PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280078731/
2Socket774:2010/08/18(水) 20:03:31 ID:NCqU/L+D
最新コスパ順位(i7 950 価格改定反映)

1位:AMD Phenom II X6 1055T 5631 199.90 28.2
2位:AMD Phenom II X6 1090T 6514 295.99 22
3位:Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 6270 294 21.3(価格改定)
4位:Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 5842 289.99 20.2
5位:Intel Core i7 930 @ 2.80GHz 5832 289.99 20.1
6位:Intel Core i7 K 875 @ 2.93GHz 6474 329.99 19.6
7位:Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5522 289.99 19
8位:Intel Core i7 920 @ 2.67GHz 5574 294.99 18.9
9位:Intel Core i7 960 @ 3.20GHz 6685 569.99 11.7
10位:Intel Core i7 X 980 @ 3.33GHz 10192 999.99 10.2

http://paulisageek.com/compare/cpu/
3Socket774:2010/08/18(水) 20:18:25 ID:GMgY+Hmv
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

ttp://osu.s7.dxbeat.com/cbbs/file/ypm.jpg
4Socket774:2010/08/18(水) 20:23:31 ID:l7t3Ts22
[ 屁 ]

この文字は、性能情報洗脳被害確定済み = 「 Intel脳症患者 」 のフラグです。
NG推奨
5Socket774:2010/08/18(水) 20:29:21 ID:u5M6vepL
隔離スレなんだからNGとか言うくらいなら来るなよ。
糞同士が争っているのが面白いのに。
6Socket774:2010/08/18(水) 20:33:07 ID:cDVKZzG8

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
7Socket774:2010/08/18(水) 20:40:07 ID:j1l61+Hc
IntelのCPUは、雑誌、ネット等のベンチマークにおいて
不当に低く操作された値が使われているので注意しましょう
例↓

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2010/08/18(水) 20:48:25 ID:ew66Nw7y
結局前スレの帯域云々の話題で、具体的な数字出してないよなw
そのくせ人が出したベンチは提灯扱いするんだしw
9Socket774:2010/08/18(水) 23:03:54 ID:AI0E/ior
今井絵理子はPhenomIIの使い手
10Socket774:2010/08/18(水) 23:27:04 ID:/N8sX+c6
>>8
自分で試せよクズ
11Socket774:2010/08/18(水) 23:28:51 ID:KNMdPuOl
主演者がめがねかけてーって呼びかけるって(w
なんとういう劇場との一体感(w
12Socket774:2010/08/19(木) 00:32:47 ID:+emjB2m/
>>10
やっぱりソースは脳内でしたか
13Socket774:2010/08/19(木) 00:43:30 ID:RcisXKOG

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。









産廃AMD屁ノームオワタ
14Socket774:2010/08/19(木) 01:07:45 ID:YGfUDVk3
PhenomII、StarCraft2で遅すぎて可哀想なレベル
ttp://www.techspot.com/review/305-starcraft2-performance/page13.html
どうせこれも提灯とか言うんだろうけど
15Socket774:2010/08/19(木) 01:16:57 ID:q9LpZDse
なんでX6やi7-860が無いのかわからん。
意図的に隠しているとか?
16Socket774:2010/08/19(木) 03:50:00 ID:4KvzJei7
17Socket774:2010/08/19(木) 05:07:38 ID:Qr6ix3Ig
くそ
X6買おうとしてたけどここ見てたらi7の方が良い気がしてきた
もうちょっとまって950買った方が良いのかな
なかなか変えない
18Socket774:2010/08/19(木) 07:11:24 ID:ua5EOTR0
>>17

X6買ったけど、ここ見てるならi7の方が良いと思う。
あと少しの投資で、三倍位のベンチ結果を得られたのかと思うと悔しい。
ベンチ以外はx6満足してんだけどね。
19Socket774:2010/08/19(木) 07:37:01 ID:rte2L82E
そんなもの心の持ちようだろ
男ならベンチで負けてようが、1万安いって思って割り切るもんだ
ベンチスコアみて、あぁ特に不満はないけど、あの時もうちょっと出していればなぁ…
なんて女々しすぎ
20Socket774:2010/08/19(木) 07:39:18 ID:bsPOXtXd
3倍も数値のでるチートベンチで満足とか、
ドンだけ洗脳わんわんなんだか
21Socket774:2010/08/19(木) 07:40:39 ID:Vvr7s7Qk
1090Tが遅いとかありえない。
6コアなんだからゲームでもなんでも速いはず。

>>14>>16は提灯に決まってる!
22Socket774:2010/08/19(木) 08:03:50 ID:yZDa3etr
落ち着けw
23Socket774:2010/08/19(木) 08:53:41 ID:wIs+/4y0
870と930どっちが性能いいだろうか?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
24Socket774:2010/08/19(木) 09:18:35 ID:21J0Elps
値段相応なんだよ
わかったか?
25Socket774:2010/08/19(木) 09:20:46 ID:A9aEqmho

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
26Socket774:2010/08/19(木) 09:44:53 ID:pbd5KuSd
ふむふむ
それで?


コスパについての話題はないのかな?

27Socket774:2010/08/19(木) 09:47:02 ID:V31IZ1TV
先生に言っても仕方ないよなぁ
28Socket774:2010/08/19(木) 10:02:41 ID:0DXdou3E
>>23
29日頃?の価格改定を待って950がベスト
29Socket774:2010/08/19(木) 10:42:09 ID:3RtIdOA5
1366ってソケットの寿命は大丈夫?
1156死亡なのは理解してるんだけど、マザー変えまくるのは正直めんどい。
ソケAも775もかなり持ったんで、そういうの期待。
30Socket774:2010/08/19(木) 11:56:04 ID:qicyeX1C
>>29
ソケット自体の寿命は1156よりはマシ程度だが、設計上の差は結構大きい
Sandy世代のマザボ設計見た感じLGA1156から逃げられなくなる人も多そう
6コア32nm版の低価格モデルが発売される可能性を考えると、今LGA1366で4コアかうのはアリ


あと775の長く持ったってのは幻想
前半と後半で別モンだし、チップ自体の定格動作の対応CPUを考えると3世代にわかれてる
31Socket774:2010/08/19(木) 11:56:24 ID:TQ6k7tt3
>>17
x6しょぼすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレで本当の性能知った香具師はマジで後悔してるだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4.0GHzも安定常用できない 爆熱 電気食い 低性能 etc・・・

コスパ以前の問題だwwwwwwwwwwwwwwwwww
これから組む人で性能重視なら迷わず素直にCore i7一択だな
まあ価格的にほぼ同じでこの性能差を知ればまずx6の選択肢はないだろうが
32Socket774:2010/08/19(木) 11:57:18 ID:qicyeX1C
>>30は間違いです

正しくは

「ソケット自体の寿命は1156よりはマシ程度だが、設計上の差は結構大きい
Sandy世代のマザボ設計見た感じLGA1366から逃げられなくなる人も多そう
6コア32nm版の低価格モデルが発売される可能性を考えると、今LGA1366で4コアかうのはアリ


あと775の長く持ったってのは幻想
前半と後半で別モンだし、チップ自体の定格動作の対応CPUを考えると3世代にわかれてる」
33Socket774:2010/08/19(木) 12:06:28 ID:tX8vRY6a
>>31
>このスレで本当の性能知った香具師はマジで後悔してるだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや別に
34Socket774:2010/08/19(木) 12:16:57 ID:lIySlxWY
>>29
ソケットの先もないし、45nmもディスコン
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/003.jpg
35Socket774:2010/08/19(木) 12:22:32 ID:RsDVXiXn
AM3は将来性以前に現時点で既に戦えてないし
一体何を買えばいいんだ・・・
36Socket774:2010/08/19(木) 12:30:06 ID:iahWOdKV
π焼き戦士は大変だね
37Socket774:2010/08/19(木) 12:30:37 ID:DG7+vLEO
3Dゲームを動かすのに
6コア12スレッドのi7 10マンにするか
ネイティブ6コアの1090、3マンにするか

同じように動くなら安い方にするだろ単純な選択だ
38Socket774:2010/08/19(木) 12:37:25 ID:RsDVXiXn
コア数しか見てないならそれでいいんじゃないの
39Socket774:2010/08/19(木) 12:41:38 ID:iahWOdKV
所詮ノートのCPUに毛の生えた程度のi7じゃキャッシュから外れるとゴミみたいな性能だしな
高解像度のゲームで逆転するのも頷ける
40Socket774:2010/08/19(木) 12:42:29 ID:lIySlxWY
>>38
当然、性能10/3倍増しだよな?
41Socket774:2010/08/19(木) 12:42:50 ID:KQdkiOun
ベンチがどうとか競って勝てば何か得る?自己満足だべさ?
42Socket774:2010/08/19(木) 12:54:53 ID:TQ6k7tt3
ネイティブwwwwwwwwwwww
x4のときも同じような事言ってたが性能はi7の足元にも及ばなかったなwwwwwwww
x6もコアが2つ増えただけで根本的な1コア性能は変わってない事に気づかないのかな?wwwwww

>>14>>17参照
43Socket774:2010/08/19(木) 12:56:09 ID:TQ6k7tt3
まちがったw

>>14>>16参照な
44Socket774:2010/08/19(木) 12:56:48 ID:MOPtlHNP
どんなにいい物を使おうが使ってる人間が馬鹿しかいない件
貴様らのカキコを見れば明白
45Socket774:2010/08/19(木) 12:58:09 ID:9Ortc8hH
価格と性能が比例しないことも知らない馬鹿がいるのか
ハイエンドほどプレミアが上乗せされるからコスパは悪くなる
だから同価格帯で比較しないと意味ない
46Socket774:2010/08/19(木) 13:01:15 ID:lIySlxWY
>>45
> ハイエンドほどプレミアが上乗せされる
犯罪企業に調教された常識www
限度を超えれば、それは非常識
47Socket774:2010/08/19(木) 13:22:26 ID:f5jb4G1z
>>16
1090T@4GHzでもまだディスコンになった旧製品860@定格に勝てないとか
こういうのを現時点で戦えてないって言うんだろ
48Socket774:2010/08/19(木) 14:30:00 ID:qicyeX1C
前スレの、1366から1156に変えた香具師と、最初から1366買った香具師みたいに
自分の用途に最適なもの選ぶためにこのスレ活用すりゃいいのに
出てるベンチ結果をベンチマークソフト全ての結果を足しあわせた合計だけでしか見れない奴って可哀想だな

自分の用途に向いたCPUやらプラットフォームやら選ぶ参考にすればいいのに
49Socket774:2010/08/19(木) 14:57:23 ID:p14HVy68
エンコではどっちがおすすめ??
50Socket774:2010/08/19(木) 15:12:33 ID:RvFH0f+4
>>49
980Xで誰も異論はないと思うよ
51Socket774:2010/08/19(木) 17:33:53 ID:Y0iWki5c
今現在「北斗の拳」に例えると
980X…ラオウ
1090T…トキ
870…ケンシロウ
な感じか?
52Socket774:2010/08/19(木) 17:42:08 ID:D7O8pn7/
>>51
なるほど。ケンシロウがOCでブッチギリの圧勝という図式ですね?
53Socket774:2010/08/19(木) 17:50:13 ID:NzeNV06E
intel 45nmは終わってんだろ
54Socket774:2010/08/19(木) 17:58:46 ID:TJSrxdu1
32nmもゴミGPUがなければなぁ
55Socket774:2010/08/19(木) 18:38:45 ID:Vvr7s7Qk
1090Tはジャギだろう。
56Socket774:2010/08/19(木) 18:42:42 ID:DG7+vLEO
>>55
いや俺らに安らぎを与えてくれるが、戦いのきっかけでもあるユリア
57Socket774:2010/08/19(木) 19:08:10 ID:Y0iWki5c
OCは魔闘気だと思うよ
58Socket774:2010/08/19(木) 19:17:38 ID:q9LpZDse
>>48
買えない人達が楽しんでいるんだから水差すなよ・・・
スペックで妄想するのは楽しいだろ?
59Socket774:2010/08/19(木) 19:22:55 ID:iahWOdKV
http://www.youtube.com/watch?v=VFFQEVt1Drs
Starcraft2でi7の動画探してきたよ〜ww
これはヤバいわww
60Socket774:2010/08/19(木) 19:24:38 ID:7qNZ/+H6
海のリハクのしょーもない作戦について語ろう!
61Socket774:2010/08/19(木) 19:32:13 ID:TG8C1jFY
エンコだと、安くなる950と1090Tはどっちがいいの?
1090Tはオンボマザーが使えるし安く済みそうなんだが。
62Socket774:2010/08/19(木) 19:34:00 ID:Vvr7s7Qk
エンコオンリーで考えるなら1090Tでいいんじゃないの。
63Socket774:2010/08/19(木) 19:33:59 ID:TG8C1jFY
エンコだと、安くなる950と1090Tはどっちがいいの?
1090Tはオンボマザーでデュアルチャネルメモリで安く済みそうなんだが。
64Socket774:2010/08/19(木) 19:39:05 ID:NzeNV06E
950が安くなる?
元は920の倍率変更版、いわばリネーム品なんだから、実質的な値上げだろ
65Socket774:2010/08/19(木) 19:42:28 ID:Vvr7s7Qk
そんなこといったら1090Tだって1055の・・・。
66Socket774:2010/08/19(木) 19:43:39 ID:NzeNV06E
>>65
後先逆だろ
67Socket774:2010/08/19(木) 19:44:13 ID:DG7+vLEO
エンコメインだったら、965BE定格内で倍率あげて楽しむな
おそらくベンチは1055とそんなに変わらないはず
68Socket774:2010/08/19(木) 19:46:58 ID:Vvr7s7Qk
元は1055の倍率変更版、1090Tはいわば1055のリネーム品だといいたいんじゃないの?
69Socket774:2010/08/19(木) 19:53:59 ID:NzeNV06E
>>68
イミフ

1090は可変倍率と選別の厳しさから、1055とは全く別物
OC耐性変わらずのBloomfieldのそれとは違うぞ
70Socket774:2010/08/19(木) 19:57:17 ID:f5jb4G1z
「クロックの違うモデルはリネームしただけで実質値上げ」
これは殿堂入りだわ
71Socket774:2010/08/19(木) 19:59:05 ID:Vvr7s7Qk
>>69
1090Tの方がOC耐性高いの?初耳なんだが。
72Socket774:2010/08/19(木) 20:01:17 ID:NzeNV06E
>>70
Bloomfieldに関しては「在庫処分」も追加しとけ

>>71
回した事ないのかい?
73Socket774:2010/08/19(木) 20:04:43 ID:Vvr7s7Qk
>>72
1090Tみたいなもの買うわけないじゃないか。
で、1090Tの方がまわるっていうソースはどこだい?
74Socket774:2010/08/19(木) 20:06:17 ID:NzeNV06E
>>73
おっと君は440だったな

過去ログ含め嫁
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269524605/
75Socket774:2010/08/19(木) 20:11:38 ID:Vvr7s7Qk
>>74
そこ見ても1055Tより1090Tの方が倍率が高いってだけにしか見えなかったから聞いてるんだが。
76Socket774:2010/08/19(木) 20:17:01 ID:NzeNV06E
>>75
・1090で4GHz時のVcore(4GHz Over含む)
・1055で4GHz回してる奴が居るか
・1055で4GHz以下のクロック時のVcore

過去ログ含め全報告浚ってこい
77Socket774:2010/08/19(木) 20:18:21 ID:NzeNV06E
>>75
ちなみに、Athlon II X3 440はどれくらい回るんだ?
78Socket774:2010/08/19(木) 20:19:07 ID:q9LpZDse
もしかして1055Tを倍率解除すれば1090Tと変わらないとか言いたいんじゃ・・・まさかな。
79Socket774:2010/08/19(木) 20:21:33 ID:Vvr7s7Qk
>>76
だからそれ倍率あげてるだけだからOC耐性じゃないがな。
早く1055TよりもHTクロックあげてるやつもってこいよ。

1055Tは283まで回してるぞ。
それに引き換え1090Tは200くらいまでしか回してない。

倍率が高くてOCしやすいってだけで
OC耐性がいいということにはならない。
80Socket774:2010/08/19(木) 20:45:37 ID:NzeNV06E
>>79
うちの1090はこれくらいで回るぞ
1055と同じ14倍、ベース286MHzで4GHz、Vcore1.35V(BIOS)・1.344V(CPU-Z)、水冷
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16077.png

OS起動だけで構わんからこれ以上の1055見せてくれ
81Socket774:2010/08/19(木) 20:51:05 ID:Vvr7s7Qk
>>80
水冷かぁ。空冷ではどうなのよ。

1090TはOC耐性高いんだから空冷で300くらいはいけるだろ?

138 :Socket774 :2010/05/03(月) 05:41:58 ID:1tLQJpbK

■CPU : PhenomII X6 1055T
■ロット : CCBBE CB 1013CPAW
■CPUクーラー : 忍者2
■M/B : GIGABYTE GA-MA780G-UD3H BIOS F6A
■ケース: ジャンクで買った1999円の
■電源 : 〜力2  400ww
■動作クロック : 4005.4MHz(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock : 286.0MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : 14倍
■HT : 1144.0MHz
■NB : Auto
■NB VID: 1.750V
■Vcore : 1.568V/CPU-Z 1.6V設定
■PN! or C'n'Q : OFF
■ACC : OFF
■メモリ: W2U800CQ-2GL5JD x4
■VGA : GTS250
■負荷テスト:Prime95 1時間 
■CPU core温度 :Max52℃(Prime95実行時)
■室温: 23度
■採集地 : Sofmap
■採集年月日 : 2010/05/01
■SS:
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14176.jpg

C2Dからの移行なのでBIOSの設定がさっぱりわからない
今の電源だと250回したら用量不足になりそうなので変える予定です。

もう少し電圧盛れば、4.1GHzぐらいはいけるかも
82Socket774:2010/08/19(木) 20:54:21 ID:Vvr7s7Qk
おっと1055Tで300まわしてるな。

OC耐性のいい1090Tなら330以上で回せるはずだよな。
さぁ、チャレンジしてみてくれ。

http://img2.coneco.net/review/36746_03l.jpg
83Socket774:2010/08/19(木) 20:55:19 ID:NzeNV06E
>>81
先日のTXの件もそうだが、お前は情報乞食臭 臭すぎる
俺には空冷環境なんかないし、自分で試せwww
84Socket774:2010/08/19(木) 21:01:02 ID:Y0iWki5c
>>82
うらやましい!って室温23度なの?うちは34度であちーw
85Socket774:2010/08/19(木) 21:02:11 ID:Vvr7s7Qk
空冷環境が無い?
バルク買ったの?
86Socket774:2010/08/19(木) 21:11:47 ID:NzeNV06E
>>85
リテールクーラなんて初期動作確認にも使わねー

次はお前のAthlon II X3 440の耐性見せてくれよ
87Socket774:2010/08/19(木) 21:13:14 ID:Vvr7s7Qk
>>86
330以上で回せる1090TのSSまだー?
88Socket774:2010/08/19(木) 21:20:06 ID:f5jb4G1z
Bulldozerのハードル高いなこれ
スタクラ2のベンチ見る限り、コア性能5割上がってようやくi7レベルだもんな
Pen4→Core2以上の進化が必要だ
89Socket774:2010/08/19(木) 21:41:44 ID:f3EIVZL4

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ
90Socket774:2010/08/19(木) 22:28:37 ID:I8zB3fuU
Bulldozerのアーキテクチャは8月24日に公開
http://nueda.main.jp/blog/archives/005105.html

パフォーマンスアップ率は12.5%

91Socket774:2010/08/19(木) 22:36:02 ID:bV9cLai6
ID:Vvr7s7Qk さんはSS出さないの、期待してんだけど
92Socket774:2010/08/19(木) 22:39:33 ID:Vvr7s7Qk
俺がSS出そうと出すまいと1090TのOC耐性には影響無いと思うんだが。
何の関係性があるんだ?
93Socket774:2010/08/19(木) 22:42:26 ID:bV9cLai6
>>92
いやね、どんなゴミ構成かと思ったもんで
94Socket774:2010/08/19(木) 22:44:01 ID:Vvr7s7Qk
>>93
俺がどんな構成だろうと1090TのOC耐性には影響ないんじゃないの?
95Socket774:2010/08/19(木) 22:47:43 ID:bV9cLai6
>>94
その疑問符の意味が分かりませんがな
そんな事も分からない馬鹿ですか?
96Socket774:2010/08/19(木) 22:48:36 ID:qicyeX1C
定格外動作を引き合いに出してコスパ語るスレはここですか?

IntelにせよAMDにせよ個体差ある保証外動作で性能語る時点で論外だろ
OC関連スレから出てくるなよ…
97Socket774:2010/08/19(木) 22:50:29 ID:DG7+vLEO
Pen4時代のHTの熱地獄で苦しんだ俺としては
I7のHT機能をもう信用できないのですよ
98Socket774:2010/08/19(木) 22:56:06 ID:Vvr7s7Qk
>>95
君みたいな人は影響があるって言うかもしれないから聞いてるんだよ。

だって影響ないなら聞く意味がないだろ?
それなのに他人の構成を気にしてるんだから
通常ではありえない思考をしている可能性もあるわけだ。
99Socket774:2010/08/19(木) 22:57:36 ID:bV9cLai6
>>98
うだうだ言ってないで、この辺でSS出しとけば
今後事ある毎に言われ続けるよ「SSまだー?」
100Socket774:2010/08/19(木) 22:59:01 ID:bV9cLai6
SS出せない理由でもあるのかい?
あまりにも恥ずかしすぎるとかさ
101Socket774:2010/08/19(木) 22:59:28 ID:Vvr7s7Qk
>>99
出したところでPhenomIIの性能やOC耐性があがるわけでもないしな。
無駄な事聞く馬鹿だなって思われるだけの話だよ。
102Socket774:2010/08/19(木) 23:03:43 ID:Vvr7s7Qk
>>100
他人のPCの構成次第でPhenomIIの性能もOC耐性もあがらないんだよ。

例え俺がK6-IIIを使ってようとPhenomIIがi7に劣っている事実は変わらない。
103Socket774:2010/08/19(木) 23:05:31 ID:bV9cLai6
>>101,102
きみも無駄なこと聞いてるだけだと思うんだ ID:Vvr7s7Qk
それと、このスレとかOCスレなんて買えないきみにとって目の毒でしょ?
104Socket774:2010/08/19(木) 23:21:13 ID:DwAxnGvY
全部>>102が悪い

コスパスレでi7が劣ってるのはインテルのせいじゃない
105Socket774:2010/08/19(木) 23:31:42 ID:q9LpZDse
>>97
Win7以降じゃないとHTきちんと使ってくれないしな。
CPU負荷かかるとヤバイ機能って本当なんなんだよと・・・
106Socket774:2010/08/19(木) 23:43:28 ID:pZ9OMSLr
全部超珍ベンチが悪い
107Socket774:2010/08/19(木) 23:45:27 ID:iahWOdKV
きちんと使うっていっても奇数コアにプロセス割り当てるって程度だけどね
まぁ高負荷になるとHTTが足を引っ張るってのは本当なんなんだよって言いたくなるがww
108Socket774:2010/08/19(木) 23:50:36 ID:bV9cLai6
ID:Vvr7s7Qk さんはSS準備中?ID変わる前にお願いしますね

SS出せ出せ言うのはルール違反かな、と思うので俺も
http://loda.jp/nehalem/?id=302

何の変哲もないi7 860、なのでPhenomIIの性能やOC耐性云々は全く無関係
109Socket774:2010/08/20(金) 00:10:33 ID:RRgtAvO7
>>90
Bull終わったな
大本営発表ですらコアあたりの性能はたったの12.5%upとか・・・
110Socket774:2010/08/20(金) 00:14:39 ID:PNcy5z87
>>108
あぁ、ごめん。友達と話してて日付変わったわ。

なんのためにSS欲しがってるのか意味がわからないからなぁ。
ストーカーみたいなものか?他人の使ってるPCの構成が気になるの?

他人がどんな構成してようとPhenomIIの性能があがるわけでもないのに・・・。
111Socket774:2010/08/20(金) 00:20:59 ID:7KxP+jFs
>>109
キャッシュ削って性能ダウンのサンディより良い
112Socket774:2010/08/20(金) 00:51:47 ID:RRgtAvO7
性能ダウンってソースはやっぱ脳内?
Yorkfield→Bloomfieldでもキャッシュ減ったけど性能上がってるのに
113Socket774:2010/08/20(金) 00:57:11 ID:z6QAZNgq
えっ?


Yorkfield:メモコン非搭載CPU、LGA775プラットフォーム、DualChannel
Bloomfield:メモコン統合CPU、LGA1366プラットフォーム、TripleChannel

キャッシュ容量以外が違いすぎなので性能上がって当然なんですが…
114Socket774:2010/08/20(金) 02:58:08 ID:2WNtSox0
















ここまで、コスパの話なし
115Socket774:2010/08/20(金) 03:14:25 ID:8mwX3Zbk
わざわざ患者の相手してたからな
116Socket774:2010/08/20(金) 04:56:12 ID:e6rXEAxE
マザーボードの価格や消費電力も含めてどっちがコスパいいのか興味ある
117Socket774:2010/08/20(金) 10:30:09 ID:NYHlL4Iv
俺はいつもこのスレを見てて思うんだ
何故、意味のないことで争うのかと
少し話し合えばすぐに収まるレベルの話だろうと
でも纏まらず言い争いになってしまう

悲しいな、ネットゆえの出来事と言うべきか
現実ならこうはならないのだろうが、こういう掲示板では匿名であるがゆえに仕方ない
収めようとなだめたり注意をすれば逆ギレしこちらが悪者にされる
終わりのない争い、これほど無価値で時間の無駄な物はないよ

悲しいがこれが匿名掲示板の宿命なんだよな…
118Socket774:2010/08/20(金) 10:31:31 ID:Stde3Qtf
だからなに?
119Socket774:2010/08/20(金) 10:41:36 ID:1lB8Bv2w
だって価格はともかく、性能や消費電力のソース出すと
「それは提灯(キリッ)」とか言うから話にならないじゃん
120Socket774:2010/08/20(金) 10:53:56 ID:Ofg8xv6W
AMD+ATIで組んだ方が間違いなく安いんだけどな
Intel+NVIDIA系はどうがんばっても1〜2万差がつく
ただ、やっぱトータル性能はintel系のが良いっぽいみたいね
今度のはi5-750で組もうかなぁ。。。
121Socket774:2010/08/20(金) 11:15:56 ID:TvmDs9w0
エンコ用に組むPCで1090T BEにするかi7 870にするか悩んでる
h264エンコで実際どれくらい差があるもんなんだろうか
貧乏人にはつらいわぁ…
122Socket774:2010/08/20(金) 12:33:19 ID:Rqz1x79o
ワットパフォーマンス的にインテル一択かと
価格がほぼ同じなので単純明快に絶対性能や省電力性能で素直に選んで問題ないかと
よってi7 8xxの95Wというのは現時点で攻守ともにバランス最強のCPUといえるかと
来週末のi7 950はTDP130Wというのが最大の欠点だが定格安定運用では最強のパフォーマンスかと
趣味や遊びじゃなく実用途で本気で使うならx6はやめたほうがいいかと
123Socket774:2010/08/20(金) 12:41:44 ID:GQrrQXFV
AMDでしか組んだことないがインテルで組みたい気持ちは常にある
けど、よく分からないから結局AMDでまた組んでしまう
124Socket774:2010/08/20(金) 13:01:11 ID:IEFUJzrB
>>123
まあ組んでみるしか無いわな
自分で買って自分の用途・環境で試すのが一番信用できる
125Socket774:2010/08/20(金) 14:08:39 ID:bZsrcZGf
AthlonIIX4 630 歴代のAthlonの中で一番愛してる
126Socket774:2010/08/20(金) 16:36:16 ID:cL2p3yJ0
コンパイルの時ぐらいしかCPU全開で使わないから
X6の方が調子いいかとおもって乗り換えたけどそうでもないな。
コスパで考えたらAMDもありだけど、INTELのほうが性能が上
PhenomII X6は過去の資産を活かしてAM2+のマザボーで使う人にはありがたいって程度
127Socket774:2010/08/20(金) 16:39:58 ID:Stde3Qtf
>>122
コストパフォーマンスでお願いします
128Socket774:2010/08/20(金) 16:53:33 ID:n3DvIuVD
人に勧めるならインテルだけど自分で組むならAMDだな
だってAMDの方が遊べるし
129Socket774:2010/08/20(金) 21:08:19 ID:ljlyDPqG

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。









産廃AMD屁ノームオワタ
130Socket774:2010/08/20(金) 21:10:37 ID:+RN+xCUa
いちいち上げんな
131Socket774:2010/08/20(金) 21:19:19 ID:Ty9copzo
AMDの温度計って昔も壊れてたことあったよね
132Socket774:2010/08/20(金) 21:21:52 ID:+RN+xCUa
うざ
133Socket774:2010/08/20(金) 21:27:36 ID:2WNtSox0
温度計()笑
134Socket774:2010/08/20(金) 22:25:17 ID:PNcy5z87
コストパフォーマンスはAMDが上。

値段が安ければ性能が快適に満たなくてもコストパフォーマンスは高いからな。
135Socket774:2010/08/20(金) 22:54:10 ID:mKz1TpYJ
値段が安い=コスパが高いじゃないぞ?
13680:2010/08/20(金) 23:19:07 ID:tcteEeNy
>>82
リクエストに応えて
334MHzx12の4GHz、普通に回るぞ1090T
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16095.png
137Socket774:2010/08/20(金) 23:25:28 ID:2WoxH3AY
>>136
うお。すげえ。電圧アップはCPUだけ?NBは定格?オレもやってみよう。
138Socket774:2010/08/20(金) 23:27:25 ID:PNcy5z87
>>136
LinXなりPrimeなりまわせよ。
139Socket774:2010/08/20(金) 23:33:52 ID:Rqz1x79o
流石に騙される香具師はいないと思うがw
1090T@4.0GHzではまともに実用できないぞ、せいぜい3.7〜3.8GHzが限界

ベンチが通ってもエンコなど実アプリでまともに使えないとの報告多数ありなので要注意

バリバリOCして使うならインテルCore i7一択、もちろん定格でもx6より遥かに高性能だが
140Socket774:2010/08/20(金) 23:45:45 ID:z6QAZNgq
だからコスパスレで規格外動作を得意げに語る奴らは何なの?
個体差あるでしょ?全部が全部そのとおりにうごくわけないでしょ?
141Socket774:2010/08/20(金) 23:49:57 ID:071apQhX

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
26000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz
→ intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)
142Socket774:2010/08/20(金) 23:54:54 ID:tcteEeNy
143Socket774:2010/08/20(金) 23:57:41 ID:tcteEeNy
>>137
Vcore以外は、NB1.2Vのみ
144Socket774:2010/08/21(土) 00:26:05 ID:rXoY0zP7
>>140
OC封印されたSandyの悪口はそれくらいにしておけ
145Socket774:2010/08/21(土) 00:46:18 ID:MbUCupDx
>>144
>>16
4GHzにOCしても定格の860に勝てない1090Tの悪口はそれくらいにしておけ
146Socket774:2010/08/21(土) 00:48:58 ID:DwjduPPI
i5-750が結構CP良いな
147Socket774:2010/08/21(土) 00:50:25 ID:C7P5wSh5
スレチ
148Socket774:2010/08/21(土) 01:02:00 ID:tPnB9M1P
i5にせよAthlonIIにせよコスパ追求するとスレチになる
149Socket774:2010/08/21(土) 01:05:02 ID:6bG7CECX
スレタイよめ
150Socket774:2010/08/21(土) 01:30:29 ID:MFx+rSAY
コストパフォーマンスはAMD
151Socket774:2010/08/21(土) 03:42:59 ID:59GEIa1C
てかどっかで950搭載のBTO出来る奴ない?
152Socket774:2010/08/21(土) 03:47:18 ID:D9TY355W
性能低すぎ消費電力高すぎでコスパ最悪のPhenomIIを必死に持ち上げてる信者が哀れすぎるな
153Socket774:2010/08/21(土) 04:38:20 ID:EYhgFkys
>>152

性能低すぎは認めるが、消費電力高すぎってのが理解出来ない。
そんなに違うものなのか。
154Socket774:2010/08/21(土) 04:41:09 ID:HCFuDOmY
>>152
おまい自身355Wの馬鹿食いのくせに偉そうな
155Socket774:2010/08/21(土) 04:41:47 ID:1lPFM54f
うざ
156Socket774:2010/08/21(土) 07:41:12 ID:2EUrlKdU
>>153
Intelのベンチは工作ベンチ
Intelの発熱は良い発熱
Intelのエラッタはありがたいエラッタ

そういう発症状態なんだからそっとしておいてやりなよ
157Socket774:2010/08/21(土) 09:44:21 ID:gpg6vR7g

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
26000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz
→ intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)


































158Socket774:2010/08/21(土) 09:54:44 ID:ps6vU273
どうせ粘着するなら比較パターンをもっと多彩にするべき
これではどちらも得るべきものが無い
159Socket774:2010/08/21(土) 19:03:30 ID:4bH0h4TN
マジかよ糞屁ノム売ってくる
160Socket774:2010/08/21(土) 20:22:20 ID:3PIyXsQc
980は神!
161Socket774:2010/08/21(土) 21:02:43 ID:D9TY355W
X6はゴミ!
162Socket774:2010/08/21(土) 21:12:28 ID:2EUrlKdU
INtel脳症ですね
163142:2010/08/21(土) 22:47:04 ID:q/C+QrFS
>>138
これで1090Tと1055Tは全く別物だって事がわかっただろ?
どの型番でも耐性変わらないBloom・Lynnとは違うだろ、な
164Socket774:2010/08/21(土) 22:59:51 ID:MbUCupDx
X6は単純なコスパももちろん負けてるけど、
もっと致命的なのは性能をコア数で稼ごうとするせいで、アプリの対応がないと遅いこと
ゲームなんか特に酷いことになってるよな
165Socket774:2010/08/21(土) 23:05:45 ID:fo3+JTIY
x6使ってる俺の意見としては"ヘキサゴン"という名前の夢代金が6000円
そんな感じの未来風味CPUだな・・・・
AM3で新規で組むのはアホ

温度詐称っぽいAMDの戦略に裏切られたって感じ
166Socket774:2010/08/21(土) 23:17:02 ID:D9TY355W
AMDは性能比較だと勝負にならないから温度計に細工をして情弱を騙して売りつけようとする詐欺会社ということか
167Socket774:2010/08/21(土) 23:21:08 ID:q/C+QrFS
>>164
コスパ最悪なのはこっちだろ、intel全部持ってるがズバ抜けて悪い
更に、同じ4GHzのX6の方がレスポンス良かったりするしな
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16111.png

>>165
温度詐称はintelも負けてないぞ、室温24.3℃で上のSS
168Socket774:2010/08/22(日) 02:14:33 ID:t1WnF/O1

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。








169Socket774:2010/08/22(日) 03:25:43 ID:u/qJr7E3
>>164
残念ながらコスパはAMD勝利
http://paulisageek.com/compare/cpu/
170Socket774:2010/08/22(日) 03:29:18 ID:Y/u+dGNK
ランニングコスト糞すぎるのに、CPU価格が安いウェーハッハッハですね わかります。 祖国韓国なら通用するって感じかな
171Socket774:2010/08/22(日) 03:45:48 ID:u/qJr7E3
ランニングコストも何年かかっても埋められなければ意味が無いけどな
172Socket774:2010/08/22(日) 03:49:16 ID:4BGuyA8M
電気代だけがランニングコストじゃないからな・・・

AMDのマザーは液コンがあるの多いしね。
173Socket774:2010/08/22(日) 04:09:14 ID:u/qJr7E3
Intelの方が多いと思うけどな。
174Socket774:2010/08/22(日) 04:39:31 ID:piLD9Ewn
ランニングショット
175Socket774:2010/08/22(日) 07:43:31 ID:T9jitbM1
効率も判らない
いまどんな動作してるかも判らない
でも、スレッド数だけは倍

とっても Intel らしい、HTT
水増し見かけ倒しスレッドをあなたに

ますはあなたの判断力から奪います
Intel 廃ってる
176Socket774:2010/08/22(日) 13:22:06 ID:uh7LMOcl

マジかよ糞屁ノム売ってくる
177Socket774:2010/08/22(日) 13:23:58 ID:2FS0s/cu
だからあれほどi7 980xにしておけと何(ry
178Socket774:2010/08/22(日) 13:27:02 ID:jU2UHSmK
AMDがチョンてのも理解できねーな。いつから?
どっちもアメリカの会社じゃなかったのか?
179Socket774:2010/08/22(日) 15:00:42 ID:u/qJr7E3
i7 980x なんて愚の骨頂
自己満足の世界
180Socket774:2010/08/22(日) 16:45:39 ID:mZlWI6nU
>>163
1055Tでベースクロック330x12.5(1.53V)でPrime1時間回ったよ
スク書は取ってないけど
181Socket774:2010/08/22(日) 16:56:38 ID:fecS3evj
>>180
そこはとってくれしお寿司。
182Socket774:2010/08/22(日) 16:56:53 ID:U1WNoFmw
じゃあうちも、1090で330x13.5(1.45V)でPrime 1時間回ったよSSないけど
183Socket774:2010/08/22(日) 18:59:32 ID:4BGuyA8M
なんでCPUIDだけとってつけたような場所にあるんだろう。
184Socket774:2010/08/22(日) 19:07:01 ID:4BGuyA8M
http://www.viprasys.org/vb/archive/index.php?t-461196.html

1055Tで4,3GHzか。
344くらいだな。

1090Tなら380くらいで回せるんだろうな。
185Socket774:2010/08/22(日) 19:36:50 ID:JREnZw+x
ID:4BGuyA8M さん、X3 440のSSまだー?
186Socket774:2010/08/22(日) 19:42:25 ID:4BGuyA8M
>>185

>>101

どんなSS出したところで1090TのOC耐性はあがりません。
187Socket774:2010/08/22(日) 19:51:32 ID:JREnZw+x
>>186
なんでX3 440みたいなゴミ買っちゃったの?
188180:2010/08/22(日) 19:58:09 ID:jV428N1i
189Socket774:2010/08/22(日) 20:00:52 ID:4BGuyA8M
>>187
誰がどんなCPUを買ってどんな使い方してようと
『1055Tと1090Tは倍率が違うだけじゃなくて全くの別物。』
とか言ってたのと何の関係もないと思うんだけど。

ところでAMD教だとPhenomIIX6を買わないといけないっていう戒律でもあるの?
190Socket774:2010/08/22(日) 20:25:04 ID:JREnZw+x
>>189
答えになってないよぅ

X3 440なんて道端に落ちてても誰も拾わないし、セロリン以下の石でしょ
何で買っちゃたの?
191Socket774:2010/08/22(日) 20:31:07 ID:u/qJr7E3
>>190
セロリンみたいなゴミ買っちまったのか?
涙拭けよ?
192Socket774:2010/08/22(日) 20:46:40 ID:4BGuyA8M
>>190
AMDはゴミを売りつける企業だっていいたいのか
193Socket774:2010/08/22(日) 20:49:32 ID:JREnZw+x
>>192
売りつける?
選択権があるのは買う奴なんだがな
194Socket774:2010/08/22(日) 20:51:14 ID:4BGuyA8M
>>193
じゃぁAMDはゴミを売る企業といいたいってことか。
ゴミ売り企業AMD。
195Socket774:2010/08/22(日) 20:53:41 ID:JREnZw+x
>>194
そのゴミを買った奴が、何故X3 440を選択したのか、その「理由」を聞いてるんだが
196Socket774:2010/08/22(日) 20:54:44 ID:4BGuyA8M
>>195
なんのために聞くの?
ストーカーだから?
気持ち悪いなぁ。

他人に理由を聞くなら、まず自分が1090Tを買った理由でも述べろよ。
197Socket774:2010/08/22(日) 20:58:37 ID:JREnZw+x
>>196
さっきから、勘違いしてないか?
俺>108なんだけど、i7 860使ってるよ

で、ゴミ選択した理由は?
198Socket774:2010/08/22(日) 20:59:50 ID:4BGuyA8M
>>197
じゃぁ、i7-860を買った理由から述べたら?
199Socket774:2010/08/22(日) 21:02:46 ID:JREnZw+x
i7 860はゴミじゃないからね、X3 440と違って
200Socket774:2010/08/22(日) 21:09:46 ID:4BGuyA8M
>>199
ゴミじゃないっていうのが買う理由なのか?
意味がわからないのでkwsk。
201Socket774:2010/08/22(日) 21:14:09 ID:JREnZw+x
>>200
そろそろ答えてみなよ、ゴミ買った理由
202Socket774:2010/08/22(日) 21:14:35 ID:q3hAOQAa
どっちがゴミか?誰がゴミかは争うな。
203Socket774:2010/08/22(日) 21:19:55 ID:JREnZw+x
X3 440使いが背伸びして、何故このスレ荒らすのかが本当は一番知りたいんだけどね
204Socket774:2010/08/22(日) 21:27:34 ID:4BGuyA8M
>>203
だから860を買う理由はゴミじゃないって理由からなのか?
ゴミじゃないものを全て買わない理由はなんだ?
205Socket774:2010/08/22(日) 21:32:37 ID:JREnZw+x
>>204
じゃあ聞き方を変えよう
X3 440買って正解だったと思ってる?
206Socket774:2010/08/22(日) 21:33:45 ID:u/qJr7E3
スレチ
207Socket774:2010/08/22(日) 21:43:43 ID:4BGuyA8M
>>205
正解だね。人はそれぞれ使い方は違うからね。
必要とする性能もそれぞれ違う。

だがそれは、製品の性能が高いか低いかを論じるにあたって
何も関係ないと思うが。
208Socket774:2010/08/22(日) 21:50:38 ID:u/qJr7E3
だからスレチ
209Socket774:2010/08/22(日) 21:52:10 ID:4BGuyA8M
>>208
スレチなのはわかってるんだが
あまりにもID:JREnZw+x が粘着してくるからね。
210Socket774:2010/08/22(日) 21:54:10 ID:u/qJr7E3
スレチだからお前も粘着するな>>209
211Socket774:2010/08/22(日) 21:59:16 ID:4BGuyA8M
>>210
俺のどこがスレチなんだ。

誰がどんなCPUを使ってようと製品のコスパを語るのに
何の関係もないだろ?

212Socket774:2010/08/22(日) 21:59:18 ID:JREnZw+x
>>207
X3 440で満足してる奴が何故このスレに張り付いてるの?
背伸びし過ぎだろwww
213Socket774:2010/08/22(日) 22:01:12 ID:4BGuyA8M
>>212
背伸び?意味がわからん。
何がどう背伸びなんだ?

使ってるCPUによって論じる範囲が変わってくるの?
だったらAMD使ってるやつはIntel語っちゃいけないってことになるだろ。
214Socket774:2010/08/22(日) 22:01:28 ID:gX38JtpL
>>188の壁紙から俺と同じ匂いを感じた
215Socket774:2010/08/22(日) 22:03:19 ID:JREnZw+x
>>213
さっさと結論出して、i7買っちゃえよ
買えればwww
216Socket774:2010/08/22(日) 22:07:12 ID:4BGuyA8M
>>215
なんのために?

俺に必要な性能はX3_440で十分。
PhenomIIのコアあたりの性能はCorei7に比べて性能が低い。
1090Tと1055Tは倍率以外は、そう変わるもんでもない。

この3つは全て独立してるよ。
217Socket774:2010/08/22(日) 22:11:55 ID:JREnZw+x
>>216
だったらこのスレに居着く必要ないじゃん
218Socket774:2010/08/22(日) 22:14:34 ID:4BGuyA8M
>>217
このスレでは製品を論じるにあたり
必ず製品を買わないとならないのか?

AMD教は怖いねぇ。
219Socket774:2010/08/22(日) 22:16:19 ID:JREnZw+x
>>218
君に必要ない物論じても時間の無駄だよ
220Socket774:2010/08/22(日) 22:19:38 ID:4BGuyA8M
>>219
君は必要で買うもの以外一切論じないのか?
そんなことはありえないでしょ。
221Socket774:2010/08/22(日) 22:24:20 ID:fecS3evj
真っ赤な人全員NG推奨。
222Socket774:2010/08/22(日) 23:18:40 ID:x3r7dieS
>>188
そんな苦労しなくても、低電圧・可変倍率で回せる1090Tの方が遙かにいいな
223Socket774:2010/08/23(月) 00:23:47 ID:xWE3bakM
Intel脳症: ID:4BGuyA8M
224Socket774:2010/08/23(月) 00:40:48 ID:O+oprRFb
次から「Athlon II X3 440使い」ってコテで出ればいいのに ID:4BGuyA8M
225Socket774:2010/08/23(月) 00:52:10 ID:DK1FDFIx
ID:4BGuyA8Mをあまりいじめるなよ、ここは隔離スレとして良く機能してるんだから
いじめすぎて他スレで暴れられても困る
226Socket774:2010/08/23(月) 01:32:03 ID:3JURziB1
誰がどんなCPUを使っていてもPhenomIIの性能があがったり
消費電力が下がったり、値段が下がったりするわけでもないのに
何故か他人が使ってるCPUに固執するAMD厨か。
227Socket774:2010/08/23(月) 01:34:40 ID:oeT+f2ji
某企業が、活動すると、
アラ不思議、性能は下がるし、メーカは勝ってくれなくなるし、
メディアも記事を減らすんですな

何故か、そんな外道な事をし続ける企業はさし置いて、
製品の性能だけ誇って書き散らしを繰り返す・・・

Intel脳症、市場認識を破壊する、恐ろしい病気です。
228Socket774:2010/08/23(月) 05:15:04 ID:+iPFKz48
>>178
アメリカだねぇ・・・
創業者の出身が中国とかだから?
229Socket774:2010/08/23(月) 07:19:02 ID:L219bF3u
>>226
実際にX6 or i7使って得た知識と、ネットで聞きかじった知識+希望的観測(妄想)、
どっちが信憑性高いか、ってことだろ?

ID:4BGuyA8Mは確実に後者、妄想の固まりだからね
230Socket774:2010/08/23(月) 07:51:22 ID:3JURziB1
つまり、コアあたりの性能がCorei7の方が高性能というのは妄想。
実際にはPhenomIIのコアあたりの性能はCorei7と同等かそれ以上。

といいたいわけですね。
231Socket774:2010/08/23(月) 07:54:19 ID:L219bF3u
ほらまた妄想してるwww
232Socket774:2010/08/23(月) 07:59:46 ID:3JURziB1
>>231
>>229
>ID:4BGuyA8Mは確実に後者、妄想の固まりだからね

と自分で言ってるじゃん。
つまり、>>216も妄想なんでしょ?
233Socket774:2010/08/23(月) 08:17:51 ID:+H93/3lJ
お前凄い妄想癖だな
234Socket774:2010/08/23(月) 10:47:36 ID:WcqSzEhF
1055の悪いところとi7発熱量やその他悪いところなどを挙げてください
235Socket774:2010/08/23(月) 10:49:14 ID:WcqSzEhF
書き間違い<m(__)m>

1055とi7の両方悪いところを教えてください
236Socket774:2010/08/23(月) 12:47:28 ID:xQsdybVS
>>235
きっとX3 440さんが、ネットで集めた情報と妄想を元に色々教えてくれるよ
237Socket774:2010/08/23(月) 13:18:42 ID:4P/Lu4Ix
最近の流れは個人叩きか、ちょっと前は企業叩きしてなかったっけ
AMDもいつかはコスパで勝ち誇れるようになるといいね
238Socket774:2010/08/23(月) 13:33:46 ID:oeT+f2ji
コスパでは常に勝ってるよ
誇らないだけで

メーカやメディア抱え込んでユーザ騙す企業と
何とギャップの大きいことか
239Socket774:2010/08/23(月) 18:55:11 ID:DCjqLjLv
ヘノムはたしかに素晴らしいCpu だ。

だがcore i7はそれ以上に素晴らしいCpu と言うことだ。
240Socket774:2010/08/23(月) 19:01:42 ID:3JURziB1
安かろう悪かろうだけど値段が安ければ
コスパはあがるしね。

PhenomIIなんかよりSempronの方が圧倒的にコスパは高いし。
241Socket774:2010/08/23(月) 19:07:59 ID:ze4rKWmw
センプはスレチ
242Socket774:2010/08/23(月) 19:29:44 ID:yFl/7oN6
939時代、4600+や4800+は高かったな。10万とか。
1年後にCore2出てからの値下がりが、またすごかった。
243Socket774:2010/08/23(月) 19:48:35 ID:xWE3bakM
その時代はPen4が略
244Socket774:2010/08/23(月) 20:17:16 ID:Ujf6tYwQ
>>235
i7は将来性が皆無、今買っても45nmは直ぐに
ディスコン、やむなく買うなら32nmの6コア

1055と1090の関係は、i7 980Xと970の関係そのもの
970は980Xを売るための捨て石
1055も然り、定格クロック差・OC耐性・倍率フリーで
あの価格差なら、1090一択
定格限定で使うなら、低TDPの1055もありだが
245Socket774:2010/08/23(月) 20:41:25 ID:krX712mD
また将来性詐欺かよ
・現時点でi7のほうがX6より上
・SandyBridgeが出たって今のi7が壊れて使えなくなるわけじゃない
・AM3の将来性も全くの不明
246Socket774:2010/08/23(月) 20:49:13 ID:KnQuwxuF
将来性皆無というが、実際にこれまでパソコンを買い換えるときに、
CPUだけを付け替えたモデルチェンジが何回あるよ?
せいぜい一度じゃないだろうか。二度三度ってのは金に糸目を付けないベンチマーク好きしか知らない。
将来性詐欺とはよくいったものだ。
247Socket774:2010/08/23(月) 20:50:10 ID:Ujf6tYwQ
>>245
詐欺って何?
intelが45nmは消えるって公言してんだが

> ・現時点でi7のほうがX6より上
これも何が上なのがサッパリ分からん

> ・SandyBridgeが出たって今のi7が壊れて使えなくなるわけじゃない
そんな事は誰も言ってない
248Socket774:2010/08/23(月) 20:54:18 ID:Ujf6tYwQ
>>246
intelだとアーキ毎に総入れ替え
AMDは石載せ替えでパフォーマンスアップ

この図式は今後も変わらんだろ
249Socket774:2010/08/23(月) 21:05:00 ID:lxaGB8SP
>>244
1366にも45nmの4コアが低価格であるので別にそれでもいいんじゃ…
32nm 6コアは来年のQ1まで続くんだし

>>246
最近FF14のβテストがはじまって、
「今のPCでは満足に動かない、アップグレードか買い替えか」って人が多いんだけど

AM2+でAthlon64X2の人はCPU+VGAの交換だけもそれなりに動くようになってるけど、
「Intelじゃなきゃ駄目」と言ってたLGA775の人は「マザーボードとメモリも交換しなきゃ」、
ってことになってるんだよね

しかもこの時期だから予算少ない人はLGA1156になるし、
次にスペック不足が来たら、またマザーボードも交換だね
大変だね
250Socket774:2010/08/23(月) 21:10:45 ID:krX712mD
現時点でX6にi7と同等以上の競争力があって、
AM3にBulldozerが載って、それがSandyBridgeにも勝てるなら
思う存分叩いていいよ
251Socket774:2010/08/23(月) 21:19:34 ID:Ujf6tYwQ
>>250
現実を見ろ、X6の競争力は十分だろ

1150より売れてるのは、値下げ直後のi7 870のみ
他のi7は全て1055以下
1090にしても、十分売れてんじゃん
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
252Socket774:2010/08/23(月) 21:22:46 ID:8uTSjiYB
ブルとサンディ出たらAVX付いてないCPUなんて・・・ってなるだろうな
それと一言でi7って言っても色んな種類あるが、このスレでいうコスパで
考えたらX6>>>i7になるぜ?
253Socket774:2010/08/23(月) 21:56:16 ID:neLzlI0e
X3 440くんが出て来ないと静かだなwww
254Socket774:2010/08/23(月) 22:05:03 ID:DB/Uskz1
なんせX6は2つ買えば得られるコスパは2倍になるらしいからな
255Socket774:2010/08/23(月) 22:29:00 ID:3JURziB1
そんな事言ってたAMD厨がいたねぇ。

つかAMDでコスパ最高って言う人って
DDR3とDDR2で性能同じだと思ってる人多いよね。
256Socket774:2010/08/23(月) 22:43:51 ID:KDI9XxWg
X3 440はDDR2 or 3どっちで使ってるの?
257Socket774:2010/08/23(月) 22:45:17 ID:8uTSjiYB
性能的には
DDR2-1066 = DDR3-1333
だぜ?
258Socket774:2010/08/23(月) 22:45:43 ID:nhwj/AME
>>255
>DDR3とDDR2で性能同じだと思ってる人多いよね。
いるのそんな人?

つまり君の言いたいことはIntelはAMDとは違って
互換性を切り捨てて性能向上をめざしてるってことだよね

じゃあなんでIntelは出し惜しみしたり小出しにしたりするの?
それを君らは実質〜だから問題ないとか、実際〜してる奴いるの?
ってごまかすのか教えて?
259Socket774:2010/08/23(月) 22:49:39 ID:xWE3bakM
Intel脳症:ID:3JURziB1
260Socket774:2010/08/23(月) 22:50:18 ID:jyl/YaA5
>>255
何故そこまで妄想できるの?
261Socket774:2010/08/23(月) 23:20:54 ID:xWE3bakM
コレが先生か
262Socket774:2010/08/23(月) 23:30:08 ID:xWE3bakM
おっと誤爆。
263Socket774:2010/08/24(火) 00:07:53 ID:DJVEaKou
>>257
ttp://www.tweaktown.com/articles/1782/amd_phenom_ii_ddr2_vs_ddr3_performance/index.html
ぐぐったらちょうどDDR2-1066とDDR3-1333の比較あったわ


性能的にDDR2-1066 = DDR3-1333・・・?
264255:2010/08/24(火) 00:23:13 ID:kjjaHvF4
いやいや、俺が言いたいのは
俺が使ってるDDR2-800(デュアル)@AthlonII X3 440と、
1366のDDR3-1600(トリプル)の比較で、DDR3の方が速い
と言ってるんだぞ

265Socket774:2010/08/24(火) 01:26:29 ID:QSg4CDXN

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










266Socket774:2010/08/24(火) 05:50:21 ID:HCmpWP07
>>228
アドバンストマイクロデバイセズだろ。もとはフェアチャイルド+インテル外注じゃん。
チョンだのなんだの言ってる奴は絶対頭おかしいだろ。
267Socket774:2010/08/24(火) 07:32:49 ID:5IrO6sR6
>>258
実際多いじゃん。

性能比較する時はDDR3で比較するのに
価格比較する時はDDR2流用で比較する。

DDR2流用の時は性能が低い事を一切触れないよね。
268Socket774:2010/08/24(火) 08:34:17 ID:OktfNWGX
Intel系のもっさりは、AVG等が動作する時、確実に体感できるが
DDR2とDDR3の差は、体感できた試しがない

反論があるならどうぞ
269Socket774:2010/08/24(火) 09:41:07 ID:Pb+C8TuI
>>267
263のリンク先のベンチ結果見た?
メモリベンチ以外は誤差レベルじゃん
270Socket774:2010/08/24(火) 09:44:26 ID:Pb+C8TuI
連レスになっちゃうが>>264
>1366のDDR3-1600(トリプル)の比較で、DDR3の方が速い
対応しているCPUが1つも無いね
271Socket774:2010/08/24(火) 10:56:59 ID:jwdKP/El
OC前提で物を語る奴はどっかいかれてんだから放置推奨。
272Socket774:2010/08/24(火) 11:14:43 ID:/WP9z8Sl
>>なんでIntelは出し惜しみしたり小出しにしたりするの?
本気出したらAMDが死ぬから手加減してる
273Socket774:2010/08/24(火) 11:33:27 ID:OktfNWGX
市場操作や虚偽製品性能広報
ネット操作やメーカの抱込み
他社製品採用妨害

本気になる分野が違うんだよ
だから世界中で公的機関から挙げられ続ける

Intel それは、不正の代名詞
274Socket774:2010/08/24(火) 14:20:55 ID:AS1PZFN7
>>272
CPUの世代ごとに強制的にマザーボードまで買わせるためだろ
小出しにしてなきゃ確実にマザボの買い替え頻度が下がるからな
275Socket774:2010/08/24(火) 14:32:09 ID:zg0ZNf0W
>>269
え、誤差範囲なの?
PhenomII発表時にDDR3対応で性能うpって言ってたのは嘘だったのか
276Socket774:2010/08/24(火) 15:19:09 ID:XMyMW89a

>>272
鯖でボッタ食ってセレでシェア稼いでみせる商売が出来なくなり
産廃チップセットで稼ぐことにしたから

産廃CPUを安くばらまいても、抱き合わせでチップセットで稼げる
チップセットで稼ぐためには、ソケット規格を変え続ける必要がある

だが、産廃チップセットばかりではトータルパフォーマンスでAMDに負け続けることになるので
AMDにチップセットを供給するところは引きはがして飼い殺しにしている

それで衰弱したATiは、チップセットを安定供給したいAMDが買収し
その頃まで隆盛を誇っていたnVは、現在瀕死に追い込まれた
277Socket774:2010/08/24(火) 16:41:03 ID:xXnzAbYw
Intelってたとえばどういう不正してるんだ?
278Socket774:2010/08/24(火) 16:58:30 ID:KexTTE+b
>>277
FTCとの和解で不正に対しての改善が決められたので、過去形のものが多いな

メディア戦略については和解に書かれてないから評価サイト買収に関しては今後も続くんじゃないのかな
(昔はこんな感じの情報操作が得意だった)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273898732/5-12
279Socket774:2010/08/24(火) 17:18:03 ID:5r/2jQ9P
その提灯ライターの元記事を見たことがないんだが、どっかに
あったらURL教えてくれ。 糞AAじゃなくってね。
280Socket774:2010/08/24(火) 17:33:20 ID:y2pKyKEl
281Socket774:2010/08/24(火) 17:37:23 ID:KexTTE+b
確かに古いから検索掛けても元ネタより派生ネタのAAが引っかかるよなぁ

たとえば対数グラフはここのグラフ7〜12辺り
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/tawada53.htm
282Socket774:2010/08/24(火) 17:52:28 ID:KexTTE+b
ネタ元によっては修正されてるのもあるな

ttp://ascii.jp/elem/000/000/346/346314/
283Socket774:2010/08/24(火) 17:57:16 ID:3xJRkqY+
大昔のネタばっかじゃんw
正義の味方は5年も6年もずっと戦い続けているのか
284Socket774:2010/08/24(火) 18:02:31 ID:KexTTE+b
見たことないから教えてくれ→大昔のネタばっかじゃんw
285Socket774:2010/08/24(火) 18:08:45 ID:7mdXOqWv
最新CPU同士の比較じゃ完全に負けてるからかつてのIntel迷走期のネタで引っ張るしかないんだろ
286Socket774:2010/08/24(火) 18:27:17 ID:xXnzAbYw
すいません、スレチになるんだがi3の価格変更ってないの?
287Socket774:2010/08/24(火) 18:28:11 ID:xXnzAbYw
sageするの忘れていました
288Socket774:2010/08/24(火) 18:36:49 ID:Pb+C8TuI
>>277
285みたいなのも
289Socket774:2010/08/24(火) 18:46:21 ID:5IrO6sR6
290Socket774:2010/08/24(火) 19:05:22 ID:OktfNWGX
>>283
ようテヘ

悪逆企業を追いつめるのに、5年も6年も掛かってるんだよ
その間に悪事ボッタ儲けウハウハで、ライバル企業はみな、
消えたり潰れたり買われたり
性能で勝利していたAMDですら酷い有様だ

悪事の非道加減がわかろうというもの
291Socket774:2010/08/24(火) 20:36:12 ID:1UfFD79+
292Socket774:2010/08/24(火) 20:47:13 ID:5IrO6sR6
Sandraなんかのベンチは信用できないんじゃなかったの?
293Socket774:2010/08/24(火) 20:49:26 ID:1UfFD79+
>>292
昔から、EVERESTに比べりゃSandraはまだましだぞ
その程度の知識はあるだろ?
294Socket774:2010/08/24(火) 21:01:35 ID:1UfFD79+
>>292
提灯なしのSandra比較だと、CPU性能も正確に出るんだぜ
http://hardware-navi.com/cpu.php
295Socket774:2010/08/24(火) 21:11:24 ID:5IrO6sR6
ベンチは信用できないとか声高に言ってたのに
今度はベンチだけを信用するのか。
296Socket774:2010/08/24(火) 21:22:03 ID:1UfFD79+
>>295
他人の情報を信用する程情弱じゃない、君と違って
俺は実体験とベンチで検証してるよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16143.jpg

君はどうやって検証してるの?
297Socket774:2010/08/24(火) 21:31:13 ID:5IrO6sR6
>>296
見せるならCPUの箱じゃなくてメモリの箱じゃないの?
298Socket774:2010/08/24(火) 21:49:15 ID:1UfFD79+
>>297
一部な、右はDDR2(全部D9GKX)、左のkingstone DDR3は全部 銅エルピ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16144.jpg

D9GKXとか言っても知らないんだろーな

で、君はどんな石(X3 440)・板、メモリで検証してるの?
俺の質問にも答えてくれよ
299Socket774:2010/08/24(火) 21:58:59 ID:5IrO6sR6
>>298
DDR2のメモリは?
300Socket774:2010/08/24(火) 22:00:57 ID:1UfFD79+
>>299
全部写ってんだろwww

で、君はどんな石(X3 440)・板、メモリで検証してるの?
そろそろ、俺の質問にも答えてくれよ
301Socket774:2010/08/24(火) 22:04:05 ID:5IrO6sR6
>>300
どれかわからんわ。具体的に頼む。
つかマザーは何を使って検証したの?
なんで写真のサイズが微妙に違ったりするの?
302Socket774:2010/08/24(火) 22:07:52 ID:1UfFD79+
>>301
君が、石(X3 440)・板、メモリ晒してくれたら
教えてあげる♪
303Socket774:2010/08/24(火) 22:21:37 ID:5IrO6sR6
>>302
それ答えても君のやったテストには何の影響もないから答える意味がないな。

で、どんなマザーを使ったの?
ソフトは何で検証したの?

君の出してきたサイトのベンチは他人の情報とやらとは違うのかい?

つか、DDR2-1066なんて買ってる人あんまり居ないんじゃない?
DDR2-800買ってる人が殆どだと思うけど。
304Socket774:2010/08/24(火) 22:28:48 ID:1UfFD79+
>>303
AthlonUX3 440だと、どんな環境で、どんな検証ができるのかが知りたいんだ
是非教えてよ♪

305Socket774:2010/08/24(火) 22:35:59 ID:5IrO6sR6
AthlonIIX3_440の検証が出来るよ。

で、impressのベンチは他人の情報とは違うのかい?
306Socket774:2010/08/24(火) 22:45:03 ID:1UfFD79+
>>305
impressじゃなく、Sandraだろ?
impressは結果を忠実に掲載しているだけ
上でも言ったが、EVERESTに比べりゃSandraはまだまし


AthlonUX3 440でどんな検証してるの?
君は、団子TXでX6がi7より速いのは知らなかったよな、
AthlonUX3 440じゃ何もわからんだろ?
307Socket774:2010/08/24(火) 22:47:11 ID:5IrO6sR6
>>306
K10.5の特性が大体わかるよ。
アーキテクチャ一緒だもん。

impressは結果を忠実に載せているなら
impressの記事は全部信用に足るんだね?
308Socket774:2010/08/24(火) 22:50:22 ID:Saq8DpEQ
何と言うか…何て言えばいいんだろう
309Socket774:2010/08/24(火) 22:52:40 ID:1UfFD79+
>>307
俺はSandraの結果しか張ってないが(たまたまimpressだっただけ)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/graph04.htm

http://hardware-navi.com/cpu.php
それと↑この結果を見てどう思う、これは提灯か?
AthlonUX3 440(K10.5の特性)と何らかの比較対象ががないと
相対的な検証ができないよな、何と比較してるの?
310Socket774:2010/08/24(火) 22:59:40 ID:5IrO6sR6
>>309
Sandraの結果とエンコードの結果は相関関係が当然あるんだよな?

だから必死に『DDR3とは誤差程度!』と言ってるわけで。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/graph10.htm
差付いてるところはついてるよ?
君の大好きなimpressでも。

相対的な検証?
AMD内で比較するのにAMD以外のCPU持ってる必要あるの?
コア数の問題ならコア数減らしたり増やしたりすりゃ大体同じだし。
4コア化したり2コア化すりゃわかるじゃない。
311Socket774:2010/08/24(火) 23:10:15 ID:1UfFD79+
>>310
誘導してあげるね、君は↓ここがいいんじゃない

Athlon II X4とCore i3どっちがコスパ良いPart5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273371558/
312Socket774:2010/08/24(火) 23:14:25 ID:1UfFD79+
よく見ると、AthlonUX3 440はi3どころか、Clark i5にすら勝ってるじゃん
http://hardware-navi.com/cpu.php
313Socket774:2010/08/24(火) 23:14:46 ID:5IrO6sR6
>>311
同じK10.5だから特性は変わらんのにね。
かわいそうに。

同じK10.5でも特性が違うって思ってるんですね。
314Socket774:2010/08/24(火) 23:18:06 ID:1UfFD79+
>>313
そこまで言うなら、環境晒してもいいんじゃない?
石(X3 440)・板、メモリ、教えてよwww
315Socket774:2010/08/24(火) 23:21:42 ID:5IrO6sR6
さらす事に何の意味があるの?

君のストーカー行為という性的欲求でも解消されるわけ?

K10.5の特性にも何にも影響はないことはimpressにしろ他の記事にしろ
出てるわけだし。
316Socket774:2010/08/24(火) 23:28:23 ID:1UfFD79+
>>315
そうファビョるなよ

古い板+激遅メモリで検証してたら大変じゃん
そんな環境でintelと比較して、AMDネガキャン
に走ると、正にintel本家と同じ犯罪行為だぞ
317Socket774:2010/08/24(火) 23:35:51 ID:5IrO6sR6
>>316
Intelと比較なんてしなくていいんだって。
AMD内での検証だから。

頭悪いんですね。
318Socket774:2010/08/24(火) 23:37:28 ID:1UfFD79+
>>317
何時ものAMDネガキャンは何なの?
319Socket774:2010/08/24(火) 23:38:48 ID:5IrO6sR6
>>318
Intelと比較しなくてもAMDの性能が低いのは事実じゃん?
320Socket774:2010/08/24(火) 23:40:40 ID:5IrO6sR6
古い板でもPhenomIIは使える!コスパ最高!

って日頃言ってるくせに

古い板で使うのはネガキャン行為!犯罪!

っていうのか。大変だねぇ。
321Socket774:2010/08/24(火) 23:45:08 ID:1UfFD79+
>>319
君のAthlonUX3 440で検証した結果でいいから、根拠を示せ

>>320
良く読め>316
読解力はあるつもりで書いてるよ、もう少しレベル落して書く必要あるか?
322Socket774:2010/08/24(火) 23:51:54 ID:5IrO6sR6
>>321
そんなの君の大好きなSandra見ればわかるんじゃないの?
CPUベンチなんていう実アプリではまずありえない感じで
パフォーマンスが発揮できる環境ですら、あの程度なんだしね。

古い板を使って比較するのはネガキャン行為なんだろ?
古い板使えるPhenomII最高!って日頃言ってるくせに。

価格を比較する時は古い板+遅いメモリを使って比較するのが正道!
性能を比較する時は新しい板+速いメモリを使って比較するのが正道!
それ以外の比較なんて邪道!犯罪行為!AMD万歳!

って事でしょ?
323Socket774:2010/08/24(火) 23:57:10 ID:1UfFD79+
>>322
斜めに読んでもイミフなので、最後にご褒美を

うちの検証板GIGA編
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16145.jpg

324Socket774:2010/08/25(水) 00:14:02 ID:a7rNZh0n
今日もIntel脳症が活発だな→ ID:1UfFD79+
325Socket774:2010/08/25(水) 00:15:58 ID:a7rNZh0n
ごめん。Intel脳症はこっちだ・・・w

Intel脳症: ID:5IrO6sR6
326Socket774:2010/08/25(水) 00:25:15 ID:fTC8Dxag
テヘと同じで、ID:5IrO6sR6がintelの評価を下げてる
ようにしか見えないんだが
327Socket774:2010/08/25(水) 00:31:24 ID:mmVmxE52
ID:1UfFD79+がAMDの評価を下げてるようにしか見えないな
328Socket774:2010/08/25(水) 00:31:42 ID:+7w14y6n
解せないのがなんでi3やi5じゃなくてX3を選んだんだ?
そんだけIntel大好きならIntelのCPU使えばいいのに
329Socket774:2010/08/25(水) 01:00:58 ID:d+hT/1Za
>>328
お前もストーカーだろ?

CPUに払える金額は8k円以下で。できるだけ多コアが欲しかった。
メモリはDDR2-667を流用。
板が古くて95Wが限界。

だったんだよ。
330Socket774:2010/08/25(水) 01:07:40 ID:yGwltOhL
結局AMD使うヤツはコスト優先なんだな
331Socket774:2010/08/25(水) 01:17:43 ID:5CxRD96U
>>328
別にIntelが好きなわけじゃない。
単純に安くてそれなりの性能が使えればそれでよかっただけ。

もともとが2コアだったから、2コア以上が欲しかった。
そもそもAMDなんぞ使ってなかったからマザーもとっかえ。

>>329は面白いと思って成りすましてるんだろうか。

自分が使ってるCPUのメーカーだからって
信者になるわけじゃないから、単純に製品比較した場合
性能低いよねってのを言ってるだけで別にネガキャンでもなんでもない。
332Socket774:2010/08/25(水) 05:36:03 ID:dlFdAiRi
笑うとこだよな?

何をどんな環境で、どう比較したか、SS添えて示せよ
話はそれからだ
>ID:5CxRD96U
333Socket774:2010/08/25(水) 07:09:00 ID:5CxRD96U
>>332
だからSS出す意味がわからんのだが。

SS出したらAMDの性能が飛躍的にUPしたりするの?
君の大好きなSandraの結果がUPしたりするの?
いきなり>>312に書いてある結果が変わったりするの?
ありえないと思うんだけど。
334Socket774:2010/08/25(水) 10:08:08 ID:Bt6KPtyM
同じ言い回しを他スレでも見た気がする
335Socket774:2010/08/25(水) 12:30:00 ID:ak+dejRA
世の中、ギブアンドテイクなんだよね
このスレッドでは、こんな感じじゃね?
あれのベンチ結果教えて?
俺のPCのSS貼ってやるから、あんたのも教えて

なんて具合にね
クレクレ君は何も生み出さない
336Socket774:2010/08/25(水) 17:08:20 ID:G9DcK1UC
sandraはコア数が1.5倍になればスコアも1.5倍になるベンチマークだから多コア系に非常に有利なベンチ。
あとキャッシュの差もほとんどなく、クロックに強く影響を受ける。
物理コア数を減らす&キャッシュ大量のIntelには不利なベンチマークかと思う。

エンコードでほぼ互角な1055Tとi5 750を比較すると7846と5756と圧倒的スコア差だし。
PhenomとAthlonが同じスコアとか。

あくまでベンチマークの一つであってそれだけで語るのは危険だよ。
337Socket774:2010/08/25(水) 17:20:15 ID:7Y5h051J
まとめるとこういうことか
実アプリ、実際の使用環境で高い性能が欲しい人はi7
実アプリベンチを提灯扱いして、SandraやPassmark PerformanceTestみたいな
Syntheticベンチで勝ち誇りたい人はX6
338Socket774:2010/08/25(水) 17:38:43 ID:G9DcK1UC
なんか曲解されてるw

ベンチによって有利不利が出てくるんだから一つのベンチに拘るな、ということね。
339Socket774:2010/08/25(水) 18:30:38 ID:5CxRD96U
>>335
AthlonIIX3_440のSS貼って何か生み出されるのか?
教えてくれ。

AMD厨なID:dlFdAiRiの性的欲求が満たされるとか
世間的には無駄の極地なのは最初に言っておく。
340Socket774:2010/08/25(水) 18:59:08 ID:LOC812lU
>>338
そうだよね、本来のベンチマークの見方はそうあるべきだと思う

自分の用途に近いベンチマークのスコアを比較して
CPU(というか構成)を選ぶ参考にするためのものだね
341Socket774:2010/08/25(水) 19:14:25 ID:uxx/dhAw
>>339
断定口調で言うから噛みつかれる。

×性能低いよね
○性能低いらしいね

他人と話す時は注意した方が良い。

342Socket774:2010/08/25(水) 19:17:41 ID:5CxRD96U
>>341
伝聞でも推定でもないからね。
実際各種ベンチサイトで出てる動かぬ事実だし。

まぁ、AMD厨が性的興奮を覚えて粘着してくることを考えると
言い換えないといけないのかなとは思うね。
343Socket774:2010/08/25(水) 19:22:20 ID:CyselUQn
意思疎通や文字数を考えると言いきりたいけど、
日本の社会や文化は、言いきりを嫌うよね。手間がかかっても推測や疑問系が無難になる。
344Socket774:2010/08/25(水) 19:28:20 ID:OBqytAkW
>実際各種ベンチサイトで出てる動かぬ事実だし。
これを伝聞と言う

事故検証したならSS出せと
出せないなら信憑性なしの言い張り房確定だわ
宿題やっとけ
345Socket774:2010/08/25(水) 19:32:33 ID:5CxRD96U
>>344
両方持ってないと何一つ語れないスレなんですかココ。

さすがAMD教の戒律ですね。
346Socket774:2010/08/25(水) 19:34:10 ID:4NExjbFR
相変わらずいい隔離スレだ
347Socket774:2010/08/25(水) 19:36:56 ID:qBf1nNV4
両方持ってない奴
348Socket774:2010/08/25(水) 19:46:58 ID:A1a79ivM
結局AM3にブル乗らないのかwwwwwwwwwww
349Socket774:2010/08/25(水) 20:49:09 ID:Tkd7JoZ9
俺が信じるベンチマークはWinRARベンチただ一つ
350Socket774:2010/08/25(水) 21:02:54 ID:BpGrgEjj
1日1匹はキチガイ湧いてくるね☆
351Socket774:2010/08/25(水) 22:01:40 ID:RwOoOGBY
Intel脳症: ID:5CxRD96U
352Socket774:2010/08/25(水) 22:02:08 ID:OBqytAkW
 「何一つ語れない」
とか、話を極端に振ってウヤムヤにするんだね

 自信をもって、「○○だ」と断定するなら、それなりの
根拠を示すべきだろう?
 自分でも確認したとかもし言ってたりするなら尚更だ

 Intel系の記事が信用ならないことは公正取引委員会、
欧州委員会、米国FTCのお墨付き
 なら自己検証しないとね

その位は、房でもわかるだろ?
353Socket774:2010/08/25(水) 22:09:23 ID:5CxRD96U
それなりの根拠なんてSandraでいいんじゃないの?

Sandraは信用できるって言ってる人相手にしゃべってるんだし。
354Socket774:2010/08/25(水) 22:40:15 ID:WRVZAKxl
性能工作が無ければ、実性能はAMDが上でしょ?
http://h2np.net/pi/pi_record.html
http://h2np.net/pi/pi_thread.html
355Socket774:2010/08/25(水) 22:53:08 ID:5+3XXseK
>>354
その結果、OCされていてもわからないのがちょっと残念。
Intel CPUで表示されているクロックも単にmodel nameを読んだだけみたいだから、
実際にそのクロックで計測されているかはわからないんだよね。
356Socket774:2010/08/25(水) 23:02:27 ID:MrBkLShp
>>355
俺も以前定格通しで試したらあの結果とほぼ同じだった
357Socket774:2010/08/25(水) 23:12:38 ID:5CxRD96U
AMD厨はSSを出しながら語っていくって>>344が言ってた。
358Socket774:2010/08/25(水) 23:14:22 ID:7Y5h051J
「Linux環境での円周率計算」という極めて限定的な用途
下位モデルが上位モデルより速いことが多々
こんなのをもって実性能とか頭おかしいんじゃないの
359Socket774:2010/08/25(水) 23:15:17 ID:WRVZAKxl
>>357
SS出したらintelの性能が飛躍的にUPしたりするの?
360Socket774:2010/08/25(水) 23:22:01 ID:+7w14y6n
>>358
そうですよね!ベンチはIntelと同じ住所で作られた物しか信用出来ませんよね!
361Socket774:2010/08/25(水) 23:25:26 ID:Tkd7JoZ9
コンパイラまで含めた環境で数値が変わるとなるとベンチマークとしての使い道は限られるような気がする
そこのリザルトはIntel同士、AMD同士で比較しても一般的に考えられる順位とは違ってるよな
362Socket774:2010/08/25(水) 23:33:53 ID:WRVZAKxl
>>361
全く同じ環境・設定でテストしてるとでも思ってるの?
有志報告なんだから多少のバラツキはあるだろ
363Socket774:2010/08/25(水) 23:39:56 ID:7Y5h051J
Pentium(R) Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz 1.91秒
Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 980 @ 3.33GHz 2.71秒
多少のバラツキはある(キリッ)
364Socket774:2010/08/25(水) 23:42:34 ID:A2ewAtIS
このコスパスレでしかIntelと碌に戦えない現状負けを推して知るべきだと思うんだけど。
AMDが身を削って安価でCPUを市場に流すか、これだけだから面白くない。

むしろAMDerはいつまでも崇拝してりゃいいよ
得するのは自分の用途により近いベンチ、より優位なアーキテクチャを信じてマザーを先に選ぶ連中だし。
365Socket774:2010/08/25(水) 23:45:12 ID:WRVZAKxl
>>363
GCC・GMP、全くバージョンが違うのは見なかった事にしたいの?
366Socket774:2010/08/25(水) 23:46:38 ID:+7w14y6n
そういや淫厨がこのサイトに特攻してたなw
Intelの数字が悪いのが気に食わないって言って
367Socket774:2010/08/25(水) 23:46:58 ID:WRVZAKxl
>>364
イミフ
もっと落ち着いて書けよwww
368Socket774:2010/08/25(水) 23:49:00 ID:A2ewAtIS
俺なら高級言語で比較してよって特攻する
369Socket774:2010/08/25(水) 23:49:45 ID:A2ewAtIS
>>367
あ、いやスレの流れを読まずに書いたチラ裏だからコンテキストはない
370Socket774:2010/08/25(水) 23:50:23 ID:OBqytAkW
>>364
アタマ大丈夫か?

「崇拝」云々は、消費者や市場、ライバル企業群に幾多の損害を与え続けてきた、
まともでない企業の製品を平気で「崇拝」してる連中にこそ、まずは言ってやりなよ
371Socket774:2010/08/25(水) 23:53:05 ID:A2ewAtIS
>>370
Intelに崇拝する程のユーザがいると思ってるの?2ch脳なんちゃうん?

大半が満たされた所有欲にぽっかり穴を開けて欲しくないだけだろ脊髄反射な2chノリ
372Socket774:2010/08/25(水) 23:54:02 ID:+7w14y6n
間違いなく名無し化した雑音だな
373Socket774:2010/08/25(水) 23:54:55 ID:A2ewAtIS
>>372
みなさん、これが2ch脳です
374Socket774:2010/08/25(水) 23:55:14 ID:WRVZAKxl
AthlonUX3 440くんは何処行ったの?
375Socket774:2010/08/25(水) 23:57:21 ID:OBqytAkW
>>371
まぁ、幸せな脳味噌だよあんた
ここが何の隔離スレなのか考えてみな
まぁもっとも、隔離できた試しは無いんだけどなぁ
376Socket774:2010/08/25(水) 23:57:26 ID:cxkXA8wj
今はIntel使ってるけど別に崇拝なんかしてないよ、速いから選んでるだけ
Pen4VSK8のころはAMD使ってたし、またAMDが速いの出せば買うし
>>370は何があってもIntelは買わなそうだな
製品の良し悪しじゃなくて、会社を忌み嫌ってるのがよくわかるもん
377Socket774:2010/08/25(水) 23:58:41 ID:OBqytAkW
>>374
>ID:5CxRD96U
こいつじゃないの?
378Socket774:2010/08/26(木) 00:00:48 ID:A2ewAtIS
>>376
まったくもって同意(自演じゃないよ)
379Socket774:2010/08/26(木) 00:01:25 ID:Tkd7JoZ9
>>365も自ら言及しているが、コンパイラやライブラリのバージョンが違う環境で比較した結果を
「多少のばらつき」と言い切ってしまうのはさすがにどうだろう
380Socket774:2010/08/26(木) 00:02:33 ID:A2ewAtIS
あ、よく読んでみれば ”まったく” は嘘だったな
絶対的にIntelCPUが早いとは思ってない
381Socket774:2010/08/26(木) 00:03:50 ID:OBqytAkW
>>376
節操がないのは犯罪じゃないが、ひととしては恥ずかしいことだね

社会全体に損害を与え続けて裏工作し続け、ライバルを潰し続けた
反人類企業なんだから、そんな行為で培われた「性能」など、即時で
抹消して企業解体になってすらも手ぬるい程の「非道の産物」だよ

そんなものを有難がるのは、社会性が不足していて道理の判らない
利己的で近視眼な人格ってことだもの
382Socket774:2010/08/26(木) 00:06:20 ID:GUk2+vnC
サイリックスやトランスメタを非道な手段で潰したから自分から進んでIntel製品は買わないな
383Socket774:2010/08/26(木) 00:12:29 ID:d7FIuz2Z
どうでも良すぎる
384Socket774:2010/08/26(木) 00:18:05 ID:rJl6Mqyz
>>381はIntelの関係者に苛められたとかそういうトラウマでもあるのかねw
385Socket774:2010/08/26(木) 00:19:38 ID:z5Kq4i+4
>>384
きみは、Intelが踏みにじった一般市場やメーカPC市場では
物を買わない人なのかね?
それとも、単に道理が判らず、節操が無い愚鈍なのか?
386Socket774:2010/08/26(木) 00:25:26 ID:d7FIuz2Z
>>385
病気^^;
387Socket774:2010/08/26(木) 00:28:05 ID:d7FIuz2Z
>>385
ねえ、TwitterのAMDの象徴
ttp://twitter.com/amd_ikina
こいつについてはどう思う?
388Socket774:2010/08/26(木) 00:29:51 ID:DSKQ2xgp
Intel脳症: ID:OBqytAkW
389Socket774:2010/08/26(木) 00:30:54 ID:z5Kq4i+4
>>386
市場における不公正な独占行為を「不公正」と受け取ることが「病気」なの?

盲信的に不公正企業に対して過度の信頼を寄せているとかでもなければ、
不公正な市場操作の結果、不利益を被った/被り続けていることを、額面の
通りに受け止めることに病的な要素など無いよ

もしそうでないと言いたいなら、論理立てて説明してくれるかな?
390Socket774:2010/08/26(木) 00:31:30 ID:z5Kq4i+4
>>388
 >>389と同文
説明よろしくね
391Socket774:2010/08/26(木) 00:33:09 ID:HvjhRHAe
>>388
「AthlonUX3 440氏と呼ばれた人かも」はID:5CxRD96Uだぞ
392Socket774:2010/08/26(木) 00:35:42 ID:PqyVIWVn
intelは買わないけど、カルテルを行ったメーカーのメモリやモニターは買うんでしょ
そういうのを節操ないとか、病気とか表現しちゃいけないの?
393Socket774:2010/08/26(木) 00:36:09 ID:d7FIuz2Z
>>389
論理立てて説明する必要なんてない
2chでオナニーしてるネトウヨ相手に論理が通用するかよ。

というか政治的感情的にモノの善し悪し決めてる奴が"論理"と抜かすなんて片腹痛いわw
394Socket774:2010/08/26(木) 00:37:19 ID:d7FIuz2Z
>>393
>2chでオナニーしてるネトウヨ相手に論理が通用するかよ。
ちなみにこれ比喩だからね
395Socket774:2010/08/26(木) 00:37:32 ID:z5Kq4i+4
>>392
公正取引委員会や、FTC、欧州委員会から、正式の処断を受けた企業の製品は
情報を察知し次第、避けるようにしているよ?
たとえば、有名な Intel 社 とかね。
当然のことだし
396Socket774:2010/08/26(木) 00:39:19 ID:z5Kq4i+4
>>393
説明できない = 決めつけ確定・・・と

じゃ、茶々入れないでいただけますか?
比論里奈言いがかりなど、混乱の元凶でしかありませんから
397Socket774:2010/08/26(木) 00:40:48 ID:d7FIuz2Z
>>395
これまでの市場的な歴史から一枚岩である筈がないIntel寄りのユーザ連中に対して勝手に
Intel寄りのベンチが絶対だと思ってる反社会的なゲス野郎と言わんばかりに必死になってしまう

そんな君を病気だと思う論理は誤りはありますか?
398Socket774:2010/08/26(木) 00:43:28 ID:PQ4Sr/+m
その時々でいいものを選ぶっていう当たり前のことを、「節操ない」とか抜かすのは参った
信者にとっては、遅いCPUでも買ってあげるのが節操ある正しい行いなんだろうな
399Socket774:2010/08/26(木) 00:44:30 ID:d7FIuz2Z
>>387
後出しの質問に対して答えたんだから
>>387に答えて欲しいな。

論理的でなくていいよ、政治的で感情的である方が好ましいです
400Socket774:2010/08/26(木) 00:45:54 ID:d7FIuz2Z
ああこの誤字と安価ミス...
完璧に彼のペースだ。

凄いね!2chのセンスは敵いそうにない!
401Socket774:2010/08/26(木) 00:47:09 ID:HvjhRHAe
早く強制分社化させればいいのに、マカフィーも買収したことだし

05/6/28 AMD、独禁法違反でIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
05/3/8 日本の公取委、Intelに独禁法違反で勧告 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
05/4/1 Intel、公取委の排除勧告に応諾 〜ただし、事実関係は否認 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/intel.htm
05/6/30 日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html
07/7/26 欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/ec.htm
09/2/19 Intel、NVIDIAを提訴--「Nehalem」対応チップセットはライセンス違反と主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388481,00.htm
09/3/26 NVIDIA、Intelに反訴--「Nehalem」を巡るクロスライセンス違反訴訟で
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390675,00.htm
09/5/14 欧州委員会、Intelに独禁法違反で約14億4000万ドルの制裁金 Intelは取り消しを求めて控訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news017.html
09/11/6 ニューヨーク州検事総長、Intelを独禁法違反で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news011.html
09/11/13 IntelとAMDが包括的和解――IntelがAMDに12億5000万ドル支払い ※和解
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/13/news015.html
09/12/16 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
10/08/5 米FTC、独禁法訴訟でIntelと和解 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/05/news030.html
402Socket774:2010/08/26(木) 00:49:33 ID:z5Kq4i+4
>>397
それじゃ、詭弁と決めつけ、印象批判です
おまけに、話の展開を把握できていませんよ

ベンチ云々以前に、

自分たちに損害を与え、与え続けている企業
(勧告には従うが、過去の事実は認めない開き直りのオマケ付き)
そんな会社の製品を、現時点での、公正であることの保証もない
記事性能や指標を以って、手放しで受け入れること

上記の是非をまず説いてくださいな

上記行為が「世間知らずで愚鈍で節操がない」と申し上げていますので
403Socket774:2010/08/26(木) 00:53:07 ID:z5Kq4i+4
>>398
>その時々でいいものを選ぶっていう当たり前のこと

損させられた相手から物を買う趣味があるなら・・・ってところを省いちゃダメですよ
 「いいもの」を、市場操作と情報操作で創り出していた
 騙して売れる様に仕向けてた

この部分を「何故」省くのですか?
404Socket774:2010/08/26(木) 00:57:16 ID:d7FIuz2Z
>>402
なんだか オレ vs 悪の組織Intel な構図頭の中で出来上がってる所悪いけど
自分はそんなものに興味ないよ

スレチだし
405Socket774:2010/08/26(木) 01:00:05 ID:z5Kq4i+4
>>387
すれと直接関連しない、露悪独り言機構の呟き記事に対して、
能動的にアクセスして何か「思う」必要がそもそも、ありますか?

コメントを要して折られるのであれば、まずはその必要性を
簡潔に記してください。
406Socket774:2010/08/26(木) 01:01:16 ID:z5Kq4i+4
>>404
では、口を出さないことですね。
407Socket774:2010/08/26(木) 01:02:21 ID:d7FIuz2Z
>>406
何の?
408Socket774:2010/08/26(木) 01:04:36 ID:z5Kq4i+4
>>404
補足しておきます。

>なんだか オレ vs 悪の組織Intel な構図頭の中で出来上がってる所悪いけど

話題を矮小化して、操作する目的がミエミエの、大変下手な工作です。

 Intel がどんな組織なのかは、 各国の独占商行為を取り締まる機関が指摘していることで、
個人レベルでの対立とは次元が違います。

おかしな情報操作はやめましょうね。
409Socket774:2010/08/26(木) 01:11:33 ID:rJl6Mqyz
まあ新自由主義経済体制下において独占的乃至それに近い支配力を持つ企業として考えるなら
Intelの行動はごく一般的なものだけどね。そもそも「公正な競争」なんてのは保証されてないわけだし。
独占禁止法というのはケインズ主義的な統制経済の思想が根底にあるから衝突は必至だろうよ。

だがCPUの性能と企業の姿勢なんてのはこれっぽっちも関係ないし興味もない。
むしろ自作ユーザーでそんな事に関心を持つ人の方が少数派じゃねw
410Socket774:2010/08/26(木) 01:20:45 ID:z5Kq4i+4
>>409

だから何ですか?

市場操作に注ぎ込まれたお金と、操作の結果、市場から吸い上げられたお金
ユザの目には見え難いことですが、優秀な企業が潰れ、あるいはシェアを落とし、
優れた製品が売れなかった事実認定が勧告となっています。

 あなたは興味が無い、あるいは、コメントできない立場から介入しておられる
それはわかりますが、ならば、不要な誤魔化しや茶々は避けていただきたい。

スレ題にある「コスパ」を語るには、現状を招いた、当事者企業の「過去の独占」は
避けて通れない「コスト」です
現在のIntel製品の存在は、決して「正当な結果」ではありません。
収奪の結果であり、収奪されたのは、PC部品の購入者、PCを利用している私達です。
収奪に事実をコスト認識せずして、何の「どっちがコスパ良い」スレですか?

あと 「よくあること」 というコメントは、誤魔化しには使えても、正当化には使えない
工作としてのすり替えは通用しないことを、最後ご確認くださいな。
411Socket774:2010/08/26(木) 01:23:59 ID:z5Kq4i+4
>>401
事実提示、ありがとうございます。
412Socket774:2010/08/26(木) 01:24:24 ID:PQ4Sr/+m
完全に病気
413Socket774:2010/08/26(木) 01:31:17 ID:z5Kq4i+4
>>412
言いがかりは不要です。

市場独占のコスト転嫁を、ユーザの利、あるいはユーザの気にする必要のない
費用要素とするに足る、納得のできる理由をご説明ください。
414Socket774:2010/08/26(木) 01:33:41 ID:rJl6Mqyz
「だから何?」というタームもごまかしにはよく使われる手法だけどなw
415Socket774:2010/08/26(木) 01:34:56 ID:z5Kq4i+4
>>414
では、具体的に、どの部分が誤魔化しなのかを
指摘すれば済むことですね。

 例えば、>>398 に対する、>>403のように

どうぞお答えください。
416Socket774:2010/08/26(木) 01:42:58 ID:5eUV39IH
>>359
それは>>344に言ってくれ。
彼いわくベンチサイトは信用ならず事故(笑)検証したものだけが信用に足り
SSを貼りながらしないと信憑性は皆無

だと言ってたからな。
417Socket774:2010/08/26(木) 01:54:46 ID:DSKQ2xgp
Intel脳症:ID:z5Kq4i+4
418Socket774:2010/08/26(木) 02:09:38 ID:5eUV39IH
どうみてもAMD側なのにな。
419Socket774:2010/08/26(木) 02:13:18 ID:KmGzS/uC
結局、茶々入れてた連中は説明できずに逃げたのか?

工作だか信者だか知らないけど、酷いもんだな
420Socket774:2010/08/26(木) 02:27:02 ID:rJl6Mqyz
逃げるも何も別にこのスレに貼り付いてる訳じゃないからなw
421Socket774:2010/08/26(木) 03:02:21 ID:d7FIuz2Z
Intelサイドの人間を一人として勘定してるから話が噛み合わねーよw
勝手に工作だの思ってくれるのは勝手だが安価付けるならIDよく見てからにしてよ
422Socket774:2010/08/26(木) 03:05:20 ID:5eUV39IH
まぁ、信者的にはIntelは悪の組織で
不買運動するのが正当で、それに反論するのは一人しかいない
とでも言いたいのだろう。
423Socket774:2010/08/26(木) 03:24:37 ID:rJl6Mqyz
AMD信者と言うよりはIntelアンチなんだろ。
IntelでなければAMDでもCyrixでもRISEでも何でもいいんじゃねw
424Socket774:2010/08/26(木) 08:11:45 ID:DSKQ2xgp
CyrixやRISEは今は存在しないので話題にするのはおかしいな
425Socket774:2010/08/26(木) 08:46:19 ID:z5Kq4i+4
>>420-423
逃げた言い訳には足りないね
商道徳や社会規範に通じる話なのに「一人相手」とか決めつけてるし
読解力も足りず、理由の説明もできない工作信者さん「方」

とっとと、Intel製品のコストについて、公的機関から指摘された事象を
考慮するのかしないのか、また、その正当な理由を述べてくださいな
426Socket774:2010/08/26(木) 10:22:57 ID:b3qPRI8D
アム信者の病気の特徴だろ
気に食わない奴に雑音とかX3 440君とか名前つけて、
しかも同じ奴が毎回反論しに来てると思い込んでる
427Socket774:2010/08/26(木) 10:29:09 ID:TJdVOcu+
まあ、一社独占状態では進化が遅れるのは事実だわな
しかもこの業界に関していうと、INTELがハイパフォーマンス商品を出せば
AMDが潰れてしまう危険があって、さらに独禁法で訴えられる可能性秘めてる
AMDがあっと驚くCPUでも出さない限りプロセス細分化も伴ってこれからの進化は遅く感じるだろうね
428Socket774:2010/08/26(木) 10:41:15 ID:ieWTugdm
世間知らずすぎる。 世の中独占やカルテルが当たり前で自分たちの
利益を守るために価格操作は大小行っており、そのリスクが
制裁金や和解金、風評などで跳ね返ってくる。
例に漏れずIntelも目にあまったため、制裁金・和解金を支払う必要になり
赤字に転落した。

罪=市場操作 罰=制裁金 その制裁金が足りないのなら科したほうを
責めるべきで しかも和解金という決着がついている以上、
現時点での両者比較は平等と見て然るべき。

相変わらずIntelは市場操作を続けているから糞だ、という考えを続けるなら
自給自足の生活をしてくださいな。
429Socket774:2010/08/26(木) 10:53:12 ID:DVPNDC3T
信者とか
筋道立てて反論できないで逃げてるんだから
関係ない話だろ
Intelの市場操作は良い市場操作ってか?

バカバカしい
430Socket774:2010/08/26(木) 10:56:23 ID:2tFO0o6i
これまでの数年と比べると、今年は停滞しているからな。
i7-860とi5-750で性能と価格を重んじる連中は落ち着いてしまったし。
インテルも無理に競争をする必要がなくなり、慌てていないし。
インテルを持ちあげているわけでもなく、現時点での選択肢はインテルだけになってしまうので、
よくもわるくも皆が同じようなものを使うことになっている。
AMD信者はいろいろいうがコストパフォーマンスでみても今のAMDはダメだ。
あと、なんか二つや三つどもえになると、すぐに応援している側を正義、反対を悪にしたがるが、
インテルは不当にAMDをおとしめていないぞ。
431Socket774:2010/08/26(木) 10:57:05 ID:DVPNDC3T
>>427
それは原因と結果が逆だよ
圧倒的な性能の新製品を出したAMDに対し
性能毀損や販売妨害、市場操作で、私達買い手に
損害を与え続け、さらにはAMDが得るべきだった
妥当な売り上げやシェアを収奪したからこその現状

インテルの犯罪的商行為が根本悪だということが
抜けていてはお話が始まらない
432Socket774:2010/08/26(木) 11:11:08 ID:DVPNDC3T
>>428
「世間知らず」の決めつけで叩く工作ですか?
幼稚ですね

あなたが書いているのは一般論、かつ、追求を逃れ不当市場操作を
逃れたくて必死の企業視点であって、
その活動の結果、もっとも被害を被った(そしていまも間接的に被り続けている)
「市場ユーザの行動による制裁」の視点がすっぽり抜けています
これは「世間知らず」な視点ではないのですか?

そんな「正当な制裁を食らったら困る企業」を苦労して擁護しておいでのようですが、
もう少しまともなお話をしてください
自給自足とか、何のすり替えですか
433Socket774:2010/08/26(木) 11:13:30 ID:TJdVOcu+
適正な競争を阻害したことで生じた競争力の差は金銭だけでは是正ですから
平等にするなら、当時のAMDに和解金を支払わないと、時間分が欠け落ちてしまいます
K8時代にこの和解金額があった場合、今AMDがどんなCPUを出しているかわかりかねますが
INTELも当時この金額のマイナスがあった場合の現状を考えると非常に興味深いですね

市場操作が悪いというより、現状のCPU業界にしてしまったことが大きな問題だと思いますね
こうなる前に手を打てたのかどうかと考えても、経済の難しさを再確認させられるだけです
独禁法や公取委みたいな存在の役割や機能を改めて考える良い事例だと思います
434Socket774:2010/08/26(木) 11:13:37 ID:f2cQzpC8
ニート共喧嘩すんなよw
435Socket774:2010/08/26(木) 11:18:46 ID:DVPNDC3T
>>430
バカバカしい
現状ありきの正当化詭弁ですね

すべては現状に至った不当な行為の数々を評価してからのお話でしょう
現状に至るまでのインテルがだめ
いまの製品は、不当な行為の結果生まれた暴虐の証拠品そのもの
ではないですか?

応援とか、そういう目先の行為をにすり替えようとしても無駄ですよ
pentium4の性能、販売行為についての、インテル社の正当性を
語ってください
その行為があってこその現状なのですから
436Socket774:2010/08/26(木) 11:21:53 ID:iTHkbnk1
じゃあ聞くけど、アム厨はどうなったら納得するのさ?
制裁金払って和解ってのが決着なんだけど、これ以上何を望むの?
437Socket774:2010/08/26(木) 11:24:30 ID:z5Kq4i+4
アム厨って誰?
434みたいなテヘなら知ってるけど
438Socket774:2010/08/26(木) 11:26:10 ID:f2cQzpC8
なんでお前らそんな熱心になれるんだ
439Socket774:2010/08/26(木) 11:38:52 ID:LkL0LV89
こんなに分かりやすい工作事例は他にないからなぁ
複数の公的機関から公式に様々な処断を受けていて
企業側もそれを受け入れている事例なんて

オレは「アム厨」とかいう変なコテじゃないけど、
タバコの注意書きのように

「この製品は過去の****(事実羅列)の、一連の市場操作や販売工作の結果
 得た技術的優位と独占的立場を持つ企業により生産されています
 この製品を買うことであなたは、自らの消費者としての立場に対し、直接的、
 あるいは間接的に損害を与えてえきた企業に、売上げを与え貢献することに
 なります。このことに納得し、同意できる方のみご購入ください」

程度の注意書を、全製品の外箱に明記することだろうね
それが最低限

この一連のIntelの市場操作ってのは、そのくらい悪質だと思う
440Socket774:2010/08/26(木) 11:40:29 ID:iTHkbnk1
AMD、Intelと和解し、共同声明の中で
「今後は両社とも、全精力を革新的な製品開発へと振り向けられるようになる」
これが未来志向で現実的な大人の対応だわな

AMD信者、Intelと和解後も、2chで
「工作犯罪的悪の権化市場操作不当な行為Pentium4」
過去を引っ張り続けて一体何と戦ってるんだよw
441Socket774:2010/08/26(木) 11:40:32 ID:Kl+OeVpP
FTCとIntelとの和解項目には
ベンチサイトや掲示板での情報操作の禁止は含まれてないんだぜ
442Socket774:2010/08/26(木) 12:01:22 ID:kf4qlu+w
>440
それ、企業間の限定的な話だよね
ユーザや市場に対して、何かアクションはあったっけ?
>439が書いてるのは、その肝心の部分に何も動きがないからじゃないのかな
443Socket774:2010/08/26(木) 12:05:20 ID:GUk2+vnC
あんだけPen4時代に提灯しておいてCore2 or i7になったらピタッと止めましたって考える方がおかしい
444Socket774:2010/08/26(木) 12:13:51 ID:z5Kq4i+4
>>440
>これが未来志向で現実的な大人の対応だわな
は?
経緯を誤魔化す、カネだけの対応だよそれ

>「工作犯罪的悪の権化市場操作不当な行為Pentium4」
実際、きぎょうとしてやってたんだろ?
出なきゃあんな金額、払えないわなぁ

過去の、制裁金や和解金を払うほどの悪事を放置して誤魔化して、
何を正当化してるんだろうねぇ
445Socket774:2010/08/26(木) 12:16:09 ID:iTHkbnk1
>>442
当たり前だろ、訴えを起こしたのはAMDであって、ユーザや市場じゃないんだから
お前も被害を被ったというのなら訴えればいいじゃん
446Socket774:2010/08/26(木) 12:24:17 ID:lL9nigZy
>>445
おまえは何と戦ってるんだ?

道義的責任の話だろ
そいつを放置してるってことは、Intelってのは道義的な信頼に
価しない企業ってこと
分かりやすくいうと、客や市場は騙して当然と考えてるってこと

訴えるとかは全然不要
素直に上記企業体質を評価して、買わなければいい
騙されて喜ぶ趣味があるんなら別だけどな
447Socket774:2010/08/26(木) 12:27:08 ID:QqofBKN8
>>444
目先の金に目がくらんで悪事を誤魔化されちゃったAMDプギャーっていうこと?
448Socket774:2010/08/26(木) 12:28:20 ID:GUk2+vnC
エラッタも(∩゜Д゜)キコエマセーンで放置してたしなAI39とか
USB1.1や2.0の時の対応も最低最悪だった
449Socket774:2010/08/26(木) 12:32:50 ID:z5Kq4i+4
>>447
 プギャー 目が眩んだ
というよりは、AMDにはもう選択肢が無かったんだと思われ
ほんとうに潰れる寸前だったみたいから

でもまあ、そんな会社同士のことは、会社同士でさせとけばいい

ユーザとして、潰れなくて良かったと思うよ
現実問題として、重いタスクが重なっていてもさくさく操作のできる
まともな環境の選択肢が残った訳だから
450Socket774:2010/08/26(木) 12:42:12 ID:iTHkbnk1
コスパの話しようぜ、BOINCスレから転載
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280681305/98-100
スレッドごとに別の宿題をこなすBOINCですらi7が圧倒的優位
451Socket774:2010/08/26(木) 12:56:40 ID:z5Kq4i+4
>>450
で、そのi7の優位のうち、Intelが工作に使って市場やユーザに与えた
損害のコストは幾らなの?

それを割り引いて、パフォーマンス評価しようよ
452Socket774:2010/08/26(木) 13:12:10 ID:oc3fvIjy
>>445
おいおい、訴えられてないと思ってるのかよ

AMDとかによる競合企業による訴訟だけじゃないし、
訴訟起こしてる公的機関は米FTCだけじゃないんだぜ?
日本でも韓国でもEUでもちゃんと訴えられてるぜ?


企業同士で訴訟合戦してるだけなら企業間競争のひとつだなぁで済ませられるけど
複数の公的機関から訴訟されてる企業ってどう思うよ?
453Socket774:2010/08/26(木) 13:18:04 ID:o5t9OIro
なんかわけわからんことになってるけど、どっちが安くて速いのかを単純に語ってくれよ
今の流れ、素人には意味分からん
454Socket774:2010/08/26(木) 13:21:08 ID:QZWuA0q2
マルチ性能は同等だがコアあたりの絶対性能はCore i7>PhenomUx6であることは確実明白。

そして一番重要なのはPC自体の規格がインテルに最適化されているということ。
核となるWindowsはもちろん、ゲームやその他アプリケーション、各種ハードウェアデヴァイスetc
おおよそPCでの用途において扱うものすべてがインテル基準、推奨環境のもとに成り立っている。

この状況においてインテル以外の環境でPCを運用することは非常に危険な行為であり自己責任を伴うものとなる。
コスパ云々以前の問題で、相性問題や不具合がなく安心安定信頼かつ高性能なPCを組みたいなら迷わずインテル。

今一番のオススメは週末に出るCore i7 950。
25,000前後のメインストリーム価格帯で性能ダントツのトップになるのは確実。

※ただし、年末年始まで待てるなら、インテルの次世代最新型CPU、Core i7 2600が取って代わる。
定格クロック3.4GHz〜3.8GHz、HD4550並のGPU内蔵、TDP95Wという異次元の化物性能をもつ。
455Socket774:2010/08/26(木) 13:30:06 ID:3pCicun/
なんかわけわかんないことになってるけど、
どっちがまともで、将来にわたって高性能なCPUを安く買い続けるために
有効な話なのかを教えてくれよ

なんだか、インテルって会社の訴訟やなんだかを、必死で無視して話題を
逸らそうとしてる連中と、その辺りの説明をして欲しがってる連中とに分か
れてるみたいだけど、
世界的に裁判とか揉めている話で、コストや性能にこれまでから影響が
あった話なら。筋道立てて説明してもらっとかないとダメじゃないのかな

>450とか>453とか>454とか、正直見苦しいよ
456Socket774:2010/08/26(木) 13:30:22 ID:VeV20khy
>>453
コスパと関係ない話してる奴は無視していい
コスト・発熱・消費電力を重視→i7 870
拡張性・最高性能を重視→i7 950
457Socket774:2010/08/26(木) 13:32:12 ID:3pCicun/
>456
ちゃんと説明してよ
コスパの話じゃん。インテルって何をやったの?
458Socket774:2010/08/26(木) 13:37:09 ID:2tFO0o6i
>455
終わった話。さらにいえば詳しいことなんて雑誌にも出ておらず俺らもしらん。
そのあたりの詳しい情報が知りたいなら直接インテルにきけ。説明しろとか言われても困る。
459Socket774:2010/08/26(木) 13:37:26 ID:z5Kq4i+4
>>457
単発IDで湧いてくる、450、453、454、456みたいなのを雇って、話題を逸らせたり、
商品の性能を誤魔化したり、他社製品を売れなくしたりメーカに他社品の採用を
妨害する条件で、リベートを払ったりして、製品を売れなくして会社をつぶして
きたんだよ

少なくとも、日本の公正取引委員会、EUの欧州委員会、アメリカのFTCは、そう
指摘してるし、インテルはAMDとも「和解」してる

何もやましいところがなかったら、和解とか最初からしないよね?
制裁金も払わないだろうし

で、インテルは、そんな経緯で稼いだ時間とシェアを使って、いまの「Core i」 とか
開発した製品を高性能として売ってる

そのことを正当化したい連中が、話題を逸らそうと必死になってる

これで判るかな?
460Socket774:2010/08/26(木) 13:38:52 ID:HWEEbzjF
950?







920でしょwww
461:2010/08/26(木) 13:40:18 ID:3pCicun/
>458
でもそれって変じゃないの?
騙されたのも損をしたのも、買ったり使ったりしてる側でしょ
どうしてIntelは説明しないの

過去の話なら、確定してるんだから説明があるべきだし、
無いなら変だよ。しらばっくれてるの?
462Socket774:2010/08/26(木) 13:40:21 ID:Kl+OeVpP
>>456
Intel+i7制限するとコスパ悪い石しかないんだな
って思われたいのか?

数日後なら950だけど、現状930だろ
870とかi5-760と比べて、通常時+0.13GHz/TB時+0.27GHz・HTT有
で+8.5kだからコスパ悪い石の代表格じゃないか
463Socket774:2010/08/26(木) 13:45:41 ID:oc3fvIjy
Intelのいうコストパフォーマンスにマザーボード他のコストは含まないよね

Athlon64X2→Phenom→PhenomIIは0〜1回のマザーボード交換が必要
Pentium4→Core2Duo→Corei7だと1〜2回マザーボードの交換が必要
464:2010/08/26(木) 13:46:26 ID:3pCicun/
>459
ありがとう。リロードの間に説明が届いてた

つまり、Intelが過去に悪いことをやった結果が現状ってことなんだ
で、騙されたりしたのはユーザ
潰されたのはライバル企業

ってことは、騙されたことを気にしないで話を進めようとしてるのは
ユーザじゃなくてIntelの利害関係者ってことなのか

その辺見えると怖い話だね
465Socket774:2010/08/26(木) 13:46:48 ID:oc3fvIjy
Pentium4じゃなくPentiumDにしたほうがよかったな、同じDualCoreだし
466Socket774:2010/08/26(木) 13:50:09 ID:2tFO0o6i
>461
しらばっくれるもなにも文字通り「説明する必要がない」からだよ。
実害があったのなら、その人がインテルに聞けばいいだけの話。
実際に被害を被ったとされるメーカーには金が支払われた。
で、大衆は自由に選べばいいってだけの話。
企業姿勢に納得がいかず、性能よりも気になるならAMDでいいんじゃないの。
467Socket774:2010/08/26(木) 13:56:14 ID:1Hz0M9F7
>466
実害があったかどうか、どうやって調べるの?

こんな2ちゃんのスレですら、利害関係者がワラワラでてきて
話を逸らすようなお話の性質なんでしょ?

結局、知らせないから無事でいられる
そういう隠れた悪事の塗り重ねってことだよね

隠しておいて自由って言っちゃうのは、卑怯じゃないのかな
468Socket774:2010/08/26(木) 14:00:09 ID:Kl+OeVpP
[ベンチマーク製作会社] ← (自社コンパイラ) ← [Intel] → (和解金) → [AMD]
  ↓                            ↑
(判定基準に差があるソフト)     (過大評価されたスコアを基準とした値段)
  ↓                           ↑
[評価サイト]  →  (提灯スコアの結果)  → [ユーザー]

実害なんてない(キリッ
469Socket774:2010/08/26(木) 14:08:41 ID:oC+xmm5D
露骨過ぎる自演w
ID:3pCicun/
470Socket774:2010/08/26(木) 14:12:16 ID:z5Kq4i+4
>>469
ようテヘ
471Socket774:2010/08/26(木) 14:16:33 ID:Kl+OeVpP
                   (開発・製造費用)
                        ↑
       [AMD他] ←(和解金)━   |   ━(広告料)→[PC情報雑誌/情報サイト/TV]
                     \ | /
[PCメーカー] ← (バックマージン) ━ [Intel] → (情報操作費) → [○ットクルー等]
                        |
       (開発製造費・和解金・広告料・バックマージン・情報操作料金・利益)
                        ↓
                     [ユーザー]



何度も言うが実害なんてないッ(キリッ
納得がいかなければ買わなければいイッッ(キリッ
472Socket774:2010/08/26(木) 14:19:53 ID:oC+xmm5D
>>470
つーかオマエはWindows板行ってWin使うなって説得してこいよ
473Socket774:2010/08/26(木) 14:53:34 ID:IQl7vx9i
企業叩きは別にスレ建ててそこでやれ、邪魔
474Socket774:2010/08/26(木) 15:11:44 ID:1iHaZs3o
>>471
ユーザー->インテルの矢印は逆じゃないか
まるで俺達がインテルから金もらってるみたいだしw
俺達から搾り取った金を工作目的でばらまいてるのは正しいがw
475Socket774:2010/08/26(木) 15:33:25 ID:o5t9OIro
今945使ってて、6コアにするならどっちがいいか知りたかったんだがこのスレはそういう話をする場所じゃなかったのか
X6でもどうしようもないほどしょぼいわけじゃなきゃマザー流用、やっぱりi7じゃないとってんなら金貯めてマザーごと買い換えかって思ったんだが
476Socket774:2010/08/26(木) 15:46:05 ID:IQl7vx9i
>>475
6コアにすること自体が目的ならX6しかないでしょ
性能向上を狙うならi7買ったほうがいいと思う
477Socket774:2010/08/26(木) 16:00:14 ID:oc3fvIjy
わけわからん、それこそ用途だろ

常時5スレ以上をソフトで使用してる用途にi7の4コア版とかありえないし
常時1スレしか使わないの用途でのX6もありえない
478Socket774:2010/08/26(木) 16:04:25 ID:oC+xmm5D
"6コアにするならどっちがいいか知りたかった"
479Socket774:2010/08/26(木) 16:06:24 ID:caLOQUjL
>>475
どうしても今ほしいならx6
待てるならx6もi7もパスして次新規で組む。
480Socket774:2010/08/26(木) 16:14:59 ID:hyYMO+tZ
なんか急にAMD信者が必死でなりふり構わなくなってると思ったら、
BulldozerがAM3に載らないのが確定してたのなw
将来性のAMD(笑)
481Socket774:2010/08/26(木) 16:29:31 ID:QZWuA0q2
>>480
これでSandyBridgeと条件的に対等になるな。
次世代ではすべてCPU、マザー、メモリの3点セットでの買い替えが必須になる。
さて、そうなるとやはり純粋な絶対性能の差、PC全体としての安定性信頼性がより重要視されるだろう。

答えは・・・そう、インテル入ってる。が正解。
482Socket774:2010/08/26(木) 16:40:21 ID:oc3fvIjy
>>481
DDR3使ってたらメモリそのままでいいだろw
483Socket774:2010/08/26(木) 16:56:31 ID:ZhhdrvNJ
今は買うな、時期が悪い、という訳か
LGA775の天下が早く終わってくれないかな・・・
484Socket774:2010/08/26(木) 17:14:38 ID:hyYMO+tZ
Sandyが来年頭に出てから、Bullが出るまでの半年間が本当の地獄
時代遅れで将来性も無いX6で最新のSandyと戦えるわけがない
485Socket774:2010/08/26(木) 17:21:22 ID:oc3fvIjy
AM3+の互換性考えると、
Bullの前にAM3+のM/Bだけ先に出てるんだろうな

SandyもLynfieldが足かせになって値下げ攻勢には踏み切れないから
価格は十分に戦える値段になってるんじゃね
1090Tが1万円台になってくれんかな…
486Socket774:2010/08/26(木) 17:39:04 ID:oC+xmm5D
消費電力の差も考えると1090Tは2万円切らないと戦えないだろうね

半年乗り切るだけなんだからGTX480を安売りするような感覚で楽にいけそう
あまり出荷数も見込んでないだろうし
487Socket774:2010/08/26(木) 17:44:52 ID:7BMYBoxm
AMDはAM3持っていれば次世代CPUでも戦えるからコスパ高い(笑)
488Socket774:2010/08/26(木) 18:04:52 ID:KXgnCRSS
DDR3でも大した性能向上なかったし
AM3とはなんだったのか
489Socket774:2010/08/26(木) 18:32:48 ID:iJ1EMRC9
先週、教授に頼まれて科学計算用にCPU一点豪華主義PC買った。
1090T搭載機は12-13万円位の試算。980Xで試算したら倍の値段した。
予算の制約もあるし、性能が倍ではないだろうからAMDを選んだ。


490Socket774:2010/08/26(木) 18:46:02 ID:GUk2+vnC
確定したってどこ情報?
あのAM3+にAM2はのるよ〜とか言ってる所?
491Socket774:2010/08/26(木) 19:07:47 ID:5eUV39IH
1090Tが1万7800円くらいになったら買ってあげてもいいかなっておもう。
492Socket774:2010/08/26(木) 20:27:26 ID:KXgnCRSS
あとLlanoもソケット違うんだっけ
493Socket774:2010/08/26(木) 21:13:29 ID:DSKQ2xgp
誰もインテルは選ばなくなるね
494Socket774:2010/08/26(木) 21:57:02 ID:KhLOmoQk

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。








495Socket774:2010/08/26(木) 22:37:58 ID:uEADd9Ql
AM3が短命ならAM2+でPhenomIIX6使ってる奴がコスパ最高
496Socket774:2010/08/27(金) 00:25:33 ID:ZdMVv7Pm
米AMD、サーバ部門のCTOに元IntelのDonald Newell氏を任命
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/24/034/

intelの先が見えたか、犯罪に嫌気が差したか、だろーな
497Socket774:2010/08/27(金) 00:31:40 ID:WTVn5Dro
また企業叩き始めてるけど
お前のマザーにBulldozerは載らないから涙拭けよ
498Socket774:2010/08/27(金) 00:34:06 ID:ZdMVv7Pm
>>497
intel短命ソケットに相当コンプレックス持ってたんだね♪
499Socket774:2010/08/27(金) 00:37:42 ID:ZdMVv7Pm
>>497
板メーカもintelソケット商法にウンザリでやる気ないらしいよ
500Socket774:2010/08/27(金) 00:39:40 ID:ZdMVv7Pm
>>497
Bullは久々の新アーキで板メーカも張りきってるんだってさ
501Socket774:2010/08/27(金) 01:02:01 ID:ZdMVv7Pm
Sandyのチップセットって、X67/P67/H67/Q67/Q65/B65、だっけ?
502Socket774:2010/08/27(金) 01:07:36 ID:ZdMVv7Pm
チップセットの種類は増えても、進化は止まっちゃったんだよね
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/TN/005.gif
503Socket774:2010/08/27(金) 02:05:28 ID:7fm5FQcM
>>497
お前が涙拭けよw
504Socket774:2010/08/27(金) 02:27:08 ID:oXMUKgsm
>Bullは久々の新アーキで板メーカも張りきってるんだってさ
(笑)
505Socket774:2010/08/27(金) 05:20:04 ID:OiWczzO6
今は新規に組むとIntelもAMDも次世代のCPUに交換する際
マザボごと交換になるからどっちもコスパ悪い。
つまり時期が悪い。

開き直って、ずっと同じマザー、CPUで使うつもりで組むしかないね。
506Socket774:2010/08/27(金) 08:12:56 ID:7fm5FQcM
AMDの場合はマザボを変更する必要はない
507Socket774:2010/08/27(金) 09:06:49 ID:uzNH9+3R
AM3+のM/Bとやらが
出るのなら早く出てくれ・・・
DDR3メモリを山ほど載っけたマシンこさえるんだから
508Socket774:2010/08/27(金) 09:44:21 ID:Z+qKEr7M
AM3でもブルドーザ乗るならコスパ良いと言えるな
乗らなきゃ今あるX6の値下がり待ちだ
509Socket774:2010/08/27(金) 10:16:07 ID:4LNW0N3/
>>508
言えない
乗るだけじゃ不十分、その上Sandyと戦える性能・価格っていう条件も必要
AM2マザーにPhenomみたいなのが乗ったって喜ぶ奴いなかっただろ?
510Socket774:2010/08/27(金) 10:20:49 ID:TlcXMnA6
>509
おまえ、Phenom使ったことないだろ?
511Socket774:2010/08/27(金) 10:28:09 ID:4LNW0N3/
X2 7750BEなら使ってすぐ手放したぞ
IIじゃなくて無印Phenomのことなんだけど、あんなのまで擁護するのか
512Socket774:2010/08/27(金) 12:18:57 ID:zgZ8Hb9y
そりゃ残念だったね
3コア4コアのPhenom(初代)を使ったことがあれば、イメージ変わったかもね
サクサクで高速、Intel完全有利のベンチマークでも結構な成績を残してた。
k10stat使えば、ピーク時以外の発熱も抑えられた
爆熱だのなんだの、いつもの情報操作で敬遠されてたが、実際使えば悪くない
CPUだったよ
513Socket774:2010/08/27(金) 12:22:51 ID:cd+QP+5L
Phenom9750(95w)は名機
FF14ベンチでも3000近くは行くし
514Socket774:2010/08/27(金) 12:25:44 ID:QJ0xIeHg
FF14ベンチ

8割型VGAの影響だから
515Socket774:2010/08/27(金) 12:43:43 ID:TSh00Fcv
超電気食いなくせに低性能、しかもTLBバグFixでさらに性能落ちるPhenomですら
信者にかかれば名機になるのか
516Socket774:2010/08/27(金) 12:58:56 ID:LXFNSMbj
使ったこと無いくせに饒舌だねぇ
517Socket774:2010/08/27(金) 13:03:04 ID:7PTrel4t
AMD信者の認識

Prescott=ゴミ
Fermi=ゴミ
K10(PhenomT)=名機
518Socket774:2010/08/27(金) 13:18:46 ID:TSh00Fcv
多分HD2900=名機ってのも追加していい
519Socket774:2010/08/27(金) 13:26:06 ID:rioteG3O
一般人の認識
Intel = 詐欺
AMD = なにそれ自動車?
520Socket774:2010/08/27(金) 15:10:46 ID:oXMUKgsm
スレチな話題を論理的に説明しろとか言ってた癖に
一夜明ければレッテル貼りなAMD厨萎えー。
521Socket774:2010/08/27(金) 16:10:34 ID:VKW/IVT0
実際誰も説明しないし
性能云々も、これまでのインテル工作入りでなし崩し
要するに、騙し無責任展開のまま

インテル賛美の悪逆厨すれってことだろうね
522Socket774:2010/08/27(金) 16:29:00 ID:IqVKclqp
i7 950 $294楽しみだな、コスパ最強だわ
523Socket774:2010/08/27(金) 18:58:46 ID:IvmROJfP
うちの920の方がOC耐性高いんだよな
524Socket774:2010/08/27(金) 19:25:36 ID:OiWczzO6
AM3は終わった。
次世代のBulldoerは載らない。
1090Tはi7-800番台以下の値段
じゃないともう売れないだろ。
対応マザボも然り。
525Socket774:2010/08/27(金) 21:51:10 ID:7fm5FQcM
それでもコスパに勝てないインテルであった
526Socket774:2010/08/27(金) 22:09:59 ID:IqVKclqp
ID:7fm5FQcMが気の毒でならない
527Socket774:2010/08/27(金) 22:23:47 ID:xz+FPiSJ
実際に新型が出るまでは29日に$300になるi7-950でいいしな。
528Socket774:2010/08/27(金) 22:36:10 ID:oXMUKgsm
>>521
誰も賛美なんてしてねぇーだろw
AMD賛美してる馬鹿をつっついてるだけだろこのスレ

>>525
正しくはコスパでしか戦えないAMDであった だな
529Socket774:2010/08/27(金) 22:51:25 ID:3OhEENqV
>>527
涼しくなる時期で良かったよね
950なんて熱すぎて今年の夏は越せなかったかも
530Socket774:2010/08/27(金) 22:55:10 ID:hUC1ZnRh
T1090も越せなかった
531Socket774:2010/08/27(金) 22:56:24 ID:3OhEENqV
>>530
T1090って何?
532Socket774:2010/08/27(金) 22:59:16 ID:hUC1ZnRh
1090Tね
533Socket774:2010/08/27(金) 22:59:30 ID:IqVKclqp
自分から温度の話持ち出すとか
よほど鯖読み温度センサに突っ込んでほしいとみえる
534Socket774:2010/08/27(金) 23:05:17 ID:3OhEENqV
>>533
君のはどの程度の温度なの?SS見せて
535Socket774:2010/08/27(金) 23:09:59 ID:GTPkMPJh
i7は電力管理が強力だからアイドル状態なら別に熱くもない。
フルロード状態ならそれなりの熱は持つが、そんな状況は滅多にない。
少なくとも2Dエロゲ程度なら負荷率5%前後、クロックもほぼx12に貼りついたままだ。

現時点でのコストパフォーマンスで言ったら絶対的に値段が安いAMDの方がいいと思うけど
自分で使った事は一度もないな。別に嫌いなわけではないんだがタイミングの問題で。
536Socket774:2010/08/27(金) 23:22:37 ID:3OhEENqV
>>533
SSまだー?
まさか妄想で言ってる訳じゃないよね?
537Socket774:2010/08/27(金) 23:30:12 ID:8Y7zgeYN
>>533
俺も興味がある、是非SSお願いします
538Socket774:2010/08/27(金) 23:39:45 ID:7fm5FQcM
Intel脳症: ID:IqVKclqp
539Socket774:2010/08/27(金) 23:58:29 ID:3OhEENqV
>>533
SS出せないなら、風説の流布って立派な妄想犯罪だよ、今後気を付けな
540Socket774:2010/08/28(土) 00:10:39 ID:F58YBVGu
>>529
>>539
すごい自爆だな
何がすごいって自分で自爆したことに気づいてないあたりが
541Socket774:2010/08/28(土) 00:18:21 ID:iE4Q2VFq
>>540
彼かSS要求してたっけ?
542Socket774:2010/08/28(土) 00:25:38 ID:ZXQt4gFh
>>522
今月930マシン買った俺涙目すぎる
543Socket774:2010/08/28(土) 00:28:42 ID:PwnzMNZv
「今月」ならまだいいんじゃね。今週とかならこの板にいるのに情弱過ぎるだろって感じだが。
544Socket774:2010/08/28(土) 00:29:50 ID:NJtqktjQ
要求されてないから出さなくてもいいなんて完全に詐欺師の理屈じゃんw
なんなら俺が要求するよ、>>529はSS出せ
545Socket774:2010/08/28(土) 00:40:46 ID:UH9xbhGt
>>542
そこまで違わないから気にするほどのものでもない
今までの価格差が異常だっただけで930との性能差は微々たるもんだよ
性能求めて870買っちゃった人よりよっぽどマシ
546Socket774:2010/08/28(土) 00:46:02 ID:29N7E0MP
>>544
人に要求するなら自分が先に出すのが筋じゃね
まずID:NJtqktjQさん出してみたら?
547Socket774:2010/08/28(土) 00:49:34 ID:N5gaOYQ7
>>546
先に要求出したのは>>529=>>533じゃね?
548Socket774:2010/08/28(土) 00:51:17 ID:N5gaOYQ7
ごめ、ミス
× >>533
>>534
549Socket774:2010/08/28(土) 00:53:33 ID:T4/4B0VP
1366の発熱が高いのもPhenomの温度が狂ってるのも周知の事実だろ
今更SSとか出さなくてもいいっていうか、そんなとこまで揚げ足とろうとしなくていい
550Socket774:2010/08/28(土) 00:57:29 ID:Ti2cp44A
intelのcpuでは発熱が高すぎて夏は越せないと風説の流布をしておいて、
>>539を書き込むID:3OhEENqV。これがAMD脳か。会社が会社なら信者も信者だなw
551Socket774:2010/08/28(土) 01:01:16 ID:24RnCW9Q
>>550
X3 440の温度ってどんなもん?
552Socket774:2010/08/28(土) 02:52:19 ID:hB4WuBXC





■Core i7/i5/i3内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・Intel製CPU(i3/i5/i7の全てに問題が有る。









産廃Intel壊れ愛オワタ
553Socket774:2010/08/28(土) 09:23:36 ID:24RnCW9Q
SandyBridgeの性能向上はiGPUのみみたいだな、コア性能は向上してない
最も最悪なのは、BCLK100MHzロックでOC封印されたこと

http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/1
554Socket774:2010/08/28(土) 10:17:44 ID:N5gaOYQ7
i7-880との比較でコア性能向上しているように見えるけど。
555Socket774:2010/08/28(土) 10:22:10 ID:T4/4B0VP
>>553
i5の最下位モデル2400、しかも早期サンプルでTBが無効なのに
IGPが890GXの倍近く速く、性能はi7 880以上、980X並の項目も
消費電力はi5 760よりも低い
Intelマジ鬼畜だわ
556Socket774:2010/08/28(土) 10:29:18 ID:rxoy1JQQ
OCできないとかゴミ屑でしょwww
557Socket774:2010/08/28(土) 10:34:04 ID:UIewDVGN
Intel IGPに期待すんなよ?
Clarkdaleのときも発売前は良好ベンチ多数で期待した人多かったんじゃね?
もっともLGA1156版は2コア専用だったので回避した人が多かったけど
558Socket774:2010/08/28(土) 11:03:55 ID:WGBNbzrb
ゲーム性能も順当に上がっててありがたい
マルチスレッド偏重のX6やBullじゃもうゲームでは戦えないからな
559Socket774:2010/08/28(土) 11:21:53 ID:vXP1LtHu
H D 5 4 5 0 並みの 内 蔵 G P U に定格クロック 3 . 4 〜 3 . 8 GHz で4コア8スレッド
これで T D P 9 5 W だもんなーSandyBridge何気にえげつない性能だよなー
2600に対抗しようと思ったら同時期にx6@3.8〜4.2GHz(TDP125W)出すか
あるいは半年遅れのBulldozer8コアなら同じ3.4〜3.8GHzでTDP95W以下じゃないと話にならんだろう

AMD逝ったか!?
560Socket774:2010/08/28(土) 11:38:29 ID:UH9xbhGt
>H D 5 4 5 0 並みの 内 蔵 G P U
Clarkdaleんときも似たような宣伝してたけど動画再生の動きが微妙だったんだよな
SandyのIGPレビューでも動画再生について書かれてないのが気になる
561Socket774:2010/08/28(土) 11:41:11 ID:aHQt5TRi
「Intelの性能」 だからね

>>552>>559 みたいに、まともな判断力を亡くした連中が
騒いで騙すいつものパターン

Intel 商法
562Socket774:2010/08/28(土) 11:48:46 ID:WGBNbzrb
タイミングも上手いよな
Bullがアーキテクチャを発表した直後、Sandyは数字を出してくるんだもん
563Socket774:2010/08/28(土) 11:51:00 ID:Ijn7d0Pp
超々提灯サイトAnandtechの検証だからなwww

あと、これにFTC和解金は含まれるんだろうか?
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3yFBmhIrSP4
564Socket774:2010/08/28(土) 12:05:15 ID:FXMTkPzD
都合の悪い現実から目を背ける魔法の言葉「提灯」
これがある限りアム虫は脳内限定で決して負けることがない
565Socket774:2010/08/28(土) 12:23:33 ID:aHQt5TRi
>>564
わかったから病院行けよ
566Socket774:2010/08/28(土) 12:24:26 ID:29N7E0MP
提灯を認めたFTC和解でしょ?
567Socket774:2010/08/28(土) 12:52:50 ID:w2eT+o9S
いい加減に「和解」の意味を理解したほうがいいよ
いつまでも引っ張ってマヌケ晒してるだけだから
568Socket774:2010/08/28(土) 12:56:38 ID:i+5usLj2
>>567
和解したら全てリセットされるとでも思ってるの?

05/6/28 AMD、独禁法違反でIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
05/3/8 日本の公取委、Intelに独禁法違反で勧告 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
05/4/1 Intel、公取委の排除勧告に応諾 〜ただし、事実関係は否認 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/intel.htm
05/6/30 日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/30/news033.html
07/7/26 欧州委員会、IntelのAMD排除に関する違法行為を認定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/ec.htm
09/2/19 Intel、NVIDIAを提訴--「Nehalem」対応チップセットはライセンス違反と主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388481,00.htm
09/3/26 NVIDIA、Intelに反訴--「Nehalem」を巡るクロスライセンス違反訴訟で
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390675,00.htm
09/5/14 欧州委員会、Intelに独禁法違反で約14億4000万ドルの制裁金 Intelは取り消しを求めて控訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news017.html
09/11/6 ニューヨーク州検事総長、Intelを独禁法違反で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/06/news011.html
09/11/13 IntelとAMDが包括的和解――IntelがAMDに12億5000万ドル支払い ※和解
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/13/news015.html
09/12/16 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 ※和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html
10/08/5 米FTC、独禁法訴訟でIntelと和解 ※和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/05/news030.html
569Socket774:2010/08/28(土) 13:00:18 ID:i+5usLj2
>>567
俺には意味わからん
どうせ和解するから、何やってもおkって理論でintelは企業活動してるの?
570Socket774:2010/08/28(土) 13:03:25 ID:PfaO2KWX
*AM3にBulldozerが載らない
*Sandyが高性能過ぎてBulldozerでも勝てるかどうか怪しい
Bulldozer出るまで持てばいいけどなAMD
571Socket774:2010/08/28(土) 13:06:49 ID:i+5usLj2
「OC封印」このインパクトは想像以上にデカイ
572Socket774:2010/08/28(土) 13:11:24 ID:vXP1LtHu
Bulldozerx8@3.8~4.6GHz@TDP95W@30,000円

これくらいならSandyの2600にも勝てるだろう
だがIntelにはその上のLGA1356-B2があるんだよなあw
AMD逝ったか!?
573Socket774:2010/08/28(土) 13:16:46 ID:nckiKpdO
がっかりサンディに期待してる奴が居ると聞いて
574Socket774:2010/08/28(土) 13:18:13 ID:PfaO2KWX
分かりやすく説明できてるかわからんがこういうことだろ
「過去の出来事はどうやったって変えることはできない」
これはみんな同意することだと思う。で次の段階でさ
→「なら過去の話しててもしょうがない、和解金もらってこれからのことを考えよう」というのがAMDやFTC
→「和解したってことは罪を認めたってことだ!永遠に叩き続けてやる」というのがAMD信者
575Socket774:2010/08/28(土) 13:21:03 ID:UIewDVGN
まぁ和解されたところでPentium4買った俺に補償はされないわけで
今後も「Intelマンセーレビュー」に対して慎重になるのは俺の勝手だよな
576Socket774:2010/08/28(土) 13:22:31 ID:nckiKpdO
サイリックスとトランスメタ復活させてくれ
577Socket774:2010/08/28(土) 13:55:09 ID:a0+4A9A1
AMDの公式ブログで「Bulldozer」の20の質問ラウンド1が掲載開始。
いろんなコードネームのチップが合って混乱しているんだけどどうなの?
これ読んどけ。基本はコア数だ。
“Interlagos” ? 16-core server processor
“Valencia” ? 8-core server processor
“Zambezi” ? 8-core client processor
Intelの製品と比べ、AMDの仮想化技術の利点は?
コア数で簡単に比較できるよ。Opteron6100を二つ使えばコア数は24個、なんで24VMが動作できる。
また共有L2キャッシュもいい感じ。
「Bulldozer」とFusion APU「Ontario」は同じコアなの?
違う。「Bobcat」コアをベースにした違う設計チップ。
「Thuban」チップのように「TurboCore」に対応するの?
その通り。サーバ分野で初めて「TurboCore」を導入するよ。
「Bulldozer」チップはサーバ分野ではどのようなインパクトがあるの?
いろんな視点があるけど、まずはモジュール構造の導入が挙げられる。
他には性能向上と低消費電力。
また仮想化技術の一層の性能向上。
578Socket774:2010/08/28(土) 15:44:13 ID:FYxlAeAb
Phenomでは散々ネイティブクアッドをアピールしてたのに
Bullじゃ4モジュール8スレッドを8コアと言い張るとは
579Socket774:2010/08/28(土) 16:10:25 ID:vXP1LtHu
むしろAMDの1コアはIntelの1コアの半分の性能しかないとも言える
Intel1コア2スレッド=AMD1モジュール2コア

そして最大の問題はIntelがデスクトップで6コア12スレッドや8コア16スレッドを予定しているのに対し
AMDは4モジュール8コア止まりなところ
ここに今のAMDの限界が見られる
580Socket774:2010/08/28(土) 16:18:02 ID:a+DlcC8K
>>579

それを見据えてi7にしてます。
581Socket774:2010/08/28(土) 16:21:13 ID:TqMH/mFF
PhenomはスッポンでCPU壊す率高そうだから
i7よりもトータルの出費は高く付きそう
582Socket774:2010/08/28(土) 16:25:48 ID:a0+4A9A1
それはないな。Phenom2個買ってもCorei7は1つも買えないから
583Socket774:2010/08/28(土) 16:35:25 ID:FYxlAeAb
こいつの頭の中だとPhenomとCorei7はそれぞれいくらで売られてるんだろうなw
584Socket774:2010/08/28(土) 16:40:10 ID:2Ut3sAq7
初値のままなんじゃないの
585Socket774:2010/08/28(土) 17:04:19 ID:a0+4A9A1
x6と970で比較していました
586Socket774:2010/08/28(土) 17:12:22 ID:aHQt5TRi
>>569
そうだよ。
Intelのトップあたりのひとが「Intelという企業はパラノイアだ」と
公式に発言したとかいう話があるくらい
587Socket774:2010/08/28(土) 17:14:06 ID:aHQt5TRi
>>574
おまえ、アタマ大丈夫か?
永遠に叩かれ続けることを選んだのは Intel だよ。
ここで事実を書いているひと達は、単に事実を告げているに過ぎない。
叩かれるのは、叩かれる様な事をした企業だけだよ。

事実を書くひとを叩く、お前さんが変なんだ。
588Socket774:2010/08/28(土) 17:42:45 ID:pxiWode+
【自作PC】Intel SandyBridgeプレビュー ミドルレンジでi7 980X/HD5450に相当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282980453/
589Socket774:2010/08/28(土) 17:46:51 ID:aHQt5TRi
>>579
半分?
実際の効率も、動作状況も、スレッドとしての確実な動作も無い
HTTを1スレッドとして数えるの?
また騙すんだ。へぇ
590Socket774:2010/08/28(土) 18:41:35 ID:N8S1Sdd5
591Socket774:2010/08/28(土) 18:53:44 ID:3CrO7Deu
Bulldozerの劣化コピーを「これが本物のHTT」と称してintelが同時期に売り出すに
172セロリン賭けるよ!
592Socket774:2010/08/28(土) 18:57:13 ID:vXP1LtHu
>>590
いや、25,000円で出るってなってるからそこは普通にボッタクリ。
気をつけろ。
593Socket774:2010/08/28(土) 19:02:52 ID:fqmnkKd3
キチガイ共の会話おもすれー
594Socket774:2010/08/28(土) 19:04:08 ID:vXP1LtHu
【自作PC】Intel SandyBridgeプレビュー ミドルレンジでi7 980X/HD5450に相当
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282980453/l50


AMD逝ったか?!
595Socket774:2010/08/28(土) 19:35:21 ID:zLaXC+NA
Sandyまであと半年、現行品買い控え誘導にGJなAnandtech
596Socket774:2010/08/28(土) 19:39:15 ID:8ycg9cr/
AMD信者の錯乱ぶりが面白い
人って未来に希望が持てなくなると、こうなるよね
597Socket774:2010/08/28(土) 19:47:31 ID:k3CHD+IJ
Intel本気出しすぎだろw
アムドは生かさず殺さずにしておかないとマズかったんじゃないの?
アムドがマジで死ぬ悪寒、、、
598Socket774:2010/08/28(土) 19:50:01 ID:a+DlcC8K
>>596

自分はAMD がintelに劣っているとは思ってはいないです。
AMD にしかない機能を高く評価する人もいるので
独自の性能を磨いていけばいいだけのこと
しかし、そんな自分は38年間intel一筋なのでintel cpu しか
使ったことしかないです。
599Socket774:2010/08/28(土) 19:51:38 ID:zLaXC+NA
>>596,597
もっと近い将来の心配しろよ
1156・1366売れ行き鈍化で更に下方修正確定だぞ

> 8月27日(ブルームバーグ):半導体メーカー最大手の米インテルは、7−9月(第3四半期)の売上高と粗利益率の見通しを下方修正した。
> 成熟市場でのパソコン需要が振るわないことが理由だとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3yFBmhIrSP4
600Socket774:2010/08/28(土) 19:54:56 ID:zLaXC+NA
で、これから半年、目一杯Sandy持ち上げた方が面白そうだな
601Socket774:2010/08/28(土) 20:07:53 ID:hgUKPUjm
AMD信者が業績についてIntelを心配するとか、相変わらず冗談みたいな脳みそしてんな
602Socket774:2010/08/28(土) 20:14:22 ID:zLaXC+NA
ぇ?
楽しみなだけで、心配なんてしてないよ
603Socket774:2010/08/28(土) 20:17:21 ID:5TQLRmlX
楽しみか。

いつも通りAMDが赤字決算で終わるだけだしな。
604Socket774:2010/08/28(土) 20:18:33 ID:zLaXC+NA
結果、これから1156・1366買う奴は居ないよな
605Socket774:2010/08/28(土) 20:25:55 ID:KXftcLrZ
>>604
いまだに775が売られてるし、値段しだいでは居るだろ
606Socket774:2010/08/28(土) 20:37:25 ID:1QX0Q9OD
5年前に買ったPCが調子悪くなってきたからそろそろ買い換えようと思ってたところなのに
インテルでもAMDでも時期が悪いなんて
607Socket774:2010/08/28(土) 20:39:58 ID:a+DlcC8K
>>606

極端な話どっちを買っても問題ないとおもう。
608Socket774:2010/08/28(土) 21:04:27 ID:kvEqxqkY
蝙蝠蝶々ってウザいな
609Socket774:2010/08/28(土) 21:26:30 ID:otYBAQLN
>606
ふつうにインテルの安物だろ。んで来年か再来年に気が向いたらまたインテルの安物を買えばいい。
正月に出るi5-2400の時点であのパフォーマンスなら、
値段が下がったそれか、その後継でも今のパソコンよりもいい性能なのだから。
610Socket774:2010/08/28(土) 21:36:26 ID:FYxlAeAb
>>597
Sandy〜Bullまでの半年が峠だな
611Socket774:2010/08/28(土) 21:45:44 ID:aT/HLWrW
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282014321/101
i5 2400が$150とかもう鬼畜ってレベルじゃないだろw
AMDにどんだけ安売り強いる気だよ
612Socket774:2010/08/28(土) 21:54:20 ID:vXP1LtHu
>>611
Llanoってのが多分100〜150$クラスでi3対抗
Bulldozerが200〜300$でi5、i7対抗
性能的にこうなる
613Socket774:2010/08/28(土) 22:14:28 ID:5TQLRmlX
AMDは大変だよなぁ。

薄利多売作戦でシェアを守るしかない・・・。
614Socket774:2010/08/28(土) 22:18:40 ID:aT/HLWrW
>>612
LlanoやBulldozerの性能ってもう出てるの?ソース希望
615Socket774:2010/08/28(土) 22:32:01 ID:aHQt5TRi
>>601
Intel の場合、FTCとの「和解」で、やってきたことが明らかになった以上、
心配されるのは至極当然だと思うよ。

もともと日本の様に「盲信的なブランド信仰」の地域は世界的にも珍しい訳で、
アンフェアな企業が、正当な評価を受ければどうなるか考えれば、
Intel の将来は「それなり」で当然。

性能だけ取り上げて万歳してる痛い連中を冷静に観るのが今の流れ
日本固有、「痛い病巣」の晒し並べだ
616Socket774:2010/08/28(土) 22:41:26 ID:hgUKPUjm
AMDが心配する事のおかしさを相変わらず理解できてないのね…
617Socket774:2010/08/28(土) 22:59:59 ID:/3tMjm84
イミフ
618Socket774:2010/08/28(土) 23:06:42 ID:a0+4A9A1
Intel終わってる
619Socket774:2010/08/29(日) 00:17:27 ID:kVqPklwZ
待望の高性能・低消費電力SandyBridgeがそのベールを脱いだ、発売は2011年Q1
SandyBridge発売と同時に現行i3・5・7は地に落ち、現在のC2D・C2Qと同価値となる
今後半年間、現行i3・5・7に手を出す奴は本当の馬鹿
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/1
620Socket774:2010/08/29(日) 00:28:12 ID:L00D2NsZ
PhenomIIが含まれてないのはやっぱり宗教上の理由か
相手の現行製品を貶すために、相手の将来の製品を持ち出さないといけないほど
どこまでもAMDは戦えなくなってるんだな
621Socket774:2010/08/29(日) 00:42:32 ID:ePaxU+hD
流石宗教論者、仰る事が違う
内紛的な同士討ちをさせた方が楽で効率的なんだろ
622Socket774:2010/08/29(日) 00:45:41 ID:JZ4zWt0j
>>619
phenom U x4 940 275ドル→9日後 225ドルに値下げ
phenom U x6 1090T 350ドル→40日後、300ドルに値下げ

欲しい奴はそれでも買う
623Socket774:2010/08/29(日) 01:04:04 ID:ePaxU+hD
624Socket774:2010/08/29(日) 01:33:32 ID:iYXi4P1W
思い出すなぁ

 「Core2Duoは高性能」

の大合唱が、あっというまに

 「メモリーコントローラを持たないという欠陥はなくなった」
 「Core i こそが高性能!」

の大合唱に変わったっけ
で、どっちも重いタスクが重なると・・・
こんどはどんな合唱するんだろうね
客そっちのけで
625Socket774:2010/08/29(日) 02:13:26 ID:iC80FAGT
Pen4はもっさりじゃない!

Pen4はもっさりだけどCore2はもっさりじゃない!

Core2はもっさりだけどi7はもっさりじゃない! ←いまここ
626Socket774:2010/08/29(日) 02:19:12 ID:JZ4zWt0j
ID変えて必死だねぇ
Core 2もっさりとか言ってるのアム厨だけだから
627Socket774:2010/08/29(日) 02:23:40 ID:mI38Ah1d
>>626
> Core 2もっさりとか言ってるのアム厨だけだから

それはない、両方使った奴はみな言うよ
628Socket774:2010/08/29(日) 02:24:19 ID:iYXi4P1W
アム厨って、誰?
629Socket774:2010/08/29(日) 02:27:05 ID:TeK96Cy4
要するにAMD厨だけがもっさり言ってるんだよな。
630Socket774:2010/08/29(日) 02:29:32 ID:mI38Ah1d
>>629
>627
631Socket774:2010/08/29(日) 02:29:57 ID:gM/K6Z2V
C2Dでもっさりするアプリってそんなにたくさん
あるか?

オフィスとかぐらいならC2DでもX4でもX6でもi3でも
i5でもほとんど体感できないんじゃね
632Socket774:2010/08/29(日) 02:30:44 ID:iC80FAGT
ごめんね、固定IPだからID変わらなくてごめんね
チートCPUでベンチスコアしか取り柄無いCore2がもっさりでごめんね
633Socket774:2010/08/29(日) 02:30:56 ID:iYXi4P1W
ちゃんと比較して確認してる連中は「厨」とは呼べないね

SSも貼れず、記事だけ拾ってきて、無駄な改行とか入れて
お題目みたいに連呼してる様なのが「信者」「厨」と呼ばれる

あとは、「厨」が自己保身のために連呼するケース位だね
ID更えるとかしてさ
634Socket774:2010/08/29(日) 02:32:04 ID:LTNaLShA
もっさりとか精神論に逃げ出すしかないんだよね、もう…
AMD系CPUの現実はつらすぎる……
635Socket774:2010/08/29(日) 02:33:01 ID:mI38Ah1d
見掛け性能は工作の甲斐あって抜群にCore2は良かったな
636Socket774:2010/08/29(日) 02:38:44 ID:iYXi4P1W
もっさりが「精神論」?
プログラム上の特性とか言ってるひとも居ましたが、
否定する方々のお話には、諸説ありますねぇ

確認してる人たちは皆、(○○製品に)固有の特性として把握してますが、
いったい、どちらが決めつけや言い逃れで、どちらが確認された事実に
あたるんでしょうか

もっさり確認派には、諸説無いのが不思議ですねぇ
637Socket774:2010/08/29(日) 05:07:07 ID:H9b2WSRk
AMD終了


http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/preview/sb.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/preview/sandybridge.jpg

GPUテスト編
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgegpu_082710013731/24417.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgegpu_082710013731/24418.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgegpu_082710013731/24419.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgegpu_082710013731/24420.png

CPUテスト編
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24397.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24398.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24399.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24400.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24401.png

ゲーム性能テスト*(Windows7)
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24411.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24412.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24413.png

消費電力
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24414.png
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24416.png

テスト環境等詳細はソースで
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/1


ここまでなるとAMDがコスパですら戦えなくなるんじゃねーのか?
638Socket774:2010/08/29(日) 05:18:30 ID:wuaC2WS9
まぁ、詐欺会社製品だし
話 1/10 としても、それ以前に会社が詐欺じゃぁねぇ

メディアも丸ごと情報操作
はいはい高性能高ベンチですねぇ
639Socket774:2010/08/29(日) 05:27:15 ID:H9b2WSRk
>>638
ワロタw
AMD厨は最早陰謀厨の域に達してるなw
640Socket774:2010/08/29(日) 05:33:52 ID:iYXi4P1W
>>637

>>638はいいとこ見てるな
一連のベンチで実際、際立ってるのは、いまIntelが高性能で売っている
Core i 各製品の、性能のあまりの低さだよ

こりゃあんまりだろ。980Xとか、価格考えたらコスパはゴミ以下だ
陰謀厨どころか、自縄自縛会社だろ
こんなの、まともな知能のある客なら怒るぞ普通
641Socket774:2010/08/29(日) 05:39:40 ID:H9b2WSRk
なんかもう最近AMD信者は一見さんを
適当な詭弁でだまくらかす事しかできないのな。

Intelが詐欺と喚きながら詐欺宗派に身を染めるAMD厨哀れ
642Socket774:2010/08/29(日) 05:46:39 ID:iYXi4P1W
>>641
哀れなのはIntelの客だろ

>>637で自分が並べたグラフの成績と、Intelが売ってる石の値段考えてみろよ
詐欺ってのは確かに言い過ぎかもしれないが、
物の見方としては間違ってないぞ
643Socket774:2010/08/29(日) 08:55:39 ID:u3nxAWrI
>>606
でも出た直後なんてご祝儀価格1〜2ヶ月続くだろ?
割り切って予算内でさっさと買った方が精神衛生上良いと思う。
一年待てるなら素直に待てw
それに自作なんだから、SSDとか部分アップグレードって手もあるだろうし。
644Socket774:2010/08/29(日) 09:31:02 ID:xd3/TMcQ
つーか5年も構成変えずに使い続けてきた奴なら
今Intel構成で組もうがAMD構成で組もうが関係ないと思う
どうせまた5年そのままで過ごすんだろうし
645Socket774:2010/08/29(日) 09:46:39 ID:L00D2NsZ
AMD信者追い詰められすぎだろw
自分のところの製品のアピールを全くして無いじゃん
全部相手の悪口、犯罪だ詐欺だもっさりだ
646Socket774:2010/08/29(日) 09:49:00 ID:u3nxAWrI
お家芸の互換性が切られるからなあ。
でもAM2レベルだろうけど、AM3にも載るんじゃね?
あとはβBIOSと変態ソフトさえ出れば。
647Socket774:2010/08/29(日) 09:51:00 ID:ddY2qiFZ
>645がAMD信者と思い込んでる奴がただのIntelユーザーなんだろ
少なくとも今まで高性能と言って売っていた過去の製品を
低性能ですとコケ下ろして商売されると買った奴にとって気分良くはないな
648Socket774:2010/08/29(日) 09:59:11 ID:L00D2NsZ
>>低性能ですとコケ下ろして
これは記憶にないが、ソース出してくれる?

高性能な新製品が出たら旧製品はアレになるのは当たり前じゃん
それとも、新製品が出ても旧製品も持ち上げ続けるのが正しいと思ってるの?
649Socket774:2010/08/29(日) 10:11:00 ID:xd3/TMcQ
旧製品と比較すること自体は間違ってないよな

ただ開き直った態度取ると既存ユーザーから毛嫌いされるぞ
「旧製品には価値がない」「新製品は高性能だから買い換えろ」
と板中で触れ回ってる基地外のせいでIntelの印象悪くしてる

CPUだけ買い換えて性能向上できるなら買い換えるけど
新製品発売から2年経たずに「新製品は高性能なのでマザーボードも買い換えろ」って
どんだけユーザーから巻き上げたいんだと
650Socket774:2010/08/29(日) 10:12:12 ID:yKUf+uKC
>>376
>>381
アム厨的にはいいCPUを選んで乗り換えていくのは節操がなくて恥ずかしいことらしいw
崇拝するメーカーのCPUなら、遅くても買って応援し続けるのが正しい行いなんだろう
651Socket774:2010/08/29(日) 10:12:31 ID:u3nxAWrI
>>649
Intelが相手にしているのは一般ユーザーだからだろ。
ニッチ層なんか相手にしてねえだろwww
652Socket774:2010/08/29(日) 10:22:00 ID:wPy3Oxgt
>>649って>>619のこと言ってるの?そんな心配しなくても、
PhenomIIに言及してない時点でAMD信者の仕業だってみんなわかってるよ
653Socket774:2010/08/29(日) 10:31:25 ID:mI38Ah1d
5年間使い続けるなら、尚更CPU選択に慎重になるべき時期だな
今i7買って5年間使うのと、半年後に買って5年間使うのでは
CPU性能・作業効率・消費電力に雲泥の差が出てしまう。
654Socket774:2010/08/29(日) 10:33:25 ID:SbE9UdOx
980Xであれば対した差にならんよ
655Socket774:2010/08/29(日) 10:35:03 ID:mI38Ah1d
>>654
イニシャルコストが違いすぎる
656Socket774:2010/08/29(日) 10:41:43 ID:tBR0P7FH
つ、性能向上するのわかってて現行i7買う奴なんていないよな
657Socket774:2010/08/29(日) 10:43:46 ID:bAdZK145
658Socket774:2010/08/29(日) 10:58:22 ID:KfTxX3Mt
>637は現行i7終了予告なんだよな
659Socket774:2010/08/29(日) 11:12:55 ID:wuaC2WS9
>>646
互換性は切れないよ。少なくとも下位側のは。
「切れる」ってデマ流してる病人が居るだけだ。
660Socket774:2010/08/29(日) 11:20:12 ID:XGLTifa7
現時点ではi7 950で組むのが正解。圧倒的コストパフォーマンス。
おそらくBulldozerが出る1〜2ヶ月前になれば6コア12スレッドの970が一気に値下げするだろう。
今組んでも一年以上最前線で戦える。

i7 970>i7 2600≧Bulldozer>i7 950>i7 870>x6 1090T

まあ半年待てるんならi7 2600がコストパフォーマンス的にベストバイか。
661Socket774:2010/08/29(日) 11:22:56 ID:wuaC2WS9
>>660
 >>637
だれも現行製品なんぞ買わん
662Socket774:2010/08/29(日) 11:25:56 ID:TeK96Cy4
じゃぁ。1090Tも誰も買わなくなるな。
AMDはメーカー出荷数が少ないだけに
厳しい戦いになりそうだ。
663Socket774:2010/08/29(日) 11:30:43 ID:XGLTifa7
>>661
いやそれまだ出てないよwww
半年先だよ?wそれまで生きてる?w
まあ待てるんなら待ったほうがいいって言ってるしw
どっちにしろAMDという選択肢は消えたねwww
664Socket774:2010/08/29(日) 11:47:26 ID:wuaC2WS9
>>662-663
1090Tは、
 ・リアル6コア
 ・価格が980xの1/3以下 (例えば価格comで9万強vs2.6万弱)
だから、Intelには相当製品が存在しない
依然コストパフォーマンスでは抜きん出ているね

騙そう騙そうとしても、事実は変わらないよ
Intelの現行製品超高価格10万レベルで、半年後にはゴミ以下
665Socket774:2010/08/29(日) 11:59:54 ID:sNlhbYVT
>>660
950?970?2600?
ブレまくりで何がオヌヌメなのかさっぱりわからん

結局2600?待ちしか選択肢はないと思うんだが
666Socket774:2010/08/29(日) 12:00:37 ID:TeK96Cy4
>>664
そりゃぁ、性能はあがるほど指数関数的に値段があがるんだし
しょうがないんじゃないの?

性能低くて値段が低いだけじゃん。
667Socket774:2010/08/29(日) 12:02:36 ID:u3nxAWrI
>>664
でも950が3万切っちゃったしなあ。
CPU3万予算の人なら迷わずIntel薦めちゃうわ。
自分で買うなら1090Tだけど。
668Socket774:2010/08/29(日) 12:02:59 ID:XGLTifa7
【CPUコアあたり絶対性能比較】

AMDの2コア2スレッド=Intelの1コア2スレッド

Bulldozer1モジュール2コア=SandyBridge1コア2スレッド
 
まず基本的にここが理解できてないと泣きを見るぞ
今だにリアル( とか言ってるとどうなっても知らんぞ
669Socket774:2010/08/29(日) 12:03:56 ID:u3nxAWrI
>>668
>AMDの2コア2スレッド=Intelの1コア2スレッド
馬鹿だろwww
670Socket774:2010/08/29(日) 14:58:10 ID:wPy3Oxgt
現行i7を叩くためにSandyを持ち出してるのがこの上なく滑稽です
Sandyが出たとき一番厳しくなるのはAMDなのに
671Socket774:2010/08/29(日) 15:22:34 ID:Kw/vMbD8
>>670
では、Sandyが出るまで一番厳しいのは何?
672Socket774:2010/08/29(日) 15:31:53 ID:wPy3Oxgt
>>671
そういうふうに受け取ったか
それもAMDでしょ、950が28000円切ってるのにわざわざX6買う奴なんかいない
673Socket774:2010/08/29(日) 15:34:23 ID:Kw/vMbD8
>>672
半年後に後悔するのわかってて、930リマーク品は買わないよ
674Socket774:2010/08/29(日) 15:36:09 ID:fp1m0UCC
いるよ。
俺様みたいなAMD信者がな。
675Socket774:2010/08/29(日) 15:40:51 ID:XGLTifa7
【結論】
@現時点で買うなら Intel Core i7 950
A半年待てるなら Intel Core i7 2600
B一年待てるなら Intel Core i9(B2)6コア〜8コア

950の価格改定が入った現時点より今後一年、AMDという選択肢は完全になくなった
676Socket774:2010/08/29(日) 15:41:06 ID:OZ/Fdvf/
>673
ならx6はもっと買われないだろ。
とどのつまり「半年先にはSandyが出るから」で、
現行のインテルをおとしめるほど「それより下の現行のAMDはどうするんだ?」となる。
677Socket774:2010/08/29(日) 15:46:46 ID:jOtAKK93
>>それより下の現行のAMDは
ここが重要で、奴らは下だと思ってないからw
「Intelは犯罪企業、ベンチは全部提灯、IntelもっさりAMDサクサク」ってな
678Socket774:2010/08/29(日) 15:51:21 ID:XGLTifa7
1090Tのみでどこまで戦えるか見物だなw
来年Bulldozer出るまでシェアキープできてるかどうか・・・
気がついたらみんなIntelに乗り換えちゃってたりしてw
679Socket774:2010/08/29(日) 15:55:43 ID:Kw/vMbD8
680Socket774:2010/08/29(日) 15:56:36 ID:Kw/vMbD8
> 個人向け需要は不透明感が増しており、台湾勢の7月の販売実績が急減するなど先行き懸念が強まっている。
681Socket774:2010/08/29(日) 16:15:24 ID:Kw/vMbD8
AMDがどうのこうのではなく、1156・1366板メーカのやる気の無さも酷いもんだし
現行i7買う奴は本当の馬鹿だと思うんだ
682Socket774:2010/08/29(日) 16:17:04 ID:EFM6Y6F3
>>611
残念だけどIntelもその$150 i5 2400しか売れないけどな
ダイサイズが小さい分Llanoの方が低価格化しやすいからあまり影響はない
というか59Wと低TDPだからLLanoの立ち位置は無印じゃなくeシリーズに非常に近く高くても売れるだろうな

683Socket774:2010/08/29(日) 16:24:41 ID:jOtAKK93
一人で連レスしたりLlanoの妄想を書いてみたり
可哀想になってきたわ
684Socket774:2010/08/29(日) 16:26:22 ID:Kw/vMbD8
>>683
君も今更現行i7は買わないだろ?
685Socket774:2010/08/29(日) 16:28:42 ID:EFM6Y6F3
チップセットでSATA3 6ポート対応してDX10.1のオンボ内蔵という神レベルだからX4やX6は今後も売れ続けるよ
おまけにZambeziがAM3マザーにも乗るから、Sandy登場直前まで人気は落ちない
今後1075や1045等の更に低価格な6コア品もでるしね
686Socket774:2010/08/29(日) 16:43:40 ID:kjYJhPH4
>おまけにZambeziがAM3マザーにも乗る
ソースは?
687Socket774:2010/08/29(日) 16:50:09 ID:OmzGGJpI
980Xも970もゴミコスパ
688Socket774:2010/08/29(日) 17:12:32 ID:EFM6Y6F3
689Socket774:2010/08/29(日) 17:13:02 ID:wuaC2WS9
必死のネガキャンでIntel薦めてる連中が山の様に湧いてるが、
コスパ最強は、6コアが6スレッドを100%実行できるAMD一択

Intel のHTTは、水増しスレッドがどれだけ稼働しているかすら
判らないでっち上げ騙しスレッドだ
690Socket774:2010/08/29(日) 17:20:22 ID:kjYJhPH4
>>688
will beって書いてるように見えるんだが。
691Socket774:2010/08/29(日) 17:43:24 ID:JZ4zWt0j
>>682
君さあ、覚えてたの言葉みたいに"ダイサイズ"って連呼してるけど
AMDとIntelじゃ条件が違うんだよ? 理解してる?
692Socket774:2010/08/29(日) 17:48:35 ID:wuaC2WS9
騙してれば売れる Intel
実力ある製品でも >ID:JZ4zWt0j  みたいなのが、売れないように工作叩きしまくる AMD

確かに条件が大きく違うな
693Socket774:2010/08/29(日) 17:51:50 ID:JZ4zWt0j
>>692
まあ、そういう解釈でも構わないよ
とにかく製造環境も売上も大きく違うんだから、数ヶ月前から(AMD次世代スレなどで)ダイサイズ連呼してる彼はナンセンス
694Socket774:2010/08/29(日) 17:53:32 ID:OmzGGJpI
>>693
じゃあでっち上げHTTは認めるわけだなw
695Socket774:2010/08/29(日) 17:57:15 ID:kjYJhPH4
HTTはでっちあげでもなんでもなくて
単に得手不得手があるだけなのに。
696Socket774:2010/08/29(日) 18:09:19 ID:CypGGXKN
放課後ティータイム
697Socket774:2010/08/29(日) 18:13:45 ID:7+juGF1c
>>631

Windows
698Socket774:2010/08/29(日) 18:14:14 ID:o0e3WxCl
コスパなら1055Tだろう
性能は1090Tでもi7どころかi5レベル
699Socket774:2010/08/29(日) 18:19:47 ID:OmzGGJpI
>>698
おいおい、得意不得意無視かよ
700Socket774:2010/08/29(日) 18:21:58 ID:wuaC2WS9
>>698
このグラフに依ると、
ttp://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24399.png
そうでもないね
701Socket774:2010/08/29(日) 18:42:55 ID:EFM6Y6F3
SOIとバルクで設備も歩留りも違い実際のところは不明だけど、
同じプロセスの場合で今までは対インテルでダイサイズでも劣っていたのが
次世代はダイサイズが小さくなるから競争では有利に働くってこと

今まで
K7 > Pen3
X2 > Core2
PhenomI/II > C2Q
X6 > Lynnfield/Bloomfield

どれも性能は近くてもダイサイズで負けていた
ダイサイズが相対的に小さくなれば、利益や製造量が今までより良くなるだろ
まあ、AMDの32nmとIntelの32nmの色んな差が45nmの時と似たようなものの場合ならだけどね
702Socket774:2010/08/29(日) 18:44:50 ID:EFM6Y6F3
>>700
HTの意味が無い様に見えるけどX6が880よりも性能高いのは何でだ
703Socket774:2010/08/29(日) 19:32:03 ID:kjYJhPH4
エンコなんだから物理6コア効いてないとカスだと思う。
704Socket774:2010/08/29(日) 19:41:20 ID:XGLTifa7
それ1パスなw
本当の性能見るならこっちだろ
http://images.anandtech.com/graphs/sandybridgepreview_082710002107/24400.png

AMDは6コアフル稼働でもこんなレベル
圧倒的にIntelが強いのがわかる
705Socket774:2010/08/29(日) 19:44:23 ID:NfzE2+YP
いまどき2パスなんてやる馬鹿いるのかよwwwww
706Socket774:2010/08/29(日) 19:50:04 ID:ddY2qiFZ
その2つのグラフ比較すると面白いな
2400、880、1090Tの並びが違うのは何が原因なんだろうか
純粋に興味をそそられる
707Socket774:2010/08/29(日) 20:06:48 ID:lZLRWi8p
>>705
First Pass → ビットレート割り振りや動き補償等の情報収集
Second Pass → 実際のエンコード処理

じゃないのん?
708Socket774:2010/08/29(日) 20:13:22 ID:41Z8XfRb
2400は2passでいきなり落ちるんだな
709Socket774:2010/08/29(日) 20:18:38 ID:XGLTifa7
結局これに尽きるな。
>>675
710Socket774:2010/08/29(日) 20:28:16 ID:97ZqapEn
> @現時点で買うなら Intel Core i7 950

馬鹿すぎる♪
711Socket774:2010/08/29(日) 20:40:38 ID:6qjwDHkj
Core i7 2600っていくらくらいになるの?
712Socket774:2010/08/29(日) 20:41:01 ID:wuaC2WS9
>>704
圧倒的に ?
提灯ベンチで ??
HTTで ???

Intelのベンチは、次の新製品が出た時点で下駄履かせ無しの素の性能になる
いま比較に出てくるCore2の性能が、素のCore2の性能だろ?

ゴミ賛美は、まともなベンチが出てからになよ 下駄Intelベンチは公害なんだから
713Socket774:2010/08/29(日) 20:59:16 ID:kjYJhPH4
そうだったっらよかったのにね。
714Socket774:2010/08/29(日) 21:07:46 ID:nDwO1Fiv
i7ってTDP130WでメインボードもLGA1366はかなり電気を喰うだろ
i7-950が値下げしたからといってとたんに騒ぎ立てるのは短慮というべきだろう
値下げする前から930が値下げした後の950より安いから単に今まで高すぎたの
を適正価格に下げただけだろう
715Socket774:2010/08/29(日) 21:18:28 ID:EFM6Y6F3
>>711
予定は$300だけどご祝儀で4万円くらいになりそう
716Socket774:2010/08/29(日) 21:20:07 ID:EFM6Y6F3
今i7買うのは情弱すぎるだろ
半年我慢してSandy i7買うべき
717Socket774:2010/08/29(日) 21:30:03 ID:jOtAKK93
アム信者涙拭けよ
718Socket774:2010/08/29(日) 21:57:29 ID:wuaC2WS9
へぇ
Intel信者さんは、価格性能比で勝ってると泣くんですか
変わってますね
719Socket774:2010/08/29(日) 22:35:09 ID:6qjwDHkj
待つべきなんだろうけどFF14やりたいって人が現行i7とかヘノム買っちゃう
720Socket774:2010/08/29(日) 22:35:43 ID:OmzGGJpI
http://paulisageek.com/compare/cpu/

未だにコストパフォーマンスでは AMD が買っているな。
必死に Intel を上げようとしている ID:XGLTifa7 や ID:jOtAKK93 はパフォーマンスの話しかしてくれないので困る
721Socket774:2010/08/29(日) 22:48:51 ID:XGLTifa7
だってコストパフォーマンスの「パフォーマンス」部分があまりに低性能過ぎて話にならないんだもん

Intel i7の3.0GHz≒AMD PhenomUの3.9GHz(コアあたり30%の性能差)

安かろう悪かろうで納得して買うんなら別に止めはしないさ
722Socket774:2010/08/29(日) 22:56:38 ID:1JIJAb/X
>>721
そのソースは工作でした、と認めた和解がつい最近の話しだっけ

で、お前が試した検証結果をまだ見てないよな
723Socket774:2010/08/29(日) 23:03:33 ID:jOtAKK93
また勝手に和解の意味をねじ曲げてるし
724Socket774:2010/08/29(日) 23:16:27 ID:1JIJAb/X
自分の主張まるでなし ID:jOtAKK93
725Socket774:2010/08/29(日) 23:28:37 ID:kjYJhPH4
工作だったのってIntelのコンパイラ使ったやつだけだろ?
曲解しすぎ。
726Socket774:2010/08/29(日) 23:36:34 ID:1JIJAb/X
>>725
元ソースが不明
ID:XGLTifa7が自分で検証した結果を出せばいいんじゃね
727Socket774:2010/08/29(日) 23:47:12 ID:OmzGGJpI
ID:XGLTifa7 ってただのIntel工作員だろ?
だから自己検証結果を出せないんだよ
728Socket774:2010/08/30(月) 00:03:42 ID:AWSGA9rk
X264エンコードやCineベンチ10/11系の3D レンダリング重視なら、
今X6買って来年Zambeziに交換するのが一番コスパがいい

DX9/10のゲームやシングルスレッド重視ならi7買って、来年2600に買い換えたほうがいい
ちなみにDX11ゲームでDirt2みたいにAMDが関わってるのはX6がi7よりも速い

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4124.html#comment65757
729Socket774:2010/08/30(月) 02:14:26 ID:1HvSbnW7
そういう事実を書いても、
intel賛美ありきの連中は、存在自体認識しないよ
Core2ですらもっさりしない世界に住んでる連中だし
730Socket774:2010/08/30(月) 02:19:59 ID:8skXR2Iz
ソースが不明って。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news030.html

>コンパイラをひそかに再設計し、競合する他社製品が十分に
>性能を発揮できないようにしたり、同様の方法をGPU市場でも
>使っていたと指摘している。
731Socket774:2010/08/30(月) 02:31:14 ID:l1cjdWtt
いいからアム厨は性能の話しろよw
732Socket774:2010/08/30(月) 02:42:45 ID:iJe86d9q
タイトルにはコスパとありますが・・・
733Socket774:2010/08/30(月) 06:48:16 ID:iLpx1dGk
性能では歯が立たないから安売りで頑張ってんだし
734Socket774:2010/08/30(月) 12:58:40 ID:2+gchotl
AM3とAM3+互換性あるみたいだな
淫厨のネガキャンに騙される所だったぜ
735Socket774:2010/08/30(月) 16:18:08 ID:HqNHRBrc
それ以前に昔からAMD厨のいう「もっさり」がわからないのだが。
736Socket774:2010/08/30(月) 17:18:39 ID:cL2ogDcV
だけど、実際2600はスコア騙してるかまだわからいんだよね?
737Socket774:2010/08/30(月) 17:25:15 ID:iJe86d9q
>>733
性能では歯が立たないから工作で頑張ってたんだし
738Socket774:2010/08/30(月) 17:25:49 ID:cL2ogDcV
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1283156685/1-100
↑企業で戦ってる人はここにドぞ
739Socket774:2010/08/30(月) 17:28:18 ID:oJbAlsap
騙したりはしてないと思うぞ
FTCもAMDも、和解の中でメディア操作どうこうについては言及してない
仮に騙してたとしたらそこをちゃんと訴えて約束させないのはおかしいからな
740Socket774:2010/08/30(月) 20:24:57 ID:JbfPzJsZ
初めてこのスレ来たが、ゲハ板かと錯覚しそうになったww
741Socket774:2010/08/30(月) 20:36:27 ID:ULA7CgYr
いつのまにかi7 950が28000円割ってたのか
こりゃ1090Tは1万円台じゃないと勝負にならん
742Socket774:2010/08/30(月) 21:15:56 ID:3oKlzVQE
>>741
もともとボッタ売りだっただけだよ
これまでIntelなんぞ買ってた奴が、
倍額ボられてただけ
743Socket774:2010/08/30(月) 21:25:53 ID:GZBSxOLN
発売当時上位だったモデルがより上位のモデルが出るにつれて下位のカテゴリに移動→値段を下げるのは
昔からずっとそうだったろう。IntelだけじゃなくAMDも他のCPUメーカーもついでに他のPCデバイス関連も。
これをボッタクリと言うならPCパーツのメーカーほぼ全てに同じ事が言えるんだが。
744Socket774:2010/08/30(月) 21:33:10 ID:3oKlzVQE
だから何?
同じように言えるなら言えばいいじゃん
今回のIntel、いきなり4割も落ちるのは「ボッタ売り」
迷惑を被ったのは客
やらかしたのは「Intel」
745Socket774:2010/08/30(月) 21:37:42 ID:GZBSxOLN
ああIntelボッタクリ言いたいだけのレス乞食だったか。こりゃ失礼。
釣られた俺が間抜けだったという事でもういいわ。
746Socket774:2010/08/30(月) 21:43:07 ID:dRdDqK9p
Sansy控えたこの時期にi7買うなんて正気の沙汰じゃないな
747Socket774:2010/08/30(月) 21:43:53 ID:ULA7CgYr
>>742
ぼった価格かどうかはどうでもいい
問題は1080Tが28000円で売れたのは950が高かったからだと言う事
この価格では1090Tを選択する価値はまったく無くなった
748Socket774:2010/08/30(月) 21:47:17 ID:fSKZWhHV
それは大きな勘違い、6コアと4コアのインパクトの違いはでかい
749Socket774:2010/08/30(月) 21:52:10 ID:DIPQFoad
1090Tが明確なアドバンテージあるベンチってあるの?
750Socket774:2010/08/30(月) 22:04:22 ID:oJbAlsap
>>748
そうだな、3GHzのセロリンと2GHzのAthlon64のインパクトの違いはでかい
お前の言ってるのはこういう事なんだけど
751Socket774:2010/08/30(月) 22:16:01 ID:wJdr98O9
>>750
やべぇ例えが分かりにくいどころか、分からない。
752Socket774:2010/08/30(月) 22:39:55 ID:NN/Cx6yX
このスレとは全然関係ないが、明らかにコスパはAMD

> 激安自作PCに挑戦! 諭吉4枚で最新パーツ一式を買う
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550045/
753Socket774:2010/08/30(月) 22:47:32 ID:d/id51pr
クロックは高いけどクロックあたりの性能が低い
コアは多いけどコアあたりの性能が低い

当時ネトバを叩いてたはずのアム信者が、今じゃ上っ面のコア数に騙されてるからな
754Socket774:2010/08/30(月) 22:50:52 ID:NN/Cx6yX
>>753
>2
ここはコスパスレだろ?上位はX6
755Socket774:2010/08/30(月) 22:56:13 ID:mlT5DGHU
ネトバはクロックあたりの性能以前の問題だろ。
756Socket774:2010/08/30(月) 23:01:21 ID:NN/Cx6yX
>>753
> クロックは高いけどクロックあたりの性能が低い
> コアは多いけどコアあたりの性能が低い

スマソ、よく見ると現行i7叩きだったのか
757Socket774:2010/08/30(月) 23:07:56 ID:NN/Cx6yX
マカフィーの次はInfineon買収かよ、何がしたいんだか、分社化に向けまっしぐらだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390454.html
758Socket774:2010/08/30(月) 23:17:31 ID:J/BA1gRr
犯罪での収益が見込めない本業より、他分野での犯罪に走るんだろうか
759Socket774:2010/08/30(月) 23:33:15 ID:NN/Cx6yX
何はともあれ

> “Bulldozer”はSocketAM3に対応する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4125.html
760Socket774:2010/08/30(月) 23:58:36 ID:AWSGA9rk
1090Tより870の方が微妙になったんじゃね?
761Socket774:2010/08/30(月) 23:59:32 ID:AWSGA9rk
>>749
Dirt2とか、CinebenchR11とかかな
762Socket774:2010/08/31(火) 00:03:37 ID:ymLscX2k
4コアi5があるから870は最初から微妙だよ
HTTと0.13GHz差に+1万も出せんわ
763Socket774:2010/08/31(火) 00:14:09 ID:5zBoXXxd
intel 45nmはもう終わりだから
764Socket774:2010/08/31(火) 00:41:42 ID:5zBoXXxd
【AMD】新アーキテクチャ「Bulldozer」 徹底した省電力&4GHzを超える? 高クロックでAM3と互換性有り
http://www.newslogplus.com/2010/08/amdbulldozer4gham3.html
765Socket774:2010/08/31(火) 02:49:28 ID:RpRuCBM9
ところでBulldozerのブランド名はPhenomII X6になるのか?
ならないんだったらスレチだよねw
766Socket774:2010/08/31(火) 04:32:22 ID:x/mTCNDk
>>742-745
他に書く奴が居ないみたいなんで書いとく。 ここホントに自作板だよなぁ?

まず、間違えてはいけないこと
 ・intelは、市場支配や不公正な契約を抜きにしても、商売が上手い
これが最初の確認事項

で、その上手い方法とは、
 ・ベンチマークや記事等で性能差を印象付け
 ・より高値で売り抜ける
あのPentium4やDまで高値で売り切ったんだから壮絶だよな?

上記より、Core i7 950 も、価格改定前までは、
 「高性能を印象付けた高値だった」
と解釈できる つまり、ボッタクリとまでは言えなくても、
「高性能」の触れ込みを「プレミア」として扱っていた訳だ

ではなぜ、その「高性能」「プレミア」を捨てたのか

これは「売れなかった」のか

 ・値頃感に乏しかった(ボッタがバレバレだった)
 ・高性能低価格で発表した新製品の期待待ちに喰われた
 ・実は、ベンチマーク程には高性能じゃなかった

あるいは、殆ど値下がりしないで売れているPhenomII 1090を叩く戦略

 ・実は、思ったよりもPhenomII1090が高性能だった
 ・ベンチマークだけの下位CPUでは、1090に歯が立たなかった
 ・原因は不明だが、1090が売れている

のどちらかと考えるのが妥当だろう

いずれにせよ、これまでの高値では売らないことを、intelが能動的に選択したことは間違いが無い
以上が、現実に起きていること
これまでのユーザは怒っていいよ

そういう意味で、 ID:3oKlzVQE の言ってることは正しい
ID:GZBSxOLN は、上記に気付かない間抜けか、あるいは知っていても書けないような
制約を持った立場なんだろうね
767Socket774:2010/08/31(火) 07:49:42 ID:TN88K1/V
怒っていいよ(笑)
768Socket774:2010/08/31(火) 07:52:33 ID:to83AUFs
言ってることが適当すぎる。950が異常に高いのは下位モデルを買わせたい
思惑があるからだろ。 

1090というか1090Tだが、ほとんど値下がりしてないってのは嘘。
最初は35Kなのにわずか4ヶ月で26Kに値下がり。
今はあまり売れてない=AMD6コア待ちの人には売れたが売り渡ってしまい減速。

つーか自作板語るならまずはCPUの名称くらい正しく書けよ・・・。1090って
769714:2010/08/31(火) 07:58:38 ID:7ZiVySbC
>>714書いたものだが

昨日見たDOS/V REPORTでもi7 1366のセットの消費電力がかなり高い事が露骨に出ていた
i7+1366は短時間限定用途のハイエンドゲーマーPCぐらいしか使い道がない
のんびりまったりだらだら使う用途だとintelはi3+1156しかありえない
ただそれだとintelの収益率ががたへりするだろうがこれを選ぶPCユーザーは
選択眼が高い事を実証する

AMDだとintelと違ってもう少し複雑
CPUとMBの組み合わせが潤沢に可能なので下調べが大変というデメリットはあるがそれを苦にしない
ユーザーなら自分の好みに一番近い組み合わせを選べる
770Socket774:2010/08/31(火) 07:59:07 ID:TN88K1/V
AMDが身を削って出した6コアCPUの挑戦的な価格に合わせたまで。
AMD厨は怒っていいよ
771Socket774:2010/08/31(火) 09:14:43 ID:+FYfPJQE
長文で必死な奴がいるなw
>>769
よかったな、提灯はしてないようだ。信頼してもいいだろう。
772Socket774:2010/08/31(火) 09:58:20 ID:Yz+ggl7S
>>768
どう適当過ぎるのか書いてないじゃん?
で「1090」と「1090T」ってそんな騒ぐ様な違いなの?
例えばクルマスレで「AE86」を「86」「ハチロク」って略す奴は、話する資格がないの?

このタイミングでこんな大幅な値下げをしたIntelのことを、なにも説明せずに
針小棒大で叩く
適当過ぎるってか、おおよそまともな論拠を示さずに叩いてるのはどっちだよ

 PhenomII1090Tが「わずか4ヶ月で35Kから26Kに値下がり」
ttp://graph.kakaku.k-img.com/prdsearch/pricefluct/K0000108237.png
通常通り、徐々に値が下がってるだけだね。
一気に半額近くに値下げするのとはまったく違う

同じだとでも言いたいなら、ちゃんと説明しなよ
なぜIntelは大幅値下げをしたの?
ご高説の「適当過ぎない理由」を書いてみせなよ
773Socket774:2010/08/31(火) 10:24:14 ID:iQ+CXumv
つか950の以前の価格っていつもの各シリーズ最上位モデルに付くプレミア(ぼったくり)価格だろ。
Core2で言えばQ9650やらE8600などもそう。
「高性能を印象付ける」とかわけ分からん理由じゃない。

より上位のモデルが出て下位モデルとの差が縮まるなんていつもの事。
Phonemだって965が出て955の価格も下がっただろうに。
774Socket774:2010/08/31(火) 10:29:44 ID:RpRuCBM9
i7-960をi7-950同価格帯に投入して、i7-950出荷停止
→ショップの安売りはあるけど基本は価格そのままで安定
PhenomII X6 1090T対抗かなんかで950価格改定&出荷再開

ただこれだけのことじゃねーの?
775Socket774:2010/08/31(火) 10:30:34 ID:Yz+ggl7S
>>773
それだと4割も下げた理由にはならないんじゃないの?
もっと徐々に下げる方が、ユーザの為にも会社イメージの為にも良いはず

>つか950の以前の価格っていつもの各シリーズ最上位モデルに付くプレミア(ぼったくり)価格だろ。
>「高性能を印象付ける」とかわけ分からん理由じゃない。

>>766で>ID:x/mTCNDkさんが同じことを書いてるけど?
ちゃんと読んでる?
776Socket774:2010/08/31(火) 10:43:37 ID:68z5he4X

一つ確実に言えること

同価格になった今絶対性能パフォーマンスで30%劣る1090Tを買う香具師はいない
 
777Socket774:2010/08/31(火) 10:43:57 ID:x/mTCNDk
>>772,773,774,775
レスありがとう
でも、無駄だと思うよ

intelを擁護する連中って「擁護すること」しかアタマに無いから
論拠とか、解釈とか無茶苦茶だったり、最初から決めつけだけで
説明しなかったりで、都合が悪くなると別製品の話や解釈の違い
に逃げるだけだから

 プレミア価格 = ボッタ
          = intel

それで充分じゃないのかな
778Socket774:2010/08/31(火) 10:44:01 ID:bp9gzGBC
Q9550の5万〜から3万〜の値下げのがインパクトはあったなw
779Socket774:2010/08/31(火) 10:47:37 ID:x/mTCNDk
>>776
intel系騙しベンチ性能で3割だしなぁ
これまでの高価格のことをどう説明するのかが焦点だよ
4割以上、急に下げられて怒らない「ユーザ」の本音が聞きたいもんだ
「工作員」じゃなくてね
780Socket774:2010/08/31(火) 10:54:39 ID:RpRuCBM9
2/28に同価格帯にi7-960が出てるんだから、
急に4割下げられたってわけじゃないだろ。

http://www.bestgate.net/history.php?textid=cpu&productid=intelcorei7950
http://www.bestgate.net/history.php?textid=cpu&productid=intelcorei7960
781Socket774:2010/08/31(火) 10:54:58 ID:+FYfPJQE
これこれこういう理由だって説明してもどうせ聞く耳持たないんだから
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090124/etc_amd.html
発売してすぐ暴落のボッタクリPhenomIIwww
って煽るくらいがちょうどいいんだよ
782Socket774:2010/08/31(火) 11:00:04 ID:TN88K1/V

とりあえずトリプルチャンネルできないAMDは比較対象にすらならん
メニーコア、ソケット長寿もこれ一つでIntel大勝利だから困る

各メディアでも禁句になりつつある魔法の言葉
「トリプルチャンネル」

783Socket774:2010/08/31(火) 11:18:25 ID:ymLscX2k
784Socket774:2010/08/31(火) 12:53:31 ID:cy1UeFUd
I7 920と1090Tどっちが性能いいの?
785Socket774:2010/08/31(火) 13:02:53 ID:QI5xIwjK
CPUだののPCパーツ値て円高影響出てる?
出てるなら今が買いかなぁ。。
786Socket774:2010/08/31(火) 14:37:01 ID:zEbpAR2R
>>785
しっかり代理店がおいしく戴きます
787Socket774:2010/08/31(火) 15:52:17 ID:wPv6651C
HTTが放課後ティータイムだと?
じゃぁトリプルチャンネルはみつどもえの3ちゃんねるだな
アニオタ歓喜だなi7-9xxって
788Socket774:2010/08/31(火) 17:24:25 ID:to83AUFs
説明するもの面倒だから事実だけ書くわ。

性能(ベンチによって変わるがおおまかに)
920<930,1090T,940<950<960

2月下旬に960発表 950と1000円も価格差なし
960発表とともに950は流通制限 徐々に市場から姿を消す
8月下旬に950値下げ、流通再開

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_intel.html
789Socket774:2010/08/31(火) 17:27:36 ID:fu0QjTRM
62 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 17:26:24 ID:m6+U6TEK
インテルはコアがいくつあっても重いとデスクトップごと固まる
普通に使う分にはAMDの方が快適
790Socket774:2010/08/31(火) 17:28:25 ID:fu0QjTRM
お前らここでやる分には良いけど、ビジとかで争うなよ。醜いから。
791Socket774:2010/08/31(火) 17:40:52 ID:ngygpg9M
950辺りがほしいのだが予算オーヴアーで買えなかった…orz
792Socket774:2010/08/31(火) 17:56:57 ID:kk3+sR8F
FF14始まっちゃう
今の糞PCじゃ出来ない
買いたいけど半年後にCore i7 2600出るんじゃ今買うのは馬鹿らしい
793Socket774:2010/08/31(火) 18:08:01 ID:pifqk3G0
半年後にFF14やっても意味ないぞ
スタートが肝心だからな!

それに自作してる人なら1年くらいでいじりたくなるのは当然
だから今のうちに組んどけ
794Socket774:2010/08/31(火) 18:09:04 ID:68z5he4X
FF14需要でi7 950とGTX460の黄金の鉄板セットがバカ売れ品切れ状態になりつつあるな!
今これで組んどきゃ来年のSandyB2(6〜8コア)まで十分戦えるしな!
しかも運がよければ970が4〜5万くらいに価格改定が来るかもよ!?そうなりゃ無敵だぜ
795Socket774:2010/08/31(火) 18:21:09 ID:wPv6651C
>>794
970は流石にまだまだ落ちねーよ
今のとこ存在価値ないけどな
796Socket774:2010/08/31(火) 18:51:23 ID:ErWKI5As
>>794
GTX460・・・? どこが黄金・・・?
黄金の水・・・??
797Socket774:2010/08/31(火) 20:16:03 ID:Mss1gTTK
>785
卸では当然出るが、市場に流れるころにはいつもの価格。
一般が「円高だから買わないと」なんてのは天地がひっくりかえってもならない。
798Socket774:2010/08/31(火) 20:20:10 ID:nfFQfzKz
>>792
大丈夫、半年後になったら新PC買おうって気が起きないから
FF14の出来が…
799Socket774:2010/08/31(火) 21:14:27 ID:1bFc7v82
>>787
みつどもえってなぁに?
800Socket774:2010/08/31(火) 21:27:42 ID:bgpyz6Wz

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗

































801Socket774:2010/08/31(火) 21:47:23 ID:6Rk/TK5b
今i7買う奴は真性の馬鹿だろ
Sandyまでの繋ぎならi3でも買って節約したほうがいい
i7とSandy両方買える資金があるなら問題ないけど
802Socket774:2010/08/31(火) 21:52:10 ID:fu0QjTRM
ハイエンドのi7は当分出ないだろうから別に買っても良いんじゃないの?
1366でも現行のMBは非対応ですwとかならご愁傷様だけど。
803Socket774:2010/08/31(火) 22:07:15 ID:68z5he4X
いや、価格やコネコ見りゃわかるが
FF14需要なのかi7 950が一気に順位上げて売れ筋トップになってる
9月下旬にはGTX460やHD5770とともに品切れ入手困難になるだろう
買えるんなら今すぐにでも買って組むべき
SandyBridge-B2が2011年10月以降発売確定だから970の価格改定も大いに有り得る
現時点でのコスパや将来性も最強だろう
804714:2010/08/31(火) 22:10:51 ID:7ZiVySbC
>>793
この手のゲームは戦争直後の廃墟時代と同じ
スタートダッシュで24時間やりっ放しの引きこもりニートどもだけが全てを独占する
お仕事して帰って寝る間の時間を全て割り当ててもおこぼれにしかありつけん
リアルマネートレード狙いの人間の屑共だけやりこむ必要性はかろうじてあるが
そうでないのならアイテム・データはいずれは全て電子の海に帰る
徒労という他ない
805Socket774:2010/08/31(火) 22:42:22 ID:nfFQfzKz
ちょっと前に970の価格改定は年末くらいにあるって言われてたしね
($300じゃなく$500くらいだろうって見解だけど)
32nm版6コアが乗るからLGA1366のコスパは悪くない気がする

というかSATA6GbpsとかUSB3.0に目を向けるとLGA1156のコスパの悪さが目立つ
LGA1156でSATA6Gbps/USB3.0を考えてたら、値段比較したらLGA1366買うよなぁ…
806Socket774:2010/08/31(火) 22:51:28 ID:pacSMFBX
熱くて・消費電力高くて・回らない(32nm石比)、更に将来性皆無の
45nm i7買うなんて罰ゲーム以外の何者でもない
807Socket774:2010/08/31(火) 22:58:13 ID:w4HGPLiA
Phenom並に値下げしないと売れなくなったようだな
808Socket774:2010/08/31(火) 23:29:40 ID:bgpyz6Wz

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ

809Socket774:2010/08/31(火) 23:35:19 ID:Yz+ggl7S
必死になるほど、Intelは腐ってるってことか

改行の数とか言っちまえるほど、悪事が露見してるからなぁ
810Socket774:2010/08/31(火) 23:42:10 ID:2VFMl605
超高性能・超低発熱・超低消費電力のSandyが半年後に出た途端
ゴミと化す現行i7は買っちゃいかん

何たって、超高性能・超低発熱・超低消費電力のSandyが出るんだよ
811Socket774:2010/08/31(火) 23:46:52 ID:+FYfPJQE
Sandyが出るから云々言ってる奴が全員X6に言及してないのが実に分かりやすいw
812Socket774:2010/08/31(火) 23:50:47 ID:2VFMl605
>>811
君だってこの時期 現行i7は買わないだろ?
813Socket774:2010/08/31(火) 23:58:35 ID:2VFMl605
>>811
やっぱ現行i7は買わないよな、超高性能・超低発熱・超低消費電力のSandyが出るんだもんな
814Socket774:2010/09/01(水) 00:20:37 ID:m8N5SyuH
俺も32nm使ってるけど至極扱い易い
発熱と消費電力は45nmとは比べ物にならないな
815Socket774:2010/09/01(水) 00:45:05 ID:GljgiJ7m
>>803
半額になったからだろ
816Socket774:2010/09/01(水) 00:53:55 ID:GljgiJ7m
X6の効果はすごいな
ほとんどのハイエンドが$300以下に降りてきやがった
もう$500以上で売れてるのって980Xくらいだな
しかし950が降りてきたことでLynnfieldが全部死んでしまったw

今X6買ってる奴ってZambeziまでの繋ぎだろうからIntelの値下げはどうでもよさそう
817Socket774:2010/09/01(水) 00:56:54 ID:xK7d9cor
半年後Sandyが出た後のことを考えると、現行i7は今で言う65nm C2Q(Kents)扱いになる
そんな恥ずかしい後悔はしたくないな
818Socket774:2010/09/01(水) 01:00:51 ID:T/8fZyuH
(^Д^)メシウマ
819Socket774:2010/09/01(水) 01:15:04 ID:drBGgAD7
>>817
思い止まらせてくれてありがとう
820Socket774:2010/09/01(水) 01:40:37 ID:aEfvmx4S
>>816
ttp://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/sandybridge/preview/roadmap.png
$300以下に降りてきたのはハイエンドじゃねーだろw
AMDのハイエンドCPU程度の性能はあるかもしれないけどさww
821Socket774:2010/09/01(水) 02:10:08 ID:GljgiJ7m
>>820
実質、上にはもう980Xしか存在しないな
970や880は全く売れてないからなw

これでLynnfieldが全滅したわけだが、葬式会場でも立てたほうがいいのかなw
822Socket774:2010/09/01(水) 02:21:32 ID:MF51ltjd
i7を叩くためにSandyを持ち出すしかなくなってる時点でお察し
AMDの製品のほうが優れてるとは嘘でも言えなくなったらしいw
823Socket774:2010/09/01(水) 04:41:24 ID:aEfvmx4S
>>821
売れていなければハイエンドじゃないのかw
824Socket774:2010/09/01(水) 10:07:13 ID:di+GTIPO
悲しいよな。ライバルの新製品を持ち出してライバルをたたく。
現行でもsandyが混ざってからもAMDの出番はなしか。
825Socket774:2010/09/01(水) 10:37:48 ID:Vs1jfizb
ff14のパーツ需要ってけっこうあるんだね
826Socket774:2010/09/01(水) 10:44:13 ID:/xNLJFx2
FF14に向けてi7 950とGTX460、HD5770あたりが飛ぶように売れて在庫なし状態になりつつある
9月から始めようと思ってる香具師は急いで組んだほうがいいぞ
グラボは最悪HD6000系モデルから何とか確保できるだろうけどCPUとかマザーの在庫切れはキツイぞ

>>820の表見る限り当分LGA1366で問題ないしまさに今が買い時
827Socket774:2010/09/01(水) 12:18:41 ID:46vjksi1
在庫処分乙
828Socket774:2010/09/01(水) 12:53:55 ID:tTP35vdx
今i7 950乗っけて新規で組む人いるのかなあ
829Socket774:2010/09/01(水) 13:02:33 ID:TPQkHj3X
>>828
970価格改定の年末まで待てない、今すぐ組みたい。
組んだら3,4年はそのままって人になら薦めるよ。
830Socket774:2010/09/01(水) 14:06:36 ID:x8mJkZ85
970価格改定って決まってんの?
妄想じゃなくて?
831Socket774:2010/09/01(水) 14:17:20 ID:di+GTIPO
>830
きまっていないよ。するだろうって流れなだけで。
832Socket774:2010/09/01(水) 14:37:41 ID:O9YHh3fy
X6ははったりの6コア
実性能でi7の後塵を拝してるし
今回の価格改定で差はなくなったか
833Socket774:2010/09/01(水) 14:38:19 ID:LDIUnUhl
別にどっち派でもない俺から見ても、2600出たらAMDは結構あぶない気がする。
834Socket774:2010/09/01(水) 14:41:25 ID:8CApKHip
2600はゴミだろwww
中途半端なゴミが引っ付く、水子CPUはいらんよwwww

次は2011ピンに移動だな、水子のついたゴミサンディーは不要wwww
835Socket774:2010/09/01(水) 17:43:49 ID:pJbRV56D
>>832
え?
「はったり」って、インテルの超高度性能アピール水増スレッド炸裂!!
「 HTTari テクノロジー」 のことでしょう?

X6は、すべて本物のスレッド
6コアで6スレッド実行するから、重い処理のときの操作感まで併せると
断然差が出る高性能で、数値だけ速くてカックンカックンの不愉快CPUと
物が違いますよ

騙されちゃいけません

google < Intel FTC 独禁法
836Socket774:2010/09/01(水) 18:21:28 ID:vUVtlVAw
LGA2011はどう考えてもXeon MPなんだがお前はそんなの買うのか
あれを個人で導入するとなるともうコストパフォーマンスとかそういうレベルじゃないよな
837Socket774:2010/09/01(水) 21:19:52 ID:nWD7HqAg
HTTは、けいおん!しシェアを乗っ取られそうになっている。
838Socket774:2010/09/01(水) 21:20:23 ID:TPQkHj3X
>>833
でもチップセットが貧弱な限りはAMD選ぶよ。
ブロック図見る度に腹が立つw
839Socket774:2010/09/01(水) 22:01:45 ID:46vjksi1
バスが貧弱なのは直ってないんだな
840Socket774:2010/09/01(水) 22:04:24 ID:WORhmpAL
AMDはCPUが貧弱
841Socket774:2010/09/01(水) 22:06:34 ID:46vjksi1
(但し提灯ベンチに限る)
842Socket774:2010/09/01(水) 22:26:40 ID:WORhmpAL
AMDもFTCも、訴訟の中でメディアを操作して〜なんて言ってないのにね
843Socket774:2010/09/01(水) 22:28:26 ID:LSYNyJpr
情弱でもなきゃ超珍ベンチだってことぐらい言わなくてもわかるだろ
844Socket774:2010/09/01(水) 22:34:12 ID:6Q8ciHFK
i7 950が値下がりしたから
もはやトリプルチャンネルが出来ないAMDはゴミ

益々貧乏御用達ブランドの色が濃くなった
845Socket774:2010/09/01(水) 22:37:48 ID:6Q8ciHFK
有利なベンチはサーバソフトのものですら持ち出すくせに
不利なベンチは一切認めず提灯記事だと言い出す様は実に滑稽
846Socket774:2010/09/01(水) 22:41:19 ID:6Q8ciHFK
FF特需終了間際までなんとかIntelに生かされて良かったね
847Socket774:2010/09/01(水) 22:54:22 ID:WORhmpAL
AMDが加入してからのSysmarkも提灯とか言うからな
じゃあAMDはBAPCO内で何してんだよ
848Socket774:2010/09/01(水) 23:09:50 ID:qZ3QFnWQ
>>828
今回の価格改定に合わせてPhenomII 965からi7 950に環境移したよ。
丁度DDR3の4GBも安価に出回り始めてるし、メモリ沢山欲しい人には
いいんじゃないかね。
849Socket774:2010/09/01(水) 23:12:10 ID:1TT5Fcdi
AMDはいい加減諦めて値段下げろ
インテルのがお買い得とかP3以来だぞおい
850Socket774:2010/09/01(水) 23:26:14 ID:46vjksi1
>>847
その辺も裁判の争点になってなかったっけ?
というかBAPCOとIntelって同じ会社だよね?
851Socket774:2010/09/01(水) 23:27:47 ID:pJbRV56D
>>847
じゃ、Intelは何してるんだ?
国連の常任理事国が何をどんな風にしてるのか判るなら、後から入ったAMDが
何をどれだけさせてもらえる可能性があるのかくらいは、普通に判りそうなもんだが
852Socket774:2010/09/01(水) 23:39:19 ID:QQn+cyjQ
>>847は信者とかってよりも社会経験が足りてない人の発想だな
世の中そんなに単純なら楽なんだが…
853Socket774:2010/09/01(水) 23:53:35 ID:xgLfLYtU

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗



























854Socket774:2010/09/01(水) 23:54:51 ID:IMhFfjvD
最新のハズなのに値段情報はずいぶん古いなw
855Socket774:2010/09/01(水) 23:54:59 ID:lStn/due
>>852
同意するが、それは和解したことをいつまでも叩いてる奴に言うのが適切だと思う

確かにIntelは悪いことをしていたのかもしれない
だからそのツケとして金払ってクロスライセンス延長して和解したわけじゃん
その問題は解決されたことになるんだよ
856Socket774:2010/09/01(水) 23:56:36 ID:46vjksi1
提灯ベンチは解決してないけどな
857Socket774:2010/09/01(水) 23:58:47 ID:xK7d9cor
某社の縛りがないと、自由にベンチ結果晒せるんだね

ストレージ性能もAMDが高速!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
858Socket774:2010/09/01(水) 23:59:01 ID:LSYNyJpr
>>853
X6 1090T
http://kakaku.com/item/K0000108237/
\25,770

Core i7 930 BOX
http://kakaku.com/item/K0000093593/
\25,679

どこの世界の最新だよ
859Socket774:2010/09/02(木) 00:02:40 ID:UzB2j+3g
FTCとの和解条項で確認されてるのは
・「Intelコンパイラ使用することにより他社CPUでの動作が遅くなる場合がある」
という表記をいれることだけであって、

ベンチソフトがIntelコンパイラを使用してるかどうかを表記する必要もないし、
ベンチソフトに「Intel社以外のCPUでのスコアが低くなる場合がある」という表記を入れる必要もないし、
Intel CPUに有利に作られたベンチマークソフトを使うことを禁止されたわけでもない

何も変わってないよ
860Socket774:2010/09/02(木) 00:02:57 ID:GljgiJ7m
バグが出ないかどうか動作確認している程度じゃない
861Socket774:2010/09/02(木) 00:04:22 ID:IMhFfjvD
Intel CPUだけ最新(よりも安い価格)、AMD CPUは出た当時の最高価格

こういう誤った情報操作を禁止するような和解でもなかったね
862Socket774:2010/09/02(木) 00:06:31 ID:T/8fZyuH
Intel CPUのバグはそりゃひどいもんだ。AMDよりもな。
863Socket774:2010/09/02(木) 00:19:08 ID:DsQKuzYn
>>856
解決してないんじゃなくて、そもそも問題にもなっていない
その件について訴えがないんだから

>>859
それじゃ金につられて、何も変わってない和解に丸め込まれたAMDやFTCがアホみたいじゃないか
864Socket774:2010/09/02(木) 00:21:34 ID:7moW6zSn
連邦取引委員会が金につられて・・?
865Socket774:2010/09/02(木) 00:43:28 ID:jr8f8Lzj
ひとつ聞かせて欲しいんだが、
「Intelはメディアを操作して提灯記事を書かせていた」
ということをAMDもFTCも主張なかったのは何故だと思う?
866Socket774:2010/09/02(木) 01:00:38 ID:dpvsro3B
・米国に提灯記事を取り締まる法律がないから
・他メーカー/ベンダーに対する圧力問題のほうが重要

不正を細部にわたって時間を掛けて全て検証して追及するより、
悪質性が高く検証が容易で改善効果の見込める部分に絞って協議し
より早い時期に改善させるべきと判断したから
867Socket774:2010/09/02(木) 02:27:55 ID:2yRruUgq
>>855
でも、(いわゆるIntel風の)「和解」をしても、やったこと、失われた企業や時間は戻らないんだよ
御説での「和解」とは、一部を認め(もせず、和解する必要のみがあると確認し)ただけにしか過ぎない
従って、「解決されたこと」になどは、恐らく永劫に、なりはしないよ
Intelの取っている態度=「行為や事実は認めない」とは、つまり「解決などしなくて良い」と同義だ

でも少なくとも、いまのAMDやVIAの状態は、Intelの一連の「悪いこと」の結果だよね?
Intelはそれだけのことをした
いわゆる今までの和解などは、その事実が明るみに出る兆しをみせただけ
少なくとも、市場にとっては、今後の不正を見張るための長い道筋の、入口にしか過ぎないよ
868Socket774:2010/09/02(木) 02:28:43 ID:vdtF6SZ4
屁呑〜むってそんなにすごいの?俺のCPUよりすごいの?
Pen42.8GHZ
869Socket774:2010/09/02(木) 04:47:06 ID:3BF/YtPl
で、いつになったらAMDの゛パフォーマンス゛がいい点について述べてくれるの?
870Socket774:2010/09/02(木) 06:41:10 ID:DRVzxAaa
ないものは述べられませんっ!
871Socket774:2010/09/02(木) 07:37:56 ID:vICaGt/p
ぷっw
872Socket774:2010/09/02(木) 10:32:08 ID:8pux7Jgh
コスパも含め、いい点があったら述べてるはずだからな
犯罪だ提灯ベンチだと文句しか言ってないってことは・・・わかるよなあ
873Socket774:2010/09/02(木) 10:43:14 ID:2TlSetuo
>>867
Intelを日本に置き換えるとどこかの国の主張みたく聞こえる。

もっとも、最後の一行に関しては完全に同意出来るけど。

874Socket774:2010/09/02(木) 11:52:15 ID:7moW6zSn
どちらかというとIntel=朝鮮のイメージだけどな
やってる事とか
そういやカトマイセレは下朝鮮製だっけ
875Socket774:2010/09/02(木) 12:53:05 ID:10PRcVBw
>>865
そんなの簡単だよ。提灯記事を書かせること自体には違法性はないから。
というか、それが違法なら、そもそも出版物に広告を掲載するのだって違法だ。
広告には、その商品の美点しか書いてないんだから。
そもそも、評論するときは悪いことだけ書けというなら、むしろかえってネガキャンがやりやすくなるだけだ。
だって、ネガキャンする側は何でもいいから欠点をあげつらえばいいが、やられた側は自社製品の美点を語って反論できないんだからな。

そもそも勘違いしてる人が多いが、批評とか評論ってのは、自分の感想文を他人に見てもらうだけの、単なる商売なんだよ。
個人的な日常生活の話を語るのがエッセーで、他人について語るのが評論。そんだけ。
そこで、スポンサーが付いてるかどうかとか、褒め上げるか貶すかは、単なる表現の手段であって目的じゃない。
どっちを選択しようが筆者の自由なんだよ。

もちろん、嘘を理由に他社のネガキャンをすればダメだが、偏っていても書いてあること自体が事実ならば、それは合法。
例えば、「Core i7 9xxとPhenom2 X4 9xx系の絶対性能を比較したら、Core i7 の方が圧勝した」と書くのは合法。
価格レンジが異なっていても、”絶対性能が違うこと自体は事実”なんだから、

「嘘を書く」ことと「偏っていても伝えている内容自体は事実」は、次元が違う話。
前者は、何が正しいのかという基準がそもそも不明確だから、読者の側では中身について判断しようがない。
後者は、書いてあること自体が事実なら、記事に書かれていない部分については、言外の意味を察するとか、他の情報源と比較すれば読者の側で補完できるわけ。
日本人は、この区別が付けられないやつが多い。
学校のお勉強と同様、一生懸命文章を読めば、そこには常に正しい答えが書いてあるという発想のやつが多いからな。
つまり、「都合のイイことしか書いてないから提灯だ」みたいな主張は、単なるメディア・リテラシーの欠如に過ぎないってことだ。
876Socket774:2010/09/02(木) 13:23:44 ID:2yRruUgq
>例えば、「Core i7 9xxとPhenom2 X4 9xx系の絶対性能を比較したら、Core i7 の方が圧勝した」と書くのは合法。

合法(というより違法とは言い切れない)かもしれないが、不正確だね

「Core i インテル系製品の性能が高く出る可能性の高いベンチマークの数値で」性能を比較したら、Core i の方が、
圧勝の数値を記録した

こう書いていないと不正直だよねぇ って話だ
877Socket774:2010/09/02(木) 13:24:41 ID:2yRruUgq
>>876 の要約

 >>875は詭弁
878Socket774:2010/09/02(木) 14:48:03 ID:Ocy6tZiP
このスレの争点は今の所

X6 vs 950

4万5千で24GBメモリが乗る時代、
基本性能どころかもう設計レベルで出遅れてるAMDは
デュアルチャンネル限定のコスパでしか戦えていない。

「3GB以上未満のゴミ構成でどっちがコスパ良い?」スレでも立てたら如何か?
879Socket774:2010/09/02(木) 15:58:55 ID:7moW6zSn
16GBあれば大抵の事で問題無いと思うが
それ以上必要なら24GBなんてセコい事しないでXeonかOpteronに行くし
それより950は爆熱っぷりをどうにかしないと売れないだろ
定格でも爆熱なのに4GHzまでOCしたら1090T三つ分位電力消費するぞ
880Socket774:2010/09/02(木) 16:12:09 ID:66j1Ec2q
9xxって定格クロックで使う分にはむしろ電圧下げて運用できるし、
そんなに熱くも消費電力も高くはないんだけどな。
X58が電気食いだから結局トータルで見るとそれなりだけど。
881Socket774:2010/09/02(木) 17:14:29 ID:Ocy6tZiP
なるほどAMD信者は今後950は爆熱だからと低性能メニーコアX6を推すのか
なんというか凄くブーメランですね
882Socket774:2010/09/02(木) 18:21:15 ID:7moW6zSn
(但し提灯ベンチに限る)
883Socket774:2010/09/02(木) 18:44:17 ID:+3S+wWFZ
提灯って聞くけど、どこがどう提灯なんだろう?
提灯ベンチの例と提灯ベンチじゃない例を持ってきてほしい
884Socket774:2010/09/02(木) 18:48:59 ID:3BF/YtPl
もうベンチが全部提灯でいいじゃねーか
何でもいいから早くAMDを使うことによる利点を教えてくれよ
信者が発狂してIntel叩いてるだけじゃん
自社アッピル(笑)より他社叩いてイメージダウン狙ってるつもりか?
まじゲハと似たような臭いしかしねーなここ
885Socket774:2010/09/02(木) 19:42:15 ID:7moW6zSn
処理能力が速い
バスが速い
安い
安定性が高い
ソケットの互換性
SATA3、USB3に対応
886Socket774:2010/09/02(木) 19:52:47 ID:2yRruUgq
高負荷でも速度低下し難い/同じHDDとの組合わせでも、AMDだと何故かもっさりしない

ベンチ向けの最適化が少なく、性能が安定して出る/(特定処理だけ高速などという癖が無い)

マザーボードまで含めたコストパフォーマンスが高い

これまで市場工作でユーザに損害を与え続けてきたような企業の製品ではない=安全性

変な改行を入れ、蔑称で製品名を嘲る様な、異常な書込みをするユーザに好まれていない=安全性

実際に使うと性能が優れている = 価格と性能、使用感が正対している = ボッタクリ価格でない安心感

AMD製品 = 安心できる製品 だよ。
887Socket774:2010/09/02(木) 21:51:36 ID:vICaGt/p
このスレで i7 950 がボッタクであることがわかってよかったわ
888Socket774:2010/09/02(木) 21:58:25 ID:jAmttp2h
つかIntelってCPUは重視してAMDに対抗してまで新製品出してくるけど
(PentiumDとかCore2Quadとか)
AMDが新しいのだそうともマザーボード用チップセットは対抗しないよな

CPU1世代につき1〜2個でディスコンになる流れ
LGA1156とか55/57だけじゃん
SATA6GbpsのSSDとか出てるのに勿体無い

商売上手って言うかユーザー切捨てって言うか
889Socket774:2010/09/02(木) 22:06:51 ID:Ocy6tZiP
高負荷でも速度低下し難い(笑)/同じHDDとの組合わせでも、AMDだと何故かもっさりしない(笑)

ベンチ向けの最適化が少なく、性能が安定して出る(笑)/(特定処理だけ高速などという癖が無い)(笑)

マザーボードまで含めたコストパフォーマンスが高い(笑)

これまで市場工作でユーザに損害を与え続けてきたような企業の製品ではない=安全性(笑)

変な改行を入れ、蔑称で製品名を嘲る様な、異常な書込みをするユーザに好まれていない=安全性(笑)

実際に使うと性能が優れている = 価格と性能、使用感が正対している(笑) = ボッタクリ価格でない安心感(笑)

AMD製品 = 安心できる製品 だよ。 (笑)


全部に(笑)が付いても可笑しくない素晴らしい脳内ブランドイメージ
890Socket774:2010/09/02(木) 22:08:25 ID:HNHwTLRX
んで対するAMDはAM3とかいうのが何年続いているの?
そのまえの規格は何年続いたの?
891Socket774:2010/09/02(木) 22:13:34 ID:2yRruUgq
>>889
 「おかしくない」
 「脳内」
 「ブランドイメージ」
と、思い込める/平気で書ける辺りが素で怖いわ
892Socket774:2010/09/02(木) 22:19:59 ID:aAGbycI/
このスレ見てるとお前どっちも持ってねーだろwってやつが多すぎてこまる
893Socket774:2010/09/02(木) 22:59:24 ID:Pv4BUwyT
VSスレの大半は朝鮮レス乞食で構成されている為、どっちも持ってい無い奴が
大量に湧く。
894Socket774:2010/09/02(木) 23:10:30 ID:Ocy6tZiP
>>890
じゃあこの2つ
高負荷でも速度低下し難い(笑)/同じHDDとの組合わせでも、AMDだと何故かもっさりしない(笑)
ベンチ向けの最適化が少なく、性能が安定して出る(笑)/(特定処理だけ高速などという癖が無い)(笑)
これだけでも論理立てて証明してみろよ
895Socket774:2010/09/02(木) 23:10:56 ID:vXk85rht

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。









産廃AMD屁ノームオワタ
896Socket774:2010/09/02(木) 23:11:12 ID:Ocy6tZiP
>>891
への安価な
897Socket774:2010/09/02(木) 23:19:11 ID:vXk85rht

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
898Socket774:2010/09/02(木) 23:22:23 ID:vICaGt/p
ID:vXk85rht


( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
899Socket774:2010/09/02(木) 23:27:24 ID:04NU1K93
X6も大変だな
短期間に860/870/950と対戦相手がパワーアップしまくって
860と互角と言われていたX6が950に勝てるわけ無いだろw

CPUしかまともに開発してないIntelと、
CPU、GPU、チップセットを平等に真面目に開発しているAMDを比べる事自体が間違ってる気もする
来年は唯一勝ってるCPUすら追いつかれてしまいそうだから騒げるのも今のうちだけどな

まあ、コストパフォーマンスでも微妙だけどな
今だけを見るなら950は互角以上だろう(マザー+メモリで2万以上の価格差を埋めるくらいの性能差はある)
来年まで考えると、CPU交換だけでZambezi 8コアに対応できるAM3のコスパは異常に高くなる

Zambezi対抗にはB2が必須だけど、3万円以下に落ちた950で喜んでる連中が980X後継のB2を買えるとも思えん
現状のコスパなら950、将来性も含めるとX6ってところだな
900Socket774:2010/09/02(木) 23:41:02 ID:7moW6zSn
>860と互角と言われていたX6
言われてたっけ?
一部の淫厨が提灯ベンチ見て騒いでたのは知ってるが
901Socket774:2010/09/02(木) 23:44:59 ID:uuB8X+Jj
どっちもエンコ用途ぐらいしか意味無いと思うけどみんなそんなにエンコしてるの?
俺はPV4使ってたときはやってたけどPT1使い始めてからやんなくなっちゃたよ
902Socket774:2010/09/03(金) 00:15:40 ID:W5PzAhXS
エンコ用途にしかつかえないのはX6だけだろ
シングルスレッドの速いi7は何やっても高速
903Socket774:2010/09/03(金) 00:18:42 ID:7BIP75Jo
>>900

860>>>>>X6

だったよな確か。

>>902
結局そこだよな。ソフトがまるで付いてきてない以上シングルスレッドが
最も重要なのは後数年は変わらないだろうな。
904Socket774:2010/09/03(金) 00:19:59 ID:g1eOY6Gy
半年後のSandyの方が現行i7より断然凄いんでしょ?
905Socket774:2010/09/03(金) 00:24:15 ID:d0O4Plgh
>>902
低解像度のゲームで高速でもな〜
906Socket774:2010/09/03(金) 00:28:31 ID:d+iRU6Rb
今日もIntel脳症を見て(^Д^)メシウマw
907Socket774:2010/09/03(金) 00:28:45 ID:IF2SiORS
Sandyは正直様子見だな
970が1月か3月に価格改定来る可能性大だからな
それこそ無敵のコスパ最強伝説になるだろう
908Socket774:2010/09/03(金) 00:32:38 ID:XIjDDzfD
まず現時点でX6はi7に勝ててないし、
半年後にはSandyの登場でさらに引き離されて、
Bullが出る頃にはSandyの6コア8コアが出るんだぞ、
Bullに期待する(というかそうするしかない)のは分かるけどさ、差は広がる一方だよ
909Socket774:2010/09/03(金) 00:35:50 ID:g1eOY6Gy
>>908
で、現行i7と比べてSandyの性能はどうなの?
910Socket774:2010/09/03(金) 00:42:48 ID:Pd4F3aQd
>>907
970の価格次第でSandy世代飛ばす奴が増えそうだな

>>908
Sandyの6コア8コアの予想価格どんなもんだと思ってる?
せめてCPU単体で値下げ後の970と戦えない価格じゃ買わんだろ

Bullもある程度安くないと話にならんけどな
911Socket774:2010/09/03(金) 00:49:10 ID:d0O4Plgh
970の値下げは無いんじゃね?
Pen3の時もPen4の時もCore2の時も若干値上げしたよね
912Socket774:2010/09/03(金) 00:56:30 ID:Pd4F3aQd
>>911
値上げって新プラットフォームの発売後じゃない?
1366後継のB2が出るのが来年Q2以降だし、
上位CPUとして990Xとか出すつもりなら年末以降の970値下げはあるんじゃないかな?
913Socket774:2010/09/03(金) 03:10:08 ID:ZuTc7lgm
>>894
(笑)の附いてる、論理破綻した口上なんぞ説明つくわけないだろ?
てめぇで脳内破綻しまくってろよ

まともな方の話なら、
>高負荷でも速度低下し難い/同じHDDとの組合わせでも、AMDだと何故かもっさりしない
 AVG Freeで、圧縮ファイルの多いHDDに対し、デイリースキャンがバックグラウンド処理になった状態で
AMD製のCPUとIntel製のCPUで比較すれば判る話だ

>ベンチ向けの最適化が少なく、性能が安定して出る/(特定処理だけ高速などという癖が無い)
 一部拡張命令を多用するループに飛び込む処理などで、フィルタ処理をかけない場合だけ
特異的に速い等、明らかに実効命令の違う処理をするケースがみられる
その性能が地力だと信じてしまうと、通常処理では驚くほど遅かったりする

どちらも実話だよ
否定できるならどうぞ
914Socket774:2010/09/03(金) 06:27:32 ID:uZyxNxem
AMDはCPUだけでなくチップセットとセットで評価するべきだな

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
SB850がいいのかそれともCPUとチップセットのマッチングチューニングがいいのかはわからないが

確かに最大のボトルネックの一つであるストレージが常にほぼ全性能を解放できるなら
体感速度を速く感じやすい理由の一つになる
もっさり感、カクツキがAMDシステムであまり話題にならないのにIntelではよくこのキーワードが出てくる
のはCPUだけでなくメインボード・チップセットの設計・マッチングチューニングも重要だろう

AMDはCPUとメインボードの両方とも安くしてこそIntelに対して競争力を保てると見た

それに上の方でトリプルチャンネルで鬼の首を取ったように騒いでいる人がいるが
メインボードの発熱・メモリの相性問題・動作不良などの確率が増大していく
そもそもECC非サポートでよくトリプルチャンネルを打ち出せるものだ
それに4GBメモリの値崩れはむしろトリプルチャンネルの利点を失わせる
元々基本的に同ロットメモリで1GB*6/2GB*6を前提していたからだ

スロット4本で4GB*2/4GB*4でトリプルチャンネルの利点が吹き飛ぶ
915Socket774:2010/09/03(金) 08:09:25 ID:d+iRU6Rb
完全にバカ

ID:Ocy6tZiP
916Socket774:2010/09/03(金) 08:19:34 ID:LIJuUdFh
>>914
適当なリンク付けて脳内持論を展開してるだけじゃん
AMD厨はこのスレで新参騙してAMDユーザ増やしたいだけちゃうの?

提灯提灯騒いでるけど素人の曲解レスの方がよっぽど有害だろ
917Socket774:2010/09/03(金) 08:22:02 ID:LIJuUdFh
抽象的且つ脳内結果論だけでなくアーキテクチャレベルまで掘り下げてくれよ
もちろん信頼あるソース付けてな

950値下がりで立場が危ういのは分かるがなぜ素直に負けを認めないのか、さっぱりだね。
Intelが利益率をAMDに合わせ始めたら勝ち目がない事くらいは理解してるだろうに。
918Socket774:2010/09/03(金) 10:11:00 ID:ygR2+X/w
自分たちでAMDを使うか、売るかで満足するのは構わないんだが
一般人を騙して、性能の低い・コスパも低いCPUを買わせるなよ。
AMD信者はただの迷惑な産業廃棄物。信仰対象のCPUと同じ。一切ソースも出せずに
”もっさりもっさり提灯提灯”とお題目のように唱えるのみ。
ゴミカスcpuとゴミカス信者。お似合いですわw
919Socket774:2010/09/03(金) 10:28:24 ID:G2VvKQi3
今どっち買うか迷ってる最中だけど、読めば読むほどインテル買う気なくなるな、俺の場合
920Socket774:2010/09/03(金) 10:45:22 ID:xBRuljnR
じゃあAMD買えばいいじゃん
お前が出来の悪いCPUを買ったところで俺は困らないし
921Socket774:2010/09/03(金) 11:40:03 ID:G2VvKQi3
んじゃ何で延々と君らは口汚く罵り続ける訳?
私怨?
仕事?
922Socket774:2010/09/03(金) 11:45:22 ID:SAF+0NEq
「ののしる」と「だめなものをだめという」は違うぞ。
AMDが「インテルはもっさり」というから「客観的にわかるデータはないのか?」とみなが聞いているだけで。
923Socket774:2010/09/03(金) 11:46:51 ID:muoGg2Lf
んじゃ何で延々と日記に書けばいいようなことを書いてる訳?
私怨?
仕事?
924Socket774:2010/09/03(金) 12:00:51 ID:q1djWQQN
今ほどどっち買ってもそれなりに満足できる時期はないのに
片方を「できの悪い」と言い切れるのは工作員だけだろ

Athlon初期やPen4末期は最悪だったし、
Athlon64X2初期もCore2初期も微妙すぎたのにな
どれも都合の悪い部分隠して誇大広告してたけど

ああLGA1156だけは今も都合の悪い部分には触れてないな
925Socket774:2010/09/03(金) 12:14:51 ID:yKai/K30
日記にかけばいい事
「インテルはベンチだけで実はもっさり」という脳内妄想

掲示板にかいてもいい事
「インテルはベンチだけで実はもっさり」という事を立証したデータ
926Socket774:2010/09/03(金) 12:18:33 ID:d0O4Plgh
927Socket774:2010/09/03(金) 12:44:26 ID:LIJuUdFh
AMD信者は論文の一つも書いたことのない奴ばっかなんだろうな
適当なデータで妄想を補強してオナニーしてるだけじゃねぇか

こういうのがゲハのノリって奴なんだろうか?
単に自分の買いものを否定されたくないだけちゃうんか

せめてそういうのはビデオカードでやってくれよ
928Socket774:2010/09/03(金) 13:04:43 ID:yKai/K30
>>926
この動画のどこがインテルはベンチだけで実はもっさりって事を証明してるんだよ。
苦し紛れに適当なリンク張っただけだろ。
こんな仕事会社でやってみろ、次の日会社行ったら机なくなってるぞ。
929Socket774:2010/09/03(金) 13:37:10 ID:tggT8XI/
INTELもAMDも両方ともいいとこあるでいんじゃね?
インテルも昔はひどい商売してて、やたら高い値段でうってたがAMDのおかげでそういう商売ができなくなった
K6のときなんか完全にAMDの一方的勝利だったでしょ
それでまずくなったら、ソケット変えたみたいことあって、そこでAMDがソケットの仕様でものわかれになったんでしょ。
そこからAMDも売れたら殿様商売のようになってINTEL値段下げてまた競争始まるみたいな感じでしょ?
両方あるおかげで、消費者は少しでも恩恵あるんじゃない?
片方になったらどっちのユーザーも結局は損をする事になる
930Socket774:2010/09/03(金) 13:49:30 ID:ZuTc7lgm
>>929
>そこからAMDも売れたら殿様商売のようになってINTEL値段下げてまた競争始まるみたいな感じでしょ?

これ、事実誤認だよ
AMDが比較的高値だったのは、IntelがPentium4/Dを販売してた頃だけれど、当時、Intelが販売妨害を展開
していたことが、公的機関の勧告、課徴金附加、和解などの過程で述べられている
Intelが、市場に対しAMD製品の導入を邪魔する一方、自社製品を「最新鋭高性能」として捩じ込み売りして
いたので、当時AMDは「値下げできなかった」

結果としてだとは思うけれど、あなたはいまIntelに騙されることで、ユーザが損をする様な書込みをしている。
気をつけるべきじゃないかな。
931Socket774:2010/09/03(金) 16:17:14 ID:rByccdq3
>>914でSSDの速度はAMD環境の方が速いというソースが出たのに
>>918で「一切ソースも出せずに」と語り出す不思議。
932Socket774:2010/09/03(金) 16:35:10 ID:CH6ClNGM
>>914
以前はAM環境の方が遅かったが、今はむしろ優位なのか。
933Socket774:2010/09/03(金) 17:38:28 ID:7YRAUIFo
いやむしろIntel ICH10R意外とかんばっているじゃないか?って思うんだが
それにSSDの最高速度を量ったってIntelもっさりの証明にはぜんぜんならない。

>>926の動画ってどうなんだろう?
俺のPCめちゃくちゃ古いけどブラウザが立ち上がるのは一瞬だよ?
CPUはPentiumMとかそのあたり。そこらへんのレスポンスの良さって
チップセットよりもストレージで決まらないか?
934Socket774:2010/09/03(金) 17:50:03 ID:tUTTd3p9
>>933
PenM時代と今は違う
PenIII頃のIntelは評判良かった、Mもその路線の後継
935Socket774:2010/09/03(金) 18:16:08 ID:d0O4Plgh
>>928
またお得意の(∩゚Д゚)アーアーアアアアアアーキコエマセーンか
936Socket774:2010/09/03(金) 18:30:11 ID:so6Ct6jO
windowsVISTA32 i3 530 H55 仮想OS実行中 CPU10% メモリ 2.5GB使用 最大3GB
ハードディスク2.5インチ7200rpmで>>926の一番上の動画を試してみた。
IE7やスパイダーソリティアだけど、こっちのほうが不利な条件なのに
全然早いよ? SSDのメイン機はすべて一瞬なので評価外だが。

そいつのほかの動画見てみたらAMDマンセー動画とかあって
あんまり平等な評価ができてるか怪しい
937Socket774:2010/09/03(金) 18:34:45 ID:SPNZiBd7
じゃあ動画上げてヨロシク
938Socket774:2010/09/03(金) 18:35:00 ID:d0O4Plgh
じゃあお前が動画うpればいいんじゃね?
それかソース探してくるか

誰かがソース無しがどうとか抽象論がどうとか言ってたよね?
939Socket774:2010/09/03(金) 18:35:45 ID:d0O4Plgh
あー言わなくても判るかもしれないけど938は936宛てね
940Socket774:2010/09/03(金) 22:17:33 ID:vJc7QH1B
>>936
条件同じならX2 6400+なんて2世代前CPUに負けるわけないだろ
i5ってメモリコントローラ内蔵したおかげで
C2Qから比べるとベンチスコア以上にかなり進化してるぞ

Core2世代はもっさりというなら分かるが
今のCore iシリーズがもっさりということはないだろ
941Socket774:2010/09/03(金) 22:21:05 ID:xBRuljnR
そんなこというと、「Core2がもっさりと認めた!!!!1!!!11!!」とかいうレスが付くぞ
942Socket774:2010/09/03(金) 22:26:05 ID:ZuTc7lgm
>>941
有名だろ
Intel製品の場合、最新シリーズ以外には、
提灯補正も工作補正も附かないんだから
943Socket774:2010/09/03(金) 23:27:30 ID:AI97izqf
Core2モッサリとか今やどうでもいいだろ
両社ともメモコン内蔵してSSDも普及した今大した差はないよ
944Socket774:2010/09/03(金) 23:33:01 ID:TQ3uDXTW

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。








945Socket774:2010/09/03(金) 23:59:55 ID:7BIP75Jo
>>940

その必死さがいかにも負けてるって感じに読み取れる。

そもそも世代が前のCPUと争ってる時点で性能に満足できないのが見え見えだから
買う価値無いし。i5とか貧乏人用か頭の悪い子用じゃね?
946Socket774:2010/09/04(土) 00:08:00 ID:7BIP75Jo
i7の950がこんだけ安いと屁2×6は1万中盤くらいじゃないと
まるで勝負にならんくねえか?
947Socket774:2010/09/04(土) 00:08:52 ID:El222TYZ
コア性能・トータル性能・省電力・低発熱
最も理想的なのは32nm Sandyで合ってるよな?
948Socket774:2010/09/04(土) 00:10:20 ID:/lIJscBL
まともな情報出ていないし、エラッタ盛りの可能性もあるのに考え無しに最高なんて言えないわ。
普通は。
949Socket774:2010/09/04(土) 00:17:44 ID:5ybOusZh
当然だけど1090Tの価格がガクッと落ちたね
このまま2万円割れまでハイペースで進むだろう
950Socket774:2010/09/04(土) 00:31:49 ID:6YRhfgXT
1055Tがほとんど値下がりしてないし、1075Tの投入もあるから2万5千割れあたりで止まるだろ
951Socket774:2010/09/04(土) 00:40:48 ID:5ybOusZh
>>950
もう24000円割ってるのにwwww
952Socket774:2010/09/04(土) 00:42:08 ID:q1JRGqnU
950が25Kで買えるなら
1055Tは1万前半くらいじゃないと頭弱い子以外買わんくね?

性能は950含むi7上位陣にボロ負けして勝負にならない上に消費電力も屁2のが高いわで
マザーも値段たいして差が無いんだったら皆950に行っちゃうでしょ。
953Socket774:2010/09/04(土) 00:43:09 ID:+Mq4m7gX
>>948
だよな、「Barcelona」は最速のXeonより50%高速とか言ってても
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/amd.htm
実際は電気食い低性能TLBエラッタの壮絶な産廃が出てくるかもしれないしw
954Socket774:2010/09/04(土) 00:43:18 ID:YuEiSdPr
i7-950なんて爆熱のチートCPUいらんわ
955Socket774:2010/09/04(土) 00:43:55 ID:q1JRGqnU
あ、ごめん。1090Tが一万前半じゃないとアホの子以外買わないの間違えだ
956Socket774:2010/09/04(土) 00:45:23 ID:q1JRGqnU
>>954
屁2のが爆熱、馬鹿食いイカ臭い貧乏男ですよ?
957Socket774:2010/09/04(土) 00:50:13 ID:YuEiSdPr
>>956
http://static.techspot.com/articles-info/269/bench/Power.png
ググる事も出来ない情弱君ですか
i7-950がお似合いですねwww
958Socket774:2010/09/04(土) 00:50:51 ID:+Mq4m7gX
二言目にはチート提灯・犯罪企業・もっさりのどれかが出てくるね
959Socket774:2010/09/04(土) 00:53:43 ID:YuEiSdPr
>>953
Barcelonaも世界一位のスパコンに使われてたよね
本当に性能居る用途だと「ネハレムXeon?プゲラwwww」だから
960Socket774:2010/09/04(土) 00:58:10 ID:/lIJscBL
>>953
つーかIntel・AMDどちらもだろうに。
この時間になると元気な人多いなあw
961Socket774:2010/09/04(土) 01:07:12 ID:fjFvZ+pe
つかAMDは本当にBullまで1090Tしか弾がないのかね?持たないだろ
Bullが出る頃にはIvyの足音が聞こえてきちゃうし
962Socket774:2010/09/04(土) 01:25:31 ID:UnGpjFox

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
963Socket774:2010/09/04(土) 02:00:47 ID:QuXi1ZKU
>>958
>二言目にはチート提灯・犯罪企業・もっさりのどれかが出てくるね

盛り沢山の Intel さま ならではだね
普通の企業じゃあり得ない
964Socket774:2010/09/04(土) 02:02:17 ID:6YRhfgXT
BullとSandy B2が同時期だからな、Ivyのハイエンドなんて遥か先だ
Ivyのミドル以下ならLlanoで十分迎撃できる
965Socket774:2010/09/04(土) 07:39:35 ID:ZCNCB3sZ
屁呑〜無痛ってそんなにすごいの?
966Socket774:2010/09/04(土) 07:46:26 ID:jyLzJH7Z
アッー
967Socket774:2010/09/04(土) 08:28:45 ID:qDQwkyQE
スタパさんが黙っちゃいない!
968Socket774:2010/09/04(土) 08:48:23 ID:IgMJ5Cfy
価格の有名人、鳥坂先輩が黙っちゃいない!
969Socket774:2010/09/04(土) 09:09:41 ID:Cd3B+s3t
インテルのi7 980Xのデモ見て思ったがもっさりしてるな
10万出してCPU買うより10万出してシステムが買えるAMDがいいわ

あと、デュアルチャネルで笑ってる奴
AMDはシングルチャネルであるUngangedモードでの使用を推奨してる
CPUコアが6個あっても、12スレッドあってもメモリが同時に使えるのは2スレッドまでなintelwww
970Socket774:2010/09/04(土) 09:32:43 ID:Es5YHFNU
またそうやって適当な事言って何も知らない人を騙そうとする

Ungangedモードだから何?
トリプルチャンネルより早いって?
笑かすなよ。
971Socket774:2010/09/04(土) 09:34:27 ID:Es5YHFNU
マジで最近ワロえない程AMD信者がアホだ
ゲハでやったらどうだ?
972Socket774:2010/09/04(土) 09:36:51 ID:/lIJscBL
その為のここじゃないか。
掃溜めスレでキリッされても困る・・・
973Socket774:2010/09/04(土) 10:09:18 ID:fjFvZ+pe
>>Ivyのミドル以下ならLlanoで十分迎撃できる(キリ
君の頭の中のLlanoはどんだけ速いんすかw
974Socket774:2010/09/04(土) 10:59:58 ID:UnGpjFox

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












だめだコリア

975Socket774:2010/09/04(土) 12:20:43 ID:KUtaFL+l
CPUも糞でメモリとの相性も糞でシステム自体組めないじゃんwwww
ますます選択肢から消えるなwww
やっぱIntel入ってるしときゃ間違いないな
976Socket774:2010/09/04(土) 12:25:49 ID:Xjz/eXRS
2009/02月のPhenomII X4 920/940についての記事で
「Rev.C2で改善されるから新しいの買えよ!」って書かれてるんだがw
977Socket774:2010/09/04(土) 12:29:03 ID:aeCTvhVy
940BEが最新CPUなのか・・・
1年6ヶ月前からタイムスリップして来たんだな
978Socket774:2010/09/04(土) 13:08:14 ID:S/bkTgn2
>>975
ああ、バルクメモリーの相性はi7でもシビアだぞ
2個のバルクがbsod連発と、アプリクラッシュで泣く泣く買い換えた経験がある
979Socket774:2010/09/04(土) 13:57:09 ID:Es5YHFNU
最近のAMD信者様

Ungangedモードがあればトリプルチャンネルいららない
Intel優位なベンチは提灯記事
Intelは犯罪企業
980Socket774:2010/09/04(土) 14:19:34 ID:YuEiSdPr
シンジャガー
シンジャガー
民主党員ですか?
981Socket774:2010/09/04(土) 14:22:26 ID:OASXw5WT
Intel優位なベンチは提灯記事
Intelは犯罪企業
これは昔からじゃん
982Socket774:2010/09/04(土) 14:43:41 ID:/MEAy/b0
>>979
少なくとも2005年の Athlon X2対 Pentium Dの時には、提灯記事やメーカー製PCへの採用率の少なさは騒がれていたから、最近とは言いがたいな
983Socket774:2010/09/04(土) 15:10:51 ID:baQ14Fdm
Athlon X2やPentium Dが最新CPUなのか・・・
5年前からタイムスリップして来たんだな
984Socket774:2010/09/04(土) 15:12:58 ID:/lIJscBL
最近の流れが昔話ばかりってのはどうなんだろうなw
偶にはFF14をX6で組んだ酔狂な人とかの話でも聞きたいわ。
985Socket774:2010/09/04(土) 15:44:36 ID:B5PgTl6B
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!〜いろいろなマザーボードやRAIDカード繋げて速度を比べてみた〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html
986Socket774:2010/09/04(土) 15:55:45 ID:7raEhmX8
● Intel : トリプルチャンネルを有し、6C12T だが、スレッド処理は2
● AMD: デュアルチャンネルを有し、6C6T だが、スレッド処理は6

こういうこと?
987Socket774:2010/09/04(土) 16:14:12 ID:baQ14Fdm
Intelは会社が糞
AMDは信者が糞
こういうこと
988Socket774:2010/09/04(土) 16:22:46 ID:PH1v92oZ
付け加えればAMDは製品も糞だから、企業が伸びないのはしかたがない。
989Socket774:2010/09/04(土) 16:26:36 ID:u1RB8klr
てすと
990Socket774:2010/09/04(土) 16:40:38 ID:QuXi1ZKU
>>988
善悪の判断力も、自社がやってきた悪事の記憶も、
すべて不自由な「世界的企業サマ」の言い草ですかね
それは
991Socket774:2010/09/04(土) 18:07:48 ID:A3Mv42Cp
なーんだAM3にAMDの次世代CPUのらんやんけ
そうなると全くコスパよくないな
992Socket774:2010/09/04(土) 18:30:06 ID:1+FXsath
AM3使えんの?
ソースくれよ
993Socket774:2010/09/04(土) 18:42:19 ID:O+KDmFvO
ソースは>>991の脳内。
994Socket774:2010/09/04(土) 22:52:34 ID:Z7alPTQS
995Socket774:2010/09/05(日) 00:18:54 ID:SJJl8KWr
次スレ
PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283613487/
996Socket774:2010/09/05(日) 00:24:43 ID:SJJl8KWr
木毎
997Socket774:2010/09/05(日) 00:26:20 ID:SJJl8KWr
うめ
998Socket774:2010/09/05(日) 00:27:05 ID:SJJl8KWr
最新コスパ順位

1位:AMD Phenom II X6 1055T 5156 197.99 26
2位:Intel Core i7 950 @ 3.07GHz 6266 299.99 20.9
3位:AMD Phenom II X6 1090T 6064 295.99 20.5
4位:Intel Core i7 930 @ 2.80GHz 5824 284.99 20.4
5位:Intel Core i7 870 @ 2.93GHz 5916 289.99 20.4
6位:Intel Core i7 860 @ 2.80GHz 5529 283.00 19.5
7位:Intel Core i7 875K @ 2.93GHz 6387 329.99 19.4
8位:Intel Core i7 960 @ 3.20GHz 6648 569.99 11.7
9位:Intel Core i7 970 @ 3.20GHz 10221 899.99 11.4
10位:Intel Core i7 980X @ 3.33GHz 10329 999.99 10.3

http://paulisageek.com/compare/cpu/
999Socket774:2010/09/05(日) 00:27:49 ID:SJJl8KWr
次スレ
PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283613487/
1000Socket774:2010/09/05(日) 00:28:49 ID:SJJl8KWr
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/