SoundBlaster 総合 75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 74
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274893868/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2010/08/06(金) 22:26:12 ID:1WaVoXnL
万個
3Socket774:2010/08/06(金) 23:15:01 ID:3kg0e8Sd
いちおつ
4Socket774:2010/08/07(土) 18:43:03 ID:lMYz/w1i
>>1
5Socket774:2010/08/07(土) 18:54:56 ID:UMI4eC0u
くりえいこは貼られないわけだな
6Socket774:2010/08/07(土) 19:20:07 ID:t2phN3q4
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <呼んだ?
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
7Socket774:2010/08/07(土) 21:56:56 ID:LoywExlg
>>1おっつつつ
8Socket774:2010/08/07(土) 23:33:20 ID:qwAx6NN+
るざごでつおちい
9Socket774:2010/08/07(土) 23:36:56 ID:yf2cq0z3
SB-XFT-PAを使っているのだが、

デバイス名が SB X-Fi Audio [0001] と出るのだが、この0001ってのは何なら?
10Socket774:2010/08/08(日) 00:59:55 ID:55wCZ1ot
>>9
ポート番号
11Socket774:2010/08/08(日) 12:02:22 ID:3O+wuiw5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980810/sound.htm
live!発売から12年経つんだな。
自分はザ・コンで買ったんだけど、スピーカーの引替券をもらえるかどうかぐらいに
並んでいた奴らが喧嘩を始めてワロタのはいい思い出。
12Socket774:2010/08/08(日) 12:36:18 ID:FJWtx+lW
さ、さんまんえーん!!!
13Socket774:2010/08/08(日) 12:44:08 ID:QYZtHg32
>>11
オタクの見た目が進歩してなくてワロタw
14Socket774:2010/08/08(日) 13:28:16 ID:+3cwpgzP
>>11
3万もしてたっけか。当時はMIDIやっててヤマハのYMFカード使ってた。
その後ゲームやりだしたら4ch出力が上手く再生されずLive買ったわ。
ゲームにハマったのもSBのサラウンドのおかげだった。

そのスピーカーと恐らく同等品のを今でもセカンドPCで使ってるぜ。
結構バカにできない音なんだよこれが。この手のSPでは一番好きかも。
15Socket774:2010/08/08(日) 13:40:27 ID:O32i3q0K
このイベントの他にもキャッシュバックキャンペーンとか、Optical Digital I/O 2を無償プレゼントとか
発売直後は色んなキャンペーンやってたね。
16Socket774:2010/08/08(日) 14:11:02 ID:JUHnIHU0
>>13
俺はまず一番初めにそれを思ったlol
17Socket774:2010/08/08(日) 14:20:16 ID:QYZtHg32
>>16
最初の画像見たときアニメとかのイベントの画像とそっくりに見えたしw
かろうじて左の車で年代が古いと思ったくらい
18Socket774:2010/08/08(日) 14:22:03 ID:+3cwpgzP
違うといえば今だと手に携帯機器もって弄くるようになったよな。
だから並んでる時はみんなうつむいてる。進化したのかどうなのか。。。
19Socket774:2010/08/08(日) 15:31:03 ID:Glk8fAZs
>>10
お、済まねえな兄貴。
20Socket774:2010/08/08(日) 17:58:36 ID:zTwTM6q3
Live platinumが25000円くらいだったよーな覚えがある
当時ってそもそもオンボードサウンド少なかったし、ハードウェアサウンドの効果が
目に見えてわかるくらいあったな。

digitalで5・1chだせるのもこれだけだったし10年前は本当に凄まじく先行してたのに
調子ぶっこきすぎたとしかいえんな
21Socket774:2010/08/08(日) 18:40:13 ID:O32i3q0K
digitalで5・1chって専用のスピーカーと専用のケーブルで繋いだ時だけじゃなかった?
22Socket774:2010/08/08(日) 19:26:52 ID:bbFDjiG+
Dolby Digital Live and DTS Connect Pack
↑が出来たの今日はじめて知った。
早速、買ってインストールしたよ。

23Socket774:2010/08/08(日) 19:47:56 ID:FATIN7ze
3万x500で1500万か
24Socket774:2010/08/08(日) 21:07:57 ID:qoG3XFPB
SBが先行?
やっとこさISAからPCIに移行した頃じゃねーの?
25Socket774:2010/08/08(日) 22:40:35 ID:2rHSjd6A
audigy2買ったんで、遊びに来ました。
26Socket774:2010/08/09(月) 00:07:42 ID:l1jL4pMx
もっとマシなアナログ5.1chスピーカー日本でも出してくれ
27Socket774:2010/08/09(月) 00:19:43 ID:TOJUZiVz
AVアンプでも使えよ
28Socket774:2010/08/09(月) 10:00:30 ID:jGPSgL7h
質問なのですが、ここでいいでしょうか?
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
Professional Audio」
購入してみたのですが、
付属CDのドライバを導入し、Skypeで通話したところ、音質は向上したのですが、
音量が小さいと言われ、マイクブースト。と思ったのですが、Titaniumシリーズは付いていないと知りました。
メーカーサポートで最新版のドライバを導入してみたところ、マイク感度と言いますか、とてもよく音を拾うようになりました。

しかし、次はマイク音がブツブツと途切れるようなノイズ?が生じるようになりました。
使用しているマイクはオーディオテクニカのAT9930と、ゼンハイザーのPC131です。
29Socket774:2010/08/09(月) 10:11:25 ID:uA7kSC/S
で、どうしたいのか書いてないが
30Socket774:2010/08/09(月) 10:22:29 ID:8Gk6a6Ti
>>28
以前のドライバーにしてマイクのインピーダンスで調整したらよいかと
ソフト的にボリューム上げたらノイズが入る野は当たり前かと
3128:2010/08/09(月) 10:45:54 ID:jGPSgL7h
>>29
失礼しました。 マイクの感度を上げつつ、バリバリとした音割れを無くしたいです。

>>30
あまり詳しくも無いのに手を出したツケかもしれませんが、
インピーダンスで調整とはどのようにすればいいんでしょうか?
インピーダンスが抵抗だということ程度は分かるのですが
32Socket774:2010/08/10(火) 08:21:09 ID:nDT3gWJ0
HD買ったがドライバが糞なのは変わらずだな
純粋にドライバだけ入れさせてくれよ
結局MSドライバで運用
33Socket774:2010/08/10(火) 10:29:12 ID:DJTkxgqj
どっちも栗が作ってるドライバなのにね
34Socket774:2010/08/10(火) 12:22:39 ID:nDT3gWJ0
>>33
標準ドライバなのだが
35Socket774:2010/08/10(火) 15:50:26 ID:OFJESwZE
Vistaや7が自動で入れてくれるドライバをMS製と思ってるんじゃないよな
36Socket774:2010/08/10(火) 16:27:44 ID:nDT3gWJ0
>>35
思ってるよ
"Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio"
37Socket774:2010/08/10(火) 16:32:44 ID:DEqKHicg
これはひどい もう来なくていいよ
38Socket774:2010/08/10(火) 17:53:59 ID:sWyZdGfo
ここで書き込みする暇があるなら一刻も早く、医者に診てもらわなければいけないレベルだな
夏とは言え、これはひどい
39Socket774:2010/08/10(火) 18:47:41 ID:VOIx2pWy
>>36
マジッスカ!?
40Socket774:2010/08/11(水) 04:01:46 ID:Lt/OBzm0
クソワロタw
41Socket774:2010/08/11(水) 16:35:24 ID:TmtfhRdf
質問なんですが、PAXドライバって普通のドライバと何が違うんですか?
42Socket774:2010/08/11(水) 16:41:46 ID:goD2pJE0
大物釣り師登場だな
43Socket774:2010/08/11(水) 16:53:49 ID:TmtfhRdf
もしかして変なこと聞いたのでしょうか
Audigy2を使ってるのですが普通のドライバって言うのは
ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=
&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster
+Audigy+2+Digital+Audio&Product_ID=9105&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=0&x=15&y=11
このページのドライバのことを言ってるんですが
最近OS起動時にジジッジジッってノイズが走る時があり、その状態になるとずっと鳴りっぱなしなので
鳴らない状態になるまで再起動を繰り返さないといけなくなってます

これがPAXドライバという物で改善されればいいと思い、どんな違いがあるのか質問させていただきました

そもそも、クリエイティブのドライバ選択のとき、Audigy2の場合
「Audigy2」と「Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio」の二つがあり、どちらを選べばいいのかすらわからないです・・・
とりあえず正式名称っぽい後者を選んでます
44Socket774:2010/08/11(水) 18:00:24 ID:goD2pJE0
>>43
失礼した。お主では無くてID:nDT3gWJ0の方に言ったのだが
気分を悪くしたのならすまぬ。
・・・でPAXドライバは
「SoundBlaster X-Fiシリーズ用の3rdパーティ製ドライバである。
このドライバは、本家で解消されていない不具合をフィックスしていたり
独自のカスタマイズが施されたバージョンです。
ゲームでのフレームレートが1〜5%ほど向上できるかも?」
との事です。
45Socket774:2010/08/11(水) 18:22:50 ID:f8RTBeIR
>最近OS起動時にジジッジジッってノイズが走る時があり、その状態になるとずっと鳴りっぱなしなので
ここまで理解できていて何故他のドライバーをと思うのだろうか?
環境を再構築するのが先決でしょう
46Socket774:2010/08/11(水) 20:02:49 ID:IrXXkspI
症状と環境がちょっと違うから参考にならないかもだが
(うちはノイズが乗るときは再現率100%。試行錯誤したOSは覚えている限りでは、Vista。
DriverCleaner 3.3で消しつつチェックしたから、XPかもしれないw)、

Audigy 2 Digital Audioでノイズが乗る場合、古いドライバを試したほうがよさげ。

PAXも入手できるのはほとんど試したが、ノイズに関しては改善は見られなかった。
47Socket774:2010/08/11(水) 20:15:50 ID:TmtfhRdf
>>44
自分の方こそ勘違いしてすいませんでした
一応テンプレは見てたんですが、常識的なことを質問してしまったのかと思ったので注意されたのかと勘違いしました
PAXの解説ありがとうございました
>>45
一応OSの入れなおしもやってたんですが、改善されないので聞いてみました
情報不足ですいませんでした
そのときに、1つ前のドライバから今の最新のものに変えてみました
>>46
自分の環境はXPです
再現率100%ではないのでなんとも言えないのですが、再起動でノイズが乗る時、乗らない時
と、半々くらいなのでちゃんと起動したときを狙って何度も再起動・・・と運用してます

古いドライバーは何個か残しているのでPAXも含めて試してみたいと思います
ドライバを疑ったのはクリエイティブだからという安直な理由でした
フリーズとか無いので致命的ではないのですが、やはり不便なので解決策はないかと
ここで聞かせていただきました
48Socket774:2010/08/11(水) 21:22:25 ID:CBrhFTIh
>>47
俺もAudigy2 Value Digital Audioを使ってるときに起こってたよ
頻度は2分の1だったか、鳴ったり鳴らんかったりで同じ
XPの起動バーが表示されてからずっと鳴りっぱ、再起動して治すしかない
このノイズが音大きくてヘッドホンから漏れてかなりうるさかった
X-Fi DAに換えてからは発生しなくなったと思う
当時の環境は
PentiumDC E2160 クロックアップ有
PC2-6400 1GB×2
GF7900GTX
シーソニック650W
49Socket774:2010/08/12(木) 06:26:01 ID:Hh7+LPxM
今Audigy2 VDA使ってるのですが、最新のX-fiシリーズだとやはり音質は違いますか?
乗り換えた人の感想聞きたいです。
アナログ接続でライン入力することが多いです。

>>47
OS起動時とかではないが、たまに突発的にジジジノイズが聞こえることがある。
何かがゴソゴソと鳴ってるようなイメージ。
デジタルout端子からM-85Dに直接繋いでるけど、カードの問題なのかスピーカーアンプの問題なのか分からない。
5046:2010/08/12(木) 09:22:09 ID:wGdK4A1i
>>47
検証時のメモを引っ張り出してきた。
うちはここまで遡ってやっとノイズ消えた。さらに遡るとベータ版しかなかったような。
OSはXPだった。

Ver. 2.9.16
SBAX_WBUP2_LB_2_09_0016.exe


SBは最有力候補だけど、ノイズ源もいろいろありますんで。

古いケースで、グラボとSB周辺があっちっちなので、シンルイアンの8cmファンをステイでつけて攪拌していたが、
これはもうノイズのりのりだった。近すぎたらしい。

一時期、違法CB無線がのりのりだったこともある><
音声ケーブルなども配線具合によっては、アンテナの役割をすることもあるらしいし。
51Socket774:2010/08/12(木) 10:10:31 ID:3OtdNojm
それなら家でもあるね
鎌ベイアンプと電源とファンのノイズ対策不足と経験してる
52Socket774:2010/08/13(金) 02:06:05 ID:HBogIN6r
Win7 64bitではボリュームパネルってアプリ無いの?
53Socket774:2010/08/13(金) 02:38:32 ID:9SJmlHr1
あるよ
インストール時に選択する
54Socket774:2010/08/13(金) 08:20:56 ID:s5ZIR8dt
アク禁長杉だろ運営。。さて、あまり需要無さそうですが、
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD 買ってみました。
Win7-32bit+CD-ROM添付の初期ドライバですが、
あまりに普通に動きすぎてつまらんくらいに動いてます。

SPDIF/inがついているモデルで、S/N比110超では最安値
という所以外あんまり売りもないですが、
ノイズなくなってるので良いです。

ドライバのアップデータはまだでていないですが、
ファームのアップデータが出ていて、
SPDIF/inの性能改善とあるので、
PS3との接続うまくいかない件とかが解消されたかも?(検証環境なく不明)
55Socket774:2010/08/13(金) 08:27:55 ID:89Muhuvq
X-Fi XGを買おうと思うのですが、
PCケースのフロントにあるAudio端子にも
繋げることは可能でしょうか。
何かコネクタとか別売りで買わないとダメでしょうか。
56Socket774:2010/08/13(金) 17:11:54 ID:vCnxUGbk
ttp://audigy2zshowto.blogspot.com/
自作しないと無理です。 ついでにケースのフロントパネルは端子からノイズ拾うことがあるので
ヘッドホンやマイクを使うなら、USB Sound Blaster Digital Music Premium HDが
いいと思うけどな
57Socket774:2010/08/13(金) 17:26:02 ID:yIavuVMs
これはひどい。
ggrksの方がまだマシなレベル。
58Socket774:2010/08/13(金) 17:27:11 ID:og8Yh0hJ
>>56
え何を使ったほうがいいって?
59Socket774:2010/08/13(金) 17:30:13 ID:16kZ3UJm
54と56が同じ奴に見える
60Socket774:2010/08/13(金) 18:23:35 ID:s5ZIR8dt
なんで俺が56なんだ、おいw
61Socket774:2010/08/13(金) 18:31:46 ID:og8Yh0hJ
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDアタック
62Socket774:2010/08/13(金) 18:34:41 ID:s5ZIR8dt
>>55
XGの基盤上のコネクタにフロントAudioのケーブル直接ささるので、出力はできるみたいよ。
ただ、ケースによるんだろうが、音質はやっぱりよくないので、おすすめはできないな。
PCケースのフロントコネクタなんて、ケーブルや半田つかってるコネクタとかひどいからね。
出来ればカードのコネクタから出力取った方が音は良いだろうね。

あと俺は上に書いた通り、USB Sound Blaster Digital Music Premium HD使いだが、
XG買おうと思っている人に、すすめたりはしませんよw
63Socket774:2010/08/13(金) 18:43:54 ID:4Kt+CgM7
スレが夏厨くせえ
64Socket774:2010/08/13(金) 19:44:15 ID:yvkryJoT
カード側のコネクタってスピーカーとヘッドフォンって同時に繋げれる?
PCケースがでかすぎて頻繁に裏側に回り込めないのであった。
スピーカーは2.1CHです。
65Socket774:2010/08/13(金) 20:24:30 ID:ILjqfvSa
今日Titaniumのドライバアップしてみた。これでビリビリしなくなればいいな。
66Socket774:2010/08/13(金) 21:04:59 ID:qKM0Pcwx
ビリビリは別の要因かと
67Socket774:2010/08/13(金) 22:44:51 ID:tQr8pggw
レールガンか。
68Socket774:2010/08/13(金) 23:23:16 ID:55wAJJ+c
プラズマライフルだ。
69Socket774:2010/08/13(金) 23:27:44 ID:vCnxUGbk
すっごい煽られてるわw
何がメインか知らないが、そこまで悪いものかなSB-DM-PHD
フロントパネルを使うくらいなら尚更
70Socket774:2010/08/13(金) 23:47:55 ID:s5ZIR8dt
>>69
SB-DM-PHDは別に悪かないよ。
ただ、XtreamGamerの購入検討の代替えにはならんでしょ。
2/2.1ch固定だし、CMSS-3D-Headphoneもないし、ハードウエアEAX5もないし。

趣味レベルでフォノ入力したいとか、
オーディオI/Fで楽器やボーカルの音いれるとかには、
素晴らしい音源だとおもうけどね。
71Socket774:2010/08/14(土) 05:13:27 ID:eiLkfgpV
Audigy2 VDA所有です。
ライン入力すると、0dBに届いていないにも関わらず、波形が矩形になる事があるのですが、
これは最新のX-Fiシリーズでも同様でしょうか?

例えば、SoundEngine読みで-0.4dBの信号が入力されると矩形になるのに、その後録音を続け、
-0.2dBの信号では綺麗な波形になっていたりします。
矩形になる条件としては、バスドラ等の突発的なピークで起こる気がします。
なだらかなピークでは、それ以上のレベルでも矩形になりにくいイメージです。
72Socket774:2010/08/14(土) 08:07:50 ID:9279TqWP
>>69
つっこまれる箇所はソコじゃないでしょ。
X-Fi XGの基盤を何処かの画像でもいいから見たことあるのかと。
73Socket774:2010/08/14(土) 10:06:36 ID:j7G6qLH6
>>72
・・・とてもスッキリしてますね。DAについてたからてっきり付いてるかと勘違いしてたようだ
74Socket774:2010/08/14(土) 10:08:12 ID:utIZgG7o
X-Fi XtremeGamer
PCI Express X-Fi Xtreme Audio

音楽聴くならどっちがええんじゃ?
75Socket774:2010/08/14(土) 12:48:27 ID:/ZMz1uM9
PCI Express X-Fi Xtreme Audio はASIOサポートしていない(ASIO4ALLでなんちゃってASIOにすることができるけど)
X-Fi XtremeGamerはASIOをサポートしている。
音楽聴くならASIOが使えるほうがプレーヤーの選択肢が増えて楽しいと思うよ
76Socket774:2010/08/14(土) 13:06:59 ID:/ZMz1uM9
つーか、俺PCI Express X-Fi Xtreme Audio(SB1040)を買ったんだけど
外箱にはASIO対応とは書いてなかった。
PCI-E X-Fi TitaniumはASIO対応してたから、当然同じX-Fiシリーズの
SB1040もASIOに対応しているだろうと思ったが、甘かった。
そもそもSB1040には、X-Fiチップが載ってないらしいね。
77Socket774:2010/08/14(土) 13:22:29 ID:/FYMp+Np
昔だと地雷ボードとか言われてたが、Win7で使う場合はASIOが使えないくらいか?
78Socket774:2010/08/14(土) 16:34:58 ID:1U1J1vzp
XtremeGamerはロープロ対応で基盤が長いのがなぁ。
79Socket774:2010/08/14(土) 20:12:24 ID:tis9wkUq
X-Fi Digital Audioがパーツの中で最古参な人いない?
かれこれ5年くらいの付き合いになってきた
80Socket774:2010/08/14(土) 20:21:01 ID:RJrLIUaH
今組んで稼働しているPCの中ではサウンドカードが1番古いな
Elite proだけど買い換える必然性を感じない
81Socket774:2010/08/14(土) 20:22:41 ID:yoiHPpC0
ケースが4年で一番古いな
82Socket774:2010/08/14(土) 21:26:52 ID:Iyq5glkA
俺もX-Fi DAが最古参で5年
買い換える予定は全くない
83Socket774:2010/08/14(土) 21:36:55 ID:hi3xsx6s
>>79 先々週逝ってしまった。今Titanium。俺の糞耳じゃ違いがわからん。
84Socket774:2010/08/14(土) 22:11:00 ID:iOfyEfMI
ケースが13年で一番古い
次がaudigyが8年かな
85Socket774:2010/08/14(土) 23:33:24 ID:bsCMj5WT
とか言って他に新しいPC所持してるんだろ
86Socket774:2010/08/14(土) 23:36:58 ID:+YXzJPfY
なにいじけてんだよ
87Socket774:2010/08/15(日) 01:33:15 ID:BqZGbATu
ちょっと質問が
サウンドカードを知人にお勧め聞いて、薦められたまま
Titanium Professional Audioを導入してみたところ、
スカイプで会話すると声がバリバリしてると言われ、付属ドライバから公式の最新ドライバへ更新
それでもひどいといわれ海外で日本のものより新しいのがあって導入
少しはマシになったけど依然バリバリと。

同じような症状になっていたり、解決策を誰か知っていたら教えていただけないでしょうか。
多分>>31の方と同じ症状なようなのですが・・・。
88Socket774:2010/08/15(日) 01:39:45 ID:eBHp+DCM
うちのTitanium PAも同じような感じ。
その前まで使っていたXtremeMusicも同じ症状だったので、
今は音声入力が必要なときだけUSBヘッドセットを使ってるよ。
89Socket774:2010/08/15(日) 02:10:46 ID:XukNvazy
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
90Socket774:2010/08/15(日) 02:25:07 ID:aAW5BXrg
やめて!
91Socket774:2010/08/15(日) 02:38:59 ID:mxr/LexV
抵抗入りのケーブル使うとか
92Socket774:2010/08/15(日) 03:17:28 ID:khT2142u
>>87
1500円ぐらいのWindows標準ドライバで動くUSBサウンド買ってマイクだけこっちを使う。
もしくはオンボを使う。

93Socket774:2010/08/15(日) 07:44:26 ID:boJuMvxQ
>>87
原因の切り分けで、>>92の案に一票。
マイク入力だけ、オンボにしたら改善されるの?
94Socket774:2010/08/15(日) 09:35:54 ID:fqOmkiJ5
マイクブースト使わなければ良い
95Socket774:2010/08/15(日) 09:39:07 ID:eBHp+DCM
マイクブースト関係なく起こるんよ
96Socket774:2010/08/15(日) 10:01:34 ID:fqOmkiJ5
そう家では16ビット固定でノイズでないよ?
環境によるのかな
97Socket774:2010/08/15(日) 12:57:24 ID:/aiH9vwZ
>>93
俺はマイクだけオンボにしてるぞ
スカイプする分にはそれで問題無い
98Socket774:2010/08/15(日) 14:43:47 ID:hE3yMlId
回線がADSLだったりして
9987:2010/08/15(日) 15:45:24 ID:BqZGbATu
マイク入力だけがバリバリと言うようです(スカイプ通話テストその他で確認しました

皆さんのを参考にさせていただき、
録音等が必要な時はオンボで再生&録音
普段はTitanium PAで再生、スカイプ等のマイクはUSBで行う

という形にしてみます。
100Socket774:2010/08/15(日) 17:38:44 ID:X8NkKO+0
まあ駄目なやつは何をしても駄目だね
回避策を撮るのが君には正解でしょう
101Socket774:2010/08/15(日) 18:56:04 ID:1pOJqxfa
USBよりBluetoothヘッドセットの方がいーぜー?

と更に引っかき回してみる。
ホントのことではあるけどね。
102Socket774:2010/08/16(月) 17:27:32 ID:c+QUZ2hx
バリバリいうのって音割れでしょ?
スカイプのマイクの音量のとこ見て喋った時にメーターが右に吹っ切れてたら
まずそれが原因だと思うから感度そんなに高くないマイク変えるとかした方がいいと思う
PC側で音量下げてもPCに入力された音声自体が大きすぎて音割れしてるから
その音声がそのまま音量が下がるだけで根本的に解決しない
103Socket774:2010/08/16(月) 17:37:10 ID:5w6gcJRN
>>102
お前持ってないだろ
104Socket774:2010/08/16(月) 17:55:50 ID:I8+Dl80R
音割れとかノイズがとか言う人は
持っていない人
102が言うようにセッティングが出来ない人
ばかりでしょう
4G問題とか理解してる人たちは普通に回避して使用できてますから
105Socket774:2010/08/16(月) 19:13:41 ID:RoKn480T
単なる熱暴走だと思うぞ
コンデンサパンクしてないか_液漏れはどうだ?
コンデンサは液漏れするとなくなってしまったその空間に
霊魂が憑依するというぞ
悪魔が住み着いたら音割れは必至だな
女の声も初老の爺の皺枯れた声になるからな(縛
106Socket774:2010/08/16(月) 19:28:03 ID:ggTYxTyo
誰も音割れの話なんかしてないのに、
ノイズの話が、音割れの話に脳内変換されている件。
音割れならボリュームロッカー使えばいいだけの話だが、
その話とは違うだろ。
107Socket774:2010/08/16(月) 21:05:35 ID:ycFGo1bP
ノイズが乗る人はインテル系のチップセット使ってる
108Socket774:2010/08/16(月) 21:32:11 ID:rj5cJ6LR
てゆっか不具合出てるのは不良品当てちゃったひと
109Socket774:2010/08/16(月) 22:48:31 ID:l7Y+wSke
バリバリの原因って特定されてないよね
110Socket774:2010/08/17(火) 00:59:12 ID:QXIygFWG
前スレあたりでドライバがWindows付属?のHigh Definition Audio デバイスの方が
強制的に入ってウンコだったけど何とか栗のドライバ入れたものですが

デバイスマネージャを見るとまたいつの間にか
High Definition Audio デバイスになってました。何だよこの酷い優先度

windowsの自動更新最近あったからあのあたりかな…入れなおしウンコー
111Socket774:2010/08/17(火) 01:02:40 ID:e3jy1byV
つかそれで音が出てるなら、全然問題ないだろ?
112Socket774:2010/08/17(火) 01:15:26 ID:eVk47aua
馬鹿触れるな
113Socket774:2010/08/17(火) 12:29:38 ID:OwhaBFNB
どうしても栗サイトから落としたドライバいれたいなら、
推奨更新のデバドラ入れなきゃ良いだけだと思うんだが
重要も推奨もなんでもかんでもチェックして落としているとか、
まさかそんな奴が自作板にいる事が驚き
11447:2010/08/17(火) 19:08:50 ID:zinrjQX9
>>47です
あれからPAX PCI Audigy All-OS-Driver V1.50を入れてみたところ
ほぼ毎日起動していますが、今までのようにノイズが発生しなくなりました
調子がいい日が続いているとも考えられますが、もしかしたら自分の環境では
当たりだったのかもしれません
色々レスしてくださった方、ありがとうございました!
115Socket774:2010/08/18(水) 00:48:06 ID:fmBkNdcD
titanium hdとコードに接点復活剤塗ったんだけど違いわからん
116Socket774:2010/08/18(水) 00:51:10 ID:zZnYoJIZ
んなもん使うより鉛筆で十分だろ。
ケーブルの接点を向上したくらいで音質が劇的に変わることはないと思うがね
117Socket774:2010/08/18(水) 01:08:11 ID:CXl2JIVS
接点潤滑剤は1年以上使ってさびとか汚れで劣化したところに塗るから効果ある
新品に塗っても意味ないんじゃないか オカルト話はどうでもいいけどさ
118Socket774:2010/08/18(水) 02:10:51 ID:42mC0Tc2
違いが分からないと判断した>>115はまとも
119Socket774:2010/08/19(木) 21:26:54 ID:GqrgOWYC
wikiのFAQ ノイズ編に書いてある
Q.vista x64+メモリ4G以上で酷いノイズが出るってのは、windows7 64bitの方でも当てはまったりするのかい?
120Socket774:2010/08/20(金) 02:20:43 ID:8Dsran+Z
121Socket774:2010/08/20(金) 10:29:11 ID:e1Q5ptnM
WIN7の64bitとXGだが、うちはバリバリしない。
つか、バリバリしないのが普通
122Socket774:2010/08/20(金) 17:51:35 ID:lGRKlqfB
バリバリはコンデンサに問題あるんじゃないか
123Socket774:2010/08/20(金) 19:54:12 ID:wJcB3Lwq
やっときたね
2170008
124Socket774:2010/08/21(土) 22:56:11 ID:BG5P0TV/
windows7(x64)でsound blaster x-fi titaniumを使っているんですが、
PCを起動する度にデフォルトに戻さないとエフェクトやX-Fi Crystalizerが切れたような音になります。

同じような症状の人いませんか?
125Socket774:2010/08/22(日) 13:08:40 ID:bkOl5hHv
XtremeGamerはWin7で使えないだとぉ
126Socket774:2010/08/22(日) 14:23:25 ID:luv3EwgW
えっ
127Socket774:2010/08/22(日) 16:30:46 ID:TJBDExwU
はぁ
128Socket774:2010/08/22(日) 18:55:03 ID:vIIifuaQ
>>124
Win7x64 無印Titaniumとドライバ
SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0 (unofficial)

で結構経つけど特に問題無いっぽい
>デフォルトに戻さないと
よく分からないけど効果や音量は保持されとる
129Socket774:2010/08/22(日) 19:15:54 ID:kd0CB387
最近Sound Blaster Extreme Gamerを買ったんですが、
インストールしてからケースを触ると感電するようになりました。

同じ症状の人いますか?
130Socket774:2010/08/22(日) 19:22:06 ID:wfoKft3W
パチモンはスレ違いです^^
131Socket774:2010/08/23(月) 08:46:25 ID:RinVknhz
感電にわろたw
132Socket774:2010/08/23(月) 18:55:21 ID:Fwr1dY/e
X-Fi HDを買ったんだけど
これってヘッドホン挿したまま出力から音声だすにはどうしたらいいのかな?
スピーカーとの切替のたびにPCの裏に回ってヘッドホンを挿しなおさないとだめなんだろうか…
133Socket774:2010/08/23(月) 19:11:40 ID:unbOTrpp
>>132
HDはわからんが、無印だとコントロールパネルorコンソールランチャのヘットホン設定からできるぞ
134Socket774:2010/08/24(火) 01:24:38 ID:fZYh4jGL
最近Sound Blaster Extreme Gamerを買ったんですが、
インストールしてからチンコを触ると腫れてしまうようになりました。

僕は病気でしょうか?
同じ症状の人いますか?
135Socket774:2010/08/24(火) 07:02:39 ID:PbRTFIdW
オレもなったソレ。
何をしても治らなかったから、結局チンポ交換する
ハメになった。

女房からは前のチンポの方が良かったって言われるし、
マジ泣ける…。
136Socket774:2010/08/24(火) 09:54:01 ID:hYTfNQSs
PAX PCI XFI All-OS-Driver V3.00
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-All-OS-Driver-V3-00/td-p/560928
Supported cards:
New Support Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA FULL Support now.

Supported OS:
Fully working Driver for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5

+ Updated tweak settings
+ New revamp installer base on creative installer.
+ UHAA Full Support.
+ New Support Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
137Socket774:2010/08/24(火) 09:56:27 ID:hYTfNQSs
PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.00
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-Driver-V3-00/td-p/560918
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Sound Blaster X-Fi Titanium

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_ 2_17_0007_19

+ updated Tweaks as of 8 23 10
+ Fully Release Full Support Setup.exe
138Socket774:2010/08/24(火) 15:46:05 ID:TMRzAt3E
USBメモリ型のxifi goをノーパソ用に
買おうかと考えてるんだが
音良くなるかな

用途は主にエロビ鑑賞
139Socket774:2010/08/24(火) 16:04:56 ID:naI/eg24
ノートがここ2〜3年以内かつ、Realtekオンボ+SRSとか積んでるならむしろ悪くなる もちろん音の好みはあるだろうけど
古い機種ならヘッドホンノイズ酷いだろうから、それの改善目的ならいいんじゃないか
140Socket774:2010/08/24(火) 16:15:05 ID:TMRzAt3E
使ってるノーパソはGatewayのT-1409Jで2008年購入です。
あまり意味なさそうですね
レスありがとうございます。
141Socket774:2010/08/24(火) 17:30:13 ID:9/7FNQxg
エロビ鑑賞に音質とかどうでもよくね

ハードウェアアクセラレーション目的以外で栗製品買う必要性が無い
142Socket774:2010/08/24(火) 17:42:27 ID:k081Q/IN
エロビには必要ないな
143Socket774:2010/08/24(火) 18:49:19 ID:JaF8ZBrO
ヘッドフォンとか、スピーカよくしたほうが満足度高いだろうなw
144Socket774:2010/08/24(火) 18:58:28 ID:lAj8Vshf
吐息や液体の音を聞く為にはそれなりのSPが必要だしな。
ヘッドホンでもいいんだが、誰かと同居してると外部の音が聞こえないという不安感が。。。
オープンエアのやつでは不十分だから、PCに接続したマイクを部屋の扉に設置し、
部屋に近づいてくる音をミキシングしてヘッドホンで聞くのがお薦めだ。
145Socket774:2010/08/24(火) 18:59:36 ID:5fqP0p5V
そこまでするかっ
146Socket774:2010/08/24(火) 19:08:20 ID:lAj8Vshf
中学生の頃、まさにヘッドホン付けてごにょごにょしてる時に
母親が侵入してきて数日気まずかったからさ。。。それ以後数年間はマイク設置してたw
若いやつや嫁のいる旦那連中は気をつけてくれ。経験あるやつ多いだろうけど。
147Socket774:2010/08/24(火) 19:11:28 ID:97Uiknft
俺も子供のころばあちゃんに見られてそれ以来>>144と似たような事してるわ
148Socket774:2010/08/24(火) 19:13:48 ID:yzawMkoJ
開放型のイヤホン使うのが一番
149Socket774:2010/08/24(火) 20:02:04 ID:R9/n/qyO
ごにょごにょするときのヘッドホンは必ず片方だけだな。
更に、部屋の入り口に近い側の耳を空けておくと、より素早く対処しやすい。
150Socket774:2010/08/24(火) 20:28:10 ID:JaF8ZBrO
とりあえずしっかり鍵かけとけよw
151Socket774:2010/08/24(火) 23:12:41 ID:2b+d0+XS
昭和の住宅を舐めるな。
三方すべて引き戸だぞ
152Socket774:2010/08/24(火) 23:17:41 ID:naI/eg24
鍵なんてブルジョワなもん付いてねーよ・・・ 田舎なめんな
隣のおっさんが居間でくつろいでたり、ババアが野菜を玄関に勝手に置いてくんだよ
153Socket774:2010/08/25(水) 03:10:00 ID:QeBAjNrj
自家発電、隣のおっさんとかに見られたくないなw
154Socket774:2010/08/25(水) 15:13:55 ID:eyzGe995
xtreamgamerのマイクをマイクブーストかけるとホワイトノイズがすごいのですが
改善策はありますか?
155Socket774:2010/08/25(水) 17:53:37 ID:L5Xc9Qe1
マイクブースとを切る
156Socket774:2010/08/25(水) 19:44:06 ID:iwQ0P1tA
オンボードサウンドから
異音が聞こえるので
有名なSoundblasterを買おうと
思ってるんですが、
どのBlasterを買ったら良いですか?
出来るだけかっこいいのがいいです。
157Socket774:2010/08/25(水) 21:17:11 ID:xoUT1Uee
Titanium HD
158Socket774:2010/08/25(水) 21:19:01 ID:Tjrt42K4
Sound Blaster X-Fi XtremeAudio おすすめだよ^^
159Socket774:2010/08/25(水) 21:53:21 ID:kjeyT/dP
>>156
今ならTitaniumHD以外考えなくていい
XtreamAudioはチップがXtream級の酷さで>>158にしか扱えない難物
160Socket774:2010/08/25(水) 21:57:12 ID:75DIW+Vq
>>156
Xonar Xense
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20100804005/

これにしちゃいなよ!かっこイイよ
161Socket774:2010/08/25(水) 23:20:12 ID:fg3gaAbe
Xonarとか誰得だよ
162Socket774:2010/08/26(木) 01:00:37 ID:Dlux2Uig
イオングループ
163Socket774:2010/08/26(木) 12:40:41 ID:hmQhHSBz
CoPのプロメテウス映画館にアーティファクトの反応があるんだけど、みつけられない。
というか地上では行けないポイントなんだけど、地下も屋上も発見できず。
どうやって取るの?
164Socket774:2010/08/26(木) 12:41:43 ID:hmQhHSBz
誤爆です・・
165Socket774:2010/08/26(木) 12:51:17 ID:0978fzpd
SB-XFT-PAマジオススメ
166Socket774:2010/08/26(木) 15:00:35 ID:ZbHpZbdq
かっこよくはないな
167Socket774:2010/08/26(木) 15:11:02 ID:gWT8Xkhg
168Socket774:2010/08/26(木) 17:49:38 ID:nAn4+iIu
>>167
それR.O.Gの付属品だと思う
169Socket774:2010/08/26(木) 18:01:18 ID:gWT8Xkhg
>>168
Titanium Professional Audioだよ
170Socket774:2010/08/26(木) 19:33:17 ID:KdzBLGxF
俺と一緒だな
控えめなのがいいんだよ
171Socket774:2010/08/26(木) 19:48:31 ID:nAn4+iIu
>>169
ああ!スマソ
PAだったわ
HDに変えたのでPAの形を忘れていた
172156:2010/08/26(木) 22:33:18 ID:Pf5dbnXz
blasterじゃないかもしれませんが、
パッケージのサングラスを掛けた
おにいちゃんがかっこいいので
玄人志向にしようと思います。
173Socket774:2010/08/26(木) 22:35:14 ID:n3Pye+5r
あれをかっこいいと思う人がいることにビックリだ
まぁそれは別にいいが、そんなのオンボと大して変わらんだろ
174Socket774:2010/08/27(金) 07:41:19 ID:lAI78PGO
どう見てもネタ
175Socket774:2010/08/27(金) 22:25:57 ID:siR5n1Qz
windows新しいのが出る度にドライバの酷さに磨きがかかるな栗
176Socket774:2010/08/28(土) 12:09:21 ID:x1aQl29q
HD使っているんだけど、良さ気なオペアンプってどれかいな?
Titanium HD→RCA→Valve X SE→K702って感じで使っています。
177Socket774:2010/08/28(土) 16:35:41 ID:2Ua3hJIG
178Socket774:2010/08/30(月) 18:11:06 ID:f18tK0WU
>>175
特色を活かして他社との差別化を図ろうとしてるんだろ、しっかりやってるじゃないか
でも新型が出ると「今度こそは・・」と期待してしまう不思議
179Socket774:2010/09/02(木) 01:21:41 ID:sx6pxMMw
エンコード設定って手動でオンオフするしかない?
パススルーしたい時とDTS Connect使いたい時で、
毎回手動で切り替えるの面倒・・・
180Socket774:2010/09/02(木) 18:14:54 ID:RWZwFbac
181Socket774:2010/09/02(木) 19:55:11 ID:CcosgYDh
PAXの 「ALL OS Driver」と「Suite DVD」って何が違うの?
付属CDのアプリも一緒になってるのかと思ってSuiteのほうインストールしてみたけど
結局ドライバしか入ってなかった
182Socket774:2010/09/03(金) 01:45:46 ID:/YBGRT+u
>>132
ヘッドホン差すとアナログ出力は切れるようになってるから
同時出力やソフトウエアからの制御はできないね。

公式サイトに「ヘッドホン接続時には自動的にフロント出力はミュートされますので、
プライベートリスニングには最適です。」とあるし。

通常はケースのフロントパネルに接続して使ってるけど、どうしても高音質で
聞きたい時は裏に差して聞いてる。

自分も前はAudioTrakのProdigyを使ってたけど、ソフトウエア上から
制御できた。(ヘッドホンで聞いててたけどスピーカー側のボリューム
下げるの忘れることはよくあったけど)
183Socket774:2010/09/03(金) 14:30:33 ID:XSosnUDh
裏のスピーカー端子にヘッドフォン付けてるの?
184Socket774:2010/09/03(金) 23:22:36 ID:/YBGRT+u
>>183
いえ、ヘッドホン端子に差してるけど。
185Socket774:2010/09/04(土) 05:40:37 ID:Qt9SX7Um
ll
186Socket774:2010/09/04(土) 18:24:04 ID:LgOrPN1o
>通常はケースのフロントパネルに接続して使ってるけど、どうしても高音質で
>聞きたい時は裏に差して聞いてる。

裏に差して聞いてる???
187Socket774:2010/09/04(土) 19:59:33 ID:AdEKUHL0
>>186
PCの裏のカードの本体のヘッドホン端子に挿してるって意味でしょ。
HDはカード本体にヘッドホン専用端子があるらしいよ。
188Socket774:2010/09/04(土) 20:06:22 ID:Q/Cd2Q1R
189Socket774:2010/09/05(日) 01:52:29 ID:DoPz9wAG
PAX PCI XFI Win7 Driver V1.00
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-Win7-Driver-V1-00/td-p/561344
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XFI Xtreme Gamer Fata1ity pro
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA

Supported OS:
Win7 32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015

+ Updated tweak settings 9/3/10
+ Support Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
+ Sound Blaster X-Fi XFI Xtreme Gamer Fata1ity pro
190Socket774:2010/09/05(日) 01:54:45 ID:DoPz9wAG
PAX PCI XFI All-OS-Driver V3.10
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-All-OS-Driver-V3-10/td-p/561345
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XFI Xtreme Gamer Fata1ity pro
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA FULL Support now.

Supported OS:
Fully working Driver for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015_5

+ Updated tweak settings 9/3/10
+ New revamp installer base on creative installer.
+ Support Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
+ Sound Blaster X-Fi XFI Xtreme Gamer Fata1ity pro
191Socket774:2010/09/05(日) 01:57:59 ID:DoPz9wAG
PAX X-Fi Forte OS-Driver Suite V1.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=519
Supported cards:
X-Fi Forte

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.20.0000.27
+ updated Tweaks as of 8 31 10
+ THX Console 3.10 my version let me know if works.
192Socket774:2010/09/05(日) 03:32:05 ID:IPg2YmRC
なんでクリエイティブのフォーラムで開発してるんだ
3rdパーティじゃないのか
kxドライバと違ってTHXなどの独自DSPを有効にできるようだし
メーカーの中の人が作ってるのかな
193Socket774:2010/09/05(日) 08:17:09 ID:nXwOOD9Z
個人もしくはグループが最新版の純正ドライバとアプリのセットを一部設定変更して詰合せなおして公開してるだけ
194Socket774:2010/09/05(日) 15:29:29 ID:xj/ovUcy
日本語で使えるのこれ
195Socket774:2010/09/05(日) 16:40:46 ID:+88zEXgj
リンク先のドライバーをインストール後
ケースに触ると感電するようになったんですけど
同じような症状の人いますか?
196Socket774:2010/09/05(日) 17:02:09 ID:pjyE/6L8
いないだろ
197Socket774:2010/09/05(日) 17:11:12 ID:IRVyAfs+
構うな基地外だ
>>129>>193
198Socket774:2010/09/05(日) 17:11:53 ID:IRVyAfs+
>>193× >>195
199Socket774:2010/09/05(日) 18:44:43 ID:Rel54R2b
すいません、質問させてください。
Sound Blaster X-Fi Titanium HD を購入しました。
用途によると思いますがゲームモードにしておけば
無難なんでしょうか。
EAX 5.0対応ゲーム以外はエンターテイメントモードで良いのでしょうか。
どちらでもハードウェア処理を行ってくれるのか知りたいです。
200Socket774:2010/09/05(日) 19:41:59 ID:GmlNNqJ+
Windows7とTitanium HDもしくはX-Fiシリーズでデジタルアウトしてる人いますか?
DACに飛ばしてるのですがドライバを入れなければサンプリングレートが固定できるのですが
ドライバを入れるとサンプリングレートが固定できなくて困っています
症状としては48Khzで固定していても他のサンプリングレートの音が鳴るとDAC側のランプが48Khz以外のランプがつきます
他のアプリなどで固定されると変更がされないようでゲームやボイチャなどを起動すると他のサンプリングレートの音が流れても
固定されたサンプリングレートで鳴ります

ドライバを入れなければ解決するのですが今度はマイクが使えなくなるので非常に困っています
解決方法を知ってる方居るようでしたらアドバイスください
201Socket774:2010/09/05(日) 19:44:31 ID:Tg5jgeMo
立ち上げるアプリによってモードを自動切り替えしてくれる、アプリが付属してたと思うけど
X-Fi Crystalizerのみを軽くかける程度だから、俺はゲームモードのみで使用している
あとSound Blaster X-Fi Titanium HDは一応ハード処理だったはず
202199:2010/09/05(日) 20:01:32 ID:Rel54R2b
>>199
自己レス。
結局ゲームモードにして、X-Fi CMSS 3D オフにして、
X-Fi Crystalizer 30% にして、イコライザオフ、バスブーストオンくらいで
いくことにしました。
モード切り替えはしない予定。これでいいのかな。
EAX のハード処理って CMSS 3D オフにしてても意味あるの?
203Socket774:2010/09/05(日) 20:02:09 ID:uNiSE5PD
>>199
どちらも同じハード制御の仕様ならゲームモードは不要だよな?
そんなわけで細かい事は忘れたがモードで縛りが変わるから
何も考えずにSoundblasterを使うならゲームモードでおk、切り替え面倒だし
204Socket774:2010/09/05(日) 21:15:55 ID:dyt3g/U3
CREATIVEってビデオカードも作ってたんだな
205Socket774:2010/09/05(日) 21:19:30 ID:qFthupCG
boodoo時代が懐かしいな
206Socket774:2010/09/05(日) 21:27:47 ID:sGzYFc1w
boodooか…
みんながローマ字を覚えだした頃だな
207Socket774:2010/09/05(日) 21:45:50 ID:IRoNpT3t
3D BlasterのTNT2 Ultraを買ったなあ
208200:2010/09/05(日) 21:49:43 ID:GmlNNqJ+
自己解決できたー!
7のサウンドプロパティで録音デバイス(機器を接続してないデバイスでOK)のどれかのプロパティ開いて
聴くタブで聴くにチェック入れることによってサンプリングレート固定することができました
Auzen X-Fi Forteでも同じ問題が起きてたけどわざわざ新しいの買わなくてよかったなぁ;
ドライバ無しだとこの方法使わなくても問題なかったからクリ系のドライバがだめ過ぎるってことかな・・・
折角クリエイティブ買ったんだからAuzenじゃできなかった電話サポート利用して正しい解決方法あるのか聞いて見ます
209Socket774:2010/09/06(月) 02:01:56 ID:eLGZQ02T
SB-XFT-HDって録音コントロール分離独立機能はないんでしょうか?

現状、再生リダイレクトを「既定のデバイス」に選択するとマイク1が「現在接続されていません」になってしまいます。

録音コントロール分離独立機能を有効にする方法等あったらアドバイスください

環境:
SB-XFT-HD
 OS: Win7(64bit)
 ドライババージョン: 3.0.53
210199:2010/09/06(月) 03:04:17 ID:R54pKRxs
>>203
ありがとう、そうする!
211Socket774:2010/09/06(月) 14:45:29 ID:IlDwhTaF
DirectSound対応ゲームするときはゲームモードにしないと駄目よ。
ゲームによっては、ゲームモード以外だとオプション画面でEAXを有効にできない場合があるし。

同様にASIO使う時はクリエイションモードにしないとフルに機能を使えない。
212199:2010/09/06(月) 20:29:59 ID:R54pKRxs
>>211
ありがとう、精神的に楽になりました!

大抵の人はこの説明が最初にあれば幸せになれると思う。
213Socket774:2010/09/06(月) 22:58:01 ID:DNrQChLp
まずマニュアルを読めよ
214Socket774:2010/09/07(火) 15:55:15 ID:V1UqYbLn
TitaniumHDすごく良いね、気に入った。
215Socket774:2010/09/07(火) 18:09:17 ID:iww4hIVb
いえいえ
これからもどうぞ御贔屓に
216Socket774:2010/09/07(火) 19:10:47 ID:914sXTLE
事実上のステレオ出力専用品がそんなにいいか?
217Socket774:2010/09/07(火) 19:55:27 ID:ADHZuGr0
>>209
どういうことがしたいのかよく分からないのだけど詳しい使用例書いてくれない?
218200:2010/09/07(火) 20:09:40 ID:A8VdPXW2
結局詳しいサポート受けたいならメールしろってことでメールしたんだけど返事はすぐ返ってきたから安心した
Auzenなんて1ヶ月たっても返事が来ない・・・
サポートに説明したらクリエイションモードで固定しろって言われた
それは購入前相談でも言われてたから一番最初に試したのだけど結局改善されず

48KHzで固定してデジタルアウトして無音状態から適当なファイルを再生すると一瞬DAC側のモニターしてるランプが
固定設定した以外のサンプリングレートのランプがついてその後は固定したサンプリングレートに戻ります
無音状態から音源が流れるとどうやらおかしいっぽい
システム音とかの短い音が鳴ると音が途切れて非常に気持ち悪い
ポンって音が鳴ると普通なら「ポン ポン ポン」だけどドライバを入れると「 ン   ン   ン」って感じに音の頭だけ欠けてる感じです
誰かデジタルアウトしてる人で同じような症状の人居ませんか?
この症状が起きるのはWindows7でドライバを入れた時のみです
流石にほいほいDAC買えるほど金持ちじゃないから自分のDACの問題だけだったらサポートさんに申し訳ないので聞いてみました
219Socket774:2010/09/07(火) 20:54:04 ID:itP+TuLl
>>218
win7pro 64bit X-Fi EPを光でXR55にだしてるけどなんら不具合ないけどな
音が途切れるのはドルビー関連でなんかあったような気がしないでもない
DACだけじゃ良く解らんけど
220Socket774:2010/09/07(火) 20:56:16 ID:OKDNiyq+
>>218
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .か D
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    わ A
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な .C
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    .い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
221209:2010/09/07(火) 23:12:18 ID:Glsck5mp
>>217

レスありがとうございます。

使用例としては、 Skype + 配信 です。

・Skype側は マイク入力 のみ
・配信は マイク入力+BGM (ステレオミックス)

という状態を期待しています。

ですが、前レスと重複する内容になるかもしれませんが、
マイク入力を「既定のデバイス」にすると再生リダイレクトが「現在利用できません」になり、
再生リダイレクトを「既定のデバイス」にするとマイク入力が「現在利用できません」になってしまうため、
Skypeや配信ソフト側でデバイスを選択できない状態になってしまっています。

222200:2010/09/08(水) 01:50:46 ID:aRtb9WwB
>>219
死ぬほど恥ずかしい再生デバイスをスピーカーに設定しないとおかしくなるんだな;
ずっとSPDIFを既定デバイスに選択してやってたよ・・・
明日サポートの人にごめんなさいメールしておこう・・
でも結局これだとオーディオクリエイションモードでしか好きなサンプリングレートに固定できないから
どうしても他のモードで好きなサンプリングレートがいい人は>>208のやり方しかないのかなぁ

>>221
排他措置になってるみたいだから無理っぽい
どうしてもその録音セッティングでやりたいならオンボを使ってオンボのマイクデバイスを選択
プロパティから聴くタブで聴くにチェックを入れて再生デバイスをX-Fiに選択
これでSkypeを起動してからWME起動で一応WMEでもマイク拾ってSkypeでもマイクは作動した
ってかSkypeと配信でマイクどっちも拾わせたらSkypeしてる人が配信みたら大変なことにならない?
まぁどの道マイクはSkypeのみってやり方でもTitaniumHDじゃ別のサウンドデバイス用意しないとだめみたいだけど
223Socket774:2010/09/08(水) 01:58:34 ID:AAFWcEun
死ぬほど恥ずかしい再生デバイスワロタ
224Socket774:2010/09/08(水) 02:13:49 ID:xzF99j79
死ぬほど恥ずかしい再生デバイスについてkwsk
225Socket774:2010/09/08(水) 07:20:56 ID:8Wz2UMto
>>224
Beep音が強制的に全部
「あぁぁん」とか「ぃくぅうう」とか「もっとぉ」とかに変更される。
226Socket774:2010/09/08(水) 09:45:55 ID:yL426l0p
>>218
それお前のセッティングの問題だね
もう少し自分で工夫してみな直るから
227Socket774:2010/09/08(水) 16:12:06 ID:E4TUIiwA
スカイぷ関係多い所に便乗して申し訳ないんだが教えてほしい

Audigy4Pro使用、SPは無しで常時ブレイクアウトボックスのHP出力にK701を刺してる状態

友人に勧められてスカイプを導入したんだが、ブレイクアウトボックスのLINE1/MIC INにつないだマイクが音を拾ってくれない
正確にはマイクで拾った音は俺のHPにだけ届く
PCで何か再生すると相手にも音が届く

スカイプの設定見てみると、PCで再生した音をMIC INで拾っているっぽいんだ…
で、プロパティみても録音のほうはSBの名前しか出てないし…

なんか設定でここ見てみろみたいなのがあったら教えてほしい
228Socket774:2010/09/08(水) 18:20:23 ID:aRtb9WwB
死ぬほど恥ずかしい再生デバイスが解決してすっきりしたけど
今度はマイクと再生リダイレクトが排他措置なのが気になってしかたない

>>226
おかげさまで>>222で解決しました

>>227
OSは何使ってるの?

正確にはマイクで拾った音は俺のHPにだけ届く = ボリューム設定でマイクがミュートされてない
PCで何か再生すると相手にも音が届く = 録音の既定デバイスが再生リダイレイクトになっている
とかかなぁ
229Socket774:2010/09/08(水) 20:32:03 ID:JJp726LU
あるていどで妥協すべき・・・
230209:2010/09/08(水) 21:28:07 ID:fpKKO6PD
>>222
排他ですか・・・了解です

ラインインと再生リダイレクトは排他ではないようなのでマイクアンプ経由でどうにかしようと思います。

ありがとうございました。
231Socket774:2010/09/09(木) 09:49:32 ID:HAEecHgR
>>229
SoundBlaster Aruteido はいくらですか・・・
232227:2010/09/09(木) 16:17:48 ID:eqddzEGl
>>228
OSはXPhomeで、マイクはミュートにはなってないです
再生リダイレクトにもなってないとは思うのですが、帰ったら確認してみます

ありがとうございました
233Socket774:2010/09/09(木) 21:09:20 ID:klpPs2p4
>>232
再生の方のボリュームはマイクミュートしないとだよ

後はここ見ながらやるといいよ
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/
234Socket774:2010/09/10(金) 16:34:00 ID:ZS1vDZa8
>>225
そんな感じの計算機ソフトがあったなw
235Socket774:2010/09/10(金) 20:12:47 ID:3bG9nTxJ
StarTrekのTVシリーズで、女性上位の星で
コンピュータの整備をしたら、受け答えが…
ってお話もあったな。
236Socket774:2010/09/10(金) 22:47:37 ID:bbGVa7L6
計算機ソフトじゃなくFLASHだった
http://fc2.su/game/429/
237Socket774:2010/09/10(金) 22:59:12 ID:PHfdmw4e
大阪弁とか女子高生がどうとかってマザーボードなかった?
238Socket774:2010/09/10(金) 23:57:08 ID:euKKLvQq
そういや、そんなのもあったな。
エラーコードの読み上げだっけ?
239Socket774:2010/09/11(土) 01:00:22 ID:IFZBc6iS
あったあった
240227:2010/09/11(土) 02:25:20 ID:luQc8KI/
死ぬほど恥ずかしい再生デバイスで盛り上がってるとこすまないが


通話できた!ありがとう!


…でもどこをいじくって通話できるようになったのか結局わからないままだった…
241Socket774:2010/09/11(土) 04:34:11 ID:AKXJ9xQ4
すいませんどなたか教えてください。
ずいぶん前に買ったSound Blaster X-Fi Digital Audioなんですけど
最近のマザーのオンボと比べて音質ってどうなんですか?
今でも刺す勝ちはあるんですか?
242Socket774:2010/09/11(土) 06:11:51 ID:aJNBUTod
その価値は環境と人によりけり、俺的には十分価値がある
今まで死蔵していた>>241には不要の可能性が高いから売った方がいいと思う
243Socket774:2010/09/11(土) 08:33:46 ID:/P5uUhq+
その音質ってのが何を指してるのかわからんが、今までオンボで満足してたなら
オンボとの差はほとんど感じられないだろうな。持ってるならまず試せ。
聞こえてくる音が良いか悪いかなんて>>242の言うように接続機器と人の好みによる。
244Socket774:2010/09/11(土) 09:49:50 ID:7erVaR52
ここで聞く意味が分からない
持ってるんならなんで自分で試さないんだ
245Socket774:2010/09/11(土) 12:08:26 ID:B1RFkeuu
>>241
オンボードでX-Fiに勝るものはまだ出会ったこと無いですよ
246Socket774:2010/09/11(土) 18:31:58 ID:fRxlc3FI
最近のオンボって同時発音数は問題ないのかね。
247Socket774:2010/09/11(土) 19:19:14 ID:/tARDNIu
ボリューム上げなければ、あれ?蟹で十分なんじゃ?とか思えるんだけどねw
あとゲームはやっぱりダメ、エフェクトおかしい。やっぱ蟹は蟹。
248Socket774:2010/09/12(日) 03:05:47 ID:3j0S6OLX
すみません、音響についてはまったくの無知でうまく説明できませんがお許しください。

今sound blaster SXをvista 32bit環境で使用してます。
構成は

[PC]-[SX]-(光ケーブル)-WAVIO

っていうシンプルな構成なんですが、SXにヘッドホンを直差しして聞きたい場合、
[SPDIFアウト]から[スピーカー(SX)]にPCのほうでいちいち設定を変えないとだめなんですが仕様でしょうか?

[スピーカー(SX)]でスピーカーから音が出ればいいんですが無音なんですよね・・・
ヘッドフォン直差しだと聞けるのですが
249Socket774:2010/09/12(日) 08:35:27 ID:cZSpxfkm
オーディオコントロールパネルにヘッドフォン検出と言う項目が
無ければ設定を変える必要がある
250Socket774:2010/09/12(日) 11:33:47 ID:RJEptjta
Sound Blaster X-Fi Elite Pro を使用しています。
4ピンを挿そうと思ったところ、ガバガバになってしまって電源供給が出来ません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/94100
ピンのところの画像を載せますが、この部分が何か関係しているのでしょうか?
押しこんだら使えるのかな?とか思いつつも、怖くて出来ない……
251Socket774:2010/09/12(日) 11:36:54 ID:oDdOJSal
コネクタなんて全部そうだから押し込めば良いだけ。
配列さえ間違わなければ無くてもいい部品。
252Socket774:2010/09/12(日) 11:45:54 ID:isJYcCOs
初歩的な質問になってしまうがどなたか答えていただけるとありがたい

Sound Blaster X-Fi Titaniumを使っていて、イコライザを有効にしていじっているのだけれど
イコライザが全く有効になってないように聞こえる(無効にしても有効にしても音声が一緒)
ドライバは最新のを当てているのだが、イコライザを有効にする為の他の設定がいるのだろうか?
253Socket774:2010/09/12(日) 11:52:36 ID:UcTIXjq5
>>250
押し込めばおk
俺のやつも出てきたことがあった。
254Socket774:2010/09/12(日) 12:21:23 ID:RJEptjta
>>251
>>253

黒い部分を軽く押した程度だとビクともしないのですが、
思いっきり押しこんじゃって大丈夫なのでしょうか…?
ピンが折れそうで、ぶっちゃけ怖い。
255Socket774:2010/09/12(日) 12:24:56 ID:byehg14o
>>254
ゆっくり押し込めばいいよ、折れそうだって思うなら折れない程度にね。
俺のも、同じ感じで出ちゃった事はあるよ。そこ弱いよね。
256250:2010/09/12(日) 12:34:46 ID:RJEptjta
>>255
ありがとうございます! ちょっと試してみますね!
経過報告は後ほどー
257250:2010/09/12(日) 13:25:30 ID:RJEptjta
>>255
途中経過なのですが、黒い部分がビクともしません。゚(゚´Д`゚)゚。
結構力を入れているつもりなのですが、動く気配がなく…。
コツとかあるのでしょうか?
258250:2010/09/12(日) 13:38:52 ID:RJEptjta
連投すみませんっ
何とか無事動かせました!
写真に限りなく近い位置まで持って行けたので、さっそく帰ったら
繋いでみたいと思います!
259Socket774:2010/09/12(日) 14:12:06 ID:adRzFTDO
なんかエロい事してるみたいw
260Socket774:2010/09/12(日) 15:23:20 ID:SZ2xEbZn
おめでとう
261Socket774:2010/09/12(日) 15:29:10 ID:QI53Z289
死ぬほど恥ずかしいとかガバガバとかSBスレは卑猥だわね!
262Socket774:2010/09/13(月) 09:59:18 ID:DqK/npaz
早くドライバを修正しろよ
263Socket774:2010/09/13(月) 10:42:05 ID:NVIOcBm4
ドライバーの何を修正するの?
264Socket774:2010/09/13(月) 12:26:40 ID:e2F+oioq
ドライバ更新しただけで音質改善

したら神だよなw
265Socket774:2010/09/13(月) 12:31:00 ID:Ms+WNvYo
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDって使ってる人いる?
外付けで探してるんだけど持ってる人いたら感想を聞いてみたい
266Socket774:2010/09/13(月) 19:04:20 ID:Q/YrFS14
>>265
使ってるよ。何がききたいの?
267Socket774:2010/09/13(月) 19:08:39 ID:0hstbPIA
感想を聞きたいって書いてあるように見えるけど
268Socket774:2010/09/13(月) 19:45:41 ID:rnsXByG8
安いんだから買ってみればよいじゃないか
269Socket774:2010/09/13(月) 21:08:09 ID:Q/YrFS14
感想ってなにをかけばいいのさ。
外付けだし、安いよね。ではないだろ?
270Socket774:2010/09/13(月) 22:13:29 ID:AJmPEyQo
>>265ではないんだけどSB-DM-PHDの質問させて。

AC-3/DTSパススルーは光入力→光出力でしか出来ない?
それともUSB→光出力でも出来る?
271Socket774:2010/09/13(月) 22:34:00 ID:y9dSXU8l
Titanium Fatal1ty Champion Seriesを使ってるんだが、録音の際ノイズが乗るので


ドライバを2.16に→ノイズは解消、がI/Oドライブが機能しなくなる

ドライバを最新の2.17.0008に→I/Oドライブは正常に、でも録音にノイズ


クリちゃんのドライバが糞糞言われてる理由がようやく自分にも実感できたよ
272Socket774:2010/09/13(月) 23:12:24 ID:x/gn06rS
>>270
少し頭がおかしいのかな
273Socket774:2010/09/13(月) 23:15:56 ID:3p3cAggT
ウチのX-Fiがお亡くなりになったくさい
お弁当箱付きのX-Fiを探しながら「実は生きてるんだろ?ン?」と色々試してる俺w
274Socket774:2010/09/14(火) 10:21:43 ID:NVLWcu3U
X-Fi XtremeAudio 音の出始めに「ブチッ」ってノイズ乗る
買う前にここ見とけばよかった
275Socket774:2010/09/14(火) 10:33:19 ID:45b5Fkjp
そもそも XA買うのはどうかと思うが・・
276Socket774:2010/09/14(火) 11:27:53 ID:NVLWcu3U
>274
自己解決しました
コントロールパネル[ハードウェアとサウンド]-[ナビゲーション開始]を「なし」にする
でノイズ消えました
277Socket774:2010/09/14(火) 13:36:54 ID:zNL+B1H8
PAX_AZT_PRELUDE_V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5219
PAX_AZT_PRELUDE_V2.00
“Tweaked Edition”

Supported cards:
X-Fi Forte

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.14.0001.16
+ updated Tweaks as of 9 12 10
+ THX Console 3.10 my version let me know if works.
+ 3DMidi 1.11.00
+ ALchemy 1.42.02
+ AutoMode 1.01.05
+ SB MediaCenter 3.10.32
+ SB MediaCenter x64 3.20.11
+ SBControl 1.02.03
+ SBControl64 1.02.03
+ WaveStudio 7 7.12.00
278Socket774:2010/09/14(火) 14:49:09 ID:o+W+tKNa
GA-EP45-UD3RのALC889Aから、SB-XFT-PAにしてみたけど、糞耳すぎてエフェクト無しの状態だと音質の向上がわからない・・・
交互に聞くとALC889Aの方がボーカルが強くなって、SB-XFTの方が低音のキレが強くなってる気がするけど、正直どっちも同等クラスのレベルで、パワレポにあるような差が感じないorz
オーディオクリエイションモードのときだけ、若干音が良くなってる気がする(気のせいかも)のに加えて、蟹ドライバど同時出力が不可能になるんですが、ASIOとかが関係してるのかな。。スピーカーはPM0.4PCです
279Socket774:2010/09/14(火) 19:02:47 ID:BoMLrzna
耳鼻科オヌヌメ
280Socket774:2010/09/14(火) 23:24:24 ID:sWshTh2t
泌尿器科もおぬぬめしておく
281Socket774:2010/09/15(水) 02:16:40 ID:c1J/tMOh
音楽より先にゲームの効果音で気づくだろ。
EAX非対応ゲームでもな。
282Socket774:2010/09/15(水) 03:22:02 ID:33D5mn46
今頃XtreamGamer買おうか悩んでるんだがやっぱりもうちょっと金かけないと意味薄いかな?
オンボからの交換で用途はゲーム、音楽、動画が1:1:1ぐらい
283Socket774:2010/09/15(水) 03:29:55 ID:e1ptAISn
金あってXPじゃなければHDかな。XGは端子少ないから用途に合うかちゃんと確かめな
ヘッドフォン使ってるならかなりおすすめ
284Socket774:2010/09/15(水) 07:05:13 ID:d02honfn
Audigy2を使ってるんだけど、最近急にプチプチノイズが入るようになった
ドライバとか入れなおしてみても改善されない
いい加減寿命だろうか?
最近システムをSegateのST32000542ASに変更したけど影響あると思う?
これに変える前は絶好調だったんだけどな・・・
285Socket774:2010/09/15(水) 07:06:37 ID:66PlwbUo
kxドライバおすすめ
286Socket774:2010/09/15(水) 10:12:44 ID:uz5oAzb8
>>284
入替の際に接点系が微妙に変わってノイズの影響を受けやすくなったとか。
287Socket774:2010/09/15(水) 10:39:37 ID:pwAqFuwL
>>284
最近何をしたか思い出すほうが
解決するには早いかと
288Socket774:2010/09/15(水) 12:07:56 ID:7Nhvgdz3
栗のは、何故か接触不良になりやすいので、さしなおしてみる。
289Socket774:2010/09/15(水) 17:27:52 ID:d02honfn
>>285-288
レスありがとう
SATAコネクタがカードの付近だったから触った記憶はあるので刺しなおしたりしてみます
それでもだめならKxドライバも試してみようかな・・・
290Socket774:2010/09/15(水) 18:04:56 ID:VfZDA201
ゲームモードとエンターテイメントモードでイコライザを設定すると確実に強制終了する・・
291Socket774:2010/09/15(水) 18:44:58 ID:yDz2HWNG
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDを買ったんですが
エンターテインメントコンソールを起動しようとしたらサポートしているオーディオデバイスがありませんって出て起動しません
なにか忘れてることとかあるんでしょうか・・・Win7の33bitです
292Socket774:2010/09/15(水) 18:55:08 ID:ds86lWr/
多分ドライバーが正常に入ってない。
Windowsアップデートで出てくるドライバー入れたりすると、その症状になりやすい。
293Socket774:2010/09/15(水) 22:42:42 ID:OIZ2Vogh
33bitだからじゃないの?
294Socket774:2010/09/15(水) 22:47:30 ID:FTpdkNCB
中国で買ったのかな?
295Socket774:2010/09/15(水) 23:06:58 ID:qGkhSsey
1bitはパリティだから、気持ち安全だw
296Socket774:2010/09/15(水) 23:33:27 ID:MKF0Tsmx
同じ種類のボードを同時に2枚刺して利用することってできますか?
skype用にSB5.1VXともう一つ別のサウンドボードを併用してるんですが、もう一つの方の音質が
再生・録音ともにイマイチなので、安くて優れものの5.1をもう一枚追加しようと思ってるんですが…
297284:2010/09/15(水) 23:58:15 ID:d02honfn
刺しなおして様子見てるけどノイズは今のところ発生していない
最初はBIOSすら起動しなくなってあせったけどw
それにしても接点不良で、認識しないとかならわかるけどノイズが入ったりすることもあるのかなー
しかもSATAケーブルさすときに軽く触れた程度だったんだけどw
原因がこれかどうかまだはっきりしないけどとりあえず正常に戻りました
レスくれた人、ありがとうございました
298Socket774:2010/09/16(木) 11:02:41 ID:MOyZW6TP
>>293
おまい天才じゃね?
299Socket774:2010/09/16(木) 20:51:05 ID:rtQ+w2P+
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829&nav=1&listby=usage
こちらの商品を購入しましたが、ボリュームをMAX
にしても十分な音の大きさを得られません、なぜなんでしょう?
出力が低いからなんでしょうか?


OS:XP SP3
 マザーにSPDIF出力があるので
 SPDIF(マザー側)→本品→スピーカ とつないでいます。

正直、いままでPCの音響面にこだわったことがないので
よく分かりません…
300Socket774:2010/09/16(木) 20:55:13 ID:SKadf+rg
X-Fi XtremeGamer を使ってもう4年近く経つがこのモデルあと何年ぐらい現役でいけるかなー。
301Socket774:2010/09/16(木) 21:43:06 ID:+Q5vQuFN
>>299
スピーカーのパワーアンプが悪いんじゃねーの?
音を大きくする物じゃないからな
302Socket774:2010/09/16(木) 22:25:13 ID:3JN1CYHU
蟹の音ををSBから出そうという行為が意味不
303Socket774:2010/09/16(木) 22:26:33 ID:2XDqSLGb
>>299
その製品はそうやって使うものなの?
そうじゃないと思うけどなー。

まあ、釣りだとは思うけど。
304Socket774:2010/09/16(木) 23:04:03 ID:rtQ+w2P+
実は手持ちのcdコンポのデジアン(いままではこっちに
spdifでつないでいた)が壊れたので代わりにと買ったのが
これなんです。

レコードも聞くのでフォノイコライザ付きで聞けるのかなと
思って…。

正直、外部インタフェースだけみて、アンプだと思って
勘違いして買っていました。


>>301
これアンプじゃないんですか…

>>302
サウンドカードの前に先ずは音が出るようにしたいので。

>>303
素で勘違いしています。


すみません、スピーカ(アンプなしの)に繋いで、音ちゃんと出すには
別途アンプを購入しないとなんでしょうか?
予算がないので、安めのオススメアンプあったら教えてください。
305Socket774:2010/09/16(木) 23:19:36 ID:7oBUxAbQ
いやPCとはUSBでつなげよ
306Socket774:2010/09/16(木) 23:23:49 ID:qJXlNetn
USB接続じゃないのかな。
307Socket774:2010/09/16(木) 23:29:08 ID:rtQ+w2P+
>>305
>>306
usbでつないでいますが、電源供給のためだけじゃない
んですか?
308Socket774:2010/09/16(木) 23:30:47 ID:QSD1tpwR
おまいら興味ないかもしれないけど一応。
エロデータのプレミアムアウトレットでSB X-Fi Xtreme Audio Notebookが\3,780-で売ってるよ。
ちゃんと3000円以上で送料代引き手数料無料の対象になったよ。
309Socket774:2010/09/16(木) 23:36:32 ID:PMr8fmjO
>>304
アンプが必要です
TP21とか音も良いですし安くてお勧めです
310Socket774:2010/09/16(木) 23:39:50 ID:hBfiCbRL
>>308
さんきゅー、ひとつ注文した。EC/54対応のノートPCも減ってるしあんま売れてないのかもね。
311Socket774:2010/09/16(木) 23:43:39 ID:rtQ+w2P+
>>305
>>306
spdif繋がなくてもusb経由で音がでました。
初めて知りました…
312Socket774:2010/09/16(木) 23:52:01 ID:leerTVKk
>>311
オーディオインターフェイスでググると理解できるかもな。
313Socket774:2010/09/16(木) 23:55:03 ID:rtQ+w2P+
>>309
なるほど、オークションで4千円程度で落札できますね。
評判も凄く良さそうです。

>>312
ありがとうございます。ちょっと調べます。
314Socket774:2010/09/17(金) 00:27:54 ID:VlPt93Cu
猫に小判、宝の持ち腐れ、豚に真珠
315Socket774:2010/09/17(金) 06:44:38 ID:l6F6t3cR
g
316Socket774:2010/09/17(金) 21:00:57 ID:qJs+S+Ey
>>314
そう言ってやるなよ。
317Socket774:2010/09/18(土) 01:50:51 ID:y9MYSQkr
>>316
馬の耳に念仏
318Socket774:2010/09/18(土) 02:59:55 ID:SUXikEhm
うまうま
319Socket774:2010/09/18(土) 03:42:53 ID:+JJYUQ4i
桜肉乙。
320Socket774:2010/09/18(土) 20:32:21 ID:poMYCeu6
soudblaster x-fi goを購入して使用しましたが
僕の環境ではBSoDが発生します
みなさん気をつけてください!!
321Socket774:2010/09/18(土) 20:40:23 ID:RKatXFZ8
>320
情報が少なすぎて、何の参考にもならないよ。
Creative社のドライバーが不安定なのは、皆知ってるし…

せめて、
・「僕の環境」とはどんなものか(OSバージョン、CPUとマザーボードの型番、メモリ搭載量、USBはどこに繋げたか、サウンドブラスターのドライババージョン)
・BSODが起きるのは、どういうタイミングか(直前に行った作業は?)
ぐらい書いて欲しい
322Socket774:2010/09/18(土) 21:27:09 ID:DiIw/uVW
ドライバや付属ソフトを入れずに使うのもありなんじゃないか
USB音源なら共通のやつで行けそうだし
323Socket774:2010/09/18(土) 21:39:39 ID:X/CWgef3
釣りばっかだな。
324Socket774:2010/09/18(土) 21:45:48 ID:poMYCeu6
失礼しました
PCはalienwareM15xで
win7home64bit
mem4G
セルフpowUSBHUBに繋げて使用
ドライバver1.01.0096
PCのe-SATAポートに外付けHDDを繋げて少ししてから発生しました
バグチェック文字列はDRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL、コードは0x0000000a、原因アドレスntoskrnl.exe
です。
自作PCじゃないので参考にならないかもしれませんが・・・
325Socket774:2010/09/18(土) 21:51:41 ID:tmZdGGbz
自分で原因書いてるのでは_?
326Socket774:2010/09/18(土) 21:57:43 ID:RKatXFZ8
eSATAのケーブルの長さが長いのではないでしょうか?
私は、1.5メートルのeSATAケーブルでBSOD問題が起きたことがあります。
50cmに変えたら直りました。

IRQL NOT LESS OR EQUALは、周辺機器の問題の他に、メモリが壊れているときにも発生します。
memtest86などを使ってメモリが壊れていないかチェックすることをお勧めします。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
327Socket774:2010/09/18(土) 22:31:22 ID:qPg2DfFO
ハブ経由で使用するのをやめてみるとか。
328Socket774:2010/09/18(土) 22:38:14 ID:RKatXFZ8
>327
それも試してみる価値ありですね。

私は、メインメモリの普段使われていない場所が壊れている、に1票。
329Socket774:2010/09/20(月) 09:44:45 ID:0zmv9Q0U
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD使ってる方、ヘッドホン出力の出来はどんなもんでしょうか?
ヘッドホンアンプ代わりに使えるようなものでしょうか?
330Socket774:2010/09/20(月) 09:49:49 ID:qsJBgk4s
人により機器も基準もまちまち
ご自分で確かめるのがよいでしょう
331Socket774:2010/09/20(月) 09:58:46 ID:WbzbNl78
CreativeのスピーカーのT40とかT20のヘッドホン出力はかなり優秀
ヘッドホンアンプより安いし
332Socket774:2010/09/20(月) 10:02:22 ID:/6tWu7Gc
優秀とか主観はいらないです
RMAAのデータ持ってきてください
333Socket774:2010/09/20(月) 12:01:44 ID:mpmcq1a1
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD (SB-DM-PHD)

WASAPI排他モードのアナログ音声出力でサンプリング周波数を44.1kHzに設定できません。
ASIOも使えないし…
RMAAの44.1kHzの性能が思わしくないのはそのせいかと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html

ヘッドホン出力を使ってCDの音を聴く場合には、他の製品をおすすめします。

WASAPI排他モードで設定可能な量子化ビット数/サンプリング周波数の組みあわせ

SB-DM-PHD アナログ音声出力
16/44 16/48 16/88 16/96 16/176 16/192 32/44 32/48 32/88 32/96 32/176 32/192
× ○ × ○ × × × × × × × ×

SB-DM-PHD S/PDIF出力
16/44 16/48 16/88 16/96 16/176 16/192 32/44 32/48 32/88 32/96 32/176 32/192
○ ○ × ○ × × × × × × × ×

334Socket774:2010/09/20(月) 12:12:12 ID:mpmcq1a1
48kHzと96kHzのRMAA性能が非常に良いので、
44.1kHzのデータはSecret Rabbit CodeかSSRCで
48kHzか96kHzにアップサンプリングしてからWASAPI排他で聴くと具合良いかも。
335Socket774:2010/09/20(月) 13:34:14 ID:RknJSpev
Audigy2NXはWin7だとSPDIF出力が24bit/96kHz固定みたい
OSの設定で16bit/48kHzにしてもアンプの入力情報が96kHzだった
336Socket774:2010/09/20(月) 14:09:57 ID:0zmv9Q0U
>>333
大変参考になりました、ありがとう。
337Socket774:2010/09/20(月) 14:10:17 ID:RizOLaxv
audigy 2 digital audio ZSを持っています。

このカードのデジタル出力を音響機器のCoaxial SPDIFのデジタル入力端子に接続したいと思っています。
どんなケーブルを買ってくればいいでしょうか?
338Socket774:2010/09/20(月) 15:17:58 ID:5WCmiG5Q
339Socket774:2010/09/20(月) 15:46:51 ID:RizOLaxv
>>338
それですとたぶんサウンドブラスター側の端子に入らないかと・・・
340Socket774:2010/09/20(月) 15:51:09 ID:5WCmiG5Q
ああ、コアキシャルは無理じゃね
341Socket774:2010/09/20(月) 15:59:18 ID:RknJSpev
342Socket774:2010/09/20(月) 16:07:19 ID:T2iW4+Gf
カードの方の一番端(IEEE1394と反対側)にDIGITAL OUT端子あるだろ?
そこに
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000C8Z1E/
このタイプのケーブル挿して赤い方を出力先に繋げば確か使えた。
初代Audigyの話だけど。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000C8Z2B/
ケーブルの構造よく知らんけど、もっと単純にこっちのタイプでもいけるかもしれん
343Socket774:2010/09/20(月) 16:42:16 ID:RizOLaxv
>>341
光←→電気の変換ではなくて電気のまま取り出したいのでさすがにそれはオーバースペックかと・・・

>>342
ありがとうございます。オーディオケーブルやビデオケーブルで代替できるんですね
344Socket774:2010/09/20(月) 16:59:22 ID:T2iW4+Gf
ごめん、赤い方じゃなくて白い方だったかもしれん・・・。
初代Audigyの場合はDIGITAL OUTとアナログのセンタースピーカー出力が共用だったんで、赤い方は
センタースピーカー出力の方だったかも。
ZSの場合は独立したデジタルアウトみたいだから接続間違えても出力されないだけなんで問題無いと思うが。
345Socket774:2010/09/20(月) 18:57:25 ID:utDaFlxn
>>342のケーブルを使うなら下の方がいいと思う
インピーダンスが違うから
346Socket774:2010/09/20(月) 19:06:35 ID:RizOLaxv
>>345
下の黄色いコネクタのケーブルは映像ケーブルですね。
たしかインピーダンスは75Ωだったと思います。

SPDIF信号もインピーダンス75Ωのケーブルが適合するんでしょうか?
347Socket774:2010/09/20(月) 19:13:10 ID:mpmcq1a1
厳密にはそうなのでしょうが、
RCAはプラグとジャックの特性インピーダンスが
WBT Nextgenでもない限り……なので
あまり気にしてもしょうがないのではないでしょうか

ワードクロック端子のように、
75ΩBNCをつけてくれればよいのにと思います
348Socket774:2010/09/20(月) 19:20:40 ID:sb9JN1uk
>>346
同軸デジタルはそう。うちも何本か黄色のビデオ用RCAを同軸デジタルで使ってる。
349Socket774:2010/09/20(月) 21:12:28 ID:K1QYU0oN
と言うか、ビクターのAP-108A使って
好きな同軸ケーブルと言うのもありのような気が
350Socket774:2010/09/20(月) 21:57:02 ID:RizOLaxv
世の中にはミニプラグ-デジタルDIN 変換プラグというものが存在しているようです。
そこから先はデジタル同軸ケーブルを使って機器に接続せよとのことのようです。
とはいえデジタル同軸ケーブルとはインピーダンス75Ωのケーブルのことですから
黄色いコネクタのビデオケーブルがそのまま使えるという仕組みですね。

アドバイスありがとうございます。さっそく量販店を覗いてみます。
351Socket774:2010/09/20(月) 22:38:42 ID:K1QYU0oN
まあ、その黄色いケーブルから
他のちゃんとしたケーブルだったらどうなるのだろう?と気になると…
いやそういう疑問を持たせない方が良いか
352Socket774:2010/09/20(月) 23:43:20 ID:VizcPMVM
参考までに、X-Fi Elite Pro外付けBOXの同軸デジタル出力からAVアンプの同軸入力に3メートルくらいのケーブルを
繋いで使ってるんだけど、赤白の音声用を使った時はブチブチ途切れて使い物にならなくて、黄色の映像用を使ったら
普通に使えている。
353Socket774:2010/09/21(火) 05:07:12 ID:LFpCqGLF
X-FI GOって設定にゲームモードがないみたいだけどゲームモードがあるやつだとどんなことが設定できるの?
354Socket774:2010/09/21(火) 18:48:57 ID:srQdS/MZ
ああいうこととかこんなこととかあんなこととか
355Socket774:2010/09/21(火) 21:48:58 ID:m7rg2ePh
SB X-Fi Surround5.1を使っております。
引っ越しをしてからマイク録音に2分おきぐらいでピーーーというノイズが乗るようになりました。
部屋の配置が変わったことで電化製品からノイズを受けてるのかなと思い、
置く場所を変えてみたり、一度アンインストールしてドライバを入れなおしてみたりと
試行錯誤したのですが、改善せず。

そして昨日ふと、SPDIF出力を無効にしていないことに気づきまして、
SPDIFを無効にしたところ、ノイズが発生しなくなりました。

このようなケースでノイズが乗ることは考えられるのでしょうか?

環境は
Windows7 64bit
デスクトップ型パソコンで、背面パネルのUSBコネクタに接続しています。
356Socket774:2010/09/21(火) 23:50:06 ID:iwBi6iFB
>>353
XPだとEAX使えたり、VISTA以降だと廃止されたDirectSoundを
OPEN ALで使えたり、OPEN ALでDirectSoundエミュレートしてみたり。
同時発音数が多くなるのがいい所かな。それぐらい。
357Socket774:2010/09/21(火) 23:51:44 ID:iwBi6iFB
>>356
ああーごめん、寝ぼけてて同じ事書いてた。

>OPEN ALでDirectSoundエミュレートしてみたり
 ↑OPEN ALでEAXがVISTA以降で動くのよ。
358Socket774:2010/09/22(水) 01:35:13 ID:9LmC57gC
チタニウムHDなんですけど
最近左chにだけ何らかのノイズが載るようになったんですが
故障ですか?
359Socket774:2010/09/22(水) 03:10:26 ID:luI7SQoc
TitaniumHDだけど信長の野望革新やるときにノイズでる
360Socket774:2010/09/22(水) 11:24:58 ID:1gj7Q1ZB
自分はチタニウムPAだけど、マイク挿してないのに右chからノイズが流れ続けることがある。マイクミュートにしたら消えるけど、ドライバが糞なのかな
361Socket774:2010/09/22(水) 12:18:59 ID:YfE++lCA
>>359
私の環境では大丈夫ですよ
362Socket774:2010/09/22(水) 12:58:53 ID:ia+C1qcP
Sound Blaster Play! と Sound Blaster 5.1 VX の2択ならどっち買う方がいい?
スピーカーはなくヘッドホンで聞くのみ
ゲーム用だけどネトゲのFPSやる程度
363Socket774:2010/09/22(水) 13:27:52 ID:TXTL1VMy
その使途ならSB-DM-PHDを私なら買いますね
364Socket774:2010/09/23(木) 04:12:40 ID:hGAUzzG9
サウンドブラスターってっ厨房御用達というか情弱御用達というかそんなイメージ

365Socket774:2010/09/23(木) 05:55:49 ID:AMukcBBQ
と情弱の厨房が申しております
366Socket774:2010/09/23(木) 06:23:50 ID:EujJNKRN
自分の用途に合わないのを買う奴が情弱
367Socket774:2010/09/23(木) 09:32:58 ID:OAUOGzBf
初心者や情弱にとって敷居の高いカードなのは間違いないから
そのイメージを忘れずにスレから出て行って欲しい
368Socket774:2010/09/23(木) 11:00:31 ID:q0uNeACo
>>359
HT切っとけ
369Socket774:2010/09/23(木) 13:23:20 ID:TVZ1q4VW
初代Audigyから買い換えようと思ってるんだけどお勧めは何?
一番新しいのはXPでは使えないんだっけ
X-Fi以降はMIDI端子が無くて困ったもんだ
USB接続のMIDI端子ってどうしてあんなに無駄に高いんだ・・・
370Socket774:2010/09/24(金) 07:46:11 ID:X/CikSzE
XPでX-Fi FCSを2.17.7で使用中
今の鉄板ってどのへんですか?
371Socket774:2010/09/24(金) 08:12:51 ID:GUFftF4V
372Socket774:2010/09/24(金) 09:14:35 ID:QiYsgbdB
面白〜い(棒読
373Socket774:2010/09/24(金) 09:55:45 ID:0PUk0LxK
>>368
さんくすサラウンド切ったらノイズなくなった
374Socket774:2010/09/24(金) 11:57:51 ID:L6WTeWve
会話が成立してねえええwwwwwwwwwwwwwwwwww
375Socket774:2010/09/24(金) 13:14:13 ID:lqX+iReD
十分成立しとるがな。
376Socket774:2010/09/24(金) 13:25:51 ID:ec99cWUI
HTってハイパースレッディング?
377Socket774:2010/09/24(金) 14:07:45 ID:VqkIAJQs
ハイパートランスポート
378Socket774:2010/09/24(金) 19:58:50 ID:Yf71Sj79
HTのせいで、ゲーム中、ノイズやサウンドループ現象が起こるのは事実です。
379Socket774:2010/09/24(金) 21:14:24 ID:B4LiOKkR
Cool'n'Quietでノイズが乗るのならAthlonXPの頃に体験したけど、今のPhenomUになってから聞こえないな。
ましてHyperTransportとかHyperThreadingにノイズとか噂にも聞いたことない。
380Socket774:2010/09/25(土) 01:11:59 ID:MA2YnAMW
SoundBlaster X-Fi Digital Audioの基板上にフロントI/Oパネル用端子がありそうな感じがすっけど
価格Comの口コミでその辺が出てるみたいなんだけど・・・ 詳細がわからない・・・OTZ

右上の白い樹脂っぽい長方形のやつの右側の4本端子・・・4本の役割がわからないお・・・OTZ
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020kl.jpg

フロントI/Oパネルの図解
http://rest.seesaa.net/article/51085108.html

これらを繋いだよ!っていう剛腕な方がいらっしゃったら、先生・・・おしえてください!
381Socket774:2010/09/25(土) 01:19:17 ID:seAWI7gM
>>380
右じゃなくて左な。
Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
http://wikiwiki.jp/xfi/?FAQ#l0d44bcb
382Socket774:2010/09/25(土) 01:22:43 ID:tsfcbReQ
>>379
TitaniumHDだと、あるよ。
383Socket380:2010/09/25(土) 01:39:21 ID:MA2YnAMW
即レスdです!
右じゃなくて左の横長い方の端子なんですね^^

1 - Analog Ground
2 - Analog Headphone Out Left
3 - Audio Backpanel Mute -- short to ground to mute the backpanel (when headphones are plugged in)
4 - Analog Headphone Out Right
5 - same as #3
6 - Mic input from front panel
7 - key pin (shouldn't be there)
8 - VREF out -- voltage reference for Mic
9 - MIC IN MUTE -- ground when mic isn't plugged in, +12VDC when mic is plugged in
10 - Audio cable detect -- will be ground when headphones are plugged in (not normally used)
384Socket774:2010/09/25(土) 01:57:44 ID:IfV/TRta
DA使ってるんだけど、先日期限切れが出てきたから丁度いいやとAvast4.8と5に上げたら、一部ゲームで音がものすごく遅延するようになってしまった
PCがものすごく重くなって支障出るレベルでした
どうしてもAvastじゃなきゃダメってわけではないから、他のに駆除アプリに変えてしまったけど一応報告まで
既出だったら申し訳ないです、特にトラブルなかったから長いことスレ見てなかったので
OSはXP、ドライバは6.0.1.1304です
385Socket774:2010/09/25(土) 06:16:28 ID:xg4B8443
>>369
遅い上にスレチでスマンが、MIDI端子が欲しいだけなら
ttp://www.bestgate.net/soundcard_marshal_mamrscymf.html
サブ扱いでこれ付ければ良いと思うよ
386Socket774:2010/09/25(土) 06:18:21 ID:mOf1kLZD
>>384
Avast使っててPC糞重くなるなんて、マシンスペックが貧弱なんじゃないか?
原因は他にありそうな気がするけど?ちなみに音の遅延したゲームって何?
387Socket774:2010/09/25(土) 08:03:43 ID:cpbIYZDt
単に相性だろ、PCが起動しなくなる画期的なアンチウイルスソフトもあったみたいだし。
388Socket774:2010/09/25(土) 09:07:31 ID:aMiGIp00
そろそろ7対応でPCI-eバスのカードに換えようと思ってるんですが、
S/PDIF入力とWAVE、ライン入力を同時にS/PDIF出力できるカードって、今のところSoundblaster系だけなんでしょうか。
389Socket774:2010/09/25(土) 10:22:07 ID:Nkp7x3kc
CMI系は?
390Socket774:2010/09/25(土) 20:51:26 ID:WoX+f7Ov
Soundblaster X-Fi XG使ってるけど
OS最インスコし直した後にサウンドカードにピンマイク刺すとフリーズするようになった\(^o^)/
この前までは正常だったんだがなあ・・・、別のPCIにサウンドカード刺したらBIOSすら立ち上がらなくなった
391Socket774:2010/09/25(土) 21:09:15 ID:kS1pJaDR
CMOSクリアは試したのか
392Socket774:2010/09/25(土) 21:59:32 ID:WoX+f7Ov
試したー、やっぱマザボが逝きかけてんのかなー・・・マイク関係はまったく不調ないんだけどなぁこのサウンドカード・・・
こいつ自体は壊れてなさそうだが・・・
393Socket774:2010/09/25(土) 22:13:23 ID:wprmjFta
>>385
XGのハード音源としていいねこれ
SBとの2枚刺しでも問題でないの?
394Socket774:2010/09/26(日) 03:08:49 ID:hAIifq09
Pax Audigy Software Suite Edition 2010 V2.00
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Pax-Audigy-Software-Suite-Edition-2010-V2-00/td-p/562081
Supported cards:
Creative Sound Blaster Audigy including Platinum and Platinum eX series
Creative Sound Blaster Audigy 2 including Platinum, Platinum eX, and Value series
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS including Platinum and Platinum Pro series
Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro and Sound Blaster Audigy 4
Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook PCMCIA

Supported OS:
XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.18.0017.7

PAX Changes:
+ Updated tweak settings.
+ EAXConsole Fully fix with tweaks
+ EAXConsole EQ CMSS CMSS 2 Stereo works
+ Audio Console 1.20.22

Issue EQ Graphics setting doesn't work muss be creative issue.
395Socket774:2010/09/26(日) 03:50:56 ID:lleCY4dU
>>393
2枚挿しでも問題ないけどノイズが少し前のオンボ並みに乗るよ
396358:2010/09/26(日) 21:08:48 ID:rR0AsHU9
すみませんインプットにミニプラグ変換ケーブル繋いでぶらさげてました
対地間ノイズ拾ってました(__)失礼しました
397Socket774:2010/09/27(月) 09:40:08 ID:KheB4n4a
SoundBlasterのTitaniumがWIKIの中で地雷になってないのはなんで?

周りに買った人間全ての人が
ボイスチャットソフト(skype,TeamSpeak3等)を使うと
マイクに聞くに堪えられないバリバリっていう音が入るんだよね

解決策がないから結局オンボードのマイク端子を使うしかない

普通だったらリコール物の致命的なサウンドカードだよ
398Socket774:2010/09/27(月) 10:25:07 ID:JN/b7IiT
俺もチタニウムでバリバリだわー
再生関連は問題ないんだけどね・・・
399Socket774:2010/09/27(月) 10:30:20 ID:wTlon+vo
Titanium「ここは俺にまかせろー」
400Socket774:2010/09/27(月) 10:36:59 ID:Jv5HHEPz
俺も入ってたけどドライバ変えたら直った
401Socket774:2010/09/27(月) 11:02:56 ID:WXneOUUn
foobar2000で再生中ときどきバリバリするけどWASAPIで出力にするとなくなる。
ドライバのせいじゃないのかな
402Socket774:2010/09/27(月) 11:29:47 ID:9rjqC9E5
Titanium持ってるがマイクの雑音がひどいのでマイク用のオーディオインターフェイス買いました。
403Socket774:2010/09/27(月) 12:12:26 ID:ZWK7Bniw
>マイクに聞くに堪えられないバリバリっていう音が入るんだよね
メーカー違うがProdigyでも特定のアプリ起動させるとなるよ
404Socket774:2010/09/27(月) 12:41:02 ID:AlUPn2BP
旧Titaniumの録音がおかしいのは最近のドライバのバグだと思った。
挙動からしてバッファリング周りの問題のような。
Titanium HDでは問題ない。
405Socket774:2010/09/27(月) 12:57:15 ID:KheB4n4a
>>400
どのドライバ?

>>401
再生のノイズ問題もTitaniumのモデル次第であるらしいね
とりあえず言ってるのはマイクの問題だよ

>>404
それはボイスチャットソフト使っていて問題ないって言ってるのかな
それとも、普通に録音してるだけとか?
406Socket774:2010/09/27(月) 13:21:42 ID:Zn5a28SH
ドライバで解決するって言ってる人は何かの間違いね・・
俺もドライバで直ったと最初思ったけどやっぱり無理だった
むしろ直るドライバがあるなら教えて欲しいくらいだわ
407Socket774:2010/09/27(月) 13:23:46 ID:Zn5a28SH
地雷入れてもいいよもう!クリ側は一切何もいわないし!
知り合いは修理にだしたけど結局かわらなかったって新しいの買ってたわ!
408Socket774:2010/09/27(月) 13:32:40 ID:KheB4n4a
>>407
今までなんで大きな問題として取り上げられてないのかが不思議なぐらいだよ
409Socket774:2010/09/27(月) 13:59:10 ID:Jv5HHEPz
>>405
VoiceFX追加されたって聞いて入れてみたら、
バリバリして戻したからその前のドライバ。
skypeは毎日使ってるけど、バリバリしてるとは言われたこと無いよ。
skypeバージョンの違いでブチブチしたことはあるけど。
TS3は知らん。
ちなみにX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesのフロントベイに挿してる。
410Socket774:2010/09/27(月) 15:04:52 ID:4tRW9IhG
俺もバリバリしてるからオンボマイク端子使ってる。
てか買ったときにそのこと言ったらお前だけみたいに言われた気がするんだけど。
411Socket774:2010/09/27(月) 15:06:35 ID:rj1zDftK
こういうスレだと不具合報告しただけでアンチ扱いされるのはよくあること
412Socket774:2010/09/27(月) 15:53:12 ID:V0EvU7aD
俺も410と同じ扱いを受けたな
オンボのマイク端子使ってるけど
413Socket774:2010/09/27(月) 17:07:22 ID:JN/b7IiT
2.17.0007で追加されたみたいだから2.17.0006でいいのか
だがなんでここ過去のドライバ公開してないんだよ。
414Socket774:2010/09/27(月) 17:50:35 ID:AtXiw2Dm
paxは?
415Socket774:2010/09/27(月) 17:52:26 ID:zxh2/+Jh
pci express x-fi titanium fatal1ty champion seriesってノイズ対策実際どうなの?

PCI接続のfatal1ty持ってるけど前面パネルに光端子で接続するとひどくノイズが混じる。
416Socket774:2010/09/27(月) 18:43:32 ID:Zn5a28SH
>>409
俺のはTitanium Professional Audioだから違うわ
皆がバリバリいってるのはどのtitaniumなんだろ
417Socket774:2010/09/27(月) 20:53:36 ID:9rjqC9E5
雑音はあるけどバリバリではないよ。うちのtitanium。
どっちにしろ満足出来るものではないけど。
418Socket774:2010/09/28(火) 10:19:55 ID:F9u1/O0z
雑音が出る人と出ない人の違いは何なんだろうね
419Socket774:2010/09/28(火) 10:40:57 ID:3MJ/h8Kl
電源
420Socket774:2010/09/28(火) 11:06:48 ID:MvQWHRQE
ものすごく広い意味だと電源なのかもしれないな。
421Socket774:2010/09/28(火) 11:33:45 ID:on0rhbtD
こちらも雑音は経験無いから
検証のしようが無い
422Socket774:2010/09/28(火) 13:09:54 ID:2D9/007E
pci express x-fi Titanium Professional Audioバリバリまとめ
ゲームなどで負荷をかけながらskypeやTS3などのVCで喋ると突然バリバリというノイズ
マイク音からするためVCなどで他人に指摘してもらわないと気づきにくい
ドライバを更新では直らない

ゴミサウンドカード 売るしかない
423Socket774:2010/09/28(火) 13:21:00 ID:8Wl+Vwys
君の環境でそうなら売ればよいでしょうね
424Socket774:2010/09/28(火) 20:31:12 ID:2kJI0m0o
Titanium Fatal1ty Champion Series使ってるけどスカイプはドライバ変えてもバリバリだったな
最近出たDigital Music Premium HD買ってみたらこっちはスカイプ普通に使えた
425Socket774:2010/09/28(火) 23:58:52 ID:64pCLGLx
実際スカイプのバグも多いからねー
仲間内で安定した古いバージョンで統一してるわ。
設定の勝手にバージョンアップ切ってね
426Socket774:2010/09/29(水) 00:03:32 ID:8cJ4vUIU
あとケースファンとグラボからはなれた位置にさすべし
427Socket774:2010/09/29(水) 11:34:14 ID:LOBcCg+F
寧ろサウンドカードを買って何故音質悪いスカイプを使うのか
ゲームするのに何故態々遅延が酷いP2P方式のスカイプを使うのか
バリバリ音するのはスカイプのバグなのに何故サウンドカードを売るのか
428Socket774:2010/09/29(水) 16:11:26 ID:yKimcCb5
kxdriverでAudigy2を複数枚挿して使えますか?
429Socket774:2010/09/29(水) 18:15:30 ID:GMLcl199
X-fi使ってTS3でバリバリ言わせてる奴ってマイクのコードが劣化してる奴ぐらいしか知らないわ
頻繁にマイクミュートをヘッドセット側で弄ってる奴とか特にそうなる。

あとはノイズ入りまくりの糞マイクとかなw
430Socket774:2010/09/29(水) 18:55:34 ID:WkA9dYOw
>X-Fi Crystalizer? により、MP3ファイルなどの圧縮音楽の失われたディテールと生命力を復元

Xi-fi買おうと思ってるんだが思ってるんだがこれどんな感じ?
431Socket774:2010/09/29(水) 18:58:05 ID:OFIgp1hD
まあ好みだと思うけど俺は切ってる
なんか不自然なんだよな
432Socket774:2010/09/29(水) 19:13:29 ID:WgAy08Ui
むりやりブーストさせてる感じだよな
俺も使ってない
433Socket774:2010/09/29(水) 19:17:28 ID:6iKfkgJp
俺はONの状態でMP3適当に聞いてるとしばらくしたら耳が痛くなるから切ってる
434Socket774:2010/09/29(水) 19:32:18 ID:RIcjC7Vo
Audigy2NXのACアダプタ腐ってる
寒いと電源入れても30秒くらいしないと反応しない

FinePix用の奴が転用できるから禿オクで調達するか
435Socket774:2010/09/29(水) 20:00:39 ID:9kOOX23L
>>430
腐ったエンコードしたMP3や動画の音声を明瞭に聞きやすくするために高音と
低音のブーストを行う、又中域にも何か手を加えている感じがする。
普通にイコライザとかでいじるような音ではなく、計算で無理やり消えた周波数を
作り出しているような感じ。
ソースによっては音がきらびやかに感じたりもするが、ナチュラル派には耳障り
な音になります。
こんな感じで分かってもらえるかな?
436Socket774:2010/09/29(水) 20:12:58 ID:LYGhv9lV
>>430

ちょっとマシなドンシャリ
437Socket774:2010/09/30(木) 01:00:40 ID:1xYMIIj8
>>430
なんか不人気だが圧縮音源で俺は常用してる。他にも常用組はいたと思うw
特に動画サイトなんかでは有効に使える。(逆にCDなんかは切った方がいい)
この機能が消えたらX-Fiから離れるかもしれない、というぐらい好き。

かけ具合を調整できて、50%以下で使うと嫌みもなく聴ける場合が多いよ。
ヘッドホンなら少なめ(40%以下)に、しょぼいスピーカーなら多めにかけてやる。

最近じゃ携帯オーディオ機器やカーオーディオにも類似機能ついてるから
圧縮音源聴く機会の多い人にはあってもいい機能だとは思う。
438Socket774:2010/09/30(木) 03:01:45 ID:SH19yE3e
PCIe-X-Fi Titaniumを購入したんだけど、チップが熱くなって熱暴走するって本当?

スロット位置的にVGAの下にしか刺せないんだけどチップファンでも付けた方が良いのかな。
付けるとしたら、X-Fiってシール(?)剥がすしかないか...。
439Socket774:2010/09/30(木) 06:27:44 ID:fMCzYpGQ
何年前の話だよw<熱暴走
440Socket774:2010/09/30(木) 07:27:38 ID:7oiiR9DJ
それは5年ぐらい前のx-fiの話

でもこれに限らず爆熱VGA直下にカードを置くと空気の流れを遮ってVGAの温度アップ
そして普段以上に熱くなった熱風に晒されたら大抵のカードは寿命が縮むと思うぞ
441Socket774:2010/09/30(木) 12:45:52 ID:/tAMpN3A
サウンドカードはだいたいコンデンサが乱立してるからな
コンデンサは熱に弱い
442Socket774:2010/09/30(木) 13:18:16 ID:2zWazv7V
どうせ熱暴走する〜っとか言ってる奴は、窒息ケース使ってる奴だろ
443Socket774:2010/09/30(木) 14:22:22 ID:muQhaJFJ
>>442
アホ
Fermiなめるな
444Socket774:2010/09/30(木) 14:57:13 ID:FPMHdquu
>>443エアフローちゃんと設計しておけば室温36℃でも問題なく動くぞw
GTX470+GTX260-216SP仕様
445Socket774:2010/09/30(木) 17:40:59 ID:ZGGnYuqo
Titanium PAを使ってる者です
この間スピーカーを替えたときにデジタル出力にしてみたのですが、EQやCrystalizerなどが適応されないのは仕様でしょうか?
446Socket774:2010/09/30(木) 18:00:19 ID:7oiiR9DJ
bitなんたらを入れてるなら仕様
447Socket774:2010/09/30(木) 19:09:35 ID:aKEmTu3r
なんか必死にTitaniumのマイクのバリバリを否定したがる人がいるな
極一部はバリバリ乗っていないのかもしれないけど
スカイプのバグ(笑)とかはマジありえないから
熱に弱いとかノイズがどうとかじゃなくて
完全に欠陥品だよ

>>422
この人が言ってる通りだわ

知り合いの中には、マイクが壊れたと思って2個ぐらい買いなおしてる被害者が居たしな
Titaniumが地雷サウンドカードって気づけたのは
Ttainium使ってる人が身内に二人いて、二人とも全く同じ症状でマイクにバリバリが乗ってたんだよ
まさか・・・って話になってオンボードにさしたら二人とも解決っていうね

かなりわかりやすいバリバリ音だから、サウンドカードTitaniumでしょ?って特定出来ちゃうぐらい酷いよ
448Socket774:2010/09/30(木) 19:19:01 ID:wH/jQGlt
否定というより>>422は情報少なすぎでしょw
449Socket774:2010/09/30(木) 19:25:06 ID:+BD5rGcC
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumは、公式のドライバだと俺もマイクにノイズ乗ったけど、
サードパーティのドライバ入れたら完全にノイズ消えて快適だよ。
450Socket774:2010/09/30(木) 19:33:02 ID:93p4DLsP
PAXが7の64bitでインストールすると完了って出るんだけど
何もインストールできてないんだが何かすることある?
451Socket774:2010/09/30(木) 19:48:10 ID:RvoNHOha
>>449
PAXですか?
俺も最初直ったと思ったんですけどやっぱり直らなかったです
452Socket774:2010/09/30(木) 20:05:57 ID:aKEmTu3r
WIN7だとノイズが乗らない場合があるって聞いたことがあるのだけは気になる
しかし周りはXPユーザーばかりだったのである

>>448
単芝君が何を言ってるのかよくわからないけど
スカイプのバグとPC内のノイズが原因っていうのはありえないよ
オンボードのマイク端子にさしたら治るんだからね

まあ2万ぐらい出して買ったサウンドカードがゴミだったらショックも大きいとは思うけどさ
453Socket774:2010/09/30(木) 20:28:19 ID:b0vXqmAR
売るとかゴミとか言う割には、それでもまだスレに粘着するほどショック受けてる奴もいるしな
454Socket774:2010/09/30(木) 20:33:06 ID:KFALWtK+
マイクについてはオンボ以下のゴミなのは確か。
ただ俺の場合はCMSSだけの為に買ったし、今は特に問題なし。
まあ、オンボサウンド切れないし、気づくまでの三日間くらいを無駄にしたけどな。
ちなみに俺の使ってるのはSB-XFT。
455Socket774:2010/09/30(木) 21:00:32 ID:RvoNHOha
俺がいってるのはTitanium PAだけであって他のサウンドカードは知らない
titaniumだけでいったら他のもまざるんでちゃんと正式名書いてくれ
456Socket774:2010/09/30(木) 21:17:12 ID:KFALWtK+
正式名書いてるだろ。
PAとかFCS以外に無印もあるんだよ。
まあ後はHDも一応このシリーズかな。


ただ俺はHD以外は全部同じものだという認識でいるけど。
457Socket774:2010/09/30(木) 21:22:14 ID:Jfd4DdRP
XPなんて化石OS捨ててさっさとwin7にしろ。
dtsも使えるしSkypeもノイズなんか乗ったことねぇ
458Socket774:2010/09/30(木) 21:33:06 ID:154rHdky
クラシックテーマが使えるようになったら切り替える
459Socket774:2010/09/30(木) 21:53:00 ID:Cwht+16/
7にもwindowsクラシックって言うテーマがあるが、今更あのビンボー臭いのテーマの何処がいいのかわからん。
7が動くPCって、そんなにぼろい筈もないだろうし。
460Socket774:2010/09/30(木) 21:56:53 ID:wH/jQGlt
>>452
Skypeバグだの何だの言ってるぐらいし、俺が何言ってるのか本当に分かっていないようだな
情報を小出しにしている奴には、マイクがダメだのソフト側がダメだの何を言われても仕方が無いだろうと言っているんだよ

別に452の言いたい「ハード自体が欠陥品」という事に対して何も否定はしていないし、案外そうなのかもねと思うが
461Socket774:2010/10/01(金) 02:55:52 ID:FAmmDONJ
>>460
情報を小出しって言ってるのがさっぱりわからないよね
どこをどう読んで小出しだと思ってるの?
462Socket774:2010/10/01(金) 03:15:17 ID:gvI9KgVr
こいつは放置したほうがいいフラグ
463Socket774:2010/10/01(金) 09:17:19 ID:OuBkC7EM
ハード……てっきりドライバの問題だと思ってたが
464Socket774:2010/10/01(金) 11:30:50 ID:iumQlL2j
>>446
レスありがとうございます
bitなんたらとは一体何でしょうか?もうちょっと詳しく教えていただけると幸いです
465Socket774:2010/10/01(金) 12:24:57 ID:FAmmDONJ
>>463
ドライバ更新じゃなおらない

間違いなくTitaniumシリーズは地雷サウンドカード
466Socket774:2010/10/01(金) 12:35:54 ID:9uIgO5Ml
>>465
>>180らへんのPAX入れてみ。俺はそれでノイズ直った。
467466:2010/10/01(金) 12:44:27 ID:9uIgO5Ml
あー、PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT の場合ね。
468Socket774:2010/10/01(金) 13:17:37 ID:8EtUbPWS
Titaniumノイズは出ないですね私の環境では
469Socket774:2010/10/01(金) 14:11:53 ID:FAmmDONJ
多分治ったとか治るって言ってる人は、マイクのノイズとは別のノイズについて言ってるんだと思う
PAX入れても何してもマイクに入るバリバリは治らないよ
470Socket774:2010/10/01(金) 14:37:19 ID:2M3BDQb/
Titaniumは自分の環境だとドライバーによって違いがある
公式の2.17.0006ではノイズ出ないけど
2.17.0007と2.17.0008にするとノイズ出るようになる

ノイズ出るって人は公式の2.17.0006ドライバー試してみた?
471466:2010/10/01(金) 15:30:40 ID:9uIgO5Ml
俺が言ってるのはマイクとかステレオミキサーとか録音の方に乗るノイズについてです。
472Socket774:2010/10/01(金) 15:35:33 ID:FAmmDONJ
>>470
マイクのバリバリノイズのことについて言ってるんだよね?
そうだとしたら試してないね

音楽とかを聞いたりするときにノイズが入るとか
そういう類のものじゃないよ
473Socket774:2010/10/01(金) 15:48:24 ID:sZUcLnvG
マイクブースト掛けてノイズとか言ってるんじゃないの?
474Socket774:2010/10/01(金) 16:38:50 ID:ZifkdWbP
>>466
直らなかった バリバリ全快だわ
475Socket774:2010/10/01(金) 16:43:25 ID:ZifkdWbP
もうこれはハードウェア側の欠陥としかいいようがないですな
XPに関してはpci express x-fi Titanium Professional Audioは欠陥品ということで・・・
後WIN7での検証誰か頼むわ
476Socket774:2010/10/01(金) 17:01:09 ID:BHzsstSq
ちょっと前に張られてたXFI_SupportPack_2_0これ使ってるけどマイクノイズには出会ったことないな
Skype、TS3、Mumble使用OSはWin7でTitaniumPA
XPのときもノイズは出なかったそこからドライバ更新したらノイズでたから試してみては
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-Support-Pack-2-0-05-15-2009/m-p/527485#M141125
477Socket774:2010/10/01(金) 17:38:37 ID:FAmmDONJ
>>473
かなりの数の被害者がいるのになんでそういうこというのかな?
478Socket774:2010/10/01(金) 17:45:32 ID:S2oMvdYu
再生のバリバリ音の原因は大半が熱だと思うけど、マイクは熱はどうなんだろ
ダメモトで試しに扇風機の風当ててみては?
479Socket774:2010/10/01(金) 17:50:12 ID:8EtUbPWS
>>477
貴方の環境は
マイクのインピーダンスとか割り込みの状況とか
少しさらしてみたら?
480Socket774:2010/10/01(金) 18:46:54 ID:0BJ915y6
そういや去年の今頃もバリバリ君が湧いたな
来年もまたヨロシク
481Socket774:2010/10/01(金) 19:01:31 ID:4R275QZ1
その前はASUSさんが湧いてたな、同一人物だったりして
482Socket774:2010/10/01(金) 20:15:10 ID:pZdyairK
XPで外付けのプレミアムHD買った人いる?
ステレオミキサー見つからないんだけどww
483Socket774:2010/10/01(金) 21:11:58 ID:t4o2PUjy
>>472
マイクのノイズです
自分の場合だと主にスカイプですね
484Socket774:2010/10/01(金) 21:34:07 ID:l4eCjumV
X-Fiを中古で買ったんだが、4ピンの電源繋ぐ必要があるの?
5インチベイI/Oを使うときのみって説明書にあるが、
4ピン繋がないと正しく認識されない… 不良なのかな?

モノはXtreme Gamer Fatal1ty Professional
SB0460基板でRAMが2枚ついてる
485Socket774:2010/10/01(金) 21:37:29 ID:U5zAAwUA
今思うと認識されないから壊れたと捨てたX-Fi DAも4ピン繋がないとだめだったのか?
486Socket774:2010/10/01(金) 21:58:08 ID:4R275QZ1
うちのDAは繋いでないな、X-RAM搭載機種は必要・・・なんだろうか
487Socket774:2010/10/01(金) 22:15:36 ID:aiaMG4Yo
>>485,486
今見たらDAって、同じSB0460なのにRAM周りのデザイン違うよね。
単にチップの容量変えてるだけじゃないのかー
488Socket774:2010/10/01(金) 22:26:16 ID:7VeeujCb
うちのFatal1tyは繋いでないよ
I/Oボックスはなし
489Socket774:2010/10/01(金) 23:45:43 ID:aiaMG4Yo
>>488
やっぱり不良みたいだ。
「PCI FLASH メモリ」って認識されたりする・・・
490485:2010/10/01(金) 23:46:33 ID:ILtZkpei
俺のも末期はVGAと認識されたぜ。
491Socket774:2010/10/02(土) 00:28:59 ID:dx8cXysH
>>489
メモリだと? X-RAMが日の目を見る日がとうとう来たか!w
492Socket774:2010/10/02(土) 04:11:57 ID:3W6jHbsH
PAX USB XFI Notebook All OS Driver v3.00
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-USB-XFI-Notebook-All-OS-Driver-v3-00/td-p/562272
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi USB Notebook edtion.

Supported OS:
XP Vista Win7 32 and 64Bit

Based on:
SBXN_PCDRV_LB_1_01_0095
+ Updated tweak settings 9/29/10
+ Alchemy 1.42.02
+ VolPanel 2.21.13
+ CONSOLE_LAUNCHER 2.61.49
493Socket774:2010/10/02(土) 04:17:40 ID:scbhbWTF
PAXは細かいFixが効いていて愛用しているんだが、有志に頼るメーカーって…
494Socket774:2010/10/02(土) 04:28:26 ID:LMQ/u42o
PAXはなぜかうちの環境じゃ入らないから使ってないな
495Socket774:2010/10/02(土) 04:29:17 ID:scbhbWTF
署名がないからじゃない?
496Socket774:2010/10/02(土) 04:44:17 ID:LMQ/u42o
64bitだから署名っぽいな使ってみたいけど今の所不具合出てないから
このままで行くか
497Socket774:2010/10/03(日) 09:17:57 ID:oMtNsze/
誰かSB-DM-PHDで光出力する設定を教えてくれないか。
AVアンプに送りたいんだけど、まったく信号が送られていないみたいで。

Windows XP SP2
498Socket774:2010/10/03(日) 11:08:59 ID:aRI5dMeJ
USB外付けのSoundBlasterについてのスレってないのかな…。
ここは自作PC板だけに、サウンドボードオンリーみたいだから。
検索しても見当たらないし、もし誰か心当たりあったら教えてください;
499Socket774:2010/10/03(日) 11:28:45 ID:86TTmM6S
>>498
そんなの人に頼らず、自分で探せよ

【聴き専】USBオーディオデバイス 27bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283351752/

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
500Socket774:2010/10/03(日) 11:40:22 ID:wyoIfCgI
最近やけに固い奴が増えた気がする
501497:2010/10/03(日) 12:56:24 ID:oMtNsze/
>>499
どうも。ちょっといってくる。
502Socket774:2010/10/03(日) 13:02:28 ID:86TTmM6S
>>501
いや、俺は>>498にレスしたのであって>>497の状況を想定していたわけじゃないんだが。
まあ、本人が良いならそれでいいか。
幸運を祈る。
503Socket774:2010/10/03(日) 15:05:07 ID:NCg59Jwm
SBXFT昨日取り付けたんだけど、マイクのプレイバックをミュートにしたらマイク音が入らん
これってマイク入力のモニター切り替えできないの?
504Socket774:2010/10/03(日) 15:35:08 ID:NCg59Jwm
あ、レコーディングを再生リダイレクトに設定した上での話ね
ドライバ・コンソール共に最新版
505Socket774:2010/10/03(日) 17:31:07 ID:pOawcTxr
>>マイクのプレイバックをミュートにしたらマイク音が入らん

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今までどこのサウンドカード使ってたか知らんがそれが普通なんだぞ
506Socket774:2010/10/03(日) 19:42:46 ID:MxNdmdj9
507Socket774:2010/10/03(日) 20:39:57 ID:NCg59Jwm
いや、だからレコーディングの設定はないのかってことよ・・・
まあいいわ煽りしかないのかここは
508Socket774:2010/10/03(日) 20:42:11 ID:h7ZvKq63
ここは釣り堀じゃないから帰った方がいいよ
509Socket774:2010/10/03(日) 22:21:20 ID:H5ASZBuu
再生リダイレクトというのは、再生した音を録音するということ。
だから、ミュートした音は録音されない。
マイクの再生をミュートした状態でマイクの音を録音したければ、
録音元としてマイクを選択するしかない。
510Socket774:2010/10/03(日) 22:39:28 ID:ptbihyR+
X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDって、192kアップサンプリング再生出来る?
音楽再生目的でXonar Essence STXと迷ってるんだが。
比較あれば嬉しい
511Socket774:2010/10/04(月) 19:37:44 ID:p0CMlTos
>>509
ありがとう、クロシコCMI8768P-DDEPCIだとマイク再生音ミュートにしても
ステレオミックスでマイク録音できたんだ、まあC-Mediaドライバだけど
512Socket774:2010/10/04(月) 22:45:30 ID:Ia5JTzPB
>>510
まさに俺の環境。
Xonar Essence STX & SB-XFT-HD

アップサンプリングは確かめてないけど、SB-XFT-HDは音楽鑑賞云々の代物ではない。
STXと比べて全体的に靄掛かった挙げ句、低音ばかりが出てる印象。

俺は単にAC3/DTSパススルーが欲しくて買っただけなんで、使い倒すつもりはないです。
この用途では超優秀なんじゃないかと思ってる。
513512:2010/10/04(月) 22:47:01 ID:Ia5JTzPB
>>510
ありゃ、SB-DM-PHDと間違えたwww
ごめんwww
514Socket774:2010/10/05(火) 03:01:29 ID:X6UYoi+y
は?
515Socket774:2010/10/05(火) 08:17:27 ID:/YwgShi3
煽りにきただけだろ。
516Socket774:2010/10/05(火) 14:42:03 ID:wleaEr1E
TitaniumPA買ったけど、ブラケットの部分が微妙にケースにひっかかって、カードが深く入りきらない。頑張って押し込もうとするとやっぱりひっかかって片側に偏ってしまう・・
ビデオカードは何度か色々交換してもぴったり入るし、ケースやマザーが悪いってことはないと思うんだけど・・(ヽ'ω`)これって仕様なんですかね
517Socket774:2010/10/05(火) 14:59:36 ID:ZMwIFZoF
ケースが悪いんだろ
518Socket774:2010/10/05(火) 15:00:10 ID:f1UvJEVt
>>516
まずはMBを固定しているネジを緩めてブラケット側からカードを挿してみる
それでだめならブラケットの先端が反っているのでちょっとだけまっすぐに修正してみる
519Socket774:2010/10/05(火) 19:37:16 ID:f2BgncFP
俺も32bit XPでSB PAだけどVC、録音にビリビリ音が付加されて入力されるな
それも喋らないときは普通なんだがしゃべったときにビリビリが付く
Skypeをあれこれバージョン試してTS3も使ってるが全てアウト

ドライバも最新版にアップデートしたが改善なしどころかコンソールランチャが
強制終了したりマイクエフェクトが正常に表示されなかったりなぜかVisualStudioのデバッガが起動したりと
バグてんこ盛り

もう助けてくれ・・・
520519:2010/10/05(火) 19:48:16 ID:f2BgncFP
ちなみにヘッドセットの故障も疑ってヘッドセットをもう1個購入して
今Razer CarchariasとZOWIE Hammer Headset使ってますけどどちらでも変わりありません。
521Socket774:2010/10/05(火) 20:03:31 ID:TV2akiYu
SB-XFT-FCSは角形光デジタルのみ?同軸は対応してない?
522Socket774:2010/10/05(火) 22:02:47 ID:8G+dC9wL
見対応
523Socket774:2010/10/06(水) 03:14:56 ID:vce4qRaf
>>519
助けるとか無理だから不良品だしィ?
大人しくマイク部分だけオンボ使うしかない

titaniumPA買ったやつは全員地獄行き確定
以前までは地獄行きなのかどうなのかすらわからなかったんだから
これでも感謝しなきゃ

titaniumPAは地雷サウンドカードです!
524Socket774:2010/10/06(水) 16:40:05 ID:PzNpJ/QH
X-FiDAだけどSPDIFで入出力を常時使ってるからマイクは常にオンボだな
録音するわけじゃなくFPSで極稀にVCするだけなんだけどね
でも何の不具合もなく使えてる
525Socket774:2010/10/06(水) 17:03:27 ID:F+wFvvHq
>>522
どうもありがとう
526Socket774:2010/10/07(木) 00:13:13 ID:1Z26yI+Y
誰か>>464に答えてくだしあ><
527Socket774:2010/10/07(木) 00:32:33 ID:Fz/7Dw5s
>>526
ビットマッチ
528Socket774:2010/10/07(木) 02:15:23 ID:OXcCdBFN
質問です
PC上でISO(おそらく音が5.1chになっているもの)の映像ファイルを再生するとバリバリが発生してしまいます。
DVDメニュー等で2.1chにすればできるのですが、これを治すにはどうしたらいいでしょうか?
以下環境です
WinXP SP3 pro
Q9650 定格
1GBx3
P5Q Delux
X-Fi Titanium Professional Audio
GF9800GT
550W

再生プレイヤーはGOM、WMPどれを使っても変わらず。
5.1chを利用した場合のみ発生するみたいなんですが・・・
ちなみにドライバ再インスコなども試しました
529Socket774:2010/10/07(木) 02:45:16 ID:ibrTcFVR
エンターテイメントモードにしない
530Socket774:2010/10/07(木) 02:46:36 ID:OXcCdBFN
>>529
ゲームモード、オーディオクリエイションモード
どちらもだめですね・・・勿論エンタメモードもです
531Socket774:2010/10/07(木) 02:49:42 ID:OXcCdBFN
前はちゃんとできてたのに・・・
ちょっくらOS再インストールしてきます・・・
532Socket774:2010/10/07(木) 02:50:00 ID:ibrTcFVR
ん〜というかバリバリってなに?音割れ?
とりあえずこっちのドライバいれてみようか
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-Support-Pack-2-0-05-15-2009/m-p/527485
533Socket774:2010/10/07(木) 02:54:20 ID:OXcCdBFN
>>532
お、レスありがとうございます。
もう文字通り、喋っててもなにいってんのかわからない状態です。
音割れともとれると思います
当ててみますお
534Socket774:2010/10/07(木) 02:56:12 ID:OXcCdBFN
一旦今あるドライバは消したほうがいいですね?
念のため再起動とかも。
535Socket774:2010/10/07(木) 02:57:10 ID:tna+amga
側板外し扇風機は試してみたのだろうか
チップにちょっとでも負荷がかかるとバリバリいうなら熱の可能性もある
536Socket774:2010/10/07(木) 02:58:19 ID:OXcCdBFN
>>535
では、今の段階で試してみます
ダメだったらドライバアンインスコ→再起動→>>532のドライバあててみますお
537Socket774:2010/10/07(木) 03:00:22 ID:OXcCdBFN
扇風機出力最大で風当てながら再生してますがダメですね・・・
ドライバあててきます
538Socket774:2010/10/07(木) 03:02:25 ID:OXcCdBFN
ドライバDLが30分もかかるみたいなのでその間色々調べときます・・・w
こんな時間にレスありがとうございます
正直OS再インスコでも直るか不安なので色々改善策を出されるのは嬉しいです
539Socket774:2010/10/07(木) 03:33:46 ID:ibrTcFVR
>>533
あ〜わかった
Audigyでラストレムナントや無双シリーズやってるときになった現象だ
2.1ch出力にするか、SPDIFアウトを優先にしたら聞こえるから2.1chで使ってたなぁ
540528:2010/10/07(木) 03:54:59 ID:OXcCdBFN
あててみましたがダメでした・・・
>>539
2.1chでしかダメなんですかね・・・せっかくの5.1chが使えないのか・・・
買ったばかりの頃は普通に使えたのですが、OSを再インスコした後にこうなり、どうやっても無理なので放置だったんですが・・・
もう一回OS入れ直したら使えるかな・・・?でも使えなかったらショックだ
このボードは地雷なのだろうか・・・
541528:2010/10/07(木) 04:07:20 ID:OXcCdBFN
ケースあけてたらファンのケーブルがきれたorz
心がおれそう
542Socket774:2010/10/07(木) 04:28:59 ID:0rfuTO0X
分かったから枕を涙で濡らしつつ寝ろ
543Socket774:2010/10/07(木) 07:01:12 ID:d3jMyLUv
PCI-Eは地雷
544Socket774:2010/10/07(木) 11:04:48 ID:GPvnYoXh
サウンドカードはPCI-Eじゃないと困るんだよな
これも全てVGAが悪い
VGAだけ外付けできるようにしてほしいわ
545Socket774:2010/10/07(木) 12:49:12 ID:87m5GAA9
サウンドなんてカニマークのオンボで十分。
546Socket774:2010/10/07(木) 12:51:52 ID:G2s5jpQX
巣に帰れ
547Socket774:2010/10/07(木) 13:07:33 ID:87m5GAA9
SoundBlaster=音響破壊者

そんなものよりかにさんまーくのオンボで十分。
548Socket774:2010/10/07(木) 13:11:28 ID:Q+xuSKB0
貧乏オンボ厨は消えてください^^
549Socket774:2010/10/07(木) 13:12:56 ID:SZSnLnq8
SBが優秀だとは思わないけど、カニで十分な耳はある意味幸せだな
俺もそういう粗末な耳に戻りたいよ
550Socket774:2010/10/07(木) 13:20:58 ID:p8UxWMMJ
蟹の方がノイズ酷いじゃねーか
バリバリってレベルじゃない
551Socket774:2010/10/07(木) 13:52:26 ID:JERMbSGN
>>544
どういう意味なのか
552Socket774:2010/10/07(木) 14:18:53 ID:87m5GAA9
かにでノイズって?
ばりばり?

無音時はし〜〜〜んとしてるし。
ちゃんと鳴るよ?

SoundBlasterってOSバージョン上がるとドライバー提供打ち切られるからなぁ。

超、信用できん
553Socket774:2010/10/07(木) 15:08:35 ID:1FI0tQsy
SoundBlaster使ってるならそろそろ買い換えたらよいのでは?
対応云々以前の問題
554Socket774:2010/10/07(木) 15:47:58 ID:UMrTwiqV
2kから7まで対応してるAudigyのこともry
555Socket774:2010/10/07(木) 17:14:06 ID:4K0qCbfe
2ZSまでなら98SEでも動くぞ>Audigy
556Socket774:2010/10/07(木) 17:16:40 ID:OkvjWHpx
>>528
「どうやっても無理」って言ってるが、サンプリングレートの確認とかやったのか?
・サウンドカードのドライバのバージョン確認
・M/B側サウンドドライバとサウンドカードのドライバの競合が無いか確認
・ヘッドホン、ヘッドセット、スピーカー等が対応できるサンプリングレートが矛盾してないか確認
・オーディオコントロールパネルでSPDIF I/Oの入力設定が間違ってないか確認
・DolbyR Digitalに絡む問題が無いか確認

この辺は書いてないだけで確認済み??

OSがフリーズして操作不能とか、Windowsが再起不能とかならOS再インストールもありだけど
音以外で問題が無くてOSが壊れてるかどうかもわからん状態でOS再インストールとかしちゃうと
再インストール前と後で原因が同じかどうかもわからん。(同じ原因のような気もするが・・・・)

「バリバリ」ってのが最近流行ってるのかしらんが、車のことブーブーって呼ぶ年齢じゃあるまいし
もうちょっとしっかり書けよ。
使う側が地雷になっちまったらどのハードウェア使ってもまともな音は出ないぞ。

とりあえずケーブル切れたんだしファンの交換を最優先でやっとけよ。
557Socket774:2010/10/07(木) 17:30:22 ID:jSqzY6JN
>>556
もうちょっとしっかりかけよっていわれてもバリッバリッっていう
明らかに普通のノイズとは違う種類の音なんだよ これ以上表現しようがない
558Socket774:2010/10/07(木) 17:47:01 ID:OkvjWHpx
音についてじゃないよ。
559528:2010/10/07(木) 17:49:03 ID:OXcCdBFN
すみません・・・
ドライバのバージョン確認などは、記憶はしてませんがいろいろなバージョンで試しましたがだめでした。
Dolby〜はDolbyなんたらをインストールしてない段階でもしている段階でも発生しています。
SPDIF I/Oの入力設定ってのはどゆことですかね、端子の接続ってことですかね?
サンプリングレートの確認ってのはすみません、よくわからないです・・・

バリバリ音に関しては他にどう表現していいのか・・・
なんなら配信したいぐらいです。

まあいろいろやってる間にbios壊れちゃって今放心状態なんですが・・・
なにもしなきゃよかった・・・
560Socket774:2010/10/07(木) 17:58:12 ID:NkW3byd5
GOMのアンインスコだな
561Socket774:2010/10/07(木) 18:03:27 ID:ibrTcFVR
プレーヤーでノーマライズしまくってるとか
562Socket774:2010/10/07(木) 18:07:16 ID:0r6yNJgG
そのノイズが発生してるときにマイクで録音してどっかのアップローダにでも載せたらいいんじゃね?
なにも言葉で説明するだけが能じゃねーだろ。
563528:2010/10/07(木) 18:11:36 ID:OXcCdBFN
>>560
GOM以外でもでます。
>>562
それいいですね。

とりあえず今はなにもできない状態なので一旦消えます、みなさんありがとうございました
また機会があれば現れるかもしれません・・・
564Socket774:2010/10/07(木) 18:14:40 ID:OkvjWHpx
久々に爆笑したわ。とりあえず音以前の問題に陥ったわけだな。
探し物なら協力できるがbiosまで逝っちゃうとここじゃスレ違いだし
そのbios壊れたPCの復旧が自分で何とかできないなら適当な質問スレ探る所から再スタートだな。

ちなみにSPDIFはサウンドカードとスピーカー(又はヘドホンとかマイク)の接続に光デジタル使って
なかったら関係ない。光デジタル使ってなかったら気にしないでくれ。

ちょっと時間かかるけどOSインストールして、サウンドカード以外のドライバをインストールし終わってから
問題探してみなよ。M/Bのサウンドドライバ使ってる時点でバリバリ鳴ってたらサウンドカードに関係ない
ハードかソフトの問題って事がわかるしな。
565Socket774:2010/10/07(木) 19:05:54 ID:pJfJSwWS
>〜しましたがだめでした。

文末にこれがある質問者はスルーしたほうがいいんだぜ
566Socket774:2010/10/07(木) 19:59:09 ID:O/MYrDDE
>>556
に書いてある事に対する答えが、>>557だからな。
答える気が失せる。
567Socket774:2010/10/07(木) 20:16:23 ID:yJeods/+
>いいんだぜ
>いいんだぜ
>いいんだぜ
568Socket774:2010/10/07(木) 20:17:18 ID:Bt4Ar9d+
質問です。

症状:
BFBC2の戦車の2座席目の機銃が「ダダダダダッ」っという特有の乾いた音にならず、「ブベベベベ」という
音割れしたような潰れた音になっています。ヘリのローター音も「ブブブブ」と潰れてるような音で
オンボサウンドの方がまともな音、という状況です。

CPU:AMD PhenomII 940BE(定格使用)
Mem:DDR2-800 2Gx4
M/B:790GX(オンボVGA無しママン)
VGA:RADEON HD5770
OS:Win7x64
電源:コルセア500W

設定:
CMSS-3Dのみ有効にしてヘッドフォンで使用。その他のゲームモードのエフェクトは無効にしてます。
他のモードはいっさい弄ってないのでデフォルトです。

試したこと:
はじめに、Win7が自動DLで持ってきたドライバを使用したところ上の症状が。
次に栗のjpサイトからドライバ類をDLしインスコしたところ同症状。
次に>>532を試すも同症状。
次にPAX3.0をDLするもインスコできず。
最後に付属CDのドライバを入れるも同症状。
途方に暮れる←イマココ。

ゲームはBFBC2しかやらず、ヘッドフォンでCMSS-3Dを使う為だけの目的でSB-XFT-PAを購入したのですが…。
同症状になった方など居ましたら、どなたか対処法等を教えてクンニリングス
569Socket774:2010/10/07(木) 20:26:34 ID:O/MYrDDE
エスパー回答してやるよ。
 
HT切れ。
570Socket774:2010/10/07(木) 20:27:47 ID:qJxugjpq
>>566
ノイズ音を正確に表現する必要はあるのか?
普通にノイズと言われたらサーっていう明らかに正常動作のノイズだと思うけど。
バリバリと表現してる以上、まんまバリバリと異常なノイズが乗ってると思えばいい。

でも、どのボイスチャットソフト使ってもノイズが乗るってどうしようもないよな。
571Socket774:2010/10/07(木) 20:30:33 ID:O/MYrDDE
グラボとサウンドカードを離して接続する
572528:2010/10/07(木) 20:41:42 ID:OXcCdBFN
レスくれた方がいたので最後だけ・・
>>564
あー光端子のことですか、使ってますね・・・
とりあえずOSをインストールできたらその方法をやってみます
ありがとです
>>566
それボクじゃないです・・・
ですね
573Socket774:2010/10/07(木) 20:49:55 ID:bhTRRZhD
バリバリを否定してる人ってバリバリ音がupされれば納得するの?
574Socket774:2010/10/07(木) 20:56:28 ID:sY1TZEov
報告する人とここで書き込み見る人と思い浮かべる音の質が食い違うこともあるから
参考にはなるんじゃない?
ちなみに俺はそんなノイズに遭遇したこと無いからバリバリとか言われても想像すらできない
575Socket774:2010/10/07(木) 20:59:57 ID:iT1HuTG+
>>528
>PC上でISO(おそらく音が5.1chになっているもの)の映像ファイルを再生するとバリバリが発生してしまいます。


おそらくってなんだよ
どうせ違法にダウンロードしてきたISOなんだろ
ファイルが破損してるだけじゃねーのか
金出してDVDなりBDなり買ってこいよ
576Socket774:2010/10/07(木) 21:00:09 ID:Bt4Ar9d+
>>569
直った! dです
577Socket774:2010/10/08(金) 00:41:54 ID:dzr2IQUC
SB-XFI-XGF 買った。デバイスマネージャーではマルチメディアオーディオコントローラーと表示されてるけど
公式からWINDOWS7のドライバを落として当ててみても、「システムにサポートされている製品がみつかりません・・」と出て
インストールできません。ボードの不良ですかね?
578Socket774:2010/10/08(金) 00:46:07 ID:ozu8xZbP
それはたまにあるな
自動じゃなく手動から選んでドライバ当ててみ 
それでも認識されず駄目ならショップへGO
579Socket774:2010/10/08(金) 01:04:26 ID:icF1f+kh
>>577
ダウンロードするドライバ間違えてないか?
公式のドライバダウンロードのSTEP@で製品選択間違えてないか確認しつつ
もう一回ダウンロードして試してみ。STEPAのOS選択も間違えんようにね。

STEP@
1. 製品を選択してください。 :
 左:Sound Blaster(一番上)
 中:X-Fi(4段目)
 右:X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Series(7段目)
580Socket774:2010/10/08(金) 02:00:50 ID:dvYsNery
いや、それはかなりの場合初期不良の疑いがある。
581Socket774:2010/10/08(金) 02:25:40 ID:2xHD528E
>>570
そういうこと
ノイズは普通サーだのザーだのあるけど
バリバリいうノイズなんて遭遇したのははじめてだよ
ていうか>>570の考えに行き着くのが普通の頭だと思うんだがここは低脳の集まりか?
582Socket774:2010/10/08(金) 02:29:30 ID:S122h8NO
低脳じゃないおまえさんがさくっと解決してあげればいいじゃん
583Socket774:2010/10/08(金) 02:30:17 ID:dvYsNery
問題は音の事じゃないだろ。
584Socket774:2010/10/08(金) 02:32:03 ID:dvYsNery
しかしいつまで引っ張る気なんだろうな。
本人BIOS壊して別次元に旅立ってるのに。
585Socket774:2010/10/08(金) 08:00:51 ID:3do75RO5
titaniumPAは地雷サウンドカードって認めたくない人たちの集まりだな

いつから専用スレって地雷を頑なに認めない方向になったんだ?

解決策があるならわかるけど、俺の周りの人間で解決できた人間は、オンボマイク使うぐらいしかなかったよ

そもそもマイクのバリバリノイズ否定してるやつは本当にtitaniumPA使ってるのか?
マイクのバリバリノイズを否定してるやつは、まずそこを答えろよ
586Socket774:2010/10/08(金) 08:23:30 ID:r1gWXIh1
頑なに地雷認定したがる人にそんな事言われても。
君のは地雷だった。
僕のは地雷じゃなかった。
君のは地雷だったから、そんなゴミは投げ捨てて、もうここに来てグチグチ言う必要は無いだろう?
その方が君のためだし、僕らのためでもあるのだよ。
587Socket774:2010/10/08(金) 08:24:19 ID:KBR3PJ7E
titaniumPAは、発売された当初から地雷とまではいかなくても、怪しい代物だった。
このスレでも不具合の相談が数多くあった。
最近出たHDはほとんど無い。
588Socket774:2010/10/08(金) 08:24:37 ID:jKYbUpHP
マイク使わないしどうでもい。
それより基盤がものすごく反ってきたのはなんで?
589Socket774:2010/10/08(金) 08:33:48 ID:3do75RO5
SoundBlaster Titanium 地雷

これで検索して出てきた過去スレみてきたら、面白いものがあるな

http://2chnull.info/r/jisaku/1265458685/

241:Socket774:2010/02/20(土) 19:03:14 ID:1y5WWKLR
うちのバリバリはこんな感じです
適当なyoutube動画を録音してみた

http://wikiwiki.jp/xfi/?plugin=attach&refer=%A5%D0%A5%EA%A5%D0%A5%EA%C9%D4%B6%F1%B9%E7&openfile=Track001_0.mp3

ブブブバリバリ

こういうファイルがUPされてるのに否定したがるってどんだけなんだよwwwwwwwww

しかも過去ログ読んでみたら、否定してる内容が全く一緒だし
titaniumPAの被害者が早くいなくなることを願うだけだよ
590Socket774:2010/10/08(金) 08:47:27 ID:Niptj0Bv
>>586
毎日コピペみたいでうるさいし得意げになってんのが鬱陶しいのは分かるw
そのくせ原因究明なんてしやしないだろうし。
591Socket774:2010/10/08(金) 08:58:15 ID:3do75RO5
>>586
頑なに地雷否定したがる人にそんな事言われても。
君のは地雷じゃなかった。
僕のは地雷だった。
僕のは地雷だったから、そんなゴミは投げ捨てて、ここに来て被害者を一人でもなくすために広めようと思う
その方が君のためだし、僕らのためでもあるのだよ。
592577:2010/10/08(金) 09:21:42 ID:3WieWzDs
いくらやってもドライバ入らないので初期不良な気がする。
かったとこに持って行ってみます。ありがと。
593Socket774:2010/10/08(金) 09:23:27 ID:jKYbUpHP
最近のマザーボードとPCIのカードは結構相性が出るからね。
594Socket774:2010/10/08(金) 09:49:47 ID:Y1XG+tRD
基地外、本領発揮かw
595Socket774:2010/10/08(金) 10:13:13 ID:J0euDL0P
>>577
付属ドライバー入れてからクリエイティブのWEBアップデートを使用しましょう
596Socket774:2010/10/08(金) 10:43:07 ID:hDV6Us/c
>>551
排気、あるいはSLIやCFの事を考える
597577:2010/10/08(金) 11:00:06 ID:3WieWzDs
付属ドライバーも、「システムにサポートされている製品がみつかりません・・」
と出ます。
ほかのアプリは付属CDから入りました。
それにWindows7だとWEBアップデートできん気が。
598Socket774:2010/10/08(金) 11:16:48 ID:h7ioti15
>>589
うちのTitaniumがビリビリする時もこんな感じだなぁ
起動直後は問題ないけど、しばらく使ってると突然こんな状態になり、
設定を変更したりするとまた正常に戻る
599Socket774:2010/10/08(金) 11:18:06 ID:qytcOkEz
Win7でクリック音(ナビゲーションの開始)が再生しにくいのは栗のドライバが悪いのでしょうか?
600Socket774:2010/10/08(金) 11:18:45 ID:0bs9eq7+
それは確実にそうだよ。
601Socket774:2010/10/08(金) 13:11:34 ID:J0euDL0P
>>597
7のドライバーが付属してないタイプの製品なら
クリエイティブのWEBから最新のドライバのみ落としてそれを入れたらWEBアップデートでいける
WEBアップデートが出来ないってのは
クリエイティブにあるWEBアップデートの修正パッチをいれていないから
602Socket774:2010/10/08(金) 13:13:29 ID:J0euDL0P
あー最初のドライバーがあたらないのか
それなら知らん
603Socket774:2010/10/08(金) 13:21:16 ID:55v7hfJj
単に差し込みミスか
割り込みの問題では無いかな
最小構成にして新規インストールからやれば解決すると思う

WEBアップデートについては上の人と同意
604Socket774:2010/10/08(金) 13:22:35 ID:SWfqiWke
てかどっかのForumでも言われてたがX-FiってWin7での認識率悪くね?
うち以下の4つWin7で使ってた/使ってるが、いずれも取り付けて一度で認識した試しがない
プラケットから浮いてるとかいうのでもなく、取り付け×→別スロに取り付け×→最初のスロに取り付け○の
手順踏まないと何故か認識しなかった

「PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio」
「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer」
「Sound Blster X-Fi Digital Audio」
「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series」
605Socket774:2010/10/08(金) 13:28:16 ID:55v7hfJj
それは経験有りませんが
古いタイプのマザーボードですとBIOS対応が必要な物もあります
606Socket774:2010/10/08(金) 13:31:52 ID:qytcOkEz
認識率上げるパッチがGamerにはあったぞ
607Socket774:2010/10/08(金) 13:36:14 ID:55v7hfJj
それは初耳です
URLはどちらでしょうか
608Socket774:2010/10/08(金) 14:05:42 ID:/kSqpwo/
だから初期不良だってw
609577:2010/10/08(金) 14:11:19 ID:3WieWzDs
>>608 おれは607じゃねぇですよ。

しかし、ググると同じ症状の人いるみたいだ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05601010372/SortID=10470351/
今日帰ったら604さんのやり方でもう一度最初のスロットに戻してそれでダメだったら
返品してやるぜ。
610Socket774:2010/10/08(金) 15:36:52 ID:NDYZgQk6
昔のPCIの頃は栗のカードがやたらIRQぶつかって他のハードウェア外したり
刺すスロット入れ替えたりしたな。一発で認識したらラッキーって程に。
PCI-Eでもなるんだろか。
611Socket774:2010/10/08(金) 15:48:26 ID:wL0N3pYf
PCIでIRQの競合をしたなんて初耳w
ISAなら有ったが、そんなの織り込み済みなんで問題ないわ
ENSONIQのほうは知らねーけど
IRQの競合くらいでガタガタ抜かすのは自作していた奴らにはいねー
612Socket774:2010/10/08(金) 16:20:10 ID:ToGoXJrD
ISAもジャンパーで設定していた頃は全く問題なく使いやすかったんだが、
PnP ISAはそれはそれは酷い物だったな。Plug and Prayなんてよく言われてた。
まあSoundBLASTERに限った事じゃなかったけどね。
613Socket774:2010/10/08(金) 16:36:59 ID:yxhjmMUv
>>606
URLはまだですか?
614Socket774:2010/10/08(金) 16:45:03 ID:a/MRr7BX
X-Fi Xtreme Gamer

上にもありますがWindows7でブラウザのリンククリックで鳴る音
ナビゲーションの開始が鳴りません

ファイル単体をWMP12を使って鳴らしてみると初回は鳴らず、2回目以降の再生では鳴る
Youtubeなどで動画見ながらだと鳴る、動画再生を止めれば鳴らなくなる。

ドライバの熟成をまつしかないのでしょうか
615Socket774:2010/10/08(金) 16:48:15 ID:a/MRr7BX
>>613
ファイル名: PID_W7PCAPP_US_2_11_01.exe

このプログラムはCreative ソフトウェア オートアップデートのMicrosoft? Windows? 7上での動作を改善します。

対象製品:

* Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty? Champion Series
* Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
* Sound Blaster X-Fi Titanium
* Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
* Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
* Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
* Sound Blaster X-Fi Platinum
* Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
* Sound Blaster X-Fi Elite Pro
* Sound Blaster X-Fi Digital Audio

修正点:

* Creative ソフトウェア オートアップデートの製品認識精度を向上

これを勘違いしたかな・・・
616Socket774:2010/10/08(金) 16:52:11 ID:yxhjmMUv
>>615
それは違いますね
>>614
クリのWEBアップデートにあるドライバーでこちらではなってます
617Socket774:2010/10/08(金) 16:52:12 ID:zpkAsG+e
製品認識精度向上ってもうなんかすごい突っ込みどころ満載だよな・・・
X-fiはほんと地獄だぜ
618Socket774:2010/10/08(金) 17:07:17 ID:Niptj0Bv
Creativeの糞ドライバは今に始まったことじゃないけどさ
619Socket774:2010/10/08(金) 17:10:26 ID:a/MRr7BX
>>599
色々ぐぐって
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer + ナビゲーション開始で答えが

X-Fi CMSS-3D有効のチェック外したら鳴った!
試してくれ
620Socket774:2010/10/08(金) 17:13:29 ID:h9FAA0aL
windows標準から他のにすると鳴るよ
621Socket774:2010/10/09(土) 01:03:59 ID:/449/EQ3
XFT-PAを地雷地雷言ってるやつは周り見えてなさすぎるけどな。
XFT-PAに限らず、XFTもそういう問題がでてると書かれてるだろ。
たぶんHDを除いたTitaniumと名がつく三つは基本同じ製品だろうけどな。
622Socket774:2010/10/09(土) 01:23:59 ID:3vACitK1
PAは殻がついてるからでしょ
623Socket774:2010/10/09(土) 09:14:22 ID:I+w/WRWX
それがPAの知り合いはバリるけど
titanium単体の知り合いはバリらないのよ

本来なら殻がついてないほうがバリると思うんだけどな
624Socket774:2010/10/09(土) 10:35:47 ID:YpYCu4vF
バリるれろ
625Socket774:2010/10/09(土) 10:36:03 ID:JqnYqdQ/
ヒント=知り合い
626Socket774:2010/10/09(土) 15:21:34 ID:/449/EQ3
>>623
それを言ったらPAでバリバリしない奴も五万といるっての。
それにシールドの有無はこのノイズには明らかに関係ない。
627Socket774:2010/10/09(土) 16:17:51 ID:FS5bHPv1
バリバリ君の周りにはよっぽどSoundBlaster好きの知り合いが集まるらしいな
同カードを3枚買い換えた知り合いもいるんだっけ?
628Socket774:2010/10/09(土) 19:18:37 ID:EZLSxkRl
>>626
明らかに関係ない(キリッ
それであなたのPAはバリってるの?バリってないの?

もしバリってるものも持ってないんだとしたら
なんでそんなこと言えるんだか(笑)

>>627
明らかにこのスレで被害にあってる人間が複数いるでしょ
なんで一人が喚き散らしてるみたいに書いてるのかな?
629Socket774:2010/10/09(土) 19:43:43 ID:iJVfDkV2
先月知り合いが無印Titanium買ったけど純正ドライバだとマイクバリバリしてたよ。
PAXいれさせたら直ったけど。
630Socket774:2010/10/09(土) 19:47:18 ID:bbXvCebL
Sound Blaster X-Fi Go!でPS3にマイク出力したいんですけど可能ですか?
音声機器設定で選択は出来るんですけど、マイク感度上げても反応ないです
631Socket774:2010/10/09(土) 19:54:22 ID:/449/EQ3
>>628
え?お前のPAがバリバリしてるのはシールドのせいなの?
ならそれ外せば解決するんじゃねーか?w

マイクバリバリ問題の被害者は複数いるだろうが、
どう見ても喚き散らしてるのはお前一人だろ。

ちなみに俺はマイクバリバリしてるXFTを所持している。
632Socket774:2010/10/09(土) 20:09:38 ID:gZt/Nriv
>>628
毎日ご苦労様です
書き方が似通ってるので同じ人間に見えるだけです
違ったとしてもどうでもいい
633Socket774:2010/10/09(土) 20:40:26 ID:EZLSxkRl
>>631

明らかに関係ない(キリッ
だからなw
そんなに頭にきたのかw

今度は被害者は複数いるって言い直してるし、笑うしかないわ
もちろん喚き散らしてるのは俺一人だろうけどね

>>632
ありがとうございます
これからも毎日TitaniumPAが
地雷サウンドカードであることを布教していきたいと思います
634Socket774:2010/10/09(土) 20:55:39 ID:xRyqYc2I
PAはほんとに地雷だと思うけど・・
X-FiDA使ってたときもそうだけど熱でやられやすいのに殻つけるとかないわ
だから無印titanium買ったし
635Socket774:2010/10/09(土) 20:58:12 ID:/449/EQ3
>>633
もはや最初の方は何言ってるか俺には理解できない境地だが。

お前はレス返してる奴は全員同一人物だと思い込んでるのか?
俺は最初から言ってるが、XFT-PAはもちろんHDを除くXFTシリーズは
全部同じ問題を孕んでいて、それなりに被害者はいると思ってるんだが。

なんか本当にお前周りが見えてないぞ。
レス内容は煽りと意味不明な発言しかないしさ。
俺含めマイクバリバリしてる他の被害者からすりゃ勘弁してほしいんだが。

そりゃマイクバリバリしてない奴からすりゃ本当かどうか怪しくも見えるわな。
636Socket774:2010/10/09(土) 21:14:35 ID:Xw0IK7M4
君がセッティングできないなら使わなきゃ良いじゃない?
こちらでは問題ないから分からない問題
637Socket774:2010/10/09(土) 21:37:37 ID:OI8gk2Al
このスレ、バリバリバリバリうるせえな
638Socket774:2010/10/09(土) 21:47:34 ID:wW5WoqA/
ヽ(;´Д`)ノヤメテー
639Socket774:2010/10/09(土) 21:56:40 ID:YpYCu4vF
         、   j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十  __[][]| || |  _.___ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +        |  ̄|| |.| |  .| | |.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .|  | || .||__|l .|
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  / /|  |  l |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-' ___,| .! |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /                 、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
                        十
─┬─ ・__i_.  _   .    ・   . .    | ̄)   /|   -┼-.   |.  ``
  │   |  | . '_|  レヽ.  | |  | レγヽ | ̄ . / _|. . ,-┼/-、 |    
  │   |  !__(_]__. |  |  | ヽ_ノ|.| | |. |   / ̄ | .ヽ__レ ノ  ヽ_/
640Socket774:2010/10/09(土) 22:08:18 ID:aU4747YA

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) titaniumPAでの録音は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
641Socket774:2010/10/09(土) 22:57:59 ID:2uQo++gW
最強No.1
642Socket774:2010/10/10(日) 02:07:43 ID:gURWSDey
ずっと荒らすつもりなのかな
643Socket774:2010/10/10(日) 03:29:51 ID:ahb8DSoB
とりあえず「PAがバリバリ」とか言ってる奴からは問題解決力ってのが一切感じられん。
やたらとカード自体を地雷扱いするが、カードがどうこう以前に使ってる側がバリバリの地雷じゃ救いようがねえ
644Socket774:2010/10/10(日) 08:01:36 ID:7V5CiLq/
>>643
絶対知人に組んでやらねぇスレの知人側みたいな奴だから何を言っても無駄
気になるなら消しても問題のないPAやバリバリをNGにしたらどうよ
645Socket774:2010/10/10(日) 08:08:46 ID:MLi+ZPRH
問題がハードにあると信じて疑わない人がいるようだな。
646Socket774:2010/10/10(日) 10:42:01 ID:AcH+jtjc
Sound Blaster Titaniumを買いにいって、
その足で激安ヘルスに行って生基盤をしました。
早速パソコンに取り付けると、翌日ぐらいから
チンチンからバリバリ膿が出てくるんですが、
これがうわさのバリバリ音ですか?
647Socket774:2010/10/10(日) 11:08:05 ID:THAxlBNd
荒らすとかいってる人達は何なのw
648Socket774:2010/10/10(日) 12:24:54 ID:Ji783IWB
TitaniumPAでの問題解決をしようと思ってドライバを入れ替えてもダメでした
次にOSのクリーンインストールをしてもだめでした
自分の力では解決できなかったのでこちらのスレで進められたPAXをいれてもバリバリは解決できませんでした
過去ログを読んで書いてあった解決策を全て試しても全て解決に至りませんでした
これでもハードウェアの問題ではないんでしょうか・・・
私からしたらマイクのバリバリ問題を解決できた方はどのようにして解決したのか教えて頂きたいです
649Socket774:2010/10/10(日) 12:39:46 ID:iCg8k4yR
Sound Blaster Titanium Extream Audio使ってます 今のところS/PDIF入力ではバリバリ音は出てません
付属のCD-romからドライバとソフトをインストールして、意図的にオンラインアップデートはしていません
チラウラで(ry
650Socket774:2010/10/10(日) 14:19:04 ID:ahb8DSoB
>>648
丁度良い人柱になれるから他のバリバリ君の為にもうちょっと細かい情報出してやれよ。

1.ドライバ、バージョン:

2.使用中の機器の型番と端子:
  スピーカー:
  ヘッドホン:
  ヘッドセット:
  マイク:

3.ノイズ(いわゆるバリバリ)が発生するソフト、およびノイズが発生するタイミング:

4.オーディオコントロールパネルの各設定(設定バーのレベル不要):
  モード:
  スピーカー構成:
  EAX エフェクト:
  X-Fi CMSS-3D:
  X-Fi Crystalizer:
  FlexiJackモード:
  マイクエフェクト:
  SPDIF I/O:
  ビットマッチ:
  ヘッドフォン検出:

(※)OSにエラー、フリーズ等の問題を抱えている場合は別途自己解決する事。
651Socket774:2010/10/10(日) 14:30:40 ID:THAxlBNd
アホらしw 解決方法なんかあるわけねーだろw 
諦めて売って別のサウンドカード挿すかオンボ使えよw
652Socket774:2010/10/10(日) 15:27:28 ID:H9G6Lxuy
情報を出せないんだろ?
いい加減に書くとまた前みたいにばれちゃうから
653 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/10(日) 18:44:00 ID:0M5yfbbd
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
654Socket774:2010/10/10(日) 18:45:27 ID:MdPinY5S
かまうからこうなる
655Socket774:2010/10/10(日) 19:34:04 ID:vz5AThzL
Titanium HD買おうと思ってるんだけど
Windows7 x64でDDLとDTSってちゃんと使える?
656Socket774:2010/10/10(日) 21:02:50 ID:Ji783IWB
>>650
1なんですがここで言われているドライバは試したのですが直すためにはまだやらないといけないんでしょうか?
2が全く関係ないことは既に分かっています。オンボードのマイク端子にさせばマイクにノイズは乗りませんから
3は皆さん既にご存知の通りスカイプ等のヴォイスチャットソフトを使用すると
声が聞き取れないと言われるほどバリバリノイズが発生します
4の内容ですが設定は全てOFFにしています。スピーカー構成はヘッドホンにしています。
657Socket774:2010/10/10(日) 21:12:58 ID:Z6OBnC87
バリバリXFT+オンボでマイク使ってるから特に困ってなかっが人柱報告。

ドライバ、アプリケーションを全部アンインストール。
SB X-Fi Titanium PCI-E Install Disc 1.0 (unofficia?l)をダウンロードして
ドライバ、コンソールランチャ、スピーカーセットアップコンソール、ボリュームパネル、ドルビーデジタルパックのみインストール。
これで今のところバリバリは消えているが、話題になり始めたころを見ると再発したってレスがちらほらあるからしばらく様子見。

ついでにドライバはPAX入れようとしたけど入れてもアプリケーションが認識してくれなかったので断念。
658Socket774:2010/10/10(日) 21:15:08 ID:ahb8DSoB
だめだコイツ。話になんね
659Socket774:2010/10/10(日) 21:16:17 ID:ahb8DSoB
>>656の事だから勘違いせんでくれ
660Socket774:2010/10/10(日) 21:38:45 ID:5B7O1ZlY
>>656
1もう気力がないからドライバの事は聞かないで
2関係ないっつってんだろ
3超詳しく言うとSkype等で問題が発生
4テンプレなんて俺が使うと思ったか


直訳するとこう。
661Socket774:2010/10/10(日) 22:08:39 ID:AcH+jtjc
>>656

お前みたいなのは
メーカーPCでも使ってた方がいいぞ。
あ、煽りじゃないからね。
662Socket774:2010/10/10(日) 23:35:18 ID:lm1A/1W6
>>655
Win7x64でも問題ないな
663Socket774:2010/10/10(日) 23:37:28 ID:MdPinY5S
>>655
DDLとDTSに絡んだ不具合何かあった気はするけど使えることは使える
664655:2010/10/11(月) 01:25:25 ID:1w5L7fIJ
>>662,>>663
レスthx
某所でシャットダウン時にフリーズするとか
なんとか目にしたから気になってたんだ

まあなんとかなりそうだしポチってくる
X58なんで動くか心配だ・・・
665Socket774:2010/10/11(月) 02:11:59 ID:at30NF9p
シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ
バリバリ特別価格:11,509円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-52dz3.html
666Socket774:2010/10/11(月) 02:25:54 ID:s/o7tOoA
安すぎワロタ
667Socket774:2010/10/11(月) 03:02:20 ID:y4UqVQSo
Audigy 2 ZS Digital Auido 2をWindowsXP(SP3)で使っています。

SuperEF2000というWindows95時代の古いゲームを引っ張り出してきてインストールしてプレイしてみました。
このゲームはBGMにMIDIファイルを鳴らすのですがうちの環境では一曲の再生が終了するたびに

 rewindMIDIFile

 指定されたデバイスが開かれていないか、または MCI で認識されません。

というエラーダイアログが表示されてしまいます。OKボタンを押すと

 SuperEF2000

 No Midi device found - disabling midi music

というエラーダイアログが表示されます。

ちなみにMIDIの音そのものはきちんと再生されています。あとは一曲演奏が終了するたびに
表示されるこの意味不明なエラーダイアログさえ表示されないようにすれば完璧なんですが
このエラーダイアログはなぜ表示されるのでしょうか?なにか打開策がありましたら教えてください。
668Socket774:2010/10/11(月) 04:21:16 ID:aJ8xF/F2
95のゲームをXPで動かしてんだからその辺は・・・気持ちはわかるけど

何よりモノが古すぎてこっちじゃわかる人居ないんじゃないかな?

同じ内容の亀レスが最新みたいだし、フライトシム板のが役に立つでしょ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/989636321/
669Socket774:2010/10/11(月) 04:33:39 ID:qneQsXJg
最近の3DゲームはOpenALを使ってることが多いの?

GTAIVやBFBC2で少しでも処理が軽くなればいいなと思ってサウンドブラスターを検討してるんだけど
670Socket774:2010/10/11(月) 05:01:55 ID:RbD5GVnx
GTAIVは、サウンドブラスターX-Fi Titanium HDとオンボRealtekで、
フレームレートの違いが見た目わからなかった。全く同じかもしれない

処理を軽くしたいなら、サウンドよりもグラボやCPUをアップグレードしたほうが
効果が大きいと思う

あるいは、Graphics設定で、解像度やエフェクト設定を下げるとか。
671Socket774:2010/10/11(月) 05:07:44 ID:aJ8xF/F2
672Socket774:2010/10/11(月) 07:08:05 ID:uPM1KG5I
バリバリ問題を直す方法なんてない
ハードウェア上の問題であってここで必死になって何かをいったところで100%直らない
673Socket774:2010/10/11(月) 08:05:18 ID:w1ZVKJF2
そうだね
君には無理なんだろう
674Socket774:2010/10/11(月) 08:06:11 ID:w1ZVKJF2
>>670
そう言う目的であればCPUを上位に変えるのが一番かと
675Socket774:2010/10/11(月) 10:41:50 ID:L7UXmShb
>>664
最新ドライバだとDDLまたはDTSConnectを有効にしてるとシャットダウン時にフリーズする。
まあ、β版ドライバなら修正されてるから、海外公式から拾って来て入れれば問題ない。
676Socket774:2010/10/11(月) 10:42:04 ID:/4H0Um/K
>>669
BFBC2に関しては、処理速度が向上するかは分からないけど、臨場感は格段に良くなるから使う価値はあると思うよ。
677Socket774:2010/10/11(月) 10:48:10 ID:hfUmHzXr
>>667
その頃のMIDIはWin3.1のAPIを使っているので今のOSでは色々と問題が出る
もちろん対策もなし。音が鳴るだけマシだと思うしかない(鳴らないゲームもある)
678Socket774:2010/10/11(月) 12:34:15 ID:y4UqVQSo
>>668
>>677
ありがとうございます。
対策無しですかorz・・・

あとはWindows95をエミュレータで動かしてそのうえで走らせるかですね。
Windows95がエミュレータで動くかどうかは定かではありませんが・・・
679Socket774:2010/10/11(月) 12:36:36 ID:y4UqVQSo
その前にPC/AT互換機版のWindows95自体を持っていませんでしたorz・・・

>>677
> その頃のMIDIはWin3.1のAPIを使っているので今のOSでは色々と問題が出る

Windwos98SEやWindowsMEでしたら手元にあります。
これらのOSでもWin3.1のmidi-APIを走らせると同様の問題が生じたりしますか?
680Socket774:2010/10/11(月) 12:41:40 ID:uCaqfg03
VirtualPCでも使ってやってみればいい
681Socket774:2010/10/11(月) 13:04:50 ID:y4UqVQSo
VirtualPCはMIDI音源のエミュレーションもできましたっけ?
682Socket774:2010/10/11(月) 13:15:15 ID:j7cPphYu
無料なんだから試してみりゃいいだろ
そこまでしてやりたいゲームなのに、なぜ自分で行動しない
683Socket774:2010/10/11(月) 13:26:59 ID:XinFuEHa
>>682
あ?レジストリが汚れるから聞いているんだろうが
それぐらいわかれよオタクが
684Socket774:2010/10/11(月) 14:00:56 ID:mu/6qxGm
常用環境以外で試せばよいだけでしょう
685Socket774:2010/10/11(月) 14:13:33 ID:at30NF9p
Alchemyの設定のまとめサイトとかって有ります?
なければ作ろうと思いますが・・・
686Socket774:2010/10/11(月) 14:23:40 ID:XRjZuzfb
F1 2010で不具合。x-fi fatal1ty pciとの組み合わせです。

とんでもない量のプチプチノイズが発生します。
ゲームモード、エンターテインメントモードのとき
Rapter、Hardware、Softwareすべての設定でダメ。
オーディオクリエイションのときは発生しない。

ちなみにオンボードサウンドから出力するときは発生しませんでした。
それとためしにALchemyを使ったところまったくゲームの音がでませんでした。

OS:Windows7 pro 64bit
CPU:PhenomII 940BE
MB:GA-MA790FX-UD5P
グラ:HD5870

なんとかならんかねぇ
687Socket774:2010/10/11(月) 14:36:55 ID:sisKs1Yj
それはバリバリかね?
688Socket774:2010/10/11(月) 14:47:02 ID:at30NF9p
マイクは知らんが、
スピーカーノイズならば、以下の経験がある。
ちなみにX-FiDA(PCI)でドライバーは覚えていない。

@BF2142の起動砲撃でバリバリなってブルースクリーン
→横から扇風機で解決。熱暴走と考える。
最終的にはヒートシンク交換で解決。
OS,XP

Aドライバーを新規更新して、
Windowsのゲイン(音量)と違うけど勝手に調整するよ良い?
と聞かれたので、はいを選択
→バリバリに
ドライバークリーナー?(スイーパーだっけ?)と
ドライバー再インストールで解決。
おそらく異常な増幅が掛かったと推測
俺的に"出力"がバリバリなった時は大抵ゲイン異常と思われる
ことが多かった。WindowsとSBのドライバーが別々にゲイン増幅
を命令して、ゲイン異常になったかと・・
OS,XP

BWin7でDTS, Dolby(別途購入)を入れたところ、
音割れが発生するようになった
(BFBC2の爆発音や
mp3だとエキセントリックオペラなど聴いてると割れる。
バリバリじゃない。高音、低音でビ、ジ、って感じでノイズがのってる感じ)
DTS,Dolbyを無効にすると無問題、しかし折角800円も出して
買ったんだから、やっぱり5.1ch デジタル出力したいと思い、
新たに以下を設定した。一応ノイズ音は感じない。

自動音量調整有効(名前忘れた。)
ゲイン 75%

OS Win7-32bit
ちなみに出力先はDS7100。

CPCI Lantency Timer
上げるほどノイズは減ると感じる。
今のところ128で使用中。

以上。長文すまん。
689657:2010/10/11(月) 15:06:21 ID:3swh5lf2
バリバリ再発。
面倒だからマイクはオンボに戻るわ。
690Socket774:2010/10/11(月) 15:38:55 ID:EzpR7KBB
Win7 64bit でバリバリピィーーーーになったけど、スリープやめてシャットダウンにしたら直った
691Socket774:2010/10/11(月) 15:51:13 ID:5t9Vh3Pn
やっぱなんかドライバがリークしてるな。
経験だとノイズが載るゲームの大半が、しばらくやっているノイズが発生するから。
シャットダウンで直るっていうのもそういうことだろう。
マイクノイズはまた別の問題だとは思うが。
692Socket774:2010/10/11(月) 16:15:24 ID:uPM1KG5I
>>689
ま、当然 報告した勇気だけは認めるわ
報告せず誤情報を垂れ流し続ける屑よりはマシ
693Socket774:2010/10/11(月) 16:20:54 ID:3swh5lf2
>>692
完全に諦めてるならスレに粘着するより早く返金してもらったほうがいいぞ。
694Socket774:2010/10/11(月) 19:21:00 ID:/yYBdZJQ
なんつうか、おかしいよな
スレみていろんなことしてる人に対して
問題解決能力がないとか

テンプレ書け!って言っておきながら
テンプレ内容がマジ笑っちまう内容だしなぁ

否定してるご本人達がTitaniumPA使ってないのが丸わかりだわ
使っていたらあんなお門違いのテンプレ恥ずかしくてかけねえだろ
695Socket774:2010/10/11(月) 19:33:25 ID:hP1FvYal
ばれちゃうからかけるわけが無い
696Socket774:2010/10/11(月) 19:48:57 ID:at30NF9p
>>694

テンプレ内容がマジ笑っちまう内容だしなぁ

どこ?
697Socket774:2010/10/11(月) 19:52:07 ID:uPM1KG5I
>>693
後、知りたいのはwin7でのバリバリが発生するかどうかだけだな
698Socket774:2010/10/11(月) 19:58:04 ID:3swh5lf2
>>694
クリエイティブ社員が回答してるんじゃないんだぞ?
問題が起きている人の為に問題が起きてない人まで
色々してくれているのになんでお前は延々煽りレスしか返さないの?
逆切れも大概にしろ。

>>697
どうなんだろうな。
ちなみに俺はXP pro 32bit sp3だ。
699Socket774:2010/10/11(月) 20:07:43 ID:5mqRNuBD
未だにXPw
700Socket774:2010/10/11(月) 20:11:35 ID:at30NF9p

ID変えてもバレバレ
バレてないと思ってるのはアフォ一人
もう、消えろよ
701Socket774:2010/10/11(月) 21:19:18 ID:mheSs+3S
自作板はケースバイケースっていうのをちゃんと理解していない人が居ると荒れる感じだよね
意見や価値観の押し付けが続いた結果、スレを見てる奴が鬱陶しさに耐えられなくて荒れる

C2Qスレに現れる全角750とか、ノート買えばよかったスレの雑音とかと同じ脳みそしてそう
このスレでも名物基地外誕生となるか。
702Socket774:2010/10/11(月) 21:38:34 ID:/yYBdZJQ
>>698
そもそもバリバリ君といって煽り始めたのは向こうですよ
問題が起きている人がさも一人のように言い出しているように見せるためにね
致命的な欠陥が存在するのに、あるものをないと言いたいだけだから
彼らこそ問題解決しようという気はないんじゃないかな

様々な手を尽くしても治らないわけだから
ハードウェアの欠陥である可能性は非常に高い

マイクのバリバリノイズが入らないTitaniumPAの人が自分の周りにいない
だからこそTitaniumPAは地雷サウンドカードと言っているんだけれど
それはお前だけの問題だ。と、彼らは言ってるわけだよね。

ちなみに知り合い4,5人がTitaniumPA持っていて
全員がマイクバリバリしてるのは致命的すぎるよ
中にはさっさと売り払っていた人もいたけどね
703Socket774:2010/10/11(月) 21:46:22 ID:M+czraEN
PAはバリバリで無印は無音なの?
704Socket774:2010/10/11(月) 21:48:39 ID:j7cPphYu
>>702
お前も早く売り払ってここ来ないようにしてくれよ鬱陶しい

お前さんは確かに問題発生してるのかもしれないけど、問題が発生していない人もいるんだから
その人からしてみれば、このカードは地雷地雷って毎日騒ぎ立てるお前さんが不快でたまらないんだよ
お前のが不良品なのはわかったし、地雷扱いしたがるのはもうわかったから
ここで騒ぐのは止めて、メーカーに直接文句言ってくれよ

お前さんの仲間とやらは早々に切り捨ててるのに、お前さんはしつこ過ぎる、鬱陶しすぎる、うじうじしすぎる、気持ち悪い
その本当に存在するかどうかわからない仲間に、この事相談してみろ
同じ事言われるのが落ちだ
705Socket774:2010/10/11(月) 22:01:03 ID:nIwgyvmL
X-Fi Platinum だけど
熱暴走って音が出なくなるの?
今日、熱くて音が出ない状態になった。
PCの電源落として、再起動してしばらくは
いいけど急に音が出なくなる。
ヘッドホンからは出る。
X-FiのHDだっけ買い替えかなぁ。
ヘッドホン端子は裏だよね。
X-Fi Platinum のI/Oドライブ使えればいいのに。
バリバリは、いつのまにかでなくなった。
706Socket774:2010/10/11(月) 22:05:16 ID:at30NF9p
PCの電源落として、再起動してしばらくは
いいけど急に音が出なくなる。
ヘッドホンからは出る。

707Socket774:2010/10/11(月) 22:11:24 ID:at30NF9p
>>702

ここはサポセンじゃねーぞ。
2chで聞くんじゃなくて
調べてそれでも直らないなら
メーカーに直接文句言えよ。
友達全員なんだろ?メーカーにそれ言えよ。友達全員なら対応するだろ。
言ったら、その内容を後の人のために書いとけよ。



708 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/11(月) 22:14:15 ID:OCaHmeTH
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | ……。
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
709Socket774:2010/10/11(月) 22:43:28 ID:5mqRNuBD
続くなあ……w
710Socket774:2010/10/11(月) 22:51:10 ID:/yYBdZJQ
>>707
2chで聞いてるわけではなくて、地雷カードだって主張してるだけなんですけど・・・
過去にも地雷カードは沢山あったのに、TitaniumPAになると
なんでそこまで怒り狂ってるのかさっぱりわからないです
711Socket774:2010/10/11(月) 23:05:14 ID:EySZrky3
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
712Socket774:2010/10/11(月) 23:13:13 ID:IAQgPk3V
金返せとショップに怒鳴り込む勇気もなく
彼はただ無関係の他人に主張を繰り返すのでした。
713Socket774:2010/10/11(月) 23:20:48 ID:kQVU+ld1
光出力でもCMSS3D効きますか?
714Socket774:2010/10/11(月) 23:50:28 ID:bXf2SAKB
効く
715Socket774:2010/10/12(火) 00:13:28 ID:AIib8AX7
質問とか問題を解決したいんじゃなくて
不具合報告なんだな。

不具合ありましたって
1回書けば良いだけだろ。
何で粘着していつまでも2chにバリバリ書いてんだ。

716Socket774:2010/10/12(火) 01:11:13 ID:hCzRbg1l
想いをみんなに伝えたくて…てことか。
糞エイティブの製品が基本的に糞だということは皆、承知の上で
下痢便にならずコロコロウンコくらいで使えるように情報交換しつつ駄弁るのが
このスレの役割なんだと思うが。
下痢便に当たった奴はとっとと便所に流し(売り払っ)て、乗り換えた方が健全だろうになあ。
717Socket774:2010/10/12(火) 01:17:26 ID:yN4Z1e/u
X-Fi以前の製品でもnforce採用マザーの”一部”と相性悪くてバリバリいってたり
したらしいし、直らないバリバリはもう相性と諦めてしまった方がいい感じだな
マザー換えたら直るかもしれないけど、普通はそこまでしない
718Socket774:2010/10/12(火) 01:29:01 ID:AIib8AX7
Sound Blasterは取り付けて
何の不具合も無いほうが異常。
バリバリも昔はnvidiaのマザーと組み合わせたら出た。
とにかくドライバーやらコントローラー周りが糞。
(最近マシになってきたのか
グラボのドライバが糞になってきたのか
ドライバ入れ替え不具合はグラボの方が多い)

そんなことは分かりきってる。全部仕様。
719Socket774:2010/10/12(火) 01:39:40 ID:G4NWchVX
つまりお前らが言いたいのは10年ROMってろという事か
720Socket774:2010/10/12(火) 01:58:03 ID:KmDz4ZuC
ドライバやハードの不具合が多いことを知っていて、
あえてSound Blasterを選んだわけでしょ。

TitaniumPAがバリバリいう現象が発生するということは
スレの住人はもう認識してるから。
何度も同じ事を書かないでくれ。
発生条件と解決方法が判明したら、
それをまとめたものを1回だけ書き込んでくれ
721650:2010/10/12(火) 02:22:45 ID:UNpwLFhE
>>710
その笑えるテンプレにすらまともに回答できない奴が「地雷だ」とか「様々な手を尽くしても」
とか「ハードウェアの欠陥である可能性は非常に高い」とか寝ぼけたレスつけるな。
722Socket774:2010/10/12(火) 03:21:43 ID:5UQUSAKn
ハードが故障しているだけっしょ
こんなところで1年以上騒いで初期不良、無償サポートの期限を自力で切って
「PAは地雷((キリッ」だからな
さっさとメーカーサポート受けてこい。厨房!
723Socket774:2010/10/12(火) 03:25:58 ID:VjWSiYss
まぁここで文句言ってる奴は俺も含めて今までも散々いたしな
それでも何とかして(諦めて)使っていく奴がほとんどだ
バリバリ君みたいな粘着質なのはちょっと異質だったってことだよ
って書いたらまた明日も来るんだろうなぁ

しかし誰がつけたか知らないが、バリバリ君ってネーミングいいなw
724Socket774:2010/10/12(火) 06:56:18 ID:yg31vjyC
>>704
問題が発生してない人いるの?w
PAも持ってないまわりに持ってる人間もいないんだろどうせw
妄想野郎w
それともお前社員か?w
725Socket774:2010/10/12(火) 07:45:08 ID:DLONkWG7
いまどきPAなんて持ってる奴のほうが珍しいだろ
みんなHDにいっとるわい
726Socket774:2010/10/12(火) 09:06:51 ID:ckzmkKe2
audiodg.exeについてのパッチとかそういうのは未来永劫出さないのか?
130時間起動してたPCが、こいつに2.5GBもメモリ食われて
流石にちょっと困るんだが・・・
727Socket774:2010/10/12(火) 10:36:52 ID:x2BpvQxO
貴方の環境の問題でしょうね
こちらでは経験ありませんから
728Socket774:2010/10/12(火) 11:01:32 ID:ICHOOthB
729Socket774:2010/10/12(火) 11:02:45 ID:5i5jvw8H
バリバリ問題はおいとくにしても、ドライバやユーティリティの品質や更新意欲とか
Win7あたりから残念すぎるんだよな
そろそろCreativeも落ち目か
730Socket774:2010/10/12(火) 11:36:36 ID:ICHOOthB
俺が購入したときはCreativeしか選択肢が無かったんだよね
でも最近はEAX ADVANCED HDが死んでるも同然だし、ワザワザ新規にXG買って最新のゲームするのも何かなと思う
Xonarに乗り換えようと思ったりしたけど、微妙だからまだXGで耐えてるだけなんだよね
BF3が出る頃に別のものに乗り換えるかもしれないけど。
731Socket774:2010/10/12(火) 12:58:21 ID:USWZZv4K
自分としては、実用的な(特にFPS用途で)バーチャルサラウンドがCMSSしか無い現状だと、結局SBシリーズしか選べない。

SONYがそこそこ気合い入れたサラウンドヘッドフォンを出したから、こういう製品が今後の進化次第でポストSBになるんじゃないかと期待。
732Socket774:2010/10/12(火) 13:49:28 ID:mf5c7cmr
俺もPCIとUSBとPCIeのを使ってるけどPCIeの奴だけバリバリや雑音が出たことがある

フロントポートに刺すとホワイトノイズや雑音が入るのは
PCIの奴はテンプレサイトにあったIDEケーブルへの交換で改善したし
PCIeもカードとフロントポートを接続するケーブルにフェライトコアをつけると改善した

ケーブルをシコシコすると雑音が入った時もフェライトコア巻いて改善
オーテクケーブルだから安いとはいえそこそこ悪くないと思えたけど、ちょっと追加して改善したし
結局1/m 3000円くらいのケーブルで線作ったら雑音しなくなったし

以前のドライバだとなんともなかったのに、新しくしたらバリバリになって
旧ドライバ置き場が分からない時はこのスレを見てPAX入れたら治った

急に凄い雑音が入ってどうしようかなとおもった事があったけど
その時は、スピーカーのプロパティのレベルを50→7程度まで落として、出力側で音量調節したら気にならないレベルまで雑音はなくなった

出なかったとまでは言わないけど全て解決してる

他の人に対して目の当たる公共の場(この場合スレ)に不具合報告を行えば
その不具合が本当に不具合なのか、ミスや知識不足や他の要因なのかを確認してマッシュアップしていく必要がある
それが本当に不具合であるなら声を上げていく必要があるし、改善方法があるなら提示できたらスレも良くなっていく
それができずに自分の意見だけを言う奴は工作員か荒らし。そういうのはチラシの裏でも書いとけって言うチラシの裏
733Socket774:2010/10/12(火) 14:32:19 ID:yg31vjyC
>>732
アスペかw
734Socket774:2010/10/12(火) 15:38:34 ID:rKuwRzvN
>>726
Windows 7、Windows Server 2008 R2、Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューターにオーディオ再生すると、Audiodg.exe プロセスでメモリ リークの問題が発生しました。
http://support.microsoft.com/kb/981013
735Socket774:2010/10/12(火) 16:29:09 ID:+dIAbz2L
彼は前にも同じレス貰ってますよ
736Socket774:2010/10/12(火) 17:11:42 ID:ckzmkKe2
>>734
それは勿論入れたんだけど全く効果が無い
検索しても、CPU負荷がって人は何人かいるけど
メモリ食われるって人はさっぱり見当たらない
まさか世界中で俺のPCにしか起こってないんじゃないだろうな
737Socket774:2010/10/12(火) 17:45:58 ID:00h+NGFP
738Socket774:2010/10/12(火) 19:47:04 ID:zIkCtrc8
>>714
どうもありがとうございます。
739Socket774:2010/10/12(火) 20:01:37 ID:VjWSiYss
>>736
他にも見たことあるからそんなことは無い
俺も経験が無いから、環境依存としか言いようが無いなぁ
audiodg.exeだけの問題ではなく、他のプログラムが走ると問題が発生すると思われ
740Socket774:2010/10/12(火) 20:13:48 ID:s0Ue4puZ
ヘッドホンでFPSやると足音でどこから敵が来るかわかる機能だけは凄いと思った
741Socket774:2010/10/12(火) 20:16:25 ID:0Y+l1QxA
X-Fi Titanium HDのスピーカーへの出力は
RCAなの?
ステレオミニピンの場合変換コネクターは
あるのかしら。
ステレオミニピン-オス→RCAメスはあるみたいだけど。
それとも、共用で行けるのか。
742Socket774:2010/10/12(火) 20:35:22 ID:GI7QRy54
>>736
iTunesでpodcastを再生してるとAudiodg.exeがメモリリークする
それ以外では平気なもんだから面倒臭くて問題は放置してる
743Socket774:2010/10/12(火) 20:36:40 ID:uwJySbJs
x-fi forteなんだが今しがた、動画見てたら窓XPごとフリーズ
初めての経験じゃないんでやれやれと思いつつリセットボタンで再起動したんだが、
スピーカーも繋いでいないのに、PC本体から甲高いキーンという音が発せられた
30秒くらいその音が鳴り続いて、家人が何事かと見に来るレベルの音量だった・・・
744Socket774:2010/10/12(火) 20:39:14 ID:6Y54lppF
それ多分X-Fi関係無いだろ
745Socket774:2010/10/12(火) 20:44:21 ID:oQOwCHtT
マイクのバリバリとヘッドホン(スピーカー)からのバリバリを混同してるのが多いな
746Socket774:2010/10/12(火) 21:00:13 ID:qrFXW7EL
>>743
Windows Server 2003 または Windows XP を実行しているコンピューター、上でアプ
リケーションがアクセス違反が発生して、コンピューターが 5 つ以上のコアまたは 4 つ以上の
論理プロセッサを持つ場合のクラッシュ
http://support.microsoft.com/kb/953028/
747Socket774:2010/10/12(火) 21:44:01 ID:czLAChg4
>>732
まったくだな。

>>694 ID:/yYBdZJQ
スレ全体でなんとかしようと
動いてるところに煽りだろ。
で、
>>702
自分の意見だけは言う
まさに荒らしの典型だな。
748Socket774:2010/10/12(火) 21:46:05 ID:ICHOOthB
本当に中身が雑音だったりしてな、バリバリなだけに。
749Socket774:2010/10/12(火) 21:56:44 ID:YeDBgyH7
>>732
それオンボードの方がいいんじゃねえの・・・
見てる限り欠陥品以外の何物にも見えないんだけど・・・
750Socket774:2010/10/12(火) 21:58:44 ID:O8GjL5wR
>>749
は?
751Socket774:2010/10/12(火) 22:01:40 ID:O8GjL5wR
TitaniumPA使ってない人からすると全く関係無い話だからな。
うちのTitaniumHDは全く問題無し。
買い換えたら?
752Socket774:2010/10/12(火) 22:13:49 ID:qRl1T4XM
X-Fi Titanium EAを家で使ってます
格安中古のAudigy2が置いてるのを見つけたので、車載用にしようかと検討中なんですが
このAudigy2にX-Fi CMSS-3Dのような気持ちよさは・・・ありますか?
753Socket774:2010/10/12(火) 22:15:10 ID:ICHOOthB
感電したこと無いからわからん。
どのカードか忘れたけど、ケースがビリビリするって奴なら居た。
754Socket774:2010/10/12(火) 22:33:41 ID:vU3dbMpt
>>752
車載ならアンプ側に似たような機能が付いてるからそれでよいのでは?
755Socket774:2010/10/12(火) 23:13:08 ID:hurN9eIM
>>732
解決してるって言うけど、その解決法じゃ
製品として駄目って言ってるようなもんなんだがw
756Socket774:2010/10/12(火) 23:15:49 ID:qRl1T4XM
>>754
レスあざーす! ヘッドユニットが SONY MEX-R1です
サウンド・エフェクトをヘッド(アンプ)で効かすかっていうのが鍵って訳ですね
オンボ以上、X-Fai未満と判断しておきますね スレ汚してすいませんでした<(_ _)>
757Socket774:2010/10/13(水) 05:35:02 ID:rtcu6reQ
このスレどうかしてるよ
758Socket774:2010/10/13(水) 09:45:50 ID:cvB/ppVC
7x64でX-fi XG使ってるから汚いUI以外殆ど問題ないし、基本的にこのスレを見なくてもいいんだけどな
荒れてるスレを眺めるのが好きなので、最近要チェックでこのスレを見るようになった

どのスレにも共通してるけど、馬鹿が延々と幼稚な意見述べてるから荒れてるんだよね
馬鹿って病気だよ本当。
759Socket774:2010/10/13(水) 09:58:34 ID:QwQPSxbr
と、チンカスが申しております。
760Socket774:2010/10/13(水) 10:04:09 ID:cvB/ppVC
病気認定されて気に触ったみたいだね。うん
761Socket774:2010/10/13(水) 10:56:06 ID:cvg4xDbs
ねぇねぇ
どんだけサウンドブラスター好きなの?
ねぇねぇ、聞いてる?
ノイズバリバリとか、どんだけ神経質なの?
なんか見苦しいわ、君達

まさか仕事中とか自分のパソコンの事が気になってしょうがない?
病気だろ、ほとんど。えぇ?なぁ、おまえら。

バカだろ、ねぇねぇねぇ。聞いてんの?
762743:2010/10/13(水) 11:38:33 ID:idKgy5rc
USBヘッドセット外したら解決した
でも以前はそんなことなかったんだけどな

そういえば昨日は、battlefield2プレイ中に、
武器の発砲に合わせてビガーってノイズが乗ってたけど
763Socket774:2010/10/13(水) 11:52:39 ID:a3htN5C2
そもそも異常なく使えてる奴はこんなスレみにこないし報告もしねーお
764Socket774:2010/10/13(水) 12:50:58 ID:hwpoUjFc
報告をしてる人は見受けられないが
765Socket774:2010/10/13(水) 12:59:26 ID:Mroxpqus
>>762
USBヘッドセットとかに限らず、USBサウンドデバイスは基本排他だから、X-fi関係ないんじゃ。
766Socket774:2010/10/13(水) 13:06:23 ID:H5KvkJS0
X-Fi XG    ブルースクリーン後認識されなくなり死亡 2年使用
X-Fi titanium 異音を定期的に発生しだして取り外し、今でも認識はするも症状改善せず 1年未満
X-Fi Forte   突然死、VGAの直上のため熱で逝ったか?原因分からず 1年未満

と使ってきたけど多分俺がそうとう運が無い方だと思う
今はOSをwin7 64bitに変えてtitanium HDで半年になるけど安定してる
こいつが逝ったらもうクリは卒業かな
でもCMSS-3Dに勝る物が出ない以上一択なんだよね
767Socket774:2010/10/13(水) 13:20:16 ID:EHsV0dqp
XGをもう三年半ぐらい使ってるかな
768Socket774:2010/10/13(水) 13:23:58 ID:RA+tsb3o
XG Fatal1tyProSeriesを4年ほど使ってTitanumu HDに行ったが変える前もドライバ関連で手間取ったくらいだな。
認識されずにお手上げとか異音発生とかはなかった。
HDに変えた今も何も問題なし。
769Socket774:2010/10/13(水) 13:42:28 ID:hwpoUjFc
>>766
また君か
770Socket774:2010/10/13(水) 14:09:01 ID:H5KvkJS0
>>769
771Socket774:2010/10/13(水) 18:59:01 ID:rtcu6reQ
スルーも出来ない沸点低いやつが多いのか
あえて触れ合いを求めているのか

前者かな
772Socket774:2010/10/13(水) 19:26:32 ID:H5KvkJS0
なんだか知らないけど上のレス見てたら変な奴と俺の書き込みを混同しちゃってるみたいだな
要はタイミングが悪かったって感じか

俺の例はあくま本当に運が無いってだけだからな
バリバリ言ってる変人の様に地雷だとは思ってねえ
今はHDでド安定だからこれが当りだと思ってる・・・そう思わせてくれ
773Socket774:2010/10/13(水) 20:18:47 ID:XWzdZrxe
titaniumHDってXPに対応してないのか。
くそ!
774Socket774:2010/10/13(水) 20:20:01 ID:3ArwDRZ2
運が無いというよりも、使い方が悪いんじゃ
自分の環境に問題ないのか見直したほうがいいと思う
775Socket774:2010/10/13(水) 20:31:06 ID:0CpfPG0f

使い続けて10年ぐらい。
最後に聞いたオンボは痕(Win95)だった。

それ以来オンボってBIOSでOffがデフォだったのだが、
だいぶ良くなったのかな?128音同時ぐらいは出来るのかな?
776Socket774:2010/10/13(水) 20:43:41 ID:vSxMIP4M
>>773
XPは対応外で良いと思う
動画的にも音楽的にも
777Socket774:2010/10/13(水) 20:44:59 ID:H5KvkJS0
>>774
使い方が悪い例を教えてくれ

改善する余地があったか思い出してるが本当に普通といか言いようがない使い方だ
Forteに関してはVGAの隣接は甘かったと思ってるけどな。今のHDの為に是非ご教授願いたい
778Socket774:2010/10/13(水) 20:49:29 ID:rtcu6reQ
サウンドカードなんて挿しておくだけなのにどうすれば悪い使い方が出来るんだ
>777は運が悪いだけだと思うよ。元々不良が多いのにいくらなんでも疑いすぎでしょ
779Socket774:2010/10/13(水) 21:12:52 ID:2ajqcKZf
>>775
オンボは32音だよ
ただ最近の多くのゲームがオンボの32音をターゲットに開発してるから特に問題にならないと思う
780Socket774:2010/10/13(水) 21:19:44 ID:OGQXOTzU
>>775
前X-FiDAが壊れて注文待ちしてる時にオンボ使ったけど音ひどかったな・・
781Socket774:2010/10/13(水) 21:20:17 ID:9xgfM+pp
今日の Windows Update 適用してからノイズだらけなんだがオレだけ?
782Socket774:2010/10/13(水) 21:31:27 ID:8w6FrKJO
貴方だけでしょう
783Socket774:2010/10/13(水) 21:34:58 ID:nY1qoioU
>>781
そんなこと言うとアンチバリバリが沸いてくるぞw
784Socket774:2010/10/13(水) 21:50:10 ID:9xgfM+pp
ごめん、ラインインを一回ミュートにしたら直ったわ
なんか前にもこんなことあったな…
スレ汚しスマソ
785Socket774:2010/10/13(水) 21:50:34 ID:ls47In5x
Titanium Pro使ってて、XPだと普通に何の問題なく動いていたんだが、
7にしてから反響効果があるような音に聞こえたり、
FPS用途で使うと銃声が小さかったり、CMSS-3Dの効果も薄くなる。
うーん、色々と試してみたけどドライバが駄目なんだろうか。
(7のドライバではあるんだけど)
786Socket774:2010/10/14(木) 07:48:30 ID:o3Ky7QhC
OSに合ったデバイスを使ったほうがいいと思うの。
787Socket774:2010/10/14(木) 07:49:04 ID:o3Ky7QhC
>>785
HT切ってみた?
788Socket774:2010/10/14(木) 09:27:17 ID:eGTGlRgl
>>785
そのプログラムがHWEAXに対応してたのでは?
789Socket774:2010/10/14(木) 12:03:07 ID:6wD81+r0
>>785
ゲームタイトルは何?あとゲーム側のサウンド設定を再確認
EAXやOpenAL選べるならそれを、DirectSound3DならALchemy使って
790Socket774:2010/10/14(木) 18:01:49 ID:6tBRHwtm
レスありがとう。
ゲームタイトルはAlliance of Valiant Arms。まぁ韓国製ゲームだし。
X-Fi側のコントロールパネルは色々と舐めまわしたんだけどねぇ。
ヘッドフォンから7.1ch、CMSS-3Dはじめ効果系のオン・オフ・オート。
試しに友人のVistaに積んでもらって試したけど、Vistaだと問題が起きない。
他の人がどうかは分からんけど、個体として7と相性悪いのかな。
AMD系CPUとM/Bという以外、前と今で構成はまったく違うんだけど、同じ現象。
最低限構成でも駄目だなぁ・・・。
ゲームに限らず余計な効果がついたような音なんだよねぇ。すべてオフでも。
検討がつかない・・・。
791Socket774:2010/10/14(木) 18:12:49 ID:/nntA+6e
>>790
うちだとまったくそんなことないけどAVA側で反響効果いれてるとかじゃないよね?
792Socket774:2010/10/14(木) 18:53:04 ID:Mg9kzWq+
>ヘッドフォンから7.1ch
793Socket774:2010/10/14(木) 19:00:31 ID:6tBRHwtm
>>791
切ってても駄目。
というか、常に何かしらの音に反響効果が付加している感じ。
オンボードのドライバは入れてないから干渉しないはずだし・・・。
VGAのHDMIオーディオも入れてないしなぁ。
ちなみに逆転の発想で入れても駄目だった。まぁ、当然か。
当然のようにドライバの入れなおしや挿し直しもしたけど、全然効果ない。
不具合報告こそ多いけれど、自分のようなケースの人は一人もいない。
794Socket774:2010/10/14(木) 19:15:33 ID:/nntA+6e
>>793
常にってことはAVA以外もってことでおk?(音楽再生するとか
とりあえずドライバのクリーンインストールしてみたら。
795Socket774:2010/10/14(木) 19:33:41 ID:6tBRHwtm
>>794
そう、音楽再生も変に効果かかってたりする。
ちなみにCMSS-3Dを切った時、音楽は(オフ時の)XPと同様だけどA.V.A含めゲームだけ反響効果が付く。
九月末頃に一回、XPから7にして各ドライバの入れる順番とか変えてみたんだけど、一切の改善なしだった。
でXPに戻して更に今回諦めきれずに7にしてみたんだけど・・・駄目だなぁ。
SP1が出るまでXPに戻しておくことにするよ・・・それでも直らなかったら素直にカードかOSの乗り換えする。
796Socket774:2010/10/14(木) 19:35:18 ID:Mg9kzWq+
あー君か
今日はちょっと頭を使った書き込みをしてますね
797Socket774:2010/10/14(木) 20:49:45 ID:v02GFlP1
それも私だ
798Socket774:2010/10/15(金) 00:06:14 ID:jWXrqm8v
x86 x64
32bit 64bit

同じ内容でも書き方にレベル差を感じる
799Socket774:2010/10/15(金) 00:12:55 ID:6qNDVC9+
統失の兆候か
800Socket774:2010/10/15(金) 03:19:07 ID:iEwyMlyk
PAX_AZT_FORTE71_V1.21_SWPACK_30JUL10V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5273
Supported cards:
AZT_FORTE71

Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.20.0000.27

+ Updated Tweak As of 10.12.10
+ THXConcole U 3.50.08
Software Components:
AZT Console Launcher
Creative Software AutoUpdate
AZT Audio Console
Creative 3DMIDI Player
THX Console_U
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Audio Drivers
801Socket774:2010/10/15(金) 03:20:40 ID:iEwyMlyk
PAX_AZT_PRELUDE_V1-10_01AUG10V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5274
Supported cards:
AZT PRELUDE
Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.14.0001.16

+ Updated Tweak As of 10.12.10
+ THXConsole 3.50.08

Software Components:
AZT Console Launcher
AZT Audio Console
THX Console U
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Media Samples
Online Manual
Audio Drivers
802Socket774:2010/10/15(金) 03:21:40 ID:iEwyMlyk
PAX_AZT_BRAVURA-DTS_V1-30_21JUL10V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5276
Supported cards:
AZT_BRAVURA-DTS

Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
6.10.0.301

+ Updated Tweak As of 10.12.10
+ THX Concole U 3.50.08

Software Components:
AZT Console Launcher
AZT Audio Console
THX Console_U
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Smart Recorder
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Audio Drivers
803Socket774:2010/10/15(金) 03:23:05 ID:iEwyMlyk
PAX_AZT_HTHD_V1-13_SWPACK_01AUG10V2.00
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5275
Supported cards:
AZT_HTHD
Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

Based on:
2.20.0000.24

+ Updated Tweak As of 10.12.10
+ THX Console_U 3.50.08

Software Components:
AZT Console Launcher
AZT Audio Console
Creative 3DMIDI Player
Creative Diagnostics
THX Console_U
Creative SoundFont Bank Manager
Creative AutoMode Switcher
Creative Sound Blaster Properties
Creative Sound Blaster Properties x64 Edition
Creative Smart Recorder
Creative Vienna SoundFont Studio
Creative Volume Panel
WaveStudio 7
Sound Blaster Plugin x64 Edition for Microsoft Media Center
Creative ALchemy (X-Fi Edition)
APOIM
Get PowerDVD
SoundFont Banks
Audio Drivers
804Socket774:2010/10/15(金) 08:28:23 ID:qvTjm/eM
>>766
買って6ヶ月になるForteの調子が悪い
3時間でヘリが飛んでるようなバリバリ音が出る時がある。酷い時は30分で。
Skypeの相手にも聞こえてるし、最近はゲームやWMPの再生中でも聞こえる。
近くに熱源はない。
ドライバは公式の1.21
OSは7 64bit
805Socket774:2010/10/15(金) 13:38:09 ID:wAD7Eafy
Creative ALchemy Beta 1.43.06
806Socket774:2010/10/15(金) 20:59:02 ID:GNp/pZid
マザーやグラボ変えたんだよ。
Audigy2無印を使い続けてんだけど、今回の刷新後にピーピージリジリ
とノイズが載るようになったんだ。
かなり古いものだからもう寿命かな〜って思って買い換えようとこの
板に来たんだけどさ、
「フロントパネルにつないで使ってるとノイズ載るよ」って書き込み見
つけて、俺もそうやって使ってたから試しにヘッドフォンをカード本体に
挿したらあっさりノイズ治ったよ。
PC刷新前はフロントパネルで使っててもノイズのらなかったから疑いも
しなかったよ。

まぁなにが言いたいかっていうと、お前ら神ですねってことですよ。
ありがとね。

Ti HD欲しかったけど、もうちょっとAudigy2のお世話になるよ。
807Socket774:2010/10/15(金) 21:24:19 ID:1g9npsIX
>>766, 804
自分のはアナログ系が全滅した。 光はかろうじて動いてた。
ダメもとでサポに環境と現象書いて、購入証明つけてメールしたら、
新品送ってきた。 不良品は着払いで送り返した。
(そうしてって書いてあったので)

また、同じように壊れるんだろうなと思いながら使ってるけど、
保証期間内ならメールしてみたら?
808Socket774:2010/10/16(土) 00:15:16 ID:QItgXmD9
>>805

栗のβとな
809Socket774:2010/10/16(土) 01:58:58 ID:sWBzqHwy
>>806
俺はヘッドホンとか使ってないけど、同じようにPC変更時にじりじりノイズが入るようになった
俺のは間違いなく寿命だと思うけど、一応買い替えも気にしてた方がいいかも
810804:2010/10/16(土) 10:11:46 ID:LgA93NUk
>>807
ありがと
次なったらそうしてみる。
811Socket774:2010/10/16(土) 12:41:50 ID:Ek1ko0oh
>>795
まさかと思うが、Windowsのミキサー側で再生リダイレクトが聴こえる設定になってたとかじゃ無いよな?
812Socket774:2010/10/16(土) 18:23:19 ID:2A5NYwV5
>>701
下の二行でここにはたまにしか来ない俺にも
この事態を把握することができたありがとう
813Socket774:2010/10/16(土) 18:53:22 ID:sez+NOBW
PAXドライバを使った事がないので試してみようと思うのですが、公式ドライバやソフト全部アンインスコしてから入れた方がいいんですか?
814Socket774:2010/10/16(土) 19:34:54 ID:0Yh1j9ys
PAX、Win7だとAllOSのとwin7ドライバとどっち入れたらいいか分からんな
815Socket774:2010/10/16(土) 19:46:26 ID:TGMdd16P
>>808
入れてみたけど、今のところ異常なし。
816Socket774:2010/10/16(土) 21:59:59 ID:4g61dXbe
xtremegamerの旧ドライバとか無いの?
817Socket774:2010/10/17(日) 04:11:39 ID:C89bbPKO
Windows 7 64bit
メモリー 8GB
Sound Blaster X-Fi Digital Audio
ヘッドフォン

Win 7 64bit用ドライバをダウンロードしてきて適用したんですが、システム上では何か音がなっているようなんですが
ヘッドフォンの接続ケーブルを、カードの端子のどの差込口で試してみてもノイズしか出なくなってしまいました
これはヘッドフォン側の問題になるんでしょうか
818817:2010/10/17(日) 04:22:57 ID:C89bbPKO
再生の規定のデバイスをSPDIFアウトにすると何とか聞こえるんですが大音量のノイズに混じって僅かに聞こえる程度です
819Socket774:2010/10/17(日) 05:10:45 ID:jPy6N8A7
ヘッドホンのジャックが奥まで刺さってないとかじゃ?
ヘッドホンが壊れてるかどうか心配ならテレビとかCDプレーヤーとか適当なのに接続して音が出るか試せばわかる。

ヘッドホンを対応する端子以外に刺しても何もわからん。あと、どんなヘッドホン使ってるのか知らんが
アナログ端子に接続できるものを使うのにSPDIFアウトを規定のデバイスにしても意味無い。
820Socket774:2010/10/17(日) 05:18:19 ID:DNwNpJO8
>>813ですがPAXドライバがインストールできません・・・
OXはXP x32でカードはSB-XFT-PA、ダウンロードしたのはPAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.00です。
公式ドライバとアプリケーションをコントロールパネルとDriver Sweeperでアンインストールして、ダウンロードしたフォルダを解凍、Setupを起動したのですが、日本語を選択してYesを押したらなんかエラーがでて固まってしまいます…
インストールできた方はどのようにしたのか、教えて頂けるとありがたいです・・
821Socket774:2010/10/17(日) 05:24:56 ID:NHsKYOyB
そのエラーの内容が大事だとは思わないの?
822Socket774:2010/10/17(日) 05:41:57 ID:DNwNpJO8
すみません。内容は
Installation is unable to continue because of one or more unresolved issues.
Please contact support services and quote "Error I-001"
と出ました。問題があるのでエラーI-001の内容でサポートに連絡しろ、という感じだと思うのですが、流石に連絡する気にはならないです(ヽ'ω`)
諦めて公式ドライバを使うべきでしょうか。しかしたまに異音をが出て心臓に悪いorz
823Socket774:2010/10/17(日) 05:54:51 ID:1BiqEfOA
3.00じゃなく3.10にしろ
824Socket774:2010/10/17(日) 06:19:42 ID:DNwNpJO8
>>823
3.10にしたらインストールできました!>>137でなく>>180なんですね。目がいかなかった…
ありがとう。ご迷惑をおかけしました
825Socket774:2010/10/17(日) 12:51:38 ID:RguWIQ1a
SB-XFI-XGFからTitaniumHDに交換してみた
最初OS上からTitaniumHDがどうやってもHigh Definition Audioで認識されてしまい一日費やす
仕方が無いのでβドライバー3_00_0037を落として来て先ほどインストール
やっとまともに認識してくれた

音は全く別物で解像度の高い比較的あっさりした音が出てきて慣れるのに時間がかかりそう
今まではやはりドンシャリ系の音だったのを実感中
826Socket774:2010/10/17(日) 13:02:46 ID:nc4dEMjt
なんで新品のHDの音が解像度高いんだw
827Socket774:2010/10/17(日) 13:06:06 ID:RguWIQ1a
それについては私には分りません
828Socket774:2010/10/17(日) 13:12:39 ID:Ktu7DsFR
TitaniumとHDの違いって何?
829Socket774:2010/10/17(日) 13:50:07 ID:v9CtobPd
X-fi XtremeGamer使ってて、この7.1Chアナログシアターケーブル
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14309
が欲しいんだけど、クリエイティブストアのどこを探しても見つからない・・・
市販されてるケーブルでこれの代わりになるものってありますか?
830Socket774:2010/10/17(日) 13:52:27 ID:nvh4GRiP
以前はJVC/Victorのケーブルがコネクタ部分が小さくて良いって話だった。
SB系は端子同士が近いからAudioTechnicaとかのはささらんのよね。
831Socket774:2010/10/17(日) 16:07:32 ID:9PKiyx1j
>>828
TitaniumHDな
832Socket774:2010/10/17(日) 19:00:53 ID:NkFtAP6T
>>829
俺は3年前にXGと同時に買った。
電話かメールで問い合わせてみて、もう扱ってないようなら買えないかも。

でもAVアンプにS/PDIF入力があるなら、これを使えば目的は果たせるかもよ。
Dolby Digital Live and DTS Connect Pack   Price: US $4.72
http://buy.soundblaster.com/_creativelabsstore/cgi-bin/pd.cgi?page=product_detail&category=Software&pid=F2222DDN6Z2H2ADDEZD
833Socket774:2010/10/17(日) 19:03:06 ID:/iKTN33v
DAでさえ無料配布なのになんで購入させるんだろう?
834Socket774:2010/10/17(日) 19:35:47 ID:C89bbPKO
>>819
今日一日検証してみましたがマザーのPCIe16とPCIスロットが死んでいるようです
なんかもう脱力しました
VGAが刺さっているPCIeは生きているのともう一つのPCIスロットは生きていたので何とか繋げることができました
でもマザーが初期不良な気がして別の意味で頭が痛くなってきました
ありがとうございました
835Socket774:2010/10/17(日) 19:44:24 ID:v9CtobPd
>>830
>>832
ありがとうございます。教えていただいたJVC/Victorのケーブルを購入する方向で考えてましたが
DTS Connect Pack これはいいものですね。アンプの光入力は空いてるのでこっちにしようかと思います。
教えて頂いてありがごうございました。
836Socket774:2010/10/17(日) 20:13:39 ID:jPy6N8A7
>>834
そのマシンの各パーツの型番が知りたいんだが・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277733079/
に行って教えてくんね?
>>2のテンプレ真似てくれるとわかり易くて助かる。
837Socket774:2010/10/17(日) 20:18:10 ID:uDMr2Iwk
>Sound Blaster X-Fi Digital Audio
うちのもバリバリとノイズを発生させ、電源のファンをうならせ、
スロットを道連れにしてくれたような気がする。
838Socket774:2010/10/18(月) 01:26:15 ID:H8FoKV4N
PAX入れたら重低音よりの音から改善された・・気がする
これプログラムの追加と削除からはドライバ削除できないのかな?純正のときにあった項目がない
839Socket774:2010/10/18(月) 05:57:12 ID:xNe09bYP
>>829
ライン出力1は3極でフロントLRの出力だから、市販のステレオケーブルが使えそうだけど、
ライン出力2と3は4極だからステレオケーブルじゃだめかもしれない。
840Socket774:2010/10/18(月) 09:38:30 ID:LjQ7Xnl+
>>834
何回も行ってるけど、HT切ってみたか?
841686:2010/10/19(火) 00:48:52 ID:XggJlXSw
だいぶ経ちましたが>>686の経過報告です。

>>688さん、アドバイスありがとうございました。
@〜Bを試すもかわらず、
CについてはM/BのBIOSが設定変更に対応しておらずどうしようもありませんでした。
(原因としてはCをうかがっていますが確かめることもできません(汗
他にはCPUの省電力機能をきってみたりしましたがだめでした。

解決策として
どうしてもCMSS 3D Headphoneから離れることができなかったため
結局X-Fi Titanium HDに乗り換えました。

音もよくなった気がするので満足です。
842Socket774:2010/10/19(火) 01:38:42 ID:xtUh4AYR
>>841
ギガバイトの隠しコマンド
BiosメニューでCtrl+F1押したらそれっぽい項目が増えてないかみてみ?
うちのGA-EP45-UD3RはPCI Lantency Timerの設定いじれるようになった
843Socket774:2010/10/19(火) 01:42:05 ID:xtUh4AYR
隠しってほどでもないか
説明書にもちゃんと書いてるしなw
844Socket774:2010/10/19(火) 01:43:56 ID:vAtLTBYl
>>841
こんなのもある
PCI Latency Tool 3.1 v2
ttp://downloads.guru3d.com/PCI-Latency-Tool-3.1-v2_d951.html

個々のデバイスに対して設定できる分、BIOSで設定するよりも良いかもしれない。
845Socket774:2010/10/19(火) 03:23:30 ID:R47cz9rY
PCI Latency ToolはWindows7・Vistaでは使えないぞ
846Socket774:2010/10/19(火) 05:10:37 ID:QuHGeTpR
PAXって入れた後最初に出てくるオートアップデートはした方がいいんですかい?
847686:2010/10/19(火) 09:55:37 ID:XggJlXSw
>>842-845
BIOSの隠しメニューにも存在せず、
上記ソフトも起動さえできなかったため
あきらめて買い替えました。

ありがとうございました。
848Socket774:2010/10/19(火) 18:53:38 ID:zyXEy5X6
今度XtreamGamerを導入しようと思うのですが、
フロントパネル用コネクタにはHD AUDIOかAC 97のどちらをつければ良いのでしょうか?
849Socket774:2010/10/19(火) 19:02:40 ID:b+z6mXVa
>>848
>フロントパネル用コネクタにはHD AUDIOかAC 97のどちらをつければ良いのでしょうか?
HDaudioしか繋げちゃ駄目だよ
850Socket774:2010/10/19(火) 19:08:43 ID:zyXEy5X6
>>849
早速のレスありがとうございます
これから組み込んできます
851Socket774:2010/10/20(水) 00:14:20 ID:H8fRj7pU
劣等感とか荒らしている奴はいつも同じだなw
正直、哀れみしか感じない。
852Socket774:2010/10/20(水) 19:58:05 ID:SifYrYWB
スレ全部呼んでないので経過よくわからんが、
うちのtitaniumPAも録音時にブツブツノイズ入ってたが
付属のドライバ入れることで直った。
自動アップデートによる新バージョンドライバが原因だと思う。

いい加減直ってるとおもって新ドライバDLしたまではいいが、未だに直ってなかったのな
インストールする前にここきてよかった。

>>470あたりが正解だと思う。
853Socket774:2010/10/20(水) 21:46:51 ID:IU/2txbl
オートアップデートしないとWindowsXPの起動音が上手く聞こえなかったり、ツールが少なかったりするんだけど、どうすればいい・・?蟹が偉大に見えるくらいバグ大杉
854Socket774:2010/10/20(水) 21:55:16 ID:gefIozuE
馬鹿乙
855Socket774:2010/10/20(水) 22:20:22 ID:vxfVMeCW
質問です。

PC買い換えるにあたり、4年前の旧PCの
AudigySEを刺し替えようと思ってたんだけど
あまり意味無いでしょうか。
新マザーはP6X58D-EでALC889が乗ってます。

オンラインゲームの音楽程度ですが、
4年前はオンボに比べて結構違いがあったんだよね。
テンプレ見ると地雷ということですが。
856Socket774:2010/10/20(水) 22:26:21 ID:UwabJyXR
今や意味なし。
PCI-E x16の真下にしかPCIがないからVGAさすのにじゃまでしょ。
857Socket774:2010/10/20(水) 22:48:42 ID:hvEaQTwD
不要なドライバ入れたくない気持ちはわかるけど、実際に両方聞き比べたほうがいいと思うよ
AudigySEがどの程度のものか知らないけど、俺のマザーのALC892とAudigy2と比べたら
やっぱりAudigiy2の方が自分には良く感じた
858Socket774:2010/10/20(水) 22:51:14 ID:YUu3qcl+
2.17.0006ってどこからダウンロードできます?探しても0007と0008しか見つからないす・・・
859855:2010/10/20(水) 23:14:16 ID:vxfVMeCW
>>856-857
BTOでブツがまだなんでイメージできなかったけど
刺せるかってのもありますね。
可能そうなら試してみます。

ありがとうございました。
860Socket774:2010/10/21(木) 00:26:43 ID:jFFKuusS
>>858
以前はダウンロードのページから消えてもファイル自体はサーバに残っていたが、
どうやら最近掃除して消したらしい。というわけでこのあたりから。
http://www.opendrivers.com/driver/290988/creative-sound-blaster-x-fi-titanium-driver-2.17.0006-windows-xp-vista(all-x32-x64)-free-download.html
861Socket774:2010/10/21(木) 01:49:11 ID:V6nrMBaB
最新版にしたらゲームモードのイコライザ開いて他画面開こうとすると落ちるんだけど既存のバグなん?
↑の人みたいにバージョン下げればいいんですかね、たまにイコライザ開くと〜って質問が出てるけどスルーされてて
どうすればいいんだか、一応イコライザ効果あるから最悪そのまま使えなくも無いんだけど気分悪い
862Socket774:2010/10/21(木) 02:33:36 ID:DsBSKJ0R
>>860
ありがとう
863Socket774:2010/10/21(木) 07:51:12 ID:SKwENKAJ
>>861
「最新版」にして問題が出るなら元のバージョンに戻せばいい
ドライバの更新はよほど不都合がない限り非推奨でやるなら自己責任
過去のドライバは消されていくので安定ドライバがあったら必ず保存しておこう
864Socket774:2010/10/22(金) 20:30:57 ID:FieF7POy
SoundBlasterは本当にクソドライバばかりで見ていて面白いな
まともな解決策がまるでない・・・
865Socket774:2010/10/22(金) 21:45:20 ID:sshjCeb9
他の音源ボードに乗り換える・・・
866Socket774:2010/10/22(金) 22:38:50 ID:nIw1Xy6Y
実は他のも似たようなものだったりする
867Socket774:2010/10/22(金) 23:14:21 ID:lUC4I17j
>>864
まあトラブルも無いから
新しいドライバーにする必要も無いでしょう
868Socket774:2010/10/22(金) 23:52:51 ID:VEwrAYnN
PCに入ってるドライバのバージョンって、どこから確認できます?システムインフォメーション見たけどどれがドライバのバージョンなのか・・・
869Socket774:2010/10/23(土) 05:10:07 ID:m19gCroM
PCI Express X-Fi Titanium Professional Audio + 2.17.0006 使ってるけど、
2.17.0008 使ってみた人いる?βのコンソールランチャ入れないといけないと言うふざけた代物だけど…
2.17.0007 みたいな地雷なのかな?
870Socket774:2010/10/23(土) 07:04:31 ID:QiSoBhrA
2.17.0007で何の問題もないです
871Socket774:2010/10/23(土) 10:34:27 ID:81SIhxOy
現在X-Fi Xtreme Gamerを使用していて
録音設定を再生リダイレクトに設定してFrapsでゲーム音を取り入れて録画しているのですが
PCを再起動すると毎回録音設定がマイクに戻っていて
起動毎にFrapsを落とし、録音設定を再生リダイレクトに直してFrapsを起動してという作業をしています
PCを再起動しても再生リダイレクトのままにする事は出来ないのでしょうか?
872Socket774:2010/10/23(土) 17:32:19 ID:iFGECr2B
録音設定を強引にマイクに設定しちゃうような常駐アプリでも入れてるとか?
873Socket774:2010/10/23(土) 20:54:47 ID:81SIhxOy
スカイプがインストールされているんですがそれが原因でしょうか
スタートアップに登録はしてないし起動もしてないのですが
874Socket774:2010/10/24(日) 00:19:12 ID:MCOYRgq6
よくあることだな
スカイプの自動音量調整のチェックをオフ
875Socket774:2010/10/24(日) 00:38:43 ID:+l336+R9
>>874
ありがとうございます
これでやっとモヤモヤが取れました
876Socket774:2010/10/24(日) 17:08:35 ID:80sXj+Wx
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium使ってるんだが再生リダイレクトってSPDIF出力の音は拾えないのか?
実況配信のためにマイクの音を拾いたいんだが再生リダイレクトが拾ってくれないんだよね
ミクのプロパティで「このデバイスを聴く」にチェックいれてスピーカーから流すことで出来無くはないんだが自分の方ではゲーム音声だけ聞こえるようにしたいんだよ。
877Socket774:2010/10/24(日) 21:37:29 ID:zV+d9vJn
DELLのInspiron530についてきた、XtremeGamer(Music?)使ってるんだけど
たまにバリバリって感じのものすごいノイズがなります。
心臓に悪いのですが、解決方法知ってる人いませんか?
ドライバーは最新です(古いときでもあった)。OS再インストールも効果ありません。
878Socket774:2010/10/25(月) 07:20:06 ID:unG9jOgD
ほんとに最新なの?
879Socket774:2010/10/25(月) 10:29:04 ID:Z5BUwWSW
何時もの彼だよ
放置推薦
880Socket774:2010/10/25(月) 10:39:15 ID:FEawE2zQ
またバリバリ君か
881Socket774:2010/10/25(月) 10:45:25 ID:6wCLrI7H
いい加減再生のバリバリか録音のバリバリか区別しろ
882Socket774:2010/10/25(月) 12:21:39 ID:+KTxZSQd
ここは俺に任せろー
883Socket774:2010/10/25(月) 12:37:26 ID:cVhYt0ss
今までONKYOのSE-200PCIを使用していました

最近実況スレで、PCゲーム配信(主に音ゲーとOblivion)を始めたのですが
SE-200PCIでは出来ないので、配信中はオンボの蟹を使用しています

音質やマイク音量的に厳しいので、SBシリーズを買おうと思ってるのですが
今候補になってるのはTitaniumHDなのですが、これで大丈夫でしょうか?

SBシリーズの中にはマイク音量が小さいのがあったりするらしいので、情報なしで買うのが怖いです
田舎に住んでるので、近くの店舗にはTitaniumHDかTitaniumProfessional Audioしかありません
マイクアンプ等も無しなので、SBシリーズを購入するのみの出費で配信環境を整えたいです

HDかProfessional Audioかどちらがいいか、アドバイス頂ければ嬉しいです

884Socket774:2010/10/25(月) 12:42:34 ID:XtaYUnJQ
Titaniumはマイクブースト出来ないんじゃなかったかな
結局ブーストした所で音質低下するし最初から良いマイクを買えばいいらしいが
885Socket774:2010/10/25(月) 13:37:10 ID:NuqSS1n9
>>883
音量の問題はインピーダンスを考えて君が購入すればよい
温室もマイクの性能依存

マイクを買い換えたほうが良いのでは?
886Socket774:2010/10/25(月) 13:40:30 ID:cVhYt0ss
>>884,885
ありがとうございます

Oblivionのゲームで、足音等のSEがかなりの数の同時発信音数になるので
蟹のオンボでは音が切れてしまっていました
なので、ゲーム用途ならばSBだろうと思い購入を考えました

マイクブーストが無いのは少々痛いですね…
HDをProfessionalAudioの方に変更して、マイクプリアンプを一緒に買いたいと思います
この選択で大丈夫ですよね…?
マイクに関しては、ヘッドセット使用が大前提なのでピンキリかと思いますし
887Socket774:2010/10/25(月) 14:15:07 ID:vd5bJl9F
マイクアンプ買う事にしたのにHDからPro Audioに変更するのはなぜなんだぜ?
888Socket774:2010/10/25(月) 14:41:56 ID:0vw3oDPu
そもそも使うOSを書いていないんだからPAしかないだろ
889Socket774:2010/10/25(月) 14:48:31 ID:0eHXQXFs
買うならHDでよいかと
890Socket774:2010/10/25(月) 14:50:40 ID:xvf6YpoY
XPだとHD使えないしな
891Socket774:2010/10/25(月) 14:56:25 ID:0eHXQXFs
ヘッドセットも買い替えになるね音が悪いと言う事だし
892Socket774:2010/10/25(月) 15:08:05 ID:cVhYt0ss
あぁ、すいません
記述が甘かったですね

予算的にあまり余裕が無いので、HDからProfessionalAudioに変えた差額で
少しでもマイクプリアンプの費用を捻出しようと思っていました

後OSは、現時点ではXPを使用していますが
サウンドカードを入れ替える時に、7の64bit版に変更する予定です
893Socket774:2010/10/25(月) 15:15:15 ID:wpZMZ4I6
後出し情報が多い奴だな
yahoo知恵袋でやれ
894Socket774:2010/10/25(月) 15:20:57 ID:cVhYt0ss
>>893
自分でもそう思いました

あまりその辺の知識に詳しくないので、何を把握して無ければいけないかわからず
質問が不明瞭になってしまっていました

買いに行く店舗に電話で聞いてみたのですが、SE-90PCIを薦められたりとか(なぜに…?)
かなり知識的に怪しい店員さんだったみたいなので、ここでつい質問してしまいました

無駄にスレを消費させてすいませんでした
後は買ってから考えます
ありがとうございました
895Socket774:2010/10/25(月) 15:30:38 ID:vd5bJl9F
SE-200から移行でSE-90勧める店員とか小一時間問い詰められてもおかしくねえ
896Socket774:2010/10/25(月) 15:39:03 ID:0eHXQXFs
よく分らんけど音質は最終的にはどうでも良いのかよ
質問内容すら変っちゃってる
897Socket774:2010/10/25(月) 19:29:05 ID:rycOIqlF
>>886
titaniumがマイクブーストできないってのは一部の情弱が価格.comとかで広めてるだけの嘘だぞ
後titaniumPAを買うのは自由だが配信や実況をするなら確実にお前は一ヵ月後以内にここにバリバリがどうのこうの文句いいにくるだろうな
898Socket774:2010/10/25(月) 19:48:34 ID:0vw3oDPu
オブリって足音で相手の位置を探るようなゲームじゃねーし
パッケ見たがEAXなんていう単語も書かれてない
それにPAとHDの差額なんて2000円ほど
バリバリ言いたいだけ?
899Socket774:2010/10/25(月) 19:54:03 ID:zyJCi+Dw
           j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十  __[][]| || |  _.___ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +        |  ̄|| |.| |  .| | |.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .|  | || .||__|l .|
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  / /|  |  l |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-' ___,| .! |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /                 、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
                        十
─┬─ ・__i_.  _   .    ・   . .    | ̄)   /|   -┼-.   |.  ``
  │   |  | . '_|  レヽ.  | |  | レγヽ | ̄ . / _|. . ,-┼/-、 |    
  │   |  !__(_]__. |  |  | ヽ_ノ|.| | |. |   / ̄ | .ヽ__レ ノ  ヽ_/
900Socket774:2010/10/25(月) 19:55:16 ID:J/cmBtgN
急に張るなよ
吹いてしまう
901Socket774:2010/10/25(月) 19:59:48 ID:aGgG73dx
oblivionのEAXmodっての試したことあるけど、環境音とか多くなって臨場感が上がったよ。
そこに居るって感じ。音質とか言われると専門家じゃないから知らん。
902Socket774:2010/10/25(月) 20:08:43 ID:KV+gXztv
>>898
EAX出力のMODがある
903Socket774:2010/10/25(月) 20:34:54 ID:vd5bJl9F
modでEAX対応させるとか簡単にできちゃうことなの?
最近のmod作者はすげえなと思った
904Socket774:2010/10/25(月) 20:43:26 ID:0vw3oDPu
ゴメン。EAX対応MODなんて有ったんだな
一応、wikiとかは見ていたんだがSE関係は載っていなかったので知らなかったよ
905Socket774:2010/10/25(月) 21:07:46 ID:kjoavwHK
録音のバリバリ 録バリ

再生のバリバリ 再バリ

どや

まあ、このスレの一部住民はそんなものあるわけないっていうんだけどね
906Socket774:2010/10/25(月) 21:09:27 ID:zyJCi+Dw
まーたバリバリ君の荒らしか
907Socket774:2010/10/25(月) 21:10:00 ID:J/cmBtgN
ちょっと何言ってるか分からないですね
908Socket774:2010/10/25(月) 21:10:30 ID:BzV5no0o
無いわけではないけどはっきり言って環境依存の問題で、発生しない人に
とっては本当に無関係だからな
まあこういう扱いになるのもやむを得ないかと
909Socket774:2010/10/25(月) 21:22:06 ID:cVhYt0ss
なんか微妙に誤解を与えてるみたいなので、一応説明を…

>>896
音質は、今まで「配信時」に使用してた蟹のオンボより良ければ問題ありません
なのでSBでも十分音質向上は見込めると思っていました
配信をしない時はSE-200を使えばいいだけですし

>>898
足音で索敵するとかそういう意味ではなく、単純に同時発信音数が足りずに効果音が消えていたので
ハードウェア制御のサウンドカードを挿したかったのです

んで、とりあえず予算を抑えたくて、別の店舗で店員に聞きながらTitraniumを買ったのですが
(店員さん曰く、音質等そこまで拘らない配信用途ならPAとの差は大して無いと言われたので)
WMEで配信時の録音チェックをしてみたら、マイクの声を拾ってる時だけ変なノイズが混じってしまいます
たぶんこれは上でバリバリと言われてる症状だと思うんですが…

自分なりに調べてドライバを最新版にしたり、PAXと言われるドライバに変えたのですが一向に改善されません
デュアルブートで7の64bitをいれたら、そっちでは何も問題が起きなかったので
ハード的な問題ではなく、ドライバや設定の不具合だと思います

調べた限り「これが原因」と特定されている様子は無く、泣き寝入り状態らしいのですが、XPで改善する方法はあるのでしょうか?
7使えと言われそうですが、オブリの環境移行は結構時間かかるので数日はまだXPで使用したいのですが
あまりにノイズがひどくて、とても配信には使えません

「とりあえずこれを試してみろ」みたいなのがあれば、教えて頂けると嬉しいです
910Socket774:2010/10/25(月) 21:29:01 ID:BzV5no0o
・ドライバをいろいろ換えてみる
・冷やす
これでダメなら多分マザーを違う製品に変更しないと直らないと思う
911Socket774:2010/10/25(月) 22:01:32 ID:vd5bJl9F
基本に戻り挿すスロットの変更からだな
912Socket774:2010/10/25(月) 22:10:35 ID:cVhYt0ss
>>910
冷やすに関しては、とりあえずケース開けっ放しにしてやってみてます

>>911
空いてるとこに差し替えてみましたが改善しませんでした


ちょっと検索してみてたら、ソフトウェアに渡した時点で破綻する症状があるらしいのですが
自分の耳に直接聞こえてくる声は特にノイズが乗ってる様子も無いので、この症状で間違いないと思います

ドライバをロールバックしようにも、付属のCDと公式にある最新版、後はPAX版位しかドライバがありません
過去バージョンを入手出来るところがあれば教えて下さいorz
913Socket774:2010/10/25(月) 22:29:15 ID:WXs5bKvR
>>897
予言者
914Socket774:2010/10/25(月) 22:40:45 ID:Xy0UG352
バリバリっていうか、titanium無印で、2.17.0008に変えたらゲームしてる最中「ピギャアァアン」って音がしてバグったから急いでCD付属のドライバに戻したでござる
915Socket774:2010/10/25(月) 23:38:31 ID:NE9ClBws
コドマスのゲームしてると、時々バチーンッ!!ってな感じでスピーカーが弾けたんじゃね?ってような爆発音が出る時あるな。
PCI-Latency変更してからだいぶよくなったけど。
916Socket774:2010/10/26(火) 00:32:08 ID:MT9TiYXy
>>897
TitaniumHDでのマイクブーストの使い方を教えてくだちい
917Socket774:2010/10/26(火) 00:32:38 ID:6I5XrDbd
教えてあげないよ ジャン
918Socket774:2010/10/26(火) 00:50:30 ID:o5uB8kMv
>>909
調べた限り「これが原因」と特定されている様子は無く、泣き寝入り状態らしいのですが、XPで改善する方法はあるのでしょうか?

ない 諦めよw
919Socket774:2010/10/26(火) 01:48:37 ID:Mer1yVRO
I/Oパネルとフロントパネルの両方ともヘッドフォンを挿してもスピーカーから音が出るのですが
これは前面側を認識しないという問題なのでしょうか?
背面側はデジタル出力されていて問題ないのですが、前面側が使えません
ヘッドフォン検出は2つともチェックを入れてます。
920Socket774:2010/10/26(火) 02:02:05 ID:5YpvFAVp
感度の良いマイクを買います

マイクブーストと唱えながらつなぎます

よく音が入ります
921Socket774:2010/10/26(火) 04:11:28 ID:lF+/R/VD
最近安く買えるからこれで良いんじゃないかな。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1
マイクブースともあるけど使わなくてもマイク入力かなり高いよ。
922Socket774:2010/10/26(火) 04:37:09 ID:UtbVHc8I
そういやElite pro使ってるけどたーまに突然バリバリいうから心臓に悪い
923Socket774:2010/10/26(火) 07:28:49 ID:5wwhm5dt
>>909
ハードウェアの欠陥だから、直しようがないよ
だからあれほどTitaniumは地雷だと言っているのに・・・

もちろん絶対にないって否定する人が出てくるんですけどね
924Socket774:2010/10/26(火) 09:20:58 ID:oBOQMN0I
自分がその症状に当たってないから絶対ないとまでは言わないが
まともな検証せずハードが悪いって騒ぎたてるバカいたからなぁ
925Socket774:2010/10/26(火) 10:21:30 ID:duFQELxk
こちらでは問題は出てませんね
926Socket774:2010/10/26(火) 10:56:13 ID:3qGvG6Lf
ハードの問題だよ派
ドライバの問題だよ派
その他のパーツとの相性だよ派
等々の抗争に見える……

まずそこの切り分けからだな
927Socket774:2010/10/26(火) 11:14:46 ID:uq21EC4f
素人がハードのせいだソフトのせいだと言い争っても無意味だろう。
「ここがこうだから、こういう不具合がでる」といった具体性がまったく無いもの。
928Socket774:2010/10/26(火) 11:19:46 ID:tJUuxPIA
Win7 64bit+XG のうちの場合

問題なく使える
   ↓
シャットダウンからスリープに変更
   ↓
ブルスク、バリバリ、ピィーーー
   ↓
スリープ止めで正常化(今のとこ・・
929Socket774:2010/10/26(火) 11:31:00 ID:bLn6kNmv
15時に書き込んで店員と相談後に購入したとして21時にはPAXに手を出したり
OSを7にして動作確認とか展開が早すぎるだろ
どう見てもバリバリ君のコントです…
930Socket774:2010/10/26(火) 15:57:31 ID:yBfFwvmP
>>928
XGの話は誰もしてないかと
Win7 32bitで
今までゲームをしていて音声不良になった事はない
931Socket774:2010/10/26(火) 20:04:35 ID:ednzb3Yg
PCI Express X-Fi Titanium Professional Audioに光出力で
ONKYOのBASE-V20HDを接続しています。

オーディオコンソールで、THXのボタンが出てこないんですが、
どうしたら出るようになりますか?
932Socket774:2010/10/26(火) 20:47:42 ID:GBcwcJPx
実際バリバリってどんな音が出てるんだ?
誰か録音してあげてくれないかなぁ
933Socket774:2010/10/26(火) 21:02:45 ID:y9KLlSzv
マジックテープ
934Socket774:2010/10/26(火) 21:03:11 ID:uFk4GNWZ
やめてー
935Socket774:2010/10/26(火) 21:17:34 ID:OlyX/GFX
電気ポケモンの鳴き声がする
936Socket774:2010/10/26(火) 21:31:44 ID:M1zK0yXP
>>929
なんでそう頭ごなしに否定されるのか分かんないですね
配信用途って言ってるんだから、購入すれば急いで確認と対処するに決まってるじゃないですか
OSにしたってデュアルブートでチェックするなら環境維持のままだし、そんなに時間かかりませんよ


とりあえず結論から言うと症状は改善出来ました

昔のドライバを探して、2.16系(末尾は忘れた)のドライバを入れたら録音時の異音混入は無くなりました
その後、最新版のドライバにしてみたり、付属のCDのドライバを入れたりしてみましたが
バリバリ言ってたので、一応個人的にはドライバの問題だと結論づけています

ただ、バージョンが古すぎてだと思うのですが、マイクへのエフェクト(ボイスチェンジャー等)の項目が無いので
その辺は諦めることにします

前述の通り7の64bitでは、最新のドライバでも異音混入の問題は起きていないので
とりあえずXPでは現状を維持してOS移行をしようと思います

問題が起きてるのは、PAの方が多いようですが一応Titaniumではこの対処で改善出来たので
未だに同様の症状にお困りの方は、お試しください
937Socket774:2010/10/26(火) 21:51:27 ID:GelNZLui
            j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十  __[][]| || |  _.___ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +        |  ̄|| |.| |  .| | |.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .|  | || .||__|l .|
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  / /|  |  l |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-' ___,| .! |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /                 、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
                        十
─┬─ ・__i_.  _   .    ・   . .    | ̄)   /|   -┼-.   |.  ``
  │   |  | . '_|  レヽ.  | |  | レγヽ | ̄ . / _|. . ,-┼/-、 |    
  │   |  !__(_]__. |  |  | ヽ_ノ|.| | |. |   / ̄ | .ヽ__レ ノ  ヽ_/
938Socket774:2010/10/27(水) 00:38:23 ID:S0EnnDb7
titaniumとtitaniumPAのバリバリは違うということが証明されたな
939Socket774:2010/10/27(水) 07:08:28 ID:SqiW/21+
>>931の件、だれか教えてください!
ドライバのバージョンにもよるんかな・・・
940Socket774:2010/10/27(水) 10:31:22 ID:Yv0GPT04
インストール時にドライバーしか入れてないとか?
もう一度全部選択して入れてみたら
941Socket774:2010/10/27(水) 12:59:25 ID:xF5tW013
titaniumで使えるのはHDだけ
あとは不良品だな
942936:2010/10/27(水) 13:19:04 ID:m0cnm2ZR
どういう症状だったのか口で説明するのは難しいと思い、動画を撮ってみました

改善前と改善後、両方撮ってみたので参考にして頂ければと思います

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/89331&key=sb
943Socket774:2010/10/27(水) 15:13:01 ID:XoxGAqr4
XPで使うならtitaniumとXGどっちの方が安定する?
944Socket774:2010/10/27(水) 20:46:37 ID:vSeSoJ7R
Titaniumシリーズは犠牲になったのだ・・・そうTitaniumPA地雷の犠牲にな・・・

945Socket774:2010/10/27(水) 21:57:47 ID:83nToHPS
XPで前までX-fi forte7.1使ってたんだけど
この前OSを再インストールしたら(同じXP)認識されなくなっちゃった・・・
認識されないっていうか不明っていう風に認識されるんだ
それでドライバをインストールすると(公式から落としてきた最新版、付属ディスクは紛失)
X-fi forteってデバイスドライバのところに表示されて、不明からは消えるんだけど
音はでないし、クリエイティブのコンソールも「規定のオーディオデバイスではありません」
とかなんとかいって起動すらさせてくれないんだ、ちなみに「サウンドとオーディオデバイス」から
X-fi の方を規定のオーディオにしてから試しました。誰か同じ状況に悩んでるXP使いはいないか
946Socket774:2010/10/27(水) 22:18:42 ID:bvwr2yNX
>>945
挿し直してもダメだったら、お陀仏ですね。
947Socket774:2010/10/27(水) 22:26:10 ID:83nToHPS
>>946
あ これお陀仏なの?ほんまにもう
948Socket774:2010/10/27(水) 22:28:55 ID:ko5CIm+h
PCI-E版だとHDオーディオで認識されるはず。
そうでないというのなら何らかの原因でそのドライバが入っていないかと。
949Socket774:2010/10/27(水) 22:31:25 ID:83nToHPS
>>948
HDオーディオで認識されるんですが、ドライバのインストールに失敗するんですよ
それで公式から落としたドライバを入れてみてるんですが、うまく動きません
CDは紛失してしまいました
950Socket774:2010/10/27(水) 22:33:08 ID:zpWwvBYM
>>948
そうでも無い組み合わせによっては認識されないよ
951949:2010/10/27(水) 22:35:32 ID:83nToHPS
何かいうことコロコロ変わって申し訳ない。
HDオーディオで認識されているっていうのは
さっきまで不明で認識されたんだけど
X-fiのドライバ全部消してハードウェア変更のスキャンやったら
そうやって表示されました
952945:2010/10/27(水) 23:08:12 ID:83nToHPS
導入中に気になったところを画像にまとめてみました。
なぜ音が出ないのかわかる方おられましたら教えてください、よろしくお願いします。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1220368.jpg

@最新のドライバをインストールする時に出ました、そのまま続行を押しました

Aインストール終了後、再起動をかけてサウンドとオーディオデバイスを
開くとこうなっています。音量のところは白くなっていじれなくなっています。

Bこちらもドライバのインストール終了後、サウンドとオーディオデバイスのAuzen X-Fi Audio の項目です。
こちらも再生のところが白くなっていていじれないようになっています

Cドライバを入れる前のX-Fi Forte7.1の状態

Dドライバインストール後のサウンドとオーディオデバイスのハードウェア欄でのX-fi forte7.1

953Socket774:2010/10/28(木) 00:16:04 ID:rnonup46
ちゃんとはいってないですね
私ならHDD完全フォーマットからやり直しをしますが、、、
954Socket774:2010/10/28(木) 00:51:21 ID:pTcEbWxT
PAX PCI XFI Win7 Driver V1.10
10-26-2010 04:08 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-Win7-Driver-V1-10/td-p/562880
Supported cards:
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic
Sound Blaster X-Fi XFI Xtreme Gamer Fata1ity pro
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
Sound Blaster X-Fi Platinum
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
Sound Blaster X-Fi Elite Pro
Sound Blaster X-Fi OEM Elite Pro
Sound Blaster X-Fi
Soundblaster X-Fi OEM Cards: Dell, HP and Gateway
Setup should work with any XFI Card now!
UHAA

Supported OS:
Win7 32 and 64Bit

Based on:
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0015

+ Updated tweak settings 10/25/10
New installing way of the tweaks. Let me know if sound change or even better?
955Socket774:2010/10/28(木) 00:53:43 ID:pTcEbWxT
PAX MASTER Suite V1.60A
10-26-2010 04:06 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-MASTER-Suite-V1-60A/td-p/562878
Supported cards:
Auzentech Cards.
Sound Blaster X-Fi
USB Sound cards
Any other Sound cards?
Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

You can used this as mini suite for normal audio stuff.
PCI E Users is recommend used this Suite for now. To I fix the setup issue with the installer.
PCI users can also used this suite for those who don't have fast connection.
USB users can used this software too.
I can confirm that THX Console won't work on XFI Xtreme audio cards. How every you can used other stuff that listed.
Yes You can used on Xtreme Audio Notebook but THX Console won't work with it.
Auzentech users can used THX Console got info from a tester works 100% on it.

Please used register cleaner like tune up Advanced SystemCare iobit.com or crapcleaner Check Error for hard drive before installing.

Please test this Suite with THX Console 3.50.08 if you can.


Software Components:
Creative Console Launcher 2.61.49 Beta
Creative Audio Console 3.00.47
THX Console 3.50.08
Creative AutoMode Switcher 1.01.05
Creative Volume Panel 2.21.13
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.43.06

Know issue THX Console shortcut error you may have go created shortcut get work on your desktop. It may not work all together depending on card you got if doesn't work please used the B set with THX Console 3.10.08 working set.
956Socket774:2010/10/28(木) 00:56:14 ID:pTcEbWxT
PAX MASTER Suite V1.60B
10-26-2010 04:07 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-MASTER-Suite-V1-60B/td-p/562879
Supported cards:
Auzentech Cards.
Sound Blaster X-Fi
USB Sound cards
Any other Sound cards?
Supported OS:
Fully working Suite for XP, Vista, Win7
32 and 64Bit

You can used this as mini suite for normal audio stuff.
PCI E Users is recommend used this Suite for now. To I fix the setup issue with the installer.
PCI users can also used this suite for those who don't have fast connection.
USB users can used this software too.
I can confirm that THX Console won't work on XFI Xtreme audio cards. How every you can used other stuff that listed.
Yes You can used on Xtreme Audio Notebook but THX Console won't work with it.

Please used register cleaner like tune up Advanced SystemCare iobit.com or crapcleaner Check Error for hard drive before installing.

Please used the working Master Suite if you can.



Software Components:
Creative Console Launcher 2.61.49 Beta
Creative Audio Console 3.00.47
THX Console 3.10.08
Creative AutoMode Switcher 1.01.05
Creative Volume Panel 2.21.13
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.43.06
957945:2010/10/28(木) 01:27:09 ID:LjTFNlgP
>>953
まじです
それ以外どうにもならないでしょうか・・・
958Socket774:2010/10/28(木) 01:38:27 ID:LjTFNlgP
ショックで「か」が抜けた・・・
まじですか
959Socket774:2010/10/28(木) 01:54:38 ID:ij1noLtJ
ドライバをアンインストーラーで掃除して
もう一度入れなおすという手は使えませんか?
960Socket774:2010/10/28(木) 02:15:09 ID:HTaf8wVG
オンボは蟹?VGAはRade?
VGAもオンボあるならRade抜いて蟹とSBのドライバ入れなおしてから
Rade刺し直してみてはどうかな?違ったらすまん。
961Socket774:2010/10/28(木) 02:18:11 ID:bPPWRF4w
>>957
>>800のPAXを試してみたら?
962Socket774:2010/10/28(木) 02:29:24 ID:LjTFNlgP
>>960
ありがとうございます
蟹?ちょっと何いってるかわかりませんが
P5Bについてるやつです。
>>961
ありがとうございます
よくわかりませんがやってみます
963Socket774:2010/10/28(木) 02:35:25 ID:MvpHVIQ9
蟹といえば、天下のRealtek 先生じゃないですか
オンボードオーディオの定番。
964Socket774:2010/10/28(木) 02:39:30 ID:MvpHVIQ9
P5B はこれみたいね
ADIR 8ch High Definition オーディオ
*Support Jack-Sensing, Enumeration, Multi-streaming and Jack-Retasking
965945:2010/10/28(木) 02:58:14 ID:LjTFNlgP
無事なおりました
最新版ドライバが罠でした
付属のCDを探してそれでやったら1発で認識されました
スレ汚し失礼しました。
>>961さんが紹介してくれた>>800は落ち着いたらいれてみます!

X-fi forte 7.1 OS再インストール 認識されない
966Socket774:2010/10/28(木) 07:59:28 ID:0k0HNBks
お前ら口は悪いくせに、なんだかんだ言いながら、
初心者相手に世話焼いてやるのな。どんなツンデレだよ。
967Socket774:2010/10/28(木) 11:38:59 ID:+6aPRyMV
>>965
安定しているなら、それ以上いじるな
なんで、今無事治ったのに>>800入れようと考えるんだ(落ち着こうがなかろうが
今苦労して覚えたばかりだろ
968Socket774:2010/10/28(木) 11:45:15 ID:FJcSOmGq
PAX入れると音がよくなるとか書いてあるがはっきり言って誤差の範囲内
よくわかんね!
969Socket774:2010/10/28(木) 13:46:54 ID:EAN8QrvV
PAXドライバーってなにもの?
970Socket774:2010/10/28(木) 13:54:06 ID:EAN8QrvV
すまん3rdパーティー製ドライバか
971Socket774:2010/10/28(木) 14:08:33 ID:NJ8r+wkY
パリパリです
972Socket774:2010/10/28(木) 17:15:43 ID:+Iz3yvF4
パラパラです
ヘ('-'ヘ)(ノ'-')ノ ヘ('-'ヘ)(ノ'-')ノ
973Socket774:2010/10/28(木) 21:05:07 ID:c/lM/8nV
先日HD導入したが安定して稼動してる。
でも7のデバイス切り替えは面倒だよなあこれ…
XPとXGの組み合わせ最高すぎたわマジ
974Socket774:2010/10/28(木) 21:31:30 ID:zdUNAH16
Driver Sweeper 2.6.0
ttp://www.phyxion.net/Products/Products/Driver-Sweeper
Improved Creative - Sound Cleaning.
975Socket774:2010/10/28(木) 21:33:58 ID:SoMe7Xwy
まさかの更新か
976Socket774:2010/10/29(金) 00:07:02 ID:YRQbwyNh
winxpから7に乗り換えました
augidy2を使っているのですがインストール直後に自動でドライバが
インストールされるようですがこれは別の物に差し替えた方がいいんでしょうか?
コントロールパネルにはインストーラが見当たらないのでバックグラウンドでドライバが入った模様です
これだと通常のアンインストールはできませんよね?
977Socket774:2010/10/29(金) 00:36:16 ID:AWYvYUGP
windowsのドライバは”音が出ればそれでいい”くらいに考えておいた方がいいかも
実際に使用目的がその程度ならそのまま使っていいと思う
SBの機能を活かしたいならドライバ更新だ
だがそれは新たなトラブルの序章となるかもしれない
978Socket774:2010/10/29(金) 11:14:55 ID:C344mmGS
XtremeとTitaniumってどこが違うの?
ゲーム用とだけだとX-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGでいいのかな?
X-Fi Titanium SB-XFTとかにしといた方がいい理由があれば知りたいです
979Socket774:2010/10/29(金) 11:37:16 ID:y3QZsBhK
PCIかPCIeかの違い
マザボのレイアウト的に合う物を選ぶ
ビデオカード2枚刺しとかするならPCIスロットは絶滅するだろうからPCIeのを選べ
他にも細かい違いはあるがゲーム用途なら些細な違いだから省く
980Socket774:2010/10/29(金) 12:53:46 ID:MSDxaLEi
PCIeはバリバリする
981Socket774:2010/10/29(金) 13:07:51 ID:8259090d
バリバリく〜ん
982Socket774:2010/10/29(金) 13:48:23 ID:1ATDZBqz
>>974
それ更新されたけどHDとかβ3.0とかには対応してないから実質使い物にならなかった
983Socket774:2010/10/29(金) 13:51:49 ID:yyyWga3c

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) PCIeは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
984978:2010/10/29(金) 16:34:37 ID:C344mmGS
レスありがとう
マザボのレイアウトを確認したら、PCIとPCIeの両方
問題なさそうだ。
X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
X-Fi Titanium SB-XFT
のどちらが良いんだろう?
何か大きな違いある?

あ、あとPCIeなら
X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
も入ってくるな
迷いまくってます
985Socket774:2010/10/29(金) 17:00:57 ID:9Al4UAka
>X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
>X-Fi Titanium SB-XFT

TitaniumはDDLやDTSのパッケージが標準で使えるのと(XGは別途購入が必要)
角形光入出力が基盤上にあることが利点。
ロープロファイルで使えないのが欠点。

>X-Fi Titanium SB-XFT
>X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

SB-XFT-PAは基盤上にHDMIヘッダがあるのとカバーがあるのと
付属ソフトにMediatoolboxが入ってiいるのとスピーカケーブルついてくるが違い。

しかしHDMIヘッダはGeforce 9シリーズでないと使うことができず、
カバーも逆に内部にノイズをためてしまったり、隣のカードにひっついて放熱面で不利なのであまり意味がない。
付属ソフトも特に役に立つことはないし、ケーブルもそういうスピーカーシステムを構築しないのなら不要。

安くあがる SB-XFTのほうがいいかと。
986978:2010/10/29(金) 17:29:43 ID:C344mmGS
めちゃくちゃわかりやすい説明だ

DDLやDTSが必要無いのと、
ノイズのカバーも微妙ということで
X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
で良さそうです。

ありがとう
987Socket774:2010/10/29(金) 18:12:17 ID:9Al4UAka
ただ、最近のPCIは相性が出ることが多い(差しても正しく認識されないこともあった)からうちではにはPCI-Eにした。
988Socket774:2010/10/29(金) 18:32:42 ID:uBaWJZRt
まさに今、相性で泣いている
989Socket774:2010/10/29(金) 19:39:14 ID:Sn9CndpA
>最近のPCIは
こう言う低レベルな方が書くからおかしなことになるのかと
990Socket774:2010/10/29(金) 20:56:28 ID:NS7FvpPD
質問です
最近XPからwin7に乗り換えたのですがalchemyで設定しないとゲーム内でサラウンド効果が出ないというのを知り
設定していざゲームを起動させてプレイしようとすると何かしら音がなった途端にブルースクリーン画面になります
ctoss2k.sysというのが原因みたいなのですがフォルダ内から削除しても意味がありませんでした
どういう対処をすればいいか教えていただきたいです

スペック
Windows 7 Home Premium 32-bit
Processor: AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor (6 CPUs), ~3.2GHz
4096MB RAM
ATI Radeon HD 5870
Creative SB X-Fi Xtreme Gamer

ちなみに試したゲームはA.V.AとCS:Sです
991Socket774:2010/10/30(土) 02:05:28 ID:bNC2JW4s
992Socket774:2010/10/30(土) 17:11:06 ID:0cjtsHYX
>>990
どんな設定したの?
レジストリパス?ゲームパス?
バッファの数値は?時間は?
この設定を見直すと幸せになれるかもね。
993Socket774:2010/10/30(土) 17:30:51 ID:hxq74af2
>>991
スレタテー乙!
994Socket774:2010/10/30(土) 17:35:40 ID:G5aTd5Zw
ってか、AVAは知らないけどCSSってEAXに対応してないだろ。
ALchemyってVista以降のOSで対応していないDirectSoundを使っている古めのゲームでEAXを使えるようにするもの。
EAXが使われていないゲームにALchemyあてちゃうとブルスク吐くよ。
995Socket774:2010/10/30(土) 18:28:49 ID:nTRqzco5
http://connect.creativelabs.com/alchemy/Lists/Games/AllItems.aspx
ここ見るとEAX対応じゃなくてもDirectSound3DならALchemy使えるっぽいよ
CSSの表記もあるし
996Socket774:2010/10/30(土) 18:53:41 ID:xAki5uvS
ALchemy使ってSteamゲーやるとゲームが落ちたときにモードが固定されちゃって再起動しなきゃ切り替えできなくなるよ
おまけにAlchemy使ってると不安定になる
Steamも安定してる時はいいがアップデートで不安定になること多いし
997Socket774:2010/10/30(土) 19:21:58 ID:YwU9P3Xi
>>992
ゲームパスで指定しました
バッファや時間は初期設定のものやググって出た他の人の数値も入れましたが全部ダメでした
ただひとつだけA.V.Aで1分程動いた設定があったのですが結局はブルスク出ました

ALchemyの設定をちょっとずついじっていけば直るのかそれとももっと別なところの問題なのか・・・
998Socket774:2010/10/30(土) 19:25:20 ID:HG8CHW4g
ALchemyのバージョンはいくつだろう?
999Socket774:2010/10/30(土) 19:30:13 ID:YwU9P3Xi
>>998
最新の1.25.10です
1000Socket774:2010/10/30(土) 19:34:11 ID:j4Rlmq1X
我が家では、ベータの方が今のところいい感じ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/