SamsungサムスンHDD,SSD友の会21

このエントリーをはてなブックマークに追加
76Socket774
外付HDDの場合はOSのコントロール配下にあるとは限らないから
使用していないときに無駄な電力を消費しないように、
外付HDDが自分自身で回転を止める必要がある。
でも外付HDDのUSB/SATA変換基板にはそのような仕組みがないものが多い。

何も信号が来ていない時に回転を止める機能をHDD本体が備えていれば、
信号線をつながずに放置しても無駄な電力消費は避けられる。

というわけで、外付HDDに使われることを前提に設計してあるなら
無信号自動停止がデフォルトになっていてもおかしくない。
>>68 は外付けなので勝手に止まっていても不思議はない。

ただし、PC内蔵が前提の設計ならPC側で制御するから、
節電機能は上位のPC任せにしておいてもらわないと困る。
外付用設定のバルクHDDをPC内蔵で使うと
勝手に止まって無限PIO病になったりして困る。
77Socket774:2010/09/14(火) 08:37:19 ID:hDhLg+3W
早く、F4シリーズのHDD
日本に回してください
78Socket774:2010/09/14(火) 10:31:20 ID:XGkwHSKH
>>76
>勝手に止まって無限PIO病になったりして困る。

なんども同じコト書いてる人いるけど、それ立証されてないでしょ。

>>74-75
で、ほんとうに顕著に寿命に影響するならそんな設定はできないだろと。