HDD RMA保証情報 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDメーカーのRMA保証に関するスレです。
CFD販売の箱入りHDDはこのスレの対象外です。

■まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/668.html

■前スレ
HDD RMA保証情報 Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140/

報告テンプレ、その他関連情報は>>2-7辺りを参照。
2Socket774:2010/08/24(火) 09:11:49 ID:ruZCtKcK
ごめん間違えた
HDD RMA交換情報 Part10だった。
3Socket774:2010/08/24(火) 09:12:24 ID:ruZCtKcK
■報告テンプレ

・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名だけ
【製造年月】 HDDに書かれている文字をそのまま (Seagateは DateCode)
【購入年月】 20yy/mm/dd
【保証期限】 表示された物をコピペ
【代理店】 分からなければ不明
【JAN】
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】

・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名だけ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【到着年月】 20yy/mm/dd
【製造年月】 HDDに書かれている文字をそのまま (Seagateは DateCode)
【保証期限】 表示された物をコピペ
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
4Socket774:2010/08/24(火) 09:12:51 ID:ruZCtKcK
■SeagateとMaxtorのRMA保証
Maxtor製とSeagate製のメーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
(p)http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

# 保証・国内流通・販売等について
RMA保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実にRMA保証がある商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。

# 交換手続きについて
手続 (p)http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
説明 (p)http://www.seagate-jp.com/warranty/step_02.html
ここにすべて書いてあるので説明通りに進めれば特に困ることはないはず。

RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内に住んでいるのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒289-1608
> 千葉県山武郡芝山町岩山 148-15
> プロロジスパーク成田 3F&1F
> UPS SCS Japan 様
> 0479-70-9690
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。

大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。

# 返送されてくるHDDについて
容量、型番、キャッシュ、枚数、ファームウェアに関しては同じものが返ってくるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、ごく稀に悪くなって返ってくることもあるようです。
5Socket774:2010/08/24(火) 09:13:21 ID:ruZCtKcK
「RAID組んでいる等の理由により同型でなければならないというような場合は先にサポートに連絡しろ」とのこと。
6Socket774:2010/08/24(火) 09:13:44 ID:ruZCtKcK
■WesternDigitalのRMA保証■
保証期間一覧はここ
(p)http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac

保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
日本最寄の送付先はシンガポールです。
(p)http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際は1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸です。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により営業所受け取りをしたい場合は、
FedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。

■日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)のRMA保証
残念ながら"日本だけ"RMA保証がありません。販売店の保証のみとなります。
保証期限の確認だけならここで確認できます。
(p)http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/

■SAMSUNGの保証
全数、販売店の保証のみとなります。メーカー直は全世界で行っていないようです。

■MaxtorのRMA保証
MaxtorがSeagateに吸収されたため、RMA保証の確認・手続きもSeagateに統合されました。
統合前は国内代理店に送付→新品代替品返送となっていましたが、現在はSeagateからMaxtor製またはSeagate製の再生品が返送されてきます。
一部、統合前に保証期限が表示されていたものが「Component」表示となり、保証が無くなっているものが存在します。
日本シーゲートによると、以前の期限表示の画面の証拠となるものを持っていれば対応するとのことです。
7Socket774:2010/08/24(火) 09:14:35 ID:ruZCtKcK
■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品です。
Seagateでは"OEM"と本体に書かれてもRMA保証があるものも稀にあるようですが、店頭で見分けるのは困難でしょう。
正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
シーゲイト正規販売代理店
http://www.seagate-jp.com/distributor/
ちなみにCFD販売はどのメーカーの代理店でもないので注意。

Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
ttp://blog.gcd.org/archives/51205701.html
エコノミー航空(SAL)便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう定形外郵便のようなものなのでお勧めはしない。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/

Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。

Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。他スレにある
8Socket774:2010/08/24(火) 09:15:33 ID:ruZCtKcK
■おまけ
ソフマップで買ってはいけないもの・買って良いものを 仕入れ先コード で判別
○ 正規代理店品
0139 シネックス
0602 マスタードシード
0986 グリーンハウス
1318 シャトルエイト
× 機器組み込み向けをPC向けとして横流し
0014 CFD
0919 恵安

外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
ttp://blog.gcd.org/archives/51210316.html

Seagate HDD DateCode Calculator
ttp://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php

通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

CFD販売は正規代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg

CN22書き方サンプル
http://yasaiwarez.nazo.cc/up/source3/Yasai_7184.jpg
9Socket774:2010/08/24(火) 09:16:21 ID:ruZCtKcK
テンプレ終了。コピーミスで(p)ってのが入ったが無視してください。
10Socket774:2010/08/24(火) 16:32:20 ID:hKS+YBNZ
若干残念だけどとりあえず乙
次はpart11ってことで。

>>6のHitachi HGSTは
箱入りじゃないバルク (日本国内からはRMA対象外)
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/support/warranty/
日本国内販売箱入り (3年保証だが一般的なRMAとどう違うか事例がなくて不明)
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/

てとこかな?
11Socket774:2010/08/25(水) 18:38:13 ID:XCHzlaNA
EMSで送ってる奴様、送料どれぐらいかかってるよ?
12Socket774:2010/08/25(水) 19:23:42 ID:e0/YDvHw
3台で3500円とられた。2キロ超えてEMS
前回2台送った時はヤマトで2000円弱だった。

一台ずつ個別に送った方が安いのかね?
13Socket774:2010/08/25(水) 19:26:24 ID:e0/YDvHw
ここ最近2T緑買い続けてて、限定保証無しに当たったらCFDのページで申請してRMAありになったことが何回もあった。
もしかして代理店関係ないのかね
14Socket774:2010/08/25(水) 19:32:28 ID:e0/YDvHw
先週大須で売りきれてた海門2TLPを一宮と四日市のGWで合計4台買って内2台惠安
両方ともRMAついてました。
残りは茶ダンのバーコードにGWと書いてある箱保証書無しでこちらもついてた
15Socket774:2010/08/25(水) 19:35:34 ID:e0/YDvHw
今日の朝、その3500円出して送ったのが帰ってきますた。
天ぷら使おうかと思ったけど飲んでて頭働かないのでまた明日以降で。
16Socket774:2010/08/27(金) 03:11:52 ID:6ZGqN2pC
ティッシュの箱につめて送った奴いる?
17Socket774:2010/08/27(金) 09:54:58 ID:5iz1IXhy
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarBlue CaviarGreen
【容量】 1TB 2TB*2
【型番】 WD10EALS WD10EARS*2
【製造国】 マレーシア タイ*2
【ユーザー発送】 2010/08/16
【メーカー発送】 2010/08/20
【到着年月】 2010/08/25
【製造年月】 14AUG2010 01AUG2010*2
【保証期限】 6/2/2013 5/24/2013 5/4/2013
【交換費用】 3500円(関税支払0円、送料3500円)
【コメント】 WD10EALS(500*2プラッタ)がWD1001FALS(333*3)になって帰ってきた。
       もっと安く送れる方法ないっすかね


18Socket774:2010/08/28(土) 09:27:05 ID:39zDWFN+
WDの基板の一部の部品焼けたの(SMOOTHチップ?)送ったら交換してくれた
マックストアの時は駄目だ見たいのかかれてたけどWDのは交換してくれるんだな
いちお参考に
19Socket774:2010/08/28(土) 09:42:35 ID:vM8QzIsw
基盤の故障って製品自体の故障にはならんの?んなあほな
20Socket774:2010/08/29(日) 23:38:17 ID:/J4PKS9I
海門のHDDをRMAに出そうと思ったんだけど、千葉の発送先って住所変わった?
Webページから印刷した宛名シートが

〒270-1407
千葉県 白井市 名内 字内山 322
白井ディストリビューションセンター
UPSサプライチェーン・ソリューションズ

になってたんだけど。
21Socket774:2010/08/30(月) 18:38:07 ID:hh3UpsNg
>>8
なぁ。
仕入先コードて、どうやって判別するん?
22Socket774:2010/08/30(月) 18:42:58 ID:hh3UpsNg
>>20
先方が指定した方に送れよ。
荷受・通関の委託先が上屋を変えたんだろうよ。
23Socket774:2010/08/30(月) 20:16:11 ID:/uMUk+nh
いや、ググググッて見たけど、SeagateのRMA返品先が変わったなんつー情報が
全然ヒッツしなかったんでちょっと不安になって。
24Socket774:2010/08/30(月) 20:30:16 ID:Mtxroz3V
罠だ!
25Socket774:2010/08/30(月) 21:14:26 ID:7Rp1dmve
海門のHPを信じなちゃいけない、2chを信じろw
26Socket774:2010/08/31(火) 01:02:48 ID:yraToSXT
リーさんに電話をするんだ!
27Socket774:2010/08/31(火) 01:25:59 ID:ntkAFQrJ
限りなく釣り臭いけど、もし本当だったら >4 を書いた人間はやヴぁいんじゃ
ないの?嘘住所書いて、そっちに発送して送り返されたら訴えられかねないと
思うんだけど。

Seagateからも営業妨害で民事訴訟おこされるよ!まずいんじゃない?!
28Socket774:2010/08/31(火) 01:42:21 ID:QYIKB2vo
誰か>>27を翻訳してくれないか
29Socket774:2010/08/31(火) 02:09:48 ID:vClg5ZsA
>>28
おれにまかせろ

え〜と訳すとだな・・・・

王将のチャーハン食った。
まずかった。
大声で「まずい」と叫んだ。
厨房の置くから「どうすりゃええねん」と若い男の声が聞こえてきた。
あわてて「ねぎはうまく切れてる」とフォローを入れた。

と言っている。
30:2010/08/31(火) 06:37:00 ID:NNLe92Kg
君は全くセンスが無いな
31Socket774:2010/08/31(火) 07:58:14 ID:O5nxufkY
んなこたーない

取得した情報をうまく活用できないのは情報がないのと一緒
つまり>>23は想いっきり情弱
32Socket774:2010/08/31(火) 08:12:19 ID:HWeUz8hJ
Seagateが壊れた壊れたってカキコがやたらめったら多いのに
ほとんど誰もRMAしてなかったと、そういうことでいいのかな。
33Socket774:2010/08/31(火) 08:17:45 ID:O5nxufkY
これまた腐った釣り餌だな

RMAする・しないは関係ねーよ春日
いま旧住所に送っても転送されて新住所に届くだろうよ
34Socket774:2010/08/31(火) 08:49:12 ID:vClg5ZsA
なんでそんなイライラしてるの?
35Socket774:2010/08/31(火) 09:02:12 ID:HWeUz8hJ
とりあえず >>20 を信じて手を入れてみた。
ttp://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA
電話番号が判明したら誰か書き足して。
36Socket774:2010/08/31(火) 12:25:20 ID:ntkAFQrJ
>>35
RMA手続きの最後のステップ3「ラベル印刷」で出力される内容。

---
UPS Supply Chain Solutions
UPS Suppy Chain solution(Japan),Co.,Ltd
Shiroi Distribution Center
322 Aza Uchiyama,Nauchi Shiroi City
Chiba
Japan, 270-1407
Japan
---

特に電話番号らしい情報は出てこず。
ディッストゥリービュッションセンターって配送センターとか物流センター?
37Socket774:2010/08/31(火) 12:26:17 ID:ntkAFQrJ
と言うわけで釣りという訳じゃないっぽい。
疑ってごめんね >12
38Socket774:2010/08/31(火) 13:18:29 ID:qriCxRVE
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/08/18
【メーカー発送】 2010/08/24
【到着年月】 2010/08/28
【製造年月】 14AUG2010
【保証期限】 前と変わらず
【交換費用】 880円 (SAL便)
【コメント】初めて利用したけど、意外に早く来てびっくりした。
      代替品もほぼ新品って言って良いくらい綺麗だった。満足してます。
39Socket774:2010/08/31(火) 17:33:44 ID:amKIZx3d
>>36
通関とか荷受とかを専門にやる会社だろうよ。
そういう業者は、港湾やら空港の近くにいっぱいあるよ。
40Socket774:2010/08/31(火) 18:28:43 ID:MuhSHw0R
千葉
ワークセンター 〒270-1407 千葉県白井市名内字内山322
TEL:047-492-6152 FAX:047-492-6391

電話番号とかここでいいのかな?
41Socket774:2010/08/31(火) 21:09:28 ID:D84GzZHT
2chって個人でなくても電話番号は載せない方がいいんじゃなかったっけ?
42Socket774:2010/08/31(火) 23:55:16 ID:+rCgwsUQ
>>41
電話番号
電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
明らかに公的な物・投稿者がハンドルキャップ使用・文意によって本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・等は、自己責任として削除されないことがあります。

「明らかに公的な物」だし問題ないと思われ。
ttp://www.stsnet.jp/corporate/address.html
ちゃんと住所も電話番号もリンク先で確認できる。
43Socket774:2010/09/01(水) 01:09:47 ID:hteRx+gv
ここまでの追加情報で暫定修正
ttp://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA
44Socket774:2010/09/01(水) 15:08:14 ID:5vIZK54a
>>42
その会社がUPSサプライチェーンと契約してるっつー証拠を出せよ屑。
全てお前の推測だけで書いてるだろ。
45Socket774:2010/09/01(水) 15:17:41 ID:SsTzigAo
と自分で確認も出来ない屑がほえております。
46Socket774:2010/09/03(金) 04:10:31 ID:Sn8D26pU
契約の証拠としては、双方のサインや印鑑のある契約書もしくは契約者双方の証言が必要。
47Socket774:2010/09/03(金) 20:37:42 ID:u8u3rjVa
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor
【容量】 36GB
【型番】 WD360ADFD
【製造国】 マレーシア
【ユーザー発送】 2010/08/27
【メーカー発送】 2010/09/01
【到着年月】 2010/09/03
【製造年月】 QUIET DRIVEに入れたので不明
【保証期限】 9/9/2011
【交換費用】 1800円(関税支払0円、送料1800円) EMS
【コメント】 WD740ADFDに交換された。容量倍になって少し嬉しい。
48Socket774:2010/09/14(火) 15:22:07 ID:PN2cxiVY
おめおめ
49Socket774:2010/09/15(水) 17:36:46 ID:uD8UewZM
■SeagateとMaxtorのRMA保証
Maxtor製とSeagate製のメーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
ttps://store.seagate.com/webapp/wcs/stores/servlet/SgCheckWarrantyView?storeId=11001&langId=-10&shipToCountry=JP
50Socket774:2010/09/16(木) 17:27:40 ID:lDmnVKAl
WDのEARSを9/12にシンガポールに送ったら今日届いた。
4日で届くって早すぎんな。
店に送って故障が再現しないのどうのって言われたり、一ヶ月近く待ったりするならこっちの方がいいわ。
51Socket774:2010/09/16(木) 20:02:53 ID:bvu4Wd2W
昨日の19時にシンガポールのFedexが受け取って
今日の15時には届いた、国際物流ってすごいな、、
52Socket774:2010/09/18(土) 17:31:25 ID:LJsHLkaL
黒キャビアが返ってきたが・・・なんかおかしい。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0079.jpg

ラベル貼り替えるときに作り間違えた?
53Socket774:2010/09/18(土) 18:30:19 ID:7zF62JWC
えらいシンプルなラベルだなぁおい
54Socket774:2010/09/18(土) 22:10:13 ID:yKNDdzQo
>>50
東京−福岡の郵便より早いやんけ
55Socket774:2010/09/19(日) 09:53:31 ID:7x/t7uqI
>>54
郵便と比べるのは...
56Socket774:2010/09/19(日) 13:34:50 ID:+UjTibsd
福岡 − 札幌の郵便は1〜2日で着くけどな
57Socket774:2010/09/19(日) 20:32:08 ID:OEinMxW7
いや、東京−福岡でも2日で着くぞ
58Socket774:2010/09/20(月) 00:35:10 ID:TU2uGMEw
東京−大分もたまに2日になるぞ
59Socket774:2010/09/21(火) 22:09:14 ID:EBu93HGx
LPは青箱2年ばっかし?
60Socket774:2010/09/22(水) 11:52:49 ID:Xjn+R5Tg
まとめWikiでHGSTの項目を変更したんだけど、あれでいいのかな。
あと送り先も分からないんだけど、分かる人plz
61Socket774:2010/09/22(水) 12:26:43 ID:PT2iFJ2O
判らないなら編集すんな
62Socket774:2010/09/22(水) 12:49:22 ID:8+8jFWZa
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP
【容量】 2TB
【型番】 ST32000542AS
【製造国】 China
【購入年月】 2010/09/19
【保証期限】 05-Aug-2013
【代理店】 不明
【購入店】 ドスパラ
【購入金額】 8,980円
【コメント】 今月ドスパラで購入したST32000542ASは3台ともRMAあり
63Socket774:2010/09/23(木) 15:52:03 ID:8giXiPff
今使っているseagateのST325062をDiskInfoで見るとC5、C6エラーが出てるんだけど
これってRMA保証の対象になる?
64Socket774:2010/09/24(金) 14:04:53 ID:pA81ySJT
まっさらのHDDを封も切らずにRMAしても断られるわけでもない。
物理的な破損が外見で発見されなければ受け付けるんでしょう。
けど、今以上に程度のいい物が来るかどうかは運。

7200.10/ST3250620AS/NSだったら二度三度とRMAするのも邪魔くさいし、
リアロケが10個程度でゼロフィルが一発で最後まで通ったら
俺ならそのまま使うかな。
65Socket774:2010/09/27(月) 13:49:44 ID:i5jexmHM
seagateにRMA申し込んで、さっき電話でRAIDカードで使ってるから同一容量のものを返して〜ってお願いしたら、
そういうのはやってないって断られた。RMA番号すら聞かれず。あれ?
以前はRMA番号伝えてRAIDカードで云々言っておけば、同一容量が帰ってきたのに。

1MBの容量違いが実際にうちに数台あるのでちょっと不安なんだよ…一応小さい方でそろえてあるから、1MB小さいのがきても大丈夫なんだけど。
今度からアレイ組む時はわずかに小さくアレイ作るよ…
66Socket774:2010/09/27(月) 17:09:22 ID:r46t0FFH
>>65
1GBくらい小さく作れよ。
67Socket774:2010/09/27(月) 19:57:26 ID:RGFzbcDt
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】7200.11
【容量】 500GB
【型番】 ST3500320AS
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/09/18
【メーカー発送】 2010/09/22
【到着年月】 2010/09/25
【製造年月】 DateCode:11077
【保証期限】 2013/07/27
【交換費用】 580円(はこBOON)+ゆうパック小100円+ダイソー洗車用スポンジ*2で210円=計890円
【コメント】
・洗車用スポンジは3個にすればよかったかも
・はこBOONで送る場合、お届け先の宛名は「様」が自動で付くのと(編集し直せた)、住所が全部入りきらないので
番地に「白井ディストリ」までマンション・ビル名にその後を入れると全部入りました。
・日曜祝日は千葉で受け取ってくれなかったっぽいので、平日に到着するようにするのがベストか。
68Socket774:2010/09/28(火) 02:02:45 ID:Ofhcq8lS
配達先は事業所だから土日祝祭日にはそもそも届けに行かないと思う。
佐川やヤマトが出入りしてるような会社には不在通知なんて入らない。
69Socket774:2010/09/28(火) 20:18:39 ID:EZ/leshL
恵安のRMAって買った店頭に持っていって帰って来るときは家に直接送ってくるんですか?
70Socket774:2010/09/28(火) 20:45:26 ID:gTBgihKT
WDのHDDで不良セクタ出て、シネックスの保証期間がまだ残ってるんだけど
これってショップ経由でシネックスに交換して貰った方がいいのかな?
それともシンガポールに送って交換して貰った方がいい?
保証期間内に壊れたことないからよく分からなくて。
71Socket774:2010/09/28(火) 21:06:41 ID:fuKJSxeA
>>70
ショップ経由で代理店の方が良いんじゃないかな。楽だし。
72Socket774:2010/09/28(火) 21:11:02 ID:M2NshXRT
>>70
都合によっては代理店のがいいかも
ソフマップとつくもはサポートに持参すれば、送料を会社もちで
配送してくれる
73Socket774:2010/09/28(火) 21:30:52 ID:1Ys3neMi
でも、販売店経由は、半月覚悟だぞ。
74Socket774:2010/09/28(火) 22:06:56 ID:fuKJSxeA
>>73
この間、CFD扱いのWD EADS で不良セクタ多発して、
九十九のサポートに持ち込んだけど一週間かからずに戻ってきたよ。
代理店次第だと思うけれど。
75Socket774:2010/09/29(水) 02:17:11 ID:h9orl6+e
>>71-73
thx。とりあえずショップの方に連絡してみる。
たまたま予備のHDDがあったからデータの置き場はしばらくは大丈夫そう。
76Socket774:2010/09/30(木) 03:52:46 ID:YIP9YNNh
使用前ならともかく、データ入れちゃった後のHDDをRMAになんか出したくない
データサルベージされたらと思うと
77Socket774:2010/09/30(木) 09:10:29 ID:hWdig8CK
ただでさえ返品される量が多いのにサルベージとかどんだけ(ry)
としか考えられないから平気で出す
78Socket774:2010/09/30(木) 19:54:58 ID:gXndBSzD
PTHCなんて名前がファイル名に含まれているドライブを出す奴はいないと思うが。
79Socket774:2010/10/01(金) 21:05:06 ID:El+wvx95
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP
【容量】 2TB
【型番】 ST32000542AS
【製造国】 China
【購入年月】 2010/10/01
【保証期限】 07-Jul-2013, 23-May-2013
【代理店】 CFDらしい()
【購入店】 クレバリー
【購入金額】 9,290円
【コメント】 店員さんに聞いたらCFD経由だけど、CFDの青箱にはいってないから
       SeagateのRMAが使えるはずという言葉を信じて購入。保証期限が
       3ヶ月程短いので、倉庫にあったものかな?
80Socket774:2010/10/02(土) 18:59:06 ID:HZcla4iR
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】7200.11 >7200.12
【容量】 500GB
【型番】 ST3500320AS > ST3500418AS
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/09/28
【メーカー発送】 2010/09/29
【到着年月】 2010/10/02
【製造年月】 DateCode:11105
【保証期限】 2012/12/13
【交換費用】 600円(ゆうぱっく60サイズ、WDのRMA返送箱)
【コメント】 新住所へ発送。成長して帰ってきたのは初めて。RAIDカードで使ってるから成長させてほしくなかった。
       事前に電話したら今は同じものを返すサービスはしていないとの事。


それより28日受取済みになってるWDのRMAが反応なし…
前回(5月)は受取翌日に受領メールが来て、翌日には発送されてたのに。
そもそもWD、前回は日本語でやりとりして、今回は英語なのはなぜ?
ステータスがWaiting for productになってるのでもしかするとヤバい?
8180:2010/10/02(土) 19:00:36 ID:HZcla4iR
製造国はタイから中国に変わりました。
82Socket774:2010/10/02(土) 19:41:20 ID:CMFBW6j+
>>80
おおいいなあ
83Socket774:2010/10/02(土) 22:59:22 ID:WnueEYqE
>>80
WDなんか遅れてるっぽい。
つい最近、到着から発送まで10日も待たされた。
84Socket774:2010/10/04(月) 05:27:59 ID:7MYA9jg6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181110.png.html
宛名用だよってでてきましたが、これ貼っつけたらいいのですかね。
送り状に手書きで漢字で書いたほうがよいでしょうか。どっちゃでもいいですか?
85Socket774:2010/10/04(月) 05:34:24 ID:7MYA9jg6
86Socket774:2010/10/04(月) 05:46:37 ID:sODpeBir
国内発送で千葉宛なら、俺なら手書きするな。
87Socket774:2010/10/04(月) 06:03:41 ID:qa1t+gfO
つかEMSもSALも国内発送も、業者の伝票に記載するのが個人顧客の普通だろ。
あの伝票貼って送っていいのは運送業者より上の荷主と呼べる企業だけ。
88Socket774:2010/10/04(月) 06:05:46 ID:qa1t+gfO
あぁ、個人で赤帽呼べばあの伝票でいいかも。
89Socket774:2010/10/04(月) 07:33:10 ID:7MYA9jg6
みなさんどもです。おとなしく伝票に書いて送ります。

ところで、RMAの申請を行うとRMAナンバー付きのバーコードが発行されて、
それを箱に貼ってね、みたいなのがあったとおもうんですが、なくなったんでしょうか?
90Socket774:2010/10/04(月) 08:18:37 ID:sODpeBir
WDのサイトでやってたような記憶が。
単にRMA#をバーコード化しただけだろうけど。
91Socket774:2010/10/04(月) 08:36:18 ID:7MYA9jg6
ああ、WDでしたか。勘違いでした。
すみません。>>90ありがとうございます。
92Socket774:2010/10/04(月) 21:18:53 ID:Fldw+Nhm
WDのRMAステータスでRMA番号と電話番号を入れてもエラーが返るばかり
自分だけだろうか
93Socket774:2010/10/04(月) 22:24:04 ID:IWwTJ5ky
>>92
自分も同じくエラーメッセージが出たから、問い合わせてみた。
サービスセンターの監査中で作業が遅れてるから、もうしばらくお待ち下さいって返事が来たよ。
94Socket774:2010/10/04(月) 22:58:56 ID:Fldw+Nhm
>>93
ありがとう
安心した
95Socket774:2010/10/06(水) 03:12:31 ID:8vQ2YY/K
WD15EADSに低速病の症状が出たので、
RMAに挑戦しようと思っているんですけど、
これって、交換理由の欄に何って記入したら良いんですか?
96Socket774:2010/10/06(水) 04:27:22 ID:aFVYDiQH
>>95
Windows errorとでも書いとけ。
9780:2010/10/06(水) 04:29:54 ID:aFVYDiQH
>>92
>>93
こっちは昨日ようやくWDから受領メール来たよ。
監査って何やらかしたんだw
98Socket774:2010/10/06(水) 07:30:12 ID:ce0lbnKe
wdもseagateもwarraty checkのデータベースはしょっちゅう止まってる。
99Socket774:2010/10/06(水) 10:40:45 ID:1zsYHMVG
SeagateのRMAで戻ってくるHDDの保証期間は送ったHDDと同じ?
送ったやつは2013年くらいまではあったとおもうんだけど。
100Socket774:2010/10/06(水) 11:14:24 ID:ce0lbnKe
同じかちょい長め。短くなっていたらシリアル書いてメールで抗議。
101Socket774:2010/10/06(水) 13:12:16 ID:1zsYHMVG
なるほど。thx
102Socket774:2010/10/08(金) 02:46:35 ID:nJCoxcBH
>>96
なるほど。
10380:2010/10/08(金) 18:55:51 ID:8Z8UZSbX
今日来たw受領メール送ってすぐ発送してたのか。

500GBプラッタのWD20EARS出したら、667GBプラッタのWD20EARSになって帰ってきた。
104Socket774:2010/10/08(金) 22:07:20 ID:B/DSo5Kz
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】7200.11
【容量】 320GB
【型番】 ST3320613AS(SD11)→ST3320613AS(CC2F)
【製造国】支那
【ユーザー発送】 2010/09/29
【メーカー発送】 2010/10/04
【到着年月】 2010/10/06
【製造年月】 DateCode:1107-7
【保証期限】 2013/04/11
【交換費用】 850円(クロネコ便)
【コメント】
・返送先、千葉選んで、手書きで伝票書いて送った。
・また、7200.11かよ。

>>99
交換用ドライブの保証期限は、元のドライブの保証の残り期間か 90 日間のうち、長い方になります。
って、メールに書いてあった。
105Socket774:2010/10/08(金) 22:11:27 ID:B/DSo5Kz
↑【製造年月】 DateCode:09176 でした。
106Socket774:2010/10/09(土) 12:31:26 ID:950SfQR2
CC2Fなんていうファームウェアでてたのか。
107Socket774:2010/10/10(日) 11:53:49 ID:R4iNxoY3
故障してないんだけどRMA切れそうだから、何かしらの理由で送っても大丈夫かしら?
108Socket774:2010/10/10(日) 12:11:19 ID:BVZY4sLl
故障してない優良品から、故障暦のある疑惑品になって戻ってくるだけだけどな
109Socket774:2010/10/10(日) 12:15:27 ID:27YDsoUW
110Socket774:2010/10/10(日) 12:27:13 ID:BVZY4sLl
外付ト?ライフ

外付ト?ライフ

外付ト?ライフ

外付ト?ライフ

外付ト?ライフ

111Socket774:2010/10/12(火) 19:51:39 ID:dxcBkwiY
>>535
ありがとうございます。
GMHDDSCANというソフトで検査したのですが不良セクタカウントが数日前より増えています。
心配なのでメーカーRMAしてみようと思います。
112Socket774:2010/10/12(火) 19:52:28 ID:dxcBkwiY
誤爆した。すみません。
113Socket774:2010/10/14(木) 19:30:56 ID:FkDwnaHx
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor
【容量】 74GB
【型番】 WD740ADFD
【製造国】 マレーシア
【ユーザー発送】 2010/09/24
【メーカー発送】 2010/10/07
【到着年月】 2010/10/09
【製造年月】 30 SEP 2010
【保証期限】 9/9/2011
【交換費用】 1660円(関税支払0円、送料1660円) EMS
【コメント】 >>47で容量アップに喜んだものの、2週間程でアクセス不能になり死亡。
今度は壊れない事を祈る。
114Socket774:2010/10/15(金) 09:24:52 ID:/2os+EuB
ネタとかじゃなく出荷国をHDDの生産国と勘違いして
Thailandを選んでしまい、送り先選択肢もThailandに。
宛名ラベルの印刷で間違いに気が付き顔面蒼白。

HP上でキャンセル出来ないので、
先ほど日本のサポートに電話したのですが最終的に
片言の日本語の男性アナウンスの留守電に切り替わり
電話に出られないのでピーとなったら、、、の状態でした。
注文番号を言ってキャンセルのお願いをしたのですが、
今回の対応待ちか、時間が来て自動的にキャンセルしか
キャンセルの方法はないのでしょうか?
115Socket774:2010/10/15(金) 13:02:53 ID:/2os+EuB
3回目にしてオペレーターに繋がりまして、
無事にキャンセルして貰えました。お騒がせしました。
116Socket774:2010/10/16(土) 01:02:38 ID:c49qhbOK
なんかWDのディスクはCFDの方がお得な気がしてきた
117Socket774:2010/10/16(土) 01:50:29 ID:FeGpz1fG
WDのHDDをSAL便でRMAしようかとおもうんだけど、どれくらいかかる?2週間くらい?
1年保証あるなら購入店に持ち込んだほうがいいかな?1ヶ月くらいかかるとかいわれそうだけど…。
118Socket774:2010/10/16(土) 03:40:17 ID:+up1l9Da
早ければ10日以内に戻って来るけど
向こうで交換品が足りない場合は遅れるらしい。
それでも電話かけて催促したらすぐ来たなんて話もあり。

購入店だってどれだけかかるかはわからんよ。
俺がスタンバイに初期不良交換で出したMaxtorの80GBは
連絡が来ないまま店がなくなった。
サポートを継承したニノミヤに行ったら
お客様の伝票は引き継いでないみたいですってことで終わった。
そのあとしばらくして日本からのRMAをMaxtorが受けるようになった。
119Socket774:2010/10/16(土) 06:07:19 ID:fnUe3qks
>>117
そもそもSALは日を確約しないからSALの料金。

1ヶ月超える場合もないことはない。
120Socket774:2010/10/17(日) 03:16:12 ID:iVKghKFP
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar Blue
【容量】 320GB
【型番】 WD3200AAKS-00UU3A0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2010/10/02
【メーカー発送】 2010/10/13
【到着年月】 2010/10/16
【製造年月】 12 OCT 2010 R
【保証期限】 6/19/2011†
【交換費用】 1,520円(関税支払0円、EMS送料1,520円)
【コメント】 交換歴00B3A0→00VYA0→00UU3A0
RMAで最初00VYA0になって返ってきたが稼働一週間で死亡。
再びRMAで今度は00UU3A0になって返ってきた。
1プラッタに戻ったことを喜ぶべきか、故障率を嘆くべきか…。
121Socket774:2010/10/17(日) 04:32:28 ID:XoVzYD+2
修理に出してすぐ壊れるってやだな〜
122Socket774:2010/10/17(日) 05:13:02 ID:gqrQLx7M
自分の糞環境棚に上げて故障自慢とか
123Socket774:2010/10/17(日) 07:45:12 ID:UwGMCXeq
>>117
急いでるなら少なくともSALじゃなくてEMS使え。
発送局限られるがタイムサーテン使うとシンガポールなら明日着く。
超急ぐならDHLだが、SATAなら運賃考えると買った方が安い。
124Socket774:2010/10/17(日) 10:02:44 ID:T4HVMvfk
>>117
代理店によるんじゃないか
先月祖父の通販で買ったWD20EARSが3ヶ月で壊れたんだが、
祖父経由で緑家の代理店修理だして、帰ってくるまで16日かかった
行きの送料は、はこBOONで580円かかったが、返りはクロネコで送料は祖父が負担してくれた
結果新品になったし、RMAの有効期限も3ヶ月延びた
RMAだと再生品の可能性が高いし、RMAの期限もほとんどかわらないからね

125Socket774:2010/10/17(日) 11:17:03 ID:hKSQZMYA
・交換品報告書
【メーカー】   WesternDigital
【接続規格】   PATA
【シリーズ名】  CAVIAR SE16
【容量】 500GB
【型番】  WD5000AAJB
【製造国】 thai
【ユーザー発送】 2010/09/30 => WD 到着 10/12 
【メーカー発送】 2010/10/13
【到着年月】 2010/10/15
【製造年月】 09 OCT 2010 R
【保証期限】  3/21/2011 (交換前と同じ)
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料800円)
【コメント】  SAL便 小型包装物 で13日掛かりました
 急ぐ人気になる人はEMSがいいかも
        戻りはFEDEXで2日と半日。AAJBがAAKBになった。
Fedexの追跡は見ていて面白い
Oct 15, 2010 12:14 PM Delivered ????????-CITY ?????-KEN JP
Oct 14, 2010 8:09 AM In transit SENNAN-SHI JP Package available for clearance
Oct 14, 2010 8:09 AM Int'l shipment release SENNAN-SHI JP
Oct 14, 2010 7:46 AM At dest sort facility SENNAN-SHI JP
Oct 14, 2010 3:52 AM Departed FedEx location GUANGZHOU CN
Oct 14, 2010 1:46 AM In transit GUANGZHOU CN
Oct 14, 2010 1:40 AM Arrived at FedEx location GUANGZHOU CN
Oct 13, 2010 10:22 PM In transit SINGAPORE SG
Oct 13, 2010 10:09 PM In transit SINGAPORE SG
Oct 13, 2010 9:52 PM In transit SINGAPORE SG
Oct 13, 2010 8:38 PM Picked up SINGAPORE SG Package received after FedEx cutoff 
Oct 13, 2010 7:17 PM Left FedEx origin facility SINGAPORE SG
Oct 13, 2010 3:47 AM Shipment information sent to FedEx
126Socket774:2010/10/18(月) 01:07:38 ID:oueRstaZ
SAL便は紛失だけが怖い。だけどうまくいけばEMSの半額で送れる。
書留つけられるらしいけど、EMSとの値段差が微妙に…。
127Socket774:2010/10/18(月) 01:19:53 ID:czDc8IAk
紛失つっても企業宛だから一番危険な末端のところはわりとしっかりしてる。
船やトラックが沈んでも燃えても保証がないって程度のことだと思う。
128Socket774:2010/10/21(木) 13:35:51 ID:Xh8PkX2h
WDってソフ式梱包で送っても大丈夫?
129Socket774:2010/10/22(金) 03:41:21 ID:SZTkjONY
日立の純正BOXというものがTWO-TOPにあったけど
130Socket774:2010/10/22(金) 04:15:00 ID:ebKhlJTL
今頃何言ってるの
131Socket774:2010/10/23(土) 09:53:01 ID:rYiei6/v
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2.0TB
【型番】WD20EARS-00S8B1->00MVWB0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2010/10/05
【メーカー発送】 2010/10/18
【到着年月】 2010/10/21
【製造年月】 27 AUG 2010
【保証期限】 2/3/2013† (変更なし)
【交換費用】 800円(関税支払 0円、送料 800円)
【コメント】 SAL便、都内発送でWD到着は10/17

2月頃にまとめて買ったWD20EARSが立て続けに死亡中(4/5)
残り1台も変な高周波音が...やっぱまとめて買うのは良くないな
せめて代理店保証書をちゃんと保管しとけばよかった

一応、今のところ全部00MVWB0の新品で戻ってます
132Socket774:2010/10/24(日) 06:57:49 ID:rn4TeM5v
SEAGATEに手続きして、千葉の所まで返送して
メールが来たけど、どのくらいで戻ってくるの
133Socket774:2010/10/24(日) 08:33:16 ID:2SPVvWYY
まあ5日以内には戻ってくるかと
134Socket774:2010/10/26(火) 19:37:56 ID:5Rg0FRwR
SEAGATEに送って10日経過してるけど、まだ来ない、
返品と注文状況でみると
シーゲイトが受領済み欄が はい になっているから受け取りは
しているのに
135Socket774:2010/10/26(火) 21:49:13 ID:BANOb5qK
>134
こちらも同じくSeagateで「受領済み はい」で2週間経過しましたが、本日ようやく「処理済み(発送済み)」になりました。
手元に届いたらテンプレに従って報告します。
136Socket774:2010/10/26(火) 22:03:55 ID:XTWMIGoh
00MVWB0
137Socket774:2010/10/27(水) 10:01:51 ID:Sqk3mDuO
seagateにRMAで送ってる人はどんな梱包してる?
公式にあるような厳重な感じ? (あれはどこで売ってるんだろう?)
そこまでしなくても通販で買ったときにされるような発砲スチロールとかプチプチ?
(公式的にはダメらしいけど)
138Socket774:2010/10/27(水) 19:46:17 ID:ohoiFCfq
>>134
俺も受領済みから一週間経つけど音沙汰ないな
状況 処理中 のままだ
139Socket774:2010/10/28(木) 02:40:02 ID:ExlXOAWA
>>137
ゆうパック小100円
ダイソーの洗車用スポンジを3つほど買って敷き詰める
140Socket774:2010/10/28(木) 09:02:22 ID:hkkkur5n
>>139
なるほど スポンジかー THX
141Socket774:2010/10/28(木) 18:46:12 ID:ueqRoIJX
134>ですが
やっとこさ、出荷したメールが来た。配送には数日かかりそう。
受取から出荷までに15日ほどかかった。
142Socket774:2010/10/28(木) 21:21:32 ID:7xArVmEx
なにそのキモイアンカー
143Socket774:2010/10/29(金) 22:03:58 ID:7qSU02VB
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】7200.12
【容量】 500GB
【型番】 ST3500418AS(9SL142-300,firmware未確認)→ST3500418AS(9SL142-302、CC38)
【製造国】支那
【ユーザー発送】 2010/10/09
【メーカー発送】 2010/10/26
【到着年月】 2010/10/29
【製造年月】 DateCode1:11163
【保証期限】 2012/04/20
【交換費用】 600円(ゆうパック持込)
【コメント】
・返送先は千葉。ゆうパック送付状に手書き。中国産品がシンガポールから送られてきた。
送ってから結構時間かかりました。
保証期間が2012/04/02(返品したもの)から2012/04/20(交換品)に伸びました。
修理品ぽくないんだけど、もしかして新品?
144Socket774:2010/10/29(金) 22:52:49 ID:l/DXnDY9
>>143
封印シールはオレンジ?白?
写真をUPすればすぐに分かるんだが。
145Socket774:2010/10/29(金) 22:54:55 ID:7qSU02VB
>144
シールは白です。
146Socket774:2010/10/30(土) 00:07:06 ID:hBF/t7Uv
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda ES.2
【容量】 250GB
【型番】 ST3250310NS
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2010/10/13
【メーカー発送】 2010/10/26
【到着年月】 2010/10/29
【製造年月】 DateCode:11134
【保証期限】 28-Mar-2013
【交換費用】 700円(ゆうパック送料600円、箱100円)
【コメント】 千葉に送って14日に受領。
保証期限は13-Mar-2013から28-Mar-2013に延長。
WDは返送品の到着から受領迄が長かったが、
Seagateは到着即日受領になって、そこから発送迄が長いのね……
147Socket774:2010/10/30(土) 01:34:18 ID:IVkvZxxB
>>145
新品おめ
148Socket774:2010/10/30(土) 14:10:04 ID:1qeV0ICa
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】1.5TB
【型番】WD15EARS-00Z5B1 → WD15EARS-00S8B1
【製造国】 マレーシア  → タイ
【ユーザー発送】2010/10/17 → 10/20WDシンガポール着
【メーカー発送】 2010/10/22
【到着年月】 2010/10/25
【製造年月】 19 OCT 2010R
【保証期限】 2/9/2013† (交換前と同じ)
【交換費用】 1520円(関税支払0円、送料1520円)
【コメント】 新品ほやほやぽい。ラッキー?
 25日に到着も受け取れておらず、本日受け取り。
 当方横浜ですが、EMSは午前配送のみ&土日配送を基本やってないみたいで、
 それ以外の時間だと日通とかに委託してるそうです。
149Socket774:2010/10/30(土) 16:25:31 ID:6DWoHxrC
>147
あざす。ラッキーでした。
150Socket774:2010/11/01(月) 14:49:56 ID:sBEvYPcx
Total Requested Quantity : 1
Total Clean Received Quantity : 1
Total Expected Not Received Qty : 0
Total Discrepant Quantity : 0
Total Return Unrepaired Quantity : 0
Total OOW Charges : 0.00


Seagateだけど、これはRMA不可ってことなの?
メールが届いたんだけど…
151Socket774:2010/11/01(月) 20:20:18 ID:9RhEY9ph
>>150
合計は量を要求しました: 1
総清潔な容認された量: 1
152Socket774:2010/11/01(月) 20:37:12 ID:TCAkPRZc
153Socket774:2010/11/02(火) 02:10:42 ID:/LeoiuJp
>>150

あなたのHDDはきちんと受け取りましたよーってメールだ。
しかも保障切れ、梱包に問題なく受け取ったと言うことだ。
154Socket774:2010/11/03(水) 14:34:32 ID:MHL0w910
AmazonでWDのHDDを買おうと思ってますが、
RMAはついておりますか?
155Socket774:2010/11/05(金) 14:14:01 ID:MLFfGIF7
すいません、RMAの理由って何て書けばいいんでしょうか?
bad sector だけでいいんでしょうか?
156Socket774:2010/11/05(金) 14:22:58 ID:rZvN7vOh
ぶっ壊れた、動かなくなった、使えなくなった
を英語にして書いとく程度でおk
157Socket774:2010/11/05(金) 15:51:59 ID:MLFfGIF7
ありがとうございます

The bad sector has increased.

で行ってみます
なんか色々記入することがあってドキドキです
158Socket774:2010/11/05(金) 15:55:04 ID:MhOFko+A
それはWDのRMA?
159Socket774:2010/11/05(金) 23:24:22 ID:MLFfGIF7
そうです、初RMAしかも範囲外で
もう心臓バクバク
160Socket774:2010/11/06(土) 01:02:52 ID:WPP2d5xg
理由は統計には使われるかもしれないけど個々の処理に関係しないと思うよ。
161Socket774:2010/11/06(土) 10:55:51 ID:3lviEYn0
WDの保証の更新って、画像を指定するページの次のページのアカウント作成みたいなページも
記入しないとメール送れないの?
162Socket774:2010/11/06(土) 18:12:20 ID:poQNtkLU
心臓バクバクしちゃうなんて、何も知らない内にいてこましたいわ
163Socket774:2010/11/08(月) 12:34:12 ID:xSWCtbYV
純粋な疑問で伺いたいのですが、シンガポールにEMSでHDDを送るときにインボイスは必要ですか?
CN22が代わりになっているのですか?
164Socket774:2010/11/08(月) 12:52:37 ID:8NufCkjd
>>80
成長してねくね?
ディスク容量同じだし、バッファメモリーに至っては半減して痩せているし。
165Socket774:2010/11/08(月) 12:57:20 ID:x2rKssFE
型番・シリーズが成長したってことじゃねーの
166Socket774:2010/11/08(月) 21:46:29 ID:w8vj/rlW
>>163
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/mini/13.jpg
これ
申請が終わった直後の画面にあるプリンターマークをクリックして表示されたページを印刷。
必要なのは頭から紙1枚分だけなので、印刷前の設定で1ページ目だけにしたほうがよい。
167166:2010/11/08(月) 21:51:42 ID:w8vj/rlW
補足
インボイスは本来英語もしくは相手国で通用する言語である必要がある。
そのままだと日本語で出てしまうので、WDから来るメールの中の「RMA手順指示情報の閲覧/印刷」の
URLの末尾から「&l=jp」をデリートしてブラウザのアドレスバーに貼り付ければ英語で出力できる。
168Socket774:2010/11/09(火) 05:11:18 ID:R9YGjTNe
静電防止袋とかないんだけど、みんなどうしてるの?
169Socket774:2010/11/09(火) 07:58:47 ID:gwD8L90E
MONOTAROで売ってるから買え。
170Socket774:2010/11/09(火) 08:52:31 ID:hWEYUB8P
アルミホイルで包んでから紙で包み、ビニール袋へ。
171Socket774:2010/11/09(火) 09:25:52 ID:SVbCPrp8
>>170
サンクス
172168:2010/11/09(火) 10:47:55 ID:R9YGjTNe
>>171
なんか知らんが、俺の変わりに返事してくれてありがとう

今からアルミホイル買って来る
100円スポンジ×2個ではさみこむようにして、箱に入れるのでいいんだよね?
敷き詰めるって書いてあるから、ちぎって散りばめるのかと思ったんだけど・・・
173Socket774:2010/11/09(火) 10:55:31 ID:hWEYUB8P
俺はあるもので適当にやってる。
雑誌やダンボール裂いてバラしてとか。
ページ単位でむしってクシャるんじゃなくて端から数cm幅で裂いて揉む。
向こうに着いたときに衝撃による傷や水濡れがなければそれでいいんだ。
静電気だってたぶん気にしなくていい。
174Socket774:2010/11/09(火) 12:31:31 ID:R9YGjTNe
>>173

海門に、梱包適当なら保障適応しないって、絵入りで書かれてるし・・・
175Socket774:2010/11/09(火) 12:41:33 ID:VH3g6M9W
家探ししたら海門のブリスターパック見つけた俺は勝ち組
176Socket774:2010/11/09(火) 12:55:42 ID:fE5IgeYO
廃品利用するが流石に紙切れだけじゃ送らないな
市販の箱物のドライブと同じく左右をダンボールで支えて、
その周りにずれ防止&緩衝材として通販でよく付いてくる紙か緩衝材入れてる

静電気防止袋無い無いよく言うけど、購入したときの残してないのか
廃棄したドライブの分だとかあるから結構貯まってるけどな
177Socket774:2010/11/09(火) 21:59:15 ID:hWEYUB8P
>>174
緩衝材は適当に探して、梱包は適切に。
こう言えばいいのか。

適当っていう日本語の意味は辞書でひけばわかる。
どんな辞書でも1番めに載ってる意味を優先してくれ。
178Socket774:2010/11/09(火) 22:38:41 ID:uJaNZRdF
>>175
あの殻はHGSTかSamsungののの方がいいよなあ。
重ねたときに崩れないよう、レゴブロックみたいに咬み合うように凹凸が付けてある。
179Socket774:2010/11/10(水) 00:04:25 ID:dp8Q8qlR
富士通の殻もなかなかいいが、一つ難点がある。
もう入手ができないのでこれ以上増やせない。
180Socket774:2010/11/10(水) 01:38:51 ID:wb+UO58J
>>174
乱暴に入れれば保証してもらえるわけか!
181Socket774:2010/11/10(水) 14:06:01 ID:W7Y7hnrT
ちょ
WD20EARS-00MVWB0 が 00S8B1 で戻ってきやがった
182Socket774:2010/11/10(水) 14:49:19 ID:yg9Ug6uq
普通
EADSで戻ってきても別におかしくない
183Socket774:2010/11/10(水) 17:06:22 ID:W7Y7hnrT
MVWBでなきゃEADSで戻ってきた方が全然ましだしむしろ嬉しい
S8B1で戻るとか一番最悪
184Socket774:2010/11/10(水) 20:31:36 ID:QzhaCtF2
wdの保証の更新のメールが帰ってこないんだが
やっぱアカウント作らないとダメなんか
185Socket774:2010/11/10(水) 20:33:17 ID:T3aH1K00
更新されてるか見てみれ
更新されてるから
186Socket774:2010/11/10(水) 20:47:56 ID:QzhaCtF2
>>185
更新されてませんねえ
自動返信のメールくらい来そうなもんだけどそれもない
日本のEメールサポートに返事がないんだけどってメールしてみるわ
187Socket774:2010/11/11(木) 22:04:44 ID:MvWZl1yp
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】7200.12
【容量】 1TB
【型番】 ST31000528AS(9SL154-300,CC34(途中でCC46に))→ST31000528AS(9SL154-302、CC38)
【製造国】中国→タイ
【ユーザー発送】 2010/10/30
【メーカー発送】 2010/11/03
【到着年月】 2010/11/11
【製造年月】 DateCode:11165
【保証期限】 2012/04/02→2012/04/07
【交換費用】 640円(クロネコ)
【コメント】
いつの間にか代替えセクタがカンストしていたので交換に
到着日は今日ですが8日には受け取れていたのであまりの速さに驚いた
>>143と同様に白シールがついてました
188:2010/11/12(金) 15:19:02 ID:uk3FYW3r
×代替えセクタ
代替セクタ(だいたいせくた)
とよみます。
だいかえせくたではありません。
189Socket774:2010/11/12(金) 16:09:21 ID:LCwIZ1fF
重箱読みと言うのがあってだな...
190Socket774:2010/11/12(金) 18:55:14 ID:fgupPsc4
送り仮名をなるべく省く設定にしておくと、こういうツッコミを受けにくくなる
191Socket774:2010/11/12(金) 19:18:44 ID:r4CjM9jv
正しい読みがあるのに重箱読みするのは間違ってる
でも2chで日本語の乱れを指摘するのも意味が無い
192Socket774:2010/11/12(金) 19:22:30 ID:JhtPGZxW
だがそれでこそ2ch
193Socket774:2010/11/12(金) 19:54:11 ID:V0A5p82q
「文章」として書く場合は、正式が基本かな。
「言葉」として発する場合は、聴き取りやすさを優先する事もあるだろうけど。
昔、『ひだり舷弾幕うすいよ、なにやってんの!!』ってTVから聞こえた気がするけど、どうか。
   ~~~~~~
194Socket774:2010/11/13(土) 23:51:48 ID:R7LUebEu
HDDがどうなったらRMA対象になるの?

・SMARTでエラーがでたら?
・Windowsで認識しなくなったら?
・速度が遅くなったら?
・異音が出たら?

何基準やねん
195Socket774:2010/11/14(日) 05:36:29 ID:1BvolI8j
>>194
呪われたから、でもok。

ただ、コネクタが破損したとかチップが焼損したとか、外観的に破損が見受けられる場合は不可。
チップ焼損は一部向こうの責任かもしれないはずなんだけど、なぜか対象外。作動中に基盤にねじ落としてショートしたとか
そんな風な扱いをうけるらしい。
粗暴な取り付け(取り付けネジをバカにした)とかも不可。
196Socket774:2010/11/14(日) 07:52:16 ID:Dnu42XGb
外損以外なら何でもok
197:2010/11/14(日) 14:10:03 ID:47Ir8LeQ
WDのHDD。郵便局にRMAだししたんだけど
エコノミー航空便小形包装装物扱いって言ったのに1440円ですとか言われて
800円くらいじゃないの?って言ったら別のおじさんが出てきて
表の船便770円のところ差してきたんでOKしたんだけど
領収書見たら[別納2]小形包装物船便 799.5g \770円
ってなってるんだけどこれは船で送られてしまうの?
船だと一ヶ月以内に届かない?
198Socket774:2010/11/14(日) 14:40:34 ID:47Ir8LeQ
郵便局行って変えてもらった
自己解決した
199Socket774:2010/11/14(日) 14:47:23 ID:HVEUAlc3
地方の局員はSALとか扱い慣れてないからな
かくいう俺も同じ感じだったわ
200Socket774:2010/11/14(日) 15:11:37 ID:Xlo4CjPV
200
201Socket774:2010/11/14(日) 17:39:32 ID:47Ir8LeQ
こんな感じ

発送方法変えて貰いに行ったらまた違う小太りの職員が出てきて
ようやくSAL便で出して貰えた。送料720円で50円返金してくれた。
この職員の人もPOSTAL PARCELの用紙出してきてSALは
これじゃないと駄目とか言ってたけど
税関告知シールCN22で行けるってネットで言ってたからって言ったら
小形包装物ですよねとかなんとか言ってようやくOKになった
超面倒臭かった
202Socket774:2010/11/14(日) 20:16:38 ID:5wdtXXmY
>>201
田舎の郵便局はみんなそんな感じ
ほんと郵便局員って糞ばっか
203Socket774:2010/11/14(日) 20:31:28 ID:NoSaE6aE
確かにデキるヤツとデキないヤツのばらつきが大きいよなあ。
しかも、郵便局の場合、デキねえヤツが大多数。
204Socket774:2010/11/14(日) 20:35:06 ID:pGIM0QxI
猿便でお願いします、って言わない方が悪い
205Socket774:2010/11/15(月) 00:26:43 ID:Gt4jivhX
正式名称を言うとなぜか別な発送方法にされるSAL便w
俺は船便じゃなかったがやっぱり勘違いされた
利用する人がいない店舗だと都会でも普通に勘違いされる
206Socket774:2010/11/15(月) 02:37:05 ID:S1/f0gdI
つーか、本局行けば流石にそういうミスは無いんでないかい?
実際取り扱いが少ない郵便は忘れててもしかたあんめぇ
まぁ本当はイカンと思うが、所詮郵便だし、銀行みたいにはいかんでしょ
207Socket774:2010/11/15(月) 04:08:43 ID:M4VSUL4M
「本局」ってのがイミフ
208Socket774:2010/11/15(月) 04:16:50 ID:KF/8SFJA
集配局のことだ。
業務委託しているタイプではない、直営店とも今なら言えるか。
209Socket774:2010/11/15(月) 04:36:59 ID:M4VSUL4M
集配局や日本郵便直営店ってのも多分イミフ

でかい局に行ってもゆうゆう窓口なんかは悲惨だよ。
やさしいおねえさんのように教えるつもりで、自分で調べてから行った方がいい。

「あのね、海外にものを送るのにEMSより安いSALってのがあるんです。
サル、エスエーエル、どこの局でも扱ってます。この局にも用紙があります。
それを使って送りたいので詳しい人を呼んで下さい」
こんな感じで。
昔、郵便局の窓口と言えば無愛想不親切の代名詞だった。
最近その時代に戻そうとしているところなので何ひとつ期待してはだめ。
210Socket774:2010/11/15(月) 06:59:27 ID:h2C0DdHa
( ゚д゚)ポカーン
211Socket774:2010/11/15(月) 11:02:12 ID:7WZ7y4mA
小泉改革のときには、こういうダメ窓口局員が一掃されるものと期待してたんだが、
小包の計量方式の改悪、為替の値上、配達記録の廃止と、悪い方向ばっかり行って
相変わらずダメ局員が窓口でふんぞり返ってるわ。
212Socket774:2010/11/15(月) 11:16:50 ID:4JtW5kHH
>>209
>それを使って送りたいので詳しい人を呼んで下さい」

そのへんの末端郵便局にはそんな詳しい人いねーよ
213Socket774:2010/11/15(月) 15:02:36 ID:M4VSUL4M
>>212
聞いたことないですとかそんなのありませんって言わせないようにするための言い方なので。
誰にもわからないときはどっかに電話して聞いてるみたいだよ。
214Socket774:2010/11/15(月) 17:01:00 ID:5eqm0pY3
都心のそこそこの規模の局なら問題ないと思うが
田舎から都心に通ってるんだが、地元のが糞なんで荷物出す時はいつも通い先で出してるわ
215Socket774:2010/11/15(月) 23:44:53 ID:5RYyvaAy
Seagateの保障期間チェックの文字列がどんどん読みにくくなってきているけれど、
これっていやがらせして諦めさせようとしてるのかなと邪推してしまう
216Socket774:2010/11/15(月) 23:52:04 ID:ow1fUcEA
Seagateなんとかツールのcode入力強制させられるようになってる
なんだよアレマジ糞だな
217Socket774:2010/11/16(火) 00:07:28 ID:2bjkajvs
>>215
画像をピンポイントで拡大すればいいだけ。
CAPTCHA仕掛けのサイトで捗る。
firefoxならこんなのがいっぱいある
ttp://imagezoom.yellowgorilla.net/

>>216
選択肢の英語の意味が理解できなかったのですか。
218Socket774:2010/11/16(火) 01:07:21 ID:HDccdO5o
CAPCHAのことか?
アレを見たのはSeagateが初めてだったなっていうかかなり前から標準装備だったぞ
219Socket774:2010/11/16(火) 01:46:50 ID:2bjkajvs
CAP「T」CHAだよ。
220Socket774:2010/11/16(火) 06:37:42 ID:T/3mi5V0
シーゲのRMAって複数台まとめて出来なくなったね、
チェックは可能だけどCreate Returnやると入力しなおしになる
どんどん改悪されていくな
221Socket774:2010/11/16(火) 07:02:57 ID:2bjkajvs
>>220
>>1のまとめサイトのリンクで飛ぶと
「複数台の申請」という赤いボタンが見えるけど。
222Socket774:2010/11/16(火) 09:35:54 ID:T/3mi5V0
だから何?
その後の、Create Returnでおかしいって言ってるのに
223Socket774:2010/11/16(火) 10:00:28 ID:RfMiB3Qy
だから何?(キリッ

ここで愚痴られても改善するわけねーだろカス
seagateサポセンに電話して文句言っとけ
224Socket774:2010/11/16(火) 10:13:43 ID:2bjkajvs
その先でおかしくなると言われても
複数台RMAしたいわけでもない俺はそこまで確認はしないし、
「おかしくなる」だけじゃ何のことかわからないしさ。

別のブラウザを使うとか
ブラウザの言語を英語にしてやってみるとかは思いつくけど、
後出しであれもやったこれもやったとか言われるのも邪魔くさいしさ。

まー好きにして。
とにかく二度と買うなよ。
225Socket774:2010/11/16(火) 10:17:24 ID:T/3mi5V0
なら最初から黙ってろボケ
226Socket774:2010/11/16(火) 10:20:23 ID:WHveiYlg
まじで?
いまから2台まとめてRMAするつもりなんだが…
227Socket774:2010/11/16(火) 10:20:59 ID:2bjkajvs
「なら」が何にかかっているのかわからん。

あなたがチラシの裏に書いていれば不愉快な思いをせずに済むだろうけど、
他人に黙れと言ったら掲示板は成立しない。
228Socket774:2010/11/16(火) 10:25:44 ID:RfMiB3Qy
>>227
ID:T/3mi5V0はコミュ障なんだよ
触らず放置しておこうぜ
229Socket774:2010/11/16(火) 12:10:23 ID:WHveiYlg
Seagateの複数台RMAだけど、
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
から
「RMA LOGIN」を押して、ユーザ名とパスワードを入れると複数台申請できるみたいだ。

ただし、発送確認とかで以前にアカウントを作ってない人は無理かもしれない。
交換するHDDが調達できたらやってみる。
230Socket774:2010/11/16(火) 16:18:12 ID:YsSUg4YN
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda LP
【容量】2TB
【型番】ST32000542AS
【製造国】 China
【製造年月】 DateCode:11114
【購入年月】 2010/11/15
【保証期限】 In Warranty Expiration 15-Oct-2013
       In Warranty Please return directly to Seagate
【代理店】 不明
【JAN】不明
【購入店】ドスパラ通販
【購入金額】8,180円
【コメント】LPって保証期間3年だっけ?2年かと思った。
231Socket774:2010/11/16(火) 18:57:45 ID:YoFbHI4A
>>230
CFD青箱のLPは2年。
232Socket774:2010/11/17(水) 02:23:20 ID:sy4hKYhl
>>196
△外損
○外観
だな。見た目がOKなら大丈夫だ。
233Socket774:2010/11/17(水) 02:40:40 ID:K9BhmaRa
>>232
その「外観以外なら何でもok」だと日本語がおかしい。
少し上にあるのと合わせて「外観的に破損が見受けられる場合以外なら何でもok」では?

てか外損ってあまり使われていない言葉なのか。
234Socket774:2010/11/17(水) 03:48:16 ID:IHQ/KdM+
舶来の掃除機ぐらい。
235Socket774:2010/11/17(水) 20:06:50 ID:Qlj03ND9
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Scorpio Blue
【容量】 160GB → 500GB
【型番】 WD1600BEVT-22A23T0 → WD1600BEVT-22A23T0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/10/29
【メーカー発送】 2010/11/13
【到着年月】 2010/11/17
【製造年月】 23 OCT 2010 R
【保証期限】 8/18/2013†(変更なし)
【交換費用】 320円(SAL便)
【コメント】
メーカーで交換してもらった160GBがまたすぐ壊れたので
本体ごと送るのめんどくさくなって自分で送ったら500GBになって返ってきた。
こんなに増えることあるんだなぁ。
236Socket774:2010/11/17(水) 20:11:55 ID:91+qhOU1
3倍...
237Socket774:2010/11/17(水) 20:40:44 ID:Qlj03ND9
ああ、型番間違えてた!

WD1600BEVT-22A23T0 →WD5000BEVT-22ZAT0 でした。
238Socket774:2010/11/17(水) 20:42:41 ID:Icm1HeDu
>>235
どうやったら320円で送れるんだ?
HDD一台で720円かかったけど・・
239Socket774:2010/11/17(水) 20:54:29 ID:K9BhmaRa
>>238
ヒント:Scorpio

300gか。やっぱり軽いと安いな。
240Socket774:2010/11/17(水) 21:00:32 ID:Icm1HeDu
2.5インチか
241Socket774:2010/11/17(水) 21:01:07 ID:Qlj03ND9
そうそう、2.5インチだから軽くて安かったの
向こうからは0.2 kgで送ってきたから梱包うまくやればもっと安くなるなw
242Socket774:2010/11/17(水) 21:09:19 ID:K9BhmaRa
>>241
箱と本体の写真プリーズ
243Socket774:2010/11/25(木) 01:47:27 ID:O7afyyVX
LP2T買う時店員に聞いたらRMA付いてないって言われて
1年持てばいいやってことで修理保証入ったんだけど
帰ってRMAなんとなく調べてみたら普通に2013年まであったわ
喜べばいいのか悲しめば・・・
244Socket774:2010/11/25(木) 01:55:14 ID:2d48+Z3I
修理保証入ったことを悲しめばいい
245Socket774:2010/11/25(木) 03:33:42 ID:BBf0Ap5R
それで保障期間内に壊れなかったら、さらに涙目
246Socket774:2010/11/25(木) 05:40:27 ID:RjfybMCJ
ちんちんしゅっしゅして寝ればいい
247Socket774:2010/11/25(木) 08:25:14 ID:jVEL5qD/
>>243
メシウマ
248Socket774:2010/11/25(木) 10:43:47 ID:QyQEFL4+
>>243
ドブパラか
249Socket774:2010/11/25(木) 12:31:56 ID:m2sfIHS5
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 1TB
【型番】 ST31000528AS
【製造国】 China
【ユーザー発送】 2010/11/20 (千葉到着:11/22)
【メーカー発送】 2010/11/23
【到着年月】 2010/11/25 9時台
【製造年月】 DateCode09467
【保証期限】 In Warranty 有効期限 10-Oct-2012 保証期間内
【交換費用】 1,000円(関税支払0円、送料1,000円:Seagate箱利用/ゆうパック)
【コメント】 Firmware CC34。DateCode解析によると2009 May 22ndらしい。
http://support.seagate.com/warrantyで出た結果が日本語表示になってるのでそのままコピペ
250Socket774:2010/11/25(木) 15:33:26 ID:zG2xrraU
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0->WD20EARS-00S8B1
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/11/04
【メーカー発送】 2010/11/22
【到着年月】 2010/11/24
【製造年月】 11 NOV 2010 R
【保証期限】 7/14/2013
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料SAL便720円)
【コメント】
交換品を念入りフォーマットしたら、いきなり代替セクタが2になった
再度ZERO Fillしたが消えない
旧型になったうえ、代替セクタが出てめちゃくちゃ落ち込んだ
251Socket774:2010/11/25(木) 17:51:01 ID:jxuSxy9X
ttp://support.wdc.com/warranty/rmapics.asp?custtype=end&lang=jp
Unapproved packaging examples
製品を封筒で送らないでください
の例が追加された。

さすがにWestern DigitalのRMAまでレターパックで送るのは難しいだろうが…
252Socket774:2010/11/25(木) 23:34:15 ID:QEyCDipB
>>251
それ結構前から掲載されてたはず。
何処かのスレに更新されたよって書いたのだが忘れた。

あと新嘉坡宛じゃレターパックで送れない。
253Socket774:2010/11/26(金) 00:49:55 ID:Ie8VV5/I
>>248
99さ
254Socket774:2010/11/26(金) 12:18:13 ID:RNnVJATP
>>250
最近WDスレでセクタ不良が多数報告されてるし、品質がおちてるのかもな
WDの場合、RMA交換品に不良があったら、連絡すれば対応してくれるのかね?
255Socket774:2010/11/26(金) 14:27:48 ID:k36gH733
こしょう状況なんて書くところあったっけと思い
先日1個いかれたので送るときにみたらあった。

面倒だったので、cannot work. とだけ書いておいた。
256Socket774:2010/11/26(金) 14:32:48 ID:5sstOVSf
>>255
あなたが働けない理由はなんですか?
257Socket774:2010/11/26(金) 14:35:40 ID:5sstOVSf
>>254
毎日ご苦労さん

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/689
258Socket774:2010/11/26(金) 18:50:19 ID:qm2lsw/g
>>256-257
各HDDスレにシェアウェア屋ubuntu表明云々の1日中PCに張り付く気違いニートが出没していますご注意下さい

11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101115/TTRWU1VMNE0.html

11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101116/MmJqa2FqdnM.html

11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101117/SUhRL0tkTSs.html

11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101118/ZE0xTzM2YUM.html
259Socket774:2010/11/26(金) 18:59:51 ID:dQzErkKL
>>254
その後ほかの不良も見つかったので、WDに問合わせ中
DLGのテストは一応正常に終了するんだけど、
ほかの2Tより1時間ぐらい余分に時間がかかるのが気になったので
ほかのテストツールつかったら、応答が遅延するセクタが多数あることがわかった。
PC変えても同じ結果だったから、ハズレだったみたいだ
最悪また3週間かけてまた交換するしかないや
260Socket774:2010/11/26(金) 20:16:24 ID:QNxxM2jc
交換品が不良とWDに伝えたら
返送料向こう持ちでFedExで回収に来たとか誰か書いてたような。
261Socket774:2010/11/26(金) 21:09:29 ID:Hf5q/QDN
WDも必死なんだなぁ・・・
262Socket774:2010/11/26(金) 22:07:50 ID:EynBX/w/
Seagateよりはまともだと思うお
263Socket774:2010/11/26(金) 22:13:45 ID:dQzErkKL
>>260
マジですか 同じ対応だったらいいな
264Socket774:2010/11/26(金) 22:16:51 ID:TJcnTBzq
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00M2B0->WD10EADS-00P6B0
【製造国】 -
【ユーザー発送】 2010/11/14
【メーカー発送】 2010/11/24
【到着年月】 2010/-
【製造年月】 -
【保証期限】 -
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料SAL便720円)

型番変わってるけどどう違うのかわからん

【コメント】
265Socket774:2010/11/26(金) 23:03:21 ID:iZ/vRMna
>>264
ググるといくつか出るけどWD10EADS-00P6B0って聞かないね
266Socket774:2010/11/27(土) 00:19:41 ID:M4E+Sn0l
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11 → Barracuda 7200.12
【容量】 500GB → 500GB
【型番】ST3500320AS → ST3500418AS
【製造国】 タイ → 中国
【ユーザー発送】 2010/11/21
【メーカー発送】 2010/11/23
【到着年月】 2010/11/27
【製造年月】 11197
【保証期限】 2013/10/23 → 2013/11/19
【交換費用】 600円(関税支払0円、送料600円[ゆうパック、千葉県宛])
【コメント】
2008/11/12購入。問題ファームのシリーズ。ファームアップ済み。
HDDSCAN3.3にて50ms以上が多量だったため交換。

ST3500418AS VALUE US$35.18
Firmware:CC46
267Socket774:2010/11/27(土) 00:31:21 ID:jiNrC3do
>>254
RMAから帰ってきた分が、シリカゲルのちっこいチューブが破裂して、粉まみれになっていたことがあったなあ。
しかも動かない、ウンともスンとも言わないし。
268Socket774:2010/11/27(土) 08:30:28 ID:i8yYdqkJ
以前RE2 400GBをRMAしたら500GBになって帰ってきたが
全く動かない500GBだったな
どう文句言えばいいかわからなかったからそのまま
RMAし直したが
269Socket774:2010/11/27(土) 23:17:27 ID:/NvUKT5S
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】CaviarBlack
【容量】1TB
【型番】WD1001FALS-00Y6A0
【製造国】 Thailand
【製造年月】 07 AUG 2010 R
【購入年月】 2010/11/27
【保証期限】 5/2/2011†
【代理店】 不明
【JAN】不明
【購入店】グッドメディア秋葉原店
【購入金額】3,990円
【コメント】
リファビッシュ品を購入。5年保証の残りがあるかと思ったが甘くはなかったw
ベンチ結果はかなり速い

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 149.094 MB/s
Sequential Write : 145.980 MB/s
Random Read 512KB : 52.846 MB/s
Random Write 512KB : 91.616 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.733 MB/s [ 178.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.457 MB/s [ 355.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.711 MB/s [ 417.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.490 MB/s [ 363.9 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/27 23:06:06
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
270Socket774:2010/11/28(日) 00:56:51 ID:Y4OhClDM
>>269
最近再生品の放出が多いな。
何処かの代理店がまとめて買ってるのかな?
271Socket774:2010/11/28(日) 02:20:16 ID:TABXk262
>>259
ほかのテストツールの名称教えてくれー。
272Socket774:2010/11/28(日) 09:04:36 ID:XwQ2MS4W
>>270
たぶんそうかも
WD1001FALSは2008年発売で保証5年だから>>269のRMA期限は通常無い
代理店が噛んでないとできないと思う
273Socket774:2010/11/28(日) 09:25:56 ID:Y4OhClDM
>>272
たぶん「再認定製品」だと思う。

> 再認定された全製品にはメーカーの6ヶ月限定保証が付いています。
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp
274Socket774:2010/11/28(日) 09:43:55 ID:XwQ2MS4W
>>273
thx!
別の店(アキバの浜田電気)でも同じのを売っていたんだけど、そっちは保証6ヶ月と記載していた
そういうことか。勉強になりました
275Socket774:2010/11/28(日) 10:16:11 ID:wOAHTPre
そういやRMAで戻ってきたWDのHDDは
ReCertified
って小さくラベルに印字してあるな
276Socket774:2010/11/28(日) 11:32:45 ID:weESW1bj
>>275
昨日RMA出したの戻ってきたけど
緑枠のシールが緑枠無くなって白一色になってる
277Socket774:2010/11/28(日) 12:19:20 ID:wOAHTPre
>>276
緑枠はSeagateじゃね?
278Socket774:2010/11/28(日) 16:56:42 ID:Y4OhClDM
>>274
訂正
グッドメディアのワゴンに積まれた実物を見てきたが、あれは包装からして普通の再生品っぽい。
しかし保証期限が謎。

あと一番下に別のロットがあった。
279Socket774:2010/11/28(日) 18:20:19 ID:XwQ2MS4W
>>278
わざわざ店まで行ったんですかwどうもです
黒キャビアでもこの枝番00Y6A0のモノはかなり速くて満足してます
半年の保証もないよりマシと思えば割り切れますし。わりと良い買い物でした
別ロットが気になるので来週行ってみますww
280Socket774:2010/11/28(日) 18:39:06 ID:Y4OhClDM
>>279
底の1台は初期型の-00J7B*だった。

後継型である-00E8B*のさらに新しい-00Y6A0が同じ値段で売られているのなら
わざわざ初期型の4プラッタ版を選ぶ必要は無いんじゃないかと。
それを買うぐらいなら-00Y6A0を買い増すことをお勧めする。
いっそ買い占めてもいいんじゃない?


というか買うつもりで行ったのになんで買わずに店を出たのか。
自分わけわかめ。
281Socket774:2010/11/28(日) 18:59:59 ID:XwQ2MS4W
J7Bでしたか。それはちょっと買えないです
ググるとWDスレにも書いてないE8Bの他にもE3Aとか出てきますね
来週までY6Aが残ってたら買い足してみますw
色々とお世話になりました
282Socket774:2010/11/29(月) 22:34:57 ID:cji/s/+x
おまいら理由はなんて書いてる。

@many bad sectors.
Acannot work.
Bdonot work.
CWindows error.

おれは、@かA。

283Socket774:2010/11/29(月) 22:39:52 ID:cThcbO6s
kaccon kaccon
284Socket774:2010/11/29(月) 23:29:12 ID:v7uObNoK
今日初めてのRMAに出したが、今回は smart error って書いた
285Socket774:2010/11/29(月) 23:33:52 ID:hE2Ws8vm
>>282
それは「ボクは英語読み書きできないかわいそうな子」を演出してるんですか?
286Socket774:2010/11/29(月) 23:58:39 ID:xd/pD+xD
>>282
普通に「故障」と日本語で。
287Socket774:2010/11/30(火) 01:19:07 ID:qN8nf/F9
out of order
288Socket774:2010/11/30(火) 03:44:01 ID:Jh9V8T/3
Seagateだっけ、かかされるの?
289Socket774:2010/11/30(火) 09:44:57 ID:IVVykqPe
茂人さんがどうかはしらないけど、WDは書かされるね
290Socket774:2010/11/30(火) 12:30:41 ID:mWVGv51b
>Acannot work.
>Bdonot work.

働けないとか働かないとかじゃなくて、
働いたら負けかなと思ってる。
291Socket774:2010/12/01(水) 22:48:45 ID:W35Dz5x/
>>285
ん、おれも A派だけど。

英語の修理伝票などでも確認した状態の意味のところに「cannot work.」とだけ書かれていることよくあるし。
日本語で書くなら「動作しない。」とか「通電しない。」ってことなんだろ。

ホテルでテレビ壊れてるから取り替えろと英語いうときにも、cannot workかdonot work使うし。
292Socket774:2010/12/01(水) 23:01:43 ID:UQ5C6Urq
やっぱ働いたら負けかなと思って?
293Socket774:2010/12/02(木) 11:42:20 ID:1OYlO74V
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.10
【容量】 250GB
【型番】 ST3250310AS
【製造国】 中国→中国
【ユーザー発送】2010/11/26
【メーカー発送】 2010/11/29
【到着年月】 2010/12/02
【製造年月】 08356→06231
【保証期限】 2013年→25-Mar-2013
【交換費用】 送料580円
【コメント】 これまで何回かRMAってましたが今回こちらに初投稿。

上のネタに関しては、動かないときは「HDD do not spin up.」とかかなぁ?よく使うのは。

後ちなみに、ups発送荷物の日本委託先とかなにで決まるんだろう?
今回はヤマトだったけど、前に聞き慣れないトコに当たって厄介だった…
294Socket774:2010/12/02(木) 20:04:04 ID:gNU8iqVq
>>293
お、初めて聞くパターンだな。
295Socket774:2010/12/02(木) 21:05:04 ID:U/cbtQrG
doなのか?
中学で習ったろ。
296Socket774:2010/12/02(木) 21:54:13 ID:dBuZnsP+
ErrorCode = xxxx
みたいに書いてたよ。エラーコード取るためだけに何時間もSeatoolとかPowerMaxとか
走らせてたよ。
起動しないときには、Command time-out と書くつもりで居たよ。
297Socket774:2010/12/03(金) 00:18:19 ID:XE4PCxnL
>>293
upsは直配とヤマトの2つだけだったと思うけどそれ以外にあるの?
ヤマトの委託とかそういうのじゃなくて?
その「聞き慣れないトコ」の伝票が残ってたら個人情報塗りつぶして写真upよろ
298Socket774:2010/12/03(金) 16:53:53 ID:lrySNzXN
ちょっと教えてほしいんだが
Seagateで複数を一度に送る手続はどうやったらいいの?
保障期間のチェックまでは複数一度にできるんだが、その先になると
1台分までしか入力できないんだが。
299Socket774:2010/12/03(金) 17:16:37 ID:gEmZt3c9
1ヶ月か2ヶ月前にどっかのHDD関連スレで
まとめてRMAする手順を誰かが書いてたけど探すのめんどい。
1台ずつRMA申請して、まとめて箱に入れてRMA#を列挙じゃだめなんか。
300Socket774:2010/12/03(金) 17:17:52 ID:gEmZt3c9
>>229 かもしれない。やってないからわからない。
301Socket774:2010/12/03(金) 17:21:15 ID:lrySNzXN
Seagateなんだが
保障期間を確認して“返品する”で進むと

1 つの注文で許可されている最大のドライブ返品数、1 を超過しました。注文を表示または編集するにはここをクリックしてください。

で、“ここ”をクリックすると
「現在ショッピングカートにはアイテムが含まれていません。」
とか
「お探しのフィルはこのサーバーにありません」
とか
出る
302Socket774:2010/12/03(金) 17:44:16 ID:lrySNzXN
これだけのためにユーザーアカウント作成した。

出てきた。
https://sso.seagate.com/www/login_www.fcc
ここでユーザーアカウント作成。
IDとパスワードとを作る
名前とメールアドレスが要る。

関係ないが、ユーザーアカウント作成しなかった2年半くらい前のRMA情報が
簡単に出てきた。こえー。
303Socket774:2010/12/03(金) 19:24:20 ID:gEmZt3c9
以前と同じメアドとパスワードを使いましたね?
ロック騒動以前の2年半前にも既に
RMAしたらパスワード入力でアカウント作成になってた気がする。
アカウントがあればウェブで申請後の進行状況がわかった。
304Socket774:2010/12/03(金) 21:50:02 ID:lrySNzXN
>>303
今回で三回目だけれど、前二回はアカウントは敢えて作成しなかった。

以前の情報については、アカウント無関係。単純にRMAの受付番号と名前だけで、取り出せた。
解りにかったかもしれん、そこはごめん。
305Socket774:2010/12/03(金) 22:40:34 ID:jtmbjkGh
>>298
先日、それで詰まったが、結局、1台1台別に申請して(1台につき1RMAの模様)、
段ボールに2個入れて千葉に送った。
とりあえず、受け取りましたメールはそれぞれのRMA番号毎の計2通来ている。
HDDはまだ未着。
306Socket774:2010/12/06(月) 18:47:37 ID:C+hyusAj
>>47>>113
>>120
送料と手間賃で新品買えてる・・・

WDってGREEN以外もやばいのか?
交換品まで故障になるなんて最悪

HDDは買う側のリスクばかり高まるから
酷い品は被害者の会作って集団訴訟するべきだ

日本人は文句言わないから日本のみ保障が適当にされたりするんだよ
もっと文句言って自衛しなさい日本人
307Socket774:2010/12/06(月) 18:57:48 ID:VQhwgNUB
正月はたいてい値上げされる
308Socket774:2010/12/06(月) 18:58:04 ID:CFPxyGbK
>>306
うちのGreen(WD10EADS-L5B)はM2BとなってRMAから帰ってきたが
開封後のWinDLGが完走せず
腹が立ったので捨てた

RMAでも壊れてた場合は向こうが送料負担みたいなことを、ここかWDスレに書いてあるのを見て
ちょっと後悔している
309Socket774:2010/12/06(月) 18:58:08 ID:Y+ulsOtq
>>306
朝鮮人はSamsung HD204UI の件で即刻謝罪と賠償をすべきである。
310Socket774:2010/12/06(月) 19:32:59 ID:zQfihdUP
日立は何故か日本だけRMA無し
だった理由答えてみろよww

無知で馬鹿な日本人
311Socket774:2010/12/06(月) 19:46:09 ID:Y+ulsOtq
>>310
どうして別IDで突っかかってくるんでしょうね?
安物の工作員って救いようもなくレベルが低い。
312Socket774:2010/12/06(月) 20:17:51 ID:fOcx3N/B
>>306
文句言ってもスルーされるからw

規定ではこうなっています上司はこういっていますほかのお客様は文句言いません嫌なら使わなければいいんじゃないですかそれは有償修理となります。

品質の問題を消費者が責任取らなきゃいけないとかまいっちんぐ。
313Socket774:2010/12/06(月) 20:27:57 ID:8aUQbmFT
>>308
クレーム入れたら二度目から送料タダらしいぞ
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1247452499/227
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1247452499/229-231

確かめもしないで無駄に送料払い続ける馬鹿な日本人が減るといいですねw
314Socket774:2010/12/06(月) 23:35:01 ID:T9LDKFN3
昨日sal便でEADS送ったよ無事届くといいっすなー
315Socket774:2010/12/06(月) 23:38:30 ID:CFPxyGbK
>>313
thx!
実は土曜日に別のGreen(WD20EADS)を送ったばかり
今度も壊れたのが来たらクレーム入れるよ
316Socket774:2010/12/06(月) 23:50:15 ID:Gou2MD5V
そんなに壊れるってのがおかしいけどな。
317Socket774:2010/12/06(月) 23:54:42 ID:ff1ste+V
連続して壊れる奴は電源を真っ先に疑え
318Socket774:2010/12/06(月) 23:54:44 ID:Gou2MD5V
ああ、4台続けて不良品だと言ってたこの人か。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/689
319Socket774:2010/12/06(月) 23:56:23 ID:CFPxyGbK
>>316
やっぱりそうか、こっちの環境が糞なのかもしれない
WDはこの4年で18台購入しその内3台(全部Green)壊れた
WD1001FALSなんかは2年以上フル稼働で全く問題ないのだが
320Socket774:2010/12/07(火) 00:10:16 ID:287yhicB
緑がおかしいんだろ
カンキョウガーは言い逃れに過ぎない
321Socket774:2010/12/07(火) 00:22:18 ID:Ii7gEoMx
おい民主党支持者がまぎれこんでるぞ
322Socket774:2010/12/07(火) 00:56:19 ID:aqNJrlUF
緑でもそうは壊れないという
323Socket774:2010/12/07(火) 02:19:06 ID:FxvsoNa/
ES.2 750GB 2台送って1週間以上経つんだけど
「シーゲートが受領済み はい」
のまま放置プレイ…

1TBのES.2を送ってみたんだけど、どうなるんだ?
カコンと音がしてBIOSで認識しない。

ES.2が大量に壊れるなんて尋常じゃねぇ…
324Socket774:2010/12/07(火) 16:19:40 ID:lrgrc4HM
Seagateなんだが、
3.5インチ2機、2.5インチ1機、同時に送ったら、3.5インチはSHIPPED、2.5インチだけ処理待になってる。
ST3400620AS ⇒ ST3500630AS
ST3500820AS ⇒ ST3500820AS
の模様。
400GBって手持乏しいのかな?
325Socket774:2010/12/07(火) 17:11:21 ID:asqVo7RJ
最安値価格帯商品は豊富に在庫しててすぐに送ってくる、
ESや2.5インチ大容量は一定数の交換要求がたまったら処理、
てな感じだと思う。前からそんな感じだった。
326Socket774:2010/12/07(火) 17:34:47 ID:6MY7f8/T
ほうこくっつーかなんつーかアテがはずれてガーンガーンガーンなの聞いてくれ

・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor
【容量】 150GB
【型番】 WD1500ADFD
【製造国】 マレーシア
【製造年月】 04 Apr 2006
【購入年月】 2006/7ぐらい?忘れた
【保証期限】 不明
【代理店】 分からないので不明
【JAN】 2061-701384-890 AE (であってるのかな?)
【購入店】 エレクトリックパーツ高知
【購入金額】 忘れた
【コメント】 読めなくなったのでフォーマットかけようとしたら
 フォーマットもできなくなったのよね
 で、「いっくらなんでもRaptorはRMA効くだろー」って申し込んだら、
 「該当S/Nの製品は組み込み用として卸したものですのでRMA対象外です」
 ってなって、RMAできなかった。
 がーーーん。
 緑なら分かるけど、Raptorでもそんなことあるんだ!
 痛い勉強代だったわ。

とりあえず購入店にかけあって、代理店保証が5年つくかどうか問い合せて
もらうという約束になった。「ダメなこともありますよ」とも言われた。
購入時のレシートがもう捨てちったし代理店も不明なんだけど。
JANコードあたりから代理店ネットで検索できたりしないよねぇ。
代理店が明確な方が対応速いって言われたんだけど。
327Socket774:2010/12/07(火) 18:17:45 ID:asqVo7RJ
RMA対象かどうかも確かめず

>購入時のレシートがもう捨てちった

時点で自ら一切の保証を捨てたと同義だ。
328Socket774:2010/12/07(火) 18:50:32 ID:lrgrc4HM
>>326
4年半使ったんだから、十分じゃあないか。
デジタル機器なんてついこないだ耐用年数4年から3年に減らされてたし。

なんだかさー、エレクトリックパーツ高知とかいう店が気の毒になってきたよ。
こういうDQN客の相手もせんならん、田舎だから無碍にもできない、とかいうところでかわいそうだ。
329Socket774:2010/12/07(火) 19:11:56 ID:5s+pbqZZ
>>326
おまえは自作向いてない
ショップブランドPCをおすすめする。
330Socket774:2010/12/07(火) 20:01:40 ID:lrgrc4HM
>>325
時間かかるのかなあ?
331Socket774:2010/12/07(火) 20:15:07 ID:lFyKwCUi
>>326
最初に確認しないお前が悪い

は置いておいて、JAN CODEが4から始まるなら代理店はすぐわかる
ていうかJAN CODE判るなら販売店もわかるだろw

RaptorあたりならarkやBLESSあたりがアメリカ向けだったかのを並行輸入して日本で売ってたらしいので
地域をアメリカに直してRMA調べてみろ。RMA保証ありなら日本に書き直してくれってWDに言えば
書き直してくれたっていう報告を見たことがある。
332Socket774:2010/12/07(火) 23:22:58 ID:sXHOuI/p
ST3500320NSが受領されてから2週間経つがまだかなー
333Socket774:2010/12/08(水) 00:55:18 ID:Rc7iqzp/
>>331
組み込み向けと並行輸入の表示は違う
それから、地域書き換えはその話が出た後に別な人が頼んだが断られてる

Raptorの組み込み向け市販品ならCFDなんじゃないの
CFDの復活フォームから問い合わせすれば付きそうな気がするが
代理店保証書もない組み込み向けを問い合わせたら俺は復活した
334Socket774:2010/12/08(水) 03:51:47 ID:XZ2MaMTY
>>326
なんだ、土佐っぽか、まあ酒でも飲めよ。

>>ES.2のRMA待ち
一応Seagateのサポートにメールで問い合わせた結果は、次の通りだった

シーゲイトサポートセンターにお問い合わせありがとうございます。

お問い合わせいただきました注文番号:100xxxxxxxについて現在の状況を
確認いたしましたが、UPSセンターにての受領のみ完了し代替え品については
未出荷となっております。
在庫が引き当てられますとすぐに出荷となりますが確保ができませんため止まって
しまっておりますので、お時間をいただけますようお願い申し上げます。

所要日数につきましては、こちらでもお調べする事が難しくなっておりますが
現在のまでのケースでは長くとも4週間前後となっております

ご不便をお掛けいたしまして申し訳ございません
何卒よろしくお願い致します。
335Socket774:2010/12/08(水) 08:31:08 ID:9P+e9nXo
150GBを1800円出して交換か。
5年前の10000rpmよか今の7200rpmのが速いでよ。
336Socket774:2010/12/08(水) 11:15:48 ID:AbWotpQ2
速さならSSDだろ
337293:2010/12/08(水) 16:49:29 ID:BaJ++wxp
レスポンス遅くてスマソ
>返送理由
本当は296みたいにエラーコード書くのが良いんだろうけど面倒いし…

>>297
西武運輸だた WDの時もそこがきた事あるかも
どこだかで下請け入ってやってるって事なのかな?

なんか自筆で「読める」本人署名でって言われたんだよ
漢字は画数多いから英語の方がササッと書けるし便利
338Socket774:2010/12/08(水) 19:52:06 ID:I6ZikQy/
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Cavier Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EADS-22R6B0 → WD20EADS-00R6B0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/11/29
【メーカー発送】 2010/12/04
【到着年月】 2010/12/08
【製造年月】 (取得忘れ)→20 Nov 2010 R
【保証期限】 2/28/2013
【交換費用】 忘れた。1000円くらい?(関税支払0円、送料****円)
【コメント】

初めてのRMAなのでEMSを使った。
なのに箱の表面にRMAラベルを貼り忘れたせいか、返送に時間がかかってしまったw
次はSAL便だな。

ところで製造年月の末尾のRってなんだ?
339Socket774:2010/12/08(水) 20:00:14 ID:6/she+lA
ロリ注意
340Socket774:2010/12/08(水) 21:01:51 ID:5Y87qCH+
>>338
recertified
ラベルの上の方にも書いてあるはず
341Socket774:2010/12/08(水) 21:27:26 ID:I6ZikQy/
>>339
ちょwおまw

>>340
なるほど、納得。トン
342Socket774:2010/12/09(木) 12:20:09 ID:cjGnvXqX
>>298>>324だが、とりあえず、3.5インチだけ届いた。
5個入り用の箱のようだが、以前の1個用よりも小さい。
中は黒っぽいぺこぽこなプラスチック製の仕切で、綿ッ気が全然無い安っぽい造り。
343Socket774:2010/12/09(木) 21:41:35 ID:nyYOw9bP
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 → WD10EADS-00M2B0
【製造国】
【ユーザー発送】 2010/11/25
【メーカー発送】 2010/12/04
【到着年月】 2010/12/08
【製造年月】
【保証期限】 4/15/2012
【交換費用】 送料800円
【コメント】
初RMA、SAL便。
近所の郵便局にCN22のシールがなかったので、(C1とCN23ならあった)
別の郵便局で手続き。
荷造りした重量しか量って行かなかったけど、
送料が中身の(HDDの)重量だけでOKとは知らんかった。
344Socket774:2010/12/09(木) 21:45:52 ID:3ec8IJnr
>>343
マジか。
HDDの重量なんて計ってねーや。
今梱包終わって最後にこのスレ見たらこのありさまだよ・・・。
345Socket774:2010/12/09(木) 21:48:44 ID:ntAKs/7F
でも中身だけの重量だと、中身取り出して
別途計らないと駄目なんて言われる場合もありそうだ
冊子梱包で適応品以外送ってないか確認するのと似たようなもんで
346343:2010/12/10(金) 00:56:11 ID:eNfAL1s5
中身の重さはわかんないですって言うと
50グラムほど引いてくれた
荷造り前と後で重さをはかってメモっておけば
どんな状況にも対応できるぜ
347Socket774:2010/12/10(金) 02:55:42 ID:aAJb9V7l
やべー、CN22とか23のシールとは言っといたけど
貼ってもらえたかどうかは確認して無いと言うか、INVOICEを貼り付けた所しかみてねぇや
関税かかったら嫌だなぁ、EMSで送料2100円もかかってるのに
初RMAってやっぱ怖いっつーか心配だぜ

WesternDigital名前長すぎww
名前欄にギリギリにも程がある
348Socket774:2010/12/10(金) 03:47:46 ID:fbOpimvB
ES.2 750GB 2台RMAした者だが
ようやくシンガポールからSHIPPED!メールが到着した。
349Socket774:2010/12/10(金) 05:20:30 ID:aAJb9V7l
うーん、インボイスがあればいいのかな?
シンガポールはいずれか一通でインボイスに1ってなってるからセーフかも
ttp://www.post.japanpost.jp/int/use/document.html
350Socket774:2010/12/11(土) 00:04:36 ID:WsyaAszH
>>298>>324>>342だが、一日遅れで2.5インチも来た。
3.5インチ2機よりも大きな箱に2.5インチ1機だけ入ってきた。詰め綿は従来どおり、違うところは
スポンジの色が昔は玉子焼のような黄色だったのが、真っ白々になっていたことくらい。
351Socket774:2010/12/11(土) 12:30:13 ID:1nNoLPTS
>>350
それ空気に晒されて黄色に変色する。
しかもすごい勢いで。
352Socket774:2010/12/11(土) 13:45:52 ID:WVlOVD9u
空気じゃなくて紫外線じゃないの?
べつに届くまで真空密封されてるわけじゃなし
353Socket774:2010/12/12(日) 01:39:20 ID:d19eYcuu
シンガポールから日本国内についたけど、日曜だから配達ないかな…
2.00kgで2台まとめてだから、5台入る箱かな?
でもES.2でseashellに入れて送ったからなぁ…
354Socket774:2010/12/12(日) 06:26:26 ID:Qe42vdY5
・交換品報告書 2台同梱発送、RMA番号は個別
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.11 → Barracuda 7200.11
【容量】500GB → 500GB
【型番】1) ST3500320AS → ST3500320AS
【型番】2) ST3500320AS → ST3500320AS
【製造国】1) タイ → タイ
【製造国】2) タイ → タイ
【ユーザー発送】 2010/12/02
【メーカー発送】 2010/12/07
【到着年月】 2010/12/10
【製造年月】1) 不明 → 09204
【製造年月】2) 不明 → 09216
【保証期限】1) 2013/11/20 → 2013/11/26
【保証期限】2) 2013/11/20 → 2013/11/26
【交換費用】 600円(関税支払0円、送料600円[ゆうパック、千葉県宛])
【コメント】
2台共、ST3500320AS VALUE US$72.78 Firmware:SD1A

先日(>>266)のRMAではST3500320AS→ST3500418ASになった。
同じ結果を期待していたが、同梱発送がよくなかったのか、まさかの同型番。
Data Code も、2008年11月。ファームチェックでは問題ないと表示。
355Socket774:2010/12/12(日) 07:44:57 ID:3+cC1wvn
ちょうど、うちのST3500320ASも死んだなあ。
問題ファームウェアSD15→SD1Aが死んで、RMAで緑ラベルのSD1Aになって。
その緑ラベルが1年半使用でまた死んだ。

1年前にST3500418ASが死んだときの箱があったんで、RMA番号取得、箱詰めまで。
まとめWikiにはお世話になっております。
356sage:2010/12/12(日) 09:05:30 ID:UI7zPl9S
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1500GB
【型番】 WD15EARS
【製造国】 マレーシア?
【製造年月】 13 May 2010
【購入年月】 2010/12/08
【保証期限】 6/26/2013†
【代理店】 CFD
【購 入】 yオク
【購入金額】 2100円
【コメント】 ジャンク品を格安で購入。はじめは限定保障なしだったが、
CFDのサイトから申請して、有効になった。

結局、どんな発送方法で送るのがいいのでしょうか。教えてください。
357Socket774:2010/12/12(日) 09:21:38 ID:r0d6oXll
>>356
追跡可・保証有で、すぐに交換品が欲しいならEMS
追跡不可・保証無で、交換まで3から4週間かかってもいいならSAL便

送料や送り方はググれ
358Socket774:2010/12/12(日) 09:22:24 ID:UbC0qSNm
猿でいいよまとめサイト見ようぜ。

しかし15EARSなんて評判悪くて新品が5000円なのによく買ったな・・・
新品2000円でもいらんわ
359Socket774:2010/12/12(日) 09:49:28 ID:UI7zPl9S
>>357
ありがとうございます。安く済ませたいので、SALにします。
>>358
RMAをやってみたかっただけです。
360Socket774:2010/12/12(日) 10:34:09 ID:uIcKHfeu
>RMAをやってみたかっただけ
病気や
361Socket774:2010/12/12(日) 15:32:01 ID:d19eYcuu
・交換品報告書 2台同梱発送、RMA番号は同一
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda ES.2 → Barracuda ES.2
【容量】750GB → 750GB
【型番】1) ST3750330NS → ST3500330NS
【型番】2) ST3750330AS → ST3500330NS
【製造国】1) 中国 → タイ
【製造国】2) 中国 → タイ
【ユーザー発送】 2010/11/24
【メーカー発送】 2010/12/10
【到着年月】 2010/12/12
【製造年月】1) 不明 → 0903-3
【製造年月】2) 不明 → 0921-7
【保証期限】1) 2012/**/** → 2012/07/20
【保証期限】2) 2013/**/** → 2013/05/03
【交換費用】 950円(関税支払0円、送料600円[ゆうパック、千葉県宛])
【コメント】
2台共、ST3750333NS VALUE US$72.78 Firmware:SN06
複数台RMAで戻ってきた箱の様子。
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku508.jpg
362Socket774:2010/12/12(日) 15:36:31 ID:e8mN7Jt2
>>361
その箱、いいすなあ。
363Socket774:2010/12/12(日) 17:32:10 ID:TggBZQIx
>>361
未だにこの箱見たことないんだよね。
この前4台出したけど全部バラバラに送ってきた。
364Socket774:2010/12/12(日) 23:26:57 ID:V+Jfq9T1
クッション入ってないから、どうだろ
透明ケースの角がつぶれてたことあったし
ごみを減らせるのはいいけど
365Socket774:2010/12/13(月) 11:44:48 ID:Xv4WS2I5
>>361
>>342で2機入り同じ構造の箱だった。入り方は両端と真ん中が空きで一つおきに入れてあった。。
366Socket774:2010/12/13(月) 16:34:58 ID:J1+9LS78
>>265
P6B0持ってるよ。買ったのは今亡きブレスだったか。
367Socket774:2010/12/13(月) 16:47:05 ID:Xv4WS2I5
>>361
容量、減っていない?
368Socket774:2010/12/13(月) 17:52:17 ID:rPHcW9qk
>>333
さんくす〜

CFDに復活フォームなんてあったのか
知らなかった

とりあえず申請してみたわー
369Socket774:2010/12/14(火) 18:41:11 ID:dW5y/Gz3
>>361
以前、MaxtorのをSeagate移管後にRMAしたときに、3個一度に送ったものが
そのタイプの箱の1個入で1個ずつ入ったのが3個帰ってきたことがあった。
370Socket774:2010/12/14(火) 22:16:16 ID:VMmxO+qF
>>326 >>368
続報
CFDに申請して1日しか経ってないのにWDでRMA復活キタ〜〜〜〜

明日、EMSでおくってきます!!!

このスレに愚痴書いてよかったーーー
371Socket774:2010/12/15(水) 08:35:24 ID:qVuuNOBD
該当S/Nの製品は組み込み用として卸したものですのでRMA対象外です
なんて表示みたことないしみてみたい…
372Socket774:2010/12/15(水) 14:15:25 ID:RVU3CoMv
>>371
もちろん日本語じゃなくて英語だよー

WD製品でCFD代理店のもの買えば見れるんじゃないかな

ということでEMS送ってきました。
1,800円かかった。
重さが980gあったから?

生涯初EMS、初国際小包だったので、記入方法とかいろいろ迷ったわw
373Socket774:2010/12/16(木) 01:33:11 ID:hNtFKtes
俺、EMSで¥2100かかっちゃったから、梱包下手だったんだろうな
梱包後重量が1065gだったか、送り先はシンガポールね
ダイソーの小判型の洗車スポンジ二個でサンドイッチして
手ごろな空き箱に本屋でもらう紙袋を丸めたものを四隅に詰めて
その中に洗車スポンジごとHDDを詰めた状態で送ったらRMAしてくれたわ
案外アバウトでもいいみたいだな
スポンジテープ止めするの忘れたとか後から気が付いて軽く不安だったんだが
374Socket774:2010/12/16(木) 04:52:32 ID:/bBhQvNp
>>367

>>361ミスってました。すみません
【型番】1) ST3750330NS → ST3750330NS
【型番】2) ST3750330NS → ST3750330NS
375Socket774:2010/12/16(木) 13:41:50 ID:NRDd8Dcp
>>4
今週月曜日にこの住所で送ったら担当部署不明でゆうパックの中の人から
文句を言われましたw
確かにRAM出力分にはShiroi Distributin Centerになってたのですが
全く気にすることなく送ってましたw

376Socket774:2010/12/16(木) 15:48:21 ID:avbdaKvo
test
377Socket774:2010/12/16(木) 15:50:09 ID:avbdaKvo
規制解除きたーシンガポールにSAL便で送って十日たつけどまだ届かないなあクリスマス前だから遅いのかなあ
一ヶ月はかからないでほしい。
てかWDのRMA状況が重い
378Socket774:2010/12/17(金) 10:35:28 ID:l6tc5S5S
RMAに出そうとしてたHDDが認識しなくなってしまった・・・。
送っても大丈夫?
379Socket774:2010/12/17(金) 10:50:39 ID:WDJbuVPr
>>378
メーカによる。WDは外傷しかみないから大丈夫
新品でも、落下させて壊した奴でも、水没させた奴でも交換してくれる
380Socket774:2010/12/17(金) 10:50:59 ID:+bJe6+HU
>>378
完璧だろw
reason: no recognition at <POST/Windows>
とか
381Socket774:2010/12/17(金) 13:01:32 ID:0NwbRsQq
382Socket774:2010/12/17(金) 16:22:20 ID:VdpDk9ET
Clearance delay TOKYO-KOTO-KU JP キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?

だからEMSでもCN23が必要だと言ったんだ、おっちゃん・・・
次から是が非でも貼ってもらうとしよう
383Socket774:2010/12/17(金) 17:20:47 ID:zEsaGfJK
RMAというか店の一年保証交換で
WD15EARS-00Z5B1 Firmware : 80.00A80
を送ったら
WD15EARS-00MVWB0  Firmware : 51.0AB51
が来た

667GBプラッタで今度こそ壊れないでほしい…
384Socket774:2010/12/17(金) 18:02:15 ID:VdpDk9ET
Fedexに連絡したら、関税担当のあんちゃんから電話があって
単に向こうのインボイスの印刷が不鮮明で、荷物から出してて手間取ったと言う話だった
税はかからない方向で、週明けに配達してくれるそうな
疑ってごめんよ、おっちゃん
だめやん、WD
385Socket774:2010/12/17(金) 22:55:25 ID:sZKQsIPZ
こんな風になっていないことを祈る。
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/up/up0022.jpg
386Socket774:2010/12/17(金) 22:59:54 ID:tnu3giWK
SAL便で送って2週間、未だ音沙汰なし
前回は11日目に受領メールが来たけど、今回はちょっと遅い感じだ
387Socket774:2010/12/18(土) 02:56:14 ID:oQNONojM
年末だと飛行機に空きスペースがないのかもね。
おれも今日シンガポールに向けて発送したけど、戻ってくるの来年になる予感。
388Socket774:2010/12/18(土) 02:59:54 ID:ZPM9i/04
というか、RMA失効するんじゃ
389Socket774:2010/12/18(土) 03:28:43 ID:oQNONojM
おれ申請から発送までもたついてたせいで結構やばいかも。
有効期限2011年1月1日までってなってるわ。
普通に失効ありえるな。
390Socket774:2010/12/18(土) 10:04:38 ID:c5KF9Gdg
12月にはSAL便使うなって法則ならあるよ。
でもあと10日あるからクリスマスが明けたら着くんじゃない?
着くといいね。
発送日が確定してるから向こうで受けてくれるかもしれないね。
受けてくれるといいね。

参考
http://mddaily.blog62.fc2.com/blog-entry-110.html
391Socket774:2010/12/18(土) 10:16:57 ID:puwOf3G2
見たところSAL便って紛失の恐れがあるのか。
392Socket774:2010/12/18(土) 10:24:41 ID:opobXUcE
>送付時に示した内容の金額は補償するので

つまり壊れかけのHDDは無くなってくれた方が新品買えてお得じゃん
RMAはSAL使うしかないなw
393Socket774:2010/12/18(土) 11:24:09 ID:A27g9onD
>>392
それは追跡ができる通常扱いだけでしょ。
小形包装物扱いはたぶん無理。
394Socket774:2010/12/18(土) 12:46:43 ID:1jQNXSj3
>>385
それは封緘部分に宛先ラベルの貼付があるので
ラベル毀損に配慮した開梱の痕跡だろww
あんたにとっては開梱は不本意でも、
担当だって考え無しに開けてるワケじゃない
395Socket774:2010/12/18(土) 12:58:57 ID:c5KF9Gdg
小形包装物
http://www.post.japanpost.jp/int/service/small_packing.html
として出したSAL便には荷物番号・損害賠償補償制度がありません。
http://omakasedaikoukun.com/free_239225/free.html
396Socket774:2010/12/18(土) 13:42:35 ID:BGi78hVs
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EADS 00S2B0 → WD20EADS 00R6B0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/12/09
【メーカー発送】 2010/12/18
【到着年月】 2010/12/16
【製造年月】 11DEC 2010
【保証期限】 12/26/2012
【交換費用】 2300円(関税支払0円、送料2100円+スポンジ代) EMS
【コメント】 初RMAで嬉しさひとしお、HDDに貼ってあるラベルが緑色じゃないけど再生品かな?
      外袋はシール無し、見た目はかなり綺麗なんだけどね
      次は壊さないように使うぞー
397Socket774:2010/12/18(土) 13:54:47 ID:g+hQRXHE
2300円w
2台か?
398Socket774:2010/12/18(土) 14:01:33 ID:9GCYli/r
>>396
ラベルにちっちゃく「Recirtified」って印刷してあるからよくみてみw
399Socket774:2010/12/18(土) 14:16:45 ID:BGi78hVs
>>398
お、ありました
と言う事は再生品か、ちぇっ
いえ、使えるHDDが帰ってきただけで万々歳ですけどね
ありがとうございます
400Socket774:2010/12/18(土) 18:20:26 ID:KvXdNjpJ
>>377
私の場合、12/3にSALで送って、なしのつぶて。
まあ、SALにしたので不着でも仕方ないとは思っている。
401Socket774:2010/12/18(土) 18:42:14 ID:BwwMn32T
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 19 Nov 2010
【購入年月】 2010/12/18
【保証期限】 12/21/2013†
【代理店】 seek
【JAN】 4562229300577
【購入店】 99秋葉原本店
【購入金額】 6999円
【コメント】 タイムセール品。外箱なしプチプチだけの簡易包装
>>386のが戻ってこないので待てずに購入。うまいことやられてる感じw
402Socket774:2010/12/19(日) 09:01:21 ID:+dkM9eHm
規制解除されたので遅くなったが報告

・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 > WD10EADS-00P6B0
【製造国】 タイ > タイ
【ユーザー発送】 2010/11/11
【メーカー発送】 2010/11/24
【到着年月】 2010/11/26
【製造年月】 11 NOV 2010R
【保証期限】 3/17/2012†
【交換費用】 720円(SAL便)
【コメント】
エラーなしで書き込み時に1GBあたり1,2箇所程データ化けしていた最悪な壊れ方
倉庫だったんで気づかなかった。初期不良だったのかもしれない
思ってたよりもずっと安くシンガポールまで送れたので初のRMA
403Socket774:2010/12/19(日) 10:03:14 ID:WdW5UqUI
>エラーなしで書き込み時に1GBあたり1,2箇所程データ化けしていた最悪な壊れ方

badblocksでもかけてみた?
普通はエラー訂正がかかるからほとんどのデータ化けは経路の問題。
書き込む前に化けてたか読み出したあと化けたかはシラネ。
原因を放置して同じ環境のままなら再発すると思うよ。
404Socket774:2010/12/19(日) 11:57:53 ID:PY1MWCz8
>>402
>エラーなしで書き込み時に1GBあたり1,2箇所程データ化けしていた最悪な壊れ方

HDDではなくメモリ・CPUあたりの不良を疑った方がいい
405Socket774:2010/12/19(日) 12:15:20 ID:iHp1WMKH
きもいな
複数同じ環境でつかっててWDだけ不良出るならHDDのせいだろ

そこまで必死に環境のせいにする理由って何?
406Socket774:2010/12/19(日) 12:15:51 ID:f+onrcN8
>>402
SATAケーブル不良もあるかもね。
407Socket774:2010/12/19(日) 12:30:04 ID:ycCI5jIv
マザボの不良でデータ破損されたことあるよ
408402:2010/12/19(日) 15:57:57 ID:+dkM9eHm
SMARTにもエラーが一切出ていなかったが(エラー時に増えると思われる生も値がゼロ)
書込み後にベリファイをかけるとデータが化けていた
ケーブル交換やHDDを別PCにつけてもまったく同じようにエラーが出た
ビットも0から1,1から0のどちらの反転も起こっていた
HDDのコントローラーが不良だったんだと思う
409Socket774:2010/12/19(日) 16:20:32 ID:PY1MWCz8
返ってきたHDDはテストしたか?
410Socket774:2010/12/19(日) 18:25:46 ID:Wms1GyHO
不良セクタ多発でGREENHOUSEに修理をメーカー依頼したんだけど、
WD15EARSがST31500341ASに交換されて戻ってくるらしい。嫌なら未修理のまま元のHDDを返却。

調べたらST31500341ASはえらく評判悪いみたいだけど、どうしよう?
411Socket774:2010/12/19(日) 18:35:38 ID:ycCI5jIv
>>410
嫌であれば交換してもらったやつを売り払えばいいんじゃないの?
412Socket774:2010/12/19(日) 18:40:57 ID:Wms1GyHO
>>411
そう考えて、いま中古買取価格を調べたけど、高値のジャンパラでさえ3400円
修理依頼しているsofmapはこの機種の買取表を出してないけど、多分3000円くらいなんだろうな
WD20EARSに買い換えたとして4000円のロスか

一旦返してもらってRMAが最善なのかな
413Socket774:2010/12/19(日) 18:56:08 ID:1+jv6tZm
緑家は交換品は新品になるからST31500341ASに変えてヤフオクだせばいいんじゃないか
aucfanで検索すると中古で5000円、新品で7000円ぐらいで落札されてるし
414Socket774:2010/12/19(日) 18:58:28 ID:2WytMGvs
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 20 Nov 2010
【購入年月】 2010/12/18
【保証期限】 12/21/2013†
【代理店】 不明
【JAN】 不明
【購入店】 ドスパラ通販
【購入金額】 7,460円
【コメント】 ドスパラのは代理店やJANコードが分からない…
 2010/12/10-通販のラベルあり。
415Socket774:2010/12/19(日) 19:01:06 ID:Wms1GyHO
>>413
>緑家は交換品は新品

まじですか。
でもHDDをオークションに出すのは後々トラブルが嫌なんで、やっぱり4000円ロスして2Tにアップグレードかなぁ
416Socket774:2010/12/19(日) 23:16:55 ID:Id+Fuf32
どんだけチキンなんだよ
417Socket774:2010/12/20(月) 12:30:28 ID:cI+BFwJk
新しいリビジョンなら7200.11でもいいんじゃないの?
ウチでは早い時期に初期不良を追い出してファームウェア更新してから一年半くらいトラブルないよ。
418Socket774:2010/12/20(月) 12:47:04 ID:NNz/9eXe
>>408
そりゃ化けてたらどっかのビットは反転してるさ。
最後の行は空虚な空想だな。
HDD自身はカキコ時と読み出し時でデータが違ってたら訂正をかける。
訂正しきれなければ読み出し不良でエラーを返す。
だからカキコ前か読み出し後のどちらかで化けてる。

でももう手元にないから再現実験もできないんだろ?
奇妙なエラーを言い立てるやつはいつも「交換済みで手元にない」って言うんだよ。
「規制解除」とかとってつけたような言い訳乙。
419Socket774:2010/12/20(月) 14:29:10 ID:GXFZ8bwX
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 -> WD20EARS-00J2GB0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/12/01
【メーカー発送】 2010/12/15
【到着年月】 2010/12/18
【製造年月】 04 DEC 2010 R
【保証期限】 7/14/2013
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料SAL便720円)
【コメント】
見にくいけど、筺体側面の黒い部分に黒のマジックで
なんと文字がかいてあったw
背景の黒に黒で文字だから、気がつきにくいけど
再生品はクリーニングもしないのかね
420Socket774:2010/12/20(月) 14:53:53 ID:IU9jWrvX
これから年末にかけて輸送する側も荷物増えるからSAL便は危険かな?
WDのHDDは年明けてからRMA出すか
421Socket774:2010/12/20(月) 21:20:31 ID:BdYG8DfW
Seagateのページはよく死んでるなぁ
RMAのチェックができんではないか
422Socket774:2010/12/20(月) 22:36:51 ID:NNz/9eXe
>>420
旧正月も危ないかもね。
423Socket774:2010/12/20(月) 23:28:54 ID:jJRRopBG
>>419
12/1発送で12/15バックか...
12/4に出した俺は受領メールすら来ない
そろそろ事故で紛失を考えないと行けないかな
424Socket774:2010/12/20(月) 23:32:43 ID:M/CDA/gV
EMSで15日に出した俺んちのは、17日現地配達完了、
19日WD受領メール、本日WD発送メールだ!

水曜夜には届くっかな〜
425Socket774:2010/12/20(月) 23:41:02 ID:ePjkY4IE
次スレのテンプレに、
SAL便は飛行機に空きがある場合にのみ載せられる。そのため、貨物の多い12月は有効期限内に届かなかったり、交換までに時間を要する場合がある
ってことを書いておくべきだな。
426Socket774:2010/12/20(月) 23:51:53 ID:NNz/9eXe
自作PC板はお客様第一のおもてなしを謳う老舗旅館じゃないんだからさ。
お子様は転んで膝をすりむいて頭をぶつけてこぶを作って学ぶもんだろ。
427Socket774:2010/12/21(火) 03:17:38 ID:251nqfeG
そんなんじゃPTAが起こるぞ
428Socket774:2010/12/21(火) 03:21:07 ID:YC+Q7GG6
うちの近所の公園もクールな遊具がどんどん撤去されて
わけわからんオブジェになっとる。
首長がミンスになってからろくなことがないぜ・・・・・
429Socket774:2010/12/22(水) 09:12:13 ID:EEAFw6nf
>>423
5日の夜にSALで出して、21日にようやくステータスが「Received」になった
もうそろそろじゃね?
430Socket774:2010/12/22(水) 10:24:39 ID:OME2j7jv
>>429
ありがとうございます。確認してみたら
>Received Date 21-Dec-2010
に変わってました.。届いてましたよ〜!
今回は16日かかりました。やっぱり12月は余裕見ないといけませんね
431Socket774:2010/12/23(木) 02:38:33 ID:RF9yunuG
12月頭に千葉へ送ったST31000340NSがまだ処理中…
年内につくのか、それとも年明けるのか…
432Socket774:2010/12/23(木) 02:50:57 ID:YdM1hM/s
>>429-430
WDだよなぁ?

俺WDだけど、受領時と返送時にはメール来たぜ
だからいちいちWDのサイトでステータスとか見てない
433Socket774:2010/12/23(木) 09:33:57 ID:PRA4ETlb
NSのラベル作ってNSとデバイス名返すファーム書き込むだけだけろうに
434Socket774:2010/12/23(木) 11:46:24 ID:bt1WJM9I
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP
【容量】 2TB
【型番】 ST32000542AS
【製造国】 China
【購入年月】 2010/12/21
【保証期限】 10-Dec-2013
【代理店】 不明
【購入店】 ドスパラ通販
【購入金額】 7,780円
【コメント】シーゲート製品保証のピンクシール貼ってあった
435Socket774:2010/12/23(木) 11:57:11 ID:FkjfnQ0M
>>432
そのメールが来ないから確認したわけです
受領メールと発送メールが一つになって夕方頃届きました
436Socket774:2010/12/23(木) 12:14:50 ID:PRA4ETlb
>>434
ファームのバージョンおしえて。
437Socket774:2010/12/23(木) 13:13:04 ID:bt1WJM9I
>>436
CC34
438Socket774:2010/12/23(木) 20:15:33 ID:Ec2xsNYZ
>>556
>>359

14日にSAL便で発送したドライブが、今日WDに届いたみたい。こんなメールが入っていた。
Western Digital RMAステータス - ドライブを受領しました
割と日数がかかった。まあ送料が720円で抑えられたのでいいとします。
439Socket774:2010/12/23(木) 21:11:58 ID:9KNniuE0
17日に送ったのはまだ着かねー。
+3日で考えれば、3日後に着くことを期待しよう。
440Socket774:2010/12/24(金) 09:27:16 ID:mvbEcSP6
>>356
>>359
>>438
送られてくるHDDの詳細が、更新されていた。
WD15EARS-00J2GB0というモデルらしいが、500GBプラッタか667GBプラッタか
どっちだろうか。発送はDHLらしい。
441Socket774:2010/12/24(金) 12:17:00 ID:gUUBqeJe
00J2GB0は500Gプラッタ
442Socket774:2010/12/24(金) 12:42:43 ID:mvbEcSP6
>>441
ありがとう。そして残念。667GBプラッタがよかったな。
今回RMAに出したHDDは目視できるほどの凹みがあったのだけれど、
何の問題もなかったみたい。
443Socket774:2010/12/24(金) 13:10:10 ID:mBiJCOkM
>>370
さっきWDから返送が届いたので報告だが
PCが冬厨のせいで規制されててテンプレ使えないので
携帯から簡単に

1215 EMS発
1217 現地郵便配達完了
1219 WD受領OKメール
1220 WD返送完了メール
1224 DHL委託の西武運輸で配達

WD1500ADFD → WD1500ADFD
枝番まで同じだった
製造日欄は10 DEC 2010 R
444386:2010/12/24(金) 22:52:21 ID:pwHoIAKg
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EADS-22R6B0 → WD20EADS-00R6B0
【製造国】 Thailand → Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/5
【メーカー発送】 2010/12/22
【到着年月】 2010/12/24
【製造年月】 06 DEC 2010 R
【保証期限】 2/28/2013† (変更なし)
【交換費用】 880円(SAL便送料)
【コメント】 Fedexから西武運輸経由で到着
無事に届いて良かったです。ただいま念入りコース実行中
445Socket774:2010/12/25(土) 23:38:30 ID:aGicdnFQ
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP
【容量】 2TB
【型番】 ST32000542AS
【製造国】 China
【購入年月】 2010/12/21
【保証期限】 10-Dec-2013
【代理店】 不明
【購入店】 ツクモex
【購入金額】 7,780円
【コメント】シーゲートのHPで保証内容、返品方法を確認しろってシールが貼ってある

製造国もファームのバージョンも保証期限も購入価格も全部>>434と一緒だ
446Socket774:2010/12/26(日) 12:52:54 ID:TouWtulW
>>356
HDDの何が問題でしたか?
447Socket774:2010/12/26(日) 22:03:32 ID:qQ/Fdc5s
>>446
前持ち主がHDD動作中に物を落としたらしく、スピンアップせず、BIOS認識しないものを
Yオクで購入。はじめからRMA目的で購入して、目論見どおりRMAできた。
明日PM6:00に到着予定。
448Socket774:2010/12/27(月) 21:03:41 ID:e46ICHlO
>>356
>>359
>>438
>>440
>>442
>>447
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1500GB
【型番】 WD15EARS-00Z5B1 → WD15EARS-00J2GB0
【製造国】 マレーシア → Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/14
【メーカー到着】 2010/12/23
【メーカー発送】 2010/12/24
【到着年月】 2010/12/27
【製造年月】 20 DEC 2010 R
【保証期限】 6/26/2013† (変更なし)
【交換費用】 720円(SAL便送料)
【コメント】当初DHL表示がFedexに。西武運輸委託で到着
無事に届いて良かったです。内心ひやひやしました。純正ツールで動作確認。所要時間5時間ちょっと。
特に問題はありませんでした。大切に使おっと。
449Socket774:2010/12/27(月) 21:30:53 ID:uRLvFQf9
>前持ち主がHDD動作中に物を落としたらしく、スピンアップせず、BIOS認識しないものを
>Yオクで購入。

所有者がものを落として壊したものを安く買い受けて
メーカに商品の交換を求めるんだぜ。
このスレを利用して。

すげーよなあ、>>448って。
人間としてジャンクだろう?
450400:2010/12/27(月) 21:31:03 ID:coKRHcOp
いまだ、到着の連絡が来ない。
30日過ぎるかもしれないな。
SALだから仕方ないとはいえ、どこにあるのやら。
451Socket774:2010/12/27(月) 22:53:13 ID:e46ICHlO
>>449 人間としてジャンクだろう?
そうかもしれませんね。でも犯罪というわけでもありませんし。
net上の情報を活用させていただき、自作erとしてのレベルアップを図ったまでです。
助言くださったかたがたありがとうございました。
452Socket774:2010/12/27(月) 23:28:38 ID:coKRHcOp
まあ、モラルがないのは明かではあるが。
WDからみたら、エンドユーザー起因による故障での交換は、WDを欺瞞する行為といえるだろうからね。
RMAは、あくまで、製造側に帰責性があると考えられる場合のための製品交換だから。
物を落として壊れたなんて理由では本来であれば交換が出来ない。
企業側の温情で交換出来ただけ。こういう余裕がいつまで続くか。。
とはいえ、率的には織り込み済みだろうとは思うけれど、いずれ期間減少とかになって跳ね返ってくるかもしれない。
453Socket774:2010/12/27(月) 23:32:13 ID:llpOVaj7
正義ぶってあほくさ、交換できそうだったら交換するさ
ただ、オクで手に入れようとするのは本職の転売屋がいるから昔ちょっと見て止めたけどな
454Socket774:2010/12/28(火) 01:27:24 ID:9s/v6HKA
正義じゃなくて俺らに迷惑かけるからやめろってだけだ
455Socket774:2010/12/28(火) 02:39:28 ID:huwEy4wf
誠意って何じゃろ
456Socket774:2010/12/28(火) 02:50:50 ID:MJCudZYl
誰が精子を見せろと言った!
457Socket774:2010/12/28(火) 03:36:17 ID:/8AbebQG
>>450
18日発送でRMA期限が1月1日までのおれももちろんまだ届かない。
絶望的すぎるw

しかし12月3日発でまだ届かないってさすがに遅すぎますね。
458Socket774:2010/12/28(火) 07:18:03 ID:ItRTdVc+
年末年始にSAL便使うとか情弱にもほどがある…
459Socket774:2010/12/28(火) 07:37:36 ID:LyvGMlzV
>>457
申請した時点で期限は関係ないんじゃないの?
期限前日に申請して発送した日はもうオーバーしてたけど交換できたよ
460Socket774:2010/12/28(火) 10:32:43 ID:/8AbebQG
>>459
今回申請したRMA番号の有効期限ってのが送り状に書いてあるんだけど、それのこと。
12月2日に申し込んで、その番号の有効期限は1月1日までと書いてあるんだわ。
461Socket774:2010/12/28(火) 14:06:08 ID:MJCudZYl
>>460
「まだ着いてないなら延ばしてくれ」ってメールしてみたら?
462Socket774:2010/12/28(火) 15:41:31 ID:/8AbebQG
>>461
アドバイスサンクス。
とりあえずサポートのページに書いてあったアジア電話サポートセンターってとこに質問&お願いしてみた。

しかし、フォーム書いて送信ボタン押しても、「送信しました」とか出ずに英語のFAQページみたいなところに飛ばされるだけだから本当に送れてるのか不安になるなw
463Socket774:2010/12/28(火) 20:33:15 ID:nS9M2fnS
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00M2B0 → WD10EADS-00M2B0
【製造国】 Malaysia → Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/10
【メーカー発送】 2010/12/24
【到着年月】 2010/12/26
【保証期限】 2012/07/16
【交換費用】 SAL便(小形包装物)送料800円 関税0円
【コメント】 値段は安いけど、RMAの送付先が海外で面倒くさいのでWesternDigitalのHDDはもうこりごり
464Socket774:2010/12/28(火) 20:34:17 ID:buqBO6Ty
>>451
お前は、自作erじゃない。オーバークボックerだ。

恥ずかしいことをするのは自分の信念の問題だからとやかく言わないが、せめて墓場まで持っていけ。

アドバイスをした方々の後味の悪さを考えると、他人事ながら心が痛い。
465Socket774:2010/12/28(火) 21:01:03 ID:BgkvB3Ry
>>462
ずっと前に問い合わせしたが返事がまだ来ない。
3ヶ月くらい前だったかな
466Socket774:2010/12/29(水) 04:57:47 ID:cOrlvNe9
探せば日本のサポートの電話番号も見つかると思うよ。
年内ってのはもう手遅れかもしれないけど。
467Socket774:2010/12/29(水) 08:23:54 ID:6wm/dcD6
>>464
wikiにリンク張ってあったこの人もオーバークボックerってことだよね?
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/
468Socket774:2010/12/29(水) 09:25:56 ID:G333WCly
>>465 >>466
情報サンクス。
ってことでフォーム送ったの無視して電話してみた。
待たされることなくすぐに電話でたし、0120だったし、対応も丁寧だったのでよかったよ。

結論からするとステータスが変わるまで2週間かかることもあるらしいし、もしRMAナンバーの期限が切れた後到着したらその時点で連絡が来るから大丈夫だよって言われた。
あんまり気にせずに待つわー。
469400:2010/12/29(水) 15:11:14 ID:TQQH5aSS
RMAステータス画面の右側にある「WD顧客サポート窓口のEメール・サポート」に
問い合わせてみた。1日以内で返事が来た。
ステータスでは現在もReceiving StatusがWaiting for productのままですが、受理されているとのこと。
交換HDDはまだ出荷準備中。
なお、ページ言語を日本語のまま、質問を簡単な英語でフォーム経由で送ったところ、
日本語の文書で返ってきた。日本語で問い合わせても大丈夫みたい。

何にせよ、届いていたということで安心した。
470Socket774:2010/12/29(水) 15:24:00 ID:TQQH5aSS
問い合わせ先を見るに、468氏と同じ所に聞いていたということか。
「電話によるサポート」クリック後、「日本語メール」をクリックすれば、
「Eメール・サポート」と同じ画面が表示されるので。
ページ言語を日本語にしておけば、電話もフォームメールも対応は、
日本語OKの「アジア 電話サポートセンター」ってことのようだ。
471Socket774:2010/12/29(水) 20:37:30 ID:y4hNRZ91
いずれにしても、海外に発送するのは敷居が高いよな
どこかで間違いがあると関税の請求がくるみたいだし
やっぱりRMAぐらいは国内で完結するHDDメーカーがいいな
472Socket774:2010/12/29(水) 21:31:44 ID:E0dp4mev
WDは宛先が長くて書ききれないというのが困るぐらいで
webでの申請も親切だし送り状も郵便局に常備されてるし
EMSで送っても四国から北海道へゆうパック送るより安い
ぐらいのものだから、敷居の高さは感じたことないなぁ。

それよりゃ、購入店に持って行くほうが敷居高いわ。
交通費かかるし。
検証だなんだ時間かかるし。
473Socket774:2010/12/29(水) 21:39:03 ID:y4hNRZ91
>>472 詭弁 それにもしもの時に国内で完結できる安心感は重要だよ
474Socket774:2010/12/30(木) 00:07:57 ID:Nl4dexPv
そもそも、安心感とか求めちゃうような層はRMAさえしないでしょ
データの流出が怖いからやらないなんてざらに見るし
国内か海外かなんて送料の差とか多少面倒があるか否か程度
475Socket774:2010/12/30(木) 00:14:43 ID:lQ91w2CF
>>473
詭弁というかあまりにも浅い考えだ。
そもそもSeagateは、外国の会社で外人が組み立てている製品だ。
送られてくる再生品も海外からの発送だ。
476Socket774:2010/12/30(木) 03:49:52 ID:lufYdOtZ
国外発送が障壁だと感じるなら国内で完結するメーカのを買えばいい。
クリスマスや旧正月にスリル満点の猿便を使うのも自由、使わないのも自由。
477Socket774:2010/12/30(木) 08:33:52 ID:CH8W30dm
真のRAM'erは壊れたら新品購入して壊れたのをRMAして帰ってきたら封切らずにヤフオク。
478Socket774:2010/12/30(木) 12:13:42 ID:Re5QDGY4
12/17発送で、RMAナンバーの有効期限が1/1まででSALで送ったと何度かこのスレに書いてた者だが、無事今日Receivedになったわ。
電話とかしたけど、杞憂だったみたい。
479Socket774:2010/12/30(木) 13:09:04 ID:J3a+patO
>>477
それやったけど、売った相手からextendtestが通らないってクレームが来て
評価下げられるわ回収費用かかるわ散々だったよw
480Socket774:2010/12/30(木) 13:10:01 ID:XOIexmd8
>>478
いや、あなたの体験談がこのスレの知識の一つとなる事もあるし良かったと思うよ

何より向こうにHDD届いてRMA受理されて良かったね
481Socket774:2010/12/30(木) 15:58:44 ID:OmN5qqVU
日曜にUPSSCSへ送って、月曜に着荷のメールが届いたがその後なんの音沙汰ない。
海門も普通に正月休みか?
482Socket774:2010/12/30(木) 16:58:15 ID:0rpT9/DN
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 1TB
【型番】 ST31000528AS(9SL154-300 CC34) → ST31000528AS(9SL154-302 CC38)
【製造国】China → China
【ユーザー発送】 2010/12/27
【メーカー発送】 2010/12/29
【到着年月】 2010/12/30
【製造年月】 DateCode:09313 → DateCode:10345
【保証期限】 2012/2/3 →2012/2/27
【交換費用】 915円(ゆうパック持ち込み600円 + ダイソー洗車用スポンジ*3 315円)
【コメント】ガッコガッコン音を鳴らして壊れたので初RMAに出しました。
梱包には携帯電話の箱を使用。
郵便局で発送してから70時間で緑枠の交換品が到着。昨今の国際輸送ってすげー早いのね。

12/27 16:55 郵便局引受
12/28 10:32 UPSサプライに到着
12/28 14:51 シーゲイト受領
12/29 11:47 シーゲート出荷
12/29 23:41 シンガポール・チャンギ空港出発
12/30 08:44 成田空港到着
12/30 14:46 到着
483Socket774:2010/12/30(木) 17:22:44 ID:OmN5qqVU
>>482
乗り継ぎがいいと早いのかもね。
ただ成田到着当日に配達ってどこに住んでるのよ。
484400:2010/12/31(金) 01:13:57 ID:AGy2jvf8
>>478をみて、私のも見てみた。
私のも、受け取り、かつ、発送となっていた。お互いよかったね。
私のもRMA番号有効期限は1/1までだったから。
ただ、データ書き換えは問い合わせたからだと思う。
あまりに遅いと思ったら、問い合わせをした方がいいと今回の事例で学べたよ。

Receiving Detail
30-Dec-2010 WD20EARS-00MVWB0
Shipping Detail
30-Dec-2010 DHL − WD20EARS-00J2GB0
485Socket774:2011/01/02(日) 07:17:15 ID:/ikMk6nw
部屋に埋もれてた故障中のWesternDigitalのHDDが
保証内だったので、RMAしようかと思うんだけど
故障の原因次第では送っても交換不可とかの場合ってあるのかな?
見た感じ外傷はないんだけど、壊れた原因とかがわかんないんだ
もし落として壊れたとかだったら、こっちの責任とかで
せっかく送ってもダメだったとかあるのだろうか?
486Socket774:2011/01/02(日) 07:27:04 ID:s2GZ3oRy
>>485
過去ログ見れば疑問は全部解消するけど面倒なら送ってみればわかるよ。
487Socket774:2011/01/02(日) 09:47:03 ID:1ICABNYX
>>485
故障原因覚えてないってことは落としたりはしてないんじゃない?
さすがにHDD落としたら記憶に残ってると思うがw
通常使用で壊れたなら非はないんだし送ってみれば
488Socket774:2011/01/02(日) 09:53:16 ID:lQhXszgy
>>485
去年外付けにいれていた奴を不注意で落として壊した奴を送ったけど
何事もなく新品になって返ってきたよ
489Socket774:2011/01/03(月) 00:38:30 ID:jcJSiUxC
通販で買ったWD20EARSのRMA期限を見たら4ヶ月ほど短い
RMA期間の更新をしたいんですけど、こんな感じでいいんでしょうか
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1293982082.JPG

「*クエスチョン」の部分は日本語でもOK?
490Socket774:2011/01/03(月) 01:53:39 ID:nxUi/P2a
>>485
http://support.wdc.com/warranty/rmapics.asp?lang=jp#intpkg
ここのUnapproved packaging examplesに該当するような状況だと受け取り拒否。
まあ、外傷がないなら、ほぼ、RMAは通ると思うよ。
ただ、梱包はしっかりとね。
>>489
販売店で3ヶ月ほど在庫となっていたのでは。その期間を延ばすのは出来ないと思う。
商品回転率の低い店舗で購入してしまったということで諦めるしかない。
491Socket774:2011/01/03(月) 01:56:51 ID:B0CnxZot
知ったかぶりして頓珍漢なアドバイスしてんじゃねーよ
WDは購入日証明できるレシートなんかの画像を送ればその日起算に変更だろ

>>489
Subjectが日本語なのに今更何をためらうw
492Socket774:2011/01/03(月) 01:59:10 ID:TxJDo7Lj
そもそも、君は英語で書けるのかと
493Socket774:2011/01/03(月) 03:26:06 ID:9h/7DNa9
サブジェクトが日本語だったので日本語で「RMA開始日時を更新してください」くらいのことを簡単に書いたような記憶がある
多分そこになにも書かなくてもレシートと本体のシリアルが映ってる画像とかを送れば向こうで上手くやってくれると思う
今は正月だからどうなるかわかんないけど、俺がやった時は2〜3日で更新したよ!みたいなメール来た
494485:2011/01/03(月) 08:38:35 ID:PH8W+/+d
アドバイスdクス
RMA期限が結構ギリギリで、買ってから3年くらい経っててるのもあってか
故障原因をこれがまた覚えてないんだ
もし交換できそうになかったら、
そのHDD1TBだし、今じゃ値段も送料とほとんど変わらないから
放置でもいいかと思ったんだ
外傷はほぼないし、もし仮に落としていたとしても
どうやら交換はできるっぽいね
交換の方向に検討しておくよ
ありがとう
495Socket774:2011/01/03(月) 09:26:55 ID:TxJDo7Lj
さすがに値段と送料がほとんど同じとかはないw
496Socket774:2011/01/03(月) 09:46:56 ID:PH8W+/+d
2TBで7000円前後があるから、それくらいを買うとしたら1TBあたり3,4千円程度
wikiで、シンガポールまでEMSで3,000円前後、
だからあまり変わらないじゃんと思ってたら
2000円の見間違いだったでござる
しかもログ見たらもっと安く上がるんだね
失礼したw
497Socket774:2011/01/03(月) 20:20:48 ID:LCJrpusZ
今だと海門の2Tの方が500円くらい高いけど
RMAで送るとしたら国内で済むので発送費が500〜1000円は安く送れる
うーん悩むね

海門は国内受付なので宅急便で保証もあるし代替品送ってくるのが超早い
WDはSAL便を使うとすると保証無しで時間もかかる
しかしWDは購入後にRMA期間を3年と数日にまで補填してもらえるという特典がある
うーん悩むね、悩んじゃうね
498Socket774:2011/01/04(火) 14:03:01 ID:kPIEPfPO
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1.5TB
【型番】 WD15EARS
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/12/26
【メーカー発送】 2010/12/30
【到着年月】 2011/1/4
【製造年月】 20 DEC 2010 R
【保証期限】 1/13/2013
【交換費用】 送料のみ1660円(EMS利用。愛知から発送。)
【コメント】 行きのEMSは早い。ほぼ48時間でで届いた模様。
       返送もFedExの予定日より1日早く届いた。
    しかし、代替品は完璧リペア品。現行より古い本体を使いまわしてるせいか、元々のシールを貼る枠を完璧にはみ出してシールが貼られてる。
499Socket774:2011/01/04(火) 14:25:59 ID:MSNIRAQk
以前、海門から来た箱利用してRMA送った。送料800円も取られた。あの箱は微妙に60センチ超えてたんだな。うかつだった。
500Socket774:2011/01/04(火) 18:32:47 ID:5Gtmr36H
今のところHDDの稼働自体はしてますが、RMAの保証って
リアロケ(Reallocated_Sector_Ct)の数値が1以上なら応じてくれるものなんでしょうか?
それとも完全に動かなくならないとRMAに応じてくれないんでしょうか?
リアロケが出ているので気になっています。
501Socket774:2011/01/04(火) 18:37:22 ID:5zNa0Av4
返送の速さが売りの海門からまだ返送品が出荷されない。
シンガポールって日本と休む時期違うよね?
502Socket774:2011/01/04(火) 20:45:18 ID:ZNG7aIGy
>>501
Seagateで返送が早いのは無印Barracudaだけじゃね?
にいてんごやニアライン向けは待たされるのが基本。
503Socket774:2011/01/04(火) 22:22:01 ID:MSNIRAQk
数年前だがニアラインもすぐ来たぞ
504Socket774:2011/01/04(火) 22:43:58 ID:KUYW6D/I
HGSTの1Tが買って一カ月で壊れたっぽい。
カランカランたまに言うけど何とか使えるから放置してたけどやっぱだめっぽい。
ここにたどり着いたけど情報少ないけどどうしよう

505Socket774:2011/01/04(火) 23:35:30 ID:5zNa0Av4
>>504
1ヶ月ならまだ販売店の保証あるだろ
506Socket774:2011/01/04(火) 23:45:10 ID:KUYW6D/I
>>505
厳密には

買って一か月ほど忙しくて放置
導入後一カ月ほどで故障

って流れ。
507Socket774:2011/01/05(水) 00:02:42 ID:MSNIRAQk
日立も3年保証始めたんじゃなかったっけ?
508Socket774:2011/01/05(水) 00:07:54 ID:YqbVTjUD
>>506
「厳密には」って全然違うじゃねぇか。
509Socket774:2011/01/05(水) 00:32:56 ID:sP0oGQls
wikiくらい読め
510Socket774:2011/01/05(水) 01:16:20 ID:VFt3eZ7h
>>507
始めたみたいだよね。
使うことないだろうと思ったけど3年保証始めたから気まぐれでパッケージ版を買った。
だけど、いざ保証使う段になって送料とか交換までの期間を調べようとしたら情報がなくて迷ってたところ。

>>509
wikiにHGSTに関してそんなに豊富な情報ないような気がするんだけど。
511Socket774:2011/01/05(水) 01:20:48 ID:sP0oGQls
>>510
どこまでおんぶにだっこすりゃ気が済むんだ…
知っているがお前の態度が気に入らない(AAry


パッケージ版って日立の保証書が付いてる奴だろ?
リテール箱を取り扱ってる部署って他に何扱ってるか知ってるか?白物家電なんだぜ

保 障 の 事 は 販 売 店 に 聞 け
512Socket774:2011/01/05(水) 01:23:12 ID:0MDU6oY1
日立箱3年保証は買った店経由じゃなかったっけ?
買った店に持ってくか送ればいいんじゃね
513Socket774:2011/01/05(水) 04:03:20 ID:v29aizTn
正月休み最後にWDにSAL便で初RMA出そうと思うんだがドキドキだ
514Socket774:2011/01/05(水) 10:06:44 ID:VFt3eZ7h
>>511
何いらついてるの?


>保 障 の 事 は 販 売 店 に 聞 け
wikiいらないじゃん。
販売店っていうか日立に問い合わせないと話が進まないんだけどね。
515Socket774:2011/01/05(水) 12:21:53 ID:wTjHtmIn
教えて君が逆ギレすんなよ
516Socket774:2011/01/05(水) 17:02:14 ID:t38Ry263
>>514
おめでとう、
HGST BOX版のRMA方法をWikiに記す名誉を貴方に与えよう。
しっかり書けよ。
517478:2011/01/05(水) 19:43:34 ID:TrD4AFh2
>>484さんの20EARSは500Gプラッタになって返ってきたみたいだが、おれのは667Gプラッタのままだったぜ。
518Socket774:2011/01/05(水) 19:54:19 ID:qoDCKlJD
EADSがEARSになって返ってくる例もあるようだから
枝番違いなんてのは問題にすらしてないのでしょうね
519501:2011/01/05(水) 23:04:16 ID:YqbVTjUD
ようやく発送の連絡がきた。
日本では売られていないモデルが届くようだ。
520Socket774:2011/01/05(水) 23:37:38 ID:1nrhX95v
俺はseagate昨日送って、今日発送メール来たぞ。メチャクチャ早くてビビった。
521Socket774:2011/01/06(木) 12:12:17 ID:xuWQR02Q
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00S8B1
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/12/16
【メーカー発送】 2011/01/04
【到着年月】 2011/01/06
【製造年月】 12 DEC 2010 R
【保証期限】 6/19/2013
【交換費用】 800円(SAL便)
【コメント】 遅延書き込みエラーが3日に1回ぐらい出るけど、
SMARTでは特に問題なしって場合でも普通に交換してくれるのね
       まあいちいち調べはしないか?

522Socket774:2011/01/07(金) 05:23:06 ID:g7Ktg+TH
早いなあああ。1/4 郵便局に持ていったばかりなのに


Changi, Singapore 2011/01/07 0:40 空港出発時刻
523Socket774:2011/01/07(金) 08:43:39 ID:g7Ktg+TH
変なことになった

スケジュールされたフライトはUPSが管理できない状況によりキャンセルされました
524Socket774:2011/01/07(金) 11:58:12 ID:70z02h3u
アメリカン航空77便の場合と似てるな。
525Socket774:2011/01/07(金) 12:15:00 ID:g7Ktg+TH
健太
健太
健太
健太
ゴトビ
健太
健太
健太
健太
526Socket774:2011/01/07(金) 12:22:46 ID:g7Ktg+TH
誤爆すまん
527501:2011/01/08(土) 01:30:44 ID:vk4gIy3g
>>523
どうやら同じ便だったようだ。その後23:07に出発した模様。
天候不順かな?
528Socket774:2011/01/08(土) 11:15:25 ID:+x4JOOhC
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
【型番】 WD20EARS-00MVWB0 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand → Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/13
【メーカー発送】 2011/01/05
【到着年月】 2011/01/08
【製造年月】 04 JAN 2011 R
【製造年月】 04 JAN 2011 R
【保証期限】 6/10/2013† (変更なし)
【保証期限】 7/29/2013† (変更なし)
【交換費用】 1440円(SAL便送料)
【コメント】 今回は2本まとめて依頼してみました。
皆さんが言うように、年末やGWはEMSをおすすめします。
SALの混み具合は大きな局ならば詳しい局員に聞くと、
大体の到着時期を教えてくれるようです。
529Socket774:2011/01/08(土) 15:23:09 ID:aJ2hxzN4
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 不明
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 マレーシア
【ユーザー発送】 2010/12/21
【メーカー発送】 2011/01/05
【到着年月】 2011/01/08
【製造年月】 04 JAN 2011 R
【保証期限】 9/8/2013†
【交換費用】 1310円(SAL便)
【コメント】 グリーン出して色なしが帰ってきた。送料ボッタくられたくさい
530Socket774:2011/01/08(土) 15:24:43 ID:Z1xzxdNY
それSAL便じゃないので送られただろ
531Socket774:2011/01/08(土) 16:14:31 ID:0RRIYiH7
SAL便かどうかは判断できないが
SAL便の「小型包装物」ではないと思われる
532Socket774:2011/01/08(土) 17:25:36 ID:aJ2hxzN4
たぶん合ってると思うんだが、何でだろ?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1294474773.jpg
533Socket774:2011/01/08(土) 18:17:37 ID:3kY+lxZ+
それエコノミー航空便じゃなくて航空便
534Socket774:2011/01/08(土) 18:22:23 ID:0RRIYiH7
その重さで1310円ってのがよく分からないなあ

航空便(SAL便ではない)の小型包装物、第一地帯(シンガポールは含まれてない)だと1310円みたいだけど
535Socket774:2011/01/08(土) 18:23:55 ID:0RRIYiH7
あれ、シンガポールは第一地帯に含まれてるのか
536Socket774:2011/01/08(土) 19:39:36 ID:vk4gIy3g
出すときに「小形包装物扱いのサルビンで」と言わないとダメ。
文言が少しでも変わろうものなら>>532のようになる。
537Socket774:2011/01/08(土) 20:21:57 ID:4ZrYsCEf
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda ES.2
【容量】1000GB
【型番】ST31000340NS
【製造国】 China
【ユーザー発送】2010/12/06
【メーカー発送】 2011/01/04
【到着年月】 2011/01/08
【製造年月】 DateCode:08524
【保証期限】 2013/11/07
【交換費用】 950円(関税支払0円、送料950円)千葉
【コメント】 Seagateの箱利用。
 中のスポンジの色が変わっている。白い波スポンジ→グレー波スポンジ
 Firmware:SN06
538Socket774:2011/01/08(土) 20:22:28 ID:cW1EHwBj
サルビンで、だけもダメなんだよな
無知な局員しかいない地方の郵便局だと更に解説してやらないといけない
無知な郵便局員死滅しろ
539Socket774:2011/01/08(土) 20:27:07 ID:8CW5jHm2
そもそもなんで給料もらって窓口やってる人間で知らない奴がいるんだよ。普通はありえねぇだろ・・・・
540Socket774:2011/01/08(土) 20:30:25 ID:cW1EHwBj
中央局以外の末端郵便局だと局長レベルでも知らなかったりする
ソースは去年送料に2,000円↑も出しちまった俺 ;ω;
541Socket774:2011/01/08(土) 20:30:45 ID:aJ2hxzN4
ちゃんと「エコノミー航空便で」って言ったのに…
事前にここ見てたから何か高いと思ったんだ
謎が解けたわ>>533-536サンキュー
542Socket774:2011/01/09(日) 00:04:15 ID:f1nL4nWd
そういう時は地道に「●●郵便局でSAL便受け付けてくれませんでした、うんぬん」と
WEBでクレーム出すのが一番の近道だと思う。

一度別件で集配局へのクレーム出したら上席のクレーム担当が飛んできたw
543Socket774:2011/01/09(日) 01:25:20 ID:KhfLVQd7
>>542
いや、今回は出すときに希望の指定をきちんと言わなかったことが原因。
言ったにもかかわらず「そんなもんねぇよ」と言われたら別だが。
544Socket774:2011/01/09(日) 01:32:25 ID:cdbBN9eV
そんなもんねえよ的なこと俺は言われたな
エコノミー航空便でお願いしますって言って高い料金提示されて、
一番安いので頼むって言ったらこれがそうですって
まあ、勉強代だと思って諦めたが
545Socket774:2011/01/09(日) 11:46:05 ID:0lnFenAU
苦情に飛んでくるなんてのは小泉時代だけだったな。
窓口のカメラは撤去したから言った言わないのgdgd話にして終わり。
世襲特定局の次男三男が郵政監察局に入ってるんで。
546Socket774:2011/01/09(日) 16:03:33 ID:KhfLVQd7
>>544
SAL便って言わなかったの?
547Socket774:2011/01/09(日) 19:21:38 ID:0lnFenAU
>>531 のいう
>SAL便の「小型包装物」
扱いでなきゃ安くならない。
http://www.post.japanpost.jp/int/service/small_packing.html
ただし追跡や保険がオプション。
548Socket774:2011/01/11(火) 00:04:50 ID:Q9HXZsQi
おれも最初1310円ですって言われた気がするわ。
「700円程度で送れるらしいんですが・・・。サルビンの小型のやつで飛行機で運ぶ一番安いやつなんですが・・・」って言ったら、あーあれかとなって700円程度で送れたな。
549Socket774:2011/01/11(火) 12:10:31 ID:Ae1UgAr0
いいねサルビン
550Socket774:2011/01/13(木) 23:05:36 ID:6Xd4B4KR
1/6にSAL便でWDに発送したけどまだ到着してないみたい
年末避けてみたが年始でも混雑してるんかな?
551Socket774:2011/01/14(金) 01:58:59 ID:LzqgwQ4O
1週間じゃシンガポールまで届かんよ
552Socket774:2011/01/14(金) 03:34:08 ID:JTrkS7Dx
混雑時期じゃなければ一週間もあればシンガポールまで届くと思ったけど甘い考えだったんだね
まぁ初RMAの気持ちの高揚感が長期間味わえると良いように考えて気長に待つかなw
553Socket774:2011/01/14(金) 03:37:34 ID:o5ta4TMP
郵政のSAL便の説明に2週間前後ってちゃんと書いてあるだろうに
554Socket774:2011/01/14(金) 18:04:50 ID:HyXFu0Be
昨日シンガポールにSALで送ったぜ。
HDD2個、1280円。

あと7個送る予定。
555Socket774:2011/01/15(土) 00:45:06 ID:tb5KuDft
なんで7個も?
556Socket774:2011/01/15(土) 01:25:24 ID:04dJ+VOo
落雷かなんかでまとめて死んだとか
557Socket774:2011/01/15(土) 03:53:16 ID:tb5KuDft
落雷で死んだのは保証外。
558Socket774:2011/01/15(土) 14:28:01 ID:W9gozwkA
電源がヘタってたせいで、スマート値がボロボロでヤフオクで売れないから、RMA出そうかな。
559Socket774:2011/01/15(土) 17:24:01 ID:ucNFDkNx
>>558
RMA付いてたらそれを狙って買うやついるよ。
560Socket774:2011/01/16(日) 11:57:09 ID:3MOzb2nK
遅延エラー連発したHDDで
使用時間が150時間で電源投入回数が9000回超えた。
561Socket774:2011/01/16(日) 12:16:09 ID:yucYw6Yu
>>555
オクで仕入れたジャンクとかじゃないの
562Socket774:2011/01/16(日) 13:42:08 ID:HAedf4pd
1000333ASをRMAしたら、やっぱり1000333ASが帰ってきた

わかっていても、なんかがっくりきた
563Socket774:2011/01/16(日) 19:47:22 ID:yucYw6Yu
>>562
同じ7200.10シリーズのST31000340ASで戻ってこなかっただけ良いと思え
564Socket774:2011/01/16(日) 19:48:17 ID:yucYw6Yu
失礼、7200.11だった。
565Socket774:2011/01/18(火) 09:52:14 ID:trbLleC4
Seagateのサイトでログインできないんだけど、俺だけ?
566Socket774:2011/01/18(火) 15:32:46 ID:Tgsn5h7z
>>565
お前だけ
567Socket774:2011/01/18(火) 21:17:11 ID:AioPxA13
お前だけ
568Socket774:2011/01/19(水) 08:36:22 ID:ulruGPQC
シーゲのページが糞なのはいつものことではある。
569Socket774:2011/01/19(水) 23:44:14 ID:2xsVQMtp
10日にSAL+書留でWDに送ったものの、「国際交換支店から発送」のまま状態変化なし。
570Socket774:2011/01/20(木) 11:39:53 ID:cT438pbZ
Seagateの代替品返送までの時間が、以前に比べ長くなってますか?

何度か千葉送りのシンガポール返送のやりとりをしたことがあるのですが、
最後にやりとりした2年くらい前は、千葉着荷の翌日にはシンガポールを出て、
千葉着荷してから翌々日には代替品が手元に来て、びっくりしていました。

今週頭、1台千葉に送ったのですが、月曜着荷で受領ステータスにはなっているものの、
未だ処理中で、受領から発送まで長くなったな。と、思いまして。
571Socket774:2011/01/20(木) 13:13:01 ID:28v26k9M
年末年始だから?
千葉着荷13日で、今日シンガポール出荷のメールが来たけど。
572Socket774:2011/01/20(木) 14:48:37 ID:cT438pbZ
情報ありがとうございます。

千葉着荷13日で、今日シンガポール発送ということは、
私の場合は週明けになりそうですね。

もしくは、むこうの旧正月がらみでもっと遅れるかもしれませんね・・・。
573Socket774:2011/01/20(木) 15:58:23 ID:jZ6GWs5h
seagateの返送までの期間はモデルによります。
希少種やESとかは何個か溜まってからまとめて手当するみたいで結構遅い。
574Socket774:2011/01/20(木) 18:35:37 ID:2rZrvL2L
基本、千葉に届いた翌日にはシンガポールから発送する
575Socket774:2011/01/20(木) 18:49:49 ID:cT438pbZ
故障して送った品は、ST3500320ASなんですが、希少なんですかね?
ファームウェアの不具合でいろいろあった型番ではありますが・・・。

代替の玉がないんですかね・・・。
576Socket774:2011/01/20(木) 18:57:54 ID:GNIXY7Wk
1Tを2個送ったが2T1個で戻ってきたら嬉しいな。
売る手間が省けるしw
577Socket774:2011/01/20(木) 19:01:17 ID:h+Lh6tyK
ありえない妄想過ぎ
578571:2011/01/20(木) 19:36:19 ID:28v26k9M
送ったのは、ST31000528AS
ASの1Tなんて豊富にありそうなもんだけどね。
579Socket774:2011/01/20(木) 19:44:55 ID:Z3zeffGX
WDのRMA (返却承認)手順指示情報ページにある印刷って文字押すと英語のページに変わるんだけど
印刷するのは日本語じゃなくて英語の方?
580Socket774:2011/01/20(木) 20:11:32 ID:Z3zeffGX
FirefoxからIEに変えたら印刷ページ出てきたぜ
581Socket774:2011/01/21(金) 19:13:20 ID:mJtRyqL/
WDから『RMA♯*******のWestern Digital RMAステータス - ドライブを発送しました』とメールが着たけど
本文が解読不能な英数字が並んでて意味がわかりません (><)
582Socket774:2011/01/21(金) 19:44:40 ID:hjLv5vLm
>>581
本文のエンコード方法とヘッダのエンコード方式指定が間違っている。
WDからのRMAドライブ発送メールはどこかいっちゃったけど
RMA受け付けましたメールだと
ヘッダ:
Content-Type: text/plain;
charset="shift_jis"

とかあるのに本文はBASE64になってたわw

メーラー何?
583Socket774:2011/01/21(金) 20:23:11 ID:mJtRyqL/
>>582
メールはwebメールなんだ。
文字化けした原因はヘッダ見たら同じだったよ
584Socket774:2011/01/21(金) 20:27:54 ID:hjLv5vLm
俺も「ディスク返送しました」メールみて確認したw
んじゃソース表示して、base64の部分をテキストで切り出して
適当なヘッダ付けてブラウザあたりで読ませればいいんじゃね?
っていうかちゃんと読めたってことかな。おめ。
585Socket774:2011/01/21(金) 21:21:11 ID:ODs/x77A
d2Skq6TppM6wxbnmpeGhvKXrsvLGybWh
http://www.ahref.org/app/base64/
586Socket774:2011/01/21(金) 21:24:25 ID:hjLv5vLm
いやだから
そんなことしなくてもencodingをbase64に指定したhtmlファイルにすりゃいいだろって言ってんのに
587Socket774:2011/01/22(土) 14:57:37 ID:leyNZ0yS
シンガポールのSeagateは土日休みだよね?
土日に発送メール来た方いらっしゃいますか?
588Socket774:2011/01/22(土) 16:04:47 ID:RxqlrLyc
WDにEMSで送って今日で1週間だけどまだ発送しましたメール来ないな...
ステータス見る限りあちらにブツは届いてるようなんだが
589Socket774:2011/01/22(土) 18:49:01 ID:CmY5TgFd
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda LP
【容量】 2TB
【型番】 ST32000542AS
【製造国】 China
【購入年月】 2011/01/21
【保証期限】 10-Dec-2013
【代理店】 不明
【購入店】 A-PRICE
【購入金額】 6,642円
590Socket774:2011/01/22(土) 19:34:23 ID:4WXFtyaE
WDのRMAステータスにトラッキングナンバーが追記されないなぁ
591Socket774:2011/01/23(日) 02:37:22 ID:FC2GpRG8
交換出したいけど保証書と袋無くしちゃった(´;ω;`)
592Socket774:2011/01/23(日) 02:45:01 ID:SNjxPYGc
お前は糞レス書く前にもう少し調べろ
593Socket774:2011/01/23(日) 05:57:15 ID:kx08LH0G
WD20EARSの調子が悪くなったので、RMA申請しようとしたんだが
幸か不幸か代理店保証(10ヶ月)が切れる三日前だったんでそっちに出す

故障しないで三年持ってくれるのが一番いいんだがなあ
594Socket774:2011/01/23(日) 12:34:32 ID:1K/0eQIl
発送トラッキングナンバーはこのメールがお客様に送られてから36時間以内に弊社のウェブサイトの
********でご確認いただけます。




36時間たっても確認できないという事はまだWDから運送業者に荷物が渡ってないということか?
金曜午後に業者に渡しそびれそのまま土日と休みになったんかな?
595Socket774:2011/01/23(日) 13:34:54 ID:HKe+sA9w
購入店でRMAにだして三カ月、未だどこからも連絡が無い。
私のWDはどこに行ったんだろう。
596Socket774:2011/01/23(日) 14:15:30 ID:DzA3gBl7
>>595
問い合わせろよw
597Socket774:2011/01/23(日) 14:48:54 ID:mqD0XEBe
購入店からのはRMAじゃないから
598Socket774:2011/01/23(日) 14:56:19 ID:38JtOktU
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1500GB
【型番】 WD15EARS-00MVWB0
【製造国】 マレーシア
【製造年月】 11 Dec 2010
【購入年月】 2011/01/21
【保証期限】 1/12/2014
【代理店】 不明 (WDの透明な静電気防止袋で密封)
【購 入】 Just MyShop
【購入金額】 3,890円(送料込)
【コメント】 1.5Tは売れないのか、5,250円値引で激安だった
Just MyShopは初期不良が一週間なので、値段に魅力ないとHDDは買えないな
599Socket774:2011/01/23(日) 15:10:17 ID:DzA3gBl7
>>598
他の品も転売屋に刈り尽くされた後か。
600Socket774:2011/01/23(日) 15:21:20 ID:BDpLxr1V
>>593
代理店どこですか?
601Socket774:2011/01/23(日) 21:14:40 ID:kx08LH0G
シネックスです(購入店は99)
602Socket774:2011/01/24(月) 22:32:31 ID:X9DVhNU1
>>570
ST3500418ASだけど1月12日千葉着で
いまだに処理中のまま放置プレイ中です。
603Socket774:2011/01/25(火) 07:14:07 ID:0coWV5Z9
>>571
ST31000528AS到着、オレンジ封印、緑枠の再生品
604570:2011/01/25(火) 15:37:40 ID:elP5eYe6
>>602
マジですか・・・。
500GBのS-ATAは代替品在庫が無いのでしょうかね。

提示された返送期日を過ぎても音沙汰がないので、Seagateに問い合わせてみましたが、
「代替品が無いので、代替品を確保できるまで待ってください。ただし、いつになるかは不明です。」
とのことでした。

返送まで時間がかかりそうなので、新しいのを買おうと思いますが、
帰宅してメールチェックすると、代替品返送のメールが来ていたりするんですよね・・・。
605Socket774:2011/01/25(火) 18:02:21 ID:rYF8xmD6
いま、送られたのを修理してるんじゃね?
606Socket774:2011/01/27(木) 18:49:15 ID:YLQ3qlb5
602です。
今日発送しましたってメールが来ました。
2週間ですか。。。
607Socket774:2011/01/27(木) 19:15:15 ID:4lYgOXu0
RMAで送ったHDDが4カ月目に入る。
そろそろ西松屋にでも行った方がよさそうだ。
608Socket774:2011/01/27(木) 23:14:25 ID:vFU4nLGR
WDへ小形SAL便で送って2週間以上経つが、未だ音沙汰無し。
旧正月にぶつからないといいが。
609Socket774:2011/01/27(木) 23:22:18 ID:lfl7/nSM
Xmas〜旧正月はSAL便で送るのは危険だと
過去の報告から3週間はかかるのが分かる
610Socket774:2011/01/27(木) 23:31:40 ID:17psGGwu
俺年明けにSAL便で送ったけど向こうに2週間でついたよ
611Socket774:2011/01/28(金) 03:12:19 ID:f3r+jsJZ
test
612Socket774:2011/01/28(金) 22:24:23 ID:+kfZKsH+
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1.5TB
【型番】 WD15EADS-00P8B0 → WD15EADS-00P8B0
【製造国】 Malaysia → Malaysia
【ユーザー発送】 2011/01/06
【メーカー発送】 2011/01/23
【到着年月】 2011/01/26
【製造年月】 20 JAN 2011 R
【保証期限】 10/10/2012†
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料SAL便800円)
【コメント】 年明けにSAL便で送ってFedExの予定より少し早く返送。
       旧正月前ということで不安だったが初めてのRMA交換がすんなりできてよかった。
       交換品は再生品の模様。
613Socket774:2011/01/29(土) 13:40:08 ID:51jNdxd6
交換報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 2.0TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand → Thailand
【ユーザー発送】 2011/01/10
【メーカー発送】 2011/01/24
【到着年月】 2011/01/26
【製造年月】 20 JAN 2011 R
【保証期限】 6/12/2013†
【交換費用】 1290円(関税支払0円、送料SAL便880円、書留410円)
【コメント】 SAL便で発送。メーカー到着が2011/1/23
      書留をつけたので、荷動きをトレースできて楽しかった。
614Socket774:2011/01/29(土) 14:57:37 ID:nU5S96jF
航空便と料金変わらないようなw
615Socket774:2011/01/29(土) 18:16:09 ID:KTLA1y7t
WD20EARSのRMA交換してもらったやつのSMARTが読みこめねー。
BIOSだと変な名前で読み込まれてる。
windows上では読み込めてるし使えてるのに、なんか怖いぜ。
616Socket774:2011/01/29(土) 21:29:17 ID:w4mmLEN3
>>615
RMAナンバー添えてメールフォームで問い合わせを
617Socket774:2011/01/29(土) 21:35:19 ID:nU5S96jF
よくそんなの使う気になるなw
618Socket774:2011/01/30(日) 01:39:20 ID:zegp+9Tx
交換報告(失敗)
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1.0TB
【型番】 WD10EACS x4
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/10
【保証期限】 3/20/2011†
【交換費用】 3450円(ヤマト国際宅急便)
【コメント】 関税がシンガポールで発生し、WDに受け取り拒否られる。
ゴルァしたがダメ。返送に180ドルとかかかると言われたので放棄。
敗因は実績の少ないヤマトを使ったことと、まとめて4台発送し、WDに指定された申告額をバカ正直に書いたために免税額以上になったためか。
EMSなら返送費用はかからないので、民間業者は避けた方がよさげ。
あと、関税が向こうでかからないように申請金額や送付台数は控えめにした方がよさげ。
ちなみに、EMSでも関税でひっかかると免税範囲内でも手数料が発生するので、WDに受け取り拒否されるらしい。
意外にWDのRMAは運の要素があるな…。
619Socket774:2011/01/30(日) 01:55:36 ID:kIhjvZIB
>>618
「RMA (返却承認)手順指示情報」を読んで
送り状か箱か何かに「In Warranty Replacement」ってきちんと書いた?
620Socket774:2011/01/30(日) 02:06:13 ID:zegp+9Tx
>>619
いや、もう何回かRMAやってるからそこにぬかりはないです。
でもシンガポール税関はIn Warranty〜を書いてもガン無視するらしいです。
ちなみにSeagateが日本国内に送付できなかった時に、EMSでやっぱり関税(正確には手数料)発生した
ことがあって、その時はいったんメールがきたけど、なんだか向こうで払ってくれた。
そういや、WDは返送時の関税が受け取り時に発生した場合はゴルァしたら払ってくれるとサポートの兄ちゃんが
明言してた。手順は、
いったん受け取り拒否→サポートにメール→関税なしで再配達
らしい。
621Socket774:2011/01/30(日) 04:18:11 ID:QAcXKLJ+
>>618
なぜヤマト運輸を利用したの? 好奇心で? 送料安かったから?
そのあたりを教えて欲しいです。
622Socket774:2011/01/30(日) 05:38:17 ID:XBrTR/xT
俺はRMAじゃないけどWDの修理で最寄のセブンがヤマトだったからヤマト使った。
623618:2011/01/30(日) 06:10:34 ID:zegp+9Tx
>>621
半分好奇心、半分送料ですね。
4台だと、EMSで4000円だったので。まぁたった550円しか差がないんですが。
実はSALで2つに分けて送っても似たような費用なんですが、変に人柱根性を発揮してしまって。
普通RMAで送るのは1台なので、今回みたいなケースは結構稀なのかと。
今回は異常セクタHDDが4台溜まってしまったので。

結局送料とHDDは損したけど、シンガポールの関税とか送料とかの勉強にはなりました。
ちなみにシンガポールの免税は400シンガポールドル未満、日本円で2万6000円くらい。
計算には送料も入るというのが注意点。正確には関税ではなく物品税という日本で言う
消費税みたいなものらしいです。

ただ、免税範囲でも抜き取りチェックがあるらしく、それに引っかかると手数料を
取られ、受取人負担になるのだとか。
逆に荷物が混み合う時は、免税範囲をオーバーしてもスルーすることもあるらしく、
このあたりは運次第。
関税を差出人負担にする方法もあるのですが、ヤマトは月払い契約とかしないとダメで、
関税+手数料(1500円くらいだったような)を2〜3カ月後に請求されるらしいです。
EMS,Fedexは強制的に受取人負担、DHLは送料がバカ高い(3kgで1万4千円くらい)。

WDは受け取り時にちょっとでも負担があると、RMA番号を全く確認せずに拒絶します。
今回は箱にバーコードをベタベタ貼っていたのですが、全く無視されました。
そのせいで何故RMAが受領されなかったのか分からずに困りました。
ヤマトもシンガポールでの配送は別の業者に任せるらしく、これまた状況が把握できない。
そもそも担当者が国際宅急便をよく理解していませんでした。

EMSは返送の送料が無料というのも実は初めて知りました。民間業者だと、
結構高額な返送料金+着払手数料を取られるので、破棄して新しく買った方が安いということに。
EMSで1〜2台送るなら、滅多に引っかからないだろうし、最悪関税発生でWDに拒絶されても
追加負担なしで手元に戻ってくるので変な好奇心は出さない方がよいかも。
SALはどうなのかは分からないけど、今のところダメだった報告は無いから大丈夫なのかな。
624Socket774:2011/01/30(日) 18:41:24 ID:E/e+lRUv
>>623
情報乙
>ただ、免税範囲でも抜き取りチェックがあるらしく、それに引っかかると手数料を
取られ、受取人負担になるのだとか。
マジかよwじゃあそれに引っかかったらWDは受け取り拒否するのかよ。もはや運だw
625Socket774:2011/01/30(日) 18:59:26 ID:P3EGwKWp
シンガポールは国を挙げて不良返品の受け取りを拒否ってるのさ。
さすが白い北朝鮮。
626Socket774:2011/01/30(日) 19:53:14 ID:gH4VR3da
>>615
俺も似たような事例でWD20EARSをRMA交換したらSMARTのモデル名が空欄で返ってきた。
BIOS上では認識されず、デバイスマネージャーでは型番ではなく「ディスクドライブ」として認識されていた。
フォーマット等は正常に出来るが上記のようにおかしいのでWDのサポートに電話したところ
SMARTの単語も知らない担当者で、フォーマットが出来て読み書きできれば正常ですと言い放った。
あまりの知識の無さと商品管理のダメさに閉口したが、何度かのやり取りの後、送料WD持ちで再度RMAになりました。

製品酷いけど国内拠点の郵送OKのサポート万全のSeagateと製品悪くないけどサポート最悪のWD
これから何を買えばよいのかホントに悩む・・・

現在シンガポールからの発送待ちだけど今度こそは正常な状態で来てください・・・
627Socket774:2011/01/30(日) 19:55:08 ID:qwOHhgsJ
日立のRMAやったひといないの?
628Socket774:2011/01/30(日) 20:05:10 ID:P3EGwKWp
>>627
いたよ。
メール投げてRMA#貰ってシゲと同じとこに送るらしいよ。
629Socket774:2011/01/30(日) 20:10:51 ID:kIhjvZIB
>>627
http://izanami.exblog.jp/12342464/
台湾在住の日本人による日立RMA
630Socket774:2011/01/30(日) 20:14:34 ID:2gMjTCrk
それは全く違う、日本向けにそのサービスは行われていない
631Socket774:2011/01/30(日) 20:56:45 ID:Fq5S2wDd
どーせ3年保証をRMAといっしょだと思ってる勘違い野朗だろ
632Socket774:2011/01/30(日) 21:08:09 ID:jKH5BZID
>>623
RMAの時に関税を気にしないといけないWDはダメだな
不良品の交換くらいは、ユーザーに気を遣わせるなよ
633Socket774:2011/01/30(日) 21:24:16 ID:3DDoG+TG
>>626
海門の製品最悪とかロック問題のイメージだろそれは
634Socket774:2011/01/31(月) 11:54:38 ID:ljZXOZ8w
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】緑キャビア
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1
【製造国】 タイ
【製造年月】 わかんね
【購入年月】 2010/12/6
【保証期限】 わかんね
【代理店】 わかんね
【JAN】
【購入店】HDD激安市場
【購入金額】 6880円
【コメント】
ドライブは地域保証の範囲外ですが、交換の資格はあります。 詳細情報については弊社の地域外資格要件をご覧になるか、または技術サポートにご連絡下さい。
↑らしいんだけどシリアルからでたモデルNo.がWD15EARS-00S8B1になってたり住所入力欄が市までしか入力できないけど大丈夫なのかな。
635Socket774:2011/01/31(月) 11:58:18 ID:svDJRJWa
わかんね
636Socket774:2011/01/31(月) 12:04:13 ID:fVdpUY27
>>634
偽造されたラベルが貼られてるんじゃないの?
WDのHPに受付れらない例に、偽装ラベルの例も出てたぜ
637Socket774:2011/01/31(月) 12:09:19 ID:ljZXOZ8w
>>634
製造年月は[24 Oct 2010 P]だた

>>636
偽造とかさすがに店の信用問題だろ・・・
638Socket774:2011/01/31(月) 12:20:31 ID:fVdpUY27
>>637
あんまり聞いたことない店だからw
製造日あるのか 後ろのPってなんだろうね

アジア地域以外で仕入れた輸入品かね
通常のRMAだと1年に何度もRMAできるんだけど、
地域保障外の奴は、1年に1回だけ交換できるんじゃなかったけ
639Socket774:2011/01/31(月) 12:43:21 ID:svDJRJWa
Rの見間違えじゃないの?
そうだとすると修理再生品って事だけどw
640Socket774:2011/01/31(月) 12:53:46 ID:K2tEOxCA
安物買いの
641Socket774:2011/01/31(月) 13:12:16 ID:3AXLb+c0
ラベルが緑じゃないとみた
642Socket774:2011/01/31(月) 15:08:21 ID:ljZXOZ8w
WDのサポートに連絡してみた。
シリアルと手元にある商品が一致しないのはおかしいから販売店に連絡してみろだとさ。
そしてシリアルからだろうか、代理店はHorizon Technology社ということがわかった。
もし販売店で解決しない場合は代理店に連絡入れてくれとのこと。

めんどくさい事になった・・・販売店にバックレられたらマジ最悪。

製造年月日の最後のアルファベットだけど、どうみてもP。
これも一般的じゃないとか・・・とんでもない物つかまされた感が否めない。
本当に偽造?
ラベルはどうみても緑だけど。
643Socket774:2011/01/31(月) 15:19:33 ID:ljZXOZ8w
つかシリアルそのままで入力したら15EARSの状態でRMANo.は出てきたんだけど「RMA番号〇〇は既に作成されています」との表記が。
これは以前にもこのシリアルでRMA申請した人がいたってこと?
マジわけわからない。
644Socket774:2011/01/31(月) 15:25:44 ID:3AXLb+c0
>>643
それって一度RMA交換されて廃棄された15EARSのラベルが貼ってあるんじゃないのかw
645Socket774:2011/01/31(月) 15:46:47 ID:NH37jeFD
面白い事になってるなw完結するまで報告楽しみにしてるよ
646Socket774:2011/01/31(月) 16:46:51 ID:6r/8tG9h
Intel NIC以来の大型偽造事件だな。
確かに、HDDはシール貼るだけだからやりやすい。
647Socket774:2011/01/31(月) 17:50:16 ID:svDJRJWa
主は画像をうpしてくれ
盛り上がること間違いなしw
648Socket774:2011/01/31(月) 19:58:29 ID:BbzhudV9
偽幕以来の偽装HDDっぽいね。

>>642
ひょっとして国内であまり出回らない再認定製品?
でもシリアルとラベルの型番が一致しないのはおかしい。
とりあえず入っていた銀袋と本体の写真をよろ。

>>643
「RMAが作成されました」の機械誤訳だから問題ない。
649Socket774:2011/01/31(月) 20:30:20 ID:BbzhudV9
WD5001AALSを送ったらWD10EALSを返してくるとのことなんだが、
これ容量が増えたと喜んでいいのか?・・・
BlackからBlueへグレードが落ちてしまったが。
650Socket774:2011/01/31(月) 23:15:26 ID:ttvflcwc
http://img01.wisecart.ne.jp/co_img1/20050929/user/images/marshal_hdd3.jpg
最近売ってるマーシャルの再生品HDDって元はWDのようだな。
651Socket774:2011/01/31(月) 23:28:11 ID:BbzhudV9
>>650
最近のはね。

とりあえずここ嫁。
【MARSHAL】マーシャルってどうよ?【再生HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293357584/
652Socket774:2011/01/31(月) 23:38:09 ID:X03XQr3h
時々見かけるけど、再生品の割にそこまで安くないよな
中古で製造日新しめの選んで買った方がマシな気もする
653Socket774:2011/01/31(月) 23:41:37 ID:M6YQzhTx
前の持ち主が、念入りにエージングやチェックしたと思えば買えないこともない・・・
が、やっぱり買わない。
654Socket774:2011/02/01(火) 00:59:15 ID:d13wl6jU
つかツクモだとMARSHALとWDが同じ値段なんだが…
売る気ないだろ
655Socket774:2011/02/01(火) 09:37:32 ID:huPy9YjM
エージングw
656634:2011/02/01(火) 13:34:34 ID:xG5RtHl1
おはようございます。
色々と返信して頂きありがとうございます。
今までのことを踏まえて販売店に連絡してみました。
販売店さんもシリアルの件は問題だと思ってくれたようで保証期間外でも交換対応してくれるそうです。
代替品っていうのがどのようなものになるかわかりませんが・・・Marshal製品なら怒っていいよね?
またこのHDDはリファビッシュ品であると言われました。
それが製造年の最後がPになっている原因なのかも。
まぁ販売ページ上にも納品書にもリファビッシュ品という表記なかったんですがね。
交換対応はありがたいけどどうにもしこりが残ります。

リクエスト多かった画像も一応うpしておきます。
携帯で撮ったんで非常に画質が悪く、意味ないかもしれませんが・・・。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/200460
657Socket774:2011/02/01(火) 13:46:31 ID:pHQb+e5j
店がWDにバレル前に偽造品を回収したがってるなw
658Socket774:2011/02/01(火) 13:48:27 ID:MMajs+ZZ
乙です

型番の上にrecertifiedって書いてあるね
再生品でしょう
659Socket774:2011/02/01(火) 14:07:22 ID:xG5RtHl1
今心配になって正常動作していた2つ購入したうちのもうひとつの方のHDDのシリアルナンバーもRMA保証確認してみたんだ・・・。

表記がWD15EARSになってる・・・
660Socket774:2011/02/01(火) 14:20:59 ID:badxr8jG
WDのリファビッシュ品だとラベルが黒になるよね
MARSHAL社製リフレッシュ品だと、そもそもWDのラベルじゃないし
いったいどこで再生した品なんだよ、怖すぎw
661Socket774:2011/02/01(火) 15:23:02 ID:fzWh8oxQ
リファビッシュ品なのに表記してなかったってそっちも問題じゃないか?
二度と関わり合いにならない方がよさげな店だな
交換じゃなくて返金してもらった方がよさそうだけど無理だろうなぁ
662Socket774:2011/02/01(火) 15:31:18 ID:uTl7+Aqi
少し前のRMA戻り品のラベルは黒一色じゃなかったんじゃないか?

しかし>>656のラベルって何か形に違和感感じると言うかなんというか…なんか変じゃない?
663Socket774:2011/02/01(火) 15:32:35 ID:xG5RtHl1
返金処理してもらえることになりました。
この辺はしっかりしてる会社みたいでよかったよかった。
しかしこのHDDの正体は不明のままだ・・・。

>>661
販売ページにはリファビッシュの記載一応あったらしい。
目立たなすぎて全然分からなかった。
664Socket774:2011/02/01(火) 15:46:58 ID:fzWh8oxQ
>>663
返金してもらえたのか、よかったな
でも次からは名の通ったパーツショップで買う方がいいんじゃないかw
665Socket774:2011/02/01(火) 16:09:49 ID:m3B1d3g0
>>663
型番の上に「Recirtified」って書いてある?
http://jisaku.155cm.com/src/1296543822_e5771460d01004f893444d269639dcbc05fc324b.jpg
従来の再生品はblackシリーズと同じモノクロラベルで紛らわしかった。
http://okagarages.web.fc2.com/various/13.wd.rma/index.html
http://c4qblog.exblog.jp/15078546/
666Socket774:2011/02/01(火) 16:15:23 ID:igdtyP2J
RMAで帰ってきた奴を売ってると言うことか
667Socket774:2011/02/01(火) 19:36:50 ID:+FbAU58r
>>659
短辺に貼られている小さいシリアルナンバーのシールと
天板のラベルに書かれているシリアルナンバーは一致してる?
668615:2011/02/01(火) 23:07:42 ID:dbObXP2U
>>626
遅くなったけど、経験情報サンクス。
うちのもデバイスマネージャではディスクドライブ認識です。
そして、同様に現在進行中の話なんですねそれ。
次ちゃんとしたの来るといいですね。
おれもかけあってみます。
669Socket774:2011/02/02(水) 02:14:07 ID:TAi11qjv
EADSだましだまし使ってるけど
RAM送った方がいいのか悩むなぁ
送って悪化してされても困るし
670Socket774:2011/02/02(水) 17:55:32 ID:y24pfOpE
ちょっと見れませんでした。

>>665
Recirtifiedって書いてあります。
横面にもRecirtified+中国語の刻印が入ってます。

>>667
短辺確認しませんでした・・・もう送っちゃったし・・・
671Socket774:2011/02/02(水) 17:56:26 ID:y24pfOpE
>>664
もう有名店でしか買わない。絶対だ。
とりあえずPCDEPOTでぽちった。
672Socket774:2011/02/02(水) 19:23:06 ID:XWEJUPpQ
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.10
【容量】 500GB
【型番】 ST3500630A (同型番)
【製造国】 Thailand (同国産)
【ユーザー発送】 2010/01/26
【メーカー発送】 2010/01/28
【到着年月】 2010/02/02
【製造年月】 09055
【保証期限】 2013/2/18
【交換費用】 600円(関税支払0円、送料600円@年賀状当たりの切手払)
【コメント】
 返品されてきたHDDが、緑枠の『Certified Repaired HDD』ではなく、
 通常の新品っぽいです。(だよね?)
 まだPATAモデルって在庫あったのでしょうか?

 しかし、UPSの発送トレースが遅すぎ…。
 28日発送のメール→トレース登録31日って…。
673Socket774:2011/02/02(水) 21:39:17 ID:XWEJUPpQ
↑のよく見たら2010じゃなくて2011だった、スマン。
674Socket774:2011/02/02(水) 23:11:34 ID:0cKLA8+c
>>670
ひとつ忠告しておく。
何が起きてもまず落ち着いて、次にどうすればいいのか考えてから動くようにした方がいい。
傍から見ていると常に慌てていて落ち着きがないように見える。

お節介だけどあまりにも・・・なのでね。
675Socket774:2011/02/03(木) 01:11:06 ID:miwq/Oi8
1月頭に小形包装物SAL便でWDへ送ったけど
未だに受け取り連絡がないので、どうやら輸送途中にロストしたっぽいorz
676Socket774:2011/02/03(木) 01:20:32 ID:YIbkNGxn
WDから戻ってきたけど、今回は2個だけど20個入る箱で送り返してきたw
677Socket774:2011/02/03(木) 01:56:59 ID:t/uAnCZY
>>676
次は20個壊れてから送れってことだわ(笑)
678Socket774:2011/02/03(木) 02:44:38 ID:SIi+xUqE
そして修理品にもかかわらずシンガポール政府が強引に課税してWDが受領拒否、と。
679Socket774:2011/02/04(金) 18:53:22 ID:Rx8wNBtg
旧正月ですねぇ
680Socket774:2011/02/04(金) 20:05:30 ID:Ty/RWKlV
・交換品報告書

【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11
【容量】 500GB
【型番】 ST3500418AS
【製造国 中国
【ユーザー発送】 2011/01/24
【メーカー発送】 2011/02/02
【到着年月】 2011/02/04
【製造年月】 見てない
【保証期限】 見てない
【交換費用】 余ってた進研ゼミの箱+(洗車用スポンジ×2)210円+(ゆうぱっく)送料600円
【コメント】
不良セクタ放置で読み取れなくなったのでRMAした
帰りはUPS→ヤマトで送られた
しばらくは倉庫用で使うけど1プラッタで倉庫ってのも何か勿体無い気がする。

交換で来たのは 緑枠
681Socket774:2011/02/05(土) 17:28:06 ID:B/VQkYqd
>>680
418ASって7200.12だよね?
7200.11(3500320AS or 620AS or 820AS)からバージョンアップしたってことかな?

しかし、旧正月とは言え7200.11の1.5TBが1週間半音沙汰無し…
682680:2011/02/05(土) 23:08:28 ID:4nlRZKLF
すいません間違えました
7200.12です
683Socket774:2011/02/05(土) 23:43:36 ID:CRYhtTd2
>>675
俺もWDだけどそろそろ1ヶ月経っちゃうな
バイバイ俺のwd6400
684675:2011/02/06(日) 01:08:47 ID:UAm9ZX6A
>>683
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
685Socket774:2011/02/06(日) 01:46:51 ID:Qh9W3+4Q
>>683
(´・ω・)人(・ω・`)4週目突入。
今週中に着くと信じて・・・
686Socket774:2011/02/08(火) 11:05:22 ID:vKFHQwX4
WD1/8発SAL
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
687685:2011/02/08(火) 17:19:25 ID:4DLW91iL
685だけど今見たらReceivedになってた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんとか1ヶ月以内に着いてヨカッタヨカッタ。
688Socket774:2011/02/08(火) 18:35:13 ID:vKFHQwX4
>>687を見て確認したら俺のもなってた!同じ便だったっぽいなw
689Socket774:2011/02/08(火) 18:51:29 ID:8dsueROx
実はとっくに着いてたのに旧正月前だから放置してたんじゃない?
690675:2011/02/08(火) 19:25:57 ID:NdjYIlq5
帰ってきてメールチェックして受け取りメールが届いてて、ここ覗きに来たら

>>687>>688
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ ナカーマ!!

ほんとギリギリだった。
691Socket774:2011/02/09(水) 22:08:42 ID:cejZO/YS
692Socket774:2011/02/09(水) 22:43:18 ID:OIujmyCk
seagateにRMA返送したら
If your Return Acknowledgement above shows the Total Return Unrepaired Quantity (RUR)
greater than 0, then we have determined that your RMA includes products that are not
covered by Seagate's warranty and Seagate has no obligation to replace these products.
Your warranty claim for these products has therefore been rejected as invalid.
ってメール来たけどこれって拒否ってことでいいの?
693Socket774:2011/02/09(水) 23:14:53 ID:N0FkFE0f
機械語翻訳から読み取れた内容的にはこんな感じ?
「RMAが無い製品が含まれているので、Seagateは保障に応じません」
694Socket774:2011/02/09(水) 23:47:02 ID:OIujmyCk
よく読んだら勘違いだった模様。すまん693。
695Socket774:2011/02/09(水) 23:58:11 ID:1Henr9K7
>>692
何送ったんだよw
696Socket774:2011/02/10(木) 07:49:31 ID:5oQGyOuj
>>692
戸田奈津之助訳:
あんたが送ってきたブツの明細はこれなんだが、
もしここに「Total Return Unrepaired Quantity」が0以上あるとしたら、
そいつはうちの保証対象外のが入ってたって事でまちげえねえ。
そういうもんはうちは一切拒否すっからな。
697Socket774:2011/02/10(木) 10:27:59 ID:BjKd8QCJ

Total Requested Quantity : 1
Total Clean Received Quantity : 1
Total Expected Not Received Qty : 0
Total Discrepant Quantity : 0
Total Return Unrepaired Quantity : 0

正常な受付の場合上記の様になります。
RMAできない製品を送った場合一番下の行がカウントされると思われ。
698Socket774:2011/02/10(木) 14:20:45 ID:pVW8iY5b
697のようになっていれば良いと思うよ。

にしても受領2週間目にしてやっと1.5TBがSHIPされた…
699Socket774:2011/02/10(木) 14:25:29 ID:pVW8iY5b
>>691
昔MaxtorドライブでRMAした時に、HDD1台でもその梱包で来た事があったよ。
ビックリしたから次のRMAの時に送り返してやったよw

あの頃はアイルランドのサポートと英語でメールしなきゃいかんかったなぁ…
700Socket774:2011/02/10(木) 14:32:43 ID:KFs8gVbz
>>699
幕で海外とやりとりとかいつの時代だw
俺の頃は国内代理店送りで送料往復自分持ちなのに、
その糞デカ箱に1個だけ入れられて送られてきてえらい送料取られたな
701Socket774:2011/02/10(木) 15:14:54 ID:BjKd8QCJ
SATAのコネクタ折れなんだけどいいかな?
702Socket774:2011/02/10(木) 15:26:37 ID:aEn22fua
着払いで帰ってくる
703Socket774:2011/02/10(木) 19:36:38 ID:sVxmpz4k
1/30 WDにRMA申請、翌日新嘉坡へEMSで発送
旧正月で少し受け取りはズレたが昨日Receivedに変わった それでついさっき
ドライブを受領しましたメール キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

弊社は代替ドライブを5-7営業日以内に配達します。
次のドライブを受領しました…

もう次のを買っちまったけど なぜかはやく届いて( ゚д゚)ホスィ...
704Socket774:2011/02/10(木) 19:38:51 ID:eGpspO0e
届いたら俺がタダでもらってやるから安心しろ
705Socket774:2011/02/10(木) 20:07:28 ID:lJVLJqUZ
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 -> WD20EARS-00J2GB0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/01/28
【メーカー発送】 2010/02/07
【到着年月】 2010/02/09
【製造年月】 みてない
【保証期限】 みてない
【交換費用】 2100円(関税支払0円、梱包材200円、送料EMS2100円)
【コメント】
初RMAだったんで梱包に気合い入れすぎてしまったw
次はSAL便に挑戦してみようと思う
まあ、次はないにこしたことはないけど
706Socket774:2011/02/10(木) 20:13:38 ID:pVW8iY5b
>>700
Quantumと合体した辺りだったかな?
ウチもHDD1台に1600円位の送料取られたわ…
やっぱり同じコトはあったのか。

>>701
コネクタ折れ、基盤破損(焼損)は受け付けられないかと。
PATAモデルが主流だった頃は、ピン曲がりも微妙だった記憶が…
707683:2011/02/10(木) 20:23:32 ID:oUgM4zoQ
とっくにあきらめてたけど受領メールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
SALはこえーな。荷物が一杯にならないと送らないから期限切れが怖い
708Socket774:2011/02/10(木) 23:24:00 ID:wYbhZCna
SALだと一か月とか当たり前なのか…
709Socket774:2011/02/11(金) 01:52:37 ID:ZbOhkmxe
そんなに掛かるのかぁ・・・
もう申請してから一週間経っちゃったし
送るのは諦めて新しいの買うか
710Socket774:2011/02/11(金) 02:17:00 ID:rtJ2AlrK
修理再生品の質ってどうなんだろうな
711Socket774:2011/02/11(金) 02:28:12 ID:brTq7L0j
ピンキリじゃね
どうでもいいマシンとか、2重バックアップの先とかにしか使ってないな
今のところハズレ引いたことはないが
712Socket774:2011/02/11(金) 02:35:48 ID:p33K7VPb
スレ違いかもだけど質問です。

今使ってるWDのHDDに不良セクタが2だけ出てる(SMARTのC6)んだけど
RMA申請していいのかな?C5の数値がだんだん増えてきてるからヤバいと思うんだけど。
713Socket774:2011/02/11(金) 06:58:02 ID:dIVzK3sg
>>712
問題ないよ 正常品おくっても
かわりの再生品がちゃんとおくられてくる
714Socket774:2011/02/11(金) 09:28:23 ID:dR09i61V
なんかWDのRMAでシンガポールに送ったSAL便が届かないとか上の方で
言ってたのでビビッてたけど
1月27日に発送のものが2月9日に到着、10日に代替品発送みたい

WD10EACS-00ZJB0がWD10EACS-00C7B0に変更。

保証期限が11年2月19日までだったのが、帰ってくるものが11年6月10日までに延長。
発送日からジャスト4ヶ月…そういうルールなんだっけ?
715Socket774:2011/02/11(金) 11:46:17 ID:+iMnCdXT
期限ギリギリだったのは3ヶ月程度延長してくれるみたい
716Socket774:2011/02/12(土) 15:19:55 ID:gZ23SG3t
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】1.5TB
【型番】WD15EARS-00MVWB0(緑) → WD15EARS-00MVWB0(白)
【製造国】 マレーシア  → タイ
【ユーザー発送】2011/01/18 → 2011/02/08 SNG着
【メーカー発送】 2011/02/09
【到着年月】 2011/02/12
【製造年月】 27 JAN 2011R
【保証期限】 12/4/2013†
【交換費用】 SAL800円(関税支払0円、送料800円)
【コメント】
Non Lithiumのスペル間違えたけど無事着
帰り道はDHL→FedEx→西武運輸
717Socket774:2011/02/12(土) 15:31:37 ID:gZ23SG3t
718Socket774:2011/02/12(土) 15:34:42 ID:zDRlkrQs
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 2TB
【型番】 WD20EADS-22R6B0 -> WD20EADS-00S2B0
【製造国】 タイ
【ユーザー発送】 2010/01/18
【メーカー発送】 2010/02/09
【到着年月】 2010/02/12
【製造年月】 2011/xx/xx
【保証期限】 2013/xx/xx
【交換費用】 SAL880円
【コメント】
初RMAでSAL便でビビってましたがなんとか。
旧正月が入らなければもっとすぐに対応されたんでしょうね。
719675:2011/02/12(土) 15:48:55 ID:Ir1h2Dci
返ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
横のラベルを剥がしたらWD10EADS-00M2B0のメーカー出荷箱を再利用してた
720Socket774:2011/02/12(土) 20:11:38 ID:vyKRCqZh
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 CaviarGreen
【容量】 1.5TB
【型番】 WD15EARS-00Z5B1 -> WD15EARS-00MVWB0
【製造国】 Malaysia
【ユーザー発送】 2011/01/17
【メーカー発送】 2011/02/09
【到着年月】 2011/02/12
【製造年月】 30 JAN 2011 R
【保証期限】 1/12/2013†
【交換費用】 800円 (SAL小形包装物送料)
【コメント】 メーカー受領は8日で、一時は荷物紛失を覚悟しました
721Socket774:2011/02/13(日) 15:42:38 ID:QGiJKV00
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11
【容量】 1500GB
【型番】 ST31500341AS (同型番)
【製造国】 Thailand (同国産)
【ユーザー発送】 2010/01/26
【メーカー発送】 2010/02/10
【到着年月】 2010/02/13
【製造年月】 10371
【保証期限】 2012/03/xx
【交換費用】 >>672と合わせて600円(切手払い)
【コメント】
 漸く来た1.5TB。海門のSHIPが手間取りすぎ。
 しかし届いたのは>>672と同じ緑枠ではなく通常の新品っぽい。
 2台送って2台とも白枠で帰って来たのは運が良かったのかな?
722Socket774:2011/02/13(日) 15:43:21 ID:QGiJKV00
そしてまたやってしまった…2011年な。orz
723Socket774:2011/02/15(火) 18:10:54 ID:4iGZz/br
T-ZONEで購入したRMA保証適用外のHDDを、CFDって何ぞやぐらいの知識で間違って
CFDにRMA申請してしまったんだが、CFDが処理してくれたらしくRMA保証適用内になっててビビったw
724Socket774:2011/02/15(火) 22:10:07 ID:J7NCsqcQ
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 → WD10EADS-00P8B0
【製造国】 Malaysia(同国産)
【ユーザー発送】 2010/01/31
【メーカー発送】 2010/02/14
【到着年月】 2010/02/15
【製造年月】 2011/02/10
【保証期限】 未調査
【交換費用】 EMS 1520円 (古いNICの空き箱にプチプチのみ)
【コメント】
 All Fedexでした
 発送が14日01時とはいえ翌日(36時間)で到着したからビックリ
725Socket774:2011/02/16(水) 19:47:03 ID:BpcAsemm
みんな真面目だなあ。
波型スポンジと聞いてわざわざ洗い物用を買いに行くとか。
んなものさー、発泡ウレタンをスカスカに編んだヤツでいいじゃん。八百屋で貰っといで。リンゴの箱に入ってるあれ。
アレを重ねたら程よい加減になるでよ。
726Socket774:2011/02/16(水) 20:20:52 ID:EXZ//qBi
Seagate ST3500320AS
今日朝方3時にコンビニで千葉へ発送したら19時にはシンガポールからUPSでshippingなうとメール
メチャクチャはえー
727Socket774:2011/02/17(木) 01:06:20 ID:7zQtMXvU
スレ違いだが、

CDF 5年保証 ST3100340ASをRMAしたらST3100528ASになった。
月曜日発送で水曜日に交換品が届いた。
728Socket774:2011/02/17(木) 02:11:59 ID:Fw8A3dhQ
>>726
在庫があればShipまでは短いんだけどね…
在庫がないと他の拠点(ヨーロッパとか)から取り寄せるから、
結構時間がかかると海門の電話の機械的なおねぇさんが言ってた。

それで実際>>672>>721の違い。
同じ日に送ったのに、1.5TBのほうは2週間近く遅れたし…。(旧正月もあったけど…)
本当は1.5TBが先に欲しかったんだけどね。
729Socket774:2011/02/18(金) 17:31:27 ID:8NUP0zeT
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00L5B1 → WD10EADS-00M2B0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/01/24
【メーカー発送】 2011/01/31
【到着年月】 2011/02/02
【製造年月】 未確認
【保証期限】 3/17/2012†
【交換費用】 EMS 1520円
【コメント】
 初めてRMA申請してみました。
 しかし、到着したHDDをテストしたところ、EXTENDED TESTでFAIL…。
 まさかの再RMA申請。
730Socket774:2011/02/18(金) 17:34:13 ID:DkwYkYNz
いや、再申請だと送料自己負担だぞ
クレーム付けて向こう持ちにしないと
731729:2011/02/18(金) 17:34:49 ID:8NUP0zeT
続き。

【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 1TB
【型番】 WD10EADS-00M2B0(同型番)
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/02/07
【メーカー発送】 2011/02/13
【到着年月】 2011/02/17
【製造年月】 11 FEB 2011 R
【保証期限】 3/17/2012†
【交換費用】 EMS 1520円
【コメント】
 シンガポールから送られてくる際に、税関検査で開封されていました。
 今度は、EXTENDED TESTをパスして、一安心。
 次回申請する場合は、SAL便にします。
732Socket774:2011/02/18(金) 17:36:07 ID:HixmjAUo
>>729
海門で同じことがあったけどその時は千葉の窓口に問い合わせた。
着払いで送ることになって手間はかかったけど追加出費は0。
英語で送らないといけないだろうけどメールしてみたら?
733Socket774:2011/02/18(金) 17:50:00 ID:8NUP0zeT
>>730
メールとか読み返してみると、しっかり日本語専用の電話サポート等も
あったんですね。確認不足でした。。

>>732
もう交換品も届いている状態なので、今回はこのままにします。
今から色々手続きするのも、ちょっと面倒なので。。
734Socket774:2011/02/18(金) 20:58:18 ID:krYeviCm
WDのRMAで送る時って、2台申請した場合は2台纏めて1箱で送っても大丈夫?
海門は1台1台箱に入れないと…なので。
735Socket774:2011/02/18(金) 21:03:16 ID:Y+eSN03l
>>734
別々にしろって指示書には書いてあった
736Socket774:2011/02/18(金) 21:12:18 ID:ISDy3XQM
まとめて送ると税額以上になって>>618みたいになったりしてw
737Socket774:2011/02/18(金) 22:07:21 ID:krYeviCm
>>735
>>736
基本は海門と同じ感じになるのか。ありがと。
WDも国内に拠点設ければ良いのにね。
738Socket774:2011/02/18(金) 22:13:57 ID:pvDi0Y9F
ヤバイWDに2台纏めて送ちゃった><
739Socket774:2011/02/18(金) 23:19:32 ID:K/KkHaM9
>>734
大丈夫。
俺は2台まとめてじゃないと送らない。
2回やって2回帰ってきたよ。
740734:2011/02/19(土) 01:28:24 ID:xQD8bYkO
>>739
可能なんだね。ありがと。
送料考えると、やっぱり纏めて送ったほうが良さそうだね。

纏めて送るような壊れ方しないで欲しいが…
741726:2011/02/19(土) 12:38:09 ID:9GjBcrvb
3日かからず到着
緑枠で支那産になって帰ってきた
システムドライブとして使うのためらうけどどーしよっかな
742Socket774:2011/02/19(土) 12:39:19 ID:e62m7UNT
SALの小型包装物ってインボイスいる?
743Socket774:2011/02/19(土) 13:00:01 ID:9GjBcrvb
>>742
別にいらないんじゃないの
とりあえずwikiみようず
744Socket774:2011/02/19(土) 13:25:31 ID:OV3XP72z
インボイスって税関用じゃないの
745Socket774:2011/02/19(土) 21:28:56.93 ID:57HZl775
国によって書類の有無は違うらしい
詳しくは郵便局のホムペ見ろ
ちなみにシンガポールに送るWDはインボイス不要
746Socket774:2011/02/19(土) 23:05:37.60 ID:T9W68++0
>>742
小さな郵便局の暇な時間帯に行けば
やさしい局員さんが付きっきりで手取り足取り教えてくれますよ
747Socket774:2011/02/19(土) 23:51:54.23 ID:4uZztQeK
>>746
小さな郵便局では局長でも国際便の事とか知らんから
上流の郵便局行った方がいい
748Socket774:2011/02/20(日) 01:38:47.02 ID:rZ+MC8Kl
>>745
え、普通にインボイス付けて送ってしまった。まあ、問題なく代わりのHDDきたけどね。
749Socket774:2011/02/20(日) 01:41:45.73 ID:rZ+MC8Kl
質問
SMART値でC5に数字が出てる場合、保証対象になるのでしょうか?
C6 が出てれば確実だと思うんですがね。
750Socket774:2011/02/20(日) 01:44:52.06 ID:M3ncDqry
>>749
何も問題ないHDD送っても交換されてくるよ
SMART値(キリッ とかかんけーない
751Socket774:2011/02/20(日) 01:47:50.21 ID:mi1KdxmP
保証って代理店保証? 代理店保証は明らかなメカニカルトラブル以外は対応してくれない
動かない、認識しない、どの環境でもCRCエラーのオンパレード…等

HDDメーカーのRMAなら壊れていると思ったら、送れば代替品が送られてくる
(ただし、多くの場合は新品ではなくリビルド品)
本当に故障しているかどうかは関係ない
ただし、CFDによるRMAはハード的に故障していないとそのまま返品されてくる
752Socket774:2011/02/20(日) 03:27:26.43 ID:UkBmEanb
>>745
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=179
> 送り状1通
とある。

いつも見てる「Western Digital RMA(返却承認) 送り状/明細書」がその必要な「送り状」と呼ばれる物。
本当は英語版のページを印刷しなくてはならないのだが。
753Socket774:2011/02/20(日) 05:05:36.49 ID:fl+6JknV
>>752
重さ2キロまでの通常郵便物だったらインボイス不要
重さ30キロまでの小包郵便物、EMSはインボイス必要
>>742の書き方だと通常郵便物にあたるのでインボイスは不要
754Socket774:2011/02/20(日) 09:30:46.58 ID:rZ+MC8Kl
>>751
代理店保証のことです。
なるほど、物理的に故障がわからないとダメなんですね。
参考になります。
755Socket774:2011/02/20(日) 12:46:57.24 ID:Zk6YktCT
今回初めてWDにRMAしようかと思うのだが、
外国に送る場合、物品の推定価格を記載する欄ってあるじゃないですか?
あれはWDからドライブごとに指定が来るの?
それとも関税で引っかかるのを恐れて低めに結構適当?

皆さんどうしてます??
756Socket774:2011/02/20(日) 13:06:49.01 ID:UkBmEanb
>>755
WDが指定してきた額を書いてる
757Socket774:2011/02/20(日) 13:17:48.92 ID:QIqSeiB4
SALは簡単に送れるからやってみればいいのに
758Socket774:2011/02/20(日) 15:56:50.00 ID:tKcLuLPO
猿にも出来るSALの仕方を解説したHPを教えてください
759Socket774:2011/02/20(日) 15:59:58.08 ID:YUpVZfBK
こういうときの為にある魔法の言葉

ググレカス
760Socket774:2011/02/20(日) 17:01:37.63 ID:Zk6YktCT
>>756
了解した。ありがとね。

>>757
ちょっと急いでいたりするんだよね。
急ぎでもなかったら、SALで行こうかなと思っていたのだが。


で、皆さんSALでもEMSでもない航空便(小型包装物)ってあまり使わないのかな?
>>529あたりがそれっぽいけど、EMSほどのスピードも要らず、
かと言ってSALのように無保証になるのは…って、結構良いと思うのだけど。

日数調べたらEMS2日、航空便4日、SAL1〜2週間で、
送料もSAPとEMSの中間位だったから、航空便使ってみます。
761Socket774:2011/02/20(日) 17:13:11.09 ID:Zk6YktCT
自己レスだが、小型包装物にすると保障なくなるのね…
何となく分かった気がする。
やっぱEMSなのかねぇ。
762Socket774:2011/02/21(月) 02:08:41.69 ID:X11xJBAi
>>761
保証が欲しければ、EMSだろうね。
保証いらなければ、SALがある。
763Socket774:2011/02/22(火) 14:24:27.73 ID:9o+VN+p2
Seagateにはゆうメール@340円で送ったけど大丈夫だた〜
梱包しっかりしてれば別にいいみたいね。
まあSALが通るんだから、ましてゆうメールでもそりゃ大丈夫だよね

さすがにゆうメールよりは安く送る方法はない?
3.5吋以下ならまた別の方法もありそうだけど。
764Socket774:2011/02/22(火) 21:59:00.77 ID:w1sDHM+7
通販板かオク板かどっかに「送料比較スレ」があったはず。
調べて教えてくれたらありがたい。
765Socket774:2011/02/23(水) 03:56:02.15 ID:joQiMNoX
コンビニで送っても600円くらいだろ
766Socket774:2011/02/23(水) 04:23:19.62 ID:DkxAPLGv
そりゃ住んでる地域によるだろ
定形外とかゆうメールは全国均一
僻地からならかなり安くなるんじゃ?
767Socket774:2011/02/23(水) 18:16:26.76 ID:+l1956Ni
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.11
【容量】 500GB
【型番】 ST3500320AS (同型番)
【製造国】 Thailand (同国産)
【ユーザー発送】 2011/02/16
【メーカー発送】 2011/02/18
【到着年月】 2011/02/23
【製造年月】 DateCode:08437
【保証期限】 2013/03/02
【交換費用】 1270円(ヤマト1060円、梱包210円)千葉宛
【コメント】 緑枠 Fireware:SD1A
768Socket774:2011/02/23(水) 20:19:47.56 ID:GYuHy7VF
>>767
乙。

2回その型番のHDDをRMAに出したことのある俺が言わせて貰う
開封・通電せずに売り払って日立かWDのBlue/Blackあたりに買い換えようぜ
769Socket774:2011/02/23(水) 20:30:43.01 ID:+l1956Ni
>>768
奇遇だな俺もそうしようと思ってたところさ
しかし日立もWDもお断りだ俺は海門と心中するって・・・決めてない
時代はやっぱり日立かWDですよねー

売り払うとして何処で売り払うのがいいんだろうか?
二束三文だろうけど少しでも高く買ってくれそうな場所教えてくれ
770Socket774:2011/02/23(水) 20:35:36.30 ID:y3/Rla/r
近所にあれば じゃんぱら 2,000円 かな
ちなみに sofmap 1,400円 だ
ただし、緑枠も同価格かは要確認
771Socket774:2011/02/23(水) 20:50:20.87 ID:GYuHy7VF
俺が売ったときはビック内の祖父買取カウンターで
非RMA品と同じ扱いで満額だったw
ちなみに帯電防止袋は開けていないw
772Socket774:2011/02/23(水) 20:51:39.53 ID:c9GRc57Y
オクデ売ればいいのに
773Socket774:2011/02/23(水) 21:18:09.84 ID:JfC/9z9i
この前SofmapでSeagateのSV35.5と言う珍しいHDDが売られていたから、
思わず中古品を通販で購入したところ、緑枠だった。

緑枠=RMA帰り品=RMA付が確定 するから、再生品とは言え逆に嬉しかったけどなw

しかも使用時間4時間、スピンアップ6回だったからフォーマットしただけのほぼ新品?
774Socket774:2011/02/23(水) 21:33:26.13 ID:+l1956Ni
>>770-773
まじ色々情報ありがとう

>>770
じゃんぱらなら近くではないけどあるから電話で確認してから行ってみようかな

>>771
非RMA扱いだったんだいいなー
俺も空けてはいないし満額買取してほしいw

>>772
オクで売るのが一番価格的には良いんだろうけどヤフオクで酷いのに当たったことが。。。
あぁいうのは少数派のはずだろうけどね

>>773
RMAの残り期間にもよるけど昔は5年あったから相当の型遅れでもなければ確実に残ってるからね
新品並のステータスですごくうらやましいです・・・
775Socket774:2011/02/23(水) 22:00:55.71 ID:c9GRc57Y
>>773
テストして即売ったと考えることも出来る・・・・・
776Socket774:2011/02/23(水) 23:17:11.06 ID:JfC/9z9i
>>774
SV35.5はBarracudaESや黒Caviarと同じ5年保障。
Warranty Endも2015年だった。
2015年にRMAしたら、今で言うConstellationESとかに変えてくれるかなw

>>774>>775
オークションで売却するのも、結局は落札手数料が発生したり、
発送などの手間や、こちらの個人情報を出すわけだし、(気になる人はね。)
大局を見れば、ショップが近くにある場合、ショップに売却するのとあまり変わらないかもね。


今現在、Sofmap WEBで1TBのHDDが中古だけど一部3400円の特売とか…。
勿論中古は当たり外れあるし、HDDが中古かよ?と思うかも知れないが、
その内RMAの費用よりも安くなるのかねぇ…
777Socket774:2011/02/23(水) 23:30:49.75 ID:hwpLXs0f
さすがにRMA費用>中古販売価格はないんじゃないかな
120GB IDEでさえ1000円程度で買い取っちゃうんだぜ

IDEしか積めないPCをどうしても直したい、
基板が壊れたドライブのデータを抜き出したい…など
それ相応の理由はあるんだろうね
778Socket774:2011/02/24(木) 00:30:06.36 ID:kDHqVYrr
>>776
ぐぐってみてびっくりした凄くうらやましいです。

オクは発送も手間だし取引相手が少し変わった人だと面倒だしねぇ。
やっぱり上でおしえてもらったじゃんぱらあたりに持っていこうかな、、、
1TでRMAついてて3400円なら買ってもいい気がしなくもないけどどうせ積み替えるなら2Tのがいいかなとかおもってますw

1270円で交換した俺は2000円で買い取ってもらえても、、、あまりお得感を感じなかったりしますがw

>>777
IDEは逆に高く買い取られてそうですね
779Socket774:2011/02/24(木) 00:37:07.60 ID:IHUNRA26
普段からオクでいらなくなったパーツ売り払ったりしてるならオクで売るのがベターだと思うけど
HDDを1回売るためだけにオク使うのは面倒だな
780Socket774:2011/02/24(木) 08:52:48.99 ID:RY/zS7wv
>>758
もし事故があっても保証されないぞ>猿
781Socket774:2011/02/24(木) 14:02:37.59 ID:Ukj/2RDX
バラ11はマジで壊れる
なんでこんなに壊れるのかってくらい壊れる
こいつのせいで死門のRMAが5年から3年になったんだろう
782Socket774:2011/02/24(木) 14:12:49.66 ID:F+q2g7Bz
>>768
開封しなくても買取価格は変わらないだろうなあ
783Socket774:2011/02/24(木) 14:15:59.07 ID:RWvE8IHu
>>781
誰が見ても「マジで」が納得できるような明確なソースを添えて下さいな。
出せないだろうけど。
784Socket774:2011/02/24(木) 14:19:49.21 ID:JAw3cJ/v
>>783
スレチ。seagateスレ池
785Socket774:2011/02/24(木) 14:26:43.92 ID:Ukj/2RDX
>>783
ソースは俺
バラ7からシーゲートを買ってた俺がバラ11でもう買わないと誓った
333AS1台、341ASを4台使ってたけどうち3台壊れてRMAした。
しばらくWDに浮気してたけど今回DL003を4台買った。
懲りてないのかも。
研究費ペロペロ( ^ω^ )
786Socket774:2011/02/24(木) 15:36:11.35 ID:b/VPcSVn
ペロペロ( ^ω^ )いいね
787Socket774:2011/02/24(木) 20:00:49.85 ID:SoUKqlil
>>785
スレチだけど分かるような気がする。
Barracudaシリーズは初代ATA1と12を除いて全て使ったコトあるけど、
7・8辺りから他のドライブより高温化してきた。
8・9は全て初期不良でRMAせずに返金対応しちゃったし。
10・11はファームバグ、11は結構問題になったけど。
でも、11は対策ファームでそれなりに盛り返してきた感はあったけどね。

ちなみに、知っての通りRMA5年→3年になったけど、
昔はOEM品でも多少はRMAが残っているもの(1年とか2年ちょっととか)があった気がするけど、
今はOEM品はすべて保証無効だもんね。(当たり前か)

でも、RMAで送るのが楽だから海門の12以外をまだ使ってる。
新しく増やす時はWDだけどw
788Socket774:2011/02/24(木) 22:00:24.61 ID:j48D2ClV
WD10EACS-00D6B0を2個送ったら
WD20EARS-00J2GB0が2個届いた

開封しないで売ろうと思ったんだけど、すげー得したw
789Socket774:2011/02/24(木) 22:06:34.89 ID:tsALqKiW
すげーなw
790Socket774:2011/02/24(木) 22:09:12.21 ID:9RFUewYr
育ちすぎだな
WD20EARSが1つだけ送り返されてきたら面白かったのにww
791Socket774:2011/02/24(木) 22:14:51.91 ID:SoUKqlil
>>788
マジかw
ウチも昨日同じWD10EACS-00D6B0を2個送ったんだ。

…それでWD20EARSになっていたらスゲーなwww
792Socket774:2011/02/24(木) 22:16:18.49 ID:oFiexCBR
ちょっとWD10EACS買ってくる
793Socket774:2011/02/24(木) 22:48:09.53 ID:UHUKdZUC
>>788
羨まし過ぎ


>>788の帰ってきたHDDにバッドセクタいっぱい出ますように(´・ω・`)
794Socket774:2011/02/24(木) 23:18:02.39 ID:F+q2g7Bz
2Tだと思うだろ?
でも中身は1Tしか使えないように改造されてるんだぜ
795Socket774:2011/02/24(木) 23:23:15.45 ID:KSrKz9Na
うちにもWD10EACSがちょうど2台あるな、やってみるか……
796Socket774:2011/02/24(木) 23:25:10.92 ID:tPT+ka2u
メーカー鯖の内蔵HDDだと、容量小さいの買っても、
単に所定の容量のパーティション切っただけのでかいのが入ってることが多いよね。

この板で良く名前が挙がる最底辺タワーみたいのは知らんけど。
797Socket774:2011/02/24(木) 23:31:05.75 ID:SoUKqlil
今でもHDDの容量クリップしているモノってあるのか?

昔は8GBの壁とかでサードパーティーの8.4GBドライブ製品の中に
よく20GBの容量クリップ品とか混じってたけど。
798Socket774:2011/02/24(木) 23:34:51.65 ID:NhLdlVcA
>>797
たまに中古屋でクリップ品見かけるよ、500G以上のクラスでも
解除出来ね−かなーと眺めて無理だろと諦めるがw
799Socket774:2011/02/25(金) 02:30:23.21 ID:t6dHYGaN
>>797
IOは何年か前までは何も記載されていなかったが、今はパッケージにクリップ品であると書かれているよ。
800Socket774:2011/02/25(金) 14:40:55.82 ID:nOb22l5C
【メーカー】 Western Digital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】 WD20EARS-00S8B1 → WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/02/16
【メーカー発送】 2011/02/21
【到着年月】 2011/02/24
【製造年月】 記載場所が分かりません
【保証期限】 記載場所が分かりません
【交換費用】 EMS 1800円
【コメント】
Invoiceに「送り状/明細書」の日本語ページを印刷して渡した事が気がかりでしたが問題ありませんでした
届いた00MVWB0のシールが白い(上下の緑が無い)のですが、これに何か意味があれば教えて頂けると嬉しいです
801Socket774:2011/02/25(金) 14:46:50.93 ID:+4YrdGwi
>>800
再生品
802Socket774:2011/02/25(金) 14:55:39.71 ID:nOb22l5C
了解です、ありがとう
00S8B1はWrite zeroしてもダメだったのでここのRMA情報には助けられ、とても勉強になりました
803Socket774:2011/02/25(金) 17:57:18.72 ID:6r2J3Ntt
WDだけどドライブ受領のメールが来ないまま
配送処理されてTracking 番号登録された。
けど大丈夫かな?
804Socket774:2011/02/25(金) 18:49:36.14 ID:6r2J3Ntt
あらら 今 ドライブを受領/発送しましたってメールきますた。
こんな合体したのくるんだw
805Socket774:2011/02/25(金) 19:35:12.84 ID:nOb22l5C
うちは受領メールが21日(18時)、発送メールが22日(20時)で別だった
806Socket774:2011/02/26(土) 03:12:58.36 ID:ubLfv1of
>>797
>>798
昔の容量クリップはC/H/Sアクセスの時代のものだから
ジャンパを挿してあってもLBAアクセスすると全部見えるんじゃない?
Gigabyteマザーの古Biosとかで食らう容量制限は「HPA解除」でググって。
807Socket774:2011/02/26(土) 11:02:19.46 ID:CHmfkeSN
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EADS-00R6B0
【製造国】 国名だけ
【ユーザー発送】 2011/02/08
【メーカー発送】 2011/02/23
【到着年月】 2011/02/26
【製造年月】 21 FEB 2011 R
【保証期限】 10/7/2012†
【交換費用】 800円(関税支払0円、送料800円)
【コメント】 到着が2/21、1月頭に壊れてたけど、春節避けて発送
返送はFedEX、2/25はFedEXが持ってきたけど、不在で日通航空に委託

そして今日、WD20EARS-00MVWB0(しかも去年秋頃にRMAで帰ってきた新品)が故障した。。。
808Socket774:2011/02/26(土) 11:50:44.61 ID:MXFrT4Bx
今回初EMSだったのだが、
昨日朝、国際交換支店から発送で、それから音沙汰無しなんだが、
こんなのって良くあるのか?

>>807
2TBにもなるとデータロストもそうだが、リビルドやフォーマットも痛いな…。
809Socket774:2011/02/26(土) 13:33:52.93 ID:ykRcwtHE
WDいつになったらRMAステータスみれるのさ
810Socket774:2011/02/26(土) 14:11:56.47 ID:MXFrT4Bx
今システムメンテナンスとか出てるよね?
ウチだけ?
811Socket774:2011/02/26(土) 19:17:02.06 ID:YskMAZAu
よくわからないのだけれど、RMAに出せる条件て何?
CrystalDiskInfoで、健康状態「」注意」になってる。
     → 回復不可能セクタ数が6
これで、RMAにだせる? WD20EADS
812Socket774:2011/02/26(土) 19:27:59.05 ID:jAmUCIFT
代理店の保証だったらダメっぽいけど
RMAなら壊れてなくても出せるよ。戻ってくるのは再生品だけどね
813Socket774:2011/02/26(土) 20:08:33.03 ID:ykRcwtHE
やっとWD正常に戻ったみたい。
まだTrackingナンバー登録されてないや。orz
814Socket774:2011/02/26(土) 21:39:35.57 ID:Fm5CYx/p
>>8
どうやって見分けるん
815Socket774:2011/02/26(土) 22:19:47.77 ID:OWU8aMMn
ark(ttp://www.ark-pc.co.jp/)で売ってるWDとかSeagateのHDDはRMA無しのOEM?
店の保証が半年しかないんだけど、実際どうなん?
816Socket774:2011/02/26(土) 22:28:03.92 ID:95j2xzMO
>>815
>>3のテンプラで報告たのむ
817Socket774:2011/02/26(土) 22:48:57.23 ID:K3IJk++o
>>815
違う店なので参考程度に
クレバリーWD20EARSのOEMで(RMAありか調べないで買ってしまったら)ちょうど半年後に回復不能セクタが出た。
数百円の差でRMAなしOEMを選ぶと本当に痛い目にあう。
818Socket774:2011/02/26(土) 23:11:28.80 ID:OWU8aMMn
やっぱりarkで買うのはやめとくか(´・ω・`)
819Socket774:2011/02/26(土) 23:16:35.33 ID:IAs7pFNh
買うとき店に聞けばいいだけなのに
820Socket774:2011/02/26(土) 23:31:18.39 ID:CHmfkeSN
>>817
それ、CFDじゃないの?
壊れたときにNo Limited Warrantyだったら、試しにCFDのページで有効化申請してみてる
うちの場合、大抵そのままRMAできるようになってるけどね
821Socket774:2011/02/26(土) 23:48:14.89 ID:CHmfkeSN
・購入報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand
【製造年月】 27 JAN 2011, 06 FEB 2011
【購入年月】 2011/02/20, 2011/02/26
【保証期限】 3/4/2014†, 3/10/2014†
【代理店】 SYNNEX, SYNNEX
【JAN】-, -
【購入店】99eX.(店頭)
【購入金額】 5999円, 5999円
【コメント】 決算セールで購入。壊れたんで代替用に、今日追加購入。
5999円のセール品は、寒村、WD、海門から選択可能。
少し迷ったけど、WD...寒村選ぶ奴いるの?
822Socket774:2011/02/26(土) 23:58:47.38 ID:K3IJk++o
>>820
有難うございます。参考になりました。
駄目なプラッターを使わずWD15EARSとして稼働させようかなと思っていたので取りあえず試してみます。
823Socket774:2011/02/27(日) 00:21:57.37 ID:H7HsCmjr
>>822
その使い方試したことあるけど、ある日突然spin upしなくなったよ
もうやらねぇ
824Socket774:2011/02/27(日) 08:21:12.82 ID:14uPhM4Y
プラッタ単位で排除するのは難しいでしょ。
825Socket774:2011/02/27(日) 18:22:20.60 ID:XPv01kPo
WD 25-Feb-2011 DHL N/A  メール来て丸2日たったけどまだ発送トラッキング登録されない。 orz
826Socket774:2011/02/27(日) 21:35:20.36 ID:AXRPUXTS
>>817 申請すれば三年保障だお
827Socket774:2011/02/27(日) 22:24:33.10 ID:XPv01kPo
またWD落ちてるし もうだめぽ
828 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/01(火) 14:59:37.31 ID:qPPI5nXZ
Seagateから帰ってきたHDDを使ってみた!

ttp://jisaku.155cm.com/src/1298959031_f61f8bdb9ce3590712fd08b82b5d73f0912bff62.jpg

もう一回RMAしてもいいよねこれ…
100時間で代替5とか、直してないんじゃねえの?とか思ってしまう。
829Socket774:2011/03/01(火) 15:28:06.80 ID:x97XNDUG
>>828
今時の海門は代替セクタが正常でも普通に増えるよ
気にしたら負け

WD:低速病が気になる
海門:代替セクタが・・・
寒:自動消去
日立:バルクはRMA無し
830Socket774:2011/03/01(火) 15:54:18.61 ID:4X9GnObG
seagateのrma返ってきたら、早速ヤフオクで売り払った方がいいな
俺は3台買って2台が不良セクタ発生した
831Socket774:2011/03/01(火) 17:32:26.90 ID:x97XNDUG
まあ、普通に使えるから気にすんな
と今日手元に海門HDDが届いた俺が言ってみる
832 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/01(火) 19:21:31.19 ID:qPPI5nXZ
気にしない方がいいか…
RMA上がりのES.2ですらすぐに不良セクタ(今回は1だが)でてしまう。
(ST3750330NS)

ttp://jisaku.155cm.com/src/1298974764_a54ba8ac5e9d435b850b702ec6261e86be8e526d.jpg
833Socket774:2011/03/01(火) 20:04:59.06 ID:Y+s862o5
>>832
どうしてもいやなら海門のHDDを避けましょう
834Socket774:2011/03/01(火) 20:45:09.07 ID:J8EfiXqL
同一環境下、別々のドライブで同時期に発生しているようなので、
HDD単体の問題ではなく別の理由だろうと推測
835Socket774:2011/03/02(水) 00:22:11.30 ID:szi5KKKm
>>832
俺はすぐに壊れたぞ、RMAで返って来てもいつもすぐに壊れた海門
836Socket774:2011/03/02(水) 01:01:51.94 ID:UFEyHfSt
>>835
おまえが不幸なだけだと思う
837Socket774:2011/03/02(水) 01:05:33.05 ID:0tfhTPGM
>>836
と、思うじゃん?
838Socket774:2011/03/02(水) 01:18:14.07 ID:iG/zBONA
HDDをよく壊す人はまず環境を疑ったほうがいい
温度管理とかしてないと簡単に死ぬよ
839Socket774:2011/03/02(水) 01:24:39.89 ID:zRqAocx1
3.5インチベイの使い方も余裕を持って…とかね。

でもまぁ、ココはRMAスレな訳で。
購入ドライブのRMA報告と、RMA補償報告があって、
補償報告のほうはドライブが壊れたり不具合が起きて成り立つものでw
840Socket774:2011/03/02(水) 01:32:37.14 ID:Ezvge6oX
温度管理なんて今時必要無いだろ
酷い糞ケースでも使ってない限り上がっても40〜50度程度の安全圏内が普通だし
841Socket774:2011/03/02(水) 02:06:05.64 ID:zRqAocx1
ドライブ自体の現在温度よりも、温度変化量のほうなんじゃないの?
海門だとスペック上は動作時で時間当たり20℃以内だっけ?

今の季節だとコールドスタートから20℃って直ぐに変動してしまうけどね…。
842Socket774:2011/03/02(水) 08:00:25.02 ID:jLa71Qq7
>>840
高い方は50度台前半ならいいだろうけど、
低い方は動作時に20度を切らないようにしたほうがいいと思う。
843Socket774:2011/03/02(水) 19:48:16.92 ID:zRqAocx1
>>791で送ったWD10EACS-00D6BO×2台。
>>788と同じようにWD20EARSにならず…

そして中途半端にWD10EADS-00L5B1×2にバージョンアップとメールが。

勿論問題ないのだけど、何かちょっと悔しいw
844Socket774:2011/03/03(木) 03:58:58.15 ID:UxQh4tgT
WD20EARS-00MVWB0

WD20EARS-00J2GB0

となって返ってきた。容量は同じだが、プラッタが。。
それに較べれば、いいのでは。
845 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/03(木) 12:24:35.52 ID:luMB5xkL
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 1TB
【型番】ST31000528AS
【製造国】 China
【ユーザー発送】 2011/02/25
【メーカー発送】 2011/02/28
【到着年月】 2011/03/03
【製造年月】 DateCode:10136
【保証期限】 2013/12/04
【交換費用】 950円(関税支払0円、送料950円)
【コメント】 Firmware CC46
846Socket774:2011/03/04(金) 18:25:56.72 ID:BAYe87Kt
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】  
【容量】 1.5TB
【型番】 WD15EADS
【製造国】 マレーシア
【ユーザー発送】 2011/02/22
【メーカー発送】 2011/03/02
【到着年月】 2011/03/04
【製造年月】 24 FEB 2011 R
【保証期限】 10/16/2012† (交換前と同じ)
【交換費用】 1380円(関税支払0円、送料1380円)
【コメント】西濃運輸が持ってくるとき、うちがどこにあるかわからないって電話かけてきてわろた
847Socket774:2011/03/04(金) 20:58:10.12 ID:9Kzxr9ks
>>846
西濃?西武運輸じゃなくて?
848Socket774:2011/03/04(金) 20:59:02.57 ID:6yO2+Atm
おるかー
849Socket774:2011/03/04(金) 21:14:26.19 ID:3Eg91hRP
トントントン
850Socket774:2011/03/04(金) 21:20:07.22 ID:WkOkhi+s
西濃運輸は西武運輸に吸収されますた。


ここやで、ここ
851Socket774:2011/03/04(金) 21:24:13.24 ID:rdTe2oDW
おーい、反対だ
西武運輸が西濃運輸に吸収されたんだ
852Socket774:2011/03/04(金) 21:25:56.44 ID:WkOkhi+s
マジスマwww
お詫びにいつものコピペ置いてくわwww


プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
853Socket774:2011/03/04(金) 21:35:05.90 ID:WkOkhi+s
そういや俺も初めて海門RMAしたときは西濃が持ってきたような気がした
間違いかもしれんが
854Socket774:2011/03/04(金) 23:05:57.02 ID:w+zglhFy
俺はヤマトで届いた
855Socket774:2011/03/04(金) 23:10:28.37 ID:WkOkhi+s
UPSかFedEXか忘れたけどどっちかで届いたことはあったな
それの委託でペリカンやら西濃が持ってきたこともあったような良く覚えていない
856Socket774:2011/03/04(金) 23:20:36.33 ID:9Kzxr9ks
>>850-851
買収されたけど吸収されてはいない。
その辺間違えると社会で恥じ掻くぞ。

>>853
UPSから受けて宅急便のルートに乗ってきたが、何らかの事情により何処かへ委託したとかじゃないか?
それが2005年辺りならDHLで佐川のルートに乗ってきてたから、なおさら委託の可能性が高いけど。小物は下請けへ積極的に投げるし。
857Socket774:2011/03/04(金) 23:22:22.70 ID:QwApJHI1
WD15EADS-00R6B0 限定保証期間内 8/2/2013
 ↓
WD15EARS-00MVWB0 限定保証期間内 3/4/2014

シンガポールに送るのが億劫で販売店に送った。2月22日連絡、24日送出。
28日「同じ1.5TBだけれど型番変わるがそれでもいいか、3月5日までに返事クレ。返事無くば手を加えず返送」(要約)
当日中に「代品容認」
3月3日、代品受領。
AFTになって帰ってきてちょっとションボリ。救いは半年RMA期間延びたこと。
858Socket774:2011/03/04(金) 23:23:32.39 ID:KBIbR4X9
それ、RMAじゃなくて代理店保証だろ
859Socket774:2011/03/04(金) 23:34:10.84 ID:Em1/OToj
UPS…黒猫
FedEx…西武運輸(沖縄は日通?)
DHL…自社

かな??

土日発送してくれるのは黒猫だけかな?
860Socket774:2011/03/04(金) 23:47:05.94 ID:9Kzxr9ks
>>859
まぁそんなとこ。

FedEx
2009年7月以前:日通航空
2009年8月以降:西武運輸(沖縄のみ日通航空)
http://www.fedex.co.jp/info/2009/13.html

今でも事前にコールセンターへ荷物番号と「平日日中はいないので土日配達でお願い」と伝えていたりすると、たまに日通航空で届くことがある。
横浜市内だが、山下町のFedEx横浜が直接持ってきたり、西武運輸相模原に投げていたり、上の日通航空だったりで、予告もないから毎回何処で届くのか分からんw
861Socket774:2011/03/05(土) 13:35:46.69 ID:zXCM3eL2
>>858
RMAに出すと、同型か、同じ512Byteセクタで容量成長してかえってくるかもしれんが、
面倒っちくてちょっと送料高いシンガポール

店に送って代理店にやらせると、容量成長見込めず、AFTションボリ型番の代品だけれど、
[R}押印無しでRMAの期間が延びて還ってくる。
862Socket774:2011/03/05(土) 14:01:55.86 ID:Ph4PhjG5
[R]キー長押し+[Enter]キー連打でRMA延長ですね
そんな裏技があるとは知りませんでした、今度やってみます
有難うございました
863Socket774:2011/03/05(土) 14:51:09.29 ID:Z1xJvN8J
普通に使用していて、壊れた場合は代理店保障
不注意で落っことして壊しちゃった場合はRMA
864Socket774:2011/03/05(土) 14:53:00.65 ID:/s0uSZWd
>>861
そんな既知の情報どや顔で書かれても
865Socket774:2011/03/05(土) 20:17:46.63 ID:49VoLHjh
シーゲートはWDのようにRMAの更新はできるのだろうか?
1ヶ月ほど短いので。出来るなら試してみたいなと。
866Socket774:2011/03/05(土) 20:54:42.69 ID:49VoLHjh
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda LP
【容量】2000GB
【型番】ST2000DL003
【製造国】 China
【製造年月】 11311
【購入年月】 2011/03/05
【保証期限】 Feb 1, 2014
【代理店】 不明
【JAN】
【購入店】TWO TOP 秋葉原、Faith 秋葉原
【購入金額】5,780円
【コメント】
 シーゲート製品保証のピンクシール
 F/W: CC32
 Site: WU
 
 TWO TOP、Faithと別々に購入したが、すべて同表記。
867 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/06(日) 02:48:39.00 ID:mEF+gDyG
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda ES.2
【容量】 500GB
【型番】 ST3500320NS
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/01
【メーカー発送】 2011/03/03
【到着年月】 2011/03/05
【製造年月】 DateCode 11337
【保証期限】 2013/06/07
【交換費用】 950円(関税支払0円、送料950円)
【コメント】 Firmware SN06 やたら帰ってくるのが早い…
868Socket774:2011/03/06(日) 02:53:11.22 ID:hRyeGLyt
去年の12月あたりにST3500320NS出したときは3週間くらいかかったなー
869Socket774:2011/03/06(日) 21:14:07.22 ID:8WRmSkcI
>>868
おまぃのときに仕込んだ分がまだ残ってたからだろう。
870Socket774:2011/03/06(日) 22:02:42.65 ID:6fsqvn+Q
ココではCFD経由のSamsungドライブは除外?
871Socket774:2011/03/06(日) 23:34:31.70 ID:46+nJNqD
CFDサムチョンは代理店保証だから、RMAとは情報の質も違うでしょ
CFD経由じゃないなら欲しいが
872791:2011/03/07(月) 13:21:44.16 ID:Hv7SLevU
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Caviar GP(現Caviar Green)
【容量】 1000GB
【型番】 WD10EACS-00D6B0(2台) → WD10EADS-00L5B1(2台共)
【製造国】 Thailand (全て)
【ユーザー発送】 2011/02/23
【メーカー発送】 2011/03/02
【到着年月】 2011/03/07
【製造年月】 28 FEB 2011 R(2台共)
【保証期限】 2011/08/xx
【交換費用】 2400円(EMS)
【コメント】
 >>788のような成長はならず…w。キャッシュ倍増といったところ。
 EMS・FedEx共に金曜に空港に着き、土日を挟んでしまったので到着が大幅に遅れた模様。

 代替品は白ラベルのRecertified品。
 製造日から見て、もう少し早く送れば容量成長したのかな…w

 それにしても、前にも報告があったと思うけど、
 2台のドライブを送るのに20個入りのカートンに入れるなよwww
873Socket774:2011/03/07(月) 14:24:41.01 ID:+yAhq4fc
RMAして帰ってきたHDDが
すぐに代替処理保留中がカウントされた。(´・ω・`)
874Socket774:2011/03/07(月) 14:34:55.36 ID:GO6FmVW6
再生品だからそうゆうこともある
875Socket774:2011/03/07(月) 14:37:07.60 ID:Hv7SLevU
現在DLGDIAGでテスト中。

RMA代替品の初期不良って、送料WD持ちにならないのかな?
876 ◆F/Ncfp/ywc :2011/03/07(月) 15:42:55.71 ID:br61C0RI
>>875
メールで問い合わせれば、なるはず。
>>260あたりをみるべし。
俺は不具合確認のメールを一昨日送ったが、返事はまだ無い。
877Socket774:2011/03/07(月) 18:16:05.20 ID:JEB4qGjM
再生品もあんまり質良いとは思えないな
変な音するし
まだCrystalDiskInfoでエラーとかは出てないけど
878Socket774:2011/03/07(月) 18:20:38.44 ID:Hv7SLevU
>>876
とりあえずまだテスト中だが、不具合あったら問い合わせてみる。
ポートが無くてUSB変換でテストしているから9時間とか…

>>877
>>872の代替品なのだが、2台共に裏のプリント基板の空きランドが
錆びていると言うか、茶色いんだ…
同じく購入したWD15EADSは、ちゃんと空きランドは金色なのだが…
879Socket774:2011/03/07(月) 18:56:25.89 ID:ynQU5WgC
送られてきたHDDから使えそうな部品を寄せ集めて作る再生品だからな
俺は再生品は未開封のまま、オクで情弱に売ってその金で新品買うようにしてる
880873:2011/03/07(月) 19:14:10.75 ID:+yAhq4fc
今テストし直してみたらfailになっちゃた。
WDから3月1日届いたものなんだけど
もう連絡しても遅いかな?
まぁ明日電話してみるけどw
881Socket774:2011/03/07(月) 19:25:28.16 ID:5zfsz4lQ
去年夏頃RMAにだしたWD
はや6カ月になるけどどこからも連絡がない。
いつまで待てばいいのだ?
882Socket774:2011/03/07(月) 19:31:32.72 ID:Hv7SLevU
SALで出したの?

普通にロストしたとか?
883Socket774:2011/03/08(火) 00:41:25.41 ID:BcqScFl0
現行の日立HDDにWDの保証が付いたりしないかな?
幕→海門のシステム統合時は保証が消えたり、誤った期間が設定されたりしたけど。
884Socket774:2011/03/08(火) 00:43:25.89 ID:xWMe6Vtw
元々設定されてない物に付くわけ無いじゃん
HGSTは現状でさえBOXの保証分け分らん感じなのにWDになったらますます混乱しそうだ
885Socket774:2011/03/08(火) 00:50:37.21 ID:Zs9HjTVN
そこはWDの大雑把さに期待しちゃうなw

まあ無謀な期待だとわかってはいるけど
886Socket774:2011/03/08(火) 00:55:03.02 ID:z3EMhiHI
HGSTって黒字じゃなかったの?
887Socket774:2011/03/08(火) 00:56:08.80 ID:2f6P6Vwl
WDがHGSTを買い取って、コレでHDDは4強になるのかな?
・比較的RMAが付いているWD+HGST (シェア合計約50%)
・RMAが付いていれば、比較的RMAが出しやすい海門 (約30%)
・日本ではRMAが無いSamsung (約10%)
・3.5インチに縁が無いが、2.5インチの東芝 (約10%)

今のうちに現行のドライブのRMAのスクリーンショット撮っておくとか?
888Socket774:2011/03/08(火) 02:26:06.43 ID:LhfSWjg3
>>886
上場準備を進めていたと記事にあるな
無茶して黒字化してたんだろう
いずれにせよ事業を売却したかったのだろうな
889Socket774:2011/03/08(火) 02:48:15.94 ID:BcqScFl0
>>884
海外では付いてるよ。
他社同様にOEM向けで出荷されたものには保証が無いが。
890Socket774:2011/03/08(火) 03:34:55.30 ID:fcKaid98
シェア的にブランド力をHGSTからは感じられなかった
891Socket774:2011/03/08(火) 14:23:53.72 ID:n7Z91p80
ごめん教えて。
海門のRMAってなんでもかんでも交換してくれる訳じゃないでしょ?
交換可否の判定ってどうやってして貰うの?
何かこっちでテストしてデータ送るのかな。
892Socket774:2011/03/08(火) 14:30:16.01 ID:ZI55/E/M
>>891
あきらかにユーザーの過失で壊したとわかるもの以外は大丈夫そう。
SATAコネクタ折れでも交換してくれる。
893Socket774:2011/03/08(火) 14:37:05.93 ID:n7Z91p80
>>892
レスありがとう。
ST3500418ASが2台あって、S.M.A.R.TのReallocated Sector Countの値がそれぞれ

1台目 5B (91?)
2代目 F (16?)

になってるけど、この程度でもいけるかな?
894Socket774:2011/03/08(火) 14:51:34.26 ID:Z1V7z43l
現スレぐらい嫁ハゲ
895Socket774:2011/03/08(火) 14:57:04.08 ID:n7Z91p80
ごめん、いけるみたいだね。
出してみる。
896Socket774:2011/03/08(火) 14:58:25.87 ID:n7Z91p80
リアルでハゲてる上にちょっと前のログも読めないなんて死んだ方がいいよね。
マジごめんでした。
897Socket774:2011/03/08(火) 18:21:28.92 ID:EkbS8XA4
>>896
はこBOONで送ると少し安かったりするよ
898Socket774:2011/03/08(火) 19:59:25.76 ID:Zs9HjTVN
どうしても送料ケチるならゆうメールで送っちまえw
ちゃんと対応はしてくれる
899Socket774:2011/03/08(火) 22:40:33.15 ID:90rG05DT
観光旅行も兼ねて、手持ちで行くという手段もあるよ
900Socket774:2011/03/08(火) 22:51:52.77 ID:PDHRDPLA
倉庫と民家しかないぞ
901Socket774:2011/03/09(水) 00:45:57.76 ID:hrETY7JG
マジな話、梱包ってどの程度必要なの?
静電防止袋に入れるのはまぁ当然としても、新聞紙みたいな
身近にある物を緩衝材にするだけじゃダメなの?
902Socket774:2011/03/09(水) 01:00:46.08 ID:U5yFm7aY
梱包に金かけたことはないな、自宅にある余り物利用で
流石に新聞紙メインにしたことはないが
903Socket774:2011/03/09(水) 01:14:43.13 ID:T5258BE3
プチプチでも大丈夫だったけどなぁ。

後は会社に捨ててあった発泡スチロールみたいなもん?
使い古したスポンジ?
904Socket774:2011/03/09(水) 01:15:19.34 ID:hrETY7JG
いやなんかわざわざスポンジ買ってきて梱包してる人とかいたからさ。
あとは○○な材質の物は緩衝材にしちゃダメとか、オフィシャルに書いてあるらしい
細かい指定を律儀に守ってるみたいでさ。

本当にそこまでやらないといちゃもん付けられるのかと心配になった。
905Socket774:2011/03/09(水) 01:22:34.51 ID:T5258BE3
一応実績(?)のある、100均で質より量な台所スポンジ買ってくれば安全なんじゃない?
仮に新聞紙とかで包んで、RMA拒否されても文句言えないからねぇ。

一度RMAすれば、次はRMAで来た梱包材を流用出来るし。
って、壊れるなって言いたくなるがw
906Socket774:2011/03/09(水) 03:08:38.15 ID:wstCuPEA
梱包はどうでもいいとか言う奴は死ねばいいのに
907Socket774:2011/03/09(水) 11:28:00.76 ID:hrETY7JG
どうでも良いとはいわないけど、壊れたHDD送るのにあまり手間と金を
使いたくないって思っちゃうんだよね。
908Socket774:2011/03/09(水) 11:29:19.21 ID:Gi2cNtDj
>>901
静電防止袋だけは取ってあるの?
909Socket774:2011/03/09(水) 11:31:08.16 ID:hrETY7JG
>>908
他の部品買った時に付いてきた奴が大量に。
100均のスポンジいいね、それいただきます。
910 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/09(水) 15:49:55.73 ID:Tj+xdWdR
・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda LP(Green)
【容量】 2000GB
【型番】 ST2000DL003
【製造国】 中国
【製造年月】 DateCode 11323
【購入年月】 2011/03/08
【保証期限】 有効期限 24-Feb-2014
【代理店】 不明
【JAN】不明
【購入店】ドスパラ通販
【購入金額】 6,780円
【コメント】 お問い合わせ CHEMIC CORPORATION または、[返品する をクリックして Seagate に直接 RMA をご要求ください。
Firmware CC32
911Socket774:2011/03/09(水) 21:18:47.43 ID:/qe6UMin

【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】 BARRACUDA
【容量】 120GB
【型番】 ST3120213A
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/09
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【到着年月】 20yy/mm/dd
【製造年月】 06472
【保証期限】 2011/08/11
【交換費用】 340円(送料340円ゆうメール、旧冊子小包)
【コメント】 まさかのRMA期限が残っていたのですかさず交換。

【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Raptor/Scorpio Blue
【容量】 74GB/250GB
【型番】 WD740GD-00FLA0,2/ WD2500BEVT-00A23T0
【製造国】 Malaysia(3台とも)
【ユーザー発送】 2011/03/09
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【到着年月】 20yy/mm/dd
【製造年月】 22 NOV 2003/11 APR 2005/26 JUL 2010
【保証期限】 8/3/2013† 8/3/2013† 9/9/2013†
【交換費用】 1520円(送料1520円SAL便)
【コメント】以前纏め買いした らぷたん が不調なのでRMA。
912 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/09(水) 22:55:04.50 ID:Tj+xdWdR
>>911
ゆうメールで送るなんて考えられないな。
拒否されればいいのに。

Seagateから
1 BARRACUDA ドライブ 7200-RPM SATA 1000 GB
2 BARRACUDA ES ドライブ 7200-RPM SATA 750 GB
この2台がシンガポールから送られてくるんだけど(同一UPS追跡番号)、
1つの箱で来るのか、それとも2個以上入る箱で来るんでしょうか?
ちなみに1はESDのみ、2はSeashell入り。
913Socket774:2011/03/09(水) 23:42:17.26 ID:PxCFUKNB
どうせ帰ってきたもん使うわけじゃないし、
交換品が来たらメッケものくらいに思ってるから、
梱包は適当だな。
アマの空箱にチラシの紙ぐちゃぐちゃとか。
914Socket774:2011/03/10(木) 09:33:29.63 ID:MGZi8moQ
正規と違う梱包や、追跡・到着保証の無い送り方するのも自己責任だし、
それに関して別に外部がとやかく言うことではないのでは?

但し、それによってRMAが拒否されたり、荷物ロストしても文句言うなよ。
915Socket774:2011/03/10(木) 10:25:37.08 ID:cwdynIkY
お前ら自分がよければどうでもいいのかよ
朝鮮人かっての
916Socket774:2011/03/10(木) 10:31:17.31 ID:OIekCh5E
メール便は無いけど、お客様に商品を送る様な丁寧さも過剰だと思うよ。
大手通販ショップだって梱包かなりいい加減じゃん。
917Socket774:2011/03/10(木) 12:16:19.16 ID:QtnUwFbu
>>914
変なのが横行すると結局締め付けが厳しくなってこっちにも迷惑かかるんだよ
918Socket774:2011/03/10(木) 12:30:58.39 ID:I5eDhM0I
いつもなら2日で届くのになんでこんな遅いんだよ(´・ω・`)EMSノイミネーヨ
3月7日14:30 引受
3月7日18:48 通過
3月8日3:20 国際交換支店から発送 中部国際支店 愛知県
3月10日9:16 国際交換支店に到着 SINGAPORE EMS D SINGAPORE
919Socket774:2011/03/10(木) 12:32:19.75 ID:OIekCh5E
HDD梱包セット的な物が200円くらいで打ってればいいのにね。

パイオニアの昔のHDDナビなんかは、地図のバージョンアップ申し込むと
無料で梱包セット送ってきた。
結局使わずに余ったから、それを使ったよ。
920Socket774:2011/03/10(木) 13:26:46.01 ID:ffwefVaV
買ったときのプチプチ袋と静電防止袋に入れた状態ならいいんでないの
そのままexpackに入れて千葉に送ったわ
921Socket774:2011/03/10(木) 14:43:33.74 ID:AkfiUW8/
>>920
封筒なのに受け取ってもらえたの?
922Socket774:2011/03/10(木) 14:50:32.39 ID:9+HqmV52
そんな必死になって梱包しないでもいいだろw
適当な段ボールに新聞まるめていれればいいよ。
どうせ向こうはばらしてしまうんだから。

まさかそのままのHDDが送ってくるとかおもってんの?
923Socket774:2011/03/10(木) 19:29:41.62 ID:LeBhjPQc
CFDって不良セクタ頻発ぐらいじゃ駄目なのか・・・
924 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/11(金) 01:01:36.05 ID:Vz1ZamgZ
925 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/12(土) 15:31:34.87 ID:m0KH7l19
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda 7200.12
【容量】 1000GB
【型番】 ST31000528AS
【製造国】 国名だけ
【ユーザー発送】 2011/03/08
【メーカー発送】 2011/03/10
【到着年月】 2000/03/12
【製造年月】 DateCode 10153
【保証期限】 2012/10/13
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】 Firmware CC46 ESDに入れて送ったのに、ESDに包まれた上にSeaShell入り。
ST3750330NSと同時RMA。
926 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/12(土) 15:43:58.43 ID:m0KH7l19
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda ES.2
【容量】 750GB
【型番】 ST3750330NSS
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/08
【メーカー発送】 2011/03/10
【到着年月】 2000/03/12
【製造年月】 DateCode 08377
【保証期限】 2013/05/06
【交換費用】 1150円(関税支払0円、送料1150円)>>925と2台同時発送
【コメント】 Firmware SN06 ESDに入れて送ったのに、ESDに包まれた上にSeaShell入り。
>>925のST31000528ASと同時RMA。

追記
>>925の製造国はThailand。
送られてきた箱を開封した状態。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1299912169_8005e06c925e02936e87a4a9a9a153ebf76e07d7.jpg
927Socket774:2011/03/12(土) 19:45:59.57 ID:WQVackWS
>>925-926
袋&SeaShellなんて初めて見た?
ひょっとして最近はこうなのかな?
928 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/12(土) 20:45:44.98 ID:m0KH7l19
>>927
>>926は左がST750330NS、右がST31000528AS
330NSはSeaShellに入れて送った。→SeaShell入りで戻ってきた。
528ASはSeaShellに入れずESDのみで送った。→ESD+SeaShellで戻ってきた。

たぶんこの送ってきた箱がSeaShell使う前提の箱なのか、
片方だけSeaShellを使うと不安定だから、528ASもSeaShellに入れたのか不明。
昔はこんな↓箱だった。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1299930354_b6e24dc4d8bbeb1dfa8a22ddfe44ea41af37ae06.jpg

929Socket774:2011/03/12(土) 22:46:51.02 ID:WQVackWS
>>928
ああ、NSは袋無しか。
別箱で送るよりいっぺんに送った方がいいと判断してそうなったんだろうな。
930Socket774:2011/03/13(日) 13:06:21.88 ID:6Aw9iwUz
千葉には今送らない方がいいよね。
地震の影響出てるかな?
931Socket774:2011/03/13(日) 17:09:08.42 ID:OS63Zw6m
配送に関しては問題ないと思うが、会社の内部はダメージがあるだろうね。
期限間近等、急を要するもの以外は少し待ったほうが良いかも。
また通常よりも処理に時間が掛かるかもね。
932Socket774:2011/03/13(日) 17:28:53.51 ID:6Aw9iwUz
そうだよね。
落ち着くのを待つ。

混乱に巻き込まれてどっかいっちゃっても困るし。
933Socket774:2011/03/14(月) 11:52:33.46 ID:Z+EFM64P
RMAじゃない奴ってこのスレの対象外?
ソフマップで買ったWD 10EADSなんだけど、
送料がかかりそう+日数がかかりそうだから付属のグリーンハウスの保証書を使ったんだが。
934Socket774:2011/03/14(月) 19:01:53.28 ID:Z99Bzhcs
>>933
あちこちでひつこいよ
935Socket774:2011/03/14(月) 19:05:28.98 ID:It+gqyKI
地震で壊れたHDDのRMA申請が増えそうだな
936Socket774:2011/03/14(月) 19:06:45.85 ID:ScOf/Fd+
一々聞かないで、済んだらさらっと書けばいいんだよ
どうやるんですかとかRMAと書いてるのに実は代理店保証使ってたり分けの分らないレスじゃなきゃ、
誰も文句言わないから
937Socket774:2011/03/15(火) 21:57:35.48 ID:RR6vHta8
■メモ
ここは実質Part10
次スレはPart11
938Socket774:2011/03/16(水) 12:19:29.34 ID:3LFR7VX7
3月初頭にWDにSAL便で送って発送されたみたいだが
被災地なのでいつ届くかわからない
939Socket774:2011/03/16(水) 13:07:11.67 ID:7F95DUn6
15日にSINGAPOREから返送された
WD15EARSがすんなり関西空港の税関通過
今のところ関西は震災の影響無い模様
940Socket774:2011/03/16(水) 16:05:06.82 ID:Xm/90xkw
交換報告。

【メーカー】 Seagate
【接続規格】 PATA
【シリーズ名】 BARRACUDA
【容量】 120GB → 120GB
【型番】 ST3120213A → ST3120215A
【製造国】 Thailand → Thailand
【ユーザー発送】 2011/03/09
【メーカー発送】 2011/03/14
【到着年月】 2011/03/16
【製造年月】 06472 → 08196
【保証期限】 2011/08/11 →2011/08/17
【交換費用】 340円(送料340円ゆうメール、旧冊子小包)
【コメント】 まさかのRMA期限が残っていたのですかさず交換。
交換されたものが、薄く、軽くなっていたので、おそらく1プラッタの物に進化。
ゆうメールで試しに出してみたが、無事到着。過去ログ漁ってると、
粉ポカリのでも大丈夫との情報を発見。真偽は不明。
941Socket774:2011/03/16(水) 18:00:25.96 ID:Xm/90xkw
× 粉ポカリの
○ 粉ポカリの箱
942Socket774:2011/03/16(水) 20:24:42.71 ID:6/doh2vN
>>940
それ元々1プラッタじゃ?
本体が薄くなかったのかもしれないけど。
943Socket774:2011/03/17(木) 01:05:22.69 ID:olfjXzPm
どっちも1プラッタだね。

成田空港経由のFedExとかは遅延が生じているみたい。
空港内倉庫が一杯になっているみたいで、場合によっては到着拒否されるらしい。
944Socket774:2011/03/17(木) 07:03:01.44 ID:+QHZGmQP
>>942,943
mjk、教えてくれてありがとう。厚みが2/3ぐらいになったんだ。
945Socket774:2011/03/17(木) 21:11:40.36 ID:fLYSUdWy
RMA出荷メールきたーと思って見てみたら・・・
WD10EADS-00M2B0 →WD10EADS-00L5B1・・・まさかのグレードダウンorz
946Socket774:2011/03/17(木) 22:19:56.40 ID:olfjXzPm
>>945
L5B1って新品で来る事あるのかな?
そういう場合ってRMAのカスタマーに問い合わせて、改善出来ないのかな?
947Socket774:2011/03/17(木) 22:21:22.45 ID:QA5rPD4e
改善て何をだ
同容量ならRMAの範囲内だろ
948Socket774:2011/03/17(木) 22:23:35.61 ID:Xp2rqbld
RMAで新品を期待するわけ?
確実に修理品しか来ませんから
949Socket774:2011/03/17(木) 22:45:20.51 ID:olfjXzPm
>>947
ユーザーからしてみれば、保証内の返品であるのだから、
少なくても元のドライブより同等以上の代替品が来るのが当然じゃないのか?
確かに枝番で一品番になってはいないが、
そういう意味で『改善』出来ないのかな?と言っただけだ。

>>948
確実に修理品なのか?
新品でも来るだろ。
950Socket774:2011/03/18(金) 11:36:00.67 ID:y61No2z3
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green
【容量】 2TB
【型番】WD20EARS-00MVWB0 -> WD20EARS-00J2GB0
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2011/02/28
【メーカー発送】 2011/03/15
【到着年月】 2011/03/18
【製造年月】 13 MAR 2011 R
【保証期限】 1/25/2013†
【交換費用】 720円(関税支払0円、送料720円)
【コメント】 メーカー到着が3/11、到着確認して喜んでたところで地震...
保障期限が少し短いのは、これが元々00S8B1のRMA品だったから
前スレあたりでRMAの結果00MVWB0の新品化して喜んでたんだけど、こんなオチ

初期不良交換、RMA(昨夏)ときて、再度RMA、なんか嫌な予感しかしない...
他の玉はそんなに壊れてないのになぁ
951Socket774:2011/03/18(金) 12:00:09.17 ID:b+hft+kn
>>949
よほどのことがない限り新品で返ってくることはないよ
だから新品交換を期待してRMAに出すなら裏切られるだけだと思う
952Socket774:2011/03/18(金) 12:16:59.70 ID:9kutIRW7
>>949
お前みたいなのは代理店保証使ってろ
953Socket774:2011/03/18(金) 22:39:10.25 ID:5gq/mgfM
>>951
WDはそうなのか?
海門が最近5個送って緑枠で来たこと無かったから、メーカーによって違うのな。
返ってきてもマトモに動いてくれればそれで良いけどね。
954Socket774:2011/03/19(土) 00:44:49.38 ID:Ny70N6AN
>>953
海門は売れてなさそうだから新品はありえそうw
WDは不良品の山だからほぼ100%再生品w
955Socket774:2011/03/19(土) 01:57:03.60 ID:TQzFAWKk
>>949>>952
CFD RMAでも新品来たんだぜ。
しかも4プラッタ→2プラッタになった。
956Socket774:2011/03/19(土) 02:30:54.93 ID:Zi2wsx83
>>955
CFDは製造元直接保証ではない
スレチ
957Socket774:2011/03/19(土) 02:33:04.37 ID:V7rY67sL
RMAと代理店保証区別付かない奴がキリッとされても
シネとCFDは新品以外の報告見た事無いが、緑家は再生品が来たレポ見たことある
958Socket774:2011/03/19(土) 08:58:32.66 ID:GSY8CHSl
俺は緑家の代理店保障つかったら新品きたけど、保障が3年から1年になった
CFDは、交換品は新品だけど、HDDのメーカが変わったことがある
959 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/19(土) 21:53:09.51 ID:3/Qatgeu
白井ディストリビューションセンターの
UPSサプライチェーンソリューションズにRMA送っても大丈夫?
960Socket774:2011/03/20(日) 23:10:16.88 ID:FSegb0mE
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
961Socket774:2011/03/21(月) 00:38:56.26 ID:WNSDpEQM
>>960
はえーよ
962Socket774:2011/03/21(月) 00:40:18.15 ID:othdf1+n
この進み方なら990でも良いのではw
963Socket774:2011/03/21(月) 12:47:08.47 ID:mVze6nh3
むしろチキンレースで
964Socket774:2011/03/21(月) 18:55:13.92 ID:iWNmHLzY
この時期にだけど3台ほどRMAしてみた。
金曜にだしたけど、何時ごろ付くのかなぁ
965Socket774:2011/03/22(火) 00:04:10.43 ID:FCnDduBw
放射線汚染されてるかもしれないからって拒否されたら面白い
966Socket774:2011/03/23(水) 00:16:01.03 ID:SZ/nFgdW
WesternDigitalのWD20EARSをRMA申請して、3月4日に発送して
ずっとステータスがWaiting for productだったから問い合わせメールを
送ったらまだ商品が届いていないって返ってきたんだけど
これって普通??
もしかしてずっと届かないままってありえると思う??
967Socket774:2011/03/23(水) 01:08:03.38 ID:L6wB8d8j
>>966
何便で送ったの?
SALならありえるんじゃない?
968Socket774:2011/03/23(水) 01:26:11.14 ID:SZ/nFgdW
>>267
サンクス
SAL便で送ったら仕方ないか・・・ orz
969Socket774:2011/03/23(水) 01:29:18.45 ID:ZYomwfNO
EMSにしときゃよかったのに。
970Socket774:2011/03/23(水) 01:33:03.07 ID:be7OWGvO
発送方法の内容とか確認してから送るだろ普通
971Socket774:2011/03/23(水) 01:46:48.93 ID:L6wB8d8j
>>966
EMSまで行かなくても、航空便(小型包装物)なら
少しの上乗せで4〜5日位で到着するのに。
料金的にSALとEMSの中間位かな?

自分はEMSで送っちゃうけど…。

972Socket774:2011/03/23(水) 02:20:00.99 ID:dqsHbfg+
SALで送っておいてゆとりすぎる
973 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/23(水) 02:20:22.22 ID:VtkqrLJm
Seagate千葉にRMA送ったら普通に受け取ってくれた。
974Socket774:2011/03/23(水) 03:14:38.52 ID:tmtevm7v
まぁHDDも新品2T6000円台とかなるとSALで安くあげたくもなるわな2万3万時ならEMSで送るけど
975Socket774:2011/03/23(水) 07:12:19.94 ID:C4QDIuBd
まもなく次スレ
今のうちに変更点を指摘よろ
>>425
>>937
976Socket774:2011/03/23(水) 15:13:10.17 ID:5wHzq/00
Seagateスレから誘導されてきました。
たった今Seagateから発送完了のメールが来ました。
ただ品物がST31000333ASからST31000528ASになって来るようです。
価格コムの528ASのレビュー見たら怖くなりました。
977Socket774:2011/03/23(水) 15:41:31.31 ID:A2Ouq8UM
どうしてドザって全角英数字を使うの?
しかも半角全角を混ぜるとか…

もしかしてウインって半角全角の区別がつかないほどフォントが汚いのか?
978Socket774:2011/03/23(水) 15:42:46.10 ID:ZYomwfNO
なんでここにマカーがいんの^^;
979Socket774:2011/03/23(水) 16:08:57.05 ID:xqLYlTqR
爆弾やるから帰れ
980Socket774:2011/03/23(水) 16:13:37.10 ID:45VAeFeW
久しぶりに全角厨を見たw
981Socket774:2011/03/23(水) 17:15:18.03 ID:5wHzq/00
はぁ、どうも。
982Socket774:2011/03/23(水) 17:39:40.41 ID:ictLASSa
今後変な難癖つけられないためにも一度半角で変換してIMEに学習させとけ
983Socket774:2011/03/23(水) 17:44:22.49 ID:A2Ouq8UM
ウインって半角英数字は打てないの?
学習させなきゃ駄目のか?
984Socket774:2011/03/23(水) 17:46:58.37 ID:JBLYOTR/
糞マカーは自作PC板にくるな
985Socket774:2011/03/23(水) 19:18:51.16 ID:1bW8X9ey
たった千円ケチって紛失とかアホすぐる
986Socket774:2011/03/23(水) 19:26:21.57 ID:A2Ouq8UM
>>984
ならMac板に来てるゴミドザを犬小屋に連れてかえってくれない?
pcショップのように生ゴミ臭いんだが…
987Socket774:2011/03/23(水) 19:45:17.82 ID:3p/an6GM
>>986
ゴミはゴミらしく原子炉に飛び込んで死ね
988Socket774:2011/03/23(水) 19:48:54.31 ID:GHUMW4Yn
>>986
おめーがいるからPCショップが臭いんじゃねーの?
989 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/03/23(水) 21:40:33.30 ID:VtkqrLJm
>>976
333ASから528ASならいいじゃないか。
333ASから340ASになったおいらよりましだ。
その340ASが壊れたからRMAしたが、340ASが帰ってくるらしい。
100時間で認識しなくなるのは勘弁してくれ…
990Socket774:2011/03/23(水) 22:50:17.17 ID:5wHzq/00
>>989
何と、たった1〇〇時間で!?
991Socket774:2011/03/23(水) 23:27:14.92 ID:ZYomwfNO
>>990
340ASの持病。
薔薇11シリーズ以降はたいてい何らかの爆弾抱えてる
992Socket774:2011/03/24(木) 02:21:54.90 ID:hduQrb2R
次スレ立ててくる
993Socket774:2011/03/24(木) 03:21:22.92 ID:hduQrb2R
お待たせ。
テンプレを全チェックしていたので更新に時間がかかった。

次スレ
HDD RMA保証情報 Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300904186/
994Socket774:2011/03/24(木) 18:53:08.01 ID:xXWdfcTN
>>993
おっつ

seagateスレで「正常品はそのまま料金着払で戻ってくる」って話があった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297522084/634-
995Socket774:2011/03/24(木) 19:02:26.32 ID:KTjSiWpC
……そのすぐあとにそいつ問題無かったって書いてあるじゃないか
だいたい、RMAの交換品発送はせいぜい目視確認ぐらいしかしてないとしか思えないタイミングで発送が普通だから
内部チェックなんてやってないだろ
996Socket774:2011/03/24(木) 19:44:45.29 ID:B2fjYihE
>>991
SD15なST3500320ASを5000時間問題ないウチは当たりを引いた?
CDI・HDTuneでも黄色ゾーンなし。
997Socket774:2011/03/24(木) 21:26:46.50 ID:AWWCOiFl
-
998Socket774:2011/03/24(木) 22:06:52.97 ID:AWWCOiFl
+
999Socket774:2011/03/25(金) 07:00:24.19 ID:aYuSXZm8
999げt
1000Socket774:2011/03/25(金) 07:00:50.10 ID:aYuSXZm8
余裕で1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/