【Crucial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【Crucial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282912019/
2Socket774:2010/08/27(金) 23:33:53 ID:mTI9q/mm
>>1
3Socket774:2010/08/27(金) 23:36:31 ID:hQi5hiyz
C1000発売まだあ?
4Socket774:2010/08/28(土) 00:00:45 ID:6EXZUPgs
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
5Socket774:2010/08/28(土) 00:04:47 ID:pac44c8n
>>4
お前は違うだろww
6Socket774:2010/08/28(土) 00:53:30 ID:xgUunOWs
>>3
次がC400らしいから、6年後?
7Socket774:2010/08/28(土) 00:54:57 ID:xgUunOWs
>>5
年末までの命だから、大目に見てやれw
8Socket774:2010/08/28(土) 01:04:05 ID:pac44c8n
>>7
2xnm版が出てくるに違いないw
9Socket774:2010/08/28(土) 13:35:35 ID:WcnEHRN8
10Socket774:2010/08/28(土) 13:46:34 ID:NzV/0FNb
もっと具体的なスペック知りたい
11Socket774:2010/08/28(土) 16:10:12 ID:UklXMyvB
128GBで5000円希望
12Socket774:2010/08/28(土) 17:19:22 ID:8O4qT2Ez
もっと高くていいから2T1万くらいでおながい
13Socket774:2010/08/28(土) 17:48:09 ID:eLtnOBu1
>もっと高くていいから2T1万
>高くていいから
>1万
14Socket774:2010/09/04(土) 02:19:26 ID:HtCfbk95
■■■■■■■■■■■■ 注意! ■■■■■■■■■■■■

前スレ
【Crusial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282912019/
※CrusialとCrucialの間違い。(cをsと間違えている。)

このスレ
【Crucial】 Real SSD C300 Part4 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282919454/l50
※Part3とPart4の間違い。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15Socket774:2010/09/04(土) 02:20:51 ID:HtCfbk95
■■■■■■■■■■■■ 注意! ■■■■■■■■■■■■

前スレ
【Crusial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282912019/
※CrusialとCrucialの間違い。(cをsと間違えている。)

このスレ
【Crucial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282919454/l50
※Part3とPart4の間違い。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16鋼鉄の艦長ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2010/09/09(木) 13:51:26 ID:ujbYgbd+
■■■■■■■民主党小沢氏はCIAの買収に屈しない有望な政治家である■■■■■■■          
 我々沖縄県民は、つねに軍隊による凶悪犯罪の犠牲となっていると同時に、経済発展を阻害する強大な軍事経済を強いられている奴隷である。
 しかも、北朝鮮等のテロ支援国家の国民には人権を主張して同情し、沖縄県民の生活の場を破壊し黙殺するアメリカの地位協定は、我々とのアイデンティティーの思想形成を決定的にしている。
 この明らかな民族差別は、我々が決して望んで受け入れたものではなく、戦後の結果として強いられたものである。
 かつて大日本帝国は、アメリカの軍隊が東南アジア一帯を植民地化する計画を入手し、これを新聞記事として世界大戦を蜂起させた。まさしく、我々の先祖が沖縄防衛のために血を流したのである。我々の先祖は、
戦争でしか経済発展しない米国資本主義とは違う共存共栄の思想を築き、この新しい思想に対して米国は脅威と見なしたのである。
 これを裏付けるように、米国の国家予算には、今もなお巨額のCIA対外政治工作費が計上されており、その内容は完全非公開となっている。これは、我々沖縄県民の主張が少数派であり、無限の資金力を以って社会的且つ組織的に圧殺するために他ならない。
 すなわち、戦争が経済発展を齎すという社会通念の洗脳プロパガンダにより米国支配を優位なものとしてきた米国にとって、アメリカ不在での沖縄の経済発展はまさしく脅威であり、この
愚かな洗脳プロパガンダに決定的な生き証人を付き合わせることをもっとも恐れているのである。    
 我々沖縄県民は、先祖の土地はその子孫が守らなければならないという社会通念を当然のように求めるとともに、この愚かな洗脳プロパガンダに与かって米国の大統領が政治票を集めるべく我々沖縄県民を
軍事経済の保護下にあるなどと主張して人類に勘違いをさせている光景は、甚だしい言論の侵害であり、大変遺憾に思っている。
 アメリカの軍隊は、我々沖縄県民と民主党の小沢氏によって必ず淘汰しなければならないのであり、米国が基地移設に応じなければ直ちに国際裁判に訴えるべきである。
17Socket774:2010/09/10(金) 10:59:40 ID:6BnJdUCo
18Socket774:2010/09/11(土) 12:40:58 ID:HPl+mvmM
値段が急に下がってきたね
19Socket774:2010/09/23(木) 18:16:18 ID:Kr7Q8wll
再利用スレ浮上。

↓前スレ

【Crusial】 Real SSD C300 Part3 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282912019/
20Socket774:2010/09/24(金) 17:20:22 ID:3FwFogAL
前スレの10、18、26から持ってきて少し付けたし
間違ってたら訂正よろ

[型番]
Crucial RealSSD C300
CTFDDAC256MAG-1G1 256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
CTFDDAC128MAG-1G1 128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s
CTFDDAC064MAG-1G1  64GB Read 355 MB/s Write 70 MB/s

Micron
MTFDDAC256MAG-1G1 256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
MTFDDAC128MAG-1G1 128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s

CFD
CSSD-S6M256NMQ   256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
CSSD-S6M128NMQ   128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s
CSSD-S6M64NMQ    64GB Read 355 MB/s Write 70 MB/s


[ファームウェア]
最新ファームウェアF/W0002
※入手先 http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
※全データ消去およびSATA2.0ポートでアップデートする必要があるので注意
※既に0002ファームで出荷されている情報も多数
21Socket774:2010/09/24(金) 17:22:07 ID:3FwFogAL
[代理店/保証情報]
国内正規代理店(国内3年保証)
エスティトレード http://www.st-trade.co.jp/
ジェイディエス
※どちらもサポートあり

代理店?
アイティーシー(6ヶ月or1年保証)
販売店によって保証期間が違う。サポートは、販売店経由。
以降は、米国クルーシャル http://www.crucial.com/contact/ で対応。

並行輸入品及び、マイクロンブランド
1ヶ月保証?以降は、米国クルーシャルでサポート

CFD販売 http://www.cfd.co.jp/
保証期間6ヶ月?


[その他情報]
C300 データシート
http://www.crucial.com/pdf/Datasheets-letter_C300_RealSSD_v2-5-10_online.pdf
22Socket774:2010/09/24(金) 17:28:23 ID:3FwFogAL
国内3年保証?
CTFDDAC064MAG-1G1 JAN:4540395600035
CTFDDAC128MAG-1G1 JAN:4540395600011
CTFDDAA128MAG-1G1 JAN:4540395600080

6ヶ月 or 1年保証?
CTFDDAC064MAG-1G1 JAN:0649528750761
CTFDDAC128MAG-1G1 JAN:0649528749956
CTFDDAC256MAG-1G1 JAN:0649528749963
23Socket774:2010/09/24(金) 18:05:25 ID:OzUdck1Z
>>9
>「Crucial RealSSD C400」を出荷予定だ。この製品の64GBモデルは、100ドル以下になる見込み。

安いな
24Socket774:2010/09/24(金) 18:13:11 ID:CUDkHNsT
>>23
どうせ1000個の時の価格だろ
25[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 18:19:05 ID:AvZ7Ak3C
>※既に0002ファームで出荷されている情報も多数

128GB買ったけどバーション2だったよ
型番の末尾に002って書いてる
念のためファームバージョンアップしようとしたら
既に2ですよって、できなかった
26[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 18:25:21 ID:AvZ7Ak3C
日本もなんだなー
資源がないないって言っておきながら、尖閣諸島の石油(イラクなみ)を
保有しているのがバレてしまったようだ
アラブの石油が出なくなったら、使うつもりでいたんだな
百姓根性だな
自分の蔵の中に米があったんだよ
27Socket774:2010/09/24(金) 18:35:46 ID:oh1QxvY8
今日届いたんでRAID0組んでみたら超はええな
最初楽しようと思って、「技あり!楽ラック!2.5 RAID」使ってみたが遅すぎて吹いた。

28Socket774:2010/09/24(金) 18:58:57 ID:iBWhXaYP
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 356.093 MB/s
Sequential Write : 74.632 MB/s
Random Read 512KB : 321.276 MB/s
Random Write 512KB : 74.737 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.234 MB/s [ 7625.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.152 MB/s [ 14441.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 230.464 MB/s [ 56265.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.371 MB/s [ 19133.6 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 17.8% (10.6/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/09/24 18:50:57
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)

C300の64GBを導入しました。こんなもんですかね?ここが遅すぎじゃない?みたいなところがあれば教えていただけないでしょうか。
29Socket774:2010/09/24(金) 19:03:39 ID:CUDkHNsT
>>28
おまえの頭が知恵遅れ
30Socket774:2010/09/24(金) 19:19:28 ID:3FwFogAL
>>28
むしろ、RR4Kが10MB近く速いような。
31Socket774:2010/09/24(金) 19:45:26 ID:JHLnBKsF
仕事用PC(DELL D520)のを換装してみた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 127.984 MB/s
Sequential Write : 73.937 MB/s
Random Read 512KB : 122.469 MB/s
Random Write 512KB : 66.430 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.734 MB/s [ 4573.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.856 MB/s [ 1185.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 23.857 MB/s [ 5824.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.880 MB/s [ 1191.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 48.0% (26.8/55.8 GB)] (x5)
Date : 2010/09/23 14:09:42
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

今の環境を使うしかないから、クリーンインストールはできない
たぶんIDEモードなのかとは思うけど、遅いの我慢するしかないかな?
32Socket774:2010/09/24(金) 20:04:10 ID:1M7kqI+O
エクスペリエンスインデックス 5.9・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : MA790FXT-UD5P・・・
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::マイクロソフトドライバ・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
33Socket774:2010/09/24(金) 20:06:27 ID:Y3uOZxnA
>>31
>>28と比較して凄い差だ・・

QDの遅さから明らかに以下の手順を踏んでない
でも一旦パーティション削除しないといけないから、もう仕方ないな

http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B929491&x=10&y=5
パーティションアライメントの調整の仕方
・Windows7のインストールディスクを用意(体験版でも可) ← 多分XPのディスクでもいい気がする
・Windows7のディスクでブート
・コンピュータの修復からコマンドプロンプトを出す
・diskpartと入力
・list disk でディスク一覧を出す
・select disk x (xは目的のdisk番号)
・create partition primary align=xxxx (xxxxは希望のオフセット値、Win7の標準は1024)
・list partition でオフセット値を確認
・exit
・出来上がったpartitionは弄らずにクイックフォーマット


AHCI化は今からでもドライバ入れれば普通に起動しなかったけ?
34Socket774:2010/09/24(金) 20:07:23 ID:Y3uOZxnA
ワンズと風見鶏で買ってる人多いみたいだけど、A-Priceってどうなの?


スレチだけど、32GBのUSBメモリ持っててSSD代わりに使いたいんだけど、USBが遅いから
SATA / eSATAに変換して接続するようなケーブルとかない?(逆のSATA→USBはいっぱいあるんだが)
速くなればの話だけど
35Socket774:2010/09/24(金) 20:11:48 ID:VMaDAx/J
>>34
何でそれで速くなると思うんだ?
本当に自作PC板の人?
36Socket774:2010/09/24(金) 20:35:48 ID:CUDkHNsT
>>34
おまえ大馬鹿野郎だな、マジで。
37Socket774:2010/09/24(金) 20:42:43 ID:BsYUB3v6
64x2 ストライピング
使用1カ月
PCHなので4KRRが遅いのは勘弁なぁ。
Driver IRST

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 566.339 MB/s
Sequential Write : 145.656 MB/s
Random Read 512KB : 434.218 MB/s
Random Write 512KB : 148.408 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.838 MB/s [ 5087.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 136.878 MB/s [ 33417.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 315.661 MB/s [ 77065.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 150.562 MB/s [ 36758.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.5% (18.6/95.0 GB)] (x5)
Date : 2010/09/24 20:09:49
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

因みに、セーフモードだと
4K RRは30 MB/sは出るんだが、何で?と思ったて調べてみた。

PCHはPCIeコントローラーをCPU内蔵にしている(帯域が取られる)
一方ICH10R環境の場合、PCIeはICH側で制御している。
よって、帯域の取られないセーフモードではPCHでは速度(4K RRに限って)がでる。
38Socket774:2010/09/24(金) 20:51:31 ID:Iyzh+VW3
ふむ
39Socket774:2010/09/24(金) 20:52:32 ID:pR0400Z/
ふむ
40Socket774:2010/09/24(金) 21:09:31 ID:CUDkHNsT
>>37
P55、i7-860のおれの環境と同じスコア
やっぱRR4kはそんなもんが限界なのか
41Socket774:2010/09/24(金) 21:27:12 ID:JHLnBKsF
>>33
ありがとう
なるほど、最初にWin7でフォーマットすればいいのか
買ったまま、アクロニスTIで入れ替えたからどうなってるんだろ
もう一回やり直せばいいだけだし、またやってみます
42Socket774:2010/09/24(金) 21:34:40 ID:3FwFogAL
>>41
ちょっと待て。
Win7でフォーマットしても、元に戻すのにまたアクロニスTI使ったら同じだ。
43Socket774:2010/09/24(金) 21:41:49 ID:JHLnBKsF
>>42
そうなの?
Win7で領域決めて、TIでフォーマットせずに中身だけ戻すのじゃだめかな?
TIではデータの移動みたいなことをしてると思ってたんだけど
フォーマット形式までコピーされるんだろうか
44Socket774:2010/09/24(金) 21:47:14 ID:BsYUB3v6
>>40
試しにセーフモードでCDM走らせて見なれ。
4K RRはそこそこ出るがIRST読み込まないから
RWは1枚分だよ。

前スレでOSの省電力設定が云々言ってそれきりの奴がいたと思うが
電力設定のPCIEを弄ったところで無駄だった。
VGAを載せている限り普通起動では帯域は持って行かれてる。

別に4K RR拘らなきゃ良いんじゃないの?

P55 i7-875K変わらん構成だなw
45Socket774:2010/09/24(金) 21:55:17 ID:sCjlcHqu
C400マダーチンチン
46Socket774:2010/09/24(金) 21:58:31 ID:Jy1zRedw
アイティーシーって正規代理店じゃなかったの?
ワンズにだまされたわ
47Socket774:2010/09/24(金) 22:07:02 ID:ucOgfnA1
>32
ナカーマ;;
48Socket774:2010/09/24(金) 23:14:41 ID:VCXOzyCZ
>>44
セーフモード時はWin7のドライバで動作って理解でOK?
49Socket774:2010/09/24(金) 23:30:27 ID:E1Y2y+U4
俺もずっと5.9だったけど気がついたら7.9になってた。よくわかんね
50Socket774:2010/09/25(土) 00:09:44 ID:KzF9OIPt
>>48
適当かも知れんが、今試した。
セーフモードではIRSTは読んでいるが、
Cacheが効かない。
51Socket774:2010/09/25(土) 03:22:14 ID:hEWBXWxB
>>46
ITCは、「自称」正規代理店だよ。
シンガポールから買ってるのと並行輸入したのを混ぜて売ってる。
52Socket774:2010/09/25(土) 04:48:25 ID:kkw+5XxC
RWがやけに遅いんだがVistaで普通にフォーマットして持ってきただけじゃ速度出ないのかな?
環境はXP+ICH9@AHCI

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 269.695 MB/s
Sequential Write : 76.183 MB/s
Random Read 512KB : 252.187 MB/s
Random Write 512KB : 68.294 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.580 MB/s [ 5512.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.810 MB/s [ 1174.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 121.865 MB/s [ 29752.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 21.000 MB/s [ 5127.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 5.0% (3.0/59.6 GB)] (x1)
Date : 2010/09/25 4:19:19
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
5352:2010/09/25(土) 06:07:24 ID:kkw+5XxC
事故解決
スレ汚しスマン
54Socket774:2010/09/25(土) 07:13:33 ID:CtF9UTgW
具体的にどうやったら自己解決したのか書いていきなよ
55Socket774:2010/09/25(土) 08:20:47 ID:0crimUZa
Writeだけ遅いんだから解るだろ
全部言わせんな恥ずかしい
56Socket774:2010/09/25(土) 08:26:59 ID:lKrrHdZN
自問自答とかマジで生きてる価値がない
57++:2010/09/25(土) 10:33:30 ID:lancywsK
>>51
自称だったんですか、ややこしいなぁ
これなら格安の並行輸入品買ったほうが良かったけど今回は勉強料にしときます
58Socket774:2010/09/25(土) 11:02:02 ID:hEWBXWxB
並行品は、殆どが中国系商社扱いだけどw
59Socket774:2010/09/25(土) 11:06:33 ID:/B0UuwHT
>>35
同じNAND型フラッシュメモリだろうが
USBが足を引っ張っているのは明白
SATA化しても、USBメモリ内蔵のUSBコントローラがネックになる可能性はあるが
60Socket774:2010/09/25(土) 11:18:11 ID:pHgP3v+i
>>46
オレが買った時はエスティトレードだったな
6152:2010/09/25(土) 12:55:18 ID:kkw+5XxC
>>54
オフセットを1024KBから64KBに変更で解決です。
62Socket774:2010/09/25(土) 13:13:39 ID:4S+W9rhO
>>58
中国でも製品に代わりはないんだから何でも良いよ
3年経たずに買い替えるっしょ
63Socket774:2010/09/25(土) 13:43:58 ID:o3Q6MBf8
そもそも何処の何の代理店なのか、という
流通ってもんは、そう単純に出来てないだろう
64Socket774:2010/09/25(土) 14:09:20 ID:5/4myoYf
もっといいのが出るか壊れるかしたら買い替えるから初期不良以外は本当にどうでもいい
65Socket774:2010/09/25(土) 14:20:05 ID:vZNgiACw
なんかSSDのRight速度が遅くなってるんだけど、
これってTI2010でリカバリとかしたせいなの??

TI2010でリカバリするとき、なぜかパーティーションサイズ指定の時、
1MB余るんだよね。 そのままでもディスクの管理からは特に余った
領域は表示されないし、その1MBが消えるように再指定しなおして
リカバリしても代わりがない。

66Socket774:2010/09/25(土) 14:34:17 ID:UEXOw3Jp
>>65
日本語と英語勉強してからおいで
67Socket774:2010/09/25(土) 14:51:53 ID:zI42gnG8
>>66
That's right.
68Socket774:2010/09/25(土) 15:01:57 ID:62mv/CKc
That's rightってなんだ、All right って書きたかったのか
69Socket774:2010/09/25(土) 15:08:13 ID:qt0Bhuhi
fack you
70Socket774:2010/09/25(土) 15:09:59 ID:p0K9kgyy
No 'Fuck You.'
71Socket774:2010/09/25(土) 15:36:19 ID:vUiYN5ar
下げ止まったのかな?
72Socket774:2010/09/25(土) 15:43:19 ID:uHNkqX21
C400待ちです
73Socket774:2010/09/25(土) 16:22:13 ID:vZNgiACw
crystaldiskmarkで、500MB以上で計測すると
Rightが異様に遅い。 TI2010でバックアップ、リカバリ繰り返すと
win7上でもアライメント狂ったりするの? それじゃTI2010使えないじゃん。

74Socket774:2010/09/25(土) 16:24:08 ID:Lp7hJy3q
そろそろ初のSSDをC300に しようと思ってたが……
C400って何か良いことありますか?
75Socket774:2010/09/25(土) 16:30:48 ID:tQb4XqZV
新しい
76Socket774:2010/09/25(土) 16:35:58 ID:uHNkqX21
>>74
来年までマダーができる
77Socket774:2010/09/25(土) 16:38:31 ID:62mv/CKc
>>74
出てもいない製品のことで何を教えられると思ってるんだ?きみは
製造メーカーにでも直接聞け
78Socket774:2010/09/25(土) 16:42:35 ID:uHNkqX21
>>74
つーかC300もってないならとりあえず買っておけば?
79Socket774:2010/09/25(土) 16:51:37 ID:O00L6PeG
安くなったしとりあえず買うのはありだな
データはクローニングすればいいし
それでも半年足らずで買い替えは勿体無いと思うかもしれないけど、サブ以下のPCに移してやればおk
80Socket774:2010/09/25(土) 19:38:47 ID:/B0UuwHT
>>61
出荷時の32KB?でRW(QD)が遅かったから、1024KBにしたら速くなったんだけど
同じOS使ってて、なんで?


・出荷時のまま
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 358.926 MB/s
Sequential Write : 75.178 MB/s
Random Read 512KB : 325.072 MB/s
Random Write 512KB : 68.055 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 34.188 MB/s [ 8346.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.556 MB/s [ 1844.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 35.355 MB/s [ 8631.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.243 MB/s [ 2012.5 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/09/11 9:03:17
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
81Socket774:2010/09/25(土) 19:39:46 ID:/B0UuwHT
・diskpartでalign=1024に調整後
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 342.169 MB/s
Sequential Write : 75.775 MB/s
Random Read 512KB : 306.510 MB/s
Random Write 512KB : 75.959 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.552 MB/s [ 6726.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.561 MB/s [ 13808.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 37.475 MB/s [ 9149.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 71.906 MB/s [ 17555.3 IOPS]

Test : 100 MB [S: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/09/15 8:55:30
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
82Socket774:2010/09/25(土) 20:04:02 ID:KzF9OIPt
>>81
Cacheに吸収される100MBでテストしてどうする?
今、起動ディスクじゃないだろ。

↑の100スレ以内読めば解決できるよ。
83Socket774:2010/09/25(土) 20:15:34 ID:oreBGh4y
A-PRICEが64GB最安で正規代理店3年保証って書いてあったから
念のため問い合わせしたんだが

■お問合せ内容
通販に載っているCTFDDAC064MAG-1G1ですが
国内正規代理店となっていますが、これはどこの物と
なりますか?

で回答が
お問い合わせにつきましてお調べ致しました。
恐らく中国で製造の可能性が強い物と思われますが、
商品の箱を開けてお調べする事が出来ませんので、
他の国で製造された可能性もございます。
あいまいな回答で申し訳ございません。


製造がどこか聞きたいんじゃないんだけど・・・
84Socket774:2010/09/25(土) 20:20:55 ID:g6mQ6znN
>■お問合せ内容
>通販に載っているCTFDDAC064MAG-1G1ですが
>国内正規代理店となっていますが、これはどこの物と
>なりますか?

この時点で質問の仕方がおかしいだろ
正規代理店3年保証のことを聞きたかったのならそう書いたらいいのに
85Socket774:2010/09/25(土) 20:23:24 ID:vZNgiACw
>>84
まあ、確かに「製造国はどこですか?」に見えるわな。 
こういうバカ多いから仕方ないんだけど。
生きていて辛いだろこういうコミュ力のないバカって。
86Socket774:2010/09/25(土) 20:24:49 ID:oreBGh4y
この質問のあとにエスティートレードかITCかって書いてるので
87Socket774:2010/09/25(土) 20:25:39 ID:oreBGh4y
> ■お問合せ内容
> 通販に載っているCTFDDAC064MAG-1G1ですが
> 国内正規代理店となっていますが、これはどこの物と
> なりますか?
> (エスティートレードかITCか)

こういう風に質問してるし
これでなんで製造国がどうたらって出てくるのかわからんのだが
88Socket774:2010/09/25(土) 20:25:48 ID:Z+a8BDg3
コミュ力というか国語力というか
まあ馬鹿だな
89Socket774:2010/09/25(土) 20:28:01 ID:keqOG8zo
>>83
それは、聞き方が悪い。。
海外製品を毛嫌いする客とか、そういうのと思われたんじゃないのかな。

> 正規代理店保証3年と記載がありますが、代理店名を教えて頂けますか?
とか、明確に何が知りたいか書かないと。

まぁ、ちゃんと書いてあっても関係ない回答が来ることもあるけど。
その場合は、きっと答えたくない事なんだなぁと思う事にしてる。
90Socket774:2010/09/25(土) 20:29:50 ID:vZNgiACw
>>87
次からちゃんとそういう風に書いてやれよ。 
91Socket774:2010/09/25(土) 20:39:14 ID:oreBGh4y
>>90
気をつけるわ

てかITCって入れるのは微妙だったかも
ツクモで聞いたとき店員によって1年やら3年やらばらばらの回答だったから
念のため確認で記入したんだが


まあ500円高くてもJDSで直接買ったほうが確実そうですね
92Socket774:2010/09/25(土) 21:49:13 ID:PbZLMLAL
ところでさぁ
CrystalDiskInfoのSmart値の使用時間欄の進む速度が遅いように思うんだけど
みんなのはどう?
他のHDDは1時間経つとちゃんと1時間増えるのに
C300は3時間経ってやっと1時間増える・・・みたいな感じなんだが・・・
93Socket774:2010/09/26(日) 00:48:28 ID:fiQXjRLD
>>92
それもあるけど電源投入回数1回から増えてない
94Socket774:2010/09/26(日) 05:06:49 ID:sgJnRWJb
俺のところでは使用時間と電源投入回数は順当に増えてるな
後、ようやくカウント1になったADやじわじわ増えてるB5など謎の項目も気になる
95Socket774:2010/09/26(日) 09:29:33 ID:iHfFpDUc
増えなきゃ増えないで心配で、
増えるとそれはそれで心配でwww

馬鹿なんだから気にしなければいいんだけど、
気になっちょうよねwwww
96Socket774:2010/09/26(日) 12:07:59 ID:li4YBpCR
今日windows7と一緒に128MB購入してSATA3.0ポートがマザーにあるPCに
クリーンインスコするつもりなんだけど何か注意点はあるだろうか?
97Socket774:2010/09/26(日) 12:16:15 ID:26JgGfwi
128MBだったら入らないだろ
98Socket774:2010/09/26(日) 12:23:14 ID:NAV63Umb
128MBの製品を買おうと思って探し回っても存在しないから
そこは注意だな
99Socket774:2010/09/26(日) 12:31:20 ID:mcwzlBws
64GB*2のRAID0

Random Readが少し遅い希ガス

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 510.783 MB/s
Sequential Write : 146.329 MB/s
Random Read 512KB : 448.094 MB/s
Random Write 512KB : 146.070 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.333 MB/s [ 4720.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.706 MB/s [ 15309.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 324.833 MB/s [ 79305.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 153.137 MB/s [ 37387.0 IOPS]

Test : 50 MB [X: 28.3% (33.7/119.2 GB)] (x2)
Date : 2010/09/26 12:30:14
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
100Socket774:2010/09/26(日) 12:34:49 ID:dXTl+RVs
>>99
BIOSでC STATE TECHをOFFにすると…
101Socket774:2010/09/26(日) 12:36:40 ID:sgJnRWJb
今時50MBでテストとか無いわ
102Socket774:2010/09/26(日) 15:34:09 ID:dsrsICF0
50www
103Socket774:2010/09/26(日) 15:44:14 ID:Rq7zPWo1
>>87
> (エスティートレードかITCか)

はいはい、後出し後出し
104Socket774:2010/09/26(日) 16:23:24 ID:Nd3xkPVw
初歩の質問なんだけど
C300って、どの容量もキャッシュ256Mですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:29:03 ID:7dtqJJ5d
>>68 の旨く行っている、というのが良く判らない。
106Socket774:2010/09/26(日) 18:00:55 ID:QbU1zPrf
君は正しい
そのとおり
って意味だろ
107Socket774:2010/09/26(日) 19:12:58 ID:MnpoK8W1
どうせOSしか入れないんだから
スピードや最大容量もういいから最低価格を6000円程度まで下がってほしい。
108Socket774:2010/09/26(日) 19:25:27 ID:0T8B2r8J
C400までお待ちください
109Socket774:2010/09/26(日) 20:51:56 ID:Sb9X/eZh
>>83
http://kakaku.com/item/K0000123893/
は?A-Price最安じゃないやんけ。ゴルァー

というのは冗談で、並行輸入品最安値と同じ12980円で3年保証だったから買った。
金曜の1日だけだったんじゃないか、あの値段。
届いたけどエスティートレードだったで

今月頭にもA-Priceから買ったけど(風見鶏と同じ値段だったけど、A-Priceで他に調達品があったから、まとめて)
それもエスティートレード
110Socket774:2010/09/26(日) 22:42:15 ID:qs2vpj3W
再度確認したらSTとITCごっちゃ混ぜになってるらしい

指定すれば要望にこたえると入ってるけどITCが発送される可能性ありだって

>>109
金曜日では13000円切ってなかったと思うんだが

価格の価格変動履歴って全然あってないのか日にちがめちゃくちゃだな
111Socket774:2010/09/27(月) 02:09:34 ID:KiV6ww7B
秋葉原で色々見てきたが価格コムの最安店より安いとこはないんだな
秋葉原いらないじゃん
112Socket774:2010/09/27(月) 02:15:45 ID:e9rBifi9
>>111
最安店は在庫ないから
113Socket774:2010/09/27(月) 02:30:10 ID:cmZrKUFA
>>111
個人的にアキバの価値は

・お店の所在地・セールの時期や時間帯等の知識量
・リアルタイムの情報収集能力
・レパートリーの豊富さ
・店自身の知識・情報量

だと思ってる。上2つは個人個人で差が出てくる部分。

ストレージ単品なんて10円単位の勝負なんだから、
ネット通販とかで人件費削ってるところには普通は勝てんだろ。
アキバは見て歩いても楽しい街だぞ。
114Socket774:2010/09/27(月) 03:03:50 ID:fltMn3of
値段より、品揃えが意外にショボいので
売れ筋のパーツ以外は最初から通販の方が無難
115Socket774:2010/09/27(月) 04:24:25 ID:gaAaQHci
アキバ行くと特価品や細かい物買う方が多いな
売れ筋は通販の方が安いから行く回数も減ったけど
116Socket774:2010/09/27(月) 05:46:05 ID:TF3whCHl
キーボードとか小物が投げ売りされてるの見るとうらやましい
117Socket774:2010/09/27(月) 12:23:27 ID:QN9+zCye

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃
118Socket774:2010/09/27(月) 14:11:59 ID:ZzXqYHQ0
いつの話だ?
119Socket774:2010/09/27(月) 14:38:49 ID:mx+HPW+r
今日128G買ってきたけどデータ移行はどうやってます?
再インストール→レストア
それともドライブ丸ごとコピー?

丸ごとならUSBケーブルいくら位です?
120Socket774:2010/09/27(月) 14:43:01 ID:87lECvTO
>>110
そうだったのか。よかったー2つともエスティートレードで。
でも金曜に買った方がロットNo古かった。20番くらいの超微差だけど。

金曜は間違いなく12980だったで。買った本人がいるんだから。午前中だけだったんかな。
値段付け間違えたか、フライングしたけど他店が追従しないから戻したか。
121Socket774:2010/09/27(月) 14:43:17 ID:9qxXmLwV
ツールでボリュームごと丸々こぴー
122Socket774:2010/09/27(月) 14:44:08 ID:6s72K6vb
楽しい再インストール
123Socket774:2010/09/27(月) 14:48:25 ID:csHIzS/q
俺はマザボもCPUもメモリもまとめて変えたから再インストールした
別に丸ごとコピーで問題ないと思う

>丸ごとならUSBケーブルいくら位です?
USB SATA変換ケーブルのこと?何を聞きたいかわからん
124Socket774:2010/09/27(月) 15:20:01 ID:mx+HPW+r
はい。変換ケーブルです。
ノートなのでハードディスクが一つしかないです。
125Socket774:2010/09/27(月) 15:46:57 ID:YCWovxxO
126Socket774:2010/09/27(月) 16:19:21 ID:9qxXmLwV
>>124
ここ、自作板な
127Socket774:2010/09/27(月) 16:30:14 ID:NdJX+SDg
[ノートPC]SATA-USB--SATA[旧HDD]
L SATA[新HDD]
分岐

 こうですね?わかりません
128Socket774:2010/09/27(月) 16:45:33 ID:CUmDpo20
>>111
普通に考えて東京に住んでればあの辺は日本屈指の土地価格の場所だと知ってる。
何せ千代田区だからな。そんな場所に店構えたらショバ代考えた時点で限度があるだろ。
あそこの価値は値段じゃなくて何でもあるところだろ。
ねじ一本から探せるからな。
129Socket774:2010/09/27(月) 16:50:28 ID:CUmDpo20
あと通販では絶対見かけない潰れた企業や更改で廃棄になった品が軒先に雑然と並べられてることも。
この手の小物に掘り出し物がたまにあったりするから楽しいわな。

まぁあとは商品は見て買いたい人が秋葉原にとりあえず見に行って買うときは通販って手もある。
130Socket774:2010/09/27(月) 19:57:24 ID:DZFVE81v
>>117
プッ


6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html


[SSD単体動作編]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html

最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、
最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。

今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく
速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。


[SSD×2台 RAID 0編]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。AMD SB850は
チップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。

コスト度外視で速度を求めるならLSI MegaRAID SAS 9260-8i、
コストパフォーマンスを考えるとAMD SB850やIntel ICH10Rがお勧めだ。


[SSD×4台 RAID 0編]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題で
シーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で
実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。RAID 0に関しては、並みのRAIDカードでは
AMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。

全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。速度に関しては
高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには
積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。


>全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
131Socket774:2010/09/27(月) 20:06:42 ID:RvVwY5U/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283946177/440

440 名前:Socket774[] 投稿日:2010/09/27(月) 13:36:33 ID:QN9+zCye
X25-Eの32GBx2にてRAID0でガマンしてる俺に謝れ
132Socket774:2010/09/27(月) 20:22:15 ID:87lECvTO
>>111
往復の電車代(千円ちょい)と、時間と労力考えたら(1日歩きまわれば1万円の労力)
家でTVでも見ながらネット通販した方がいいから、俺も全然行かなくなった
実際価格.comの最安値より安い店なんて無い

まぁメリットは
実物を触れる、思わぬワゴンセール品がある、
メイドさんがビラ配ってる、コスプレイヤーがいる(但しカメラ構えた目がイッてる連中が囲っている)
くらいだな

ラジオセンターの部品屋(各種端子、ケーブル等)はネットより断然安い
ラジオセンター行って、ダイナ5555とヨドバシアキバで高級ヘッドホン視聴して帰ってくる以外やることなくなったな
133Socket774:2010/09/27(月) 21:06:09 ID:7ZNSwfq7
これからこういうのは代理店直で買うことにする
134Socket774:2010/09/28(火) 01:53:15 ID:MLm0jutC
メーカー直で行っちゃいなよ
135Socket774:2010/09/28(火) 02:53:46 ID:uBaFhbI9
>>120
日曜までじゃないかな?
とりあえず、土曜の夜に注文した時点では12980円だった
今日振り込んだから、近々届くと思う。代理店がどこかは届いてからのお楽しみw
136Socket774:2010/09/28(火) 10:09:48 ID:MesYFLHI
>>132
俺もそうだわ
電車代がいらない場所に住んでる人ならともかく
最近PCショップ行く目的がただの価格調査になっちゃってる。あー価格.comより千円も高いなーとか、品揃えわりーなーとか
何も買わないのもシャクだから適当にワゴンとかジャンク漁って終わり
SSDとかまず店頭では買わない
137Socket774:2010/09/28(火) 10:12:30 ID:+KyO38UV
SSDは店頭で買うけどなあ
価格comより安い特価の時だけど
138414:2010/09/28(火) 13:27:45 ID:NDSCiCe2
早く暴落してよ!!!
139Socket774:2010/09/28(火) 13:49:18 ID:EV4jOCtb
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 339.620 MB/s
Sequential Write : 74.850 MB/s
Random Read 512KB : 306.866 MB/s
Random Write 512KB : 74.985 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.725 MB/s [ 7257.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 61.855 MB/s [ 15101.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 210.073 MB/s [ 51287.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.481 MB/s [ 19160.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.1% (11.4/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/09/28 13:47:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
2010/09/28 AMD AHCI Driver 10.9

512KRR遅い気がする
64GB単体
140Socket774:2010/09/28(火) 17:00:35 ID:ipZGdJ7q
一万きったら本気出す
141Socket774:2010/09/28(火) 18:52:28 ID:KoPAs46F
AMDのドライバーってtrim効くの?
142Socket774:2010/09/28(火) 18:53:12 ID:AhUbJ6Qi
>>141
効いてる
143Socket774:2010/09/28(火) 19:01:22 ID:77ymSaJD
>>110
電話で問い合わせたら、そういう要望には応えていません、ってバッサリいかれたぞ。
担当者誰?
ま、要望してもITCの可能性もあります!てなら意味ないが
144Socket774:2010/09/28(火) 19:01:55 ID:+KyO38UV
>>142
ちゃんとチェックした?
145Socket774:2010/09/28(火) 19:09:54 ID:9dLVkE1F
>>144
した
146Socket774:2010/09/28(火) 19:50:03 ID:cPpturLX
>>136
まぁ通販だとすぐに手には入らない、壊れても店に持ち込めない、
みたいなデメリットもあるからなぁ。

電車代がいらない奴って秋葉原に住んでる奴だけだろ。
あんなとこ再開発で高層マンションぐらいしか住むとこない。
バカみたいに高い家賃払わされるから1000円安い高いを議論する俺らみたいな人間が住めるエリアではないわw
147Socket774:2010/09/28(火) 20:06:25 ID:Ax8GLRDQ
自転車で秋葉原に行ける範囲というのは結構広い
徒歩でも上野浅草あたりなら余裕だしな
148Socket774:2010/09/28(火) 20:12:16 ID:0xcZbBcH
>>146
通勤経路が秋葉原駅経由してるから実質タダだわ
仕事帰りにちょっと物色しに行ったりできていい
149Socket774:2010/09/28(火) 20:20:40 ID:XIFEAoqZ
自転車で10キロくらいは散歩の範囲だしな…
秋葉原←→環七近辺は普通に自転車での通勤範囲だぞ
150Socket774:2010/09/28(火) 20:22:05 ID:CYr5cDy2
ローカルな話は他でやれ
151Socket774:2010/09/28(火) 20:49:01 ID:XIFEAoqZ
ごめん秋葉原スレと勘違いした
152Socket774:2010/09/28(火) 21:07:15 ID:i3GJmbBq
あきばはら
153Socket774:2010/09/28(火) 21:26:23 ID:+KyO38UV
>>145
えーマジで?
AMDドライバでTrim効くって初耳なんだが、
どうやってチェックしたか教えてくれ
154142:2010/09/28(火) 22:18:25 ID:seTQAJpL
>>153
fsutil behavior query DisableDeleteNotify
DisableDeleteNotify = 0
CrystalDiskInfoでも確認した。
155Socket774:2010/09/28(火) 22:19:27 ID:77ymSaJD
>>149
環七沿いの葛西に住んでたけど、通勤とかどんだけw
俺の鈍足ママチャリだと片道1時間弱
156Socket774:2010/09/28(火) 22:24:44 ID:Ax8GLRDQ
鈍足ママチャリだとそうなるかな
葛西橋通りとか平坦にみえて各種運河を越えるのが結構面倒だからね
荒川隅田川と橋超えるのも精神的にくるし
スポーツ車なら余裕だけど
157Socket774:2010/09/28(火) 22:34:29 ID:zDHD1SX/
コンビニと郵便局だけだわ
自転車使うのは
158Socket774:2010/09/28(火) 22:39:54 ID:+KyO38UV
>>154
やっぱりw
お前さんが調べたのは「OSがTrimを送っているか」と
「SSDがTrimに対応しているか」であって、
「AMDドライバがTrimを通しているか」ではない。

んで、これまでAMDドライバがTrimを通したという報告は一切ない。
なので残念ながら、AMDドライバではTrimは効かない。
159Socket774:2010/09/28(火) 22:42:39 ID:EV4jOCtb
>>154
俺も一応確認はしたけどそれってOSがtrim発行してるってだけで実際に行われているかどうかはわからないんじゃないの?
CrystalDiskInfoもSSDのファームが対応してるかどうかであって実行されてるかどうかは関係ないと思うんだけど
160142:2010/09/28(火) 23:01:40 ID:seTQAJpL
>>158-159
サンクス。マジか。全然知らなかったわ。
「AMDドライバがTrimを通しているか」を確認する方法はないのん?

ちと話変わるが
AMDのAHCIドライバが正常に機能しているのかどうかもどこで確認すればいいのかよく分からない。
デバイスマネージャにAMD SATA Controllerがあれば機能してるのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:03:18 ID:Dj+otpxq
今現時点、C300は効かない
162Socket774:2010/09/28(火) 23:06:39 ID:EV4jOCtb
>>160
>AMDのAHCIドライバが正常に機能しているのかどうかもどこで確認すればいいのかよく分からない。
デバイスマネージャにAMD SATA Controllerがあれば機能してるのかな?

俺もそれよくわからないんだよね
ただ、AMDのドライバインストールしてから結構速度上がったから適応されたと納得することにしてる
163Socket774:2010/09/28(火) 23:07:47 ID:cJl4YO9e
相変わらず全く信用できないなおまえは
164Socket774:2010/09/28(火) 23:09:49 ID:uBaFhbI9
>>135だが、今日の朝方届いたので報告
日曜朝振り込みで一日届き
代理はST
シンガポール産
165Socket774:2010/09/28(火) 23:10:53 ID:cJl4YO9e
>>161のバカね
166Socket774:2010/09/28(火) 23:19:49 ID:Bcvpti/T
C300は速度低下率が低いのでTrimの効果が低いって
雑誌か何かで見たのだけれど実際はどうなの?
だとするとRAID0に都合の良いSSDだと思うのだけれど
167Socket774:2010/09/28(火) 23:24:37 ID:+KyO38UV
>>160
俺はHDTune2.55のベンチマーク機能使ってる。
ファイルがある部分だけグラフが落ち込むんだけど、Trim効く環境で
ファイル削除すると、そのファイルがあった部分だけグラフが元に戻る。

↓X25-Mのデータだけど一応実例
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25909.png

>デバイスマネージャにAMD SATA Controllerがあれば機能してるのかな?
それがあるならちゃんと機能してるよ。
168Socket774:2010/09/28(火) 23:47:16 ID:WV36Bty8
>>166 それが本当なら、Trimが使えないXPやVistaでも
お勧めってことになるんだろうけど、どうなのかなぁ。
169Socket774:2010/09/28(火) 23:58:06 ID:Bcvpti/T
>>168
容量の90%を使用した状態での速度低下率
とその後にTrimを実行した直後を回復率を
各種SSDで比較してた。

確か記憶によると
インテルのMは50%に低下し88%に回復
C300は88%に低下し91%に回復
って感じだった。
それ見てC300はTrim不要だと感じた。
170Socket774:2010/09/29(水) 00:05:32 ID:XfddUvja
俺のはReadはちょっと下がるけどWriteはほとんど低下しないな
171Socket774:2010/09/29(水) 00:06:05 ID:edf70oKn
>>166

Core i5搭載ノートでC300の256GB版使ってるけど、半分くらい使った状態で使い込んでたらCDM3.0のスコアで1〜3割くらい速度低下した
OSはWindows7 Professional 64bit、AHCIドライバはMS標準

リカバリ直後
-----------------------------------------------------------------------  
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo  
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/  
-----------------------------------------------------------------------  
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]  

Sequential Read : 271.020 MB/s  
Sequential Write : 211.684 MB/s  
Random Read 512KB : 244.098 MB/s  
Random Write 512KB : 215.914 MB/s  
Random Read 4KB (QD=1) : 23.375 MB/s [ 5706.7 IOPS]  
Random Write 4KB (QD=1) : 53.031 MB/s [ 12947.1 IOPS]  
Random Read 4KB (QD=32) : 144.549 MB/s [ 35290.2 IOPS]  
Random Write 4KB (QD=32) : 108.226 MB/s [ 26422.3 IOPS]  

Test : 1000 MB [C: 13.9% (33.0/236.9 GB)] (x5)  
Date : 2010/07/17 17:50:43  
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)  
172142:2010/09/29(水) 00:08:02 ID:4oxlAGhJ
>>167
重ねてありがとう。
173Socket774:2010/09/29(水) 00:08:52 ID:oDKPyvak
半分くらい使った状態。OSもアプリもデータも全てごった煮
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :   240.886 MB/s
          Sequential Write :   206.718 MB/s
         Random Read 512KB :   229.501 MB/s
        Random Write 512KB :   207.587 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    17.066 MB/s [  4166.5 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    35.101 MB/s [  8569.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   139.344 MB/s [ 34019.5 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :   126.791 MB/s [ 30954.8 IOPS]

  Test : 1000 MB [C: 55.5% (131.5/236.9 GB)] (x5)
  Date : 2010/09/29 0:07:01
    OS : Windows 7  [6.1 Build 7600] (x64)
  
174Socket774:2010/09/29(水) 00:53:15 ID:aqiBBKA/
AMD環境誰かいないの
175Socket774:2010/09/29(水) 01:04:32 ID:k//RrXX4
実験してみた。
SATAコントローラ:P55
SATAドライバー:Win7Pro64bit標準AHCI
OS,アプリ,データごった煮
使用率69%
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 273.316 MB/s
Sequential Write : 142.547 MB/s
Random Read 512KB : 255.920 MB/s
Random Write 512KB : 144.092 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.760 MB/s [ 4824.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 55.513 MB/s [ 13553.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 187.835 MB/s [ 45858.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.685 MB/s [ 33126.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 69.2% (82.5/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 0:51:39
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
176Socket774:2010/09/29(水) 01:04:52 ID:kBuYW5fF
俺がいる
177Socket774:2010/09/29(水) 01:05:15 ID:k//RrXX4
SATAコントローラ:P55
SATAドライバー:Win7Pro64bit標準AHCI
OS,アプリ,データごった煮
使用率34%
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 272.641 MB/s
Sequential Write : 142.955 MB/s
Random Read 512KB : 254.947 MB/s
Random Write 512KB : 145.251 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.498 MB/s [ 4516.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 54.876 MB/s [ 13397.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 189.672 MB/s [ 46306.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.797 MB/s [ 33153.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 29.3% (34.9/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 0:58:04
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)


Trimは不要かもしれない。
178Socket774:2010/09/29(水) 01:18:06 ID:os2q528c
AMD環境、ドライバはMS標準

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 347.498 MB/s
Sequential Write : 73.558 MB/s
Random Read 512KB : 304.414 MB/s
Random Write 512KB : 73.699 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.571 MB/s [ 5998.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.003 MB/s [ 13672.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 162.625 MB/s [ 39703.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.787 MB/s [ 18746.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 25.1% (15.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 1:15:44
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
179Socket774:2010/09/29(水) 01:22:27 ID:kLwiN3ZW
>>177
何の実験だ?
kwsk
180Socket774:2010/09/29(水) 06:47:12 ID:nSY9xws3
SSDスレでAMDの話は禁句だと何度言えば
181Socket774:2010/09/29(水) 06:57:23 ID:khYDW/nt
この手の輩はNANDも繰り返して出てくるな
182Socket774:2010/09/29(水) 10:45:26 ID:bkcuVyES
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
183Socket774:2010/09/29(水) 11:21:02 ID:etr1fi0M
trimてよく分からないんだけど
XPでファイル削除するときに、OCZのWiperてツールで消せば、Win7のtrimと全く同じこと?

小容量のファイルしか入れてないデータディスクだから、まだファイル削除したことないんだけど
184Socket774:2010/09/29(水) 20:06:18 ID:N7Rat7pU
なんかWriteがすげー遅くなってる、ショックだ・・・

64G×2 RAID0
ICH10R
Win7 64bit
IRST
OS・アプリ・データ混在
使用率 25%

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 544.786 MB/s
Sequential Write : 146.163 MB/s
Random Read 512KB : 454.383 MB/s
Random Write 512KB : 52.967 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.902 MB/s [ 5591.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 48.182 MB/s [ 11763.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 305.935 MB/s [ 74691.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 47.881 MB/s [ 11689.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 22.8% (27.1/119.1 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 20:05:01
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
185Socket774:2010/09/29(水) 20:19:59 ID:v+iVsjh1

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850





世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww
186Socket774:2010/09/29(水) 21:30:35 ID:2GIUf/Rm
>>177
SATAケーブルとの相性出てるんじゃない?
何かおかしいような・・・
187Socket774:2010/09/29(水) 21:46:26 ID:QznJI7QA
C300 256GB SB850 AMD AHCIドライバ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 356.699 MB/s
Sequential Write : 224.079 MB/s
Random Read 512KB : 327.191 MB/s
Random Write 512KB : 235.146 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.401 MB/s [ 8154.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 83.763 MB/s [ 20449.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 235.763 MB/s [ 57559.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 202.985 MB/s [ 49556.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 9.0% (21.4/238.5 GB)] (x5)
Date : 2010/09/29 21:43:11
OS : Windows 7 SP1, v.178 [6.1 Build 7601] (x64)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125203.png
188Socket774:2010/09/29(水) 22:01:11 ID:4F8XaBAw
trimもできるしSATA3のフルスピードにもなると言う環境は現状存在しないというわけか
189[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:19:59 ID:CdrIKiBJ
トリムできないんだってば
できなくても今のところ問題ないのよ
190Socket774:2010/09/29(水) 22:42:17 ID:GMLcl199
SATA3のフルスピードは当分でないんじゃない?
191Socket774:2010/09/29(水) 22:57:18 ID:zOiv4C9R
もう単体SSDで500MB/sec超のものが見えてきてますが
SATA3の実効速度が600MB/secいくとは思ってないよね?
192Socket774:2010/09/29(水) 23:06:06 ID:kBuYW5fF
実際540MB/sが限界ぐらいかな?
もっと小さいかな
193Socket774:2010/09/29(水) 23:33:11 ID:Sat1/9XF
俺の所有PCだとSSDで
UltraDMA100 実測 84MB/s (84%)
SerialATA150 実測 136MB/s (91%)
SerialATA300 実測 278MB/s (92%)
位出てる。
理論値の92%出るとして計算すると
実測552MB/s位が上限じゃないかと思う。
194Socket774:2010/09/29(水) 23:42:09 ID:A6ZU9Yoj
インテル系マザボの多くは、Marvell君を5Gbit/秒でリンクしているから
500x0.9=450MB/s程度だと思う。
195Socket774::2010/09/29(水) 23:42:15 ID:xH2Qj1DL
ssdの性能が無限大ならな
196Socket774:2010/09/29(水) 23:47:24 ID:Z/yXHEv8
>>194
とするとPCIeにボード差すしかないけど、現状そこまで要求するストレージって…
197Socket774:2010/09/29(水) 23:50:48 ID:/Mwho7l7
>>194
> インテル系マザボの多くは、Marvell君を5Gbit/秒でリンクしているから
P55とかだとICHにぶら下げて2.5GT/sな奴も多いから多くって言って良いのか悩ましいけどな〜
198Socket774:2010/09/29(水) 23:52:35 ID:dYduOxfJ
SATAの規格が出てきたとき、6Gはおろか3Gですら
超えることは難しいだろって言われてた。
当時はHDDオンリーって状態だったし。
1.5Gで十分って言われてたのが、いまや
6Gすらモノ足りなく思えてくるご時勢か・・・。
199Socket774:2010/09/29(水) 23:57:03 ID:Z/yXHEv8
>>191
それって、もうsata4じゃないとダメだろ
200Socket774:2010/09/30(木) 00:23:23 ID:saRS39Se
SATAあきらめてPCIeにしろとしか ノートはがまんで
201Socket774:2010/09/30(木) 00:27:45 ID:p16a3JEO
>>197
P55はICHは積んでないよ
P55は普通にSATA2.5で3Gbit/秒だよ
自分の場合C300で275MB/s程度出たよ
今はMarvell君に繋いで345MB/s程度
202Socket774:2010/09/30(木) 00:35:22 ID:JDntngQh
AGP 1.0のx2の帯域がすぐそこだな
グラボ用バス帯域をストレージが消費するとか恐ろしいな

チート有りならx4越えてx8すら近くなって来てるが
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285016604/39
203Socket774:2010/09/30(木) 00:48:01 ID:b6Ez5KaF
RAID0の速度低下はひどいね、以前東芝スレでもRAID0の速度低下が話題になってたから
メーカー関係ないみたいだね
204Socket774:2010/09/30(木) 00:52:31 ID:/Wf30hgf
>>201
P55のPCIe1.1に2より遅いsata3ぶら下げて対応を謳ってるマザボがたくさんある
205Socket774:2010/09/30(木) 02:35:12 ID:eCFcBC5y
初SSDでC300 64GBを買って、さぁ!これからWindows 7 64bitをインスコしようと
思った矢先に フトッ初歩的な疑問が頭をヨギってインスコを躊躇してます。

Win7をDVDブートでインスコすると勝手に100MB程度のパーティションを作られるのが嫌で
今まで、HDDにインスコする時は予め他のWin7マシンでパーティション切&フォーマットしてから
インスコしてたんっすが、SSDでHDDと同じように他のWin7マシンでフォーマットしてから
Win7をインスコすると遅くなったりする問題がありますか?
206Socket774:2010/09/30(木) 02:50:03 ID:MrobEHX7
特にないけどそもそも他のマシンでパテ切り&フォーマットしなくてもインストールディスクでインストール先のドライブをパテ切り後インストール先じゃない方のパーティション
もフォーマットすれば「システムで予約」の領域、つまりシステムとアクティブはCドライブに統合される
207Socket774:2010/09/30(木) 02:54:04 ID:MrobEHX7
てかシステムで予約を作りたくない理由がわからんけどね
普通にインストールすればいいだけなのに
208Socket774:2010/09/30(木) 03:26:58 ID:dnkm77Fj
>>205
暗号化機能を使わないならいいんじゃない
パーティションを一つで新規インストールする方法
http://xn--pcks9koa9g.com/blog/?eid=236

BitLockerとは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/bitlocker
209Socket774:2010/09/30(木) 04:45:56 ID:3Jb97MGp
C300 64GB Marvell側に接続
やっぱりMarvellは遅い

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125245.png
210Socket774:2010/09/30(木) 05:32:47 ID:wH/jQGlt
俺もお前ぐらいになんでもホイホイ言っちゃう勇気が欲しいぜ
211Socket774:2010/09/30(木) 06:49:53 ID:MWiZfLyE
で、通販は湾図なの?
212Socket774:2010/09/30(木) 07:13:08 ID:LIXbDZO3
>>209
十分じゃない。
213Socket774:2010/09/30(木) 08:38:31 ID:hq3AO132
>>208
そうなのか
HomePremiumで作られるので必要なものだと思ったら
214Socket774:2010/09/30(木) 12:31:06 ID:jcGE80yc
>>209
外付けだけどMarvellこんだけでてるよ。
ちなみにシステムで常駐ばりばり使用中での計測。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125260.jpg


215Socket774:2010/09/30(木) 12:40:19 ID:OCA1fgu5
>>164
買っておけばと思ったが
クレジットのギフトカードがかなり余ってるから
使える店で買うことにしたわ

あとエコポイントもかなり貯まったままだから
クレジットのギフトカードだと送料分ポイント引かれるけど
JTBとビックのUCだと全ポイント交換できるので
金券屋で95%で現金化よりいいし


ただ使えるのがツクモか家電店位なんだよな
216Socket774:2010/09/30(木) 13:25:30 ID:DjYjU6dE
長々と自分語り乙
217Socket774:2010/09/30(木) 13:36:56 ID:L2SXRuvp
知らんがな
218Socket774:2010/09/30(木) 14:11:04 ID:AAoghzk1
>>215
ここはおまえのブログじゃないんだよ
219Socket774:2010/09/30(木) 16:52:12 ID:3Jb97MGp
C300 64GB SB850に繋ぎ変えて計測
RRがいい感じになった

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125278.png
220Socket774:2010/09/30(木) 16:53:50 ID:hq3AO132
>>219
ガッチリ出てていいねえ
221Socket774:2010/09/30(木) 17:05:24 ID:G0bnEVZh
>>219
もう一個ポチッてRAID0しちゃいなよ
222Socket774:2010/09/30(木) 17:08:54 ID:MrobEHX7
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 333.093 MB/s
Sequential Write : 74.802 MB/s
Random Read 512KB : 320.868 MB/s
Random Write 512KB : 75.048 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.317 MB/s [ 7645.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 61.075 MB/s [ 14911.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 215.344 MB/s [ 52574.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.434 MB/s [ 19149.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.9% (11.8/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/09/30 17:07:09
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)

なんか全てにおいて一歩及ばずだ
Writeはいつもこんな感じなんだけどReadが毎回結構変動するんだよな
理由はわからん
223Socket774:2010/09/30(木) 19:13:03 ID:xl8GUpea

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850







世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww
224Socket774:2010/09/30(木) 22:11:19 ID:3Jb97MGp
11 Socket774 sage 2010/09/28(火) 23:57:05 ID:RGqEEsy1
>>雑音
最後にSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelではテストすら出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html


 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。

 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。

 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。

 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。

 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。

 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
225Socket774:2010/09/30(木) 22:34:27 ID:64lKMe4+
850にC300の組み合わせ最強すぐるwww
オンボードと安SSDでこんなに性能でていいの?
226Socket774:2010/09/30(木) 22:35:05 ID:DlFyrnqi
めろ〜ん
227Socket774:2010/09/30(木) 22:36:53 ID:iHy/YrZ3
Marvellだろうが体感かわんねーよ
228Socket774:2010/09/30(木) 22:41:19 ID:saRS39Se
C300ユーザー同士仲良くいたせ
229Socket774:2010/09/30(木) 22:48:15 ID:ogr2vzZm
俺のC300が一番かわいい
230Socket774:2010/09/30(木) 22:54:12 ID:wH/jQGlt
ウチのC300坊ちゃんはベンチで高得点とったざますよ
将来は東大法学部でも入るんざんしょ
231Socket774:2010/09/30(木) 23:02:57 ID:hqGvz5V4
下暗し?
232Socket774:2010/09/30(木) 23:41:24 ID:KsDM8ZYj
>>82
初期状態の32KB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 273.067 MB/s
Sequential Write : 81.462 MB/s
Random Read 512KB : 228.103 MB/s
Random Write 512KB : 75.388 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.585 MB/s [ 6490.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.923 MB/s [ 1201.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 35.409 MB/s [ 8644.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 5.924 MB/s [ 1446.4 IOPS]

Test : 1000 MB [S: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x1)
Date : 2010/09/26 23:59:36
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
233Socket774:2010/09/30(木) 23:42:07 ID:KsDM8ZYj
diskpartでalign=64KBに調整後
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 268.315 MB/s
Sequential Write : 82.455 MB/s
Random Read 512KB : 244.913 MB/s
Random Write 512KB : 80.190 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.151 MB/s [ 5163.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 49.010 MB/s [ 11965.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 37.536 MB/s [ 9163.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.623 MB/s [ 16021.2 IOPS]

Test : 1000 MB [S: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x1)
Date : 2010/09/27 0:16:12
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
234Socket774:2010/09/30(木) 23:43:47 ID:KsDM8ZYj
align=1024KB (上とは別のドライブ。Win7起動してdiskpartするのが面倒臭かったから)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 279.881 MB/s
Sequential Write : 83.545 MB/s
Random Read 512KB : 250.864 MB/s
Random Write 512KB : 81.594 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.998 MB/s [ 5858.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 49.179 MB/s [ 12006.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 37.415 MB/s [ 9134.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 65.571 MB/s [ 16008.7 IOPS]

Test : 1000 MB [S: 20.2% (12.0/59.6 GB)] (x1)
Date : 2010/09/27 0:24:25
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
235Socket774:2010/09/30(木) 23:47:12 ID:KsDM8ZYj
分からん。速度変わらないんだけど。
XP起動ドライブにすると64KBにしないと
>>52
>>61
こういう事態になるの?
236Socket774:2010/09/30(木) 23:59:54 ID:n6oZbMxF
(x1)
(笑)
237Socket774:2010/10/01(金) 01:16:15 ID:XgVEkvpJ
>>223
そのかわり、HDDアクセス中にマウスがカクカクしたりしないよ。AMDだと。
単に帯域を強制的に占有して速度だけ出してるんじゃね?
238Socket774:2010/10/01(金) 01:27:04 ID:vlcH0+ZI
下らんコピペに反応するな。
また来るぞ!
239Socket774:2010/10/01(金) 01:49:58 ID:vEEKT8bH
>>237
そういうのって、OSで設定してるのかと思ってたが
チップセットに依存するのかね?
240Socket774:2010/10/01(金) 02:57:13 ID:o0Rm2R8t
>>239
昔のグラボみたいにベンチ専用パスみたいのがあるんじゃねぇの?ってことだろよ。
241Socket774:2010/10/01(金) 23:37:03 ID:xL77oZUR
>>237 むしろマウスからの割り込みをOSが取りこぼすほどSSDのアクセスが
高速という話だろう、普通ならi/o中はOSが休めるはずなのに忙しくて
マウスの相手をしている暇がないのでカクカクする。
242Socket774:2010/10/01(金) 23:42:19 ID:ddEAdH2g
INTEL環境だけど別にベンチ中にマウスがカクカクしたりしないぞ
243Socket774:2010/10/02(土) 00:38:26 ID:aYZ4ySJl
Paragon Alignment Tool2でAlignment調整してみたが
Alignment調整に失敗する。(32.256のまま変化なし)
Random Write 4KB (QD=1)が4.8 MB/sしかでない。
244Socket774:2010/10/02(土) 03:53:02 ID:JebDFFAx
>>242
OSは?
245Socket774:2010/10/02(土) 09:38:56 ID:4IhJtAiv
7x64
246Socket774:2010/10/02(土) 09:43:59 ID:izzJ+2Wy
同じく、全然カクカクしない
Win7/x64 980X
247Socket774:2010/10/02(土) 13:42:32 ID:VxeZNK7/
>>223もネタだけど>>237もネタ。
陰厨は嘘コピペでネガキャン大好きだから、
嘘ネタに嘘ネタで対抗しただけの予感。
248243:2010/10/03(日) 03:38:39 ID:0tusauLV
結局OSを新規インスト
パティション開始オフセット 1,048,576
Random Write 4KB (QD=1)が59.251 MB/sになった
疲れた寝る
249Socket774:2010/10/03(日) 10:00:29 ID:jC5GQclQ
>>248
俺も、X25-M(G1)に換装したThinkpad X200s (Windows7 x64)が、インスコ当時にパーティションアライメントの
問題を知らなかったため、オフセット問題生じてそのまま放置してしまっている。
で、今度、C300の128GBに移行(現在通販手配中)するため、対処が必要になってしまった。
再インスコは面倒なので、なんとか環境を維持したまま移行しようと試してみたけど、俺も失敗したよ。

X25-Mは、C、Dと2つにパーティションを分けており、さらに、Windows7のBitRocker用の領域を含めた
計3パーティションが出来ているという、非常に面倒な状況になっている。

で、Paragon Alignment Tool2(x64)を試したがOSが起動不可になったorz
(TrueImage2010の体験版でバックアップを取っていたので復元できたけど)
アライメント調整するHDDを選択する際に、CとD(パーティション割りしているが同一ディスク)の両方を選択したから、
失敗したのかな?

さて、前スレ172に以下のような書き込み有ったんですが、TrueImage2011を用いてアライメント復旧してみた方居りますか?
TrueImageスレで聞くのが筋かも知れませんが、このスレ発の情報なものでご容赦を

>164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 11:34:46 ID:N8Ci6vxM [1/2]
>やっちまった・・・
>アライメントを63でWin7をインストールしてしまった。全然速度でねぇ。

>TrueImage2010でなら、アライメント63のディスクイメージをアライメント1024でコピー出来るのかな?

>172 名前:164[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 15:24:18 ID:N8Ci6vxM [2/2]
>True Image 2011トライアル版を使ってアライメントを1024にすることができた。
>今回はトライアル版で対応できたけど、このソフトは買っても良いな。
250Socket774:2010/10/03(日) 10:19:08 ID:Hb4ghmSg
TrueImage2010と2011でアライメント関連は変更無し。
アライメント調整済みのC300に復元、MBRとBitRocker用の領域同時に復元しないで2回に分ける。
成功するかは保証出来ないが俺はこうする。
251Socket774:2010/10/03(日) 10:24:20 ID:pFlgzuB+
素直に再インストールしたほうが幸せになれるのにwwww

急がば回れw
252Socket774:2010/10/03(日) 11:08:40 ID:eyMF8AAp
俺はTrueImage WD Editionでクローンしてアライメントちゃんと合ってたな
253Socket774:2010/10/03(日) 11:48:41 ID:acvu+RFj
C300はどっち側にヒートシンク貼ればいいんだろうか。
今裏側にアルファのUBC(100mm角くらいの)貼り付けて
36度?(室温26度)
254249:2010/10/03(日) 12:32:13 ID:jC5GQclQ
皆さん助言ありがとうございました。TrueImage2011で成功しましたので、ご報告します。

>>250
250GBの2.5インチHDDが手元に有ったので、実験してみました。

1.USB接続のHDDケースに、250GBの2.5インチHDDを格納
2.USB-HDDをWindows7上でパーティション割り(3つ)とクイックフォーマットを実行。
(Cドライブ用に35GB、Bit領域に299MB(ドライブ文字割り当て無し)、Dドライブに残り全部)
3.一応”msinfo32”で、オフセット開始位置を確認→1024で問題なしを確認。
4.TrueImage2011の試用版のレスキューディスクから起動。
移行ディスク(3つのパーティションとMBR)を、それぞれ移行先のUSB-HDDのパーティション対し復旧を指定。
(ここの挙動だけが、2010と少々異なっていました。2010はドライブ丸ごと指定すると、復旧先にはドライブしか
指定できないので躊躇していたのですが、2011だとパーティションごとに、それぞれ指定できます。
2010での失敗報告をどこかで見たと思ったので、250さんの助言に近い、この辺りの復旧動作の変更が功を奏した
のかも)
5.USB-HDDと内蔵したX25-Mを交換。Windows7の正常起動とmsinfo32でオフセットを確認

以上で、開始オフセット1024を保持した環境移行に成功しました。

>>251
確かにそのようで…
色々試す時間で、再インスコ・セットアップが出来たかも…

>>252
最初からアライメントが合った状態からのクローンでしょうか?
255Socket774:2010/10/03(日) 16:08:10 ID:cJ1lLN9k
初プチフリ経験したわ@win7 64bit
購入から約一ヶ月かな
256Socket774:2010/10/03(日) 16:28:54 ID:tmiDKbYn
プチフリっていうか2分くらいのフリーズじゃね?
257Socket774:2010/10/03(日) 17:26:41 ID:eyMF8AAp
>>254
Win7はクリンインストールした状態のやつだったからたぶん最初から合ってたと思う
俺もアライメントどうこうの問題はWDのHDDだけの問題だと思ってたから
258Socket774:2010/10/03(日) 20:47:29 ID:OTdSNxBs
チラウラ
AMDのAHCIドライバとMSのAHCIドライバどちらがいいか検証しようとMSのに一旦戻したら
なぜかC300のフレンドリ名が型番から「ディスクドライブ」に変わってしまった
レジストリからFriendlyName編集しようとしてもアクセスエラーになるしかなり焦った
特に問題ないけど気持ち悪いからシステムの復元したら直ったわ
259Socket774:2010/10/03(日) 20:53:06 ID:sbIPiYWh
>>258
で、どっちのドライバの方が優秀だった?
260Socket774:2010/10/03(日) 21:02:46 ID:OTdSNxBs
>>259
すまんが完全に自分のためだけにやったからSSとってないわ
ポストイットに走り書きしただけ
だからなんの意味もないけど一応結果は平均してAMDの方が良かった
特に4kRWが10MB/sほど良かった
261Socket774:2010/10/03(日) 21:32:15 ID:z5fm9b40
>>258
> レジストリからFriendlyName編集しようとしてもアクセスエラーになるしかなり焦った
ACL確認しましょう
システム権限無いと書き込めない

> 特に問題ないけど気持ち悪いからシステムの復元したら直ったわ
ファントム消してテバマネから一旦消すだけで直る
ドライバ再インストールで直ったかどうかは忘れた
262Socket774:2010/10/03(日) 21:52:24 ID:9bWZ7ebq
C300RAID0してるやついないかな。

最近雑音コピペコンビがうざくて画像何回も見させられて
気づいたんだがSB850のRAID0の4KQD32の落ち込み具合がひどい。

単体で244.5MB/sあったものが2台のRAID0だと75.13MB/Sになり4台だと140.1MB/sになってる。
検証できる人は検証してみて欲しい。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
263Socket774:2010/10/03(日) 22:09:49 ID:GwFBDqkm
やってるよ
264Socket774:2010/10/03(日) 22:43:33 ID:zq6OKJPD
>>262
何あてているか知らんが、Driverが糞なんじゃないかな?
そんな下らんインプレスよかお前の落ち込み晒せよ。

1か月半使用、オンボPCH55なので4KB RRはこの位で上等。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125585.jpg

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 568.257 MB/s
Sequential Write : 144.911 MB/s
Random Read 512KB : 432.331 MB/s
Random Write 512KB : 147.614 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.007 MB/s [ 5128.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 137.239 MB/s [ 33505.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 317.967 MB/s [ 77628.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 151.857 MB/s [ 37074.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.0% (18.0/95.0 GB)] (x5)
Date : 2010/10/03 22:27:47
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
SATAU Stripe64 Driver IRST 64x2

265Socket774:2010/10/03(日) 22:52:38 ID:dLkEBE9Y
1042で新しいのが来た

(旧)
DriverVer=06/30/2010,1.0.0.1042.
mv91xx.sys 293,416Byte 2010/07/01 17:01:38
A06C3F8E
C752AB67A50F921622FE65725D1F6856
94BCB018EF21A2F6760B008BA45FAEE485E0FCB5

(新)
DriverVer=07/18/2010,1.0.0.1042.
mv91xx.sys 293,416Byte 2010/08/06 17:53:14
F7C6EA6A
19CBAAB0B1F214AF834EDD9256F55977
A32FBB0031056C869AB8B1EB26ABBD911C724E72

266Socket774:2010/10/03(日) 22:57:26 ID:eyMF8AAp
nVIDIAの報告を全く見ないんだがnForce Serial ATA Controller使ってる奴いないのか
267Socket774:2010/10/03(日) 22:58:01 ID:PU62XR4j
てかCDMの4KQD32が全然当てにならない気がする
うちは64GB*4のRAID0なんでWriteはImpressの1/4で考えて欲しいんだけど
http://www.gazo.cc/up/17328.jpg
CPUはAMDだけどLSIの9240-4iでRAID0に4台接続
まぁストライピングすると4Kは遅くなると言われていたししゃーないかも
268Socket774:2010/10/03(日) 23:01:50 ID:9bWZ7ebq
>>264
SB850がやたらめったら下がるんだよな。

SB850
単体=244.5
2台=75.13
4台=140.1

ICH10R
単体=203.4
2台=331.2
4台=492.6

PCH55ってH55?
269Socket774:2010/10/03(日) 23:23:15 ID:zq6OKJPD
>>264
H55

単体ならSB850
Raid(ストラピング)ならICH10Rだろ。
270Socket774:2010/10/03(日) 23:23:57 ID:zq6OKJPD
安価間違え
>>268
271Socket774:2010/10/03(日) 23:38:52 ID:zq6OKJPD
>>267
そんなカードじゃオンボの方がマシだな。
NCQがサポートされないから、
4KRR RWが遅いのさ。

試しにお前さんの言う当てにならないCDMを走らせCore Tempかなにかで
CPU使用率観察してみろ。
全く使っていないから。
272Socket774:2010/10/04(月) 00:12:09 ID:EGkPnfp5
>271
6G対応のRAIDカード俺も探してて9240i考えてたんだけど、ググると
NCQ対応でストライピングとはいえハードウェアRAIDカードでなんだけど
なんでCPU使用率が上がらないといけないの?
Impressが使ってる9260のキャッシュレスみたいな位置づけじゃないの?>9240
ゲーム用途だから9240買おうかと思ってたんだけど
オンボがマシってSB850やICH10Rのほうがいいってんならそれで使うけど
>267は元々Writeが1/4の64GB*4って書いてるなかでシーケンシャルは順当に出てるから
オンボがマシって言うのを詳しく教えてほしい

俺は128GB*2で組む予定なんだけどどうなん?
273Socket774:2010/10/04(月) 00:28:32 ID:F+CndEey
>CPU使用率観察してみろ。

今時はバスマスター転送してるからCPU使用率なんて上がらないでしょ
CPUに負荷がかかるようならそれこそ糞カード(笑い
274Socket774:2010/10/04(月) 00:30:24 ID:GCwLCCTX
バスマスター2000
275Socket774:2010/10/04(月) 00:32:49 ID:Tsq+8oWn
>272
SB850が優秀でコスパ考えるとRAIDカードなくてもいいんじゃね?
ってだけでそ(絶対性能はRAIDカードが上)

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
276Socket774:2010/10/04(月) 00:58:07 ID:x26ca2LE
優秀ってほど優秀でもないけどなぁ・・・。
現在ほかが競合製品出してないってだけじゃないの。

それにシーケンシャルってそこまでいらんくね。
RAIDして単発より4k下がるならデメリットでしかないし。

なんのためのSSDなのかと。
277Socket774:2010/10/04(月) 02:40:09 ID:b8jfPXcF
4KQD32のReadが出ないんでSB850しようと思ってたとこなのに
278Socket774:2010/10/04(月) 02:48:40 ID:pyfYYX+c
単発で使う分にはSB850で問題ないでしょ。
RAIDで使わなきゃいいだけ。
279Socket774:2010/10/04(月) 04:50:27 ID:7Xlr73CD
>>272
>>271のようなクルクルパーは放置しておくとして、
SASカードはやっぱりSTPなのでSATAデバイスを繋ぐと
native SATAコントローラには一歩譲る傾向がありますな。

>>273
SATAでDMAなのはデータ転送だけでコマンドはPIOですから、
結局そこそこにCPUは使うかと。
使用率はドライバの実装次第なのでどっちが偉いというものではありません。

>>277
欲しいもの買いよし。
280Socket774:2010/10/04(月) 05:33:28 ID:RRbM4Bkf
買って一週間ほどのCTFDDAC128MAG-1G1なんだけど、
使ってるうちに一部のファイルが削除できなかったりとかして変だなと思っていたら、
CrystalDiskInfoで代替処理済セクタ数が1200個以上出てた。

これって不良品と考えていい?
281Socket774:2010/10/04(月) 08:43:28 ID:vkhrKTKN
事実から目をそらしてはいけないよ
まあ、出す前にケーブルとポートくらいは変えてみては
282Socket774:2010/10/04(月) 08:55:09 ID:S57FSgJh
 使いまわしてると意外と気がつかないんだけどエラー多発の原因探したらSATAケーブルってのあったなあ。
指し直し限界回数が意外と低いのしらなんだ。製品は余裕持ってるとは思うけど
283Socket774:2010/10/04(月) 11:35:44 ID:BJLXXPsd
単純に疑問なんだけど、十分すぎるくらい早いSSDをRAID0にしてまで何に使ってんの?そんな金ねーわ
284Socket774:2010/10/04(月) 11:39:33 ID:vkhrKTKN
ん?金があればやるの?
285Socket774:2010/10/04(月) 11:56:30 ID:1KP7Mkid
SB850を否定したい余り嘘をついてはボロが出てるようにしか見えん流れだw
286Socket774:2010/10/04(月) 12:15:45 ID:BJLXXPsd
>>284
2台のSSDを2台のPCにセッティングします
287Socket774:2010/10/04(月) 12:22:15 ID:it0omcdV
みんな速度にめっちゃ興味あるみたいなんだけど
ドライブの速度あがって効果のある環境ってなに?
漏れはウイルスソフトをSSdに入れてOSの起動がめっさんこ速くなったくらいか。
でもこれ以上多少速くなっても変わらん気が。
ファイルコピーはHDDと大して変わらんし、3Dのレンダリングが早くなるわけでもなし。

有効活用方法あるならおしえてけれ。
288Socket774:2010/10/04(月) 12:27:15 ID:lm7h/J8W
ベンチ見てニヤニヤ
289Socket774:2010/10/04(月) 12:27:17 ID:yNUGZeCo
>>287
用途は後からできてもいいんじゃないカナ
民生用の超ハイレゾの動画コンテンツとかさ
290Socket774:2010/10/04(月) 12:45:50 ID:SwHBrI6b
今、ちょっと古めのHDD2台でRAID0組んで
Read123MB/s Write92MB/s出てるんだけど
SSDに換えれば幸せになれますか?
291Socket774:2010/10/04(月) 12:50:39 ID:/8Y6VAKy
>>287
OSのあらゆるロードがサクサクになるのを体感出来ない?
やっべ!納期間に合わない!アプリ起動おせえええ!な状況とかで助かる
292Socket774:2010/10/04(月) 13:39:11 ID:vkhrKTKN
転送が早ければ無駄が減るのは確か
人間が認識できなくても良いんじゃないかなと思う
293Socket774:2010/10/04(月) 13:49:37 ID:cqRZRr2O
128Gの20K切りマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
294Socket774:2010/10/04(月) 14:15:14 ID:6DZdyHc5
>>287
ビルド。
boostやらOpenMPIやらクソみたいに時間掛かるのがあっという間になった。
295Socket774:2010/10/04(月) 15:07:17 ID:1KP7Mkid
ツクモの特売64GBあっという間になくなりそうだな
296Socket774:2010/10/04(月) 16:20:42 ID:SUS3lVJ9
1200円差と、保証2年差か。正規代理店てハネ杉だろ
297Socket774:2010/10/04(月) 16:22:29 ID:CR5Y+S+z
あっという間という割には週末完売しなかったな。
残り2個か
298Socket774:2010/10/04(月) 16:33:31 ID:1KP7Mkid
>>297
そうなんか
昼前に急に200で入ってきたからあっという間だと思ってたんだが
299Socket774:2010/10/04(月) 19:56:52 ID:FILMxrfu
コンパイルがアホみたいにはやくなるな
ってか未だにssdにしてないプログラマなんていないよなw
300Socket774:2010/10/04(月) 20:00:26 ID:TnyG2q40
メモリ買い足した方が合理的

それに気がつかないプログラマなんていないよな
301Socket774:2010/10/04(月) 20:00:43 ID:G/OGtam+
>>296
正規代理店と保証が+2年で1200円差は安いと思うけどな。

>>299
ここに居ますw
302Socket774:2010/10/04(月) 20:34:09 ID:vl/45wfv
CAEでSSD使っている人いない?
Nastranでの使用感とか知りたい
303Socket774:2010/10/04(月) 20:40:57 ID:0J4x/HjE
>>299
動作検証用に残してるよ
304Socket774:2010/10/04(月) 21:31:25 ID:6DZdyHc5
>>299
の〜みそコネコネ
305Socket774:2010/10/05(火) 02:50:05 ID:FJPxNpPa
>>304
疲労困憊る
306Socket774:2010/10/05(火) 03:06:39 ID:6x+Nb7D+
型月か
307Socket774:2010/10/05(火) 07:44:10 ID:asu4Je2m
>>301
よく見ろ九十九は5年1050円だぞ
308Socket774:2010/10/05(火) 08:01:17 ID:H1OTLb91
補償限度額があるけどね
SSDの修理っていくらするんか知らんが、4年後に壊れたとして商品金額の20%だろ?

つーかSSDって故障したら修理するもんなのかって話だが
309Socket774:2010/10/05(火) 12:39:50 ID:vK3EfU50
256Gポチっていいのか?
310Socket774:2010/10/05(火) 12:48:11 ID:cUA9lrfN
おk
311Socket774:2010/10/05(火) 16:54:28 ID:mzmO39CI
XPでアライメント調整してから使ってるが快適だな
312Socket774:2010/10/05(火) 18:29:14 ID:LM4JXPCe
>>287
仮想HDDの保存先にしてる
2コア5400rpmHDDから6コアSSDにしたからすごく早くなった
CPUの恩恵が多分にあると思うけど
313Socket774:2010/10/05(火) 19:44:04 ID:GWiMBeY2
314Socket774:2010/10/05(火) 19:56:31 ID:0HXQVDTr
gentoo使ってるからportageのツリーをSSDに置きたい気分
といってもそのまま置くと更新時にあっという間に寿命が付きてしまうので
HDD内で更新→イメージ化→ddで書き込み
という具合に
多分恐ろしく速くなる
315Socket774:2010/10/05(火) 20:51:42 ID:dnDKOeuz
モレなんかXPでアライメントを調整してないが快適だぞ
316Socket774:2010/10/05(火) 20:58:43 ID:8i0VZ6iS
今時XPとか無いわ
317Socket774:2010/10/05(火) 23:30:40 ID:1gVEt1rA
>>316
あるもん!
(T_T)
318Socket774:2010/10/06(水) 03:03:36 ID:zOtnE4wS
SSDはXPから7への乗り換えにかなり貢献してるんじゃない?
XPでSSD使ってるけどかなり無理してるなあと思うよ
来年あたりお金があったら7解体な
319Socket774:2010/10/06(水) 03:17:35 ID:OVccA42j
>>318
>XPでSSD使ってるけどかなり無理してるなあと思うよ

意味がわかりません。説明してください。
XPで全く快適にSSDが使えていますが。
320Socket774:2010/10/06(水) 04:07:11 ID:lS1IWsHu
初期設定の煩わしさとか性能回復とかじゃね
XPだと自分でAHCIドライバを入れなきゃならんし
321Socket774:2010/10/06(水) 08:03:55 ID:zOtnE4wS
それですそれです
あとパーティションアラインメントの調整や自動デフラグの無効化などなど
たしかに本来の性能を発揮させることはできたけど、それまでの道のりが長かった…
XPはSSDを想定していないOSなのかな
322Socket774:2010/10/06(水) 08:26:58 ID:URD2iyad
だって9年前のOSだし
323Socket774:2010/10/06(水) 08:34:40 ID:0LTyisns
XP作られたときにSSDなんて無かった
324Socket774:2010/10/06(水) 10:49:56 ID:qZk1tMib
>>321
KWSK,please! m(_ _)m
325Socket774:2010/10/06(水) 10:52:04 ID:J0FGhwhy
自動デフラグなんざつかわねーよ
326Socket774:2010/10/06(水) 10:57:55 ID:O2kuy2Eb
使わなくても勝手に有効になってるから

>>324
ggr
327Socket774:2010/10/06(水) 12:06:46 ID:qZk1tMib
>>326
MATOMEpage,please! orz
328Socket774:2010/10/06(水) 19:07:05 ID:9+UUhKmf
>>316
モレはXPと7両方を使っているよ。
XPは9年前のOSだけど現役だね。
329Socket774:2010/10/06(水) 20:21:48 ID:ZkjsP78w
モレって何?
330Socket774:2010/10/06(水) 20:24:54 ID:pAg5pbNV
ルビー・モレノ?
331Socket774:2010/10/06(水) 20:45:40 ID:CecJs7y1
7をIDEモードでインストールしたあとAHCIモードに変えたらHDDが読み込めなくなった。
HDDは日立の2TのものでAHCIに対応してる。
何が悪いの?
332Socket774:2010/10/06(水) 20:49:51 ID:5tnbf4dR
お前が悪い
333Socket774:2010/10/06(水) 20:51:28 ID:AOoDDMxR
>>331
レジストリきちんと書き換えた?
ttp://support.microsoft.com/kb/922976/ja
334Socket774:2010/10/06(水) 21:10:03 ID:ZkjsP78w
ショボくないMBでJM36載っているのであれば一度そっちに繋いで起動しろ
でなきゃあきらめろ
335Socket774:2010/10/06(水) 23:27:45 ID:pUqvk0MD
Windows7 64bitを導入するにあたり
OSパーテーションをSSDにしようと思うのですが
64GBと128GBのどちらがよいでしょう?
当方PhotoshopCS5やVMwarePlayerでXPなどを使用します
336Socket774:2010/10/06(水) 23:32:53 ID:S9mlKnMO
>>335
128GB
337Socket774:2010/10/06(水) 23:35:18 ID:pUqvk0MD
ありがとうございます、やはりそうですか
XPで53GB使用してるので、無理かなとは思いましたが…
なるべく割安で済ませようと思いましたが諦めて128GBのを購入するとします
338Socket774:2010/10/06(水) 23:40:09 ID:S9mlKnMO
339Socket774:2010/10/07(木) 00:12:03 ID:y4By+cpb
芝の耐久テストが終わったから次はC300の番だな
340Socket774:2010/10/07(木) 08:05:01 ID:HwNgGatO
>>335
64*2 Raid0
価格は128一つ買うのとそう変わらないし
マザボ律速による速度制限が回避できる場合がある。
341Socket774:2010/10/07(木) 08:45:02 ID:pvYZ381C
ストライピングで故障率上げたくはないな
342Socket774:2010/10/07(木) 09:03:17 ID:YDNFEf5X
故障率と言うかトラブルの確率とトラブった時のリカバリ難易度の向上かな
よーっぽど自信と手間をかける気が無いのであれば単発利用推奨
343Socket774:2010/10/07(木) 09:20:23 ID:1lXh81MJ
Windows7 64ノートで使用。
ページファイルオフにしてるけど、他にすることある?
344Socket774:2010/10/07(木) 09:22:57 ID:xWZVoNL5
ページファイルをオンにする
345Socket774:2010/10/07(木) 09:28:32 ID:YDNFEf5X
この板を出て行く
346Socket774:2010/10/07(木) 09:38:01 ID:pvYZ381C
まず服を脱ぎます
347Socket774:2010/10/07(木) 12:27:29 ID:Cm4M3cx3
すごく・・・大きいです
348Socket774:2010/10/07(木) 14:46:10 ID:RJJGHp0S
Windows XP no NetBook ni iretai ga...
OK??
349Socket774:2010/10/07(木) 16:10:17 ID:YDNFEf5X
氏ね
350Socket774:2010/10/07(木) 16:13:10 ID:OKkn4Ubf
氏ねじゃなくて死ね
351Socket774:2010/10/07(木) 17:51:40 ID:vPAszayW
>>348
おk。
352Socket774:2010/10/07(木) 20:32:43 ID:Af75/9Eo
>>351
サンクス。
(やっと日本語が入力できる端末に移ったので)
ニッキュッパで買った激安&激遅ネットブックに換装して、
なんとか使える状態にしたいです。
WindowsXPなんで軽いはずなのに、Atomとは言え想像を絶する遅さな奴です。
壊れているのでなければ、SSD換装でそれなりに使えるレベルになるんじゃないかと期待しています。

アラインメント?の調整とか、基本的な調整事項を教えていただけませんか?
353Socket774:2010/10/07(木) 20:35:38 ID:u3fA/dwv
自作板で堂々とゴミの話するなよ
354Socket774:2010/10/07(木) 20:42:31 ID:oiur8h8e
質問する前にログを嫁
355Socket774:2010/10/07(木) 22:15:49 ID:2kx0q7NZ
ログより先に板名読むべき。
356Socket774:2010/10/08(金) 06:32:30 ID:RMpZrzNE
自作板でノートの話しだすやつは大体アレな法則
357Socket774:2010/10/08(金) 10:10:26 ID:rvaj7OCX
>>352
おk。
358Socket774:2010/10/08(金) 12:23:37 ID:PP9VO8C9
どうであれ、SSDの話をすればいいんであって、
糞低脳なレスしかしてない
>>353
>>354
>>355
>>356
が知識障害的に見えるのだよ。
359Socket774:2010/10/08(金) 12:37:55 ID:92NKqUX6
>>358
きみは馬鹿かね?
360Socket774:2010/10/08(金) 12:49:14 ID:PP9VO8C9
>>359
馬鹿だけど、お前ほど低脳ではないです。
361Socket774:2010/10/08(金) 12:53:02 ID:92NKqUX6
板名も読めないのか可哀想に
362Socket774:2010/10/08(金) 12:57:40 ID:QR0hOyLZ
うだうだ言わずにさっさと死ねよ>>ID:PP9VO8C9
363Socket774:2010/10/08(金) 12:58:17 ID:PP9VO8C9
いまどき、2chでわざわざ煽りに反応してんの〜ん。
君、面白すぎ。
364Socket774:2010/10/08(金) 13:02:35 ID:RMpZrzNE
そうだね釣りだね煽りだね。
ぷげら。
365Socket774:2010/10/08(金) 13:43:33 ID:pXAuqicK
そんなことよりも1.8インチ版が出たぞ喜べ
366Socket774:2010/10/08(金) 13:53:10 ID:a4msb0BZ
うぎゃ、1.8インチ欲しくなった
367Socket774:2010/10/08(金) 13:58:29 ID:Qh7KrHwQ
>>359
祝電を送りましょうか?
368Socket774:2010/10/08(金) 14:06:40 ID:Niptj0Bv
なぜ板がカテゴライズされているのか。
369Socket774:2010/10/08(金) 16:23:31 ID:imdRhajk
東芝のはなんかメンテいらずという評価だけど、C300はどう?
370Socket774:2010/10/08(金) 17:08:40 ID:Niptj0Bv
NANDも言わすな
371Socket774:2010/10/08(金) 17:15:25 ID:92NKqUX6
【審議中】
            _,,..,,,,_        _,,..,,,,_
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
          _,,..,, `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
         / ,' 3  `ヽーっ         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"       _,,..,,, `'ー---‐'''''"
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
             `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
372Socket774:2010/10/08(金) 17:28:16 ID:JBFqP5c0
>>371
いや、審議しろよw
373Socket774:2010/10/08(金) 18:05:45 ID:7CDvKvp/
Windows95にこれのせてもへいき?
374Socket774:2010/10/08(金) 18:18:49 ID:eS7sSwOS
Win95さんはSSDなんてハイカラな物は知らないから
載せたらびっくりしちゃうからダメ
375Socket774:2010/10/08(金) 18:36:27 ID:JIydLwJm
IDEのがあるじゃん
376Socket774:2010/10/08(金) 19:23:11 ID:bkmNdSTQ
そんなもん載せなIDE
377Socket774:2010/10/08(金) 19:37:40 ID:Niptj0Bv
Win95さんはiPadに入っちゃうハイカラな子ですよ
378Socket774:2010/10/08(金) 19:40:56 ID:RZJtuSrX
C300はIDE無いだろ
ってかノートも他のSSDもスレ違い
ノートに至っては板違い
379Socket774:2010/10/08(金) 20:06:36 ID:QcqerBKy
自作じゃない奴相手にすんなよ
380Socket774:2010/10/08(金) 20:11:10 ID:mACLbA4q
>Win95さんはiPadに入っちゃうハイカラな子ですよ
ググったけど確かに入ってるね。
いくらiPadが現在のマシンとは言え、所詮ARM系プロセッサ上でのエミュレートだから超遅いんだろうな・・・
あとマウスが使えれば。
iPadがx86系なら、それこそエミュレーターも捨てるほど動くんだろうけれど。
まあ、ARM系のシェアもモバイル系では上がる一方だから、
お互いに何でも動くようになる日は、そう、遠くはないんだろけれど。
381Socket774:2010/10/09(土) 00:58:25 ID:rk7s06vz
ツクモの\12,780の64GB
3年保証って書いてあるけどITCだよね
ツクモ経由なら3年保証が受けられるのかな
382Socket774:2010/10/09(土) 01:13:46 ID:VQpjeBHL
どっちにしろメーカー保証は3年あるしな
と思ったら並行品の方は1年ってわざわざ書いてるな
383Socket774:2010/10/09(土) 01:48:58 ID:dQ4prW6V
店舗だと1万円切りだしたな
384Socket774:2010/10/09(土) 02:08:14 ID:zLHfsT76
BTOで安かったから64Gにしてみたけど
まだ届いてないから1年か3年かわからんの
まあ壊れたら400買うしどっちでもいいけど
385Socket774:2010/10/09(土) 03:14:51 ID:+D84U1O4
在庫がある最寄店舗で15000円の俺涙目w
386Socket774:2010/10/09(土) 04:19:50 ID:CfJn1F3N
風見鶏はサイト上では1年保証だったけど実際は代理店3年シール付きだった
387Socket774:2010/10/09(土) 04:29:31 ID:WJBqtZ+f
OCZ、500MB/secのSandForce製新コントローラ搭載SSD「Deneva」
〜企業向けシリーズで2011年第1四半期に投入

米OCZ Technologyは7日(現地時間)、SandForce製コントローラを搭載したSATA 6Gbps対応の
企業向けSSD「Deneva」を第4四半期にサンプル出荷、2011年第1四半期に量産開始すると発表した。

 採用されるコントローラは、SandForceの「SF-2000」と呼ばれる新しいもので、SATA 6Gbpsに対応。
NANDフラッシュは、30〜20nm世代のSLC、MLCおよびeMLCを搭載。
これにより、転送速度は500MB/sec、4KB のランダムライトIOPSは60,000に達する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398934.html
388Socket774:2010/10/09(土) 08:09:04 ID:K47lGgMc
自作マザーはある意味、幅広く対応できて当たり前で初心者向け。
メーカーノートPCは標準じゃないんで、ある意味、玄人向け。
389Socket774:2010/10/09(土) 08:19:45 ID:evSJDwFP
個人で買えるシロモノじゃなさそうだ
390Socket774:2010/10/09(土) 11:16:47 ID:g/hL4AV0
64GB買ったんだけどファームが0001だった。
>>20にあるリンクのとこには64GBのがないんだけどどっかにある?
391Socket774:2010/10/09(土) 12:46:15 ID:SE8Lu4jV
64G買ってSATA2接続XPのIDEモードでアライメント調整せずにSeqread263Mbps出てる
なんもしなくてもこんなに出るものなのか
逆にasrockのSATA3カードに挿すと60Mとか200Mとか訳の分からん数値が出るのは何故・・・
392Socket774:2010/10/09(土) 14:25:07 ID:7tVhmAgq
>>391
そりゃReadはでるだろうよ。アライメントがずれるとWriteが遅くなる理屈わかってるか?
393Socket774:2010/10/09(土) 14:40:49 ID:MgmPCQyu
>>391
SATA3カードはドライバ更新必須。ASRock公式は対応遅いから、ググって最新版を見つけてくるといい。
最新版は確か1042ってバージョンのはずだよ。
まあ、個人的には2割程度のシーケンシャルリード性能のためにTrimを捨てるのはおすすめしないが…
394Socket774:2010/10/09(土) 14:52:41 ID:zZ9lDN7p
>>391
XPアライメント調整なし/ありそれぞれでデータを取ってみたところ
Random Write 4KB (QD=1)が10倍ほど向上してびっくりしたけどその辺は比較した?
395Socket774:2010/10/09(土) 15:51:46 ID:8x/Yd03G
128Gが10k切ったら本気だす
396Socket774:2010/10/09(土) 16:03:47 ID:evSJDwFP
永久に本気出せないな
397Socket774:2010/10/09(土) 16:12:02 ID:kB0hxwRn
まあそのうち
398Socket774:2010/10/09(土) 16:19:15 ID:8gRvaYl7
CrystalDiskInfoで書き込み量ってどの項目見ればいい?
399Socket774:2010/10/09(土) 17:08:40 ID:pxCYzfe/
>>398
見れません。
400Socket774:2010/10/09(土) 17:11:48 ID:MgmPCQyu
>>398
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586
ADが平均書き換え回数なんじゃないかという説がある。
うちのは12になってた。
401Socket774:2010/10/09(土) 20:45:56 ID:tBfHLG8G
SSDも「遅いけど容量多くて安い」とか、
いろいろ変化球出してくれればいいのに。

SATA1の旧式で容量多いの探すと
高くて速いのしか無いからモッタイナイ

402Socket774:2010/10/09(土) 20:48:36 ID:8ho/J0uA
容量多いほうが早いのは仕方ないような…
403Socket774:2010/10/10(日) 00:02:18 ID:Zu+KUGPp
市場に出回ったってことはほどまりが良くなったのか
あれだけ品薄だったのに
404Socket774:2010/10/10(日) 00:19:45 ID:f9Ok27Q5
俺が買えたぐらいだからな。
品薄だったのに1ヶ月で3000円も下がるとは思わなかったぜ。
405Socket774:2010/10/10(日) 01:35:28 ID:kSx3aUq2
ほどまり…?
406Socket774:2010/10/10(日) 02:03:48 ID:t+44i+gc
歩留(ぶど)まりって言いたかったんじゃね?
407Socket774:2010/10/10(日) 02:05:36 ID:OVU+q6Qe
ここまでコピペ
408Socket774:2010/10/10(日) 02:06:26 ID:tKjAsQEH
409Socket774:2010/10/10(日) 02:43:26 ID:BKv9UofW
>>402
どういう理由で?
410Socket774:2010/10/10(日) 02:51:23 ID:Pg8wwrGT
NAND多い方が多重アクセスしやすいからだろう
411Socket774:2010/10/10(日) 04:17:55 ID:NukNmp5w
納戸が多い方がいろんな物をしまえるって事だろ
412Socket774:2010/10/10(日) 05:45:39 ID:lrI0HDbG
何度でもアクセスできるからじゃね?
413Socket774:2010/10/10(日) 07:37:09 ID:k24jis1Y
昨日crucialのSSD64GBとU3S6が届いた。。
これで普通にSATAVでSSD使えると思ったら、、
U3S6、オレPC未対応・・・・PCIeじゃないとダメらしい・・・泣
、、crucialのSSD64GBって普通のSATAじゃ(VじゃなくT)もったいない
のはわかるけど、それでも普通にSATATで使って、速度ぜんぜんUPするなら
使ってみようかな、まだ開封してねぇ。
みなさまどうしたらよいでつか。
414Socket774:2010/10/10(日) 07:48:43 ID:1ymwcnR/
マザーボードごと買い換えろ。
415Socket774:2010/10/10(日) 08:00:31 ID:gsrRFokT
>>413
次はマザボとCPUをIYHしちゃいな
416Socket774:2010/10/10(日) 08:33:16 ID:BJ/XFgu5
SATA2もないんじゃマザボどころか
新しくPC組んだ方がいいんじゃ
417Socket774:2010/10/10(日) 08:56:32 ID:k24jis1Y
SATATじゃほぼ意味ないかな・・・
売っちゃおうかな・・・はぁ・・・・orz
IDE HDD→10(速度)
SATAV SSD→40
SATAU SSD→33
SATAT SSD→28
くらいなら開封しちゃおうかな・・
418Socket774:2010/10/10(日) 09:30:01 ID:Mb47x/nM
>>417
シーケンシャルはともかく、RRとRWは40倍ぐらいになるんでね
Intel80GをThinkpadT60p(仕様上SATA1のみ)で使ってるけど、HDDとは桁が違うよ
デスクトップに比べると遅く感じるけど、それがSATAの仕様なのかそれ以外の部分なのかは判断がつかないわ
419Socket774:2010/10/10(日) 09:55:12 ID:QDEuhAWg
64GBモデルならS-ATA1で使うのも全然アリだろ。
シーケンシャルが遅くなるが正直体感速度は大して変わらん。
420Socket774:2010/10/10(日) 10:15:00 ID:NBg9G1Ss
ASRock/アスロック ASRock SATA3.0 card

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100407551
421Socket774:2010/10/10(日) 10:52:29 ID:bBHgulyn
SATA3カードはMarvellチップに限るね。
LSIチップはケーブル不良やSSDやHDDが壊れかけで動作が変になると、もうこのドライブは駄目だからWindows上から消すって勝手に切り離して使えなくしやがる。
書き込み失敗してもいい、読み取り失敗してもいい、だからドライブ使わせてってユーザーの願いを完全無視。
Marvellはケーブル不良や壊れかけのSSDやHDDでも何も言わないで黙って仕事する。
破棄前のデータ消去のダミーデータコピーもMarvellだとスムーズ。
LSIだとダミーデータコピーしてる途中で壊れてるから使えなくするぜってなるから、データ消去にわざわざゼロフィルしないといけない。
422Socket774:2010/10/10(日) 10:55:11 ID:5B7O1ZlY
>>413
もしかするんだけどM/B何使ってる?
423Socket774:2010/10/10(日) 10:58:30 ID:Kjt1ogT7
>>413
この人32bitPCIで使うつもりだったのかな
PCIの転送速度も知らないとは不幸な人だな
424Socket774:2010/10/10(日) 11:01:39 ID:sIlB/sAN
>>413
無知は罪というのを体現したような人ですね
425Socket774:2010/10/10(日) 11:16:31 ID:wX8fJUK2
ID:k24jis1Y
マルチだからスルーで
426Socket774:2010/10/10(日) 11:38:12 ID:IR7DIg0h
マルチ以前に文面でウサン臭さを感じない奴はw
427413:2010/10/10(日) 11:46:42 ID:Be0oozPB
マルチすみませんでした、、。
マルチすみませんでした。。。。。。。。
>>418 >>419
マジでつか、使ってみようかな、、。レスサンクスです。
>>420
涙涙。こんなんあったんでつか。。泣、情報ありがとうでつ。
>>422
古すぎて言うのもはずかしいでつ、
K8N Master2-FAR でsy
428Socket774:2010/10/10(日) 11:50:23 ID:zEOuJJm0
USB2で外付けディスクとして購入したのですがあまり速度がでません
USB2の外付けHDDが遅いからそれで買い替えたわけですが。。。
429Socket774:2010/10/10(日) 11:51:34 ID:zEOuJJm0
容量が多ければ早いってどこかに書いてあったので奮発して256Mのにしたんです
430Socket774:2010/10/10(日) 12:00:43 ID:hVeXYLpv
SSDすごいと聞いて買いましたがすごく容量が小さいです
どうしてくれますか
431Socket774:2010/10/10(日) 12:03:08 ID:KDXQgowC
うちのPCはIDEしかついてないんですけど変換して取り付けたら早くなりますか
432[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 12:04:36 ID:ZZQvFUi2
USB2なら40Mが良いとこ256MはUSB3でないと無理。
433Socket774:2010/10/10(日) 12:46:40 ID:+XWUDNa5
まさかMarvellが良いって台詞吐く人がいるとは思わなかった

LANは評判悪いし
SATA2RAIDのマザーオンボードはまともに動かないは同じHDDでRAID組んだときICHの6割程度しか速度でないし

C300もチップによってかなり差があるみたいだが
今SATA3のMarvellチップって2か3種類出てるんだよね
434Socket774:2010/10/10(日) 13:02:23 ID:0juaaI9e
>>428-429
ネタが微妙やね…。

>>430
データ保存用に別ドライブを買えばいい。
435Socket774:2010/10/10(日) 13:31:45 ID:Hpcv01WM
データ用にSSD使うやつは馬鹿
GB単価で言えば今時SCSIでRAID組むようなもん
436Socket774:2010/10/10(日) 13:39:46 ID:f/uQMa5X
>>430
必要なだけSSDをぶら下げるということでここはひとつ
437Socket774:2010/10/10(日) 13:40:35 ID:96ah4tKw
昨日買ってきた。
コレ早いね

とりあえず、OSはインスコせずに空のドライブでベンチマークとったよ

OS:Windows Vista Ultimate 64Bit
Mem:8GB
M/B:P5Q-Deluxe



-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 349.992 MB/s
Sequential Write : 140.146 MB/s
Random Read 512KB : 324.572 MB/s
Random Write 512KB : 137.535 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.839 MB/s [ 7529.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.182 MB/s [ 15181.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 190.967 MB/s [ 46622.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 118.774 MB/s [ 28997.5 IOPS]

Test : 1000 MB [N: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x5)
Date : 2010/10/10 13:37:19
OS : Windows Vista Ultimate Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x64)
438280:2010/10/10(日) 19:00:28 ID:j7qyruSW
ポート変えたりケーブル変えたりして騙し騙し使っていたんですが、
代替処理済セクタ数が7000個にまで達して、
次第にOSからも認識しなくなったりしたので購入店に持っていったら、
交換してもらえました。

初期不良なら別にいいんだけど、
ファイル共有サーバーのデータドライブとして負荷のかかる使い方がまずかったりする?
439Socket774:2010/10/10(日) 20:32:55 ID:n0drAGnj
初期不良だと思うよ。
ファイルサーバー程度じゃ普通は壊れない。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 00:23:25 ID:io6mV98N
>427
最新BIOSが2007-05-25
無理かもな
441Socket774:2010/10/11(月) 05:10:51 ID:c7w+e2xk
>K8N Master2-FAR
見てみたらこれで古すぎて書くのも恥ずかしいとか俺の方が恥ずかしいわ
てっきりAGP+PCI世代かと思いきや、そのご立派なマザーは飾りか
442Socket774:2010/10/11(月) 09:31:25 ID:mheSs+3S
>>441
どうしてPCIeが無いとか言ってるんだろう
x16にx1付けられないと思ってるのかな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/348/348957/
443Socket774:2010/10/11(月) 10:54:14 ID:tmf2Hctx
デュアルSocket 940とかまたすげぇの持ってるな
444Socket774:2010/10/11(月) 10:56:47 ID:BQ3XL3KC
tp://www.mvkc.jp/product/asus/other/u3s6.php
U3S6は x4だし、K8N Master2-FARの黒スロットがなんとちょうどx4ではないですか!
(PCI-E 1.0なのはこの際我慢)

グラカ2枚さしててSLIしててその黒スロットが被ってるならグラカは1枚で我慢汁。
ただ動くかな…この世代のnforce/PCI-Eって激しく相性問題が出る事が多かった気がする。
445Socket774:2010/10/11(月) 12:53:15 ID:brPTdz6V
SATA2があるんだから270MBは出るじゃん
446Socket774:2010/10/11(月) 13:55:39 ID:YajxO0Lf
昨日アキバ行って買ってきた。
Tゾーン限定数特価で\10110
朝から並ぶとかかったるいんで昼ごろ覗いてみたんだが、まだ売れ残ってたんでIYH

他の店でもこの3連休、これの安売りに力いれてるみたいで12kぐらいで売られてた
祭おわったらまた値を戻すかもしれないけど、だいぶ安くなったね
SSD導入は1G100円ぐらいになってからと思ってたけど思いのほか早まった♪
447Socket774:2010/10/11(月) 13:58:06 ID:WhXnGNtj
どうせまた買うのだから気にスンナよ
448Socket774:2010/10/11(月) 13:58:23 ID:YajxO0Lf
あ、念のため。値段は64Gでの話デス↑
449Socket774:2010/10/11(月) 14:03:50 ID:gdFlJ8U/
64GBが1万円。いいなあ
ここ最近安くなりすぎだ
ちょっと前に14000円で買ったけど時期を見誤ったな…
450Socket774:2010/10/11(月) 14:04:20 ID:iT9yS4tN
128Gで安売りって全然出てこないんだよなぁ
451Socket774:2010/10/11(月) 14:12:43 ID:JOO6C2u4
128G2万切ったらほしいな。
452Socket774:2010/10/11(月) 16:16:52 ID:uVLoR94b
CPUよかマシなんじゃね
買った次の日に価格改定とか知ったら憤死する
453Socket774:2010/10/11(月) 16:24:21 ID:+IaYsU2w
64Gは書き込み最高70Mなのがな
まあHDD比で考えれば重要なのはランダムだから速いんだろうけど
454Socket774:2010/10/11(月) 16:26:12 ID:79MpE/OG
せめて、90MB/sくらいはほしい。
455Socket774:2010/10/11(月) 17:44:55 ID:CC7yayEz
R200MB/s W100MB/sくらいが最低ラインに上がってくれないかな
456Socket774:2010/10/11(月) 18:55:19 ID:G6o4cslz
HDDより劣る部分があると萎える
457Socket774:2010/10/11(月) 19:09:07 ID:jixbMvwx
C400が出るまで暇だ
458Socket774:2010/10/11(月) 19:11:55 ID:I8ecMcih
価格とか容量とか残念です
459Socket774:2010/10/11(月) 19:58:45 ID:nBabMyqW
年末商戦では一万円がフツーになりそうだな
460Socket774:2010/10/11(月) 20:58:32 ID:JVy0PHNU
パーツってのは、どんどん下がる訳じゃないからね
どっかでもう値段の更新忘れて値段そのまま
新規モデル出た後に値段更新した後、その後のセールで値段は下げ止まり
461Socket774:2010/10/11(月) 21:16:12 ID:nBabMyqW
SSDはどんどん下がるよ
462Socket774:2010/10/11(月) 21:34:19 ID:WINn5MQS
test
463Socket774:2010/10/11(月) 21:35:14 ID:Q4Tw/gkN
SSDって64G5000円くらいまで下がってもおかしくないと思うんだけど
464Socket774:2010/10/11(月) 21:49:32 ID:ecraFS5B
32GBを5万円で買った3年前が懐かしい・・・。
465Socket774:2010/10/11(月) 22:11:02 ID:BOWtIzSv
10年前のHDDの値段考えたらSSDの今より高いぐらいだから10年たてば
SSDが今のHDDぐらいの値段になってるかもな。
もしくはHDDがSSD並の速度になってるか…
466Socket774:2010/10/11(月) 22:24:26 ID:WySd0YsY
>>464
あなたのおかげでC300を15kで買って荒んだ心が癒されました
467Socket774:2010/10/11(月) 22:25:16 ID:nBabMyqW
>>465
そんな速度になったら、もはやHDDとは別物だろ
468Socket774:2010/10/11(月) 22:47:16 ID:/GmMf66/
HDDは徐々にシークタイムが遅くなってるからね
469Socket774:2010/10/11(月) 22:54:41 ID:N6xpJpHT
C400待ちです
470Socket774:2010/10/12(火) 00:02:03 ID:TlyvcB1J
HDDはレアアース(ネオジム)使ってるからなぁ
471Socket774:2010/10/12(火) 00:23:37 ID:pWou95Bo
アルニコに比べて桁違いのエネルギー積だからね

MRAMって実用化されたらどうなるの?メインメモリとSSDを兼ねるのかな
472Socket774:2010/10/12(火) 02:02:58 ID:2J+ZEo6h
128GBって書き込みが64GBの2倍くらいになってるけど
体感だとそんなにかわるもの?HDDから64GBにしただけでもかなり快適
OS起動が早くなるのは読み込みが早いからだとして、書き込みが早いとどういうところに影響がでるんだろうか
473Socket774:2010/10/12(火) 02:11:08 ID:OJONeC8S
>>443-445
M/B K8N Master2-FAR でもおれが持ってるやつは(古いタイプなのか)ただのPCI×4、
これ見づらいけど、 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan156816.jpg
C300認識しねぇ、。
SATAケーブルは確認して問題ない、BIOSが古いからかな、、
それともまさかのSDD初期不良か、
みなさん初期のSATA(1)でも認識してまつか?だれぞヘルプ
474Socket774:2010/10/12(火) 02:30:21 ID:DNsQjwIp
>>473
識字障害ですか? もしくは眼科検診を
475Socket774:2010/10/12(火) 03:30:24 ID:TlyvcB1J
おれはIDEだけど変換つけて認識させたよ
476Socket774:2010/10/12(火) 03:30:53 ID:h/dY1I0/
>>473
K8"N"じゃなくて"T"と書いてあるぞwww
HDDはSATA接続で認識して使えてるわけ?
価格にこんなトピがあったけど関係ないか
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406011189/SortID=2527922/
そんなに古いんじゃあ今5万もしないPCの方が快適だろうし
最新で一式揃えた方がいいな
477Socket774:2010/10/12(火) 04:03:41 ID:A+A4zP09
普通のSATAホストの場合
「デバイスさん、その信号はわからないので、下位互換あるなら1.5Gbpsでお願いします。」
「1.5Gbpsの信号キター。1.5Gbpsでなら使えるよ!」

VIAチップちゃん
「1.5Gbpsの信号じゃない。お前なんかとは口も聞きたくない。お前なんか認めない。」


というわけでそのVIAチップのSATAじゃ6Gbpsだけじゃなく3Gbpsも認識しない。
3Gbpsも駄目だからSATA接続のSSDはどれ買っても使えないはず。
478Socket774:2010/10/12(火) 04:10:09 ID:UxagZ8AH
VIAチップは1.5Gb固定をデバイスのほうでしなければならないことでおなじみ
479Socket774:2010/10/12(火) 05:29:41 ID:kxMxwUO2
32Gを5万円ってMTRONのSLCかな?俺も奮発して買ったけど数ヶ月で逝って返品実質ただだった
しかし64Gが1万かよ仕入れ値いくらだよ

480Socket774:2010/10/12(火) 07:42:05 ID:b3UoT1WV
>473
やっぱりAGP+PCI世代だったのね、型番はきちんと読むようにした方が色々と幸せだよ
それならPCIにSATAカード付けるかIDEから変換させたらいいんじゃね
どっちにしても律速はPCIかIDEだからSATA3に拘る意味はまったくないよ
481Socket774:2010/10/12(火) 09:05:58 ID:ZPbeLMJX
>>447-480
おれの古いK8T Master2-FAR(VIAチップ)でも
SATAカードつけたらみんなみたく幸せになれるの?
482Socket774:2010/10/12(火) 09:16:21 ID:f6R/ss6z
ASRockのSATA3カードはPCIExpress 2.0X1なんだな
これ買うくらいならICH10Rに接続してSATA2で使った方がよっぽど速いし
AMDならネイティブ対応だからこっちに乗り換えるんだな
483Socket774:2010/10/12(火) 09:22:33 ID:f6R/ss6z
>>481
無理
484Socket774:2010/10/12(火) 09:27:27 ID:ZPbeLMJX
>>483
なんでや。
485Socket774:2010/10/12(火) 09:36:56 ID:f6R/ss6z
>>484
32bitPCIは最大133Mb/sだからだよ
PCIバスは他のPCI接続されたカードと共有するから

486Socket774:2010/10/12(火) 09:38:37 ID:UPOgU+BH
マルチ氏ね
487Socket774:2010/10/12(火) 09:39:40 ID:ZPbeLMJX
>>485
じゃあおれはC300もSATAカードも、、、
SSDは使えないってこと?
488Socket774:2010/10/12(火) 09:44:03 ID:2J+ZEo6h
なんで古い環境でSSDなんて買っちゃうんだろう
まず買うものがあるでしょうに
489Socket774:2010/10/12(火) 09:47:59 ID:ZPbeLMJX
>>488
調べもせずに使えるもんだと思ってポチ急ぎました、、。
490Socket774:2010/10/12(火) 09:53:36 ID:ZPbeLMJX
491Socket774:2010/10/12(火) 09:53:42 ID:kwEhzXnv
SATAのRAIDBIOS設定してないだけなんてオチだったりして
492Socket774:2010/10/12(火) 10:19:27 ID:bHFGNoIB
493Socket774:2010/10/12(火) 10:24:57 ID:QEucXvdb
494Socket774:2010/10/12(火) 10:38:14 ID:vBh0YK8U
アフェか?
495Socket774:2010/10/12(火) 10:41:58 ID:f6R/ss6z
>>489
>>487のでSSDは使えるけど、今はSATA2のHDDでも100MB/sの転送速度出るから
HDDですらPCIバスの帯域使い切っちゃうよ
PCI接続のSATAカードでSSDなんてもう悲しくなるだけだよ。
496Socket774:2010/10/12(火) 10:45:45 ID:Bkg3T1Lh
貧乏アムダーお断り
497Socket774:2010/10/12(火) 11:05:48 ID:0xVR63Q5
>>481
少し見ただけでも相性、不具合多すぎw クセありすぎだろそれ

>>485
PCI-E x16が2個みえるけど (VER1.0?)
PCI-eなSATAもしくはRAIDカードでSATA2から繋ぐのはだめなん?
498Socket774:2010/10/12(火) 11:07:54 ID:f6R/ss6z
>>496
貧乏って、今現在SATA6Gを活かせるのはネイティブ対応してるAMDプラットホームだけだよ
499Socket774:2010/10/12(火) 11:11:13 ID:f6R/ss6z
>>497
アレッ?マザーの型番間違ってたとか書いてあって、実際はPCIバスしか無いってことじゃなかったの?
500Socket774:2010/10/12(火) 11:28:00 ID:09sr1n4s
つかネガキャンではないんだがマジで先ほどプチフリしたんだが…
なんか法則性とかあるのか?
501Socket774:2010/10/12(火) 11:33:13 ID:UeAIPCuU
>>487

 「使ってもいいが、C300本来の性能は十分に発揮できない。」

ってここまで書かないとダメなのか。。。。。

502Socket774:2010/10/12(火) 12:22:41 ID:QVpwBe82
そんな最低限のことも調べないやつは無視して後悔させとけばいい
503Socket774:2010/10/12(火) 13:38:58 ID:SNLSM1RL
事情があってG965のノートに載っけてみたけど、
同じMLCでも2年近く前のと比べると
思った以上の性能アップだったよ。
どちらも128GBものです。
504Socket774:2010/10/12(火) 13:44:58 ID:TlyvcB1J
C300性能なんてどうでもよくてHDDより早ければいいんじゃないの?
505487:2010/10/12(火) 14:45:13 ID:VnARUAMe
>>499
PCIバスしかないよ
506Socket774:2010/10/12(火) 16:12:08 ID:Bkg3T1Lh
SSDは早いのも魅力だけど、省スペースで省電力(電源容量と配線径気にしない)なのがいい
507Socket774:2010/10/12(火) 16:32:03 ID:SNLSM1RL
>489
買っておけば後で何とかなるから、そう気を落とすな。
ただ何とかなるうちにほかのハードも揃えてくれ。
508Socket774:2010/10/12(火) 16:35:53 ID:gdRvf0yr
>>506
騒音ゼロなのも俺は大きかった
509Socket774:2010/10/12(火) 16:53:51 ID:G0h5X3fS
あれだ、PCIオンリーマザーなら素直にマザボCPU総とっかえしたほうがいいのでは。
最廉価版でかためても2万前後でなんとかなるとおもうんだが
510Socket774:2010/10/12(火) 17:08:14 ID:kZTbP0de
熱を気にしなくていいのもいいよな。
HDDはファンの風が当たる位置に置いておかないとなんか落ち着かない。
511Socket774:2010/10/12(火) 18:30:31 ID:Ktew841D
CrucialのSSDは未使用領域の確保って必要ないの?
512Socket774:2010/10/12(火) 18:32:18 ID:irFzkRn6
>>505
この機会に新調してもいいかもね
513Socket774:2010/10/12(火) 18:42:15 ID:TlyvcB1J
そういや新規インストールしたら100Mの領域できたけど問題ない?
514Socket774:2010/10/12(火) 18:46:12 ID:r4tM66F7
問題ない
それが仕様
515Socket774:2010/10/12(火) 18:50:11 ID:RKbbMFaU
>>513
Windows7の仕様。
確かなくす作らない方法もあったはず。
516Socket774:2010/10/12(火) 19:08:02 ID:WH5QqYKx
俺はその100Mが気になって、HDDからOSをSSDにクローンした時になんとか消そうとして二日くらいかかったorz
相当SSDを酷使してしまったような気がする・・・。
517Socket774:2010/10/12(火) 19:10:07 ID:iWsfkqvS
DELLのD520に取り付けた
SATA1だし、Rが最大130ぐらいしか出ないけど
HDDよりは100倍快適に感じる
518 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/12(火) 19:13:35 ID:Wia7g5Wr
>>509
DDR3-1333 1GB×2 4200円
AthlonII X2 250 5500円
880GMA-E45 10000円
こうですか!?わかりません!
519Socket774:2010/10/12(火) 19:34:35 ID:r4tM66F7
>>518
DDR3-1333 1GB×2 3500円
AthlonII X2 250 5000円
870iCafe 8000円
こうよ
わかったかしらぼうや?
520Socket774:2010/10/12(火) 20:06:55 ID:UDUWW8ff
>>515
作らないためには、あらかじめフォーマットしておけばいい
521Socket774:2010/10/12(火) 21:13:16 ID:kCzocIul
AMDのSBって何か信頼性低そうなイメージがあって嫌だな
SB600のAHCIでSMART読めなかったりいろいろ酷い目にあったような気がするけど最近のは改善されてるの?
522Socket774:2010/10/12(火) 21:29:40 ID:lckylgjC
trimが効きません
523Socket774:2010/10/12(火) 22:11:29 ID:TGFiMUaS
Marvell MV-91xx (88SE91xx) Ahci/Raid Controller(drivers & Utilitaires)

Drivers Version 1.0.00.1042b WHQL

http://www.station-drivers.com/telechargement/marvell/sata/marvell_91xx1.00.1042b(www.station-drivers.com).exe

524Socket774:2010/10/12(火) 22:34:16 ID:owxdtxkH
>>519
870だと、別途グラボが必要なんですけど・・・

つか、コア部分が2万円の構成で、十分使えるのが組めるとは、いい時代。
525Socket774:2010/10/12(火) 23:39:23 ID:Wia7g5Wr
>>519
 いや>>518の構成は、2万のくせにSATA6GbpsとNECチップのUSB3.0が
乗ってくるところで、U3S6の使いどころがないという(ry
526Socket774:2010/10/13(水) 00:43:54 ID:ModFGBms
不要なパーツはなるべく早く売却
527Socket774:2010/10/13(水) 00:48:17 ID:GQACQAET
ポートが増えるよ!やったねたえちゃん!
528Socket774:2010/10/13(水) 01:08:36 ID:gwitbS3F
おい、やめろ
529Socket774:2010/10/13(水) 01:09:35 ID:7OZjLmd1
流れ切って悪いけど
結局C300が急に速度低下するって原因はっきりしてるの?
致命的な欠陥とかじゃないなら購入考えているんだけど
530Socket774:2010/10/13(水) 01:22:06 ID:ywH0yWGO
とりあえず命までは取られないと思うからIYHしちゃえ
531Socket774:2010/10/13(水) 01:34:38 ID:6xYMChcH
本当に実使用で支障が出るなら、真っ先にこのスレで報告が来るし、
例のWinXPでのパーティションアライメント問題と、初期ファームのバグ問題以外は
特に大きな文句もなんもないから、
Windows7をクリーンインスコするつもりならRealSSD C300でなんの問題もない
と現時点で断言してしまって良いとは思う
532Socket774:2010/10/13(水) 02:01:29 ID:7OZjLmd1
おいおい、そんなに力強く断言されたら
256GBをIYHしちゃうじゃないか・・・///
533Socket774:2010/10/13(水) 02:04:28 ID:qa5w2A6c
落ち着け。とりあえず64GBで、
534Socket774:2010/10/13(水) 02:05:24 ID:JiCkkih4
>>529
原因は知らないけど、ページングファイルをSSDに置いて
それで速度低下と騒いでいるような話しなら自業自得ではないか。
ベンチマークテストはしていないが、
体感的には全く速度低下を感じていませんが。
535Socket774:2010/10/13(水) 02:09:05 ID:7OZjLmd1
>>533
64GBだとWin7で使うには少なすぎないか?
それにかじり程度の知識だけどSSDって容量に寿命が影響されるとも聞いているが
536Socket774:2010/10/13(水) 02:10:55 ID:2OOASORz
買えるのであれば128GB以上推奨
537Socket774:2010/10/13(水) 02:15:30 ID:oxfSCd0Z
>>535
OSとアプリを置くだけなら64GBで十分お釣りが来る
メディアファイルみたいな容量食いのファイルはHDDに入れとくものだ
538Socket774:2010/10/13(水) 02:29:49 ID:qa5w2A6c
すまん、俺のフトコロ事情です。
寿命は予備領域の関係で大きい方が有利てことかな。
ベンチも大きい方が良かったみたいだね。で、356かな。
539Socket774:2010/10/13(水) 02:31:40 ID:7OZjLmd1
C400も控えているみたいだし
ここは押さえて128GBをIYH!!するかな

>>537
勿論プログラムとか意外は物理的に別のHDDに保存してますぜ
ただやっぱり容量小さすぎるかなーと
最近のゲームってHDD馬鹿食いだから心配になっちゃって・・・
540Socket774:2010/10/13(水) 02:34:14 ID:KQzK6yIX
windows7だけで20G使ってる・・・
541Socket774:2010/10/13(水) 02:39:29 ID:lKUJQF1p
ゲーマーには65Gじゃ厳しいわな
542Socket774:2010/10/13(水) 02:51:06 ID:ukwzWtyA
ゲーマーの場合、システムをSSDに入れるか
常用アプリの方を入れるか迷うな
543Socket774:2010/10/13(水) 02:58:41 ID:2OOASORz
256GB買って常用アプリ全部飲ませる
544Socket774:2010/10/13(水) 02:58:50 ID:zMSyCcyA
256GBを買えば迷わず済むお、買うしかないね、買うべきだ
てか買えカス
545Socket774:2010/10/13(水) 03:04:32 ID:z11bPvh0
>>540
大杉w
ページファイルはSSDに置いとくべきだがS3使わないなら切っちまえ。
546Socket774:2010/10/13(水) 03:04:38 ID:HrHnvKxx
システム用とゲーム用で二台買うのもありだと思う
547Socket774:2010/10/13(水) 03:08:13 ID:ukwzWtyA
>>544
うざいぞ、店員、もっと値下げしろ
548Socket774:2010/10/13(水) 03:11:50 ID:2OOASORz
うちはページファイルが容量喰いすぎてるな…
549Socket774:2010/10/13(水) 03:34:40 ID:7OZjLmd1
昔と比べたら256GBが5万ちょっとは
安いと思うけどな〜
一応正規代理店物でこの値段みたいだし

まあ某所でintel 160GBの3万ジャストのがGB当たりの値段は安いけど
550Socket774:2010/10/13(水) 08:55:51 ID:LU830urB
月末に新PC買うぜ。C300の256GBを載せるつもり。
容量が足らなくなるか安くなってきた頃にC400に変える。
551Socket774:2010/10/13(水) 09:56:45 ID:tQX5WAsi
昔と比べればたいてい安くなってるから
その発想は無意味
552Socket774:2010/10/13(水) 09:59:30 ID:EcksuiVU
昔とか言い出したら、ハードディスク一個40万とかいう時代もあった
あれって容量2GBぐらいじゃなかったか
553Socket774:2010/10/13(水) 10:18:21 ID:MDKdXbsf
HDD容量がMBの時代を知らないとは羨ましいのう
554Socket774:2010/10/13(水) 10:26:25 ID:lgWmsWOk
GBなんてつい最近、win95の前後だな
HDD40万の時代なら容量は10MBかもっと下

同様にSSD64GBなんて10年後には笑い話
「64TBの間違いじゃね?」と言われてるかもな
555Socket774:2010/10/13(水) 11:06:05 ID:46/RmjiQ
Vistaたんで使おうと思ってるのだけど、7買ったほうがいい?
556Socket774:2010/10/13(水) 11:12:40 ID:MDKdXbsf
Vista重い子
557Socket774:2010/10/13(水) 11:13:47 ID:SvjQpExm
ハイスペならVistaたんのが優秀
558Socket774:2010/10/13(水) 11:22:23 ID:UN9ztu+T
Vistaが重いって無印の時だけじゃね
559Socket774:2010/10/13(水) 11:23:45 ID:6msRY5Xt
初めてHDD(当時は固定ディスクと呼ばれていた)を買った頃は98向けCバスSASIカード付の40MBが10万とかしてたな
中身は海門だった
560Socket774:2010/10/13(水) 11:25:50 ID:MDKdXbsf
Vista持ってるんなら良いが、メインストリームサポートは
2012年4月で切れる。Businessのみ2017年まで延長サポート。
というのは覚えておこう。
561Socket774:2010/10/13(水) 11:43:13 ID:IRQf9sr/
ページファイルなんて貧乏くさい言を行ってないで
64bitOSでメモリ積めるだけ積んでスワップ切っとけよ
562Socket774:2010/10/13(水) 12:20:08 ID:X+v7UCJu
>>535
メモリ16GBで7入れたらページファイルで16GBとられたけど、20GBくらい空きがあったよ
ページファイル無しにしたら半分空いた
データ用に別ディスクがあれば問題ないと思う
563Socket774:2010/10/13(水) 13:32:36 ID:pbg0AKKy
ネットゲームいくつか入れてるだけだから64GBで半分以上あいてる
デスクトップを散らかさないように気を配っていれば64GBでも余裕だよ
564Socket774:2010/10/13(水) 19:40:37 ID:Y4aJiXCs
C300 64GBを買ってきたんだがこれってファームウェアうpさせてから使ったほうがいい?
なんかOSいれてからだと大変だとか聞いたんだが あとOSXPのPC経由でうpデートさせても問題とか無いよな
565Socket774:2010/10/13(水) 20:09:45 ID:5N8RuLna
ノートPCで静音目的に使おうと思ってるんですけど、
OSは標準搭載のXP homeとアップグレードのVISTA homeがあります。
メモリ2GでVISTAは軽快な印象がなかったので1日でXPに戻した記憶があります。
C300にはどちらがお勧めですか?
566Socket774:2010/10/13(水) 20:15:37 ID:s+WoR5sZ
ページファイルは使わないのが普通じゃないの?
P55なのでとりあえず16Gメモリ積んでページファイルなしで運用しているけど、
問題になった事ないよ。
567Socket774:2010/10/13(水) 20:37:28 ID:lMSbwj0G
>>565
ノートPC板かWIN板に行けば?
つか自分で試せ

>>566
RAM2GB以上使う32bitソフトならPFは必要。
使ってるソフトによるから一概に普通とは言えないんでないの?
568Socket774:2010/10/13(水) 20:47:28 ID:MDKdXbsf
>>564
今でも0001って手に入るのか?
569Socket774:2010/10/13(水) 20:49:12 ID:Y4aJiXCs
すまん調べたらさせる必要ないようだな
570Socket774:2010/10/13(水) 21:15:19 ID:N4eqwerA
その昔、100MBのHDDを10万円で買ったのは良い思い出。
571Socket774:2010/10/13(水) 21:19:21 ID:qQnBPucv
今システム用に使ってるけどvirtualBOXの仮想HDD用の為だけにもう1台買っちゃおうかしら
572Socket774:2010/10/13(水) 21:46:00 ID:ErwmVFqs
とりあえずC-400の情報。
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/video/buhin_c400.pdf

定価は一万切れんかったみたいだね。
573Socket774:2010/10/13(水) 21:52:11 ID:+ESr0U00
>>572
安定性は高そうだな
574Socket774:2010/10/13(水) 22:26:09 ID:M87To42j
>>572
C300より性能が高くなって安くなるの?
自分は古い機種に導入予定だから、性能より安さが嬉しい。
575Socket774:2010/10/13(水) 22:33:38 ID:+iRNmH9L
書き換え回数が増えるどころか減る一方だから
性能に気を取られずC300で十分だろ
576Socket774:2010/10/13(水) 22:42:19 ID:MDKdXbsf
みみっちい男は嫌われるしな
577Socket774:2010/10/13(水) 23:15:36 ID:KQzK6yIX
C300の128Gはそのうち5000円くらいになるでしょ
578Socket774:2010/10/14(木) 00:22:24 ID:1yJpkS93
C300でプチフリって全然話としてないんですね。

C300にクリーンで7載せたんですが、firefoxとitunes同時起動して
firefoxでブラウジング中にOS自体が固まって(タスクバーもctrl+alt+delも受け付けない)
????って思って5秒10秒経つと何事も無かったかのように動き出します。

OS巻き込んで固まるのはちょっと気持ち悪いです。
579Socket774:2010/10/14(木) 00:24:43 ID:CZakdN5m
Explzhで圧縮ファイル開くときに~10秒くらい固まるけどソフトの問題なのかハードの問題なのかはしらん
あとでtempをHDDに移してみよう・・と思いながら数ヶ月たった
580Socket774:2010/10/14(木) 00:41:34 ID:sT0H7wAt
しばらく使った後スタートボタン押したり、Photoshop Elementsから切り替えようとしたりすると5秒くらい止まるわ
止まる動作もだいたい同じなんだが
471時間使用
581Socket774:2010/10/14(木) 01:00:24 ID:IDMiA9Fj
ASUS P6X58D Premium SATA3ポートにC300 64G繋いで
Win7クリーンインストして使ってたんだけど
たまにOS起動に失敗する。
これが噂のプチフリなのかと思ってたんだけど
SATA3対応SATAケーブルをマザー付属の物から
ちゃんとした物に替えたら、すこぶる快調になった。
やっぱASUSマザー付属のSATA3ケーブルって、欠陥品だったんだな。
582Socket774:2010/10/14(木) 01:10:52 ID:ytlkfYHS
>>578
自分の環境が悪いのみC300のプチフリのせいとかってw
そんなんだったら、とっくに話題になっているって
自分だけだって気がつけよw
583Socket774:2010/10/14(木) 01:12:12 ID:aDW7fjow
>>578
FireFoxのPluginが悪さしてんじゃないの?
何だったか忘れたんで何が悪さしてるのとは言えないけど
584Socket774:2010/10/14(木) 01:21:04 ID:lXX40z17
itunesのバグかね?
585Socket774:2010/10/14(木) 01:44:28 ID:M/3rs4JK
>>555
オレも、Vista機で使ってる。
VistaとSSDは、弱点を補うと言う意味で、良い組み合わせだと思う。
良く言われる、ブートやソフト起動時の待ちが解消されるからな。

動き出してしまえば、後は別に不満が無いと言う人には、オススメ。
586Socket774:2010/10/14(木) 01:49:08 ID:+48x+oND
初めてSSD導入してみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 355.490 MB/s
Sequential Write : 137.880 MB/s
Random Read 512KB : 324.464 MB/s
Random Write 512KB : 140.644 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 32.011 MB/s [ 7815.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 67.398 MB/s [ 16454.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 206.716 MB/s [ 50467.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 127.017 MB/s [ 31010.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.4% (50.5/119.1 GB)] (x2)
Date : 2010/10/14 1:34:48
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

よくわからんままに使ってるけど、これって正常ですよね。
587Socket774:2010/10/14(木) 01:58:50 ID:paXjxuF7
リードライト両方500GB/s以上のSSDは有りますか?
588Socket774:2010/10/14(木) 02:34:57 ID:ZMZvBHo7
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100603/1025325/

SandForceのコントローラーチップ「Phoenix Pro-Client」を採用した「GMonster2 SFV2」。
順次読み出し速度は520MB/秒、順次書き込み速度は520MB/秒。こちらはほかの製品よりやや遅れて、
2010年の第4四半期にエンジニアリングサンプルを出荷するという。
589Socket774:2010/10/14(木) 03:07:00 ID:I1DNSfOX
>>572
組み込むのが大変そうだな。
590Socket774:2010/10/14(木) 03:15:13 ID:LohmoPOP
readでプチフリみたいなのが確認できたのでベンチマーク取ってみたんだが
たまに秒単位かかっている事がわかった。
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku429.png

おそらく、ランダムブロックサイズでのベンチマーク取っている人は少ないと思うのだが
個体の問題なのかC300の問題なのか確認したいので、もし確認出来る人いたら協力求む!!!

環境
i7-860 GA-P55A-UD3R SATA2接続(ICH10R)
591Socket774:2010/10/14(木) 05:24:38 ID:8IArlPJa
>>590
何をすりゃいいの
592Socket774:2010/10/14(木) 05:26:10 ID:8IArlPJa
>>582
プチフリは何回も話題にあがってるだろ。
何かしら理由はあると思うが発生したのが初めての報告ではない。
593Socket774:2010/10/14(木) 06:13:47 ID:5FUV5sy3
>>581
俺もASUS P7P55D-E EVOの付属ケーブルで繋いでるけど
同じくたまにSSDを認識しなくて起動しない。
ちゃんとしたSATAケーブルについてkwsk
594Socket774:2010/10/14(木) 08:38:05 ID:sdFNy5a+
>>590
SATAケーブルがウンコな可能性は無いの?
595Socket774:2010/10/14(木) 08:43:56 ID:tB6DxIcc
別のマシンに付けて確かめる、くらいはしないと
596Socket774:2010/10/14(木) 09:31:00 ID:0ZixQK0E
まあ原価100円もしないようなケーブルだからね
597Socket774:2010/10/14(木) 09:48:00 ID:b8tmoFOL
やはりメートル10万ぐらいのハイエンドケーブルでないと
定位がイマイチ安定しないよな。
598Socket774:2010/10/14(木) 10:12:44 ID:WO53JLa4
いやいや発電所だろ?
東京電力はやべーぞ
599Socket774:2010/10/14(木) 10:20:23 ID:rSJMrgb3
水力発電こそド安定。
田舎大勝利!!!
600Socket774:2010/10/14(木) 10:34:29 ID:Qb4saqeK
材質は無酸素銅が最高ですよ
601Socket774:2010/10/14(木) 10:58:47 ID:KbdaQ/pw
SATAはマザー付属品は使わんほうがいい。
HDDの場合だが、交換しただけで転送速度が数十MB上がった。
あと市販品でも年数経つと転送速度が落ちる。これも確認済み。
602Socket774:2010/10/14(木) 11:34:33 ID:PwcQuvP7
>>590
えっ
P55にICH10Rって…?
603Socket774:2010/10/14(木) 11:48:28 ID:rSJMrgb3
P55AのAシリーズなのにSATA3でつながない理由はなんだろうな
604Socket774:2010/10/14(木) 11:52:18 ID:0ZixQK0E
>>603
AHCIドライバの入れ方が分からない人が結構いる
605Socket774:2010/10/14(木) 12:34:07 ID:r0NTc+YJ
606Socket774:2010/10/14(木) 12:47:07 ID:LA+hr6FV
>>603
主にTrimの可否、更にMarvell 9123の出来が悪い
自分もMarvellではなく、P55に接続している
607Socket774:2010/10/14(木) 13:17:24 ID:IDMiA9Fj
>>593
ttp://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_01.html
おいらは比較的入手しやすいValueWave「SATA3-R60」(60cm)使ってるよ。

サンワから、もうすぐ発売のTK-SATA3シリーズ
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/cable.html#s-ata
なんかも良さそう。
608Socket774:2010/10/14(木) 13:25:09 ID:0ZixQK0E
>>607
上付きとか下付きとかなんかいやらしいな
609Socket774:2010/10/14(木) 13:43:13 ID:ytlkfYHS
>>592
JMicronのプチフリはしってるよね
多くの人が経験し、インターネットニュースやブログでもいろいろと紹介されているやつ

しかし、C300はこれだけ多く売れているのに、報告が10、20件くらい?だろ?
本当にプチフリか?
そいつのハード、ソフトに問題があるんじゃないの?
本当にC300が原因でプチフリならもっと報告があってもいいんじゃないの?

って思うのよ
610609:2010/10/14(木) 13:47:39 ID:ytlkfYHS
ついでにプチフリって言っているやつのC300をオレのPCに組み込んで
測定、検証してみてもいい

オレのPCでC300はプチフリは発生していない
オレの環境でもプチフリが発生するならC300の不良とも認識できる
オレの環境ではプチフリが発生しないなら、そいつのハード、ソフトがわるい
611Socket774:2010/10/14(木) 13:52:55 ID:0ZixQK0E
3台のPCでバラバラに3台のC300使ったけどプチフリなんて起きないよ
あからさまなネガキャンは無視
612Socket774:2010/10/14(木) 13:53:26 ID:tbN+L2l7
分かったから大人しくしてろよ
613Socket774:2010/10/14(木) 13:54:34 ID:d+ZZkdOk
SATAケーブルってIDEケーブルみたいによれたりしないで
見た目の劣化が少ないから結構使い回し続ける人多いと思うけど
マザー交換したときとかは一緒に交換したほうがいいと思う。

SSDじゃなくHDDの時だけど大量のファイルをコピーしたりするとフリーズする現象が起きた時に
SATAケーブルを交換したら治った経験があるんでそれ以降はケーブルも疑うようにしてる。
614Socket774:2010/10/14(木) 14:36:28 ID:8IArlPJa
>>610
プチフリかどうかは疑いようはないだろ。もはやSSD使ってきた人間はインテルまではデフォみたいなもんだったし。
確かに環境やソフトの可能性は高い。頻度もかなり低いだろう。
ただ存在はする。大事なのは発生条件。俺もノートでは発生したが
デスクトップでは発生したことないし。ちょっと前のレスで気になったのは
firefoxなんだよな。ノートには入れてる。デスクトップはクロム。
この辺に何かあるのかも…
615Socket774:2010/10/14(木) 14:39:18 ID:kGcaLq/1
俺のC300がプチフリするわけない。認めない
616Socket774:2010/10/14(木) 14:52:56 ID:wNBOBLmF
>>590
OSは・・・XP?
アライメントは?
ドライババージョンは?
IDE互換? AHCI?
SSがあるのはいいけど、他の情報が少なすぎるかと。
617Socket774:2010/10/14(木) 15:14:13 ID:XswgLGup
プチフリが無いとは言い切れないけど現状じゃ無い確率の方が高いと思うけどなぁ
他のSSDでもなったけどC300が一番ひどいって言ってた人の場合は単にストレージ由来のそれじゃないだけという気がするし
俺はなった事ないからわからんけどね
618Socket774:2010/10/14(木) 16:35:14 ID:tB6DxIcc
症状報告が非常に少ない以上
・環境の問題
・個体の問題(不具合or故障)
のどちらかと考えるのが一般的だな
619Socket774:2010/10/14(木) 18:41:13 ID:8Pvi5w0Y
環境の問題が殆どじゃ?
6Gで繋いでるのにゴミケーブルとか
IDEモードで使ってたり
XPだったり
620Socket774:2010/10/14(木) 19:16:45 ID:lQ2mJ0xu
だよなぁ
>>578みたいに5秒10秒止まったら相当問題だろ
プチってレベルじゃ無いもんな
自分で使ってても全然おきないから環境か個体差っていう意見に賛成
621Socket774:2010/10/14(木) 19:26:14 ID:LohmoPOP
朝早かったもので情報少なくて申し訳無し。
環境詳細
モデルはC300-CTFDDAC128MAG(Crucial RealSSD C300 128GB)
パーティションを40GB(C:)+80GB(E:)に分割。開始セクタはどちらも4096で割り切れる数字。

i7-860 P55A-UD3R 2GB×4(PC1333) Win7 x64 Ultimate
P55のSATA2ポートにAHCIモードにて接続。(SATA3ポートではブルースクリーンが頻発したため)
ケーブルはOwltechのOWL-CBSATA-SS50(SL) ストレート-ストレート ラッチ付き シールドモデル 50cm
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA_st.html
セキュリティソフトはAVGを使用だが、確認の為にアンインストールしても同様の結果だったので無関係と判断。

一般的な4kブロックによるベンチマークは以下の様に問題無し
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku430.png

現象はwavファイルの無音検出の処理を行っている時に発見。
連続してブロックサイズを可変にてreadを連続していた所、HDDでも数秒で完了する処理が2分近くかかっていた。
ログを取りながら確認した所、ところどころSSDの読み出し時に1〜3秒くらいかかる事があった。
もしやと思ってブロックサイズをランダム長にしたreadのベンチマークを取ってみたら時たま秒単位の時間がかかっている事を確認。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku429.png

この問題が個体によるものなのか、C300固有の問題なのかを自分だけで判別するのは難しいと思い、このスレで相談させていただいた次第。
なお、先日intelのX25-M 80GBより環境移行(OSは再インストールしている)したが、intelのSSDではこの問題は発生しない。
同じくSATA2(AHCI)で接続中のHDD(WD10EACS)についてもこの様な問題は出ていない。
接続するSATAポートを変えてみても同様の動作。

普通にC300を使っている分にはおそらく気がつかないと思います。
ブロックサイズをランダムにしたReadのベンチマークを取って他の方でも同様になるかを確認できればと思っております。
622Socket774:2010/10/14(木) 19:26:53 ID:FmP4AiAA
火狐かあるいはセキュリティソフトが悪いんでないかな
俺もHDD→Intel80G→C300だけど
火狐とノートン先生でエロ画像満載フォルダに新たに画像保存しようとするとOS巻き込んで固まるぞ
どの環境でも
623Socket774:2010/10/14(木) 19:29:30 ID:H2qCtzdO
>>607
さんくす。それに変えてみるわ。親和産業のはSerial ATA国際機関のテストも合格してるのに
速度が落ち込んでたり、エラーがでたりで地雷ぽいな。

マザー付属のも6Gbps用のだけケーブルが違ってて専用のぽいんだけどなあ
624Socket774:2010/10/14(木) 19:43:19 ID:445+2K1M
>>621
プチフリがあるって言い切りたいならもう一個買って調べてみたら?
検証用PCももう一台欲しいね
625Socket774:2010/10/14(木) 19:45:09 ID:JlPu3vMH
なぜ協力を求めているだけなのにそういう意見が出るのか
626Socket774:2010/10/14(木) 20:03:02 ID:PwcQuvP7
>(SATA3ポートではブルースクリーンが頻発したため)
これ解決しないと話しにならん。
ケーブル、ママン、SSDの不良か分からね。
P55ママンにICH接続って訳わからんこと書いてる人だから。

ママンが糞だと思う。
627Socket774:2010/10/14(木) 20:19:26 ID:d1BfG/jj
>>578
>>622

うちもFirefox使ってるときに、ディスクアクセスランプが付きっぱなしになって
数十秒フリーズした。
キャッシュはRAMDISKに追い出しているんだけどね。
628Socket774:2010/10/14(木) 20:22:57 ID:ZMZvBHo7
アドオン入れすぎ
629Socket774:2010/10/14(木) 20:30:23 ID:8IArlPJa
俺は10秒どころか1分以上だったな。
アクセスランプは激しく点滅、マウスは動くが一切ソフトに触れず。
Firefoxのアドオンという可能性はあるかもだが何が原因やらだな…
630627:2010/10/14(木) 20:31:07 ID:d1BfG/jj
すまぬ、再確認したらキャッシュがRAMDISKになってなかった。
このせいかな?
631Socket774:2010/10/14(木) 20:57:26 ID:LohmoPOP
とりあえず、確認方法について記述
1.HD Tune Proをインストール(レジスト不要)
2.HD Tune Proを起動
3.Random Accessのタブを選択
4.下のチェックボックスからRandomのみチェックを入れる
5.Startボタンを押す

5回ほど試行して1000msを超える事があるかどうかを確認。
数分あれば出来るので、時間ある方がいればお願いしたいです。

>>ID:PwcQuvP7
眠かったんだ。ICHの件は勘弁してほしい。

>>627 >>629
現象としては高速にランダムブロックサイズのreadを繰り返した時の時間待ちなので
firefox云々は関連性あるかもしれませんね。
632Socket774:2010/10/14(木) 20:59:22 ID:lKiKxy9/
firefoxとノートンってSSDに影響を及ぼすほど相性悪いのか?
今ちょうどその構成で問題ないんだが、ノートン止めたほうが無難?
633Socket774:2010/10/14(木) 21:04:10 ID:EjvO/fIA
俺firefox使ってるけど引っ掛かりとかは全くないよ
cacheはRAMDiskに入れてる
アドオン22個プラグイン13娘
634Socket774:2010/10/14(木) 21:08:31 ID:VpkxMyj3
エロ寒でFirefox固まりまくりだったことはある
635Socket774:2010/10/14(木) 21:11:52 ID:CFyfxX/u
webブラウザってIE、FF関係なく、HDDで使っててもプチフリするから
SSDが原因とかは判別できないと思う。
636Socket774:2010/10/14(木) 21:36:15 ID:g/1lUncM
>>631
 システムドライブじゃないと駄目なんだよね?
 いまデータドライブにしか使ってないC300 64GBは、20回やっても
一回だけ5msを超えることがあっただけだった。
637Socket774:2010/10/14(木) 21:42:59 ID:msvOsQ6n
プチフリある方だけど、2〜3回に一回はmaxが200ms越える結果出るわ
場所は前の方だったり後ろの方だったりと決まってない
638Socket774:2010/10/14(木) 21:43:08 ID:nrajGGcD
>606のTrimの可否って、
P55でMarvellにつないだらTrim効かなくなるって事ですか?
639Socket774:2010/10/14(木) 21:51:59 ID:Pp7/IYUN
>>631
C300の64GBをシステムで使ってる環境だけど最高でも35ms超えなかった。
640Socket774:2010/10/14(木) 21:53:20 ID:Pp7/IYUN
>>639
ごめん、違うドライブだったw
5msを超えること無いや
641Socket774:2010/10/14(木) 22:06:00 ID:VL9qhV4/
”Firefox入れたらプチフリ起きました。原因はC300です。”って、
この理屈が、どう考えても納得出来ないだけど。
Firefox様が正常に動作しない=ハード側の責任って主張なのか?

つか、OwltechのSATA3ケーブルって、SATA2のパッケージに"SATA3"のステッカーを重ねて貼ってある。
明らかに、元はSATA2用としてで売ってたヤツだよなぁw
(過渡期の措置らしく、SATA3ラベルの製品も出てきてるが)
642Socket774:2010/10/14(木) 22:12:15 ID:PlhVVl3c
>>641
だってケーブルの規格変わってないし
643627:2010/10/14(木) 22:22:30 ID:d1BfG/jj
>>631
ほとんど5ms以下でした。C300はシステムで利用しています。

>>641
C300のせいというか、フリーズしたときfirefox使ってたなぐらいの印象です。
私の場合、プチフリというより数十秒のフリーズでした。
JM602のプチフリのしかたとは違います。
といっても、数ヶ月使用していて2,3回あったぐらいです。
644Socket774:2010/10/14(木) 22:44:53 ID:msvOsQ6n
firefoxではないだろうな、うちは入れてないし

マザーがH55なんで似てると言えば・・・
でも、止まるOSの動作とアプリは決まってる
ドライバか
645Socket774:2010/10/14(木) 22:59:40 ID:LohmoPOP
確認してくださった方、ありがとうございました。
>>637さんが一番遅い数字が出ている状態でしょうか。
個体差はあるみたいですが、自分のものが特に大きな値が出るみたいですね。

不良なのか仕様なのか気になる所です。
646Socket774:2010/10/14(木) 23:02:29 ID:A/HA/tQw


以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
647Socket774:2010/10/14(木) 23:24:50 ID:PwcQuvP7
ブラウザが悪いのか?
ホントに糞の様なレスばかりで笑う。

SSDの延命でCacheをRamDiskにしたりしてるから
馬鹿げたプチプリになる訳。
大方、コルセアだろ?
Dimmが腐ってんじゃねえの?
OSが64bitなら障害でるよ。
ググレカス
648609:2010/10/14(木) 23:38:01 ID:dIBOzIxZ
>>645
おまえさぁ、SATA3でブルスク連発で、SATA2で検証?????????
あほだろ、おまえ?

普通はどのポートにつないでも正常動作が 「普通」 だからな
649Socket774:2010/10/14(木) 23:42:43 ID:TLNpNKBE
動いているだけ奇跡な環境かよ
プチフリくらいでよかったな
650Socket774:2010/10/14(木) 23:45:48 ID:8Pvi5w0Y
ケーブル腐ってるようにしか思えん
651Socket774:2010/10/14(木) 23:59:47 ID:PwcQuvP7
>>645
確認してもらって満足か?
己より遅い人がいて一安心してんの?
ハッキリ言うが何の解決にもなってねよ?
糞ベンチ廻してこうなんですか?
と言って購入店に送り返せよ。

環境も満足に書けない馬鹿が。
俺ならSATA3でブルスクを解決するがな。

Driverのあて方も知らん馬鹿なの?
652Socket774:2010/10/15(金) 00:44:23 ID:mnb4dLSA
AHCIのドライバ、Xpで当てるの素人に毛の生えた
程度の人はたいへんだよ

VISTA、7は、楽だけどさ
653Socket774:2010/10/15(金) 00:46:14 ID:yA0PRqc5
>>652
何か違うのか?
654Socket774:2010/10/15(金) 01:04:09 ID:gV6jjdL2
たぶんXPだとフロッピーディスクという遺物を使わんといけなかったりするから?
655Socket774:2010/10/15(金) 01:13:43 ID:mnb4dLSA
>>653
>>654
1 BIOSをいじって、AHCIモードにする
2 インテルから、最新のドライバーを入手する
3.1 XPにAHCIドライバーをインストールは、OSインストール時にFDからF6ドライバーとして入れるか
3.2 または、統合CDとして、AHCIドライバーを組み込む

Vistaと7は、初めからAHCIドライバーが標準で組み込まれているから
なんも知らなくても、勝手に入ってくる
最新ドライバーにしようとすれば、やっぱ上の手順にするしかないと思うけど...
656Socket774:2010/10/15(金) 01:20:30 ID:R74JHUkQ
ドライバ統合は素人に毛が生えてれば十分できると思う
657Socket774:2010/10/15(金) 01:28:26 ID:pEPLPBbl
ich以外にオンボでも外付けでもSATA付いてりゃ無茶苦茶楽だけどね
一度そっちに繋いでichをAHCIにして再起動&ドライバ入れ
ドライバ入ったらそのまま元のSATAに挿すだけ
658Socket774:2010/10/15(金) 01:47:23 ID:eRSoMsSn
俺は素人で毛が生えてないほうが好みだな
659Socket774:2010/10/15(金) 01:58:50 ID:dpXgkLmB
>>657
2003 Serverをインストールするとき、その手を使う。

最近のマザーは、FDDポートが無いのが有るからな。
660Socket774:2010/10/15(金) 02:00:18 ID:qJWbae9r
問題の構成は7x64だぞ!
661Socket774:2010/10/15(金) 02:01:13 ID:pEPLPBbl
剃っているんじゃなくて生えてないほうか
アグネス来るぞ
662Socket774:2010/10/15(金) 02:02:02 ID:pEPLPBbl
>>660
XP Vista 7x64どれでも使えるテだ
663Socket774:2010/10/15(金) 02:03:00 ID:WqrnfdMC
>>638
P55だろうがX58だろうが何だろうが
Marvellに接続したらTrim効かないだろ
664Socket774:2010/10/15(金) 02:03:39 ID:5s0AFcxa
>>660
>SATA3ポートではブルースクリーンが

この時点ですでにエスパースレなのに
つきあって検証する優しいやつもいるが・・・
665Socket774:2010/10/15(金) 02:41:54 ID:FNFMRIpZ
>>654
USBメモリでもOKって噂もあるが…
666Socket774:2010/10/15(金) 02:57:23 ID:6mX7cqzl
>>647
x64でRamDisk作成したら不具合あったっけ?
ウチはX58の環境でCMX6GX3M3A2000C9にキャッシュ置いてるけどプチフリなんて一度も無いわ
CorsairのメモリでRamDiskしたらプチフリなんて初耳なので、調べてみたけど出てこないし
ttp://www.google.co.jp/search?q=SSD+Corsair+RAMDISK+Cache+%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA&hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&ei=REO3TKLBKc-rceHC9PIJ&start=10&sa=N

調べ方が悪いのかもしれんが、もし持ってたらソースprz
667Socket774:2010/10/15(金) 04:48:17 ID:zOdWxxRL
>>665
いけるいける。XP32bit WIN7 64BITPRO両方OK。統合ディスクつくってぶちこむ。
668Socket774:2010/10/15(金) 06:59:55 ID:c0KKYOiI
>>647
>SSDの延命でCacheをRamDiskにしたりしてるから

これのどこが悪いんだよ。
669Socket774:2010/10/15(金) 10:16:47 ID:1d7y7JYh
>>663
Marvellにつないで、Marvellのdriverいれると、trimは効かないが、
Marvellにつないでも、Win7のMicrosoft generic AHCI driverのまま使うなら、trim有効、
と思っているが。
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Marvell-9123-9128-TRIM-yes-no/m-p/12957
670Socket774:2010/10/15(金) 10:21:47 ID:pQM7RSic
>>669
それはあってるかも知んない
671Socket774:2010/10/15(金) 11:14:22 ID:gV6jjdL2
X25MだがWindows7のAHCIが認識しなかったからIMSM入れたら認識した。
今の時代の人はIMSMじゃなくてRなんたらを使うんだよね。
672Socket774:2010/10/15(金) 11:26:54 ID:VyNvpH8J
C300 64GBをシステム用にしてmicroATXでメイン機を新しく組みたいと思ってるんだけど、マザーボードが決められない、、、
何かオススメありませんかね?
u3s6前提で考えた方が良いのかな、、、
673Socket774:2010/10/15(金) 11:36:30 ID:mDKOt3+N
CPUわからないのに提示できるわけない
674Socket774:2010/10/15(金) 11:37:21 ID:yXCAtSP+
その「、、、」とか読点連打するのって気持ち悪い、、、
675Socket774:2010/10/15(金) 11:38:05 ID:W8M0bQX4
今ならLGA1155マザーまで待てば?
676Socket774:2010/10/15(金) 11:38:18 ID:fcZiiBN+
SATA2以降のがついていればどれでもいいと思う
SATA3?こまけえことはいいんだよ
677Socket774:2010/10/15(金) 11:39:08 ID:BUAm7diM
SATA6.0Gを生かしたいならAMDのMBがいいんでない。
678Socket774:2010/10/15(金) 11:42:40 ID:mDKOt3+N
AM3ならGA-880GMA-UD2Hおすすめ
679Socket774:2010/10/15(金) 12:25:06 ID:GVkFWIKu
みんなどうもありがとう。
CPUはむしろマザーに合わせて選ぶつもり。やっぱり今だとAMD系の方がよくて、少し待てるならIntel系もありなのかな。
いやしかし少し待つならC400がって堂々巡りに陥って、既に三ヶ月位たってしまいました(ーー;)
GA-880GMA-UD2H、詳しく調べてみます。
680Socket774:2010/10/15(金) 12:52:04 ID:mDKOt3+N
>>679
リビジョンに注意な
殆ど売ってないと思うけどrev.1.0は別物だから
rev2.0かrev2.1にしろよ
681Socket774:2010/10/15(金) 14:06:56 ID:+68CATg1
>>664
エスパーレスと言いたいのか知らんが、そいつは別にエスパーしてないからな
682Socket774:2010/10/15(金) 18:33:34 ID:PUkNBEfb
プチフリしてる人はイベントビューアー確認した方がいい。
俺の場合はSSDを見失ってたと出てた。
683Socket774:2010/10/15(金) 18:54:28 ID:rhHu5nHN
MB「そこかっ!」
SSD「…フフフ。そいつは残像だ。」
684Socket774:2010/10/15(金) 19:22:20 ID:pEPLPBbl
こうだろ
MB「質量を持った、残像だというのか!?」」
685Socket774:2010/10/15(金) 19:41:45 ID:8oUQB357
MB「もうだまされないぞ、何ががマウントされても信じない、全ての接続、通信を拒否、遮断する」
686679:2010/10/15(金) 20:41:18 ID:2EcAmAFH
おかげさまで、AMDでの構成がだいたい決まりました。ただやっぱり、CPUは1055Tかなーなんて考えてるとIntel系で同程度の構成も気になってしまって、、、
Intel系でC300を生かせるmicroATXのマザーはありませんかね?
687Socket774:2010/10/15(金) 20:50:56 ID:uP4c3IV7
>>647
威勢に任せて適当な事言うな
一生ROMってろ
688Socket774:2010/10/15(金) 21:22:01 ID:qJWbae9r
>>687
俺を挑発する気か?
お前死ぬ気か?ボケ。
689Socket774:2010/10/15(金) 21:25:02 ID:pEPLPBbl
ヘタったら買いなおせばいいじゃん
まさか10年とか使う気なのか?
690Socket774:2010/10/15(金) 21:30:15 ID:uP4c3IV7
>>688
何だと、テメやるのかこのやろ
691Socket774:2010/10/15(金) 21:32:46 ID:OB9XW4i4
>>686
サンディブリッヂまで待ったとしてもSATA3はチップセットに統合されないぞ
692Socket774:2010/10/15(金) 21:34:06 ID:6ojefRT1
スルー検定8級
693Socket774:2010/10/15(金) 21:39:01 ID:qJWbae9r
10年とか使う気なんだろ?
多分 >>690のボケちゃんはw

面白いな、こういう馬鹿。
694Socket774:2010/10/15(金) 21:54:33 ID:FNFMRIpZ
>>691
される
695Socket774:2010/10/15(金) 21:59:12 ID:uP4c3IV7
ivyまでには統合されて欲しいね
Intelやる気あるのかしらんけど

>>693
696Socket774:2010/10/15(金) 22:02:23 ID:Icyqy3n8
USB3.0と混乱してない?
697Socket774:2010/10/15(金) 22:04:50 ID:pEPLPBbl
2ポートだけSATA6.0Gになるんじゃなかったっけか
698Socket774:2010/10/15(金) 22:18:53 ID:W8M0bQX4
そんな感じ
2ポートだけネイティブサポートと言う噂
699Socket774:2010/10/15(金) 22:19:52 ID:R74JHUkQ
>>697
そうだよ。
なぜか>>691みたいに自信満々で間違える人が結構いるけど
700Socket774:2010/10/15(金) 22:24:44 ID:mnb4dLSA
2port  SATA6.0Gで十分
どうせSSDは、高いし、システムドライブにしか使わないから
701Socket774:2010/10/15(金) 22:25:43 ID:qJWbae9r
>>695
Sandy H2まで待てよ!

>>697
その通り。だが、CPUに帯域引っ張らせる構造。
よって、x68?H2 or ivyまでにはintelは仕掛けてくるだろうな。

AMDみたいにプラットホームの見切り発車は許されないから。
702Socket774:2010/10/15(金) 23:45:24 ID:4UOzNIqj


以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
703Socket774:2010/10/15(金) 23:53:22 ID:qJWbae9r

来ると思ったよ
コピペ死ねよ。
704Socket774:2010/10/16(土) 00:24:33 ID:qo16OtmP
あいつ、ほんとどこにでも現れるよな。
なんだか、不憫でかわいそうになってくるよ。
おおかた、クビにでもなったんだろうな。
705Socket774:2010/10/16(土) 01:32:05 ID:vFzqmmoz
俺が見るスレにいる荒らし
ぼくちん、サイズSTURM、Garage、AMDチプセトくらいか
706Socket774:2010/10/16(土) 01:45:40 ID:DQ+QgpCw
昔っからIntelは、他社に差を付けられた製品への対応が遅い。

ただ、もうダメポと思ってる頃に、3倍返し的な製品を出して来るから恐ろしい。
707Socket774:2010/10/16(土) 02:30:30 ID:sIjh5USg
SSDに関して言えばIntelはFWで一回大失敗してるわな。
VGAで例えたらnVidiaのファン止めたDriverみたいのもの。
致命的に大損害だわ。
708Socket774:2010/10/16(土) 07:30:35 ID:LWEryVj4
C300にWinXP SP3をインストールしています。
起動はそこそこ速いんですが、休止状態に入るときと復帰する
ときが異常に遅いです。

C300は休止状態に入ったり復帰したりするのは激遅?
709Socket774:2010/10/16(土) 08:45:04 ID:EyjqbkFu
不具合報告は別のスレへ
710Socket774:2010/10/16(土) 08:47:17 ID:73mZMYyd
>>708
OS
711Socket774:2010/10/16(土) 09:20:11 ID:MZpdE86/
>>708
休止は、メインメモリの内容をSSDに丸ごとコピーするため、SSD書換寿命を消費。
SSD起動ドライブ使用時は、休止とシャットダウン・立上の時間差は少ない。
休止は、積極的に使う意味がないです。
712Socket774:2010/10/16(土) 09:44:48 ID:UkLNt4lH
>>711
>休止とシャットダウン・立上の時間差は少ない。

OS読み込み時間だけ見るとそうだが、BIOS、各種デバイスのブートアップが入るから結構な違いが出てくるとは思うぞ。
でも寿命を削ってまでその時間を縮めるかと聞かれると迷う。
713Socket774:2010/10/16(土) 10:17:19 ID:R1TzQooo
実験サイトで64GのSSDが880TBの書き込みに耐えたって結果を見る限り
メモリ8GBの場合11万回休止するまで耐えることができるな
割合で言うと、1回休止するたびに0.0009%寿命が減る

毎日1回休止を繰り返すと270年で寿命を使い切る
714Socket774:2010/10/16(土) 10:42:18 ID:WIuSxeSK
>>708
通常起動でデスクトップ画面までは普通に速かったけど
startupに登録してるM/BのUtilityの起動やセキュリティ・・完了が1分以上
かかってました。
オフセットを64セクタにして解決しましたが
715Socket774:2010/10/16(土) 14:11:58 ID:PwLBIO4P
そもそもM/B付属の無料Utilityの多くは地雷
多くの人は使えそうなUtilityを1-2個選んで使う程度
全くインストしない人も多い
自分はレジストリを汚したくないので一切インストしない。
716Socket774:2010/10/16(土) 14:22:32 ID:GwD0M4zw
>>715
だな。新製品出ても付属のドライバとかも古い場合があるから
付属CD-ROM/DVD-ROMは封切らないばあいもある
717Socket774:2010/10/16(土) 14:27:48 ID:bHXuGKXw
>>708
SSDで休止状態を使うなんて、とんでもない話だ。
SSDの寿命を縮めてどうする。SSDの使い方間違っているだろ。
718Socket774:2010/10/16(土) 14:37:30 ID:4kTfU9SW
スリープもダメなのか?
719Socket774:2010/10/16(土) 14:53:16 ID:tgY25iMy
>>717
一日につき数GB程度のシーケンシャルライトじゃ寿命には影響ないだろ。
64GB版だと書込みが遅いから、休止突入に時間がかかる問題はあるけどね。
720Socket774:2010/10/16(土) 15:18:59 ID:advYBPzr
寿命とかセコいこと言う奴はSSD使わなくて良いよ
721Socket774:2010/10/16(土) 15:34:08 ID:xFfIqkia
>>718
俺は7でハイブリッド切ってる
停電?
722Socket774:2010/10/16(土) 15:50:11 ID:PwLBIO4P
確かに寿命・寿命と騒ぎ過ぎ
自分は使わなくなった500GBのHDDに
フリーソフトでクローン作って保管してある。
SSDが壊れても保証が3年あるから寿命は
特に気にしてない。
723Socket774:2010/10/16(土) 15:52:38 ID:QwUkEoen
普段使う機能我慢してまでSSD使うなよ…
724Socket774:2010/10/16(土) 16:06:11 ID:PQPIL6rg
ハイブリとpageファイルで40G程喰われてるんですが
725Socket774:2010/10/16(土) 16:17:29 ID:Nyl+/xpf
切ればいいじゃん
726Socket774:2010/10/16(土) 16:22:37 ID:PQPIL6rg
容量足りないわけじゃないし、特に切る理由無いかな
727Socket774:2010/10/16(土) 16:32:57 ID:Nyl+/xpf
じゃあ黙ってろよ
728Socket774:2010/10/16(土) 16:55:34 ID:m8WexiBC
128GBと64GBの書き込み速度の差って、体感的にそんなに違うもんかね?
729Socket774:2010/10/16(土) 17:05:46 ID:PwLBIO4P
>>728
全くの別物
730Socket774:2010/10/16(土) 17:28:07 ID:76mqyQAM
地デジの録画に使っていて基本的に休止で、週1回ぐらいしか
再起動させないような使い方だと、SSD入れるメリットあまりない
でしょうか?
731Socket774:2010/10/16(土) 17:31:25 ID:701iNssO
>>730
操作しないならメリットは無いと思うよ
SSDを入れるのは体感時間の短縮が主な目的だしね
732Socket774:2010/10/16(土) 17:35:22 ID:LWEryVj4
>>708
計測してみました。

シャットダウン→起動 1分20秒
起動→休止 22秒
休止→起動 1分30秒

スタンバイ状態の切替え 数秒
(ただ、マシンの電源のLED点滅が気になる)

マシンスペック
WinXP Pro SP3
Core i7 875K
メモリ 4GB
C300 64GB S-ATA3
ASUS P7P55D-e deluxe
733Socket774:2010/10/16(土) 17:37:49 ID:w5PX/f7F
休止でも終了でもどっちでもいいじゃん
7 SSDだと起動速いんだし
734Socket774:2010/10/16(土) 17:54:15 ID:GOA9E5M4
>>732
休止状態ってのはメモリ内容をHDDもしくはSSDに書き出すわけだから
休止状態への移行や復帰時間が気になるならメモリを減らすしかないよ

デスクトップPCなら素直にスタンバイでいいとおもうがな。。
735Socket774:2010/10/16(土) 17:58:57 ID:LWEryVj4
>>733
Windows7にUp時なのかな?

>>734
スタンバイだとどのくらい消費電力使うんだろう・・・
736Socket774:2010/10/16(土) 18:08:38 ID:701iNssO
>>735
メモリの量によるよ
737Socket774:2010/10/16(土) 21:36:03 ID:ujmoOpUa
>>735
基本、メモリへの給電にかかる量だね。
pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080623/1005394/

ただ、構成によるから実測しないと。
738Socket774:2010/10/16(土) 21:44:33 ID:Yy7fxSP9
CF-R6でXPインスコ作業開始。

この時点でデスクトップで使う方がいいのかもしれんなぁ、とか思い始めている。
739Socket774:2010/10/16(土) 22:26:39 ID:GOA9E5M4
>>738
ナカーマ

R6のXP化は本当にめんどいよな
HDDの交換がまず一苦労、外付けCDとFDドライブ用意して
Windows7のインストールディスクつかってアライメント調整して。。

Windows7で1週間くらい使ってみたが熱くて無理。
R6は生涯XPだ
740Socket774:2010/10/16(土) 22:35:34 ID:Yy7fxSP9
>>739
いや、俺まだ検索中w

やり方晒して欲しい位orz
741Socket774:2010/10/16(土) 23:12:59 ID:GOA9E5M4
>>740

1. VISTAまたは7のインストールディスクでブート
2. 修復インストール選んでコマンドプロンプトへ
3. diskpartコマンドを起動
4. list diskしてみる。 R6なら0だけだろうが。。
5. select disk 0
6. cleanコマンド実行(SSDの中身全部消える)
7. create partition primary align=1024を実行。パーティションが1個の場合。複数作りたい場合はggr
8. exit
9. R6の電源落として、XPのインストールディスクで起動。
10.ディスクのフォーマットでは必ずクイックフォーマットを選択。
11.あとは通常通り
12.XPのインストール終わったらmsinfo32でオフセット確認

vistaや7のインストールディスクがない場合はさらにめんどいので割愛

742Socket774:2010/10/16(土) 23:47:06 ID:Yy7fxSP9
>>741
thx

とりあえず、普通にXRのCDとSATAのドライバで努力しているorz
ブルースクリーンむかつく。
743Socket774:2010/10/16(土) 23:52:00 ID:sIjh5USg
>>738->>740

スレ違うんじゃないか?

>>740
詳しくはIntelのSSDのテンプレ参照。
Vista 7のDiscがない場合、m$でダウンできるよ。
744Socket774:2010/10/16(土) 23:57:57 ID:Yy7fxSP9
>>743
まんまやってみた。

そして、FDDつないでインテル〜でF6インストール

ブルーバック。


駄目だったよ。

ため息。
745Socket774:2010/10/17(日) 00:05:26 ID:p7Mo7X69
こいつら自作スレで何やってんの?
746Socket774:2010/10/17(日) 00:12:05 ID:CqmPqZoo
>>744
答えてあげたいが…
まずはググれ。

スレチだよ。
747Socket774:2010/10/17(日) 06:27:28 ID:bwZViAnt
HDDでも休止から復旧の方が3倍くらい早いのに、
SSDでそんなに時間が掛かるのはRAIDにでもしているからか?
748Socket774:2010/10/17(日) 06:46:06 ID:PiWgfDx9
>>746
スレチとか気持ち悪い単語使ってないで「板違いだ消えろ死ね」とまでハッキリ詳しく言ってやったほうがいい
749Socket774:2010/10/17(日) 08:28:07 ID:MM+rrVG4
Windows7使っているかぎり、SSDの寿命は気にしなくていい。
750Socket774:2010/10/17(日) 08:29:49 ID:WrPRLnyF
>748
どМ過ぎるwww
751Socket774:2010/10/17(日) 08:33:04 ID:QYvL+zDs
売れてるらしいからどんな物だろうと見に来たら上の方の書き込みにプチフリあるとか
やべえ危うく産廃掴まされるとこだった
752Socket774:2010/10/17(日) 09:45:38 ID:WAvIxxfC
御前はX25Eがお似合いでござろう。
753Socket774:2010/10/17(日) 12:29:19 ID:B9ZrjJrL
プチフリと言っている人がまともな環境も晒さなければ、
どんなときに起きたかも提示しないからねぇ…。
実際に起きているならば環境や状況から考察したいけど、
報告の方法が微妙過ぎて何とも…。

せめて、最低限ロットとかファームとか。板の種類とかBIOSとか、
ドライババージョンぐらいは出してくれないと…。
754Socket774:2010/10/17(日) 12:55:17 ID:kCRPQYdA
>>746
CF-R6 SSD インストール結果
無印XPが駄目なだけだった。
SP+使ってSP3統合してpanaのSATAドライバで使って普通に入った。
なんのこっちゃ状態・・・

いやスレチすまん。
755Socket774:2010/10/17(日) 13:10:35 ID:/6VDL/Ue
安売りまだか
756Socket774:2010/10/17(日) 13:41:26 ID:+xCoppX9
>>754
動いて良かったですね
でもSP3統合はXPインスト時の基本中の基本なのですよ
757Socket774:2010/10/17(日) 14:59:40 ID:w+OhPIxq
>>754
すまんと思うなら、謝るよりまず書き込むな。
スレ違いどころか板違いなんだから、お前はそういうレスすら書き込まなくていいんだよ
758755:2010/10/17(日) 17:11:00 ID:yfUSQxVt
ここでプチフリするってみんなで書き込んで、プチフリするでFAしたら人気無くなって安くなるんじゃね?!
759Socket774:2010/10/17(日) 17:12:29 ID:dOqy2CSW
嘘はよくないよね
使ってる俺が言うけどプチフリなんて皆無だから
760Socket774:2010/10/17(日) 17:13:05 ID:yfUSQxVt
↑別スレの名前消し忘れた
761Socket774:2010/10/17(日) 17:14:55 ID:u1u0MyFJ
価格.comでやれ
762Socket774:2010/10/17(日) 17:25:58 ID:kCRPQYdA
>>757
いわゆるネット番長さんですか?
763Socket774:2010/10/17(日) 17:39:48 ID:VZF+5Fqq
弁慶じゃね?
764Socket774:2010/10/17(日) 17:48:27 ID:kCRPQYdA
ああ、通せんぼ=言いがかりって奴ですか。

ネット上のちんぴらか。
765Socket774:2010/10/17(日) 18:15:14 ID:VZF+5Fqq
もともと日本語としてある内弁慶って言葉から派生したネットスラングがネット弁慶。
家の中だけでは威勢がいい人を指す内弁慶に対して、ネットの中だけでは威勢がいい人を指した言葉。
ネット番長はネット弁慶の記憶違いだと思うよ。
766Socket774:2010/10/17(日) 18:48:11 ID:QXKqT3w7
C300 64GBにWindows 7 Home Premium 32bitをインストールしたのですが、
インスコ直後のベンチと、SSD寿命対策したあとで全体的にパフォーマンスが下がり、
特に4K Writeがひどいことになりました。
原因は寿命対策だと思うのですが、対策の中の何が悪かったのかがわかりません。
教えて頂けないでしょうか?

まず、ベンチ結果
AMD SB850 AMDのAHCIで接続

インスコ直後 設定後

    Read[MB/s]  Write[MB/s]   Read[MB/s]  Write[MB/s]
Seq 338.3 75.36    323.5 55.35
512K 296.5 75.44 298.9 58.20
4k 15.55 53.32 15.43 3.863
4KQD32 155.6 77.94 149.9 4.984


寿命対策はここのサイトを参考にしました。
ttp://ritoru-aru-mk.blog.so-net.ne.jp/2010-03-15-1

上のサイトのレジストリの書き換えを行わず、
また、RamDiskもやっていません。
キャッシュ、テンポラリは他HDDに設定しました。


スレ違いかもしれませんが、C300ということで教えてください!
767Socket774:2010/10/17(日) 18:51:31 ID:3U87oFWY
SSDのディスクの書き込みキャッシュを無効にする

これに間違いね
768Socket774:2010/10/17(日) 18:55:54 ID:dOqy2CSW
というかそれ以外に無いだろ
769Socket774:2010/10/17(日) 19:00:30 ID:9TjOMZMr
いまだにキャッシュ無効にするやついるとは
770Socket774:2010/10/17(日) 19:14:24 ID:DCERhyLA
試したこと無いけど書き込みキャッシュ無効にしたらむしろ書き込み増えね?
Read-modify-writeしまくる事になるよね?
771Socket774:2010/10/17(日) 19:21:48 ID:CqmPqZoo
何故、延命対策するんだ?
この程度でエスパー求めるなら、環境変数とか弄るな。
HDDと同じく使っていいんだよ。1日に何十GBも読み書きする様な
使い方してる訳ではなかろうに。
772Socket774:2010/10/17(日) 19:32:20 ID:3U87oFWY
書き込みキャッシュが何か
をそもそも知らんのだろ
773Socket774:2010/10/17(日) 19:33:36 ID:RmsHkbt/
>>769
最近は電子マネーよく使う
774Socket774:2010/10/17(日) 19:59:35 ID:GsfWcUiY
作業フォルダもSSDにしとかないと、SSDにした意味がまるでないぞ
そこまで気にするなら素直にHDD使っておけって話
775Socket774:2010/10/17(日) 20:06:09 ID:Inp6pm5J
つうかこんなところを参考にって
「SSD 換装 最適化 7」 でぐぐったんかw

速度的には書き込みキャッシュ無効しかないな
ページングファイルなしとかいまどき・・・・
HDDに移動するなら効果は薄くなるな。
むしろRamdiskだけつめよって話。

このブログの持ち主も受験生で30万弱のノートとかもw
いい時代になったものだ。
776Socket774:2010/10/17(日) 20:14:32 ID:9TjOMZMr
30万使ってこの情弱ぶりとか……
777Socket774:2010/10/17(日) 20:33:10 ID:eyyQhRSW
板違いだ消えろ死ね
778Socket774:2010/10/17(日) 21:10:49 ID:MUK7aoam
プチフリの人は、どこかで使い方を間違っている。
C300自体の問題ではないな。C300自体はプチフリしないから。
常駐アプリとか、自分の使い方を見直すべきだろ。
他人のせいにせず、先ず自分を見つめることだ。
779Socket774:2010/10/17(日) 21:16:57 ID:wOggh3f3
メモリ積んでおけば、ページファイルなんていらないでしょ?
780Socket774:2010/10/17(日) 21:20:23 ID:p7Mo7X69
Windowsの構造上あったほうがいい
781Socket774:2010/10/17(日) 21:22:08 ID:Vbou8urm
万が一使い切った時に痛い目見てもいいなら

あと最新のは知らんが古いphotoshopなんかは
ページファイルないと立ち上がらなかったかも知れん
782Socket774:2010/10/17(日) 21:24:23 ID:TZBJBKqi
>>779

それは、使い方の問題だ。どんなにメモリを積んだって、
ページングファイルを要求するアプリもあるから。
Photoshopなんかは、ページングファイル必須ソフトだから。

「要らない場合もあれば、要る場合もある。」が正解だろ。
783Socket774:2010/10/17(日) 21:35:51 ID:ZNlfKHwH
まあ90%の人はフォトショみたいな特殊なソフトは使わないから
OFFにしてても問題ない。
784Socket774:2010/10/17(日) 21:37:36 ID:CHl3819F
えーと、参考になるかどうか分からんけど、
ホストlinuxでOSは東芝のSSDにいれてる。
そんで、仮想ディスクの保存場所はC300の64GBつかってるよ。
フォーマットはext4だけど、ホストはkernel的にはtrimに対応してないバージョン

これで、XPや7をつかってるけど、どこぞの602ようなプチフリはしない。
10GB程度のファイルを一日数十回書き込んだりしてるんだけどね。
785Socket774:2010/10/17(日) 21:37:40 ID:W1C5zoNZ
別にオンにしてても問題ないと思うけどね
786Socket774:2010/10/17(日) 21:48:15 ID:9TjOMZMr
windows Liveフォトギャラリーでさえ画像開きまくったらメモリ全然余ってても仮想メモリ要求する
787Socket774:2010/10/17(日) 22:09:22 ID:ouDsaJae
ブロックサイズランダムread時のプチフリもどきの現象について確認できましたので報告。

SATA2-IDEモードで使用→問題なし
SATA2-AHCIモードで使用→問題あり

という事で、AHCIにBIOSで設定すると発生しておりました
が、Intel Matrix Storage Managerを入れると発生しなくなりました。
OSはwin7 Ult x64です。

SATA3はどうやってもOS起動時にブルスク→リセットが回避できず。
MarvellのSATA3のドライバは1027/1036/1042bにて確認。

今はSATA2-AHCIで使っております。
いちおう報告まで。
788Socket774:2010/10/17(日) 22:12:37 ID:CqmPqZoo
2ch以外に使用目的がねぇんだから。
切りたい奴は切っておけばいいじゃないの。
個人の自由だしw
789Socket774:2010/10/17(日) 22:20:19 ID:+xCoppX9
>>787
マザボが壊れているような気がする
790Socket774:2010/10/17(日) 22:25:14 ID:H6CJSzb+
AHCIの際のドライバが標準の「Microsoft AHCI ドライバ」だったとしたら、怪しいのはtrimかねぇ。
trimコマンド受け取ってSSDコントローラーが忙しくなっちゃった、という仮説が考えられる。
IDEモードとIMSMじゃtrim利かないのでSSDコントローラーが忙しくならないと。
791Socket774:2010/10/17(日) 23:24:12 ID:TgPeIIqn
>>787
GIGAマザーだっけ?
BIOSとマニュアルよく確認した方がいいんじゃない?
gigaスレとかkakakuで同類探した方が早いんじゃね?
792Socket774:2010/10/18(月) 00:26:29 ID:QyQcgQE6
Marvellは確かにうんこチップで不具合テンコ盛りではあるが、
既にインテルチップのAHCIモードで起動しているHDDやSSDを用いて
Marvellから起動出来ないことは考えられない。
マザボが不具合抱えているとしか思えない。
マザボが不良だからプチフリが発生しているのだと思う。
793Socket774:2010/10/18(月) 00:46:52 ID:4lFsbo1e
AMDやX58と違って
P55系は帯域無いのに、無理やりSATA3.0積んでるから挙動がおかしいんでない?
GIGAだと、ICHの下にぶら下がっているのか、グラボとシェアしているのか不明だが
どちらかが設計不良か、BIOSの設定ミスで影響出てるんじゃね
794Socket774:2010/10/18(月) 00:51:15 ID:mXh77KJH
ページファイルが必要なアプリ…まだ32bit使ってんの?
795[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 00:52:24 ID:2ePLsuG9
C400出したら
C300の128GBを256GBと同じ速度れるようにしてくれないかな
ファームアップでできるんだろ
796Socket774:2010/10/18(月) 00:56:19 ID:94RMFqzy
>>792
日本語おk?

>>787
ケーブルを何種類か換えてみたりした?
ケーブルでのトラブル多いよ。
ママンのトラブルというレス多いが、
どうなのと思うわ。

どのママンも排他的にMarvell使っているから。
不具合も多い、プチフリの時イベント見たか?
多分、Marvell Driver*****が応答を停止しました。云々…の
エラーか警告吐いてると思ったがな。
797Socket774:2010/10/18(月) 01:05:34 ID:w/HmtT/E
物理メモリいっぱい積んでればページングファイル不要とか考えてる痛い子がまだ居るのか
798Socket774:2010/10/18(月) 01:06:46 ID:QyQcgQE6
>C300の128GBを256GBと同じ速度れるようにしてくれないかな
原理的に全く持って不可能ですよ
799Socket774:2010/10/18(月) 01:10:33 ID:gJvIEphb
>>797
不要だろ
800Socket774:2010/10/18(月) 01:20:45 ID:3ctM4s0a
>>795
そういやC300はファームアップでデータ全消しになるんだったな
C400はどうなるんだろうか
801Socket774:2010/10/18(月) 01:23:16 ID:wP6ShOQv
エンドレスにメモリ要求するアプリは
それ自体が欠陥なわけで、欠陥アプリのために
わざわざページ設定するのアホらしいわな
802Socket774:2010/10/18(月) 02:12:27 ID:FYFvISlr
Adobe使ったことがないか、アプリを作ったことがないか
アプリを作った人間をかなり信じているか、メモリリークという言葉を知らないか。
803Socket774:2010/10/18(月) 02:49:20 ID:EUp74Gek
3DやFLASHでも、2GBあれば十分。
804Socket774:2010/10/18(月) 02:59:11 ID:gJvIEphb
メモリリークが問題ならアプリを再起動するかOSを再起動すりゃいいだけ
どうせSWAPし始めたらイラついて使いものにならないから結局は再起動するしかない
805Socket774:2010/10/18(月) 04:04:40 ID:XxsKhKcm
adobeとか関係なくページファイルはなしにしてもメリットないから。
http://lifehacker.com/5033518/debunking-common-windows-performance-tweaking-myths

http://www.lifehacker.jp/2009/12/091216windowspagefile.html
806Socket774:2010/10/18(月) 04:11:48 ID:gJvIEphb
>>805
> Windowsは今開いているアプリケーションをページすることはないので、RAMの一部が最小化されたウィンドウによって占拠されている分、開いているウィンドウでの作業のスピードは下がることになります。

バカ丸出しw
807Socket774:2010/10/18(月) 06:26:32 ID:pljGMK6O
http://www.putise.co.cc/architecture/windows-paging-file

>4GB以上の物理メモリを搭載しているからといって、「ページングファイルなし」は推奨されない
808Socket774:2010/10/18(月) 06:47:18 ID:NTyBVXiq
ページを使い出したら遅くなるからページなしにしてページエラーが出れば再起動。

ここ数ヶ月エラーが出ていない。
809Socket774:2010/10/18(月) 06:51:31 ID:ZQAf/j9P
>>782
に既に答えが出ているのに、自分の使い方が全てみたいな書き込みがあるのは痛い。
810Socket774:2010/10/18(月) 06:52:14 ID:hjQQZtIw
explorer.exeの再起動だけで十分だよ
811Socket774:2010/10/18(月) 06:52:47 ID:SOidqwTJ
つまりRAMディスクか
812Socket774:2010/10/18(月) 06:54:43 ID:4M+JRVxY
ページファイル無効化厨はいい加減降参しなよw
消したっていいことは何も無いよ
813Socket774:2010/10/18(月) 07:13:26 ID:HuIVcpbC
何年たっても俺たちを悩ます憎いヤツ、それがページファイル
814Socket774:2010/10/18(月) 07:15:03 ID:d4W+hpX6
>>807
メモリが足りてるならページングファイルいらないって書いてあるじゃん
815Socket774:2010/10/18(月) 07:15:09 ID:wP6ShOQv
ページング有効必須厨はPhotoshop以外に言い訳ないのかよw
816Socket774:2010/10/18(月) 09:42:27 ID:1dyYMta+
ページングファイルがたくさんいるって言ったわけじゃないんだ!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  ちょっとはちょっとは
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  積まないとだめだお !
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
817Socket774:2010/10/18(月) 10:15:51 ID:t6Z/VUIj
64x2のRAID0環境だけど、速度低下が半端ねぇ。
でもゼロフィルするのは面倒だ・・・
818Socket774:2010/10/18(月) 12:06:00 ID:Yb6a3Fp/
ページファイル無効とかXPの時の設定だろ
819Socket774:2010/10/18(月) 13:22:59 ID:XR7lPfKD
結局何がいいのよ?
一覧で初期設定まとめてくれよ。もうすぐ次スレになるだろうし。
820Socket774:2010/10/18(月) 13:23:58 ID:ZAJy2hCv
好きにしろ
821Socket774:2010/10/18(月) 13:30:21 ID:0Q1OeVRM
>>817
20Gとか空き領域作っても速度低下するの?
822Socket774:2010/10/18(月) 13:36:50 ID:IaG6O4SH
>>821
RAID0だとtrim通らなくなるんじゃなかったっけ?
IRST入れればいいのかな
いくら空き領域が残ってても未書込セルを使い果たした時点で速度は落ちるよ
823Socket774:2010/10/18(月) 13:57:52 ID:FrjqCuHK
IRSTでもRAID時はtrim利かない
824Socket774:2010/10/18(月) 14:11:01 ID:MFX9N6Ic
Photoshopがページファイル必須、っていうデマはどこから出たんだ?
今現実に切ってるのに、サクサク動いてるし。
825Socket774:2010/10/18(月) 14:12:57 ID:ZAJy2hCv
昔のは切ったら動かんよ
826Socket774:2010/10/18(月) 14:17:31 ID:S58/ldqP
MegaRAID 9260だと
6台RAID0したら帯域がほぼいっぱいになるんかな
827Socket774:2010/10/18(月) 18:36:16 ID:wP6ShOQv
これ買って4台詰め込もうと思うんだけど
SSDもファン無しだと熱的に厳しいの?
http://www.ainex.jp/products/hdm-14.htm
828Socket774:2010/10/18(月) 18:43:31 ID:t6Z/VUIj
>>821 ダメ、IRSはtrim通さないし、>>822の言うとおりみたい。
128GB買って64Gx2は売り払っちゃおうかなぁ。
829Socket774:2010/10/18(月) 18:43:33 ID:Az01RQZM
SSDも大きくはないですが電力を消費します
830Socket774:2010/10/18(月) 18:44:17 ID:JfVd+ATW
>>827
問題ない、大丈夫だ。
831Socket774:2010/10/18(月) 18:45:21 ID:3BJq4fdH
アリさんも大きくはないですがエネルギーを消費します
832Socket774:2010/10/18(月) 18:49:20 ID:KeTqbFcY
SATA2の僕も仲間に入れてもらえますか(´・ω・`)
833Socket774:2010/10/18(月) 18:49:41 ID:WxgYpFbP
C400って来年でるのか。泡銭入って、よく調べなく
256Gが5万切してたんでポチってしまったけど…w
834Socket774:2010/10/18(月) 18:51:15 ID:Az01RQZM
>>833
全然問題ない
835Socket774:2010/10/18(月) 19:05:30 ID:XxsKhKcm
>>819
XPなら1GB程度最小と最大をあわせて作っておく程度でいいと思うよ。
VISTA、WIN7はメモリの管理自体がかわってるから、なにもしなくてOK。
836Socket774:2010/10/18(月) 19:23:39 ID:3zFjxsxV
ここの住人達は正規代理店保証とか気にして購入してる?
それとも保証なぞ気にせずに1円でも安くが主流?
837Socket774:2010/10/18(月) 19:27:54 ID:Az01RQZM
1年保証あったしいいんじゃね?と思った
838Socket774:2010/10/18(月) 19:53:05 ID:94RMFqzy
>>828
環境も晒さないで、妄想はいい加減にしろよw

同じく64x2のStripeだが(君がH/WかS/Wか分からん)
オンボPCHのコトローラーだが使用約90日のデータだ。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 566.798 MB/s
Sequential Write : 144.571 MB/s
Random Read 512KB : 434.724 MB/s
Random Write 512KB : 147.518 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.591 MB/s [ 5515.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 134.761 MB/s [ 32900.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 318.494 MB/s [ 77757.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 152.298 MB/s [ 37182.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.3% (18.4/95.0 GB)] (x5)
Date : 2010/10/18 19:34:21
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
SATAU Stripe64 Driver IRST 64x2

ハッキリ言うが、全く低下は無い。
839Socket774:2010/10/18(月) 20:34:45 ID:Wv2sLXHU
>>827
4台入れるならこれどーよ。
HDD4台を密集させるのは気が引けるけど、SSDだったら熱の心配もなさそうだし。
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562044/?mail
840Socket774:2010/10/18(月) 20:37:46 ID:EUp74Gek
意外と発熱してるっぽいけど。
HDDと同じくらい?
841Socket774:2010/10/18(月) 20:39:32 ID:Az01RQZM
HDD程じゃない
842Socket774:2010/10/18(月) 20:42:22 ID:FrjqCuHK
MAXでも2〜5WくらいのSSDが多いな。アイドル時は1Wを遥かに下回る。
3.5インチHDDならアイドル時でも5Wは超えるだろ。
843Socket774:2010/10/18(月) 22:06:08 ID:wbKAAD5C
SSDは熱で寿命に変化とか無いだろ多分
何かの実験では相当高温でも短時間なら問題なかったし
844Socket774:2010/10/18(月) 22:12:37 ID:Az01RQZM
あの炒めるやつかw
845Socket774:2010/10/18(月) 22:30:01 ID:zbezoLi3
>>843
> SSDは熱で寿命に変化とか無いだろ多分
物忘れが酷くなる位だな
846Socket774:2010/10/18(月) 23:45:36 ID:WxgYpFbP
>>836
99で3年保障が¥49780だったのでポチりました。
並行物(1年)のが高かったw
847Socket774:2010/10/19(火) 00:11:05 ID:HWMyMIG1
コンロでおもいっきり焼かない限りは問題ない
848Socket774:2010/10/19(火) 01:24:34 ID:aC8OOn7c
>>838
とりあえず一度ランダムデータでHDD満杯にしてから出直して来い
849Socket774:2010/10/19(火) 02:00:05 ID:3rGMRkME
>>848
御免だ、断るよ。君の命令なんか聞くか通りがない。
代替セル潰したくないからな。
検証のためにやるなら、お前が揃えてやればいいじゃないの?
>ランダムデータでHDD満杯に…
それにHDDじゃないよ。

データ貼らずに速度低下したとかほざいている他人よりは増しだと思うがな?
850Socket774:2010/10/19(火) 02:09:22 ID:KmRODbRA
お前の環境では低下してない
>>817の環境では低下した

これでいいだろもう何でそんなに噛み付くのかわからん
851Socket774:2010/10/19(火) 02:17:42 ID:3rGMRkME
別に噛みついてないよ。
お馬鹿な検証しろと。というレスに
答えたまでだ。
お前さんならやる?
こんなこと。
852Socket774:2010/10/19(火) 02:54:09 ID:3W9YVkLG
まったくだ
853Socket774:2010/10/19(火) 03:47:22 ID:O857loXm
自分で考えた最良構成を否定されたら、
誰でも気分は良くないもんだ。
金もかかってる。
854Socket774:2010/10/19(火) 09:05:02 ID:vYF25M9P
64*2よりも128の方が実用的だと思うんだが
855Socket774:2010/10/19(火) 09:21:34 ID:aC8OOn7c
はぁ
C: 19.3% (18.4/95.0 GB)を見て潔癖臭丸出しだと思ったらやっぱそういう性格か
お前はこの90日間Cドライブに無駄な書き込みが一切発生しないよう血眼になって監視してたんだろ?
じゃあ未書き込みのセル駄々余りで速度劣化するわけねーっつの
得意げにx=xだ!なんて自明な事を喚かれても困るんだよ
90日とか何の意味もない数字ではなく、せめて一度でも100GB以上書き込んだ事があるのかを示せ
当たり前のように劣化して涙目になるだけだがな
856Socket774:2010/10/19(火) 09:28:39 ID:vYF25M9P
うちの256GBはじわじわ下がってるけど
誤差範囲って程度だな
SSDのRAIDって目的がよくわからん
857Socket774:2010/10/19(火) 10:07:43 ID:h3y9iWRF
目的は速度以外にないだろ
まさかミラーなんてしないだろ

そんな私はC400待つべきか、C300買うか悩み中です
858Socket774:2010/10/19(火) 10:22:45 ID:tb4cywE8
答えはもう出ているだろう
859Socket774:2010/10/19(火) 10:26:48 ID:0h7BJPTp
>>838
http://www.unkar.org/read/hibari.2ch.net/jisaku/1282919454/51
37 :Socket774[sage]:2010/09/25(土) 03:22:14 ID:hEWBXWxB

きみこれだろ。構成、仕様ドライバ特殊だからすぐわけるけど。
90日って60日しかたってないと思うけど。
それから速度低下は使用率20%程度じゃ出ないよ。実際の総書き込み数
がかいてないからわかんけど。前にプチフリSSDそRAIDしてしばらくはまったく無問題
だったか、どっかの日を境に急激に低下してプチフリからロングフリーズになったので
すぐやめた経緯があったのは覚えてる。
860Socket774:2010/10/19(火) 10:37:50 ID:w2VOHZHm
>>859
スレ内じゃねーか
ややこしい事スンナ
861Socket774:2010/10/19(火) 10:49:30 ID:wobO6wQ+
>>857
当然速度目当てなんだろうけれど、ランダム速度変わらないし
BIOSからOSロードの時間が長くなるしデメリットが多いよな。

しかもSSDは同じ製品群の小さい容量のは元々速度が遅いん
だから大容量の小さい容量のSSDをRAIDで束ねても、最初から
大容量のものをシングルで使った方がいいよ。

大容量(最高速)の物を高級RAIDカードで束ねるブルジョア
には当てはならないけどね。
862Socket774:2010/10/19(火) 11:17:46 ID:0h7BJPTp
>>860
すまん検索方法でそうなった。
単に>>37
863Socket774:2010/10/19(火) 11:58:52 ID:3rGMRkME
>>862
残念!
864Socket774:2010/10/19(火) 12:25:16 ID:XCpwAAVs

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
865Socket774:2010/10/19(火) 12:48:48 ID:e0Pd0aR2
>>864
必死感を見るに実はAMDが優勢なんだろ?
866Socket774:2010/10/19(火) 13:06:08 ID:Vx8f4fhh
インテルのSSDのほうがいいっていえばいいのに何やってんの雑音は
867Socket774:2010/10/19(火) 13:19:56 ID:0h7BJPTp
http://ascii.jp/elem/000/000/551/551573/

AMDを知る上でとりあえずこれでもかっときゃよかった
868Socket774:2010/10/19(火) 13:23:37 ID:TOZ0k5/m
6980…
欲しくなるな
869Socket774:2010/10/19(火) 16:27:44 ID:pxMsRxE5
SSDでRAIDとか馬鹿しかしないんだからほっとけ
870Socket774:2010/10/19(火) 16:56:07 ID:aC8OOn7c
>>863
潔癖症で嘘吐きでヌケサクって珍しいなお前
871Socket774:2010/10/19(火) 17:26:23 ID:fQoG8eO2
んで >>838 はだんまりか。
872Socket774:2010/10/19(火) 18:14:51 ID:W6il9m2y
>>869
それは偏見だろ
873Socket774:2010/10/19(火) 18:20:56 ID:aC8OOn7c
ID:3rGMRkMEが今更どの面下げて何を出来るって言うんだよw
どうせ劣化は日数経過だけで起こると思ってた大馬鹿なんだろ

どう見ても未書き込みセルが余ってるデータ貼り付けて

ハッキリ言うが、全く低下は無い。(キリッ
寿命減るの嫌だから無意味な検証しかしない(キリッ 張らないよりマシ(キリッ

劣化前に劣化がないのは当たり前だろうが・・・
874Socket774:2010/10/19(火) 18:45:14 ID:3rGMRkME
>>873
(キリッ ってばかりいるんじゃいよ。
禿げるぞ!
>どう見ても未書き込みセルが余ってるデータ貼り付けて

そうだよ、個人の使い方の問題だろ?ほっとけよ。
何ならお前さんが書き込みセルが残らないまでセルに書き込んでみれば。
それしてくれたら俺もやってやるよ。

俺は検証データ残すためにC300を使っている訳ではないので。

俺は大馬鹿なんだろ?
その発言を意味あるためにするには、
先ず、君のデータ上げてくれないと…
こっちもやる気でんよ。
875Socket774:2010/10/19(火) 19:01:08 ID:OzcevRL6
>>856
>>869
おいマジかよ?次のPC構成で真剣にRAID考えてたのに、なんだかなぁ・・
(40×2)or(64×2)よりは128にしとけと?迷うじゃねーか
876Socket774:2010/10/19(火) 19:02:12 ID:3rGMRkME
ID:aC8OOn7c
理屈だけなら厨房にでも書けるよ。
877Socket774:2010/10/19(火) 19:07:07 ID:2w/QPLs7
>>874
「おれはばかでーす」と大声で叫んでいる自覚があるなら黙ってろ。
878Socket774:2010/10/19(火) 19:08:09 ID:ghxGMbm2
64GBモデルじゃRAID0してもさすがにシーケンシャル書き込みが遅いな
どうせ速度低下してもランダムが極端に落ちなければ体感差はないよ
たぶん
879Socket774:2010/10/19(火) 19:10:53 ID:LZrhplD0
RAID0はロマン、夢、オナニー
880Socket774:2010/10/19(火) 19:13:10 ID:Vdf+f7Um
>>877
いや、お前の方が馬鹿だから心配すんな
881Socket774:2010/10/19(火) 19:13:16 ID:fQoG8eO2
>>878
trimがきかないと結果的にランダムも落ちるよ。
HDDにメリットがあってもSSDではメリットが少ないのがRAID。
882Socket774:2010/10/19(火) 19:14:37 ID:3rGMRkME
>>877
他は引っ込んでろよ!

嘘吐き何だろ?ID:aC8OOn7cさん俺はよ?
ヌケサクなんてしねぇから。理屈だけではない
物を上げてくれ。

もしかして、君がヌケサク…
SSDすら持っていないんじゃないの?
883Socket774:2010/10/19(火) 19:19:20 ID:fQoG8eO2
>>875
128を1個でいいと思うよ。
バックアップも簡単だし。SSDのウリの起動速度の4分の1を
RAID立ち上げでもいっていかれる感じ。
40BGBってどのモデル?
884Socket774:2010/10/19(火) 19:26:15 ID:dS+OqxfP
おまえらけんかすんな。
ここはぬけさく先生に免じて、な。
885Socket774:2010/10/19(火) 19:29:57 ID:3rGMRkME
>>884
けんかはしてなよ!
俺のID真っ赤に感じてるなら勘弁。m(__)m

886Socket774:2010/10/19(火) 19:33:01 ID:fQoG8eO2
まぁここまできてあれなんだが、RAIDでもtrimきいてたりして
887Socket774:2010/10/19(火) 19:35:54 ID:OzcevRL6
>>883
どうも。40はintelのやつです。あとintelが近々価格改定するとの噂を耳にしたので気になっております。
888Socket774:2010/10/19(火) 19:38:49 ID:fQoG8eO2
>>887
それVでしょ。やめたがいい。体感でもあきらかに遅い。
それなら25MかC300の128Gがオススメ。
889Socket774:2010/10/19(火) 19:42:23 ID:OzcevRL6
ありがとう、参考にして構成練り直します。
890Socket774:2010/10/19(火) 19:45:45 ID:3rGMRkME
自己レス
×けんかはしてなよ!
○けんかはしてないよ!

>>886
それはないだろう?
Driverで解決できるものではない。コントローラー既存の問題だから。

>>887
好きなもん買え。
廉価IntelとC300を比べて見れば?
Intelの場合Trimの発行を自在にできるから、
Intel買えば?その程度の情報しか集められないなら。
891Socket774:2010/10/19(火) 19:47:14 ID:+BQLWxX5
レス番いっぱい飛んでる・・・

実際の所1つで使うのであればC300 128GBがいいかな
Windows7が前提だけど
892Socket774:2010/10/19(火) 19:52:31 ID:fQoG8eO2
893Socket774:2010/10/19(火) 19:58:14 ID:TOZ0k5/m
>>892
それ誤記らしいよ
【X25-E】 Intel SSD part19 【X25-M/V】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283946177/771
894Socket774:2010/10/19(火) 20:00:37 ID:3rGMRkME
ID:aC8OOn7c
100GBのデータ書き込むのにそんなに時間掛かるのか?
遅せぇな。

仕事終わって帰って来れば俺がヌケサク呼ばわり。
いい加減に人のレスで乞食はよしてな。

>>892
それIntelの誤報だよ。
Intelレスで聞いてみれば?
895Socket774:2010/10/19(火) 20:03:32 ID:fQoG8eO2
>>893
>>894
いましらべたけど誤記みたいだな。消しとけよw

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-031491.htm
intel側が公式で誤記だと言ってたw
896Socket774:2010/10/19(火) 20:09:40 ID:+BQLWxX5
スレタイ読めない人の多い事
897Socket774:2010/10/19(火) 20:16:24 ID:3rGMRkME
>>896
僕にそれを言うことができんの?
SSD1つ買うのに釣りしてる?僕ちゃびんに。
脳みそあんの?
898Socket774:2010/10/19(火) 20:54:46 ID:3rGMRkME
ID:aC8OOn7c
おーい。まだか?
このままでは君が屁理屈な
ヌケサクになるよ!

ID変わるまで待つのかよ?

粘着厨は疲れるので。

sageするよ。
もっとも、君が理屈じゃない物をageれば先ほど言った通り。
俺もageるがな。
899Socket774:2010/10/19(火) 21:00:32 ID:YEeAy7ud
日本語でおk
900Socket774:2010/10/19(火) 21:05:33 ID:3rGMRkME
おk。
君に言われる筋合いもない。

901Socket774:2010/10/19(火) 21:11:22 ID:+BQLWxX5
レス番号飛びすぎだ
発狂してるのか?
902Socket774:2010/10/19(火) 21:13:45 ID:xtTmYnGj
ここはレス乞食にレスするスレではないから。
乞食は放っておけよw
903Socket774:2010/10/19(火) 21:18:15 ID:SR7OV1qb
904Socket774:2010/10/19(火) 21:24:03 ID:+BQLWxX5
高い
905Socket774:2010/10/19(火) 21:27:35 ID:WdCkpnE6
店員乙
906Socket774:2010/10/19(火) 21:29:56 ID:0h7BJPTp
単発IDじゃないだけマシだ。
907Socket774:2010/10/19(火) 21:30:02 ID:iN70/M3c
LSI SAS 9211-4iって速いの?
908Socket774:2010/10/19(火) 21:48:28 ID:IbXVs2Dw
>>901
ノート板で暴れてたバカが滞在中
909Socket774:2010/10/19(火) 21:52:41 ID:9Nvtc5GM
Marvell MV-91xx (88SE91xx) BIOS update 1027

1.0.0.1403 Magni-CPU IDE
firmware: 2.1.0.1504
autoload: 2.0.0.0604 (DID can auto math OR 0x08)
mvflash: 1.0.0.2429
HostBIOS: 1.0.0.1027 91A3
MRU: 4.1.0.1717

Download:
http://www.station-drivers.com//telechargement/marvell/sata/marvell_mx91xx_1001407(www.station-drivers.com).exe

910Socket774:2010/10/19(火) 21:57:33 ID:SR7OV1qb
>>907
533MHzのPowerPC440でお手軽系にしては速い
ファームアップデートでランダム遅めも改善した
911Socket774:2010/10/19(火) 22:13:03 ID:iN70/M3c
>>910
ありがと。
PowerPCってまだ生きていたんだ知らなかった。
912Socket774:2010/10/19(火) 23:26:14 ID:3rGMRkME
ID:aC8OOn7c
まだ終わらのかぁ?
ヌケサク君。
いい加減だなぁ。

君のレス対してしての責任はねぇのか?
2chだから言動は自由だが、テメェーの尻はテメェーで拭けよ。

ID:iN70/M3c
俺を特定もできないの?
なんか他人のコピペ貼ったりしてんなぁ。
>単発IDじゃないだけマシだ。
って人を特定しようとした君のレスなら。
烏合の衆の一部だな。
913Socket774:2010/10/19(火) 23:46:18 ID:3rGMRkME
ID間違え
間違え ID:iN70/M3chはID:0h7BJPTpです。
911ごめんなさい。
914Socket774:2010/10/20(水) 00:02:27 ID:famEXtf0
新着あるはずなのにない・・・いい加減にしろ
915Socket774:2010/10/20(水) 00:06:49 ID:aC8OOn7c
根拠の無いデータで
環境も晒さないで、妄想はいい加減にしろよw
だの
ハッキリ言うが、全く低下は無い。
だのと喚き散らすID:3rGMRkMEのヌケサクっぷりを否定しただけだから

つーか今更64x2なんてマヌケ全開の恥ずかしい構成を人に強要すんなよw
お前は約1円分の寿命が縮むのがイヤで14回もレスし腐ったんだろ?
何で人には3万近い投資を要求すんの?
もう半端ないヌケサクだわ
916Socket774:2010/10/20(水) 00:18:29 ID:famEXtf0
>>915
最近頻発する
「僕の構成(パーツが)一番なんだ!」
っておこちゃまじゃないかな?
聞きかじりの中途半端な知識で組んだものの上位パーツにあっさり蹴散らされ
それを認めたくなくて暴れてるだけという
917Socket774:2010/10/20(水) 00:23:30 ID:uJjCMmWh
>>915
何で日が変わってるのに、同じIDなんだ
あれ、俺の頭がおかしいのか
日替変わったらIDって変わるもんじゃなかったっけ。

あれ、俺どうしたんだ、頭狂ったのかな
コーディング作業が続いて疲れてるから変なことが頭のなかで常識化してるんだろうか
918Socket774:2010/10/20(水) 00:27:44 ID:L2aNy7ku
SSDでRAIDとか馬鹿しかしないんだからほっとけ
919Socket774:2010/10/20(水) 00:38:04 ID:Sepsz2Tz
>>915
お前が一番のヌケサクだと思うぞ。
920Socket774:2010/10/20(水) 00:57:12 ID:mXxuCZzL
半角wを使う奴に碌な奴は居ない
これ豆な
921Socket774:2010/10/20(水) 01:00:07 ID:WeV97sKI
>>917
ブラウザ以外の2ちゃんソフトで書き込みダイアログ広げたまま
にしてるとそうなるんじゃなかったっけ?
一度書いて確定したら次回から変わってるはず
922Socket774:2010/10/20(水) 01:10:39 ID:ehqLWHpK
全角wを使う奴に碌な奴は居ない
これ豆な
923Socket774:2010/10/20(水) 01:12:25 ID:iqBW7uRh
>>922
大豆?小豆?
924Socket774:2010/10/20(水) 01:45:23 ID:ehqLWHpK
中豆に決まってんだろ言わせんなはずかしい
925Socket774:2010/10/20(水) 02:19:21 ID:uJjCMmWh
┌θ-θ-θ-θ-θ-θ┐  人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
│ 88SESE9128-NAA2.| <すごいMarvellを感じる。今までにない何かRAIDコントローラを        >
│    P1A3973.2   | <RAID0・・・なんだろう衰えている確実に、着実に、シーケンシャルReadが。 >
│.    0938 B1P.   | <Trimに頼るのもやめよう、なんだかTrimが効かないじゃん           >
│ .    TW    .  | <画面の向こうでは沢山の人が報告している。決して一人じゃない       >
└θ-θ-θ-θ-θ-θ┘ <後悔しよう。そして諦めよう                              .>
                <AMD工作員やベンチマーカーは現れるだろうけど、絶対に話しかけるなよ .>
                 YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
926Socket774:2010/10/20(水) 02:24:07 ID:uJjCMmWh
>>921
そうなのか、10年2chやってるけど初めてのことで焦った。
昔IDを生成する方法と同じようにIDをIP下数桁に変換するという怪しいソースが貼られていたんだけど
それを見る限りでは日付+IPで生成してるようだったので、その時の生成方法今でも使われているものだと思った。

スレ違いsry
927Socket774:2010/10/20(水) 02:37:37 ID:iqBW7uRh
>>924
そうなのか、10年2chやってるけど初めてのことで
928Socket774:2010/10/20(水) 04:40:11 ID:nhTqEO0o
AMD SB850のマザボに、
C300 64GBを乗せたのですが、
Random Read 4KB (QD=1)が15 MB/sくらいになります。

他の方の書き込みや、雑誌やWeb上の情報だと、
大体20〜30 MB/sくらい出てるようなのですが、
Random Read 4KB (QD=1)だけが遅くなるような原因って心当たりありますか?

Windows 7 Home Premium 32bit
CPU:Athlon II X2 240e
MB:AsRock 880G Extream3
SSD:C300 64GB

OCなどは行っておらず、BIOSでAHCIに変更しています。
OS上での設定は特に行っておらず、
空のSSDにOSをインストールした状態でベンチ回してます。
929Socket774:2010/10/20(水) 04:56:25 ID:p12hsJTd
>>887
誤爆からの帰還乙であります
930Socket774:2010/10/20(水) 05:24:20 ID:uJjCMmWh
>>927
その程度でよく10年もやってこられたな
931Socket774:2010/10/20(水) 09:09:11 ID:4TRHbNjg

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
932Socket774:2010/10/20(水) 09:47:43 ID:JgjQXyOy
はいはい、っと。
次、行ってみよう!

書き込み速度向上した6G版の新製品てまだなんかな?
933Socket774:2010/10/20(水) 11:11:35 ID:UteEox3j
何時の日かHDDに完全に取って代わる時がくるのだろうか?
934Socket774:2010/10/20(水) 11:38:54 ID:aUD+wPmV
容量と製造コストの問題があるからなー
935Socket774:2010/10/20(水) 20:02:19 ID:knozWGcJ
価格com見てcrucialしか知らなかったんだけど、
CFDとかも出してるのね、そしてcrucialより安い

品質的には問題ないの?
936935:2010/10/20(水) 20:07:19 ID:knozWGcJ
3年保障がないのか…
みんなが話題にしない理由がわかった
937Socket774:2010/10/20(水) 20:27:15 ID:YCwLQZqr
それにOEM型番だからファームアップ出来ないかもしれない
938Socket774:2010/10/20(水) 21:38:37 ID:aV853pxR
>>840

idle
0.75W - Crucial RealSSD C300 128GB
0.87W - Seagate Momentus 5400.6 500GB

Load
2.37W - Seagate Momentus 5400.6 500GB
3.05W - Crucial RealSSD C300 128GB
939Socket774:2010/10/20(水) 21:49:38 ID:iqBW7uRh
チップいっぱい積んじゃうと電気喰うんですねぇ
940Socket774:2010/10/20(水) 21:57:54 ID:M9f738gT
10年2chやってる電気代のほうが無駄だがな
941Socket774:2010/10/20(水) 23:07:45 ID:Sepsz2Tz
>>940
人のレス番追いかけてる香具師(お前にはこれがピッタリだ)よりは
マシだなじゃねぇの?禿げ。
942Socket774:2010/10/20(水) 23:09:44 ID:Sepsz2Tz
誤 マシだなじゃねぇの?
正 マシじゃねぇの?
943Socket774:2010/10/20(水) 23:48:02 ID:b68FCcvU
お前もお前で必死すぎるだろwwwwww
944Socket774:2010/10/21(木) 03:16:37 ID:i7b2Vqw2
ノート板の大災害がとうとうこの板までやってきたのか
NG設定する手間も面倒なんで勘弁して下さい
945Socket774:2010/10/21(木) 03:35:32 ID:f0fMs3ji
今北で初心者で流れが良く解らんけど
SSD欲しいんだけど、これSATA2でも買い?
946Socket774:2010/10/21(木) 04:07:13 ID:E2ZlWkSo
まぁどうせここは何かしらトラブル報告した奴を
やれマザーが地雷だお前が糞だと他に原因を擦り付けつつ
よってたかってフルボッコするだけのスレだから
今更キチガイ一匹乱入したところで何も変わらん
947Socket774:2010/10/21(木) 04:42:07 ID:eDI5uC6z
>>945
欲しいなら買い
948Socket774:2010/10/21(木) 04:45:38 ID:Rum9aUGm
ID:3rGMRkME=ID:Sepsz2Tzか
有名なキチガイさんなの?
949Socket774:2010/10/21(木) 04:53:24 ID:jrEOtzCR
ノートPC板で大暴れしてた東芝アンチ君だろうね
950Socket774:2010/10/21(木) 05:02:15 ID:jhPIz8tG
確かに問答無用でフルボッコってんならマズいけど
価格的にもこなれてそれなりに人気のあるシリーズだけど特に頻発している話でもない
プチフリ言ってる人は他のSSDでもなってたりシステムに爆弾抱えてたり
これじゃどうしようもないだろう
個人的には追試をお願いしたいくらいだけどそれはその人の勝手だしなぁ
951Socket774:2010/10/21(木) 05:07:34 ID:ptL8cPJz
>>945
友人宅でベンチ取ったがSATA2でもIntelより良かった
952Socket774:2010/10/21(木) 06:29:46 ID:SVGLqSA4
>>945
迷うなら、年末商戦まで待てばもう少し安くなるだろう
953Socket774:2010/10/21(木) 09:35:20 ID:i7b2Vqw2
まあ俺は今日覚悟を決めて256GB買いに行ってくるわ
マザボのチップセットがnForce 680i LTだけど大丈夫かな・・・・
954Socket774:2010/10/21(木) 10:23:21 ID:r/wXW4X/
2万切ったら買う
955Socket774:2010/10/21(木) 12:06:47 ID:HVAGJACj
>>954
最初から切ってるよ64GB
956Socket774:2010/10/21(木) 12:42:55 ID:AzHiA0bb
えっ
957Socket774:2010/10/21(木) 13:34:49 ID:vn3sRt4m
月末のインテル価格改定
もうすぐ来る新型ラッシュ
今は買うな!時期が悪い
958Socket774:2010/10/21(木) 14:43:27 ID:l7FDahu6
Intel 865G/PE/P/848P (Springdale-G/PE/P)
Intel 82801EB (ICH5) SATA Controller

上のChipSetでSATA 1.5GbpsなんですけどC300の64G認識するか分かる人いませんか?
またwin7持ってないんでアライメント調整できないんですけどXPの入ったIDEのHDDを丸移しした場合
調整ありなしが体感上わかるものなんですか?
959Socket774:2010/10/21(木) 14:46:42 ID:SQXaNxET
自作ならMBの型番書こうな
BTOやメーカー製なら氏ね
960Socket774:2010/10/21(木) 14:52:21 ID:l7FDahu6
>>959
ベアボーンでbiostarのiDEQ200Tって古いやつなんでchipsetで聞いてみたんだけど
これだと分からないんですね
961Socket774:2010/10/21(木) 14:59:47 ID:gRQ4jvfv
そりゃあ認識はするさ
アライメントずれの体感は分からんがランダムがっくり
落ちるはずだから調整後に違いを感じるかもしれない

というかIntelやら東芝やらその辺にしといたら?
自分でTrim発行しないとならんよ
962Socket774:2010/10/21(木) 17:06:26 ID:XO09mVRh
そんなゴミにはインテルの方がいいよw
963Socket774:2010/10/21(木) 17:23:26 ID:jrEOtzCR
>>958
自分に自信を持って、欲しいと思ったものを堂々と買えばいいんだよ。
それがたとえJMF602だろうとね。
964Socket774:2010/10/21(木) 18:07:51 ID:ydjEQHQp
>マシだなじゃねぇの?
誰か訳して()
965Socket774:2010/10/21(木) 18:32:23 ID:i7b2Vqw2
intelの価格改定ってのはどこから出て来た話なの?
URLクレ
966 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/21(木) 18:39:57 ID:smPvpnl0
967Socket774:2010/10/21(木) 22:57:38 ID:+JpoRMF6
家のは64GBでケースの底に転がしてるけど256GB位になるとドライブベイに固定するなりして空冷を意識したほうが良いんだろうか
968Socket774:2010/10/22(金) 01:41:24 ID:BD3MByIg
ケースの底をガスコンロで炙るんだったら、
気をつけた方がいいだろうな。
969Socket774:2010/10/22(金) 02:02:08 ID:Vnh37/Dy
>>966
ども、あんまり値下がりはしないみたいだな
今現在、C300ってGB単価は
Intel 東芝 と比べても安いからこれに影響されて
更に値下がりってのはあんまり期待出来ないんじゃないか?
970Socket774:2010/10/22(金) 03:05:48 ID:a7XbfQSe
停滞
971Socket774:2010/10/22(金) 15:08:07 ID:/0wK+ZkR
10年2chやってるけど


これ流行るな。間違いない。


まぁ年数関係ないけど。うちの母ちゃんパソコン10年以上やってるけど中学生なったばかりの
使用歴2年の妹より使いこなせてないわ。
972Socket774:2010/10/22(金) 15:24:38 ID:XIW4nUx1
>>971は間違いなく妹にキーロガーを仕込まれていて
毎晩検索してるエロワードを抜かれてるな
973Socket774:2010/10/22(金) 15:26:08 ID:ZS0IjWu2
むしろ妹のエロワード抜きたい
974Socket774:2010/10/22(金) 15:28:15 ID:heiZfH4/
俺も妹で抜きたい
975Socket774:2010/10/22(金) 15:48:10 ID:5FtzLB/t
妹ったって何歳か分からんぞ
976Socket774:2010/10/22(金) 15:50:33 ID:heiZfH4/
下は卵子から上はミイラまでいけるんで^w^

オシリスさんマジリスペクト
977Socket774:2010/10/22(金) 15:50:49 ID:a7XbfQSe
細かいことには目をつぶる
978Socket774:2010/10/22(金) 15:52:06 ID:qMHoyHev
979Socket774:2010/10/22(金) 15:52:19 ID:a7XbfQSe
>>971
ほら、11年やってる人とか多いんじゃない?
2chは30後半〜40台が多いという話も聞くし
980Socket774:2010/10/22(金) 15:52:45 ID:/0wK+ZkR
妹が俺のPC触ることはないからそれはないな。
逆に妹の通信内容見たいなら上流ネットワークは俺の部屋にあるんだから間で
スニファした方が早いわ。やらんけど。
ちなみにお袋はキータッチ練習ソフトと家計簿以外やらないからネットに繋がってもいない。
要するに年数長くてもちゃんと時間分知識を積まなきゃただ長いだけのバカにしかならん。
981Socket774:2010/10/22(金) 16:00:31 ID:5FtzLB/t
自分の親を馬鹿呼ばわりってすげーな と思った
982Socket774:2010/10/22(金) 16:03:28 ID:heiZfH4/
まあいいから妹紹介してよ
股間をスニッフくんかくんかして
長い時間かけてちゃんと繋がるから
983Socket774:2010/10/22(金) 17:22:39 ID:/0wK+ZkR
>>981
カーチャン、バカでごめんね…


て、やり取りしたいだろ?w
984Socket774:2010/10/22(金) 17:26:12 ID:5FtzLB/t
>>983
俺より>>982が興味持ってるぞ
自分の発言を印刷して持ってくる条件で会わせたら?w
985Socket774:2010/10/22(金) 18:19:59 ID:gx4nBufR
PCの知識は無いけど、入力が3文字/秒(変換込)の、バリバリのタッチタイプ母さんだったりして。
986Socket774:2010/10/22(金) 18:22:57 ID:kG+VqjS7
先祖様様宗派の日本人らしいレスだな
良くも悪くも
987Socket774:2010/10/22(金) 18:27:24 ID:XIW4nUx1
「私、昔会社で富士通のワープロ使ってたのよ」と言いながら、親指シフトで高速タイプする母親か
988Socket774:2010/10/22(金) 18:31:50 ID:Ieyb7hEG
もう絶対知人に組んでやらねえスレかと思ったぜ…
989Socket774:2010/10/22(金) 20:38:00 ID:/Zdco1ED
2chやってて良かったことは
今の嫁と知り合ったことくらいか
たまたま2chを知って見たらしいが

ごくまれに良いことがあるんだなって思ったわ
990Socket774:2010/10/22(金) 20:47:53 ID:Ia8mNEtO
特価きた
【在庫限り】通常価格11,999円⇒決算セール特価!!税込価格12,450円 )[並行輸入品]保証6ヶ月
991Socket774:2010/10/22(金) 20:52:50 ID:apLwqeOf
>>989
どこの板で出会ったのん?
992Socket774:2010/10/22(金) 21:05:43 ID:nFzX9UUn
>>990
呉だと思うけど・・・

なぜ値上げしてるんだろ?
993Socket774:2010/10/22(金) 21:14:55 ID:LnJXcrZ1
>>991
まな板






の恋



なんちゃって
994Socket774:2010/10/22(金) 21:19:09 ID:pKEZZjem
ぞねかな
995Socket774:2010/10/22(金) 22:30:53 ID:Ojpf4XSM
逝ってよし、オマエモナー、詳細きぼんぬとか
死語が連発する2ch家族のコピペをなぜか思い出した
996Socket774:2010/10/23(土) 00:02:38 ID:s1QJJkdJ
>>990
俺もさっきメールで見て
一瞬目を疑って二度見したわw
HP確認しにいったらその通りだし誤記でもなさそうだ。
つーか担当者はいったい何を考えてこんなセールをしようと思ったのか…
997Socket774:2010/10/23(土) 01:34:46 ID:a0eg93fr
セール価格決定後に通常価格がガタ落ちしたとか?
998Socket774:2010/10/23(土) 03:48:21 ID:eDDL95zn
久々にS.M.A.R.T見たらAEの生の値が1になってたんだけど、これ何の数字なんだろう
検索してみたけど見当たらなかった・・・深刻な項目じゃなければいいが
999Socket774:2010/10/23(土) 04:27:42 ID:CmPzqn4u
 
1000Socket774:2010/10/23(土) 04:27:46 ID:CmPzqn4u
 
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/