うけどなw
133116:2010/09/09(木) 21:35:04 ID:BFlB8YPJ
6xxx情報教えてくれてありがとうー
あとすこしだから正式発表まで待ってみようかなw

6xxxスレも覗いてみまっす
134Socket774:2010/09/09(木) 21:35:59 ID:TcWiRMuK
>>85
遅レスだけど
それはもちろんやってるよ
セーフモードまで使ってるし
それでドライバーは10.2〜10.8まで全部試した
腹が立ったからクリーンインスコまでしたし
それでも動画だけがとにかく駄目
再生支援効かないプレイヤーでも関係なくOS毎フリーズする
135Socket774:2010/09/09(木) 22:03:18 ID:Ik66xFIy
情弱157/300信者が暴れてるのかw
136Socket774:2010/09/09(木) 22:09:32 ID:fP2+J/0c
デュアルモニタで動画再生したときにセカンダリがちらつくのが
何とかなればもっといいけどなぁ。
XFXの1スロットで唯一納得できないのがそこだ。
137Socket774:2010/09/10(金) 00:08:05 ID:PHfdmw4e
>>136
BIOS書き換えで
138Socket774:2010/09/10(金) 00:08:26 ID:cDD8f16/
>136
ATTで自動2D/3Dオーバークロックを有効にするのはどう?
DX3Dが動作しない限り?、2Dモード(うちでは15/300)で動き続けてくれてるよ
139Socket774:2010/09/10(金) 04:32:15 ID:nwOELnHt
>>136
そうだ。 BIOS、書き換えよう。
140Socket774:2010/09/10(金) 05:35:59 ID:Fi8GQxh/
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
141Socket774:2010/09/10(金) 07:06:31 ID:q2kUHZcw
>>80
Starcraft2
142Socket774:2010/09/10(金) 10:56:01 ID:N17+KAX7
6xxxシリーズがリリースされると
市場に5770の中古が豊富に安く出回るだろう
今は12000円前後だが当然1万円は切ってくるだろうから
低電圧でそこそこ高速の5770だから
もう一枚追加購入してCFにする予定なのですが
こんなこと考えてるラデ使い多いだろうなぁw
143Socket774:2010/09/10(金) 11:10:46 ID:5Yk+a1oO
同じ物を二個買うとか体が拒絶反応を起こすんだが
144Socket774:2010/09/10(金) 11:17:58 ID:N17+KAX7
そうか。
だが8k前後の投資で6XXX世代をスルーできる性能を手に出来るのは大きい。
145Socket774:2010/09/10(金) 11:22:40 ID:u4FEp9SQ
CFが窓モードでも効くようになればな
HD6770買ったり5770買い足すより
値崩れするであろう5850を買いたくなるな
146Socket774:2010/09/10(金) 11:29:57 ID:s2YKofLA
どちらかと言えば6000番台の影響で値崩れするのは
5770よりも5850な気はするな。まあ、どっちもいい加減値段
下がらなすぎだったからさっさと下げてほしいわ
11月頃にはFF14特需も落ち着くだろしグラボ買うならそれ以降かな
147Socket774:2010/09/10(金) 11:33:20 ID:HxDMIJOA
5770CFって使えないこと無いけど5850のがいいよって性能だったよな
それで6xxxをスルーするのかよ
148Socket774:2010/09/10(金) 11:45:58 ID:u4FEp9SQ
>>147
ちゃんとCF効くタイトルなら
5870と同等になるはず
149Socket774:2010/09/10(金) 12:04:11 ID:t0Po1zPP
5770CFXは大凡5850同等、部分的に5870に迫るって位置づけだね
150Socket774:2010/09/10(金) 12:04:41 ID:iJ62u0yl
5770で10.8のドライバーはやめといた方がいいですか?
151Socket774:2010/09/10(金) 12:05:41 ID:Ub1qFrKI
>>150
ゲームならよく調べてから
あとは特に気にしなくても
152Socket774:2010/09/10(金) 12:06:45 ID:nOZnpTqt
きちんとドライバ削除してから入れれば問題ない。
153Socket774:2010/09/10(金) 12:16:34 ID:0V9+LwJl
まだまだ暑さが続きますね。
PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5を買おうか検討しています。
こちら補助電源不要、ファンレスと魅力的なのですが
熱や使用感などはどんな感じでしょうか。
154Socket774:2010/09/10(金) 12:24:51 ID:bPHBEuGY
5750に今の価格で納得できれば良いカードです、さっさと買いましょう
155Socket774:2010/09/10(金) 12:52:17 ID:DhH8s6IZ
ファンレスはケースのエアフローに熱が左右されまくるから、
買うんならケースのエアフローもきちんと考えてね、としか・・・
156Socket774:2010/09/10(金) 12:54:57 ID:OCjL9Ezl
>>153
エアコン無しで室温30℃位の時、ケースP180にて
シングルモニタ 157:300時 アイドル46〜47℃
デュアルモニタ 400:1150時 アイドル52〜53℃
ゆめりあで軽く回して 700:1150時 65〜68℃
って感じ
冬場は相当ぬるくなるのかな〜
デジタルフェーズとか乗ってるし、他の基盤と違うから高いだけの事はあると思うよ。
今のところ、不具合などには遭遇してない
157Socket774:2010/09/10(金) 13:02:48 ID:aAJdqqpN
hawk再入荷まだー?
このままではオンボでFFやるはめになりそうだ
158Socket774:2010/09/10(金) 13:12:53 ID:OCjL9Ezl
>>153
ちなみに9600GSOから交換してワットチェッカー読みで約30Wほど消費電力下がった
159Socket774:2010/09/10(金) 13:13:05 ID:0V9+LwJl
>>154-156
貴重なご意見ありがとうございました。
ちょうど私の部屋も30度くらいなのですごく参考になりました。
エアフローについても、大丈夫だと思うので来週にでも購入してみます。
ありがとうございました。
160Socket774:2010/09/10(金) 13:17:01 ID:etKcRKZs
>>157
FFXIVの為だけにHawk買うのか?
それなら止めといた方がいい
161Socket774:2010/09/10(金) 13:20:17 ID:x756qUuL
8800GTからSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1Gに乗換えを考えていますが
R5770HAWKの再入荷までまったほうがいいかな?
162Socket774:2010/09/10(金) 13:37:28 ID:DhH8s6IZ
今、5770系を購入待ちってのはどうなのかな・・・?
10/12に発表される67xx系で値下がりがあるかもしれないし。
んでも67xx系が6pinx2を確実に要求してくるんなら、66xx系が
出るまで57xx系の値段はほとんどかわらないかもしれないし・・・。
5850欲しい人は待つのが吉なんだろうけど、57xx欲しい人は
今すぐ買っちゃった方が後悔しにくいのかも?
値段が高めになるオリファン57xx系は生産縮小入っちゃうかもだし・・・。
163Socket774:2010/09/10(金) 13:48:40 ID:s2YKofLA
前のレスにも書いた理由で11月くらいまで待ったほうがいいと俺は
思うんだけど、5770が急いで欲しいってことは、14の発売日までに
新しいグラボに変えたいってことだろうからな。
もし14の発売日までに欲しいってんならhawkは諦めるのが無難
StormとかVapor-Xでも別にいいんでねーの
164Socket774:2010/09/10(金) 13:54:14 ID:x756qUuL
なるほどサンクス
私の場合はグラボが逝ってしまったので購入検討しています。
サブPCを使っているので急いではいませんが
いつ出るかわからないHAWKを待つよりも、現状在庫があるものを選んだ方が良さそうですね。
165Socket774:2010/09/10(金) 13:54:24 ID:9gGjwNWP
6770はピン2の可能性もあるけど
6750はピン1だろうな
166Socket774:2010/09/10(金) 14:45:47 ID:pDRn2imn
パワカラに電源レス&ファンレス製品化を期待する
167Socket774:2010/09/10(金) 15:31:43 ID:Xmepa6h6
>>140
地方に行けばいくらでも転がってまんがな
168Socket774:2010/09/10(金) 16:01:17 ID:sajw66r1
まず、Hawk自体は初期にワゴン組だったことを忘れるな。
デフォルトだとファン回転数が固定だったせいで、静かなんだけどあんま冷えないボードだと思われてた。

人気が出たのは、アフターバーナーとの組み合わせで適切なファンの回転数を与えたり、
OCや昇圧を解除した時の温度の低さが群を抜いてることが判明したから。要は改造()前提。
IceQをHotQで無くするのと同様の処置が前提なんだけど、そうするのを抵抗無い奴だけが買ってるのだろうか?
ユーザーが皆そうするならHotQとは呼ばれないし、HotQって呼称がネガキャンの産物ってことになる。

まぁ、話を戻すとだ。Hawkは買った後に少々手を加えないと宝の持ち腐れだからそこは気に留めとけ。
箱から出してもまだ、変身を2回位残してる。
169Socket774:2010/09/10(金) 16:18:57 ID:mQSFA/6y
やっと猛暑が過ぎたな
ぼったくりHawkはワゴン行き、格安ファン電力-20WのStormの時代が来た
170Socket774:2010/09/10(金) 16:21:06 ID:2hIREM8F
MSIの工作勝ち
171Socket774:2010/09/10(金) 16:26:55 ID:mQSFA/6y
Stormは最初からワゴン価格だったから同じか
春に通販送料無料14.5kで買ったw
172Socket774:2010/09/10(金) 16:32:08 ID:/jBqyF2l
>>168
残念。
ファンはちゃんと回転数が変化する。デフォのままでも。
人気がなかったのは第二リファの卵ファンが優秀だったからだろ。
173Socket774:2010/09/10(金) 17:16:57 ID:ImtDa0Cs
確かにSS貼るまではVapor以外糞ってこのスレで言われてたしな
SS貼っても嘘つき呼ばわりされて超涙目だったぜ
174Socket774:2010/09/10(金) 17:45:07 ID:duZMjQEI
>>160
いや、今使ってるPCが7年前に組んだやつでいろいろガタきてるんで
この機会に一新しようかと思ってね
FFがなければ6X系待つんだけど
175Socket774:2010/09/10(金) 17:50:32 ID:cj0XhefV
FFはβをプレイして、なかったことにしておいた方がいろいろと幸せだと思うぞw
176Socket774:2010/09/10(金) 17:56:55 ID:67wOa1WT
こんなことならhd6000まで待てばよかったと
177Socket774:2010/09/10(金) 18:00:34 ID:OmnNTAdI
5770でスタークラフト2やってる人いる?
どう考えても処理が重くないゲームなのに30fpsとかしかでない…、かっくかく
確かゲーム起動した時に「このグラボは対応商品じゃない」みたいな警告が出た気がするけど
我慢するしかないのか
178Socket774:2010/09/10(金) 18:12:22 ID:Xmepa6h6
>>177
え、マジで? 今ポチろうとしたが止めた方が良いのか
179Socket774:2010/09/10(金) 18:33:44 ID:ByGb3E5R
誰か買ってあげなさい
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4534782902468/
180Socket774:2010/09/10(金) 18:34:38 ID:4K0z8kW5
FFβをプレイしないと話に参加出来ないのでインストールしようとしたら、
ディスク容量が足りなくて出来なかった・・・
ファイルをコピーする場所を決め打ちするんじゃねぇよ・・・
181Socket774:2010/09/10(金) 18:40:56 ID:qzMfOb0f
>>177
FSAA付けたらそれくらいらしい。切れば50は出るんじゃね?

FSAA必要なら、5850かGTX460が欲しい所
182Socket774:2010/09/10(金) 19:06:03 ID:dDRX/pr5
183Socket774:2010/09/10(金) 19:14:01 ID:4k3tx5p6
>>179
4850QX持ってるんだけど、5770とどっちが性能上?
184Socket774:2010/09/10(金) 19:15:13 ID:OT4BKbJn
とりあえずHawk持っててよかったw
185Socket774:2010/09/10(金) 20:49:43 ID:Fi8GQxh/
>>174
まったく同じ状況だな
今の状態でも14自体は起動するけど、起動するだけって感じだし
まぁゲームがかなり糞だからこのままだとプレイするかは微妙なんだが、グラボ変えたいとは思ってたし…
それにケースが窒息系だから、できるだけ小さくて冷えるのがいい
186Socket774:2010/09/10(金) 21:25:08 ID:HD2O2JcY
hawkはイマイチだなw
187Socket774:2010/09/10(金) 21:26:27 ID:RFcXhJaF
オススメおせーて
188Socket774:2010/09/10(金) 21:52:38 ID:mQSFA/6y
577X
189Socket774:2010/09/10(金) 21:53:14 ID:4Y1/GJPh
190Socket774:2010/09/10(金) 22:00:59 ID:Qlt5t4tk
5770値下げ始まったか
191Socket774:2010/09/10(金) 22:12:58 ID:HD2O2JcY
失敗作の大量売れ残りhotQをオススメるなよw
192Socket774:2010/09/10(金) 22:16:54 ID:z/L7BQrs
Cucoreほどでも無いだろ
193Socket774:2010/09/10(金) 23:22:58 ID:LUWwhvVT
>>186
460のHawkはマジでイマイチのようだなw
成功した5770Hawkとは正反対
194Socket774:2010/09/10(金) 23:34:33 ID:K/eVUzDj
石の出来が違うからな・・・
NV本気出さないとそろそろやばいぞ
195Socket774:2010/09/10(金) 23:45:20 ID:76QUbMR+
>>194
G92で本気を使い切りました
おしまい
196Socket774:2010/09/10(金) 23:50:07 ID:4t53jXNG
9600GTGEの128bitリネーム辺りから、結末は見えてたな
197Socket774:2010/09/11(土) 00:21:54 ID:ZgEH1Bml
とうとうベンチ比較にHD57**もHD58**も載せなくなったなw
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100909068/
198Socket774:2010/09/11(土) 00:25:41 ID:9052792i
>>197
それは、オリジナル設計の有用性を示すアピールベンチだから。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100430064/

5770も同じように比較は無い。何でも咬むのはヤメレw
199Socket774:2010/09/11(土) 00:27:36 ID:BqcwZ6xd
オーバークロックを志向した?
20077:2010/09/11(土) 00:41:41 ID:0iI9f4Ft
>>85
遅レスすまんです。
Win7のクリーンインスト、XPのクリーンインストの両方でもハングしてまして。
退役させた3870CFなら問題なく動くのでASKに相談したという顛末です。
日曜日に交換品届くので、またWin7クリーンインストからしてみます。
レスありがとうです
201Socket774:2010/09/11(土) 01:54:36 ID:9u/j9kDs
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター
202Socket774:2010/09/11(土) 02:16:28 ID:SrIMSJFB
地方いけばいくらでも転がってる
203Socket774:2010/09/11(土) 09:05:35 ID:yyIoHhKQ
>>201
テンプレコール乙www
204Socket774:2010/09/11(土) 10:55:24 ID:YtXBmM5w
VAPOR-X HD5770取り付けてみたんだけど、6pin補助電源差すと起動してからしばらくすると画面が真っ暗になって落ちる。
最初から付いてる4pin変換ケーブルで使うとそんなことなくて普通に使えるんだけどなんでだろう。
電源の6pinケーブルが壊れ点のかな。
205Socket774:2010/09/11(土) 11:13:46 ID:YtXBmM5w
あ、マザボP7P55D-E、電源EA-650、VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-Eです。
BTOスレでこの電源とVAPOR-X HD5770は相性が悪いって書いてたけど関係あるのかな。
206Socket774:2010/09/11(土) 11:15:05 ID:twlKb6VX
しらないけど問題無し@EMD525AWT
207Socket774:2010/09/11(土) 12:43:41 ID:LW0DRwrE
VAPOR-XとStormならどっちがいいかな?
Hawk売ってないから6xxx待ちしちゃいそうだ
208Socket774:2010/09/11(土) 13:14:02 ID:O2rC1o5I
hawkってまだ品切れなのか?4月以降在庫が入ってもすぐ切れる状況がずっと続いてるのか
209Socket774:2010/09/11(土) 13:15:58 ID:9+CY6yyQ
>>204
起動直後のBIOS画面時は5770がフルロードになってると思うから、
・・・単純に電源がヘボいのではないかと。6pinが壊れてるというよりは、
その6pinの電力供給能力に問題があるのでは・・・?
210Socket774:2010/09/11(土) 13:22:21 ID:O2rC1o5I
>>209
同意。まあヘボというのは通称的で >>204 具体的に言うならばPCIeの補助電源のラインが限界で、
変換噛ました方のラインはまだ余裕がある、手が空いてるんだろ。それかそもそも電力供給に異常があるか

いずれにせよ、他系統電源で陥りやすい罠。特にサイズ・クロシコの安物はそれが多いし扱いにくいね。
211Socket774:2010/09/11(土) 13:23:50 ID:9+CY6yyQ
>>207
1スロのXFXの評判がいいことを考えると、VaporとStormだと、とてもいい子同士の
比較になって、普通に使う分には大して差が出ないんじゃない・・・?
ファン音量に微妙に差があったとしても、どうせゲーム音とかでかき消されるわけだし。

んでもこのスレ見てると、至高の食材からウンコができちゃったなCuCoreって
ある意味すごいな、と思う。
212Socket774:2010/09/11(土) 13:24:42 ID:twlKb6VX
HotQってどうなんだ?

CFする時には良いのかも知れんが
213Socket774:2010/09/11(土) 13:37:27 ID:k6JSVfPN
>>212
外排気でよく冷えるし音も静か。
実際使っていて何も問題ないのだが、どうしてHotQなんて名で
揶揄されているのか分からんわ。
214Socket774:2010/09/11(土) 13:42:31 ID:9+CY6yyQ
>>HotQ
ケースの吸気をしっかりしないと排熱できなくて・・・
な話だったような希ガス
まあエアフローしっかりできる人には普通にIceQなんだと思う。
物理的にケースエアフローの改善ができないのなら、選択しにくいカード、ともいえるかもね。
215Socket774:2010/09/11(土) 13:43:38 ID:hnyABeF3
>>205
かなり前にASKに聞いたことだけど、6ピンのラインがHD5xxxのパワープレイについて来れない電源がちらほらあるとか。
それでサポでは最初に4ピンからの給電を試してもらうのだとか。
EA-650がそれに該当するのかどうか知らんが、4ピンで問題なければそのまま使って問題ないと思う。
216Socket774:2010/09/11(土) 13:45:03 ID:twlKb6VX
へぇ


外排気の方がエアフローは気にしなくても良さそうな感じするのに名
217Socket774:2010/09/11(土) 13:50:24 ID:O2rC1o5I
>>216>>213
場合によるとしか。最悪の場合暑い棺桶だよ。CFしたら上側があぼん
吸気が足りないケースで使った事あるから分かる。そういう場合もエアフロが悪いと表現するよ
218Socket774:2010/09/11(土) 13:50:50 ID:Ss6lMXhH
本来そのはずだったのにな
そもそもの出発点が間違っていた例だろうな
219Socket774:2010/09/11(土) 13:58:00 ID:6jcNuNqW
リファレンス内排気ファンの使ってるけど、ケース側面の、ビデオカードの辺りが熱っぽいわ。

電源は古い終息製品のEES500AWTで問題なし。
部品ケチってたり、半田付けとか製造品質に不安があるわりには安定してるなあ<Enermax
220Socket774:2010/09/11(土) 14:35:47 ID:dqtEKMSz
>>216
エアフローというよりは、まず正圧・不圧を考えたほうが納得しやすくない?
不圧で外排気は効率が落ちるから
221Socket774:2010/09/11(土) 14:46:44 ID:w8Xex+zH
外排気型クーラーってのは放熱フィンをカウルで覆わにゃならんから開放型のクーラーより放熱フィンは必ず小さい。
単純なチップ温度で開放型が張り合ってたら、その開放型がウンコってだけ。

有益かは自力で排熱する分ケース内温度を上げにくいって機能を必要とするかによる。
温度だけ並べて番付書いちゃうような子は、その辺分かってないと思う。
222Socket774:2010/09/11(土) 14:48:42 ID:k6JSVfPN
うちのケースは横っ腹にVGA用ダクトがあるから問題ないのかなぁ?w
223Socket774:2010/09/11(土) 15:21:44 ID:ew1E2ZVs
>>219
12Vラインの安定性で紫蘇に勝っていたからなw
224Socket774:2010/09/11(土) 15:34:00 ID:ao4GtJ+b
新品でこの値段はお買い得じゃねーか?
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4534782902468/
225Socket774:2010/09/11(土) 15:39:55 ID:LW0DRwrE
>>224
こんだけ安いと悩むな
ソフコムより安いし(;´Д`)
226Socket774:2010/09/11(土) 15:58:40 ID:Vn8ND9CA
誰かこれ買って試した人いない?
http://kakaku.com/item/K0000139414/
227Socket774:2010/09/11(土) 16:03:52 ID:hdNVGTvv
>>224
ワゴンセールでまだ6個しか売れてないのか
HotQ誰か買ってやれよ
ちょっと熱いだけで性能は5770で同じだぞw
228Socket774:2010/09/11(土) 16:05:28 ID:Vn8ND9CA
R5770HAWKは双頭に余裕で売ってたな。
誰も見向きもして無かったよ。
229Socket774:2010/09/11(土) 16:07:46 ID:Z/vd50EA
HISのはファン壊れやすいしね
クーラー交換で結局、内排気&交換費用ってオチにならないとも言いきれん
それでdd考えなくもない
230Socket774:2010/09/11(土) 16:08:29 ID:twlKb6VX
GoGreenよりは戯画の方が冷えそう。
スロットからシンクが微妙に出てるし。


>>229
6xxxへのつなぎなら良いと茶羽
231Socket774:2010/09/11(土) 16:09:39 ID:Ss6lMXhH
>226
ファンレススレでは酷評だったな
補助電源付きだったら当然なのかもだな
オーパーツなNS3DHと比較したらかわいそうだがw
232Socket774:2010/09/11(土) 16:12:52 ID:Z/vd50EA
>>230
それくらいの事も考えられる値段ではあるよねw
HISはHD3xxxとHD4xxxで散々ファンの問題も出たから、そのことも敬遠されてる原因かと。安物でコスト削ってるんだろうね。
自業自得というか
233Socket774:2010/09/11(土) 17:07:51 ID:kdM658RO
これでも発売前後は注目の的だったんだぜ?
234Socket774:2010/09/11(土) 17:08:45 ID:lwoc8ioL
>>208
田舎じゃ2万円近くの値段で、店晒しになっているけどね
今となっては、2万円出して買うほどのものでもないと思う
235Socket774:2010/09/11(土) 17:19:28 ID:RylrZv6v
カカクコムとかだと8月半ばにちょっと入荷したけどすぐ品切れして
今も売ってないね
236Socket774:2010/09/11(土) 17:29:40 ID:DHwv2XAL
>>226
その値段出せる奴なら、似た値段の補助電源無いほうを買うだろ
http://kakaku.com/item/K0000079122/

237Socket774:2010/09/11(土) 18:00:27 ID:w8Xex+zH
>>236 CF可能っていうギガの差別化も思い出してやってください
238Socket774:2010/09/11(土) 18:10:06 ID:twlKb6VX
ファンレスでCFとか焼け死ぬwwww
239Socket774:2010/09/11(土) 18:15:16 ID:w8Xex+zH
静音キチは大型筐体と低速ファンでやりそうだが?
240Socket774:2010/09/11(土) 18:54:20 ID:SrIMSJFB
HAWK冷え冷えだな。2時間くらいCoDWaWやってて、ファンは35パーセント維持しつつ温度40°キープってどうなってんだ
241Socket774:2010/09/11(土) 19:06:34 ID:SgYteXna
実はエアコンのお陰
242Socket774:2010/09/11(土) 19:13:37 ID:keNxhqNs
センサーがいんちきとか
243Socket774:2010/09/11(土) 19:46:55 ID:Q0/Z3Ox3
PCの熱で室温35℃、部屋から出たら寒くて鳥肌が立った
部屋の温度異常だろw
244Socket774:2010/09/11(土) 19:53:38 ID:qYxFkzCR
冬は安心だな
245Socket774:2010/09/11(土) 21:50:36 ID:hdNVGTvv
>>240
凄いな、たぶんNASAが金額無記入の小切手持って買いに来るぞ
楽しみに待っとけw
246Socket774:2010/09/11(土) 22:03:39 ID:yyIoHhKQ
>>226
ソレ秋葉原のクレバリー入り口前にありましたね
箱も結構しっかりしてるし
ヒートシンクでっかいから5750の割に目立つかも?

ただ値段がパワカラのHD5750GO!GREENとかぶっちゃうのがネック
247Socket774:2010/09/11(土) 22:56:17 ID:HWPilmCR
補助電源って保険程度のものなのかね
半年くらい使ってた5770にコネクタ挿さって無かったよ、、、、、、
248Socket774:2010/09/11(土) 23:48:15 ID:bUmyFbJw
>>247
補助電源刺さってなかったら起動しないだろ…?
ひょっとして使えるの?
249Socket774:2010/09/11(土) 23:48:54 ID:twlKb6VX
>>247
・・・よくママン燃えなかったな
250Socket774:2010/09/11(土) 23:49:15 ID:y1ww8hmn
俺の5770も刺さってないと起動しないな
251Socket774:2010/09/11(土) 23:49:42 ID:3oJ1GGeH
>>247
そりゃおまいのPCがフルロードにならなかったんだろ
252Socket774:2010/09/11(土) 23:59:42 ID:9IEpWU7w
つまり、、、5770なんて(>>247には)いらんかったんや
253Socket774:2010/09/12(日) 00:33:37 ID:tamh9xO6
補助電源がいるRADEONのBIOSは、補助電源が刺さってないとブート時に警告が出て止まるはずなんだけどなw
254Socket774:2010/09/12(日) 00:36:47 ID:iv/YT/ZT
俺のクロシコ5750も補助電源6PIN挿してない状態で起動してしまった
255Socket774:2010/09/12(日) 00:39:21 ID:Xw8J11iR
うちの5770は補助無しじゃ起動しないけど、
9600GTは起動してた。でもWindows上でリミッターかかってますって警告が出る。
メーカーの設定によっちゃ動くのもあるのかもな。
256Socket774:2010/09/12(日) 00:55:46 ID:CevngQgN
5750ならノーマルのでも補助電源無しでいけそうなんだけどな
あれ9800GTGEよりも消費電力低いし
257Socket774:2010/09/12(日) 01:10:08 ID:7g8HI584
>>247
メーカーは?
実はパチモンだったりとかw
258Socket774:2010/09/12(日) 01:10:08 ID:yG8/09Ah
いいなこれ・・HAWK12800円からしたら霞むけど
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83180000004290
259Socket774:2010/09/12(日) 01:57:14 ID:IiUi/UZ+
HISのHOTQは既に在庫処分されてるなw
売れないから仕入れないし仕入れないから代理店に山ほど在庫が
260Socket774:2010/09/12(日) 02:35:52 ID:sSkHfNnd
クロシコ5770
アマゾンで買ったぜ













地雷だったりしないよな・・・・・?
261Socket774:2010/09/12(日) 02:36:35 ID:2FW2NFgN
HIS IceQ HD5770は電圧下げればいいわけだし値段が下がってきたのなら逆においしいw
262Socket774:2010/09/12(日) 03:04:11 ID:ciJYMCzt
>>260
心配するな
2ヶ月ほど使ってるけど特に不具合はない
263Socket774:2010/09/12(日) 03:05:43 ID:F/cP5pGy
>>260
地雷じゃないけど、今だったらHISのが安いし性能もいい。
264Socket774:2010/09/12(日) 03:14:52 ID:ljixSbv0
>>261
バラしちゃったかw
HotQのアイドル1.10V→リファと同じ0.95VにBIOS書き換えれば
本来のIceQになるんだけどなw
13.6kなら買いだろう、急げ
265Socket774:2010/09/12(日) 03:20:06 ID:sSkHfNnd
先に相談しときゃよかったか

楽天で12980?のだよね
266Socket774:2010/09/12(日) 03:41:59 ID:F/cP5pGy
>>264
12.9kで相当得。
なのにまだ9台しか売れてないw
267Socket774:2010/09/12(日) 06:49:01 ID:ljixSbv0
送料込みで13kか、お買い得じゃん
>>265
密林ならキャンセルできるんじゃね?
268Socket774:2010/09/12(日) 08:59:44 ID:sSkHfNnd
>>267
こういう時に限って滅茶苦茶早く発送されてんだよな・・・・。
もうこっちの地区の集配センターに届いてやがる。
今は近くの配達店に輸送中だってさ
多分、昼に届くね
いつも、佐川は正午にくるで
269Socket774:2010/09/12(日) 09:15:55 ID:o9g0HK/L
>>268
電源挿した場合とそうでない場合とでベンチ頼む
270Socket774:2010/09/12(日) 10:15:44 ID:MeNFInuE
とりあえずHawk買っといてよかったw
271Socket774:2010/09/12(日) 14:18:31 ID:+obN3q80
GREENみたいな補助電源なしってのは密閉ケース内の淀んだ気流を少しでも乱したくない
という理由で静穏派には必須項目なのかな
272Socket774:2010/09/12(日) 14:44:05 ID:Xw8J11iR
271が何を言っているのか分からない
273Socket774:2010/09/12(日) 14:46:47 ID:xt4Tt14g
来月にはもうHD6770が出るのか…
すぐ買いかえる猛者はいるのかな
274Socket774:2010/09/12(日) 14:54:37 ID:gfHVe8UA
>>273
6770は補助電源が2つ必要な時点でココの人の候補から除外される気がする
275Socket774:2010/09/12(日) 14:56:06 ID:1OV1bnpi
MSIのHD5770 PMD1Gのファンから物凄い異音が出てるんだが
あまりににも短命すぎだろ
明らかに軸ブレ音
276Socket774:2010/09/12(日) 15:21:08 ID:ljixSbv0
HotQ残り33個になってるワロタw
お前ら変わり身早すぎだろ
売り切れる前に急げーw
277Socket774:2010/09/12(日) 16:20:54 ID:gfHVe8UA
ID:ljixSbv0 買い煽りのこの人って店の人なんかなw
278Socket774:2010/09/12(日) 16:22:04 ID:HW0yJ0aL
部屋の温度が38℃、3日前ぐらいから部屋が異常なほど暑いと思ってたら
窓が開いて無かった。
279Socket774:2010/09/12(日) 16:25:53 ID:Xw8J11iR
>>277ネガキャンするよりは健全
280Socket774:2010/09/12(日) 16:44:06 ID:F/cP5pGy
店の人と思うくらいだ、って思ったらオレもそういう書き込みだった…orz
ポチ済みだし、もうやめとく。
281Socket774:2010/09/12(日) 17:13:44 ID:BaRxdBsO
>>277
ここに投下したのも、煽ってるのも店の人間
魚篭から在庫押し付けられて困ってるんでだろ

282Socket774:2010/09/12(日) 18:13:02 ID:RJEptjta
BIOS書き換えなんてやった事ないやつは買わない方がいいよな?
283Socket774:2010/09/12(日) 18:14:40 ID:Kx9Wblx8
・・・やって死んでも泣かないならいいんじゃない

HawkかVapor-XかStormがベターでしょ
284Socket774:2010/09/12(日) 18:16:32 ID:RJEptjta
だよね、thxやめておこう
285Socket774:2010/09/12(日) 18:43:22 ID:Xw8J11iR
BIOS書き換えれば起動時から電圧低いってだけで、
Windows上で使うなら書き換えなくてもアフターバーナーとかATTのツール上で電圧設定できる。
286Socket774:2010/09/12(日) 18:45:28 ID:ljixSbv0
え?俺はStormあるからどうでもいいけど・・
BIOSなんてRBEとWinflashで素人でも余裕でしょ
ぐぐれかすレベルw
287Socket774:2010/09/12(日) 18:47:20 ID:Kx9Wblx8
ド素人はとんでもないことを考えたりするから困る
288Socket774:2010/09/12(日) 18:48:08 ID:MA3KUSK/
えっ
289Socket774:2010/09/12(日) 18:51:02 ID:CTHnWRkt
IceQ持ってないんだけど、これブラケット引っぺがしたら排気効率上がるかな?w
290Socket774:2010/09/12(日) 19:12:17 ID:OhGIZfDS
前stormのことスチームって言ってるやついなかったか?

正確にはストームなんだけどね
291Socket774:2010/09/12(日) 19:18:47 ID:6Y7fyIB6
なんで今更そんなことを?
292Socket774:2010/09/12(日) 19:41:25 ID:mh4foGm5
自分もスチームだと思ってたんじゃないの?
293Socket774:2010/09/12(日) 20:23:46 ID:/rCN1c5d
洋ゲー安いよねスチーム
294Socket774:2010/09/12(日) 20:28:10 ID:iv/YT/ZT
295Socket774:2010/09/12(日) 21:26:03 ID:Bg1f4XOA
>>294
宣伝のおかげで順調に減ってきてるな
296Socket774:2010/09/12(日) 21:58:44 ID:F/cP5pGy
>>295
というか、今一番値段と性能が見合ってるからっしょ。
こんなに残る方がちょっとわからん。
BIOS変更面倒とか電圧変更できない、とかそういう人が敬遠するだろうけど。
297Socket774:2010/09/12(日) 22:11:32 ID:wOMih1yV
なんで変更前提なんだよw
BIOSや電圧変えなくても普通に使えるよ。
298Socket774:2010/09/12(日) 22:13:20 ID:iv/YT/ZT
実はDsub出力がないから
食いつきが悪かったりww
299Socket774:2010/09/12(日) 22:47:14 ID:AMu3Qj3H
Dsubなんざいらん。
だから自分はXFX 577Xを待ったんだ。
300Socket774:2010/09/12(日) 23:08:01 ID:ltANVaEO
hawkが出ないから我慢できずにstorm買ってきてしまった
こういう時に限って少ししたら出そうだけど…

予想以上に負荷時のファンの音が気になった
ケースがSOLOだからすぐに温度高くなっちゃうし
hawkはどんなものなのか、先にここで聞いとけばよかったかもしれん
FF14とかのゲームをやらない限りファンが激しく回ったりしないから平気だと思うが…
301Socket774:2010/09/12(日) 23:32:53 ID:ljixSbv0
なんだかんだ言って残り12個じゃねーか
カウントダウン始まったw
302Socket774:2010/09/12(日) 23:40:43 ID:gl6/+yJb
いやのこり11個だ
303Socket774:2010/09/12(日) 23:42:56 ID:MA3KUSK/
といってるうちに10個か
304Socket774:2010/09/12(日) 23:45:23 ID:F/cP5pGy
あと9個か。
305Socket774:2010/09/12(日) 23:45:28 ID:emk/fw4w
俺もポチった
306Socket774:2010/09/12(日) 23:46:28 ID:ljixSbv0
いや〜、他人事だけど面白いな
販売店、感謝しろよw
307Socket774:2010/09/12(日) 23:55:23 ID:QkppFn89
残り8個だ。
来月になればhawkもこれぐらいで投売り…ないな。
308Socket774:2010/09/13(月) 00:06:14 ID:X9BqtgeN
お買い得じゃんと思ったけどカード長が長すぎてケースに入らん(´・ω・`)
hawkの値下がりに期待しつつもうちょっと待つわ・・・
309Socket774:2010/09/13(月) 00:27:46 ID:CC0iJlAs
5770入らないのはさすがにケース買い替えが先
310Socket774:2010/09/13(月) 00:32:04 ID:gfcWCzhN
ラスト5個
311Socket774:2010/09/13(月) 00:33:30 ID:MRaDac+4
AOpenやクロシコ、パワカラの短小カードは結局冷却不足だったのかね?
312Socket774:2010/09/13(月) 00:42:54 ID:MUmA1kzh
>>307
5770Hawkはどこも在庫無さすぎで投売りどころじゃねえ…
313Socket774:2010/09/13(月) 00:51:00 ID:d8t1ZF33
在庫はある所にはある
が、そのある所が軒並み20000オーバーなんだ
314Socket774:2010/09/13(月) 00:54:18 ID:c2O8bKNE
あるある詐欺じゃないん
20k↑のところ数件問い合わせたけど品切れっていわれたぞ
ネット以外は知らない
315Socket774:2010/09/13(月) 00:58:04 ID:d8t1ZF33
>>314
ビックカメラとかそういう所にあったりする
のだが値段が23000とかなのだ…
316Socket774:2010/09/13(月) 01:12:44 ID:R7OMXRps
急げあと1個だ
317Socket774:2010/09/13(月) 01:22:48 ID:GYrBQxgQ
いそげー間に合わなくなるぞー
318Socket774:2010/09/13(月) 01:25:52 ID:7aCa7tD1
しゅうりょう〜
319Socket774:2010/09/13(月) 01:26:27 ID:GYrBQxgQ
おわたー
320Socket774:2010/09/13(月) 01:35:51 ID:g7qRNVj3
さ〜次はHotQのネガきゃん始まるぞー

あちぃ〜あちぃ〜あちぃ〜よぅ〜w
321Socket774:2010/09/13(月) 02:05:19 ID:+ftNSnZV
ギギギ あんちゃんぬるいよう
322Socket774:2010/09/13(月) 02:14:13 ID:doS2rU7w
売り切れわろた
323Socket774:2010/09/13(月) 02:16:20 ID:PM+LJLfC
これはいいインターネッツですね

324Socket774:2010/09/13(月) 02:29:52 ID:FqQrRpVm
Hawk 近所のショップに18000強で売ってる
一月ほど置いてるけどあまり売れてない様子
325Socket774:2010/09/13(月) 02:48:40 ID:oxu0Yh4B
Hawk探しに日本橋行ってみたが全然なかったなw
22K↑では二店ほどみたけどそれだけだった
Vapor-Xが18Kで売ってたから妥協して買ったからもういいけども
326Socket774:2010/09/13(月) 02:58:53 ID:oVXpt3Cn
静岡にくればあるYO
327Socket774:2010/09/13(月) 03:06:50 ID:8LbZcf8J
おいらのSAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
コア 925MHz メモリ 5400MHzにOCしてベンチ走らせれば
コア102度まで上がるけど(これ以上は上がらない)暴走もなく連続稼働も安定している
どこぞのブログでは115度でも平気だったらしいが
さすがに100度を越えるとちょい心配にもなる。
328Socket774:2010/09/13(月) 03:10:09 ID:x1l1vqDB
Hawk5770の次の入荷があるならつくもたんだけに回してくれ
割高ボッタクリショップに在庫回されてもムカつくだけだ
329Socket774:2010/09/13(月) 03:42:23 ID:oVXpt3Cn
来月6xxx出るのに5770が入荷されるなんてないんじゃないの?
330Socket774:2010/09/13(月) 03:55:33 ID:CC0iJlAs
もう1回ぐらい入るようなこと言われたよ
331Socket774:2010/09/13(月) 04:57:27 ID:7He1LAqi
俺も言われたなあ>hawk もう1枚欲しくて訊ねてみた
6770が安定的に入ってくるかどうかも分からないし、冷却性能が高いオリジナルはまだ先になるだろうから需要はあるんじゃないかと
今の情報では5770買う人が6770に切り替えするには熱と電力の問題が出てきそうだし。6750でいいやって妥協する人増えは…しないよね多分

価格はNVIDIAを考えなくていい安心の高価格設定になる恐れもあるね
332Socket774:2010/09/13(月) 05:03:28 ID:r0k46seO
送料込みで12980円なら欲しかったな
GTS250がぶっ壊れて困ってたところだったから
くやしいのうくやしいのう
333Socket774:2010/09/13(月) 07:14:52 ID:3ZQdmGx2
HOTQ祭りがはーじまーるよー
334Socket774:2010/09/13(月) 07:28:28 ID:GYrBQxgQ
HotQの在庫抱えてるショップは今が大処分のチャンスやで
この空気なら15000円でも売れるで
335Socket774:2010/09/13(月) 08:41:03 ID:/dXAA3eA
HotQのレポ祭りマダァー
336Socket774:2010/09/13(月) 09:17:08 ID:9sSx6XIH
またHawk品薄になってるのか
つか、8月の盆あたりにはHawk大量に積まれてて、15K切るいい値段だったのにIYHしないなんて・・・・・
まあ、きっとこのスレだと2枚目需要だろうけどな。
もうたいしてタマもでないだろうし、ここまできたら6770が出るまで強気価格だろうから、Hawk買おうと思ってる人は
素直に安売りHotQ買ったほうがいいとおもう
そういうやつはきっと安売りHotQも見逃すんだろうけどな・・・
337Socket774:2010/09/13(月) 09:43:17 ID:AnCpZY/k
今までずっとミドルしか買ってなかったけど
そろそろ6870逝っちゃおうかと思ってる
338Socket774:2010/09/13(月) 10:08:54 ID:iHLCMh3d
FF14なんてやらねーよと思っていたんで、買い換える気なかったんだ
だんだんやってみるだけでもと心変わりした頃には、売り場から姿を消していた
それでもサファの5770買ったんだが、今度は初期不良疑惑
HotQ欲しかったけど身動き取れなかったぜ
6XXXまでのつなぎにしては短すぎるし、つくづくアホだぜ
339Socket774:2010/09/13(月) 10:13:06 ID:9xeTjDAH
このドアホ〜ぅが〜〜〜〜〜〜〜〜
340Socket774:2010/09/13(月) 10:57:36 ID:GP9I+NoH
コレがほんとなら
5770買って正解かもしれない


6350 5900円
6750 29900円
6770 36900円
6850 47900円
6870 55900円
6970 89900円

http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_graphics_processing_units#Northern_Islands_.28HD_6xxx.29_series
341Socket774:2010/09/13(月) 11:01:01 ID:lsCtQFeg
>>338
もう一枚5750あたり買って
フルスクリーンでCF効かせればいいんじゃね?
10.9でそのあたり諸々対応されるだろうし
342Socket774:2010/09/13(月) 11:01:49 ID:GP9I+NoH
前は倍精度58xxだけ開放してたけど
コレ63xxから倍精度開放してるな
343Socket774:2010/09/13(月) 11:45:20 ID:Fgjr7FyN
>>340
67XXから高杉だろ リブランドでどうしてここまで高くなるのか
ナビはふがいないがAMDは調子のりすぎか?
344Socket774:2010/09/13(月) 11:54:53 ID:qMv2hqxi
>>343
>リブランドで
は???
345Socket774:2010/09/13(月) 12:04:13 ID:0UnGYalj
>>343
いつまでリブランドのガセネタ引っ張っているのか
第一HD6xxxスレ見ればわかるけど、そのスレ編集合戦しているじゃない
346Socket774:2010/09/13(月) 12:05:46 ID:qMv2hqxi
対抗社製品が電力的効率がゴミだからの間違いでしょ。

::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | HD5830がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は EverGreeen の中でも最弱 … │
┌──└────────v─────────┬┘
|5830ごときに勝ったぐらいで             │
|NorthernIsland 樣が出ると思ったら大間違いだ │
└────v────────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   Hemlock      Cypress     Juniper
347Socket774:2010/09/13(月) 12:18:34 ID:IvO1t1Pd
>>343
スペックが倍近く行ってるから
値段も倍
348Socket774:2010/09/13(月) 12:31:09 ID:AMZFFlsZ
AMD/ATiは買った瞬間殿様商売になるよね
Athlon FXの時もRADEON 9xxx時代も
349Socket774:2010/09/13(月) 12:32:47 ID:IvO1t1Pd
むしろ今までが安すぎた
intelならさらに倍つけてる
350Socket774:2010/09/13(月) 12:42:05 ID:EVV9p78/
PowerColor Go! Green HD5750
買おうと思ってますが隣接スロットどれくらい占有しますか?
351Socket774:2010/09/13(月) 13:01:41 ID:e/xpje9Q
0〜10スロットぐらい
352Socket774:2010/09/13(月) 13:07:05 ID:Fgjr7FyN
ネタだったのかよ それなら納得
353Socket774:2010/09/13(月) 13:10:23 ID:vCpuKlDM
>>348
そもそも>>340がガセだろ

>>6770 36900円
自社のHD5870にぶつけてどうするんだと

GTX460にぶつける値段で持ってこないと、これを最初に出す意味が無い
354Socket774:2010/09/13(月) 13:10:34 ID:9xeTjDAH
>>350
NS3DH刺してるスロットの2段下に音源カード普通に刺せてるから、
隣接1スロットしか占有しないよ
355Socket774:2010/09/13(月) 13:14:55 ID:vCpuKlDM
って、ガセどころかリンク先Wikipediaじゃねーかwww
Wikipediaなんて誰でも編集できるだろーが
それをソースってアホかおまえら
356Socket774:2010/09/13(月) 13:21:17 ID:Fgjr7FyN
俺はアホだが ついでにアホを複数に増やす大人が許せない
357Socket774:2010/09/13(月) 15:47:05 ID:oVXpt3Cn
http://ascii.jp/elem/000/000/553/553835/img.html

スタクラ確かに重いんだけどnvidiaに最適化されてるのこれ?
358Socket774:2010/09/13(月) 16:02:31 ID:3/oaGa3c
まあGTS450はトータルで見たらいらない子だし

http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/

>HD 5750と互角の攻防を演じるGTS 450
>標準設定でGTS 250のスコアを下回っている
>テクスチャ性能でGTS 250に置いて行かれている
>HD 5770の半分にも届かないなど,なかなか壮絶な結果となった
>高い負荷のDirectX 11アプリケーションを実行するには力不足
>「旧世代のAPIに弱い傾向」が顕著に出ている
>GTS 250からGTS 450に乗り換えるメリットはほとんどない
359Socket774:2010/09/13(月) 16:18:13 ID:g7qRNVj3
ベンチでチンっ♪のHotQのレポまだ〜?
360Socket774:2010/09/13(月) 16:25:51 ID:lCkg9Urp
>>357 鰤社はNvidia贔屓だから仕方ない
361Socket774:2010/09/13(月) 16:47:17 ID:zWi8c1uI
>>358
約1年後に出てきたライバルに圧勝とかHD5770さんマジ鬼の子や
362Socket774:2010/09/13(月) 16:50:14 ID:O0Id/aSt
AMDが優秀だったっていうよりNVIDIAが勝手に自滅したんだけどなw

AMD「気づいたら死んでた」

NVIDIA「リネーム!リネーム!」
363Socket774:2010/09/13(月) 16:55:32 ID:eSIrADQg
アクロスで戯画5750OCが11999円、送料手数料入れたら13kぐらいか、
450盛大にずっこけて値段下がりそうに無いな、
364Socket774:2010/09/13(月) 17:21:44 ID:c45DMiBN
365Socket774:2010/09/13(月) 17:23:31 ID:mw/m0vv+
>>364
安と思ったら中古か
366Socket774:2010/09/13(月) 17:39:48 ID:g7qRNVj3
過去ログ探したら俺のレスあった

839 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 06:47:39 ID:OMM7aSbp [1/3]
最上位でこの産廃状況だと
GTS450?のミドルクラスも期待できないよな?

これでラデ57xx辺り買う決心がついたわ



これで4月にStorm買った、正解だった ^o^ /
367Socket774:2010/09/13(月) 19:21:33 ID:jgrvYyeo
GV-R575OC-1GI と5770ってほぼ同等?
368Socket774:2010/09/13(月) 19:29:44 ID:NY2rZb7R
全然
369Socket774:2010/09/13(月) 19:45:37 ID:jgrvYyeo
どうもです、ところで
5770 GIGAはあんまり人気なにの何で?
370Socket774:2010/09/13(月) 19:54:42 ID:6NUAqJ3U
おまえはなにをいっているんだ
371Socket774:2010/09/13(月) 20:37:40 ID:Ac2syVmd
5770を買うか、67xxを買うか迷う・・・・
372Socket774:2010/09/13(月) 20:56:02 ID:MypUaI3q
今やりたいゲームがあってグラボが無いってんだったら5770買ってもいいけど、
今すぐ必要ってわけじゃないのに5770買うのは意味無いだろ。
来月高性能の新製品出るのに。
すぐ必要じゃないのに、急かされて昨日の5770買うようなのは正直負け組。
373Socket774:2010/09/13(月) 21:01:10 ID:lCkg9Urp
ギガの5770っていうとバットマンのだと勝手にエスパーレスすると、
OC仕様電圧盛りっていうHawkやVaporと似た仕様だけど、
特別仕様のクーラー乗ってなくて微妙に温度が高いせい。もちろん高すぎるわけではない。
374Socket774:2010/09/13(月) 21:16:37 ID:MYZ0xDxn
5770 vapor-x OC版並行輸入品を13000円で買った俺は勝ち組?
375Socket774:2010/09/13(月) 21:21:41 ID:1OwqaVok
>>358
この調子だとGTS455は5770と同等スペでTDP125〜135になって
勝負に成らず又ラデの一人勝ち、そんで値段変わらず
マジでnvは気合出して欲しい
376Socket774:2010/09/13(月) 21:24:44 ID:g7qRNVj3
負け組とか勝ち組とか好きだなw
5770使ってればとりあえず勝ち組

負け組は言わなくても判るだろw
377Socket774:2010/09/13(月) 22:01:59 ID:3ZQdmGx2
マイバッハ買えるようになれば間違いなく勝ち組
378Socket774:2010/09/13(月) 22:12:29 ID:kWioJhNT
>>374
それT-ZONEの10個限定のやつだろ?
先週もやってたがまたやってたな。
在庫なくなるまで毎週やるんかな。
379Socket774:2010/09/13(月) 22:23:52 ID:4VRDodaE
勝ち組?wwwwwwwwwwwああ勝ち組だよwwwwwwwwwwww頭の中は負け組臭いけどなwwwwwwwwwwwwwwww
380Socket774:2010/09/13(月) 22:39:31 ID:SwEkDMUG
zoneの並行輸入vapor-x 先々週もやってたよ。
3か月保証だけど、その分安くなってると考えればOKなのでは。
(中古買うよりかは全然いいし)
381Socket774:2010/09/13(月) 22:46:24 ID:H7zJ+Qm1
HawKに待ちくたびれた人にはお勧め 俺も先週買っちゃった
382Socket774:2010/09/13(月) 22:57:40 ID:AnCpZY/k
Vapor買うくらいなら高くてもHawk買う
383Socket774:2010/09/13(月) 23:06:11 ID:EVV9p78/
>>354
ありがと
意外だけどいいことなので買ってくる
384Socket774:2010/09/13(月) 23:11:39 ID:sFZX9N0D
隣接スロット0でHotQ二枚ざしで今日もケースがアツアツ
385Socket774:2010/09/13(月) 23:20:10 ID:PZvJiJ7W
5770結局値下がり無しのままかよ!2台目に入れようと思って値段調べたらほとんど\15,000以上じゃねーか!
俺が春に買ったときは\13,000だったのに!そのモデルは消えて無くなってるし。
386Socket774:2010/09/13(月) 23:24:47 ID:Rg3VVXE/
高負荷なら450に負けたりしてるじゃないか。値下げ圧力はある。
今日発売なんだからもう暫く様子見てみろ。
387Socket774:2010/09/13(月) 23:27:22 ID:V3EbbL3B
>>385
kitGuruが、AMDは対抗して5770値下げする予定とか言ってるから
ちょい待ってみれば?
388Socket774:2010/09/13(月) 23:38:19 ID:UUv3dqDc
>>386
GTS450はメモリ帯域が細いから高負荷になったら余計にダメ
この辺HD5770は128bitだけど頑張ってる
389Socket774:2010/09/14(火) 00:04:57 ID:4aD42O6p
5xxxナンバーが6xxxによって下がるなら、やっと1スロの5770が買える

・・・なんでここまで待たなくちゃいけないんだよクソがw
390Socket774:2010/09/14(火) 00:06:14 ID:NJCr82YR
わざわざ1スロにこだわるような構成なのか?
391Socket774:2010/09/14(火) 00:20:39 ID:G2O0Hd33
>389とは違うけど、Micro-ATXで2スロット占有されると、PCIが1つ潰れるから
PT2の2枚差し or PV4+PT2の同時差しができないんだよね

今使ってるの5850だから1スロット版の5770にするのも勿体ないし6xxxxシリーズに期待してる
社長さんがPCI-E版PVを出してくれたら2スロットでもいいんだけどな
392Socket774:2010/09/14(火) 01:33:37 ID:J7sKhqoq
1スロットのは排気が前面ってのが…アホかと
393Socket774:2010/09/14(火) 01:44:31 ID:B94m/8Yf
まぁPT2と音源刺すだけで
もう空きがなくなるような現状はユーザー側の責任じゃないと思うな
394Socket774:2010/09/14(火) 02:19:06 ID:K3hNeI37
HAWK通販あるじゃん、無いって言ってるやつはNV工作員か?
http://www.ark-pc.co.jp/item/R5770+Hawk/code/20102987
395Socket774:2010/09/14(火) 02:28:03 ID:K6anhFno
今時1万後半で5770欲しい奴っているの?
396Socket774:2010/09/14(火) 02:40:29 ID:B5XQgCfO
>>394
価格コムだとどこにも在庫ないんだよ…
http://kakaku.com/item/K0000091075/

てゆうかよく見つけたなw
397Socket774:2010/09/14(火) 02:40:48 ID:ClZnLedI
ここまできたら6xxxの全容が明らかになるまで待ちたいなw
398Socket774:2010/09/14(火) 02:51:02 ID:DQeG7bVu
>>392
PowerColorのコレは普通の排気なんだが、いかんせん高価すぎる。
http://kakaku.com/item/K0000137371/
399Socket774:2010/09/14(火) 03:01:22 ID:YPObVzlX
>>398
それファンの回転音凄まじいぞ
40%行くと耳元で掃除機されてる感じ
50度30%で設定してるけど、そんでも一昔前の静音掃除機
他の5770はどんな物か知らんけど
400Socket774:2010/09/14(火) 05:24:32 ID:YuYuUn4d
落雷で5770壊れたオワタ
爆音でファン回って何も映らない
401Socket774:2010/09/14(火) 05:32:08 ID:e3bBI+cy
>>400
落雷か、たぶんVGAだけじゃ済んでないと思うけどデータサルベージできるといいな

FFの為に前の入荷で即IYHしたものの、今更MMOはだるいなとか思い始めた俺
402Socket774:2010/09/14(火) 06:38:36 ID:J7sKhqoq
R5770stormのファンがうるさいから、できるだけ熱くさせないように
ケースの中にファンを設置して別角度から同時に冷やそうと思うんだけど
どこから空気を当てるのが一番かわかりますか?
いまいちstormの排気の仕方というか、空気の流れがつかめなくて

普段は静かで申し分ないんだけど、ファンが60%くらいになると高音を出しはじめるのがきつい…
403Socket774:2010/09/14(火) 07:03:26 ID:4opZyOYB
クーラー交換が一番いい
404Socket774:2010/09/14(火) 07:18:58 ID:ybHKKXKv
>>402
ケースを交換するか寒くなるのを待てw
405Socket774:2010/09/14(火) 07:19:54 ID:/zSYect4
車のインテークみたいに外気を取り入れるエアダクト付ければいいよ
冷えた空気で冷やすのが一番効果的
追加ファン付けた所でPC内の空気かき回すだけでイマイチだから・・

厚紙で9cmφパイプで作れ
これこそジサカーだ
406Socket774:2010/09/14(火) 07:25:36 ID:GxbdvJlp
407Socket774:2010/09/14(火) 07:28:16 ID:20uGzTvw
>>402
回転数絞れ
408Socket774:2010/09/14(火) 07:33:24 ID:gMcn5jsQ
>>402
基盤裏に銅製ヒートシンクたくさんつけてファン当てればよくね?
409Socket774:2010/09/14(火) 07:35:07 ID:uKo9Sibu
>>400
落雷は場合によっちゃ火災保険おりるからチェックするんだ
410Socket774:2010/09/14(火) 07:55:06 ID:By7ToiHp
この騒音の嘆きを聞いてるとやっぱりHAWK最強だな
411Socket774:2010/09/14(火) 08:07:06 ID:/zSYect4
早速だがうちのはCPUのがうるさいので
エアダクトを紙で作ってみた

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67244.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up67245.jpg

横にはパンチングネットがあるのでそこから外気を取り入れ
これでFF14ベンチまわして冷えて静かか試してみるわ
412Socket774:2010/09/14(火) 08:13:41 ID:YuYuUn4d
>>409
もうarkでポチっちゃった
在庫ありますように
413Socket774:2010/09/14(火) 08:33:20 ID:/zSYect4
これはいいわ
あきらかにCPUファンが以前より静か
次はちゃんとした物で作ってグラボの方も考えよう
414Socket774:2010/09/14(火) 08:35:46 ID:3PDBvfSZ
今日HOTQが届くので楽しみだ
415Socket774:2010/09/14(火) 09:30:44 ID:e36YRYVT
CPUクーラー小さすぎだろ
416Socket774:2010/09/14(火) 12:06:43 ID:YLKYi2f0
秋葉ソフマップリユース総合館にて5770hawk発見。

16380円で在庫はカウンタ奥に6個でした。
僕は5770系持ってないんで買っちゃったけど割高だったかな…

417Socket774:2010/09/14(火) 13:47:13 ID:3eO22KaA
Hawkのドライバってmsiのサイトにある奴でいいんですかな
それともAti公式サイトにあるやつですかな
418Socket774:2010/09/14(火) 13:47:36 ID:VIwKKhux
ATiの
419Socket774:2010/09/14(火) 13:54:22 ID:7wyGEM/Q
初心者はASKでダウンロード推奨
420Socket774:2010/09/14(火) 14:35:33 ID:Lx5FguNk
5770Hawkはどうやら再入荷くるらしいな
421Socket774:2010/09/14(火) 14:48:21 ID:GxbdvJlp
>>417
msiのは色設定機能、付加機能付き。

ドライバは自分の買ったカードではなく、より後に、より新しく発売されたカードに、新しめの総合ドライバが入ってる。
豆知識な
422Socket774:2010/09/14(火) 15:22:13 ID:39fYj3ev
統合ドライバなら聞いたことあるが総合ドライバって言い回しは初耳だ
423Socket774:2010/09/14(火) 15:52:48 ID:/zSYect4
>>415
4年前のクーラーマスターの使いまわしだからな
Athron4400+時代のだ、これでもリファと同じぐらいの大きさで静かなんだけど・・・
424Socket774:2010/09/14(火) 18:04:46 ID:qUiroRSq
>>416
価格なら17480だしいいんじゃない?
店舗で14800で見たから買わないけど
425Socket774:2010/09/14(火) 18:25:42 ID:tfblAYBa
都会民は良いなー
426Socket774:2010/09/14(火) 18:44:06 ID:DhZtG4E1
HawkとHotQをCFしてるやついねーの?
427Socket774:2010/09/14(火) 18:45:33 ID:VAapSxlI
1s来たらHAWK入荷してた。お値段\17,380…高い…しかし今を逃すとかえなさそう…。ぐぬぬ
428Socket774:2010/09/14(火) 18:55:34 ID:JtR2zX1Z
12000前後の中古5770 14000前後のHotQ 16000前後のHawk

状態や保証にもよるが、中古の5770買うな
春頃なら間違いなくHawk買ってたと思うが
429Socket774:2010/09/14(火) 18:58:08 ID:hmTUoI2J
サブのビデオカードが逝ってしまったから適当に5770にしてみた
Rage128以来のATIだから色々と凄く新鮮だ
430Socket774:2010/09/14(火) 19:01:45 ID:ArKptlHw
hawk大量入荷&大幅値下げマダー?
7900GSからいい加減乗り換えさせておくれ
431Socket774:2010/09/14(火) 19:11:01 ID:3SxRLSNO
>>428
その選択で俺は中古買ったわ
11800でVAPORのOC版
若干温度高め(そもそも冷えないっぽい?)だけど他は問題なし
432411:2010/09/14(火) 19:42:45 ID:/zSYect4
FF14ベンチHighループ30分してみた、室温29℃
CPU Athron7550+(kuma)3.0GHz 最大49℃

Hotコアと呼ばれるkumaでも冷え冷え紙筒最強でワロタ
スレチだからもう止めとくわ
433Socket774:2010/09/14(火) 20:11:20 ID:TpS+5b3V
クマー
434Socket774:2010/09/14(火) 20:54:52 ID:mxmIViXh
R5770Hawkの在庫が散発的に戻ってきてるな
http://www.1-s.jp/products/detail/29623
435Socket774:2010/09/14(火) 21:44:21 ID:83umy8op
ARKで入荷してるなー、とおもったら早々に売り切れてた。
人気はまだ高いみたいだ。

代わりといっては何だが、XFXのワンスロが入荷しとる。
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/20103205
436Socket774:2010/09/14(火) 22:01:16 ID:xajOcGyF
5770Flex買った
ゲームと動画をフルスクリーンにして攻略サイトまで見れるなんて満足
今までのではゲームフルスクリーンにしただけで動画見れなかったからな
437Socket774:2010/09/14(火) 22:09:35 ID:B+mEALWt
>>436
マジか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
438Socket774:2010/09/14(火) 22:14:38 ID:+gf+xiKb
ああ・・・次はチャート全開だ・・・
439Socket774:2010/09/14(火) 23:07:52 ID:/M+rnFiR
HotQ届いた
揶揄されるほどだからちょい心配してたけど
コア950で負荷掛けても60前半程度

FF14ベンチもHiで3300いったし文句ないわ
440Socket774:2010/09/14(火) 23:12:46 ID:lBRTNG2D
>>439
マジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
441Socket774:2010/09/14(火) 23:13:49 ID:j6y//mqy
ぽちっとけばよかった
442Socket774:2010/09/14(火) 23:19:34 ID:LrpjmdZT
3300も出るのか、うちのサファ5770は2500ちょいだなぁ
443Socket774:2010/09/14(火) 23:20:52 ID:DhZtG4E1
>>439
CPUなんだお?
444Socket774:2010/09/14(火) 23:20:58 ID:9PZLgPV9
>>442
CPUも関係してるだろ。
って、キミも950?
それだったらIceQすげぇ。
445Socket774:2010/09/14(火) 23:22:07 ID:DhZtG4E1
あ、950ね。すまそ
446Socket774:2010/09/14(火) 23:47:31 ID:YZnnsufx
>>442
我が家のサファ5770は2400あたりだお
OCすれば2500あたりまで延びるけど・・・
CPUがpentiumE2160だからかな?
LOWはHIとほとんど同じスコアw
447Socket774:2010/09/15(水) 00:27:27 ID:NEBXzcEs
>>446
かな?じゃなくてそれに決まってる。
同じ5770でスコアがそんなに変わってたまるか。
448Socket774:2010/09/15(水) 00:34:04 ID:dGjRE7F0
ホットQってケースが静音性だとたちまち爆熱になるからなぁw
最低限cm690じゃないとダメらしいよw
449Socket774:2010/09/15(水) 01:18:53 ID:yBO7s8CZ
うちのsoloではhawkもhotQも変わらんかも
450Socket774:2010/09/15(水) 01:20:36 ID:pngeopF5
14ベンチ5770でhi3300? hiだとCPUじゃなくVGAの性能出るよね、3300は無いと思うわ、
2500近辺でどの製品も落ち着くけど、3300何スコアは5770じゃ出ないよ
451Socket774:2010/09/15(水) 01:32:57 ID:WE9nv02j
死ぬほどOCしてるか、low計測と勘違いしてるんじゃまいか。
どちらにせよ一般的じゃない報告はスルー決め込むのが無難。
452Socket774:2010/09/15(水) 01:44:52 ID:uUiRq2Uu
どう考えても釣りだろw
453Socket774:2010/09/15(水) 01:47:40 ID:hEDQ29wf
大漁だなw
454Socket774:2010/09/15(水) 02:03:43 ID:vaMtciCs
5770hawkの在庫がいつの間にか結構復活してんな
値段は勿論据え置きだけどもwこんだけ売れりゃ下げるわけないわな
455Socket774:2010/09/15(水) 02:56:56 ID:qKJTigb3
2〜3週間後、Hawkチンチンしてる人まだ居たりしてなw
456Socket774:2010/09/15(水) 02:58:21 ID:ul8Zwh4r
今日ホットQが到着したので付け替えてみたのだが
アイドルで今までのHD4770より10℃低いので拍子抜け・・・
457Socket774:2010/09/15(水) 03:12:52 ID:C/gn8a6A
ひょっとして最近のロットではBIOS変更してるのかも
だとしたら意外な狙い目になるかも
458Socket774:2010/09/15(水) 03:34:43 ID:ebhMjpLb
R5770HAWKまだー?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マチクタビレター

>>455
自重してただけで、手に入ったからチンチンしてない訳じゃないんだ
にしても>>434ポチれば本当にチンチンしなくてよくなりそうだな
459Socket774:2010/09/15(水) 03:49:10 ID:qKJTigb3
>>458
この状況を愉しんでやがる、、変態だーw

ポチったら今までの感情はそれで終わり、ギリギリまで待って逃した時の喪失感は大きく、尾を引く。


後悔は、快楽に共通するものがある
460Socket774:2010/09/15(水) 04:15:29 ID:NEBXzcEs
来月Radeonの新しいのが出るのに、今5770を買う理由は何?
いや、5770ずっと狙ってる者です。
461Socket774:2010/09/15(水) 04:16:57 ID:0o8vL/6h
初物は高い
どれが地雷かわからない
462Socket774:2010/09/15(水) 04:25:37 ID:zB7aayes
この感じからしてhawkは最初から出るな
463Socket774:2010/09/15(水) 04:34:08 ID:qKJTigb3
>>462
…ないな。AMD/ATIが最近、最初からオリ基板全開だった事ってあったかしらん?リファでも十分優秀だったし
464Socket774:2010/09/15(水) 05:14:08 ID:X9RBRTTV
1〜2カ月後オリジナル解禁とかそんなもんでなかったか
465Socket774:2010/09/15(水) 06:52:52 ID:mlFrabtA
わーい6xxx発売!
でも高え・・・
5770買おう!
5770値上がり

今買っておくのがいい気がする
466Socket774:2010/09/15(水) 07:24:40 ID:DZgPsJjc
>>463
そんなあやふやな基準、実在するの?
単にオリ基盤のデザインが仕上がるのに時間かかるだけなんじゃないのか。
467Socket774:2010/09/15(水) 07:34:08 ID:NEBXzcEs
6770って150Wか。
やっぱ5770でいいや。
468Socket774:2010/09/15(水) 10:31:41 ID:ZcZfzU8Z
なんか、初期の製品以外にメモリクロック固定のBIOS入れてたメーカーも
最近の出荷製品には、初期と同じPowerPlayの動作するBIOS混ざってるな
もしかして、メモリクロック固定って返品率下げるための苦肉の策なんかじゃなくて
最初からコストダウンのために予定数忍び込ませるっつー計画だったんじゃなかろうか・・・
469Socket774:2010/09/15(水) 10:49:08 ID:ZcZfzU8Z
肝心なのを書き忘れたw
基盤同じでBIOSだけ入れ替えてるっぽい製品もあるんだけど
一部製品は、リファ準拠クロックの製品にHynixメモリ、クロック電圧盛製品にSamsungメモリって部品自体変えて出しちゃってるぽいのが・・・
HISとか
470Socket774:2010/09/15(水) 12:14:48 ID:L7R3rWqC
あれ?DXVAが効かなくなったぞ?
古いドライバに戻してみるかな
471Socket774:2010/09/15(水) 12:55:26 ID:GRJbKBPD
まさかATiがリネームする時代が来るとはな。
472Socket774:2010/09/15(水) 13:17:03 ID:yBO7s8CZ
蓋を開けないとわかんないけど
473Socket774:2010/09/15(水) 13:26:06 ID:ChmM2bGk
リネームかどうか情報が確定してないから何とも言えないな・・・
今の所の情報は電力微増で性能2〜3割増しっぽいけどね。
474Socket774:2010/09/15(水) 14:48:50 ID:ivfcZaZ8
HQのよさげな報告意外に多いじゃない

あれって静音性はどんなだっけ?
475Socket774:2010/09/15(水) 15:04:38 ID:3HieCfmC
ケースに入れて長時間動かすなら
外排気のメリットを受けられそう
476Socket774:2010/09/15(水) 15:31:18 ID:hD/bn+X7
>>474 ノーマルでも煩いという範疇ではない。定格化すれば静かな部類。
圧着がイマイチな子を引くとアイドルで高めなチップ温のせいで回転が下がりにくかったりする。
477Socket774:2010/09/15(水) 15:40:37 ID:ukqjfWzR
>>471 ATiはリネームというかなくなっちまうんじゃなかったけっか
    たしか、エンブレムから消えてたような
478Socket774:2010/09/15(水) 16:28:49 ID:24oHQFjB
HotQはデカさだけ注意だな
一部のmATXでSATAが干渉するかもしれない
GA-MA785GMPとか
479Socket774:2010/09/15(水) 16:43:18 ID:A4OAUBW9
955BE+5770*2で3DMarkVやったらVGAスコアが15500といい感じなんだけどFFベンチやるとHIで2300とどうやらxfire有効になってないみたいなんだがどういうこと?
480Socket774:2010/09/15(水) 16:45:28 ID:0z0yNF+4
>>479
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284177561/3
481Socket774:2010/09/15(水) 17:39:29 ID:hdqSJXNi
>>479
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100826003/
プロファイル作ったけど動きませんでしたテヘッ
製品版に合わせるんだろうと好意的に解釈

俺は5770買わないとどうにもならない環境だったけどFF目当てでとりあえず動く人は6770がでるまで待てるからいいな
そのとき買い替えする人が多ければ5770の中古も数が出るだろうし、でも中古はCF狙いな人も多いだろうか
482Socket774:2010/09/15(水) 17:46:50 ID:smfqOnHn
>>479
FFに対応した10.9明日出る
483Socket774:2010/09/15(水) 17:58:50 ID:A4OAUBW9
皆さん有難う御座います、フルスクリーンでやったら解決しました
今までnvidia使ってきてラデで初めてCFしたんですがこれって視覚的にCFが有効になってるかわかるSLIバーみたいなのってないんですかね?
484Socket774:2010/09/15(水) 18:19:58 ID:ivfcZaZ8
>>475,476,478
d
なんかアツアツってことしか記憶に残ってなかった
485Socket774:2010/09/15(水) 18:21:38 ID:L7R3rWqC
今までPowerDVDの体験版から取り出したVideoFilterを使ってたが
新しいCatalystだとDXVAが効かなくなってるのな
今頃気付いたぜ、いつから効かなくなってたのか
486Socket774:2010/09/15(水) 19:30:28 ID:Y2zF20cT
上で出てたHawkは全部売り切れだな
ちょっと高いがクレバリーで買うかな
ポチってくるわ
お前らよろしく!
487Socket774:2010/09/15(水) 19:46:32 ID:269T0dtz
あーあ…
488Socket774:2010/09/15(水) 19:51:18 ID:Y2zF20cT
やっぱり尼にした
489Socket774:2010/09/15(水) 19:59:59 ID:btjIKh7M
>>466
発売直後に地雷品出されて評判落とされたくないから
オリ基盤出せない期間を設定するだろ
490Socket774:2010/09/15(水) 20:03:09 ID:gb1Bq5C3
この時期に5770買うと、後で損するとかそういうの以前に
6XXXの発表にワクテカできなくなるのが痛い
491Socket774:2010/09/15(水) 20:06:43 ID:Ojh4/O5J
それと、nVIDIAみたいにオリファンを発売と同時に出してまで売らなきゃいけない様な低性能且つ爆熱なカードじゃないからな
492Socket774:2010/09/15(水) 20:13:14 ID:vMeMadXb
ウチもhotQ届いたが、micro-ATXのケースでFFベンチ回して64℃くらい。
電圧見てみると、アイドル1.0Vになってる。
BIOSが良くなってるのかも。
493Socket774:2010/09/15(水) 20:16:50 ID:/c5rT+C5
HIS 4850IceQ4(650Mhz版)使用してるけど
ATItraytoolでコア350/メモリ550電圧0.9V FAN32%
これでアイドル〜DVD再生時のコア温度45度
FFベンチ時でもFAN65%で60度行くかどうかって感じ

HotQにこのクーラーを載せてあげたい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
494Socket774:2010/09/15(水) 20:19:33 ID:LgDH/Sz+
あち一ヶ月待とうよ
495Socket774:2010/09/15(水) 20:25:22 ID:vMeMadXb
492だけど、勘違いしてた。
プロファイル見ると1.2V固定でした。
スマソ
496Socket774:2010/09/15(水) 20:36:45 ID:TLAGuAeJ
同じくIceQ、3日前にかったばかりだけど、
GPU-Zで見ると、負荷時もアイドル時も1V固定みたいなんだよ

BIOS書き換えても変わらなかった
んで、Profileいじってみたら、表示がみだれたりおかしくなったので戻したけど

GPU-Zの検知がおかしいのか何なのかよくわからん
497Socket774:2010/09/15(水) 20:41:08 ID:/c5rT+C5
BIOSの中身が良くなってたら
IceQにちゃんとなるんジャマイカ?(・∀・)
498Socket774:2010/09/15(水) 20:44:09 ID:mlFrabtA
光が出てればいいんだよw
499Socket774:2010/09/15(水) 20:44:49 ID:mlFrabtA
スマン誤爆
500Socket774:2010/09/15(水) 20:47:24 ID:5vOWLiu6
この時期に売れてるのはFF需要がやっぱり大きいんかな
501Socket774:2010/09/15(水) 21:03:31 ID:ZcZfzU8Z
>>496
電圧1V固定のは通常だよ。1.1V固定のBIOSが存在する
502Socket774:2010/09/15(水) 22:00:58 ID:ebhMjpLb
>>500
FFで買い替えたけど
FFが駄目すぎて、ゲームの方は買うの止めた自分が…
なんのために変えたんだか
503Socket774:2010/09/15(水) 22:10:35 ID:kDJTwAP0
同じく・・・
βやってみたが撤収決定。
504Socket774:2010/09/15(水) 22:29:09 ID:i+w+RLHf
>>486
ゾネが16732円なのに(´・ω・`)
505Socket774:2010/09/15(水) 22:29:49 ID:ATBKEh9h
Hawk買ったけど1000安定とかデマじゃん・・・
506Socket774:2010/09/15(水) 22:31:03 ID:WqwZqQpL
パッチダウンロードで引退しようと思ったけど、操作可能になるまで頑張った。
インターフェースひどすぎて、かなり無理。
507Socket774:2010/09/15(水) 22:43:00 ID:24oHQFjB
>>496
電圧はHWMonitor114.exeじゃないと正しく表示されないよ。たぶん。

この辺り安定しないのか、
GPU-ZもHWMonitorもいつの間にか電圧表示無くなっちゃった。
508Socket774:2010/09/15(水) 23:20:24 ID:EVUqrEeQ
>>504
これか
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=67920
> 人気急上昇中のMSIフェア対象商品 [フェアページはこちら]
>
> ■ご購入特典 (1) 表示価格から6%オフ!!
>  6%オフ後の価格は \16,732 になります。
509Socket774:2010/09/15(水) 23:23:26 ID:WV9NGaxN
ttp://www.guru3d.com/article/powercolor-radeon-5770-single-slot-quad-crossfirex-review/
PowerColor Radeon 5770 Single slot Quad CrossfireX review
510Socket774:2010/09/15(水) 23:24:52 ID:A4OAUBW9
明日10.9でるって本当?
511Socket774:2010/09/15(水) 23:35:18 ID:kXLExDiP
>>204>>209>>210>>215
すごく参考になった。
VAPOR5770OCがブラックアウト頻発で交換品もこれまた頻発。
ダメもとで>204のように4→6変換で起動させたらド安定!!

紫蘇SS-600HMが悪かったのか…3870CFじゃ問題なかったのに>215の言う通り5xxxの
パワープレイについて来れなかったのね。
ASK交換させてすまんかった

テンプレに入れてほしいくらい参考になりました。ありがとう!
512Socket774:2010/09/15(水) 23:37:06 ID:2VNEzYqd
>>483
バーは出ないけどCFXが効いてる表示くらいなら出せるよ
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up67776.jpg
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up67777.jpg
513Socket774:2010/09/15(水) 23:41:22 ID:BHtsm1ci
クレバリーで売ってるColorful 5770ってどうなの?安いけど。
514Socket774:2010/09/15(水) 23:43:30 ID:YazcGB+T
>>513
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/ni_ccb5770.html
>実質3スロット占有

さすがにHD5770のためにそれはないんじゃないか?
515Socket774:2010/09/15(水) 23:47:50 ID:A4OAUBW9
>>512
おおありです
それどうやって出すの?win7だけど項目が見当たらない・・・
516Socket774:2010/09/15(水) 23:53:34 ID:2VNEzYqd
>>515
タスクバーのATiアイコンを右クリックすればうpした画像のようにメニュー出てくるよ
517Socket774:2010/09/15(水) 23:57:35 ID:A4OAUBW9
>>516
ありです><
518Socket774:2010/09/16(木) 00:13:36 ID:8KV9wPam
>>505
ハズレどんまい
俺のは1050/1430までFurmark通るよ
519Socket774:2010/09/16(木) 00:21:34 ID:LlJ6x0F9
いつもポチってくるわって言ってる奴って
結局いつも買ってないの?www
520Socket774:2010/09/16(木) 00:21:57 ID:u02ArRF1
5770は10.7より10.8の方が安定してるね
521Socket774:2010/09/16(木) 00:42:53 ID:ai2HdAnV
HotQ届いたけど、確かに言われてるほど熱くないね
エアフロー悪い安物ケースだけどアイドル時は50℃以下で安定してる
高負荷時も70℃近辺

一応BIOSも書き換えたけどアイドル時がちょっと下がったくらい(40後半→40前半)であんまり差は感じないや
522Socket774:2010/09/16(木) 00:51:44 ID:gcf8oVi4
>>520
古いcodec使ってると正常動作しなくなるけどな
codecも新しいのに代えれば全く問題ないけどね
523Socket774:2010/09/16(木) 00:51:50 ID:DGwzAi1b
家のMSI飛行機は室温20度でもアイドル50ちょい負荷時で80度超えなんだけどハズレなのかな
524Socket774:2010/09/16(木) 00:54:02 ID:sfU7Tr2W
>>509
パワカラの5770 1スロは他の5770より電圧と値段高いから、CF目的以外は買う価値ないよ。
しかも58xx買った方がマシっていうw
525Socket774:2010/09/16(木) 00:56:05 ID:Ze3wL3ig
>>523
ケース内エアフローにも左右されるから何とも言えない
526Socket774:2010/09/16(木) 00:56:47 ID:fAGJo0rM
>>523
ケースがハズレとかは
527Socket774:2010/09/16(木) 01:01:25 ID:DGwzAi1b
>>482
マジで?ソースは?
528Socket774:2010/09/16(木) 01:06:38 ID:trC/FcrV
E8400に9600GTからHD5770へ検討してます。
HD5770とE8400の組み合わせはCPUの性能から言って組み合わせのバランスは悪くないですか?
CPUはまだ変える予定ないのでGTX460の1G買うよりも良いかなと検討中。
529Socket774:2010/09/16(木) 01:10:42 ID:Ze3wL3ig
>>528
まぁ悪くないと思う
530Socket774:2010/09/16(木) 01:15:55 ID:fAGJo0rM
>>528
流石に9600GTよか全然マシだろう。
俺もE84000で 9600GT→GTS250→HD5770と変えて来たがか満足してる
531Socket774:2010/09/16(木) 01:20:38 ID:bNB91O7F
5770は別にハイスペックって訳じゃないからな
バランスが良いだけで
E8400で十分というか丁度釣り合う
532Socket774:2010/09/16(木) 01:22:00 ID:QEvArUv4
GTS250→HD5770でもそんなに体感かわるもの?
533Socket774:2010/09/16(木) 01:23:29 ID:Ze3wL3ig
その後CPUなり全体をアップグレードする時にちょっと足かせ気味になるかもね
先を見越すならGTX460なりHD58xxあたりを買って悪くない気はする
AMDは6シリーズの出来にもよるけど
534Socket774:2010/09/16(木) 01:26:23 ID:sfU7Tr2W
E8400とHD5770ならちょうど吊り合ってるな。
5750だと物足りず、58xx系だとCPUが足引っ張るだろうし。

ドライバー関係の安定性を重視するなら、他を犠牲にして460って手もあるけど
535Socket774:2010/09/16(木) 01:42:56 ID:ltTv7J3F
北森に5970とか変態さんも世の中にはいる
いや、さすがにいないかw
536Socket774:2010/09/16(木) 01:50:39 ID:8yKLSMbs
10.9まだかな
537Socket774:2010/09/16(木) 01:50:59 ID:0UZylJXl
北森さんは9600GTでさえ持て余してくれたよ
538Socket774:2010/09/16(木) 02:36:17 ID:/dME1t48
1.09どうなんだ?
539Socket774:2010/09/16(木) 02:48:46 ID:vGM7U35K
>>538
そこそこナイスになってるぞ。というか、聞くより前に自分で入れろや…
540Socket774:2010/09/16(木) 02:50:53 ID:/dME1t48
すまん今手元にないんだ
明後日届くんで
541Socket774:2010/09/16(木) 02:52:37 ID:DGwzAi1b
>>539
どこにありますか・・
542Socket774:2010/09/16(木) 02:53:56 ID:S46+ELu8
10.9まだ来てないだろ?
543Socket774:2010/09/16(木) 02:58:09 ID:8yKLSMbs
直リンでファイルだけ置いてある
サイトの方はまだ整備されてない
544Socket774:2010/09/16(木) 03:01:52 ID:LSqLic2j
545Socket774:2010/09/16(木) 03:05:15 ID:Ih2sDoxn
vapor-xポチった
GF7600からなんできっと世界が変わる
546Socket774:2010/09/16(木) 03:07:27 ID:vGM7U35K
2時前にはサーバにアップされてたぞ。リファラーいじって10.8の8を9に変えれば落ちてくる。
547Socket774:2010/09/16(木) 03:27:59 ID:Ze3wL3ig
ATic Install Toolを使うと便利だよ
548Socket774:2010/09/16(木) 03:28:38 ID:esU3yZ+s
猛暑も終わってHotQ送料込み13kが勝ち組になったな
これからは最安が勝ち組(キリ
549Socket774:2010/09/16(木) 03:29:02 ID:zI+saXNp
>>543
> 直リンでファイルだけ置いてある
その直リンURLは?
550Socket774:2010/09/16(木) 03:32:57 ID:esU3yZ+s
>>523
HawkもアイドルBIOSがコアメモリ400/1200に変ったからいじるのがお奨め
ロード時はエアフロ関係だな
551Socket774:2010/09/16(木) 03:35:13 ID:LSqLic2j
552Socket774:2010/09/16(木) 05:15:26 ID:KdPDmZZ6
>>532
大して変わらんかも知れんけどDirectX11対応にはなるじゃん。
XPで使うなら意味無いかも知れんけど。
553Socket774:2010/09/16(木) 06:33:04 ID:9wLf1G5T
>>523
うちのHAWK室温27度でDirt2(Dx11)やって最高52度
554Socket774:2010/09/16(木) 10:52:30 ID:u02ArRF1
5770で10.9試したら、FF14のスコアが1000も落ちた
555Socket774:2010/09/16(木) 10:58:54 ID:Eg6yKeLO
10.8でイリュゲーのAA効かなくなって10.7に戻してたけど、10.9でもだめだった
556Socket774:2010/09/16(木) 11:03:17 ID:213itS+5
バグ報告すれば?>>555

バグ取り確認の為にイリュゲーにハマるカタリストメーカーの巻
557Socket774:2010/09/16(木) 11:06:53 ID:u02ArRF1
よく見たら200ぐらいスコアが下がっただけでした
558Socket774:2010/09/16(木) 13:00:35 ID:DGwzAi1b
うちの5770MSIもASUSもFFベンチしたら100度いくんだけど何がおかしいんだ?
室温20度ちょい位だしエアフローも悪くないんだがなんかのバグなのか?
559Socket774:2010/09/16(木) 13:12:02 ID:W7oat+Cq
グリス塗り直し
560Socket774:2010/09/16(木) 13:16:10 ID:E7D0XNIJ
>>558
msiで温度が低いのはHawkだけ
リファはリファ通りだし、STORMも低いとは言えない>>559で直らないなら諦めロン
電圧かクロック落とせ
561Socket774:2010/09/16(木) 13:24:04 ID:NqzzNlFw
うおー物欲に負けて17000代の5770 Hawk買っちまった!
いままで3650だったし、いいよね・・・
562Socket774:2010/09/16(木) 13:24:38 ID:lJJu2xmk
摂氏と華氏の見間違いがどうたらこうたら
563Socket774:2010/09/16(木) 13:34:52 ID:8yKLSMbs
100度は行き過ぎだが
5770なら80度は余裕で超える
FFベンチはVGA負荷90%超えがずっと続くから
564Socket774:2010/09/16(木) 13:49:04 ID:yS56TG4z
室温20℃程度でFF14ベンチならStormで70℃程度だけど
>>563
20℃程度で80℃いくならエアフロー悪いよ
565Socket774:2010/09/16(木) 13:53:03 ID:ObYiN70I
温度出すときはケースも添えて報告してもらおうぜ
566Socket774:2010/09/16(木) 13:55:24 ID:yS56TG4z
>>565
失礼、CM690IIplusで20℃程度ならという条件です
567Socket774:2010/09/16(木) 14:08:32 ID:YqodtIKj
568Socket774:2010/09/16(木) 14:13:31 ID:yS56TG4z
>>567
そんな感じ、電源も一緒だし
569Socket774:2010/09/16(木) 14:14:26 ID:5a24g4tE
9600GTGEからNS3DHに変えたら、動画ファイルにノイズが載ってる印象が強くなったんだが
気のせいだろうか?
570Socket774:2010/09/16(木) 14:18:04 ID:UuEjAQn7
>>434
でhawkを買ったんだけど
開封したらアフターバーナーとかが入ってるCDの紙袋が破けてるんだけど
本当に新品なんだろうか…
カードを包んでるビニールの方は開封された形跡はないんだけど
571486:2010/09/16(木) 14:25:41 ID:4GGqcc7e
発送されましたキター!!
Amazonもやればできんじゃん

今までグリスとか気にしてなかったんだけど新品でも付け直した方がいい?
572Socket774:2010/09/16(木) 14:27:42 ID:5a24g4tE
グリス塗り替えは、しばらく運用してから考えるべき
573Socket774:2010/09/16(木) 14:27:50 ID:yMxsxYsn
デフォで動かして不満があるなら塗り直せ
574Socket774:2010/09/16(木) 14:30:21 ID:4GGqcc7e
おk、ありがとう
575Socket774:2010/09/16(木) 14:33:44 ID:2/fKGQW+
5770VAPOR-Xだが、カード裏面のヒートシンクを固定するネジにバネが挟まってるやつ、
あれがどうにも不安なのでナイロンワッシャーを3枚ほど重ねてぶち込み密着度を上げた
負荷時の温度に顕著な差は見られないけど安心感が増大した
576Socket774:2010/09/16(木) 14:34:06 ID:W7oat+Cq
割と雑にヒートシンクついてる個体もあるので塗り直してしっかりシンクの固定。
うちはこれで3度くらい下がった。
577Socket774:2010/09/16(木) 14:39:23 ID:DGwzAi1b
経験上塗りなおしはあまり意味ないんだよな
ケースはSST-TJ07エアフロー抜群他のVGAだと問題ないから
578570:2010/09/16(木) 14:46:41 ID:UuEjAQn7
>>571
ちょっと聞かせて欲しいんだけど、カードが入ってるビニールとかこういう感じだった?
ttp://www.uproda.net/down/uproda140399.jpg.html
CDの袋が破けてる事とかは別に日常茶飯事なんだろうか?
同じようなら、今回は気にしない事にする
579Socket774:2010/09/16(木) 14:53:30 ID:P20J7/sa
いくらなんでも100℃はGTX4xxだけでしょwwwwww
それにStormでも70℃前半
580Socket774:2010/09/16(木) 14:56:12 ID:k5M5xgD6
>>575
私はそっちの方が不安。
今は良くても押さえ付ける力が落ちるのがバネより遥かに早いと思う。温度高いから余計に。
詳しくは「クリープ ナイロン」でググれ

どうしてもバネが嫌ならスプリングワッシャとかにすれば?
581Socket774:2010/09/16(木) 15:05:36 ID:dtoUZUJA
win7-64bit
HD 5770
の者なんだが

電源入れる
   ↓
解像度が変わっていることに気付く
CCCは起動するがHydravisionの設定画面しか出ない
   ↓
公式見ると10.9来てるのでCCC、ディスプレイアダプター、Hydravisionを落とす
   ↓
マネージャー経由で10.8verをアンインスト後、10.9verをインスト
   ↓
再起動後、CCC起動するがやはりHydravisionの設定画面しか出ない

レス見てると5770でも10.9ちゃんと入ってる人いるみたいだけど・・・
どういうこと・・・ 5770ちゃん・・・
582Socket774:2010/09/16(木) 15:12:23 ID:jmxUP/n4
Hydravisionが無かったら何が表示されるんだろうか?
583Socket774:2010/09/16(木) 15:15:15 ID:4dK6E5Mo
初心者なんで5770でおすすめ教えてください
584Socket774:2010/09/16(木) 15:18:58 ID:Tvf9RvT4
クロシコ1択
585Socket774:2010/09/16(木) 15:21:16 ID:hBM5OeGv
俺の5770は雪原のせて室温30℃で最高57℃だった。
元はCuCoreです^q^
586Socket774:2010/09/16(木) 15:27:02 ID:dtoUZUJA
>>582
Hydravisionをアンインストしてやってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1148300.jpg
587Socket774:2010/09/16(木) 15:39:44 ID:2/fKGQW+
>>580
保険的に元のバネは付けたままワッシャー噛ましたので、
ナイロンが弱くなっても一応バネが効くとは思う
588Socket774:2010/09/16(木) 17:26:52 ID:/dME1t48
589Socket774:2010/09/16(木) 17:28:14 ID:8dAJw3w2
exe直リンとか恐ろしいことやるじゃねーか
590Socket774:2010/09/16(木) 17:30:56 ID:9voNP669
591Socket774:2010/09/16(木) 17:32:22 ID:YqodtIKj
AKB逝ってきたんだが、どの店もHawk大量入荷中。
あまりまくってるぞ
価格は、\16,800〜16,900程度
まだまださがるんじゃね?
592591:2010/09/16(木) 17:37:39 ID:YqodtIKj
R5770です
593Socket774:2010/09/16(木) 17:45:53 ID:esU3yZ+s
猛暑終わったのに今更Hawkなんか・・
最安13kで5770買うのが勝ち組
594Socket774:2010/09/16(木) 17:49:07 ID:JQfisWDd
>>590
それさ、俺も使ってるんだけど。サイトの見た目が変更とかあった時に凄く便利。


(だけど、自分の探す能力が確実に低下する気がする)
AMDのサイトには、RADEONで使えるドライバ・ソフトウェアが4箇所ぐらいに分かれてあるからね

GAME・AMD鯖
AVIVO専用DLページ
AMD鯖マザーボード系RADEON(ディスクリートOK)
AMD鯖過去ドライバ
AMD鯖Hotfix

場合によっては色々回る事になる
595Socket774:2010/09/16(木) 19:27:09 ID:zWAU8+g/
6xxx控えているんで、値崩れ起こすのかな。
その前に在庫なくなると思っていたんだけど。
596Socket774:2010/09/16(木) 19:41:52 ID:I6K/1rBf
hawk以外はそれなりに値崩れする、hawkだけは下がらないままフェードアウトする
俺の勝手な予想
597Socket774:2010/09/16(木) 19:41:58 ID:/dME1t48
HD5750 1万で買った奴届いた

6xxx出るまでこれで戦う
598Socket774:2010/09/16(木) 19:50:07 ID:t4/XHDPG
スケーリングオプションが保存されないバグが10.9で直ってた
599Socket774:2010/09/16(木) 20:05:26 ID:/dME1t48
ベンチやってみた

LOW 3621 HI 2341

次OCで試してみる
600Socket774:2010/09/16(木) 20:18:24 ID:5a24g4tE
ゆめりあも試してくれ
601Socket774:2010/09/16(木) 20:24:31 ID:8UJP2ceA
>>599
結構でるなそのHD57550
ドライバは10.9?
602Socket774:2010/09/16(木) 20:26:59 ID:wQy4tnSE
SAPPHIRE HD5770はどうなん?
603Socket774:2010/09/16(木) 20:46:25 ID:x3UCe8Vj
>>599
結果だけじゃなく、構成書けや
604Socket774:2010/09/16(木) 21:10:46 ID:DGwzAi1b
hawkじゃないけど俺の5770ちゃんはシングルでHI2300、CFで4000だったよ参考までに
CPUは955BEな、i7なら+500位かな
605Socket774:2010/09/16(木) 21:17:27 ID:gjo7kgM3
5770買ってきたけどペンチ4の2.8Gがボトルネックすぎワロタ
LOWで640
HIGHはやる気も起こらん
606Socket774:2010/09/16(木) 21:18:29 ID:4dK6E5Mo
hawkってなんぞ
607Socket774:2010/09/16(木) 21:19:28 ID:fAGJo0rM
南海
608Socket774:2010/09/16(木) 21:38:30 ID:DGwzAi1b
CFでデュアルモニタできないって本当?
609Socket774:2010/09/16(木) 21:52:00 ID:+RgRx7Up
>>606
msiの一番冷えるカード、いや全5770中でも冷却能力が1〜2を争うカード
610Socket774:2010/09/16(木) 22:19:35 ID:yoYRUunW
10.9にしてもスケーリングオプションが保存されないじゃないか・・・
611Socket774:2010/09/16(木) 22:37:23 ID:RVrMt4vV
>>608
どうしてそう思ったのかさっぱり理解できないぐらい当たり前に出来る。
612Socket774:2010/09/16(木) 22:46:12 ID:WvtdeIT5
>>608
むしろ倍に増える
613Socket774:2010/09/16(木) 23:01:34 ID:DGwzAi1b
プライマリカードにDVIとHDMIついててセカンダリカードにDVIが二つあるんだけど
HDMIケーブル無いからDVIで繋ぎたいんだがその場合変換コネクタが必要なんだが隣のDVIと干渉してつけれない
セカンダリのDVIに挿したら認識しない?し・・・
CFでデュアルディスプレイする時はプライマリにモニタ接続しなきゃいけないんでそ?
614Socket774:2010/09/16(木) 23:02:59 ID:DGwzAi1b
セカンダリとメインを入れ替えればいい話なんだけどASUSの方が爆音だからできればセカンダリにしときたいんだよね・・
615Socket774:2010/09/16(木) 23:06:13 ID:yG8PIr3f
>>613
素直にDVI-D to HDMIなケーブル買ってくるのが精神安定上いいかと。
616Socket774:2010/09/16(木) 23:06:49 ID:WvtdeIT5
モニター検出タイミングはOS起動時かCCCで手動認識のボタンを押すタイミング
617Socket774:2010/09/16(木) 23:28:08 ID:DGwzAi1b
つまりCF中はセカンダリカードの端子は認識しないってことでおk?
618Socket774:2010/09/16(木) 23:53:35 ID:8viHwiak
この時期に5770を15k以上出して買う奴の気が知れない
619Socket774:2010/09/16(木) 23:55:28 ID:fM3JqESx
楽天ポイント使ってhotQを10kで買えて大満足。
教えてくれた人ありがとう。
620Socket774:2010/09/17(金) 00:00:51 ID:bwBvPYGD
>>618
18000で買いました
621Socket774:2010/09/17(金) 00:02:11 ID:yMxsxYsn
>>618
5750を1.6kで買っちゃいました(`・ω・´)
622Socket774:2010/09/17(金) 00:03:40 ID:QEvArUv4
値段落ち着いて、どれがあたりか分かった頃に買い換えると考えれば
ギリギリセーフぐらいのタイミングじゃね
623Socket774:2010/09/17(金) 00:08:10 ID:KRsPCj7C
10.9 を入れたけど、ccc を入れてバージョンを見ても 10.8 だ・・・_| ̄|○
624Socket774:2010/09/17(金) 00:24:45 ID:zR/iS5AL
>>623
ちゃんと10.9になってるけど?@XFX 577X-ZMF3
ATiのサイトから落とした?
625Socket774:2010/09/17(金) 00:26:42 ID:NM2R6ZMt
>>618
18000円で買う予定
626Socket774:2010/09/17(金) 01:02:23 ID:S//XpaDd
NS3DH持ってる人達に聞きたいのだが、CPU何使ってる?
ゆめりあで9万台、FF14Lowで3,000前後ならカード相応の性能が出てるという前提で。

なんかAthlonUのX2、X4と相性があって、性能が2/3になる感じがするんだが。
627Socket774:2010/09/17(金) 01:22:30 ID:Hdt89s7o
>>626
1055T/FF14Low:3744
628Socket774:2010/09/17(金) 01:33:14 ID:bQR+5iEm
HotQ4850 アイドル60℃超から、
HotQ5770 アイドル50℃未満になった∩(・∀・)∩バンジャーイ
629Socket774:2010/09/17(金) 01:45:58 ID:TImYQlBm
>>624
> ちゃんと10.9になってるけど?@XFX 577X-ZMF3
何処のバージョンをどうやって見ればいい?
630Socket774:2010/09/17(金) 01:53:26 ID:zR/iS5AL
>>629
CCCのインフォメーションセンター。
『グラフィックスソフトウェア』タブに書いてある。
631Socket774:2010/09/17(金) 03:21:09 ID:s4T1j8aI
そもそもどこでたしかめたのか
632Socket774:2010/09/17(金) 03:48:15 ID:3B2hFdTk
>>630
10.8 でした・・・
633Socket774:2010/09/17(金) 04:20:59 ID:zR/iS5AL
>>632
それじゃドライバファイル名は10-9から始まってるの?
というか、いつどっから落としたのよそれ。
634Socket774:2010/09/17(金) 04:32:26 ID:vncXiJpM
>>633
> それじゃドライバファイル名は10-9から始まってるの?
10-9_vista_win7_32-64_ccc_lang1.exe、ってやつです。

> というか、いつどっから落としたのよそれ。
公式です。
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon-vista-32.aspx

ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/10-9_vista_win7_32-64_ccc_lang1.exe
ってやつです。
635Socket774:2010/09/17(金) 04:35:38 ID:zR/iS5AL
>>634
それCCC。
まぁ、そっちは10.9みたいだけど。
ドライバは"10-9_vista64_win7_64_dd.exe"みたいにちゃんと10-9から
始まってる?(これはWin7 x64のだけど)
636Socket774:2010/09/17(金) 04:40:18 ID:Xdm/cepg
>>635
> それCCC。
今迄、ccc を入れるとドライバも一緒に入ったんだけど、今回は違うのか・・・
ドライバだけ入れてみます。
637Socket774:2010/09/17(金) 05:25:11 ID:Sb7KUCI7
>>636
今回は違うの落としたんだろ・・・しっかりしろ
そのページの一番上にちゃんとセットのもあるし
638Socket774:2010/09/17(金) 11:56:34 ID:rGNPhiM+
HotQって吸気ファン1個、排気ファン2個付いてるケースだとダメ?
排気止めてhotQから排気出来るようにしないとだめかな
639Socket774:2010/09/17(金) 12:07:47 ID:714LAKbX
640Socket774:2010/09/17(金) 12:11:52 ID:ueCedcWl
今朝秋葉いって来たけど、
大手はどこもHAWK山積みだったわ。
値段は16Kぐらいからって感じで。
641Socket774:2010/09/17(金) 12:16:32 ID:G2fSrJ2L
やっと下がってくれるかね
642Socket774:2010/09/17(金) 12:25:18 ID:zP6x0Fnt
HAWKのクーらだけ売っ欲しい
643Socket774:2010/09/17(金) 12:37:33 ID:Zdq/4AX6
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
これテンプレに入れておいて
644Socket774:2010/09/17(金) 12:38:02 ID:cQbr64hj
    [ ゚д゚]y-~~~
    /[へへ
AHKWいけしだっのらクー売欲
645Socket774:2010/09/17(金) 12:39:54 ID:G75wIHIA
ここまできたら6670か6750待てよ早漏乙
646Socket774:2010/09/17(金) 12:55:58 ID:eHw0lAh7
どうでもいいはずの5000シリーズのスレに態々来てまで俺情強アピールしている奴が最近多いな
今買って新しいの出たらまた差額購入するって人だっているだろうにどうして自分と同じで皆が金切り詰めてギリギリの値段で買ってると思ってるのか
647Socket774:2010/09/17(金) 13:00:53 ID:yCEFRmnW
5770or5750使って 6xxx系が評価いいんならオークションで売って買えばいい
1万にはなるだろ メーカによるが
648Socket774:2010/09/17(金) 13:19:43 ID:Mz0tuIKX
>>639
あれ?さっき見た時は在庫あったのに…
昼メシ食ってからポチろうと思ったのに…

限定数完売

(´・ω・`)ショボーン

649Socket774:2010/09/17(金) 13:22:07 ID:Mz0tuIKX
>>640
つくもたんのネット販売が来てくれると信じてる…
650Socket774:2010/09/17(金) 14:04:40 ID:CCKhkNZM
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C315&goodsSeqno=67920
ご購入特典 (1) 表示価格から6%オフ!! 6%オフ後の価格は \16,732 になります。
651Socket774:2010/09/17(金) 15:05:06 ID:AHiBMfH8
GTS450がDX9で情けない結果だったので今更GTS250いくならと中古でHawk買ってしまったわ、
9550以来なんだけどWin7だとドライバ10.9入れればOKでその後CCCでいいのか?
分からない奴はASKのドライバとCCCセットのいれればいいのかん?
652Socket774:2010/09/17(金) 15:10:12 ID:7mJ/Nq8a
>>651
ASKなら一発でok
653Socket774:2010/09/17(金) 15:11:35 ID:AHiBMfH8
サンクス
654Socket774:2010/09/17(金) 15:23:40 ID:Sb7KUCI7
ていうか、このスレどんだけドライバ入れるのに質問するやつ多いんだよw
655Socket774:2010/09/17(金) 15:49:35 ID:5LXPoG+a
完全に買い逃した
極上品だから未使用じゃねえか・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40938892/-/gid=UD04060201
656Socket774:2010/09/17(金) 16:21:05 ID:RtUUIClN
いまだにホーク探してる人は何なの
>>650の在庫がある内に買えよ
657Socket774:2010/09/17(金) 17:30:53 ID:QGIkYSM1
送料+500円で17,232-
末期5770で17kとかたけーよ
HotQは13kだぞw
658Socket774:2010/09/17(金) 17:37:40 ID:3fFn5BdG
10.9 にしたら、また ATI Tray Tools が起動しなくなった・・・
659Socket774:2010/09/17(金) 17:50:45 ID:M0B3Ex2p
HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP

R5770 Hawk
どっちが静音?ファンレスからの乗り換えなので静音重視で検討しています。
660Socket774:2010/09/17(金) 17:52:56 ID:emNY+Uhk
HAWK
661Socket774:2010/09/17(金) 17:54:40 ID:oMPRkDwW
>>659
それ上のやつ製品番号じゃない
sapphireの公式ページ行ってみてみろ
662Socket774:2010/09/17(金) 17:55:03 ID:RdaD/YXf

でもそろそろ発売されるGIGAの5770ファンレス待てばええんちゃう
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005150.html
663Socket774:2010/09/17(金) 17:59:23 ID:UmVNKRwZ
>>656
まぁ金を出すのに抵抗のない人が居てもいいんじゃない?
ただ私は部屋の室温36度サファ5770オリジナルモデルを 900/1400MhzOC常用
FF14ループしっぱなしでも全然余裕だったけどね
5770は中古11kでこの夏購入したものだけど、いいねぇ〜初RD!
664Socket774:2010/09/17(金) 18:05:03 ID:E85kv6a1
普通RADEONをRDとは略さないぞ
665Socket774:2010/09/17(金) 18:06:37 ID:23X7Bme2
これから涼しくなるお。
ファン絞れば何買っても同じだお( ^ω^)
666Socket774:2010/09/17(金) 18:14:11 ID:eHw0lAh7
家の5770の爆熱っぷりを見てると8800GTを思いだすなぁ
クーラー換装するにしても対応してるのあるのか
667Socket774:2010/09/17(金) 18:19:10 ID:ngSQZdKG
>>666
無理すればVF3000が付くらしいね
668Socket774:2010/09/17(金) 18:47:18 ID:1zNATegp
VAPOR餅の俺は正直メモリがあちちすぎて真夏に死ぬか?と思ったもんだ
全然余裕でした
669486:2010/09/17(金) 19:24:21 ID:pyYyv8WA
昼過ぎに届いたぜー!
OSも7が届いたから先にインスコして〜ってやってたらかなり時間くっちまった
何もいじらずにさくっとFF14ベンチまわしてみたけどLow3932だった
9800GTGEからだからかなりヌルヌルでキモチE!
Core2Duo E8400をOCで3.6Ghzでやってるけどグラボ変えるだけでこんなに違ってくるんだな
初のPC内部いじりだし初のラデだしでドキドキが今でもとまらない
なんだか発色が綺麗だね、ラデ
ゲームのエフェクトもなんか綺麗な気がする
いや、俺が浮かれてるだけかもしれんけど。

ヒャッホーウ!
670Socket774:2010/09/17(金) 19:49:41 ID:eHw0lAh7
発色は明るくて綺麗だよ実際
俺はnvidiaの方が多く使ってるけどラデ使ってて良かったと思う大部分は発色だわ
671Socket774:2010/09/17(金) 19:55:22 ID:UgZWopkN
肝心のFFがお通・・(ry
672Socket774:2010/09/17(金) 20:17:09 ID:0MNx1yrp
男は色盲だから発色とかいわれてもな
使ってるモニターとか設定でもかわるのに・・・
673Socket774:2010/09/17(金) 20:31:10 ID:nbNKcadv
>>669
>キモチE!
>ヒャッホーウ!

かなり古臭い表現がちょっとwwww
CPUもちょっとwwww
674Socket774:2010/09/17(金) 20:31:30 ID:Z0V2qrOq
CCCでOver Driveの項目を色々いじってたんだけど、メモリクロックってのをいじったら、画面が真っ暗で強制終了した。
クロシコのHD5770なんだけど、なんかいい方法ないかな?
CCCが勝手に起動して画面真っ暗、強制終了がリピートして、どうにもならんのだけど。
675Socket774:2010/09/17(金) 20:35:42 ID:v1EXe7Ho
クロシコでOCとか頑張ってんなぁ
676Socket774:2010/09/17(金) 20:36:40 ID:GNq4+MfE
今のカタにはvpu recoverてなかったっけ?
677Socket774:2010/09/17(金) 20:40:57 ID:TTcXFkaZ
>>674
セーフモードで起動してドライバー入れなおしがいいんじゃね
678Socket774:2010/09/17(金) 20:41:25 ID:a9vYYydx
セーフモードは?
679Socket774:2010/09/17(金) 20:45:40 ID:Z0V2qrOq
>>677 >>678

ちょっとめんどくさいけど、前のグラボに戻してCCCをアンインストールして
5770つけてCCCインストールしても再起動したら、また同じ状態なんだ・・・。

今、セーフモードでシステムの復元してるんだけど、また報告する。ありがとう!
680Socket774:2010/09/17(金) 20:49:52 ID:a9vYYydx
セーフモード起動→DriverSweeperで完全消去
→もう一回インストールとかは?
681Socket774:2010/09/17(金) 20:51:51 ID:wFTm4IFq
CCCアンインストールしてもドライバの設定はレジストリに残るんだよ
まずCCCのデフォルトボタンを押さないとだめ

>>680
DriverSweeperでもレジストリの設定は消さないから残る
682Socket774:2010/09/17(金) 20:56:59 ID:a9vYYydx
そうなんだ。覚えておこう
なんもかんも全部消してくれればいいのに
683Socket774:2010/09/17(金) 20:57:30 ID:Sb7KUCI7
>>679
CCCのプロファイル消えてなくて設定保存されてるんじゃね?
684Socket774:2010/09/17(金) 20:58:39 ID:pDdcePjb
予告。
IceQ売り切ったから、次は他のVaperを11kでやります。
685Socket774:2010/09/17(金) 20:59:25 ID:ngSQZdKG
Vaporの間違いかな
686Socket774:2010/09/17(金) 21:09:53 ID:cQbr64hj
本当にVaperかもしれない
687674:2010/09/17(金) 21:13:08 ID:Z0V2qrOq
みんな、ありがとう。
レジストリ残ってるのが原因なのかー。CCCのDefaultボタン押したいんだけど、起動した時にはフリーズするから押せない・・・
セーフモードだとCCC起動すらしないし、アンインストールもできない。

4850刺してCCC起動できるかなぁ。と思って試したが、やっぱ
ドライバー分けられてるからダメみたいだ。


今はシステム復元中なんだけど、こんな時間かかるもんだっけ。
688Socket774:2010/09/17(金) 21:15:32 ID:i55j1Bm9
Win7はかなり時間かかる
689674:2010/09/17(金) 21:32:10 ID:Z0V2qrOq
システムの復元が終わって、ドライバーインスコしなおして無事なおった!ありがとう。
690Socket774:2010/09/17(金) 21:50:55 ID:eOiw4Kjb
ギガのスーパーOCとmsiHAWKだったらどっちの5770が買い?
691Socket774:2010/09/17(金) 21:52:14 ID:ngSQZdKG
hawk
692Socket774:2010/09/17(金) 21:56:31 ID:tYju5JT4
5770ってどんだけ種類あんの?
693Socket774:2010/09/17(金) 21:58:05 ID:ngSQZdKG
5770は1つだけだよ。
nVIDIAみたいに460っていいながら2つ、450っていいながら3つみたいな情弱だましはしない
694Socket774:2010/09/17(金) 22:00:14 ID:bzSk0uqG
はじまた
695Socket774:2010/09/17(金) 22:01:16 ID:p2AWXvuW
クロシコに512MBなかったけ
696Socket774:2010/09/17(金) 22:03:53 ID:ngSQZdKG
コアは一緒。
nVIDIAはメモリ量とともに違うコアを紛れ込ませる。
768MB版の460と1GB版の460だと大きく数値に差が生まれる
697Socket774:2010/09/17(金) 22:13:32 ID:Sb7KUCI7
それ、メーカーじゃなくて?nVidia関係あるん?w
698Socket774:2010/09/17(金) 22:18:09 ID:6h4kZ/qT
メーカーじゃないよ
nVIDIAそうやって出荷してる
699Socket774:2010/09/17(金) 22:18:48 ID:ngSQZdKG
nVIDIAがセットにしてると言うべきか。

制限でもかかってるんじゃないのかな。劣化コアは768MBまでとか。
1GB版コアは1.5GB位乗っけたバージョンもあったはず
700Socket774:2010/09/17(金) 22:22:11 ID:i55j1Bm9
460と450は完全版はまだ出してないよいまでてるのは劣化品
701Socket774:2010/09/17(金) 22:33:13 ID:d/6aOhiG
HD5770 1024MB版
HD5770 0512MB版
この二つは乗っているメモリの量が違うだけで、コアそのものは同じなの
702Socket774:2010/09/17(金) 22:36:22 ID:d/6aOhiG
GTX460 1024MB版
GTX460 0768MB版
この二つは乗っているメモリの量が違うのと、コアそのものが違うの
メモリバスとROPが削られているから、HD5870とHD5850くらいコアが違うの
703Socket774:2010/09/17(金) 22:39:09 ID:tYju5JT4
同じ5770でも作ってるメーカーがいっぱいあるってこと?
704Socket774:2010/09/17(金) 22:39:10 ID:d/6aOhiG
ただしクロックはHD5850に合わせているみたいな感じなの
だから1024MB版の方は余力がある分OCしやすいの
705Socket774:2010/09/17(金) 22:43:05 ID:cgWDzUTO
> 同じ5770でも作ってるメーカーがいっぱいあるってこと?

????
706Socket774:2010/09/17(金) 22:43:59 ID:KIroreRt
707Socket774:2010/09/17(金) 22:47:32 ID:a9vYYydx
703の訊きたいことと、704の言ってること食い違ってね
単純にATIが作ってる5770なのに、SAPPHIREとか
他のところも出してるってことが不思議なんじゃ?
708Socket774:2010/09/17(金) 22:50:10 ID:tYju5JT4
>>707そう、それです
709Socket774:2010/09/17(金) 22:55:30 ID:cgWDzUTO
あ、わかりました
GPUメーカー(ATIやnVIDIAなど)はGPUのコア部分(5870や5750、460や450など)を
カードメーカー(MSIやASUSやPowerColorなどなど多数)に出荷していて、
カードメーカーが市場に流通する製品版カードを製造している
710Socket774:2010/09/17(金) 22:59:56 ID:dxAVHz3w
ドライバーインスコ、アンインスコ繰り返したらパソコン壊れた

今修復中、かなり難易度高いなドライバー更新は
711Socket774:2010/09/17(金) 23:02:23 ID:QGIkYSM1
壊れるわけねーだろ
自分で壊したのにCCCのせいにするなw
712Socket774:2010/09/17(金) 23:03:38 ID:PrNyi47H
>>710
再生支援みたいなIDの癖にドライバもちゃんと綺麗に掃除できないのかよ…
713Socket774:2010/09/17(金) 23:06:01 ID:t3IeHxhj
>>708
要は、CPUをIntelが出してるのに富士通とかNECとかSONYがパソコンを売るのは何故?みたいな事だな。
所詮、ATiはチップのメーカー。そのチップを買ってMSIだとかSapphireだとかが売る


ふと思ったんだが、リファってクーラーをATiの指定した所で作ってメーカーに流すのか
メーカーが工場に注文するのかどっちなんだろ
714Socket774:2010/09/17(金) 23:06:56 ID:hNp/TIux
>>638
一般的には全く問題ない。
ていうか、たかがGPUクーラーの排気ごときで窒息するような環境は
エアフローを根本的に見直した方がよい。
715Socket774:2010/09/17(金) 23:09:25 ID:a9vYYydx
>>708
これは5770じゃないが、これの真ん中にのってるのが
ATIとかnvidiaが作ってるGPU
このGPUとかメモリとかを乗っけた全体がいわゆるビデオカード
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/SS/013.jpg
716Socket774:2010/09/17(金) 23:12:57 ID:tYju5JT4
理解しました。
皆さんありがとうございました。
717Socket774:2010/09/18(土) 00:05:26 ID:SKJl6yy6
10.8からFF14ベンチ微増と引換にゆめりあベンチ激減なんだが。
718Socket774:2010/09/18(土) 00:17:44 ID:vP2ZPegd
復元してもエラーで復元完了できない
グラボはずしてクリンインスコ決定
10.9は何かあるんじゃないかな
719Socket774:2010/09/18(土) 00:18:31 ID:spoMq5FR
ATiはわしが葬った
720Socket774:2010/09/18(土) 00:19:57 ID:aDNUl1Ex
また10.6に戻した
721Socket774:2010/09/18(土) 00:50:03 ID:4TJxQbte
10.9は微妙なのか
今入れちゃった
722Socket774:2010/09/18(土) 01:07:42 ID:XXcYt/Ip
FF14とかもう死んでいるっぽいから
ベンチの数字は気にするなよ
723Socket774:2010/09/18(土) 01:19:59 ID:K6LVwo8W
鉄板は10.7かなぁ
724Socket774:2010/09/18(土) 01:30:35 ID:zj6tSraJ
>>713
サファは元はリファのAti製品を受注生産してたところだったような
725Socket774:2010/09/18(土) 01:43:48 ID:FzG88FWF
5750が調子悪くなったんでHAWKに変えた。さっき密林から届いた。
10.9入れてFFベンチやってみたけど性能アップは当然として、
なんだか発色が良くなった気がする。 5750の調子が悪かったせいか?
726Socket774:2010/09/18(土) 02:33:49 ID:wDAYeF7h
10.6も何気に安定してる。
727Socket774:2010/09/18(土) 02:39:00 ID:14GWAL5d
俺は10.8が超安定
728Socket774:2010/09/18(土) 03:28:54 ID:GBTG+NKL
NS3DHにXPだけど、10.4がスコア最高で、たまに応答なしの完全フリーズ。
10.8だと-10%の性能でフリーズ激減。
729Socket774:2010/09/18(土) 04:50:08 ID:2L7e9pCs
俺は10.8でフリーズしてたけど、オーバークロックで安定した。
730Socket774:2010/09/18(土) 05:03:43 ID:qB/a54fS
10.9で問題ナシ
731Socket774:2010/09/18(土) 06:16:22 ID:+/3YzZzN
いまだに10.4入れてるんだけどどうしたらいいんだよ
732Socket774:2010/09/18(土) 06:44:07 ID:wFOEY/0n
俺も10.4だ
微妙に安定しないけど変えてない
733Socket774:2010/09/18(土) 07:10:08 ID:NVIfKxfR
HD5770の温度耐性って公表されてる?
734Socket774:2010/09/18(土) 07:13:04 ID:NVIfKxfR
CFしたら100度いくんだけど返品できると思う?
735Socket774:2010/09/18(土) 08:21:13 ID:OciKQfN5
不良品レベルの外れだけど返品は無理だ
焼ききれない限り
736Socket774:2010/09/18(土) 10:31:23 ID:Z/8z05s6
正常に冷却できないのはカード以外に問題がある場合もあるから
一概に外れとは言い切れん
737Socket774:2010/09/18(土) 10:43:03 ID:2Mt25zCf
ふと思ったんだが ケースのパネルはずじて網つけて扇風機つければそんなに温度上がらないんじゃね?
網で埃もガードできるし
738Socket774:2010/09/18(土) 12:07:41 ID:zj6tSraJ
似たような発想で側板に直径25cm位のサイドファン載せてるPCケースがあったような
739Socket774:2010/09/18(土) 12:35:03 ID:eBB/l8T1
>>734
ケース変えたら?
740Socket774:2010/09/18(土) 12:35:38 ID:ak1k9HAz
グッドウィルの相性保証なら変えてくれそう

一応、交換動機として性能不足も対応してくれるらしいし
741Socket774:2010/09/18(土) 12:41:04 ID:xkMGQ301
5770って、ロード時の電圧は定格で1.1Vですか?
742Socket774:2010/09/18(土) 13:04:55 ID:VGynfqSp
0.95
743Socket774:2010/09/18(土) 15:02:12 ID:ar5NJ96/
>>751
850/1200/1.125
157/300/0.95
600/1200/1
400/900/0.95
400/1200/0.95
744Socket774:2010/09/18(土) 15:06:21 ID:pXakGC0H
>>751
これくらいの事くらい覚えておけよな
745Socket774:2010/09/18(土) 15:38:25 ID:L4FHF6iI
>>751はほんとはやればできる子
746Socket774:2010/09/18(土) 15:40:51 ID:BeJU+VEH
>>751
負けるな。がんばれ。
747Socket774:2010/09/18(土) 16:04:40 ID:U1UITuOM
>>751
(ノ∀`)
748Socket774:2010/09/18(土) 16:19:51 ID:8lW/KIge
>>751
焼きそばパン買ってこいよ
749Socket774:2010/09/18(土) 16:51:42 ID:zj6tSraJ
埋立屋「大阪」みたいなのが暴れてんのか?
750Socket774:2010/09/18(土) 17:02:35 ID:3jHuceVv
ドキドキ
751Socket774:2010/09/18(土) 17:02:50 ID:GUl1GVYS
    _
   ,:' `ゝ             ィ`丶、   <''`:
  ,:' ,:'    ___     __     `ー-、_ゝ   `: `、
  ,i´ ,i´   / ,:'    ./ ヽ            !  l
  !  !    '´    / ∧ ヽ           `| '!
 | .|          / .,:' `: 丶           .i  |
 .!、 !.        / .,:'  `: `,           ! .!
  .!  !.       /   ̄ ̄  `、         / /
  .`:、`:、     / ,:' ̄ ̄ ̄`:、ヽ,       !´ .:'
   \,:''     ""       ''''       ヽ/
752Socket774:2010/09/18(土) 17:09:40 ID:QPVrndkd
>>751
お前にはがっかりだ。
753Socket774:2010/09/18(土) 17:10:33 ID:vw7gwyAC
>>751
君には失望したよ
754Socket774:2010/09/18(土) 17:13:52 ID:ayGPuEIJ
>>751
HD5770 HAWKかってこいよ
755Socket774:2010/09/18(土) 17:18:40 ID:2Mt25zCf
ギガバイトのHD5750って評判どうなの?

756Socket774:2010/09/18(土) 17:36:43 ID:6bxhWWlY
757Socket774:2010/09/18(土) 17:51:50 ID:4S/w7WTJ
>>755
5770と2,3千円しか変わらないから
人柱が少ないのです
758Socket774:2010/09/18(土) 18:02:45 ID:dTOzqAH+
>>751
( ゚Д゚)<氏ね!
759Socket774:2010/09/18(土) 18:10:58 ID:GBTG+NKL
>>751
おいコラ!あんぱん買って来い!
760Socket774:2010/09/18(土) 19:48:44 ID:BeJU+VEH
ドスパラでSapphireの13,980円が復活してる件
他で買ちゃったからなぁ・・ちょっと悔しい
761Socket774:2010/09/18(土) 19:53:15 ID:2Mt25zCf
明日か明後日に届くんで報告するわ

構成は OS抜きで61000円 どうせ来年新世代来たらまた組むんで安くした


【VGA】 Gigabyte GV-R575D5-1GD RadeonHD5750
【CPU】 PhenomII X4 955 Black Edition
【M/B】 MIS 870A-G54
【Mem】 GV34GB1333C9DC Geil 2G2枚組
【DVD】 SH-S223C バルク(ブラック) SAMSUNG 
【HDD】 ST3500418AS  Seagate
【OS】 Microsoft Windows 7 32bit Ultimate
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650
【ケース】 GZ-X1BPD-100 (Black) GZ-X1


ちなみにゆめりあとFFベンチいくつくらい行けば当りなのかな?
762Socket774:2010/09/18(土) 20:43:25 ID:2zAy9/2L
ゆめりあ105000
FF high2100
ぐらいかと思う
763Socket774:2010/09/18(土) 20:52:33 ID:U1UITuOM
>>761
>>762
ヤマカンでソレくらいの数字かな?と思ってレス待ちしてたら
見事に当たってた!(゚∀゚)700Mhz駆動でソレくらいだから
若干OCモデルは5%くらい上乗せした数字になるかな
764Socket774:2010/09/18(土) 20:55:38 ID:exwR47eE
>>761
CPU i7950(3.84GHz)
VGA HIS 57501G(コア850 メモリ1200)のCrossFireX
の構成で使ってるけど

ゆめりあ105000
FF High4830

でした、参考までに!

コア850 メモリ1200にして使ってるけど、ゲームによっては定格に戻すなどすればかなり5750使えますよー
765Socket774:2010/09/18(土) 21:08:04 ID:ed2wBvqw
766Socket774:2010/09/18(土) 21:23:37 ID:8lW/KIge
暮れでそれよりも安く買えますが
767Socket774:2010/09/18(土) 21:25:01 ID:2Mt25zCf
ちなみにゆめりあはそれは最低設定のスコアでしょうか?
768Socket774:2010/09/18(土) 21:34:35 ID:LrSV3HDn
今更だけどVAPOR-X HD5750買ったわ
769Socket774:2010/09/18(土) 21:35:27 ID:14GWAL5d
>>764
ゆめりあ低すぎないか?
770Socket774:2010/09/18(土) 21:39:44 ID:exwR47eE
>>767
1280×960 画質最高です
正確なスコアは、108610です。
771Socket774:2010/09/18(土) 21:41:36 ID:NVIfKxfR
うちの955BEと5770はゆめりあCFしてもしなくても85000位だよ
CFしたらちゃんと右上にマークはでてるけど・・
FFはHI2300とHI4000位
772Socket774:2010/09/18(土) 22:02:09 ID:GBTG+NKL
8万台って事はWin7かね
773Socket774:2010/09/18(土) 22:12:29 ID:NVIfKxfR
win7x64だよ
774Socket774:2010/09/18(土) 22:16:52 ID:f076pOev
HAWKが22000で家電屋に売ってた
買うべきだったか・・・
775Socket774:2010/09/18(土) 22:26:46 ID:P+PlAjH4
高すぎるだろ
776Socket774:2010/09/18(土) 22:40:27 ID:ao8KHoH2
高いなそれは
777Socket774:2010/09/18(土) 22:42:30 ID:WxxTdyFA
高すぎです
778Socket774:2010/09/18(土) 22:43:17 ID:Li1eZajq
そこまで出すなら5850いくな
779Socket774:2010/09/18(土) 22:43:35 ID:2Mt25zCf
そういえばwin7だとゆめりあのスコア下がりますよね

今持ってるPCでもXPとWin7で差かなりありますし

みなさんはwin7でそのスコアですか?
780Socket774:2010/09/18(土) 22:58:52 ID:vP2ZPegd
10.9にしてもスケーリングオプションが保存されない
781Socket774:2010/09/18(土) 23:08:21 ID:wYG2n0Ch
782Socket774:2010/09/18(土) 23:10:40 ID:mquHgNQ1
いい加減ゆめりあなんて捨てなさい
783Socket774:2010/09/18(土) 23:15:54 ID:WOokXCKO
CCC10.9インスコなう
何も起こらない
ネタ無し。
784Socket774:2010/09/18(土) 23:22:20 ID:U1UITuOM
10.9はインストールの成功具合が非常によろしかった
785Socket774:2010/09/18(土) 23:27:15 ID:ZFvdMCge
>>774
予約して買った当時で22500だぜ
786Socket774:2010/09/18(土) 23:34:10 ID:DrryAJY2
4月頃は15000円だったのにねぇ
5750買おうと思ったら値段がかわらないんでhawk買った
787Socket774:2010/09/18(土) 23:39:29 ID:MD/RooQR
どんな判断だ
788Socket774:2010/09/18(土) 23:41:54 ID:S2E9E2IC
>>780
234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 00:55:04 ID:+4ghNP+W
@CatalystMaker And why don't you say that in 10.9a also fixed the HDMI overscan/underscan scaling bug? You're a modest man :-).
15 minutes ago via web in reply to CatalystMaker

直ってんの?

235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 00:57:51 ID:uK16Jy/e
別に焦らなくても10.10で直ると明言してたしね

236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 01:09:54 ID:mtVJJgG3 [1/2]
>>234
うちはRadeon5750で入れてみたが直ってるっぽい。
underscanバグに悩んでる人は入れるといいよ。

237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 01:18:30 ID:8ZLEliTu
>>234-236
5970のHDMIで確認したところ直ってる。
HDMI接続の人は10.9a入れとけー
789Socket774:2010/09/18(土) 23:56:37 ID:KtM23Eea
金をドブに捨てる気か
790Socket774:2010/09/19(日) 00:04:25 ID:14NONq3t
>>771
>>779
ゆめりあ計る環境によるけど、

XP→7 で-10,000
ドライバーのverで-8,000

とかそんな具合になるよ。
791Socket774:2010/09/19(日) 00:47:16 ID:dz4GmZn/
5770STORM買ったわ
いつもサファ買ってたんだがわりと高温になるということで今回は敬遠
で、結果サファよりFF14ベンチ時温度も5度程低くてまんぞく
騒音もまぁ及第点かな コスパ考えればいいんでないの
792Socket774:2010/09/19(日) 01:48:07 ID:oi+6/lbo
>>791

俺も最初それ買う予定だったんだよな・・・何処も在庫丁度なくて
待つの嫌だったから5750に
793Socket774:2010/09/19(日) 03:49:47 ID:HJpCvTpb
>>788
サンクス、復元でつかれたから10.10まで待つよ
794Socket774:2010/09/19(日) 07:34:39 ID:8gSfQ8XR
5750+1055T+Win7 64
ゆめりあ56000
FF High 2109 Low 3798

別にいいんだよゲームなんてしないから・・・
795Socket774:2010/09/19(日) 07:46:44 ID:wvEztN9W
>>794
いくらWin7だからといってゆめりあのスコア悲惨だな・・・(´・ω・`)
796Socket774:2010/09/19(日) 07:53:09 ID:/aN/Mz8r
5770で64000くらいだけど
正直1000FPS超えるようなベンチの結果の意味なんて微妙
描画方法も古いしね
797Socket774:2010/09/19(日) 08:19:40 ID:CEd0UQqq
流石連休、いつも1日でくる佐川がこねぇ荷物のバーコ−ドすらとおしてねぇww
798Socket774:2010/09/19(日) 08:30:45 ID:oi+6/lbo
俺はゆうぱっくだが昨日発送でもう住んでる県に着てる

ゆうぱっくは休み関係なしでやるからいいわ
799Socket774:2010/09/19(日) 09:42:33 ID:KqYVi1FH
ゆうパック、レターパックは飛行機使うとメチャクチャ速いな
九州→東京
翌日の午前着とかビビった
800Socket774:2010/09/19(日) 10:43:14 ID:nNlgsGgo
いつぞやのCatalystからOverDriveを有効にすると、アイドリング時の
クロックが上昇してしまった。残念だ・・・・。
801Socket774:2010/09/19(日) 11:24:19 ID:mlJms4dp
>>800
おいおい何時の話だよ
802Socket774:2010/09/19(日) 11:29:22 ID:nNlgsGgo
>>801
かなり前なのは分かっています。Catalystが更新されるたびに
OCしてみるのですが、その度にガッカリ。今回もOCすると
アイドリング時に400/1200なんですよね。デフォだと157/300
で発熱も少なくいい感じなんだが・・・。
803Socket774:2010/09/19(日) 11:34:51 ID:mlJms4dp
>>802
そらデュアルで出る不具合が400/1200にするだけで簡単に解決するんだからな。
OCしておいてアイドルだけは低くってのも変だと思うが
804Socket774:2010/09/19(日) 11:47:07 ID:h/h+sCMa
BIOSで書き換えてみるとかどうだろうか
805Socket774:2010/09/19(日) 12:49:10 ID:/aN/Mz8r
デュアルディスプレイはクロックを下げるとちらつくから
止めた方がいい
806Socket774:2010/09/19(日) 13:51:00 ID:bWFzfxT3
デュアルのアイドルとOCのアイドルは別問題だぞ
807Socket774:2010/09/19(日) 14:09:47 ID:iqh/48Q5
>>805 ハズレ個体を引くとそうなるってだけの話。多くがそうってことではない。
808Socket774:2010/09/19(日) 14:10:53 ID:rA/JvTDJ
ほぉ、多くは大丈夫なのか
NS3DH買ってみるか
809Socket774:2010/09/19(日) 15:00:48 ID:R0l8VFtF
>>801
7+5770で10.9でなったぞ。
810Socket774:2010/09/19(日) 15:02:56 ID:B7fCO/QP
お前は何を言っているんだ
811Socket774:2010/09/19(日) 15:39:08 ID:AnTddJai
佐川は配達ばっくれるから困る。電話しないと配達日当日に持ってこねぇし。
翌日に回しても、何も言わずしれっと持ってくるし。
こっちは荷物番号知ってるんだから全てわかってるんですが。

まあこれが平日・土休日変わらずいつもなんですけどね。
神奈川・川崎某店さん改善した方がいいですよ。
812Socket774:2010/09/19(日) 15:51:15 ID:OL5eOhQP
ああ・・あるな・・
wktkして早めに帰って待ってたのに不在のため持ち帰り・・着た形跡ないんですが?
813Socket774:2010/09/19(日) 15:52:33 ID:AG++ffoB
>>812
俺相模原だけど似たような事2度ほどあったな。。。
自宅で待機してて来ないなーと思って玄関開けてみたら紙が挟んであった
814Socket774:2010/09/19(日) 15:54:58 ID:MnDejllX
代引きなら確認の電話がくるけど?
○○さん宛に代金引換のお荷物が届いております
金額は○×○×○円です
あと5分ほどでそちらにつくと思いますがって感じで

月1以上代引きで買い物してるので確実に
815Socket774:2010/09/19(日) 16:09:20 ID:CifxxFHM
中古のHawkが今来たぜ、ASKの10,9入れて今のところ問題なし
ファンデフォルト制御で室温28度でidl54度 使用率95%以上の負荷掛けて最大76度
こんなもん?
9xxx時代とドライバの導入画面違って新鮮だったわ、
816Socket774:2010/09/19(日) 16:10:31 ID:2uXQhjkl
>>815
アイドルちょっと高いような気がしたけど気のせいか・・・
817Socket774:2010/09/19(日) 16:11:45 ID:SVJFQkUR
>>811
お前は俺か
受取人がPCで荷物状況見てないとでも思ってるのかね?しかも不在票が古いままで
下に書いてある電話は使えないんだぜwww
配送状況に出てる店名のtel番号が正解。俺も一日家にいて、きてもいないわ伝票もないのに
ステータスで不在にされたりしたわ。
目に余るようなら公式HPのお問い合わせページから苦情だすといいよ
コンビニとかもそうだけど、大概の会社なら上からお叱りが飛ぶからね
818Socket774:2010/09/19(日) 16:15:59 ID:TTY89CXb
佐川が「大概の会社」の内に入ってればいいけど
819Socket774:2010/09/19(日) 16:22:32 ID:AnTddJai
>>817
そのHPからクレーム出して無視されましたw
まあその程度の運送会社ってことです。

昔一度マジ切れする事態になった時は、SDが荷物持って謝りに来たっけ。
SDの人はとても人柄もよくしっかりした人だったのですが、傭兵部隊がね…
820Socket774:2010/09/19(日) 16:22:38 ID:ZdudDoWO
>>815
俺のHawk室温29.2度でidle40度(fan speed46%)
そんなに負荷かけたことないけど、
cod mw2(1680x1050)やってるときで55度くらいだから高目かも。
821Socket774:2010/09/19(日) 16:30:46 ID:iqh/48Q5
>>811 やはりうちだけじゃないか
近隣の関係無い家に届けて、近所の人がアレ???って顔しながら届けてくれたり
不在のため持ち帰りって・・・その日一日家に居たわーボケガー!!!とか
佐川ですって名乗らないとか

神奈川・川崎某店さんエラー多いです
822Socket774:2010/09/19(日) 16:37:37 ID:CifxxFHM
レビュー漁ってみたが負荷時は同じ位だな、idlだけ平均8度高いな、
保障切れたらグリス塗りなおすか、CCC読みAB読みも同じ
823Socket774:2010/09/19(日) 16:47:33 ID:7YdZ+0Tl
まあ宅配業者はドライバーの質の差が激しいからな。
在宅してるのに不在の紙を1階のポストに入れられた事は
黒猫や飛脚を問わず何回も経験ある。
824Socket774:2010/09/19(日) 16:57:09 ID:wKDkNZ8D
クロシコで定格クロックで1.2V→1.125Vに落として使ってる人いる?
825Socket774:2010/09/19(日) 17:56:15 ID:E+Uup044
そういや佐川のバイトで思い出したけど、管理のPCシステムが古いかもしれん。
振り分けのバイトに応募したのに何故かコールセンタさせられて、
応対した客にリアルタイムでバッティングしないように「〜番の客いきまーす」って
部屋の中で全員に大声確認するんだぜ。PCなんだから即座に対応しろと。
そして確認したのにダブって客とトラブル・・ 応対したなら声出せや。俺が声出したときに重複伝えろや凸
で、振り分けの方もミスでもないもので大声で異様に絡んでくるから辞めた。
そのキッチーの言う様にしてたら裁けずレーンに配送物が溜まっていって大変な事になるから。
826Socket774:2010/09/19(日) 18:43:57 ID:oi+6/lbo
ff14で79℃ AIONで60℃

この差は一体なんなんだ・・・・

79℃ってやばいライン?

CPUは50℃も行かないんだけど
827Socket774:2010/09/19(日) 18:48:18 ID:dQTTZpoV
>>826
余裕

私の5770は夏場は101度までFF14で上げられたよ
115度でも正常動作する石ですよ。
828Socket774:2010/09/19(日) 18:49:28 ID:oi+6/lbo
んじゃ一応当りか・・・

今から細かい設定いじってFFベンチやるぜ
829Socket774:2010/09/19(日) 18:50:28 ID:gs+3EQIH
でも100度超えるとパソコンの中から焼けた匂いがしてくる、8800GTの再来だ
ミドルレンジなのになんでこんなに熱いんだよこれ今までつかったハイエンドよりも熱いぞ
830Socket774:2010/09/19(日) 19:13:49 ID:ytXAYGFZ
そうよな、競合製品のGeforce GTS 250や、GTS 450と比べても消費電力が少ない、といわれてるけど、十二分に熱い。
銅使ったヒートシンクがリファレンス、という時点で気づくべきだった。

全裸で。
831Socket774:2010/09/19(日) 19:26:40 ID:n/gDGCyU
>>827
どんなにやっても65度くらいだぞ。Fanも60%超えないし
HAWKだからか?
832Socket774:2010/09/19(日) 19:29:45 ID:ytXAYGFZ
たぶんHAWKだからだな。
卵型リファレンスのうちじゃアイドル時ですら55度。

全裸で。
833Socket774:2010/09/19(日) 19:32:21 ID:MnDejllX
室温書かないで温度を言い合っても意味がないって先人が散々いったでしょ
834Socket774:2010/09/19(日) 19:34:29 ID:ytXAYGFZ
室温28℃、55/76℃ over
835Socket774:2010/09/19(日) 19:35:28 ID:2uXQhjkl
100度オーバーとかファンレスでしょ
836Socket774:2010/09/19(日) 19:37:39 ID:MnDejllX
>>834
アイドル高いわりにピークが普通過ぎるのが謎
400/1200だって室温28度でエアフローまともであればアイドル50度いかないででしょ
なのにピークが76度って普通なんだよね…
837Socket774:2010/09/19(日) 19:38:26 ID:weqPScWF
すぐグリス塗りなおすとか不具合とかいうアホはケースやファンを見直さないの?
838Socket774:2010/09/19(日) 19:43:56 ID:oi+6/lbo
俺はアイドリング43℃くらいだわ

FFだけ異常にあがるな・・・

839Socket774:2010/09/19(日) 19:54:41 ID:gs+3EQIH
室温20度で100度超えるから真夏クーラー消したら確実に死ぬだろこれ
840Socket774:2010/09/19(日) 19:58:41 ID:2uXQhjkl
>>839
ファンレス?
841Socket774:2010/09/19(日) 19:59:12 ID:J8szPmDt
>>839
おまえだけ
842Socket774:2010/09/19(日) 20:08:58 ID:gs+3EQIH
GTX285に付け替えてFFベンチしてみたらMAX80度、俺の5770ははずれなのか
843Socket774:2010/09/19(日) 20:15:01 ID:MnDejllX
はずれと言い切れる
844Socket774:2010/09/19(日) 20:16:38 ID:dQTTZpoV
100度越えは真夏の室温35度の時ね
今はFF14でも80度台が精一杯
モンハンや他のベンチじゃ70度も行かないんだけどねw

現在のアイドルは46度だな。
845Socket774:2010/09/19(日) 20:19:41 ID:ytXAYGFZ
そうか、EPU-6でケースファンの回転数落としてるからか。
846Socket774:2010/09/19(日) 20:19:45 ID:CifxxFHM
室温26度 14ベンチHI hawk 875 1200 ファン最高76% 最高温度75度
idl 400 1200 最高50度 
エアーさんがフローフローうるさいので側明け扇風機強でぶち当てた結果がコレ、
ケースの側〆てサイド24cmファンあてると+4〜5度
ファンはリアに12pと前に8p
裏側のメモリ触ったがベンチ中は火傷する、メモリ用シンク付けてコアのグリス塗りなおすわ、
グリスてんこ盛り状態なんだろうな、売られるはずだわ、中古で買ってよかったぜ、冷える冷えるといわれてるが結構熱い
  
847Socket774:2010/09/19(日) 20:22:06 ID:5UVjTqC/
>中古で買ってよかったぜ、冷える冷えるといわれてるが結構熱い
848Socket774:2010/09/19(日) 20:28:36 ID:Ova38a9b
>>844
室温35度の時によくPCいじれるなw
849Socket774:2010/09/19(日) 20:31:34 ID:oi+6/lbo
しかしギガバイト製のファンまったく音しなくてすげーな

850Socket774:2010/09/19(日) 20:32:13 ID:R0l8VFtF
同じ発熱量でもダイサイズが小さいと、冷却面で不利じゃなかったっけ?
ホットスポットがどーのこーので、違ってたらスマンコ
851Socket774:2010/09/19(日) 20:37:55 ID:2uXQhjkl
逆にビッグダイはリーク電流が大きくなるもんで余計に熱い

同じ事考えて葬儀スレでだいぶ前に聞いた俺が居る
852Socket774:2010/09/19(日) 20:48:39 ID:oi+6/lbo
ラデって画面の色濃くしたり薄くしたりできないの?
ゲフォにはあったんだが
853Socket774:2010/09/19(日) 20:54:40 ID:+fQnzJ7h
いやHD5770は熱いぞ。ヒートスプレッダを付けるべきだったと思う。
Tmaxが109℃になってるし、アイドルは窒息気味のケースでは大抵のモデルで50℃付近。
RBEで思いっきりBIOS弄りまくって描画異常が出ないレベルで電圧下げたよ。
850MHz、1200MHzで1.03Vまで落としてる。デュアルモニターなんで
メモリークロックはすべてのモードで1200MHz固定
デュアルモニターアイドル時のコアクロックは200MHz、メモリー1200MHz、0.81Vに設定。

GPU-Z読みで部屋の気温25℃(ケース内30〜31℃、ケースファン排気34℃)で、
アイドル50℃(GPU Temp #1 48℃、Temp #2 49.5℃、Temp #3 50.5℃)
GPUクーラーのGPUチップ付近の金属部に付けたサーミスタ温度計で45℃。

FurMaek 15分くらいまわして90℃安定。ってとこ。

HD4770からかなり熱くなった。(勿論その分性能アップしたわけだが)
854Socket774:2010/09/19(日) 20:55:12 ID:nVO17M2K
FFXIXベンチでいくらドライバを入れ直してもカクカクするのが治らなかったのが、
メモリー増やしただけであっさり解決した
これで動画再生しようとした時とか、している時に、ごくたまにOSごとフリーズするのも
治れば良いんだけど
とりあえず数日から一週間様子を見て、何も無ければ治ったと判断する
タスクマネージャー見て驚いたわ
自分が思っている以上にメモリーが使われてて

Win7 64bit Ultimate
CPU i7 870
Memory DDR3 1333 4GB → 8GB
855Socket774:2010/09/19(日) 20:55:31 ID:mlJms4dp
>>852
CCCのDesktop PropertiesのColor
856Socket774:2010/09/19(日) 21:01:09 ID:oi+6/lbo
ガンマ コントラスト 明るさしかないんですが
857Socket774:2010/09/19(日) 21:07:40 ID:mlJms4dp
>>856
Desktop & Displaysの下のディスプレイアイコンを右クリックしてConfigureをクリックすると彩度(Saturation)の設定があるが・・・
858Socket774:2010/09/19(日) 21:12:35 ID:oi+6/lbo
ありがとうできた、でも鮮明度は調整できないのね
859Socket774:2010/09/19(日) 21:16:37 ID:JgACRYAr
>>858
鮮明度って何のことだ?
画面の基本設定なら『デスクトップとディスプレイ』から変更する
モニタ選んで『設定』にいろいろあるだろ?
860Socket774:2010/09/19(日) 21:17:43 ID:oi+6/lbo
>>859
画面くっきりさせたり ぼやけさせたり

ゲフォだとあるんです

ATIにはないんですね
861Socket774:2010/09/19(日) 21:19:15 ID:rA/JvTDJ
ワロス
862Socket774:2010/09/19(日) 21:30:56 ID:mlJms4dp
>>860
ボカすのはディスプレイのシャープネスの設定だと思ってた。
863Socket774:2010/09/19(日) 21:38:58 ID:E+Uup044
液晶のオーバードライブでも似たような効果は出るかな
864Socket774:2010/09/19(日) 21:40:06 ID:neb96tF4
>>854
よく言われるカクツキって、街中でたまにカクっとなる事なのか
常時カクカクするのかどちらの事なんでしょう。
865Socket774:2010/09/19(日) 22:30:58 ID:14NONq3t
>>824
クロシコの57xx系は低電圧化に向かない。
投売りされるまで売れなかった理由の一つ。
866Socket774:2010/09/19(日) 22:52:33 ID:HJpCvTpb
5750HAWK 1035 Win7 64 2G

ゆめりあ 83736

FF High 2541 Low 3969
867Socket774:2010/09/19(日) 22:53:45 ID:HJpCvTpb
ミスった

5770HAWK 1035 Win7 64 2G

ゆめりあ 83736

FF High 2541 Low 3969
868Socket774:2010/09/19(日) 23:30:11 ID:nVO17M2K
>>864
常時といえば、常時になるのかな
4〜5秒に1回程度、コマ落ちしたみたいに映像がカクッってなってた
これがよく言われてるカクツキになるのかどうかは、わからない
スコアはLOWで4550
869Socket774:2010/09/20(月) 00:40:51 ID:juWDrbrG
HAWK買ったで
870Socket774:2010/09/20(月) 00:43:31 ID:iz7bcFF/
6750よさげだから迷うわ
871Socket774:2010/09/20(月) 01:01:44 ID:zmkM1yjh
おれのPCはCore i5、5770だけどLow 4350出るぞ。
872Socket774:2010/09/20(月) 01:57:22 ID:owbUmbC8
HD5750使ってるが CFなしでLOW 3500-3800 HI2100-2300 何故か安定しない
873Socket774:2010/09/20(月) 01:59:36 ID:I2hNn53Y
5770hawkでGPU-Zみたら PCI-E 2.0×16@ x4ってなってるんだが
これっておかしいよね?
MBは×16対応してるスロットにさしてるんだが


874Socket774:2010/09/20(月) 02:02:39 ID:owbUmbC8
そのGPU-Z最新のか?俺1年前の使ってて
正常に表示されてなくて最新にしたら正常に表示されたんだが
875Socket774:2010/09/20(月) 02:03:40 ID:fAdP3yA3
>>873
俺はx8になってたけど挿し直したらx16になった。
876Socket774:2010/09/20(月) 02:25:15 ID:I2hNn53Y
>>874

一応0.4.6だから最新だとおもふ
CPU-ZでもCCC見てもやっぱ×4になってる・・・
877Socket774:2010/09/20(月) 02:27:24 ID:LMDH830q
XP NS3DH

10.4→10.8→10.9

ゆめりあ
95,000→88,000→94,000


かなりまともになった
878Socket774:2010/09/20(月) 02:33:18 ID:owbUmbC8
0.4.6っていつの使ってんだよww

今1.55これだぞ

http://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/1.55-setup-en.exe
879Socket774:2010/09/20(月) 02:41:09 ID:I2hNn53Y
>>878
いあ0.4.6はGPU-Zだ 1.55のCPU-Zでも×4になってる

BFBC2やろうとしてマップロードが終わると落ちちゃうんだ
んで原因探ししてて×4になってるの気づいたんだがこれって影響してるかな?

E8500@3.8G XPSP3 カタ10.9 
ゆめりあ175536

こんな状態なんだが
880Socket774:2010/09/20(月) 03:16:21 ID:LMDH830q
ゆめりあスレのテンプレに沿った計測してるかね?

1024x768 最高 で計るんだよ
881Socket774:2010/09/20(月) 04:23:37 ID:tXt6N6Fn
>>880
> 1024x768 最高 で計るんだよ
52500 だった。< 5750
882Socket774:2010/09/20(月) 07:38:56 ID:I2hNn53Y
>>880
>>881

640×480ではかってたw
1024×768最高で110381だった



883Socket774:2010/09/20(月) 09:23:39 ID:4GgtJhXo
>>854
>これで動画再生しようとした時とか、している時に、ごくたまにOSごとフリーズするのも
治れば良いんだけど
俺の5750も動画再生の時、たまにOSごとフリーズするな・・・
勘弁してくれ・・・
884Socket774:2010/09/20(月) 11:33:05 ID:+f3Q+uIt
ウチは稀にとかじゃなくしょっちゅうだ
あまりにも不安定だから色々変えて寝る前に動画ループさせて寝る
起きて確かめると毎回5分〜4時間の適当な時間でフリーズしてる
こりゃどうしようもないね
885Socket774:2010/09/20(月) 11:39:10 ID:cKugo9af

5770シリーズの中で、省電力、冷却に力をいれてるメーカー品ってあります?

自分で調べたところSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 が中々かと思ったんですが
これより優れているものって存在しますか?
886Socket774:2010/09/20(月) 11:41:19 ID:owbUmbC8
>>881
低すぎじゃね?俺8万超えるが

>>879

すまん寝ぼけてた
887Socket774:2010/09/20(月) 11:47:30 ID:4GgtJhXo
動画再生時のフリーズってあまり話題にならないけど、
ごく一部の人だけなんだろうか。
888Socket774:2010/09/20(月) 11:52:26 ID:7SYWCPDY
CPUパワーが足りないんじゃないか?

俺はフリーズしたことないけど
889Socket774:2010/09/20(月) 11:52:55 ID:35TQ+5ZN
>>885
R5770Hawk
890Socket774:2010/09/20(月) 11:57:46 ID:+f3Q+uIt
>>888
Q8400で地デジ解像度見るだけで足りないのかな?
ニコニコとかでも固まるよ
891Socket774:2010/09/20(月) 12:01:02 ID:phUyK72R
>>890
前にGeForce使っていたとかでドライバが干渉してるんじゃないか?
DriverCleaner使うとか、そんな状態じゃOS環境から見直してみるとか。
892Socket774:2010/09/20(月) 12:02:09 ID:+f3Q+uIt
>>891
その辺は全部やってる
クリーンインスコ済みだし
再生支援も切った
お手上げだね
893Socket774:2010/09/20(月) 12:04:11 ID:phUyK72R
>>892
あとはハードウェアだな。
電源大丈夫か?
メモリ壊れてないか?
CPU壊れてないか?

まぁ、情報も出さずじゃ全部お手上げだろうがね。
894Socket774:2010/09/20(月) 12:07:16 ID:+f3Q+uIt
>>893
というか動画流さない限り何日ゲームしようが平気なんだよ
895Socket774:2010/09/20(月) 12:19:05 ID:BEp2ciij
ゲームしながら動画流すんだ
896Socket774:2010/09/20(月) 12:20:53 ID:QgpcrjnD
ゲーム:MHF
動画:youtubeやニコニコやzoome
というのならよくある
897Socket774:2010/09/20(月) 12:26:15 ID:+f3Q+uIt
>>895
FFベンチ+動画でやってみるか・・・
898Socket774:2010/09/20(月) 12:30:31 ID:9qN2zRbs
6000シリーズが出たら、安くなったHD5770を追加してCFXしようかな?
でもHD6770はリネームと言う噂も絶えないしねぇ。
899Socket774:2010/09/20(月) 12:34:19 ID:+VYFj8bE
5700系(5800系も?)は動画再生支援になんかバグがあるぽいねー
うちのPCだと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8655223
これを支援onで再生するとブラウザごと落ちる。offにしとけば普通に再生できる。
nicoplayerとか使って落としてから、MPC-hc+動画再生支援だと問題なし。
なんかHDとSDの区別がおかしいとか、どっかのスレで読んだ気がするよ。
まぁ、1080pくらいなら再生支援要らないんだけどねー

win7 32bit i5 750 4G(3.5G) 5770vapor
900883:2010/09/20(月) 12:36:31 ID:4GgtJhXo
cpuはi7 860で電源は江成の525Wブロンズ(購入して10ヶ月)
CPU&GPUフルロードで200Wもいかないから
電源は平気だと思う 
メモリはmemtest86+で10周ぐらいさせてみたけど問題なし
OSはXPを使ってる
ドライバは10.7と10.8を使って、両方とも症状かわらず
先日10.9を入れて様子見中
ちょっと前まで同じ構成で9800GTGEを半年ぐらい使ってたけど一度もフリーズ
なんてなかったんだけど・・・
動画によってフリーズしたりしなかったり
ニコ動とyoutubeならまったくフリーズしないけど、
ジャスティンだとフリーズ率が高い
ドライバでなんとかならないのかな・・・


901Socket774:2010/09/20(月) 12:41:18 ID:/4u/peaG
動画でフリーズ? HD4350だけど一度もないぞ
そろそろHD5770買いに行くか
902Socket774:2010/09/20(月) 13:16:31 ID:fMf0L4uU
動画でフリーズする場合は再生支援切れよ
903Socket774:2010/09/20(月) 13:35:15 ID:kKfBc7fY
つーか、CPU定格に戻してみたら、と。
904Socket774:2010/09/20(月) 13:44:55 ID:+KGcFLYT
動画でフリーズは一度もないわ。
905Socket774:2010/09/20(月) 13:51:44 ID:jWjw0Tq1
以前から定期的にフリーズフリーズ言ってる奴か?
正直、自作するの諦めた方がいいんじゃねえの
906Socket774:2010/09/20(月) 14:13:17 ID:AauHYmDM
>>883
以前GTS250使ってプログラムの追加と削除だけの適当アンインスコしてから5770使ってるけど全く問題ないな
動画もゲームも普通に出来る。フリーズなんか一度もしたこと無いぞ
AFTERBURNER使ってリファレンスの設定と同じか確認してみるとか
ケースの蓋開けたままで動かしてみるとか。ファンが虫の息とか
907Socket774:2010/09/20(月) 14:23:50 ID:XMrNvrS/
YouTubeみてフリーズしたことあるけど
memtestしたら原因わかったよ
908Socket774:2010/09/20(月) 14:44:39 ID:IkTIlp9p
>>900
謎のエラー解明メムテは20周目からが勝負。
909Socket774:2010/09/20(月) 14:45:46 ID:5JAfZ4Gc
動画再生支援スイッチはグラボに関わることだし、
そのオンオフでフリーズするかしないかでグラボを怪しがるのは無理ないんだけど、
グラボのせいって断定すんのは頭悪いよ。問題の切り分けとか出来てないし。

単純なことだけど、
動画再生支援スイッチonにして動画を見るとき、作動しているPCコンポーネントはグラボだけじゃないから。
ソフトウェア的なリンクの問題なのか、負荷のかかる場所が変わるせいなのか、冷却面でグラボに過負荷だとか潰すべき原因多々あるんだよ。
その時作動するのがグラボだけならグラボが原因で間違いないんだけど。

大体、動画再生でコケないのが普通なんだからね。一般的な問題としてグラボに原因求めるって変なんだよ。
910Socket774:2010/09/20(月) 15:25:15 ID:gj4PU3qB
最後の一行で台無し
911Socket774:2010/09/20(月) 16:21:12 ID:cSESbRu5
ここって初心者スレなの?
912Socket774:2010/09/20(月) 16:25:25 ID:b3C1AK4W
おはようからおやすみまで
913Socket774:2010/09/20(月) 16:43:59 ID:AauHYmDM
一目会ったその日から
914Socket774:2010/09/20(月) 16:54:44 ID:i6xGpndY
うんとこ、どっこいしょ、うんとこ、どっこいしょ、
なんでもできちゃうはずなのに…
915Socket774:2010/09/20(月) 17:04:30 ID:Z+MmUvqA
うわぁ..くそなつかしい....
916Socket774:2010/09/20(月) 18:29:29 ID:FF0c+GEP
>>846
>中古で買ってよかったぜ、冷える冷えるといわれてるが結構熱い

中古ェ…

>>853
ファーミークェ…
917Socket774:2010/09/20(月) 18:37:06 ID:QlzWGwyL
hawkアツアツだなう
918Socket774:2010/09/20(月) 19:12:38 ID:gXvWSfag
>>914
目頭が熱くなったわ!
919Socket774:2010/09/20(月) 19:23:52 ID:MMCg9gbT
5750嵐はどのバージョンのドライバでもati2evxx.exeエラーが出るのう

直接的な障害が無いのが救いだが
920Socket774:2010/09/20(月) 19:51:11 ID:B1bfU8yA
つくもたんのR5770Hawkのネット再販こなかったお…
全部店頭に回してしまったのか…
921Socket774:2010/09/20(月) 20:11:55 ID:JsKI7iMU
店頭在庫復活してたのか
でもまだ値段は下がってないんだろうな・・・
922Socket774:2010/09/20(月) 20:18:13 ID:LjAXxQJ3
923Socket774:2010/09/20(月) 20:47:59 ID:KE42hchx
ツインフローザー乗ってるカード全部ホークって言うのやめろよ・・・
と思ったらホントにHAWKって名前だったでござる
924Socket774:2010/09/20(月) 21:07:00 ID:RVk9I+8H
土曜の時点ではまだ>>640と同じだった
925Socket774:2010/09/20(月) 21:15:06 ID:cDNJozsd
HAWKって+25MhzOC標準だけど
他の5770でも+50Mhz程度のOCなら特別なクーリングの必用は全くないけどね
なんで相場より高いHAWKを有り難がるんだろう?DVIも1個と低価格ボード構成なのにね・・?
926Socket774:2010/09/20(月) 21:20:33 ID:w/lkPc7V
>必用ェ…

Hawkに触れる人は頭が悪い。Hawkには触らない方が良いね。
927Socket774:2010/09/20(月) 21:24:47 ID:AqNZ9k+h
米軍国防総省耐熱規格とかって言われるとなんか弱いのよね男は
928Socket774:2010/09/20(月) 21:27:06 ID:r4iqPiMV
宮内庁御用達みたいなもんか。
929Socket774:2010/09/20(月) 21:27:19 ID:5JAfZ4Gc
放熱フィンの表面積が5770の中で一番大きいから
930Socket774:2010/09/20(月) 22:06:59 ID:SKHpP8/F
>>921
ツクモ名古屋なら、7%引きで実質14,000円台で買えたよ
931Socket774:2010/09/20(月) 22:54:03 ID:a9PfKzaw
>>909
他に正常に動作しているものがあるから、そこに原因は無い、というのは極めて稚拙な論理
そんな甘い考え方が通用するなら、アメリカでトヨタ車の電子制御を疑うような事態は起きていない
大半のトヨタ車は正常だから、事故を起こした車も絶対に正常だった、などという論理が通用するはずも無い

クリーンインストールかつCPUが常時38℃近辺を保てるようなマシンでも、OSを巻き込むフリーズ現象は確認している
グラボの温度も50℃付近でも発生しているので、これも原因では無い
メインメモリーもmemtest86で50周でも全く異常無し
これだけの状況で、グラフィックドライバー、あるいはグラフィックボードが原因かもしれない、というのは普通の考え方
932Socket774:2010/09/20(月) 23:06:44 ID:phUyK72R
>>931
じゃあ組み替えてみれば?
それで問題がなければボードが悪い。
933Socket774:2010/09/20(月) 23:13:56 ID:a9PfKzaw
>>932
いや、ボードかドライバー、あるいはその両方か、だ
OSを巻き込む厄介な現象なんでまともなスナップショットすら残らないが、
動画再生中の状況をモニターしている限り、どうもドライバーのメモリーの
使い方に問題がある様子
Win7特有のメモリー管理を、ドライバーの作者がまだ良く理解していない感じ
934Socket774:2010/09/20(月) 23:23:27 ID:Tn8W3cqD
フリーズ、ブラックアウトは>511も参考にしてね
935Socket774:2010/09/20(月) 23:26:42 ID:a9PfKzaw
>>934
ありがとう
ただ電源は一番最初に疑って、まず切り離している問題なので
現状で一番怪しいのはドライバー
936Socket774:2010/09/20(月) 23:45:07 ID:QgpcrjnD
色々笑えるな
937Socket774:2010/09/20(月) 23:54:04 ID:5JAfZ4Gc
何を言うとるんだ>>931上の方でHDシリーズの設計レベルの欠陥としてって意味で動画再生支援の話が出てたからそれを受けてのレス。
一般的な問題としてグラボに原因求めるっていうのはそういう話のこと。
正常に作動してる個体があるのだからってのは、個人の環境でグラボに原因が求められたとしても、
原因はそのグラボが不良品だからだろってこと。それを自分の個体が一般だと思い込んで話展開するとか頭悪いよと言ってる。

意識してかは知らんが、内容をわざわざ破綻するように読んでるだろ?論理がなんとか言ってる割に。
938Socket774:2010/09/20(月) 23:54:52 ID:a9PfKzaw
わざわざID変えてまで、自分の理屈の甘さを誤魔化したいのね
そんなに恥ずかしかった?
939Socket774:2010/09/20(月) 23:57:27 ID:a9PfKzaw
>>937
敢えてドライバでは無く、ボードが原因だと言い張る根拠が全く不明
では具体的にボードの何が不良だとそうなるのか、考えられる原因を挙げてくれ
動画再生以外では全く異常が無いのだが
940Socket774:2010/09/20(月) 23:58:50 ID:5JAfZ4Gc
シャドーボクシングは程々にな
941Socket774:2010/09/21(火) 00:13:11 ID:yr6AF93w
>>940
書いてることぐちゃぐちゃになってるぞ
正常に作動している個体があるってことは理由にならんって、本当に理解できんのか?
942Socket774:2010/09/21(火) 00:20:11 ID:sxvUE89M
ま、>>931が正論だな
ドライバに問題があるのは間違い無いだろう
家の環境ではドライバ入れ替えで治ったし
943Socket774:2010/09/21(火) 00:22:53 ID:OQTiJzKx
ID:5JAfZ4Gc
944Socket774:2010/09/21(火) 01:00:15 ID:gp23ffhQ
XFX HD-575X driver10.7でFF14ベンチで負荷を
かけると、82度まで上がります。アイドル時は50度位。

ファンスピード手動60%固定にし、ケース開けてUSB扇風機を
直当てでも殆ど変わらないです。

conekoのレビューでも排熱性に難アリというのを見かけては
いたので、多少は覚悟はしていたのですが、これほど
熱を持っても平気なもんなんでしょうか。
945Socket774:2010/09/21(火) 01:02:53 ID:7O5Cg21p
リファで100度オーバーのグラボもあるから大丈夫
946Socket774:2010/09/21(火) 01:06:53 ID:WP6SU9iy
>>944
82度とか全然マシじゃん
俺の100度超えだぞ
947Socket774:2010/09/21(火) 01:08:08 ID:vqRUfB+5
hawkで80なんか越えたことないわ
60越えるのも稀
948Socket774:2010/09/21(火) 01:08:45 ID:fyR/ImAt
ファン回転数はいくらだよ
949Socket774:2010/09/21(火) 01:37:47 ID:ocCLxA2A
ハード的な問題だろうと言い張るなんて言ってるけども、
937では「個人の環境でグラボに原因が求められたとしても」って仮定の話をしてるのに何の話をしとるんだって感じだ。

じゃぁ、ハードでなくドライバ関係の問題だったとして
それは一般的な問題としてグラボに原因があったのではなくて、特殊な環境依存の問題として原因があるんだねって言うことになる。
特殊な環境依存の話でなけりゃ一般的に動く個体はあっちゃいけないだろと。
>>909の最後の一行で一般的にって言ってるのはそういうこと。

「他に正常に動作しているものがあるから、そこに原因は無い」なんてことを言ってねーんだもん。
一回わざと破綻するように読んでるだろうと指摘してやってんのに・・
問題切り分けの手法の落ち度だろうと固執するあまり、それ以前に話が噛み合ってないことに気付けてないとかね。

そもそも、原因なんて、動く環境と動かない環境の差異を分析せにゃ判らんことだ。
何で自分の動かない環境一つとにらめっこしただけで原因特定してんの?
別のドライバ使うことが対策になったとして、原因がドライバであったと言えないのは論理がお得意ならわかるよね。
950Socket774:2010/09/21(火) 01:53:29 ID:f9UtSv0I
もういいから
951944:2010/09/21(火) 02:11:26 ID:gp23ffhQ
80度くらいって普通なのか・・・。5570だとあまり暑くならなかった気が
するけど、5750に載せ替えたら部屋の中が暑くなった気がするよ。

ATIオーバードライブで、定格運用 → 一番能力を下げた状態でFF
ベンチ動かしたらピーク67度で落ち着いた。
スコアはLow3430から2580に激減したけどw
952Socket774:2010/09/21(火) 04:40:38 ID:hi6N3t7w
>>899
ほんとだ、「ハードウェアアクセラレーション」オンでブロックノイズ&ブラウザクラッシュした。

Youtubeの1080p動画をいくつか再生して問題なかったから大丈夫だろうと思ってナメていたが、こりゃ凄いな。
953Socket774:2010/09/21(火) 07:07:24 ID:6UYhyR5T
Hawkほすい
954Socket774:2010/09/21(火) 07:11:09 ID:gMWsbBYQ
i7 870、5770、win7 x64
60fps動画見るとブラウザ落ちはしないけど、緑のノイズ入ったりカクカクだったりするね
GPU-Zで使用率みても殆ど使ってないし
つべは60fpsうたってるタイトルでも実際は30fpsに変換されてるからほとんど問題ないから
今まで気付かなかったよ。ドライバだかFlashの問題だかしらん
955Socket774:2010/09/21(火) 07:23:46 ID:xRFBKppd
来月5770値下がりしたら買うか
956Socket774:2010/09/21(火) 07:32:56 ID:35ynmKiq
おまえらケース馬鹿にすんなよぜんぜん違うからな
957486:2010/09/21(火) 07:51:01 ID:nAn72nTk
AntecのThree Hundred使ってるけど物凄く冷える
去年の冬、Gefo9800GTGE使ってたんだけどアイドル時25度だった時は
温度低すぎて逆に心配になった
今は5770Hawkだけどアイドル38度
一昨日にドーナツ1時間まわした時はMAX63度だった
958Socket774:2010/09/21(火) 07:51:47 ID:nAn72nTk
すまん、名前欄消し忘れた!
959Socket774:2010/09/21(火) 08:02:25 ID:WP6SU9iy
温度報告するのにケースのエアフロー確保なんて基本中の基本だがそんなこともわかってない初心者がいるの?
逆にそんな基本的なこと聞くほうもどうかしてると思うけどこのスレはそんなに低レベルなの?
960Socket774:2010/09/21(火) 08:09:54 ID:35ynmKiq
とりあえず君のケースを聞こうか
961Socket774:2010/09/21(火) 08:10:26 ID:JMU1FznB
低脳乙
962Socket774:2010/09/21(火) 08:15:48 ID:Kbu/NG/T
ここのジサカーBTOばっかりで自分でファンとかケース選んだこと無いから・・・
963Socket774:2010/09/21(火) 08:22:06 ID:eXZqUihG
それジサカーと呼ばないよな
964Socket774:2010/09/21(火) 09:03:49 ID:bPtSdt02
もしかして玄人志向を買ってきたのはハズレだったのか…。初めての買い替えだったのに…。
965Socket774:2010/09/21(火) 09:11:03 ID:zn1tSuYj
いいかげん10.8ぐらいからのHDMIのスケーリング変更が再起動したらもとに戻る不具合なんとかしてくれよ
というかなんでデフォルト縮小状態なんだ?
いつも起動したら小さな画面になってて不愉快きわまりない
966Socket774:2010/09/21(火) 09:13:28 ID:Kbu/NG/T
外れを引きたくなかったなら、なぜ何の情報も得ずに一番の安値をつけてるベンダーを選んだ?
そして何を見てハズレだと思ったんだ?
967Socket774:2010/09/21(火) 09:22:22 ID:DLwqUNeM
>>965
10.9a hotfixいれればいいがな
968Socket774:2010/09/21(火) 09:34:54 ID:FMMWcypU
HD3870からHD 5770 Eyefinity 4 or 5
もしくは 6xxx に買い換えようと思っているんだが
大丈夫かどうか心配になってきた。

ケースはOWL-602D IV
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html
5インチベイ3つ潰して12センチファンにフィルターつけて吸気している。

ケースも変えないとだめかな?
969Socket774:2010/09/21(火) 09:36:54 ID:4/qy/EwM
soloは冷えない
970Socket774:2010/09/21(火) 09:42:52 ID:35ynmKiq
>>968
個別のケース判断は難しいけど
ちと設計が古くてあんまりエアフローはよさそうじゃないが
ばかでかそうだから5770ぐらいなら余裕だと思う
6xxxはどうなるかわかんね5シリーズよりは熱そうだけど
971Socket774:2010/09/21(火) 09:44:01 ID:Kbu/NG/T
>>987
3870で大丈夫なら大丈夫だと思うよ
てか、5インチベイの位置に吸気ファンってなんぞ。
上配置電源は、フロント下段から吸うんだぞってか、ケースの側面パネルにちゃんとファンポジションあるじゃないか
972Socket774:2010/09/21(火) 09:48:47 ID:tALpEKx4
>>964
キニスンナ、オレは8800GT(1枚3万円前後)を3枚買ったことあった
OC耐性、静音性、VRAM量と3枚目でようやく満足いった
だからお前もIYHしろ、オクで売れ
973968:2010/09/21(火) 09:58:57 ID:FMMWcypU
>>971

電源がThermaltakeの680wなんだが
ストレート排気なんだよ。
ケース内の熱気を吸い込んで排気がかなり熱かったんで
5インチベイぶち抜いたら涼しくなった。

HDDは室温28度で30〜32℃、最高35度(S.M.A.R.T. )
いかん、電源も欲しくなってきたw
974Socket774:2010/09/21(火) 10:37:21 ID:RorFwqJk
ファンの名前を3つ言えるかって聞いて言えないようなら自作erじゃないわなw
975Socket774:2010/09/21(火) 11:17:13 ID:eqQ+DJWs
>>873のおかげでHD5750をPCI-e×4端子に差し込んでいたことに気づいた。
>>873も一度確認してみては。
976Socket774:2010/09/21(火) 11:28:12 ID:lC/FLWp8
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫    Gentle Typhoonなど  ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    自作erの恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ   http://www.nicovideo.jp/watch/sm3193303
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の煩隊長が↑に単独自走を見たぞっ
 \         ,,___       |      / /    ようこそ、爆音の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  F12-HHHは扇風機より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   クーラーをお前の白い悪魔にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   スーパー超高速スタイルなら66,000hまで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |いいか、PC一箇所260CFM必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.六千切ったら出力が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / …眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
977Socket774:2010/09/21(火) 14:02:28 ID:4VOjlWkm
一応報告でござる
3年前のBTOPCのグラボ交換しただけ 

VISTA32
ママ〜ンP35
Q6600@333×9…だったかなに安心な程度OC
DDR2 6400 4G
MSIすと〜むちゃん5770 1G とりあえず定格
電源ATX500W(450〜500W トータル〜アウトプット?←なんのこっちゃわからないけど)
室温28度前後 ファンスピード上げず
ガジェット10個起動中 常駐12個 ジェネと火狐起動中 フォルダ3つくらい起動
アイドル時46.5度 ベンチ運用時一瞬だけど最大74度
ハイ 遥か昔のドライバで1度だけ2800越え あとは2530程度
ロー 4150程度 昔のCPUにしては高いほう?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1157738.jpg.


14βでは1920×1080窓 バッファ等倍、8× テクスチャ・シャドウ最高品質 テクスチャ高品質 アンビ深度イベはチェック無しでプレイしてたが
PT組んだりしても特に問題はかんじられず言われてるよりはいけそう
OSを7のプロ64にしてメモリ買おうかなと思ってるところ・・・
スリープから起動後長時間たつと火狐等が重くなるからもうちょいメモリ認識させたい←これで打開効果あるかは知りませんが・・・
978Socket774:2010/09/21(火) 14:03:55 ID:4VOjlWkm
よく見たら最後に.付いてた・・・スマソ
979Socket774:2010/09/21(火) 16:33:51 ID:3yYsz1xd
FFベンチの結果は周波数どおりでごくごく普通の結果だと思う。

メモリの規格を考えると、手に入らないことは無いんだろうけど、粗悪なバルクしかもう売られて無いんじゃないか?
980Socket774:2010/09/21(火) 16:51:01 ID:RZTzl2jw
OSをXP32から7の64に変えたんだか、
それだけでベンチスコアがアップ。
やっぱり、XPではフルに性能を発揮できてなかったのか。
981Socket774:2010/09/21(火) 17:12:49 ID:wtTSySqP
そりゃそうさ
使ってみてはじめて分かるってことがある
982Socket774:2010/09/21(火) 18:23:26 ID:W0IFVe1i
hawkどこも売ってないからAmazonで買った
983Socket774:2010/09/21(火) 18:29:28 ID:7F1XKeVA
ずっとGeForce 7900GTXで過ごしてきたけど、アマゾンでポチッタATI RADION HD5770(R5770 HAWK)が明日配達されてくる予定なので少しwktkしています。
前のはHDPCに非対応のグラフィックカードだったので、いずれBlu-ray再生において壁になると。
ほかのパーツが古いのでなんとも言えないですが、欲しかったんです。
984Socket774:2010/09/21(火) 18:44:11 ID:GuxXgaWB
メモリシンクも買っておけ、、
985Socket774:2010/09/21(火) 19:07:45 ID:LIksr+OO
HD5770を購入予定です。
GTX460と比較して発熱は少ないと思って良いですか?
それとメモリバス幅が128で、今の9600GTの256から半分ですが、DIRECTX9,10のゲームプレイへの影響は
5770の全体性能で何の問題も無いと考えて良いですか?
986Socket774:2010/09/21(火) 19:12:26 ID:hi6N3t7w
460と同じぐらい熱いんじゃないかな。
987Socket774:2010/09/21(火) 19:15:29 ID:PZMr5i9E
9600GTからならGTX460の方がいいんじゃね
988Socket774:2010/09/21(火) 19:17:53 ID:Ye4YyU0S
HD5770はGTX460より60wほど消費電力低いわけだしチップ自体の消費電力はGTX460より低いだろ
ただ優秀なオリファンがちょっと少ないな
989Socket774:2010/09/21(火) 19:17:56 ID:lC/FLWp8
>>985
問題は無い。

ゲフォはメモリのバンド幅
AMDはメモリのクロック

で性能維持だから、この2項目で比較するのは無理。
990Socket774:2010/09/21(火) 19:18:59 ID:Ye4YyU0S
>>987
9600GT→GTX460だと消費電力が違いすぎる
991Socket774:2010/09/21(火) 19:19:06 ID:TrHQvNc4
>>985
HD5770の発熱はGTX460より低い、消費電力で調べてくれ。

> HD57xxはメモリイターフェイスが128bitでもGDDR5で高クロックなんでメモリバス帯域幅がちゃんと確保されてる
> HD5750でさえGDDR3・256bitのGTS250よりもメモリバス帯域幅がある
> メモリバス帯域幅
> 9600GT 57.6GB/s
> HD5670 64.0GB/s
> 9800GT 57.6GB/s
> HD4770 51.2GB/s
> GTS250 70.4GB/s
> HD5750 73.6GB/s
> HD5770 76.8GB/s
992Socket774:2010/09/21(火) 19:20:44 ID:hi6N3t7w
450で5770と同じぐらいか。

460は5770の競合製品ではないようね。
993Socket774:2010/09/21(火) 19:22:58 ID:cLvEhMmQ
>>992
メモリバス帯域幅はGTS450は細いけど

メモリバス帯域幅
GTS250 70.4GB/s
GTS450 57.7GB/s
HD5750 73.6GB/s
HD5770 76.8GB/s
994Socket774:2010/09/21(火) 19:26:40 ID:F3+xu5mb
>>993
これマジか
GTS450ってゴミじゃん・・・
995Socket774:2010/09/21(火) 19:31:15 ID:23h23ct/
次スレは?
996Socket774:2010/09/21(火) 19:33:53 ID:rILZB2Fz
>>985
> HD5770を購入予定です。
5750 でいいじゃん。
997Socket774:2010/09/21(火) 19:40:36 ID:YCnvhFkZ
>>994
んでも5750よりは速いみたいなんだ
ちと悔しいが
998Socket774:2010/09/21(火) 19:41:41 ID:LIksr+OO
985です。
皆様色々なアドバイスありがとうございました。
HD5770を購入する事にします。
999Socket774:2010/09/21(火) 19:43:17 ID:fyR/ImAt
ume
1000Socket774:2010/09/21(火) 19:44:25 ID:P6WdO9bI
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/