Foxconnマザーボード友の会 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Foxconn製リテールマザーボード関連の話題を扱うスレです。

Foxconn Technology Group
http://www.foxconn.com/
製品情報
http://www.foxconnchannel.com/
サポート
http://www.foxconnsupport.com/
Quantum Force
http://www.quantum-force.net/


Foxconnマザーボード友の会 (Wiki)
http://www.wikihouse.com/foxconn/

株式会社リンクスインターナショナル(正規代理店)
http://www.links.co.jp/

公式マスコットキャラクター(日本限定)ふぉっくす紺子
http://www.links.co.jp/info/2010_03/foxconn-2.html


前スレ
Foxconnマザーボード友の会 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269518178/


CPU対応表
http://www.foxconnsupport.com/cpusupportlist.aspx

■質問する前にwiki必読、Tipsや製品別ページによくある質問の情報が載ってます。
2Socket774:2010/08/02(月) 15:31:43 ID:ENqMO5L7
3Socket774:2010/08/02(月) 15:32:24 ID:ENqMO5L7
■基本事項

・BIOSアップデートは基本的に無いものと思え
・板を買う前に対応CPUを確認せよ
・"(無印)"が下位、"(無印)-S"が上位
・"(無印)"が上位、"(無印) GTI"が下位


■追記事項
・SB850以降はACCに対応していない
 →4Core化したい人は他社を当たるべし
・文句を言う前に価格を考えよ
4Socket774:2010/08/02(月) 15:40:00 ID:8p7ePSOD
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      Foxconn大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
5Socket774:2010/08/02(月) 16:04:05 ID:yKo6aa3s
>>1


A7DA-Sの更新はまだか
6Socket774:2010/08/02(月) 18:22:41 ID:RYaSazYC
7Socket774:2010/08/02(月) 20:29:04 ID:ENqMO5L7
>>6
うは、マジか・・・ orz
申し訳ない。
8Socket774:2010/08/02(月) 20:45:12 ID:RYaSazYC
>>7
どんまい。たぶん紺子にイタズラされたんだよ
9Socket774:2010/08/02(月) 22:33:32 ID:Y/kYcvTJ
>cinema ii deluxe買ったけど基板上のESATAポートを普通にSATAに使えばいい気がしてきた

あれ、ただ横向きしてるだけだしねw
10Socket774:2010/08/02(月) 22:46:35 ID:4jujyF/C
フォックス ダァイ ダァイ ダァイ
11Socket774:2010/08/03(火) 00:05:56 ID:7GdyFibc
BIOSおとせねぇえええええええええええええええ

まじ繋がらない(´・ω・`)
12Socket774:2010/08/03(火) 00:15:36 ID:QqhWODXG
ドライバーは更新なし、BIOSも延べダウンロード数が2桁とか、不安だわあー
13Socket774:2010/08/03(火) 00:23:36 ID:hXP73ggY
>>11
プロバイダ何処?
なんかプロバイダのDNSが名前解決出来ない事もあるよ。
Google DNSを指定すると表示できたりするから試してみたら?
14Socket774:2010/08/03(火) 01:52:09 ID:7GdyFibc
>>13 OCNです・・・ やってみます
15Socket774:2010/08/03(火) 10:44:25 ID:7qOY+s9e
ここのドライバ落とそうとしたら、20KB/sしか出なくてタイムアウトしたわ
鯖が弱いのか回線が細いのか分からんが、その辺りがダウンロード数が少ない原因だろう
16Socket774:2010/08/04(水) 02:27:18 ID:PovF3/xW
Cinema II Deluxe
ツクモで5980円だよ。
17Socket774:2010/08/04(水) 03:04:06 ID:i1Ic4gTc
>16
産休 買った。
でもDDR3のメモリねーわ どうしよう。
18Socket774:2010/08/04(水) 10:22:10 ID:ZXnN52Vn
>>16
俺が買った直後に1000円下がるとかひでえ
19Socket774:2010/08/04(水) 10:34:36 ID:0h4UWZOI
ポイントついてただろうしそこまで差はないだろ
20Socket774:2010/08/04(水) 17:57:48 ID:i1Ic4gTc
5980円で買えて送料無料、ツクモたんありがとう。
だれかDDR3のメモリくれ! DDR2やるから。
21Socket774:2010/08/04(水) 18:33:48 ID:TJXHQbLe
DDR2-800ならばいっぱい中古屋に売っていて物量豊富だから食指が動かんのぅ
22Socket774:2010/08/04(水) 18:42:02 ID:fE2+tha8
触手
23Socket774:2010/08/04(水) 18:57:53 ID:MU4xz13P
触角
24Socket774:2010/08/04(水) 22:57:14 ID:HQ/TJODy
触毛
25Socket774:2010/08/05(木) 00:03:37 ID:oV3z++2t
A7GM-S の 6core 対応 BIOS が出て1ヶ月くらいになるけど
誰か試して見た人いない?ググっても見あたらない・・・
X6 って DDR2-1066 対応と書いてあるんだけど、
DDR2-800 だとアウトなのかな。
26Socket774:2010/08/05(木) 00:37:40 ID:uhieCUXx
イミフ
27Socket774:2010/08/05(木) 01:20:09 ID:oV3z++2t
言葉足らずで申し訳ない。
A7GM-S の新しい BIOS で X6 対応されたのに、
実際に X6 載せてる人を見かけないので、どうしたのかな、と。
メモリの件は、今 DDR-800 で運用中なんだけど、
AM3 系の CPU の対応メモリが DDR3-1066/DDR2-1066 っていう
記述ばかり見るので、800だと動かないのかな、って心配になってただけです。
動かせてる人がいるようなら、暑さに任せて IYH したいような気分だったので・・・
28Socket774:2010/08/05(木) 07:29:20 ID:MfPKP/0Q
ASUSのH55マザーからH55MXV-LEに交換
うちではアイドル時に7W減ぐらいでした

Foxconn製の電源と組み合わせてしっくりきた
29Socket774:2010/08/05(木) 08:31:27 ID:ekLBs6bC
>>27
A7GM-Sつかってるけど、CPUのせかえるならママンも同時に買い換えるわ
30Socket774:2010/08/05(木) 09:07:56 ID:oV3z++2t
>>29
やはりそうですか。
1年以上使ってるので、コンデンサ周りなんかを考えると、
マザーと、ついでにメモリも買い換えなのかなとは思ったり
してるんですけど、徐々に下がっているとは言え、メモリの
値段とか、マザーメモリCPUの3点同時の出費とか考えて
少し尻込みしたりしてるんですよね・・・・
31Socket774:2010/08/05(木) 09:10:39 ID:rtHwne6k
>>27
昨日1055TポチッたA7GM-S使いです。
近いうちに報告するよ
32Socket774:2010/08/05(木) 09:24:53 ID:oV3z++2t
>>31
おぉ、楽しみに待ってます。午後ティーは95W版でしょうか?
であればコア電圧なども正しく認識するか知りたい所ですね。

というか、少し方向を変えてA85GMを中心に
DDR2-800 と X6 で使っている人を探したら
結構情報が出てきているので、動くのかな、という認識に
変わりつつあります。うーん、暑さのせいにして買ってしまいそうだ。
33Socket774:2010/08/05(木) 09:27:13 ID:0+1PKo/+
DDR3-1066とDDR2-1066ならDDR2のが早いだろうし
無理する事もないと思うけどな
DDR3メモリは徐々に安くなるらしいから買い替え時ももうすぐ来るよ
あとDDR2-800とDDR2-1066とかでも大差ないと思うぞ
そこまでベンチマークに拘るならそもそもAMD製CPUなんか使ってないだろうし
34Socket774:2010/08/05(木) 10:51:11 ID:OXGKQDWV
H55MXV-LEは忍者2を取り付けても干渉とかしませんか?
35Socket774:2010/08/05(木) 11:13:38 ID:J+0upR71
>>34
デカイヒートシンクもないし大丈夫じゃないか?
http://www.links.co.jp/items/h55mxvle-s1.jpg
36Socket774:2010/08/05(木) 21:00:20 ID:F5dY4+Nx
忍者ミニで大丈夫なんだkら、弐でも大丈夫だと重
37Socket774:2010/08/06(金) 21:29:27 ID:oDyrVtAl
フレーミングブレードはいいものですか?
38Socket774:2010/08/06(金) 23:03:56 ID:CipIhgl/
このスレAMD系強いなーと思う元A7DA-S使いだが、FOXCONNユーザーとして復活したのでカキコ。
BIOS絡みで認識しないパターンもあるCPUらしいので一応報告。

CPU:IntelCorei5 760
M/B:FOXCONN P55A-S
メモリ:襟草DDR3-1333
VGA:クロシコGeForceGTX460 768MB

特徴がないのが特徴みたいな構成だが、一応安定。何気にオンボードLANがBroadcomなのがいいねコレ。
39Socket774:2010/08/06(金) 23:12:59 ID:Q2IG8f+C
A7GM-Sの具合が悪いからA9DA-SとDDR3の2GB2枚組をぽちった
最初は手持ちのDDR2を生かそうと考えてたけど、今やDDR2の板のが高いんだな
DDR2にマトモな値段がつくうちにオクに流して、DDR3に移行しちまおう。
40Socket774:2010/08/07(土) 00:39:28 ID:3zigyZA2
こんにちは。
初自作をする予定ですが、AM3のボードでは最もコスパが良さそうなFoxconnのボードを考えてます。
ただ、日本語説明書が無さそうですし、サポートも日本語非対応みたいなのでビビってます。
こんな私でも友の会に入る資格があるでしょうか?
41Socket774:2010/08/07(土) 01:46:00 ID:H3L14RWf
>>39
ウチの A7GM-S はまだ元気に動いてくれてるけど、
コンデンサとか消耗していく部品の事を考えると、
先手を打って変えていきたい気分になるよなぁ。
DDR2 は流用で A85GM あたり行ってみようかな・・・
42Socket774:2010/08/07(土) 04:39:45 ID:exddOL6Y
>>40
時間がかかったり面倒だが、代理店もしくはショップに日本語で相談できると思うが。

メリット くせがない。安い。
デメリット 製品によってはBIOSの更新がなくて新リビジョンに対応しないことがあるので、よくわからなければCPUとセット購入推奨か、気になることに回答してくれる・BIOSアップしてくれるショップ推奨。

日本語サイトがあるのが非常に重要なら、他のメーカーがいいかも。
GigaByteは代理店変わるとかで、混乱期だから、いまはありえんだろうけど。
43Socket774:2010/08/07(土) 10:40:17 ID:AcQQlwCr
電圧下げの省電力を狙ったり、10%くらいのプチOCしかしないなら特に困ることもないな
なぜかオンボLANが死にやすい気はするけど気のせいかもしれない
44Socket774:2010/08/07(土) 12:52:59 ID:nxcfh+pN
A9DA-Sは3pinのCPUファンのコントロールは出来ますか?
45Socket774:2010/08/07(土) 13:22:18 ID:H3L14RWf
3pinって回転数の検知だけだよね。
4pinのPWMじゃないと制御出来ないはず。
ファンコン入れれば?
46Socket774:2010/08/07(土) 15:45:03 ID:nxcfh+pN
>>45
ありがとうございます
ファンコン付けることにします
47Socket774:2010/08/07(土) 16:44:56 ID:Bot7LBii
昨日ツクモのwebsite見たらinferno katana GTIが安くなっていたのでついポチってしまった
LGA1156は初めてっつか自作久しぶりだから上手くできるか今から心配
48Socket774:2010/08/07(土) 16:48:49 ID:2pWjNoBU
>>42
INTELチップセットのやつはくせがなくてFoxconnは鉄板
DELLのODMもやっているのでBIOSの設定などは事実上リファレンスボードだろう
ODMがあるからリテール4強 ASUS, MSI, ECS, GIGAよりも出荷枚数が多い
ASUS+ASrock+Pegatronの合計だと枚数で負けるかもしれない

ODMだとPegatronとFoxconnが市場的に強い
49 ◆Zsh/ladOX. :2010/08/07(土) 17:17:44 ID:N4X+SxtX
>>44
PWM付きのファン買えよ…
+数百円出せば良いんだし、
逆に3pinのコネクタが無い!
っていう鯖向けママソみたいなモノ買ったんだし。
50Socket774:2010/08/07(土) 18:52:36 ID:3VywM22V
>>48
 ODMって何?
51Socket774:2010/08/07(土) 18:56:56 ID:XFI98QZA
オリジナル・デジタル・ミュージック
52Socket774:2010/08/07(土) 19:00:31 ID:0YKcuzpi
おっぱいでかいママ
53Socket774:2010/08/07(土) 20:52:34 ID:2I0PJ7Xl
>>44

PWMX
(3ピンファンにPWM 4ピンファンコン機能を!)

ttp://www.ainex.jp/products/pwmx.htm
54Socket774:2010/08/07(土) 22:15:51 ID:5exO2gFV
>>50 OEMだよ、わかってやれよ。
55Socket774:2010/08/07(土) 23:06:57 ID:8Ceu+Xnj
>>54

ODMも知らない奴が居るんだな・・・・

http://www.blwisdom.com/word/key/000191.html
56Socket774:2010/08/07(土) 23:12:31 ID:5exO2gFV
ホントに釣れた(笑´∀`)
57Socket774:2010/08/07(土) 23:14:07 ID:8Ceu+Xnj
厨特有の釣り宣言か


なつだなぁ
58Socket774:2010/08/07(土) 23:16:03 ID:5niC6QO5
照れ隠しの常用句だなwww
59Socket774:2010/08/07(土) 23:36:38 ID:lO5Jbw3F
取り繕うほど深みにはまるw

まさに非正規のどつぼだなw
60Socket774:2010/08/08(日) 05:51:10 ID:NZaD/CwD
社会に出ていなければODMは知らんだろうからなw
61Socket774:2010/08/08(日) 09:25:17 ID:m1vclBff
FOXCONNの夏2010
62Socket774:2010/08/08(日) 14:56:50 ID:dsrAyk/T
みなさん、こんにちは。
A7GM-SのBIOSを更新したところ下記のようになりました。
他に更新された方、どうですか。
1・・・更新後、POST画面で日付は5.4.10と正しく表示されるが、バージョンは8.00.14と表示される。
2・・・BIOS画面でBIOS IDは更新後の表示がされるが、BIOS バージョンは8.00.14と表示される。
3・・・BIOS画面のアドバンスト チップセット フィーチャー の中でCAS LATENCY が文字化けで表示される。
63Socket774:2010/08/08(日) 15:02:09 ID:RGQmmMdF
>>62
1と2は知らないが3は自分もなったし
他の人もなったと書き込みがあった
64Socket774:2010/08/08(日) 18:15:41 ID:F0TrVuv5
>>62
バージョンは8.00.14と表示されたらマズイの?
CPU_Zでも同様に表示される。
このBIOS(P15)は、動作が不安定なキガスル・・・。
65Socket774:2010/08/08(日) 22:04:58 ID:yVAvtJ89
祖父もCinemaUが5980円になってるのかぁ・・・でもポイントなしだな
66Socket774:2010/08/08(日) 22:20:42 ID:hSgj/KqF
foxconnは安いな intel純正はいつまでも高値で売りつけてやがるのに
67Socket774:2010/08/08(日) 22:32:43 ID:/uJMLYqT
安いのって普通の機能すら削ってあることあるからな・・・それが怖い。
68Socket774:2010/08/08(日) 22:36:34 ID:h+5KOImE
OC関係の設定項目が乏しいのは諦めてるけど
電圧下げが出来ないのは時々不便なこともある
69Socket774:2010/08/08(日) 22:55:22 ID:lSqpvpaW
amdならcpu電圧弄れるし、一応foxoneでメモリも
さげれる。
オーバークロックはちょっときついな。
不便はないけど、かゆいところに届かないかな。
70Socket774:2010/08/08(日) 23:18:26 ID:u34K9vAb
かゆい所にってのは分る
cinema premium使ってるけど、遊ぶにはいまいちなんだよな
69が書いてる通り、ソフト使えば電圧も下げれるけどNB倍率は弄れないからOCには不満
HTPC向けという割に無駄にOC関係の設定が豊富なのに、NB倍率だけ弄れないっていう…
OC向けの板じゃないから、十分すぎるくらい快適に使えるものではあるけどね
国内外のカスタマーレビュー見ると大体好評だし、cinemaシリーズ
71Socket774:2010/08/08(日) 23:45:54 ID:tw2kOPJX
数少ないECCメモリ対応ってのも忘れちゃいけない
72Socket774:2010/08/09(月) 10:45:33 ID:AONg/RJA
A85GMだけど、DRAM 1.92Vが気に入らんね・・・
たしかにfox oneで下げられるけど、これで下げられるなら、BIOSでやってくれといいたい。
毎回起動して、設定するのは面倒すぎる。
73Socket774:2010/08/09(月) 10:48:51 ID:Cmq+WFr3
要望出せばBIOS更新に盛り込まれるんじゃね?
7469:2010/08/09(月) 11:14:02 ID:TxuWgan0
>>72
スタートアップで対応してますw やったら閉じる。
スリープ復帰も電圧戻るのでそのときまた起動。
スタートアップで設定できればいいけどね。
メモリ電圧あんま気にするなという意見もあるけど一々やってます。
75Socket774:2010/08/09(月) 12:36:29 ID:AONg/RJA
>>74
起動しただけで設定した内容になるなら、いちいち起動するのもありだと思うけど、
毎回設定しなおさないとだめだし、結局面倒になってやめた。

実際この電圧はどうなんだろうね?
オーバークロックしてるわけじゃないけど、デフォより高いわけだし、
寿命とか考えたらあまりいい気はしないけど。
76Socket774:2010/08/09(月) 13:05:22 ID:TxuWgan0
>>75
主に寿命かなあ。定格±0.1Vだから0.02V多い。
メモリとマザー同時買いじゃなくてメモリは1年半ぐらい使ってるから。
といいながらオーバークロックしてるがw
まあ自己満足だと思うよ。
電圧あがると温度もあがるんじゃないのというのもある。
そんな頻繁にいじることでもないからまあルーティンの一環としてやってる。
77Socket774:2010/08/10(火) 01:59:11 ID:7IVOAUq8
最近のFoxconnはホントに精力的にBIOS更新してるね。
窓の杜見たら、A6GMVが上がってたよ。
78Socket774:2010/08/10(火) 08:50:04 ID:Xj5WLlsx
メモリの電圧高いのなんて気にして無いけどな
メモリも永久保証付いてるし、これが原因でサポート受けられないとかだったらやだけどね
79Socket774:2010/08/10(火) 22:56:02 ID:9Soas59x
A9DA使ってるんだけど、BIOS中でPC Health→CPU Smart Fan
の中のSlope PWM Value ってファンの何を制御するの?
選択は0.125PWM〜15PWM(デフォ2PWM)この閾値もよくわからない
サポセンに電話してみたけど向こうも”まだ代理店になったばかりで
資料がないのでわからない”とのこと。
誰かわかる人いますか?

後、オンボクロック関係無効にするとCPU-Z読み500MHz
有効にするとちゃんと700MHzとなる。何でだろ?

やっと規制解除されたので長文になってしまったスミマセン。
80Socket774:2010/08/11(水) 00:27:07 ID:JfwssGvy
H55MXV-LEを買ったのですが、ビデオカードから映像が出力されず、BIOSも表示されません。
オンボードでは問題なく表示されます。
ビデオカードはRADEON4350で、他のマザーでは問題なく動いていたのでビデオカードに問題はないと思います。
解決方法はありますか?
81Socket774:2010/08/11(水) 02:31:58 ID:N3SaYoJV
オンボードで、BIOS表示して、VGA出力の優先順位をPCIEにする。
設定保存して、電源オフ。
ビデオカード追加して、電源オン。

で、表示されないか。
VGA出力の優先順位の項目はマザボごとに差異があるので、マニュアルで探してくれ。

これで表示されなければ、他に手がないようなw
82Socket774:2010/08/11(水) 06:59:21 ID:9XfGAf1p
foxconnsupport.com がDNS上で見えなくなってるんだけど、みんなアクセスできる?
SOAレコードに3dnsus.foxconn.comが返って来るんだが、そこに直接DNS query投げても
Aレコードが返ってこない。
一時的なものかな。
83Socket774:2010/08/11(水) 12:57:54 ID:wmJ4L5Pt
ウチのプロバイダでも同じ現象になって、サポートに問い合わせたら
foxconnのネームサーバーの設定が良くないそうで、
自分で問い合わせて改善を求めてくださいとか言われたよ。
ちなみにプロバイダはどこ?
ちなみにGoogle DNS(8.8.8.8) だと問題なく表示し続けられるよ。
84Socket774:2010/08/11(水) 13:10:42 ID:9XfGAf1p
>>83 ありがと。北米なんだが8.8.8.8でもやっぱり同じなんだよなあ。
とりあえず問題の所在がわかったのでfoxconnに問い合わせてみる。
85Socket774:2010/08/11(水) 13:13:32 ID:kcDq4+K0
>>79
>>44君かね?その単語でググればはやいと思うw
A9DAでなくともPWM制御をやってるマザーの解説があるだろうし

slopeは「スロープ」=階段脇についている緩やかな坂
要するに温度が上昇したとき回転数を「これだけ」上げる

というかDOS/Vの基礎知識だから代理店か否かは関係ないなw

>>82
回線が細いのか鯖が貧弱なのかFoxconnにはよくあること
定期的に出てくる話題>>11>>13とか
86Socket774:2010/08/11(水) 13:36:18 ID:guXZQ1h0
つい最近買った 555BE だが、4コア化できなかった。
bios ではコア4つ見えるが、XP の起動プロセスに入った瞬間に再起動がかかる。
もうちょっと bios が頑張ってくれると行けそうな感じなだがなぁ。
87Socket774:2010/08/11(水) 13:40:04 ID:UOqLHQye
そもそも使えないコアは動作に問題があるから使えなくしてあるんだから当然
88Socket774:2010/08/11(水) 14:24:53 ID:eU/MVO8d
>>86
倍率x10にしたら起動するかもね?
つかマザー何だよ!?w
89Socket774:2010/08/11(水) 22:40:16 ID:guXZQ1h0
>>88
すまん、A85GM 。x10 でも x16 でも 4コアだと同じところで落ちる。
bios を通過したところで再起動がかかってしまう。電圧盛っても同じ。

2コアなら 0.5v 下げての x18 でも余裕なので、余分コアが完全に使えないか、
4コア化の機能が使い物になっていないかの、どちらかと推測しているんだけど
成功報告が少ないのが、ちょい気になる。
90Socket774:2010/08/12(木) 00:15:26 ID:Pz94ADZQ
>>89
だってDDR2で×6用のマザーじゃんそれ。
91Socket774:2010/08/12(木) 20:03:48 ID:8epLvmmY
Cinema II Deluxe
再びツクモで5980円

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327852001/

組む予定ないのに思わずポチってしまったw
92Socket774:2010/08/12(木) 20:05:13 ID:Fj7p7pxB
上げ下げするだけで売れるんだから便利だな
93Socket774:2010/08/12(木) 20:20:15 ID:UKZS76FJ
ていうか昨日の夜に残り2個で思わずポチって
朝起きたら20個補充されてて萎えたw
94Socket774:2010/08/13(金) 14:12:43 ID:0myB1iGN
届いた
さてCPUの特価探すか・・
95Socket774:2010/08/13(金) 14:52:37 ID:zg6IQuI0
今更ながら気づいたんだがA9DAってBIOS落とす所だと5.2 GT/s HyperTransporになってるのね。
4.8と5.2どっちが正しいんだよw
96Socket774:2010/08/13(金) 23:51:24 ID:U4L/pS4O
オレがポチった途端シネUまた値段下げるとは…ヨクモヨクモ
97Socket774:2010/08/13(金) 23:53:48 ID:9hhJ6dRB
悔しがるような値段じゃねーだろw
98Socket774:2010/08/14(土) 00:03:48 ID:gEks1m2B
785GにSB710じゃな
超高速ビデオメモリが載ってれば考えるけど
99Socket774:2010/08/14(土) 08:46:06 ID:gEks1m2B
なんで買ったの?アホくさ
100Socket774:2010/08/14(土) 08:47:53 ID:gEks1m2B
ゴバク
101Socket774:2010/08/14(土) 10:01:36 ID:FVGmID/L
シネマ2はソフマップでなら水曜日夕方から5980だったし、
その前は6980で698ポイント還元だったな。
PCIが2本あれば買うんだが。

A9DA-Sとかのマザーの端についてるSATAは他のメーカーと
向きが逆なんだな。
だからラッチ付をつけると死亡するのか。
102Socket774:2010/08/15(日) 03:04:56 ID:sxXhLyPY
祖父のMXV-LEって売り切れたのか
ワンズとか売ってないし
103Socket774:2010/08/15(日) 03:07:00 ID:sxXhLyPY
>>14
OCNまじ糞だな youtubeがいつも糞重いし
104Socket774:2010/08/16(月) 19:18:34 ID:Ruu/bwta
Flaming Blade GTI買ったんだけど
これVCore下げられないのか
105Socket774:2010/08/17(火) 02:22:06 ID:26z44fuh
なんで紺子たんBloodRageやめちゃったの?Flaming Bladeとかただのゴミじゃないの。
106Socket774:2010/08/17(火) 17:12:36 ID:4Xvqwziz
cinema ii deluxe、気温32度でCPU36度、ノースブリッジだけ60度とか行ってんだけど普通なのか?
チップセットにファンが付いてないから怖い
107Socket774:2010/08/17(火) 19:50:44 ID:nzradepr
ソレすげー熱いよ。
ファンでもつけて温度を下げたほうがいいよ
108Socket774:2010/08/17(火) 19:52:20 ID:fWRO4ukH
CPUとNBの温度が逆に表示されてるだけだろ
109Socket774:2010/08/17(火) 20:37:27 ID:yXzrEpBI
>>106
確かこれの785Gってデフォで650MHzにOCされてるんじゃなかったっけ?
本来の785Gの500MHzに落とせばちょっとは下がるんじゃないかな?
110Socket774:2010/08/17(火) 22:14:51 ID:kQfoAhvR
>>106
温度は正常
去年報告したような気がするが俺のCinema Premiumも似たようなもん
ヒートシンク見ればわかると思うけど、冷却能力よりもデザイン優先のヒートシンクだから
実用的に必要十分の性能しかないんだろう
秋〜春は良く冷えてるけども、気温がある程度以上になると熱くなるね
60度くらいでどうにかなるとは思わないけど、気になるならトップフローのCPUクーラーか
小型のファンで風でも送っとけ
111Socket774:2010/08/18(水) 07:11:35 ID:LV3n7dLR
a85gm

broadcom lanな方へ。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
5ヶ月ぶりぐらいにupdateしてました。
112Socket774:2010/08/18(水) 09:26:52 ID:AG1UgFrI
LANといえばA9DA-SのAtheros AR8131Mってあんまり速度でないね

Gigabit対応ルータを間に噛ませて、ジャンボフレーム有効にして
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
↑のソフトで、蟹RTL8111Cオンボのファイル鯖からA9DA-S使ったメインマシンへの
転送速度を計測してみると、350MB/s程度がいっぱいいっぱい
蟹のA7GM-Sがメインだった頃は480MB/s程度出たのに。
113Socket774:2010/08/18(水) 09:32:57 ID:/opWvIqy
A7GM-Sって
Ctrl+F1で電源ONってできる?
114Socket774:2010/08/18(水) 09:55:55 ID:U016I8Iz
>>112
同じチップの無印A9DAだが、CentOSだと認識しないのでLANカード差してます。
115Socket774:2010/08/18(水) 10:05:12 ID:Gs2i1A7l
ちょっと質問です。
AthlonIIx2 245e + A85GMで久々のAMDなんですが、
CPUのコア温度が0℃表示なのは仕様なんでしょうか?
負荷試験して温度変化するセンサも、室温より低い値で表示されてるし。

AHCIモードにするとHDDの温度も拾えなくなるのでIDEモードで使用してるしM/Bの問題?
116Socket774:2010/08/18(水) 19:37:38 ID:3fG0XGjJ
>>112
LANにAtheros使う様になったFoxconnに用事無し。
broadcomが載ってたからA7DA-Sはよく売れたはず。
Atherosだったらまだ蟹のほうが随分ましだ!
117Socket774:2010/08/18(水) 21:44:21 ID:X5+7mdNP
Atherosの無線チップは鉄板なんだけどな
118Socket774:2010/08/19(木) 18:47:47 ID:MPaxhia4
>>117
えっ?鉄製なの?普通の基板じゃなくて?
119Socket774:2010/08/19(木) 23:45:38 ID:gO3lxnHX
でも何故かintel 5150とかに交換してる俺w
120Socket774:2010/08/20(金) 00:46:18 ID:fuObA1tO
窓の杜の「本日のバージョンアップ」見たら、
Foxconn Electronics
* 「A7GM-S 2.0 BIOS」v 872F1P05 - 872F1P05.zip
* 「G41MXE BIOS」v 964F1P05 - 964F1P05.zip
だそうだ。
121Socket774:2010/08/21(土) 17:23:43 ID:p8PqN4DH
A85GMのオンボードビデオにAcerのH243HをDVI接続で使っています

ウィンドウズ(XP)を起動する時は問題なくDVIで表示されるのですが、
DVI接続のままBIOSに入ろうとすると、NO SIGNALになってしまって何も表示されません。
D-subに繋ぎなおせばBIOSを表示できるのですが、これって軽い相性?みたいなものでしょうか?


122Socket774:2010/08/21(土) 17:39:41 ID:xc0xHJmG

検索したら同じような現象でたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027584/#11307152
やってみてください。
123Socket774:2010/08/21(土) 19:11:46 ID:p8PqN4DH
>>122さん

うわ、ありがとうございます!
自分では見つけられなかったのが恥ずかしいっす

さっそく試してみます、ありがとうございました!
124Socket774:2010/08/21(土) 19:57:55 ID:h3a0nzeo
日本語マニュアル付ければもっと売れるのになー
125Socket774:2010/08/21(土) 20:18:23 ID:ZRfiCVcF
A7DA-SでUSBストレージをつないでるとコールドブートしない件がいい加減嫌になってきた…。
4コア運用するために古いBIOS使ってるけど最新にすれば解決されるとかないよね?
126Socket774:2010/08/21(土) 20:48:39 ID:8DFECr27
USBが原因なのかそれ
127Socket774:2010/08/21(土) 20:53:42 ID:Nnmy09qT
はずしたらブートする(そのらで引っかかってる)だろうから
128Socket774:2010/08/21(土) 20:57:47 ID:khKSHGKT
USBが原因じゃないな
129Socket774:2010/08/21(土) 21:14:28 ID:NJlMv3Ph
出た日本語マニュアル厨
130Socket774:2010/08/21(土) 22:36:43 ID:hyawXmcS
BIOSで優先順位きっちり指定してもだめなんだろうか。
131Socket774:2010/08/21(土) 23:01:05 ID:yIWSyY0F
だめだなw
132Socket774:2010/08/21(土) 23:37:16 ID:Ui5yqB5c
サポートにローマ字でメール送ってくるゴミ死ねよ
イングリッシュスピークって返信したら黙りこくってワロタ
133Socket774:2010/08/21(土) 23:39:18 ID:Nnmy09qT
嫌がらせしてどうすんだよw
134Socket774:2010/08/22(日) 00:57:00 ID:aqM+RpOF
メールにスピークはないだろwwww
135Socket774:2010/08/22(日) 02:04:49 ID:mtwfJSG0
P55A-Sについて質問です。
電源ONしたあとUSB接続数だけビープ音が鳴ったりしないでしょうか?
セカンドマシンがこういう状態でできたら避けたいもので。
136Socket774:2010/08/22(日) 08:08:39 ID:A/z8j0I9
>>125
4コア運用することと古いBIOS使うことになんの関連性もないな
137Socket774:2010/08/22(日) 09:20:27 ID:Iz6lbRNV
>>135
そんな特殊なマザーがFoxconnの他の製品にあるの?
以前にあったから聞いているんだよな?
138Socket774:2010/08/22(日) 09:21:43 ID:cxVEgvNe
関連性はあるだろw

4コア化の先陣切ったマザーの一つなんだが、お達し後に公開されたBIOSじゃ不可に

友の会に入ったの最近?
139Socket774:2010/08/22(日) 09:52:55 ID:A/z8j0I9
4コア運用と4コア化は同義なんだ?
俺にはそうは見えないが。
140Socket774:2010/08/22(日) 09:53:55 ID:mtwfJSG0
>>137
POVのIONマザーと
MSIのP45 NEO3-FRがそうでした。
USBキーボードとUSbマウスがつながってたら
2回ビープ音、て感じ。
やっぱ特殊なんですかね。
安心して買えそうです。
141Socket774:2010/08/22(日) 10:28:33 ID:cxVEgvNe
>>139
4コア運用する都合でと敢えて書いた=そういうことだろ?

そうじゃないならxコアなんて書く必要ないからな(6コアはあり得るが)
142Socket774:2010/08/22(日) 10:30:31 ID:qFMi+Cbp
4コア運用のためにわざわざ古いBIOSを使ってるというレスから
4コア化してるという状況が想像出来ないアホがいるのも仕方が無いこと
知らなかったのならそれはそれでそう書けばいいだけのこと
143Socket774:2010/08/22(日) 11:13:32 ID:2JZOcEze
4コアのCPUなんて1マソ切りもあるのに
BIOSで死にコア復活させようなんて貧乏根性丸出しで痛い
144125:2010/08/22(日) 11:46:24 ID:lCHGwxuP
>>125-128>>130
USBはずしたら起動するんですよ。接続するとFoxconnのロゴでフリーズ。
USBの優先順位設定しようにも接続されていないデバイスは選択肢に出てこないので設定できず。
A7DA-Sでは結構有名な問題だと思ってたんですがこのマザーももう古いから知らない人も多いのか。


<2009年12月24日追記>A7DA-SのUSB相性問題についてです。
ttp://passedtime.blog12.fc2.com/blog-entry-1327.html


>>136
A7DA-Sは720 BE4で使ってるので4コア運用ってか4コア化ですね。言葉足らずすみません。
4コア化するとこれまたコールドブート失敗するので今は3コアで使ってます。
1055Tと80GB程度のSSDが最後のアップグレードにしようかなと。

>>143
そもそも貧乏根性がなければFoxconnのマザー(ry
145Socket774:2010/08/22(日) 12:22:28 ID:cxVEgvNe
発売当初から使ってるから知ってる
P06から歴代BIOSでUSBメモリからlinux起動させてるが問題ない

よくある原因は
×メモリ
×USB挿し位置
×USBハブ利用

リンク先の事例はハブ問題だから>>125とは違う余寒
146Socket774:2010/08/22(日) 12:54:21 ID:cxVEgvNe
とりあえず4コア化解除して切り分けてみるのは?
CPUあるいはACC由来かどうか
147Socket774:2010/08/22(日) 16:02:01 ID:BmMdMMq0
>>144
>USBはずしたら起動するんですよ。接続するとFoxconnのロゴでフリーズ。
>4コア化するとこれまたコールドブート失敗するので今は3コアで使ってます。

現状はどうなってるの?
1 4コア化でコールドブート失敗?
2 4コア化+USB挿しでコールドブート失敗?
3 3コア+USB挿しでコールドブート失敗?
148Socket774:2010/08/22(日) 16:34:11 ID:TJBDExwU
定格外の使い方でおかしいって、お門違いおとといおいで。
149130:2010/08/22(日) 17:56:30 ID:SpL9e96x
4コア化の問題というより、USB関連でよくある話だと思うんだけど。

しばらくすると進むマザボもあるね。
ひっこぬいたほうが早いので、つなっぎぱなしにしないのを推奨のことも。

>>125形式を借りれば、

他のUSB機器の影響
USB挿し位置を変えてみる。
USBハブは極力利用しない。
機器間の相性(マザボ側チップセット、USB機器側チップ、USB規格への対応の違い)

最小構成にUSB接続HDDだけつないで、数分待ってみるな自分なら。
一度学習すると次回からは早くなるマザボもあるし。
それでもだめなら、利用非推奨だな。

あとは、構成や、運用で回避かと。

うちの場合、コールドブート時にUSB機器の認識が遅い古いマザボは、起動しっぱなしだからほとんど問題ない。
USB接続HDDが必要なPCでは、つなぎっぱなしでも問題が出ない。
以前データ転送用に使用していた2.5インチHDDUSB接続ケースでは、つなぎっぱなしで起動時遅くなることがあって、
運用で気にする必要はあったが、今使ってる3.5インチHDD用USB変換コネクタだと、気にしたことないな。

BIOSうぷの話は、USB周り改善されましたとかの情報がなければ、期待できないだろうねい。
150Socket774:2010/08/22(日) 18:31:45 ID:6PCKhb6m
>>143
お前のような奴が自作板にいるのが不思議でしょうがない
151125:2010/08/22(日) 21:48:45 ID:lCHGwxuP
4コア化うんぬんのくだりはいらなかったですね。P06のBIOSを使ってるってだけで4コア化は買った当初に試しただけです。
安定したら常用も考えてましたが前述した通り、何度か電源入れなおさないと立ち上がらないのでめんどくさくて。

とりあえずBIOSをP06からこの際6コア対応のβBIOSに更新、USBハードディスクをマザー直につないで起動…駄目!
駄目元でポートを変えてみたら普通に立ち上がりました。ちょっとそこに穴があるんで入ってきますねonz

試しにUSBハブにUSBメモリ挿してみたらこれはやはりブート失敗。ただ
つまるところ>>145のUSBの位置ってことなんでしょうね。
もう少し手頃になったら6コア+SSDでも買ってもう少し使ってみようと思います。ありがとうございました。
152Socket774:2010/08/23(月) 00:05:36 ID:/TmqKatl
Cinema II Deluxeに大手裏剣乗せてるひといるかな
CPU周りのヒートシンクに干渉せずに付けられる?
153Socket774:2010/08/23(月) 01:08:58 ID:x99RzDhY
ここ二日悪戦苦闘の末A9DASで4画面化に成功
ネットでだれも成功例がなかったので苦労したぜ
154Socket774:2010/08/23(月) 01:57:16 ID:aahZDrop
>>152
BIG Shuriken cinema foxconnで検索したらすぐ見つかったんだが
http://club.coneco.net/user/11424/review/36884/
155Socket774:2010/08/23(月) 02:36:11 ID:bxcwK26B
大手裏剣に限らずサイズのVTMSは狐のマザーだとかえって不便
156Socket774:2010/08/23(月) 10:23:49 ID:UlNrV7lM
>>144
> USBはずしたら起動するんですよ。接続するとFoxconnのロゴでフリーズ。

試してみたけど、そうはならんかったよ。
FOXCONN の ロゴ は出さんようにしてるけど。

USB HDD から起動しようとして失敗してたけど、起動順序を BIOS で設定したら
大丈夫になった。
少なくとも フリーズ はしない。 ( ´・ω・) A7DA-S BIOS D30。
157Socket774:2010/08/24(火) 08:16:29 ID:2jZg3tsp
今までのマザーが妊娠気味になったので、中古でA7DA-Sを購入。
ついでに初のSATA HDDを2個買ってみたんですが、、、

IDEのHDD3個、IDEのDVDドライブ1個
それにSATAのHDD2個

この6個を同時に利用するにはどうBIOS設定したらいいんでしょう?
SATA HDDにWindows7 64bitが入ってて、他のHDDはデータ用です
158Socket774:2010/08/24(火) 12:57:51 ID:DGWJSbKm
この際だから2THDDとSATAのDVDドライブ買った方がいいと思う
2万もかからない
マザー中古買いじゃ予算的にダメか?
159Socket774:2010/08/24(火) 13:39:38 ID:55goP5vv
FOXCONN のマザーボードが4千円くらいで
価格コムにあったんだけど,何でこんなに安いの?
何か落とし穴があるの?
160Socket774:2010/08/24(火) 14:09:39 ID:cjcngjNQ
>>159
Transcend のメモリが3百円くらいで
価格コムにあったんだけど,何でこんなに安いの?
何か落とし穴があるの?


・・・と訊かれてお前は意味がわかるのか?
161Socket774:2010/08/24(火) 14:26:40 ID:i8kKmZck
>>157
BIOS もなにも IDE 1 個しかない。
IDE カード 買うか、USB とか SATA に変換するか…。 ( ´・ω・)
162Socket774:2010/08/24(火) 14:39:47 ID:55goP5vv
>>160
なんでさ?
163Socket774:2010/08/24(火) 16:29:15 ID:JcMRHlxO
>>157
Windows7 64bit入れてるならIDEは全部捨てよう。
SATAでAHCIにしたほうがいい
164Socket774:2010/08/24(火) 16:59:43 ID:oLdhJ5o+
おれもIDEはあきらめたよA9DA−Sについてなかったからね
DVD-RWをソフマップにうっぱらって、SATAのDVDメディアに買い換えた
165Socket774:2010/08/24(火) 18:21:41 ID:MHq4dnY5
SATAのDVDメディアに買い換えた
166Socket774:2010/08/24(火) 23:39:30 ID:2y/iPcJs
俺も買い換えるわ!
167157:2010/08/24(火) 23:57:47 ID:2jZg3tsp
>>158
既存のパーツを極力流用しつつ今までやってきたし、もう予算はないのです。

>>161
IDEが1個なのは知ってます。
IDE-SATA変換ケーブルはまだ買ってませんが、
変換ケーブルがあれば6台全部使えるんしょうか?

>>163
IDE機器を捨てる選択肢はないです
168Socket774:2010/08/25(水) 00:08:45 ID:49ElZGG5
>>167
変換カードって相性あった気がする
あんまりお勧めしない
IDEのHDD1個とDVDドライブだけ使って
今後はSATAに切り替えていったほうがいい気がする
残り2個のHDDのデータが欲しけりゃ先にIDEに繋げてSATAのHDDに
コピーすればいい
169Socket774:2010/08/25(水) 00:11:53 ID:P4yt2AVH
この場合、IDEとか無理して内蔵しようとせずに外付ケースとかでいいんでないの?
そしてUSBつないでると起動しないというネタが再燃したら笑うがw
170Socket774:2010/08/25(水) 00:13:07 ID:AyrqcNre
>>167
変換ケーブルでもIDEインタフェイスカードでもいいけどさ、何をそんなにIDEに拘ってんの?
熱源と騒音が増えるだけだけだし電気代の無駄!
大容量のHDD一個用意してパーティションで分けるとかした方が効率が良いだろうに…
171Socket774:2010/08/25(水) 00:25:20 ID:nFPlB66y
SATA-HDD買うより台数分変換コネクタ買った方が高いし
172167:2010/08/25(水) 00:26:42 ID:fzUz/A2q
>>170
>何をそんなにIDEに拘ってんの?

IDEのHDDを今現在持っていて使っているからですね。
それを流用するのが最初からの大前提です。

しかしそういう前提を無視して、買え買えばっかりですね
参考になる回答がほぼゼロというのも正直驚きました。
173Socket774:2010/08/25(水) 00:30:28 ID:0xoL3By6
はっきり言ってそんな物を大量運用する奴が今時のマザーボードを買うんじゃありません。
174Socket774:2010/08/25(水) 00:30:39 ID:nFPlB66y
>>172
それならIDEメインの安い中古マザボ探して来て使えばいいじゃん
お前の態度の悪さに正直驚きました
175Socket774:2010/08/25(水) 00:31:20 ID:8g4xfvpq
>>167
IDE-SATA変換アダプタは1個1000円〜1700円ぐらいする 相性問題もあるらしい 2個買わないとダメ
ATA133ボード買え 1800円ぐらい オンボードにDVDを 133ボードにDVDを4台つなげられる
176Socket774:2010/08/25(水) 00:31:23 ID:xa1MIwRV
こんなところにもドルジか。

はい、お前ら解散。
177Socket774:2010/08/25(水) 00:31:30 ID:49ElZGG5
>>172
買えなんて一言も言ってないがw
変換カード買うなって言ってるって言われるならまだ分かるけど・・・
変換カードじゃなくてIDEのPCIカードってなかったっけ?
俺が買うならそっちだな
178Socket774:2010/08/25(水) 00:39:49 ID:AyrqcNre
>>172
だったらそもそもIDEコネクタが一つしかないマザー買うのが間違いだろ?w
自分の間抜けさ棚に上げて何言ってんだ?w

大体foxconnのマザー買ったってだけで筆問の内容はスレ違いだしな
あ!釣りか!?まんまと釣られちゃったわwwww
179Socket774:2010/08/25(水) 00:40:31 ID:7P9vfIsQ
同時にIDE機器6台使用とか、
何か買い足さないと無理なのに
助言もらっといてその態度。
それとも単に○○なだけなのかw
180Socket774:2010/08/25(水) 01:24:19 ID:zfYE9mT9
何も買い足さずにIDE*4、SATA*2なんてintel だと865までさかのぼり。
181Socket774:2010/08/25(水) 02:25:54 ID:Micl4/tF
そっとしといてやれよw アタマもパーツも古いんだしw
182Socket774:2010/08/25(水) 02:26:18 ID:+7w14y6n
既存のパーツがーって言うならIDEカード位持っとけよ
183Socket774:2010/08/25(水) 05:35:41 ID:fUp/jfJf
夏も終盤なんでそっとしといて下さい
184Socket774:2010/08/25(水) 07:51:40 ID:StQ6v0zQ
Foxconnって何でこんなに安いの?
3000円くらいのマザボとかあるじゃん?
落とし穴はあるの?
185Socket774:2010/08/25(水) 07:53:03 ID:GR6b4E88
何時ごろのIDEHDDかしらないけど、消耗品のHDDに固執しすぎると
大事なデータ飛ぶぞ。
金がない割りにSATAのHDD2個購入って・・・
容量分からないけどどんなデータ取り扱ってるんだよ。
186Socket774:2010/08/25(水) 08:06:45 ID:PO4x2DS0
後で相性問題で悩むのはイヤだから、おれは変換アダプタは使わないけどね
どうしても必要なら裸族
187Socket774:2010/08/25(水) 08:14:07 ID:StQ6v0zQ
すいません,
これからFoxconnのマザーボードでAMDのパソコンを
組もうと思ってるのですが注意点を教えて下し亜.
188Socket774:2010/08/25(水) 08:50:28 ID:zDpCWyPz
今時IDEなんて1つ付いてるだけでじゅうぶんだわな
無くてもさほど困らないしあれば古い資産も活用出来るだけで
特にDVD/CDドライブかなHDDはIDEよりSATAのが安いし
古いIDEHDDドライブは売ってしまえばいいよ
189Socket774:2010/08/25(水) 09:04:36 ID:E2jXfuvt
>>187
特に無いよ、本当に
余計なオマケ機能が無いから普通に組めば普通に使える
マザー付属のソフト入れなくても、デバマネに?マークが残ることもないし
汎用的なドライバを一通り当てさえすれば言いだけ
190Socket774:2010/08/25(水) 10:00:24 ID:tfVOr42b
過去の遺産って使いにくいよな。
191Socket774:2010/08/25(水) 10:05:21 ID:+oKDOCZ6
2TBのHDDでSATAコネクタ全部つかっちったけどIDEHDDを増設するよりPCIeのHDDインターフェースを増設したほうがいい気がする。
このままではドライブすらつかえない。
192Socket774:2010/08/25(水) 10:15:13 ID:EZtRRNJe
PCIeだとせいぜい2ポートのカードでしょ。4ポートだと5桁のお高いRAIDカードになるし
かと言ってPCIのカードは買いたくないしw
193Socket774:2010/08/25(水) 10:29:31 ID:8g4xfvpq
USB接続でいいじゃん 127台繋げられるでしょ
194Socket774:2010/08/25(水) 10:34:55 ID:h3AZ/rmb
>>185
多分、EROデータw
195Socket774:2010/08/25(水) 18:44:48 ID:YGIwu2AB
オレの友達は外付けERO DLNAサーバーのHDDケースで8テラいっぱいww
196Socket774:2010/08/25(水) 20:14:29 ID:fUp/jfJf
>>193
Hubもカウントされるから実際は127台までつなげない罠


>>195
それ何ておま俺w

197Socket774:2010/08/25(水) 20:37:34 ID:GR6b4E88
8テラ一杯のEROデータって・・・
それ1から全部見返すだけで1ヶ月終わりそう・・・

話し変わって
AthlonU X2 250
A9DA
メモリ2G@2枚(OS管理外RAM化)
OS XP 32ビット
ビデオ オンボ
この状態でサイトの動画見たり、1GクラスのZIPファイル(中身は写真)を
展開しようとすると、画面が砂嵐に覆われるんだけど、似た現象の人いる?
198Socket774:2010/08/25(水) 20:43:32 ID:3mfKTa7I
>>197
 1Tですら一ヶ月じゃおわんねーよ(実話)
199Socket774:2010/08/25(水) 20:54:58 ID:+7w14y6n
>メモリ2G@2枚(OS管理外RAM化)
VRAM領域データで破壊してるんじゃね?
200Socket774:2010/08/25(水) 21:14:38 ID:+c+dy/hP
>>198
いっぱい集めても見るのは決まってくるw でも捨てられないし
まだまだ集めるw
201Socket774:2010/08/25(水) 21:18:58 ID:GR6b4E88
>>199
最近のマザーBIOSでVRAM管理外に作ることも出来るからな・・・
A9DAマザーVRAMをOS管理内だけに作ってるのかな〜
自動で管理外にも越境して作るならそれだな・・・
202Socket774:2010/08/25(水) 21:34:18 ID:+7w14y6n
>>201
A7DA-Sだけど過去ログに事細かに詳細が乗ってるから漁ってみるといいかも
203Socket774:2010/08/25(水) 21:51:42 ID:GR6b4E88
>>202
まじかよ。
出来れば過去レスいくつか教えてくれ。
204Socket774:2010/08/25(水) 21:56:17 ID:+7w14y6n
俺の書き込みじゃないし何スレ目だったか覚えてないぜ・・
Wikiの方にも少し載ってたかも
205Socket774:2010/08/26(木) 00:18:00 ID:4pk9brzL
OnBoardのVRAM領域が
Above 4G になっていたら→ Below 4GB これに変更
206Socket774:2010/08/26(木) 00:20:53 ID:4pk9brzL
>>187 簡単な英語理解力とPC用語の知識があればメーカーはどこでも良いし、
でなければ日本語マニュアル付きのメーカーにすれば?
207Socket774:2010/08/26(木) 07:31:43 ID:oK7cxvFJ
>>205
前使ってたマザーにはその項目があったけどA9DAには
それらしいのがなかったよ。
208Socket774:2010/08/26(木) 20:08:18 ID:oNezcVNE
>>198

ストックしてお仕舞だなw
209Socket774:2010/08/26(木) 23:08:44 ID:Bq/tParU
A9DA-S買ってつかってるんだけど、オーバークロックソフトをためしに動かしたら
4Ghzまで行ってハングした、びびった
210Socket774:2010/08/27(金) 16:08:45 ID:3egVDD4N
紺子のP55マザーってS3大丈夫ですか?
OCとかしないし安さに惹かれてます
211Socket774:2010/08/27(金) 17:53:56 ID:k128pSwc
A7DA-SのBIOSも放置されて今日で1年か…
ベータBIOSが出回って以降何の進展もないな
212Socket774:2010/08/27(金) 21:06:26 ID:czWATanc
cinemaII、ツクモに続いてsofmapも完売したか
ずっと残ってると余裕ぶっこきすぎた
213Socket774:2010/08/27(金) 21:57:22 ID:u1xD3hLx
>>212
ナカーマ orz
214Socket774:2010/08/27(金) 22:54:47 ID:93ciZf3t
安売りのせいでconecoでランキング一位になってたからなw
気になってクリックした奴多ければ、買う奴も多いだろう
Cinemaはド安定でセカンドマシンとかには最適だと思うでー
215Socket774:2010/08/27(金) 23:47:24 ID:G55y2T2M
実際に買ったシネマ2デラックスの箱、説明書諸々の引きずったような擦り傷だらけなのを見て、
最終的な在庫処分だと実感していた。
216Socket774:2010/08/28(土) 18:53:50 ID:pYVgu+Kv
自分が買ったシネマ2説明書の裏表紙も擦れているから仕様だな、5980円だし文句ないけど

ただ、ヒートシンクに書かれている金文字の「CinemaU HD」の「H」がインレタなのか
箱に擦れで一文字だけ斜めになっているのが哀しいw
217Socket774:2010/08/28(土) 20:42:19 ID:ZR0eRHcD
外国製の品質管理なんてそんなもんでしょ
218Socket774:2010/08/28(土) 20:43:38 ID:iAfh8UMS
A9DA-Sをソフマップで購入。
CPU1055TとメモリQD3T1333-2G2でクーラーは純正。
ブツ、ブツという音ばかりでBIOS画面すら出ず。
LEDはLC SP 9P(だと思う。逆さかも。でも逆さでどう読む?)を繰り返す。
マニュアルにFAQらしきものも無く困ってます。
誰か偉い人教えてください。
219Socket774:2010/08/28(土) 21:05:56 ID:eQCfBfdF
>>218
それはBIOSが古くて認識していないのです
A9DAおよびA9DASは、BIOSが旧バージョンだと、X6系のCPUは
認識しません、BIOSを最新のものに書き換える必要があります
方法として、買ったショップに相談して有償で書き換えてもらう
中古もしくは新品でAM3ソケットの安いCPUでいったん組んでOS立ち上げて
BIOSを新しいものに更新、その後X6のCPUを組んで立ち上げる
220Socket774:2010/08/28(土) 21:28:33 ID:iAfh8UMS
>>219
やっぱりそういう事ですか。
ありがとうございます。
ここの>>3を見て、違うのか?と勝手に思って、刺し足りないのかと思って何回もグリス塗って填めてしまいましたよ。
公式の英語サイトで製品のBIOSをクリックしても該当サイトが無く、サポートのダウンロードをサーチしてもNofileなんですが、新しいBIOSはあるんでしょうか?
とりあえず明日レシート持ってソフマップいってみます。
221Socket774:2010/08/28(土) 21:33:07 ID:eQCfBfdF
222Socket774:2010/08/28(土) 22:00:42 ID:iAfh8UMS
>>221
たびたびありがとうございます。
223Socket774:2010/08/28(土) 23:52:02 ID:ylG190z+
気にすんな、困った時はお互いまさw
224Socket774:2010/08/29(日) 00:14:07 ID:gKVAIEx/
BIOS BIOS 闘将BIOS〜 み〜んな〜が、お前を〜呼〜ん〜でる〜
  
225Socket774:2010/08/29(日) 01:26:38 ID:Ds3gj3rr
特価品のH55MX-Sとi5 650でPT2機を組んでたんだが、Windows7をインストールしてみる
と何か激しく遅い…スコアではAeroが1とかになってるし。

んで、ドライバ類最新にしたりWindowsUpdateを猿のようにひたすら繰り返したりしても
駄目で、最後に駄目元で運良くDLできた最新BIOSを当てたら嘘みたいにパフォーマンスが
まともになった。

今後この構成で組む人は参考にしてください。
226Socket774:2010/08/29(日) 03:36:20 ID:wuaC2WS9
Intel・・・ Aeroとかグラフィクス関係は
増設が基本では?
227Socket774:2010/08/29(日) 03:44:27 ID:J5hM9LNl
>>226
インテルチップのオンボードGPUが糞なのは仕様ですか?
228Socket774:2010/08/29(日) 03:47:37 ID:2sNCYXBy
BIOS更新でちゃんと動いたんだからいいじゃない
229Socket774:2010/08/29(日) 07:57:10 ID:BVGbiwSW
サブマシンでi3 540+H55マシンを使ってるけど普通に快適だけどな
230Socket774:2010/08/29(日) 21:38:38 ID:dPoUBgCm
Cinema II Deluxe
カクタソフマップにて5980円で山積みされていた。
帰りに2枚買おうと思っていたが、うっかり買い忘れて帰宅orz
231Socket774:2010/08/30(月) 09:28:01 ID:WOqfoP0A
嫁用FF14マシンとしてAM2+で2コア組もうかなと思ってたら、
あんまり売ってなかったので仕方なく祖父でA85GMを購入して入会しました。

なんかスレ読んでると、4コア6コア運用が厳しいっぽいけど、
電源容量の制約で2コア260なんでまぁいいかとオモタ。

232Socket774:2010/08/30(月) 23:11:14 ID:knIKL0ri
Renaissance IIユーザーってここにも殆どいないのかな?
ググっても詳しいレビューが全く無い・・・
233Socket774:2010/08/31(火) 01:57:33 ID:fhjFhryF
質問させて下さい。
A9DA-SにPhenom2 X4 945を使っています。OSはwindows7 64bitでオーバークロックにAODを使っているんですがHTrefクロックが変更しても、適用を押すと元に戻ってしまいます。
FOX ONEだとちゃんと変わっているようです。
同じ症状な人いませんか?FOX ONEは文字化けしててあまり使いたく無い…。
234Socket774:2010/08/31(火) 03:28:19 ID:sHe+HeaR
K10statとやらは使えないの?
235Socket774:2010/08/31(火) 08:13:24 ID:eGrWGhqg
>>225
スリープとか復帰とかどうです?
236Socket774:2010/08/31(火) 10:31:55 ID:d/S68g4V
>>232
Renaissanceのマイナーチェンジだからね
チップセットクーラー周りが変わっただけだとレビューも共有されるだけになると思われる。
237Socket774:2010/08/31(火) 13:21:51 ID:30Glhg+W
>>233
945って消費電力押さえるために可変するんじゃなかったっけ?
238Socket774:2010/08/31(火) 18:09:02 ID:ih0ZHAdt
H55MX-Sってグラボ刺してもPCIスロット2つ使える?
使えるんなら拡張ATAボード刺せるんだけど・・・。
239Socket774:2010/08/31(火) 18:10:54 ID:5K23ieyI
そんなことはグラフィックボードに聞け
240 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/31(火) 18:28:06 ID:BHf9BALq
HISのIceQとかみたいなのなら2スロット占有でもいけるんじゃね
241Socket774:2010/08/31(火) 18:47:47 ID:hMYJJUmo
>>233
もしAODの3.2.3を使ってるならそれは地雷だからやめましょう
3.2.1か3.0.1が安定verだったかな
242Socket774:2010/08/31(火) 19:01:04 ID:fhjFhryF
233です。
>>234
k10statはまだ試してませんでした。
公式のソフト一つで収まるといいなと思いまして。

>>237
HTrefもですか!?C'n'Qで倍率は変わってたのでそっちはオフにしたのですが…。

>>241
そんなことが!そのバージョンで試してみます。最新版が微妙とは思いもしませんでした。
243Socket774:2010/08/31(火) 22:36:39 ID:eGrWGhqg
悔しいな。なんでIDEぐらい付けないんだ
244Socket774:2010/08/31(火) 23:11:02 ID:317SOI23
cinemaII在庫処分ってことは次が来るのかい?
245Socket774:2010/08/31(火) 23:55:10 ID:+rtVBu92
P55A-SでMarvellのeSATAにHD103UJ繋いだらPIOでしか認識しないのな…。
レジストリいじっても戻ったから相性かな。
246Socket774:2010/09/01(水) 01:52:45 ID:2hfr1eFt
A7DA-Sは保障外でメモリ16G載るそうですが、
A7DA-S3.0でも16Gの動作実績あるんでしょうか?
247Socket774:2010/09/01(水) 20:31:28 ID:E6PrbfoK
あるないね!
248Socket774:2010/09/01(水) 21:49:45 ID:4LfbVVSP
ソフマップのCINEMA II DELUXE 復活してた
249Socket774:2010/09/01(水) 22:01:22 ID:GiuGa6Gd
限定数完売
250Socket774:2010/09/01(水) 22:02:59 ID:tUTaGL05
人気すなぁ
251Socket774:2010/09/01(水) 22:33:04 ID:a+b3jxi7
社名はキツネがコンコン言うところから来てたりして。。。
252Socket774:2010/09/01(水) 22:41:51 ID:HnsITtYC
キャンセル分だな。
253Socket774:2010/09/01(水) 22:52:56 ID:4LfbVVSP
>>252
気付いた時点で即買ったけど、2枚欲しかったのに1枚しかなかった。
俺もキャンセル分かなと思った。店舗に在庫あるなら少し回してくれー
254Socket774:2010/09/01(水) 23:10:14 ID:HbYDVxw5
隠れた名機のCinemaが評価されるのは良いことだ
付属品が全然ないのは弱点だがw
255Socket774:2010/09/02(木) 12:00:19 ID:ouulGYXc
cinemaはSATAポートが横向き。ラッチが付いてるケーブルだと抜き辛いからラッチなしがおすすめ
256Socket774:2010/09/02(木) 12:04:18 ID:Sf8lvHk1
そうでなくても横向き二段コネクタは下のケーブルのラッチが
上のコネクタに押されて使えないものが多い。(隙間が狭すぎ)
cinemaはさらに上下逆転で二本ともラッチが使い物にならない。
257Socket774:2010/09/02(木) 12:55:06 ID:988VJJ+K
foxconnのコネクターはそもそもラッチが無くてもしっかり入るから
逆に安いケーブル使えて便利だと思うけどなー
よく無理矢理ラッチ付きをねじ込んで壊れたって話聞く
258Socket774:2010/09/02(木) 13:29:01 ID:rrAAHAQv
初自作でFOXCONNはやめとけと言われますが理由は?
259Socket774:2010/09/02(木) 15:03:06 ID:Nr0fll8N
>>258
個人的にはむしろ初心者にすすめたい
安定性は高いほうだしBIOSもシンプルでいい
foxconnの高いモデルがおすすめ
高いっつっても他社よりかなり安いけど
260Socket774:2010/09/02(木) 17:16:57 ID:Q+B4Z0/Y
日本語のマニュアルはついてないから超初心者だと英文が少々読めないと手間取るかも
でも、他社製品で変な日本語の簡易マニュアルで字も潰れてて役に立たないことはよくある
BIOSは定格動作には必要十分だがOCを詰めるには各種電圧などの設定項目が少ない

また、設定ミスなどで動作限界を超えるとデフォルトで再起動ではなくそのまま起動しなくなり
CMOSクリアなどでBIOS設定を一度リセットしてから起動して設定し直さなくてはならないこともある
但し、余計な機能も少ない分トラブルもなく基本的には素直で使いやすいと思う

Foxconnでも製品によって仕様は色々と違うと思うので参考まで
261Socket774:2010/09/02(木) 17:24:25 ID:H2WXY+nH
A85GM
今日から変な音拾ってるわ
なんだろうな
ぶ〜〜〜 たまにぴ〜〜〜〜
FANの音とかなんかな
ニコ生とかユーチューブとか見てると結構気になる
262Socket774:2010/09/02(木) 17:30:56 ID:rrAAHAQv
安いのは駄目ですか・・・。
263Socket774:2010/09/02(木) 17:33:07 ID:rrAAHAQv
メモリの相性はきつい方でしょうか?
ギガバイトと比べてどうでしょう?H55です。
264Socket774:2010/09/02(木) 17:41:53 ID:Q+B4Z0/Y
G45M、G45M-S、P45ALなどLGA775のは数枚買ったが
5-5-5-15、5-5-5-16などタイミングの早いメモリだと認識しないことがあって
5-5-5-18、5-5-5-20のメモリを選んで使ってた
ShuttleのベアボーンやASUSのM/Bではどのメモリでも動いた
265Socket774:2010/09/02(木) 17:51:47 ID:rrAAHAQv
小出しにするのも悪いので全部白状すると
H55MX-Sがソフマップで4,980の時にポチってまだ振り込んでないんですが
それよりちょっと高いけど同じくソフマップで安く出てるGIGABYTEのGA-H55M-S2H
にしておいた方が無難かなと思いましたちょっとご意見を伺いたいと思い書き込んだ次第です。
266Socket774:2010/09/02(木) 18:06:30 ID:Mebi9Yb2
H55MX-Sでおk
267Socket774:2010/09/02(木) 18:09:06 ID:OTBOrkmO
ちょっとどころじゃないじゃん。
268Socket774:2010/09/02(木) 19:08:33 ID:988VJJ+K
全然違うじゃん(w
269Socket774:2010/09/02(木) 19:08:54 ID:dNfX8EIE
H55MXV-LE も4980になって完売して消えたが、H55MX-S も4980になって完売か。
270Socket774:2010/09/02(木) 19:09:34 ID:2D0mM4Bj
今時シリアルパラレルがついて古い機器を使う人には最適
271Socket774:2010/09/02(木) 19:13:30 ID:Mebi9Yb2
パラレルは
272265:2010/09/02(木) 19:58:38 ID:oMztWlRp
付いてないので光学ドライブを買いなおすことを考え合わせると
差額は1500円程度なのです。

やっぱりLGA775にしといたほうが無難かな。。
273Socket774:2010/09/02(木) 20:05:17 ID:Mebi9Yb2
見事な小出し
274Socket774:2010/09/02(木) 20:16:16 ID:IfraDXaP
パラレルATAのために追加されるチップがトラブルの元だから
いっそドライブもシリアルATAに変えた方が良い。
275Socket774:2010/09/02(木) 20:24:32 ID:dNfX8EIE
IDE⇔SATA変換アダプタなら500円くらいで買えるでしょ。
276Socket774:2010/09/02(木) 20:29:15 ID:/ZqELSxD
>>275
それこそ相性が悪かったらゴミになるぞw
277Socket774:2010/09/02(木) 21:32:05 ID:988VJJ+K
おれだったらIDEは売りに出してSATAに買い換えるな
278Socket774:2010/09/03(金) 15:02:45 ID:q6DkChKk
HDDが3台あるが、どれも小さくて使い勝手悪くなってきたなぁ。
今セカンドに乗せてるのが色々と旧式だ。IDEしかりDDR1しかり、AGPしかり・・・。

ぶっちゃけゴm
無いと無いで困るんだけどな。

しかし今時、IDEのSeraget 80GBの3.5インチ2台なんて売れるのかね。
120Gもあるけど懐かしきMaxtorの6Yシリーズだぞ
279Socket774:2010/09/03(金) 15:09:15 ID:lke4Mc9g
オクなら修理部品目当てで結構高く売れる事もあるらしいぞ
280Socket774:2010/09/03(金) 21:24:22 ID:zcj9qhfC
1つ1500円程度なら売れる
まとめ売りすればそれなりの金にはなる
281Socket774:2010/09/03(金) 21:26:01 ID:94faYWZ1
ジャンク屋とかでも80Gとか120GBは売れるらしいと
書いてあった。企業用の保守部品らしいが。

このスレ読んでたのにH55MX-Sを買ってしまった。
たしかにIDEしか選択できないな。
P55MXはマニュアルを見るとAHCIとRAIDまで書いてあるようだから
AHCI可能だよね?
282Socket774:2010/09/03(金) 21:30:58 ID:POpfqmVz
M/B買い換えるとプリンタも買い替えなきゃならないなぁ・・・
EPSONのUSB接続プリンタも同時に買ってしまうのかな
283Socket774:2010/09/03(金) 21:45:11 ID:mvDXwcPw
A85GMオンボードLANのBroadcom NetLinkをデバイスマネージャーから
詳細設定を開いてもプロパティにジャンボフレームの項目が見当たらないけど
ジャンボフレームの設定は、どうすればいいのでしょうか?

因みにOSは、XPsp3、ドライバのバージョンは「11.18.0.0」です。
284Socket774:2010/09/03(金) 21:48:02 ID:F1gmVtji
>>282
パラレル⇔USB変換アダプタなら500円くらいで買えるでしょ。
285Socket774:2010/09/03(金) 21:48:18 ID:OXvrG2kc
WebにあるマニュアルのPDFってカラーだったんだね
286Socket774:2010/09/03(金) 21:58:07 ID:kmonJxQh
おれは英語のPDFマニュアルを保存
OCRソフトでテキスト抽出、HTML保存して
ieで読み込んで翻訳してる
おかげで苦労なく理解できた
便利な世の中になったもんだよなー
287Socket774:2010/09/03(金) 22:03:02 ID:ZZG1kuum
そもそもマニュアルなんて見る必要無くない?
強いて言えば、フロントパネルのLEDやらスイッチやらのピンアサインを調べる程度で
FOXCONNのようなお遊び要素ゼロのマザーなら、マザーメーカー独自機能とかについて調べる必要も無いし。
288Socket774:2010/09/03(金) 23:03:17 ID:94faYWZ1
>>287
機能が削られてるかもしれんから買う前に見た方がいいと今回気づいた
組む時はLEDのピンとかも色が塗られてて見なくてよくなったけど

淡い期待を抱いてH55のBios更新をしたけどAHCIはなかった
月曜から祖父はポイントが減るかもしれんからP55MXを買うか
夕方にアキバに行ったけど祖父や九十九はAsusとFoxconnばかりだ
Gigabyteなんかフェアやってるくせに物があまりなかったし
リユース館のCinemaは先週の半分くらいになってたし、
九十九はRenaissanceIIとかの高めのモデルが安くなってた
289Socket774:2010/09/03(金) 23:15:20 ID:PfLwOzP3
祖父は今週末も狐マザー安くなってるねぇ
でもA9DA-Sは無いのかぁ・・・A85GMでも買おうかな?
290Socket774:2010/09/03(金) 23:20:38 ID:kmonJxQh
>>289
秋葉原歩き回ったなかでは
祖父が一番A9DA-S安かったよ
突く藻で買った俺涙目だった2000円は違ったよ
291Socket774:2010/09/03(金) 23:24:57 ID:POpfqmVz
>>284
最近、インクがどこでも売っているという状況でなくなってきたので・・・
292Socket774:2010/09/03(金) 23:33:40 ID:vnMKAEUQ
>>291
スレ違いだが機種何よ。
古い機種を使うなら投げ売り互換インクを向こう数年困らない程度にストックするだろう。
293Socket774:2010/09/03(金) 23:33:42 ID:PfLwOzP3
>>290
ドットコムではA9DA-S品切れみたいなんだよね
まぁ有ったとしてもメモリも買わないとだし
294Socket774:2010/09/03(金) 23:41:49 ID:UnsU74WO
Cinemaのチャームポイント
粘着テープでがっちりのバックプレート(余計な真似を)
普通のものと反対向きでラッチ非対応のSATA(これも余計な)
よく見ると940/939/754時代のクーラー対応なリテンションの3本爪(妙なサービス)
ttp://www.links.co.jp/items/high_cinema2dx3.jpg
295Socket774:2010/09/04(土) 00:31:55 ID:YPY7LfGR
>>292
EPSON CL-750 2002年製 最近品薄・・・
もう退役させていいかなぁと思ってます。
296Socket774:2010/09/04(土) 00:53:24 ID:oA9HUPun
>>295
まだ使えるなら延命しようじゃないか。

IC1BK08 ブラック互換 500円 送料無料
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=844
IC3CL08 カラー純正 2個組200円 送料250円〜
http://moto-oroshi.shop-pro.jp/?pid=13793073
297Socket774:2010/09/04(土) 01:01:10 ID:4zis2Z57
EPSONからCanonに代えたらクリーニングがほとんどいらなくなってインク代安くなった
298Socket774:2010/09/04(土) 01:03:43 ID:E9yjYVGG
HPのプリンターもインクがあんまり減らなくていいぞ
スレチか
299Socket774:2010/09/04(土) 01:07:36 ID:4zis2Z57
HPのインクだけ買うとたけぇ
300Socket774:2010/09/04(土) 04:26:10 ID:rvJHdzdV
ブラザーがいいよ、今時珍しくチップが付いてないからインク詰め替え放題だし
安い複合機だと五千円で買えて釣りが来る
301Socket774:2010/09/04(土) 06:25:40 ID:GP5a60uw
302292=296:2010/09/04(土) 10:20:13 ID:oA9HUPun
>>301
お、更新されたんだ。
こんなの↓があったから土曜の日中になるんじゃないかと思っていたが。
http://twitter.com/watch_akiba/status/22893790094

>>300
同意。
ただ詰め替えが面倒くさいので互換インクを使っているが。
303Socket774:2010/09/04(土) 10:31:39 ID:coWzaXLX
>>279
中にエロデータ満載だから高く売れるんだよ
304Socket774:2010/09/04(土) 12:31:33 ID:CgbJFZDe
>>301の一番上はリビジョン違いとか。これとは違うの?
A88GM Deluxe
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_ca88gm.html

バルク扱いとはいえECS A890GXM-A (V1.0)は6980とか
A9DA-Sよりも安いな。
305Socket774:2010/09/04(土) 12:35:12 ID:X19n6wPM
ECSのアレはLANが蟹だからよさげだよね
A9DA-Sの汗なんとかよりはまだ蟹のがマシだわ
306Socket774:2010/09/04(土) 18:46:11 ID:TojfMNx/
>>304
twitterかトップページ左下のメールアドレスから編集部へ連絡推奨。
てかよく気付いたな。
307Socket774:2010/09/05(日) 01:19:56 ID:Yr6qnY3w
どなたかBloodRage GTIのエラーで、
デバッグLEDがA1になった状態から復帰できた方
いらっしゃいませんか
BIOSが立ち上がらなくっなってしまいました
A1が何を指すのか調べても詳細不明としか出てこない
308Socket774:2010/09/05(日) 12:08:31 ID:WpOO0uqk
A9DA安かったので買おうとしたらLANが・・・
地雷だな
309Socket774:2010/09/05(日) 14:48:11 ID:ERgRL8VZ
Atherosって具体的になにがどう地雷なの?
310Socket774:2010/09/05(日) 17:31:20 ID:lChZsjl4
Atherosの無線LANチップはMadwifiが動いてゴニョゴニョできるのにな
311Socket774:2010/09/05(日) 17:58:59 ID:DT+CwZ7X
A85GMってSpeedfanでCPUファン以外のファンのコントロールできる?
CPUファンはいけるんだが、残りの2つがいけない・・・
312Socket774:2010/09/05(日) 21:14:39 ID:OcWOM+Jb
>>309
蟹より遅い
うちのは遅いながらも安定はしてるけどね
313Socket774:2010/09/05(日) 21:23:27 ID:yhbA1cYh
遅い以外の問題はないの?
蟹カードが余ってるんだけどそれ挿したら問題ない?
314Socket774:2010/09/05(日) 21:25:08 ID:yB3Bd9eC
>>309
蟹と同じで昔、痛い目にあった人が拒否反応起こしてるのでは?
うちは光回線だけど蟹と回線速度かわらないよ。
315Socket774:2010/09/05(日) 22:56:10 ID:UlyfKNM9
>>311
そもそもspeedfanはASUS以外はGIGAがそこそこ対応してるだけで
他メーカーはぼろぼろじゃなかった?
316Socket774:2010/09/06(月) 00:08:12 ID:cy6m60sL
>>225と同じ状況で、BIOSを更新したいのですがどこでできますか?

捜してみたのですが英語が苦手で…
317Socket774:2010/09/06(月) 00:11:48 ID:oecIgLLh
この程度の英語を苦手でとか言っちゃうレベルなら諦めろ
318Socket774:2010/09/06(月) 00:53:46 ID:bI6LCA+M
>>317
同意。
第一、ググって翻訳通せばいいのにな。
319Socket774:2010/09/06(月) 02:23:08 ID:io1OlI9g
サポートのFAQのtypeのところをBIOS UPDATEにして検索すると
持ってる3マザーとも何もヒットしなかった。
FAQ自体、H55MX-Sのこれしかなかった。
Q: The Bus Interface of PCI-e 16X graphics cards installed on H55MX-S motherboard will be shown as PCI-e 1X or PCI-e 8X in GPU-Z. How to fix this issue.
A: Please update BIOS to version 996F1P05 or later. Please download BISO file from the link below.

Biosのところに貼ってあるリンク先はflashプログラムが違うしな。
Dos起動してBiosと一緒に入ってるflash.batを実行すればいいんだろうけど。

H55MX-SでAHCIが無理だからASUSのPCIE GEN2 SATA6Gを4xに挿したが、
普通に動作した。1スロットグラボへ買い替えが必要になったけど。
H55MX-Sを売ってP55MXに買い替えた方が安上がりだったな。
320Socket774:2010/09/06(月) 02:29:56 ID:cy6m60sL
悪い、BIOSは自己解決したぽい
翻訳してある程度わかってたがなにぶん自作初心者で英語わからんから不安になって聞いてみた
次に自作する時は馬鹿に優しいマザーボード探すわw
321Socket774:2010/09/06(月) 06:43:28 ID:HPe0mAI1
>>315
そうだったのか ありがとう
今までそのASUSとGIGAばかり使ってきたから知らなかったわ
ちょっと残念
322Socket774:2010/09/06(月) 18:59:26 ID:wfd1/gSh
祖父のCinema何時の間にか復活して何時の間にか完売してるw
323Socket774:2010/09/06(月) 20:27:33 ID:bI6LCA+M
324Socket774:2010/09/06(月) 21:06:22 ID:+SMX5u5V
A85GM購入、メモリスロットはCPUソケットに近い側から順番にスロット#1, #2, #3, #4でおkだよね?
マニュアルにも公式FAQにも無かったので少し不安なのだ。
325Socket774:2010/09/06(月) 22:14:50 ID:mlKzedXb
>>324
1,2 3,4でdualです。
326Socket774:2010/09/06(月) 22:35:35 ID:yZAMIFnq
Intelからの移行だとそこ戸惑うよね
あちらさんは1スロット飛ばしでDualだから、俺もIntelから乗り換えて最初そうしてて
何でSingleなんだろ不思議だなと今思えば恥ずかしいミスをw
327Socket774:2010/09/06(月) 23:15:51 ID:mlKzedXb
俺もcore2duoからです。

説明書に書いてあるけどそんなの見なかったから最初はやってしまいました。

なんとなく不安定だったりした。
328Socket774:2010/09/06(月) 23:25:39 ID:wfd1/gSh
AMD系はメモリスロットは隣り合わせとは限らないだろ?
だいたい基本的にデュアル(トリプル)チャンネルで使う場合は同じ色のスロットに指す
ってのは共通なんだしそんなに迷う事かね?
329Socket774:2010/09/06(月) 23:32:38 ID:4cBE/dym
>>328
そんなに迷う事かね?

まったく同感
とりあえずA85GMのWiki書き換えといた
330Socket774:2010/09/06(月) 23:50:46 ID:+SMX5u5V
>>326
そそそ!インテル系のマザーだとメモリスロットは1個飛ばしなんですよね。
>>ALL
ありがとうございました。
家族にエロゲーを発見されない祝福をかけておきました。
331Socket774:2010/09/07(火) 12:17:39 ID:nKpvN24a
Renaissance使用してる方ってあんまりいらっしゃらないんですかね?
ググったんですが中々見つからないんで質問させて下さい。

BIOSをP16に変更したら凄くもっさり・・・
特に起動時とシャットダウン時にエライ時間かかるようになってしまいました。
いずれ980xか来年初頭に登場すると噂の990xにCPU変更するつもりなんですが、
CPUをGulftownにしないとこの症状は治らないんでしょうか?
どなたかBloomfieldのまま問題なく動作している方はいらっしゃいませんか?
自分は現在965Eを使用中です。
332Socket774:2010/09/07(火) 19:30:27 ID:epMlZYlT
A9DA-Sを購入。
起動使用まったく問題ないのですが質問。
SidePortMemorytがありますが、マニュアルやBIOSの設定画面が英語で、どこいじれば128MB有効になるかわかりません。
どなたか設定を教えていただけないでしょうか?
333Socket774:2010/09/07(火) 19:49:18 ID:geF9pJWv
Advanced chipset featuresで
内蔵GPUの設定項目があるけど
確かにInternal Graphics Modeが
UMA+Sideport以外選択できなくなってるね(というか弄れない)
ここだと思うんだけど弄れないとなるとどうしようもないね
334Socket774:2010/09/08(水) 08:48:00 ID:UvecDou5
>>331
Renaissanceii使用ですが同じ症状です。
今回新しくi7-950で組んだので初期不良交換を考えてました。
BIOSをP16から変更してみます。
335Socket774:2010/09/08(水) 10:19:56 ID:JOXVIBH0
嫁のFF14マシン用にA85GMと260買ったけど、
俺のGXM890G65と945よりクライアント落ちねーわw
336Socket774:2010/09/08(水) 19:16:52 ID:Gqanw9sX
A9DA-Sを使って3週間です。
たぶん熱の問題だと思うんですが、画面が虹色の斑点できて固まります。
問題はCPUなのかチップセットなのかって事です。
CPUの場合だとクーラーが純正なのでいいのを買ってくれば済むんですが、チップセットの場合エアフローの為ケースの買い替えなんかも検討しないといけない。
同じ症状が出る方おられますか?
ちなみにCoreTempってソフト見つけてCPUだけ計ると27度から45、6度あたりをいったり来たり。50度くらいまで上がると画面が固まります。
337Socket774:2010/09/08(水) 19:30:56 ID:FaYejuLU
>>336
それくらいのCPU温度でレインボーフリーズが来るとは思えないですよね
チップセットのヒートシンクのどれかが外れかかってることないですか?。

俺ね、A85GMでCPUクーラー(リテールのを)取り付ける時、CPUのとこのすぐ下の
ヒートシンクにちょこっと当たっただけでボトンって外れた事あったんだだよね。

PCに負荷をかけてみて、一番熱いヒートシンクが怪しいと思うのですが…
338Socket774:2010/09/08(水) 22:04:07 ID:coAngUzK
>>336
70℃くらい行っても実際CPUはびくともしないはずだがオンボードかわからんけど
GPUあたりがげんいんじゃないの?
339Socket774:2010/09/08(水) 23:14:03 ID:Xc4Sxkj7
Renaissanceを使用しているのですが、突然PCが起動しなくなってしまいました。
DEBUG LED にFFと表示されます。どなたか意味を教えてください〜
340Socket774:2010/09/08(水) 23:24:19 ID:rvhjbNQ0
>>339
FF? 「終わり」じゃないか?たぶんw
341Socket774:2010/09/09(木) 00:53:17 ID:77497Jyn
>>339
FFは正常にPOSTだろ
HDDかVGAかメモリ
最小構成から切り分けしる
342Socket774:2010/09/09(木) 10:27:35 ID:lqDHI8k7
Cinema2で組んで糞暑い部屋で1週間起動しっぱなしだけど
落ちずに安定してる・・Foxconnやるな
343Socket774:2010/09/09(木) 11:18:16 ID:P42+MkBJ
自分もちょうど1週間になるけど
定格使いにとってはほんと何もいうことないほどド安定
344Socket774:2010/09/09(木) 11:37:24 ID:Gicvo8Hw
P45ALに[email protected]で録画機にして時々エンコもしてるが安定は妙にいいな
345Socket774:2010/09/09(木) 19:35:43 ID:4CbplO4s
「DEBUG LED にFF」の質問をしたものです。
回答くださった方ありがとうございます。
ネットでFOXCONNのDEBUG CODEの対応表見つけました。

http://www.hwmania.org/forum/foxconn/4021-al-display-code-black-ops.html

やっぱりメモリ、マザーボード、CPUのどれかに異常があるみたいです。

346336:2010/09/09(木) 20:18:31 ID:QxleaNGG
>>337
とりあえずマザーの側じゃなくて、CPU側の問題らしいです。
このスレのみなさんには要らぬ心配をおかけしました。
6コア使ってるんですが、TURBOを切ると安定しました。
ただ動画エンコでも38度前後で低く推移するので、もしかしてCPU側の温度表示が実際と違うかもしれないです。
クーラーは純正でしかないんですが。
ご迷惑かけました。
347Socket774:2010/09/09(木) 21:35:46 ID:dz8bvN7I
348Socket774:2010/09/09(木) 23:52:59 ID:iFxc69aW
A7DA-Sに1055T95w対応biosでたら買ってしまいそうです
349Socket774:2010/09/10(金) 00:12:58 ID:bHGLdy8G
ベータのやつじゃだめなの?
350Socket774:2010/09/10(金) 00:32:16 ID:ukfNdomk
>>348
βBIOSで動くから買っちゃおうぜ!
俺もA7DA-Sの延命アップグレードどうしようか悩んでる。

1055T + Intel X25-M
1090T + RealSSD C300
351Socket774:2010/09/10(金) 00:37:31 ID:eIg9XgN9
やっちまったぁー orz...

A9DAてBIOS上げんと1055T乗らんのか…

M2N-HDMI+Phenom X4 9350eをセカンドにしようと思ってたんだが、
結局Athlon II X2 Dual-Core 250をポチるハメになった。
セカンドどころか、サードマシンが出来ちまいそうな悪寒。。。

結婚する前に、孫が出来た気分だよw
352Socket774:2010/09/10(金) 01:34:36 ID:bCivnddA
353Socket774:2010/09/10(金) 07:38:04 ID:pyrirdjy
祖父で安売りしてたCINEMA2 DELUXEを買ってきたんだが、購入直後の状態だと搭載可能なCPUは965BEまで(6コアは不可)という認識でOK?
とりあえず945か955BEを乗っけようと思ってるんだが。

苺皿1800+からの移行なんで、どれほど高速化するのか今から楽しみ。
354Socket774:2010/09/10(金) 08:40:34 ID:64bQ4rIq
>>353
自作民にしては物持ち良すぎだろJK
355Socket774:2010/09/10(金) 11:15:08 ID:YGYZpVl7
Core2Duo-E8600の俺としては・・・・まだまだ大丈夫。
356Socket774:2010/09/10(金) 11:26:26 ID:N+xuJtyM
だろな
エンコとかしなけりゃ
重いゲームとかしなけりゃ
C2Dでまだまだ戦えると思うわ
357Socket774:2010/09/10(金) 19:20:26 ID:J8kITF5c
>>356
オレはC2Dの[email protected]のマシンでエンコしてるよ!
複数台PCあるからこれがエンコ専用w
時間掛ければすむ事だからなw
358Socket774:2010/09/10(金) 21:02:54 ID:b5PLUT8V
祖父でA85GMとX3 440を買ったんだが、
biosいじってないのに最初から4コアとして認識されてた
3コアに変更したけど。これはアタリですか?
359Socket774:2010/09/10(金) 21:11:52 ID:N+xuJtyM
>>358
良かったね
俺は無理だったわ
デネブコアだったんかな
ちなみにCPU-Zでも4コア認識されてますか
SuperPiなり動かしてみて再起動掛からなければ当たりです
360Socket774:2010/09/10(金) 21:25:22 ID:cvazKqgj
CPU対応表には載ってないね
負荷かけて落ちるようなら電圧盛れば落ちなくなることもある
あとスリープ復帰が出来ないとか、温度がモニタリング出来ないとかあるかもしれない
361Socket774:2010/09/10(金) 21:36:34 ID:b5PLUT8V
>>359
まだOSインストールしたばかりなので、色々いじってみます
タスクマネージャ見たら、CPU4つになってて、
マイコンピュータ見たらPhenomって出てたからびっくりしました

ちなみに、8/28に通販で購入したのでデネブではないんじゃないかな
届いた次の日に445が販売されたのを見てしまったので、
手放しには喜べないです...
362Socket774:2010/09/10(金) 22:03:27 ID:N+xuJtyM
>>361
そうですか
まず最初の設定(デフォルト)で4コア認識するのはおかしいです
BIOSの設定をいじってあったって事になります
そしてWindowsインストール前では私のCPUでも4コアします
問題はWindows上で動くかどうかです
363Socket774:2010/09/10(金) 22:15:07 ID:b5PLUT8V
ってことは開封済みだったんですかね?
一応、開封の形跡はなかったのですが...
ともあれ、パイ揉みとかしてちょっと負荷かけてみます
364Socket774:2010/09/10(金) 22:20:46 ID:cRw/ThfK
>>362
アメリカ人みたい。「4コアします」って言い方w
365Socket774:2010/09/10(金) 22:25:25 ID:HwGxj5yQ
つかPaiなんて何のテストにもならんよ
全コア同時に負荷かかるソフト使わないと
366Socket774:2010/09/10(金) 22:38:11 ID:6pIiDje8
つかpaiじゃなくてpi
367Socket774:2010/09/10(金) 22:59:12 ID:N+xuJtyM
まぁそうやねPi通ればPrime95とか本格的なのすべき
だが俺はPiで落ちた

4コアで動作します が正しいな
368Socket774:2010/09/11(土) 23:07:46 ID:BTvXPSJC
最近格安だった785や890よりも新発売された770+安いグラボの方が良かったんじゃねえか。
369Socket774:2010/09/12(日) 07:46:48 ID:+2nWkBse
SB850が安く欲しい人にとっては890がよかったんじゃねぇの
370Socket774:2010/09/12(日) 08:07:50 ID:GFoQ8NvL
面白い日本語
371Socket774:2010/09/12(日) 10:53:55 ID:UBDh7TVQ
Renaissance IIはメモリ電圧1.38vから設定できたり、CPU電圧下げれたりで意外と色々できるね。
950を0.1v下げてみたら電力変わってないのに5度ほど温度下がって、不思議だがオススメ。(65→60度)

ただサイドフロークーラー使うとNBシンクが70度に達するのはいただけない。
372334:2010/09/12(日) 12:11:20 ID:WEA76MUm
>>371
BIOSはP16ですか?
うちのRenaissance IIはP16>P14のBIOS更新に失敗して
他界しました。

やっぱりBIOS更新はFDDからだと痛感しました。
373Socket774:2010/09/12(日) 12:57:46 ID:9mnJn2BU
いまどきFDDかよw
USBメモリ1本くらい持とうよ。
374Socket774:2010/09/12(日) 13:36:24 ID:+9biVN6U
今さらですがA7DA-SとAthlonII x4 630でOCを試しております
ベースクロックを240MHzまで上げてるのですが、つられてHT linkもNB Frequencyも
上がり、あまり上げすぎるのはマザーに負荷がかかりそうなのと、NBシンクが
手で触るとすごい熱くなっていて不安です
このためHT linkとNB Frequencyの倍率を両方x9に変えたいのですが、そのように設定しても
NBの方はx10になってしまいます。NBをx9、HT linkをx8にしてもやはりNBがx10になります
NB≧HTlinkにしないとNBはデフォルトになると書かれているのはわかったのですが
他に設定すべき項目はあるのでしょうか?オンボグラフィックはDisableにしています
375Socket774:2010/09/12(日) 13:52:24 ID:rCUJsBy5
A9DA-Sで1090Tなんだけど、温度が40℃固定で
全然変わらないんだけど、おかしいよね?
なんか対策方法ある?COMSクリアーも一回やったんだけど変わらない
376374:2010/09/12(日) 14:57:02 ID:+9biVN6U
すいません書き忘れました
BIOSは最新のP09と最初入ってたP06で試しました
377Socket774:2010/09/12(日) 20:15:30 ID:advuyax2
P55A-SとAntec TP-550APで正常動作している人いますか?
EPS 12V 8ピン繋ぐと一瞬電源が入ってすぐ落ちるを繰り返します。
違う電源のATX 12V 4ピン+4ピンだと起動できます......
378Socket774:2010/09/12(日) 20:54:38 ID:nJNdaxlu
Renaissance IIのbios画面がもっさりなのはデフォだよね?
ツクモで買ったけどDDR3の設定しだいでOSのインストールにめちゃくちゃ時間かかる。
DDR3-1600なんて買うんじゃ無かった
379Socket774:2010/09/12(日) 20:55:41 ID:rCUJsBy5
>>378
おれも店員に相談したら
激しいOCしないなら1333で十分って言われたよ
380Socket774:2010/09/12(日) 21:09:42 ID:2u/kMxw0
>>378
もっさりなんかしてたか?記憶にないなぁ。
OCには全然向いていないマザーなので止めた方がいいかもしれないぞ。
ノースブリッジとかスゴイ温度になる。

それにSLIやCFすると笑うぞ。
2枚挿すとメインが下段になる。(映像出力が下のカードから出る)

たしか今99で1万円くらいの捨て値で売っているんだよな。
自分は昨日捨てた。
381Socket774:2010/09/12(日) 22:15:43 ID:eQ2+ayOU
>>372
ツクモで買ったやつだけどP15って非公開BIOSみたい。
CPU-Z調べだから合ってない可能性もあるかも?

起動終了は他PCと比べて遅いね。
起動中は普通な感じ。
382Socket774:2010/09/12(日) 22:30:20 ID:2u/kMxw0
>>372
ウチのもP16からP14に戻そうとして他界した。もしかして何かあるのか?
FDDだったけど、うp中ぶプツンと電源が落ちた。
383Socket774:2010/09/12(日) 23:01:05 ID:AxoLnJbx
今時FDDでBIOS更新できんのかよwwBIOSイメージだけで4MB位あるだろw

と思ってルネIIのBIOS落としてみたら1024KBしかなくて驚いた
最近のマザーって2MBとか4MBあるのが当たり前だって思ってたわ
384Socket774:2010/09/12(日) 23:02:39 ID:Fz2tZhHZ
BIOS更新で他界って最近あまり聞かなくなったと思ってたけどやっぱりあるんだねぇ
385Socket774:2010/09/12(日) 23:57:38 ID:DIvqOkz2
A9DAをソフマップで買ったけど…
6コアはアップデート必須か…。
Sofmapも書いておいて欲しいわ。

ECSのA890GXM-Aでも買ってればよかった。
386Socket774:2010/09/13(月) 00:43:46 ID:04oHstNa
>>385
おれもそれでやられたわツクモだったけど、1090TといしょにA9DA-S買ったし
CPU対応してますよねって言ったら大丈夫ですって言ったのもうあそこでは買わない

話はかわって3.2を3.8までOCしたらめっちゃはえーーーーー
こりゃ楽しいわ
387385:2010/09/13(月) 01:40:11 ID:fadhteYX
>>386
ツクモでもかよ。しかも、店員に確認してか…。
結局、CPU買ってアップデートでもしたの?

俺はある意味もっと最悪で…。
1090Tを未開封の中古で買って、メモリも併せて中古で買ったから、
切り分けは自分でやらないといけないんだけど、初AM3環境。
切り分けるアイテムも無し…。

その為、マザーが初期不良かと思って、もう一枚買ったりする(汗)
それでも駄目だから、ネットで調べると初期BIOSは6コア非対応。
さっさと調べておけば良かった…。

ということで2枚になった。まあ、ポイントだから良いけどね。
一応、週末特価だったしね。ネットで見ると同価格だったが…orz。

明日、CPUを買ってきて、アップデートしないといけないな。

正直、今日は厄日だわ。
388Socket774:2010/09/13(月) 02:13:37 ID:PNQniTPk
>>387
そんな自爆みたいなのまで厄のせいにしたら、厄神さんに失礼だよ。
がんば!
389Socket774:2010/09/13(月) 06:00:33 ID:16m+IaR5
がああああああああああああああ
ドライバ更新したら起動時BIOS画面で
CMOS checksum Bad
F1 to Run SETUP
F2 to load default
出始めやがった
電池抜いて一晩放置したうえに電池変えてやってもだめだった
どこがBadだかわからん

同じ上京になった奴はいないか
390Socket774:2010/09/13(月) 06:05:49 ID:qUyZfGOm
BIOSアップデートなんてしません
391Socket774:2010/09/13(月) 08:10:31 ID:fadhteYX
>>387
それ以外にも色々あったんだよ。PCに関係ない用事で…。

ただ、ちょうど、いいタイミングで未開封の1090Tが20800円で買えて、
メモリも6280円で買えたので良い感じかなと思ったら、マザーにハメられた。

前のマザーもFoxconnで初期不良だったんだよね。
前はPCIの配置が気に入らなかったので交換したので
検証は問題なく出来たから…。

まあ、こうなったらセカンドマシンのアップグレードも悪くない。
CeleronE3200からAthlonX4 620なら問題ないかな。
元々は、X3350を移植するつもりだったのに…。
392Socket774:2010/09/13(月) 13:01:19 ID:joDhSVG0
マザーに嵌められた?
自分からドツボに嵌ったとしか思えないよw

大体責任のないバイトの言う事に賭けて購入したのが間違い。
393Socket774:2010/09/13(月) 13:58:29 ID:gAozvpRX
G41MX-K 2.0マジでバックプレートが使えない
394381:2010/09/13(月) 13:59:22 ID:5GPi9gZw
昨日は間違ってました。
BIOSは初期からP16です。
そして、NB電圧とメモリ電圧を最低まで下げて950を-0.15VでOCCT中。
通常時185W→140Wと素晴らしい電力削減できました。
これ以下だとOCCT即落ちなのでマージン無しのギリギリ状態です。
395Socket774:2010/09/13(月) 14:01:40 ID:5GPi9gZw
>>385-386
A9DAがBIOSヤバイってのは聞いてたけど、A9DA-Sもヤバイんだね。
たいていの店は案内ミスとかあればちゃんとした対応してくれるから、まず一度店に連絡して交渉してみることをオススメするよ。
396Socket774:2010/09/13(月) 14:09:16 ID:HtMF0nst
特価マザボは、BIOS更新されてないの前提だな><

>>389
若干不安定だと、checksum badはたまにお目にかかるような。
397Socket774:2010/09/13(月) 16:53:26 ID:R4fPfK4d
>>380
GFGTX460だとBIOSでもっさりする。
GF7300LEだとシャキッと描写するみたい。

相性か?ってかこんなので相性起こすfoxconn様じゃぁないよな?
398Socket774:2010/09/13(月) 18:49:34 ID:IeTJzPaw
A9DAってSATAの番号イミフなんだけど。1番だと思ったら2番になってるしマザーの刻印もマニュアルにも記載が無いし、ほぼ全部WD20EARSだからどれか壊れたらわけワカメになってしまう
399Socket774:2010/09/13(月) 18:51:28 ID:16m+IaR5
BIOS弄ってもCMOS checksum Badが消えんぞ
電池抜いても駄目だし
仕事が忙しくてPC触る時間も無いし
やはりfoxconnは辞めとくべきだった
400Socket774:2010/09/13(月) 18:51:57 ID:04oHstNa
おれはいろいろ抜いたり刺したりしてやっと理解した
確かに不親切だな
401Socket774:2010/09/13(月) 19:11:15 ID:5m12kQww
>>399
お前の組み立て方がBadなんだろ?w
パーツ構成どころか何のドライバを更新したかすら書かないとか…
単にケチ付けたいだけなんだろ?
402Socket774:2010/09/13(月) 19:48:03 ID:fadhteYX
とりあえず、AthlonX4 620を買ってきて、BIOSアップデートを実施。
両方とも初期版994F1P03(10/03/01)だったわ。

LiveUpdate使って、アップデートしたけど2枚目でVistaのアクティベーション発動。
2枚目をアップデートを終ってから1枚目に戻して、ライセンス認証して終了。
でセカンドマシンも併せて、交換終了。結構面倒だった。

ASUSみたいにUSB経由でBIOSアップデートが出来れば
こんな面倒なことしなくてよかったんだけどね。

>>392
自分で選んで買ったのでまあ、自分でハマっただけの話だけどね。
前がLGA775を長いこと使っていたから、未対応でもBIOSぐらいは
動くだろうから、FDDでなんとかなると思ってたんだよ。

FDDすら無くなっていて何も出来なかったけど…。

>>393
案内どころか一番下の段の片隅に放置されていて、一応、週末特価と書いてあった。

店頭で見た限りだとsofmapが7980円。
ツクモが9980円だったので購入。

正直、ECSだからA890GXM-Aを買うのをやめたケド、
素直に買ってればここまでドツボにハマらなくて済んだんですけどね。
まあ、楽しめたから良いけどさ…。

>>395-396
自分から買ったから多分無理。確かに特価品はそう思ったほうが良いかも…。
403Socket774:2010/09/13(月) 19:52:47 ID:TJL7bMHW
イチイチ長い
404Socket774:2010/09/13(月) 19:57:44 ID:vDRS/hPm
俺、安さに釣られてA9DA買った。最初、AM2ママンでAM3使えたから逆もいけるだろうとおもったら使えず、しょうがないから中古で安かった1055T買ってきたら今度はBIOS対応してなくて起動すらしない。
ムキーとなって別のマシンから屁955持ってきてBIOSうpしようとしたら、1055がスッポン!!
写真撮ってスッポンスレにうpしてきた。

その後BIOSうpしてからは問題無いね。
更新自体もUSBメモリで起動すれば簡単だったよ。
405Socket774:2010/09/13(月) 20:00:11 ID:vDRS/hPm
>>404
正確にはUSBメモリにDOSを書き込んでブートさせ更新。
FLASH.BAT実行するだけだった。
406Socket774:2010/09/13(月) 20:05:43 ID:fadhteYX
>>404
スイマセン

>>405-406
あ・・・確かにそんな手があったわ。

そんなツールも入れてあったのに…
最近使ってなく、忘れてたわ。
後で緊急時用にでも作っておくか…orz
407Socket774:2010/09/13(月) 20:06:58 ID:AffkrpTj
>>380

それRIIEでもなるからw
408Socket774:2010/09/13(月) 21:04:31 ID:ndSTrrpl
質問です。
H55MX-Sにi7 860をのせたのですがcpu-zでクロックを確認すると
負荷をかけてもかけなくても倍率が21のままかわりません。
EISTをenableにし、ターボモードをenableにすると、アイドル時でも26倍になっています。
低負荷だとクロックが落ちるものだと思っていたのですが、異常でしょうか?
BIOSを更新しても同じです。
OSはXPです。
409Socket774:2010/09/13(月) 21:35:07 ID:HtMF0nst
>>402
USB接続FDDも結構いいぞ。

>>408
BIOSは更新して、ドライバ類は公式最新にする。
OS側の電源管理を変える。

あたりは、試したんだよね、もちろん。
410Socket774:2010/09/13(月) 22:00:09 ID:HtMF0nst
>>408
マニュアルだと、要求条件を整えろ、詳しいことはIntelへって話だな。
設定含めて他にもあるのかも。
OSの電源管理を省電力にしないとクロックが落ちないとかよくあるから。

EIST turbo mode windows xpで検索すると、同じ相談が。
http://www.tomshardware.com/forum/268412-30-eist-turbo

試せるなら、Vistaで試すな、自分なら。
もしくはクリーンインスコから試す。

他のマザボスレで似たような質問を見かけた覚えがあるが、Turbo mode載ってるCPUとか使う予定が全くないので、覚えてねー。
411Socket774:2010/09/13(月) 22:14:21 ID:ndSTrrpl
>>409-410
レスありがとうございます
もう一度ドライバを入れなおしてみたのですが、かわりませんでした。
OSの電源管理はどのような設定でしょうか?コントロールパネルからだと「○分後にモニタの電源を切る」などしかありません。
ワットチェッカーを使ってみたところ、ターボオンで3.46GHzの状態でもオフで2.8Gの状態でも同じアイドル47Wくらいです。
クロックが変わればワット数はかわりますか?
412Socket774:2010/09/13(月) 22:30:28 ID:9suofLFZ
A7GM-SのBIOS(P15)は、X6のコードを追加しただけで動作検証を行っていないβBIOSなのか?
CPU対応表はP13のままだし。
413408:2010/09/13(月) 23:00:07 ID:ndSTrrpl
super πをかけてみたところ、x26は変わりませんが、core voltageが1.2くらいになります
super πをやめると0.8vくらいになります x26はそのままです
もしかしたらcpu-zの誤表記かもしれないです
414Socket774:2010/09/13(月) 23:34:22 ID:hE1L74Hw
A7DA-SでバックパネルにUSBハブ繋げてるとOSが起動しない症状が出た。
ポート差し替えるか、引っこ抜くことで解決したけど、ぶっ壊れたかとオモタワ!
いちお報告
415Socket774:2010/09/13(月) 23:49:26 ID:HQJ4Ctoj
このスレだけでも既出
416Socket774:2010/09/14(火) 00:00:04 ID:P1M09tZd
>>406
そんなツールも入れてあったと言ってる時点できっとわかってない。
FLASH.BATってDLしたBiosに含まれてるものだぞ。
そもそも.BATのことわかってる?
何もわからなくても、それを起動させれば
書かれた内容を勝手にやってくれるものだ。

レビューサイトなんかでもよく見られるが
無知、無能を棚に上げてメーカー批判、商品批判はよくない。
417Socket774:2010/09/14(火) 00:11:19 ID:JOHQTEMd
ここんところ初期BIOS関連でゆとりなレス増えたね
店員に聞くんだったらちゃんと初期状態でCPU対応してるか聞かなきゃダメよ
Q CPU対応してますか?  A してます(BIOS更新すれば)
全く問題ない会話だと思うがそれで勘違いして逆ギレとかもうね
418Socket774:2010/09/14(火) 00:53:40 ID:/huhcHRn
>>415
だから?
419408:2010/09/14(火) 04:22:31 ID:tXco1xRH
windows 7を試してみたところアイドル時x9、負荷時x26と表示されるようになりました。
XPではなぜ倍率固定なのか結局わかりませんです
420Socket774:2010/09/14(火) 07:58:05 ID:3qDO4Nvh
windows7で動くのならそのままそのOS使えば?
421Socket774:2010/09/14(火) 10:56:12 ID:1kn8Ekwe
>>418
スレで定期的に出る話題なのに報告
=ひっかかる連中はスレを読まない探さない
=親切で書いてもそいつらは見ない
422Socket774:2010/09/14(火) 18:16:21 ID:FUlo4CsP
今回、H55MX-Sとi3 530で新しくPC組んだんだけど、
Windows7でメモリのスコアが5.9しか出ない。
メモリは、CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
BIOSは最新版に更新済み。
ちなみに、C2D E8500のDDR2は6.4なんだけど。
423Socket774:2010/09/14(火) 19:10:24 ID:acRc2hG8
>>422
もともと DDR2-6400とDDR3-1333だとそんなに早くもならない

俺のA85GM DDR2-6400はスコア7.1もある (Windows 7)
うさんくさいけどww
デュアルコアになってないとか 1333じゃないクロックで動いてるとかかな
CPU-Zでみてみるといい AMDじゃないからCNQとかの省電力機能使ってもメモリのクロックは下がらないのかな
424Socket774:2010/09/14(火) 19:27:53 ID:lLXbKTr+
>>422
64ビット版だとむしろ下がる
425Socket774:2010/09/14(火) 19:31:51 ID:1kn8Ekwe
>>422
Windows7は搭載メモリ量でスコア最大値が変わったはず
4GB−グラフィック用で減ってるなら〜5.9だと思う

C2D E8500のほうは4GB以上積んでるんじゃない?
426Socket774:2010/09/14(火) 20:03:10 ID:FUlo4CsP
>423
そうなんだ、DDR2-6400とDDR3-1333だとそんなに早くならなのかあ。
CPU-Zで見ても1333のデュアルになってるし。
>424
そなんだ、64ビット版使ってるから下がってるのかな?
E8500 DDR2-6400も64ビット版なんだけどな。
>425
そっかあ、Windows7は搭載メモリ量でスコア最大値が変わるんだ。
確かに4GB−グラフィック用で減ってるよ。(+_+)
HD5700積んでも、グラフィック用は無効にならないのかな?
だから5.9なのかな?
C2D E8500のほうは6GB積んでる。
427Socket774:2010/09/14(火) 20:06:41 ID:huPyfZy9
> C2D E8500のほうは6GB積んでる。

見事な後出しだなw
428Socket774:2010/09/14(火) 20:07:02 ID:3YPzL7zV
いまさらな話で悪いのだが
G31MX-KでS3復帰するとメモリクロックと電圧が戻るというのは
過去ログとかでみたのだが、FSBまで戻っちゃうんだよね
これが規定の動作? FOX ONEをいれてもなにをしても
毎回戻ってしまう
429Socket774:2010/09/14(火) 20:14:25 ID:39fYj3ev
FOXCONN様が安マザーでOCするな仰ってるのです諦めましょう
430Socket774:2010/09/14(火) 20:37:39 ID:5iH6HGBm
>419
最小の電源管理
431Socket774:2010/09/14(火) 22:16:26 ID:gsKtWOzZ
A7DA-Sの最新パッチで965はいけるのかな?
432Socket774:2010/09/15(水) 01:22:29 ID:tjI0OUMs
>>426
同じ構成で俺も5.9だ
biosの更新はどこでやった?
433Socket774:2010/09/15(水) 02:28:11 ID:UkgfJX3w
>432
BIOSの更新はFOXCONNから最新版をダウンロードして、
LiveUpdateでやったんだけど。
何故だか、OnlineUpdateだと出来なかった?
ちなみにBIOSは最新版のP05になってる。
やっぱり、グラフィック用でメモリ取られてるのが原因なのかな?
434Socket774:2010/09/15(水) 06:09:22 ID:1EPWa6bm
イミフ
435425:2010/09/15(水) 19:46:54 ID:Nex1/671
>>433
いや、だから・・・メモリ量で最大値が決まるんだ
エクスペリエンス伸ばしたいならメモリを増やせばおk

6GB越えれば変わるんじゃないかな
436425:2010/09/15(水) 19:49:59 ID:Nex1/671
書き方が変だったな
グラフィック用メモリはあくまでエクスペリエンスの話で
BIOSは関係ないよ
437Socket774:2010/09/15(水) 22:32:27 ID:UkgfJX3w
>>436
なるほど。Windows7はメモリ量でエクスペリエンスの最大値決まるんだね。
単純にメモリを増やせばおkってことか。
でも、H55MX-Sは2スロットしかないから、4GX2にするしかないのか。((+_+))
438Socket774:2010/09/16(木) 00:22:06 ID:aBdu7S/D
A7DA-SのβBIOSと6コアPhenomでK10stat起動状態での
スタンバイ復帰がうまくいってる人いますか?
439Socket774:2010/09/16(木) 00:52:12 ID:IOZBXdmg
もうすぐ1075Tやらが発売されるけど、A85GMの最新のBIOS
933F1P06で動くのかな?。

1090Tが動くんだから大丈夫なんかな?かな?
440Socket774:2010/09/16(木) 15:06:39 ID:WC32TS9r
>>438
普通に動いているが?
441Socket774:2010/09/16(木) 19:42:11 ID:bUGu6Hsv
>>437
メモリがいっぱい。それはとても幸福だよ。64bit版を使う価値があったよ。
RAW現像やレタッチやる人は、DDR3載せて64bit版を使って別世界へようこそ。
442Socket774:2010/09/17(金) 08:00:53 ID:YZmOoEHn
>>409
USB接続FDDもあるね。
確かに安いから買ってもいいけどね。

>>416
俺は前からHP USB Disk Storage Format Toolを使って、
USBメモリをFDD化して使ってた。
そういう意味でそんなツールを入れてあったと言ったんだけどね。

前のP45Aもそうして、BIOSアップデートしてた。

今回はM/Bが古いBIOSでX1090Tを載せても、起動しないことに動揺して
そのUSBメモリの存在を忘れていた。

思い出してれば、直ぐに使って対処したけど…orz。
ちなみに指摘内容なんて分かってる。

>>417
その回答はあまり親切ではないと思うし、
BIOSアップデート必須ぐらいPOPに書いておくと良いと思うがね。
POPに対応CPUとして記載しているのであればね。
でツクモのPOPを見て、買ったんだけど失敗したわ。
443Socket774:2010/09/17(金) 11:09:57 ID:nUlscYj0
FDD化ツール使ってるなら分かると思うけど
自分でそういうの調べたり試行錯誤するのが
自作の面白さなわけで・・・

ツールは調べるのにCPU対応は調べず後から愚痴ってもなあ

 「FDDポート無くてもUSB-FDDでいけます」って
 店員に言われてUSB-FDD買わせられた・・・
 FDD化ツールがあるならPOPに書いとけよ

って文句言うやつも居るのかな?
444Socket774:2010/09/17(金) 11:54:06 ID:9lS7v3u1
A9DAでUbuntu正常に使えた人いる?
オンボードの認識とか
445 ◆Zsh/ladOX. :2010/09/17(金) 23:44:47 ID:GQWXGlUw
>>444
CentOS5.5で問題ないからUbuntu10.04なら問題ないでそ。
ネックはLANになるだろうが。(このスレ全部嫁)
446Socket774:2010/09/18(土) 01:17:54 ID:dAmNAHmh
A85GMまた安売りしてるな
価格コムに乗ってないから最初気づかなかった
447Socket774:2010/09/18(土) 08:27:39 ID:e1GN0uAe
H55M-Sを2010年9月18日より発売
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000022021
448Socket774:2010/09/18(土) 08:47:46 ID:LJj8Zt8z
>>446
何ヶ月にも渡って週末はやってます。7月頭に買いました。
449Socket774:2010/09/18(土) 11:32:59 ID:LA5jVv1h
>>446
祖父.comのやつ?
450Socket774:2010/09/18(土) 15:16:36 ID:VKs4FHdS
>>372,382
ツクモ通販で買ったRenaissance IIがWindowsインストール時や
インストール後のOS起動中のWindowsロゴで固まりまくってOS起動できないので、
USBメモリ起動でBIOSをP16からP14にしたら他界した。

以前、A7GM-Sを使ってたけど、これもBIOSアップデートで死んだ。

原因切り分けのためにパーツを差し替えたりOSを何度も入れ直したりして、
かかった時間がもったいなくてしょうがない。
Foxconnのマザーはもう二度と買わない…。
451Socket774:2010/09/18(土) 15:49:06 ID:4Wbxa3mS

運が悪かったな
俺は他社のマザーで同じような目にあったが撤退するようで二度と買えないわ
452Socket774:2010/09/18(土) 15:56:55 ID:vQKjPIwa
MSIのママン2枚とベアボーンでそういう目にあったわ
2度と買う気が起きない気持ちはわかる
453Socket774:2010/09/18(土) 16:19:59 ID:hlNpQ5ql
メモリの相性が厳しいからなw

Bios更新失敗もその辺だな。
454Socket774:2010/09/18(土) 16:24:44 ID:vQKjPIwa
迷ったらタイミングの遅いメモリを挿す
455Socket774:2010/09/18(土) 17:03:33 ID:llPJ46wK
FOXCONN板は、気紛れだからなぁ
最小構成でOS入れて、後から拡張カード追加が無難だよ。
456Socket774:2010/09/18(土) 18:12:27 ID:0LEGI1J3
FoxconnはBIOS ROMソケット化されてなかったっけ?
ROM外せるならBIOS飛んだぐらいならすぐに直せそうだけど
457Socket774:2010/09/18(土) 18:49:34 ID:vQKjPIwa
G45M-Sのパーツ取り用にG45M持ってるけどROMそのまま使えた
458382:2010/09/18(土) 18:59:45 ID:PGmRLCBj
>>450
あららー同じ現象の人がまた一人・・・ご愁傷様です。

ちなみに買った時期は関係ないと思う。
自分のはドスパラが代理店時期の、もう2年近く前に買ったRenaissanceIIだ。
P16からP14って戻せないってことなのかもな。

まぁ、変態マザーだし他メーカーに行くことをオススメする。

自分はASUS R3F買った。
IYHの末にCPUが余ったのでASRock X58 Extreme6も買ってみるつもりだ。
459Socket774:2010/09/18(土) 19:05:57 ID:Djk04STJ
情弱クレーマーが騒いでるだけやな
460Socket774:2010/09/18(土) 19:59:17 ID:IZcQA475
331です

>>382
>>450
Renaissanceの無印ですが、自分は何度もP14←→P16の入れ替えしてるけど一応OSはちゃんと立ち上がってます。
入れ替えはWindows上からFOXLiveUpdateで行ってます。

で、一応OSは・・・と書いたのはBIOS更新直後に必ず
CMOS checksum Bad
と出るんですね。
今までずっと出てたんで気にしなかったんですが、
>>389
辺りで話題に上ったのが気になりまして電池変えたりしたんですが、更新後は必ず出ます。
CMOS clear後は
CMOS checksum wrongと出ます。
両方共に直後に出るだけで2度目からは出ないしOSも問題なく立ち上がるんで気にしてなかったんですが、
実はM/Bすでにお亡くなりになってるって事なんでしょうか?

自分の環境だとP16はOSのインストール時も相当時間かかりますね。
P14とP16で自分が違うと気づいたのはBIOSでメモリをマニュアルにする時に、
P16の時は動作周波数が何故か800MHzで出てくるところです。
P14の時は動作している1066と出てくるんですが・・・
メモリはSanMax Technologies SMD-12G68HP-10F-Tを4GBx6で使用しています。
4GBx3でも変わりませんでした。
461450:2010/09/18(土) 21:41:01 ID:VKs4FHdS
>>453-454
ちなみに参考までに、メモリはPC3-10600定格、CPUはi7-950定格でした。
他界した後の状態は、電源を入れるとマザーボードのLEDは点灯して
ファン類は回るけど、画面に何も映らない状態。
CMOSクリアしても変わらず。

>>458
Renaissance IIの購入時期は先月。買ったときからP16でした。
今、ケースから抜いて、MSI X58A-GD65に入れ替えているところ。
462450:2010/09/18(土) 22:02:56 ID:VKs4FHdS
Renaissance II復活しました。大変お騒がせしましたごめんなさい。

最後に念のためもう一度動作を確認しておこうと思って
最小構成(CPUマザボビデオカード電源メモリ1枚、ケースなし、SWショート)
で起動したら、BIOS画面まで行きました。P14です。

このまま再度OSインストールからやってみます。
X58A-GD65はもう一個CPUを買ってきて別のマシンにしようと思います。
463Socket774:2010/09/18(土) 23:21:05 ID:2xp587KE
foxconnってダメな子なんかね。wikiなんかだといろんなメーカーにOEMしてるみたいだから結構使えるのかと思ってたんだが
464Socket774:2010/09/18(土) 23:27:24 ID:tPrWQpje
やばいと思うなら買わない方がいい
465450:2010/09/18(土) 23:36:11 ID:VKs4FHdS
結局、P14でもWindows 7インストールの最初の白黒画面でエラーになったり、
そこまでもいかなかったりでした。
DVD-ROMドライブをIDEからSATAに変更したら、そこはあっさり突破するも、
途中で勝手にリブート。
もう一度最初からやり直すもGUIのインストール画面の途中で固まる。

メモリ不良も疑って、P16の時にいま普通に動いているPCで使っている
メモリに入れ替えたけど、動きは変わらず。

というわけでようやく諦めてマザーボードを変えます。
全く動かないんじゃなくて中途半端に動くのが、調査に時間がかかって
たちが悪い…。
466Socket774:2010/09/19(日) 00:14:33 ID:l/Z/ehRX
>>463
作り自体は悪くない。 定格運用なら凄く安定してるが、
BIOSのアップデートが放置プレー状態w
CMOSクリアにコツがいったり、BIOS更新に気を使うw
467Socket774:2010/09/19(日) 01:30:33 ID:HnUrOvIz
>>458
ドスパラはワケアリ品ではなかったのか?
468382:2010/09/19(日) 08:17:22 ID:l0JXTgX3
>>467
当時出たばかりの新品を買ったよw
469Socket774:2010/09/19(日) 13:16:41 ID:j+K9dp0S
メモリの相性だから、他のマザーで動いたメモリだから
OKなんてことはない。
470Socket774:2010/09/19(日) 15:53:02 ID:+kLnQfQ/
>>463
全然ダメじゃないね
OCは最初から諦めるべきだけど
471Socket774:2010/09/19(日) 17:55:09 ID:mDEZlgop
ひさびさにAMDで安く4コアのシステムを組もうと思うんだけど、A85GMとAthlon II X4 640(C3)をいきなり買っても大丈夫だよね?
472Socket774:2010/09/19(日) 19:10:45 ID:Shfqx9Xm
俺もA85GMとPhenom II X4 945を買おうと思ってるんだけれども、大丈夫だろうか。
473Socket774:2010/09/19(日) 20:15:42 ID:ZmVisubG
955(C3
474Socket774:2010/09/19(日) 21:01:08 ID:iT+NqxVW
自作はパーツ選定して組み上げるまでが楽しい
OSインスコして動かしてみたらこんなはずじゃなかった…ということもあったりなかったり
475Socket774:2010/09/19(日) 21:11:06 ID:Dai1YeOe
こんなとこで聞くぐらいならHPいくのが普通。
476Socket774:2010/09/19(日) 22:47:17 ID:sPys7ctX
BIOS更新失敗のレスが結構あるから微妙だな。
使うなら古いCPUとパーツ使ってBIOS更新せずそのままずっと使うのがいいだろな。
477Socket774:2010/09/19(日) 23:07:32 ID:j+K9dp0S
そもそも、自分の環境で不具合がないなら
安易にBIOSなど更新すべきではない。
478Socket774:2010/09/20(月) 01:02:04 ID:IV26lk/v
BIOS更新怖すぎ
FOXCONN LIVE UPDATEツールだと失敗して冷や汗書いた
最後はFDDでやって成功
ここのマザー玄人向きだな
479Socket774:2010/09/20(月) 01:03:55 ID:uS1e8VKC
LIVE UPDATEはASUSのでもやらない
480Socket774:2010/09/20(月) 01:05:10 ID:macZzvPJ
Liveは使ったらダメ
サイトが時々死んでたりするんだから、サーバーをアテにしちゃダメw
481Socket774:2010/09/20(月) 01:14:18 ID:bBl7RRBT
メーカ問わずOS上でwebサイトからダウンロードしてのアップデートは危険。
482Socket774:2010/09/20(月) 06:59:51 ID:akZiBqGq
俺も最初にBIOSファイルを自分でDLして、置き場所も把握してから
アップデートアプリを起動する

ネット経由で直DLだと、ファイル壊れてることあるし怖いよね
483Socket774:2010/09/20(月) 09:22:55 ID:HibPklE8
USBブートで更新してるけど
Foxconnに限らず他のメーカーでも失敗したことなんて一度も無いんだが
どうやったらアレで失敗するのか教えて欲しいくらい。
484Socket774:2010/09/20(月) 09:29:20 ID:uqjMcqRX
P45ALだったけどLiveUpdateですんなりいったな
なんだろうね
プロバイダの回線が貧弱でパケットロスが起きてるとか?
485Socket774:2010/09/20(月) 09:37:23 ID:AYuxhXOp
いや、失敗すると面倒だからローカルからのアップデートはただの安全策
486Socket774:2010/09/20(月) 10:58:11 ID:akZiBqGq
>>483
まぁトラブル起きないと思うだろ?
でも起こる時は起こるんだよな、これがw

最近は2重BIOSとか、マザー側で安全策とってるのもあるからいいけど、
487Socket774:2010/09/20(月) 11:02:46 ID:6naV12Qi
Biosって一度バージョンを上げたら下げられないか
下げれてもやらない方がいいと思い込んでたんだけど
結構みんなやってるもんなの?
まぁ、そうそう下げなきゃいけない機会もないとは思うが…w
488Socket774:2010/09/20(月) 11:34:16 ID:AYuxhXOp
録画機に使ってるP45ALで停電時BOOT項目がなくなってたからBIOSひとつ前のに戻した
電源ダウンテストしても別に不具合ないんだけどなんでなくしたのか謎
489Socket774:2010/09/20(月) 12:36:10 ID:6naV12Qi
使っていたものが無くなるのは確かに困るね。
とりあえず、下げたら駄目だというのは思い込みだったか。
490Socket774:2010/09/20(月) 14:27:33 ID:IB1feu+T
>>462
ところで、そのMSIだが・・・

>2010年7月23日にリリースされた「X58A-GD65」は、USB3.0およびSATA3.0(6Gbps)が搭載されているが、
>設計上の都合により規格上の理論最大転送速度を出せない事が判明。
>対応策としてのプレゼントキャンペーンとなっている。
491Socket774:2010/09/20(月) 14:51:08 ID:IV26lk/v
今日A7DA 3.0をP07 BIOSにアップして
Phenom550BEを4コア化したんだけどスリープ復帰しようとすると映像出ない
4コアは無理なのかな
S1に設定すると寝ないしS3にすると復帰ができない
普段2コアで使って動画変換の時だけ4コア有効にする使い方が正しいかな
4コア化してスリープ使えてる人います?
492Socket774:2010/09/20(月) 15:05:55 ID:18yh9zwT
>>483
ZOTACとか普通にDOSでアップデートしようとしても飛ぶぞ。
493Socket774:2010/09/20(月) 15:21:23 ID:27ju8GlH
運じゃね
ちゃんと更新してもダメな時あるよ
494450:2010/09/20(月) 16:01:46 ID:3mWjhyZx
>>490
ありがとう。その記事は読んでたけど、記事を読んだとき自分が2日前に買ったのは
GIGABYTEだっけとか勘違いしてスルーしてた。申し込んできます…。
495Socket774:2010/09/20(月) 21:44:54 ID:XvmHspbu
メモリの相性問題?(というよりマザーの問題?)が出たので一応報告
症状としては、現在使用しているメモリから後に記述するメモリを刺すと、
メモリ自体はTriple(Dual)チャンネル、1066で認識されるが、
起動、起動後のPCの動作が異常に遅くなる。
具体的には、
ディスクアクセスが極端に劣化(シーケンシャルリードが500MB/s>20MB/s)
画面描画のちらつき、遅延(Vsync制御が利かない、FPSが60fps>5fps)
サウンドの遅延(途切れる、音割れ)
など、まともにPCが扱えなくなる。

環境
マザー: Foxccon renaissance
OS:Windows 7 64bit Professional
CPU:Core i7 920 定格クロック
GPU:GeForce GTX 460 1G OC
プライマリディスク: RAID 0 (crucial RealSSD C300 64G * 2)

正常に動作するケース
HYNIX HMT112U6AFP8C-G7 (1GB) * 3
下記メモリを一枚さした場合

速度異常が発生したメモリ(*以降はM/Bに刺した枚数)
SiliconPower SP004GBLTU133S22 * 2 or 3 or 6
AEXEA AXAQS4GK1333S18D * 2
CORSAIR CMX4GX3M2A1333C8 * 2 or 3 or 6
CORSAIR CMX6GX3M3A1600C9 * 2 or 3
Transcend 4G Kit DDR3 1333 CL9 * 2 or 3

もし、原因に心当たりがあれば教えてください。
あと、必要があれば、wikiの相性のところにのっけておきますんで。
496Socket774:2010/09/20(月) 22:05:36 ID:AYuxhXOp
メモリエラーがあるかもしれないからmemtestしてみた方がいいと思う
497Socket774:2010/09/20(月) 22:42:39 ID:1JYsKH61
相性キツイにも程があるね、電源替えてみても同じならマザボ腐ってるんじゃない?
498Socket774:2010/09/20(月) 22:54:39 ID:XvmHspbu
>>496
memtestかぁ、CD-R買ってこないとな・・・
ちなみにSiliconPower SP004GBLTU133S22は購入店でmemtestしてもらってます。
特にエラーなしでした

>>497
ドスパラのBTOで購入した際に最初からついてきた電源のままだからなぁ。
ちなみにKT-650AL-13Aです。

さっきから、いろいろ組み合わせをしているんですが、
どうにもメモリ3GBを超えると症状が現れるっぽい。
1G * 3 、 2G + 1G、 2Gの組み合わせならどれでも問題なく動いてます。
・・・なにかのドライバが原因?(32bit版とか)
ちなみにBIOSはP16入れてます。
499Socket774:2010/09/20(月) 23:01:56 ID:bp6Zlpbf
>>498
USBメモリからmemtestできるよ。
500Socket774:2010/09/20(月) 23:14:57 ID:LMutSIQE
メモリーが正当な根拠のなく罪をなすりつけられている・・・
質問者が気がついているとおり、どのメモリーにも問題なさそうな気がする。
501Socket774:2010/09/20(月) 23:16:59 ID:LMutSIQE
増設カード類は外して、余計なドライバ類は入れずに、メモリー4GB以上でWin7インストールして動作確認してみたらどう?
502Socket774:2010/09/20(月) 23:22:53 ID:RilhbrC6
糞電源が問題だったりしてね
503Socket774:2010/09/20(月) 23:32:00 ID:1clFHcfG
>>495
それだけの種類でエラーがでるということは、
メモリ側じゃなく例えばCPUのメモコンとか?

Intelマザーはメモリチェック厳しいらしいから
認識〜起動できてるなら問題ないんじゃないの?
504Socket774:2010/09/20(月) 23:34:56 ID:qUFNqPqO
>>495
同じ現象の経験有り。
4GB*3で出た。
自分ところでは無理だったけど、手動でDRAM電圧を1.6Vにしてみると解決するかもしれない。
トリプルチャネル自体の相性がかなりキツイらしい。
自分はRenaissanceIIだったけど、どうにもならない。
諦めてマザーを買い替えた。
505Socket774:2010/09/20(月) 23:48:56 ID:XvmHspbu
>>499
あとでチェックします

>>500
>>503
うん、たぶんメモリは悪くない。
シングルか1Gとのデュアルなら正常に動作するし。

>>501
とりあえず、Intelのチップセット(USBコントローラとかのやつ)
のドライバ古いから入れてみたけど状況は変わらず・・・。

>>504
DRAM電源は1.65Vで何回か試したけどダメだった。
・・・あ、でもCORSAIRは定格が1.65だったな。
ほかのメモリで試して見ます。

マザー買い替えか・・・。Sanday Bridge前に買い換えたくないorz
506Socket774:2010/09/20(月) 23:51:19 ID:XvmHspbu
>>501
追記:
メモリ6GBの状態でOS入れなおししたけど、えらい目にあった・・・
OSインストールに8時間w
507Socket774:2010/09/20(月) 23:54:24 ID:LMutSIQE
ちなみに電源は何つかわれていますか?
最近コルセアTX-・・ ?
508Socket774:2010/09/21(火) 00:06:41 ID:CS82CA9S
>>507
KT-650AL-13Aですよ。
ググってもメーカーページが見つからないけど。

>>504さんに質問ですが、そのときRaid組んでましたか?
IRSTを使用していたとか・・・?
そのあたりが怪しい気がしているのです。

509Socket774:2010/09/21(火) 01:05:21 ID:O/Im8I2s
>>495
マザーの相性というかメモリとグラボの相性というものが発生していると思われるのだが・・・
俺もGTX460OC(ELSA)を使ってみようと買ってきたんだが、速度異常が発生した。
GTS250だと発生しないから最初はグラボの初期不良かと思ったが、グラボは他のマザーだと正常動作する。
メモリをUMAX4G×6枚にしてるのがいけないのかと思って、
バルク(メーカー忘れた)の2GB×6枚に入れ替えたら速度異常が発生しない。

原因?まだ分からんw
510Socket774:2010/09/21(火) 01:18:08 ID:CS82CA9S
>>509
なるほど、グラボか。
ちょうどGTS250もってるから、差し替えてみます。
しかし、これで正常動作したら、なんか板ばさみで悲しくなっちゃいそうだわ。
511Socket774:2010/09/21(火) 01:47:03 ID:DnAOgChB
もうマザー変えたほうが楽そうだな
512Socket774:2010/09/21(火) 01:47:34 ID:CS82CA9S
>>509
>>510
グラボをGTS250に差し替えて、CORSAIR CMX6GX3M3A1600C9の6GB構成で正常動作きた!
ついでに12GBでも検証してきます。
513Socket774:2010/09/21(火) 02:15:07 ID:CS82CA9S
試してきた結果、12GBだとやっぱりNG。
ただし9GBまでは正しく認識できている模様。
ただ、コルセア3、トランセンド3とかの組み合わせなので、
ちゃんとそろえれば問題解決かも?

>>509さんの回答であってるっぽいですね。
となると、グラボそのものの相性か、電源周りの問題か・・・ですかね?
でも、ゲーム時ならまだしも、GTS250とGTX460がそんなに電力差があるようには思えないけど・・・。
アイドル時ならむしろGTX460のほうが低い気がするし。

同様の問題が起きた人に確認したいのですが、
>>504さんはrenaissance IIで、グラボはなにを使っていましたか?
>>509さんの使用マザーはなんですか?

514504:2010/09/21(火) 07:27:27 ID:ckDHt6QC
>>513
HD5870だね

515Socket774:2010/09/21(火) 21:46:44 ID:PZMr5i9E
99の特価P55A-Sが来たので見たが
組み込み向けのような作りで
基盤が短くて中身もシンプルな割りには
OC向けのみたいにバックパネルに
cmosスイッチ付いてたりして面白いな
516Socket774:2010/09/22(水) 11:49:31 ID:w0jKzdnU
>>515
それ買いたいんだがBIOSにOCに関する項目ある?

いまPCIのクロックが固定できないunkマザーつかってるんだ
517Socket774:2010/09/22(水) 11:54:34 ID:Zxi4PpU+
なんだかintel系は手元に1156ばかり増えるな
俺の意志薄弱め
518Socket774:2010/09/22(水) 14:29:49 ID:Q87X9HHd
うちは775が5台と多いけど1366も3台ある
1156はH55+530の1台だけだな
519Socket774:2010/09/22(水) 18:36:01 ID:ziKq44PN
すみませんコスモクリアって電源抜いて放置でいいですか?
520Socket774:2010/09/22(水) 19:12:14 ID:pYhG2cBu
>>519
コスモクリーナーなら知ってるが
521Socket774:2010/09/22(水) 19:15:49 ID:ziKq44PN
コスモクリアってのはPCについてるバイオスってのをいじる設定ですよ
自己責任なんで初心者には分からなくて当然かも?
522 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/22(水) 19:16:39 ID:zSCWL92a
不二ラテックスじゃなかったのか
523Socket774:2010/09/22(水) 19:18:03 ID:a6+/DyLX
??
524Socket774:2010/09/22(水) 19:19:22 ID:27WsAOXB
>>520
それゆけ!宇宙戦艦ヤマm(ry
525Socket774:2010/09/22(水) 19:26:59 ID:Q87X9HHd
ここは釣堀じゃないよ
526Socket774:2010/09/22(水) 20:18:29 ID:LxDEi3qq
だーきしめたー
527726:2010/09/22(水) 20:59:00 ID:Iuh/REW2
A7DA-Sのβbiosって955(95W)もいけちゃいそうですか?
528Socket774:2010/09/22(水) 21:03:47 ID:27WsAOXB
>>527は未来からきますた!
529527:2010/09/22(水) 22:30:05 ID:Iuh/REW2
ちょっ、名前欄保存されてた…。orz
無印955が1万2千くらいだったから
買ってしまおうかと思ったけど
965BEや、955BEの方がいいのかなぁ。
*ちなみに現在は9750。
530Socket774:2010/09/22(水) 23:06:47 ID:27WsAOXB
どうせなら970BEの方が良いんじゃね?
531527:2010/09/23(木) 00:16:53 ID:h5OCajK1
>>530
そうなるとβbiosで対応してるかが問題で…。
基本、消費電力や発熱を上げずに性能アップさせたいんだ。
電源550WでケースがSOLOなもんで。
532530:2010/09/23(木) 00:40:15 ID:jxNQ93a9
>>531
それじゃ1050Tで良いんじゃね?1075を待つのも良いかもな?
biosどうかわかんないけどとりあえず動くだろ?気長に待つかマザー買い換えるだな>970BE
533Socket774:2010/09/23(木) 01:32:57 ID:I+D870IZ
今A7DA使ってて今度2スロットのビデオカード購入予定なんだけど
直下のx1スロットにNIC差してるからそのNICをx8のスロットに差した場合
ビデオカードもx8になっちゃうのかな?
ちなみにNIC2枚差してあるのでx1スロットは空いてないです
534Socket774:2010/09/23(木) 01:34:05 ID:i6Liw639
>>516
i3 530でbios F06にした状態だと
OCするとEISTが無効になるし
電圧設定が適当でOCはオマケ程度しか出来ない
少しでもOCするなら他の板オススメするよ
どう考えても定格使用専用板です
535Socket774:2010/09/23(木) 12:49:55 ID:/86WTG8V
>>534
thx
もうちょっと出して別の板を探すことにする
536Socket774:2010/09/23(木) 20:10:41 ID:dCM0gQDT
a7da-sなんだがCNQが効かないんだが同じ症状の人っていますか?
OS:WIN7×64
bios:β版のやつ
537Socket774:2010/09/23(木) 20:11:58 ID:dCM0gQDT
>>536
cpu:1055tにしてからです
538532:2010/09/23(木) 22:54:54 ID:jPc3o4jj
スマン俺間違えてたな。1050じゃなくて1055だよな。恥しい
539Socket774:2010/09/23(木) 22:58:09 ID:i6Liw639
k10stat使えよ
540Socket774:2010/09/23(木) 23:12:52 ID:I+D870IZ
誰か>>533お願い
541Socket774:2010/09/24(金) 01:18:30 ID:cjv+o56x
ここは質問スレじゃねーんだよ
うざいからスルーされてるのに空気嫁ない馬鹿なのか?
まぁこんな質問してるくらいだから知能はたかが知れてるなwwww
542Socket774:2010/09/24(金) 01:18:48 ID:WfLZpS7N
>>539
起動時に自動的にonにするやり方がわからないヽ(;▽;)ノ
いろいろやって見たんだが無理だった
543Socket774:2010/09/24(金) 07:33:57 ID:h6avrVxl
>>513
遅くなったが509です。
使用マザーはRenaissance(920搭載)とRenaissanceU(980X EE搭載)
どっちでも発生するさ
知っているか・・・GTX480だと発生しない・・・orz
544Socket774:2010/09/24(金) 15:20:53 ID:mL2F7hmS
ゲロビディアの呪いか・・・
正直GTX460ってFF推奨じゃなければ要らない子だよな
545Socket774:2010/09/25(土) 14:35:15 ID:mjupAMIv
A7DAのβbiosと1055T95w、本日導入!
FOX LiveUpdateでbios取り込んでcpu交換で本当に動いた。
最初にbios取り寄せた神に感謝感謝!
AMD OverDrive 3.2.1 入れて一息といったところです。
546Socket774:2010/09/25(土) 15:13:47 ID:q70BebDw
メインPCをDDR3へ移行したら余ったDDR2使ってAtomでもと思ってるんだがD51Sって壊れにくい?
ファンが結構うるさいみたいだけど4ピンのPWMみたいだから交換するにしても4ピンの40mmファンて無いよね?
他メーカーのファンレスのを選んだ方が良いかな?
547Socket774:2010/09/25(土) 15:33:13 ID:85+3a82S
>>545
CNQはどうですか?
せっかくの省エネな1055tなんだから効かせたいヽ(;▽;)ノ
548Socket774:2010/09/25(土) 15:44:08 ID:2iLlwte0
電源の設定を最小にしてるか?
549Socket774:2010/09/25(土) 20:30:08 ID:/rpyjtIm
注文していた1090Tが今日届きました。
んで、A85GMでBIOSを一番新しい933F1P06にしておいたので乗せてみて起動
ちゃんと認識…したのですが、

同じ構成で使ってらしてる方がいたら質問なのですが、
この板のターボコアのON/OFFってどこにあるですか?。

全部の項目を調べたけど、どこにもそんな感じのがないんです。
だからかもしれないけど、OS起動して1コアにだけ負荷をかけてみても
ターボコアが全く働いてないんです。ずっとクロック数は3.2Gのままなんです。

なんかこのCPUに変えてから、変な音が聞こえるようにもなったし。
小さいんだけど、フーン、フーンって感じの甲高い音が絶えず鳴ってる。
コイル鳴きってやつなのかな?。

もしかして、不良品引いちまったのだろうか?。
550549:2010/09/25(土) 20:39:58 ID:/rpyjtIm
ナンかね、BIOS上からのOCも出来ないのよ。
倍率変更の。

多分、CPU Multiplier Ajustってとこだと思うんだけど、コレがデフォがAUTO
なんだけど、コレをx16、x18、x19とかに変えてOS起動させると、倍率がx4に固定
されててクロック数0.8Gってなってるのです。CPU-Zで見ると。

安い板だし、もしかして、6コアは乗せれるだけで、性能を全部使いきるようには出来てないのかな?。
FOXCONNってなかなかBIOSのアップしないし、私人柱になっちゃいました?。

551Socket774:2010/09/25(土) 20:44:34 ID:Dt6h6PBC
さんざん定格使い向けのようなこといわれてるんだけどfox
552Socket774:2010/09/25(土) 20:53:30 ID:4Kg47BZO
うむ、定格使用で鉄板なのがFOXCONNの味
553Socket774:2010/09/25(土) 20:56:08 ID:24fqHbyd
A85GMでDDR2メモリ使い回しでPCウプグレしようとスレみにきたんだけど、
安定とか4コア化とか今ひとつっぽい?

2千円足してASUSのM4A785D-M PROにした方がいいのかしらん
554Socket774:2010/09/25(土) 20:57:28 ID:MsP80uVH
A85GMで無理させすぎ
555Socket774:2010/09/25(土) 21:03:55 ID:rMv7/O5t
intel系しか使ってないけどOCしても10〜20%くらいだな
556549:2010/09/25(土) 21:17:50 ID:/rpyjtIm
>>551 >>552
そうだったのですか?。勉強不足でした…。

今、ソフマップに売ったら16000円だしコレ売って、x4 955の95W
買った方が幸せになれるのかなぁ
557Socket774:2010/09/25(土) 21:38:25 ID:YW2/lX7I
a85gm なら k10stat

でturbo coreのオンオフできる。ぶっちゃけいらない

bios上からやるよりとりあえずfoxoneつかってみたほうがいい。

後OC向きではない HTTの倍率はさげられるがNBの倍率は固定なので

限界がどうしてもきつい。電圧盛ればいけそうだが、うちは1055T 95W

2800→3220mhz DDR2 800を667にして使ってる。turbocoreはオフ。
558Socket774:2010/09/25(土) 21:58:20 ID:h+Ymb1BB
CPUのせいでコイル鳴きとかちとありえない
559549:2010/09/25(土) 22:06:51 ID:/rpyjtIm
>>557
foxoneからは、FBSの変更しかできませんでした。
倍率変更やターボコアの設定はfoxoneにはないみたいです。
AODの方では倍率変更は出来るのですが、18倍までしか変更出来ませんでした。
18倍以上には何故か出来ません。

あと、ターボコアの項目があって、ターボコアを有効にするとこにチェック入れても
発動してくれませんでした。

>>558
CPUのせいでコイル鳴きはないですか…。
この癇に障る音の、考えられる原因ってなんでもいいです、思い当たるもの
とかありませんか?
560Socket774:2010/09/25(土) 22:13:07 ID:4Kg47BZO
電圧のかかり具合でコイル鳴きすることもあれば、CPUや他の部品から出る
電磁波が干渉することもある。

まず何処から鳴ってるか場所を突き止めて、もしコイルならホットボンドで固める
っ手もある。
561Socket774:2010/09/25(土) 23:06:53 ID:YW2/lX7I
だから k10statでturbocreのオンオフやれよと

coolonquietより優秀だから。

OCは知識もないとできんぞ。電源周りとかさ大丈夫なの?

ちゃんとwebで調べたりしてやるんだよ。

君はどれぐらいOCしたいのかしらんけど。
562Socket774:2010/09/25(土) 23:22:26 ID:UIl2X6ut
倍率4倍の0.8Ghzって、ただCnQが働いてるだけじゃないの?
そりゃ負荷がかからなきゃずっと0.8Ghzでしょ
563549:2010/09/26(日) 00:14:05 ID:sOnAAhzf
みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
えとですね、一つだけ、問題が解決しました。

音なのですが、どうやら原因は電源だったようです。電源を取り外してケースの外に出して、
それから電源入れて耳を当ててみたら、あの耳障りな音が鳴っておりました。
どうやら、ケースの中で反響してて、CPUの方から音が鳴っているって思ってしまったようです。

>>562
CnQはちゃんとDisabledになっておりました。
ともかく、CPU Multiplier Ajustで倍率をAUTOから変えるとX4固定になるようなのです。
定格のX16にしても、OS起動するとX4固定の0.8Gになっております。

>>561
実はOCは初経験です。勉強するつもりでBEタイプのCPUを購入しました。
k10stat、これから調べて勉強してみます。

電源はケース付属の400Wのものです。ビデオカードを使わないから、大丈夫かなと
思って、今回電源の購入を見送ったのですが、やっぱり500Wくらいで80+銅ぐらいの
グレードのモノを購入したほうが良さそうですね。

564Socket774:2010/09/26(日) 00:56:10 ID:kuWwRR/+
>>563
M/BのBIOSあげろや
565Socket774:2010/09/26(日) 05:01:00 ID:sJs0ai6d
>>563
OCするんなら電源変えたほうがいいけど
OCするんならこのメーカーは選ぶべきじゃないよ
566549:2010/09/26(日) 08:13:57 ID:9DXXZMHv
>>564
933F1P06

>>565
FOXCONNはやっぱ定格運用ですか
567Socket774:2010/09/26(日) 09:03:45 ID:NH4D9/MP
>>566
君の場合はとにかくOCの知識がたりない。
fsbあげただけでOCというもんじゃない。
全体を調整しないと無理だし、ソコソコのパーツも使わんといかん。
OCは自己責任だから本でもwebでも読んで勉強しないと。
1090は定格使用だとまあ勿体無いもんでもあるからね。
a85gmはOC前提で考えると調整できる項目がちょっとたりないから
いろいろな報告であがってるような限界OCは無理。
どうしてもライトチューンになる。
それでも500mhzぐらいなら冷却次第でどうにでもなる。
その上は知らない。だいたいturbo coreのクロックぐらいならまわしても
問題はなさそう。
568549:2010/09/26(日) 11:04:47 ID:6F/JNkQ7
>>567
アドバイスありがとうございます。
このCPUとは長い付き合いになりそうなので、これからゆっくりでもOCの事を
勉強していこうと思います。


あと、ターボコアなのですが、どうやらちゃんと動いてました。すみません。
発動条件が厳しいのか、本当に一瞬だけだけど、foxoneを見ていたら、
本当にたま〜にx16になって、クロックが3.6Gになってる時がありました。
569Socket774:2010/09/26(日) 11:11:34 ID:gDzjwWzI
cinema買って一年経つが
本当に何もないわこのマザー
不具合全然なし、固まったりしないし
ここまで何事もないマザー初めてだわ
570Socket774:2010/09/26(日) 12:09:37 ID:JEwRYE9/
cinema ii 一ヶ月にして、3ピンでもシステムファンはsmart fanで普通に制御できることに気づいた
最初、コストダウンの一環かなんかで、BIOSだけまんまで回転数検知だけと思い込んでた
じゃあ4ピンって何の意味があるのって疑問も少し沸いた
571Socket774:2010/09/26(日) 12:10:29 ID:NH4D9/MP
>>568
turbo coreなんてそんなもんです。誇大広告なんですよ。w

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/
みればわかります。
だからいじるひとは基本切ってると思います。電圧も必要以上に盛るし。
k10statをまず研究すべきです。
使わないと損といえるぐらいのモノですから。
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
参考になるでしょう。
572549:2010/09/26(日) 13:20:57 ID:UhRRN0mj
>>571
アドバイスありがとうございます。
k10stat、勉強してみますね。
573Socket774:2010/09/26(日) 18:12:22 ID:/J1R/6bh
>>570
>何の意味があるのか
電圧制御より自由に回転数を制御できる
低い電圧じゃ回らないファンもあるからね
574Socket774:2010/09/26(日) 19:03:01 ID:JEwRYE9/
なるほどです
だから最初いじったとき、設定低すぎたのかどうか変化なしだったのかも
1200定格→1000くらいで常用くらいにしたらいけた
でもBIOSの設定事項はCPUとまったく一緒なのね
575Socket774:2010/09/26(日) 20:01:02 ID:4cGoae7i
>547
545とは別なんだけど、A7DA-Sとβバイオス+1055T(95w)で問題なくCnQ効いてるようです。
動画エンコード掛けてみると各コア800MHz〜2800MHz、1.175v〜1.250vの変動も見て取れます。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:34:11 ID:U/Rn85/b
今日秋葉原でTL-58確保してきた。
今までTK-57使ってたけどBIOS・OSともUnknownだったのが
ちゃんとTL-58と認識してくれた。これだけでも買った甲斐があった。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:36:25 ID:U/Rn85/b
すまぬ。あまりの嬉しさに誤爆したorz
578Socket774:2010/09/26(日) 22:41:20 ID:NAV63Umb
TL-58ってなんだっけとおもったらTurionか
579Socket774:2010/09/27(月) 10:50:22 ID:tYxGaxCf
俺もググった
どこのメーカーのマザボだろうって思ったら
CPUだった
580Socket774:2010/09/27(月) 14:17:05 ID:hSkzYvZ0
A74ML-K 3.0にAthlon II X3 Triple-Core 445突っ込んで4コア化できないかしら。
発売日が同じ9月7日なので私は期待したいの(・ω・`;)
581549:2010/09/27(月) 17:29:26 ID:2n+LX+B2
みなさん、どうもです。
実は、代理店のLinksの方にも質問のメールを送っておいたのですが、
その返答が来たのでお知らせしとこうと思います。

まずA85GMのBIOSで、ターボコアの設定は、自動設定のみなのでON/OFといった
設定は元から出来ないそうです。

それと、クロックの倍率を変更するとX4に固定されてしまう件については、
BIOSのバグであり、次回以降のBIOSで修正予定とのことだそうですが、
いつになるかは、未定だそうです。

…えっと、確かFOXCONNってあんまりBIOSの更新をしないメーカーでしたよね…?
私、オワタ \(^o^)/


あっと、どなたか、wikiのA85GMのところに、

BIOSにターボコアの設定はない。自動設定で、ON/OFF不可。

クロック倍率を変更するとX4に固定されてしまうバグがある。次回のBIOSで
修正予定。時期不明。

と書いておいてあげてくれませんか?。私、wikiの編集の仕方分からないんです。
582Socket774:2010/09/27(月) 19:34:56 ID:gYqVdU4k
>>581
ああ、やっぱりw
他社でもその辺の問題(x4倍固定とか)あったんだけどBIOS更新で解決したのよね
Foxconnのサポートに言ってみたら?

紺子は投売りで枯れた環境組む時だけ使うメーカーだね
583Socket774:2010/09/27(月) 20:10:22 ID:Wl+F02Ht
>>581
だからk10statでやれと言ってるやろ。
まださわってもいないのか?

だったら、
もう全部売ったほうがいい。忘れたほうが身のためだ。
君には荷が重すぎる。
584Socket774:2010/09/27(月) 20:15:54 ID:AgFdondQ
本末転倒だな
585Socket774:2010/09/27(月) 21:21:31 ID:tYxGaxCf
586Socket774:2010/09/27(月) 21:53:17 ID:FN9cYUL/
>>547

スマン・・・実はPCあんまり詳しくないので的はずれな回答かもしれないが、
AMD OverDrive 3.2.1でモニターしている限りだと、何も動作しないで3〜4分
経つと、周波数が1300Mhz〜2500Mhzで変動を繰り返す。

これってCNQ効いていることになるのでしょうか?
587Socket774:2010/09/27(月) 23:25:21 ID:xSwUcMJ2
>>583も言ってるけど、どうしてk10stat使わないの?
C'n'Qよりは便利だと思うよ
588Socket774:2010/09/27(月) 23:35:40 ID:AgFdondQ
搭載されてる機能を使おうとしてんだからいいじゃないの
k10stat使おうが使うまいが個人の自由だろ?
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 07:46:34 ID:bEUEztua
k10stat確かにフリーソフトだから使う使わないは本人の自由だけど
AMDが作者から著作権買い取って標準装備してほしいくらい 
使い勝手とか良いから、お勧めしたいな・・・

どういう理由でこの板買ったか分からないけど何時来るBios待つより
確実にX6が動く、OCできる板に買い替えたほうが時間無駄にしなくて良いよ。
590Socket774:2010/09/28(火) 15:10:20 ID:0541tRO6
AMD系のスレでよくk10statという名前を目にするから導入してみたけど、
dll initialize failedって出て使えないのだが…。
verは、K10stat 1.41

使用CPUは1090T
591Socket774:2010/09/28(火) 16:39:48 ID:sx5peXPZ
ゆとりには使えない仕様になってます。
592Socket774:2010/09/28(火) 16:40:20 ID:PNN8hwAE
あっそ。OSもMBも書いてないしエスパーに聞くかk10statスレ池
593Socket774:2010/09/28(火) 17:00:10 ID:1EFz9Qvb
管理者権限で使用してないとか?
594Socket774:2010/09/28(火) 17:29:41 ID:pVAhGtdX
FOXCONNユーザーはFOX ONE
アイコン見るだけで一日が楽しく始まる
595Socket774:2010/09/28(火) 17:47:20 ID:/QSM3ZCL
マザーベンダー謹製の添付ソフトなんか入れちゃってる男の人って・・・
596Socket774:2010/09/28(火) 17:54:27 ID:21scL1Sb
K10STATで弄れない部分を弄るならAODよりよっぽどFOX ONEのほうがマシなんだが
597Socket774:2010/09/28(火) 17:55:30 ID:I9YMGIm/
最初に買った板で試しに入れてみただけだな
ファン制御以外使わないし邪魔だから消しちゃった
598Socket774:2010/09/28(火) 18:01:53 ID:savJ3W7T
foxoneじゃないと メモリの電圧下げれない。
a85gmはデフォ電圧高いからな。
スタートアップ登録してるよ。
後、OCテストするときも電圧調整できるし。

原因不明でAODはつかえなくなったw
インターフェイス見れないのは残念w
599Socket774:2010/09/28(火) 18:20:51 ID:BMM+hEwe
OSはVISTA HOME PREMIUM 64bitSP2でM/BはA85GM
使用者権限でもdll initialize failedでた
600Socket774:2010/09/28(火) 18:27:46 ID:QUvdsBHL
winring0.dllあたりがトラぶってるのかな?
601Socket774:2010/09/29(水) 06:26:18 ID:IO8Hr4uG
アイドル20W以下だった漏れのH55MXV-LEが、いつの間にか30W近くになってる ><
なんで?
602Socket774:2010/09/29(水) 12:38:49 ID:1ruTjrjz
なんか追加したんじゃね的な
603Socket774:2010/09/29(水) 12:49:46 ID:ihXsQbwr
メモリ増設したんじゃね
604Socket774:2010/09/29(水) 12:56:25 ID:WqwwwN5m
それっちゃ
605Socket774:2010/09/29(水) 13:24:32 ID:c7nT06/P
バックパネルの穴が穴じゃなく、金属の蓋みたいになって切り取られてないMBが多いけど
穴にしてくれって思うよね。切り取り線もないしスッゲー邪魔
606Socket774:2010/09/29(水) 14:58:41 ID:Dea2If53
>>604
IDに「w」多いな
607Socket774:2010/09/30(木) 05:32:34 ID:GJgAf1Jh
       ∧∧
       (д`* )   穴穴うるせ〜よ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
608Socket774:2010/09/30(木) 09:44:26 ID:U8VguOso
バックパネルとかちゃんとつけてるみんなはマメだなとおもう
609Socket774:2010/09/30(木) 09:47:16 ID:UghY/xgd
埃まみれになるのは嫌じゃよ
610Socket774:2010/09/30(木) 12:08:57 ID:F98dQ3Xo
>>609
ゴキブリホイホイ
611Socket774:2010/09/30(木) 19:30:19 ID:OAadz8V+
質問なんだけど、
H55MX-Sの最新BIOSってP05なの?
ttp://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx
にはP02しか無いんだけど?
612Socket774:2010/10/01(金) 01:47:55 ID:I/OVQL6H
613Socket774:2010/10/01(金) 04:07:24 ID:JyOBNPpk
A7GM-S の BIOS が X6 に対応してるので、
1075T 買いに行ったら売って無くて 640 で妥協してしもた。

とりあえず普通に動いてくれました。
8450e→640 になりました。とても快適。
614Socket774:2010/10/01(金) 20:33:02 ID:GeaD3fxw
A85GMと640買ってきた。余ったDDR2-1GBを4本、これでもかとスロットに挿す。

ちゃんと動くね!よかったね俺!
615Socket774:2010/10/01(金) 20:55:26 ID:0VyhU1B/
クソマザーが多いのに安いというだけで買ってしまう・・・
616Socket774:2010/10/01(金) 21:16:50 ID:CTrtJieQ
A85GMと640、DDR2*6GB、Win7x64インスコ中。。。。。
617Socket774:2010/10/02(土) 17:24:07 ID:DlLij84v
Renaissance IIで4GB*3が動かなかったので、懲りずにBloodrage GTIを買ってみてた!
やっぱり4GB*3は動かない・・・つーか、起動しなくなった分、Renaissance IIより悪くなったw
618Socket774:2010/10/02(土) 18:04:59 ID:YBU/YeK3
>>612
なんでそこでPCIなんだよこん子
619Socket774:2010/10/02(土) 21:04:57 ID:/gpZoSlU
PCIEのほうが珍しいだろAtomは
620Socket774:2010/10/02(土) 21:57:44 ID:JNerKf6C
>>618
Foxconnなんだから判れよw 安いから予算節約したいユーザー
が好む。 倹約家のユーザーは古い資産も大事にする。
それが判ってるメーカーw
621Socket774:2010/10/02(土) 21:59:07 ID:p03gy1a0
Atomなんてもとからそんなレガシーデバイスを動かすためのもの。
622Socket774:2010/10/02(土) 22:45:51 ID:hl8Hirfa
>>621
Windows98で動きますか?
あ、FD繋げねぇじゃんw
623Socket774:2010/10/03(日) 00:42:23 ID:nIzFou9S
A9DA-S
AVIUTLでエンコしても、AVIVOでエンコしてもすぐにこと切れて再起動しちゃうのはノースブリッジの熱量のせいだろうか。
羅刹じゃなくて、グランド鎌クロスで風があたるようにした方が良かったんだろうかな。
624Socket774:2010/10/03(日) 00:46:20 ID:iDOCgAr0
うちのA9DA-Sは[email protected]でaviutl使ってエンコしててもド安定なんだけどなあ
板よりも電源とか疑ったほうがいいんじゃない?
625Socket774:2010/10/03(日) 01:13:20 ID:nIzFou9S
電源はまず真っ先に疑ってZU-700SPに変えた。
メモリもヒートシンク付を羅刹のすぐ下に設置してる。
そうなるとマザーくらいしか考えられなくて、触ってみるとノースブリッジが肉まんみたいに熱い。
マザーを交換するか、サイドファンがついたケースにするか。悩みどころ。
626Socket774:2010/10/03(日) 02:38:29 ID:Udb5Vjcs
>>625 NBに小さくて薄いファン付ければ?
627Socket774:2010/10/03(日) 10:41:02 ID:nOaTIhGa
a7da-sのbios verD30で1055T(95W)を使用してるんだけど、
Win7では問題なさげな起動をしてたんだが、WinXPだと
CPUのコア電圧が1.3〜1.4Vとかで動作してるっぽい。
(CPUZで確認)

これじゃ95W版の意味が無いんだけど、
同じ状況の人っていますか?
なんとか正常起動させたいです。
628Socket774:2010/10/03(日) 11:56:20 ID:UyZu6h6y
k10statで下げればいいんでない
629Socket774:2010/10/03(日) 20:17:18 ID:Ua584W3S
>>627
全く同じ環境ですが・・・、
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100625082/
え、正常じゃないの?
k10statでのdefaultも1.1250~1.3750Vだし。
まあ、>>628の言うとおりk10stat使えばいいと思うよ?
630627:2010/10/03(日) 22:25:07 ID:xOXBbuFW
>>628、629

thx!
む〜、気にし過ぎかなぁ。
1.2V以下に下がることがあまりなく、
ブースト時には1.4Vを超えてたんで
ちょっと不安だったんだ。
とりあえず様子見+k10Stat使用にしてみます。
631Socket774:2010/10/04(月) 00:23:11 ID:J4ZmqjnY
632Socket774:2010/10/04(月) 01:09:40 ID:uRk7GhQQ
P180にA9DA-S入れてる俺のが早かったな
633Socket774:2010/10/04(月) 01:20:09 ID:8oVaAMFr
ようじょぱんつ・・・
634Socket774:2010/10/04(月) 20:22:37 ID:gNrSlMW3
>>632
俺もP182+A9DAだな。

少し早かったかもな。
635Socket774:2010/10/04(月) 20:32:41 ID:ITyTvGWx
うちはSOLO+A7DA-Sだぜ。
636Socket774:2010/10/04(月) 21:10:14 ID:Tbgg1Oi9
>>635
うちもだぜ!電源ボタンもげでるぜ!w
637Socket774:2010/10/05(火) 11:57:28 ID:hzBQEM2c
A88GM Deluxeで組んで見たのですが(BIOS ver9C3F1P01)
BIOSでAHCIを有効にすると、BIOSのSATAの接続一覧見たいな所から
接続してある機器が見えなくなる。
BOOT優先度を設定する所では見えてるみたい。
IDE設定だとドライブ名先頭にSATAと表示。
AHCI設定だとドライブ名先頭にIDEと表示。
BIOSアップデート未実施(P01⇒P02公開日同日で6core対応だけっぽい)

Win7U64bitインストールOK
ATI(AMD) AHCIドライバインストールOK
AHCIで動いてるぽいけど未確認(確認方法が分からない)

初心者なのでなんか勘違いしてる可能性も高いけどなんでだろう。
(BIOSの項目名覚えてないので適当な書き方ですみません)
638Socket774:2010/10/05(火) 18:09:05 ID:+hipFF2v
ここのマザー全般、スリープ中のLED点滅機能ないんだな、ガッカリ。
639Socket774:2010/10/05(火) 20:41:18 ID:MdW1gPeC
>>631
リンクスインターナショナル か
640 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/06(水) 05:03:11 ID:AAYj+ErS
D51S。結構いいね,サウスにヒートシンクつける気配り気に入ったよ>Foxconn
641Socket774:2010/10/06(水) 07:01:44 ID:/bqNalse
スリープ中の点滅はないほうがいい
642Socket774:2010/10/06(水) 08:36:49 ID:NEqTHEtQ
初めての自作が完成して、調子にFOX ONEをいじってたら元に戻せなくなりました…。
Win7 64bitで文字化けしてて説明書の画像を頼りにいじってるんですが、全てをデフォルトに戻すにはどうしたらいいですか?
全項目初期化するメニューが見当たらないし、FOX ONEをアンインストールして再インストールしても、BIOSをデフォルトに戻しても設定した数値は残ってるしで泣きそうです。
助けてください…
製品はA9DA-Sです。
643Socket774:2010/10/06(水) 08:49:24 ID:2cZuCnhV
HDDをフォーマットすればいいと思うよ?
644Socket774:2010/10/06(水) 08:56:09 ID:+eHsnyPc
OS再インストールでおk
645Socket774:2010/10/06(水) 09:00:09 ID:NEqTHEtQ
>>643
レスありがとうございます。
念のための確認なんですが、フォーマットするのはシステムドライブ(:C)だけでいいでしょうか?
「システムで予約済み」のドライブは放置でしょうか?
自分が信じられない状態ですので、アドバイスお願いします。
646Socket774:2010/10/06(水) 09:33:42 ID:2cZuCnhV
エスパーじゃないんでわかんないけど
消しても構わないファイルしか無いなら全部フォーマットしちゃえば?
647Socket774:2010/10/06(水) 11:36:46 ID:x1odQaDw
ここのマザーって電圧下げることって出来ないんでしょうか?
648Socket774:2010/10/06(水) 11:45:39 ID:7P3XeMY8
Biosで電圧下げ項目があれば出来ます。
649Socket774:2010/10/06(水) 12:41:12 ID:IoqeaIH1
>>642
直したい数値が戻るかどうかはわからないが
各設定項目ごと、左下にオレンジ色のDefaultボタンがある。
右下の緑色がApply。
650Socket774:2010/10/06(水) 18:26:10 ID:3uAyOUbF
リンクスにA9DAの障害の件で確認しました。
下記が解答です。

Phenom II X6 BEでBIOSで倍率を手動設定すると4倍固定になる件は
のBIOSの不具合として認識しており、メーカーにてBIOS修正が
進められております。
オフィシャルサイトへの公開は遅れておりますが、近日中に公開の
P07というバージョンで改善が見られますのでメールにて添付させて頂きます。
お試しいただきますようお願い致します。
P07におきましてもX6使用時にCnQを無効にした場合の動作につきましては
完全ではないようです。
その他、何か不具合をご報告いただければメーカーにフィードバック
させていただきます。

ということらしいです。
P07にアップデートをしましたが、不具合は解消されているみたいです。
急いで欲しい方はサポートにメールで問い合わせてはいかがでしょうか?
651Socket774:2010/10/06(水) 19:18:59 ID:vL9OulWE
海外メーカーはいい代理店を持つに限るな
652Socket774:2010/10/06(水) 22:33:21 ID:+w6jICSC
>>651
販売店もな! ドスパラだけの取り扱いの頃は安かったが、
売りっぱなしで放置プレーだったw
653Socket774:2010/10/06(水) 22:37:56 ID:5Zm0x0qV
ドスパラはASRockに乗り換えたんだっけか
654Socket774:2010/10/07(木) 04:28:24 ID:WiPRggzi
一時期、A7DAのBIOSが放置プレーじゃなかったっけw

他メーカーと混同してるかな><
655Socket774:2010/10/07(木) 09:31:27 ID:cwJD7EMv
4倍固定のバグってA85GMだけじゃなかったんかぁ。
狐さんの全板共通のバグなのかなぁ?。
656Socket774:2010/10/07(木) 12:57:17 ID:GkY7q2ft
A7GM-Sの内蔵グラフィック780Gを、500Mhzから750Mhzにオーバークロックして常用してるひといますか?
NBの温度が65℃とかになるんだけど大丈夫なんですかね…
オブリのFPSが5ぐらい改善するのでいいかと思ったんですけど
657Socket774:2010/10/07(木) 13:00:58 ID:xwfuAmpa
まあ大丈夫なんじゃねーの
不安ならやめるかNBシンクにファンで風当てたりシンク変えてみたり
まあ新たにシンク買うとかするくらいなら中古グラボでも買ったほうがマシだが
658Socket774:2010/10/07(木) 13:09:05 ID:GkY7q2ft
>>657
まあ、そうですよね
無理してマザーまでぶっこわすより、やっすいグラボでも買ったほうがましですよね
659Socket774:2010/10/07(木) 13:12:42 ID:xwfuAmpa
まあぶっ壊れたらぶっ壊れたでもいいんじゃないの
元々そんな頑丈なマザーでもないでしょ
NBが逝かれるとき他にも被害を及ぼしさえしなければ
660Socket774:2010/10/07(木) 19:21:58 ID:xg5YZMrP
Foxconn Electronics
「R10-D2 BIOS」v 962F1P03 - TPS01-B-BIOS-962F1P03_RLS.zip
http://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=en-us0000057&category=C000000003&series=en-us0000002&keywords=&sort=BIOS
661Socket774:2010/10/07(木) 19:43:00 ID:GrnrtKlz
>>658-659
合法的にM/Bを新しく出来るw
662Socket774:2010/10/08(金) 06:51:44 ID:Rrpi8Ayj
JMicron JMB361のドライバって無いの?
663Socket774:2010/10/08(金) 12:05:21 ID:iDyGvnUh
G31MX-K(2.0じゃないやつ)なんだけど、対応表を見るとPenDCはE6300
までしか書いてないんだけど、E6800乗せても平気だろうか?

G31MX-K使ってて、Pentium Dual-coreのE6800を
乗せてる人って居ますか?
664Socket774:2010/10/08(金) 12:14:54 ID:X68uDAZQ
いますん
665Socket774:2010/10/08(金) 12:34:26 ID:iDyGvnUh
>>664
BIOSの不具合とか無く、正常に動きました?

同時期の他マザーも見ると、どれもPenDCはE6300までしか
書いてないし、最新BIOS(773F1P14)が昨年11月更新だから
今年発売されたE6300とかE5700が対応リストに乗ってないのは
仕方ないのかな

666Socket774:2010/10/08(金) 12:38:23 ID:iDyGvnUh
今年発売されたのはE6300じゃなくてE6800の間違いorz
667Socket774:2010/10/08(金) 13:29:38 ID:ospOu9iD
違いは倍率のみでコアも変わらないし普通は動くと考えていいんじゃないの?
どうしてもリストになけりゃだめって事なら他を当たるしかないと思うよ
668Socket774:2010/10/08(金) 17:47:05 ID:DYIy9/qf
ジサッカーなら動かなかったCPUから新しいマシンが生えてくるよな?
669Socket774:2010/10/08(金) 18:37:53 ID:09nCVP9+
さすがに一式はムリだな
せいぜいマザーとメモリとSSDぐらいだ
670Socket774:2010/10/09(土) 09:55:54 ID:T/6pL2t8
イヤッハーなら、イヤッハーならやってくれるはず!!
671Socket774:2010/10/09(土) 11:16:43 ID:q9Ubgjpo
>>663
FSB1066MHzまでならばG31の仕様だし平気なんじゃないのかなー
Yorkfield(C2Quad)のエラッタとか関係なさそう
672Socket774:2010/10/10(日) 06:53:41 ID:x6D6qfNz
A7DA-Sに例のベータBIOSいれているんだけど、
最近出た95W版の1055Tを指すと正常動作するのかな?

定格利用主義なんで、デフォで使えるかどうか知りたいっす
673Socket774:2010/10/10(日) 08:15:33 ID:DoNK05lq
古めのアーキテクチャをSempronやAthlonブランドで出しているのと違い
1055TはPhenomII X6 なので AM2+のボードで動作するかワカンネ
674Socket774:2010/10/10(日) 08:28:39 ID:6q2zOzQI
>>647
intel系ならfoxconnさんは一番低消費電力って結果出てるから電圧いじる必要がない
675Socket774:2010/10/10(日) 08:31:41 ID:6q2zOzQI
>>589
電圧あげられまくったり下げられまくってCPUがおかしくなったら困るだろ
買い上げるわけがないw
676Socket774:2010/10/10(日) 11:49:35 ID:9JhGwyu6
4コア挿したら実は6コアだったとか
隠れた回路を探してくれるBIOSってあるね
677Socket774:2010/10/10(日) 14:46:24 ID:gvib46MR
>>672
ウチのは元気に動いとるとですよ。
678Socket774:2010/10/10(日) 21:49:35 ID:Gb4XYxSr
A7DA-S にPhenomII X4 970つけた人いるかな?
動くかわからないけど注文しちゃった
679Socket774:2010/10/11(月) 02:32:41 ID:f0JWL+Fn
A85GMは定格前提ときくけど、Athlon II X3 445載せて
4コア化やフェノム化はできないのかね?
680Socket774:2010/10/11(月) 04:03:13 ID:0UglDBXi
A9DA-Sで初めて自作をしたのですが、わからないことがあり教えてほしいです。
1TBのHDDを2本使っているのですが、1本はOSの入っているHDDをSATA接続、もう1本はバックアップ用で必要な時だけつなごうとeSATAを背面に増設しマザーに接続、HDDからはSATA-eSATA変換ケーブルを背面に回しています。
しかし、バックアップ用がディスク0になり、OSの入っているHDDがディスク1になってしまいます。
そして、バックアップ用を繋いだ状態で電源を入れると自動でOSが立ち上がらず、毎回手動でブートしています。
これを自動でOSが立ち上がるようにすることは出来ないのでしょうか?
BIOSで起動ディスクの指定、もしくはディスクの並び順を指定することが出来ればと考えています。
よろしくお願いします。
681Socket774:2010/10/11(月) 07:46:28 ID:IdraVgAJ
>>680
ファーストブートのHDDが、eSATAを繋いでいるポートになってない?
ポートを繋ぎ変えるか、BIOSでブートさせたいHDDを指定するかだな
普通は。 eSATAに繋いだHDDの電源を、OSが立ち上がってから
入れるって手もあるけど!
682Socket774:2010/10/11(月) 08:27:51 ID:MB4FCVH1
>>679
最新BIOSの933F1P06から使えるcore-releaseって項目が、俗に言う
使ってないコアを復活させる機能らしいけど、試したことないので、
真偽の程は保証できないなぁ。

狐の板は、基本、自分自身が人柱になる事を前提として購入したほうがいいと思うよ。

683Socket774:2010/10/11(月) 12:03:59 ID:oC23uB7H
だから狐板は定格で使ってこそ鉄板ってあれほど・・・(ry
684Socket774:2010/10/12(火) 21:46:57 ID:88sC+dv1
H55MXV-LEが安いから買ってみたんだが、
RAIDカード経由のHDDにWindows XPをインストールするとき
最初はF6を押してUSB FDDのドライバを指定できるんだけど
HDDのフォーマットが終わった後にUSB FDDが認識されなくなっちゃう

USB FDDの機種は「NEC USB UF000x」

今猛烈に困ってる
BIOSの設定で解決できるのかな?
685678:2010/10/12(火) 23:32:00 ID:nWXNi3lT
BIOS 81BF1D30 でPhenomII X4 970動きました
定格のみですがシバクとかなり熱いです
686Socket774:2010/10/12(火) 23:38:04 ID:Nluu8o3l
>>685
全て正しく認識してる?970が大丈夫なら250eも大丈夫かな?
687Socket774:2010/10/13(水) 00:11:00 ID:f0xESnZL
>>686
BIOS WIN 両方PhenomII X4 970認識してます
688Socket774:2010/10/13(水) 00:27:41 ID:fkHadNJJ
>>687
お!そっすか!?
そろそろマザー買い換えないと駄目かなと思ってたけどそんじゃ自分も挑戦してみようかな?
689Socket774:2010/10/13(水) 08:01:13 ID:UBzDBXFN
A9DA-S買ったのですがメモリー1333を1600にOCについて教えてください。
・サイドポート併用で、OCできないのですか?
・マザー、メモリー共に1600まで書いてあるのですが、実行するとマザーや
 メモリーの負荷や消費電力、発熱が増えるのでしょうか?
・CPUのC2,C3で出来る出来ないがあるのでしょうか?

CPU:250(C2) メモリーUMAX1333、2GX2枚 OS XP32bit

素人質問ですがお願いします。
690Socket774:2010/10/13(水) 10:35:31 ID:DqkndS3Q
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   だから、素人がOCするなと(ry
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

691Socket774:2010/10/13(水) 10:50:15 ID:DPh2bylY
え?
692Socket774:2010/10/13(水) 16:00:15 ID:DioQ1PYP
メモリー 1600にOCして起ち上げてみれば(自己責任、誰も保証はしてくれないが)。
何か壊れるかもしれないし、もしかしたら起ち上がるかも。
わが身を以って体験し、変化を見極めるのだ。
693Socket774:2010/10/13(水) 17:41:05 ID:J2ORZmXP
Core i7 980Xを定格で使っているヘタレです。
694684:2010/10/13(水) 19:58:10 ID:6aAGJU8d
全然違うマザーでも同じ現象発生
というわけでマザーのせいじゃないです
すいません
695Socket774:2010/10/13(水) 20:10:33 ID:+sAHhn4I
とりあえずおつかれ
696Socket774:2010/10/13(水) 20:17:28 ID:W5PD+G09
A85GM、マップ売れ切れた。
697Socket774:2010/10/14(木) 12:48:38 ID:L3Rlwqco
今更だけど・・・

FOXCONN製Intel G41搭載Micro ATXマザーボードG41MX-K発売
http://www.links.co.jp/info/2010_10/foxconnintel-g41micro-atxg41mx.html
698Socket774:2010/10/14(木) 13:17:41 ID:LS/16la4
チップセットクーラーずれてるやん
もちっと選別して撮影すりゃいいものを・・・w
699Socket774:2010/10/14(木) 13:45:05 ID:7zTiM0um
G41MX-K 2.0てのが既に発売されてるみたいだけど
先祖返りか?
700Socket774:2010/10/14(木) 13:58:49 ID:L3Rlwqco
パラレルが必要な人向けかな
リンクス扱いじゃないのはずっと前から流通してる
701Socket774:2010/10/14(木) 14:45:15 ID:wvv+q7BI
X58マザー買おうと思ってるんだけど、おすすめありますか。
RenaissanceII とか安定性が気になります…
702Socket774:2010/10/14(木) 15:30:42 ID:+HYJCfh5
今X58を買うなら狐はないと思うよ
発売2年経過したけど他社と違ってマイナーチェンジもしてないから
自分はBloodRage GTIを愛用してるけど安定はしている
Renaissance2は全然OC出来ないけど定格なら安定しているはず
703Socket774:2010/10/14(木) 15:56:28 ID:kZi0Ttv1
A7GM-SでAthlon II X2 250 を3.0Ghzから3.3Ghzにオーバークロックしているのですが
NB Freqencyが2000Mhzから2200Mhzになってしまいます

これをBIOSやソフトで下げる方法はありませんか
かなりBIOSとにらめっこしていましたがみつからなかったので…

NBさえ下がれば3.5Ghzとかもいけそうなきがするんだけど

704Socket774:2010/10/14(木) 16:03:04 ID:p+m7plyf
>>702
特価以外では、狐が最安だからだろうね。
705Socket774:2010/10/14(木) 16:10:04 ID:eXJFncNn
>>701
無印使っているけど定格なら安定しているよ。
最新BIOSだと起動が遅いという書き込みがあるけど、
980XでSAS起動にしているので、
スピンアップが遅いのでBIOSの問題かどうかは判断できない。
Gulftown使わないなら一つ古いBIOSのほうが無難かも。
706Socket774:2010/10/14(木) 20:46:24 ID:pXF7M7kO
普通BIOS設定画面で電源ボタン押すとシャットダウンすると思うだんけど、
ここのマザーは再起動しちゃうんだな。
まだCinemaUDeluxeしか知らないが、他のマザーも同じ?
PS/2ポートに挿したキーボードがBIOS上でUSBデバイスと認識されてた。
PS/2→USB変換してるのかもな。
707Socket774:2010/10/14(木) 21:17:01 ID:hNylQqhz
>>700
ICH7 IDEとFPDネイティブサポート
ちょいレガシーなM/Bだね
708Socket774:2010/10/14(木) 23:59:28 ID:O3SC1oVk
709Socket774:2010/10/15(金) 12:02:46 ID:sfQpcpv7
>>703
OCの初歩の初歩なんじゃねぇの
OCスレで聞くといいよ
710Socket774:2010/10/15(金) 12:04:41 ID:sfQpcpv7
>>706
確かになんか独特な癖あるな
A85GMだが狐特有なんだと思う
711701:2010/10/15(金) 12:15:34 ID:+NZ06vG6
>>702
枯れてきて安定してると言うことですね。

>>704
そうです、安いですから…(^^ゞ

>>705
SAS構成あこがれます。昔の男は黙ってSCSIみたいな…

九十九で安いので検討します。
ありがとうございます。
712Socket774:2010/10/15(金) 13:13:31 ID:9ajGA5PQ
cinema ii 定格使いの自分からすれば、A9DA(-S)の低評価が面白くてかなわんな(conecoしか見てないけど)
過小評価もいいところというか、AMD使いならコア復活&OC当然って妄信的に思ってそうなのが多すぎ
(まあBIOSはトロすぎだろうが)。
おかげで安いし買い時かな〜
USBよりSATAのほう先に体験したいし。
713Socket774:2010/10/15(金) 13:59:42 ID:DiTMpiUY
>>710 PS/2キーボードをUSBとして認識とかPS/2→USB変換 は勘違いでした。

BIOS画面で電源ボタン押して、素直にシャットダウンする場合も稀にあることがわかった。
マザーのスイッチ端子をショートさせた場合も同様に再起動する場合がほとんどだけど、たまにシャットダウンする。
スイッチ接点のごく普通のチャタリングの影響そのまま出るのかも。処分価格で大量に出回ってたわけもわかった気がする。
まだこのくらいしか変な癖を見つけてないが、もっとあるんだろうな。
不良固体の可能性もあるので、こんな変な症状ないよって人居たら報告してくれると助かります。

起動時(1回目のCinemaUロゴ表示直後)に認識されたUSB機器の数(回数)だけピッ・・・って連続して鳴る。
どうせならコンコン・・・って鳴いてみろw ついでにこの音OFFにする設定も欲しい。
714Socket774:2010/10/15(金) 23:46:30 ID:GP2CA/8p
>>701
Renaissance(2も同じ) は妙な癖があるからある意味玄人向け
BIOSバージョンで言えばP13以前は4GBメモリを5枚までなら認識するが6枚差すとBIOS起動しない。NVIDIAの400番台だと動作が凄く遅くなる。
P14は6枚差しても起動するが400番台との相性問題問題未解決。
P16だとGulftownでないと凄く遅い。400番台との相性問題解決。4GBメモリ6枚の問題再発

とりあえず、4GB6枚で400番台と相性問題を起こさないBIOS出してくれ・・・
それだけで・・・それだけで良いんだ・・・
980X使いたいとかわがまま言わないから・・・お願いだ
無印から2に買い換えて、460を2枚買って、4GBメモリ9枚買って気がついたことだぜ・・・馬鹿だろ俺・・・
EVGAの132-GT-E768は良いな・・・460でもちゃんと動くぜ・・・
マザーもCPUも、メモリもグラボまで余ったわけだが・・・どうしよ・・・
715Socket774:2010/10/16(土) 02:35:11 ID:BXM0DQyi
>>706
そうか〜? うちにはA7DA A7DA-S A7GM-Sと三枚を別々の
PCケースに入れて稼動中だが、そんな事象は無いんだけどな!
電源ボタンの接点がおかしいんじゃないのか?
716Socket774:2010/10/16(土) 03:04:55 ID:iwzVhIep
まあ人それぞれ重点の置き方違うが
自分はIDE,FDDのみならずIEEE1394までも完全にぶった切る姿勢が好きだわ
717701:2010/10/16(土) 11:44:07 ID:NVfSJpyX
>>714
貴重な情報をありがとう。
自分はRADEONしか使わないのでとりあえず問題ないかな…
718Socket774:2010/10/16(土) 18:02:03 ID:L+jHFfcI
>>714
オレと同じw
クソマザーRenaissanceIIのせいでCPU、メモリ、マザーが余った。
マザーがクソと結論づけるまでに、どれだけ無駄な投資をしたことやら。

ちなみに狐のX58マザーは4GBメモリ問題は全部で抱えているかもしれない。
それはRenaissanceIIのBIOS更新エラーで死亡した後に、懲りずにFlamiming Blade GTI(\5,980)を買って同じだったからw


>>717
CFするとメインカードが下のスロットにカードになるというクソ仕様もあるから注意な。
これで2枚挿して映像でないなー暫くと悩んだ。
719Socket774:2010/10/16(土) 19:02:36 ID:EHxeDXKM
ひょっとして、DELL Studio XPSなんかも
同じ系統のBIOSなのかな?
720Socket774:2010/10/16(土) 21:15:20 ID:nPItt37p
>>717
自分は無印使ってたんだがBIOSをP16にすると動作がとんでも重くなった。
グラボは5770でメモリ4Gx6でCPUは965E、メモリは4GBx3にしても変わらなかった。
P14では特に問題出なかった。

自分の場合は990x出たら買おうと思ってたんでGulfでは試さずにマザボ買い換えますた・・・
721Socket774:2010/10/16(土) 21:32:54 ID:+xHY9Yb7
722Socket774:2010/10/16(土) 22:21:19 ID:L+jHFfcI
>>721
おー?Fixされてる・・・?
公式BIOSではないのがちょっと。
こういうのって公式以外がどうやって作るんだ・・・
723Socket774:2010/10/17(日) 00:12:42 ID:NKj4dTXm
公式のベータ版だよ。
http://www.quantum-force.net/down.aspx?down=1
ここにあるのと同じ系統
724714:2010/10/17(日) 01:06:40 ID:7pDOHEq9
>>718,720
仲間発見
RenaissanceのP16はGulf専用BIOSだから要注意
ちなみにSLI組むと上のカードがメイン

あとどうでも良い情報
P14でSLI組むと460で正常動作してるよ・・・
1枚じゃダメなのか・・・
今の俺にはEVGA様に980x、460GTX、4GB6枚の布陣があるから大丈夫

で、余ったRenaissance(2枚)、920、950、4GB3枚、2GB6枚、460GTX、250GTS
どう見ても主要部品そろってるな。2台作るか・・・
725Socket774:2010/10/18(月) 14:17:37 ID:wCD29NnJ
A85GMの内蔵USBポートに内蔵メモリカードリーダを
接続したら、電源切ってもカードリーダーのパワーLEDが
ピカピカしてて夜もまぶしい(・ω・)

726Socket774:2010/10/18(月) 15:06:00 ID:YKQvRYyq
スイッチ付のテーブルタップ(OAタップ)を使って主電源を落とせば良いじゃない
727Socket774:2010/10/18(月) 15:12:21 ID:FkMvsb+y
ピカピカするところにビニールテープでも貼れば良いじゃない
728Socket774:2010/10/18(月) 15:12:32 ID:t5ABZzjY
カードリーダー言うからPT2使いじゃないのかね
729Socket774:2010/10/18(月) 21:22:52 ID:Az19r7Iz
なら尚の事リーダーをケースにしまえば
良いじゃない。
730725:2010/10/18(月) 21:42:21 ID:wCD29NnJ
メモリカードリーダーだよ(・ω・)

この板、USBのstanby電源切れないのかな?
731Socket774:2010/10/19(火) 20:16:53 ID:xiWeLDMU
>>730
win7ならデバマネからいじれなかったっけ?
それ以外は知らんけど。
732Socket774:2010/10/20(水) 17:41:44 ID:KnMkC8Pf
A85GMって終息なの?
733Socket774:2010/10/20(水) 20:41:29 ID:xxbX7wzg
880が出てるから785チップセット自体終息なんじゃない?
734Socket774:2010/10/20(水) 21:25:25 ID:6rGSrqlc
これでFDDが使えるマザーは無くなったってことか(USBを除く)
735Socket774:2010/10/21(木) 12:59:50 ID:xNAXLDgR
教えて下さい。
G41MX-F 2.0が安価であったので、購入を考えてます。
Celeron440、メモリ、IDEのHDD、SATAのDVDマルチが手元にあります。
用途はウェブとテキスト打ちです。
調べたところ、取り分け特徴もなくて自分の用途には充分に思います。
みなさんの評価はいかがでしょうか?
736Socket774:2010/10/21(木) 13:06:20 ID:kbpQYjDC
もう少し出してDVI付きのを買っておけ。
737725:2010/10/21(木) 13:23:16 ID:Xvho/bUd
マニュアルよく見てわかった。

この板は、USBの+5VSB止められないみたい。
ASUSの板は、ジャンパーピンで設定出来たんだ。

>>731
OS関係ないっす!(・ω・)
738Socket774:2010/10/21(木) 13:24:25 ID:kbpQYjDC
むしろASUSやAsrockみたいに止められる方が希。
739Socket774:2010/10/21(木) 14:44:54 ID:JRQHjWBV
>>725
代わりに、CINEMA2 DELUXだけど、シャットダウンしたらPS/2キーボードに電源供給されなくて、キーボードからの電源ON2*
740Socket774:2010/10/21(木) 14:48:15 ID:JRQHjWBV
>>725
代わりに、CINEMA2 DFLUXだけどシャットダウンしたらPS/2キーボードに電源供給されなくて、キーボードからの電源が出来なくなった orz
741Socket774:2010/10/21(木) 14:55:54 ID:fQ5/+jee
サム寸にシェア奪われそうだな?
シャープの端末は何処が造ってるんだろう?
742Socket774:2010/10/21(木) 17:21:36 ID:j3FHvXOR
>>736
そうですか。ありがとうございます。探します。
743Socket774:2010/10/22(金) 19:25:12 ID:nL4l0+Uh
A9DAが6980円て安いよな?
でもSじゃないから買う気しねぇ・・・
744Socket774:2010/10/22(金) 19:57:13 ID:nlfIhXjh
祖父のA9DAポチったぜ
745Socket774:2010/10/22(金) 21:04:48 ID:xVSDYuoJ
ウンコLANなM/Bよく買う気になるな
746Socket774:2010/10/22(金) 21:06:59 ID:UJAIdS05
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) <ラッチ付きSATAケーブルをあげよう
       `ヽ_つ ⊂ノ
747Socket774:2010/10/22(金) 23:29:13 ID:jIL3pINh
A9DAシリーズの世界へようこそ

LANは遅いけどまあ安定といえば安定
USB3.0に興味が無けりゃ安定してていい板だと思うよ
興味があって後から拡張カード付けたいって考えの奴は
PCIe x1のスロット位置的に苦労すると思うけどね
748Socket774:2010/10/23(土) 05:24:25 ID:0XzZDx2H
>>740 Cinema2Deluxe、スリープでもPS2キーボードに電源供給されていなくない?
スリープ復帰が出来ない。たまにNumLockランプが点灯しているが、それでも復帰は出来ない。(←Vista、7共)
音声出力のノイズがありえないくらい半端なくデカイし、、、うちのマザーは不良品なのかもしれんが。
749740:2010/10/23(土) 07:25:08 ID:Bu54e/Bo
>>748
うちはスリープ中だとNumlockランプ点いてない。まぁ、そっちは「待機中消費電力1w以下」が宣伝文句の電源のせいな気がするけど。

ドルビー再生が目玉機能のマザボでノイズ入りまくりなのは辛いですな。
うちはエロDVDのアハーン音がクリアに再生されて感動したけどw
750Socket774:2010/10/23(土) 19:42:05 ID:ni6iPZCw
A74ML-K 3.0って板でOC試してるんだけど、もしかしてこれ、
BIOSでHT link関連まったくいじれないの?
「HT link」とか「NB」についての設定項目すらないんだが。

ちなみにCPUはPhenom ii x4 955(95W = BEでない)、OSはVista(32bit)。
AODは使用不可でFOX ONEは文字化けしてなんか怖いから使ってないorz
751Socket774:2010/10/23(土) 20:02:51 ID:bG6lG4uL
>>743
なんだそれww
安すぎwwww
752Socket774:2010/10/23(土) 21:00:00 ID:G6X3eOrk
>>749 NumLockランプは点灯していなくても、PS/2キーボードからスリープ(スタンバイ)から復帰はできているんですよね?
買ったときから修理跡ぽくマジックインキで印ついてるし、面倒だけどメーカーサポート受けようと思うので、
その前に上記のお答え是非お願いします。
753Socket774:2010/10/24(日) 08:21:12 ID:zRrWhqPa
ところでA7DA-Sはもう見捨てられてしまったのだろうかヽ(;▽;)ノ
754Socket774:2010/10/24(日) 08:28:07 ID:Uh9p7hCF
>>752
何やら急ぎのご様子なのでスリープ状態の復帰を試してみたけど、キーボードを叩いても何の反応もしなかった。
(電源の管理で「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」にチェックが入ってるのは確認済)

つーか、スタンバイ時に電源LEDも消えてるんだが、これもうちの電源の仕様なのかの?
755Socket774:2010/10/24(日) 09:35:53 ID:WKC6qinK
>>753
Foxconnなら普通のこと。
かろうじてベータBIOSでも最新CPU使えるし、
k10statという命綱もある。
まだまだ使えるさ
756Socket774:2010/10/24(日) 11:49:10 ID:zCdqvqfU
Cinema2系列のBIOSは、foxconnの今までのAMDマザーと少し違う。
何時もの愛想もない簡素な設定メニューじゃない、AMIBCPでのぞくとDEBUGMODEなんてのが隠れてる(設定変えると反映される)
BIOSで、PS2キーボードからのレジュームは対応してなさそう(設定項目すら無い)。
757Socket774:2010/10/24(日) 13:14:46 ID:2YhErGgI
cinema2ってコア復活させたり出来るの?
758Socket774:2010/10/24(日) 14:33:15 ID:yUhjFbQJ
呪文をとなえればなw
759Socket774:2010/10/24(日) 15:28:07 ID:beylZUsW
いにしえの復活の呪文だな
760Socket774:2010/10/24(日) 15:30:21 ID:q820HruV
コア復活とかOCとか基本アキラメロン
761Socket774:2010/10/24(日) 19:09:51 ID:QP6ae9Wt
>>754 ありがとうございます。
電源LEDはこちらのCinemaもスリープ中は消灯しています。
スリープ中に+-逆にLED電源出力している他社マザーも知っていますがこれはそのようなこともなく、スリープ中には点滅しない仕様のようですね。
おまけにキーボードのNumLockランプも消灯するし、このマザーは「シャットダウン・休止」 なのか 「スリープ」 なのか判断することができない仕様みたいで、しようがないですねw
 アナログ音声出力(特にフロント)のノイズがありえないくらい大きく酷いのは、口コミにもみあたらないしハズレ引いたのかもしれません。
そのうちサポート利用してみることにします。
762Socket774:2010/10/25(月) 03:37:18 ID:mxDhrTkj
A7DA-S(3680円)を手に入れた俺様推参
A9DAが6980円と聞いてショボーン
763Socket774:2010/10/25(月) 09:34:58 ID:PtXqOr7c
>>762
Sの方が上位互換だろ、たぶん
764Socket774:2010/10/25(月) 09:37:13 ID:PtXqOr7c
あ、どっちもA9かと思ったらA7か
765Socket774:2010/10/25(月) 10:33:59 ID:mzDAYFyY
インフレパネェ・・・。

あーそもそも安かったな。在庫処分か。
やっぱ現地で見た物をかって組み立てた方が安あがりだな
766Socket774:2010/10/25(月) 10:40:42 ID:/sBQankP
>>762
DDR2 があまってるなら A7DA-S いいと思うけどな。 ( ´・ω・) 1055T で快適に動いてる。
767Socket774:2010/10/25(月) 11:48:52 ID:iiDxBmpo
父よりASPIRE M5201というPC貰ったんですが、マザー見たら
Foxconnみたいだったので質問させて下さい。
ここのマザーのBIOS(AMI)に隠しコマンドとかありますでしょうか?
CPUとかメモリの設定項目が見当たらないもので
768Socket774:2010/10/25(月) 12:01:58 ID:gkPKwzqG
FoxconnはPegatronのようにBTX系のM/Bも製造しているので何とも・・・
769Socket774:2010/10/25(月) 18:20:01 ID:9SGaQZ3+
ソフのA9DA
今日もやってるぞ
そろそろ処分時期か
770Socket774:2010/10/25(月) 18:52:32 ID:2t0Jv64U
Sじゃないから要らない
771Socket774:2010/10/25(月) 20:30:40 ID:E70x7Kbg
確かにやってるけどこないだはポイント11%だったんだよな(10+1%プレミアム会員)
772Socket774:2010/10/25(月) 21:24:01 ID:spy1M27B
今A85GMだしな
785から890になったところでほぼ誤差だろうし
DDR3メモリ持ってないしで
見送りだぬ
773762:2010/10/25(月) 22:18:13 ID:LRfgUetC
A7DA-Sで問題なく6コア動くの?
なんか不具合でない?
774Socket774:2010/10/25(月) 23:36:47 ID:szhsFhj2
>>773
特に不具合ないよ
おれは762じゃあないけどw
ちなみに1055tの95wじゃあないほうw
どっちも平気みたいだねβ版でヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ただFSB又はBEでのオーバークロックとかでクールんQが効いて欲しいヽ(;▽;)ノ
775762:2010/10/26(火) 00:37:36 ID:bROjskx7
今度ソフマップ特価で出るX4 640 6800円
を乗っけようとしてる
でもこの板なんかLAN端子挿してグリグリしないと認識しない
掃除してみる
776Socket774:2010/10/26(火) 00:49:44 ID:ibVWTASj
A7DA-S
家でも1090T([email protected])搭載して、24時間元気に稼働中。
DDR2でもハイエンド環境を維持できるのがすばらしい。
777Socket774:2010/10/26(火) 07:04:24 ID:D5Agxwyw
1.6Vってw
なんていう爆熱
778Socket774:2010/10/26(火) 10:05:39 ID:IZi5QEhq
CPUといいメモリといい狐の板は電圧高いのが多いよね
779Socket774:2010/10/26(火) 10:58:34 ID:l4FBlEbQ
A9DAが890GXなのにやたらと安いけどどうしてなん?
780Socket774:2010/10/26(火) 11:42:18 ID:p36UmARB
サイドポートメモリなし
USB3.0なし
CPUいじりがあまりできない
最初から6コア対応じゃない
レガシーと1394までもぶった切ってる

ってところなのかな
でも7000円は安いでしょ多分
781Socket774:2010/10/26(火) 11:55:05 ID:l4FBlEbQ
ほうほう
つまり、USB3.0、OCorDC、6core、レガシーデバイス、IEEE1394のどれにも興味が無い俺にはいいっぽいね
でもサイドポートメモリが無いってことは他の890GX製品に比べてオンボグラフィックの性能は低いのかな?
782Socket774:2010/10/26(火) 11:55:43 ID:QZk5q1TO
抜け毛程度だな。
783Socket774:2010/10/26(火) 11:59:37 ID:l4FBlEbQ
抜け毛は我慢ならんだろ…
親の生え際を鑑みると…
784Socket774:2010/10/26(火) 12:08:25 ID:OAiLU1yy
>>781
SATA3.0あるのと全部日本製固体コンなのと安いってのが良い
それ以外に良い所がないからな
785Socket774:2010/10/26(火) 13:47:33 ID:qyJD1blN
785Gが6千円
890Gが7千円
786Socket774:2010/10/26(火) 18:10:52 ID:YKXcYfLW
A88GMX 限定特価
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11450636/-/gid=PS09020000
これもソロソロ終息ナノか?
787Socket774:2010/10/26(火) 21:50:37 ID:UVT921s5
サウスがSB710ってとこで一気に萎えてしまうな
788Socket774:2010/10/26(火) 21:52:16 ID:VNFJPGht
SB710のマザーは他メーカーでもそれぐらいの値段で売ってるからなぁ
789Socket774:2010/10/26(火) 22:27:51 ID:qyJD1blN
>>786
安いよな
880Gも6千円
880Gって785Gよりあとの規格だし
なんかマイナーチェンジでもするんかな
790Socket774:2010/10/26(火) 22:41:22 ID:8iLAqsWw
初自作でA9DA-Sを買ったのですが、BIOSの更新について教えてください。
レビューサイトではP05にアップデートすれば6コアCPUに対応すると書いてあるのですが、
FOXCONNのサイトにはP06というバージョンがあり、このバージョンにしてしまっても良いのでしょうか?
また、BIOSの更新は付属のソフトで行おうとしているのですが、他にもっと良い方法があれば教えてください。
791Socket774:2010/10/26(火) 23:10:19 ID:uyVFRroj
>>790
P06でいいよ、LiveUpdateで簡単にできるんだから、それつかっとけ。
余計なソフトは実行しない。余計な操作はしない。インジケータが止まっても慌てない。
そうすれば上手くいくよ。
792Socket774:2010/10/26(火) 23:12:20 ID:UVT921s5
ウイルス対策ソフトとか切っておかないと、止まってアボーンよ
793Socket774:2010/10/26(火) 23:14:16 ID:T9RtZ5hz
やるならローカルにファイルをDLしてから
794Socket774:2010/10/26(火) 23:28:36 ID:8iLAqsWw
>>791
了解です!
大人しく付属のソフト使っときます。

>>792
危うくアボンするとこでした…thxです。
ちなみにセーフモードでやればおkってレビュー見たんですが、信じちゃっていいんでしょうか?

>>793
Online Updateで最新版が見つからなかったので、公式からDLして試してみます。
thxです。
795Socket774:2010/10/27(水) 00:06:55 ID:IAeB+T/O
blackopsがオクにでてるぞ
796Socket774:2010/10/27(水) 01:07:50 ID:RDJGIvj/
出品者乙
797Socket774:2010/10/27(水) 01:20:52 ID:YRbe9cK0
>>786
あと1000円出せば同じサイトでA9DAが売ってるってのもあれだけどな
A88GMXは結構頑丈って書いてるけどそういう造りなのか?
798797:2010/10/27(水) 01:25:49 ID:YRbe9cK0
他のママンと間違えてましたorz
でもA9DAが6980円ってのはいいな
799Socket774:2010/10/27(水) 23:23:51 ID:/VKnvMnZ
A7DA-S(3.0ではない)で1055T、1090T使えるんですか!?
βbios(81BF1D30)ですか?
このbios自体この板用か疑問なのですが・・・
使えるなら買いたいなぁ
800Socket774:2010/10/27(水) 23:31:39 ID:35pn3oo3
こいつはBIOS飛ばすフラグだな
801Socket774:2010/10/27(水) 23:59:23 ID:/q06c23Q
>>799
1055T 使えてる。
1090T は例によって倍率変更がうまくいかないとか レス あった気がする。

飛ばすかな? ( ´・ω・) 飛ばっすんだろうなぁ〜。
802Socket774:2010/10/28(木) 01:25:14 ID:rPk/8lsy
>>801
情報ありがとうb

Σ失敗するんですかorz
公式の更新があれば良いのですが、出る気配が無いです・・・
803Socket774:2010/10/28(木) 01:35:36 ID:usDGZvWU
>>802
Wiki だったかにあったように、ローカル に保存した BIOS を Win 上で
うp してから、一度吸い出して書いたのと比較してから再起動する、
ってのがいいのかもしれない。

漏れは D30 に上げるときだけ忘れてて USB メモリ の DOS から起動
してやったけど無事成功した。 ( ´・ω・)
804Socket774:2010/10/28(木) 01:39:05 ID:Di8oqFV8
OS起動後のBIOSうpは危険っすよ。
なるべくUSB使った方が良いと思われる。
805Socket774:2010/10/28(木) 01:43:00 ID:Lq5JTfa2
ASUSやGIGAみたいな保護機能ありゃラクチンなんだけどな
806Socket774:2010/10/28(木) 09:40:23 ID:MLTUzYXR
A9DA-Sに965BE搭載成功
初めて自作したぜ
807Socket774:2010/10/28(木) 11:35:01 ID:DIl+6pu+
そろそろ 890GX+SB850 な Cinema でも出してほしい
808Socket774:2010/10/28(木) 12:42:33 ID:DXt5QXir
A9DAでスリープ復帰上手くいかネェ・・・
前にA9DA-S使ってたときは普通にできてた気がするんだけどなぁ
809Socket774:2010/10/28(木) 12:48:17 ID:rPk/8lsy
>>803 >>804
なるほど。過去にbios上げたときは、ブラウザやその他ソフト使いながら 、
LiveUpdateでやったことあったけど、あれは駄目なんだなw(成功しましたが)
USBメモリからやってみます(`・ω・´)助言感謝致す
810Socket774:2010/10/28(木) 13:47:38 ID:5VKqsUV5
BIOSバックアップ機能がない板で失敗するとBIOS復旧サービスに頼んだり
同型の板からチップ移植したりしないとまったく使えなくなるから怖いよね
811Socket774:2010/10/28(木) 16:38:29 ID:mebE/RFm
>>809
A7DA/-S は BIOS 更新に失敗した報告が多かったと思うから気をつけて。
なので漏れは Wiki 見て、初めて Win 上で更新したのだった。
更新中に途中で一度止まるンだ。 ( `・ω・) うぉぉぉぉおお。
812Socket774:2010/10/28(木) 18:42:58 ID:rPk/8lsy
>>810
本当、失敗が怖いですね。幸い知り合いに同じ板持ってる人が居るので、
失敗したら何とかして貰おうかと思ってました。

>>811
前回成功してるので、やっぱりLiveUpdateからやってみたよb
windows立上げ後、ファイアーウォール、セキュリティーソフト等は切ってやってみたら、
間違えて、D28の方にしてた(笑
biosバックアップして、バイナリ比較して一致してたので再起動。
成功してたので、今度こそD30に挑戦。
98%辺りで少し止まるのは怖いですね。成功を祈ってバイナリ比較。
今回も大丈夫そうだったので、再起動してみたら成功してました(´▽`*)

みんなありがとう!後はCPU買うだけです(`・ω・´)
813Socket774:2010/10/29(金) 09:13:09 ID:N/MRmZyn
>>804
危険なら公式ソフトに使われないでしょ
全く問題ない
814Socket774:2010/10/29(金) 09:17:20 ID:ug/GXY2V
A9DAでメモリ16Gにすると、Windows7 64bitがブルースクリーンで落ちる…

4Gx4 ダメ
4Gx2 おk
2Gx4 おk
4Gx2 + 2Gx2 ダメ

再インスコしようとしたら、Win7のインスコメディアも落ちる。
とにかくメモリが8G超えるとダメっぽいんだ。
Linuxなら大丈夫なんだがなー。。。
誰か同じ症状の香具師いね?

CPU:Phenom II x6 T1055
Mem: CFD DDR3-1333 (W3U1333Q)
Pow: ENERMAX 500W
815Socket774:2010/10/29(金) 09:37:34 ID:Bx3WjUCM
bios
816Socket774:2010/10/29(金) 11:14:39 ID:JFhnU4Qv
メモリクロックを1066に落としてみたら?
817Socket774:2010/10/29(金) 11:35:01 ID:NgBkWEeG
>>814
以前リンクスに問い合わせたら修正BIOSくれたよ。
BIOSのバグらしい。
818Socket774:2010/10/29(金) 11:42:34 ID:ug/GXY2V
>>817
サンクス!問い合わせてみる。
819Socket774:2010/10/29(金) 18:49:40 ID:yhaKepDi
>>813
公式バンドルって事で、それ使ってBIOS飛ばす奴の方が多い。
俺もその一人
820808:2010/10/29(金) 21:26:18 ID:EWrSO+AX
スリープ復帰失敗の原因はメモリでした
うたがってごめんよ、A9DA
821Socket774:2010/10/29(金) 21:42:40 ID:yhaKepDi
          ,;r'"´;;;;;;;A9DA;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  いいってことよ・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
822Socket774:2010/10/29(金) 23:19:03 ID:6niGDMzv
古い20pin出力のATX電源で、CPU給電用の8pin出力がない(4pinすらない)んですけど、どうしたらいいでしょうか。
MBは、A9DAです。
10年くらいぶりにパソコン作ってみるかと思い立ったのが間違いだったのか……
823Socket774:2010/10/29(金) 23:25:23 ID:S9uLCOZU
>>822
どっちか使えばいいでしょう
ttp://www.ainex.jp/products/px-006.htm
ttp://www.ainex.jp/products/px-009.htm

注意書きにもあるけど下のを使う場合はそれぞれ別系統から取る必要がある
無理なら上のを買えばいいと思う
824Socket774:2010/10/29(金) 23:52:06 ID:EWrSO+AX
そんな電源捨てちまえよ
825Socket774:2010/10/29(金) 23:54:40 ID:4rxlbtpQ
繋がれば良いってもんでもないしな
826Socket774:2010/10/29(金) 23:55:33 ID:6niGDMzv
ありがとうございますー。
FDD用の電源が2つあるタイプなので、後者を買ってみようかと思います。
827Socket774:2010/10/29(金) 23:59:36 ID:4rxlbtpQ
FDDコネクタがないマザーにFDD用の電源とな?!
828Socket774:2010/10/30(土) 00:04:04 ID:OAt8ZBal
電源買い替えたほうがいいだろ
829Socket774:2010/10/30(土) 00:10:22 ID:XGO7cE3c
釣りだろ
830Socket774:2010/10/30(土) 00:21:17 ID:yy3M0+VV
>>827
いや、サーバ用のフルタワーのケースなので、電源にFDD(HDD兼)用の電源が2つ出てるのです。
HDD用の電源も2つ出てるので、コネクタに2つ使っても足りるのですよ。

>>828
それが正道かとは思います。コネクタ使って動かなかったら、中古の電源を買ってきまする。

>>829
釣りじゃないすw
Windowsはノート用のライセンスを使ってUSBでインストールしようかとか、動かなかったらどうしようかとかバクバクもんですw
831Socket774:2010/10/30(土) 00:24:46 ID:bJ2K8otw
10年落ちなら動いていてもコンデンサがかなり劣化している。
電源は新しいものを用意したほうが安全。
下手すると発火の恐れもあるから。
832Socket774:2010/10/30(土) 00:38:34 ID:VEUbnG8v
電源は消耗品だという認識がない

まぁなんにせよスレ違い
833Socket774:2010/10/30(土) 00:53:44 ID:yy3M0+VV
>>831
確かに仰る通りですね。
動いたらVGAとか足したくなるだろうし、そのタイミングで購入します。

>>832
スレち申し訳ない><
834Socket774:2010/10/30(土) 02:00:45 ID:iPs90wn6
P55MXのBIOS アップグレードどうやんの?
ネット繋がらんw
835Socket774:2010/10/30(土) 02:21:40 ID:W+4JTzOh
97年製のPC-9821に付いてた200WのLITEON PS-5201-3N1でも
Core2DuoでローエンドGPUの組み合わせなら余裕だったし
AMD環境でもローエンドGPUとの組み合わせなら多分いけるだろ
836Socket774:2010/10/30(土) 07:29:14 ID:9PFkqnkV
10年前の電源を使い続けるぐらいならパワグリとかの2980円な電源を買った方がマシな気がする
837Socket774:2010/10/30(土) 07:44:01 ID:dqEw4pYb
安い電源付ケース買ったほうがましだな
838Socket774:2010/10/30(土) 08:25:00 ID:GtHOjtZU
5年前に買った青ペンケースの内蔵糞電源のせいで、マザボ2枚とSATA8台くらいダメにした俺様がきましたよ
839Socket774:2010/10/30(土) 11:23:34 ID:iPYxI8Py
>>838
それ400WでTEAPOが破裂してなかった?
840Socket774:2010/10/30(土) 11:41:57 ID:GtHOjtZU
>>839
400Wだけど、緑色は破裂も妊娠もしてない。
が、何かとんでもないことが起きたかのようにラクダ色のホットボンドが拡散してる。
単に、最初からそういう雑な仕事してるだけかもしれない。

この青ペン電源のせいで、ギガの電源付ケースが怪しくみえて仕方がない。せっかく安いのに
841Socket774:2010/10/30(土) 12:09:53 ID:AJgKpe/e
08ATAかな・・・

842Socket774:2010/10/30(土) 16:09:26 ID:gXl3abNo
>>837
俺もそう思うわ
843Socket774:2010/10/30(土) 16:13:44 ID:A6U06LcK
80PLUS認証、2年保証で4000円 これでいいやん
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
844Socket774:2010/10/30(土) 17:49:34 ID:8wQmSMNq
中身スッカスカだな。
845Socket774:2010/10/30(土) 19:24:54 ID:q21SoBQF
フルロードは怖いが割り切る分にはよさげ。
846Socket774:2010/10/30(土) 23:30:37 ID:GAbTD8uj
847Socket774:2010/10/31(日) 02:06:22 ID:hHmk7bHc
Tagan結構よかったのに、結局流行しなかった><

>>843
ケース付属電源だと、コネクタが少ない場合があるしな。
848Socket774:2010/10/31(日) 02:08:54 ID:eMBcdA24
GIGABITなのに基盤が青くない・・・・
849Socket774:2010/10/31(日) 02:18:00 ID:EiiDauPH
GIGABIT?基盤?
850Socket774:2010/10/31(日) 07:38:12 ID:cbhZdalp
糞なマザーばかりだな、そら呪われるわw
851Socket774:2010/10/31(日) 13:35:29 ID:6gtbs+Zf
>>822
古い電源は効率メチャクチャ悪いから6000円の電源買っても1年で電気代で回収できる
852Socket774:2010/10/31(日) 14:08:44 ID:RI8mzojG
サイズ製の安い電源は地雷
853Socket774:2010/10/31(日) 15:26:22 ID:zH/HzRJz
もう安すぎ
DDR3メモリも早く安くなってください
854Socket774:2010/10/31(日) 15:30:01 ID:HCiB8BBe
既に十分安いじゃん。
855Socket774:2010/10/31(日) 15:39:57 ID:/tMvRVwG
OCメモリでも安くなってるじゃん
856Socket774:2010/10/31(日) 15:53:15 ID:FbX+JDJL
G45Mを使ってるんだけど、マザー上のUSBピンヘッダの
コネクタの大きさが一回り大きく(20*9mm)て、ケースの
フロントにあるUSBから伸びてるケーブルのコネクタ
(12.5*5mm)が接続できない…。

これって、マザー側はピンがバラバラになってるやつを
使うとして、ケースのフロント側から伸びるケーブルとの
接続はどうすればいいかな?(フロントのUSB端子は他
の端子と基板が共有されてるので、そっちを外すのは
現実的ではない。)



857Socket774:2010/10/31(日) 18:28:25 ID:WXyrxE8E
コネクタ間違ってない?
USBはIntel10ピンが事実上の規格でしょ
858Socket774:2010/10/31(日) 18:35:35 ID:36SWktLe
おれG45M-S使ってたけど
ふつーの10ピンだったぞ。G45Mも一緒だったはずだが…
859Socket774:2010/10/31(日) 20:55:26 ID:vCoVHyGJ
beta版BIOS探そうとしてたら
http://www.foxconnsupport.com/
落ちてるし。。。やるな狐
860Socket774:2010/10/31(日) 21:44:19 ID:FbX+JDJL
>>857-858
解決しました。単なる自分の勘違い。ハズカシイ。
実際に挿してみると、単に接続したコネクタの周囲に
余裕のスペースができるだけで、マザー側のコネクタ
自体は普通のものだったという。
今まで使ってたマザーはどれも余裕なくぴったり
コネクタが収まるタイプだったので、大きさが違う
ものだとはやとちりしてしまた。
861Socket774:2010/10/31(日) 21:57:43 ID:7hJAzhTA
>A7DA/-S は BIOS 更新に失敗した報告が多かった

フォックスワンで更新は危険なん?
862Socket774:2010/10/31(日) 22:53:19 ID:xa+R4Fuf
>>上
俺は4回ほど書き換えてるがまったく平気だぞ
ダメな奴はなにがダメなのかマジで不思議だヽ(;▽;)ノ
863Socket774:2010/11/01(月) 07:00:58 ID:/nhpSh4I
ろくに安定性確認してないうちに、BIOSウプとかしてるんじゃないのか。

OSによってはインストール失敗することもあるし。なんかしらんが不安定で入れなおし必要な場合とか。

自分で復旧できない人だから、負荷テストやあやすい動きがないことを確認してからウプしてるないつも。
864Socket774:2010/11/01(月) 09:01:00 ID:0lmkvgFY
Lanケーブル抜いて、プロセス止めまくって10分程落ち着かせてから更新してたな
865Socket774:2010/11/01(月) 13:41:24 ID:tuaX7kW6
AVENGERのbiosどこ?
866Socket774:2010/11/01(月) 14:15:29 ID:RSmRsy+U
ファクスカン
867Socket774:2010/11/01(月) 20:01:15 ID:F+R9B+FD
H55MXV-LE買ったよ。Core i3 530で使ってるが、
噂どおり低消費電力で安定していていいマザーだ。

2つしつもん。

これFoxconnの公式サイトに製品情報が無い。
どういうマザーなんだろ?

もう1つは、Seasonic SS-300SFDで全然起動しない。
CMOSクリアした直後は起動するけど、それ以降は電源ボタンを押しても
起動しない。これって相性? 壊したと思って泣きそうになったわ。
868Socket774:2010/11/01(月) 20:09:47 ID:8Z0y1SvU
それロゴがfoxcomnってなってるっしょ
869Socket774:2010/11/01(月) 21:46:43 ID:XU3pl2yq
windows7 64bitで、Windows上からBIOS Update出来ないんだけど、仕様?
A7DA-Sです。
870Socket774:2010/11/01(月) 22:09:22 ID:vHkc0v+L
仕様かどうか知らんけどvista 32bitのおいらも出来なかったから
USBメモリ使ってやったよ
871Socket774:2010/11/01(月) 22:38:37 ID:24L7U0HC
>>814だけど、あらためて>>817サンクス!

リンクスの中の人から、修正BIOSもらったよ!
公式で次期公開予定らしくて、バージョンは994F1P07だた。

メモリ16Gで、Win7起動したよ☆
872Socket774:2010/11/01(月) 22:44:54 ID:h6oQaPBR
さっさとそのバージョン公開してくれ→公式
1090Tの倍率いじったら4倍固定なのはたぶん直らないだろうな
873Socket774:2010/11/02(火) 00:27:40 ID:4psy317A
USBメモリ使ってファームをアップデートする方法を教えてください
874869:2010/11/02(火) 00:31:07 ID:hwwW0puz
>>870
あんがと。Windows上からのUpdateはあきらめるよ。
875Socket774:2010/11/02(火) 00:43:24 ID:vsTkyJlU
>>873
「HP USB Disk Storage Format Tool」でググってみ
それでも理解できないようなら諦めたほうがいい
876Socket774:2010/11/02(火) 00:48:10 ID:gQj4u0Jc
>>847
お前は俺かw
アレは代理店(実質アビーが担当していた)も悪かったと思う・・・
他だったらもう少し売れてたのでは?
877Socket774:2010/11/02(火) 01:07:22 ID:14hLwtbH
>>869
同じOS同じマザーで俺はできたぞ?
ただ、先にUPするBIOSを落としておいてからFOXONEだっけか?
あれでやった
毎回普通に成功してますw
おれんpばあいはだぇどね
878Socket774:2010/11/02(火) 01:26:20 ID:cFpjwLQq
A7DA-Sなんですが、eSATAポートを内部接続用に使うと
なにか問題があるんでしょうか?
879Socket774:2010/11/02(火) 01:31:26 ID:KObi71Ix
>>877
以前はそのupdate方法がテンプレに含まれてた気がしたけどな
880Socket774:2010/11/02(火) 02:34:25 ID:9KI57mdJ
>>867
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/25/news025.html

H55MXVの下位グレードだと。製品情報はリンクスのしか見つからないね。最新BIOSとか落とせないなw
リンクスに聞くしかあるめえ。
881Socket774:2010/11/02(火) 06:52:31 ID:14hLwtbH
>>878
俺は使ってるヽ(;▽;)ノ
882Socket774:2010/11/02(火) 06:53:22 ID:14hLwtbH
ちなみにまっったく問題ないはず
883Socket774:2010/11/02(火) 08:55:30 ID:ySQYKT3J
>>867
電源とM/Bの相性で起動不可能ってのはあるぞ
ECSのG33マザーと江成500Wでうんともすんとも言わなかったことがある
手持ちの他の電源とか他のマザーなら普通に動くから困る

あと電源ヘタってきてたりしない?
ちょっと古そうな気がするんだがと思ってkakakuで見たら登録日が2005/04/13
884Socket774:2010/11/02(火) 16:58:22 ID:maoMECEG
一週間前、マザーボードが壊れてしまって
FoxconnのG41MX-Kという、安いマザーボードを通販で購入ました。

半日かかってマザーボードの交換を完了させたのですが
スイッチを押してWindowsの起動画面に移ると、ブルースクリーンになります
BIOSの設定もサイトを調べてマニュアル通りに行ったのですが改善されません

何か良い改善方法があったら教えてください。お願いします。
885Socket774:2010/11/02(火) 17:13:15 ID:cgtY5EMi
>>884
うぃんどうず再インストール
886Socket774:2010/11/02(火) 17:15:36 ID:maoMECEG
>>885
ありがとう、ちょっとやってみますね。
887Socket774:2010/11/02(火) 17:52:29 ID:m8fKRDIE
HDDやメモリが死んでる可能性もあるけどな
888Socket774:2010/11/02(火) 18:12:04 ID:kXmcf7/J
静電気とかであぼんの可能性もな
そろそろ季節だし
889Socket774:2010/11/02(火) 19:12:56 ID:WhQCXV6V
とりあえず、上半身裸で組もう!
890Socket774:2010/11/02(火) 19:16:12 ID:maoMECEG
あはは.. とても初歩的な事だったのですね
>>885さん、無事Windowsが起動するようになりました。
どうも有り難うございました。他のみなさんもお騒がせしてすみませんでした。
891Socket774:2010/11/02(火) 19:50:06 ID:cgtY5EMi
ネタで書いたのにね
892Socket774:2010/11/02(火) 21:24:14 ID:Kzf5/Mj+
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
893Socket774:2010/11/02(火) 21:37:58 ID:/wC3oud5
A7DA-Sだけど、二日前いきなりLANが沈黙した。
再起動したら復活したけど、もう寿命なんだろうか。
894Socket774:2010/11/02(火) 22:35:07 ID:UY4mcEFb
俺はオンボLANは凍結させてるな
1000PTが壊れた時凍結解除させるつもり
895Socket774:2010/11/02(火) 22:57:27 ID:B87dXtnB
>>893
A7DA-S じゃないけど、Broadcom チップ でよく LAN おかしくなるやつに
サージガード 付けてみたらえらく安定した。 ( ´・ω・) 気休めかもしれんけど。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080216/ni_clan.html
896Socket774:2010/11/02(火) 23:14:29 ID:cpZyLXJh
A9DA P07 自分も送ってもらった。
x6の倍率問題も直ってたよ。
897Socket774:2010/11/02(火) 23:25:18 ID:/wC3oud5
>>895
LAN用のサージプロテクタなんて初めて知ったよ。
ちょっち買ってきて試してみるわ。THX!
898Socket774:2010/11/03(水) 02:34:29 ID:kIjrbBKg
AM3の上位マザーってないの?
899Socket774:2010/11/03(水) 02:37:48 ID:kxZnKQ0a
AM3がAMDの最新ソケット
ローからハイまで全部AM3
900Socket774:2010/11/03(水) 03:10:33 ID:QMjueLvY
890FX載せたマザボのことを言ってるとか?Foxconnだとないな。
901Socket774:2010/11/03(水) 03:42:21 ID:kxZnKQ0a
あ、なるほど失礼
902Socket774:2010/11/03(水) 16:54:28 ID:Vrm5Rkyt
>>881
ありがとうー
903Socket774:2010/11/04(木) 00:52:34 ID:Jns7D6ol
>>822です。
結局KEIANの750Wの電源を買いました。色々弄った結果、起動しました。MBはA9DA、CPUはAthelon IIx3 445です。
前の電源でも行けたかもしれないけど、スレの方のアドヴァイス(発火の危険性など)に従いました。
買った8pinの変換アダプタは、(ピー)にでも挿しときます。

気がついたこと
そにょ1 CMOSクリアのジャンパの位置が変(元がクリア側に入っている疑いが。友の会Wikiが役に立ちました)
そにょ2 メモリを変な位置に差さないと起動しない
(今は2スロ4スロに挿してます。4スロのみでも起動。2スロのみだと起動しない。まぁ、これは相性問題というやつなのかも)

そにょ3 SATAのコネクターの順番が上下逆な気が……(SATA1が下でSATA2が上になってます。これは私が無知なせいで、これが正しいのかもしれません)
そにょ4 キーボードやマウス側のUSBソケットでないと、ブータブルデヴァイスとして認識しない模様

今日電源を買ってきたのですが、CMOSのメニューに入るまでCPUを挿しなおしたり、MBに傷がないか確認したり、メモリを挿しなおしたり、3時間くらい試行錯誤しましたw
今、XPのインストール中です。
904Socket774:2010/11/04(木) 03:45:09 ID:Jns7D6ol
USBメモリを使ってi386インストールを試みたんですが、STOPエラーで止まっちゃいます。
HDDのせいか、MBのチップセットなどのせいなのかは不明です。SP3は当ててます。
ぐぬぬ、明日他のパソコンに繋いでインストールしてみるか……
それでもダメならWindows7を買うの……またMicroSoftにお布施か……
905Socket774:2010/11/04(木) 08:48:37 ID:bRiVuJi/
>>HDDのせいか
HDDの型番さらさないと、アドヴァイスがあっても得られないと思うよ。
906Socket774:2010/11/04(木) 10:11:47 ID:ddZISc2V
どうせSATAドライバ組み込んでないだけだろ
907Socket774:2010/11/04(木) 11:48:33 ID:WE+9Grhu
Memtest86+でもかけてメインメモリのエラーチェックしてみた方がいいと思うけど
908Socket774:2010/11/04(木) 18:03:55 ID:IZr/UJ6d
Cinema2Deluxeで盛大なノイズが乗るんで困ってたんだが、
CPU宮殿用12V4pinを8pinに変換するコネクターで、
マザーに8pin全部繋いだらとりあえずヘッドホン端子だけはまともになった。
背面端子は相変わらずのノイズだが、
小音量で音楽聴くと同じくらいの大きさでノイズが乗っていたヘッドホン端子がまともになったからOKだわ。
909Socket774:2010/11/04(木) 18:06:33 ID:awZBOa4m
ヒント:アース
910Socket774:2010/11/04(木) 18:20:14 ID:CJHoaVrq
おkで話済んでるところわるいけど
電源で4pinしかないってのは悪いけど古いな・・・
自分は静王4から新品電源に変えたらウソみたいにサーノイズとかもなくなって
聞き専だし悪くないと思ったから、サウンドカード取っ払った(waveterminal192xだからちと古くても糞ではない・・・と思う)
911Socket774:2010/11/05(金) 01:00:00 ID:UHbllOzc
>>822です。XPインストールできました。
ブータブルUSBを作るソフトをUSB_MultiBoot_8から、Novicorp WinToFlash 0.6.0011 betaに変えたら、何だか入ってしまいました。
SATAのドライバは、SP3を入れるときに一緒に入れてましたが、どうも今でもIDEとして認識されているようです。
あとは、明日にでもCPU(Athlon II X3 445)を4コア化して、BIOSを新しいものに変えてみます。
……と思って調べていたら、A9DAは今の所Core relaseに対応してないし、BIOSも最新のものでした。
あなたのハートをアンロックできませんでした。

メモリスロット1と3が読めないのは、相変わらずです。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107372/
ここで似たような初期不良らしきものを見かけたので、このまま放って使い続けるのかどうするか悩むところです。
初期不良なんて地雷を踏むようなもので、自分がそうなるわけがない。そう思っていた時代が(ry
912Socket774:2010/11/05(金) 01:15:52 ID:dcj17b08
A9DAってコア復活できたっけ?
913Socket774:2010/11/05(金) 01:17:05 ID:dcj17b08
ぁぁ、悪い、あなたのハートをアンロックできませんって書いてあるな
914Socket774:2010/11/05(金) 01:45:14 ID:EQ8jPw9k
SB850にはACCない
FOXCONNは他のメーカーみたいに外付ACCつけない
だからFOXCONNのSB850シリーズじゃコア解除全滅
915Socket774:2010/11/05(金) 02:47:51 ID:o+gVCn65
>>911
XPってMSがアンロックして4コアにしたやつの動作確認してんのかな〜?
OSのほうで想定外になるつーのはMSだからあり得る
916Socket774:2010/11/05(金) 18:58:05 ID:GInFrMJR
面白い考えしてるなぁw
917Socket774:2010/11/05(金) 19:01:21 ID:qliD5PJF
たしかに面白いが
MSがアンロック
のところは面白さを通り越して意味が分からない
918Socket774:2010/11/05(金) 23:52:56 ID:zl0mA37+
919Socket774:2010/11/06(土) 00:01:16 ID:7rAp4x9a
いらん
920Socket774:2010/11/06(土) 00:03:50 ID:KvItLDfG
いる
921Socket774:2010/11/06(土) 01:27:21 ID:Ktcx4GqB
いんらん
922Socket774:2010/11/06(土) 08:24:49 ID:eLVTEhUg
>>913
未公開のエラッタがあるからロックしてあるかもしれないからね。
923Socket774:2010/11/06(土) 13:46:15 ID:aLjnb/Lw
A85GMでFreeBSD8.1(amd64)
使ってるけど、ログに↓これが出まくり。

kernel: bge0: watchdog timeout -- resetting
kernel: bge0: link state changed to DOWN
kernel: bge0: link state changed to UP


924Socket774:2010/11/06(土) 18:30:11 ID:cgWOiq9f
おお、ほしい。3490円儲け。
925Socket774:2010/11/06(土) 22:02:14 ID:po+NQB/D
G45MにE6700載って認識するかな?
926Socket774:2010/11/06(土) 22:05:38 ID:8hwg+vYV
最終BIOSなら普通にいけるっしょCore2のE6700でもPentiumのでも
927Socket774:2010/11/06(土) 22:16:56 ID:po+NQB/D
>>926
E3200からPentiumE6700にしようかなと思って
ありがとう
928Socket774:2010/11/06(土) 22:25:52 ID:RtyM5OIC
サポートにメール送ったらA7DA-SのBIOSの81BF1P12がきた
D30と何が違うんだろ
929Socket774:2010/11/06(土) 22:32:37 ID:Ri3mlVFV
81BF1P12って6コア対応のβBIOSじゃね
930Socket774:2010/11/06(土) 23:03:59 ID:QTD5dPPe
A85GMもリンクスにメール送ったらβBIOSもらえるよ。
6コアの倍率変更の修正版らしい。

933LAS01 って名前の。

万一、失敗やら壊れた時に直す金が今ないから、まだ適用してないんだけどね。
誰か人柱になっちくれい!。
931Socket774:2010/11/07(日) 00:17:48 ID:BnCSt4Ct
A7DA-SでRAID1を組む場合、2TBのHDD(WD20EARS)でも大丈夫でしょうか。
932Socket774:2010/11/07(日) 00:49:48 ID:p1dMyD1T
>>931
ぜんぜん問題ないしょ
933Socket774:2010/11/07(日) 11:49:32 ID:BnCSt4Ct
>>932
SATA4、SATA5にWD20EARSをつないだところ、
一方がFastBuild画面で認識されなかったんですよ。
両方とも単体では問題なく使えているHDDです。
いまは出先なので詳細書けなくて申し訳ないです。
今晩戻ったらポートを変えてやってみようかなぁ。
934Socket774:2010/11/07(日) 20:07:55 ID:1W+wjMco
まさかつける場所間違えてないよな
http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7DA%2FA7DA-S
935Socket774:2010/11/07(日) 20:59:23 ID:7girK88W
A7DA-Sで955BE使いだが、オーバークロックできることを期待して
81BF1P11と81BF1P12両方試してみた。

低格→普通に起動
OC →biosが起動せず画面真っ黒のまま→CMOSクリアで復帰

4コアにも光をくれ〜
936Socket774:2010/11/07(日) 21:05:43 ID:B7bCybVi
OCするならK10stat使ってWin上で操作すればいいじゃない
Windows使ってなくてもLinuxには似たソフトが出たとか何とか
937Socket774:2010/11/07(日) 21:16:49 ID:eovV3R1j
突っ込むところはそこじゃないだろw
938Socket774:2010/11/07(日) 21:37:09 ID:JOeyl8Ob
(i)に突っ込め、*じゃないぞ趣味によっては*もありだけどな
939Socket774:2010/11/07(日) 22:31:25 ID:7girK88W
>936
k10statこんなツールがあったのか!
さっそく3.8GHzに変えてみた!thx
940Socket774:2010/11/07(日) 23:39:31 ID:LwHPH0De
A7DA-Sと955BEの組み合わせで、k10stat上のNB(v)のデフォ値っていくつだっけ?
CPU色々載せ替えながらk10statいじってたらわからなくなってしまった・・・
941Socket774:2010/11/08(月) 16:50:53 ID:BFoU4AMS
>>934
すみません、そのまさかでした。
SATA5ではRAID組めないんですね。
どこに書いてあるのか、未だに分かっていませんが。。。

FastBuildでは認識されるようになりましたが、
Windows(7Pro x64)を起動すると、STOP 0x0000007B エラーが出ます。
AHCIモードでは起動するんですが。。。
942Socket774:2010/11/08(月) 21:32:45 ID:FId68j4M
>940
うちのは955BE C2ステッピングだけど
NB(v)は1.1だった
943940:2010/11/08(月) 22:18:58 ID:uqilaeQs
>>942
ありがとう、助かります
720EBの設定のまま1.2で動かしてました
944Socket774:2010/11/08(月) 22:22:52 ID:p5uW6Y3v
A7DA-S使いまだまだ多いなぁ
945Socket774:2010/11/09(火) 01:11:46 ID:ajwpQt90
DDR3がまだまだ値下がりそうだしねえ
自分は8月に2GB2枚7000円だった時にDDR3に乗り換えたけど、今はもう5000円だもん
DDR2で様子見って人は多いでしょ、AMD系ユーザーなら特に。
946Socket774:2010/11/09(火) 01:19:56 ID:tuVMq3Ts
DDR2を8G載せちゃったもんだから
踏ん切りがつかない
947Socket774:2010/11/09(火) 10:35:27 ID:fhnIvuww
DDR3メモリはもう1000円くらいは余裕で下がりそうだしなぁ…
948Socket774:2010/11/09(火) 20:08:35 ID:Q9HUVOLY
阪神ファンなのでA9DA-Sを買いかけた(けど思いとどまった)
949Socket774:2010/11/09(火) 20:42:21 ID:kf+08gGh

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   キ `ヽ'
      / ´ ・  . ・ i、 ぽちっとして ボクをゲットし
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  X6 1090Tを載せて
 ∩,  / ヽ、,      ノ    奔らせてくれ(はぁと
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
950Socket774:2010/11/10(水) 01:02:03 ID:i7On377F
www.foxconnchannel.com のサイトがクソ重たかったり、リンク先の
www.foxconnsupport.com がリンク切れだったりするのは仕様ですか ?
951Socket774:2010/11/10(水) 01:06:33 ID:vcADc9aC
www.foxconnsupport.com は、鯖が中国国内にあって、
DNSへの応答時間もRFC対応してないらしい。
まっとうなDNSだと見失う事もあるとプロバイダに言われたよ。
遅いのは仕様ですね。
DNSが名前変換してくれなくなったらGoogleDNSにすれば
遅いなりに何とか鯖を見失うことはなくなるよ。
952950:2010/11/10(水) 07:27:00 ID:i7On377F
>>951

情報 Thx.
海外の公開プロクシ経由で www.foxconnsupport.com に到達できました。
953Socket774:2010/11/10(水) 08:02:34 ID:Fxu9c7Jg
>>944
俺にとっては最初で最後の狐
954Socket774:2010/11/10(水) 15:08:54 ID:5NhaL7UI
男は最初の男になりたがるが女は最後の女になりたがる
ってことか
955Socket774:2010/11/10(水) 15:58:31 ID:mMbsTFh0
うち初自作で一気に3台組んだけど全部A7DA-Sだww
サブマシンとしてはまだまだ使うだろうけど、次組むときは違うメーカー使うかもしれん
956Socket774:2010/11/10(水) 16:13:38 ID:/TWHi7Af
面白みがない
社員乙
957Socket774:2010/11/10(水) 21:24:00 ID:mMbsTFh0
社員てなんだよw
今まで使ってたメーカー製PCのガワ再利用して3台作っただけなんだけど。
958Socket774:2010/11/10(水) 22:13:31 ID:IQd3svPj
G45MのHDMIからTV(37Z1)に繋いだのですが映りません。
PCモニタにはD-subで映っています。
ドライバ等は今さっき最新のものを入れてみました。
どうすればよいかわかる方お願いします。
959Socket774:2010/11/10(水) 22:38:38 ID:EU5qinPr
窓から投げ捨てれば良いです。
960Socket774:2010/11/10(水) 22:53:28 ID:IQd3svPj
ノートパソコンで繋いだら映りました
G45Mが糞なのかケーブルが悪いのか
961Socket774:2010/11/10(水) 23:14:21 ID:hyZ1scpd
>>960
HDMI の ケーブル トラブル は良く目にするね。
あと、PC モニタ では HDMI セレクタ はさんだら映ったとかいう例もあった。 ( ´・ω・)
962Socket774:2010/11/10(水) 23:27:00 ID:IQd3svPj
>>961
違うHDMIケーブルでも試してみましたがダメでした・・・
今日は遅いので明日以降また色々試してみます。
ありがとうございました。
963Socket774:2010/11/11(木) 00:37:12 ID:taLF4kOA
なんでサポートに繋がらないのか。酷い会社だな。
と思ったら中国か。納得だわ。
964Socket774:2010/11/11(木) 09:50:32 ID:NogreCMo
CPU二回すっぽ抜けてピンがぐにゃってなったけど
なんとかなったよ
クーラーつけるの難しい
965Socket774:2010/11/11(木) 10:10:37 ID:vocb5cdu
>>964
どんだけ不器用w
966Socket774:2010/11/11(木) 10:20:12 ID:9Q6jH2PK
foxconnの社員寮って建物のまわりに網が張り巡らされているんだろ。
自殺防止用の網が。
967Socket774:2010/11/11(木) 11:37:13 ID:N2IBswmO
>>966
ソニーや任天堂やMicrosoftのゲーム機からApple製品やIntelやATIの公式マザーボードまで幅広く作ってるからね〜
968Socket774:2010/11/11(木) 12:56:32 ID:kwijgIgR
自社製のマザーボードまで作ってるんだぜ
969Socket774:2010/11/11(木) 12:59:50 ID:hQiB/JQL
ルネッサンスて評判悪い?極安なんだけど
970Socket774:2010/11/11(木) 13:10:10 ID:0XxrIusN
>>967 出荷前に原価が外部にバレるというのは不都合なのだよ
971Socket774:2010/11/11(木) 13:21:48 ID:OPUGyK4H
>>969
OCするのには向かない、
定格なら他のX58と比べて遜色はない。
BIOS選択は慎重に。
972Socket774:2010/11/11(木) 17:00:16 ID:iKv9G1Ad
今買うなら最初からbios P16かもな。
評判悪いbios verなので気になるならP14に下げれ。

あと、OCメニューは少ないが
CPU +0.2v
CPU VTT +0.2v
NB 1.2v

以上の設定で950が4.2G動作できたよ。
メモリクロックがどう設定してもベースクロック連動以外動いてくれないから、遊ぶ場合は1600対応メモリをオススメする。
973Socket774:2010/11/11(木) 17:03:31 ID:iKv9G1Ad
ちなみにXMPで1600が入ってる秋刀魚SMD-2G88NP-16F(HYPER)のXMP読ませても、CPU定格時1066駆動されたよ。
974Socket774:2010/11/12(金) 00:09:49 ID:K3BXtfRI
買って1週間もしないA88GMX
最小構成だろうがCMOSクリアしようが何しても立ち上がらなくなった
安物買いの何とやらとはこのことか
975Socket774:2010/11/12(金) 00:20:28 ID:omM/0Vy9
1週間も経ってないなら初期不良交換してもらえるだろ?
ただしマトモな店で買ったんならな
976Socket774:2010/11/12(金) 00:27:33 ID:K3BXtfRI
ソフマップの通販だから果てしなく面倒なんだよね
明日まで粘ってダメなら素直に諦めるか
977Socket774:2010/11/12(金) 00:48:44 ID:omM/0Vy9
何処が面倒なんだよ?w
症状書いて着払いで送ればいいだけだろ?
まぁ俺が損する訳じゃないし好きすれば(呆)
978Socket774:2010/11/12(金) 03:05:33 ID:iQanVYak
発展途上国向けのマザーでケチつけられてもねー
979Socket774:2010/11/12(金) 03:08:42 ID:jITOEDf6
途上国向けにしては仕様が豪華すぎるだろ
980Socket774:2010/11/12(金) 03:28:32 ID:iQanVYak
ヤフオクに、Renaissanceの残骸が4枚も出てるぞ
981Socket774:2010/11/12(金) 18:48:22 ID:Nai1aO3I
G31MX-Kのジャンクを入手してCPU周りと、そこからちょいと離れたコンデンサを交換して
起動、XPインスール、ドライバ類のインストール順調に行ったかと思われたのですが
CPUをE1200にしてて温度を見たらコア一つしか認識してない、ハードベンチもコア1つのスコア(Celeron420と同じぐらい)
これはBIOSアップデートしなきゃいけないのかと思ったので公式から最新を落として
awardBIOSのアップデートは初めてだけど何とか上手く行ったと思い再起動したら
虚しくファンが回るだけとなり何故か失敗、FDからの復旧を試みるも完全に死亡してる様子・・・

いい勉強になりました、awardBIOS大嫌いです。
982Socket774:2010/11/12(金) 19:22:01 ID:Nnpr0414
ここのマザーはなんでこんなにチップが熱いんだよ
983Socket774:2010/11/12(金) 20:42:38 ID:fh9L0eon
オレもRenaissanceIIのジャンクを出品しようかな・・・
買う人いるんだろうかw
BIOS飛んでるw
984Socket774:2010/11/12(金) 20:51:12 ID:Ieut3xUN
うぉさっきは上のレス見ないまま書いたけど
このスレはFOXCONNのマザーを絶賛する人の集まりかと思いきや、不具合の事ばかりじゃないか
BIOSアップデート失敗ぐらい大した事なかったんだな

>>983 起動時にFD読みに行く状態なら買ってくれる人いるのでは?
自分のはそれすら出来ん状態になったから完全死亡、せめてBIOSが取り外せる製品なら何とかなったのに・・・
985Socket774:2010/11/12(金) 20:54:34 ID:Nnpr0414
>>983
BIOS飛んでるだけなら俺にくれ
BIOSロム交換して転売するから
986983:2010/11/12(金) 21:02:58 ID:fh9L0eon
>>985
相性の出ていたメモリ(後で気付いた)でBIOS更新中に死亡したというシロモノだ。
付属のSATAケーブルがどれだったかなーって考えている状態ではあるが
送料着払いでいいならプレゼントしてもいいぞ?元箱はある。
987Socket774:2010/11/12(金) 21:39:13 ID:Nnpr0414
>>986
renaissanceiiiiiiiiiiあっとgmail.com
おながいします。
988983:2010/11/12(金) 21:55:37 ID:fh9L0eon
>>987
いかにもな名前でメール送ったよ。
989983:2010/11/12(金) 22:19:36 ID:fh9L0eon
メール届いた。
明日にでも送るよー
めでたく付属品一式そろった。あとは蘇生できたらスキにしてくれ。
990Socket774:2010/11/12(金) 22:39:05 ID:OWDqP1qO
新番組「まいこん!」

私立桜が丘高校に入学した1年生の平沢唯は新しいことを始めようとするが
何も思いつかず、2週間もの間部活の入部届を書けずに日々を過ごしていた。

同じく1年生の田井中律は幼馴染で一緒に入学した秋山澪と共に自作PC部の
見学に行こうとするが、部員が前年度末に全員卒業してしまったため、4月中に
新入部員が4人集まらなければ廃部になると聞かされる。

物理部の見学に来るつもりで間違えて自作PC部に来てしまった1年生の琴吹紬は、
「いつかはジョブス!」「株は7:3ねっ!」という律と澪の掛け合いを聞いているうちに
彼女達が気に入り、入部することに同意する。3人は部の存続のため、あと1人を
入部させるべく勧誘活動を開始した。

そんな時、自作PC部の存在を知った唯は「自作PCって書くから、プロセッサの
アーキテクチャ設計やマザーボード設計など、本格的なPC開発をするに違いない」と
勘違いして入部届を出してしまう。本来の活動内容(単にアキバでパーツを買って
ネジ止めするだけ)を知らされ、自分にはとてもFOXCONNの低賃金単純労働者の
真似はできないと思い、入部を取り消してもらおうと部室に訪れた唯だったが、3人の
自作にかける熱意に心を動かされ正式に入部した。

こうして集まった4人は唯のパーツ購入を手始めに、組み立て・インストール・ベンチと
とゼロからの自作活動を繰り広げる。
991Socket774:2010/11/12(金) 23:37:07 ID:eRELoz9e
おもしろいのか?
992Socket774:2010/11/12(金) 23:45:22 ID:TjfFZW5s
けいおん!
993Socket774:2010/11/13(土) 00:02:51 ID:QnDiim2V
>>990
早くアニメ化しろ
994Socket774:2010/11/13(土) 00:30:17 ID:O6LX10oT
A7DA-Sで6コアだとどのBIOSがいいんだろう・・?
D28、D30、P11、P12と手元にあるんだけど・・
995Socket774:2010/11/13(土) 05:31:21 ID:fHdIpxAH
Foxconnのマザーボード、シンプルな設計のせいなのかオンボード
のサウンドにノイズが少ない。
他にも同じように感じた人いる??

gigaのGA-G31M-S2L (Realtek ALC662)のときは、サーというノイズ音
が乗っていて音量ちょっとでも大きくするとノイズが相当気になったんだけど、
FoxconnのG41MXE-Vにしたらノイズが気にならないレベルになった。
996Socket774:2010/11/13(土) 05:48:37 ID:0hYHpyni
呪いだよ
997Socket774:2010/11/13(土) 06:40:15 ID:SXFF2mKP
音量大きくするとつられて大きくなるノイズは、音声にもとから存在するノイズであるのではないかな?
テレビ録画の音声とかじゃないの?
998Socket774:2010/11/13(土) 08:31:34 ID:Wwlw//F7
>>994
D30は定格で普通に使えてるよ(1055t)
他は全くわからんヽ(;▽;)ノ
999Socket774:2010/11/13(土) 08:36:48 ID:EVjopdTa
キメえ上に女々しい顔文字だな
1000983:2010/11/13(土) 08:53:37 ID:q+WsUyTQ
>>987
メール確認してください
電話番号ないと遅れないお
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/