【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part38【GF10x】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAの新GPU FermiことGeforceGTX 4xxシリーズについて語るスレです。

前スレ
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part37【GF10x】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279513500/

GeForce vs ATI Radeon - アーキテクチャ解説で紐解くDirectX 11 GPUの真実
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/gpu/index.html

Mafia 2 - PhysX
http://www.youtube.com/watch?v=huXTZEogCsQ
http://www.youtube.com/watch?v=VKSTf-dGWrc
2Socket774:2010/08/10(火) 21:16:27 ID:VDnZXABs
立てたついでに前スレ>>998

リファレンス470の2WaySLI(コア800MHz)でFurMark1時間は完走した
各種ベンチも余裕
ただし電圧も平常より上げる必要はあるし
ワットチェッカーの結果からの推定必要電力は300Wオーバーだし
比喩冗談あおりその他一切抜きで温風が吹き出すし、絶対にお勧めしない
定格で使っとけ

FurMark以外の各種ベンチを1回通すだけなら850MHzでも通るがマジお勧めしない
常時ファン100%の轟音状態にしても3DMarkVantageで90度突破した
3Socket774:2010/08/10(火) 21:45:17 ID:C+Nv3lVK
>>1
隔離スレの連中はスレ立てもできないのか
4Socket774:2010/08/10(火) 22:14:53 ID:F4Qs/N58
>>3
葬儀スレも前回は危なかった希ガス
5Socket774:2010/08/10(火) 23:30:41 ID:vYSEMEEX
■FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
ベンチスコアLow
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/008.gif
ベンチスコアHigh
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/009.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/TN/010.gif
6Socket774:2010/08/10(火) 23:56:38 ID:h9cEGB+V
>>2
アドバイスありがとうございます。
なるほど電圧も上げる必要があったりするんですね。
ちょっと怖いので当面は定格か一部ブランドの出してる様な微OC程度で頑張ってみることにします。
7Socket774:2010/08/12(木) 11:15:03 ID:oikqM24/
■MSI,同社製グラフィックスカード計18製品によるFFXIVベンチ結果を公表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
8Socket774:2010/08/12(木) 21:18:12 ID:1lo92s6w
>>7
HD5850が一番コスパ良いよね
9Socket774:2010/08/13(金) 11:20:50 ID:PGuP8QAb
ELSA,OC版製品ブランド「AXERISE」発表。第1弾はメモリ1GB版GTX 460カード
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100811052/
10Socket774:2010/08/13(金) 22:45:26 ID:+rQSwyJL
>>9
3万2000円もするなら、HD5850買うよ
11Socket774:2010/08/15(日) 15:00:34 ID:FZ3Y3Bzl
12Socket774:2010/08/15(日) 17:04:11 ID:sMvkHsax
28nmプロセスの移行が遅れるって記事あったけど、その後なんか動きある?
次世代は当分先?
13Socket774:2010/08/15(日) 17:24:12 ID:qwjLer6b
NVIDIAが言うにはGF104が次世代らしい
というわけで後はローエンドの登場を待って丸一年停滞だろうな
14Socket774:2010/08/15(日) 19:17:36 ID:hNhoU29x
28nmは2011予定だけど、どうせまた遅れるだろうな。
15Socket774:2010/08/15(日) 19:32:44 ID:sMvkHsax
現状のこの爆熱じゃあな・・・
DX10世代は大してスコア伸びないし
16Socket774:2010/08/15(日) 20:44:42 ID:mdlwquZ4
>>11
Radeonを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりFermi最高ですね。
17Socket774:2010/08/15(日) 21:24:21 ID:W+8xsDeR
GF104が次世代?ギャグかw
それともGF104のアーキテクチャでハイエンド出す計画でもあるのか?
18Socket774:2010/08/15(日) 21:26:03 ID:pJ5rxwQv
FF14の推奨だかになってるのに、
なんで460って、みんなイヤがるの?
何がダメなの?
19Socket774:2010/08/15(日) 21:30:37 ID:W+8xsDeR
あ、スマン
GTX490はGF104のデュアルなのね。

>>18
推奨のくせに設定落とさないとカクカク。
20Socket774:2010/08/15(日) 21:40:22 ID:FKzccbCe
しかもFF11はまともに動かない
21Socket774:2010/08/15(日) 22:05:44 ID:x/llnGD3
>>18
大人の事情
よくあること
22Socket774:2010/08/15(日) 22:39:58 ID:sevck+Uv
>>18
みんなではなく、ラデ厨と460を持ってなく2ちゃんで騙されてる人と、
推奨=460=ハイスペック=FFの設定すべて最大でおkだと思ってる素人は嫌がってます。
23Socket774:2010/08/16(月) 00:42:12 ID:dWoQ/h83
GPUに5万円も出すなんて病気だ!
って思った事ないのかな?
24Socket774:2010/08/16(月) 01:38:20 ID:PPpTsDdK
ベンチ厨には病気って言葉は褒め言葉ですよw
25Socket774:2010/08/16(月) 03:59:33 ID:Py205gUJ
>>18
推奨=460なんてマーケティング上の理由で推奨にしてるだけで、
他の製品と比較すると何一つ推奨に相応しくないからだよね。
26Socket774:2010/08/16(月) 07:28:30 ID:hyatK8q5
年末ぐらいに480の後継で485とか495でないの?
27Socket774:2010/08/16(月) 10:19:39 ID:iFdr8EOW
Heaven v2.1 1920x1080 8AA 16AF ExtremeTessellation
http://uproda55.2ch-library.com/007558zZj/gogo007558.png
GTX480(1):83℃ GTX480(2):73℃

Stone Giant 1920x1080 Tessellation:High
http://uproda55.2ch-library.com/0075594gA/gogo007559.png
GTX480(1):81℃ GTX480(2):73℃

AMD Mecha demo
http://uproda55.2ch-library.com/007560F3j/gogo007560.png
GTX480(1):79℃ GTX480(2):71℃





FF14 1920x1080Full 16XQCSAA 等倍 影最高 AO&DoF:OFF テクスチャ品質高 テクスチャフィルタ高
http://uproda55.2ch-library.com/0075578Tu/gogo007557.png
GTX480(1):94℃ GTX480(2):80℃

おいおい、DX11デモより温度高いってどういうことだっぺよ^^
28Socket774:2010/08/16(月) 13:39:52 ID:o6cogR7P
出たばかりでドライバが成熟してない460叩いてるのがなぁ
29Socket774:2010/08/16(月) 14:23:43 ID:dWoQ/h83
GF4XXってそれぞれ、何Wh?ウチのPC650Whが最高
だから使えないのがほとんど。
30Socket774:2010/08/17(火) 02:47:18 ID:hW4A0HbQ
460の悪い面はぜんぶドライバの未成熟なのが原因(キリッ
この書き込みよく見るな。同じ人間かな?
31Socket774:2010/08/17(火) 08:36:56 ID:zttmE73n
ドライバでどうにかなるならとっくにどうにかなってるよなw
32Socket774:2010/08/17(火) 10:41:46 ID:66EWyAeY
ラデ利用時代、ドライバ成熟っぷり見てそう思ったんじゃね
実際HD4850出した後は良いドライバ出てたけど、それでも1年以上掛かったイメージがある。

覚醒ドライバ待つなら本当気長にいくしかないね
33Socket774:2010/08/17(火) 14:23:19 ID:7yL54Jrt
ラデとゲフォではアーキテクチャが違い過ぎるからドライバで覚醒なんて事は無いと思う
素直にゲームメーカー支援してGSやテッセレータガリガリ使うタイトルの開発を急がせた方がいい
34Socket774:2010/08/17(火) 16:11:41 ID:Lzzvp8b+
35Socket774:2010/08/17(火) 17:04:46 ID:Yij2lIvI
465はまだ落ちるよ。どうせゴミだしいらんだろうけどw
470、480ももっと下がる。ダイの大きさ考えたら色々とやばいけどなw
36Socket774:2010/08/17(火) 21:35:14 ID:MDV+dEtZ
>>34
安くても買う情弱いないだろ
37Socket774:2010/08/17(火) 21:45:06 ID:v++BojvK
GV-N470SO-13I - GIGABYTE
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3569#ov

Power-Usage And Temperature Benchmarks : On The Bench: Gigabyte GeForce GTX 470 Super Overclock
http://www.tomshardware.com/reviews/gv-n470SO-13I-super-overclock-geforce-gtx-470,2713-7.html

OCでありながら消費電力はリファレンスよりかなり低い。パフォーマンスも良好。
38Socket774:2010/08/17(火) 23:05:42 ID:/bSEVNlq
>>37
これいいな

470でSLIしようと思っていたからこれでしようかな

日本ではいつぐらい発売するのだろうか
39Socket774:2010/08/18(水) 03:57:44 ID:YxWRV0Mu
今月中に出て35k以下なら買うかな
40Socket774:2010/08/18(水) 08:54:44 ID:tbZXgrdn
460じゃなくて465か・・・msi
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/17/210000.php
41Socket774:2010/08/18(水) 09:09:19 ID:H5NRB+nZ
465のチップあまりまくってるんだろうな。
42Socket774:2010/08/18(水) 10:15:26 ID:2apBlfzz
GTX285使っているけど いい加減これから乗り換えられるボードだしてくれよ

金はあるからなんとかしてくれ
43Socket774:2010/08/18(水) 10:37:32 ID:H5NRB+nZ
>>42

GTX480SLIかHD5970でいいんじゃないの?
44Socket774:2010/08/18(水) 12:41:45 ID:7+H/wEEP
>>37
これ日本だといつぐらいに発売するか分かりますか?
海外だとすでに発売しているみたいですけど。。。
45Socket774:2010/08/18(水) 15:33:12 ID:Cxtl043h
NVIDIA GPU総合 Part145より
933 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 10:26:18 ID:2apBlfzz
GTX285使っているけど いい加減これから乗り換えられるボードだしてくれよ

金はあるからなんとかしてくれ
DX9主流の人間だと乗り換え先がないわ

あちこちで同じレスして、単なる構って欲しいだけらしい。
46Socket774:2010/08/18(水) 17:28:48 ID:LHUgRzgu
GTX4xxでデュアルモニターした時に性能が下がる不具合はまだ直らないのか
47Socket774:2010/08/18(水) 17:37:20 ID:H5NRB+nZ
具体的にどう下がってるの?
48Socket774:2010/08/18(水) 17:45:11 ID:ZuzIRqZB
ダウンクロックが聞かないとかじゃなくてか?
49Socket774:2010/08/18(水) 17:56:42 ID:jvBzRI/G
マルチモニターにするとベンチが10%ほど低くなるっていうあれか
50Socket774:2010/08/18(水) 19:27:53 ID:BimplFem
>>49
OSがWin7のときだけだ
XPなら問題ない
51Socket774:2010/08/18(水) 21:03:22 ID:NguLuhMh
DX11特化型なのになんだその不具合
52Socket774:2010/08/18(水) 22:59:03 ID:bElGzr18
どんなグラボもマルチモニタにするとベンチがさがるのは当たり前じゃん
53Socket774:2010/08/18(水) 23:11:34 ID:iDyf38zh
ごく単純に考えても、表示するピクセルの数そのものが増えてるからなw
54Socket774:2010/08/19(木) 08:30:16 ID:6njv8ED3
>>52-53
XPだとそんなにベンチ低下しないけどWin7でマルチにしていると極端に低下するらしい
55Socket774:2010/08/19(木) 08:56:46 ID:bvzXKLiV
Aeroをoffにしててもスコア落ちる?
10%っていうとAeroでVsyncがかかってる時の落ち込みと同じくらいだ。
フルスクだとAero通さなくなくなるんだけど、マルチ時はフルスクでもAero上で表示してるのかもしれない。
56Socket774:2010/08/19(木) 12:58:47 ID:APBRLvbg
N470GTX Twin Frozr II を二つ買ってSLIしようと思うのですが、ちょっと、無理をしてでも水冷システムを構築して、GeForce GTX 470 Hydro Copper を
二つ買ったほうがいいでしょうか?

地デジチューナーも付けているので、熱が心配です。

今は、GTX260 のSLIです。

ケースは、Tempest EVOです。
57Socket774:2010/08/19(木) 13:44:26 ID:JXIbWTIL
XPやVistaでは、デュアルモニターしても性能は下がらない。
Win 7 + NVIDIAという環境下だと10%〜15%ほど性能低下する。

ラデの5xxxでは低下はない。
58Socket774:2010/08/19(木) 14:07:55 ID:VDV4Qt3z
実ゲームでも落ちるの?
59Socket774:2010/08/19(木) 14:17:16 ID:JXIbWTIL
そのまま使用しているのであれば当然落ちる
60Socket774:2010/08/19(木) 14:36:55 ID:hCiQq4B5
http://datasheets.hoh.de/166111.pdf
N460GTX Hawk
月末から9月頭。2万5千ぐらい
61Socket774:2010/08/19(木) 20:25:55 ID:0S1Nik2w
やっぱきたか
Cycloneて何だったんだて感じだな
62Socket774:2010/08/19(木) 20:28:42 ID:Iym+pRve
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
63Socket774:2010/08/19(木) 20:29:05 ID:hCiQq4B5
cycloneファン hd4890とかであったから
処分とかそういうものでは。
msiは今twinfrozer主体でなんでもかんでも出してるから
妥当っぽいけどな。
GTS450も出すでしょう。
64Socket774:2010/08/19(木) 20:48:25 ID:V0eeIgCR
>>60
えーーーー
サイクロン1GB 2枚揃えたのに・・・

くそー買い替えか
65Socket774:2010/08/19(木) 22:29:50 ID:dpwSeb3E
   ( ゚д゚ ) ガタッ      
   .r   ヾ      きたか
__|_|  / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


66Socket774:2010/08/20(金) 17:56:25 ID:30A8Adjx
もしサイクロンとSLIするときクロックは725で動作とかになるのん?
それともOCして両方780とか?
67Socket774:2010/08/20(金) 17:58:33 ID:eFS9yI+Y
HAWKやっと発表か待ってよかった
68Socket774:2010/08/21(土) 17:01:56 ID:gt+Env5n
サイクロン買った俺涙目
69Socket774:2010/08/21(土) 17:08:24 ID:Utj9ySTV
>>68
交換する?
俺のサイクロンと
70Socket774:2010/08/21(土) 17:34:42 ID:xc0xHJmG
hawkに関してはネットで検索して
オランダかな の通販系のサイトがヒットしただけ。
他に情報がない。
まあスペックとかでてきたから後は発売待つだけだが。
71Socket774:2010/08/21(土) 22:43:48 ID:IIydx+w7
久々にパーツ替えようと思っているのだが
ちょっと時代遅れ気味の自分です
今はMSIが少し値段高くても欲しくなるメーカーなの?
72Socket774:2010/08/22(日) 02:17:25 ID:ppMdA4fm
>>71
MSIっていうのが良いんじゃなくて、
MSIのHawkシリーズが搭載するTwin Frozrってクーラーが評判が良いのよ。

話し変わるけど、このクーラー乗せたカード、
Hawkってブランドで出てるものと、 Twin Frozrってブランドで出てるものとあるよね。
ちょっと調べてみても両方ミリタリークラスになってるし。
何が違うんだろな?
そもそも違いはないのか・・・。
73Socket774:2010/08/22(日) 08:06:53 ID:eiSQPIoZ
俺は昔からMSIだけは避けてる。
74Socket774:2010/08/22(日) 16:30:33 ID:jRmiYmxo
MSIはマージンが大きいのか、日本市場に力を入れてるのか知らんが、店員がめちゃくちゃすすめてくるw
75Socket774:2010/08/22(日) 17:08:47 ID:EuNVLX7U
msiは部品が良いからな
76Socket774:2010/08/22(日) 17:22:55 ID:qw2xOcfr
MSIはオリジナルクーラーでも仕切りが低めなだけ
物も良いし、他メーカーに劣らないし、人気もソコソコあるしで
他社のオリジナルクーラー品と同等か、少し安い値段で販売しても
数百円〜千円レベルだが、儲けも多いと
77Socket774:2010/08/23(月) 01:10:27 ID:mfMyFNg5
>>73
おまえ未だにELSAって言ってる人だろ
78Socket774:2010/08/23(月) 11:17:43 ID:RxmgcqKo
>>72
クーラーだけじゃないだろ
基盤もオリジナル
79Socket774:2010/08/23(月) 15:00:23 ID:XCRobG8Z
GTX475、9月中に発売されないかな

80Socket774:2010/08/23(月) 16:07:29 ID:8A/3aazV
ネタの話のモノに対して発売されないかなもクソも無いと思う。
81Socket774:2010/08/23(月) 16:22:24 ID:3CGOsrpV
ELSAの1GOC買いました
82Socket774:2010/08/23(月) 21:13:51 ID:Q6ltjSYg
ELSAってすげー高いんだけど
なにか理由あるの?
83Socket774:2010/08/23(月) 21:44:19 ID:8A/3aazV
保証期間が他のメーカーより長いから長く使う場合に万が一壊れるのが心配な人はいいんじゃないかな。
新モデルが出るたびに物欲がそそられる人には不向き。
84Socket774:2010/08/24(火) 00:56:54 ID:xHP8giVK
GTX470が投売りされてるのにまったく減らないな
GTX475が出せないだろ
早く買えよこのヤロウ
お願いします
85Socket774:2010/08/24(火) 10:33:22 ID:CYkiaQyK
460が良いから無理でしょ465 470 480がゴミになったから
86Socket774:2010/08/25(水) 00:38:56 ID:qvwJklWS
良いと言っても、微妙に良いなってレベルなのが悲しい
87Socket774:2010/08/25(水) 01:33:01 ID:MJ2jGiU+
>>82
保障が2年なだけ。
物はほかのOEMにシール張ってるだけ。
価格上乗せのうち保障が3割、7割が会社の取り分だろな。
88Socket774:2010/08/25(水) 10:46:40 ID:dCWgjPJf
えらく過疎ってるな
89Socket774:2010/08/25(水) 11:45:27 ID:Ulpom1PC
>>82
ELSAのは高いだけあって保証が熱い
適当な理由で新品交換とかあるようなないような
90Socket774:2010/08/25(水) 17:19:26 ID:jLyR4W0T
保証が2年なだけとか軽く言ってるが、そのシールを張れる事が重要な事だと思うんだけどな。
保証の価格分はそれ程高いとは思わないが、取り分の割合なんかは知らん。
保険と一緒で高いと思ったら入らないor安いので我慢する事と同じだと思う。
91Socket774:2010/08/25(水) 17:52:44 ID:27F/Wrb2
ELSAみたいに割高ではないEVGA製品が3年保証だったりするんだけどな。
北米では永久保証の製品が、日本では3年保証になるのが残念だが。
92Socket774:2010/08/25(水) 18:02:01 ID:YfvPGsad
mvk asus会員登録で 3年保証だよ。
シール貼ってるはず。
93Socket774:2010/08/25(水) 18:07:56 ID:lNLh9DXN
修理を3年保障してくれるだけじゃん
94Socket774:2010/08/26(木) 08:14:23 ID:wwvPTX1o
MVKの3年保証は電話サポートが3年で
故障時の無償修理期間は1年じゃなかったんだっけ?
95Socket774:2010/08/27(金) 05:35:35 ID:bKHsX3Hu
いつからあったのか知らんがURL適当に打ってみたらページはできてんだな
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N460GTX_Hawk.html
96Socket774:2010/08/27(金) 08:43:48 ID:QUS+H7e0
早くきて
97Socket774:2010/08/27(金) 08:59:06 ID:4e5LtCew
GTX465がもう少しで2万切りか。
98Socket774:2010/08/27(金) 09:25:28 ID:Btdckg/q
>>97
そんなものいくらになってもいらん
99Socket774:2010/08/27(金) 11:33:03 ID:hrXVZIQe
GTX465は448SP化できる可能性があるので賭としてはおもしろい
100Socket774:2010/08/27(金) 14:35:43 ID:Btdckg/q
なるほどそれならありなきもしないでもない
101Socket774:2010/08/27(金) 17:44:07 ID:3zUDDAZN
475まじで早くこいよ
102Socket774:2010/08/27(金) 20:20:30 ID:034TBLXa
もうこの際473ぐらいでもいいよ
103Socket774:2010/08/27(金) 21:45:32 ID:A89EMosR
478でもいいよ
Intelがふりむきそう
104Socket774:2010/08/27(金) 21:54:25 ID:UUSc2f9F
>GTX465は448SP化できる可能性があるので賭としてはおもしろい

選別落ちしたブツを裏技で448SPに戻すと不具合が怖いよ。
105Socket774:2010/08/27(金) 22:02:49 ID:u8msZPEb
グラボがエラー吐いたところで被害はしれてるさ
106Socket774:2010/08/27(金) 22:42:53 ID:wMoDXnYH
seti@homeに誤ったデータが送られ
宇宙人来襲と誤認したNASAが自衛のための核をうんたらかんたら
107Socket774:2010/08/27(金) 23:08:47 ID:ipIt73SG
>>104
Fermiが暴走すると異常な電気的負荷や発熱が恐いよな
自作板でもFermiで母板脂肪した人がいたし
もともと消費電力サギをやっている製品シリーズで
本来必要な補助電源コネクタが装備されていない点も無理が掛かると恐い
108Socket774:2010/08/27(金) 23:16:14 ID:6293TWFH
http://downloads.guru3d.com/ASUS-GTX-465-to-470-unlocker-download-2561.html
これだな

http://www.chiphell.com/portal-view-aid-57-page-9.html
448SP化による3D性能の向上は著しくHD5850はおおむね上回れるようだ。
256bit/32ROP、1GBなのは変えようがないのでGTX470には追いつけないが、
ワットパフォーマンス的にはGTX470より良好か。HD5850には及ばないが。

どっかにGTX470の480SP化Modの記事もあったと思う
109Socket774:2010/08/27(金) 23:41:14 ID:1LnMqtkN
>>107
そういうこと。
110Socket774:2010/08/27(金) 23:42:19 ID:9NWEcNc6
>>107
ママン逝ったやついたのか
111Socket774:2010/08/28(土) 05:51:42 ID:wC2ijDRA
板壊してまでFermi行こうとは思わないな
GTX460で我慢する
112Socket774:2010/08/28(土) 06:37:37 ID:coWcvZrb
定期的にマザー壊れる言うヤツ出るなw
113Socket774:2010/08/28(土) 08:18:46 ID:QC9YzPVA
>>107
ファックされて亡くなったママンの、うp画像を見た時は萎えたな。
ママン側のPCI-Eにも独立した専用ラインから給電できる、Rampage III Extremeみたいなのでないと
GTX4xxは不安で刺す気が起きなくなったよ。
114Socket774:2010/08/28(土) 08:56:58 ID:vrJSOEQt
GTX460もFermi一族で同じ弱点を持っているから、
そういうクラスの母板が適しているみたいね
115Socket774:2010/08/28(土) 14:37:19 ID:XQiNPdEu
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
             _|__
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |       GTX480でママン死亡とかどんだけ 
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /        貧弱なんだよ、常考
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____  
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
116Socket774:2010/08/28(土) 15:45:19 ID:wC2ijDRA
P5QとGTX480の組み合わせなんて素敵杉だろ
117Socket774:2010/08/28(土) 16:14:27 ID:xMP6hbWg
118Socket774:2010/08/28(土) 23:02:54 ID:tslr6+He
>>117
うんこなんていらね
119Socket774:2010/08/28(土) 23:35:39 ID:x0mGjlIA
>>117
さらに−2kの値段なら買ってやらんことも無い。
20k前半出すくらいならクロシコGTX460 1G買うわ。
120Socket774:2010/08/28(土) 23:43:18 ID:LDozfIUt
ゲームによっては460に性能で負けるのに460より消費電力多い465とか、
来世で大富豪の家に産まれるとかの特典でもなきゃ買わねぇ
121Socket774:2010/08/29(日) 00:07:36 ID:w9a9PPZX
>>120
すげー嫌なんだなw
122Socket774:2010/08/29(日) 00:59:26 ID:GBbLXMz6
465はなあ
なにかの景品とかでタダでもらう類の品だよなあ
流石に金払って買うシロモノじゃあない
123Socket774:2010/08/29(日) 01:01:15 ID:TeuHRv0m
来年の三万円欝袋に入っていそうだなw
124Socket774:2010/08/29(日) 02:08:15 ID:dpaU213s
9800GTGEがマザー壊したことあるから補助電源省略版は
もう買わない。
125Socket774:2010/08/30(月) 17:27:11 ID:SyH6Tvt/
GeForce GTS 450
192bit 768mb or 1536mb 24ROPs
128bit 1024mb       .16ROPs

http://xtreview.com/addcomment-id-13522-view-GeForce-GTS-450-photos.html

リリース日は9月13日

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4119.html

  GTX480 
  GTX470
  GTS465 
  GTX460 1024MB               .. ←同じ名前
  GTX460. 768MB                ←同じ名前
  GTS450 1536MB  24ROPs                   ←同じ名前
  GTS450 1024MB  16ROPS ←問題             ←同じ名前
  GTS450. 768MB 24ROPs                   ←同じ名前
126Socket774:2010/08/30(月) 17:42:15 ID:eq8zZwjo
>>125
よく頑張ったな。しかし、スレ違いだ。
127Socket774:2010/08/30(月) 19:26:19 ID:zzeDikbK
北森貼んなボケ
128Socket774:2010/08/30(月) 20:15:15 ID:3ggyhSVV
この情報はスレ違いなので貼らないでください。
情弱騙せないと売り上げにかかわる。
129Socket774:2010/08/30(月) 20:22:55 ID:zzeDikbK
海外情報のパクリサイトはいらねーつってんだよボケ
130Socket774:2010/08/30(月) 21:33:49 ID:jeuWFf34
なんでそんな必死なんだよw
131Socket774:2010/08/30(月) 21:49:59 ID:R51MvJsX
北森はインテル信者だけどラデ信者でもあるからな
132Socket774:2010/08/30(月) 23:42:09 ID:D4NrddkB
〔Cayman XT〕
http://www.fudzilla.com/graphics/graphics/graphics/radeon-hd-6800-series-performance-benchmarks-leaked

Performance GPU Score: 24056
Extreme GPU Score: 11762


〔GeForce GTX480〕
Performance GPU Score: 17041
Extreme GPU Score: 8934

NVIDIAおわったwwwww
133Socket774:2010/08/31(火) 07:46:36 ID:XeNtpDHJ
134Socket774:2010/08/31(火) 10:46:05 ID:dFr6/PYV
>>133
465が暴落してんのは知ってたけど、470うわぁ・・・
135Socket774:2010/08/31(火) 17:31:53 ID:RNO/hD9V
この値下げは、475に向けてだよね!!
136Socket774:2010/08/31(火) 17:36:44 ID:2h+tty5Y
>>135
いいかげん、うざいよ。自分でシールでもつくってろ。
137Socket774:2010/08/31(火) 18:04:45 ID:8KMXDSvn
138Socket774:2010/08/31(火) 19:33:40 ID:wM+u7hwA
MSI GeForce GTX465 カッパーモデル。(3000枚の限定モデル)

購入したのはいいが、帰って開けて見るとファンの一つ付近がヘコんで回らない。
持ち帰りの際にぶつけた?のが濃厚だがそんな覚えなく、店の在庫管理の可能性も。

店まで行くのも面倒で仕方なく凹んだファン付近を広げて対応。
ファンは無事に回転、周辺は傷が付いたが自己責任なので仕方なし。

さっそくPCに組み込む。
レコーダーからの録画DVDのエンコや変換したH.264の映像を見るのが大半。
PowaerDVD10で見ると、ブロックノイズが酷い。
ドライバの相性もあるかもしれんが、GTX275の方が綺麗で問題なかった。
結局、GTX470モデルを購入、パワー的に問題ないのか綺麗に映る。

クーラーが同じ仕様で以前使っていたMSIのGTX275と比べると・・・
銅モデルは柔らかく、多少の衝撃で凹やすいことがわかった。

購入考える物好きな人はいないと思うが・・・
まずは、店頭で製品を箱から出して問題ないか?確認してもらうのがいい。
あと、持ち運びも慎重に。
139Socket774:2010/08/31(火) 19:38:03 ID:EOPqbQtX
>>138
ネタ乙。
140Socket774:2010/09/01(水) 03:12:44 ID:1dx44MWW
>>135
リークしたドライバに多数Geforce新モデルが書かれてたが、
残念ながら全部下位製品で、上位製品は一切無し・・・
141Socket774:2010/09/01(水) 03:43:26 ID:TKg1bHf0
Fermiでさえあれだけ難産だったのに新チップなんて無理だろ。
142Socket774:2010/09/01(水) 03:46:36 ID:qzLdSQpr
何やれば失敗するか経験できたんだから次はマシになる
143Socket774:2010/09/01(水) 03:58:39 ID:1dx44MWW
GF100フルスペック、GF104フルスペックは所詮噂の上の産物に過ぎなかったと。
144Socket774:2010/09/01(水) 11:21:55 ID:92FuwQW1
>>139

ネタじゃなく大マジなトホホ経験話し。
2つあるファンの内、補助電源側のファンが、側面の凹みのおかげで回らなかった。
ケースは開けて準備していたので、ショップへは行かずに自己対処。
ペンチを使い、凹んでファンと干渉する部分を広げる。
広げた周辺はガタガタと傷が付いた。

結局、同じツインフローザのGTX470を購入。これは通販で42000円なり。
グラボ交換だけで、約75000円の出費となった。

使っていたGTX275の同ツインフローザと比べても、カッパーモデルを触ると柔いのがわかる。
干渉しないか確認の為(干渉するとカリカリうるさい)に開けたままで作動。
グラボから熱はあっという間に感じ、オール銅モデルと言うだけあり放熱性はピカ一。
でも扱いは雑にすると最悪。

エンコやエンコ動画を見るにはGTX465では力不足とわかったので、交換して今は満足。

自分はパーツ利用のサイクルは早く、その度に祖父マップへ買取に出す。
限定モデルを価値0にしてしまうのに勇気がいったが、早く使いたい気持ちには勝てず。
触った感触や扱いからの失敗など、経験しないと語れない。
145Socket774:2010/09/01(水) 12:22:20 ID:q65BNm/B
全てショップもってかないお前の責任だろw
てか、銅だろうがなんだろうが丁寧に扱えよハゲ
わざわざ長文でアフォ丸出しの自己紹介までしてご苦労なこった
146Socket774:2010/09/01(水) 12:28:44 ID:1PROKhxG
75000円
GTX480水冷化でお釣りがくるなw
147Socket774:2010/09/01(水) 15:51:12 ID:18DvTjxC
馬鹿に限って無駄に口数が多いってのの見本だな
148Socket774:2010/09/01(水) 19:35:44 ID:rqln9LFq
馬鹿とかアホとか、お前らのほうが馬鹿だろ?
こいつはドジなだけだ
149Socket774:2010/09/02(木) 00:04:43 ID:r5HVyiPb
バカもドジも似たようなもんだろ・・・
150Socket774:2010/09/02(木) 10:57:18 ID:Ix54M15L
バカはどうしようもないが、ドジには萌え要素があると聞いたことがある。
151Socket774:2010/09/02(木) 11:04:00 ID:e7eBP17/
ドジが萌えるのはかわいい女子だけだろ・・・男のドジは・・・
>>144がかわいい女子ならいいが・・・
152Socket774:2010/09/02(木) 11:27:13 ID:/T29ekyG
>>117
ほら希望どおり-2000円されたぞ
限定14個にならなかったらおちんちんパンチするからねc(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=155493&lf=0
153Socket774:2010/09/02(木) 13:24:24 ID:v4sR8oDQ
http://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt4040110p
http://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt4030110p
http://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt4020110p
http://www.bestgate.net/history.php?textid=videocard&productid=zotaczt4010110p
GeForce GTX460 23000円→17000円(17000円)
GeForce GTX465 32000円→23300円(18000円)
GeForce GTX470 45000円→27800円(27400円)
GeForce GTX480 66000円→47500円(45000円)

待てば待つほどどんどん下がっていくよ!まだまだ下がるよ!
GTX470が23000円、GTX465が15000円、GTX460が15000円、GTX480が38000円までいくよ!
154Socket774:2010/09/02(木) 13:33:25 ID:afIpXf+9
GTX280の時を見ているようだ
155Socket774:2010/09/02(木) 17:27:43 ID:/T29ekyG
レス番間違えてた
>>119早く買いなさいよね!
156Socket774:2010/09/02(木) 19:59:51 ID:OGpk+wMf
X11に特化してんのか
これなら、今はまだラデ買った方がいいな
480が3万半ばまで下がればまた話は別だが
157Socket774:2010/09/02(木) 20:51:09 ID:zU2ZCX/n
11特化すぎて9.0c系ゲームがロクったうごかないのがな。
うごいたとしても数分でPCが固まるし、ラデかうべ
158Socket774:2010/09/02(木) 21:03:40 ID:QFTtIDTp
159Socket774:2010/09/02(木) 21:08:45 ID:W6endZAV
GigabyteのGTX470はSOC版がすばらしいのだが、
入ってくる様子がないなあ・・・
160Socket774:2010/09/02(木) 22:15:30 ID:7dH1TY9S
SOC版待ってたのに
気が付いたら5870買ってたわ
161Socket774:2010/09/03(金) 05:58:20 ID:1k0xkcO+
nividiaはゴミしか作れなくなったからな
もう撤退したほうがいいんじゃないか
162Socket774:2010/09/03(金) 12:39:15 ID:8k0yaVZi
それで撤退なら、ATIは何度撤退すればいいんだよ
163Socket774:2010/09/03(金) 12:44:12 ID:c2fj+cln
まあATIは無くなったしな
164Socket774:2010/09/03(金) 13:17:00 ID:zdiU2wLw
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?ic=155493&lf=0

がんばれGTX465

HD5830と同じような運命だな。
165Socket774:2010/09/03(金) 13:24:06 ID:MLwtu7Xa
166Socket774:2010/09/03(金) 22:57:38 ID:agVjQ5WI
>>164
HD5830たんはまだ性能での差別化出来てたからいいよ…
コレは460との差別化がロクに出来てないから売れる要素がない。
167Socket774:2010/09/04(土) 08:34:16 ID:/mcWJbDv
N460GTX Hawk 高いな
168Socket774:2010/09/04(土) 08:55:38 ID:bDnt0eLj
>>158
1GHz近くまでOCすると性能480並だけど、電力が480を完全に超えてるじゃねぇかw
てか1枚で460SLIをも超えとるwww
169Socket774:2010/09/04(土) 12:30:25 ID:1FEMltdY
40nmプロセスの基本設計でミスっているので、
ダイをカットして小さくして型番を変えても弱点が残ったまま。
170Socket774:2010/09/04(土) 12:45:24 ID:goxfy46s
55nmより電流がリークしやすくなってるから、電圧かけるほど
リーク電流が増える=熱が出る。
171Socket774:2010/09/04(土) 21:01:44 ID:veii3y4F
安い465ほしいなぁ
172Socket774:2010/09/04(土) 21:31:37 ID:veii3y4F
>>164
完売じゃなイカ
173Socket774:2010/09/04(土) 21:33:29 ID:MuO+iFbh
完売じゃない
一台も売れずに終了
多分また月曜から投げ売りされると思う
174Socket774:2010/09/04(土) 21:48:28 ID:veii3y4F
そうなん
んー通販で明日の昼間に出ないかねぇ
175Socket774:2010/09/04(土) 21:54:45 ID:MuO+iFbh
しかし465欲しいなんて奇特な方だ
CUDA用途とか?
176Socket774:2010/09/04(土) 21:57:43 ID:veii3y4F
いや買うのが趣味なんだ

今年買ったもの
GTX470 460の1GB GTS250 GT220
177Socket774:2010/09/04(土) 22:57:31 ID:na9c6JMV
コア復活に成功さえすればコストパフォーマンス抜群
178Socket774:2010/09/04(土) 23:33:13 ID:N8Ci6vxM
今日アキバのドスパラでGTX465のこれ
http://kakaku.com/item/K0000126136/
が17980円とかいうバカげた値段で売ってたんだが買いだったのか?
ちなみに他は26000円くらいで売ってた。
店員さんになんでこんなに安いの?って聞いたら、465は微妙なんでどんどん下がってるんですよ
って言われてやめたんだけど
179Socket774:2010/09/04(土) 23:59:36 ID:m6kdhBOQ
465とか産廃
180Socket774:2010/09/05(日) 00:02:57 ID:qGFPzQPN
さん、はい♪
181Socket774:2010/09/05(日) 00:44:27 ID:XuS27tb1
いくら安くても産廃は買う気にならないな
182Socket774:2010/09/05(日) 00:52:02 ID:uS5w9kSr
NVIDIAの戦略がさっぱりわからないなw
なぜ出した465、そしてなぜ460は465超えさせた
不良在庫になるのは目に見えてるのに
183Socket774:2010/09/05(日) 00:54:20 ID:yMrAQWWa
465は歩留まりが悪いせいで不良なチップが溜まってたのを売る手段で

460は必死こいて高性能なものを出さないと経営がやばかったからじゃねえの
184Socket774:2010/09/05(日) 05:38:42 ID:243Y4aob
いつぞやのHD4730みたいだな。
アレは超処分価格で投げ捨てられてたから、導入コストは安かったが…
185Socket774:2010/09/05(日) 06:05:43 ID:dlNavV0R
彗星のごとく登場した460と較べれば465の魅力は確かに大幅減だが
CUDA、PhysX、3DVisionが使えない産廃ラデよりは潰しが利く
明確な目的を持って買えば安いし損はないだろうね
186Socket774:2010/09/05(日) 06:43:23 ID:prQ5rLo2
問題はCUDA、PhysX、3DVisionが使えなくても誰も困らないことだな。
187Socket774:2010/09/05(日) 07:06:40 ID:QGwzU1Wl
Physxを使えないのは困るわ
188Socket774:2010/09/05(日) 07:17:33 ID:cvDgOJTP
miniITXケースに電源600W専用電源の制約の中でGTX480を導入したいんですが、無理?
電源付けなければいけるかな・・・
189Socket774:2010/09/05(日) 07:30:34 ID:prQ5rLo2
壊してもよければ何やってもいいと思うけど、普通の人間は
そういう無茶はしない。
190Socket774:2010/09/05(日) 07:46:52 ID:cvDgOJTP
そですよね・・・ありがとうございます。
GTX460買う踏ん切りがつきました。
191Socket774:2010/09/05(日) 07:48:26 ID:prQ5rLo2
mini ITXケースだと460でも厳しいと思うぞ。
だいたいからしてファンレスとか省電力カードを前提に
設計されたケースのはずだし。
192Socket774:2010/09/05(日) 07:56:49 ID:/QS9j+Cx
外排気なら
193Socket774:2010/09/05(日) 08:00:11 ID:prQ5rLo2
外排気ったって出た熱が全部外に出るわけじゃないからな。
まあ壊すのは俺じゃないから好きにすればいいさ。
194Socket774:2010/09/05(日) 14:11:02 ID:bgWnau5m
外排気ってさつかってみてわかったけど
うまくつくってないとただの窒息になってることがおおいよな
195Socket774:2010/09/05(日) 16:00:51 ID:gKg0Dyty
>>188
シルバーストーンのあのケースだろ?だったら大丈夫だが
196Socket774:2010/09/06(月) 05:31:52 ID:27Zsldqb
最近の奴はminiに載せようとするのかw
専用電源も怪しさ全開だし
197Socket774:2010/09/06(月) 11:24:34 ID:78W7LGkd
もう1GB2万切ってるのがあるのか
198Socket774:2010/09/06(月) 15:53:13 ID:F+zhQiF/
何買えばいいんだよwもうわかんねーよ
199Socket774:2010/09/06(月) 16:00:15 ID:iHokt2M2
460 oc 1G以外は地雷
200Socket774:2010/09/06(月) 16:20:55 ID:F+zhQiF/
460OC 2万きったら買うか
201Socket774:2010/09/06(月) 17:47:24 ID:b8pVgG7l
460スレの999
報告するのはいいが次スレ立てる前に変なレスで埋めるなよ・・・
自分もスマン,立てられなかった
誰かよろしく
202Socket774:2010/09/06(月) 17:51:53 ID:u20XMbkb
203Socket774:2010/09/06(月) 17:52:05 ID:BWbVapYE
ほい

【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part6【GF104】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283763082/
204Socket774:2010/09/06(月) 17:53:15 ID:u20XMbkb
>>201
失敗だ
誰が何とかして
205Socket774:2010/09/06(月) 17:56:11 ID:u20XMbkb
ありがとうね!!
206Socket774:2010/09/06(月) 19:55:02 ID:XZVBSjhn
470が2万円台なら買ってもいいかなあ
207Socket774:2010/09/06(月) 20:12:09 ID:mlKzedXb
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100906029/

6pin1つでGTX460

明日は GTX460 HAWK発売日です。
208Socket774:2010/09/06(月) 20:18:12 ID:XZVBSjhn
460だと、11環境でないと意味ないんでは?
今、GTX260以上を使ってる奴が買い換える意味あんのかな
なんでこんなに売れてんだろ
209Socket774:2010/09/06(月) 20:21:06 ID:MPccWZj7
>>208
価格的に見れば、G92/8800/9800からの乗り換え需要かと。
2万でこの性能なら、悪くないのでは?

個人的には数千円足して470にいった方がいいんじゃねえの?とは思いますが。
210Socket774:2010/09/06(月) 20:26:29 ID:8O0I0aV4
>>208
まあ安いからね。DX11需要は、ソフトが揃わんと駄目なわけだが
当分来そうにないね。
211Socket774:2010/09/06(月) 23:15:20 ID:tCNUF3Oi
DX9の弱さがなぁ・・・まだDX11なんて少ないし
212Socket774:2010/09/06(月) 23:22:33 ID:2Qwzs7Pm
っかDX9も言うほどそこまで悪くないと思うけどな
まぁ、HD5800系と比べたらあまりよくないけど、大体GTX200系よりかは上回ってるんだし
問題は発熱とワットパフォーマンスじゃね?
213Socket774:2010/09/06(月) 23:39:32 ID:673O7aK0
>>208-212
Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum(NE5X460HF1102)
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100723035/

FF14ベンチ結果だけを見て、RADEON信者と呼ばれる人が捏造してただけでしょう。
上の4gameのリンク見てもらえればわかるけど、DirectX9も、GTX4xxは弱くないよ。むしろ高負荷時は強い。
214Socket774:2010/09/06(月) 23:41:44 ID:Z6vLB4ic
苦手なDX9タイトルがいくつかあるというだけの話だわな
215Socket774:2010/09/06(月) 23:44:14 ID:yrepnl4w
結局ゲームしたいならタイトルからレビュー調べて選べって当然の話になるな
216Socket774:2010/09/06(月) 23:47:36 ID:BoKVC7T9
次世代(HD6000)のラデオン(笑)はまさかのリネームwww
217Socket774:2010/09/07(火) 00:00:06 ID:b8pVgG7l
専売特許を奪われた
218Socket774:2010/09/07(火) 00:08:16 ID:JrHDPZSB
219Socket774:2010/09/07(火) 00:15:28 ID:2MC2IMdp
>>216
リネームって騒ぐほどブーメランw
220Socket774:2010/09/07(火) 00:26:29 ID:88Gd6ezE
221Socket774:2010/09/07(火) 00:41:55 ID:n+M3V3p4
クロシコのGTX460買ったのはいいんだが、サウンドカードにブチブチとノイズが乗るようになったり
ゆめりあベンチでコイル鳴き?っぽい音がするし、ベンチは思ったより全然良くないし、俺はどうしたらいい?

環境
【CPU】Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
【Mem】DDR2 2*4GB
【M/B】ASUS P5Q Deluxe
【VGA】GF-GTX460-E1GHD/CM/OC @700MHz
【VGA Driver】258.96
【DirectX】DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
【 OS 】Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.100427-1636)
【Sound】Juli@

ゆめりあベンチ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】64519
222socket774:2010/09/07(火) 00:59:30 ID:wLGi1+Wm

miniHDMIって普通にモニタに出力できるの?

もし出来るならDVIとどっちで接続した方がいいんだろうか?
223Socket774:2010/09/07(火) 01:22:48 ID:wFbbE0xK
HDMIかDVIは、モニター次第。
460買ったら、mini-HDMIとHDMIの変換ケーブルついてるぞ。
DVIは、2014までの命らしい。
224Socket774:2010/09/07(火) 03:38:01 ID:ol+diS7G
>>223

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
225Socket774:2010/09/07(火) 03:55:35 ID:338GTrKB
>224
何に驚いているか知らないが、DVIは消えるのが確定してる。
後継がDPになるのかHDMIになるのか。
規格的にはDPらしいが、デファクトでHDMIになっちゃうかも。
226socket774:2010/09/07(火) 09:42:25 ID:wLGi1+Wm
>223

ありがとう

俺評判のめちゃめちゃ悪いGTX465使ってるんだけど、460に変えたら、動作面で売ってたの何かしらの変化ってあるかな?

465は発熱がキツくてサウンドカードが可哀想で…
227socket774:2010/09/07(火) 09:44:28 ID:wLGi1+Wm
ミス

動作面で何かしらの変化があるかどうか
228Socket774:2010/09/07(火) 10:46:27 ID:DUyIEBd4
>>225
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
229Socket774:2010/09/07(火) 12:37:23 ID:IKlj0ARj
サウンドカード、今でもクリエイティブの上位機種を使わないと、
CPUの負荷上がるんだっけ?XP時代はゲーマーは内蔵を使うなと教わっていた。

軟弱な俺は、ビデオカードHDMI->AVアンプ->モニターだ。
音の調整は、アンプにお任せだ。内部すっきり空調重視。
230Socket774:2010/09/07(火) 12:39:00 ID:StjXHOKP
>>229

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
231Socket774:2010/09/07(火) 12:41:49 ID:+mMCRb1/
ふっかふか

いやなんでもない,なんでもないんだ・・・
232Socket774:2010/09/07(火) 14:33:18 ID:jD1AJ5dR

                    ______________________
                   |                                |
                   | ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止 |
                   | しましたが、正常に回復しました。          |
                    ――――――――――――――――   ――――
                                            \|  
233Socket774:2010/09/07(火) 23:50:23 ID:tKDAuCLj
HDMIじゃ、DVIのDual Linkの代替えできねぇよ
規格とか信号線理解して言ってるのか?
234Socket774:2010/09/08(水) 00:04:24 ID:rAO/zgiX
HDMI1.4が出来たろ?
しらんのか?
235Socket774:2010/09/08(水) 03:05:48 ID:7mgcoWpr
>>229
同じく
ビデオカードHDMI->AVアンプ->モニター
でつないでる。
オンボードのサウンド機能は使わずグラボ上のチップを使っているわけだから
CPU負荷が上がっているとは思えないんだけど。
マザーのサウンド出力を一旦グラボ上にルートさせてるタイプだと話が違うかも。
236Socket774:2010/09/08(水) 04:17:56 ID:dmj3X5ub
237Socket774:2010/09/08(水) 10:53:33 ID:tNIcp/cd
というか
音声ないHDMIなんて
穴が開いてないオナホみたいなもん
ようするに使えないってこと
238Socket774:2010/09/08(水) 16:16:00 ID:WD6YuRii
【CPU】Corei7 920@4GHz
【M/B】ASUS Rampage II Extreme
【Mem】 DDR3-1600 2GBx3
【VGA】GTX480 SLI
【VGA driver】259.32
【DirectX】11
【OS】Windows7 Ultimate 64bit

METRO 2033 BENCHMARK RESULTS
2010/09/08 16:00:06
frontline

--------------------------------------------------------------------------------
Options:
Resolution: 1920 x 1080;
DirectX: DirectX 11;
Quality: Very High;
Antialiasing: MSAA 4X;
Texture filtering: AF 16X;
Advanced PhysX: Enabled;
Tesselation: Enabled;
DOF: Enabled

Run 0 (Frontline)
Total Frames: 2307, Total Time: 59.62683 sec
Average Framerate: 38.79
Max. Framerate: 196.23 (Frame: 2082)
Min. Framerate: 7.39 (Frame: 6)

Run 1 (Frontline)
Total Frames: 2399, Total Time: 59.87915 sec
Average Framerate: 40.16
Max. Framerate: 174.76 (Frame: 2085)
Min. Framerate: 9.50 (Frame: 404)

Run 2 (Frontline)
Total Frames: 2411, Total Time: 59.79751 sec
Average Framerate: 40.42
Max. Framerate: 170.04 (Frame: 2043)
Min. Framerate: 9.76 (Frame: 1262)

Average Results
Average Framerate: 39.67
Max. Framerate: 196.23
Min. Framerate: 7.39
239Socket774:2010/09/09(木) 00:40:59 ID:oaWTkeJL
>>234
1.4どころかHDMIの仕様すら理解してねぇだろ
信号線自体物理的に足りないわ、描画に回せるビットレートも全然足りてねぇじゃねーか
240Socket774:2010/09/09(木) 01:18:24 ID:FRMYGiPa
サウンドは外部スピーカーにつないでるからHDMIいらないんだけど。
モニタ内蔵スピーカーなんてゴミですし。1000円スピーカーのほうが
まだましだぜ。
241Socket774:2010/09/09(木) 10:21:18 ID:4dS5Cx1T
7.1ch置いてたけど邪魔だから
モニター内臓に戻した
ステレオってだけで十分だわ
TVがモノラル14インチブラウン管だから
242 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/09(木) 11:47:20 ID:iKzumYWQ
シュリンクしたGTX485はいつでるの?
243Socket774:2010/09/09(木) 14:51:10 ID:6wibYjXs
>>242
シュリンクは1年後の2011年後半。
時期的に仮にタダのシュリンクであっても名前変えてくると思う。GTX500世代に。
244Socket774:2010/09/09(木) 14:54:22 ID:FRMYGiPa
あと1年ちょっとの間GTX4xxで戦闘力が保てるとは思えないから
AMDと同じで40nmの第2世代を投入すると思うけどね。
245 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/09(木) 15:30:55 ID:iKzumYWQ
あと1年か…。
最近ミドル以下の新製品情報しかないから
FX5800に対するFX5900みたいなハイエンドの新製品がほしいね。
繋ぎで買った2GB版HD5870が不安定でさっさと手放したい。
246Socket774:2010/09/09(木) 15:40:38 ID:6wibYjXs
>>224
GF100を大改良した実質の第2世代新コアがGF104。
まあコードネームもFermi2だし。
それを出し終えたところなのに第3世代は気が早すぎる。
247Socket774:2010/09/09(木) 15:42:28 ID:vR5GwgWM
>>246

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
248Socket774:2010/09/09(木) 15:56:28 ID:6wibYjXs
>>247
GF104は世代変わるほどの大改良だ。
だから私も予想できなかったのも仕方ないし、
GF104はGT200ベースとか言ってしまったのも無理はないのだ。
みたいな事インプレスの後藤さんが言ってるので間違いないっ・・・!!
249Socket774:2010/09/09(木) 16:30:18 ID:dao2u4k6
といってもAMDが6xxxを出してくるのだから、対抗馬がいないと
1周送れになるわな
250Socket774:2010/09/09(木) 17:20:37 ID:FRMYGiPa
そのGF104ですら戦闘力が5850以下なんですが。
251Socket774:2010/09/09(木) 18:33:01 ID:57qbJjIw
トランジスタ数からいえばCypress以下なのは仕方ないわな
252Socket774:2010/09/09(木) 18:45:38 ID:FRMYGiPa
ダイサイズはCypressより大きいのにね。
253Socket774:2010/09/09(木) 18:49:51 ID:R4SPtfdD
P55板あたり使って
SLIでもすればいいじゃない
254Socket774:2010/09/09(木) 19:23:39 ID:wTQWh12x
それはいいね
255Socket774:2010/09/09(木) 19:38:33 ID:/Jt7zoYb
うんいいね
256Socket774:2010/09/09(木) 19:44:52 ID:BjiWPWmU
GF-GTX460-E1GHD/OCを24000円で衝動買いしちゃった・・・
しんだ・・・
257Socket774:2010/09/09(木) 21:55:58 ID:obv4Ul0d
高い全角
258Socket774:2010/09/10(金) 13:41:04 ID:j/ZSfqBF
ところでGTX495はまだかね(゚Д゚)

675MHz/1350MHz/3600MHz/256bit/GDDR5/1GB/336sp/56TMUs/32ROPs
のニコイチじゃダメ

900MHz/1800MHz/6000MHz/256bit/GDDR5/2GB/384sp/64TMUs/32ROPs
位じゃないとHD6990といい勝負出来んぞo(`ω´*)o
259Socket774:2010/09/10(金) 13:44:40 ID:2qymr5Bv
460の6ピン電源一個のやつほしい
260Socket774:2010/09/10(金) 13:46:32 ID:9gGjwNWP
買えばいいじゃん
261Socket774:2010/09/10(金) 13:58:03 ID:Qoe+SC12
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201009/20100909a.html
1000円下がった
お買い得・・・なのか?
262Socket774:2010/09/10(金) 14:06:04 ID:4fG6Qao5
>>258
Radeonでも買ってろ。
263Socket774:2010/09/10(金) 14:12:36 ID:5TO9n3Sl
小遣いは毎月全部使いきる
264Socket774:2010/09/10(金) 14:25:06 ID:2qymr5Bv
売ってる?省電力460
どこよ
265Socket774:2010/09/10(金) 14:35:59 ID:+bDvTAiR
1’sが品切れ表示だから今日明日には発売されるのでは?
266Socket774:2010/09/10(金) 14:40:37 ID:+bDvTAiR
267Socket774:2010/09/10(金) 15:07:22 ID:2qymr5Bv
>>266
サンクス
ポチッた
268Socket774:2010/09/10(金) 15:23:27 ID:hAY7rEND
省電力版GTX460ってGTS450と比べた場合利点はSP数とMemBus幅だけ?
269Socket774:2010/09/10(金) 15:29:09 ID:Qoe+SC12
それだけあれば上等じゃないか?
270Socket774:2010/09/10(金) 15:50:02 ID:GqRKk02A
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4526541090790/?scid=af_ich_link_txt

あーあ みんな応援はしてると思う。ソフマップ楽天店

460green10日発売だと思ったが、13日になったのかな。そこ他の商品割高なんだけど
どうだろうか。
271Socket774:2010/09/10(金) 17:07:21 ID:nyi9av76
>>261
>「12,000円?いや、たぶんそれはない」(9/4) ---某ショップ店員談
この言葉が示すとおり、初値でも12,000円ぐらいじゃないとと思われてる。
272Socket774:2010/09/10(金) 21:35:54 ID:A75x/VSf
273Socket774:2010/09/10(金) 22:50:31 ID:ckIb0rzd
まだ安くなるし今焦って買うメリットはないな
274Socket774:2010/09/11(土) 01:41:38 ID:Hz9MqZBP
とりあえずラデ6000登場で更に値下げくるしな。
275Socket774:2010/09/11(土) 02:03:29 ID:Lmhph4Me
もう値段しか勝つとこ無いな
276Socket774:2010/09/11(土) 04:48:31 ID:1HX8dGSr
原価も高いんだから実質負けじゃん・・・
277Socket774:2010/09/11(土) 08:48:29 ID:3oJ1GGeH
勝ち負けなんかどうでもいいじゃないか
買った人の用途に応えるか応えれないかの違いだけ
278Socket774:2010/09/11(土) 11:21:45 ID:ocZjF4wo
ウェハから取れるダイ数で考えると不利なことは確かで
ラデ厨の荒らしが叩いてくるネタの1つではあるんだけど
「ダイ面積の割りにRADEONが高い」事の裏返しでもあるんだけどな
279Socket774:2010/09/11(土) 12:02:07 ID:pRdBioLr
>ラデ厨の荒らしが叩いてくるネタの1つ


うってつけのスレが立っているな


【聖戦】ラデ厨を追い出して自作板に平和を!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283014881/
280Socket774:2010/09/11(土) 13:07:25 ID:xnczYt/E
>278
>「ダイ面積の割りにRADEONが高い」事の裏返しでもあるんだけどな

トランジスタの実装密度が違いますからねぇ・・・
281Socket774:2010/09/11(土) 13:14:48 ID:FfUAgZCZ
>>278
んなこと言ったらCPUなんて何十倍高いんだよw
282Socket774:2010/09/11(土) 15:07:50 ID:1HX8dGSr
>>278
>「ダイ面積の割りにRADEONが高い」事の裏返しでもあるんだけどな

こ、これは・・・釣りか?
マジなら真のバカ認定w
283Socket774:2010/09/11(土) 15:25:05 ID:x0PoOuqh
Nvidiaは28nmまでシングルのハイエンドは無し?
284Socket774:2010/09/11(土) 16:00:12 ID:Wwx1Zr2l
>>278
むしろダイ面積の割りに安いことに一体何のメリットがあるんだよw
性能が悪くてもダイさえでかけりゃいいのかw
285Socket774:2010/09/11(土) 17:47:26 ID:pTn8SL2+
>>284
>>278 氏はメリットについての話はしていない
284氏の云うメリットとは誰にとってのメリットなのか?
AMDなのかNVIDIAなのか消費者なのか?
まずはそこをはっきりして貰いたい(by石破s
286Socket774:2010/09/11(土) 18:25:17 ID:nT8xw0FZ
歩留まりの向上とベベルエッチの精密差で決まるよ
287Socket774:2010/09/11(土) 18:54:10 ID:X674PLNM
>>252
物理設計がイマイチってことなの?
288Socket774:2010/09/11(土) 18:59:58 ID:Z4s8e/PE
Fermiの次のアーキはコンパクト化してくると予想。
289Socket774:2010/09/11(土) 21:37:13 ID:eCrkzrTA
的確な意見を書いた>>278 氏に、嫉妬にかられたラデ厨が嫌がらせを始めたか…

賢い勝ち組の人→GeForceユーザー
頭悪い負け組み→ATiユーザー

と、一般世間で完全に定説になっているのも無理ないですな
290Socket774:2010/09/11(土) 21:45:43 ID:NcHdS4Qi
>>289
ラデ厨を2chから追い払うまで頑張ろうな
これは聖戦と思うわ
291Socket774:2010/09/11(土) 22:08:01 ID:1HX8dGSr
>>290
> >>289
> ラデ厨を2chから追い払うまで頑張ろうな
> これは聖戦と思うわ

もはやさすがとしかいいようがない(゜Д゜)
ゲフォ原理主義過激派 いや、げほん赤軍とでも呼ぼうかw
292Socket774:2010/09/11(土) 22:32:25 ID:9uKqJ0Op
ジハード宣言また来た(wwwwwwwwwwww
293Socket774:2010/09/11(土) 22:43:54 ID:xnczYt/E
>賢い勝ち組の人→GeForceユーザー
>頭悪い負け組み→ATiユーザー

>と、一般世間で完全に定説になっているのも無理ないですな

ワールドワイドではすでに逆になってるのに気付いていないのか・・・

>278のが的確な意見って、どこをどう見たら適格なんだ?
同じプロセス使ってるのに、他社製品(AMD以外も含めて)と比較して
NVだけ安いというのに気付いていないのだろうか。

NVはアーキテクチャはともかく、それを実物に落とし込む作業が致命的に
ヘタクソということぐらい認識しておけ
294Socket774:2010/09/11(土) 22:48:08 ID:Z4s8e/PE
ココハナンノスレデスカー
295Socket774:2010/09/11(土) 23:10:33 ID:7wCxIlJ8
確かにNVIDIAの新アーキを採用した製品は危ないものが多いとは思う。
1年後くらいにシュリンクしたのはかなり良品なんだけどね。
296Socket774:2010/09/11(土) 23:34:25 ID:6H+ATivk
隔離スレへ誘導するかスルーしろよ。
ラデ厨が群がるだけだ。

これからの季節が楽しみだなGTX480水冷はw

今日の俺のIDはATiに呪われています。
明日がGFだったら、いいのになぁ ^^;
297Socket774:2010/09/12(日) 00:08:59 ID:uC8UguQy
聖戦ときたかw
これぞ原理主義者!
298Socket774:2010/09/12(日) 00:25:57 ID:vghhtt2X
 \| | | | | | |/                    \| | | | | | | | | /
      ≡     ≡     , -=ミ;彡⌒`丶、      ≡       ≡
      ≡ : ち 選 ≡   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶    ≡ 世  そ ≡
      ≡ : ゅ 択 ≡   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    ≡ 界  れ ≡
      ≡! かで ≡   l:::\ヽ,.久ノtゝミン、ノノン、:::::::l   ≡ の  が ≡
      ≡     ≡   !:::::/゙丶、\~`  ヾ( l::::::ノ   ≡       ≡
      /| | | | | | |\  ,..','"//゙ヽ、_ ゙\,== 〈:::::j    /| | | | | | | | |\
              / -‐'/ィ赱、 iヽ   ゙丶、_l:イ
             /   lヘ  `"" ,l. l)     ゙丶!
            //  / ヽ  ̄ ヽi_,. -‐------、  ヽ, 、
          ,、/ i   _ -‐''', ̄/_lj_ }   ,' /ヽ-へ \
         / )  _/     l、{ ^' ='= '^'  / |、 \  \ ヽ,、
       /  / ̄/     /lヽ、 `""´ / ,. ゝ \_ -‐''  \
      /\/__/       l l ゙ ー-- '",. /  |、_ヽ  \  \
   ========= l l/ | /\ / ̄ ヽ   /|:;:|;:;||    \  ゙丶、_
   \、   \\つ ピッ   | | |/  |/    |  / .|;:;|:;:| l          ヽ、
   \\_. -‐ /n \    | |  ◎/     l/__ |:_|_;|_ l_  _       i
    | \ -‐¨◎   ゙i ̄)  | |   l _ --‐‐ ̄i  | |  |  ヽ|  |      ヽ
    ヽ -\゚   ピッ `´\_ | |__|    ,.   ハ_| L.-┘_,,| └-i____\
    l __r--‐=フ     | ) |   レ-‐''"/   <    i-‐¨ ,.  ┌┘┌┘└‐┐
    .l / `i-'"    /Y.| |      / ∧  ゝ.   └'二フ /l.  |    フノ|. | ̄
    l l" ‐"ヽ\-‐'''"  ̄l. | |     ∠ - ' `´       レ'  L_」   ´ L.l
299Socket774:2010/09/12(日) 01:33:37 ID:gl6/+yJb
>>296
ここが隔離スレなんだが
300Socket774:2010/09/12(日) 12:33:56 ID:qflK489Y
自作PC板での「ラデ厨」=「NV原理主義者」なわけだが・・・
301Socket774:2010/09/12(日) 12:42:07 ID:eSIBdk13
どういうこと?
302Socket774:2010/09/12(日) 13:50:24 ID:V2oJgfO0
>>300
あぁ、自分からアム厨、ラデ厨と名乗って暴れていたGF9600GT厨が居たよな(w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
303Socket774:2010/09/12(日) 16:36:21 ID:qI8/sje+
>>290
ジハード宣言キタコレwww
ゲフォ信者マジで頭おかしいんだけど。
304Socket774:2010/09/12(日) 16:40:59 ID:1WAI5kc9
どうでもいいからどっちも安くしろよ
305Socket774:2010/09/12(日) 17:02:03 ID:35XiV2mm
いつの間にかトリ割れたのかラデ厨のトリはラデ擁護側になってたな
306ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/09/12(日) 17:24:21 ID:qI8/sje+
流石の僕もGF100はかばいきれなくて愛想付かしたね(・´ω`・)
307Socket774:2010/09/12(日) 17:57:54 ID:mSfXCscu
>>303
大丈夫だよ
ラデ信者も似たようなもんだしな
308Socket774:2010/09/12(日) 17:59:05 ID:hGwMiEfw
現実と関わりがない、いつもの言い訳きますた
309Socket774:2010/09/12(日) 19:49:05 ID:CmsTi0rw
GPU併用で計算するツールで鳥割れしたんだっけ。
310Socket774:2010/09/12(日) 20:14:10 ID:KeEUHue/
成りすましか。
311Socket774:2010/09/13(月) 00:30:49 ID:C+gbCbYo
なんつー不毛な進行具合なんだ...ここは
312Socket774:2010/09/13(月) 00:45:23 ID:ONSRaEq0
313Socket774:2010/09/13(月) 12:04:58 ID:Eq38lvEl
暇がなくなって気分が萎えたのでGTX470ポチッた
314 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/13(月) 12:44:15 ID:9GC1tuyP
480にしろよ。
315Socket774:2010/09/13(月) 12:45:59 ID:pXSyGbL9
Hawkの460買ったけど、これならちょっと足して470にしときゃよかった
316Socket774:2010/09/13(月) 13:30:56 ID:Eq38lvEl
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
サイクロンDCさせるならサイクロン使わなk(ry
何かいろいろ中途半端な感じ
317Socket774:2010/09/13(月) 14:05:09 ID:+3wJFtVO
蛙の450 11480円 OC 12980円
全体的にこの位下がらないと他のメーカーの買う価値ない性能だわ
サイクロンとか15800?w 5770買うだろ常識的に、
318Socket774:2010/09/13(月) 14:11:15 ID:Eq38lvEl
palitでてるんだね
OCはコア880MHzか
319Socket774:2010/09/13(月) 14:13:03 ID:Eq38lvEl
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=161381&lf=0
450のロープロ
デザインがなんとまあw
320Socket774:2010/09/13(月) 14:14:27 ID:WNYDw0HO
ロープロ版あるのか・・・
321Socket774:2010/09/13(月) 14:17:34 ID:j0mWIGTO
>>318
930じゃね
322Socket774:2010/09/13(月) 14:17:37 ID:z5GagZZM
>>319
ロープロ版うれしす
デザインも気に入ったw
323Socket774:2010/09/13(月) 14:19:22 ID:+3wJFtVO
蛙 Sonic Platinum 13980円
戯画定格 13980円
クロシコ 定格12980円 OC13980円
蛙のロープロデザインが外排気か、定格だと負荷かけて48度だっけか、
これが一番ましなんじゃね?w
324Socket774:2010/09/13(月) 14:21:35 ID:Eq38lvEl
>>321
ごめんsonicが880で12980円だね
sonic platinumが930で13980円か

ワンズから未開封品じゃないんですがメールが来て躊躇したけどokしちゃったわzotacGTX470amp
325Socket774:2010/09/13(月) 14:23:22 ID:Eq38lvEl
微妙に遅かったorz
326Socket774:2010/09/13(月) 14:30:42 ID:pguN8BRw
4Gamer
>DX9性能が弱点で,GTS 250からの乗り換えは「ない」 買いかどうかは店頭価格次第か
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/

インプレス
>以上の通りGeForce GTS 450の結果を見てきたが、正直なところ、今から出るビデオカードとして、本製品を選択する動機を見いだしにくい製品という印象が残った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100913_393443.html

460と比べて全然魅力ねぇな。
327Socket774:2010/09/13(月) 14:33:16 ID:Eq38lvEl
NVIDIAじゃないと困るという人で
新たにPC組む際にできれば新しいカードを入れてみたいという人向けかな
328Socket774:2010/09/13(月) 14:37:49 ID:hL12EOS9
結構な量が入荷されてるんだよね?
もうちょい値段下がれば何だかんだで売れるんじゃないの?
329Socket774:2010/09/13(月) 14:38:22 ID:pguN8BRw
>>332
負荷時48度ってのは460と同じファン搭載のサイクロンだし当然。
15800円は流石に無い。

450微妙だが、このロープロ2スロット外排気だけは今まで無かったのでで気になるな。
もちろん音が重要なのでレビュー待ちだが。
330Socket774:2010/09/13(月) 14:40:09 ID:+3wJFtVO
在庫6だぜ、IYAHHしてくれよ!
331Socket774:2010/09/13(月) 14:44:52 ID:pguN8BRw
おまえがIYAしる!
ロープロ外排気なんて他にないのでどんなもんか想像もつかん。
流石に度胸無いわ・・・
332Socket774:2010/09/13(月) 19:27:09 ID:CElxeRjn
すげえ。なんだかものすごく長いカードに見えるwww


・・・おとなしく460(1GB)の値下がり待ちます。
333Socket774:2010/09/13(月) 19:53:34 ID:Eq38lvEl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393518.html

Asusもコアクロック高めだね
334Socket774:2010/09/13(月) 19:56:44 ID:Eq38lvEl
スレタイとの違いに今頃気がついた

450はスレチガイだったスマン
335Socket774:2010/09/13(月) 20:05:19 ID:LBzTvbAU
>>319のような変態方向は評価したいw
336Socket774:2010/09/13(月) 20:48:40 ID:HnAIOcKm
>>326
結局は4亀宮崎も多和田も所詮机上の空論アナリスト
単にベンチや各種データをとり過去のデータと
照らし合わせて分析、評価をしてるだけ
そこには現実の使用感が全く加味されていない
データ上に現れないラデの微妙なカクツキ、引っ掛かりなどは
分かるはずもなく、どうしても現実無視の評価になってしまう
ゲーマーはカタログスペックよりも実際の使用感を重視する
最先端技術のCUDA、PhysX、3DVisionの付加価値とともに
「やっぱりゲームやるならGeForce」は今も昔も変わらない
337Socket774:2010/09/13(月) 21:08:57 ID:hL12EOS9
確かにベンチだけじゃなくて動画上げてもらったらわかりやすいんだけどね。
338Socket774:2010/09/13(月) 21:12:21 ID:HekxKcMb
ラデがどうのこうのの前にGTS450が壮絶な地雷なのは変わりないがな
339Socket774:2010/09/13(月) 21:16:00 ID:PX8DmETk
GeForce周回遅れで迷走中
340Socket774:2010/09/13(月) 21:16:42 ID:ef29M2HX
【GF106】Nvidia GeForce GTS 4xx 総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283682704/
341Socket774:2010/09/13(月) 21:26:22 ID:YL4rVsLW
openclベンチの結果無い?
342Socket774:2010/09/13(月) 23:37:17 ID:/sTkEivd
>「やっぱりゲームやるならGeForce」は今も昔も変わらない
今はラデもゲフォも両方クソドライバだわ。
Vista以降やGTX4xxで不具合出しまくりで、ゲフォ8000世代+XPのNV黄金時代の安定ぶりは今のゲフォには見る影もない。



343Socket774:2010/09/13(月) 23:42:49 ID:HYa8PimO
>>342
わかったから、黙ってインテルでも使ってろ。
344Socket774:2010/09/14(火) 00:35:56 ID:66ezZ/tI
S3とか・・・w
345Socket774:2010/09/14(火) 01:38:45 ID:fu1Thbjd
346Socket774:2010/09/14(火) 08:49:56 ID:lWF0CQF4
でも不具合とかいうと具体的に言えないやつが多い。
ゲームでは不具合なんてでてないけどな。
347Socket774:2010/09/14(火) 09:38:58 ID:woHiTLWr
348Socket774:2010/09/14(火) 11:10:09 ID:eWFpYbGx
>>342
うぜぇよカス
349Socket774:2010/09/14(火) 11:51:56 ID:KmDfBIV4
>>347
それ数日前からやってね?
それで2個w
350Socket774:2010/09/14(火) 12:28:35 ID:ZBjd3o8m
同じ楽天ソフマップのHIS HD5770は2日で50個完売してたな
351Socket774:2010/09/14(火) 13:05:15 ID:j2LpvI7G
誰もが分かるゴミ処理と並べなきゃいけないほど5770はヘタレたのか?
352Socket774:2010/09/14(火) 13:29:07 ID:lWF0CQF4
新どらいばきたぞー
353Socket774:2010/09/14(火) 13:32:52 ID:CmmHhDCn
リークドライバのやつ?
354Socket774:2010/09/14(火) 13:33:49 ID:SjWWflel
>>346
L4D、L4D2だが、GTX260からGTX460に換装したら、画面が1600×〜しか選択できなくなった
ドライバは260.〜
355Socket774:2010/09/14(火) 13:52:04 ID:lWF0CQF4
>>354

普通にできるから
ドライバ260.52
356Socket774:2010/09/14(火) 15:05:28 ID:SjWWflel
うち帰ったら確認してみるわ
1900×〜じゃないと物足りないぜ
357Socket774:2010/09/14(火) 15:13:59 ID:KmDfBIV4
ID:lWF0CQF4はあっちでもこっちでもゲフォで不具合報告があると、
そんなこと無いちゃんと動いてる!と言って廻ってるな・・・
358Socket774:2010/09/14(火) 16:21:36 ID:lWF0CQF4
いやいや実際試してるよ。
検証してから書いてるそこんとこよろしく
359Socket774:2010/09/14(火) 16:36:15 ID:SjWWflel
>>358
マジかよ L4DとL4D2持ってんのかよ
360Socket774:2010/09/14(火) 16:45:51 ID:lWF0CQF4
もってるよ
なんせ年に40-50本買うからね
361Socket774:2010/09/14(火) 17:00:16 ID:v6o587jO
また嘘つきゲフォ信者か
どうせ割れゲームしかやらないくせに
362 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/14(火) 17:00:28 ID:KkfanOAO
年40-50本を全部動作検証すると1年じゃ足りない。
363Socket774:2010/09/14(火) 17:05:08 ID:it8E+JU7
まあ、いいじゃん。言わせとけば
364Socket774:2010/09/14(火) 17:05:51 ID:lWF0CQF4
いやー毎日ゲームで遊んでいるからできるもんだよ。
趣味はゲームしかない貧乏サラリーマンだしな。

RPGとか時間かかるのはあまりやってなくてACTがほとんだ。
それに一回最後までいったゲームはよほどのものじゃないと
もっかいしないし。
365 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/14(火) 17:12:12 ID:KkfanOAO
それ単に遊んでるだけで動作検証じゃないよね。
特定環境下で最後まで動くか確認するのが動作検証でしょ。
検証環境もその時期で異なるうえに「昔クリアした」じゃなんの意味もない。
366Socket774:2010/09/14(火) 17:18:33 ID:lWF0CQF4
さすがにそういうのは1時間くらい試してみる程度だな。実際どういうふうに不具合あるか知りたいし。
だから具体的にどういうときに不具合でるか聞いてみてる。1から最後までなんかできなしね。

でも、上の人の解像度とかは別に最後までやらんでもわかるでしょ。。
260.52いれてるときにL4D2のアップデートがあったから(このソフトはしょっちゅうアップデートある)
ちょいと試してみてるのよ。解像度に関してはうち1920*1080だから
1600しか選べんのはありえんので、書いたまで。
367Socket774:2010/09/14(火) 17:18:48 ID:it8E+JU7
>毎日ゲームで遊んでいるからできるもんだよ。
さすがにこれは検証っていわないなぁ

>毎日ゲームで遊んでいるからできるもんだよ。
これは理由にならんし

>RPGとか時間かかるのはあまりやってなくてACTがほとんだ。
>それに一回最後までいったゲームはよほどのものじゃないと
>もっかいしないし。
君のゲーム対する姿勢であって検証云々とは別だよね?



社会人ならもう少し「検証」の意味を考えようよ
368Socket774:2010/09/14(火) 17:26:23 ID:lWF0CQF4
解像度変えれないーっていうのを最初から最後までプレイするのしか検証じゃないのかね。
解像度変更を試したら検証になるでしょ。

L4D2の解像度が変えれないから、ちゃんとできるのを
検証しただけだよ。

ほかにこの人の不具合検証する必要性ないだろ。
369Socket774:2010/09/14(火) 17:38:08 ID:SjWWflel
>>366
うちの環境では、1920*1080は選べん
GTX460 ドライバ260.52だが
最初に このグラボは対応してません って出やがる
370Socket774:2010/09/14(火) 17:41:37 ID:jFHrbOZL
371Socket774:2010/09/14(火) 17:42:54 ID:it8E+JU7
>解像度変えれないーっていうのを最初から最後までプレイするのしか検証じゃないのかね。
君はグラボと、ゲームの検証を取り違えていると思うよ

>L4D2の解像度が変えれないから、ちゃんとできるのを
>検証しただけだよ。
じゃあ、そう書こうよ。
あらぬ疑いをかけられると君も迷惑でしょ?


がんばれよ、社会人
372Socket774:2010/09/14(火) 18:18:00 ID:reVDkepm
仮に40本購入するとして(年間にそれだけのタイトル数が
発売されているかは別としてw)休日無視して割り振ると、
1本あたり9日程度しかプレイできない計算。

毎日1時間、休日は4〜5時間プレイするにしても、多くの
ゲームが積んだまま放置されていると考えるしかない。

つまり40本という前提そのものがおかしい。
373Socket774:2010/09/14(火) 18:48:10 ID:J2O+/dB6
なんつーか、解像度が変えられないっていつの間にかリフレッシュレートが変わってたとかそんな理由じゃないの?
374Socket774:2010/09/14(火) 19:18:53 ID:JJxfLwyv
>>354

260.62

GTX480
win7-64bit

普通にLEFT4DEAD 解像度かえれてわろた

まあなんだ捏造乙
375Socket774:2010/09/14(火) 19:19:41 ID:JJxfLwyv
↑ドライバは260.63だた
376Socket774:2010/09/14(火) 19:20:48 ID:JJxfLwyv
もちろんL4D2のほうも普通に解像度変更できる

かさねて>>354捏造乙
377Socket774:2010/09/14(火) 19:24:40 ID:KmDfBIV4
そもそも他人の環境の不具合を自分ところは出ないから捏造って、ゲフォ信者は考え方ひねくれ過ぎw
378Socket774:2010/09/14(火) 19:27:06 ID:jDqf2eJ0
>377の言うとおり環境を考えないで捏造乙なんて
いうのはねぇ・・・

あと、解像度変えれたならSSくらい張ってみたらどうだろう。
少しは信憑性が増すだろう
379Socket774:2010/09/14(火) 19:27:51 ID:NtgX4yEH
俺のRADEON環境だとFF14の描画がグチャグチャにバグる(他のゲームだと問題なし)と同様
>>354も環境固有の問題なんだろう
380Socket774:2010/09/14(火) 19:29:01 ID:0ig8ZKL6
L4D2は起動設定からも解像度変えられる
ttp://left4dead.wikiwiki.jp/?%A5%B3%A5%F3%A5%D5%A5%A3%A5%B0#j84aafc3
381Socket774:2010/09/14(火) 19:33:07 ID:jDqf2eJ0
>379
それ、CPUなりGPUなりをOCしてないか?

ライトOCer(OCスレ常連みたいにガチガチに常用環境を探るための
テストをしない連中)による報告があった気がするぞ

FF14は焼損報告が出ているように、ムダに負荷が高いから
他のゲームで問題なくても問題が出る可能性が高い。
382Socket774:2010/09/14(火) 19:51:54 ID:LCV9UwAh
不具合報告は捏造扱いであげくの果てにラデどうのとか…
マジで業者でもいるのかよこのスレ
383Socket774:2010/09/14(火) 19:53:59 ID:bHsCHqWc
>>381
在日さん。>>379は354への皮肉だよ
384Socket774:2010/09/14(火) 20:06:47 ID:F+Zpb2X3
都合悪くなると、”在日”とか”信者”とかさぁ
止めようよ。
書いてるお前らも気分悪いだろ?
385Socket774:2010/09/14(火) 20:26:13 ID:NtgX4yEH
俺は捏造扱いしてないぞ、俺>>379の不具合も>>354の不具合もそれぞれの事実だ。
因みにOCは一切していない。
FF14なんてクソも真っ当にやる気はゼロだから、実質上、俺には問題でも何でもないが。
386Socket774:2010/09/14(火) 20:36:26 ID:KmDfBIV4
>>383
なにが>>354が皮肉られるようなことがあるのか理解しかねる。
勝手に>>354に悪意の先入観を持って敵扱いか。
387Socket774:2010/09/14(火) 21:05:28 ID:jDqf2eJ0
>383

その文章の「どこが」皮肉なのかな?

354とお前さんの書いている不具合に関してだが、意味が全く違うと
言うことくらいは理解してるか?

354のは「解像度変更ができないという不具合」があった。
それに対して「そんな不具合はねーよ」とのレス。

お前さんが書いた不具合に対しては「同様の不具合報告があるが
それは原因があった」というレス
そもそもFF14に関しては「OCなど一切していないPCでも熱暴走報告
もがある」んだよ。

違いがわかるか?
388Socket774:2010/09/14(火) 21:06:38 ID:jDqf2eJ0
×もがある
○もある

だ。
389Socket774:2010/09/14(火) 21:24:05 ID:soviB81l
http://uproda.2ch-library.com/290817NQK/lib290817.png

これはどういうカラクリなんだ
390Socket774:2010/09/14(火) 21:27:15 ID:NtgX4yEH
RADEONでのFF14描画異常、リムサ(という都市)側だと問題ないな。
ウルダハが街の中から外から完全に破綻してる。

>>389
何故かフルスクリーン時だけGFのAAが効かなくなるって話みたいだな
391Socket774:2010/09/14(火) 21:36:41 ID:7f3llODY
またいつものパターンかw
392Socket774:2010/09/14(火) 22:46:09 ID:6k7xIR6M
そういうピンポイントなニッチ運用環境下での不具合探し出してくる根性が凄いとは思う
同時にキモさ満点だけどな
393Socket774:2010/09/15(水) 02:26:06 ID:xVTqv5DM
ニッチじゃない運用って言うとベンチとか?
394Socket774:2010/09/16(木) 06:09:02 ID:15Cs8v9D
http://www.atomicmpc.com.au/Feature/232215,ati-cheating-benchmarks-and-degrading-game-quality-says-nvidia.aspx/
ヌビ太、AMDがチートしているといちゃもんをつけるの巻
395Socket774:2010/09/16(木) 07:19:50 ID:LSqLic2j
396Socket774:2010/09/16(木) 07:32:18 ID:N41N1xoh
GTS450のQuadSLIくらいか目的は
まあこんなの出す暇があるなら460のDuaをl出せとは思うが
397Socket774:2010/09/16(木) 12:48:27 ID:73QRg2c9
出すとただでさえ避けられがちな480を買う層が全部そっちに流れて、
ほんとに売れなくなる危険があるから出せない。
398Socket774:2010/09/16(木) 19:17:59 ID:Gwa5dtM2
GTS450が最初から売れてなくてチップ余ってるんだろ
GTX460は好調だからデュアルチップだす必要も無いってところだな
399Socket774:2010/09/16(木) 20:01:41 ID:tGefrgRY
秋葉のドスパラで
palitの465が\15980だった

460の768MBより安いのでつい買った
まあ値段差は発熱差ってことで適正価格なのかも知れん
400Socket774:2010/09/16(木) 20:08:30 ID:/oV3a36n
よし、448SP化するんだ
401Socket774:2010/09/17(金) 07:03:32 ID:o8H6guRi
8600GTとかの価格を思い出すな…
402Socket774:2010/09/17(金) 14:55:56 ID:BFvy/TAh
8800GTは105Wとミドルクラスらしい電力だったが、GTX465はとてもミドルの電力では・・・
403Socket774:2010/09/18(土) 15:12:21 ID:QGAx6xi4
GTX460のおかげで
久々にNvidiaが 1万円代 の王者になったかな〜.
404Socket774:2010/09/18(土) 15:14:50 ID:Xmw3bd4Y
465買ってシェーダー復活とOCがコスパ最強
熱さえ我慢できれば
405Socket774:2010/09/18(土) 23:12:51 ID:NVCyFVp5
450って、ボロクソ言われてるみたいだけど、
買ってはダメなの?新製品で安いのだが。
406Socket774:2010/09/18(土) 23:19:44 ID:hfGTJDAN
なぜここで尋ねる?
407Socket774:2010/09/18(土) 23:29:09 ID:qPg2DfFO
>>405
スレタイを朝日が昇るまで声に出して読むといい。
408Socket774:2010/09/19(日) 00:17:59 ID:bXGVoe0h
GTX480SLI使いのおいらがGTS450を1枚買い更にもう一枚注文中
>>405
やめとけ
409Socket774:2010/09/19(日) 00:53:52 ID:Af3/ZK1e
GTS450ことGF106はHQV2.0 BenchmarkでようやくCypressにおおむね追いついた点が評価できるな。
GF104はGF100とほぼ同等、Juniperと同じぐらいだし。
410Socket774:2010/09/19(日) 00:55:04 ID:X3opB5Wa
ASUS GTX470でFF14βゲーム中に101℃(afterbarner読み)確認
411Socket774:2010/09/19(日) 00:56:14 ID:bXGVoe0h
>>410
エジプト在住ですか?
412Socket774:2010/09/19(日) 00:59:10 ID:VpYwqCXG
GTX480SLI、R2Eでお互いひっついてでも80℃だぞ
413Socket774:2010/09/19(日) 01:00:43 ID:3bnpBV2A
PalitのオリファンGTX470をSLIで使ってるけど
90度以上になったことないよ
414Socket774:2010/09/19(日) 01:08:54 ID:X3opB5Wa
afterburnerって摂氏?華氏?
切り替え方とかあるのかな、、MHFベンチだと70℃、FF14ベンチだと90℃くらい。
GPU-Zでも同じくらいの表示なんだよねぇ
415Socket774:2010/09/19(日) 01:10:47 ID:/czHtODi
FurMarkを1時間、いや30分回してみるといいよ
416Socket774:2010/09/19(日) 01:18:39 ID:VpYwqCXG
℃だから摂氏に決まってるだろ、常考
417Socket774:2010/09/19(日) 01:34:49 ID:qddqSea1
101℃だったなら摂氏にきまっとるわな。
仮に華氏101Fだったなら37〜38℃。
華氏との見間違いは流石に無さそうだ。
418Socket774:2010/09/19(日) 01:37:26 ID:W1LZ1CAs
パリットの470ってファンの音とかどうなの?
419Socket774:2010/09/19(日) 01:41:41 ID:3bnpBV2A
負荷時はそれなりに五月蝿いけどゲームしとるからあんまり気にならない
アイドルは五月蝿くはないよ
420Socket774:2010/09/19(日) 01:42:47 ID:6QZvN3hf
>>418
全開だとさすがに気になるくらいはうるさい
9cmの3500回転FANよりうるさい程度
421Socket774:2010/09/19(日) 01:45:05 ID:LR55e7gS
>>418
普通(にうるさい)よw
部屋のプラズマクラスター空気清浄機を強で回したような感じかな。
422Socket774:2010/09/19(日) 01:47:07 ID:LR55e7gS
>>421
サイドファン追加する前はすぐブンブンうなってたけど、追加してからはかなりましになった。
でもピークでも480よりは全然静か。それは確か。
423Socket774:2010/09/19(日) 01:48:06 ID:qddqSea1
480より静かじゃなかったらどうなるんだと。
424Socket774:2010/09/19(日) 09:17:34 ID:3BxiJCjc
425Socket774:2010/09/19(日) 09:25:26 ID:bXGVoe0h
426Socket774:2010/09/19(日) 09:31:14 ID:JLMZO17W
PCIeって300Wまでなんだろ?大丈夫なのか・・・
427Socket774:2010/09/19(日) 09:35:27 ID:UaBZa8cP
>>426
だから補助電源使っているんだろ?
428Socket774:2010/09/19(日) 10:02:33 ID:e/dI0EGU
>>425
いつだかGTX280のコラ画像思い出した
基板が超長い奴w
429Socket774:2010/09/19(日) 10:04:56 ID:bXGVoe0h
シングルで8x2+6使うにはいいけどSLIからマジ電源2個搭載しなきゃだなw
430Socket774:2010/09/19(日) 10:39:09 ID:3ceb2M/O
PCI Expressなチラシの裏

スロットから75W(2.0で125W)
6pinコネクタから75W
8pinコネクタから150W

というのがルール
あと供給電圧は±8% 以内

PCI Express 1.1への下位互換無視して2.0縛りにすれば
マージン込みで
補助無しで113W(125W - 8%)
6pin×1で184W(200W - 8%)
と、現行アッパーミドルまで補助電源1本未満でどうにかなるはずなんだが
PCI Express 1.1マザーへの搭載も無視出来ないってので、未だにスロットからの供給はPCI Express 1.1準拠

あと、マザーの方もチップセット的に2.0対応してても、グラボが1.1のスロットから供給を75Wで未だに設計してるのをいい事に
マザーの電源設計を1.1レベル+α程度にして、コストダウンしてる糞マザーも実は少なくない

ハイエンド向けチップセットとか、ミドルでも上位品使ってたり、高品質を謳い文句にしてるマザーはほぼ大丈夫だが
H55以下とか、G43以下とかで、古くもないのに妙に初値から安いマザーとかは注意な

こういうマザーと、糞電源、GE系のギリギリの消費電力狙ったグラボの組み合わせで、
電源のマージンも考えずにギリギリまで消費電力使おうとするシステム組む馬鹿とかが、マザーやグラボをダメにして騒ぐ
431Socket774:2010/09/19(日) 11:04:53 ID:LR55e7gS
260.63βドライバについて
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100914058/

●GeForce/ION&Verde Notebook Driver 260.63 Betaで解決した問題(64bit版Windows 7&Vista)
GeForce 400シリーズ搭載環境で「FINAL FANTASY XI」を実行すると,パフォーマンスが上がらない問題

って記載されてるね。今更気づいた。
http://jp.download.nvidia.com/Windows/260.63/260.63_Win7_WinVista_Notebook_Release_Notes.pdf
にも書いてあるのになぜnVIDIAのダウンロードサイトでは記述がないんだろう。。。

やっとFF11問題が解決か。
432Socket774:2010/09/19(日) 11:15:39 ID:qddqSea1
>>430
PCI-Ex16スロットからの電源供給は1.0だろが2.0だろが75Wまでだろ。
3.0でも変わらんという話。
75Wから上げるとマザーのコストが掛かるだけだから、
75W以上は補助させばいいんだし今後も上がることもないだろ。
433Socket774:2010/09/19(日) 12:34:55 ID:VoMZP4Kx
>>431
つ リリースノートPDF

ハイライトに載せるまでもない不具合だからとか
400シリーズの不具合を前面に出したくないからとか
理由は幾つか考えられるな
434Socket774:2010/09/19(日) 14:16:23 ID:QBA81OVG
>>430
>スロットから75W(2.0で125W)
増えるって話もあったみたいだけど75Wのままだぞ

PCIe 2.0はビデオカードに125Wの電力供給が可能に
http://nueda.main.jp/blog/archives/002849.html

IDF Fall 2007 - Nehalem / PCI Express Update
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/10/idf01/005.html
435Socket774:2010/09/19(日) 21:24:45 ID:7aUIGAkj
PCI-Ex1.1じゃ動きませんでした
ではカード売れなくなっちゃうからね
436Socket774:2010/09/19(日) 23:38:36 ID:zH281spA
>>410
VF3000FGTX470
これお勧め。
437Socket774:2010/09/20(月) 02:45:51 ID:daoJuyIG
>>435
PCI-Exの世代で電源供給は変えられるわけが無いよな。
変えたら新しい世代のPCI-Exカードは古い世代のPCI-Exマザーに乗せらなくなっちゃうし。
438Socket774:2010/09/20(月) 10:51:58 ID:fNST0j26
http://www.1-s.jp/products/detail/41324

高いなあ。1万以上違う
http://www.techsweden.org/nyhet/mS4V-msi-n480gtx-lightning/
多分これやと思うけど。
439Socket774:2010/09/20(月) 10:57:15 ID:sFAQicGV
ZOTACのDisplayPort付き450買ってきたけど、BIOSのPOST画面が表示されなかったりする…
これじゃサブ画面にしかつかえねーじゃん orz
Radeonでも初回起動時は同じくだったけど、次回起動時以降はちゃんと動いてくれてたぞ。
こりゃないぜー。(´・ω・`)ショボーン
440Socket774:2010/09/20(月) 14:29:30 ID:huX+SANE
>>438
そのワンズ57800円のN480GTX TWIN FROZR IIはこれ
http://item.rakuten.co.jp/joypre/795218/

下の海外記事に載ってるN480GTX LIGHTNINGは別物でまだ出てきてない。
当然これはもっと高いだろな。
441Socket774:2010/09/20(月) 16:24:02 ID:DDdNbWjA
ところで460デュアルのGTX495はまだですか?

       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442Socket774:2010/09/20(月) 18:36:24 ID:IiyZB+4i
その前に475をだな
443Socket774:2010/09/20(月) 18:38:12 ID:gyHL7yRi
>>442
まだ言ってんのか このksが
444Socket774:2010/09/20(月) 19:53:29 ID:ZR1JEOFN
>>441
285や295みたいに来年の冬じゃないの?
445Socket774:2010/09/20(月) 21:29:19 ID:ettApgRs
来年の冬に何があるんだよ。
あと1年何も無い。
ここに来て風の噂にも聞かれない。そんなもの期待するだけ無駄。
460Dual出したらただでさえ避けられがちな480の売れ行きが完全に止まるから出せないよ。
446Socket774:2010/09/20(月) 21:32:09 ID:4Qdz8hfF
NVIDIAには、3日もあれば新製品出せる素晴らしい技術があるだろ
ATiなんか相手じゃねえよ
447Socket774:2010/09/20(月) 22:35:16 ID:V1gaz36P
シールの印刷・張替だって時間かかるんだぞ。なめんな
448Socket774:2010/09/20(月) 23:49:06 ID:5fnsggDk
>>447
その返しは予想外
449Socket774:2010/09/21(火) 00:02:31 ID:sFAQicGV
>>439だが、DP以外の出力ケーブル取り去ったら普通に表示されるようになった。
GeForceはBIOSのPOST画面をどれか一つにしか出力しないのね…
450Socket774:2010/09/21(火) 00:04:11 ID:0+Mgp5Js
気付いたようだね
451Socket774:2010/09/21(火) 00:07:14 ID:42qBmomC
こちらが本スレなのd
452Socket774:2010/09/21(火) 02:00:47 ID:1p0V7zTi
何か出ないかな
453Socket774:2010/09/21(火) 14:16:17 ID:UyOT7BM9
GTX 475:384sp、900(1800)/6000MHz、2048MB/256-bit、TMUs64、ROPs32

GTX 495:384sp、750(1500)/4800MHz、2048MB/256-bit、TMUs64、ROPs32 Dual

最低でもこんなものか
454Socket774:2010/09/21(火) 14:40:01 ID:Alvx4hNN
消費電力いったいいくらになるんだよ・・・
455Socket774:2010/09/21(火) 14:42:16 ID:VMvMTvUF
消費電力気にしてるならハイエンド買うなよバカか?
456Socket774:2010/09/21(火) 15:05:40 ID:Alvx4hNN
GTX495はハイエンドじゃねぇだろ、水冷上等なんてクラスじゃねぇ電力も重要なクラスだろ脳足りんか?
てか475とか495とか今になっても風の噂にも聞かない妄想に浸ってんなよw
457Socket774:2010/09/21(火) 15:06:31 ID:Alvx4hNN
495じゃなく475はハイエンドじゃねぇだろ、だw
458Socket774:2010/09/21(火) 15:17:09 ID:VMvMTvUF
>てか475とか495とか今になっても風の噂にも聞かない妄想に浸ってんなよw

それお前のことだからな
459Socket774:2010/09/21(火) 15:25:43 ID:Alvx4hNN
460が出た時噂され、月日が経つにつれ逆に風の噂にも聞こえなくなった、だろ?w
デュアル出したらただでさえ避けられがちな480の売れ行きが完全に止まるから出ないよ。
460Socket774:2010/09/21(火) 16:28:29 ID:LOVrDBrY
>>459
445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 21:29:19 ID:ettApgRs
来年の冬に何があるんだよ。
あと1年何も無い。
ここに来て風の噂にも聞かれない。そんなもの期待するだけ無駄。
460Dual出したらただでさえ避けられがちな480の売れ行きが完全に止まるから出せないよ。
461Socket774:2010/09/21(火) 16:42:52 ID:Alvx4hNN
>>460
何がしたいw
462Socket774:2010/09/21(火) 17:34:03 ID:RorFwqJk
512sp版GTX485が消費電力500Wって言われてたんだから、どう考えても無理だろう
1年で別設計のGPUなんか不可能だし、28nmまでこのままだ

大丈夫だよ、NVIDIAには偉大な技術がある
463Socket774:2010/09/21(火) 17:52:41 ID:q/PXxmzV
もう480は作ってなくて在庫のみなんだけどな。
464Socket774:2010/09/21(火) 18:34:06 ID:Alvx4hNN
>>463
それ確かな話じゃないだろ。
ホントならTeslaはどうすんだ?
Teslaも在庫のみか?
465Socket774:2010/09/21(火) 18:42:55 ID:D4NM+9qz
Teslaなんて量が出ないんだから、最初に必要分を作ったら
もうおしまいだろ。
466Socket774:2010/09/21(火) 21:38:38 ID:mzT5GihT
>>453
マジメにGTX475が出ると考えた場合、さすがにコアクロック900MHzはないんじゃないか?
GTX460と465の性能差と同じくらいでもいいから、とりあえずはGTX470を超えればいいんだべ?
なんかFermiって、フルスペックに近付けば近付くほど1SP、
というか1SMあたりなのかな、性能が上がっていく印象なんだが
GTX480→GTX470で1SM、GTX470→GTX465で3SM削られてるわけだが、
"470と465の差"="480と470の差"≠"480と470の差の3倍" って感じだし
GTX480→470でコアクロックが100MHz落とされてることを考えても、
もし1SMあたりの性能が変わらないのであれば、
"470と465の差"="480と470の差の2倍" くらいにはなってもいいと思うんだ
なのでまぁ、フルスペックに近付けば近付くほど、
1SMあたりの性能が上がっていくんじゃないだろうかと
それを踏まえると、GF104の336SP(7SM)と384SP(8SM)性能差は、
SP数だけで考えれば+14%くらいだが、実際は+20%くらいあるんでは?
そこで、みんな嫌いだろうがFF14ベンチのスコア比で考えると、
GTX460が2700くらいで、470が3400くらいだっけか?
まず、8SMになって性能+20%とすると、スコアは3240に
GTX460だと、コアクロック100MHz上がるとスコアが大体250くらい上がる
それを+20%すると300だから、定格クロック775MHz(+100)程度でも、
だいたいFF14ベンチで3500以上のスコアになって、GTX470超えるんじゃないかな
メモリはさすがに6000MHzはきついだろう、無難に4000MHzくらいにしとこうぜ
これくらいなら消費電力も470より少なくてすみそうだし、
現実的なGTX475になるんじゃないかな、っていうかこれで出たらオレは買う
467Socket774:2010/09/21(火) 21:46:46 ID:Y/saH0r8
なにこれこわい
468Socket774:2010/09/21(火) 21:48:22 ID:/rvPagvd
パッと見だけで笑ったのは久しぶりだ
469Socket774:2010/09/21(火) 21:48:45 ID:aKUu3UHG
>>466

夜中に妹のパンツでハァハァしたまで読んだ
470Socket774:2010/09/21(火) 22:10:05 ID:R0A0xLN8
GF(AMD)製ゴミフォース誕生か…胸が熱くなるw
471Socket774:2010/09/21(火) 22:34:35 ID:mzT5GihT
笑うなら笑えばいいさ、こっちも妄想以外にやることがないんだ
っていうかもう470でもいいような気がしてきた
472Socket774:2010/09/21(火) 23:00:52 ID:/rvPagvd
現実的な475≒5870ということでしょうか
104ベースでそういう感じのものができたらイイですね
ドライバもマトモだったら僕もアリだと思いますよ。ええ。
473Socket774:2010/09/21(火) 23:34:54 ID:Alvx4hNN
>>466
説明の仕方が下手すぎて何を言ってるのか解読が大変だったが、
つまり"470と465の差"は"480と470の差の2倍ぐらい"はないとおかしいと言うんですね?
なのに"470と465の差"は"480と470の差"は同じぐらいなので、
それでSM辺りの性能がフルスペックほど良いという結論になったと。

あなた実際計算してみましたか?

GTX465:885Gflops
差23.1%
GTX470:1089Gflops
差23.4%
GTX480:1344Gflops

うん、論理性能から"470と465の差"が"480と470の差"と同じぐらいなのは
アホほど当たり前過ぎることがわかりましたね^^
”フルスペックに近いほど1SM辺りの性能があがる”なんてことあるわけねぇだろボケ^^
474Socket774:2010/09/22(水) 00:36:24 ID:k+9BfawU
GTX 475:384sp、750(1500)/4000MHz、2048MB/256-bit、TMUs64、ROPs32
これでGTX470やHD5870と同等。
475Socket774:2010/09/22(水) 00:43:52 ID:ZnBDo9Y5
>>473
いや、逆に不思議なんだが、なんで3SMも削られてる"470と465の差"が
1SMしか削られてない"480と470の差"と同じなんだ?
それむしろ>>466の言ってることを肯定してないか?
そのflopsの値、どこに載ってたっけ?
476Socket774:2010/09/22(水) 00:57:29 ID:ZnBDo9Y5
と思ったが、荒れるのめんどくせぇからやっぱいいわ
flopsは自分で出したのかな、計算方法分からないが
とにかくなんかまともなの出ないかね〜
477Socket774:2010/09/22(水) 01:01:22 ID:NTDLes4B
>>476
いや、まじで不思議なんだがなんで疑問持ってて自分で調べないの?
480と470の差がSM数だけだと思ってんの?
478Socket774:2010/09/22(水) 01:08:30 ID:kgvsXRXp
>>476
お答えしましょう。
っつても480、470、465の中で480だけクロックが高いからとしか言いようもないが・・・
どっかのページで探そうと思ったけど、1分探して出なかったので自分で計算したよ。
だれか探しておくれ。
479Socket774:2010/09/22(水) 02:48:41 ID:1nVib4Z6
475の推測
460フルスペックに対して
以下コピペ

>単純な計算だけどフルスペックだと15%性能が伸びる
>940MHzの性能が800MHzで出せる事になる
>800MHzだと消費電力は215W程度になる(Palit460SP800MHz190W/7x8)
>470は公証215Wなので電力も性能も変わらないという事になる
>微妙だ。価格しだい? 机上の空論だけどなー

俺にはわかりやすかった
480Socket774:2010/09/22(水) 12:39:11 ID:ZnBDo9Y5
>>477
おっはー、眠くなったので、細かいことはどうでもよくなった
寝たことでさらにどうでもよくなった

以上
481Socket774:2010/09/22(水) 12:43:59 ID:GupqFfWi
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20100922002/
【速報】[GTC]NVIDIA,次世代GPUアーキテクチャ「Kepler」「Maxwell」の存在を公表

2011年後半の投入を予定している次世代アーキテクチャ「Kepler」(ケプラー,開発コードネーム)で,
消費電力あたりの倍精度浮動小数点演算性能(GFLOPS/Watt)をTesla(GT100)比で5倍に高めると
予告する。
Keplerでは,TSMCの28nmプロセスを採用する最初の顧客になる予定であることも明らかにされた。
 またHuang氏は,2013年の投入を目指し,バーチャルメモリなどの新技術を盛り込む
次々世代CUDA GPUアーキテクチャ「Maxwell」(マクスウェル,開発コードネーム)を
開発中であることも公表。Maxwellにおける消費電力あたりの倍精度浮動小数点演算性能は,
Tesla比で16倍,Fermiと比べて10〜12倍に達するという見通しも示している。
482Socket774:2010/09/22(水) 12:50:09 ID:ZjV/9w3H
>Keplerでは,TSMCの28nmプロセスを採用する最初の顧客になる予定
おい…Fermiは結局捨てるのかよ。しかも2011年後半まで、40nm Fermi
のまま?Geforceで売れそうなのGTX460位しかないのにどうすんの?

GF106のGTS450、GF108のGT430…クラスが下がるごとにワットパフォーマンス
落ちていってHD5xxxの下位に食われまくりなのは放置か。
483Socket774:2010/09/22(水) 13:46:46 ID:kgvsXRXp
これから先もNVIDIAはHPC用途の倍精度性能(コンシューマーには無意味)に注力していく方向は変わらないと。
コンシューマーでの電力効率/トランジスタ効率の悪さは今後も変わることはないな。
484Socket774:2010/09/22(水) 21:45:54 ID:hQnkTlSr
場合によってはコンシューマ撤退もあり得そうで怖い
485Socket774:2010/09/22(水) 23:27:23 ID:yX/rs7nA
Nvidia「インテルさん、私を食べて」
486Socket774:2010/09/22(水) 23:58:16 ID:3zcISvzy
>>481
この人去年10月にも発表してたよね。
次世代グラボを手に持って説明してたな。
その時に次世代CGの映像が後悔されてたな。
結局あれからもう一年だけどあんまり変わってないな。
487Socket774:2010/09/23(木) 00:02:30 ID:3zcISvzy
http://www.youtube.com/watch?v=iyg9HgiD8X0&feature=related
これだこれ。
あれから早1年。
なにも変わってねーな。
488Socket774:2010/09/23(木) 01:02:53 ID:lNmwqJ/k
>>487
変わったよ、さらに手法を発展させたんだ。
1年前のはモックを掲げてカミングスーンを謳ったものだが、
今回のは「1年後にカミングスーンを謳いますよという”予告”」だ

新製品の発売前発表の予告の告知発表w
他社なら何らかの製品発表とともに発表される単なるロードマップなんだけどな...
489Socket774:2010/09/24(金) 00:45:11 ID:T+2jyDLa
FermiはDX9は遅いとか言われてるけど

コードマスターのF1 2010ではDX9で480が5870よりも速い結果が出た。
ちなみにGTX460(1G)も5850よりも速かった。

http://www.abload.de/img/f1-2010-gpuscq0y.png

ラデほうがDX9速いってのは実は幻想なのである。
DX9、DX11でもGTX480はすべて5870よりも速いのである
490Socket774:2010/09/24(金) 00:58:41 ID:ECSuA9gT
「全て」ではないと思うけどFF14のイメージが強いからね。
491Socket774:2010/09/24(金) 01:00:43 ID:SQIahk21
ひとつだけ持ち出してDX9でも5870より上と論じられましてもね。
もう一度GTX480の各レビューを読んだほうがいいな。
492Socket774:2010/09/24(金) 01:03:03 ID:ADPPkAsw
確かにゲフォの方がラデより速いわな
消費電力は突っ込んじゃダメ
493Socket774:2010/09/24(金) 01:08:01 ID:p33wzlqS
>>489はマルチな時点でアンチによる工作ということで。
494Socket774:2010/09/24(金) 01:13:29 ID:BsYUB3v6
>>493
専スレにコピペしてるだけだろ。
495Socket774:2010/09/24(金) 02:23:38 ID:8VNkPbV7
まあ480の問題点はそこじゃないしな
496Socket774:2010/09/24(金) 07:03:59 ID:0QJHDFji
ttp://img.coneco.net/special/d084/graph_05.jpg
480は誰が何と言おうと圧倒的
497Socket774:2010/09/24(金) 13:13:00 ID:3TDRNE6s
100W違いまっせ
これからの冬にどうでっか!
498Socket774:2010/09/24(金) 14:47:01 ID:gZP9gJnO
ドイツもコイツも電圧盛りすぎだろ。

玄人GTX460ハズレクーラー仕様
電圧1.012V 消費電力264W(FurMark)

電圧0.875V 消費電力222W

40W近く減らせた。これだけ電圧下げても全く問題ない。
499Socket774:2010/09/24(金) 15:08:36 ID:NNaiHbs3
FF14始めるにあたりPC新しくしよう思ってるのですが480と460SLIどちらがおすすめですか?
500Socket774:2010/09/24(金) 15:14:30 ID:52stK6ZR
>>498
ワロタ
それやったら温度が7℃位下がったわ
501Socket774:2010/09/24(金) 15:27:54 ID:BsYUB3v6
電圧下げて規定クロックってOCしてることと一緒なんだが…
壊すなよ。
502Socket774:2010/09/24(金) 16:09:40 ID:a0lyv8OE
ロード時に安定性担保出来なくなる可能性上がるだけで
熱破壊の危険増すわけじゃないんだし
常用できるなら選択肢としてはありじゃね
ファンの回転が目に見えて不足するとかだと嫌だけどさ
503Socket774:2010/09/24(金) 18:17:09 ID:M8ahFTtQ
>>499 460 1GBで十分じゃね?
504Socket774:2010/09/24(金) 18:25:27 ID:ND9kSMF1
ff14やるとか本気かw
505Socket774:2010/09/24(金) 18:57:51 ID:GNib/gdP
FF14の為にPC新調とか後で後悔するぞ
506Socket774:2010/09/24(金) 18:58:59 ID:WKyjtzlk
タイムトラベラーがいたら4月の俺に言ってやってくれ
507Socket774:2010/09/24(金) 19:02:29 ID:/KImLnb3
>>406
いなかったんだな
508Socket774:2010/09/24(金) 19:04:56 ID:OuP6Rmyz
>>500
俺は蛙さんのあれなクーラーなんで最大負荷時の温度が15度下がった
509Socket774:2010/09/25(土) 11:16:02 ID:5Q0PNEAl
GTX480 SLIでFF14やってます\(^O^)/
510Socket774:2010/09/25(土) 13:25:06 ID:PaC6xS3R
>>501
電圧上げ&オーバークロックには何にも言わないで、
電圧下げ&定格クロックには目くじら立てるのはなんで?
511Socket774:2010/09/25(土) 13:25:31 ID:lbAzE3fN
まったくFF脳は大変だな。最強厨はプレイする環境も最強でなきゃダメってやつか。
512Socket774:2010/09/25(土) 15:50:50 ID:v82YiI+V
グラボはGTX480 SLIで最強だけどCPUは定格なんじゃないかな
513Socket774:2010/09/25(土) 22:22:51 ID:OjGKe1zp
そもそもFF14ではGTX480SLIでは最強にはなれないだろ。
514Socket774:2010/09/25(土) 23:21:12 ID:Mcdl8tLn
問題はFF14がパーツに金かけてまでプレイするに値しないクソゲーだって事だな
515Socket774:2010/09/25(土) 23:22:26 ID:RS0sVefd
中身は量産型チョンゲーと大して変わらないか、むしろそれより劣ってる
516Socket774:2010/09/25(土) 23:50:28 ID:u49gZe71
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12197384

総統も怒ってる!
517Socket774:2010/09/25(土) 23:59:25 ID:vD2UyDB1
>>513
情弱乙
知ってる奴は知ってるよGTX480が最強だって
ただそれを認めたくないラデ厨がいる
518Socket774:2010/09/26(日) 00:31:33 ID:+bZpIb+s
>>517
FF14最強は5870 QuadCFXだから。
480 QuadSLIじゃどんなにキリキリOCしても10000に張り付いて上がらない。

http://www.ff14bench.com/live_searches/index/all/page:1/sort:Hi/direction:desc

11000 5870QuadCFX





----超えられない壁----





10000 480QuadSLI(電力2000W越え電源2系統必死笑)
519Socket774:2010/09/26(日) 01:14:46 ID:IIdDV4uj
必死笑ってなんぞ
520Socket774:2010/09/26(日) 01:46:39 ID:VwYjlGFr
FF14ってもう憐憫の情しかもよおさないな...
521Socket774:2010/09/26(日) 01:51:06 ID:QAwJfIHF
今の時期なら480は暖房代わりに使えそうだ
522Socket774:2010/09/26(日) 04:39:23 ID:SONZ/3Oy
480はついにトップ自ら失敗作って認めちまったなw
523Socket774:2010/09/26(日) 10:07:08 ID:Kiaq834V
FF14にはもはや憐憫の情さえもわかないけどな
せめて延期する位はしてほしかったがね
524Socket774:2010/09/26(日) 11:19:23 ID:pfEKzplL
まぁ、MMOは一張羅PCにGPU周りで無駄に金つぎ込むより
描画性能は多少の負荷には支障がないレベルに留めて、
I/O周りの強化して「絶対的に存在する待ち時間の減少」に注力した方が実利があるんだけどな

FPSじゃないのだから、高解像度で描写する事自体にプレイ環境の改善面としての価値は非常に薄い
ゲーム内で遠方が視認しやすくても、狙撃出来る訳じゃないから、プレイとして干渉出来る訳じゃ無いし
ハイエンドなグラボ追加してSLI/CF化する予算が有るなら、足回り固めた方が絶対に良い

あとは、他の目的でサブ機も保有してるなら
そっちの方を最低限プレイに支障が無いレベル、不足部分補強してやって
複アカ対応出来る様にするとか

…と、元廃人が言ってみる
525Socket774:2010/09/26(日) 12:40:38 ID:IIdDV4uj
単体NICとかSSDとか、もっといえばル−ターやプロバイダーに金使えってことかね?
526Socket774:2010/09/26(日) 12:44:09 ID:WT3Ych+4
ゲフォって落ち目なのか?
売り上げランキングの上位ラデばっかりなんだが
527Socket774:2010/09/26(日) 12:50:18 ID:6PG18140
>>524
そんなおまいさんは複アカ最大でいくつ運用してた?
528Socket774:2010/09/26(日) 12:54:56 ID:P9y5wYEh
>>526
nvidiaは純粋なゲーマーが多い。糞ラデは純粋なベンチキチガイが多い。
無駄金を使うかどうかの問題だろ。
PCでゲームをやると言っても、無料オンラインFPSとかがほとんどだろ。
ハイエンドなんて必要ないんだよ。買い替える必要がない。
世界的には、まだまだnvidiaのシェアが多いよ。
529Socket774:2010/09/26(日) 13:09:53 ID:C6db3NHY
>>528
多いのは過去の8000/9000だけ。
現在の販売数ではNVIDIAは最下位(笑)
530Socket774:2010/09/26(日) 13:17:52 ID:PJUWEbx3
NVidiaは安物が大量に出回ってるだけで、ここ最近の販売シェアは
一人負け状態が続いてるな。
531Socket774:2010/09/26(日) 13:23:11 ID:xmEL+8Ya
>526
どこの売り上げランキング?
532Socket774:2010/09/26(日) 13:36:12 ID:C6db3NHY
集計店舗の中心がゲフォ特化店舗のBCN以外は全部そんな感じだな。
そのBCNですらパッとしないけども。
533Socket774:2010/09/26(日) 13:40:48 ID:WT3Ych+4
>>531
価格
534Socket774:2010/09/26(日) 13:42:58 ID:P9y5wYEh
535Socket774:2010/09/26(日) 13:44:28 ID:P9y5wYEh
>>534
オンボードも含めてだが、nvidiaの方がまだまだシェアは多い。
536Socket774:2010/09/26(日) 14:06:05 ID:Kiaq834V
nVファンボーイは現実を見ようぜw
唯一売れてる460も、5850の値下げで瀕死になりそうだってのにw
537Socket774:2010/09/26(日) 14:06:37 ID:C6db3NHY
>>534
それが2010年Q1の数字
これが2010年Q2の数字

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%

AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html
538Socket774:2010/09/26(日) 14:10:26 ID:P9y5wYEh
>>536
ゲームに糞ラデはない。常識です。
不具合連発して選ぶ価値ないよ。
そもそも、もういくら性能上がったところでゲームはほとんど変わらない。
だから、ゲームに最適化されてるnvidiaが安心だね。
539Socket774:2010/09/26(日) 14:15:49 ID:YsSrp+4n
>>526
価格.comとconecoはクリックされた回数の集計。
クリック回数なら1年半以上前からラデが上位を独占してるよ。
売上=販売数。
クリック回数=アクセスがあった回数。わざとわからない振りしてるだろ?

>>532
amazon、sofmap、t-zoneはゲフォしか取り扱ってないんだ。へぇー
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html

>>535
オンボとノートを入れるとATIのほうがシェア多い。
540Socket774:2010/09/26(日) 14:16:00 ID:C6db3NHY
ラデも糞だがWin7、GTX4xxで不具合出まくりの今のNVも無いわw
ゲフォ8000+XP時代のNV黄金期の鉄板ドライバぶりは今のNVには見る影も無い。
541Socket774:2010/09/26(日) 14:18:39 ID:P9y5wYEh
>>540
鉄板なんかなくても何も問題ないよ。www
不具合全然ないですけどね。wwww
糞ラデは未だにドライバーが安定してないみたいだな。
542Socket774:2010/09/26(日) 14:24:47 ID:C6db3NHY
BCNの調査店舗の中で単体GPUカードが主に大量に売れるのは
アベルネット(PCボンバー)、サードウェーブ(ドスパラ)、ソフマップ(ソフマップ)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)
この辺りだわな。
この内パソコン工房、Faith、TWO TOPのゆにっとコム系列はゲフォ特化店舗、
サードウェーブ(ドスパラ)はPalit独占契約店舗、Palitがゲフォ専業なのでユニットコム以上のゲフォ専業店舗。
BCNはGPUを取り上げればゲフォが上位に来るものだと最初に頭に叩き込んどけ。
543Socket774:2010/09/26(日) 14:26:24 ID:Kiaq834V
>>541
nVにはカードを壊すドライバを出してたなw
不具合じゃないよな、破壊しちゃってもw
544Socket774:2010/09/26(日) 14:28:46 ID:C6db3NHY
>>541
ゲフォ不具合出まくりだろw
ブルーレイ再生で落ちる、GTX4xxでDX8世代以前のゲームが動かない、FF11もっさもさ、CUDAアプリが動かない、
ゲフォ8000世代+XP時代にはこんな酷いドライバありえなかったわ。
545Socket774:2010/09/26(日) 14:37:50 ID:YsSrp+4n
>>542
両方取り扱っていてもゲフォ特化店なんだ。へぇー
http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=0401
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/ati_pciex.html
もう少し説得力のある嘘を言えや。

BCNは販売数を集計するから537のシェアと同じ傾向が出る。頭に叩き込んどけ
546Socket774:2010/09/26(日) 14:44:03 ID:C6db3NHY
扱ってるだけならドスパラですら扱かっとるわwww
ユニットコム系列はゲフォ特化だなんてのは常識。
実際店舗行ってBTOまで含めて取り扱い量を見てこいっつの。
547Socket774:2010/09/26(日) 14:46:07 ID:YsSrp+4n
クリックされるだけで販売される話は日記帳にでも書いとけ。
もう話しかけんなや。いけぬま
548Socket774:2010/09/26(日) 14:51:23 ID:C6db3NHY
こんな板にいて電気街実際回ったことも無いのか?
お前どこ在住だよ?w
549Socket774:2010/09/26(日) 14:58:38 ID:pHX+Mk4V
>>547
現実問題としてディスクリートGPUのシェア逆転されちゃって
今どんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
550Socket774:2010/09/26(日) 15:13:41 ID:oB1qdXQr
>>544
他にもゲフォGTX4xxで
MPCでブルスクはいたり
IO-DATAの地デジチューナーとの組み合わせでブルスクはいたり
mp3再生でプチプチノイズが入ったり
いまだにnvlddmkm.sys問題でブルスクはいたり

まあ、お世辞にも安定とは言えないよな
551Socket774:2010/09/26(日) 15:56:21 ID:xmEL+8Ya
>539
>価格.comとconecoはクリックされた回数の集計
これって良く言われてるけどどこまで信憑性あるんだろうね。
ネタや嫌味抜きでソースってあるのかな?
552Socket774:2010/09/26(日) 15:56:56 ID:uxQzrENp
NVのゲームでの強みは開発環境として採用されてたってのが大きいと思う。
だからバグも出にくいしソフト側から最適化もされてる。
特にG92bあたりの安定度が半端無い。ただし、これはGTX2xxあたりまでの話。

GTX4xxは別だね。安定するまで、まだまだ時間がかかりそう。
最近のドライバの不具合は正直GF10xの方が多いと思うぞ。。

アーキテクチャが変わったから仕方ないとは思うけどね。
553Socket774:2010/09/26(日) 16:03:10 ID:1XEmvemD
>>551
そこまで思うならマイナー製品をアホみたいにクリックすれば?
554Socket774:2010/09/26(日) 16:14:40 ID:aYQ5fEG+
ID:YsSrp+4n
こいつ群馬だなwww相変わらずBCNの宣伝に必死wwwwwキモイwwwww
555Socket774:2010/09/26(日) 19:12:42 ID:PJUWEbx3
>552
GPUアーキテクチャの変更はあまり関係ないよ。
Visita以降ドライバモデルが変更されたんだが(XPDMからWDDMへ)、
これの影響がデカいだけ。
ドライバモデル転換期にドライバ製作チームがごっそり移籍したってのも
影響がでかいんだろうけど。
556Socket774:2010/09/26(日) 20:51:04 ID:22tSKPrJ
>>555
ゲームはそうなんだ。
CUDAアプリは?
557Socket774:2010/09/26(日) 21:37:54 ID:PJUWEbx3
>556
CUDAはアーキテクチャ変更の影響をモロに受ける。
演算器の基本構成が変わってしまうからね。
走ったとしても実行効率はかなり変動する(概ね下がる方向に)。

また、Fermiが出てからもう数ヶ月も経つのに、いまだに過去の
CUDAアプリがFermiに対応できていないって事実からすると
ドライバレベルではどうしようもない、ということだと思われる。
558Socket774:2010/09/26(日) 21:39:36 ID:HAuSgJUr
次の世代からはダリーの仕事だから
また構造かわるぞ
559Socket774:2010/09/26(日) 21:59:06 ID:RufX8UUO
>>557
つうことは旧い対応アプリは切り捨てて新しく対応するものを作りおさないとダメって事だな
560Socket774:2010/09/26(日) 22:39:05 ID:sYfFzAGJ
新しい情報なしか。
561Socket774:2010/09/26(日) 23:00:40 ID:22tSKPrJ
>>557
じゃあ何でCUDAがあるからGF1xxの方が、ラデより優秀って理屈になるの?
CUDAなら260あたり買っといたほうがよくない?
562Socket774:2010/09/26(日) 23:18:48 ID:UOhmNYxM
>>540
そして、オンボード界に圧倒的な存在感でそびえ立つ糞がIntel
まあIntelの場合は糞なのが性能だけだから、エフェクト切っとけば何とかなる。
563Socket774:2010/09/26(日) 23:50:16 ID:NCz5cRmD
全部クソじゃねーか
564Socket774:2010/09/26(日) 23:51:36 ID:PJUWEbx3
>561
そもそもCUDAがCUDAが言ってるのは一部のファンボーイだけで
競合のハードについてないモノだから利点って言ってるだけ。

CUDAアプリなんて、現状でエンコくらいのもんだが
ハイエンド使う連中の主目的はゲームやらベンチやらで
その方面ではCUDAが使えることによる利点ってのはゼロ。
565Socket774:2010/09/27(月) 00:13:22 ID:RwVcCrzr
市販PCって今だにインテルオンボなの?
566Socket774:2010/09/27(月) 00:39:33 ID:rCVtJ+MA
GTX4xxが対応してるCUDAエンコ―ダーってあるの?
無かったら本気で意味なくね?
567Socket774:2010/09/27(月) 00:45:24 ID:/YzorQF1
>>565
CPUに統合されるのでますますその傾向は強まると思われる
568Socket774:2010/09/27(月) 00:48:16 ID:YtB2ZFHn
市販PCは未だにというか今以上にIntelになって行くわな。
569Socket774:2010/09/27(月) 01:34:30 ID:eM9Zzz8u
インテル入っテル?
570Socket774:2010/09/27(月) 01:51:33 ID:RwVcCrzr
>>567
CPUに統合されたら今あるGPUってどうなるんだ?
571Socket774:2010/09/27(月) 01:58:52 ID:ZY09DKs0
星になる。
572Socket774:2010/09/27(月) 08:23:20 ID:bmNqYkbk
>>551
ネタ抜きで前はアクセス数を元に集計と価格.comが明記してた。
クッキーを消してIPとUAを変えながらアクセスしてみれば?
573Socket774:2010/09/27(月) 11:14:51 ID:NlXadz8K
未だにkakaku.comランキングを信じてる人は、中の人しかいないよねw
トレンドサーチは全然儲かってないんだろ?
574Socket774:2010/09/27(月) 11:33:36 ID:ccbIJLNz
価格コムはレビューを参考にするところだろ
575Socket774:2010/09/27(月) 12:02:50 ID:yfuBh14/
>>552
開発環境というよりも、MicrosoftのDirectXの開発に関わっていたことが大きいのでは?
初代XBOXの値下げに応じなかったnVidiaに対しMicrosoftはnVidiaとの関係に距離をおき、ATIと密に連携するようになった。これがDirectX9まで。
XBOX360及びDirectX10以降はATI/AMDがDirectXの策定に深く関わるようになってからはnVidiaの製品が必ずしも開発環境として最適ではないし。
576Socket774:2010/09/27(月) 12:08:24 ID:/V9L7IwR
じゃあなんでGeForceは誰からもクリックされないの?
577Socket774:2010/09/27(月) 12:58:55 ID:J0pJvWGR
>572
トン。問い合わせのメール送ったら

■売れ筋ランキング
各製品情報ページの閲覧回数と価格.com掲載店舗のアフィリエイト実績を
基に集計したランキング。

※価格.comに登録のある全ショップの売上データに基くものではございません。

■注目ランキング
各製品情報ページの閲覧回数などを基に集計したランキング。

だそうな。売れ筋とは名ばかりでホントに只のアクセスランキングなのね。
『店の売り場に行く』のリンク踏んだらその時点でカウントしてるのかなw
578Socket774:2010/09/27(月) 13:30:01 ID:RwVcCrzr
少なくとも価格.comで評価の高い奴選んどけば後悔はしない
579Socket774:2010/09/27(月) 14:10:09 ID:Rs+ZwQqY
まあこういう単体販売のGPUカードの売れ行きなんてニッチ市場、
大手OEMへの出荷数から見たらちっぽけなもんでどうでもいい話だけどな。
580Socket774:2010/09/27(月) 14:53:04 ID:/V9L7IwR
>>579
ないない。OEMでGPUなんてニッチな高級ゲームPCだけだよ。
9割以上はインテルオンボ。
581Socket774:2010/09/27(月) 14:56:18 ID:gMnijRT1
OEMでオンボならいいけどしょぼいグラボがついてるせいで値段上がってそうなのはやだね
582Socket774:2010/09/27(月) 15:19:40 ID:NlXadz8K
>>576
広告費が足りないからじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=TbWuBbu0kcQ#t=5m24s
583Socket774:2010/09/27(月) 15:39:47 ID:Rs+ZwQqY
>>580
>OEMでGPUなんてニッチな高級ゲームPCだけだよ。
>9割以上はインテルオンボ。
んなわけねぇだろw
上位モデルには単体GPU搭載多いわ。
知ったかも程々にしろよ。

自作+αの市場のリテール販売GPUなんて、全出荷数からすればニッチな数でしかねぇから。
価格だろがBCNだろが、アキバの実情(笑)の参考ぐらいにしか役に立たん。
そんなどうでも良い数字だっつうの。
584Socket774:2010/09/27(月) 16:48:59 ID:/V9L7IwR
>>583
だからその「上位モデル」がニッチ商品だと言ってるわけで。
需要の大半は8万円以下のオンボPCが現実。
585Socket774:2010/09/27(月) 17:23:04 ID:cCLMpHS1
ニッチニッチうるせーな!
なんかエロいんだよ!
586Socket774:2010/09/27(月) 17:32:03 ID:revrRgO3
UPDATED: [Rumour] AMD Radeon HD 6700 Specification Chart leaked
ttp://vr-zone.com/articles/-rumour-amd-radeon-hd-6700-specification-chart-leaked/9936.html
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/9936/6700.JPG

HD5770<HD6750(Barts Pro)<HD5850<HD6770(Barts XT)<HD5870

HD6750 1.624TFlops TDP114 Idle 20W
HD6770 2.304TFlops TDP146 Idle 23W

とんでもないバケモン登場
587Socket774:2010/09/27(月) 17:37:21 ID:sGS4ZvPS
>>586
本当だとしたらすごいなこれは
GTX460買うつもりだったけどこれはちょっとHD6770でるのを待ってみるか
588Socket774:2010/09/27(月) 17:41:08 ID:Y5xBlPQF
すげえ
589Socket774:2010/09/27(月) 17:43:37 ID:lrpjwYuB
価格が問題だな
590Socket774:2010/09/27(月) 17:57:11 ID:lxvyRw9S
>>586
嘘情報だろ。ありえん。
591Socket774:2010/09/27(月) 18:07:29 ID:G3EK8GnN
>>590
嘘情報はFermiの一件でお腹一杯
592Socket774:2010/09/27(月) 18:48:34 ID:dDALhbjh
>>590
どっちにしろまだリーク情報なんだから真偽は不明だろ
そんな涙目で必死に否定すんなよ
593Socket774:2010/09/27(月) 19:09:00 ID:/V9L7IwR
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20312-fermi-mid-life-kicker-comes-in-40nm

噂レベルだったらFermiも40nmでHD6000シリーズと戦う
チップを出すよーみたいな話はあるみたいだが。

いやまじでほんとに頼みますよ。まともに戦えるチップを
出してくれ。
594Socket774:2010/09/27(月) 19:26:24 ID:VFAw3SQ4
>>593
これが本当なら元々初代Fermi発表のカンファレンスで騙す気満々だったって事になるぞ…
後だしじゃんけんして最強とかほざいたらGTX480ユーザーが爆死してしまう
595Socket774:2010/09/27(月) 20:09:01 ID:Ysyx2mG6
GF104ではなくGF100だけを置き換えるものだと予想してみる。
GF100は前々から問題がわかってただろうし、そのためにGF104を急いで出してきた。
ハイエンドが手薄なのは少々問題だろうしな。
596Socket774:2010/09/27(月) 20:13:47 ID:Rs+ZwQqY
>>593
どうせ新世代5xx(リネーム)を投入するって話だろ。
GF100やGF104のフルスペック、GF104Dual、なぜかGTS450に無い192bit版。
これらを5xx世代として出すために取って置いてたと考えれば辻褄も合う。
597Socket774:2010/09/27(月) 20:18:49 ID:VFAw3SQ4
>>596
GTS450のフルスペック版出す気があるならG92世代のように256bit仕様出して欲しいぜ…
NVでは128bit仕様のGPUではHD5770のような性能出せない設計能力なんだからな
598Socket774:2010/09/27(月) 20:32:51 ID:LdkuF2i4
ラデオン6xxx期待したいな
HD2xxx〜5xxxと続いてきた現行の5シェーダ構成から4シェーダに代わるってことは
4世代かけて仕上げてきたドライバも大きく変わるということで
6xxxのドライバの仕上がり具合が心配かな
599Socket774:2010/09/27(月) 20:54:57 ID:J0pJvWGR
>586
1050MHzって事は搭載品0.4nsだよね。これは旨そうだが初値2.5万位しそうだな・・・
600Socket774:2010/09/27(月) 21:10:18 ID:LKPyFjNE
>>554
被害妄想強すぎだな。その群馬と言うやつに何かを言われて
ここと同じように価格.comの信用をブチ壊されたのかい?
お前はゴネるためだけに嘘をついて言い訳をするから言い返されるんだろ。
もう急性群馬障害とか強迫性群馬障害だな。

売上とアクセス数の違いを書くとBCNの宣伝になる、そのつながりが理解出来ないね。
601Socket774:2010/09/27(月) 21:11:05 ID:/V9L7IwR
ところでクリック数だとして、なんでGeForceはぜんぜん
クリックされないの?
602Socket774:2010/09/27(月) 21:49:09 ID:Wl+F02Ht
603Socket774:2010/09/27(月) 21:50:09 ID:RwVcCrzr
げふぉは落ち目
604Socket774:2010/09/27(月) 22:12:31 ID:Rs+ZwQqY
605Socket774:2010/09/27(月) 22:57:37 ID:lxvyRw9S
606Socket774:2010/09/28(火) 00:25:50 ID:4INMzY/2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100928_396407.html
4倍→4倍→4倍

嘘も4倍、リネームも4倍か。
TeslaからFermiで4倍も性能上がってねえぞwww
607Socket774:2010/09/28(火) 00:28:44 ID:eC/fNDN1
フェイスのBTOは酷かった
指定してない部分でとことん手抜きして来やがる
608Socket774:2010/09/28(火) 00:37:51 ID:X7Nnn/jF
>>607
BTOなんてそんなもんだろ
609Socket774:2010/09/28(火) 01:24:07 ID:orTwWPxQ
>>607
むしろ手抜きしないBTOなんてないんじゃないのか
610Socket774:2010/09/28(火) 01:35:36 ID:eC/fNDN1
>>608-609
だよなーその頃PCの知識なんてさほど無かったからBTOにしたんだけど
それ以来自分で組むようになったよ
今思うと動物電源PCを普通に使ってた俺が怖い
611Socket774:2010/09/28(火) 01:50:10 ID:EmfB5X0Z
58xxシリーズをそのまま67xxシリーズにするみたいだね
値段も57xxシリーズなみでだしてくれるなら嬉しいけど
612Socket774:2010/09/28(火) 02:21:40 ID:BLCyYchO
>58xxシリーズをそのまま67xxシリーズにする
イミフ
613Socket774:2010/09/28(火) 03:06:04 ID:J7Z5nXDk
ART
AMD Rename Technology
614Socket774:2010/09/28(火) 03:06:51 ID:rOoowFU9
>>611
その書き方だとリネームっぽいなw
58xx→67xxで性能的に置き換えになるってことだな
615Socket774:2010/09/28(火) 08:54:27 ID:Oo8x8onj
大負けして悔しい気持ちは分かるが、リネームはNVの専売特許だぜ
616Socket774:2010/09/28(火) 11:15:24 ID:orTwWPxQ
6770が5850なるらしいからえぬびでぃあヤバイな
617Socket774:2010/09/28(火) 12:15:49 ID:tCanOX6l
ちうごくの人?
618Socket774:2010/09/28(火) 12:23:31 ID:EmfB5X0Z
あーすいません、確かにリネームっぽいw
仕様みると58xxシリーズの諸元に近いものだったんで
>性能的に置き換え
って意味でした
619Socket774:2010/09/28(火) 21:32:07 ID:4INMzY/2
まぁGTX5xxはリネームだろうな
620Socket774:2010/09/28(火) 22:35:52 ID:xXha02+n
「Fermi値段下げすぎちゃって逆にだるいわーw」
「Fermiってそんなに値段下げるイメージある?それどこ情報?どこ情報よー?」
「えーそれだけ?Fermi発売2ヵ月後には2万円も下げちゃったわー」
「かぁ〜今からFermi値段下げても全然売れないわー」
「ホントは値段下げなくても全然大丈夫なんだけどな〜Fermiの本気みせてあげたいわー」
621Socket774:2010/09/29(水) 02:21:49 ID:Mq3wNclL
460が使いまわされそうだ
622Socket774:2010/09/29(水) 15:51:07 ID:eZF/32aS
623Socket774:2010/09/29(水) 17:32:42 ID:erKDg7u2
AMD身売りでラデ厨頓死w
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7239
624Socket774:2010/09/29(水) 17:33:58 ID:l10p7jjr
騎神館www
625Socket774:2010/09/29(水) 18:51:17 ID:cBaKAurj
キ印館は気に入らない企業の健康状態を気にするより
自身の頭の健康を治すべきだろう

おっと、触っちまった
消毒せねば
626Socket774:2010/09/29(水) 19:22:10 ID:bpXuacBX
>>624 オラクルは超優良企業だぞ。それも継続的に高い利益を得られてるし。
オプの鯖向けプラットフォームが欲しいんだろうが、オラクル傘下になったら
CPU部門でもインテルの脅威になり得る可能性がある。
627Socket774:2010/09/29(水) 21:12:10 ID:MZeUvuid
地元の中古ショップでギガのGTX480が38000円。
確保すべきだったか・・・
今の構成はXPのGTX260のSLI構成なんだけど。
いづれwin7にするけど・・・・
今年の猛暑を経てきた480だし・・・
結局USB接続のサウンドカード買ってお茶を濁したわ。
SLIでPCIの空きがないし。
以上チラ裏。
628Socket774:2010/09/30(木) 00:30:03 ID:/dsl3fY0
>>627
いや、いらんだろ
629Socket774:2010/09/30(木) 01:34:52 ID:u0sQPFNO
もうすぐ暴落するのは確実。
ラデ6870が出るまでは買えないな。
630Socket774:2010/09/30(木) 02:33:53 ID:7C0Vop2W
スレチかもですが、教えてください。
GTX460(ZOTAC)買ったんですが、何故かプロジェクターに
繋ぐとまったく表示出来ません。LGのモニターとクローンにしても
駄目でした。(解像度は範囲内なのに)

これってドライバーのせいですかね?
今までGTX250もGTS240もこんなことなかったんですけど、。
因みにラデも持ってるんですが、こちらも今まで一度もこんな
症状出たことないんです。
631Socket774:2010/09/30(木) 07:58:11 ID:rmhPPC9Q
ハード絡みで構成詳細書かないとか…

不具合捏造扱いされるぞ
632Socket774:2010/09/30(木) 11:52:35 ID:Piy6dTUf
http://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=22381&do=&Page=
ライトニングさんだけじゃなくコレも出るのか
633Socket774:2010/09/30(木) 15:10:05 ID:2WQW9H5A
588 Socket774 sage 2010/09/30(木) 01:08:18 ID:5Lc2Fzvq
FF14という地雷のためにラデ買った俺を慰めてくれ
5850だがFF14以外使うメリットが見つからない
いままでNV貫いてきたのに浮気してごめんなさい><

642 Socket774 sage 2010/09/30(木) 15:01:27 ID:5Lc2Fzvq
>>619
明確な不具合だと動画再生支援がおかしい
うちではブロック状のおかしな症状が出る
再生支援切っても出るからお手あげ
ただし、出ないという報告もあるからほんとに謎

使ってる動画関係のGPU利用するフィルタの挙動がおかしかったり
最初から動かなかったり
あとは、2Dで引っかかる感じがする
4kx9kくらいの絵を扱う時でも前のVRAM256の7900より遅く感じる
これは完全に主観だからあてにならないだろうけどなんかストレス

買ったときはGTX460みたいな手頃なのがなくて5850にしたんだ
FF14には良かったけど、やめる事になって冷めた頭で考えるとどうなんだってw



FF14(笑)しか取り柄の無い産廃かっちゃったラデ厨ちゃんたちどうするの?wwwwwww
634Socket774:2010/09/30(木) 15:59:49 ID:4B6HKN1P
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:23:56 ID:jbCO4UV2
GTX460でさえ消費電力バカ食いゲフォはいらないです

http://www.tweaktown.com/articles/3496/msi_geforce_gtx_460_hawk_1gb_video_card_overclocked/index17.html
http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

MSI GTX460 HAWK 1G(定格):Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w
635Socket774:2010/09/30(木) 21:46:36 ID:sqgvqQ4U
460と465の差がないっておかしくね?
636Socket774:2010/09/30(木) 23:17:31 ID:0ZacD8Mj
こんなに爆熱で評判悪いのにソフト対応の関係で470一択の俺涙目。
FX4000以上買える財力があればいいのだけど。
637Socket774:2010/09/30(木) 23:52:05 ID:n6oZbMxF
>>636
爆熱だったら水冷にすれば?

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou125331.jpg

爆音ともさらば出来る。
一度、組んじまったら後々、取り回しが効く。

緩々、1200rpm/m x3で
CPUとVGAで室温25℃でこのぐらいだよ。

ラジは3年以上の前のやつだから、現行にすればもっと熱交換効率がいい。

>>634
消費電力なんぞ、気にしないw
638Socket774:2010/09/30(木) 23:55:08 ID:n6oZbMxF
自己レス
×1200rpm/m
○1200rpm
639Socket774:2010/10/01(金) 00:01:50 ID:w0xEP2+W
640Socket774:2010/10/01(金) 00:11:30 ID:vlcH0+ZI
3slot占有、乙。
641Socket774:2010/10/01(金) 00:23:42 ID:lvi4Bppm
>>634
Load+3〜16wってほとんど差が無いぞw計測誤差の範囲内じゃんww
642Socket774:2010/10/01(金) 00:26:27 ID:asrVa4D7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101001_397079.html
4倍4倍詐欺またか・・・Impress・・・NVIDIAからいくらもらったんだw
643Socket774:2010/10/01(金) 00:43:18 ID:0plAxdwj
4倍速のKepler
644Socket774:2010/10/01(金) 03:12:11 ID:ahh02PEw
Intelみたく3DFXチームとGFチームの交互リリースなんだっけ
88GTのインパクト再び、だといいね
645Socket774:2010/10/01(金) 07:13:39 ID:zf2F0Vrd
460より上の新機種の発売ってもしかして来年以降?
646Socket774:2010/10/01(金) 08:06:15 ID:ZFYbUZuW
>>641
アホだのう
460が飛び抜けて電気愚喰いってこと貼られた図じゃねーだろ
誤差程度で変わらない対象が公証188Wな5870なんだぜ?
647Socket774:2010/10/01(金) 09:02:52 ID:3stYaIcu
赤いほうに乗りかえる時期なのかもしれない
648Socket774:2010/10/01(金) 09:51:17 ID:ezlM0Wki
ライバルNVの背中はどんどん遠ざかっていく
AMDは一体どこへ向かうのか
649Socket774:2010/10/01(金) 12:17:28 ID:AbTrA0SH
>644
>88GTのインパクト
ヤメテw
$230〜のミドルが3.5万なんて買えないよww
650Socket774:2010/10/01(金) 12:53:34 ID:TgH62la8
>648
GPUの本来の道からわき道(GPGPU)に逸れていってる
NVをわざわざ追いかける必要は無いと思うんだが。
651Socket774:2010/10/01(金) 12:59:56 ID:ap1ocTBY
マルチ失礼します。
GTX 480かHD 5970の購入を検討しています。
目的はラスト レムナントをプレイすることと、エクスペリエンスインデックスのグラフィックスの項目を7.9にすることです。
性能はHD 5970の方が上らしいですが、ラスト レムナントのベンチマークスレではRADEONではあまりいい数字が出ていなかったので迷ってます。
上記GPUが載ったグラボの発売よりもラスト レムナントPC版の発売が半年ほど前だったので上記GPUが載ったグラボでのベンチ結果は上記スレには載っていませんでした。
GTX 480をシングルで使用している方がいましたら、ラスト レムナントのベンチマークをお願いできないでしょうか?
ttp://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/download/index.html
可能な限り、ベンチの解像度は1920×1200でフルスクリーンモードでお願いします。
テンプレ用意しておきます。
オーバークロックしていない場合、グラボの型番さえ書いていただければクロックは省略していただいて構いません。
グラボの型番 :
GPUクロック[MHz] :
メモリクロック[MHz] :
シェーダークロック[MHz]:
ベンチマーク解像度 :
Window or Full Screen :
ベンチ結果[FPS] :
652Socket774:2010/10/01(金) 13:15:53 ID:BXomJZsG
>>648
たしかに消費電力はどんどん差が開いていくよな・・・
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/TN/052.gif
653Socket774:2010/10/01(金) 13:27:38 ID:JaV181aA
>>651
何様ですか?

LASTREMNANT★ラストレムナント25GAMES for WINDOWS
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1275901957/434

434 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:20:20 ID:zM5J+AN0 [1/2]
GTX 480かHD 5970をシングルで使ってる方いませんか?
性能はHD 5970の方が上らしいですが、ラデはゲームには向かないと聞くのでベンチ結果を教えてほしいのですが。
可能な限り1920×1200のフルスクリーンでお願いします。
テンプレ用意しておきます。
オーバークロックしていない場合、グラボの型番さえ書いていただければクロックは省略していただいて構いません。
グラボの型番 :
GPUクロック[MHz] :
メモリクロック[MHz] :
シェーダークロック[MHz]:
ベンチマーク解像度 :
Window or Full Screen :
ベンチ結果[FPS] :

436 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:46:25 ID:667fu/i4
>>434
自作版の過去スレ漁れば山のように出てくるだろ。
ぐぐったってレビューサイトで山のように出てくる。少しは自分で調べろ

442 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 18:44:46 ID:zM5J+AN0 [2/2]
>>436
もちろん調べた上でお願いしています。
ラスレムPC版の発売よりもそれらのGPUが載ったグラボは約半年以上後に発売されているので見つからないんです。
あってもシングルじゃないのしか見つかりません。
どなたかお願いします。
654Socket774:2010/10/01(金) 20:49:46 ID:zf2F0Vrd
マジレスするとどっちもオーバースペック
GTS250で十分
655Socket774:2010/10/01(金) 23:10:37 ID:gzoSM4Hq
>>651
バカかオメェは。
656Socket774:2010/10/02(土) 01:52:12 ID:0j3C6Aja
R5850が3万切ってる現状
657Socket774:2010/10/02(土) 02:28:11 ID:MrsT9UK1
>>652
これはさすがだね
CPU作ってるAMDの買収効果だとおもう。

ATi単体ならnVDIAの敵じゃなかったけど、AMDとマージしてから
ATiもいろいろ発展してきてるね
658Socket774:2010/10/02(土) 06:48:47 ID:26riofdC
>>650
>>648 は後ろ向き徒競争に例えてるのではないだろうか。
659Socket774:2010/10/02(土) 14:23:34 ID:saz06nRv
負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTS450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770

勝ち組が買うカード一覧
GTX460(768MB) HD5850 HD5870
ただし1台しかパソコン買う資産しかないのにHD5850 HD5870を買うのは負け組み


説明
GTX480 言わずと知れた爆熱大電力カード。なのに性能はHD5870にも劣る。
GTX470 存在じたいが意味不明 高い、性能低い、売ってないと三拍子揃った存在
GTX465 4ゲーマーにGTX465とは一体何だったのかと言われる程の一品 クソカードオブザイヤーナンバーワン候補
GTX460(1G版) ベンチ、実際のゲームと768MBとは性能は変わらないのに価格は3割り増し 768MB版買え
GTS450 同じ値段で買えるGTX460に性能は遥かに劣る。一体何なんだちみは。
HD5870 FF14ベンチ(笑)なら最高峰の性能を誇る。ただし2Dはガタガタ。1台しかパソコン持ってないのにこれ入れる奴って2Dゲームやブラウジングしないのか?アホだろ
HD5850 FF14ベンチ(笑)だけなら高コスパ。同じく2Dはガタガタ。1台しかRY
HD5770  一見コスパが良い、だけど3Dにおいてだけ。2Dは同じくガタガタ。3Dがやりたいならそれ以上のカード買えアホ。
HD5670 こんなん中途半端なの買うのは溝に金捨てるのと同じ
660Socket774:2010/10/02(土) 14:29:54 ID:aliFXSVB
ROP削減された768MBが一番ゴミだろw
661Socket774:2010/10/02(土) 14:33:26 ID:qSMuVzb0
厨すぎるw
662Socket774:2010/10/02(土) 15:04:15 ID:klLrGGGB
糞ラデ DX11ゲームではまったく使い物にならない。
DX10 DX9のゲームならそんなに性能のよいカードは必要ない。
DX9とかでいくら性能出してもまったく無駄だろ。

結論 ゲームに糞ラデはない。不具合連発の糞ドライバー
663Socket774:2010/10/02(土) 15:10:41 ID:8Gpm8ynL
>662
あえて釣られてやるが、Dx11のどのゲームで使い物にならないんだ?
テッセレーション偏重のゲームか?

今出てるDx11対応ゲームで使い物にならないレベルの不具合なんて
報告が無いんだが。
664Socket774:2010/10/02(土) 15:11:53 ID:lVaaFBp1
リネージュすらろくにできんからな
くそラデ
665Socket774:2010/10/02(土) 15:18:20 ID:klLrGGGB
>>663
ゲームで不具合連発の糞ラデ、physxの使えない糞ラデ。
選ぶ価値なし。これは間違いない。
666Socket774:2010/10/02(土) 15:28:27 ID:vCW3BXDh
ソース上げろよ
ゲームタイトルは?グラボの型番は?ドライバのバージョンは?
不具合の具体的な症状は?
連発するぐらいだから、ソースなんてどこにでもあるんだろ?
試してやるから早く言ってみろよ
667Socket774:2010/10/02(土) 15:36:07 ID:klLrGGGB
>>666
FF14 かくかくかくかく
バトルフィールバッドカンパニー2 ロードが遅い。
今は直ったんだろ。初期不良連発でストレス溜まるよな。www
まだまだたくさんあるんじゃないのwwww
668Socket774:2010/10/02(土) 15:38:54 ID:FGamYm1P
ラデは情弱が買うグラボ!これ間違いなし!

ちょっと自作の知識があるやつならゲフォしか買わないって
669Socket774:2010/10/02(土) 15:40:38 ID:v3A8c4kj
>FF14 かくかくかくかく
>初期不良
なんだGeForceのことか
670Socket774:2010/10/02(土) 15:44:46 ID:vCW3BXDh
> 今は直ったんだろ。
腰引けてんじゃねーよ

>>667の戯れ言じゃなくて、ソースを示せって言ってんだろ
検証してやるから環境を全部教えろ
不具合連発してるのなら、ソースなんていくらでも出てくるよなあ?
まだまだたくさんあるんだろ???
671Socket774:2010/10/02(土) 15:49:05 ID:FGamYm1P
>>670
お前、今こんな状態かwww


      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜 ソースを示せ
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
672Socket774:2010/10/02(土) 15:56:32 ID:vCW3BXDh
>>671
HD6000発売寸前で発狂するしかないNVファンボーイを煽るのおもしろいだろ?
673Socket774:2010/10/02(土) 16:00:04 ID:aliFXSVB
GTX480は半周遅れだったけど今度は完全に周回遅れだからね。
NVファンボーイが発狂するのも無理はない。
674Socket774:2010/10/02(土) 16:01:34 ID:8Gpm8ynL
>667
>バトルフィールバッドカンパニー2 ロードが遅い。

これ、Fermiもじゃないのか?
最初Radeonで発症して、本家が修正したらGeforceで
同じ状況になったやつ。
675Socket774:2010/10/02(土) 16:21:14 ID://NMdASu
FF11で全く使い物になりません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/
676Socket774:2010/10/02(土) 16:23:39 ID://NMdASu
ゆで卵が作れちゃうほどの超絶爆熱GeForce怖いです

VGA(GTX480SLI)の廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html
677Socket774:2010/10/02(土) 16:41:03 ID:klLrGGGB
>>673
HD5870よりGTX480が性能上だろ。お前何言ってるのwww
HD6000になったところで、追いつけるかどうかwww
HD6000リネームでちょっと性能上げただけのマイナ-チェンジ。
678Socket774:2010/10/02(土) 16:54:28 ID:FGamYm1P
ラデ使い、ふぁびってしまって冷静な判断ができないみたいだなw

性能ではゲフォに勝てないチンカスグラボだから使ってる奴の程度がわかるなw
679Socket774:2010/10/02(土) 16:57:41 ID:aliFXSVB
実消費電力で300W超えてたりマザー壊したりコンデンサが飛んだり
5970に性能でも消費電力でも勝てない産廃GTX480だけど、1チップ
なら最強であることに違いはないもんね。

使うかどうかは別として。
680Socket774:2010/10/02(土) 16:57:58 ID:S8lo7ENO
681Socket774:2010/10/02(土) 17:02:52 ID:v3A8c4kj
>>677
消費電力で見ると、RADEONにGTX480対抗の製品は存在しない。
性能じゃHD5970はGTX480を上回るけど、消費電力じゃとても追いつけないよ
GeForceすげえ
682Socket774:2010/10/02(土) 17:08:57 ID:0a88sADT
ゲフォ信者は消費電力には一切触れようとしないなw
683Socket774:2010/10/02(土) 17:17:44 ID:FGamYm1P
ハイエンド使ってるもんは消費電力なんて気にしねーよ
俺は全く気にならねえ

あっ、ラデ使いは低収入の貧乏人しかいないから消費電力気にするのかwwwww
684Socket774:2010/10/02(土) 17:28:51 ID:SAav0DBv
685Socket774:2010/10/02(土) 17:30:29 ID:SAav0DBv
686Socket774:2010/10/02(土) 17:32:54 ID:Cvo/BpHt
朝鮮レス乞食
:klLrGGGB
:FGamYm1P
:S8lo7ENO
687Socket774:2010/10/02(土) 17:34:36 ID:SAav0DBv
GeForceのワットパフォーマンスの悪さは異常
http://tpucdn.com/reviews/Axle/GeForce_GTX_460_ACE_1024_MB/images/perfwatt.gif
688Socket774:2010/10/02(土) 17:51:16 ID:klLrGGGB
>>687
ワットパフォーマンとか、ハイエンド使うやつにそんなの気にするやついるか。
689Socket774:2010/10/02(土) 17:56:57 ID:FGamYm1P
ラデ、貧乏人大杉www
テラ ワロスwww

グラボがチンカスな性能だから消費電力でしか攻められないんだな
もう、いい加減キチガイラデ信者は出てけよ
690Socket774:2010/10/02(土) 18:19:59 ID:DwDqaA9b
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
691Socket774:2010/10/02(土) 18:36:33 ID:gFoIVatz

なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
692Socket774:2010/10/02(土) 18:49:15 ID:S8lo7ENO
らでおん(笑)だとシュタゲ落ちまくりだし
693Socket774:2010/10/02(土) 19:06:39 ID:Le10/tCz
消費電力って重要だと思うけどゲフォ厨って消費電力の話から逃げたがるよな
GTX460でさえHD5870よりも消費電力が高いこの有様じゃあねえ

http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

MSI GTX460 HAWK 1G(定格):Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w
694Socket774:2010/10/02(土) 19:09:13 ID:klLrGGGB
>>693
そりゃ仕方ないだろ。
糞ラデと違って、DX11性能が優秀だから・・・・・
糞ラデも、DX11性能上げたら消費電力あがるだろ。爆熱www
695Socket774:2010/10/02(土) 19:09:55 ID:ajwfaCZl
動画視聴でボロボロGeForce

ブルーレイ再生でブルースクリーン不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

地デジチューナーを使うとブルースクリーン不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136843/SortID=11728961/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html
696Socket774:2010/10/02(土) 19:11:19 ID:ajwfaCZl
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/
697Socket774:2010/10/02(土) 19:14:29 ID:klLrGGGB
DX11の性能を抑えまくって、消費電力を抑えている糞ラデに未来はない。
698Socket774:2010/10/02(土) 19:19:07 ID:QT7FZbip
ラデ厨ってなんかあるとすぐ消費電力とか熱とか言うけど
そんな消費電力気になるならオンボでいいんじゃね?
消費電力なんて気にしねーし、ラデ厨は貧乏ですなぁ
699Socket774:2010/10/02(土) 19:22:16 ID:dq8F3Zg4
700Socket774:2010/10/02(土) 19:33:14 ID:EtzlZ37Y
>>693
こんなでたらめな数字信じちゃうって・・・
701Socket774:2010/10/02(土) 19:36:56 ID:Gs2QBAw9
いや460Hawkは電圧結構盛ってるから出鱈目ではないよ…
460の中で一番大食いなのは間違いない
Afterburnerあるから対処は楽だけど
702Socket774:2010/10/02(土) 19:58:57 ID:Bjzu2ae4
一生懸命がんばってラデをけなしまくる程、自分自身の馬鹿さ加減を自認してると気付かないんだな
かわいいな
703Socket774:2010/10/02(土) 20:41:58 ID:0eIy8Q+j
Hawkは回しすために存在するからな
704Socket774:2010/10/02(土) 20:42:53 ID:QVLP1WD7
思考停止の罵詈雑言しか出て来ないあたり
ラデに対してまったく打つ手がないFermiの惨状を如実に表しているよな

GTX480はCEO御大自ら失敗作って言ってるだろ
全部TSMCのせいにしたけどな
705Socket774:2010/10/02(土) 20:46:56 ID:QVLP1WD7
消費電力そのものが問題ではなくて
消費電力に見合うだけの性能が出せないFermiは産廃
706Socket774:2010/10/02(土) 21:26:13 ID:QVLP1WD7
消費電力が高いと言うことは発熱が多いということ
発熱が多いと冷却装置がフル回転で大騒音を発するということ
PCゲームが趣味でサラウンドにも凝るのなら、電気バカ食いのFermiは論外
ゲームはゲフォとか何言ってるの?って感じ

ハイエンドに消費電力が〜とか言ってるファンボーイはグラボを何に使ってるの?
オンボードのサウンドチップで耳栓みたいなイヤホン使ってる貧乏人に
ハイエンドうんぬん語られたくないわ


707Socket774:2010/10/02(土) 21:33:03 ID:QVLP1WD7
普段は3DVisionとか言ってるくせに、3Dサラウンドシステム求めないんだ???
映像は3Dなのに、音響は耳栓イヤホンとかあり得ないからwww
映像でハイエンドを目指せば、次に音響もハイエンドを目指したくなるのがゲーマーだろ
708Socket774:2010/10/02(土) 21:34:36 ID:eg0pNY2B
一発抜いて落ちつてこい
意味わかんねえ方向に逝ってるぞ
709Socket774:2010/10/02(土) 21:37:15 ID:WMCIVlyZ
まさかの4連投w
710Socket774:2010/10/02(土) 21:39:27 ID:3k3LvXac
まいいんじゃない。
性能出てなかろうが爆熱だろうが使う人の勝手だし。
ただラデは貧乏人御用達みたいなレスつけてる奴は
氏ねって思うけどね。
711Socket774:2010/10/02(土) 21:40:42 ID:Gs2QBAw9
なんつーか同一人物が対立煽るためにやってるように見える
712Socket774:2010/10/02(土) 21:40:55 ID:QVLP1WD7
すまんすまん
発狂したファンボーイ煽るのがおもしろくて
ついやりすぎちゃったよ
713Socket774:2010/10/02(土) 21:41:48 ID:FGamYm1P
グラボ関係ないとこまでつっこんできたよwww

やっぱキチガイラデ信者はきもいなあ
もうラデはスレチなんだし巣に帰れよ、ハゲ
714Socket774:2010/10/02(土) 22:01:27 ID:0b8zdyZ3
4連投って必死すぎだろ。
気に入らなけりゃ黙って買わなきゃいい。
アーキテクチャとして面白いものを買うって層もいるんだから。
かく言うおれはリングバスのHD2000系をこよなく愛していた。
715Socket774:2010/10/02(土) 23:11:06 ID:t+S7bfVq
>>711
確かに。むやみやたらと連投するのは団子とか
そういう連中に共通する点ではある。
716Socket774:2010/10/02(土) 23:26:24 ID:Qxldk03L
そのうち単体で500WのVGAをNVIDIA出してくれるぞw
4倍4倍で性能あげてくるみたいだ
28nmで80億ぐらいトランジスタつんでくるぞ
717Socket774:2010/10/02(土) 23:38:41 ID:0JKOsx5G
CEOが言ってる5倍20倍ってGPU自体の性能じゃないからな
ぶっちゃけ消費電力削る方向性に移るって発言の方が価値があると思われ
718Socket774:2010/10/02(土) 23:41:57 ID:Qxldk03L
28nmで倍の60億トランジスタつんでも爆熱GPU再来だからなw
トランジスタ効率があまりにも悪いから、NVIDIAのターンになることはしばらくない
719Socket774:2010/10/02(土) 23:47:17 ID:fPZPFPHj
40倍うんぬんは「倍精度浮動小数点(FP64)演算の持続性能あたりの電力効率」だぞ
演算性能を40倍って訳じゃない
簡単に言えば演算能力4倍で電力効率1/10で40倍達成できるわけだ
それでもスタックメモリとかいろいろハードル高い新技術必要だけどなー
720Socket774:2010/10/02(土) 23:49:59 ID:Qxldk03L
>>713
1/10なんか夢のまた夢だろwww
721Socket774:2010/10/02(土) 23:51:02 ID:Qxldk03L
>>713アンカ間違えた>>719
722Socket774:2010/10/02(土) 23:51:55 ID:lh0hEDRw
だがちょっと待って欲しい
電力効率が"1/10"では同程度の演算能力で10倍の消費電力ではないだろうか
723Socket774:2010/10/03(日) 00:15:47 ID:M/k9i3ET
>>720
その通りNVIDIAは将来の夢を語ってるんだよ
40倍目指すMaxwellなんて下手すれば4年後なんだから
ただし途方もない夢って訳じゃないんだ
「"FP64"の電力性能を40倍」というからくりだしね

>>722
消費電力を1/10 もしくは
電力効率を10倍 が正解だな。すまんかった
724Socket774:2010/10/03(日) 00:23:14 ID:MP+Q7Y5M
今のアーキテクチャを全部省電力に振ったとしても28nmどころか、
その次の次のプロセスルールでも消費電力1/10は無理だろ・・・。
725Socket774:2010/10/03(日) 00:40:39 ID:M/k9i3ET
その通り今の技術では無理なんだ。だから4年後なんだ
だからブレイクスルーとしてDRAMダイスタッキングを使うんじゃないかと
後藤さんは予測してる訳だな

1GBのメモリがダイと直結してメモリ転送レートが今の10倍になるとしよう
レーテンシも今の半分くらいになるとしよう
これだけでどんだけ性能が上がるか夢が膨らむじゃないか
上がる性能の分を低電圧、低クロックにも振れるじゃないか

でもこれだけじゃ40倍は難しい気がするんだよね
+αが何かないとだめじゃないかな
726Socket774:2010/10/03(日) 06:58:43 ID:BA9zWL+v
爆熱爆音じゃなきゃエヌビディアじゃない
727Socket774:2010/10/03(日) 07:16:46 ID:Tb5sUSKw
GT 430 listed, priced
http://www.fudzilla.com/graphics/item/20373-gt-430-listed-priced
今月半ばだとさ
従来の予想より前倒しだな
728Socket774:2010/10/03(日) 07:32:39 ID:UZk1KnWe
>>726
460は落ちこぼれってことか
729Socket774:2010/10/03(日) 08:01:31 ID:pXT2vQ1r
>>727
GDDR3モデルが9000〜8000円とは恐ろしいな。
GDDR5モデルならどうなるんだ?
これローエンドに入るモデルだろ?
730Socket774:2010/10/03(日) 08:05:17 ID:ArR5O7OH
>>729
ローエンドモデルにGDDR3もGDDR5もも関係ないだろ。
別にGDDR3がGDDR5になってどれだけ性能上がるの???1
731Socket774:2010/10/03(日) 08:08:35 ID:pXT2vQ1r
そういう意味じゃない、ローエンドモデルなのになんでこんなに
高いんだってことだよ。価格おかしいだろ。

GTS450よりさらに性能が1ランク以上下がるのにこの価格はないよ。
間にGT440とか入るならなおさら。
732Socket774:2010/10/03(日) 08:10:30 ID:ArR5O7OH
>>731
GTS430の性能って、もう出てるの???
それを見ないとわからないのでは???GF9800GT程度ならこんなもんだろ。
733Socket774:2010/10/03(日) 08:17:29 ID:Vf4WH2GJ
>>732
おパイポ96本だからGT240と同じだけど
GT2xxより効率悪いからGT240より遅いんじゃね
734Socket774:2010/10/03(日) 08:25:22 ID:8NSfRUIa
96本のヒートシンクが生えたビデオカードを想像しちまったじゃねーか
735Socket774:2010/10/03(日) 08:36:57 ID:pXT2vQ1r
>>732
ttp://vr-zone.com/articles/-rumour-nvidia-geforce-gt-430-releasing-october-12th/9724.html
まだ噂の段階だが、GT440がGF106でSP144とされているので
それより一段下がるとSP96になる。(1クラスタSP48、8TMUsだから)

恐らくGeforce 9800GT(256bit GDDR3)には敵わない。
ちなみにGTS450から2クラスタのぞくと、こんな感じ

GTX460  :336SP,56TMUs,24ROPs,192bit GDDR5
GTS450  :192SP,32TMUs,16ROPs,128bit GDDR5(クラスタ数半減)
GT440   :144SP,24TMUs,16ROPs,128bit GDDR5(予測)
GT430   :96SP,16TMUs,16ROPs,128bit GDDR5 or GDDR3(予測)
GT240   :96SP,32TMUs,8ROPs,128bit GDDR5 or GDDR3
9800GTGE:112SP,56TMUs,16ROPs,256bit GDDR3

新設計でも無い限り、GF108のコアは大体こんなもの。
正直GT240といい勝負くらいと言われてる。
736Socket774:2010/10/03(日) 08:40:26 ID:pXT2vQ1r
>>735
訂正
GTX460 1024:336SP,56TMUs,32ROPs,256bit GDDR5
GTX460 768:336SP,56TMUs,24ROPs,192bit GDDR5

GTS450はGTX460 1GBの半減。
737Socket774:2010/10/03(日) 08:53:26 ID:4Lt39Or/
仕様を見た感じGT440はGF9600GTGE程度かそれ以下の性能だな
これだけローエンドなのにDX11対応ってだけでGT240より値段が高いとかねーわ
適正価格5000円以下だろ
738Socket774:2010/10/03(日) 09:14:34 ID:ArR5O7OH
>>737
GT430が9800GT程度
GT440がGTS250程度だろ。
739Socket774:2010/10/03(日) 09:23:31 ID:pXT2vQ1r
GTS450がGTS250といい勝負だったの忘れたのか?
DX11性能は上だろうけど、下位モデルでDX11はまだいらんだろ。

GT440が9800GTよりちょっと上
GT430は9600GTとGT240レベル

ローエンドでDX11ゲームなんて動かす余裕は無いし…正直大体はDX10で足りる。
740Socket774:2010/10/03(日) 09:28:51 ID:B3BMOWiH
>>680
これあんまゲーム関係なくね?
741Socket774:2010/10/03(日) 09:32:53 ID:ArR5O7OH
PCでゲームをやるにしても、解像度や設定をそれほど望まなければ
CPUはクアド以上でGF9800GT程度の性能で当分大丈夫だよ。
ゲームなんて全く進化もないし、グラフィックも全然変わらない。もう限界だろ。
742Socket774:2010/10/03(日) 09:39:25 ID:3/kemnlw
どんな物が出てくるか知らないけど、GTS4xxとかGT4xxは完全にスレ違いな事は間違いないようだな。
743Socket774:2010/10/03(日) 09:47:50 ID:NswOjn5l
744Socket774:2010/10/03(日) 10:17:56 ID:MlhRQu9T
CIV5もFermiの圧勝でラデ厨憤死w
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7260
745Socket774:2010/10/03(日) 10:25:33 ID:IDcNt8gn
460の性能そのままで消費電力と値段下げてくれー
746Socket774:2010/10/03(日) 10:35:26 ID:UZk1KnWe
>>745
460OCサイクロン1Gだけど定格470Wピーク570Wのトッパワ電源でフルパワーで動いてるよ
768Mなら1.5万くらいからあるし電源補助1つのも出てるし
747Socket774:2010/10/03(日) 11:06:13 ID:3/kemnlw
>>746
ところが、その補助電源1つモデルは本物の地雷くさい。
http://club.coneco.net/user/11321/review/42740/
748Socket774:2010/10/03(日) 11:43:33 ID:geZGzKlL
>>747
それは、そのレビューしてる阿呆が勝手に、思い込みで地雷認定してるだけでしょ。

普通の768MiB版が電源2本なのは、単に商品リリースを間に合わすために、1GiB版と同じ基板を使ったから。
768MiB版と1GiB版で違うのは、GPUとBIOSの内容とRAMの枚数だけ。それ以外は本当に全く同一設計。
ボードの電源回路とかも1GiB版のをそのまま流用してるから、形だけ電源を2本挿す必要があるだけ。
消費電力自体は、電源2本の768MiB版も、元から1本で足りる範囲に収まってる。

要するに768MiB版の電源1本に減らしたのは、生産が軌道に乗ったから、ボードの製造コスト下げたり電源挿す手間を省くために減らしただけの話。
別に電源1本の768MiB版は、元から省電力版とかいう位置づけじゃない。
ノーマルスペックで消費電力違うなら、要するにBIOSに書き込んで有るGPUやRAMの動作電圧を、MSIは仕様の範囲内で下げてあるけど、銀河はリファレンスのままにしてるだけだろ。

Conecoの人柱気取りの奴レビューはどれもアレだとは言え、凄い頭悪そうなレビューだと思うよそれ。
749Socket774:2010/10/03(日) 11:54:47 ID:B3BMOWiH
マジレスするとメーカーはコネクタはつけないって選択肢あるんだぜ?
基板一緒の使ったって結局同じ

そんなこと言ったらRAMの枚数も一緒にしないといけないじゃないか
750Socket774:2010/10/03(日) 11:56:22 ID:4Lt39Or/
>>739
ところがGTS450はGF9800GT程度の性能しかないんだ…
なぜわかるっていうと、持ってて計測したから分かる
それより下って言うんだからGF9600GTGE程度といった
これ以上はスレ違だからこれで終わる
751Socket774:2010/10/03(日) 12:01:31 ID:B3BMOWiH
DirectX9はテクスチャユニットが物を言うからな
GTX480でボロクソ言われて460で出したのを
半分にしたらそら9800GT以下にもなるわ
752Socket774:2010/10/03(日) 12:01:32 ID:dL3oQaxP
>>748
Green Editionを名乗っておいて省電力版という位置付けじゃないって意味がわからん
753Socket774:2010/10/03(日) 12:02:46 ID:hU+4i+eg
>>748
空論語る奴より実際に物を買って試している奴の方がよっぽどマシ
754Socket774:2010/10/03(日) 12:03:52 ID:ArR5O7OH
>>750
ラデ厨wwww
わかったわかた。wwww
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/
755Socket774:2010/10/03(日) 12:16:49 ID:IDcNt8gn
>>746
ちゃんと動いても、6pin1本の電源に変換ケーブルでもう1つ追加しなきゃいけないとか
配線が賑やかになるからやだw

OCのマージンなんて要らんから、1GBで補助1本でも安心くらいの方が良い。
756Socket774:2010/10/03(日) 14:32:07 ID:SPVw6QiL
また,アンチエイリアシング&テクスチャフィルタリングを適用していない「標準設定」,
4xアンチエイリアシング&16x異方性フィルタリングを適用した「高負荷設定」とも,
HD 5750とほぼ互角で,1920×1200ドットではやや置いて行かれていることと,
標準設定でGTS 250のスコアを下回っていることも押さえておきたい。
757Socket774:2010/10/03(日) 14:34:04 ID:OaKyEOIa
ID:ArR5O7OHはアホなのでNGでいいです
758Socket774:2010/10/03(日) 14:43:18 ID:iteTF3GT
759Socket774:2010/10/03(日) 14:48:14 ID:9S1oU3os
FPSでも無いのにそんな高解像度でやる必要ないから9800GTでも十分です…
760Socket774:2010/10/03(日) 14:50:49 ID:/VCR7Hv5
FPSこそ解像度下げるんだが
何言ってるんだ
761Socket774:2010/10/03(日) 14:53:02 ID:pXT2vQ1r
DX11モードでDX11対応で無いGeforce9800系、GTS250、GTX2xx系が
性能出ないのは当然。
762Socket774:2010/10/03(日) 14:54:00 ID:B3BMOWiH
>>758
DirectX 9ばっかりだし割とどうでもいい
763Socket774:2010/10/03(日) 15:06:27 ID:ArR5O7OH
>>758
これは、FPS????
corei7 920 GTX285 でDX11モードで起動してるけど
マップのとひろでFPSは60から100でてるよ。
1820*1080 aa*4 最高設定
その表の数字何ww???
764Socket774:2010/10/03(日) 15:11:49 ID:ArR5O7OH
>>758
その糞ゲーどこが重いのか理解不能なんですけど・・・・・・・
軽すぎ。糞ゲー。
765Socket774:2010/10/03(日) 15:22:32 ID:7Tm63vwu
>>ID:IDcNt8gn
アフターバーナーで電圧下げればご希望のGTX460に化けるよ。
40W近く下がるけど、それでも不満なら他あたってくれw
配線なら束ねれば一本に見えるw
766Socket774:2010/10/03(日) 15:23:34 ID:ArR5O7OH
>>758
最低必要環境
オペレーティングシステム:Windows XP SP3/Windows Vista SP2/Windows 7
プロセッサ:デュアルコアCPU
メモリ:2GB RAM
ハードディスク:8GBの空き容量
DVD-ROMドライブ:ディスクベースのインストールに必要
ビデオ:メモリ256MBのATI HD2600 XT以上、メモリ256MBのnVidia 7900 GS以上、Coire i3以上の内蔵グラフィック
サウンド:DirectX 9.0c互換のサウンドカード
DirectX:DirectX バージョン9.0c

推奨環境
オペレーティングシステム:Windows Vista SP2/Windows 7
プロセッサ:1.8GHzのクアッドコアCPU
メモリ:4GB RAM
ハードディスク:8GBの空き容量
DVD-ROMドライブ:ディスクベースのインストールに必要
ビデオ:メモリ512MBのATI 4800シリーズ以上、メモリ512MBのnVidia 9800シリーズ以上
サウンド:DirectX 9.0c互換のサウンドカード
DirectX:DirectX バージョン11


その捏造記事ワロタ。それなんだよ。www
767Socket774:2010/10/03(日) 20:34:45 ID:xpKszFGe
ラデチョンが卵で必死にネガキャンしてるが
ラデオン使ったってゆで卵くらい余裕で作れるんだよ!
あんま調子に乗んな、ゴミクズ!!!!!!!!!!!!!!
大体こんなことで喜ぶこと自体最下層の人間だってことを証明してるなwwwwwwwwwwwww
768Socket774:2010/10/03(日) 23:46:11 ID:A3+LWVwK
>>747
今月のDOS/Vレポートだかでベストバイ
に選ばれてなかった?
769Socket774:2010/10/04(月) 01:31:44 ID:uhH2EVjp
パワレポの方だとこうなってた
GF PGTX460/768D5 GREEN EDITION  アイドル時:100.3W 高負荷時:243.7W
N460GTX Cyclone 1G OC/D5       アイドル時:101.4W 高負荷時:259.0W
GF-GTX460-E768HD/G2.          アイドル時:98.4W  .高負荷時:239.0W
770Socket774:2010/10/04(月) 07:20:12 ID:k9E7ffeb
銀河に静音とエコ求める方がおかしい
771Socket774:2010/10/04(月) 08:58:19 ID:78g66kga
>>769
なんだそりゃ…
これだと1GBも6pinx1で大丈夫なんじゃないか?
6pinx2仕様は何か安定しない機構でも積んでるのか、万がの一保険なのか…
片方電源に繋がってないケーブルのみでも動くんじゃ?
772Socket774:2010/10/04(月) 20:59:54 ID:dxPmk9KP
>>771
なんでそうなるんだよ
アイドル時0ワットでも、負荷時差分だけで158Wじゃないかよ
773Socket774:2010/10/04(月) 21:04:40 ID:WSVXznMw
GeForce GT 430 Shows Up at Best Buy in San Francisco, CA - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/4/geforce-gt-430-shows-up-at-best-buy-in-san-francisco2c-ca.aspx
774Socket774:2010/10/04(月) 21:14:03 ID:YNbVH0pu
DX11対応した下位モデルが出るってだけで意味はあるのかもな
性能はお葬式臭いけど
775Socket774:2010/10/04(月) 21:24:31 ID:PBYFAVtS
低性能じゃDX11は宝の持ち腐れ猫に小判
776Socket774:2010/10/04(月) 21:32:53 ID:BFcvbq3z
ラデがHD3800シリーズでDX10.1に対応した時も同じ感じだったけどさ、
・・・現時点で、DX11に何か求めてる?
将来に期待してる程度なら、次のゲフォ待っても遅くはない。金の無駄遣い。
GTS450そして430も、旧モデルから買い換えるような魅力を持った製品ではないね。
777Socket774:2010/10/04(月) 21:47:12 ID:PBYFAVtS
460が優秀過ぎて他が糞に見えるな
460のプロセスで475とか485とか出せばいいのにな
778Socket774:2010/10/04(月) 21:52:14 ID:kYkcLNEP
他が糞過ぎて460が優秀に見えるの間違い
779Socket774:2010/10/04(月) 22:08:17 ID:uosnRuU2
460が優秀な上に他のが糞なんで
なんだか悲しくなってくる、というのが正解。
780Socket774:2010/10/04(月) 22:32:38 ID:78g66kga
Felmi発表当時の期待感はハンパじゃなかったんだがなぁ
これでまたGF8800GT以来の黄金時代到来と期待したもんだが、蓋を開けたら…
NVさんリネームのしすぎでテム・レイ状態になってるなん夢にも思わなかったわ
781Socket774:2010/10/04(月) 22:41:11 ID:08UTLIvF
>778
ホントそうだよね。
フルスペック384spの0.4ns積んだ所で5870には勝てそうにないし・・・しかもこのフルスペック版28nmがG94よろしく次世代ミドルになりそうだしw
782Socket774:2010/10/05(火) 02:18:05 ID:ejAgnmEr
リファレンスでコア850MHzでOCは1GHzならHD5800系と競合出来たのに

リファで675MHzだからHD5770の1.5倍も値段が高いのに醜い争いをする羽目になる
783Socket774:2010/10/05(火) 03:28:45 ID:B/4V5Qau
発表されたGF108コアのQuadro 600が96SP、128bitの8ROPsだわ。
GT430も8ROPs決定だな。
まあこれぐらいがバランスとしては自然だわな。

GT215:96SP、32TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/3
GF108:96SP、16TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/3

GT215=GT240よりワンランク下のコアだな。
9600GTよりは当然下。
9800GTぐらいだろとかあんまハードル上げすぎんなっつうの。
そうやって考え無しに書き込むからつけ込まれるんだろが。
784Socket774:2010/10/05(火) 06:44:38 ID:b0nmH8OP
>>782
5830は460以下の値段で投げ売られてる
5850もDX9ベンチ以外は大差ないしDX10以降のベンチは460が上回るものも多い
じゅう分競合してる
785Socket774:2010/10/05(火) 07:07:31 ID:RsEmt+Fk
>>783
ラデ厨さん、あなたが心配する必要ないです。
wwww
786Socket774:2010/10/05(火) 07:46:56 ID:LsDdbV8f
こういう見境の無い馬鹿は死ねばいいのに
787Socket774:2010/10/05(火) 07:50:07 ID:ma81nozN
毎回NGにしてやりゃいいだろ
ありえん予測するからすぐわかる
788Socket774:2010/10/05(火) 17:33:56 ID:RsEmt+Fk
ラデ厨の妄想は酷い。HD6000でもキチガイみたいな妄想してるんだろ。過大妄想。wwwwワロタ。
789Socket774:2010/10/05(火) 18:21:41 ID:V9A4D1+/
やっとGTX475が出る・・・のか?
790Socket774:2010/10/05(火) 19:42:54 ID:+fCW0ASr
>788
HD6000がGPC相当のユニットを4基でも積んでりゃ十分なんだけどね。
1基から2基に増やして480並程度じゃ話にナラン。次世代待ちに変わり無しだわ。
791Socket774:2010/10/06(水) 00:27:50 ID:kH5SOq6r
AMDが480程度のブツを作る筈がないだろ
そんなレベルはとっくの昔に超えてる
792Socket774:2010/10/06(水) 00:50:34 ID:yHM5vOJ3
>>787>>788
それが事実なんだからゲフォ厨は悔しいだろなw

9800GT:112SP、56TMUs、16ROPs、256bitGDDR3
GT240 :96SP、32TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/GDDR3
GT430 :96SP、16TMUs、8ROPs、128bitGDDR5/GDDR3

430はどう見てもGT240とGT220の間です、ありがとうございました。
9800GTと比較とか9800に失礼にも程があるってレベルw
793Socket774:2010/10/06(水) 01:45:03 ID:TlhJI5sA
こういうのを統合失調症っていうんだろうな
794Socket774:2010/10/06(水) 01:55:23 ID:veO9uf1y
>>792
構成的にはG80 8800GTSと比べたほうがよいんじゃない?
8800GTS:96SP、48TMUs、20ROPs、320bitGDDR3
795Socket774:2010/10/06(水) 01:56:32 ID:yHM5vOJ3
いや、悪口だけで具体的な反論なしってのは、
流石にゲフォ厨悔しすぎでしょw
796Socket774:2010/10/06(水) 01:57:11 ID:F/G+6wXK
>791
ん〜、過剰な期待は出来ないような・・・
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005159.html
◎Heaven BenchMark v2.1 (* CPUクロックは、i7 930@4.2G)
- スコア 922 (1920x1200 4xAA)
→ GTX 480では900程度、HD 5870では500程度。HD 5870比では約1.8倍!

この世代は3DMark VantageなんてDx9と同じく求められてないっしょ。
797Socket774:2010/10/06(水) 02:02:43 ID:yHM5vOJ3
>>794
8800GTSは確かにGT430よりもずっと安く買えるだろな。
でも一応現役ではないのでそれ持ってくるのは少し躊躇われる。
9800GTなら紛れも無い"現役"なわけで比較するのは当然。
798Socket774:2010/10/06(水) 02:06:34 ID:yHM5vOJ3
いや違った、比較すべきとかじゃなく、
GT430は9800GT並!とか言ってた奴がいたというだけの話だったw
でもGT430のGDDR5版は9800GT/GTGEと同価格だろな。
価格では妥当な比較と言える。
799Socket774:2010/10/06(水) 07:23:35 ID:4C5CnZW1
つーか440より下にパフォーマンス期待するやつが馬鹿だと思う
800Socket774:2010/10/06(水) 19:20:19 ID:TThekpuU
8400GS、G210を見てればローエンドに性能を期待するやつはいないわ。
人格障害のID:yHM5vOJ3が勝手に言ってるんだろ。
nvidiaの悪口を言うためだけにw
801Socket774:2010/10/06(水) 20:25:58 ID:sw3BYHBD
>>765
あとは値段だな。蛙以外で1GB版2万切りくらいでないとw
802Socket774:2010/10/07(木) 02:59:10 ID:VQlA2eQ+
>>798
>でもGT430のGDDR5版は9800GT/GTGEと同価格だろな。
残念だったな。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101005a.html
GT 430 GDDR3 8,000円〜9,000円

GDDR3の方で9800GT/GTGEと同価格だわ。
GDDR5の方はGTS250と同価格だな。
803Socket774:2010/10/07(木) 05:04:23 ID:FwmL5TQ7
日本だとGTX465を470に変えたやついねえんだなw
804Socket774:2010/10/07(木) 06:39:50 ID:16daKGXQ
GPUコアをコストダウンしても基板やメモリチップ代、組立人件費・流通費用は同じ様には圧縮出来ないので
ローエンドのコスパはミドルより悪くなる
805Socket774:2010/10/07(木) 10:25:44 ID:VTQ4XD9w
104のフル版楽しみだなぁ、今はHAWKだけどベンチ良さげなら買い替えもありかも
806Socket774:2010/10/07(木) 10:30:29 ID:QXOxEc3N
いずれにせよゲーム目的でラデはない
807Socket774:2010/10/07(木) 10:40:15 ID:SNR/aQDD
>>806
ゲーム以外でビデオボードの使い方 教えてくれ
808Socket774:2010/10/07(木) 10:43:14 ID:ibrTcFVR
動画再生支援と画質重視しないエンコ
あとベンチマークスコア見て(・∀・)ニヤニヤ
809Socket774:2010/10/07(木) 10:50:37 ID:SNR/aQDD
そうか Benchmarkがあったな これは大事だ
810Socket774:2010/10/07(木) 10:57:31 ID:YYIEuSf2
自分もエンコが主な用途の為ゲフォ使ってます。
811Socket774:2010/10/07(木) 11:14:39 ID:LHYN0vp5
>>806
キチガイ嘘吐き群馬さんおはよう
812Socket774:2010/10/07(木) 12:27:25 ID:XvMfvD6D
>>807
絵を描いたり、動画作ったり くりえいてぃぶ(笑)な方々もいろいろ需要はある
そういう人たちには性能そこそこでもVRAM多い方が助かったりするんだよね
813Socket774:2010/10/07(木) 12:28:27 ID:YaS/z+jh
ラデキチガイ=自作キチガイ=ベンチキイガイ

ゲームなんて眼中にない。wwww
814Socket774:2010/10/07(木) 13:38:41 ID:K9/2/eKl
ラデだけは買わまいと
460がでる直前に465を2枚買った
俺はなんだったのか・・・。
815Socket774:2010/10/07(木) 14:53:33 ID:FwmL5TQ7
>>814
その2枚の465をBIOS変更で470に今すぐアップグレードするんだ
816Socket774:2010/10/07(木) 15:53:33 ID:FhPwIMv2
460→470ができるのなら

460のSP解放も期待していいのだろうか
817Socket774:2010/10/07(木) 15:58:22 ID:UMrTwiqV
>>816
460?465じゃなくて
818Socket774:2010/10/07(木) 15:58:47 ID:FwmL5TQ7
>>816
460は出来ない。
出来るのは465だけ
819Socket774:2010/10/07(木) 16:01:29 ID:FJALzoig
フルスペ版GF104と噂のGTX475が出たら、
460のBIOS書き換えでSP開放できるかって話だろ。
820Socket774:2010/10/07(木) 16:08:26 ID:FwmL5TQ7
821Socket774:2010/10/07(木) 16:17:59 ID:FhPwIMv2
まちがえた

465→470ができるのなら
でした
822Socket774:2010/10/07(木) 16:38:09 ID:ywufstPi
460の開放はできたら成功率は高そうだな
オーバクロック耐性もいいし電圧かなり下げても普通に動くしコア自体に余裕がありそう
823Socket774:2010/10/07(木) 16:50:45 ID:/Wgmuwxg
>>820
こんなことできるのか、すごいな。
MSIのGTX465、2枚買ったんだけど
BIOS書き換えって失敗したら元に戻せなくてカードあぼんしたりしない?
それがちと怖いな。
824Socket774:2010/10/07(木) 17:30:25 ID:YaS/z+jh
お利口さんは、GTX4**なんて飛ばして、2013年まで待つ。
どうせ、ゲームなんて進化しない。無駄。
まだまだ、GTX285で十分だろ。
825Socket774:2010/10/07(木) 17:50:33 ID:02PXbHSw
俺もGTX285なんだけど、年末当たりに買い換えても良いなと思ってるんよ
GTX480の次になんか良さげなの出るんかな?
やるのはずっとBFシリーズなんだけど・・・
826Socket774:2010/10/07(木) 17:53:23 ID:4H+F+lWB
>824
>2013年まで待つ
そうは言っても毎回買い換えないハズレスパイラルに陥ってる人だとG92のままだからね。無理すぎる。
827Socket774:2010/10/07(木) 17:53:34 ID:YaS/z+jh
>>825
GTX285で3年は余裕だろ。CPUもcorei7で5年は余裕だと思う。
GTX480の上なんて買っても、それを生かせるゲームがない。出る予定もない。
DX11使ってもゲームはほとんど変わらないwww
828Socket774:2010/10/07(木) 18:03:00 ID:WmivPA0P
>>823
とりあえずベンダーIDだけAsusに書き換えて、AsusのUpgradeユーティリティを使ってみるんだ
829Socket774:2010/10/07(木) 18:31:14 ID:ywufstPi
>>824
俺の285は燃えちゃったからなぁ・・・
830Socket774:2010/10/08(金) 02:09:02 ID:DdF2h+n1
>>827
そういうわけでGF100が売れなくてTeslaあぼーんですね、わかりますw
831Socket774:2010/10/08(金) 05:07:45 ID:K7cTCdo3
Mafia2でHD5870は460以下とかコピペしまくってたやつは何処いったのかな?

http://static.techspot.com/articles-info/312/bench/PhysX_Off_AA_Off_2560.png
832Socket774:2010/10/08(金) 07:02:38 ID:RFrRVOmr
>>831
physx off でやる価値ないだろ。
833Socket774:2010/10/08(金) 09:02:09 ID:ykERFUXw
まあラデユーザーはゲームはやんないからな
834Socket774:2010/10/08(金) 09:16:13 ID:NzkuDtad
PhysXが効果的に使われてないゲームなんでクソラデごときで十分
835Socket774:2010/10/08(金) 11:04:53 ID:c1Z4HzzB
おいおい。あんまり煽ると、またウザイのが巣から出てくるだろ。
836Socket774:2010/10/08(金) 11:45:27 ID:3wbJfVv2
837Socket774:2010/10/08(金) 12:05:16 ID:Wk5v5y6k
負け犬ほどよく吠えるな
838Socket774:2010/10/08(金) 12:28:44 ID:K7cTCdo3
>>836
ワンカードPhysxが自慢できるのは60fps以上安定する場合のみ
60切れば20も40も立場は同じ。覚えとけ
839Socket774:2010/10/08(金) 12:33:33 ID:RFrRVOmr
>>838
がんばれラデ厨wwww
20と30では全然違う。平均20言っても下がるところでは10まで行くからね。
糞ラデはベンチ専用カード。糞すぎる。
840Socket774:2010/10/08(金) 12:40:23 ID:LGP2M8Pz
シングルGTX285のカスだろ?お前w

得意気にフィジックス(笑)とか言うならせめて2枚ざしぐらいしろやw

285程度じゃ1枚だと糞だからw

ま、設定下げて余裕とか言うんだろうけどw
841Socket774:2010/10/08(金) 12:40:29 ID:K7cTCdo3
無駄を好まないラデユーザーは至上の実ゲーム主義だと思ってるがね

3Dゲームにおいて60fps切ることは世界が崩壊するも同じ
だからPhysxは無条件で切るべき。ゲフォユーザーもね
842Socket774:2010/10/08(金) 12:59:50 ID:MMNdUDOO
ゲフォユーザーは爆熱消費電力バカ食いのゲフォを使い続ける無駄大好きの浪費家ですね
843Socket774:2010/10/08(金) 15:53:42 ID:4XY1tt5w
自作PCのパーツなんて趣味の嗜好品なんだから浪費家云々はズレた話だな
844Socket774:2010/10/08(金) 15:55:09 ID:Wk5v5y6k
GF9500GT→GFGT220→GFGT240→GTS250→HD5770→GTS450→GTX460と使って来たもんだが
HD5770のときまず感じたのがドライバ導入が面倒だった事
上手く入って安定すれば至極快適だが、安定させるまでがシステムリストアしなくてはいけなくなるとか大変だった
他のGFでは特にひっかかり無くごく普通にドライバ導入できてたのでこの点はNV優秀だと思う
極狭い領域における判断ではあるが、通常使用においてはGFとHDどちらも大きな優劣は無いと思う
好きか嫌いかで使用するかを決めるだけだと思う
845Socket774:2010/10/08(金) 16:08:35 ID:oXdhF+lP
GTS450はあっという間にクビになったんだねw
846Socket774:2010/10/08(金) 16:11:09 ID:NzkuDtad
HD5770→GTS450じゃただのスペックダウンだろ
847Socket774:2010/10/08(金) 16:18:24 ID:MdSOBoNQ
屁るみにしてからPT2録画ドロップエラー連発してるよう気が?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/10/08(金) 16:26:47 ID:nccpavj3
HD5770→GTS450→GTX460

ここらへんが明らかにおかしいw
849Socket774:2010/10/08(金) 17:22:08 ID:A0W32AZG
GFGT220→GFGT240→GTS250

この辺も順番的におかしいだろw
850Socket774:2010/10/08(金) 17:51:19 ID:8t5Fopn8
安いの買ってスペックうpしてったんだろ
851Socket774:2010/10/08(金) 18:53:03 ID:x1SGrmM3
3種とも蛙、最終的に大勝利を得たんだろう、おめでとう
852Socket774:2010/10/08(金) 19:23:15 ID:X3vJD6Tr
Civilization5のほうがやばいw
http://static.techspot.com/articles-info/320/bench/1920.png

売れ筋大型タイトルは全部GF最適化
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/10/08(金) 19:31:27 ID:GjckXkQO
>>852
GTX285がHD5670よりも下とかびっくりだ
854Socket774:2010/10/08(金) 19:49:01 ID:K7cTCdo3
んなほぼ2Dの同人ゲーで勝利宣言されてもねえ・・・
starcraftやdiabloもそうだけど、2Dゲーはどんなに大作だと力説しても家ゲの人達には
反応薄いから正直ラデユザにはダメージ低いかな
もっと3Dで激しいやつを頼む。
855Socket774:2010/10/08(金) 19:52:17 ID:eZUhHEwS
てゆうか>>852って以前にこのスレで捏造だって言われてたろ
856Socket774:2010/10/08(金) 19:53:19 ID:NzkuDtad
Civilization5ってテッセレーションがあるんだっけ?
最適化というより得意、不得意の違いじゃない?
857Socket774:2010/10/08(金) 19:57:21 ID:K7cTCdo3
http://static.techspot.com/articles-info/320/bench/1920_Tessellation.png

テッセ無効の純描画でこれか
いろいろ狂ってるからちょっと待たないと結論は出せない
858Socket774:2010/10/08(金) 21:30:19 ID:kZH7c2/w
シェーダー性能依存が高いとは言えGT200系のスコアが悪過ぎで不自然。
859Socket774:2010/10/09(土) 04:34:59 ID:SBYc9SiC
>>836
PhysXをCPUエミュレーションしたらCPUボトルネックになるのは
当然の話で、描画性能自体はまったく関係ないね。

CUDA(笑)、PhsyX(笑)、3D Vision(笑)しかすがるものがないのは
わからなくもないけどNVIDIAってほんとにかわいそうだわ。
860Socket774:2010/10/09(土) 06:15:30 ID:QPd+fffS
>>859
どうでもいいから、さっさとOpen Stereo 3D出せ。夏だったんじゃねえのかよ。
ゲーム用に1台組むために5970買ったのにいつまでたっても使えねえじゃねえかボケ!

Streamは対応アプリ少なすぎだし
新作ゲームは軒並みCFXにするとFPS下がるとかもうね…
デッドラ2でCFX組んだらFPS半減ってどんだけだよ!

ということで未だ260 SLIから離れられん。
861Socket774:2010/10/09(土) 11:04:27 ID:8wnIgNEv
スレ荒らし嘘つきキチガイラデチョンのまとめ (NG推奨)

@ リンク張る時はFF14ベンチ以外無かったことリスト入り
A GTX4xx圧勝してるベンチは一切認めない(特にTessMark、Civilization5、F1 2010、Lost Planet2DX11、Metro2033、CoDMW2、Starcraft2、Farcry2、Mafia2、Heaven benchmark v2.1等)
B マルチGPUスケーリング比較もGTX4xx SLIが負けてるFF14とゆめりあベンチのみ
C Mirror's Edge、Cryostasis、Batman AA、Darkvoid、Mafia2、Justcause2のエフェクトがショボイという指摘はスルー
D FF14ベンチのみでパフォーマンスうんたらを言いだす
E GTX480より単価高いHD5970を持ち出して勝利宣言
F 数分で自分の発言と矛盾していることを言う
G Starcraft2激遅AA不可を指摘されるとスルー 
H 未だにゲロチョンDiRT2 DX9動作ニダ煽りを始めてファビョる
I 結論:HD5850はGTX480より高性能ニダ! HD5770はGTX460より高性能ニダ!
862Socket774:2010/10/09(土) 11:24:11 ID:yxa8Al3y
あいかわらずキチガイ嘘吐きゲフォ厨群馬は狂ってますなあw
863Socket774:2010/10/09(土) 11:27:45 ID:bU9wlWp4
864Socket774:2010/10/09(土) 12:05:33 ID:c8LFediV
>GTX480より単価高いHD5970を持ち出して勝利宣言
とかw
HD5870より単価高いGTX480を持ち出して勝利宣言ですか?w
865Socket774:2010/10/09(土) 12:16:18 ID:5GS3APG2
GTX480がTDP200Wだったら買ってた
登場した時期とかパフォーマンス面を考えたらそれくらいじゃないとゴミだろ
866Socket774:2010/10/09(土) 14:33:13 ID:TnDu9AYv
HD5870より単価高くて150W熱く20dB煩いGTX480を持ち出して勝利宣言だよw
867Socket774:2010/10/09(土) 16:28:05 ID:CfVfGf4j
っかハイエンド使うような奴らが消費電力とか気にするの?
俺はハイエンドGPUなんて昔BF2の為に7800GTX512MB位しか買った事ないからわかんねぇけど

最近は中途半端なGPU(GTX470・GTX275・HD4870とか)しか買わないし、2万5千以上のGPU買おうとも思わない。
868Socket774:2010/10/09(土) 16:32:30 ID:Wd6piopI
>>867

690 :Socket774:2010/10/02(土) 18:19:59 ID:DwDqaA9b
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
869Socket774:2010/10/09(土) 16:33:21 ID:Gq5xxTzv
>>867
よく分からんが多いより少ないほうがいいだろ
870Socket774:2010/10/09(土) 16:40:51 ID:NXXJXmrM
480はフェラーリどころか駄馬だよな
871Socket774:2010/10/09(土) 17:07:19 ID:L56k6a4y
ガソリン馬鹿食いのアメ車
ってところだな
872 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/09(土) 17:15:04 ID:ZeoL2v9G
たった一回フェルミで大失敗しただけでなんでここまで叩かれるんだよ。
これまでの功績を考えれば多少は許せるだろが
873Socket774:2010/10/09(土) 17:18:40 ID:qVgqLRg9
一番電力に対して寛容なマーケットだけどさ
このクラスで消費電力を抑えられない技術力じゃ
小型端末とかもっとシビアなところでは通用しない
お先真っ暗ってこった
874Socket774:2010/10/09(土) 17:18:50 ID:+OaN41MH
>>872 8800GT〜295までは良かったが、リネームとGTX4xxが酷すぎた・・・・・・・・・・・・
875Socket774:2010/10/09(土) 17:58:50 ID:QF2JRQcx
>>872
その場のがれの大々的リネーム商法が無ければ周回遅れなのに大失態のFelmiもまだ許せた
かつて大勝利を繰り返し、確固たる地位をつくりあげたのに自らの失策で失墜したnVIDIAは哀れの一言
876Socket774:2010/10/09(土) 19:55:49 ID:lv71TJJm
>>868の引用元はフェラーリオーナーであるNVIDIAのCEOが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101001_397079.html
>  「これからは、パフォーマンス/ワット(Perf/watt)が、イコール、パフォーマンス(Perf)になる。
> なぜなら、電力消費は一定に止めなければならないからだ。誰も電力がこれ以上増えることを望んではいない。
> 一定の電力の枠の中では、パフォーマンス/ワットが、パフォーマンスになる」。

っていっているというネタでしょ
877Socket774:2010/10/09(土) 22:17:19 ID:SBYc9SiC
そりゃあGTX480でPCI Expressの限界まで(本当は限界超えて)
電力使い切っちゃったから、これ以上熱くするのは無理だよねって
話だよね。どうやって効率上げるつもりなのか。
878Socket774:2010/10/09(土) 23:48:49 ID:A6/eDxZU
消費電力さえクリアすれば歴代屈指のGPUになれる可能性あるんだから
次プロセスコアでてくるまで応援しとかんと
879Socket774:2010/10/09(土) 23:56:06 ID:5GS3APG2
プロセスシュリンクしたとしてもゲーム向けGPUとしての性能はAMDに引き離されるばかりだろう
HPC市場に特化したGPU作って残りカスはGeForceとして利用するだけなんだから
880Socket774:2010/10/10(日) 00:20:39 ID:H0BdYMvl
>>879
そうとも言えんぞ
ぐぐってベンチ結果とかさがしてみると爆熱と超消費電力にめをつぶれば
480*2SLIで5970*2CFや5870*3CFさえ凌ぐ場合もある
少なくとも2014XP終焉後にくるDX11時代なら480で6xxxに張り合えるとおもう
その頃には新コアになってるだろうが、ドライバチューニングがほぼいきついたと言う意味でね
βドライバでスコアよくなるがボードが焼けた、って記事もあったことだし
まだ4xxはフルパワーになってないと思う
もしも消費電力問題をクリアできたとして495が実現すれば
495*2SLIがモンスターになることはいくらラデ派でも認めざるをえないだろう
まあ、淡い期待と言う言葉がピッタリだが
881Socket774:2010/10/10(日) 00:34:28 ID:s99YbQWI
> まだ4xxはフルパワーになってないと思う

爆熱と消費電力があまりにも酷すぎて
GTX480のリリース直前に何度もスペックダウンを余儀なくされたことは覚えているだろう

そういう意味においてまだフルパワーじゃないけど
フルパワー出したら300Wオーバーで規格外の本物の産廃になってしまう

> もしも消費電力問題をクリアできたとして495が実現すれば

淡い期待どころか、残念ながら実現不可能で意味のない仮定だな
ドライバをチューニングして多少効率的に動けるようになったところで
ハードウェアの特性そのものを変更できるわけじゃないから
882Socket774:2010/10/10(日) 00:34:40 ID:dLSASF4z
今だってテッセレーションでしか勝ててないんだから
テッセとSP強化した6xxxが出たら…
883Socket774:2010/10/10(日) 00:35:27 ID:dEAh0+DQ
つか、285 3way-SLI 295 Quad-SLI 280 3waySLI あたりから
480のSLI あたりに買い換えた奴は、性能は上がって消費電力は下がってる訳だから
むしろハッピーだと思うよ
884Socket774:2010/10/10(日) 00:37:33 ID:zz2OdZB4
たらればでなきゃ張り合えないもんなw
まぁnVi頑張ってくれなきゃ困るけど・・・よくなる要素が今のところないし。
885Socket774:2010/10/10(日) 00:58:43 ID:DUFY7KnN
歴史は繰り返すで、GTx4xxはFXシリーズと一緒で黒歴史入り確定w
886Socket774:2010/10/10(日) 01:03:55 ID:27i7qRqJ
と思いかちだが
GTX480は単体GPUとしては5870よりもほとんどにおいて速いのである。
とくにAMDが技術協力したDIRT2、F1 2010のエンジンでも
DX9、DX11とも5870よりもGTX480のほうがはるかに速かった。

AMDユーザーはこの結果に関し耳と目をふさいでいるが
DX9、DX10、DX11のほとんどのゲームはGTX480のほうが
5870よりも明らかに速いのである。

887Socket774:2010/10/10(日) 01:05:14 ID:zz2OdZB4
>>885
460だけは長く使われるだろ。
888Socket774:2010/10/10(日) 01:09:04 ID:pQQmk11c
同電力のもので比較したらボロ負けしてるんだから相手になってない
889Socket774:2010/10/10(日) 01:27:05 ID:uz3DjO4/
NVIDIA=アメリカ車
ATI=日本車
890Socket774:2010/10/10(日) 01:32:48 ID:zz2OdZB4
アメ車にはアメ車の味ってもんがあるじゃん。
例えにしてもうまくないよw
891Socket774:2010/10/10(日) 01:33:23 ID:zauB7ZXB
浪漫と実利でそのまんまでないかね
892Socket774:2010/10/10(日) 01:36:17 ID:12ftNvpU
韓国人被害者、チェ・ヘヨンさん(51)=ID:8wnIgNEv
893Socket774:2010/10/10(日) 01:44:11 ID:s99YbQWI
ゲフォ厨の間でもGTX480は黒歴史じゃなかったのか?
GTX460ではHD6000系に勝てないと悟って
今さらGTX480を持ち出すとか見苦しいな

GTX480は1チップ最強とは思うけど
性能に見合わない轟音・爆熱・超消費電力では話にならない
894Socket774:2010/10/10(日) 01:45:38 ID:lyZGuHWN
>887
んな事は無い。GF100だってG80と同じく次へのスパン長そうだからそこそこ使えるよ。
今からなら間違いなく69待ちだが・・・
895Socket774:2010/10/10(日) 01:47:42 ID:Nac2z+7E
896Socket774:2010/10/10(日) 01:57:09 ID:GxK4WNn0
信者がいくら持ち上げようとしてもGTX480はキリストみたいにはならない
受け入れるには余りに虚実過ぎるんだ
今のままでは狂信者以外は受け入れられないよ
897Socket774:2010/10/10(日) 02:12:23 ID:K99WprdA
>GF100だってG80と同じく次へのスパン長そうだからそこそこ使えるよ。
信者は可哀想だな、悪くても我慢して480を使い続けないといけないとは同情する。
しかもあと丸々1年我慢し続けなければいけないなんてなw
898Socket774:2010/10/10(日) 02:15:34 ID:TEkE8PWB
長く使えるというより使わざるをえないだろw
899Socket774:2010/10/10(日) 02:29:53 ID:cIDcZviM
なんでメーカー社員じゃないのにこんな必死なんだ?
どっちでも出来のいいほうを使えばいいじゃん
900Socket774:2010/10/10(日) 02:30:45 ID:lyZGuHWN
>896
>狂信者以外受け入れられない
まだ良いじゃん。
過去にはFX58と言う狂信者すら到底受け入れられない品物があってですね・・・
901Socket774:2010/10/10(日) 06:23:55 ID:PnCbaA4R
まあベンチのスコアが良くってもゲームで安定しないラデを使う気にはならんな
今は460使ってるけどほとんどのゲームで最高設定にできるから不満に思うこと無いし
902Socket774:2010/10/10(日) 07:17:29 ID:mcnNjSwo
カードを壊すドライバを出しといて、nVのほうが安定とかありえないw
903Socket774:2010/10/10(日) 08:51:55 ID:yJ35aZuI
まあまあ、おちつけ
俺はどっち派でもない、むしろ両方使ってる中立派だが
ゲーマーにとっては金で解決できるならハイエンドではありの世界だし
480が設計見直し(消費電力関係ね)してプロセスすすめば欲しいとおもう
消費電力はとりあえず置いといて、コア世代を切り替えた英断は将来を見据えた物と理解してる
過去でいうならINTELがpen3からpen4へ切り替えた時のようなもの
同クロックで性能が劣るpen4に避難轟々だったが
今なら高クロック化含めて必然の流れと納得できるだろう
だからプロセスがもう一個すすんでGF100で200W切って800MHz位までのびりゃ、とおもってるんだが
904Socket774:2010/10/10(日) 08:57:50 ID:yJ35aZuI
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=5890
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6092
まあこんな結果もあるんだし、もうちょい様子見ようぜい
905Socket774:2010/10/10(日) 08:58:13 ID:vL5l9/09
>>899
ネタに決まってるじゃん、
マジなら怖すぎだろ?
906Socket774:2010/10/10(日) 09:25:00 ID:QB0jLuB9
525 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 13:27:04 ID:W8CGRnGa [3/3]
CEO自ら認めるFermiの大失敗でNVの影響力は低下し始めている
もうゲフォにだけ最適化して動作確認していればいい時代が終わったことぐらい
馬鹿なゲームメーカーでなければ気付いている

ゲームはNVが常識なんて言っていられたのはすでに過去の話

>>901は未だにXP+GF8000世代のNV黄金期にしがみついてる老害
907Socket774:2010/10/10(日) 09:32:29 ID:PnCbaA4R
>>906
480、470、465は明らかに失敗作だけど
優秀な460を知らない情弱がいるとは
908Socket774:2010/10/10(日) 09:34:19 ID:P58fhfcE
優秀だがハイエンドコアでこけてるから競争力落ちてるだろ…
909Socket774:2010/10/10(日) 09:35:26 ID:pLcK+8XF
>>899
だからどっちが出来が良いのか明確なラインがないから議論してんだろ
日本語も読めないなら死ね
910Socket774:2010/10/10(日) 09:40:52 ID:0RtIac3h
議論っつーか煽りあいにしか見えないな
911Socket774:2010/10/10(日) 09:42:23 ID:nSUTInqq
GTX460は優秀だけど、ラデにやっと並んだレベルだからな
悪質な768MB版の存在もあるし
まぁ、微妙だったHD5830のポジションに入ってくれただけでもありがたいVGA
912Socket774:2010/10/10(日) 09:43:34 ID:GxK4WNn0
>>907
何度も何度も言われてるけど、他がひど過ぎて対比で優秀なように見えるだけ
モノ的にGTX260のDX11対応製品ってだけの凡庸なミドル級VGAなのに、他が余りに酷いからありがたがってる
AMD比較で完全新作発売周回遅れなのにこのザマだから、虚構に逃げて少しでも良いと思えるモノを褒めるしかないのがかわいそう過ぎる
もうnvidiaは信者が認めるGTX460のリネームで永久に夢でも見てれば良いんじゃね?
913Socket774:2010/10/10(日) 09:50:54 ID:HWjv0EO8
914Socket774:2010/10/10(日) 10:02:50 ID:PnCbaA4R
ベンチ、消費電力だけでラデが優秀って言われても元ラデユーザーな俺には負け犬の遠吠えにしか聞こえない
915Socket774:2010/10/10(日) 10:11:56 ID:qQUzcIHn
>>886
電力と騒音さえのぞけば性能そのものはHD5870より上だし
悪くなかったんだけどね。ただAMDはシングルチップで出す
のはミドルハイまでで、エンスー向けはデュアルチップという
戦略だから、比べるとしたら5970と比べるのが筋。
916Socket774:2010/10/10(日) 11:00:01 ID:12ftNvpU
>>914
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
917Socket774:2010/10/10(日) 11:07:55 ID:mcnNjSwo
GTX460は優秀だけど、他が駄目すぎるせいもあるだろ
ウルトラハイエンドwとか言って売ってるのには呆れたがw
918Socket774:2010/10/10(日) 11:21:51 ID:P58fhfcE
>>913
固定の仕方ふいたwwwwwww

HD48系がかなりイイって話で盛り上がってる頃にGTX4xxの話題は出てたわけで…
1年に1ペースでモデルチェンジ入るのと2年に1ペースでモデルチェンジではなぁ…
どうやっても半歩遅れるのは目に見えてる

HD4970より早いよ!とか言ったところで、出てくる頃にはHD5870出ちゃうし
それこそ次の性能は2倍に引き上げられなきゃ常に後手に回る
919Socket774:2010/10/10(日) 11:28:23 ID:SENcBKhX
究極クラスはNVもAMDもデュアルチップボード、という流れの中で
デュアルじゃ製品にできないような電力消費のチップしか作れなかったのが敗因
920Socket774:2010/10/10(日) 12:31:41 ID:ZXOp7SrJ
GTX480はどうしても新製品ださなくちゃならなかったので、急場しのぎ製品だったから粗悪だし
所謂"出すだけだせばなんとか面目だけは保たれる"という誤魔化しに他ならない
その後の喧々囂々を回避するために、より改良した製品を出すのも三流企業の典型商法だし

もうNVは昔からのユーザーを満足させる会社ではない




921Socket774:2010/10/10(日) 12:41:22 ID:QB0jLuB9
概ね同意だが、GTX480は急場しのぎというより
GPUとGPGPUを両立させるNVの未来を担う大本命だった

それが遅れに遅れまくった挙げ句、やっと出てきたものは擁護のしようもない産廃
唯一マシなGTX460はがんばっている方だが、その後はラデへの対抗策も打ち出せず

GF8000世代の栄光が遠くなったなあ
922Socket774:2010/10/10(日) 12:41:45 ID:zzdiPHpU
そろそろ485なり480bとか出てくれんかね
923Socket774:2010/10/10(日) 12:51:20 ID:27i7qRqJ
AMDが技術サポートしたソフトはDIRT2、カエルのゲーム、AvsPだけなのである。
しかしコードマスターのF1 2010はDIRT2と同じエンジンなのにAMDの名前が省かれてる。
これはAMDがゲームサポートに対して無関心及び不熱心だからである。

それとは逆にnVIDIAは最新のゲームの大部分を技術サポートしてる。
AMDよりといわれたUBIもこの熱心なサポートに心打たれ
H.A.W.X2は3DVISION ネイティブ対応等を打ち出した。

ゲームやるならばnVIDIA、ベンチはAMD(実際はHD5870はGTX480にほとんど負けてるが)と
言われるのはこういう事実から語られているのである。

924Socket774:2010/10/10(日) 12:51:24 ID:zWTc27nJ
いくら性能上がったところで、何に使うんだよ。www
ゲームなんて全然重くないし。
ソフトが進化しないと先がないことに、nvidiaもAMDも気づいてるよ。
オンボードの性能もどんどん上がってきてるし、お先真っ暗。
925Socket774:2010/10/10(日) 12:58:45 ID:9O1mTBGF
CUDA vs StreamにしてもPhysX vs OpenCL in Bulletにしても、
AMDってモノだけ作ってあとはオプソ的に放置が基本だからユーザー広がらないんだよな。

926Socket774:2010/10/10(日) 13:00:47 ID:OqIoB0x4
GTX480は使ってないと優秀さが分からないね
DX11だけじゃなく2Dもメチャクチャ速くて安定

シュタインズゲートで落ちる報告はラデばっか、しかも異常描画のオマケ付
俺様のGTX480では初期バージョンでも滅多に落ちないし描画も正常
927Socket774:2010/10/10(日) 13:04:41 ID:GxK4WNn0
>>923
タイコ持ちとしてゲームメーカーに媚びを売り巧みに販売戦略をするNV
しかし中身が伴ってないため、"GEFROCE最適化"とソフトの宣伝にする割には他社の製品の動作に劣る現状
正に張り子の虎
いかにユーザーが庇い立てしても現実は隠せないし覆えせない
928Socket774:2010/10/10(日) 13:05:24 ID:zWTc27nJ
結局ね。GTX480 GTX470が売れない原因は爆熱とかそういう問題じゃないよ。
生かせるゲームがないんだよ。わざわざ高いカードに買いかえる意味がない。
GTX480に必要性を感じないから売れないだけ。それだけ。
929Socket774:2010/10/10(日) 13:07:01 ID:nSUTInqq
これからのゲームはDX11でシェアが圧倒的になったRadeon中心にゲームが作られそうな予感
930Socket774:2010/10/10(日) 13:07:48 ID:9O1mTBGF
今年発売で、しかも2Dゲーなのにゲフォですら落ちることがあるってのは、
プログラムが壊滅的にクソなんじゃないのか
それは流石にラデを責める気にはならん
931Socket774:2010/10/10(日) 13:09:01 ID:zWTc27nJ
>>929
シェアが圧倒的wwwwどこが圧倒的なんだよ。
932Socket774:2010/10/10(日) 13:11:37 ID:zWTc27nJ
糞ラデが売れてるように見える理由。自作キチガイが買ってるから。
geforceユーザーは、純粋にゲームを楽しむ比知が多いから必要性を感じないと買わない。ただそれだけ
933Socket774:2010/10/10(日) 13:12:39 ID:zWTc27nJ
>>932
比知→人
934Socket774:2010/10/10(日) 13:18:05 ID:LW15PWsf
>>932
要はGeforceは売れてないって事だよw
935Socket774:2010/10/10(日) 13:26:37 ID:PnCbaA4R
ラデスレは荒れてないが
GFスレはラデ厨の書き込みで荒らされる
これがラデ厨がGFを買わなかったことを悔しがってる証拠
936Socket774:2010/10/10(日) 13:35:43 ID:/YA0RA91
>>935
熱帝GTX480の排熱鳳凰拳をくらい過ぎると発狂する症例だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/10/10(日) 13:42:39 ID:bPgVvswR
Radeonを買ってやる事はベンチとGeforceのスレを巡回して荒らす位なんだな。
938Socket774:2010/10/10(日) 13:44:24 ID:P58fhfcE
2Dの性能とか今更上げられてもなぁ…
もう自環境Vista/7ばっかりだし…

2DとDirectX9性能微アップ程度じゃ暖房機にお金かけたくないって人もいるだろう
ところで475まだかよ
939Socket774:2010/10/10(日) 13:52:03 ID:zWTc27nJ
>>937
ラデ厨は、ベンチしかやることないから暇。まちがいない。
940Socket774:2010/10/10(日) 13:53:32 ID:LGiM2Fjo
490?495?はガセだったの?
941Socket774:2010/10/10(日) 13:53:52 ID:NOJnMJPQ
>>935
ラデスレは荒れてないようにみえるが毎日ゲフォ厨の工作会場になってる
942Socket774:2010/10/10(日) 13:56:44 ID:StNsD8aj
そやねw
ユーザーは気づいている人が多いと思うけど。
943Socket774:2010/10/10(日) 14:01:13 ID:LZcFbIvS
ラデオン派も不安なんです
GF100しか選択肢がなかったときにFF14ベンチに踊らされて買っちゃったんです
ふたを開けると大勝利だったはずのFF14があのざまで、
しかもFF14以外のソフトだと、GF104がかなり優秀という事態になってしまった
それまでゲフォ使ってた人もAMD買っちゃった、買わされたという事で憎さ460倍なんです
944Socket774:2010/10/10(日) 14:09:05 ID:z9gDejmr
妄想乙。
あのざまって、いつの話してんだよ
ゲフォ厨ってこんなんばっかりなのか・・・。
945Socket774:2010/10/10(日) 14:15:04 ID:xxuZn7hn
FF14て13の発売前後にすごい期待されてたよね
どういった所が期待されてたんだろ?
946Socket774:2010/10/10(日) 14:18:55 ID:27i7qRqJ
>>927

まあこういう子といってるようじゃラデユーザーはゲームしてないみたいだね
PC-A板いけばわかるけど不具合連呼するのはラデユーザーばかり
という現実から目をそらすのであった。
947Socket774:2010/10/10(日) 14:27:27 ID:hqKsMoEj
>>945
FFというタイトル
948Socket774:2010/10/10(日) 14:32:32 ID:OqIoB0x4
ラデ FF14ベンチだけ優秀。他ベンチ、ゲームの安定性と2Dが遅い。信者がキチガイ

PS3 FF13だけXbox360版よりムービー綺麗。他ゲームは全部劣化。信者がキチガイ
949Socket774:2010/10/10(日) 14:33:35 ID:gyI2dFJT
>>945
美麗なグラフィック(笑)
950Socket774:2010/10/10(日) 14:37:17 ID:5lUS+lUm
ゲフォ厨って自スレだと嘘ばっかついてて気持ち悪い
951Socket774:2010/10/10(日) 14:43:50 ID:i8IFbrX6
使ってて思ったのは、GTX480の真の問題は
騒音だなぁ。

密閉型ヘッドフォンつかってても、ロードし始めると
ファン音が聞こえるってどんだけ。
耐え切れず手放したよ。
952Socket774:2010/10/10(日) 15:03:00 ID:ZXOp7SrJ
>>950
心のより所がGTX460しかないんだ、多めにみてやってくれよ
953Socket774:2010/10/10(日) 15:08:03 ID:SENcBKhX
先日FF14で外人が10人ほどシャウトでグラボを自己申告しあっていたが
GTX400シリーズが一人もいなかったw
ほとんどがHD5800シリーズとGTX200シリーズだった
954Socket774:2010/10/10(日) 15:10:14 ID:dc+cpYvE
ラデオンは在日韓国人が応援してるんだっけ。
嘘と妄想ばかりで中身のある書き込みがひとつもない。
955Socket774:2010/10/10(日) 15:15:20 ID:MBjbLSLF
>>953
北米・欧米はラデのシェアが圧倒的に上だからな
956Socket774:2010/10/10(日) 15:16:42 ID:MBjbLSLF
>>954
韓国人・中国人はゲフォ大好きだろ
韓国・中国ではゲフォのシェアが圧倒的に上
957Socket774:2010/10/10(日) 16:15:37 ID:SKoCWCj2
>>956
そりゃ中国は割れXPの巣だからな。XPで安定しているゲフォを買うのが当然。
958Socket774:2010/10/10(日) 16:25:32 ID:OqIoB0x4
本スレで嘘つきラデチョンが蔓延ってるとは
959Socket774:2010/10/10(日) 17:14:41 ID:gyI2dFJT
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。

これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。

まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
960Socket774:2010/10/10(日) 17:16:25 ID:D8DsVYIk
現代スペックでおk
961Socket774:2010/10/10(日) 17:33:12 ID:Z29uweVi
ゲフォ厨同士が疑心暗鬼で同士打ちしとる・・・
962Socket774:2010/10/10(日) 17:41:24 ID:gXsaYRUC
ゲフォ厨はたらればの妄想に逃げ込むか
ラデに対するレッテル貼りで思考停止を引き起こすか
ゲームはゲフォとか未だに過去の栄光にしがみついている老害のどれかだよね

HD6000世代に何ら対抗策も打ち出せず、未来に何の希望も持てない
CEOはx86は消えるだろうと言い切って、ゲーム向けのゲフォは斬り捨て

あまりの絶望感に、現実を受け入れられない苦しさをお察します
本当にゲフォの未来を憂うなら、ネガキャン貼ってる場合じゃないよ
希望に溢れていた8000世代が懐かしい
963Socket774:2010/10/10(日) 17:50:45 ID:qQH0lo6+
不具合って言葉も抽象的で工作に便利っすね^^
964Socket774:2010/10/10(日) 17:56:23 ID:7CtLhDub
460は優秀ではなく良い程度、駄作ばかり出すな!!
965Socket774:2010/10/10(日) 17:58:20 ID:EaowrMYc
玄人ほど数値高いの買うからなw
966Socket774:2010/10/10(日) 17:58:45 ID:PnCbaA4R
その460に1万円くらい高い5850が多くのベンチで負けてるんだよな
唯一の取り柄のベンチでね
967Socket774:2010/10/10(日) 18:01:19 ID:v6OVtHWp
460であと2年は持たせる
968Socket774:2010/10/10(日) 18:02:36 ID:g3ow86FN
ラデの特技は消費電力だってガイアが俺に囁いてたから、
460が出る前は他人のPC組むときはラデばっかだった。
969Socket774:2010/10/10(日) 18:03:20 ID:zWTc27nJ
>>967
10年持つよ。
ゲームは全く進化しなくなった。
970Socket774:2010/10/10(日) 18:06:33 ID:qQUzcIHn
そもそもATI Streamは普及にまったく力入れてないし、AMDも
利益につながるとは思ってないんでしょ。GPGPUブームだから
とりあえず出してみただけって感じで。

GPGPUそのものが適用ソフトまったくないような状態だしエンコ
は汚いし再生支援はコーデック側で対応してるし、現時点では
CUDAだろうがATI Streamだろうがまったくお呼びでない。
971Socket774:2010/10/10(日) 18:21:25 ID:gXsaYRUC
何の対策も打てないNVの失墜とファンの質の低下が本気で嘆かわしい

5850に勝てる460ってどの460なのよ?
768M版なのか1G版なのか、リファレンス版なのかOC版なのか、クロックはいくつ?
多くのベンチって、具体的にはどれ?

こんな曖昧な書き方しかできないから、自分に都合の良い現実しか見えていないとか、
現実が見えないどころか幻覚が見えてるとか、ラデ厨に馬鹿にされっぱなしなんだよ
972Socket774:2010/10/10(日) 18:25:21 ID:zWTc27nJ
>>971
ラデ厨さん、何言ってるのwwww
来る場所が違いますよwww
973Socket774:2010/10/10(日) 19:03:13 ID:cAEkmC9p
GTX460もFermi Refreshが早い内に出るだろうから、待てるならそこまで待った方がいいな。
物理設計の失敗はCEOも認めてるぐらい明らかなんだから、今のを急いで買わないでもいいとは思う。

ただしHD6xxxが思ったより良さそうなんで、GTX460がまだ値下がりするかもしれない。
その値段が気に入ればポチればいいじゃない。
974Socket774:2010/10/10(日) 19:08:25 ID:zWTc27nJ
>>973
ラデ厨さん、来るところが違います。
ラデ厨多すぎ、ワロタ。
HD6***がよさそう。どこにそんな情報あるんだよwww妄想は、糞ラデスレでしろよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285993431/
975Socket774:2010/10/10(日) 19:17:13 ID:7CtLhDub
ID:zWTc27nJ 在日朝鮮人みたいな反応するなよ
976Socket774:2010/10/10(日) 19:19:50 ID:NSS7I8wm
まあ2013までだろうな。
ラデ厨が調子に乗れるのは
977Socket774:2010/10/10(日) 19:26:18 ID:27i7qRqJ
さらにいままでAMDによりだったCODも今回の商品から
nVIDIAが技術支援することになった。

AMDはゲームにまったく関心がないのである。
978Socket774:2010/10/10(日) 20:28:12 ID:qQH0lo6+
噂以下の妄想が実現化するまで待つスレ
979Socket774:2010/10/10(日) 21:57:29 ID:E9gNaxNK
いいものを素直にいいと認められない心の狭さ
それが1番見苦しい
980Socket774:2010/10/10(日) 21:58:58 ID:FGlTOwCk
GTX470が24980円か、胸熱だな。
ポチりたいのにポチれない。
981Socket774:2010/10/10(日) 21:59:55 ID:pQQmk11c
GTX465買えばGTX470でもっとうまい
982Socket774:2010/10/10(日) 23:08:56 ID:bPgVvswR
GTX470化出来たって報告は無いから、現在市販されてる物は無理なんじゃないの?
わざわざGTX465を買って試そうと思う人も少なすぎると思うけど。
983 :2010/10/10(日) 23:20:47 ID:jU0M8294
つまりGTX480はパワー寄りに変身してしまったトランクス。
984Socket774:2010/10/11(月) 01:30:43 ID:HzCSOfVm
当のゲフォ厨ですらCUDAを何に使ったらいいのかわからない有様
そりゃ囲い込みに失敗するわなという実例
985Socket774:2010/10/11(月) 01:42:52 ID:hOXaK59A
ほんとWin7+GTX4xxで不具合出まくりの糞ドライバのNVIDIAなのによく言うわwww
XP+8000時代の安定ぶりと比べると、どれだけ手を抜いてるかが良くわかる。。。
986Socket774:2010/10/11(月) 01:56:29 ID:vY++XT8t
CUDAの使い道を探してるげふぉユーザーは
Octane Render beta買って開発促進したげてほちい
レンダリングはやいよ(`・ω・´)
987Socket774:2010/10/11(月) 04:49:42 ID:eDGqBhZ7
465→470化に失敗した…
BIOS書き込みまではうまく行くのだが、画面がめちゃくちゃになる。VRMが壊れたグラボみたいな感じ
しかもシステム認識は465のままだ…書き込むBIOSverは70.00.1A.00.03で合っているはずなのにorz

ちなみにグラボは動画と同じ465Goldenです
988Socket774:2010/10/11(月) 04:56:15 ID:HbPxWAQQ
もちろんドライバは入れ直したんだよな
GPU-ZではSPいくつになってる?
989Socket774:2010/10/11(月) 06:01:46 ID:XwY6EZmN
>>984
> 当のゲフォ厨ですらCUDAを何に使ったらいいのかわからない有様
個人が意識して「使う」もんじゃないだろうがよ。
990Socket774:2010/10/11(月) 06:39:49 ID:SlJxbDAX
>>987
昔バルクで買った9700PROがいらなくなって買取に出したとき
9700をPRO化したものだと分かった
最初腹立ったが思い返せばどうりで不安定だったと思ったよ
仮に470化に成功しても快適な動作は難しいかと
991Socket774:2010/10/11(月) 08:03:08 ID:O+laSdz1
基板パターンが10chipになってないと失敗するぞ
メモリが8chipのやつは成功しない
992Socket774:2010/10/11(月) 12:20:39 ID:1R04KtJE
>>976
2010→HD6xxx
      ↓最適化
2011→HD7xxx
      ↓シュリンク
2012→HD8xxx
      ↓最適化
2013→HD9xxx

うーん・・・NVには頑張ってほしいがTSMCが足引っ張ってる感有るよな
ただでさえ2年サイクルペースなのにTSMCの遅延で先延ばしに…
デザインが悪いのもあるんだろうけど、ハイエンドで躓くのはきついよなぁ
993Socket774:2010/10/11(月) 12:23:08 ID:HIdOQ057
CUDAは空気のようなもの。
994Socket774:2010/10/11(月) 12:30:31 ID:SlJxbDAX
生きるのに絶対に必要なものってことか
995Socket774:2010/10/11(月) 12:36:27 ID:HIdOQ057
そう。普段は存在自体気にも留めないが実は生き行く上で絶対必要不可欠なもの。
996Socket774:2010/10/11(月) 12:52:32 ID:1R04KtJE
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part39【GF10x】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286769112/

テンプレは自分らで宜しく
997Socket774:2010/10/11(月) 14:17:02 ID:s5fE8giB

998Socket774:2010/10/11(月) 14:20:03 ID:6AbGHGQ0
998
999Socket774:2010/10/11(月) 14:26:31 ID:4I1uaoWv
やっぱり実ゲームでもGTX460>HD5850だったな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/10/final_fantasy_1.html

所詮ダメオンはベンチ番長
1000Socket774:2010/10/11(月) 14:30:04 ID:+JCHT06+
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/