【Crucial】 Real SSD C300 Part2 【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【Crusial】 Real SSD C300 【Micron】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278766189/
2Socket774:2010/07/29(木) 00:40:05 ID:xDeHS02w
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
3Socket774:2010/07/29(木) 00:53:16 ID:Ec8aV3WJ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
4Socket774:2010/07/29(木) 00:53:23 ID:VEbsqszk
>>3
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
5Socket774:2010/07/29(木) 01:06:00 ID:p1k0Ra5I
>>1乙。スレタイも直ってるな。

>>2
黙れww
6Socket774:2010/07/29(木) 01:26:54 ID:xVJ8loNb
SSDアーキテクチャと未来

株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部

http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf
7Socket774:2010/07/29(木) 02:29:39 ID:znpMXcSk
>2
TEMPとかページファイルとかゴミ置き場用に一個ポチった。感謝しろよw
8Socket774:2010/07/29(木) 05:21:33 ID:ZxAXDrmE
>>7
贅沢な使い方だなww
9Socket774:2010/07/29(木) 05:23:37 ID:feiGPTR1
X25M使ってたがC300より快適だった気がする
C300はなんか微妙な引っ掛かりを感じる
10Socket774:2010/07/29(木) 06:57:06 ID:oGzI4dic
前スレの10、18、26から持ってきて少し付けたし
間違ってたら訂正よろ

[型番]
Crucial RealSSD C300
CTFDDAC256MAG-1G1 256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
CTFDDAC128MAG-1G1 128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s
CTFDDAC064MAG-1G1  64GB Read 355 MB/s Write 70 MB/s

Micron
MTFDDAC256MAG-1G1 256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
MTFDDAC128MAG-1G1 128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s

CFD
CSSD-S6M256NMQ   256GB Read 355 MB/s Write 215 MB/s
CSSD-S6M128NMQ   128GB Read 355 MB/s Write 140 MB/s
CSSD-S6M64NMQ    64GB Read 355 MB/s Write 70 MB/s


[ファームウェア]
最新ファームウェアF/W0002
※入手先 http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
※全データ消去およびSATA2.0ポートでアップデートする必要があるので注意
※既に0002ファームで出荷されている情報も多数
11Socket774:2010/07/29(木) 06:57:48 ID:oGzI4dic
[代理店/保証情報]
国内正規代理店(国内3年保証)
エスティトレード http://www.st-trade.co.jp/
ジェイディエス
※どちらもサポートあり

代理店?
アイティーシー(6ヶ月or1年保証)
販売店によって保証期間が違う。サポートは、販売店経由。
以降は、米国クルーシャル http://www.crucial.com/contact/ で対応。

並行輸入品及び、マイクロンブランド
1ヶ月保証?以降は、米国クルーシャルでサポート

CFD販売 http://www.cfd.co.jp/
保証期間6ヶ月?


[その他情報]
C300 データシート
http://www.crucial.com/pdf/Datasheets-letter_C300_RealSSD_v2-5-10_online.pdf
12Socket774:2010/07/29(木) 08:26:04 ID:3Me/Pp1v
Crucial って、何てよむの?

くるしいある?
苦しいアル!
13Socket774:2010/07/29(木) 08:30:43 ID:S73Wb8jn
どこの怪しい中国人だか
14Socket774:2010/07/29(木) 08:58:40 ID:EfhySoa0
クリティカル
15Socket774:2010/07/29(木) 09:53:30 ID:7o5C8E3T
クルーシャル
16Socket774:2010/07/29(木) 10:08:00 ID:1eCZC+h6
やっぱ、TEMPとかページファイルなんかはHDDのほうに設定したほうがいいのかな?
17Socket774:2010/07/29(木) 10:10:07 ID:r2P3lh9o
これってSource Erase使える?
18Socket774:2010/07/29(木) 10:14:07 ID:feiGPTR1
Source Erase
19Socket774:2010/07/29(木) 10:14:07 ID:zLkCdRUK
間違えて、SSDで頑張っちゃってるデフラグさんのAAとかないかな?
20Socket774:2010/07/29(木) 17:42:23 ID:pe8bLLE0
C300使ってる香具師ってAHCIモードはどれ使ってる?
SB850マザーなんだけどMS純正かAMD純正か迷ってるんだが
それぞれの特徴というか違いなんてある?
21Socket774:2010/07/29(木) 18:37:16 ID:VqwFAQ1S
香具師(笑)
いつの時代から飛んできたんだよ
22Socket774:2010/07/29(木) 18:50:22 ID:Ff0xHYG7
>>21
逝ってよし
23Socket774:2010/07/29(木) 18:57:40 ID:feiGPTR1
AHCIモードに種類なんてあるのか
24Socket774:2010/07/29(木) 18:58:02 ID:1Hvh8z71
>>22
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
25Socket774:2010/07/29(木) 19:17:06 ID:J7xT/B6U
>>1,>>10-11
26Socket774:2010/07/29(木) 20:14:43 ID:U98h3wdu
>>1
⊂二二<⌒ヽー───--へ
      <_,      ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;:::::::::::         こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
          ::::::::::::::            変な勘違いしないでよね!
       :::::::::::::::
    ::::::::::::::::::
    :::::::::::          .__∩
     ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
       :::::::;;  ;;; ̄二二二二⊃
        ::::: ̄ ̄ ̄
27Socket774:2010/07/29(木) 22:02:16 ID:gvXsgzOO
64GBはどこも在庫なし?
28Socket774:2010/07/29(木) 23:03:48 ID:1NcSvD6/
アーク、ドスパラあたりに有ったぞ
29Socket774:2010/07/29(木) 23:16:19 ID:pe8bLLE0
64GBに関してはCFDも含めて入荷、即完売ですな
さすがに行き渡ってきた頃だと思ったがまだまだ需要は高いね
漏れももう一台買ってRAIDやってみようかと思ってるんだが手に入れるの難しそうだ
30Socket774:2010/07/29(木) 23:31:31 ID:1NcSvD6/
正規代理店品とCFDのがあれば、他のは要らない子だなw。

興隆商事(並行輸入業者)=PC IDEA
ITC=ストームテック


で、なりふり構わずぶん投げるから店も
怖くて彼らから仕入れられないだろ。
31Socket774:2010/07/29(木) 23:44:53 ID:/JS8EJK1
32Socket774:2010/07/29(木) 23:48:04 ID:1NcSvD6/
おぉ〜。

使い途に悩むが欲しいな。
33Socket774:2010/07/29(木) 23:52:19 ID:RxiQV/C1
問題はラップトップ側が対応してねーことだな
34Socket774:2010/07/29(木) 23:53:35 ID:WiAv8SuC
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html

CFDの殻は材質何かなぁ。
プラスチックのようにも見えるんだけど。
35Socket774:2010/07/29(木) 23:54:11 ID:1NcSvD6/
んだ。
36Socket774:2010/07/29(木) 23:56:12 ID:1NcSvD6/
>>34
C300と一緒だよ
3734:2010/07/30(金) 00:06:57 ID:3UKxzhWM
>>36
ありがとん。
これアルミだったのか。
プラスチックだと嫌だから買わなかった。
明日行くとないんだぜ?
38Socket774:2010/07/30(金) 00:20:59 ID:SMidrS3/
CFDのはC300のファームが当たるのかな?
39Socket774:2010/07/30(金) 03:06:15 ID:FQUGQjCx
>>31
ThinkPad T410sやX301に乗せられる
これを乗せたT410sは軽くて高性能で最強になれる

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/02/news034.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/23/t410s/index.html
40Socket774:2010/07/30(金) 05:41:10 ID:N+Wbm07X
>>38
一緒らしいから当たるってかかれてたけど
41Socket774:2010/07/30(金) 09:16:02 ID:+13z4rU0
42Socket774:2010/07/30(金) 10:06:36 ID:EN9DZ6kR
2.5インチ版買ったやつ、ざまぁーーwwwwwww
43Socket774:2010/07/30(金) 10:41:50 ID:PNfNwL5e
なにがざまぁなのかわからない・・・
もしかして性能が段違いだったりするの?w
44Socket774:2010/07/30(金) 11:11:42 ID:+13z4rU0
カタログスペックじゃ全く同じ
小さすぎるのも扱い難いとは思うんだけどね
45Socket774:2010/07/30(金) 11:21:33 ID:wMI5lT4y
ただ小さくなっただけだな
46Socket774:2010/07/30(金) 12:25:45 ID:G630IAsW
128GBで34,980円ってめっちゃ割高じゃん。6千円位高くね?
しかもMicroSATAだしw
47Socket774:2010/07/30(金) 12:54:47 ID:rkjQroa+
消費電力が少なかったりするのか?2.5インチのものも最初見たときはすげぇ小さいなと思ったけど
48Socket774:2010/07/30(金) 13:12:36 ID:zqPrGUPN
お前ら解ってるとは思うが
MicroSATA端子と普通のSATA端子は
物理形状が異なるから直接繋げないぞ。
>>42に釣られるなよ
49Socket774:2010/07/30(金) 13:23:00 ID:FQUGQjCx
1.8インチはまさにノート専用だが、そのノートが薄型軽量モデルがおおいからなあ
ノートで最速に慣れるのはメリットが大きい
50Socket774:2010/07/30(金) 13:26:47 ID:ncxJV1Ct
MacBookAirとかVaioとかにつけると快適なんだろうなあ
51Socket774:2010/07/30(金) 13:36:00 ID:vY7qdt+q
ノートで6Gbps対応してるのってあるのか?
AMDはこの分野アレだし・・・。
52Socket774:2010/07/30(金) 13:56:20 ID:FQUGQjCx
256GBだとSATA 3Gbpsに速度カンストできるのは大きい
53Socket774:2010/07/30(金) 13:58:06 ID:Wnrj4zgY
ノートはSSD付けると結構良くなる
熱が下がる静音、バッテリーの時間が長くなる
54Socket774:2010/07/30(金) 16:06:15 ID:rkjQroa+
ノートはMicroSATAが主流なの?
55Socket774:2010/07/30(金) 16:17:48 ID:O5BUDbJs
そんなことはない。
56Socket774:2010/07/30(金) 19:03:21 ID:ySA8Ik7B
>>9
X25-Mまじで使ったことある?
うちのC300は、快適だよ。
サブ機にX25-Mは回ったけど。
57Socket774:2010/07/30(金) 19:41:52 ID:FQUGQjCx
ThinkPad T410s/T400sや、X301/X300、
VAIO Z(旧)、T、P、X、
Latitude E4210、E4200、
EliteBook 2540p/2530p

などが1.8インチMicroSATA採用機
58Socket774:2010/07/30(金) 21:10:34 ID:N+Wbm07X
祖父も64GB来てるみたいだが
祖父は代理店どこなんだ
JANコードではツクモと一緒だからよくわからんのだが
59Socket774:2010/07/30(金) 21:26:17 ID:SHVxP0E7
ST
60Socket774:2010/07/30(金) 21:51:08 ID:EN9DZ6kR
>>58
先週店頭で見たのはITCだった。15980円だけど。
61Socket774:2010/07/30(金) 21:58:26 ID:w66wD+bN
最近値下がりが激しいな。256GBが5万4千円か
62Socket774:2010/07/30(金) 22:45:08 ID:SMidrS3/
>>58
マップでSTのは見たことない。
JANが45で始まるのがSTのだ。
06で始まるのが並行とITC
63Socket774:2010/07/30(金) 22:50:13 ID:SMidrS3/
そんなコトより、ちょっと加工すると7mm厚になることを発見した。

ただし、封印を剥がすから保証対象外になるし、絶縁対策も必要だからくれぐれも自己責任で。
64Socket774:2010/07/30(金) 22:53:00 ID:+13z4rU0
・・・殻を取るだけじゃないのか?
65Socket774:2010/07/30(金) 22:58:10 ID:SMidrS3/
いや、黒プラスチックの部分を外すの。
上蓋もキチンと閉まる。

ネジは、短いのを探すか、切るか、ガムテープでグルグル巻くw

内側の絶縁対策を忘れずに。

あくまでも自己責任で。
66Socket774:2010/07/30(金) 23:19:35 ID:qWGOZTqx
オンボRAID0やろうとして64GB×3買ってから気づいたけど
6GBポートが2個しかなかったでござる
どうすんだよこれ…
67Socket774:2010/07/30(金) 23:23:52 ID:ncxJV1Ct
ザマァwww
68Socket774:2010/07/30(金) 23:36:56 ID:wMI5lT4y
64GにOS入れてるけどたまにに20秒くらい止まるがなんだこれ
69Socket774:2010/07/30(金) 23:47:24 ID:HaXJRNoy
マジすか
70Socket774:2010/07/30(金) 23:49:05 ID:+13z4rU0
うちはとまらない
71Socket774:2010/07/30(金) 23:51:02 ID:wMI5lT4y
本当にたまにだから初期不良かも分からんしどうしたものか
72Socket774:2010/07/30(金) 23:54:25 ID:+13z4rU0
と言ってもうちのは256GBだから挙動が違う・・・とかないよね
73Socket774:2010/07/30(金) 23:56:55 ID:Ko1HLPNd
いっぺん中断して、ケーブル抜き差し、またはケーブル変えてみて
BIOSの設定が間違ってないか確認して
その上でインストールをやり直してみる

それでダメならデータドライブとして使ってみて、それでも止まるんなら不良か相性じゃね
74Socket774:2010/07/31(土) 00:03:00 ID:wMI5lT4y
そういえばBIOSでSSDが認識してないけど普通?
75Socket774:2010/07/31(土) 00:07:55 ID:e2+fBlhD
普通じゃない
SATA6Gでネゴシエーション失敗してリトライしてるんじゃないか?
ケーブルが無茶苦茶怪しい
76Socket774:2010/07/31(土) 00:10:26 ID:glFSrDJS
>>75
ASUSのM/B付属の6G対応ケーブルなんだけど
OSやアプリのインスコは問題無いから問題ないと思ってた
77Socket774:2010/07/31(土) 00:19:37 ID:f6LDQ+3L
SATA2でこのSSD使った場合、
速度はどれくらい出るんでしょうか?
78Socket774:2010/07/31(土) 00:21:44 ID:6inqilwO
>>77
たしかSATA2接続のときの速度が箱に書いてあったはずだから
買えばわかるよ
79Socket774:2010/07/31(土) 00:28:41 ID:/qXDjn2y
6GBポートって凄い速度だな
SATA3の8倍の速度じゃん
80Socket774:2010/07/31(土) 00:54:00 ID:FFjMpLFg
SATA2とSATA3が両方あったらSATA3の方を使うでおkでしょうか?
81Socket774:2010/07/31(土) 01:05:50 ID:WxTrKzIO
エセSATA3じゃなければそうです
82Socket774:2010/07/31(土) 01:06:23 ID:IIqCgXO1
九十九に入荷してたよ。
代理店はITC。
保証は代理店保証の1年みたいね。
83Socket774:2010/07/31(土) 01:10:02 ID:FFjMpLFg
>>81
申し訳ありません。自分自作初心者なんで・・・

M/B P7P55D-E EVO
SSD C300 64G
なんですが、これはエセSATA3じゃないことでおkでしょうか?
色々ググッテもなかなか見つからなかったんで。
84Socket774:2010/07/31(土) 01:17:14 ID:OagQD6Gy
AMDみたいにネイティブじゃないからエセっちゃエセだけど帯域的には困んないよ
85Socket774:2010/07/31(土) 01:18:54 ID:enFmR8DZ
>>9
>>56
両方使ってるけど判別全く不可能
人知を超えた神でも無理
86Socket774:2010/07/31(土) 01:20:04 ID:hZPv0f9c
Windows7の64bitインスコしたんだが、エクスペリエンスインデックスが7.5しかないけどこんなもん?
ひょっとしてRAID0じゃないと7.9は出ない?
87Socket774:2010/07/31(土) 01:33:36 ID:xcXR5ntF
>>86
SATA2だったら7.7
SATA3だったら7.9

cmdを管理者で実行
winsat forgethistoryの後
winsat formalすれば分かる
ディスクの評価は256KBのRead
64KBのReadがメインだ。俺の記憶が正しければ。

環境くらい書け。
88Socket774:2010/07/31(土) 06:35:03 ID:6dpj+s8Z
>>77
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/89033

前スレにSATA3と2の比較用に貼ったやつ。
89Socket774:2010/07/31(土) 06:53:43 ID:vHS8l38S
C300が中々良かったので、メモリもBallistixを買ってみた。
90Socket774:2010/07/31(土) 06:56:08 ID:WKUoahwH
明け方に
ドスパラの通販サイトで64GBが30コぐらい有ったから
ポチるか、今日買いに行くか検討していたら
もう無くなっていた件
91Socket774:2010/07/31(土) 07:03:30 ID:WxTrKzIO
あれまじだ

つい20分前ぐらいにはあったの確認したんだけどな
92Socket774:2010/07/31(土) 07:04:32 ID:WxTrKzIO
常識的に考えてこの時間に一気に30個もハケるわけないし
ドスパラが間違えて掲載しちゃったから消したんじゃね
93Socket774:2010/07/31(土) 07:14:24 ID:vHS8l38S
実は3個しか無かったとか。
94Socket774:2010/07/31(土) 07:19:08 ID:wiQs4twU
昨日店頭で買ったときは、まだ在庫6、7個あったな
目の前で2個買ってった人がいたので、急いで買ったよw
95Socket774:2010/07/31(土) 07:25:27 ID:wiQs4twU
>>86
AHCIモードでインスコしる
SATA3だとAMD環境(890+SB850環境)でも単体で7.9たたき出す

IDEモードでインスコしてからBIOSでAHCIに切り替えて起動するとコケるので注意なw
96Socket774:2010/07/31(土) 10:23:29 ID:OagQD6Gy
レジストリでAHCI有効にしてからBIOSでも有効にすればいい
97Socket774:2010/07/31(土) 13:40:24 ID:FDEPzWKq
水曜日に64GB買いに行ったらみんな平行輸入品ばかり。
当然ヌルーしたわ。
悪が+1000円で代理店1年メーカー3年で売ってたけど華麗にヌルー。
やっぱドス待ちかなぁ。平行輸入品とほぼ変わらない値段で売ってたしな。売り切れだったけど・・・。
そもそも平行輸入品をすぐに買わなくちゃいけないわけでもないからな。
まぁ潤沢に出回るまでのんびり待つか・・・・。潤沢に出回り始めたら他社がいいのを出してくるかもしれんがw
98Socket774:2010/07/31(土) 14:36:39 ID:CnU8S53T
たったの1000円すら惜しむ奴とかSSDに手を出さない方がいいと思うよw
99Socket774:2010/07/31(土) 14:40:06 ID:VsrEri5d
中身変わらんのにそんな平行輸入品を毛嫌いするのわからん


お前らそもそも2年も3年も同じもの使い方続けず
新しいいいもの出たらホイホイ買っちまうんだろ?
100Socket774:2010/07/31(土) 14:53:34 ID:OagQD6Gy
うn
101Socket774:2010/07/31(土) 15:00:03 ID:IRTC8gUa
通販で売ってるのはその並行輸入品ってやつなの?
102Socket774:2010/07/31(土) 15:53:58 ID:6inqilwO
俺も>>97と一緒だな
最初に代理店保証物を今の並行輸入物とほぼ同価格で買ってるから
1000円高いのは買いたいとは思わないわ

まあ録画で使ってるから3年でぶっ壊す自信があるってのもあるがw
103Socket774:2010/07/31(土) 17:15:45 ID:ih9It9JZ
保証の話で盛り上がってるけど、初期不良とか、壊れたって書き込み(聞いた話でも)有ったっけ?

HDDなら、これくらいの台数が売れてれば、初期不良の報告が有りそうだけど。
104Socket774:2010/07/31(土) 17:32:44 ID:TH9sjHQm
SSDは劣化による寿命の報告はマレだけど
初期不良は結構報告されてますね

環境に原因があるのかはわからんが
105Socket774:2010/07/31(土) 17:54:37 ID:BO+t8DvB
>>97
潤沢に出回り始めたら他社がいいのを出してくるかもしれんが
上記、SSD買う必要ないわ(笑)
106Socket774:2010/07/31(土) 20:40:26 ID:M9gOplrq
64GB、ITC扱いっぽいけどツクモとかクレバリーで入荷してるね
ツクモはもう無くなってるけど
出回るのは並行輸入品とITCのばっかだな
107Socket774:2010/07/31(土) 20:50:51 ID:vHS8l38S
ITCも並行輸入だ。
108Socket774:2010/07/31(土) 21:02:22 ID:+dlS4wBI
HDD→C300でまあ速くなったな程度にしか思わなかったけど
たぶんもう一度HDDに戻すと発狂するんだろうな
109Socket774:2010/07/31(土) 21:40:28 ID:P8YxUywK
zone予約分はSTトレード保証だった
110Socket774:2010/07/31(土) 22:06:07 ID:glFSrDJS
>>75
M/Bにもう1本あったケーブルと取り替えたら止まらなくなったわ
111Socket774:2010/07/31(土) 22:41:16 ID:e2+fBlhD
大当たりだな
112Socket774:2010/07/31(土) 22:45:48 ID:vHS8l38S
STのやつを並行と変わらない価格で売ってる店で買えばイイだけ。
113Socket774:2010/07/31(土) 22:48:45 ID:FDEPzWKq
>>98,105
お前らのくやしさはわかったからすっこんでろよwwwww

特に>>105とかは意味不明wそれ位売れてるから相当先かもねという意味で書いたんだが、買う必要ないとか低脳具合もいいとこだわw
114Socket774:2010/07/31(土) 22:50:23 ID:CNt+QZ6b
256GBも6万円割ってるじゃないか
115Socket774:2010/07/31(土) 23:00:32 ID:JjCAZA0E
>>112
どこで?
116Socket774:2010/07/31(土) 23:17:03 ID:CnU8S53T
>>113
全くくやしがってないよ
俺はお前が探してたST保証の64Gを7月前にはポチってたからな
後、俺は保証については大して重要視してないのでお前の書き込みがみみっちく見えてなw
つい煽っちゃったのはすまんかった
117Socket774:2010/07/31(土) 23:26:43 ID:ToczIMQT
欲しいときに買えば良いだけ。

俺的には、PCパーツの保証なんて初期不良期間だけでいいって思ってるけどね。

壊れたら、新しいの買えるチャンスだぜ!
118Socket774:2010/08/01(日) 00:00:04 ID:vHS8l38S
>>115

>>112
楽するなw
119Socket774:2010/08/01(日) 00:42:23 ID:Iu7LOFP0
MTFDDAC256MAG-1G1なら54,980円で出てるな
システムと記憶域分離とか俺は面倒だから1ドライブでまとめられるこっちでいい
120Socket774:2010/08/01(日) 02:46:21 ID:0mC+Pspj
C300がめちゃくちゃ早くて快適だから
相対的にHDDへの不満が増大する

たまにデータ用HDDにアクセスすると
スピンアップ時間とキュイーンカリカリ音
でストレスマッハ
121Socket774:2010/08/01(日) 05:28:49 ID:BngUqWIR
システム専用だと体感出来るのは起動終了のみでアプリはHDD使ってる時と全く同じ速度だからね。
アプリも入れてこそのSSDというか、むしろシステムをHDDに入れてSSDはアプリ専用の方が速い
122Socket774:2010/08/01(日) 05:48:02 ID:0++Xm3nL
>>121
はぁ?
123Socket774:2010/08/01(日) 05:49:36 ID:BngUqWIR
>>122
アプリってPhotoshopなり一般ならゲームなりのことね
まさかシステムをSSDに入れるだけでこれらが早くなると思ってるの?
124Socket774:2010/08/01(日) 05:57:54 ID:IlMqlTun
>>123 ハイオモッテマース
125Socket774:2010/08/01(日) 06:01:27 ID:IFIdXwio
オレはこの構成でいくぜー。
C300 64GB C:OS
C300 128GB D:インストールアプリ/洋ゲー/非インストールアプリ
X-25V 40GB F:各種TEMP/ページファイル/非インストールアプリ(書き込み多め)
RAM-DISK 1GB G:Webキャッシュ

エロゲー?何の話です?
126Socket774:2010/08/01(日) 06:42:07 ID:Mf4/Vo7O
>>121
初期のすでに淘汰された糞なSSDの話じゃねえの
127Socket774:2010/08/01(日) 06:54:41 ID:tjaunjCp
>>125
それ、C300 128GB*2の方が・・・
128Socket774:2010/08/01(日) 07:35:58 ID:ISVWQbbo
>125
素直に256GBを1台買って、全部入れちまえ
129Socket774:2010/08/01(日) 08:25:26 ID:cjaHRb+3
書き込み激遅のX25Vをtempかよ
130Socket774:2010/08/01(日) 08:33:48 ID:tjaunjCp
>>129
細かいファイルは変わらないからありっちゃありだがな
13186:2010/08/01(日) 11:30:11 ID:5e9Lxmzt
>>95-96
アドバイスさんくすです
試してみましたが結局7.5以上のスコアは出ず、しかし速度は問題なく出てるようなので
エクスペリエンスは諦めてこのまま使うことにしますた
今月もう一台C300の64GB買おうと思っているのでスコア7.9はRAID0で目指します

参考までにCDMの結果を貼っておきます
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 343.233 MB/s
Sequential Write : 75.059 MB/s
Random Read 512KB : 311.114 MB/s
Random Write 512KB : 74.527 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.753 MB/s [ 5554.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 54.213 MB/s [ 13235.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 230.087 MB/s [ 56173.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.208 MB/s [ 19093.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 36.1% (21.6/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/08/01 11:28:14
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

132Socket774:2010/08/01(日) 12:36:56 ID:UT2ZK5Zq
価格コムで人気だけど、信じていいの?
133 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/01(日) 12:39:47 ID:cTE1uRNb
人気なのは嘘じゃないだろ
134Socket774:2010/08/01(日) 13:04:55 ID:jd38HPtI
某IBMスキーで有名な方が早速買ってベンチとったぞ

http://ibm.hmx.net/2010/08/20100801_t410s_realssd.shtml

http://ibm.hmx.net/img/etc/2010/20100801_realssd_004.jpg

普通にC300の数字だな
135Socket774:2010/08/01(日) 13:10:56 ID:zcGzF/vu
ツクモのって1年保証?
136Socket774:2010/08/01(日) 13:23:09 ID:CFz/Q/zb
>>134
遅くないか?
あぁ、SATA2だとそんなものなのか

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou120661.png
137Socket774:2010/08/01(日) 13:23:34 ID:CFz/Q/zb
くそっageちまった
138Socket774:2010/08/01(日) 13:30:07 ID:s11OhPxZ
PC側がSATA2な上しょぼいんだろうな
139Socket774:2010/08/01(日) 13:35:23 ID:jd38HPtI
2.5インチが5V、1.8インチが3.3V駆動なのが関係してるのかな?
140Socket774:2010/08/01(日) 13:36:13 ID:RAlgDviz
ノートだから足回りもそれほどよくないんだろうね
141Socket774:2010/08/01(日) 13:40:16 ID:uNrQyEmp
ノートは大体こんなもん
142Socket774:2010/08/01(日) 13:47:19 ID:bf2O71sz
ノートでもAHCIでそれは流石に遅すぎる気がする。
世代にもよるが…
143Socket774:2010/08/01(日) 13:52:47 ID:AHxVCWki
>>142
じゃーオマエのノートでのベンチうpしろよ
144Socket774:2010/08/01(日) 14:15:45 ID:uNrQyEmp
>>142
ノート板でベンチ漁ってこい
145Socket774:2010/08/01(日) 14:21:26 ID:5e9Lxmzt
とりあえずビックで在庫があったので一台ポッチッたよ
CFDだけどおなじC300だからRAID0でも問題ないよね
いやはや未だに入荷即完売でまさに飛ぶように売れるってこういうことだねw
146Socket774:2010/08/01(日) 14:38:04 ID:bf2O71sz
>>143-144
4kWの話な。
今作業中でベンチやってもあまり速度が出なさそうなので、今ベンチは出来ない。
147Socket774:2010/08/01(日) 15:33:57 ID:Mf4/Vo7O
>>136
マシン全体の性能にもよるだろうが、
随分差が出るな

C300なら6G必須だな
148Socket774:2010/08/01(日) 16:39:44 ID:+oxtYyiU
CTFDDAC128MAG-1G1 が 27080円だったので初SSDを懐に入れてダッシュで帰るところなんだが、知ってた頃より安いのは、新型でも出るからなのかな
149Socket774:2010/08/01(日) 16:42:17 ID:9t8x8AVd
そんな話は無い
i/fの違う1.8'はでたけど
150Socket774:2010/08/01(日) 16:44:22 ID:tysCcbrg
インテルは計画をそれぞれ前送りするとかってうわさがあるべさ
もしかしたら128GBのほうも年内に間に合うかもな
151Socket774:2010/08/01(日) 16:52:23 ID:iLxmkVUI
前送り
→先送り?
→前倒し?
どっちだ?
152Socket774:2010/08/01(日) 16:53:47 ID:7Tx+IJsq
>>148
懐に入れる前にお金を払ってください
153Socket774:2010/08/01(日) 17:01:35 ID:9t8x8AVd
万引きかよwwww
154Socket774:2010/08/01(日) 17:04:03 ID:+oxtYyiU
>>152
盗むんなら、値段書く必要ねーだろぉぉwww

なんか買ったばかりの日立2TBが、
遅せーなーと悩んでたので、
これが解決してくれると良いなぁ
155Socket774:2010/08/01(日) 17:10:25 ID:oHuDeFR7
そういえば、最近のはパッケージに Active Garbage Collection って書かれてるみたいだけど、これって従来のものも表記がないだけで全く同じなのかな?
ファームも同じっぽいし・・・。

156Socket774:2010/08/01(日) 17:16:31 ID:s11OhPxZ
ビック買えるのいいな
157Socket774:2010/08/01(日) 22:18:22 ID:rFNc1j+6
MimicXLS"でRealSSD C300の性能向上&RealSSD C300のSMART解析
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586
158Socket774:2010/08/01(日) 22:21:26 ID:mBbFZ/G+
>>157
>こだわりのMONOさんの記事では、C300の体感速度はX-25MやVertex LEに劣るとされていますが、その原因はこの小サイズの書き込みの遅さである可能性があります。

やっぱそうだよな!
>>9に書いたとおりだ
159Socket774:2010/08/01(日) 22:27:44 ID:D004+Tk1
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
160Socket774:2010/08/01(日) 22:36:22 ID:f5qPwh6I
2.5インチの256GB版だが、俺のVAIO Zではそれなりのスコアが出たよ
ノートだから足回りが悪いってわけではないっぽい

----------------------------------------------------------------------- 
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo 
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
----------------------------------------------------------------------- 
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] 

Sequential Read : 271.020 MB/s 
Sequential Write : 211.684 MB/s 
Random Read 512KB : 244.098 MB/s 
Random Write 512KB : 215.914 MB/s 
Random Read 4KB (QD=1) : 23.375 MB/s [ 5706.7 IOPS] 
Random Write 4KB (QD=1) : 53.031 MB/s [ 12947.1 IOPS] 
Random Read 4KB (QD=32) : 144.549 MB/s [ 35290.2 IOPS] 
Random Write 4KB (QD=32) : 108.226 MB/s [ 26422.3 IOPS] 

Test : 1000 MB [C: 13.9% (33.0/236.9 GB)] (x5) 
Date : 2010/07/17 17:50:43 
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64) 
161Socket774:2010/08/01(日) 22:45:53 ID:uNrQyEmp
>>160
デスクトップだとこんなもん。64GB版だけど。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 278.506 MB/s
Sequential Write : 74.351 MB/s
Random Read 512KB : 264.024 MB/s
Random Write 512KB : 74.478 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.943 MB/s [ 7554.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 58.388 MB/s [ 14254.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 192.230 MB/s [ 46931.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 77.668 MB/s [ 18962.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 50.9% (30.4/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/07/11 2:19:07
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)

>>160はノートにしては頑張ってるけど、
やはりRR4KBがデスクトップの25%引きになってる。
162Socket774:2010/08/01(日) 22:51:40 ID:5e9Lxmzt
>>158
Intel X25-MIntel X25-M G1  80G:65,000円 
Crucial RealSSD C300  256GB:60,000円

うーん、体感でちょっと速いと言われてもねえ・・・
163Socket774:2010/08/01(日) 22:53:29 ID:bELj7KNr
X25Mの80GBは2万円くらいじゃなかったか
164Socket774:2010/08/01(日) 22:55:52 ID:tysCcbrg
まぁEとMの誤植かね
165Socket774:2010/08/01(日) 23:02:25 ID:cTE1uRNb
G1 80GBが出て間もないころは7万超えてたんだぜー
G2が出る直前だと3万かな
166Socket774:2010/08/01(日) 23:05:37 ID:AHxVCWki
>G2が出る直前だと3万かな
いや、そのころ2万だぞ
167Socket774:2010/08/01(日) 23:12:30 ID:cTE1uRNb
>>166
 直前だと2.2万だったか。G2の出るちょっと前が3万だな

X25-M G2の発売が2009年7月下旬
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_intel.html

そのころのX25-M G1の価格は価格.comの履歴
http://kakaku.com/item/05371910212/pricehistory/Page=2/

2009年 8月 7日 22:04 2日 13:22 \23,969 -11 Faith
2009年 8月 7日 13:01 0日 09:03 \23,980 -520 パソコンショップ アーク
2009年 8月 5日 09:18 2日 03:43 \24,500 -300 中古パソコン販売のパクス
2009年 7月29日 17:54 6日 15:24 \29,216 +1,101 PC-IDEA (ピーシーアイデア)
2009年 7月29日 16:39 0日 01:15 \28,115 +2,315 PC-IDEA (ピーシーアイデア)
2009年 7月28日 19:19 0日 21:20 \25,800 +1,820 TSUKUMO ネットショップ
2009年 7月24日 12:18 4日 07:01 \23,980 -1,820 ドスパラWeb
2009年 7月21日 16:49 2日 19:29 \25,800 -3,670 TSUKUMO ネットショップ
2009年 7月20日 17:28 0日 23:21 \29,470 +3,490 Faith
168Socket774:2010/08/01(日) 23:14:31 ID:/I5CP2A7
てことはTIで乗り換えやったような人はアライメントずれてるな
169Socket774:2010/08/02(月) 00:06:55 ID:th3WtPGN
C300/256GBのOS側ライトキャッシュたまたま切って測定したらSeqWriteが70MB/sちょいという
丁度64GBみたいな数値になったんだけど・・・まさかねw
170Socket774:2010/08/02(月) 00:25:07 ID:ubFS/h0h
TWOTOP行ったら64GBはなかったが
128GBがITCになってた・・・
こりゃ64GB入ってもSTは期待できんかな
あと2台ほしいけど1000円高いのと送料かかるけど我慢しようかな


しかしここまでSTがなくITCや並行輸入だらけってことは
出荷のたびにITCがSTに回らないように買い占めてるようにしか思えないんだが
171Socket774:2010/08/02(月) 00:54:23 ID:ojYs4h85
代理店仕事しろや
172Socket774:2010/08/02(月) 01:17:56 ID:aGYCFpSw
そのうち入って来るよ。焦ること無いさ。
173Socket774:2010/08/02(月) 02:00:46 ID:P/ahsXYb
いるのは今だぜ、ししょー!!
174Socket774:2010/08/02(月) 02:15:57 ID:kDVDD33a
人気に乗じて値上げしてる店は逝ってよし
175Socket774:2010/08/02(月) 06:55:27 ID:yvM71D5o
STは今月下旬入荷。
176Socket774:2010/08/02(月) 07:40:22 ID:aGYCFpSw
>>175
今月下旬て…。
遅くとも盆休み前には入って来るだろ
177Socket774:2010/08/02(月) 07:54:09 ID:ddiDGp3R
>>170の頭の中じゃ築地でSSDの競りでもやって出荷配分決まってるのか
178Socket774:2010/08/02(月) 08:31:48 ID:yvM71D5o
>>176
確認済みです(;^ω^)
179Socket774:2010/08/02(月) 09:08:00 ID:q6v8zWLM
双頭店頭で買ってきた
ネットより店頭だわ
180Socket774:2010/08/02(月) 10:47:52 ID:ddiDGp3R
>>179
STか?
181Socket774:2010/08/02(月) 11:20:57 ID:q6v8zWLM
うん
三年保証シールが貼ってある
\14,980-でした
182Socket774:2010/08/02(月) 12:32:41 ID:eLcdEr8r
>>177
STで入ってた店がかなりITCになってたから
いくら何でもおかしいだろって思ったから
振り分けじゃなく発注順にしろ3週間くらい経ってもSTものの数が少なすぎるからSTに殆ど出荷してないとしか思えないんだよな

>>181
200円高くなったか
しかし今回の入荷はSTだったのか
128だけITCからってのはかんがえにくいが
183Socket774:2010/08/02(月) 12:40:14 ID:Fv5N4VQL
zoneはSTのようですね
以前さらされていた128もSTでした

規制のため書き込めず写真は古いですが

ttp://jisaku.155cm.com/src/1280374533_1d2b6c9927d59433b7167ebbdc2b3150bc59d6d8.jpg
184Socket774:2010/08/02(月) 13:57:00 ID:sAKcV2Ss
ST64GB×3を送料込みで5万で買った俺は勝ち組か
もうバラでしか買えんだろこれ
185Socket774:2010/08/02(月) 14:04:39 ID:ddiDGp3R
3つで5万って5千も高くね?
186Socket774:2010/08/02(月) 14:20:18 ID:4uf2Mr+U
>>184
超高いね
その金額あたり出すなら256GBが一番賢い選択だろう
187Socket774:2010/08/02(月) 15:37:29 ID:VrkwxeKs
3台のPCに使うかもしれないじゃないか
188Socket774:2010/08/02(月) 21:14:37 ID:VvwD+dFP
raidでしょー?
189Socket774:2010/08/02(月) 22:54:35 ID:7wVgVXUJ
発売当初に64GB買って、自分のノートに入れて様子を見ていた。
そしたら、嫁用のノートに入れるC300が、通販では買えなくなっていたでござる。
田舎にも回してくれ。
190Socket774:2010/08/02(月) 22:58:13 ID:aGYCFpSw
STの128GBと256GBは今週入荷らしい。
191Socket774:2010/08/02(月) 23:03:15 ID:aGYCFpSw
64GBは今週末から来週かな?相変わらず足りないようだが。
192Socket774:2010/08/02(月) 23:54:12 ID:EvwKvp6s
128GBx2でストライピングでシステムドライブとして使うのは、有り?
193Socket774:2010/08/03(火) 00:01:55 ID:aGYCFpSw
バックアップ出来る環境が必要かと。
194Socket774:2010/08/03(火) 00:06:05 ID:5SlzGl7H
素直に256GBのほうが良いと思う。
RAIDは確かに早くなるけど、バックアップ環境が無いとぶっ飛んだ時が痛いw
195Socket774:2010/08/03(火) 00:07:31 ID:garmZ9tq
256GBシングルの方がいいんじゃね?
起動も早いと思う
196Socket774:2010/08/03(火) 00:15:59 ID:Epw+wmGP
普通に256買いますか・・・
先週末は秋葉で特価やってたみたいだけど、今週末同価格で売ってたら買っちゃおう。
そしてじっくりWin7x64に移行するし
19786:2010/08/03(火) 00:26:37 ID:aYif98qH
何気にエクスペリエンス評価再実行してみたら7.5→7.7になったwなんぞこれw
OS側でジョジョに最適化されて逝ってるのかな?
注文したSSDが届く頃には7.9になってたりしてwRAID0意味ねーw
うーん良く解らんなあこの評価システム・・・
198Socket774:2010/08/03(火) 01:33:44 ID:f3UqxcXu
>>197,>>86
お前さんの次のレス>>87見てないだろう?
そのレスの通り、cmdで実行してみろ。
199Socket774:2010/08/03(火) 07:10:42 ID:YSqiZw0S
core i3とWin7とこれの64GB使ってるんだけどフォルダ展開でアイコンの表示がもたつくことがけっこうある
何が原因?多少は仕方ないもの?
200Socket774:2010/08/03(火) 07:44:25 ID:Q5sY5GkP
Crucial直販なら在庫あると思って64GBを2個ポチったら、出荷まで7-10営業日と返事が来たでござる
201Socket774:2010/08/03(火) 08:49:34 ID:CYoGkh6H
直販って事はCrucialボロ儲けだな( ゚д゚)
202Socket774:2010/08/03(火) 10:23:42 ID:I2koUtw5
>>199
そんなこと全く無いよ?
速度はちゃんとでてんの?
203Socket774:2010/08/03(火) 10:30:50 ID:YSqiZw0S
>>202
でてるよ
204Socket774:2010/08/03(火) 17:46:13 ID:78kTlElF
お届け予定日: 2010/7/27 - 2010/8/4 やっとくる!(゚∀゚)

お届け予定日: 2010/8/13 - 2010/8/22  ('A`)
205Socket774:2010/08/03(火) 18:57:37 ID:n7+nQidu
とうとう白箱になったな
206Socket774:2010/08/03(火) 20:49:23 ID:fEEpHnrZ
>>199

俺はWin7のノートPCにC300の256GB版を入れて使ってるけど、エクスプローラーで大量のファイルのあるフォルダを表示させると
ソート可能になるまでにえらく時間がかかるという問題があった(HDDの時も出てたんだが)けど、フォルダの自動判別を切ったら
それまでが嘘のように快適になった。

>>199の症状とは違うような気もするがひょっとしたら・・・
207Socket774:2010/08/03(火) 21:51:47 ID:+UZW6mGR
今、Amazonshopに数台でてたね。在庫ありで即効売りきれTT
208Socket774:2010/08/03(火) 21:55:39 ID:EUUhg/u+
Win7のファイル表示はグラボでも差がでる
SSDで速くなるのはデータアクセスの部分だけだぞ
209Socket774:2010/08/03(火) 22:04:16 ID:kuw3C8fb
グラボで体感できるような差なんてでるわけねえだろ
210Socket774:2010/08/03(火) 22:09:17 ID:Ky3rloFu
>>208
素人の知識自慢乙
211Socket774:2010/08/03(火) 22:16:43 ID:8ZHaw4PB
ファイルの表示はアニメーションの表示にウェイト置いてるからある程度早ければ全部一緒でしょw
212Socket774:2010/08/03(火) 22:31:56 ID:UFKKLRZc
自腹でも良いから会社のPCで使わせてくれ。
折角のi7-920がモサモサで死んでいるわ。
213Socket774:2010/08/04(水) 00:21:04 ID:eOstIoLJ
HDDだとアイコンの種類がたくさんあるフォルダ開くと激遅い時あるよな
214Socket774:2010/08/04(水) 00:27:25 ID:yFaXucrB
>>204
どこ?
215Socket774:2010/08/04(水) 00:36:19 ID:kaSbFpIO
つか結局インテルのやつより遅いんだろ
安かろう悪かろうってやつだな
AMDのCPUみたいだ
216Socket774:2010/08/04(水) 00:39:35 ID:pBVHuko/
そんなに気になるなら自分で買って試せばいいんじゃね
217Socket774:2010/08/04(水) 01:06:27 ID:yFaXucrB
今はIntelもcrucialも東芝も一長一短あるけど、そのうち万能なのがでるかもしれない。

自分の用途に合わせて選ぶしかないよ。
SSDに限らず、どれにしようか悩んでいる時が一番楽しいもんだ。
218Socket774:2010/08/04(水) 01:51:49 ID:X8W44Aux
C300ってどんな傾向なんでしょ?
219Socket774:2010/08/04(水) 02:19:35 ID:1hMmi5ug
>>119 >>206 >>213

あ〜ウゼェ!!!
馬鹿なの?死ぬの?

アイコンキャッシュを消去してみたら、そんな不満は出なくなるぞ。
220Socket774:2010/08/04(水) 02:23:33 ID:lCteKDRh
>>219
アイコンキャッシュ消したら、また新しく読み直しじゃないですかwwwww
221Socket774:2010/08/04(水) 05:30:27 ID:FrrwtrUF
ドスパラで、2〜4日で出荷となっていたので、
あんまり期待せずに先週ポチッたら、
昨日出荷のお知らせが来た。
タイミング良かった、CFDだけどさ・・・。

本当は、東芝30GB追加するかintelの40GB予定だったのだけど、
おもわず買ってしまった。
222Socket774:2010/08/04(水) 19:11:24 ID:eOstIoLJ
インデックスの作成ってファイルアイコンの表示速度に関係するっけ?
223Socket774:2010/08/04(水) 19:13:14 ID:5vjccpgb
CFDとCrusicalって同じ?
パッケージも?
224Socket774:2010/08/04(水) 19:20:35 ID:KcT5JG2U
双頭で買ったC300はアイティーシーって代理店のシールが貼ってたな
225Socket774:2010/08/04(水) 19:21:33 ID:hB6s+PaD
>>223
見ればわかる事をなぜ聞く
226Socket774:2010/08/04(水) 19:35:29 ID:/kdrJNF0
>225
そうやって答えてくれるからだろw
227Socket774:2010/08/04(水) 20:11:53 ID:GR8bcPjt
>>224
やっぱりITCに変わったのか
自分が買ったときはSTだった
22886:2010/08/05(木) 11:16:33 ID:/iwrsWId
>>198
いや、それはもうとっくに検証済み
それも踏まえてのエクスペリエンス7.5なんだよね
うちのC300-64GB単体では7.9にはならない
C300に個体差があるのか(だとするとかなり性能に差がある希ガス、初期不良レベルか?)、
あるいはWindows7のエクスペリエンスがおかしいのか・・・
実際conecoのレビューでも単体でのスコアが7.5の人がいたし、どうもしっくりこないな
229Socket774:2010/08/05(木) 11:28:41 ID:fqFi+odq
思ったよりベンチの数値が出ないんだけど、なんか調整とかしなくちゃいけないって聞きました。
OSインスコ済みのC300 64GBでもその調整って出来るんでしょうか?
230Socket774:2010/08/05(木) 11:32:19 ID:jx7R+7wv
調節しないといけないのはXP以前のOSだけ
231Socket774:2010/08/05(木) 12:47:59 ID:iE1WwGyT
>>228

うちは、最初5.9だった。
なんだこれ、と思って何回か再実行してたら6.2になった。
その後、しばらくして7.5。
最後にパフォーマンスと情報ツール→詳細ツールで、すべてのスコアをクリアして再実行をしたら7.9になった。
232Socket774:2010/08/05(木) 14:26:28 ID:T5k/mFo1
あれだ

10000rpmまできっちり回さないと速度が出ないんだよ・・・
233Socket774:2010/08/05(木) 14:41:04 ID:hfVJNpk8
紐つけてクルクル回すの?
234Socket774:2010/08/05(木) 14:44:11 ID:Cz94GJ4e
>>232
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /     11000回転までキッチリ回せ
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
23586:2010/08/05(木) 15:56:29 ID:7m1OgaNm
>>231
うーむ、それやってみたら7.6になったw
7.5→7.7→7.6・・・なんなんだろうなこのエクスペリエンスは
とりあえず注文したもう一台のC300-64GBが届いたんでRAID0やってみるノシ
これで7.9逝かなかったら俺は(ry
236Socket774:2010/08/05(木) 19:12:01 ID:tapmoG9F
>>232 >>234
それを見るたびにSCSIスレを思い出す
237Socket774:2010/08/05(木) 19:12:26 ID:jG/ZvE82
買わなかったらその分他の人に在庫が回ってお互い幸せだったのにな。
238Socket774:2010/08/05(木) 19:30:09 ID:guVpFqsL
また買えなかった
239Socket774:2010/08/05(木) 19:47:50 ID:Tvj59+Tr
>>86
なんでエクスペリエンスにこだわるの?
そんな安定しないオンボ付属SATA3のコントローラー使う意味が
分らんわ。7.7と7.9の体感差ってあると思っているの?

こんな奴ばかりだから、日本はボッタ価格なんだろうなw
240Socket774:2010/08/05(木) 20:35:41 ID:lttcqiS7
>239
当たり前な事書くなよw
金持ちの道楽 パソコン部品だぜ?

SSD買う奴等は金銭感覚狂ってる奴多いからな
鴨が葱を背負ってくるからボッタでおk
241Socket774:2010/08/05(木) 20:43:23 ID:8QfXPSa1
>>239
> 第二位ではいけないのか?
どこかの政治家が行っていた発言を思い出した。
242Socket774:2010/08/05(木) 20:58:50 ID:C61HAlRC
>>229
64Gは地雷
243Socket774:2010/08/06(金) 00:07:49 ID:BqGmgvTH
OSのリストアでアライメント合わせる方法はなんかないんだろうか
4kセクタに対応してるTIで戻してみたけど、HDDにしかやってくれないようだった
244Socket774:2010/08/06(金) 00:27:53 ID:jrT3YTMG
Paragon Aligment Tool 2.0
245Socket774:2010/08/06(金) 02:30:09 ID:KRoKHDsD
地雷は
246Socket774:2010/08/06(金) 10:34:02 ID:af+WNbfI
秋葉でも買えないんだがよっぽどNANDかコントローラーのほどまりが悪いんかね
247Socket774:2010/08/06(金) 11:12:57 ID:MkNzjgza
たかが数万数十万で金持ちの道楽って余程貧乏なんだな
それか学生か金持ちの道楽ってのは車や服だよ
248Socket774:2010/08/06(金) 11:31:11 ID:57AfiGja
学生の頃はアルバイトしながらローン組んで60万のデスクトップ買った。
社会人になってから、70万のノートとか、120万のデスクトップをポンポン買った。
結婚して子供できてからは、指しゃぶりながらこのスレ見てる。

でもべつに不幸ではないぞ。
249Socket774:2010/08/06(金) 11:31:44 ID:qoJXrAIx
数十万なんてポンポン使えちゃう僕かっこいい(キリッ
250Socket774:2010/08/06(金) 11:45:26 ID:MkNzjgza
ボーナスでてないのかかわいそうに
251Socket774:2010/08/06(金) 11:46:40 ID:vsJPJLJf
貧乏人は大変ですね^^
252Socket774:2010/08/06(金) 12:06:07 ID:BBfji9Gm
道楽が車や服とかいつの時代の人間だよwwwwwwwwwwwww
253Socket774:2010/08/06(金) 13:55:06 ID:vSeBzXAt
バブルの頃に学生生活送ってたオッサン世代か
もしくは現実を知らない引きこもりの妄想か・・・
254Socket774:2010/08/06(金) 14:11:45 ID:CWiV5iPb
屁理屈書く時点で認めてる
255Socket774:2010/08/06(金) 14:15:43 ID:N8ZwYkCY
型番が一文字違いで2種類あるみたいだけど、
「CTFDDAA064MAG-1G1」と、
「CTFDDAC064MAG-1G1」でなにか違うの?
256Socket774:2010/08/06(金) 14:21:11 ID:N8ZwYkCY
スマン自己解決。
2.5インチと1.8インチの違いか。
257Socket774:2010/08/06(金) 15:24:41 ID:W7fMMai/
>>246
秋葉だから、買えない事も有るけどね。

Webの記事で、”秋葉では瞬殺”などと書かれてた品が、地元の店では平積みだった事はよく有る。
PT1が普通に陳列されてた時は、思わずオクで転売ってのが頭によぎったw<しなかったけど。
258Socket774:2010/08/06(金) 16:29:22 ID:b3KPDfh4
むかしは車かバイクいじるしかなかったが
今はPCいじって年間30万ってところだ
趣味としては激安の部類だと思われる
259Socket774:2010/08/06(金) 16:56:55 ID:jxbjB+oB
ねえ、ほどまりって 2ch語?
ぶ なんだけど。
260Socket774:2010/08/06(金) 17:13:48 ID:jaiGuSsa
改造車がカッコ悪い時代だからな
PCでもイジって悦に入ってる方が安全だし安い
261Socket774:2010/08/06(金) 17:33:40 ID:Tcms0tCD
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
262Socket774:2010/08/06(金) 18:03:19 ID:Vz6y7BE8
>>248
今が幸せならそれでいい。
263Socket774:2010/08/06(金) 21:42:01 ID:V+p1gFv5
まー死んだらゴミになるだけだし、
捨てる人間のことを考えてそこそこにしとけや
264Socket774:2010/08/06(金) 21:47:17 ID:D7BGLlrx
移行後から明らかに20スレとか一度に更新したときの応答が遅くなったな・・・
これじゃHDD使っているのと変わらん。
265Socket774:2010/08/06(金) 22:25:35 ID:BSPQZYn3
まさかのw2chネガキャンwwクソワロタwww
266Socket774:2010/08/06(金) 22:54:49 ID:EeOqt8LL
OKOK。おまえはHDD使え。 HDDと変わらんC300は俺が貰ってやるw
267Socket774:2010/08/06(金) 23:24:54 ID:70rW2LIo
>>260
やる側からすると同じ領域だが、外野から見ると全く違うのはなぁ。
俺らみたいにPCを部品レベルでコチョコチョやる人種は昔で言う鉄ヲタと一緒で
女の子からすると気持ち悪い人種。車や服に金かけてる人種はリア充人種らしいよ。
つかエアコン効いた部屋で作業できるから汗水流して車いじるより圧倒的に快適なんだがなぁ…
268Socket774:2010/08/06(金) 23:35:00 ID:jkBWAMIj
車にSSD積もうぜ。
269Socket774:2010/08/06(金) 23:35:25 ID:bq8jqRfE
何その学生レベルの価値観
270Socket774:2010/08/06(金) 23:54:10 ID:vHlwXaiG
アークでポチれるけど保証で値段違う
271Socket774:2010/08/07(土) 00:00:56 ID:YPMoquR7
>>268
それは思ったことがあるが、自動車(ナビ)のHDDは未だPATAらしい。
どうりで容量が少ないはずだと思った。
272Socket774:2010/08/07(土) 00:08:42 ID:oGSChUCQ
これ↓ってマジ?だとすると、C300って地雷なんじゃ…
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586
273Socket774:2010/08/07(土) 00:18:07 ID:vte5We9K
>>272
そこのコメント欄で地雷かどうか聞いてみな。
たぶん否定される。
274Socket774:2010/08/07(土) 00:27:14 ID:Yru8cKke
>>273
すまん、既出だったみたいね
にしても、あんまし騒いでないってことは大した問題じゃないのか
275Socket774:2010/08/07(土) 01:09:34 ID:vte5We9K
>>274
内容を理解できなくて騒げない人が多いんだろう。

つーかLansen氏に直接聞かないのはなんで?
276Socket774:2010/08/07(土) 01:32:17 ID:kfh6gEjm
正直意味が分からん。
アラインってなんだよ。
277Socket774:2010/08/07(土) 01:41:20 ID:Z5Kdyk3Y
>>274
昔テレビでみたけど、部屋に仕掛け人数名と被験者を部屋で待たせておいて、
火災報知器と煙で火災が起きたように見せかけてたけど、仕掛け人に無視して
座り続けさせたら、被験者は回りを気にしながらもおとなしく待ってたよ。
たまに火災で大勢逃げ遅れるのはこういった心理があるらしい。
この件もみんなお互いに他の人の反応を探り合っているだけなのかもしれない。
278Socket774:2010/08/07(土) 02:22:43 ID:VAt4jZgJ
この記事、なんどもUpされてるが、そもそもC300が問題を抱えてるって内容なのか?
どの辺を読んで地雷と思ったのか、知りたい。
279Socket774:2010/08/07(土) 02:24:40 ID:FcuXjDEz
この容量でこの値段なら十分だし、他と比べて劣ると言っても、とるにたらん内容だ。
まぁ、IntelのX25-Mにも敵わないけどね。

で。

4KiBアラインうんちゃらってのは、書き込む場所の調整の事。
|と|の間に4KiBを書いた時だけ他のと比べて性能を発揮できているって事。

↓━━━━━━━↓━━━━━━━━
╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋


|と|をまたいでの書き込みになってしまうと、他のと比べて劣っているって事。
━━━━↓━━━━━━━↓━━━━
╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋

ただ、SSDはIOPSとかこの程度の単純なベンチ的なものでは比較できないので・・・。


博士課程の大学院生の方のテストや発言のほうを信じるか信じないかは貴方次第。
280Socket774:2010/08/07(土) 02:25:21 ID:FcuXjDEz
IntelのX25-Mに は 敵わないけどね。
と訂正。
281Socket774:2010/08/07(土) 02:29:59 ID:V5wns3Jz
俺は、メーカーのエンジニアの方を信じるよw
282Socket774:2010/08/07(土) 03:17:18 ID:v0C1e0Cl
>>274
簡単に言えば4KBが一番得意ですよ、という話
アクセス自体が遅いというわけじゃないからね

通常4KB単位のアクセスが多いということは
他ならぬIntel自身が認めている話だよね
イベントでもそういうデータを出していた

東芝も「全体の66%が4KBアクセス
16KB以下のアクセスが約90%」と検証している
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf

実際のアプリケーションを動かす場合に
どれだけ影響ができるかはまた別であって
そういうのはアプリケーションを動かすタイプの
ベンチマークを参照すれば分かりますよ
283Socket774:2010/08/07(土) 03:20:46 ID:QVzckIrf
どんなに遅い遅い、といったってそれは同種SSDとくらべてってことで
HDDとは比べ物にならん。ましてやメーカー製SSDだから信頼性は比べ物にもならん
284Socket774:2010/08/07(土) 03:20:53 ID:FcuXjDEz
>>282
いやだから、彼のHPのnot alignedとalignedの4KiBを見てみろよ・・・。
単純に4KBが速いとかいってるんじゃないんだって。
285Socket774:2010/08/07(土) 03:44:09 ID:kfh6gEjm
なんとなーく分かってきたような感じ。
4KBのところに4KBを収める時は問題なく速い。
なんかよく分からんが跨ぐときや
それ以外のサイズ(512Bや1KB)を書き込むときにちょっと遅いよってことかな。
286Socket774:2010/08/07(土) 03:44:15 ID:2KNBe4ZW
7で使ったらいいんだろ。
287Socket774:2010/08/07(土) 04:54:50 ID:+Gt4cpzU
パーティションアライメントの話か?
7入れてoffsetみたら、システム予約領域だけ1024KB(7,Vista標準)
システム自体は101KBでインスコされている。

はぁ?と思い、インスコ前にalign(offset)調整して入れたが
何も変わらんよ。

>博士課程の大学院生の方のテストや発言のほうを信じるか信じないかは貴方次第。
同意。

ちなみに、offsetの確認方法。
cmdを管理者権限で実行。
diskpart
list disk
select disk *←見たいdisk番号
list partition
で確認できる。
288Socket774:2010/08/07(土) 07:40:33 ID:VrE1QTZq
msinfo32でもおk
コンポーネント
記憶域
ディスク
こちらだと数値は丸められない
289Socket774:2010/08/07(土) 08:11:59 ID:+Gt4cpzU
>>287訂正
×システム自体は101KBでインスコされている。
○システム自体は101MBでインスコされている。
290Socket774:2010/08/07(土) 09:26:14 ID:XTwLBn7P
これから秋葉に出向いて買ってくる
128を買うんだが、3年保証の買えばいいんだな?
291Socket774:2010/08/07(土) 09:27:24 ID:vte5We9K
あれだけ実験の意図から方法、結果まで詳細に書かれた記事を「信用しない」って発想が謎すぎる。
これ以上ないくらい科学的なデータじゃないか。
悪意を持ってデータ改ざんしてるとでも思ってんのか?
292Socket774:2010/08/07(土) 09:44:58 ID:+f2zHy8I
イマイチ理解してない人が多いね、これはパーティションアラインメントとは別の問題。

まずあくまでも書き込み限定の問題なので、読み込みには影響しない。
普通のアプリケーション動かす場合は読み込みが多いので影響は少ない。

で、アラインメント合わせてNTFSのクラスタが4KiBなのになんで影響するのかって話だが、
実際のファイルアクセスはクラスタ=4KiB単位で行ってるのではなく、論理セクタ(512B)単位で行ってる。

つまり4KiBのファイルを書き込むなら1クラスタ=8セクタ=4KiBのアクセスになるが、
3KiBのファイルを書き込むなら3KiBデータ+1KiBダミーで1クラスタ分を書き込むのではなく、
実際のデータ分だけの6セクタ=3KiBのアクセスになる。
この4KiB=8セクタ以外の中途半端なアクセス(1-7セクタ)の時にC300は遅くなるって話。

>>279の画像を使わせてもらうとこんな感じ。

4KiB書き込み
↓━━━━━━━↓
╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋

3KiB書き込み
↓━━━━━↓
╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋

実際の速度低下はコピーのところを参照。
素のまま使ってもVertexより1割程度遅いくらいだし、速度改善ツールを使えば完全に改善される。

これはわざと速度低下が出やすいように細かいファイルをたくさんコピーしてるが、
普通に使うならOSのディスクキャッシュの効果でほとんど問題は起こらない。

細かいファイルをずっと連続して書き込むような特殊な用途以外なら実用上問題はないって事。
293Socket774:2010/08/07(土) 10:35:34 ID:UiVhrpSH
>>292
詳しい説明d
294274:2010/08/07(土) 13:28:43 ID:X9vbsh4W
一晩寝てもう一度Lansen氏のblogをよく読みなおした上、>>292さんの説明で納得したわ。
FF14用にPC組むのでパーツ一式吟味してて、
ようやく全部決まって明日アキバに行ってIYHするぜ!と思ってたところに、
この記事が貼られてて焦ったよ。ってことで買いに行って来るw

皆さん、ありがとう!
そして、無駄に荒れさせてしまって本当に申し訳なかった。ごめんなさい。

>>275
C300ユーザーがたくさんいるであろうココなら、
実際使ってて体感的にどうなの?ってあたりを
深夜でもそれなりの回答が素早く得られると思ったからw
まぁ「みなさん、もう海に飛び込みましたよ?」と言われて行動する典型的な日本人だからだねw

>>278
FF14においてSSD(MLC)の弱点といえば、大規模VrUP時の書き込みの遅さだと思う。
これはC300に限らず、他のMLCの書き込みでも遅いわけだけれど
「C300地雷だった、マジ泣きたい アラインメント調整でも改善されない性能の悪さが判明」
と貼られ、blogの記事をサラ〜っと読んで見ると
「全ての項目でVertex 30GB(Barefootファミリーの中でほぼ最低速度)に
 劣る性能しか出ていません。 」って箇所でマズイんじゃね?と思ったあたり。

つまり、夜中で眠い中よく読まなかった俺が全て悪い。申し訳なかった。
295Socket774:2010/08/07(土) 13:34:58 ID:lH0pnQDC
夏だなあ
というか、ガキにネット与えるなよ
296Socket774:2010/08/07(土) 13:37:53 ID:6cZmPBbF
夏だなあ(キリッ
297278:2010/08/07(土) 13:39:20 ID:VAt4jZgJ
>>279
解説サンクス
つまりは、C300には、そーゆー特性が有るってだけの話なのね。

地雷とは(データ破壊とか)致命的欠陥クラスを指した表現かと思ってたが、
ベンチを気にする人には、このレベルでも地雷なんだろうな。

>>292
詳しい解説サンクス
今後、この手の話題にビクビクしなくて済む。
298Socket774:2010/08/07(土) 13:40:37 ID:Cu++wALo
夏になると竹やりでB29を撃墜してたときを思い出すよ
299Socket774:2010/08/07(土) 14:01:02 ID:LwgjHAP/
俺は一喝して落としてたな
300Socket774:2010/08/07(土) 14:09:49 ID:XTfw7VKo
夏だなぁ厨が早速湧いてるな(ワラ
301Socket774:2010/08/07(土) 14:16:41 ID:4dr+4lVK
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=70145
並行品で代理店保証3年って書いてあるけど、
STともITCとも違うところが取り扱いはじめたの?
302Socket774:2010/08/07(土) 15:30:28 ID:jSz55Ozo
>>301
代理店が扱って平行品っていうのはありえない。
平行輸入業者が3年って言ってるだけじゃないの?
303Socket774:2010/08/07(土) 15:39:11 ID:FcuXjDEz
>>287
だから、パーティションのアラインメントの事じゃねえって。

>>292も違う。


書き込みアドレスのアライメント、これを理解しれ。


っていうか、この記事は一般人にはどうでもいいレベル。
304Socket774:2010/08/07(土) 15:44:56 ID:DDrDCUVv
跨ぎ博士
305Socket774:2010/08/07(土) 16:13:38 ID:XPoWMM5t
ID:FcuXjDEz

ボンクラ
306Socket774:2010/08/07(土) 16:25:19 ID:FcuXjDEz
お前らにReal SSD C300は豚になんとかだから、オレに全部くれ。
307Socket774:2010/08/07(土) 16:40:29 ID:vte5We9K
>>292
それは書込みアライメントが4KiB alignedの時の話だね。
補足すると、not aligned、つまり書込みの開始アドレスが512B刻みの場合、
書込みサイズが4KBでも↓のように速度が落ちるそうだ。

4KiB(not aligned)  1801.7 (7.04MB/s)
4KiB(4KiB aligned) 16299.0 (63.67MB/s)

>>279の図を使うとこうなる。

4KiB(4KiB aligned)
↓━━━━━━━↓━━━━━━━━
╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋

4KiB(not aligned)
━━━━↓━━━━━━━↓━━━━
╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋
╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋

CDMとIometerで、テストサイズを1000MBに揃えても
RW4KBの速度に違いが出るのはこれが原因だと思われる。
Iometerはnot alignedが標準だけど、CDMは4KiB alignedなんだろう。
308Socket774:2010/08/07(土) 16:49:14 ID:VJmaDhPd
>>292

>細かいファイルをずっと連続して書き込むような特殊な用途以外なら実用上問題はないって事。

巨大なログファイルにぽつぽつ追記していく場合は?
309Socket774:2010/08/07(土) 16:56:13 ID:R/Meean2
イマイチ理解していない人が多いね。
アラインメントというのは、

アライメント=新井(アライ)さんという苗字の人は、高確率で在日韓国人だけど、面と(メント)向かって言えない

っていう感情を示す略語。
ちなみに荒井さんはほぼ日本人だから間違えないようにしてあげないと。
苗字聞かれたとき、新井さんとか書かれて、勘違いされて、よく苦労してるらしいよ。
310Socket774:2010/08/07(土) 16:56:59 ID:suV0CxZJ
たいがいの言語のprintはデフォルトだと4KB単位で吐く。
311Socket774:2010/08/07(土) 17:02:36 ID:VJmaDhPd
1分毎に起動するプロセスがログに1行ずつ追記していくのは?
312Socket774:2010/08/07(土) 17:12:10 ID:IOGtcEBU
>>301
結局どこの代理店?
313Socket774:2010/08/07(土) 18:48:05 ID:JVX9KiC6
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 315.314 MB/s
Sequential Write : 143.798 MB/s
Random Read 512KB : 287.400 MB/s
Random Write 512KB : 145.371 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.905 MB/s [ 4615.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.328 MB/s [ 10822.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 30.238 MB/s [ 7382.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 90.866 MB/s [ 22184.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 30.0% (35.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2010/08/07 18:37:35
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

こんな感じで1ヶ月使い続けてるんですが
これは大人しくフォーマットからやり直すべきですかね?
314Socket774:2010/08/07(土) 19:05:02 ID:3E/L/h+c
アライメントなんか調整すればいいだけだろ・・
Win7だろうが対応してないTIでも使ったら↑をやらなくちゃいけない
315Socket774:2010/08/07(土) 19:07:24 ID:d635EEJI
64G購入しようと思うんだが
2年くらい前のノートで
HDDの中身ををそのままコレに移す場合

PS3のコントローラー充電用USBを使って
移すことはできるのかな
移行用ソフトは見つけたんだけど
316Socket774:2010/08/07(土) 19:11:22 ID:6cBS3RsW
>>315
環境以降ソフトで移行するのは(パーティションアラインメントが狂うソフトが多いので)あまり勧めないが…
とりあえずPS3付属のUSBケーブルはデータも伝送できたはず。
317Socket774:2010/08/07(土) 19:14:01 ID:d635EEJI
>>316
そっか

付属品同じみたいだし
アマゾンでCSSD-S6M64NMQのほうポチってみた
ありがと
318Socket774:2010/08/07(土) 19:27:38 ID:69MyNJqj
今日64G買ってきた
パッケージは真っ白で店員に聞いたら1年保証らしい(代理店名なし)
319Socket774:2010/08/07(土) 20:38:07 ID:KhcXIieo
そういや箱が厚いものと薄いものの2種類あったと思うんだが
最近見るSTの128GBは厚い箱だったけど前は薄い箱だったよな

そのあたりも代理店とかが関係してるのかな
320Socket774:2010/08/07(土) 21:45:03 ID:Ih+s2NKI
Crucial直販で2枚頼んだら
1つがリテールの箱で、もう1つが真っ白のバルクっぽい箱で送られてきたんだぜ
321Socket774:2010/08/07(土) 22:13:24 ID:BHMii1hw
白箱について店員に聞いたら、
パッケージの印刷が間に合ってないらしいと言ってた。
322Socket774:2010/08/07(土) 22:17:52 ID:XPoWMM5t
ほんまかいな
323Socket774:2010/08/07(土) 23:07:09 ID:XWTlh+Zp
>>321
・・・ゴクリ
324Socket774:2010/08/07(土) 23:09:49 ID:KDCoE9EN
おいおい箱も含めて製品だろ
325Socket774:2010/08/07(土) 23:27:49 ID:qsDqVHdE
CFDのバルクはよく白箱使ってるよね
CFDはね
326Socket774:2010/08/07(土) 23:53:14 ID:jSz55Ozo
今から7年位前に、メモリスレでCrucialから直販で買うっていうのが流行ってたんだけど、
「流石一流メーカー、高品質」って言ってたら、あるロットからノーブランド粗悪メモリ
に使われてるB6U800って基板に変更されてて大騒動になって笑った。
327Socket774:2010/08/08(日) 00:36:00 ID:BAQTTDGV
まぁ白箱でも上新の店員が1年って言ったから大丈夫だろうし初期不良はなかった
あと安かったからこれでいいや(13980)
確か上新の店員もラベルの印刷間に合わなかったとか言ってたような・・・
328Socket774:2010/08/08(日) 00:48:36 ID:eWuZTNuR
「アイヤー、大人気でラベルの印刷間に合わなかたアルヨ」ってパチもん流通されてもわからんね
329Socket774:2010/08/08(日) 00:59:53 ID:cI1u74cH
アイオーの東芝30GBなんて箱にすら入ってないからな
330Socket774:2010/08/08(日) 01:07:30 ID:aao/73N9
HDDの白箱入りと同じじゃね?
ディストリビュータがバルクを仕入れて、自分の所の保証付けて売ってるヤツみたいな。
331Socket774:2010/08/08(日) 07:46:01 ID:m8VIjV1T
アライメントの話題をみてついこの間C300にデータを移行したのを思い出して
慌ててオフセットの確認をしたんだがちゃんと4で割り切れる数になってた。

HD革命 Backup10で知らずにやったけど問題なくてよかった。
332Socket774:2010/08/08(日) 10:31:21 ID:562v3jv8
変な質問かもしれないが…
CDMの4kはQD32とQD1があるけど、仮にQD1が100M出るけどQD32が同じぐらいしか出ないSSD、
QD1が20MだけどQD32が300M出るSSD、どっちかが手に入るならどっちが欲しい?
333Socket774:2010/08/08(日) 11:12:21 ID:PFhD+X23
>>332
QD32が300M出るSSDの方。
実際の使われ方としては4KBのアクセスが発生する場合でも、
目的のデータは4KBより大きくてQDの効果を期待できるから。
33486:2010/08/08(日) 13:53:03 ID:O0Dwhja7
みんなおまたせ!64GBを2台でRAID0記念パピコだよ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 578.853 MB/s
Sequential Write : 143.991 MB/s
Random Read 512KB : 476.942 MB/s
Random Write 512KB : 142.758 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.827 MB/s [ 5328.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 75.085 MB/s [ 18331.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 74.694 MB/s [ 18235.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 135.358 MB/s [ 33046.5 IOPS]

Test : 100 MB [C: 18.9% (22.4/119.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/08 13:39:07
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
Real SSD C300 RAID0


>>131の時と比べてもうちょい速度出るかと思ったがこんなもんかな
あと4KB(QD32)Readが一台使用時よりあからさまに低いんだけどなんなんだろうか?
ちなみにエクスペリエンスはバッチリ7.9が出たよ
335Socket774:2010/08/08(日) 13:59:32 ID:KdwBIog+
おいおい、2000MBでやってくれよ
336Socket774:2010/08/08(日) 14:08:15 ID:am8srcw8
>>334
SATA2?
337Socket774:2010/08/08(日) 14:22:36 ID:NJhEdXB1
100KBでも頼む
338Socket774:2010/08/08(日) 14:49:37 ID:1bd1h4ty
キャッシュが吸っちゃう数字だけはやめてくれ
339Socket774:2010/08/08(日) 15:28:45 ID:O0Dwhja7
つ2000MB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 615.181 MB/s
Sequential Write : 132.580 MB/s
Random Read 512KB : 503.149 MB/s
Random Write 512KB : 97.122 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.982 MB/s [ 7808.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.547 MB/s [ 14049.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 75.086 MB/s [ 18331.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 75.514 MB/s [ 18435.9 IOPS]

Test : 2000 MB [C: 17.8% (21.2/119.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/08 15:15:17
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)


600MB/s超えwこれが本当の実力なのか!?
しかしやっぱり4KB(QD32)Readが一台の時の3分の1くらいしか出ないorz
>>336
BIOSでも確認しましたが間違いなくSATA6.0Gbpsで接続されとりますハイ
ネットで他の人のレビューを見てるともっと出てるみたいなんだが、うーむ・・
340Socket774:2010/08/08(日) 15:44:20 ID:vD2QjiFo
>>339
NCQが効いてない。
試しにCore Tempでも立ち上げて
Random Read 4KB (QD=32)
Random Write 4KB (QD=32)
の時のCPUの使用率(Load)を
見てみな。
ほとんど使ってないから。
341Socket774:2010/08/08(日) 15:44:39 ID:0LO0//6t
マザーによってはSATA3の帯域が半分になってるヤツ多いけど
確認した?
342Socket774:2010/08/08(日) 16:40:14 ID:O0Dwhja7
つC300-RAID0本気モード
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 658.653 MB/s
Sequential Write : 143.092 MB/s
Random Read 512KB : 574.682 MB/s
Random Write 512KB : 71.727 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.618 MB/s [ 7719.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.441 MB/s [ 13047.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 243.704 MB/s [ 59498.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.143 MB/s [ 19077.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 17.9% (21.3/119.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/08 16:30:37
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)


>>340
BINGO!まさにその通りでしたm(_ _)m
AMD RAIDXpertにてNCQを有効に設定してやるとようやく本来の性能が引き出せました
>>341
同じくRAIDXpertで確認するとC300それぞれがSATA1.5Gbpsになっていました
マザーによってはもっと性能が伸びるということなのかな?
まあとにかくこれで安心納得して使えそうですハイ
343Socket774:2010/08/08(日) 20:57:11 ID:vD2QjiFo
っていうか……
最初からNCQを有効に設定すれば、
Raidしなくても…と思う。
winsatなんて64KBと16KBのReadがメインな単なる指標に過ぎない。
要は自己満の世界だからね。

7.9になって変わったことは?

こんなところに報告するレベルだから2ch以外に用途ないから分らんか?
344Socket774:2010/08/08(日) 21:08:13 ID:pFwRjVqt
>>343
「2ch以外に用途ないから」ってのはよくある煽りだよな。
煽ってる本人も所詮同じ穴の狢なのにw
345Socket774:2010/08/08(日) 21:14:43 ID:JbxP1Ezg
>>343
お前のおかげで目が覚めた

あのアホ週アスでも
ストライプサイズのテストじゃわざわざOS起動時間で比較してるのに、
Raid0有無の比較だと、Crystaldiskmarkの結果のみで、起動時間は載せてない
Raid0で爆速!とか吹いちゃってるもんで、載せちゃうと記事にならんからなんだろうなと思う
346Socket774:2010/08/08(日) 21:47:48 ID:psh49GaL
自作板で自己満を否定する俺、カッコイイ!
347Socket774:2010/08/08(日) 21:54:27 ID:32l0Bbod
全国版で雇えなかったからオスかくてい
348Socket774:2010/08/08(日) 22:06:04 ID:vD2QjiFo
>>344
その通り。同じ穴の狢だな。

>>345
俺もX25-Ex2でH/WとオンボのS/W Raidで試した過去がある。
どちらも体感差は分らんわw
起動時間はあきらかにオンボも含めてbootbiosを読みにいく時間があるので
AHCI単発の方が速い。

U3S6でも同じ。上記の通りBootは遅い。でS6の方は殺してBootで読ませなくした。
速い、速いw
15秒以上は差がある。
まぁ、Trimコマンドを受けているか否かは分らんが。
349Socket774:2010/08/08(日) 22:23:37 ID:vD2QjiFo

今はC300 128をSATA2でド安定。
350Socket774:2010/08/08(日) 22:43:15 ID:MlwWQ9KW
U3S6使ってますが、ICH10R に繋いでインストールしました〜
351Socket774:2010/08/08(日) 23:29:51 ID:j4aoe6Ul
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 218.681 MB/s
Sequential Write : 104.884 MB/s
Random Read 512KB : 298.049 MB/s
Random Write 512KB : 353.884 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.721 MB/s [ 5058.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.211 MB/s [ 4690.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 39.180 MB/s [ 9565.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 40.200 MB/s [ 9814.4 IOPS]

Test : 4000 MB [C: 17.3% (10.3/59.9 GB)] (x5)
Date : 2010/08/08 23:27:24
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)

VMwareの仮想HDをC300の64Gに載せて計測。

普通に快適になった。
352Socket774:2010/08/09(月) 00:01:29 ID:vD2QjiFo
>>350
ICH10RとU3S6の相性は良いみたい。
PCHとの相性は今のところ悪いんだよ。
353Socket774:2010/08/09(月) 17:19:49 ID:UahyOg9z
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 273.494 MB/s
Sequential Write : 260.063 MB/s
Random Read 512KB : 259.661 MB/s
Random Write 512KB : 247.874 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.358 MB/s [ 5458.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 66.256 MB/s [ 16175.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 143.973 MB/s [ 35149.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 188.150 MB/s [ 45935.1 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 21.5% (24.0/111.8 GB)] (x2) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2010/08/09 17:18:19
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

コルセア F120 
354Socket774:2010/08/09(月) 18:03:39 ID:Thgof7yI
>>353
だから0Fillは無意味だって何度言えば気が済むのか。
355Socket774:2010/08/09(月) 18:40:57 ID:+U9i5LlD
おまえら見事にC300にだまされてるけど実際F120のが速いよ。
OSのインスト時ですでにその違いがわかる。C300は本当に遅い。
356Socket774:2010/08/09(月) 18:51:08 ID:ivbJKS5L
>>355
それはちょっと前に話題になった
4KBのアラインがどうとかで書き込みが遅いせいじゃないの?
357Socket774:2010/08/09(月) 18:58:42 ID:vhgR0Al+
1.8インチの来てるようだけど、性能は一緒なのかね
358Socket774:2010/08/09(月) 19:00:53 ID:CMJCXF8x
>>355
価格にレビューしてやれよ
359Socket774:2010/08/09(月) 19:14:59 ID:EyH1gCeF
>>355
わかったから向こうでやれ
360Socket774:2010/08/09(月) 19:23:41 ID:5o1fiqm3
成功者の証、クルシュアのSSD
361Socket774:2010/08/09(月) 19:38:15 ID:EyH1gCeF
256GB版
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 353.135 MB/s
Sequential Write : 208.113 MB/s
Random Read 512KB : 314.311 MB/s
Random Write 512KB : 215.986 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.015 MB/s [ 6839.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 50.865 MB/s [ 12418.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 227.243 MB/s [ 55479.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 184.729 MB/s [ 45099.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 21.6% (51.5/238.3 GB)] (x5)
Date : 2010/08/09 19:36:33
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

Win7/64だったら4KBがどーのこーの関係ないよね?
362Socket774:2010/08/09(月) 19:42:39 ID:NP0+Sj4g
>>361
> Win7/64だったら4KBがどーのこーの関係ないよね?

関係有る
363Socket774:2010/08/09(月) 19:43:15 ID:uSeY85bR
>>361

Win7のディスクでフォーマットしてパーティション切ってるなら関係ないはず
もしアラインメントがずれたらもっとランダム4Kが落ち込んで悲惨なことになる
364Socket774:2010/08/09(月) 20:09:33 ID:UahyOg9z
こばと、まだかよ
365Socket774:2010/08/09(月) 20:23:53 ID:EyH1gCeF
win7でフォーマットしてないけどwin7をインスコしたHDDからcopydriveで丸写しした
だから問題ないのか
366Socket774:2010/08/09(月) 20:26:03 ID:NVdet/EX
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 264.491 MB/s
Sequential Write : 136.533 MB/s
Random Read 512KB : 250.323 MB/s
Random Write 512KB : 136.538 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.121 MB/s [ 5644.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.468 MB/s [ 13053.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 176.432 MB/s [ 43074.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 123.192 MB/s [ 30076.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.2% (37.2/119.1 GB)] (x5)
Date : 2010/08/09 20:22:29
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

C300 128GB マザボはMSI 890FXA-GD70
6Gbpsで転送できてない悪寒だが設定しようにもどこにもない・・・。
367Socket774:2010/08/09(月) 21:09:49 ID:wifz4QfS
>>366
IDE接続かな?

AHCIモードに変更して
ケーブルもSATA3に変えたら速度でるよ。

マザーボードについてるケーブルはSATA3じゃないので注意
368Socket774:2010/08/09(月) 21:14:02 ID:wifz4QfS
以前同じ問題に悩んだのでそのときにいただいた回答乗せときます。

BIOS Setup → Integrated Peripherals → RAID Mode で設定しようとしてない?

それは チップセット内蔵じゃなくて JMicron の SATA/PATA (SATA7, eSATA, PATA) の設定で、IDEしか選べんよ。

チップセット内蔵 SATA の設定は

BIOS Setup → Integrated Peripherals → On Chip ATA Devices → RAID Mode

IDE/RAID/AHCI が選べると思うけど
369Socket774:2010/08/09(月) 21:27:44 ID:XfQADxkz
TrueImage 2009 でCloneDriveしたら、SSDに対応してなくて63
アライメントに。直そうとして Paragon Alignment Tool を掛けたら
ボリュームがぶっ飛んでデータがおじゃん()Ψ(`∀´)Ψ orz
370Socket774:2010/08/09(月) 21:31:30 ID:8Xy5i4bF
今日アキバ一通り見たけど64G売ってなかった1.8の方は売ってた
371Socket774:2010/08/09(月) 21:39:00 ID:xgc/zTc7
>>369
クローンもParagonも上手くいかなかったな、俺は。SSDの一番先頭のシステム領域が
上手くいかない

TrueImage 2009では
0.クローンしたDiskの方で起動
1.パーテーション切り直し
2.Win7インストール(Diskpartでシステム領域のアラインメント確認)
3.バックアップからデータだけ、データ領域に書き込み(システム領域はいじらず)
4.つなぎ換えて終わり
372Socket774:2010/08/09(月) 22:28:59 ID:QZm94Won
TrueImage 2010使え
373Socket774:2010/08/10(火) 00:05:49 ID:lHW1dUNe
>>370
東映にあったぞ。3年保証は+500円だけど。
374Socket774:2010/08/10(火) 13:28:36 ID:JLQQJ/TJ
caravanYUってとこで一月前にポチったけどまだ入荷すらしてない。

どっかポチれるとこないの?
375374:2010/08/10(火) 13:30:53 ID:JLQQJ/TJ
ちなみに64G。
376Socket774:2010/08/10(火) 13:35:22 ID:SZGZdqVr
地方のショップなんかだと普通に売ってるな
377Socket774:2010/08/10(火) 13:44:10 ID:PPGYI4Z+
ポチれるが即納な通販はないな・・・


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /      イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /      Crucial Real SSD C300 128GB
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
378Socket774:2010/08/10(火) 13:53:53 ID:hqE8FDsE
もうめんどくさいから128G買ってきた
これからwin7で64bitデビューします!
379Socket774:2010/08/10(火) 13:57:55 ID:fgCXwBs7
昨日の夕方Crucial直販で64G申し込んだら、今朝には発想済みになってたよ。
運搬は時間かかるかもしれないけど。
380Socket774:2010/08/10(火) 14:28:13 ID:lHW1dUNe
>>379
税関止まるから月末か来月だな
381Socket774:2010/08/10(火) 15:02:42 ID:Y0qcX6fs
>>379
この時期税関はとても混みます。たぶん遅れるでしょう。
382Socket774:2010/08/10(火) 15:36:54 ID:7Mps1pHw
どなたか助けて
X58D-EでこのSSD使ってるんだけど、
MarvellのSATA3につないでOSインスコすると途中で反応しなくなって止まる
止まったらリセットして再度途中からインストール続けてなんとか完了しても、
CDMかけたら反応なくなった
IntelのSATA2にこのSSDをつなげば問題なくインスコできる
ちなみにSATA3にWDのHDDつないでも問題なくインスコ完了する
試したほうが良い事などはありますでしょうか?

構成
CPU Core i7 930
マザー P6X58D-E
メモリ Patriot DDR3-1600 2G×3
OS Windows 7
SSD これ
データHDD WD3200AAKS×3をRAID0
383Socket774:2010/08/10(火) 15:52:23 ID:1t9q+PF2
>>382
SATAのモードは?
デバイスドライバは?
384Socket774:2010/08/10(火) 15:58:36 ID:m77mnPiS
ichでインストールしてmarvellのドライバ入れてから繋ぎかえれば?
385Socket774:2010/08/10(火) 15:59:06 ID:I2gsnYP8
CDMが動くのならデバイスドライバは入ってるんですかね
って、marvel のコントローラーは IDE互換のMS標準ドライバでも動くんでしたっけ?
386382:2010/08/10(火) 16:06:13 ID:7Mps1pHw
>>383
MarvellのほうはACHI  Intel ICHはRAIDです
OSのインスト完了前にもなったし、
ドライバ入れた後にCDMでベンチしようとしてもなったから
ドライバは関係ないように感じてました

>>384
それで一回試してみます

レス、あざーす
387Socket774:2010/08/10(火) 17:06:23 ID:fgCXwBs7
>>380-381
もともと月末に組む予定だったから、
遅れても確実に届くことがわかってればOKよん
388Socket774:2010/08/10(火) 17:31:58 ID:XF0zijvc
>>382
ケーブルは、何使ってる?
OSのイメージをコピーするのに何度も失敗したが、ケーブルを変えたら成功した。
(同じケーブルでHDDへのコピーは、正常に出来た)

書き込みによると、SATA3対応マザーに、SATA2のケーブルが添付されてた事もあるそうだから、
ちょっと高いが、シールド付きのケーブルとかに変えてみたら?
389378:2010/08/10(火) 17:59:42 ID:hqE8FDsE
とりあえずwin7インストール終わったわw
まぁこのSSDとは関係ないけど
電源からコイル鳴きするわ〜
やっぱP150に付いてた電源とP7P55D-E EVOの相性なのかな〜
もっといい電源に買い換えるか
390Socket774:2010/08/10(火) 18:16:36 ID:PDB0b/4i
ちょうど先日似たような構成で組んだけど

920
p6x58d-e
sanma 1333 2g*3
win7ホームプレミア?安いやつ
これ

付属の6gケーブルでc300をサタ3に取り付け
バイオスでサタとマーベルをアーチにだけして普通にdvdセットしてOSインストール
何も特別なことしなくても何の問題もなくインストールできたなうちの場合
391Socket774:2010/08/10(火) 18:21:03 ID:CMoCQzBx
カッコいいね
392Socket774:2010/08/10(火) 18:25:39 ID:Cl0l88qU
>>390
読みにくい
まぁどうでもいいか
393Socket774:2010/08/10(火) 18:46:33 ID:I2gsnYP8
プレミアムとプレミアでは意味が違ってくるよん
394Socket774:2010/08/10(火) 19:17:55 ID:b/8JOMqp
P7P55D-E EVOはおれもコイル鳴くわ
395Socket774:2010/08/10(火) 19:26:49 ID:pnywvn8z
>>389
省電力機能切ったら収まることけっこうあるみたいよ
396Socket774:2010/08/10(火) 19:30:06 ID:Cl0l88qU
64GB売ってないなぁ。
平行輸入品でもいいから買っとけばよかった。
397Socket774:2010/08/10(火) 19:38:37 ID:RZrkmsAY
P7P55D-Eの俺のもピィ〜ピィ鳴いてて五月蝿い
SSDで静かになった分余計に耳障り
398Socket774:2010/08/10(火) 19:46:18 ID:niOnWICY
H55M-E33に付いてるBOXコイルなんて、BOXに見えてコの字型の奴に
同色の圧縮チューブみたいなの巻いてるだけなんだぜ
足下ががら空きなんだよ!!
399Socket774:2010/08/10(火) 20:28:30 ID:I2gsnYP8
>>397
長渕剛が入ってるんじゃね?
400Socket774:2010/08/10(火) 21:26:53 ID:pnywvn8z
>>397
EISTとC1E切ってもダメ?
401Socket774:2010/08/10(火) 21:30:34 ID:RZrkmsAY
>>400
少しだけマシになるな d
>>399
タイトル重い打線w
402Socket774:2010/08/10(火) 21:45:50 ID:z3AD08Hi
>>399
ろくなもんじゃねぇな
403Socket774:2010/08/11(水) 00:54:33 ID:NF6MdFuD
STのが明日入荷らしい。
404Socket774:2010/08/11(水) 00:55:16 ID:NF6MdFuD
>>402
どこかで見た流れだw
405Socket774:2010/08/11(水) 13:49:32 ID:mU8OIzJW
ワンズに64GBが入荷したと思ったら一瞬で売り切れたでござる。
406Socket774:2010/08/11(水) 13:57:25 ID:R3HpP/wd
Win7での単機使用以外はC300止めとけ。
407Socket774:2010/08/11(水) 13:59:58 ID:R3HpP/wd
Win7での単機使用以外はC300止めとけって。
408Socket774:2010/08/11(水) 14:00:54 ID:CwDAr+Jk
IntelみたいにTrim出来るToolBox出してくれないかな

まだまだXP使ってる香具師多いと思うんだが

XP使ってる香具師は大抵Win8待ちだろうし
409Socket774:2010/08/11(水) 14:07:00 ID:lOfs2USW
開発費+代理店税で売値の半分ボッタくって
原価はその残りの1/3ぐらいなんだろうから
64GBは早く7,000円ぐらいで売ってヽ( ゜д゜)ノクレヨ
410Socket774:2010/08/11(水) 14:11:49 ID:30yj9mND
開発費も原価に含まれるんだが…
411Socket774:2010/08/11(水) 14:16:55 ID:30yj9mND
ごめん寝てくる…
412Socket774:2010/08/11(水) 14:26:30 ID:lOfs2USW
>>410
ああそうだね(´・ω・`)

高く見積もっても適切な原価5000円くらい。
そうとうボッタクリなんだよ(#^ω^)
413Socket774:2010/08/11(水) 14:33:09 ID:5//h/zTN
利益乗せて売らないと商売にならないだろ
414Socket774:2010/08/11(水) 14:52:40 ID:n1eEIS4Y
NAND原価で64GB$80ぐらいだから7,000円とか無理。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090731
http://www.insye.com/DP/NANDFlashSpotPrice.aspx
415Socket774:2010/08/11(水) 14:57:27 ID:WyDeeeaG
>>414
80$か・・・すげーな
416Socket774:2010/08/11(水) 15:01:31 ID:Q9KANeHP
NAND全然安くならないな
どうなってんの…
417Socket774:2010/08/11(水) 15:09:07 ID:nxZSSrkS
入荷→速瞬殺なんだから現状これ以上は安くならないんじゃね?
インテルX25-M80GBが15,000円くらいになればもっと下がるかもしれないけど
SATA6.0対応SSDでは今のところ競合がいない状態だからねえ
418Socket774:2010/08/11(水) 15:10:38 ID:6ng02m/D
>>405
ワンズの64GB、俺が買えるのはいつになるのかw
419Socket774:2010/08/11(水) 15:48:33 ID:c+mK24ui
64GBは9800円が適価
420Socket774:2010/08/11(水) 15:49:19 ID:c+mK24ui
256GBは3万円が適価
421Socket774:2010/08/11(水) 18:18:05 ID:MglwtmIf
どうせ適価になっても買わないんだろ
422Socket774:2010/08/11(水) 18:28:59 ID:2BUG4zOt
こういう新しい物は(そんなに新しくもないか)、
酸っぱい葡萄陣営とコスパ陣営は必ず構成されるからな。
423Socket774:2010/08/11(水) 18:33:38 ID:JQaiQeXc
ドスパラに64GBが平行輸入品だけどあるよ。
俺も買いたいんだが、あまり評判よろしくない店+平行品だからやめとく。
モヤモヤするからおまえら早く品切れにしてくれ。
424Socket774:2010/08/11(水) 18:59:27 ID:sxYMkhqe
<CRUCIAL>RealSSD C300 128GB S-ATA3対応
CTFDDAC128MAG1G1  在庫限り限定特価28,799円
425Socket774:2010/08/11(水) 19:20:02 ID:2VZ59xva
クレバリーにあったけど瞬殺だった
426Socket774:2010/08/11(水) 19:49:15 ID:8dqEidHM
427Socket774:2010/08/11(水) 20:23:27 ID:ykDWbN20
ntt-x より64g出荷メール来た
購入時3年保障確認して注文したが。。
明日 報告するね!!
一般注文はまだ 予約対応だな
428Socket774:2010/08/11(水) 20:39:45 ID:nKGsMDtD
429Socket774:2010/08/11(水) 21:08:06 ID:2eLAInWo
お前らSSD使う価値がないの烏合の集まりか?
×平行
○並行
いつもいつも3年保証ばかり気にして
並行でもメーカー保証3yearsは変わらんのに……

intelスレと一緒だなw
3年後そのSSD使ってんの?
430Socket774:2010/08/11(水) 21:23:26 ID:8xE2Zssw
>>429
躊躇するスレと間違ってないか?
431Socket774:2010/08/11(水) 21:29:47 ID:sxYMkhqe
まだすぐ完売するのか
どんだけ売れてんだこのSSD
64GB使ってるがそこまでの価値があるとは思えんのだが
432Socket774:2010/08/11(水) 21:34:07 ID:2eLAInWo
>>430
躊躇してない。
128を使用している。

因みに、Marvellに新しいDriverきているよ。
433Socket774:2010/08/11(水) 21:39:06 ID:8xE2Zssw
>>431
intel80GBだとちょっと高い(容量単価じゃなくてね)。
intel40GBだと容量が不安。
東芝64GBはベンチが良くないし、高い。
東芝30GBは容量が不満。

64GBで、納得できる価格、ベンチ・機能とバランスがいいと思うよ。

と擁護してみたものの、
ここまで、瞬殺というのは確かに異常だと思う。
434Socket774:2010/08/11(水) 21:40:26 ID:sxYMkhqe
SF-1200はだめなの?
猛追ないの?
435Socket774:2010/08/11(水) 21:43:06 ID:WqqqIiqf
25Vのライトが遅いのを気になる人とか
+4kぐらいで1.7倍まで上がるんだからバランスはいいと思う
436Socket774:2010/08/11(水) 21:44:09 ID:NF6MdFuD
>>429

3年後まで、日本語で対応して貰える正規代理店品と、
英語でしか対応して貰えない並行品や、アジア代理店?のITC品と、
どちらがいいか?

3年後には使ってないかもしれないが、1年1ヶ月後は使ってると思う。

その差が大きい。
437Socket774:2010/08/11(水) 21:48:29 ID:WZe4WB/+
>>431
ベンチが全てなんじゃないの
438Socket774:2010/08/11(水) 22:01:20 ID:+mW+M/PZ
256GB買ったんだけど
何の問題もなく快速だよ
オレって幸せなんだと思うけど
439Socket774:2010/08/11(水) 22:06:02 ID:WyDeeeaG
>>438
X25-eとX25-Mを使ってる俺より幸せだと思う、マジで
440Socket774:2010/08/11(水) 22:09:49 ID:LZ5ABmLV
64GB今日は通販でちょこちょこ売ってるとこ見るね。
結局買わなかったけど。
明日地元のPCショップウロウロしてこよ。
441Socket774:2010/08/11(水) 22:12:06 ID:F7g8cL30
>>428
買った!
ドスパラの通販はあんま評判よろしくないので不安だが
442Socket774:2010/08/11(水) 22:13:22 ID:sHcGetmH
Paragon Aligment Tool 2.0でC300を最適化しようとしたが失敗した。
なんでやねん。
443Socket774:2010/08/11(水) 22:20:01 ID:HNDcb+6I
>441
あそこはカエルのグラボ買うときだけ利用してるわw
444Socket774:2010/08/11(水) 22:22:53 ID:WqqqIiqf
Foxconnの取扱いやめたんでそれくらいしか取り柄無い
と言いたいところだが、IntelのSSDが安いんで良く買ってる
445Socket774:2010/08/11(水) 23:00:13 ID:Mcxx+4xJ
ドスパラの評判が芳しくないが、店員の質は向上してないか?
むしろゾヌの店員(特に一階のマザボコーナー付近にいるハゲデブが酷い)に質の低下が著しいと思う。
446Socket774:2010/08/11(水) 23:16:37 ID:2BUG4zOt
通販のって特色があるからな。
1.在庫ありの場合
2.在庫なしでも注文受けて入荷見込める場合
3.在庫なしで入荷見込み不明の場合
場合場合によって、対応の良し悪しがある。
1の場合は良くても3の場合は音沙汰ないとか・・・。
メールはルーズでも、電話すると確度の高い予想を言ってくれたりとか。

初期不良対応・修理対応もいれると、
全部満足できる店ってないとおもうよ。
447Socket774:2010/08/11(水) 23:17:49 ID:gWFEhfo8
電話して聞くとどこの店もたいがい正直に教えてくれるよね。
448Socket774:2010/08/11(水) 23:27:06 ID:F7g8cL30
>>428
販売完了した
本当人気あるんだな

確かにSSDの特色考えて使う場合、
OS+αだから64GBって容量は丁度良いんだよな
449Socket774:2010/08/11(水) 23:30:37 ID:PolIvgLm
64にしようかと思ってたけどOSとFFで40近く埋まるからちょっと厳しいかなぁ。
ゲームやらないやら64で調度良いんだけど
450Socket774:2010/08/11(水) 23:31:13 ID:2BUG4zOt
それと、
分かってて、C300狙ってる奴はもちろんだけど、
サクッと調べて、60GB以上でプチフリしないで割安、
いい評判が多いということで購入したがってる準一般人も多いだろうな。
451Socket774:2010/08/11(水) 23:31:51 ID:F7g8cL30
あーそうかゲームの場合80はあった方が良いんだろうね
128まで行くと俺には手が出ないブルジョワの世界だがw
452Socket774:2010/08/11(水) 23:37:11 ID:PolIvgLm
まぁHDDより遥かに長持ちしそうだから3万の価値はあるっちゃあるんだが・・・w
453Socket774:2010/08/11(水) 23:44:15 ID:WqqqIiqf
某ネトゲ入れて18.5GBしか使ってないな・・
454Socket774:2010/08/11(水) 23:58:18 ID:ykDWbN20
>>427
出荷メールに下記記載でしたので
正規代理店3年保障と思われます
427
商品名   SATA3対応2.5インチ内蔵 Real SSD C300 64GB
JANコード  4540395600035
 
455Socket774:2010/08/12(木) 00:25:16 ID:WNEzaG6+
64の価格と評判で買う気になった。
実際には容量が不足することに気づいて128購入した。
予定外の出費になったけれど、使ってみてPCパーツで
ここまで満足感を得たのは久しぶりだよな。
456Socket774:2010/08/12(木) 00:28:39 ID:4pePcqVP
無駄に高いCPU買うくらいならいいんじゃないかな
安い方はライト遅いし
457Socket774:2010/08/12(木) 00:32:44 ID:rdaIvWo8
64Gじゃ少なそう→128Gはちょっと高い→じゃあX25-M→AMDだからIntelは避けたい→やっぱり64G→以下ループ
458Socket774:2010/08/12(木) 00:52:44 ID:5KXdODwK
AMDだからIntelは避けたい、って何この下らないこだわりw
無い物ねだりして楽しんでるだけならいいけど、そんなこだわり
捨てて閉まった方が楽になれるよ。
ま、金がないならしょうがないんだけどさ。
64GBは実際64GB使えないわけだし、80GB辺りが良いよ。
128GBって30K弱でしょ。そんなのを高いとか言ってるんだから
まだHDD使ってたほうが幸せなんじゃないのかな。
459Socket774:2010/08/12(木) 00:59:23 ID:CuJHRWsJ
64G保証1年16800円で売ってるけどさすがに迷う
460Socket774:2010/08/12(木) 01:08:52 ID:MLT6Xqey
痴漢であること。ゲフォ厨であること。
下らないけど譲れない。
461Socket774:2010/08/12(木) 01:09:56 ID:cL335md7
>>454
それ、STのだよ。ウチのとJANが一緒。
462Socket774:2010/08/12(木) 01:20:05 ID:rdaIvWo8
>>458
AMDでIntel SSDだとデバイス関連でめんどくさそうだなと思ったんだよね
ちゃんと調べてないけど
なんとなあくCPUやVGA、SSDあたりは20k前後がコスパ良い気がして…これも下らないこだわりかなw
463Socket774:2010/08/12(木) 01:25:39 ID:OoWJfAHA
これが情弱か
464Socket774:2010/08/12(木) 01:31:19 ID:rdaIvWo8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277544174/559
このあたりめんどくさそうだなと思った
もう買ったら何も考えないで猿みたいに使いたいのよw

>>463
情強さん教えてくださいお願いします
465Socket774:2010/08/12(木) 01:43:23 ID:SIHhh4m/
>>464
そういう人は東芝製を買うに限る(東芝製使用者は語る)。
466Socket774:2010/08/12(木) 02:23:32 ID:9fjz1zYH
WIN7以外のOSで何も考えない環境で使うならSLCしかありえない
467Socket774:2010/08/12(木) 05:49:55 ID:eYUb4n8y
468Socket774:2010/08/12(木) 08:39:10 ID:MoQ0YQkA
これなんでこんなに値下がりしてんの?
469Socket774:2010/08/12(木) 08:46:17 ID:zg7yqOKH
INDILINXのコントローラーチップ「Jetstream」を採用した
「GM Indilinx Jetstream」。順次読み出し速度は500MB/秒、
順次書き込み速度は400MB/秒と極めて速い。
2010年9月の出荷を予定している。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100603/1025325/
470Socket774:2010/08/12(木) 08:47:15 ID:PSckaSwY
C300とはなんだったのか
となる日も近そうだな
471Socket774:2010/08/12(木) 09:01:32 ID:sRUV61M/
PCの世界なんてそんなもんだろ。
楽しんだモン勝ち。
472Socket774:2010/08/12(木) 09:05:58 ID:RPSw0sNN
こんばんは。城達也です。
473Socket774:2010/08/12(木) 10:15:59 ID:vD+DH93P
>>469
2か月前の記事をなぜ今更
474Socket774:2010/08/12(木) 10:50:12 ID:UIokuOkm
>>469
欲しいけど、5万円超えるよねOrz
475Socket774:2010/08/12(木) 11:02:03 ID:7LtxnHYa
来年、Intel がとーとつに SATA 6Gbpsに対応した 128Gぐらいのを 3万ぐらいで出してくれるんじゃないかな
希望的観測
476Socket774:2010/08/12(木) 11:14:06 ID:fBxKwTJM
intelのチップセットがSATA6Gにフル対応してからだろ
477Socket774:2010/08/12(木) 11:16:34 ID:yp/3w/ZB
128GB注文しました、皆さんこれからヨロシク。
478Socket774:2010/08/12(木) 11:18:58 ID:fBxKwTJM
次は256GBですね
479Socket774:2010/08/12(木) 12:03:07 ID:eszdvePL
世界中のお前らがどんどん買ってくれるからスケールメリットで安くなっていく
ありがとう
俺は64Gが1万円になったら本気出す
480Socket774:2010/08/12(木) 12:14:14 ID:KxjGZ5/x
Crusialもこんなに売れるとは思ってなかったんだろうな
481Socket774:2010/08/12(木) 12:21:53 ID:BlHz7AFc
性能から値段まで売れるとは思ってただろうけど東洋の田舎の日本でこんな売れるとは思ってなさそう

イメージ的に黄色いサルはSATA3なんてまだ普及してないと思ってそうだし
半年待つだけでガッツリSATA3の帯域使い切る製品が続々発売だし
482Socket774:2010/08/12(木) 12:34:09 ID:sza1BH5E
>半年待つだけで
ずいぶんと優雅な暮らしのようで羨ましい
483Socket774:2010/08/12(木) 13:02:59 ID:Z/hG3jBt
>>469
またPhotoFastかw
484441:2010/08/12(木) 13:32:22 ID:e536rjSy
ドスパラから出荷された
早い!早いよ!
485Socket774:2010/08/12(木) 13:37:31 ID:l1WvTl3l
486Socket774:2010/08/12(木) 13:55:56 ID:9YgEcqz8
PhotoFast? Indilinx ? (ニヤニヤ
487Socket774:2010/08/12(木) 14:02:23 ID:VcLI6Q9C
相手にすんなよw
488Socket774:2010/08/12(木) 14:13:48 ID:yHgwk8FO
Marvell? (ニヤニヤ
489Socket774:2010/08/12(木) 14:28:31 ID:AnWFloNL
買うかすげー迷ってる。
替えて速さを実感するか、こんなもんかって思うかどっちが多いんだろ?
490Socket774:2010/08/12(木) 14:34:09 ID:Vwhbt8Ss
今使ってるものによる
491Socket774:2010/08/12(木) 15:42:08 ID:AnWFloNL
>>490
レスありがとうございます。
WESTERN DIGITAL WD3200AAJS(320G SATA300 7200rpm)
ってやつ使っています。
492Socket774:2010/08/12(木) 15:48:02 ID:0ZFlhfyd
>>491
替えてみな。
OSディスクHDDに戻せなくなるよw
493Socket774:2010/08/12(木) 15:51:24 ID:Y7Kv+I2y
MicronとかCrucialと聞くとすごい信頼性高そうなのに
Marvellと聞くとなんか微妙な感じになるのはなんでですか
494Socket774:2010/08/12(木) 15:56:08 ID:rdaIvWo8
チョコレートを連想しちゃうからじゃないですか?
495Socket774:2010/08/12(木) 16:06:56 ID:4AnnA5nR
帰宅したら届いてました。
右下に
3年保証
マイクロンジャパン株式会社
国内正規販売代理店
株式会社エスティ トレード
のシールが張られていました。
POS Noは4-540395-600035
以上
>>454
496Socket774:2010/08/12(木) 16:26:45 ID:RPSw0sNN
>>494
ボケに突っ込もうと思ったけどやめた

だって、広い世界だもの、マーベルチョコレートもあるかも知れない
497Socket774:2010/08/12(木) 16:36:28 ID:nszFkP7E
だってマーベルチョコレートがあるかもしれないじゃない、広い世界だもの(みつお
498Socket774:2010/08/12(木) 16:40:46 ID:BTEQxApU
>>492
あなたを信じて突入してみたいと思います。
499Socket774:2010/08/12(木) 17:30:38 ID:bkWLG4F+
500Socket774:2010/08/12(木) 17:32:28 ID:XL65HMBN
残り5こ いそげ〜
501Socket774:2010/08/12(木) 17:33:41 ID:XL65HMBN
13こだった…
502Socket774:2010/08/12(木) 17:38:07 ID:CSvYpFfe
>>493
根拠のない思い込み
503Socket774:2010/08/12(木) 17:51:07 ID:9N+DepDY
VIAやRealtekとかなら
504Socket774:2010/08/12(木) 18:17:32 ID:mm+EEnce
SSD以外パーツ揃ってるから早く組みたいんだが、某店で買いたいのに新入荷が全くない
505Socket774:2010/08/12(木) 18:44:18 ID:vjON3FGZ
地元のPCショップに一式買いに行ったら64GBあった。
昨日通販で買わなくて良かったぁ。
通販より自分で買いに行きたいからね。

>>504
俺はSSD以外のパーツが揃ってない_| ̄|○
マザーボードが無かったからSSDだけ買って帰ってきた。
506Socket774:2010/08/12(木) 19:07:44 ID:Io2Fk9Aq
ホントに今週再入荷してるんだな
507Socket774:2010/08/12(木) 21:06:45 ID:27q0M8je
だけど結局売り切れて買えなかった俺
508Socket774:2010/08/12(木) 21:11:12 ID:vjON3FGZ
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/013013000045/order/

通販でよければちょっと高いけどあるよ
509Socket774:2010/08/12(木) 21:27:39 ID:l/oHnSKc
379だけどつくのが予想以上に早すぎて実家帰省中に不在届けが届いてしまったでござる。
やたら早いとおもったら、今週の再入荷分と並行輸入状態になってたのか。
510Socket774:2010/08/12(木) 21:47:59 ID:xyx1DxcM
3年保証のじゃなければ普通に有るね
511Socket774:2010/08/12(木) 22:17:47 ID:6Te+CiEJ
メルマガでドスパラ復活してら
512507:2010/08/12(木) 23:02:26 ID:TYJLOYyq
>>508
わざわざありがとう
レス見返して見たけどCFDってメーカーは同じ物なの?
違うのは保証だけなのかな。それなら幾つかみたのに…
513Socket774:2010/08/12(木) 23:26:28 ID:6HrSw6tA
>>508
ITCか、並行だろ?
514Socket774:2010/08/12(木) 23:34:47 ID:lfbEQuoX
今OS(Windows 7)のドライブ(HDD)の使用量が60GBくらいなんですけど、
このSSD買うときは64GBでも大丈夫でしょうか?
515Socket774:2010/08/12(木) 23:41:16 ID:W6hkVv9Y
64GB表示でも、エクスプローラー表示だと60GBぐらいかと…
ですので、足りないかも
516Socket774:2010/08/12(木) 23:57:23 ID:n/hcXUiX
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801
>追記(2010/8/8)
>ちょっとお問い合わせを受けたので補足しておきます。
>
>今回取り上げたRealSSD C300のパフォーマンスの低下についてですが、
>これを持って地雷認定をするほど酷いものではありません。と少なくとも僕は思います。
>
>上述したコピーテストについて、GCCのソースは小さなファイルを非常に大量に含んでおり、
>非常に条件の悪いものでしたが、それでもパフォーマンスの低下は10%程度でしかありません。
>そもそも小さいサイズの書き込みはOSのキャッシュが効くので、体感速度には大きく影響しないと考えられます。
>実際、大学で使用しているノートPCのメインストレージをX-25MからRealSSD C300に移行したのですが、
>特に目に見えて体感速度が下がったという感触はありません(まあ僕はあまり敏感な方ではないのですが…)。
>
>というわけで、これからお買いになる人も現在お使いの人も、大きな心配する必要はないと思います。


>>272-310あたりの流れに対応してくれたような感じ。
真面目な人だのう
517Socket774:2010/08/13(金) 00:03:39 ID:fULK6ewD
X25使ってるんだけど、C300のRAID0にしたら体感変わるかな?
Win7だからシステムバックアップもお手軽にできるし

SSDが壊れたって話あまり耳にしないけどまだ出回ってる絶対数がHDDより圧倒的に少ないからかな?
518Socket774:2010/08/13(金) 00:04:32 ID:fULK6ewD
書き忘れだけどX25は80GのMLC、C300は64Gにしようと思ってる
519Socket774:2010/08/13(金) 00:07:15 ID:veDIPCm/
SSDからSSDで体感が変わるとは思えない
520Socket774:2010/08/13(金) 00:30:25 ID:ZxlvQUtQ
>>517

昔のJMとかPhisonみたいなウンコSSDならともかく、X25-Mからだと体感は多分無理。
ベンチのスコアが上がるのを見てニヤニヤするくらいが限界。
521Socket774:2010/08/13(金) 01:18:22 ID:LGfaQSYz
ドスパラ通販で売ってるけど
皆は買わないの?
522Socket774:2010/08/13(金) 01:21:50 ID:VTKXVqLL
>>517
起動は間違いなく速くなるよ
漏れの場合起動時(ログオン時)スタートアップアプリが沢山あるんだけど
起動してそれらがパパパパパパパッてほぼ一瞬で全部立ち上がるのが気持ちいいよ
SSDシングルよりRAIDの方が立ち上がりは速い、まあベンチでも単純に倍違うからね
523Socket774:2010/08/13(金) 01:23:49 ID:F2fTqNiI
524Socket774:2010/08/13(金) 02:12:59 ID:oJ00A/PK
>>517
まったく変わらんにスーパーひとし君
525Socket774:2010/08/13(金) 02:15:23 ID:iTJo/M2w
保証気にしなければ普通に買えるのに。
買わない理由考えて悶々と過ごすより、
1日でも早く買って遊びつくす方が楽しいと思うけどなあ。
526Socket774:2010/08/13(金) 02:50:29 ID:vyGXT2XW
自分で納得できる買い物をしたいって人もいるんだよ。
保障を使う使わない関係なく、あった方が気分いいでしょ。
527Socket774:2010/08/13(金) 06:54:19 ID:TJaiVHbt
ドスパラ売ってるぞ
528Socket774:2010/08/13(金) 07:20:34 ID:qSPeE1pJ
P300とかいうエンタープライズ用のやつが出るらしい
529Socket774:2010/08/13(金) 07:24:38 ID:TJaiVHbt
価格のレビューでRAIDしてる人がいるんだが
4Kも倍(それ以上?)になってるな
http://review.kakaku.com/review/K0000123893/ReviewCD=330149/ImageID=26102/
530Socket774:2010/08/13(金) 07:46:15 ID:qjlqTG7n
うーん、
新規で1台組む構成でさんざん迷ったけど

128GBを2パーテで
  C:30GB Win7(64) インストールアプリ
  D:90GB ゲーム(valveゲー、SC2、CIV5予定)

日立あたりの1TBHDD
  E:マイドキュメント、temp、非インストールアプリ、その他データ

  RAMディスク:FireFoxのキャッシュ

これでいこうと思う
C300自体はまだ手に入ってないが・・・
531Socket774:2010/08/13(金) 07:54:35 ID:cssFJEsr
>>458,463
情強さんたち教えてくださいお願いします
532Socket774:2010/08/13(金) 08:05:39 ID:y/sArtYE
>>530
Win7 x64 は 30GB に入ります?
533Socket774:2010/08/13(金) 08:13:48 ID:Ke0GKA8g
>>532
入るよ。
OSインスコ時、メモリー1枚挿しで
その後、仮想メモリーとハイパネ切ってメモリー増設で
システムだけで7.1GBだよ。
534Socket774:2010/08/13(金) 08:17:04 ID:qjlqTG7n
>>532
こないだマクブクのブートキャンプに入れたHP64あるんだけど、いま手元にないからわからないなー
Proだと新規から素の状態でたぶん12GBぐらいだと思うからOSだけなら余裕で入ると思う
アプリは残り15GBくらいあればなんとかなるはず・・・と楽観してる
535Socket774:2010/08/13(金) 08:20:31 ID:PaU4em1P
>>533
仮想メモリ切ると挙動が怪しくなるソフトがあるとか聞いたけど大丈夫なん?
536Socket774:2010/08/13(金) 08:28:34 ID:Ke0GKA8g
>>535
俺の場合、95GBでパテ切ってDimm16GB積んでるけど
今のところ、仮想使わない状態で問題ないなぁ…
537Socket774:2010/08/13(金) 08:44:39 ID:oUxHZAEa
もうドスパラでポチった
保証は半年だけど今までの経験上半年何事もなくて半年過ぎてから寿命以外の故障は起きたことがないし
538Socket774:2010/08/13(金) 08:50:31 ID:u4kJeapd
>>382
規制されてたのにいつのまに書き込んでたんだ俺w
CDMで固まるとこまで全く同じ症状で悩んで、SATA2と3繋ぎ替えたりAHCIとIDE切り替えたり
ドライバ入れる手順変えてみたりしたけど直らず、M/B疑って買い換えたら直った。
後で判明したんだけど、わざわざ買い足して使ってたSATA3対応のケーブルが原因だったらしく
換えたほうのM/Bでもそのケーブルで繋いだら発症した。

ちなみに、同じケーブルでもSATA2のソケットに繋いだときと
SATA3でもIDEモードに設定したときは特に問題なく動いてたな。
539Socket774:2010/08/13(金) 09:16:41 ID:rRR+6nrQ
昨日64GにACHIでwin7入れたんだけど速度が179mb/Sしか出ないんだけど
なんで?
エクスペリエンスでも7.0
P7P55D-Eマザボについてた6G対応ケーブルで6Gポートに差してるのに。
540Socket774:2010/08/13(金) 09:30:05 ID:TJaiVHbt
違う64GB買ったんじゃねえのw
541Socket774:2010/08/13(金) 09:37:44 ID:jE/QD1Or
>>539
BIOSがまだ対応してないのでは
GIGAなんかまだ対応BIOS正式に来てないですから(ベータやっと来た)
542Socket774:2010/08/13(金) 09:41:15 ID:TJaiVHbt
別にSATA3対応してなくてもその速度はおかしいでしょ
って何の速度なのかしらんが
543Socket774:2010/08/13(金) 09:42:10 ID:rRR+6nrQ
>>540
STの3年保証付きのC300だよ。

>>541
それって調べられるの?
544Socket774:2010/08/13(金) 09:42:54 ID:rRR+6nrQ
>>542
ランダムリード
545Socket774:2010/08/13(金) 09:46:09 ID:TJaiVHbt
ランダムの何Kだよ
546Socket774:2010/08/13(金) 09:49:41 ID:y/sArtYE
ASUS は BIOSで設定すると伸びるときいたんだけどそれは設定してます?
547Socket774:2010/08/13(金) 09:52:41 ID:KU+5Tc/i
偽物出ててもおかしくないな
548Socket774:2010/08/13(金) 09:53:23 ID:rRR+6nrQ
>>545
512kも4kも200以下。
自作初心者のおれには敷居が高かったorz
549Socket774:2010/08/13(金) 09:55:00 ID:rRR+6nrQ
>>546
どこを設定すればいいんでしょうか
>>547
一月も待たされて偽物だったら泣く。
550Socket774:2010/08/13(金) 09:55:55 ID:TJaiVHbt
4kは30くらいで正常
512kでそれなら低い
551Socket774:2010/08/13(金) 09:56:25 ID:cssFJEsr
エスパースレか
552Socket774:2010/08/13(金) 09:58:47 ID:ms3ZKajF
MBを小文字に、sを大文字にするとか謎すぎる
553Socket774:2010/08/13(金) 10:07:26 ID:JNWKKAsu
>>539
ケーブルじゃね?とエスパーしてみる
554Socket774:2010/08/13(金) 10:42:40 ID:jE/QD1Or
Marvelに挿してるならそんなもん
555Socket774:2010/08/13(金) 11:36:30 ID:LMArS7bf
BIOSでIOLevelupの項目のところでUSBになってたとエスパー
556Socket774:2010/08/13(金) 13:12:52 ID:qiwIvHVs
条件がいいところは売り切れてるけど
悪い所は残ってるな
557Socket774:2010/08/13(金) 13:18:58 ID:VTKXVqLL
C300-64GBドスパラ限定50個瞬殺www
558Socket774:2010/08/13(金) 13:23:06 ID:TJaiVHbt
別に瞬殺ってほどじゃないだろ
昨日から売ってたべ
559Socket774:2010/08/13(金) 13:25:15 ID:bdcprkkI
グッドメディアなら絶対に購入できるなw
何でグッドメディアだけこんなに高いんだ?
560Socket774:2010/08/13(金) 13:35:04 ID:TqkQ2hpM
>>557
今売ってるよw
561Socket774:2010/08/13(金) 13:35:26 ID:qiwIvHVs
>>508なんか昨日は保証1年なのに16800円の値がついてたせいか、
40個から一向に減らなかったから流石に値下げたみたいだな
arkはもっと悪くて、保証半年しかないうえ送料もつくから結果的に>>508と値段が変わらないし、当然残ってる
562Socket774:2010/08/13(金) 13:38:03 ID:/6r3B6xk
クロネコ、連休だというのに8時過ぎには持ってきた
563Socket774:2010/08/13(金) 13:40:11 ID:TJaiVHbt
564Socket774:2010/08/13(金) 13:40:32 ID:qiwIvHVs
ドスパラのも保証半年かー
565Socket774:2010/08/13(金) 13:42:40 ID:y/sArtYE
>>562
カレンダーでは平日です
566Socket774:2010/08/13(金) 13:50:07 ID:ZTDNOkbS
365連休ですよ
567Socket774:2010/08/13(金) 14:13:37 ID:LGfaQSYz
これは年末には確実に1万円切るな
568Socket774:2010/08/13(金) 14:17:00 ID:TJaiVHbt
それはどうかな?
インテル40Gだって最初(今年1月)12000だったが未だに1万きらないぞ
569Socket774:2010/08/13(金) 14:22:54 ID:LJmrWYK8
>>528
それ次第に掛けてもいいすか
570Socket774:2010/08/13(金) 14:36:55 ID:LGfaQSYz
571Socket774:2010/08/13(金) 15:50:15 ID:x8QSYkd8
Micron、業界最速を謳う企業向け2.5インチSATA SSD「RealSSD P300」
〜読み込み360MB/sec、書き込み275MB/sec
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100813_387245.html
572Socket774:2010/08/13(金) 16:22:32 ID:LJmrWYK8
P200
25GB $300〜350
50GB $700〜800

現在↑こうだから

P300
50GB $300〜350
100GB $700〜800
200GB $1500〜1600

こんなカンジすかね
573Socket774:2010/08/13(金) 16:25:24 ID:oUxHZAEa
ストームテックにある
JANコード書いてないから保証期間は不明
574Socket774:2010/08/13(金) 19:04:04 ID:i4HB7/by
てst
575Socket774:2010/08/13(金) 20:07:19 ID:LJmrWYK8
ねぇねぇ
88SS9174-BJP2がSecureEraseに対応してても
SLCになるとSecureErase自体がいらなくなるんすか
576Socket774:2010/08/13(金) 20:38:32 ID:JNWKKAsu
>>573
ITCだ。
577Socket774:2010/08/13(金) 22:04:42 ID:oUxHZAEa
>>576
ありがとう
578Socket774:2010/08/13(金) 22:43:00 ID:qDusBwgK
>>539

ググればたくさん出てくるからもう解決済みかもしれないけど
ttp://yakisio.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/asususb30sata30.html
>P55チップセットの仕様上、USB3.0とSATA3.0の速度は250MB/s以下の性能しか出ない
>P7P55D-EはIOレベルアップという機能が搭載されており、USB3.0、SATA3.0のどちらかが500MB/sで転送が可能になる。
>IOレベルアップを有効にした場合、ビデオカードの帯域が半分になる。(PCIExpress x16がx8になり4GB/sになる)
>P7P55D-E EVO以上の機種はチップセットとUSB3.0、SATA3.0のインターフェースの間に
PCIExpress X4で接続するブリッジチップを経由させることで500MB/sでの接続を可能にしている
俺はそれを知ってEVOを買ったんだ
579Socket774:2010/08/13(金) 22:58:22 ID:Ke0GKA8g
>>578
情報班ご苦労。
通りでP45に比べたら…
>俺はそれを知ってEVOを買ったんだ
でも、OSがTrim発行しててもDriverが…受け止めているかが疑問。
このスレにSATAV環境でTrim効果がでたやついる?
俺は、128をSATA2で繋いで実験中。
580441:2010/08/13(金) 23:20:43 ID:5LDN0zm/
さっき届いた
三年保障のやつだった
今ファイル整理してる最中で、これ終わったら人生初のSSD体験してくる
581Socket774:2010/08/13(金) 23:56:52 ID:TqkQ2hpM

ワシは明日届く。初SSDw
582Socket774:2010/08/14(土) 00:02:53 ID:qrHo1AdL
ワンズで注文してたの届いた
盆だが仕事なので使えない><
仏壇に供えておこう
583Socket774:2010/08/14(土) 00:18:08 ID:X+7l96RI
代理店3年保証品が確認出来たところ
通販
Amazon:マーケットプレイス以外
NTT-X
キャラバンYU
A-PRICE
は、確認出来た。
584Socket774:2010/08/14(土) 00:19:40 ID:jh4LxUli
保証マニア乙
585Socket774:2010/08/14(土) 00:20:51 ID:X+7l96RI
ありw
586Socket774:2010/08/14(土) 00:21:19 ID:Qc4YGeaw
親切じゃないか。発売当初おれが買ったときは、あちこち電話してめんどかった。
587Socket774:2010/08/14(土) 00:30:50 ID:y7/uR9jj
3年も前から使ってるパーツひとつもないや
588Socket77:2010/08/14(土) 00:36:50 ID:8h6Wr73C
初!SSDでC300 64G使ってる速いね!^^
保障は1年だけど、巷のSSD対策なんか全然やってないw
壊れたら買い替えるつもり 安いしね
たぶん使ってもメインでは2年は使わないと思う
一年先次は別のSSDにw


589Socket774:2010/08/14(土) 00:48:42 ID:ndHfZElz
RIIEで使うつもりだけど、64*2のRAIDと128*1はどっちがいい?
SATA2だとあまり恩恵受けないかな?

590Socket774:2010/08/14(土) 07:39:54 ID:vg5+pFNG
C300故障、、というかツボに填って再起不能に。
(壊し方?ははまた後ほど報告するよ)

で、代替機を探して、結局C300に。
東芝とかインテルも考えたけど、東芝はつまらなさそうだし高い、
インテルは容量が半端で、160Gはやっぱり高い。

速い安いと、C300に比肩する製品がほかにあまりない。
591Socket774:2010/08/14(土) 07:49:03 ID:xHxt3WPC
Intelは年内にX25の後継で600GB出すみたいだけど、Crucialはロードマップどうなってんだろ
592Socket774:2010/08/14(土) 07:49:52 ID:xHxt3WPC
CrucialっていうかMicronか
593Socket774:2010/08/14(土) 08:08:15 ID:xmdXRep3
ググれ
594Socket774:2010/08/14(土) 08:09:23 ID:2Tbh3HF2
>>578
まじかこれ
詐欺だな
595Socket774:2010/08/14(土) 08:23:59 ID:mbd+SuU+
P300ってC300比でどれくらいの性能になるのか(シーケンシャルはもう出てるけどさ)

主観丸出しの予想でいいからわかる人頼む
596Socket774:2010/08/14(土) 08:26:34 ID:X+7l96RI
13ヶ月で壊れたら泣けるから、俺はSTのがいい。
並行品は言うまでもなく、店によって保証期間が違うITCも信用出来ないな。
そんな代理店あるかよ?
597Socket774:2010/08/14(土) 08:27:10 ID:WkHaDGp4
性能は知らんが値段は倍じゃ済まないだろうな
598Socket774:2010/08/14(土) 08:32:27 ID:rI8bSeHM
HDDからSDDに変えた場合、アクチ要求されますか?
599Socket774:2010/08/14(土) 08:33:35 ID:rI8bSeHM
SSDです(;><)
600Socket774:2010/08/14(土) 08:35:02 ID:KBuStaTJ
されないどころか金もらえる
601Socket774:2010/08/14(土) 08:36:08 ID:aCGBG3em
HDDのときにやってあればないんじゃね?
何度か換装したが、今のとこ要求されたことはないな。
602Socket774:2010/08/14(土) 08:46:13 ID:X+7l96RI
Crucialからでるのかな?
603Socket774:2010/08/14(土) 08:47:35 ID:N6HGsHOL
初SSDなんだが頻繁に書き込み要求してくるソフトのログとかSSD以外に置いてる?
たとえばJaneとか、俺の場合だとTV番組取得するtvスケジューラーなんかは
相当書き込み回数多くなりそうなんだけど

そんなの気にしなくていいのかね
604Socket774:2010/08/14(土) 08:55:15 ID:3F3LR//o
なにも気にする必要ないよ
605Socket774:2010/08/14(土) 08:56:53 ID:N6HGsHOL
>>604
そっか
d
そうだよね
折角三年保障の正規品って言うの?買ったし
606Socket774:2010/08/14(土) 09:04:39 ID:6ZhBx1NK
P300は流通しないだろ、P200がそうだったように。
データシートによるとランダム性能はC300 256GB並みで、
容量による差はないようだ。
607Socket774:2010/08/14(土) 09:40:08 ID:sG09wE8d
Pは書き換え天井にうるさくないから、たとえどんな馬鹿コンでも測定結果が定規で線を引いた様な速度が出るんじゃないっすか
608Socket774:2010/08/14(土) 09:47:08 ID:UNb1qCOv
やはりP55チップセットの事を知らない奴が多いんだな
クソ高いボッタクリなのに売れてるP7P55D-Eはもっとそこら辺を告知すべきだ
609Socket774:2010/08/14(土) 10:13:56 ID:2Tbh3HF2
カカクコム1位かよ
P7H55-M/USB3は大丈夫なんだろうなあ
610Socket774:2010/08/14(土) 11:14:39 ID:3KgpauhJ
P300はSLCだからすごい値段になりそう…
611Socket774:2010/08/14(土) 13:49:15 ID:51PnTMVO
>>610

寿命厨はそれでも飛びつくんじゃね??
未だにテンポラリフォルダの移動だの何だのとSSD黎明期のTipsについて質問が来るくらいだし

ガンガンアクセスが来るサーバとかならまだしも、個人使用で今時のMLC SSDを使い潰せた奴がどの程度いるのかと思うがw
612Socket774:2010/08/14(土) 13:52:24 ID:81neRHgN
初期のSSDと違って一年で性能3割落ちとか報告無いみたいだしね。
十分実用できる様になったな。
613Socket774:2010/08/14(土) 14:11:10 ID:Zq2+xJFA
テンポラリフォルダ移動とかは、プチフリ予防のために書き込み減らすためであって、
寿命対策が主眼じゃないしね。
614Socket774:2010/08/14(土) 14:18:04 ID:Olbv6V9Y
X58,P55,H57,H55の仕様を知らずに今頃大騒ぎしているのは
お前ら>>608,>>609だけ
615Socket774:2010/08/14(土) 14:37:12 ID:D6w1/puv
でもここにきてにわかにSSDの注目が上がってきてるから
これからもまた似たようなことありそう
616Socket774:2010/08/14(土) 14:38:15 ID:wXV/aklS
X58買った俺は勝ち組。
617Socket774:2010/08/14(土) 14:46:04 ID:mShQdZbm
普通X58じゃないのか?
618Socket774:2010/08/14(土) 16:16:53 ID:fomP37Hf
仙台つとぷに128ギガ三年保証エスティあったぞ
619Socket774:2010/08/14(土) 16:19:04 ID:d5Ofd4rR
128とか珍しくもなんともないだろ
620Socket774:2010/08/14(土) 16:27:27 ID:cOxYRJxb
>>618
売れてるのは64GBだよ。
その64GBも2、3日前に多くの店で入荷したみたい。
621Socket774:2010/08/14(土) 22:04:32 ID:QwL2jO1C
しかし64GB売ってねーな
ネット通販は全滅だし
ポン橋行ったけどどこも売りきれだった
622Socket774:2010/08/14(土) 22:37:49 ID:6RrF71C9
>>621 全滅じゃないよ。在庫あるよ。
ネット通販よりも、ネット検索を学ぶべき。
623Socket774:2010/08/14(土) 22:45:56 ID:ULqZPP4x
お前らは書き込み速度みると128GBのほうがほしくならないのか?
RAIDするからどうでもいい感じ?

容量が64GBでも余るから?
なんか128GBが2万7000台だとほしくならないか?
624Socket774:2010/08/14(土) 22:47:36 ID:/rjl/y+s
書き込み速度違うのかよ
どのくらい?
625Socket774:2010/08/14(土) 22:49:05 ID:91u3ztau
うじうじ悩むならP300まで待ったら?
626Socket774:2010/08/14(土) 23:01:29 ID:vDLvitHw
正規と非正規ぐらい違うw
627Socket774:2010/08/14(土) 23:02:37 ID:vz+CMhLG
どうせコッソリ換えられても気付かないから気にするな
628Socket774:2010/08/14(土) 23:04:53 ID:eGY8D7VM
256GBにしとけよ
629Socket774:2010/08/14(土) 23:08:31 ID:TXPhfB3w
>>624
2倍だろ
256GBは3倍
630Socket774:2010/08/14(土) 23:10:44 ID:DGyWaGdX
初期のOCZ SSDから買い替えしました。
OCZはRAIDしてたけど、これは単品でそれより速いです。
幸せ。
OCZは最初の頃プチフリ多かったなぁ。
631Socket774:2010/08/14(土) 23:13:07 ID:DGyWaGdX
あれ?
今価格コム見たら、昨日40個入荷!って書いてあったところが、既に無い。
全部売り切れたのか。14,520円だったな。
632Socket774:2010/08/14(土) 23:16:59 ID:hOoKmgMK
64Gのは複数買いの人も多そうだしね
633Socket774:2010/08/14(土) 23:42:05 ID:Dm5v+Vh6
T ZONEで3年保証の64GBを5個入荷してたうちの2個ポチった
ごめんね(^^)
634Socket774:2010/08/15(日) 00:40:15 ID:LBMlbK2C
64じゃ足りなさそうだから128買ったけど
書き込み速度なんてそうそう気にする機会が無いだろ。
635Socket774:2010/08/15(日) 00:56:24 ID:78J+ns8R
64GBの人気はすげーなw
636Socket774:2010/08/15(日) 01:04:18 ID:oIQENuNJ
環境によっては最大で2倍の書き込み速度の差は気にしないほうがおかしいw
637Socket774:2010/08/15(日) 01:21:57 ID:D8tvIbJ4
>>595
多分1500倍くらい速い
638Socket774:2010/08/15(日) 01:34:05 ID:nLN3JhHF
容量に不安があって128GBにしたけど25GBしか使ってないな
今後の予定を考えても60GBしか使わない
GCに余裕が貢献することを期待
639Socket774:2010/08/15(日) 04:37:28 ID:QdtFmBEV
なんとなく近所のドスいったらC300 64GB普通に売ってたぞw
2個買ってきてRAID 0組んだけどベンチでリード600↑楽に越えるんだな^^;
ライトは140ちょいだけど、十分早いはず・・・
でも500GBプラッタのRAID 0の時とあんまり体感が変わらないのが難点・・・
640Socket774:2010/08/15(日) 05:23:22 ID:oIQENuNJ
こいつはよく訓練されたベトコンだな
641Socket774:2010/08/15(日) 05:26:23 ID:Y3AaNYx0
ベンチで10倍くらい差が無いと、体感じゃわからないのかな
642Socket774:2010/08/15(日) 05:57:58 ID:Na4lQjJz
バッファでメモリ使っているんだから、DDR3-2000 ぐらいのメモリにすると体感できるよ
643Socket774:2010/08/15(日) 08:09:19 ID:kpCYW6Kz
>>637
SATA3.0
644Socket774:2010/08/15(日) 10:49:17 ID:dFrMoPD3
どこ行っても確実に売ってる様になったな
年末が楽しみだわ
645Socket774:2010/08/15(日) 11:17:50 ID:7LCatgOQ
646Socket774:2010/08/15(日) 13:05:08 ID:OohWeyK3
64GBでRAID0で組んだよ
年末どころか2〜3年はこのままで何の不満もなくいける
データ用に500GBのSSDが10000円切ったらHDDから載せかえるくらいかな〜
647Socket774:2010/08/15(日) 18:52:05 ID:47+hbEXk
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 \15981
※半期に一度の決算売りつくしSALE!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528750761/
648Socket774:2010/08/15(日) 19:01:56 ID:47+hbEXk
649Socket774:2010/08/15(日) 19:13:39 ID:lXQSu4kY
いっぱい売っとるな
650Socket774:2010/08/15(日) 19:23:37 ID:gqjQk5UN
結構余ってきたから安くなるまで待ってみるか
651Socket774:2010/08/15(日) 20:00:21 ID:nEgJap9t
正規代理店品が潤沢になれば、それ以外は下がるだろ。
652Socket774:2010/08/15(日) 21:39:18 ID:Q9zTBObQ
今日ジャンク通りのツクモで15980円P1%で購入。在庫は見た感じ30個ほど。
ITCだったよ。22時まで営業してるから近場の人はまだ間に合うね。
653Socket774:2010/08/15(日) 22:46:58 ID:nEgJap9t
ITC不要論
654Socket774:2010/08/16(月) 00:31:15 ID:s5EFOfl3
年末にはウワーってくらい安売りきてるよ
655Socket774:2010/08/16(月) 00:39:54 ID:s5EFOfl3
インテルX25-M SSDに25nm 600GB版、X25-EはMLCへ?
ttp://japanese.engadget.com/2010/08/15/2011-x25-m-ssd-25nm-600gb-x25-e-mlc/
656Socket774:2010/08/16(月) 00:43:27 ID:8amZ24oi
>>655
何を今更。
あとスレチ。
657Socket774:2010/08/16(月) 11:18:02 ID:j3y8qtwS
完売劇場
658Socket774:2010/08/16(月) 16:29:43 ID:Siqdh9vS
近所のツクモのC300 2日立っても売れ残ってる
そろそろ品薄の状態はなくなりそうだな
659Socket774:2010/08/16(月) 17:09:27 ID:bqtmslgY
日立ってなんだよw
660Socket774:2010/08/16(月) 18:43:50 ID:L2LL6Dvd
この先生きのこる を思い出したが
立つじゃなくて経つだな
661Socket774:2010/08/16(月) 20:24:56 ID:yY+ViRs2
さいきんはきのこる先生見ないな。。。
662Socket774:2010/08/16(月) 21:38:34 ID:/SdKgolB
いやいや、「この先生きのこる」は地味に残っている印象があるぞ
夏コミケまとめでも見かけた。
663Socket774:2010/08/16(月) 21:56:40 ID:iOXN1GIl
>>659
日立と言えば、HGSTがSSDやるんだっけ?
IntelのNAND使って。
664Socket774:2010/08/17(火) 01:51:10 ID:1M+TUwz+
どこも値段が高くなってるのか

やっぱりもう少し待って初期の値段になるのまとうかな
665Socket774:2010/08/17(火) 11:16:37 ID:Lzzvp8b+
少し下がるだろうと思ってたCFD64Gが売ってない・・・128はあるんだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11460842/-/gid=PS01190000
666Socket774:2010/08/18(水) 00:48:33 ID:AffiHYtj
ST正規品が潤沢になれば、並行やITCのは下がるだろ。
667Socket774:2010/08/18(水) 02:55:06 ID:ZwvVmwrR
64GB近くの店2件で在庫あったけどどっちも\15,980
また別の家電量販店だと128GBが\37,980なんてふざけた値段で売ってやがるw
ST正規品だったがまだ当分は64GB\15,000以下にはなりそうにないか
668Socket774:2010/08/18(水) 07:24:27 ID:2VJl5Oxg
そこまでいけば誤差の範疇だろ。
まあ次の話が出る頃には値下がりしてるだろうな。
気が済むまでせいぜい足踏みしてろよw
669Socket774:2010/08/18(水) 07:33:11 ID:g8YHYMoc
670Socket774:2010/08/18(水) 16:46:22 ID:TXaT2Gxl
今から秋葉原行って、64GB買えるお店あるかな?
671Socket774:2010/08/18(水) 19:57:12 ID:02fd/2hb
672Socket774:2010/08/18(水) 20:26:03 ID:zCslEqRz
>>671
>Crucial RealSSD C300 シリーズ 64GB (SATA-3規格準拠 6Gbps対応 RoHS指令対応 34nmプロセスNANDフラッシュ搭載 2.5インチSSD) CTFDDAC064MAG-1G1

長すぎだろw
何か必死にアピールしてる感があるw
673Socket774:2010/08/18(水) 20:28:44 ID:eQ0mexjZ
Amazonで普通に買えるのか
つってもamazonって保証ないんだろ
674Socket774:2010/08/18(水) 21:18:13 ID:LObKVN2b
amazonってジャンク屋だったのかw
675Socket774:2010/08/18(水) 21:21:29 ID:1iODtOQ0
Amazonに独自の保証はない
でも初期不良対応はいいらしい
こちらが送り返す前に送ってくれると聞いた
676Socket774:2010/08/18(水) 21:25:05 ID:bFEtj0GB
【国内正規代理店3年保証】って書いてあるから、あとはそっちと交渉してくれってことじゃない
677Socket774:2010/08/18(水) 21:55:13 ID:xHaCrzhQ
情報あり

とりあえず3個ぽちっときました。
手に入らなくて諦めていたのに購入できて嬉しいです。
678Socket774:2010/08/18(水) 22:27:41 ID:HiMcWRlB
amaが一番無難だわ
amaから取り寄せならサイトで簡単にキャンセル出来るし
悪質な所とか料金の20%だの事務料だの取られるし対応がカスすぎたり
サクだ顔だでじだ信用ならん所が多すぎる
realはラディカルで買ったけどな
679Socket774:2010/08/18(水) 22:28:44 ID:FeWC8I4C
尼はメーカーに不良かどうか確認して回答した担当者名控えて初期不良だ!って連絡しないといけないからめどい
前メーカーに確認したら絶対に担当者名いわねーし困ったことがある
680Socket774:2010/08/18(水) 22:32:04 ID:DhOhszGx
尼はハードじゃなくてソフト買うとこ
681Socket774:2010/08/18(水) 22:34:00 ID:mFrUWT20
尼ってモニタ屋じゃないの?
682Socket774:2010/08/18(水) 22:37:37 ID:3AH7AOd3
あまは普通に保証つきだろ。
683Socket774:2010/08/18(水) 22:42:06 ID:3lYAhZC9
佐川はまじ勘弁。
前日通だったのになぁ。
684Socket774:2010/08/18(水) 22:42:12 ID:XwccQt7j
尼でクロシコ買って痛い目にあったことがある。

尼「故障は直接メーカーへ」
クロシコ「代理店経由で返却」

結局ビデオカード捨てることに・・
685Socket774:2010/08/18(水) 22:44:06 ID:mFrUWT20
>>683
日通はゆうパック遅延問題で切られたからね。
686Socket774:2010/08/18(水) 22:50:05 ID:eQ0mexjZ
>>682
どんな保証?
687Socket774:2010/08/18(水) 22:50:43 ID:sY8wBQ07
>>684
プライムで買うとヤマト運輸やで。
688Socket774:2010/08/18(水) 22:50:47 ID:AffiHYtj
Amazonで買われちゃ困る業者、必死すぎw
689Socket774:2010/08/18(水) 22:53:27 ID:3AH7AOd3
>>686

>商品の説明
>商品紹介
>【国内正規代理店3年保証】

って書いてある。
690Socket774:2010/08/18(水) 22:58:36 ID:7UszpkIY
>>689
当てにならんw
691Socket774:2010/08/18(水) 23:20:49 ID:AffiHYtj
>>677
届いたら、どこの代理店のか報告ヨロ
692Socket774:2010/08/19(木) 00:03:40 ID:Y7zAtdAB
>>684
バッファローでも同じだった(中の人は一緒かもしれんが)
対応糞遅いし、1ヶ月で返品期間も終わるし、最悪
CFDも一緒なんだろうな
693Socket774:2010/08/19(木) 00:06:30 ID:vTsR4wcW
保険屋みたいな商売だなw
入れます、払いません。みたいな感じで
保証します、受け付けません。みたいなさw
694Socket774:2010/08/19(木) 00:14:54 ID:sOjs9KKf
さっきぽちったけどamazonでもう一個ぽちっときました。
とどくのが楽しみ〜

代理店が何処かは、届いたら報告します。

自分は、この前ライトノベルをAmazonで購入したときに表紙が曲がっていたので、連絡してみたら交換してもらえたので、個人的には良いお店って感じかな
695Socket774:2010/08/19(木) 02:43:06 ID:FAsTzn48
煽り屋ばかりw
696Socket774:2010/08/19(木) 05:51:19 ID:q8jm6dvl
尼で本買ったときは、真ん中から外れて取れちゃったとき
すぐ交換してくれたけど。
697Socket774:2010/08/19(木) 09:56:14 ID:obYbjW3T
>>679
佐藤とかいっておけばOK
698Socket774:2010/08/19(木) 13:52:48 ID:sTQ1FP2E
699Socket774:2010/08/19(木) 14:20:28 ID:hzDSyiHP
64Gって書き込み速度が半減してるからSATA3としても勿体ないな
128G買った方がいいな
700Socket774:2010/08/19(木) 14:26:12 ID:vKh2mea8
64*2(RAID0)と128で悩む
701Socket774:2010/08/19(木) 14:42:13 ID:jdk2MYaq
読み込み倍も倍になるんだからRAIDのがいいだろ
702Socket774:2010/08/19(木) 15:25:50 ID:MQJ9ibQg
バイのバイのバイ
703Socket774:2010/08/19(木) 15:56:01 ID:Sl7GuBLV
64*2(RAID0)
利点:シーケンシャル読み込みがほぼ2倍…他なんだっけ?
欠点:SATAポートを2個食う、構築が若干面倒、スペース2倍、障害発生率ほぼ2倍
704Socket774:2010/08/19(木) 15:59:30 ID:jjtbo7dE
>>703
RAIDドライブから起動すると、Post画面の時間が長くなるよな。

NicoNico動画でX25-MのRAIDとシングルで比較していた物
が合ったけれど、システムにはシングルがいいと思うよ。
705Socket774:2010/08/19(木) 16:07:53 ID:Sl7GuBLV
うちは256GBシングルでOSに使ってるよ
706Socket774:2010/08/19(木) 16:12:21 ID:J0AxaC4V
707Socket774:2010/08/19(木) 16:23:08 ID:dHwUzPeD
体感で差が出ないからなぁ。ランダムが早くなる訳じゃないし。
708Socket774:2010/08/19(木) 16:44:09 ID:MjMMS6L4
>>704
多分アプリを100個とか200個とか同時起動する比較をしたらストライピングの方が早いんだろうけどな。
まあ単機で十分だと思う。
709Socket774:2010/08/19(木) 17:44:46 ID:jdk2MYaq
>>703
ライトも2倍になってるぞ
ランダム4kライトも2倍になってる報告もある
710Socket774:2010/08/19(木) 19:35:24 ID:V8He6K7x
Paragon alignment tool 2.0 を掛けたら壊れた。
壊れるとReadOnlyになるんだね。東芝みたいな制御をしてるんでしょうか。

Paragonは二度と使わないよ。
711Socket774:2010/08/19(木) 20:32:07 ID:vtcHow44
>>679
大手メーカー以外担当者名名乗らねーのな。
グッスマにクレームのメール送ったらずっと「サポート担当」で通そうとしてるし

> いつもご愛顧頂きありがとうございます。
>
> お問い合わせいただいております、赤坂ビッグバン内「けいおん!!桜高購買部」におきまして、WF限定販売とご案内しておりました「figma 真鍋和 制服ver」の販売に関しましてご説明いたします。
>
> 「figma 真鍋和 制服ver.」に関しましては、当初よりWF限定商品として版元でありますTBS様に企画申請し、許諾を頂き製造を行っておりました。
> その中で、TBS様の夏のイベントであります赤坂ビッグバン内でも販売をしたいというご希望をいただき、販売いただくことになりました。
>
> 同イベントでの販売に関しての告知を、WFに合わせて行わせていただけるようTBS様に打診をしていたのですが、是非サプライズとして告知無しでの販売を行いたいというご意向が強く、結果として皆様への告知が出来ず販売がスタートしてしまいました。
>
> 頂戴しておりますご意見はごもっともで、なんの告知もなく販売を開始してしまい、皆様に混乱、ご不快な思いをさせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
>
> 今回いただきましたご意見を改めてTBS様とも共有し、今後このような混乱が起こりませんよう今後の商品展開および告知の徹底を行ってまいります。
>
> ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
>
>
> グッドスマイルカンパニーカスタマーサポート
>
712Socket774:2010/08/19(木) 20:47:50 ID:NVapD6vW
グッスマのやってる事がコンパイルと同じって話し聞いてフイタ記憶が
713Socket774:2010/08/19(木) 20:58:30 ID:/mW0E2Jf
>>711
その大手メーカーが名乗らなくてはならないのは
外注コールセンターが対応してるから
そして、その担当者は派遣な
安い外注契約だと名乗らない

外注でなく社員が名乗る場合、佐藤と名乗る
714Socket774:2010/08/19(木) 22:32:44 ID:WNqtODP+
パイオニアで問い合わせた時、STのサポートはキチンと名乗ったぞ。
715Socket774:2010/08/19(木) 22:35:41 ID:NVapD6vW
ソフは毎回同じ奴が(ry
716Socket774:2010/08/19(木) 22:38:52 ID:WNqtODP+
皆んな同じ苗字だったりしてw
717Socket774:2010/08/19(木) 23:35:53 ID:vtcHow44
一般企業じゃ「電話対応で名前を名乗らないこと」って教育受けるのか?
俺は公務員だから知らんけど、そういうの関係なく受けたら名乗るものだと思うが?
718Socket774:2010/08/20(金) 00:11:24 ID:1HjrYArc
その部署が責任を持って対応しているから個人は名乗らないんだったかな
719Socket774:2010/08/20(金) 00:51:52 ID:CKO6nxmj
>>718
そりゃ建前だろ
720Socket774:2010/08/20(金) 01:10:38 ID:gLmWKVy5
>>717
買えなくてクレーム出してる奴に名前なんて出したら大変だからだろ
買えなくて頭きてまた電話するんだろ?
キチガイクレーマーなんて今の時代いくらでもいるし
そんなの大量に個人として対応してたら気が狂うだろ
721Socket774:2010/08/20(金) 02:08:16 ID:S1ydu3Fj
担当部署に繋がって最後まで担当者名を名乗らない会社は
クレーム慣れしすぎて異常な経験値積みすぎてるか
ろくな教育すら出来てない/する必要性を感じてないただのDQN企業

どっちにしてもろくな会社じゃないから関わらないのが正解
722Socket774:2010/08/20(金) 02:12:19 ID:56Wx+tmc
人によって対応変えるの当たり前だろw
723Socket774:2010/08/20(金) 03:17:39 ID:3OOoqZyo
DQNクレーマーに名前教える訳ないよなw
724Socket774:2010/08/20(金) 10:19:28 ID:H0SId9PD
うちの会社では偽名で答えてるが。
725Socket774:2010/08/20(金) 10:53:10 ID:P9c4bh1v
今は潰れちゃったけど本社が渋谷にあったあの店
何回電話しても佐藤
男も女も佐藤
佐藤一家かと思うぐらい佐藤
726Socket774:2010/08/20(金) 12:11:01 ID:H0SId9PD
佐藤さん多いからねー
727Socket774:2010/08/20(金) 13:00:18 ID:fKFfmfm5
砂糖さんかもよ?w
それか佐藤さんしか採用しないとかw
728Socket774:2010/08/20(金) 13:02:41 ID:/Tkekbhz
社員全員家族。
729Socket774:2010/08/20(金) 13:09:12 ID:H0SId9PD
電話番号が間違ってて佐藤さんちに電話してただけだろ
730Socket774:2010/08/20(金) 13:28:02 ID:FF5w07/9
カロリーZERO
ノンシュガー
武藤さん
731Socket774:2010/08/20(金) 13:45:10 ID:VJLOmyvz
試そうと思ったらMimicXLSが消滅してるな
誰かファイル持ってる人居たらうpってくれないか
732Socket774:2010/08/20(金) 14:03:22 ID:+kDv9maJ
うちの会社では山口さんしか電話に出ないお(^ω^;
733Socket774:2010/08/20(金) 14:27:57 ID:eASEQFQV
全国の佐藤さんを追いかけて捕まえるゲームを王様に提案してみるというのはどうだろう
734Socket774:2010/08/20(金) 14:35:09 ID:H0SId9PD
佐藤さんの人数が減りそうだな
735Socket774:2010/08/20(金) 15:34:37 ID:v14uNoGv
>>733
ひとり鬼ごっこですね。わかります
736Socket774:2010/08/20(金) 15:55:45 ID:nJ/wlHQr
SATA 3.0使いたいんだけど、どのカード使えば良い?
マザボはEVGA X58 Classifiedです。
737Socket774:2010/08/20(金) 16:18:26 ID:qJadM02z
ベンチ以外変わらないんだからそのまま使えば
余計なモンつけても不安要素増えるだけ
738Socket774:2010/08/20(金) 16:19:46 ID:OmpRBO8c
USB3は結構意味があるけどSATA3は体感出来ないのは確か
739Socket774:2010/08/20(金) 16:20:02 ID:pM7W+W1n
そうかそうか
740Socket774:2010/08/20(金) 16:22:19 ID:H0SId9PD
USB3は出るのが遅すぎた
SSDが出る前に出さなきゃ
741Socket774:2010/08/20(金) 16:42:26 ID:Rqz1x79o
だよなー
正直外付けHDD以外の用途が思いつかないもんなあ
インテルが大容量SSDの発表したからさらに用途がなくなってゆく・・・
742Socket774:2010/08/20(金) 17:23:52 ID:t2cAU3IG
2.0と互換性があって高速化してるんだからいいんじゃないの?
自作機ならeSATAがバックパネルなりブラケットなりで簡単に出せるけどさ

個人的にはいくら速度が上がろうと変換のないeSATAで繋ぐ方が気分的にいいんだけどw
743Socket774:2010/08/20(金) 18:09:37 ID:1LpFW6DL
744Socket774:2010/08/20(金) 18:36:49 ID:Ld12vpPD
USB3の拡張ボードつけたんだけどこれOS起動後じゃないと認識しないのね
つまりOSインストールなどでは使えない
となるとクロシコのSATA3拡張カードなんかもそれにつないでSSDにOSインスコってできないの?
745Socket774:2010/08/20(金) 19:05:30 ID:fKFfmfm5
起動ROM(OS起動前に初期化処理するやつ)入ってないと無理じゃろ
746Socket774:2010/08/20(金) 20:45:28 ID:3aaIoSsA
>>744
今日クロシコのSATA3カード経由でC300にWin7入れたが普通に出来たな
インストール時にドライバも不要だったし、ブートも速度も問題ない
747Socket774:2010/08/20(金) 20:52:35 ID:DELQ+8uo
>>744
その前に、SATA3.0カードはPCI-Express X1に挿したら
帯域が半分も確保できないのでは?
クロシコSATA3I2-PCIeはゴミ商品にしか思えないけど
748Socket774:2010/08/20(金) 20:55:12 ID:3aaIoSsA
俺の場合はx8に挿してシーケンシャルリードも330MB/sec.くらい出てるよ
749Socket774:2010/08/20(金) 20:55:31 ID:FtwmQwHJ
>>744

拡張ボードに起動用のBIOSが搭載されていればボード上のSATA3 I/Fに接続したHDDから起動できるよ
昔からこの手の起動用拡張ボードはI/Fの過渡期にはよく出てた
750Socket774:2010/08/20(金) 20:59:59 ID:eljXpIrV
U3S6でC300使ってるけどOSはTrue ImageでSSDにコピーして
普通に使えてるな
751Socket774:2010/08/20(金) 21:03:22 ID:DELQ+8uo
>>748
x8に挿せば500MB/secは確保出来そうですね
752Socket774:2010/08/20(金) 21:06:59 ID:MYZcaiix
PCIeはx1で500MB/sじゃん
753Socket774:2010/08/20(金) 21:09:58 ID:vYETJ0WG
さまざまなところに釣りが混ざってそうな気もするけどw
PCIe x1は2.0なら500MB/s
元のカードがPCIe x1対応ならx8にさしてもx16にさしてもx1の分しか性能はない。
754Socket774:2010/08/20(金) 21:11:35 ID:5jdby597
そのカードではRAID組めないのか
755Socket774:2010/08/20(金) 21:11:36 ID:+T4sIYdL
上下合わせて500MB/sってオチか
756Socket774:2010/08/20(金) 21:15:21 ID:vYETJ0WG
ちがう。PCIe2.0は1レーンで片方向500MB/sで上下合わせれば1000MB/s。
PCIe1.1はその半分で250MB/sと500MB/sだよ。
757Socket774:2010/08/20(金) 21:17:31 ID:+T4sIYdL
>>755>>752宛ね
758Socket774:2010/08/20(金) 21:26:33 ID:cvDBi1xp
>>744
USB3.0 からは何したって起動できません!
759Socket774:2010/08/20(金) 22:36:49 ID:2WoxH3AY
128GBの値段下がってきたなぁ。そろそろ買い時かな。
760Socket774:2010/08/20(金) 23:01:04 ID:F1BSImYQ
オリオで代理店3年保証だというのでポチった。
届いたのはITCだった。

ここって1年保証じゃないの?
761Socket774:2010/08/20(金) 23:04:39 ID:Wnzg6WTg
代理店のサイト見た感じだと1年だよな
762Socket774:2010/08/21(土) 07:48:58 ID:r14oYS7q
64G買ってきたが、シーケンシャルリード120ぐらいしか出ない・・
他の数値も軒並み半分以下
初期不良かねこりゃ・・
763Socket774:2010/08/21(土) 08:26:21 ID:MhzYQrA2
>>762 使っているPCは何? シルアルATA150仕様なんじゃねえの?
764Socket774:2010/08/21(土) 08:31:41 ID:yIWSyY0F
ACHI非対応の古いPCなだけだろw
765Socket774:2010/08/21(土) 09:05:46 ID:PaiH35kC
ITCのは、店によって保証期間が違うな。
3年後、ホントに保証してくれるのか?

パッケージに明記されていないから、
不要になってオクに出す時のこと考えたら、いくら3年保証と店に言われてもイヤだな。

オリオに文句言ってSTのに変えてもらったら?
766Socket774:2010/08/21(土) 09:10:03 ID:KEHpAOIQ
>>753
> PCIe x1は2.0なら500MB/s
つまりC300をPCIe x1カードでRAID0にするなら500MB/sに制限されるな>シーケンシャルリード
767Socket774:2010/08/21(土) 09:18:51 ID:KEHpAOIQ
T-ZONEで並行輸入品だけど3年保証と書いてるやつ2個買ったけどどちらもITCだった
オクには出さないけどちゃんと3年間保証してくれるか心配
768Socket774:2010/08/21(土) 09:23:35 ID:ToLo2FtV
どうせ使わない保証なんかそんなに気にすんなよ
3年後なんてどうせもっと良いの使ってんだから
769Socket774:2010/08/21(土) 09:37:05 ID:PaiH35kC
1年保証が切れた翌月に壊れるパターン
770Socket774:2010/08/21(土) 09:49:01 ID:1XZWFI0O
HDDの中古は売れても、SSDの中古は売れないだろ。
少なくとも俺は買わない。怖くて買えない。
771Socket774:2010/08/21(土) 09:52:19 ID:AsUXg6vR
>>770
HDDもSSDも最初から消耗品だろ。
使い捨てが常識。
未練のある奴しか売らん。
772Socket774:2010/08/21(土) 09:58:01 ID:zwHepMyt
俺はむしろHDDの方が嫌だ
773Socket774:2010/08/21(土) 09:59:49 ID:ToLo2FtV
中古HDDって中身が目当てじゃないの?
774Socket774:2010/08/21(土) 10:14:52 ID:XgrCHrxw
amazonで購入したCTFDDAC064MAG-1G1は代理店エスティトレードの
3年保証だった。

一応、報告しときます。
775Socket774:2010/08/21(土) 11:05:13 ID:r14oYS7q
>>763
>>764
んな訳あるかいw
P7P55D-E+i7860の自作機だ
AHCIでもIDEでも7でもXPでもSATA2でも3でも
他のマシンでも結果は同じだった
もちろんデータドライブでな
トホホですよ
776Socket774:2010/08/21(土) 11:08:08 ID:eEdzu4zB
SATAケーブルが昔からの使い回しって線は?
777Socket774:2010/08/21(土) 12:10:16 ID:1XZWFI0O
778Socket774:2010/08/21(土) 12:13:42 ID:1XZWFI0O
779Socket774:2010/08/21(土) 12:49:16 ID:yseW7P1e
>>775
不良品は早く交換してこい
780Socket774:2010/08/21(土) 13:42:37 ID:j32Z5lpn
ひどい話だがこんなのがカカクコム1位になってる現実

578 Socket774sage:2010/08/13(金) 22:43:00 ID:qDusBwgK
>>539

ググればたくさん出てくるからもう解決済みかもしれないけど
ttp://yakisio.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/asususb30sata30.html
>P55チップセットの仕様上、USB3.0とSATA3.0の速度は250MB/s以下の性能しか出ない
>P7P55D-EはIOレベルアップという機能が搭載されており、USB3.0、SATA3.0のどちらかが500MB/sで転送が可能になる。
>IOレベルアップを有効にした場合、ビデオカードの帯域が半分になる。(PCIExpress x16がx8になり4GB/sになる)
>P7P55D-E EVO以上の機種はチップセットとUSB3.0、SATA3.0のインターフェースの間に
PCIExpress X4で接続するブリッジチップを経由させることで500MB/sでの接続を可能にしている
俺はそれを知ってEVOを買ったんだ
781Socket774:2010/08/21(土) 13:48:49 ID:yseW7P1e
またお前か
P7P55D-EはSATA6Gを優先設定すれば
320MB/s程度出るぞ
782Socket774:2010/08/21(土) 13:57:59 ID:yseW7P1e
もっと安い、P7H55-M/USB3でも320MB/s出てるぞ
783Socket774:2010/08/21(土) 14:33:07 ID:Bvt/D8QV
>>780
USB3.0が必要なヤツはP7P55D-E EVOとかを買ってるんだよ。
USB3.0を積極的に使う予定が無いヤツはブリッジ・チップを持たないP7P55D-Eなどを買ってるんだよ。
そんなことも判らない情弱で、よく自作なんてやってるなあ。

逆に、P7P55D-Eをどんな目的で買ったのか小一時間問い詰めたい。
784783:2010/08/21(土) 14:47:11 ID:Bvt/D8QV
USB3.0が必要だけどSATA3.0は当面必要無いと思ってたヤツもいるだろうな。
そういうヤツが(C300が安くなってきたのを見て)悔やむのは判る。
だけど今P7P55D-Eを買おうというヤツは、判ってて買ってるんだよ。

あと、PCIExpress x16スロットがx8相当になったところで、グラフィック性能の低下はほとんど無い。
だから、お前のようなヤツはSATA3.0優先(CPU側に接続)にしてC300を使え。
USB3.0がどうしても必要になったら拡張ボードを買い足せ。
それで何も問題無い。
785Socket774:2010/08/21(土) 14:51:14 ID:yxG3o04/
そうかな〜?
P7P55D-Eを買った人でも単にスペックだけ見てUSB3もSATA3も対応してるし
KAKAKUでも上位だからこれでいいやって思って買った人もいそうだけどな
みんながみんな分かってて買ってるのかな〜
786Socket774:2010/08/21(土) 14:55:24 ID:eEdzu4zB
>>785
それで周りがウダウダ言うのは余計なお世話だろ。
「俺はわかってる。世の中わかってないバカがいっぱいだ」って自己満足に浸りたいなら
価格.comに行ってちゃんと教えてやれw
787Socket774:2010/08/21(土) 14:58:38 ID:j32Z5lpn
ほとんどの奴はそんなことわかってるわけないだろ
788Socket774:2010/08/21(土) 15:03:33 ID:35dTMOE1
別のところで予約してたら、
キャンセルできなくて買えない・・・
どうぞ

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/CTFDDAA064MAG-1G1+%B9%F1%C6%E2%C2%E5%CD%FD%C5%B9%C8%C7/code/13510441
国内代理店 3年保証
789Socket774:2010/08/21(土) 15:10:51 ID:Bxyw9H53
>>775
7の場合、AHCIドライバは?
ケーブルは?(周波数)
790Socket774:2010/08/21(土) 15:11:50 ID:wJfUD6Zw
オリオに問い合わせたらITCは国内正規代理店だから
3年保証が受けられると言われた
791Socket774:2010/08/21(土) 15:15:25 ID:Bvt/D8QV
>>786

いや、ほとんどのヤツは判ってる。
お前は自作初心者か?
だったら今回の失敗(?)は次に活かせ。
ミドルクラスのママンを買う時には、上位機種とどこが違うのかを良く確認するんだ。
792Socket774:2010/08/21(土) 15:17:49 ID:yseW7P1e
>>787
どうでも良いけどUSB3.0なんて使い道あるのか?
793791:2010/08/21(土) 15:19:54 ID:Bvt/D8QV
スマン、>>787へだった。

あと>>775、それは初期不良の可能性が高いと思う。
引き続き報告ヨロ。
貴重な報告例になりそうだから。
794Socket774:2010/08/21(土) 15:32:09 ID:yseW7P1e
>>793
775のSSDは初期不良としか思えない。
ただ、まさかとは思うけど、SSDでは無く、
HDDのベンチ結果の可能性も捨てきれない。
795Socket774:2010/08/21(土) 15:45:13 ID:/nXY/Isi
>>792

USB接続の外付けHDDででかいデータを読み書きするような場合は変わってくるんじゃね?
796Socket774:2010/08/21(土) 15:57:03 ID:yseW7P1e
>>795
eSATA(SATA)を使用せず、無駄に変換
する意味が判らない。
やはり、USB3.0は使い道が無いわ
797Socket774:2010/08/21(土) 16:05:14 ID:z80jVZwR
外付けHDDはeSATAが主流なのか?違うだろ?
798Socket774:2010/08/21(土) 16:05:47 ID:FlLMP+dm
eSATAのないマシンに、ケーブル変えれば遅いけどつなげられるってくらいかな、メリットは。
でも、そういう使い方想定するなら、最初からeSATA、USB2.0両対応のケース使えばいいのか。
799Socket774:2010/08/21(土) 16:10:33 ID:z80jVZwR
何いってんだよUSB2じゃHDDに速度が全然追いついてねえじゃん
800Socket774:2010/08/21(土) 16:18:55 ID:J60zkWAc
IEEE1394の時代は?
801Socket774:2010/08/21(土) 16:23:17 ID:FlLMP+dm
>>799
USB3.0やeSATAがないマシンにつなぎたいときに、USB3.0のケースなら
ケーブルそのままで使える(ケーブル変えないといけないというのは間違いだった)って
メリットがあるなって思ったけど、
USB2.0のマシンにつなぐ機会があるなら、両対応のケース買えば対応できるなってことで。
802Socket774:2010/08/21(土) 16:33:02 ID:yseW7P1e
>>797
主流かどうかは知らないけど
SATAネイティブのデバイスを、わざわざ無駄な変換咬まして
使う理由が無いだろ
>>798
eSATAが無ければSATAを引っ張り出せば良い
eSATAとSATAはコネクタの形状が違うだけ
803Socket774:2010/08/21(土) 16:41:07 ID:jOqCRz7U
ホットプラグでほいほい繋いだり外したりできないんじゃ?
804Socket774:2010/08/21(土) 16:42:47 ID:dz+GKsSy
外付けはなんとかしてPCから電源引っ張りたい
805Socket774:2010/08/21(土) 16:56:44 ID:yseW7P1e
>>803
お前のPC古過ぎじゃねーか?
今時のPCは、SATAでホットスワップ出来ないポートなんてまず無いぞ

>>804
電源線も引っ張り出せば良いよ
806Socket774:2010/08/21(土) 18:26:43 ID:Bvt/D8QV
バックアップ用HDDなど外付けでほぼ固定して使うならe-SATAで一択か。
今後はSATA3.0を引っ張り出すのもありだが。

USB3.0の使い道はメモリスティックくらいか?
もしくは小型外付けケースに入れたHDDやSSDというのも考えられるな(電力供給で利がある)。

でも現状でUSB3.0に魅力は感じない。
ケースのフロントポートが対応していなかったりするし、普及していないから他のPCに接続するのに利がない。
だからSATA3.0とUSB3.0が排他利用となっているママンは、これらのデバイスの過渡期の製品として理にかなっている。

807Socket774:2010/08/21(土) 20:40:13 ID:d3ou2tzo
電力供給も強化されたんだし、内蔵の光学ドライブを内部USB3.0で接続とかにしてくれないかなぁ
SATAのきしめんケーブルを這わせ、HDD群から一本だけ電源を引っ張ってくるのは美しくない
ひとつの光学ドライブ用に電源からSATA電源をまた別に生やしたくもないし
808Socket774:2010/08/21(土) 21:30:38 ID:h+VfK6Ag
>>807
・SATAにはラウンドケーブルもある
・SATAと電源ケーブルが一体化されたケーブルも売っている
・別電源なしで、USB3.0変換光学ドラブが動いた例を見たことが無い
 (マザーが燃えちゃうんじゃないの)
・USB変換された光学ドライブは、ネイティブコマンドすべてが
 使えるわけではない。さらに、変換チップの性能や相性問題で
 機能が制限されるからそんなドライブ、イラネ

ところで、ここって何のスレだっけ?
809Socket774:2010/08/21(土) 21:39:55 ID:96VT2RFg
光学ドライブなんか外付けでいいっすよ
810Socket774:2010/08/21(土) 21:56:12 ID:os4oqA1e
716A外付けにしていまだに使ってるわ

つか、バックアップ用の鯖から復元するだけだから新規インスコなんか1回すれば十分
回数多いならUSBメモリにでも入れとけ
811Socket774:2010/08/21(土) 22:00:35 ID:u+j3Hi/e
尼から届いた
2週間待ったけど正規価格で買えたから良かった
812Socket774:2010/08/21(土) 22:34:25 ID:uNWp0MvP
尼が発送してくれない・・・まさか?いやいや・・・
813Socket774:2010/08/21(土) 22:52:32 ID:viE3huym
尼のCFD版が発送未定になった。
いつの間にか2kも上がってたんだな。
814Socket774:2010/08/21(土) 23:20:20 ID:96VT2RFg
マウンタ買うの忘れた。
そんなもんいらんって言う人もいるだろうが、あれは必須だ。
下に直置きとかテープで貼り付けとか美しくない。
815Socket774:2010/08/21(土) 23:24:04 ID:04qCZZVl
SATAケーブルで亀甲縛りで吊るすとかどうよ
816Socket774:2010/08/21(土) 23:39:17 ID:96VT2RFg
>>815
まぁそれは置いといて

薄いマウンタってないかなぁ。
http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
これを1台用にした感じのさ。
3.5インチHDDと同じ厚さのしかないのか?
817Socket774:2010/08/22(日) 01:23:37 ID:1ssbxTp5
ビデオカメラで撮影したデータをギガ単位のSDカードから転送するとき
USB3.0のありがたみがわかる。
818Socket774:2010/08/22(日) 01:26:43 ID:R+y0ESLb
つか普通に外付けHDDでありがたみがわかるだろと
819Socket774:2010/08/22(日) 06:20:01 ID:Cag1GN9T
インテルが普及させる気が無い
これが全て
820Socket774:2010/08/22(日) 08:42:48 ID:WK8WQkbR
intel 40−Vを2台でRAID0するのと、Crucialの64GBを1台で使うのと、どっちが快適?
821Socket774:2010/08/22(日) 09:00:36 ID:ZU5C4DhO
>>820
どう考えてもIntelだろw
822Socket774:2010/08/22(日) 09:01:48 ID:ZcQwaNm1
体感できるほどの差はないだろうが、
価格差5000円、消費電力2倍、容量10GB差
このあたりに価値を見いだせるならあるいは・・・
823Socket774:2010/08/22(日) 09:06:37 ID:WX7jhSBZ
直線好きや容量欲しいなら前者、その他は後者って感じ。
824Socket774:2010/08/22(日) 09:07:57 ID:M0rZYa61
OSの起動なんかは素直に80GB行った方が速いだろう
825Socket774:2010/08/22(日) 09:59:55 ID:f/GcLIUf
オンボでRAIDはベンチマークだけは早いが
実際はCPU負荷が増えるだけ

OS起動もアプリ起動も、普通の使い方ならSSD 1台のが快適
826Socket774:2010/08/22(日) 10:12:46 ID:Eatqvwla
> 実際はCPU負荷が増えるだけ

マルチコア当たり前の時代なんだからいーじゃん別に
827Socket774:2010/08/22(日) 12:32:28 ID:f8m5zW51
アプリケーションレベルなら体感は変わらん。
OS起動はpost長くなるから遅くなるだけ。
普通なら40を2台使うなら80を1台のがマシ。
828Socket774:2010/08/22(日) 13:09:19 ID:WK8WQkbR
わかりました。 やっぱintel 80GB 狙っときます。
Crucialより良いんですね…
829Socket774:2010/08/22(日) 13:11:12 ID:Cag1GN9T
月末の価格改正決まっているのだから、その後判断すれば良いのでは?
今は性能でも(1GB割りの)安さでもC300の勝ちだけど、(1GB割りの)安さで勝るためにインテルはかなり下げてくると思う
830Socket774:2010/08/22(日) 13:14:25 ID:lNKv+5ID
>>828
今回はCrucialよりIntelが良いという話ではなく
Raidを組むとPOSTの時間が伸びるんでOSの起動に限れば
Raidを組むより素で1台使った方が起動時間は短くなることが多いって話。

40GB*2って言ってたのが80GBとかなってるし
微妙に煽り釣りの気がしなくもないが。
831Socket774:2010/08/22(日) 13:17:45 ID:WX7jhSBZ
>>830
いや、>>824をそのまま受けただけじゃないの?
まあ>>829の通り価格改正待つのが妥当だと思うけど
832Socket774:2010/08/22(日) 13:18:26 ID:EuNVLX7U
833Socket774:2010/08/22(日) 13:26:08 ID:z9etBjqn
ちょい前に3万だった128が今は26700円かよ ちょっと待ってればよかったわ
エロ寒と体感ほとんど変わらなかったし
834Socket774:2010/08/22(日) 13:31:52 ID:xdY59eYR
今シーケンシャルライトが90MB/s出るの使っているから64GB買うか迷うぜ・・・。
IntelのX25-Mも70MB/sだしなぁ。
835Socket774:2010/08/22(日) 13:33:00 ID:uh7LMOcl
ベンチは速いけど体感は変わらんよな?
今X25Eのストライプなんだけど(´Д`)
836Socket774:2010/08/22(日) 13:33:24 ID:WX7jhSBZ
シーケンシャルなんて飾りです。(ry
837Socket774:2010/08/22(日) 14:07:12 ID:7eQIEY0P
アキバで128GBタイプが1年保証で2万5000円 先着10名だった
なんか値下がり方が半端ないな

円高でもここまで下がらんし
インテルの価格改定が相当効いてる
838Socket774:2010/08/22(日) 14:12:02 ID:VRESPMTY
Intelの値下げにヒビった並行がぶん投げたか?
今までcrucialが安すぎただけだろ。
839Socket774:2010/08/22(日) 14:37:18 ID:MWUthwsf
みんなパーティション開始オフセットいくら?
俺は1048576バイトなんだけど、4k QD=1リードが20MB/s程度しかない
2097152バイトにすれば改善できると思う?
840Socket774:2010/08/22(日) 15:40:58 ID:nZoSSBFr
841Socket774:2010/08/22(日) 15:43:42 ID:A299rXWy
>>839
倍にしてどうする?普通は下げる。
1024KBは7とVistaだと標準だ。
Raidなら多少の効果は期待できるが、単機なら意味ないと思う。
alignの設定変えて、報告してくれ。
842Socket774:2010/08/22(日) 16:33:09 ID:wadBc1yw
さてとそろそろ本気出すか
843Socket774:2010/08/22(日) 18:33:56 ID:GVt6bIzR
だれがモンキーやねん!
844Socket774:2010/08/22(日) 19:08:02 ID:IF3UPmuE
RAIDの話になると起動時間がって書き込みがあるけど、1日何回くらい起動
してるんだ?
アレイチェックするのに10秒位しか増えないだろ。
845Socket774:2010/08/22(日) 19:14:08 ID:F+xEnrKg
うむ。それを言い出したらAHCIにするだけでも数秒伸びるしな。NativeIDEにすれば一瞬で終わるのに。
846Socket774:2010/08/22(日) 19:17:26 ID:RUbDMLxB
こういうのって、気にしだすとその待ってるその10秒の間、
毎回考えるようになってしまう、

記憶からSecureEraseするのが一番です
847Socket774:2010/08/22(日) 19:29:31 ID:d/Ww+Y/b
そこまで起動しないなら逆にRAIDで恩恵を受ける場面がどのぐらいあるんだ?
アプリケーションの起動停止やらは別に単体でも十分早いぞ。
848Socket774:2010/08/22(日) 20:25:33 ID:RUbDMLxB
なんか、いってる意味がよくわからんが
Raidの最大の恩恵はSMARTが読めない点だな

これもいつかはCDM作者と愉快な仲間たちが横槍いれてくるかもしれんが
849Socket774:2010/08/22(日) 20:29:32 ID:ZU5C4DhO
シャットダウンする人多いのか。
俺常にスリープで、たまに再起動するだけでシャットダウンはハードウェア追加する時くらいしかしないな。
850Socket774:2010/08/22(日) 20:35:06 ID:S0TBIwDK
FF14用のPCそろそろ組もうと思って64Gのに目を付けてたが、月末にインテルSSDの価格改定あるのか・・・
性能ちょっと落ちるが、向こうの80Gのが64より安くなってたら、向こう買おうかなぁ。
851Socket774:2010/08/22(日) 20:38:22 ID:FtagABcj
>>850
そこまで下がるかなぁ
せいぜい18000円くらいでしょう
852Socket774:2010/08/22(日) 20:42:13 ID:uXi8NDoT
給料出たらC300とwin7買おうと思ってたけどインテルの価格改定待った方がよさそうだな
853Socket774:2010/08/22(日) 21:08:38 ID:A299rXWy
>>847
Raid0の恩恵=書き込み量が半分になる。
>>848
元々、C300はS.M.A.R.T公表しとらんよ。
>>852
インテルの価格改定を待ってC300と…
で次はP300を待つ。南無。
854Socket774:2010/08/22(日) 21:09:09 ID:85KgUhf+
IntelのSSDは、SATA 3Gbpsです。
来年出る新型も↑
855Socket774:2010/08/22(日) 21:10:25 ID:9fVjUvmT
シーケンシャルよりランダムが気になる。
今より速くなってるのかな。
856Socket774:2010/08/22(日) 21:58:55 ID:fe46pUCN
>>851
おそらく9月から年末に向けて
メモリの価格の下がり方みたいになるでしょ
グラボも一緒に下がっていく

そろそろ本気出そうかな
857Socket774:2010/08/22(日) 22:08:56 ID:7eQIEY0P
事前に予想されてたリンゴ需要がたいしたことなかったしなぁ
858Socket774:2010/08/23(月) 00:23:30 ID:tQiCuHst
そろそろ本気、がいつになるか毎回心配してるw
859Socket774:2010/08/23(月) 07:56:44 ID:9zBPyFVR
860Socket774:2010/08/23(月) 09:11:14 ID:fiIDXezx
↑のレビューしてる奴って、OCガンガン基地外じゃねぇの?
OC失敗でSSD巻き込んだ様に思える。

ママン他、Portの検証もしてない様だし、
これで新品交換してもらって、メーカーは踏んだり蹴ったりだな。

SSDにデフラグって馬鹿としか思えない。
861Socket774:2010/08/23(月) 09:25:22 ID:uwogSgc+
特に何も思わなかったけどそういう事かw
某価格比較サイト見てたら、SSDから異音がして不良品売りつけるなとファビョってるの見たばっかりだったから
この人は低速病()とか騒がないだけでも冷静なんだと思ったわ
862Socket774:2010/08/23(月) 10:30:42 ID:K8KsjWXt
>>850
FF14βやったけどマジ糞ゲーだぞ?
863Socket774:2010/08/23(月) 11:47:41 ID:JcSojkFI
まぁ確かにグラ以外特筆すべきものはなかったなFF14
FF11のβの時もヒドかったけど
864Socket774:2010/08/23(月) 12:23:18 ID:40qPmSWd
でもどうせ日本じゃ最大手になるんでしょ?
ネトゲは人多くてナンボだし、やってみる価値はあるかもしれない。

糞高いパッケ買って、月額+αを払う価値があるかはまだわからんけど。
865Socket774:2010/08/23(月) 13:09:39 ID:3mRsHJP5
>>859
うーん、実は自分も最近になって起動にやたら時間がかかったり、
操作に対する反応が遅くなる事があって、どうしたんだろと思っていたので、ちょっと気になったり。

いろいろ確認してみるか。
866Socket774:2010/08/23(月) 13:51:33 ID:LP5oF2gf
これあたりか。

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
867Socket774:2010/08/23(月) 14:12:59 ID:qV/IcIIF
>>859
ベンチ見る限りSATA1.5Gbps接続になってる。
ケーブルが腐ってエラー多発してるんじゃないかな。
新しいのに交換して様子みるべき。
868Socket774:2010/08/23(月) 14:29:16 ID:ko6WNk0Y
高級ケーブルが活躍しそうだな
869Socket774:2010/08/23(月) 14:42:59 ID:OBfRUNtq
オーディオオタクにケーブルの選別をしてもらえばいいよ
870Socket774:2010/08/23(月) 14:48:17 ID:qV/IcIIF
別にマザーの付属ケーブルでも構わんよ
871Socket774:2010/08/23(月) 15:14:57 ID:tQiCuHst
これってプチフリ起こらないはずだよね?
昨日2ヶ月使っててはじめてプチフリしたんだが…
SSDのせいかはわからないけどHDDランプがずっと点灯して、
マウスは動くが起動してたアプリが全部無反応で触れなくなった。
2分ぐらいしたら止まってる間に触った操作が一気に全部来た感じ。
今まで一度もそういう事なかったから他の要因かもしれないが。
ちなみに他のストレージは一切ないノートパソコンなのだが。
872Socket774:2010/08/23(月) 16:04:32 ID:OBfRUNtq
ガチフリだな
873Socket774:2010/08/23(月) 16:09:24 ID:9zDDeknp
99のPCでX25-M80GBで4000円、160GBで9000円引きしてる。このへんが目安になるのか
874Socket774:2010/08/23(月) 16:36:43 ID:LP5oF2gf
品薄が、かえって飛びつかないでヨカタとかw
月末にIntelの価格改正が有るそうだから、それ見てからにすっか
どうせ3G環境だし・・・
875Socket774:2010/08/23(月) 17:41:05 ID:uw0g9Ys8
SATA2環境でOSインスト済みだから、
参考程度にもならないかもだけど、
それでもWrite性能が低下している気がする。

それともこんなもん?

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 272.499 MB/s
Sequential Write : 58.013 MB/s
Random Read 512KB : 260.624 MB/s
Random Write 512KB : 37.620 MB/s
Rndom Read 4KB (QD=1) : 27.230 MB/s [ 6647.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 28.465 MB/s [ 6949.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 142.871 MB/s [ 34880.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 31.755 MB/s [ 7752.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 38.5% (22.9/59.6 GB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
876Socket774:2010/08/23(月) 18:29:59 ID:Cr/knuf5
遅すぎ
半分じゃん
877Socket774:2010/08/23(月) 18:36:28 ID:qV/IcIIF
>>875
速度落ちてるね。
Trimは効く環境?
878Socket774:2010/08/23(月) 19:29:44 ID:uw0g9Ys8
>>877
Trim効く環境のはずです。

・Windwos7 Pro 64bit。
・OS標準AHCIドライバ使用。
・コマンドプロンプトでTrim有効を確認。

とりあえずケーブル変えてみましたが効果はなし。
879Socket774:2010/08/23(月) 19:39:20 ID:RsvuiktK
コマンドプロンプトのトリムコマンドは発行を確認できるだけで有効になってるかはベンチで計測するしかないらしいっすよ
880Socket774:2010/08/23(月) 21:21:38 ID:fiIDXezx
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou122052.jpg

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 555.831 MB/s
Sequential Write : 145.313 MB/s
Random Read 512KB : 430.087 MB/s
Random Write 512KB : 146.297 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.800 MB/s [ 4834.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 136.280 MB/s [ 33271.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 309.049 MB/s [ 75451.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 152.102 MB/s [ 37134.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 19.1% (18.2/95.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/23 21:06:02
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
C300 64x2Raid0 StripeSize64 P55オンボ

RR4KBはP55の帯域からして我慢できるんだが、
RW4KBは以上としか思えんw
はぁ?と思い。計測し直したが数値変わらんわ。
環境P55ママン SATA2のオンボRaid0 Drive IRST
881Socket774:2010/08/23(月) 21:23:36 ID:fiIDXezx
×RW4KBは以上としか思えんw
○RW4KBは異常としか思えんw
882Socket774:2010/08/23(月) 21:41:35 ID:uw0g9Ys8
OSのTrim発行のタイミングを調べてにると、
「ファイルを削除したとき」か「パーティションを作成したとき」らしいけど、
ただファイルを削除しても数値は回復しないので、
システムイメージを作成して、C300をフォーマット後に
内容を復元してみたところ、以下のように値が回復した。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : ttp://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 272.605 MB/s
Sequential Write : 76.965 MB/s
Random Read 512KB : 260.883 MB/s
Random Write 512KB : 77.634 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.219 MB/s [ 6889.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.697 MB/s [ 13109.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 147.678 MB/s [ 36054.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.964 MB/s [ 19278.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.0% (23.2/59.6 GB)] (x5)
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)


値が回復したので良かったけど、
Writeが遅くなったら、いちいちこんな事しなくちゃなんないのかな?
883Socket774:2010/08/23(月) 22:00:22 ID:fiIDXezx
2000MBでやってみた


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 565.042 MB/s
Sequential Write : 146.459 MB/s
Random Read 512KB : 425.995 MB/s
Random Write 512KB : 148.263 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.846 MB/s [ 4601.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 137.828 MB/s [ 33649.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 323.940 MB/s [ 79086.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 152.677 MB/s [ 37274.6 IOPS]

Test : 2000 MB [C: 19.8% (18.8/95.0 GB)] (x5)
Date : 2010/08/23 21:56:49
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
884Socket774:2010/08/23(月) 22:03:44 ID:Kvj0NZpo
>>882
alignされたってことじゃないの?
885Socket774:2010/08/23(月) 22:10:50 ID:qV/IcIIF
>>884
シーケンシャルライトも遅くなってるから、
アラインメントの問題ではないと思う。
あとは空き領域の断片化くらいしか思いつかないが・・・
886Socket774:2010/08/23(月) 23:00:08 ID:ypmVxe+M
俺様メモ
Crucial Real SSD C300とTrim
http://marosama.blogspot.com/2010/03/crucial-real-ssd-c300trim.html

RealSSD C300は非TRIM環境で使用するには微妙
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/realssd_c300tri.html

AnandTechの記事によれば、TRIMなしでは、RealSSD C300は速度劣化が激しく、速度回復もあまり期待できない。
http://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/SSD_benchmark_RealSSD_C300/
887Socket774:2010/08/24(火) 12:02:26 ID:qMs1vgbU
windows7とC300で解決ってことだな
888Socket774:2010/08/24(火) 18:47:08 ID:CYkiaQyK
889Socket774:2010/08/24(火) 18:57:23 ID:3G0zXFxG
C300でパーティションアラインメントを調整出来るフリーソフトウェアのオススメって何?
890Socket774:2010/08/24(火) 19:04:33 ID:Av0QTSbD
>>889
7orVistaのDiskpart

楽したいなら、ググレカス。
891Socket774:2010/08/24(火) 20:20:20 ID:Q/y9nA6k
7とFWAでおk
892Socket774:2010/08/24(火) 21:01:45 ID:e6vZQPBc
>>889
>>890も言ってるけどdiskpartが一番手軽で楽だと思うけどな
893Socket774:2010/08/24(火) 21:12:53 ID:3dZmIhM8
>>889
http://www. paragon-software.com/jp/businesscustomer/partition-alignment/
894Socket774:2010/08/24(火) 21:35:24 ID:Av0QTSbD
自己レス
>楽したいなら、ググレカス。
と言った意味は多分、OSのイメージをバックアップして
offsetを変えたパテにコピーしたいと思ったから。

夏だなぁ…
895Socket774:2010/08/24(火) 22:02:23 ID:hAGkPPII
品薄でプレミアムプライスの64か最近かなり安くなった128かどう考えても高杉の256で悩むわ
896Socket774:2010/08/25(水) 11:44:17 ID:g+ZZS8Dx
intelの価格改定がくれば
897Socket774:2010/08/25(水) 12:01:58 ID:ZuqkXzc3
XPならTRMIが使えるintelしかないな。
C300は、7じゃなきゃ遅くなるし。
898Socket774:2010/08/25(水) 12:45:14 ID:HY0HCc4j
吉田TRMI 乙
899Socket774:2010/08/25(水) 14:58:36 ID:dteDNhZl
Win7でも遅くなった俺はどうしたら・・・
900Socket774:2010/08/25(水) 15:14:01 ID:HtPbyb/1
intelの価格改定の煽りで
OEM版A-DATAかPQIが安くなると
C300-64GBの立場が危ういな

C300-64GB入手してとりあえずフォーマットまでしたけど
PCばらすのメンドクセー・・・で、2週間経過
901Socket774:2010/08/25(水) 15:20:14 ID:rC82IV9B
今回の数千円の価格改定で立場が危ういか?
年末のG2在庫処分の値下げのがよっぽど恐怖
902Socket774:2010/08/25(水) 16:17:52 ID:OWFPdjOz
電源からのケーブルが合わないのですが
デスクトップの場合、変換ケーブルがあるのでしょうか?
903Socket774:2010/08/25(水) 16:20:33 ID:UW/n9/ZC
恐怖ってなんだよ、クルーシャル社員かよ
904Socket774:2010/08/25(水) 16:31:06 ID:ELNAXSVU
>>902
1.8インチを買った馬鹿に一票
905Socket774:2010/08/25(水) 16:35:23 ID:GYhPL/QW
>902
電源が古すぎてSATA用の端子がないのか?
変換ケーブル売ってるから買ってくるんだな。
906Socket774:2010/08/25(水) 17:33:33 ID:hZUtg9Qj
>>902
SSD買う前に電源買った方がいいよ

ナイスな品質の良い電源 Part48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276096060/
907Socket774:2010/08/25(水) 17:45:12 ID:Xa/jV0f8
>>902
ペリフェラル4pinからならSATA電源用の変換ある
ただし俺も電源買い換えるべきだと思う
908Socket774:2010/08/25(水) 17:58:03 ID:CB0C8RhN
>>902
変換ケーブルはもちろん販売しているけど、自作パソコンだよね?

ちなみに、SATAケーブルはマザーボードに刺しているの?
それとも、拡張インタフェースカード?

というか、釣り?
909Socket774:2010/08/25(水) 21:43:49 ID:9P9VCV+T
>>897
XPならTRMIが使える。ソースわ。
ツールボックスなら使えるが。
910Socket774:2010/08/25(水) 22:00:52 ID:HY0HCc4j
誰も照美には突っ込まないのかよ。
911Socket774:2010/08/25(水) 22:02:31 ID:HSH+lx1r
>>909 ggrks

SSDツールボックスは、SSD管理ツールを搭載し、S.M.A.R.T.やドライブ情報の取得が可能なほか、
OSに依存せず、ユーザーがスケジュール調整してTrimコマンドを自動実行できる。
インテルでは、最大性能を確保するため、Trimコマンドを毎日実行することを推奨している。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324568.html

Windows XP/Vista/7でSSDのモニタリング機能とTrimコマンドの利用を可能にする
「Intel Solid-State Drive Toolbox」(Version 1.1.0.000,以下 SSD Toolbox)も
同時にリリースされている。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091027002/
912Socket774:2010/08/25(水) 22:11:02 ID:3CTe1+T6
XPなのにC300買ってしまった俺は負け組 orz...
913Socket774:2010/08/25(水) 22:24:38 ID:29B0CeMc
914Socket774:2010/08/25(水) 22:30:58 ID:eijqXj02
Win7なPCを作れというお告げです
915Socket774:2010/08/25(水) 22:54:11 ID:dMmey9w0
Win7いいよ。まだ慣れないけど。

>>505を書き込んでから早二週間か。
やっと組みあがったんだが(i3 550)、以前の環境(Pen4 2.4GHz、HDD、XP)からだと比較自体ほぼ無意味だな。
起動も終了も速いけど、jane開くのが一番体感できた。
jane開くと同時にログも読み込み終わってるからなぁ。
916Socket774:2010/08/25(水) 22:54:22 ID:eR+6sENu
アキバの東映で14900だったので買ってしまった・・・
917Socket774:2010/08/25(水) 23:50:10 ID:371mEFTe
>>913
1時間で30個も減ったな
918Socket774:2010/08/26(木) 00:01:33 ID:8u+bH9TD
使い始めてしばらく経つのに、大幅なハードの変更あったとかでOSの再認証させられた・・
もう壊れたか
919Socket774:2010/08/26(木) 00:04:14 ID:B8Y4YZkE
その内、正規代理店品が入ってくるだろうに。
920Socket774:2010/08/26(木) 00:05:16 ID:4OS1fcNl
なんか128GBモデルが2万5000円前後まで落ち込んでるのに64GBモデルに1万7000円ぐらい突っ込む人たちの考え方がわからん。おまけに複数台買ってRAID組んだり・・・。
921Socket774:2010/08/26(木) 00:09:06 ID:/ZeP9d3W
メインドライブだったら64GBでも充分だからだろうな
922Socket774:2010/08/26(木) 00:12:53 ID:B8Y4YZkE
その8,000円が惜しいんだと。
923Socket774:2010/08/26(木) 00:17:35 ID:B8Y4YZkE
品薄なモノは高く売って、余ってるモノは叩き売る見事なチャイニーズビジネスw

普通、ココまでやらないだろw
924Socket774:2010/08/26(木) 00:28:24 ID:jSrPDjq4

と、SSDを買えない躊躇人が約5名。
925Socket774:2010/08/26(木) 02:20:58 ID:5c8lUy3T
どーすっかな
もうちょっと待つか
926Socket774:2010/08/26(木) 06:27:25 ID:5xDw9KIL
>>911
Windows XP/Vista/7は、IDE接続のみツルボックスが利用できる。
AHCI接続で利用の場合は、いちいちIDE接続にBIOSで直してから使用ができる。
モレもX-25M・C300使ってるが、TRMIなんかしてないぞ。
そんなに気にならんわ。
927Socket774:2010/08/26(木) 07:21:48 ID:VNVk3nOB
128G2万円切りはいつごろ?
928Socket774:2010/08/26(木) 08:24:16 ID:RKWLz7/V
>>926
> AHCI接続で利用の場合は、いちいちIDE接続にBIOSで直してから使用ができる。
929Socket774:2010/08/26(木) 08:30:12 ID:0R4YHC01
質問なんですけど、
これの128GBを買ってWindows7 Pro 64bitをインストールしたのですが、
システムで予約済みってパーティションが作られませんでした。
これって仕様なのでしょうか?それともインストールの仕方が間違ってるんでしょうか?

友達のPC(HDD Windows7 Ultimate 64bit)ではちゃんと作られてました。
930Socket774:2010/08/26(木) 10:39:51 ID:jSrPDjq4
>>929
他のHDDに作成されてるんじゃない?
ディスクの管理で確認してみれば。
もしくは、インストールの際align設定したとか?
システムで予約済みを作成する前にPrimaryに
formatして対象ディスクにインスコすると、そうなるよ。

まぁ、別に作成されてなくても、問題ない。

他のHDDに領域があった場合、消すと起動しないから
注意してな。
931Socket774:2010/08/26(木) 20:31:39 ID:5Guc7qHj
>>929
SSD以外にHDDとか接続されている場合、
HDDが0で、SSDが1と認識されてると、0のHDDにMBRなどが書き込まれるよ。

俺も、それで失敗したから・・・。
932Socket774:2010/08/26(木) 21:08:08 ID:jSrPDjq4
このスレなんちゃって自作の集まりなのか?
正規、並行の話ばかりだし、おまけに
OSも満足にインストできない。
SSDにちゃんとSystem入れたいのならパテ切ってあるHDDは
Portか電源抜いとけよ。
>HDDが0で、SSDが1と認識されてると、0のHDDにMBRなどが書き込まれるよ。
当たり前だ馬鹿なの。氏んでくれ。
933Socket774:2010/08/26(木) 21:10:05 ID:ro9Jz5nT
なんでそんなに怒ってるの?
ほかに悩みないの?
934Socket774:2010/08/26(木) 21:11:10 ID:LyQPRtrh
バカにC300は無理
935Socket774:2010/08/26(木) 21:14:32 ID:jSrPDjq4
>>933
別に怒ってないよ。
レベルが低いから。
悩みはあるよ、生きてりゃな。当然。
936Socket774:2010/08/26(木) 21:21:20 ID:w4BFtqUI
ハードに詳しいとソフトにも詳しいと思い込んでる人がいると聞いて
937Socket774:2010/08/26(木) 21:22:28 ID:jLXfzac+
取り寄せの店でC300の64G注文しちゃったから届くの待つことに・・・

9月上旬入荷予定ってなってるとこ多いけどそれくらいにちゃんと来るかな
938Socket774:2010/08/26(木) 21:23:35 ID:XlJyIp/o
128GB*2でRAID0組んだんだが、SATAIIだと速度はこんなもんなのか?
939Socket774:2010/08/26(木) 21:25:07 ID:XlJyIp/o
940Socket774:2010/08/26(木) 21:26:19 ID:fwL4w8SU
ウンそんなもん
941Socket774:2010/08/26(木) 21:36:35 ID:jSrPDjq4
>>939
チップ何?
遅いよ特にRW全て。
まさか…StripSize128KBで設定してんじゃないよね?
942Socket774:2010/08/26(木) 21:59:30 ID:uAsQTibm
ID:jSrPDjq4 からはツンデレの臭いがするな
943Socket774:2010/08/26(木) 22:01:23 ID:DOM0Uu+u
期待age
944Socket774:2010/08/26(木) 22:01:57 ID:XlJyIp/o
>>
P55のオンボード
そのまさか…128kb
けど128kbが上限だったような気がしたんだけど
945Socket774:2010/08/26(木) 22:02:59 ID:YSNBclBm
Sequential Read : 327.5 MB/s
Sequential Write : 52.72
Random Read 512KB : 301.3 MB/s
Random Write 512KB : 52.39 MB/s
Random Read 4KB(QD=1) : 20.66 MB/s
Random Write 4KB(QD=1) : 4.001 MB/s
Random Read 4KB(QD=32) : 172.9 MB/s
Rando Write 4KB(QD=32) : 4.822 MB/s

これって明らかに遅い・・・?
Windows7(64bit)インストールして1週間だけど、何が原因なんだろう
特に
Random Write 4KB(QD=1) : 4.001 MB/s
Rando Write 4KB(QD=32) : 4.822 MB/s

インストール直後は22.05MB/s 47.64 MB/sだったけど。
Windows7でインストールしたけど、アライメントの問題なのかな・・・
946Socket774:2010/08/26(木) 22:11:07 ID:HCAoRlp+
持ち主の性能のせいだろ
947Socket774:2010/08/26(木) 22:25:48 ID:jSrPDjq4
>>944
そのツンデレな俺だけどw
128KBはデフォ(SASじゃないHDD用)
SSDの場合Raid0では下げる。
尚かつ、offsetの組み合わせでかなり影響するんだよ。
下は君と同じP55のPCHでストライプサイズ64KBのデータ
align=offsetはデフォ(開始1024KB)
C300 64x2
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou122276.jpg

因みに4KB(QD=1)のRRはICH10Rの方が相性が良い。
P45ママンで確認済み。ググれば分かると思う。
948Socket774:2010/08/26(木) 22:38:28 ID:iRqIjGZS
ググればわかると丸投げかいw
説明能力もないツンデレに価値はない
949Socket774:2010/08/26(木) 22:52:09 ID:XlJyIp/o
>>947
128kbと64kbでこんなに差がでるものなのか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/
上から2番目の検証でStripSize 128Kと64kbじゃそんなに差はでてないけど

どっちにしても俺のって遅いな\(^o^)/オワタ
950Socket774:2010/08/26(木) 22:59:34 ID:XlJyIp/o
>>949
訂正
128kbと16kbだった
951Socket774:2010/08/26(木) 23:05:37 ID:jSrPDjq4
>>950
IRSTあててライトバックキャッシュ有効になってるの?
952Socket774:2010/08/26(木) 23:18:19 ID:XlJyIp/o
>>951
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou122288.jpg
なってなかったわ…

これどうやって有効にするんだろ
953Socket774:2010/08/26(木) 23:19:39 ID:XlJyIp/o
>>952
自己解決した
954Socket774:2010/08/26(木) 23:25:18 ID:cnmL/XC5
>>952
KCライバックを呼べ。
955Socket774:2010/08/26(木) 23:28:58 ID:jSrPDjq4
>>952
それ古いDriverだよ。
それ削除して
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&ProdId=2973&lang=jpn
から落として入れ直してみな。

ライトバックが有効になっていなかったら
管理からデバマ展開してディスクドライブを展開しArrayのVolumeのポリシータブに
チェック項目があるからチェックする。

IRST上でもできる。
956Socket774:2010/08/26(木) 23:43:01 ID:XlJyIp/o
吹いたww
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou122292.jpg
>>951のおかげで速くなった

だけど季節柄、まだ雷鳴ってるし今は無効にしておくわ
957Socket774:2010/08/26(木) 23:48:19 ID:XlJyIp/o
>>947のより書込みが速いのはなんでだろう
気味悪いな
>>955をインストして寝るわ
まじサンクス
958Socket774:2010/08/26(木) 23:56:49 ID:T/dL+v+V
IRSTってraidしない場合は通常いれないよね?
AHCIのドライバも入ってるみたいだけど、Win7のAHCIドライバより優秀?
959Socket774:2010/08/26(木) 23:57:23 ID:jSrPDjq4
>>957
俺のはWrite70MB/s
君のは140MB/s

まぁ、解決して良かったね ^^)
960Socket774:2010/08/27(金) 00:25:12 ID:ObZMwXlI
>>920
Sequential Read : 657.4MB/s
Sequential Write : 146.5MB/s
Random Read 512KB : 382.5 MB/s
Random Write 512KB : 146.4 MB/s
Random Read 4KB(QD=1) : 23.13MB/s
Random Write 4KB(QD=1) : 69.09MB/s
Random Read 4KB(QD=32) : 74.858MB/s
Rando Write 4KB(QD=32) : 134.9MB/s
ぶっちゃけ、128GBと64GB×2個と価格的にあまり差がなかったのよ。
で、RAID 0組む方を選択した訳だが、選択おかしいか?w
おいら的には、正解だったと思うのだが・・・^^;
961Socket774:2010/08/27(金) 00:46:38 ID:HNpgLEak
SSDのRAID0ってリスクだけ上がって、見合うだけの価値あるかな?
962Socket774:2010/08/27(金) 00:48:25 ID:F3/0IrQo
>>945
誰か解決へのヒントだけでもお願いします・・
963Socket774:2010/08/27(金) 00:51:48 ID:HNpgLEak
>>962
AHCIがoffなんじゃね?
964Socket774:2010/08/27(金) 01:20:53 ID:F3/0IrQo
有効になっていると思うのですが・・・
(regedit msachiのStartはOn、マザーボードもAHCIが有効)
Intel(R) Matrix Storage Manager Driverをインストールしようとすると
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための
最低要件を満たしていません」となり、インストールできないのですが、
これも原因の一つでしょうか?
965Socket774:2010/08/27(金) 01:24:25 ID:Kstzo54T
>>962
で、アライメントの値は確認したの?
966Socket774:2010/08/27(金) 01:53:21 ID:BOUG+dLq
>>964
SATA3で繋いでるならインテル関係なくね?
MarvellならMarvellのドライバ消して標準ドライバ使う
967Socket774:2010/08/27(金) 01:55:44 ID:F3/0IrQo
すみません・・・、再度確認したら、マザーの設定がIDEに戻っていました。
いつ設定が変わってしまったのかはわからないのですが、
とりあえずACHIをONにしたらIntelMatrixStorageManagerもすんなりインストールでき、
数値も以下のように回復しました。 お騒がせしました。

Sequential Read : 313.335 MB/s
Sequential Write : 74.420 MB/s
Random Read 512KB : 283.258 MB/s
Random Write 512KB : 73.940 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.250 MB/s [ 5187.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 49.549 MB/s [ 12097.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 185.806 MB/s [ 45362.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 73.366 MB/s [ 17911.6 IOPS]
968Socket774:2010/08/27(金) 01:57:26 ID:F3/0IrQo
>>966
あれ、そうなのですか?
よくわかっておらず、IntelもMarvellも両方入れてしまいました・・・。
Intelのほうは削除した方がよいのでしょうか?
969Socket774:2010/08/27(金) 02:37:30 ID:BOUG+dLq
両方入れるのは正しい、Intelはそのままで
ただ、Marvellの方は標準より遅くないか?Trimもまだダメなんじゃ?
970Socket774:2010/08/27(金) 02:56:35 ID:F3/0IrQo
Intelはそのままで大丈夫なのですね。
Marvellのほうですが、8月24日に更新されているものを入れてますが、
Trimに対応しているのかは不明で・・・。
とりあえずコマンドプロンプトでfsutil behavior query DisableDeleteNotifyと打つと、
DisableDeleteNotify = 0が返ってきていますが、Trimが効いてるってことあってますでしょうか?
971Socket774:2010/08/27(金) 09:58:35 ID:9Seft7px
>>970
それはOS側がTrimコマンドを発行しているだけ、
SSD側が受け取っているかは、不明。
972Socket774:2010/08/27(金) 10:39:14 ID:5wW36R7K
最近貼られるCDMとかのスクショとか見てもXPの人って見なくなったね
973Socket774:2010/08/27(金) 11:22:59 ID:vr7hA5pD
SSDスレだと尚更だよね。trim求めて7移行進むから。
974Socket774:2010/08/27(金) 12:05:11 ID:9Seft7px
http://www.techpowerup.com/118152/New_Intel_Chipset_Drivers_Bring_TRIM_Support_for_RAID_Setups.html

調べてみたが、intelチップでIRSTだとRaid(5はサポートしない)でも
TrimをSSD側が受け取っているみたい。

Marvellは最新でも不明だわ。
Marvell9128実装ママンもしくはU3S6とかで
C300つないでいる場合、劣化に注意。
まぁ、劣化したらSecure Eraseすればいい話だが。
975Socket774:2010/08/27(金) 12:35:56 ID:vNFxqQO8
>>974
誤報乙
976Socket774:2010/08/27(金) 12:36:47 ID:QUS+H7e0
977Socket774:2010/08/27(金) 12:48:08 ID:01uY20XT
U3S6はRAID非対応だよな
978Socket774:2010/08/27(金) 13:19:26 ID:qEuQDrZ6
オンボでRAIDなんざ、単機と時間変わらんゴミ同然
どのくらいゴミかというと東方神起の握手会に行くくらい
979Socket774:2010/08/27(金) 13:22:11 ID:9Seft7px
俺が言いたいことは
AHCIでもMarvellドライバーでTrimを受け付けてるか否かが
不明ということなんだけど…

どうでもいいか。
980Socket774:2010/08/27(金) 13:23:19 ID:bKS2AnVc
単騎で使う方が気楽だな
981Socket774:2010/08/27(金) 13:45:12 ID:FUi3+cPM
>>979
リンクの記事がIntelの誤報なんだよ
馬鹿は死ね
982Socket774:2010/08/27(金) 13:54:44 ID:5wW36R7K
あえてのRAID1
983Socket774:2010/08/27(金) 14:18:03 ID:4mXCE0aK
>>930-931
レスありがとうございます。
いまのところ問題なく使えているのでこのまま使ってみようと思います。
他にHDD繋いでいますが、そこにはMBRありませんでした。
SSD自体にブートと書かれているのでSSDに有るみたいです。
>>932
確かにレベル低い質問かもしれませんね。
すいませんでした。
984Socket774:2010/08/27(金) 14:36:24 ID:9Seft7px
>>981
昼間からID真っ赤にして、
どうした?嫌なことでもあったのか?

この程度の誤報で死ねはないだろう (^。^)y-.。o○
ゆとり持てよ。
985Socket774:2010/08/27(金) 14:55:49 ID:QUS+H7e0
誤報貼ったのが悪いだろw
986Socket774:2010/08/27(金) 15:30:53 ID:idKb8ndY
C300の256GBでプチフリって報告ある?
Windows7で使ってて、たまに1分くらいHDDランプ点灯しっぱなしで固まるんだけど何が原因だろう
987Socket774:2010/08/27(金) 15:36:24 ID:vr7hA5pD
SSDのみのPCなのかHDD併用なのかで変わるだろ。
HDD併用のばあいはHDDがスピンアップするときもアクセスランプ付きっぱなしで固まるよ。
988Socket774:2010/08/27(金) 15:38:00 ID:9Seft7px
>>986
PortはSATA2,SATA3
憶測だが
SATA3ならMarvellドライバー
イベントビューアーでエラーか警告みてみな。
Diskでドライバーが応答しないって出てるよ。
989Socket774:2010/08/27(金) 17:19:20 ID:idKb8ndY
>>987
SSD1台のみで使ってるんだけど、TrueCryptやVMを同時に使ってるんで何が原因か分からない状態

>>988
SATA2で使ってるけど、イベントビューアーみたらDiskも含めてエラーが大量に出てた
固まるのは本当にたまになのに、エラーの数が多すぎてどれが該当するのか見分け付かない・・・
次に固まった時にイベント確認してみます
990Socket774:2010/08/27(金) 18:32:58 ID:0D046Imx
事象>>871と同じ?
991Socket774:2010/08/27(金) 18:48:42 ID:hxs45c4f
プチフリは確認されてるぞ
発生して当たり前ってほどの確率ではないから運が悪かったと思うしかない

もしくは環境をいじればなくなるかもしれん
C300はコントローラーやらキャッシュやら見ればおきないのが普通なはず
992Socket774:2010/08/27(金) 18:52:18 ID:vr7hA5pD
プチフリの話は何回かでてるけど原因が特定されているわけではないので
「C300が原因でプチフリが発生」なのかは現状不明。
993Socket774:2010/08/27(金) 19:06:21 ID:idKb8ndY
>>990
見落としてた。全く同じ。
マウスは動くんだけど、タスクマネージャ開こうとしても開けなくて
復活した時にいっぺんに戻ってくる感じ。
994Socket774:2010/08/27(金) 19:19:19 ID:BQWgsk7E
それだとプチフリ疑う前に故障寸前じゃないかどうか疑った方がいいかもしれない
SSD自体じゃなくっても、SATAのコードとか、ポート自体が逝きかけても似たような症状になるんだよね
995Socket774:2010/08/27(金) 19:23:24 ID:5wW36R7K
プチフリチェッカー使え
996Socket774:2010/08/27(金) 20:43:42 ID:JYMkDtqT
997Socket774:2010/08/27(金) 20:43:48 ID:7tv6Dawc

なんかみんなより全然速度でないんですが何が悪いかさっぱりわからない。

CPU :i5 750(OC4Ghz)
MB :P7P55D-E
MEM :patliot PSD34G1600KH(DDR3-1600 2Gx2)
OS :Windows7 home 64bit
VGA :Patliot GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum

ASUS U3S6にCTFDDAC064MAG-1G1を接続してます。
P7P55D-EはUSB3.0もSATA3.0もOFF
C1Eはきりました。EISTはONです。

・Marvellのドライバ
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 310.735 MB/s
Sequential Write : 72.251 MB/s
Random Read 512KB : 308.969 MB/s
Random Write 512KB : 71.961 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.049 MB/s [ 5383.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 52.760 MB/s [ 12880.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 169.177 MB/s [ 41303.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 66.744 MB/s [ 16295.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 60.1% (35.8/59.6 GB)] (x5)


・OS標準のドライバ
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 321.009 MB/s
Sequential Write : 71.766 MB/s
Random Read 512KB : 302.825 MB/s
Random Write 512KB : 71.832 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.381 MB/s [ 4975.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 46.049 MB/s [ 11242.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 114.962 MB/s [ 28066.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 64.971 MB/s [ 15862.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 60.6% (36.1/59.6 GB)] (x5)
998Socket774:2010/08/27(金) 21:10:09 ID:aEJeZ6wr
>>997
そんなもんでしょ。
999Socket774:2010/08/27(金) 21:17:37 ID:TIdl43kI
十分だろ
1000Socket774:2010/08/27(金) 21:21:04 ID:RMi6yoyT
1000ならSCSI買ってくる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/