【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part30【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッドです。

■ Advanced Micro Devices (Japan) ■
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク、FAQ等■
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

[最新ドライバ・過去のドライバ・hotfix]
>>2 参照

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272728177/

[規制時等の避難所スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Ex.02 【RADEON】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1268310429/

[過去スレ]
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HD5xxx%83V%83%8A%81%5B%83Y&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
2Socket774:2010/07/28(水) 23:29:52 ID:G/c353/V
■【ドライバ】 10.1 / 9.x Hotfixなど
 ◆10.1の日本語版
  http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/07/28(水) 23:30:34 ID:G/c353/V
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)
・Cypress (サイプレス) … 糸杉(スギ科 常緑樹)、 RV870 / HD58xx
・Hemlock (ヘムロック) … カナダ ツガ(マツ科 常緑樹) Cypress の デュアルGPU版
・Juniper (ジュニパー) … ネズ (ヒノキ科 常緑樹) 、RV840 / HD57xx
・Redwood (レッドウッド) … セコイアスギ (スギ科 常緑樹) 、 RV830 / HD56xx
・Cedar (シダー)     … ヒマラヤスギ (スギ科 常緑樹)

Hemlock
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/06.jpg
Cypress
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/r/o/aromach/img393.jpg

Juniper
ttp://www.north-hill.com/images/Upright%20Juniper.jpg

Redwood
ttp://laurenges.files.wordpress.com/2009/04/redwood-trees.jpg

Cedar
ttp://91middleschoolscience.wikispaces.com/file/view/cedar.jpg

【各種HD5670 BIOSコレクション】
[HD5670]
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+5670&interface=&memSize=0
4Socket774:2010/07/28(水) 23:31:15 ID:G/c353/V
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750  85W
HD 5670  61W


----
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD HD5970 (5870X2 / コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様

■ATI Radeon HD 5770
・最大消費電力110W

■ATI Radeon HD 5750
・最大消費電力85W
5Socket774:2010/07/28(水) 23:31:55 ID:G/c353/V
6Socket774:2010/07/29(木) 00:52:22 ID:T4uuF4dC
>>1
いちょーす
7Socket774:2010/07/29(木) 08:09:43 ID:eKAv6WR1
でもいい加減>>3は要らないと思うの
っていうかなんで5670のBIOSとかくっついてるのwwwww
8Socket774:2010/07/29(木) 14:53:58 ID:A0FNTKDN
>>7 だよな、せめて Cedar の画像の復活を

 
9Socket774:2010/07/29(木) 21:02:40 ID:fF3/Oh6d
いちおつ
CCC10.4でS3サスペンドすると18wぐらいなんだけど
CCC10.7でS3すると70wとかならない?
エコワットしかなくて詳しくわからんw
ワットチェッカー買うかなー
(ちなみに5770)
10Socket774:2010/07/29(木) 23:00:28 ID:r93oER5S
5770は完全にGTX460に封じられた形になったね

これからどうなることやら・・・
11Socket774:2010/07/29(木) 23:05:38 ID:g9Y1BdtD
5770値下げ期待
12Socket774:2010/07/29(木) 23:16:00 ID:rwC7lqCJ
>>10
逆じゃね

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1280x720)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651

■HD5770とGTX460 1G OC / FF14βでの比較(1920x1080)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11538256
13Socket774:2010/07/29(木) 23:17:46 ID:dPeSsAVY
AMD beats NVIDIA in GPU shipments
http://www.hexus.net/content/item.php?item=25727
AMD tops Nvidia in graphics chip shipments
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html

GPU全体
2010Q2 AMD 24.5% NVIDIA 19.8%
2009Q2 AMD 18.2% NVIDIA 29.6%

discrete
2010Q2 AMD 51% NVIDIA 49%
2009Q2 AMD 41% NVIDIA 59%

シェア逆転したらしいぞ
14Socket774:2010/07/29(木) 23:18:30 ID:6PI7kl7v
FFベンチはどうでもいいけど、消費電力が二回りくらい違うものを同列に見るのはどうかと思うな。
15Socket774:2010/07/29(木) 23:56:29 ID:TODOSKbF
>>13
一昔前からでは想像出来ないな
16Socket774:2010/07/30(金) 00:11:40 ID:5ColbRGy
HD4xxxで一気にきたよなぁ
17Socket774:2010/07/30(金) 02:11:53 ID:8eg5/sxn
R5770 Hawkの再販ずっと待ってる
18Socket774:2010/07/30(金) 03:00:40 ID:nA5+2N6q
そんなにHawkって他と違うの?
19Socket774:2010/07/30(金) 03:02:56 ID:SWD+ZYIN
ファンが2個付いてるから2倍冷えるよ!!
20Socket774:2010/07/30(金) 03:29:42 ID:+hoPHOJm
>>18
冷えるし電源回路も他より優秀
21Socket774:2010/07/30(金) 03:50:17 ID:0wqcpp7g
もう売ってないけどね
22Socket774:2010/07/30(金) 03:58:26 ID:YukPuddo
お前らIceQのこともうわすれたのか
23Socket774:2010/07/30(金) 08:53:10 ID:wXGHbBuX
GV-R577UD-1GDって話題にならないけどどうよ?
24Socket774:2010/07/30(金) 08:55:20 ID:wXGHbBuX
57XXスレと間違えてたわ
25Socket774:2010/07/30(金) 09:05:41 ID:gsaYlvgK
5xxxスレだからあながち間違いでもない
26Socket774:2010/07/30(金) 09:07:30 ID:FoewL7mX
Hawk(笑)

転売屋乙
27Socket774:2010/07/30(金) 13:57:41 ID:vg8mmasa
HIS 5770 月末特化で安かったから買っちゃったけこれの評判はどんな感じ?
GT9600から乗り換え目的だが

小型ケースに変えていくつもりだからHISにしたけど
外排気ってこれくらいしか売ってないんだな
28Socket774:2010/07/30(金) 14:49:17 ID:rrc/l+Qz
>>27
まずお前が先入観なしに評判書け
聞くのはその後だ
29Socket774:2010/07/30(金) 15:52:46 ID:hIjfP63/
買う前に評判きけよ
聞かずに買ったなら>>28の言うとおりバイアスのかかってない評価が欲しい
30Socket774:2010/07/30(金) 22:52:07 ID:FoewL7mX


Hawk5770いつ再販されるんですか?www
31Socket774:2010/07/31(土) 12:09:24 ID:2KtrGe4H
原人志向の5770ってどうですか?
32Socket774:2010/07/31(土) 12:12:26 ID:tTOySq+n
5850、2万円前半まで下がらないかなぁ
33Socket774:2010/07/31(土) 12:35:58 ID:PzitJ8wO
1年も待てば確実に下がる。
34Socket774:2010/07/31(土) 13:36:40 ID:8JY1tRiA
今でも品不足なのに1年後に在庫があるとは思えん
35Socket774:2010/07/31(土) 14:56:54 ID:PzitJ8wO
まてまて ジョークでもマジレスでもそりゃないだろう
36Socket774:2010/07/31(土) 18:04:56 ID:BctAdY3V
5850、5870は、
値段があまり下がらないうちに6000番代が出て、在庫もほとんど残らず処分セールもわずかしかないと思う。
かつてNVが好調だった頃出たGTX2XXはそんな感じだった。
37Socket774:2010/08/01(日) 18:39:09 ID:JgTIYYoF
このシリーズはフラッシュアプリと相性悪いと聞いたんだけどマジ?
38Socket774:2010/08/01(日) 18:47:06 ID:JG5wQIkf
初耳
39Socket774:2010/08/01(日) 18:56:25 ID:4uTYIi55
マジ。というかこれすら隠すようならマジ狂信者
Win7x64で多いから互換問題なのかもしれんが現状64bitのFlashがない以上ついてまわる恐れはあるね
とはいえ、グラフィクアクセラレータを切れば致命的なことはないけどね。ある程度以上のCPU詰んでるならそれでほぼ回避可能
フラッシュゲームメインならお勧めしない。4xxx台でも性能的にはかなり高いしそっちでもよさげ
40Socket774:2010/08/01(日) 18:59:28 ID:5ClH96/Y
それってフラッシュプレイヤー側の問題じゃなかった?
10.1で再生支援が効かなくなるっていう
41Socket774:2010/08/01(日) 19:02:27 ID:4uTYIi55
俺が確認した症状
エンコミスのようなブロックノイズ
画面が緑一色

ニコも結構なるけどZoomeの方が多い。解像度の高い動画はよくなる傾向がある
他に負荷かけた状態だと何度かドライバ停止したのもある。
グラフィックアクセラレータ切ればこれらの症状は出なくなった

ちなみにクリーンインストとか当然してっからな?w
42Socket774:2010/08/01(日) 19:03:28 ID:4uTYIi55
>>40
俺、4850も今あるんだが、そっちはならんのだけどなぁ、だから4xxx薦めたんだが下手すると4xxxでも出るのかね、情報ありがとう
43Socket774:2010/08/01(日) 19:07:53 ID:5ClH96/Y
あーそれそれ
まさにそれ
なんでハードウェアアクセラレーション切るか、動画を作り直すしかない
4シリーズでも4350とかローパワーなカードだとそうなるよ
44Socket774:2010/08/01(日) 19:09:59 ID:4uTYIi55
>>43
わっかんねなぁm、5850みたいなパワーカードでなって、4xxxはローパワーでなりやすいのかなんだそれ

つかいい加減64bitのFlashをだな・・・
45Socket774:2010/08/01(日) 19:11:06 ID:6uAH5Mzd
ニコ生で時々flashが止まるあれか?
46Socket774:2010/08/01(日) 19:11:09 ID:4uTYIi55
あ、そうそう、つまり5xxxに限らない症状ってことでいいのか?
俺の4850と8600GTは其の症状でてないんだがなぁ・・・誰か詳しいやつにあとは投げる。俺寝る
47Socket774:2010/08/01(日) 19:16:41 ID:5ClH96/Y
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8717291
俺のi7 930+5670でこいつはガクガク・GPU支援切ればぬるぬる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8714516
こっちだとGPU支援を有効にしてもCPUがガンガン使われるがぬるぬる

ニコニコベンチの作者連中にはフラッシュ10.1側の問題と認知されてるようだ
ゲフォだとどうなのかは知らんけど、画面が緑一面になるのは動画の作り方が問題らしい
48Socket774:2010/08/01(日) 19:23:13 ID:lbeKf20K
>>47
下のは解像度が高すぎてUVD切れてるんじゃないの
49Socket774:2010/08/01(日) 19:24:47 ID:6uAH5Mzd
こういうのってローカルに落とすと何ともないから、
32bitエミュ上でブラウザ動かしてる上でflashみたいなボトルネック盛り盛りが限界なんだろ
50Socket774:2010/08/01(日) 19:28:10 ID:U750dy+K
>>47
どっちも低画質モードになってしまう。
どうすれば高画質で再生出来るの?
51Socket774:2010/08/01(日) 19:34:15 ID:5yshfqmM
>>50
プレミアム会員になればいつでも高画質で再生できる
無料会員の場合は午前2時〜正午までは高画質で再生できる
52Socket774:2010/08/01(日) 19:41:10 ID:U750dy+K
>>51
> プレミアム会員になればいつでも高画質で再生できる
皆プレミアムになってるのか・・・

> 無料会員の場合は午前2時〜正午までは高画質で再生できる
混雑しててもその時間は高画質なのか・・・
53Socket774:2010/08/01(日) 22:25:26 ID:JgTIYYoF
やっぱりマジなのかよ
BTOで注文したいんだけどもうHD4xxxシリーズなかなかないんだけど
オンボの4200でも十分なのかな
54Socket774:2010/08/01(日) 22:44:41 ID:exR7HQ0L
>>53
豚男(4830)で僕と握手
55Socket774:2010/08/01(日) 22:52:47 ID:JgTIYYoF
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
56Socket774:2010/08/02(月) 01:55:04 ID:AGoDE9Ia
>>53

BTOは板違いですシネ
57Socket774:2010/08/02(月) 14:09:54 ID:EBVgXOzi
さっさとHTML5になればいいadobeグッバイ
x64対応シロヨ
58Socket774:2010/08/02(月) 14:29:43 ID:9jSxKqKh
>>41
zoomeやニコの問題はカタ10.xが原因だと思う。
9に戻したら正常に動作した。
うちのPCだとDVD再生すらままならなかった。

>>42
ドライバを10.xに変更したら、4850で同様の問題になった。
オンボの4290でも同様の症状確認済み。

10.7でも同様の症状でるかは知らん。
もう面倒だから9から変更する予定は無い。
59Socket774:2010/08/03(火) 02:51:46 ID:VYDbRKPy
カタ9は再生支援対応してなかったきがする
60Socket774:2010/08/03(火) 08:51:27 ID:8f56D6pO
Radeon HD 5450 1024 MB DDR2 HDMI HD-545X-ZNF2を買おうと思っているが持っている人はいますか?
採用ファンは静音仕様なのか聞きたいのだが当方のPCは窒息ケースなのでファンレスは控えたいです。
ttp://xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/hd%205000series/5450.aspx
61Socket774:2010/08/03(火) 12:16:11 ID:dhp5/TVu
>>59
えーと・・・9.11から対応だったような・・・
62Socket774:2010/08/03(火) 21:17:26 ID:pX3R74cx
>>61
だなー

「ATI Catalyst 9.11」が公開に。Flash PlayerのGPUアクセラレーション対応
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091118011/
63Socket774:2010/08/04(水) 21:54:55 ID:91AzHb2g
保守
64Socket774:2010/08/05(木) 00:58:16 ID:WEs4tTFS
>>62
それ動画再生支援とは違うでしょ
65Socket774:2010/08/05(木) 03:42:45 ID:udcHnvmx
tes
66 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/05(木) 08:29:42 ID:UHSGXE37
再生支援なんて昔からあるのになんでググらないの?馬鹿なの?夏厨なの?ゲフォ厨なの?
67Socket774:2010/08/05(木) 15:04:42 ID:3gZQ+Vyq
デュアルディスプレイでマウスカーソルが化ける問題、
AMDのフォーラムにトピックを見つけたけど、去年11月の最初の投稿からまったく進展無いのな……
いくつか興味深い解決法はあったが……
68Socket774:2010/08/05(木) 21:21:40 ID:/cRYUFcq
>>64
それこそ別問題だよ。flash playerによる動画再生では通常言うところの動画再生支援は効かないわけで
69Socket774:2010/08/06(金) 08:16:42 ID:o7fiZP/W
>>67
マウスカーソルの話はよく見かけるけど、そういう症状が出たことがない。
みんな起きてることなの?
70Socket774:2010/08/06(金) 09:09:52 ID:E7QSJ4U0
各メーカーの小型車の中でノートが運転しやすいらしいな
71Socket774:2010/08/06(金) 10:09:34 ID:nZWWTHpH
>>69
私はおきてない。
その症状が起きた時の画像ってどこかにあるの?
ちなみに私の環境は、Win7-64bit、HD5750-1GB
マウスはロジテックのMX1100、
キーボードはEclipseのWireless Litetouch。
72Socket774:2010/08/06(金) 11:17:21 ID:5wpHbhcs
>>69
"マウスカーソル巨大化"でぐぐると
Cata10.2辺りで対策取ったみたいだけど
他にもM/BのBIOS上げたら解消されたとか
幾つかのブログにあがってる

自分はW7((64bit)OS使い始めたのが
今年の2月からなので幸い?にも
カーソルの巨大化問題がでた事ない
使ってるVGAはサファHD 5870 Vapor-X
サブはXP HomeでVGAはR5770 Hawk(HD5850変更予定)
こちらはOSがカーソル巨大化とは無関係っぽい
73Socket774:2010/08/06(金) 15:54:32 ID:fF0Rhxtl
前は時々でかくなったが、いつ頃からか、巨大化しなくなったな。
GigaのマザボのBIOSを上げたせいか、Cataのバージョンを上げたせいか
自分でも、どっちで直ったのかすら覚えてないが。
74Socket774:2010/08/06(金) 16:08:57 ID:sUuMRZX6
>>69
こっちの症状のやつ。
このトピックでも巨大化と勘違いしてる奴がたくさんいた。
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=122476&STARTPAGE=1&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear
75Socket774:2010/08/06(金) 17:32:45 ID:zgHm0xkw
HD5770 Vapor-Xと玄人志向の二つを両方ともWin7 x64でマルチモニタで使ってるけど巨大化も壊れるのも起きたことがない。
起きてる人はなにか共通項があるのかな?
76Socket774:2010/08/06(金) 17:56:33 ID:kM7JwdSQ
>>75
特定母板とBIOSだから当てはまる人のが少ないんちゃうの?
77Socket774:2010/08/06(金) 19:25:15 ID:PHaDF0aM
うちのも特定の動作でなる 再現率100%
P6T7 リファHD5870 everest ultimateでセンサータブクリックでカーソルがちらつき巨大化、もしくは消えてフリーズ
ただしCFX有効時のみでCFX解除すると問題ない
機種依存的な物なんかねえ
78Socket774:2010/08/06(金) 19:45:02 ID:splZc3D5
>>75
サファ5770旧リファとパワカラ5770卵で起きてる。
ディスプレイはどちらもDVI接続で、自分のはセカンダリモニタ上のみで壊れる。
ASUSのちょっと古いLGA775のマザボでWin7x86
体感で33%ぐらいの確立だけど、UVDが有効になるときに壊れることが多い。

よく見るとマウスのバラけかたまで>>74の画像と同じだw
79Socket774:2010/08/06(金) 21:13:14 ID:WsnsnAQK
>75
うちはHIS 5750@win7 pro 64bitでマザーがASUSのM3A78 Pro
って環境でcata10.5まで起こっていた。
10.6、10.7は直ってるっぽい。
80Socket774:2010/08/06(金) 23:40:50 ID:zgHm0xkw
>>77-79 で共通するのはASUSマザーってところかな?
HD5770 Vapor-Xのほうが、ASUS M4A88TD-Mに刺さってるけど(接続は、DPとDVIx2)
問題起きてないのは比較的新しいマザーなのでBIOSで対策とかされてるからなのかしら。
UVD使用時に起きるとかあるので、マルチモニタの時にクロックが400MHz/1200MHzなのに
UVDで400MHz/900MHzに変更されるのが何か悪さしたりとかかなぁ?
81Socket774:2010/08/07(土) 01:11:36 ID:cM2qM3tl
>>80
>ASUS
>>74のトピックでは
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
Asus P5k3 Wifi Black Pearl
Gigabyte EX58-UD3R
Gigabyte ga-ma78lm-s2h
GIGABYTE G31M-ES2C
Gigabyte GA-EP45-UD3P
EP45-UD3R Gigabyte
ASUS crosshair iii
ASUS M4A78T-E
とまぁギガバもけっこういるね。
>400/900
その点は400/1200にBIOS書き換えても直らなかった。
画面の半分が一瞬だけブラックアウトするのは直ったけど
82Socket774:2010/08/07(土) 03:25:41 ID:COv8/Hsc
うちでも巨大化は起きてる
HISのHD5450でマザボはGIGABYTE GA-P55A-UD3R。
いま10.7でギガのBIOSも最新にしたけど解決してない。
もう他に解決法もなさそうなんで諦めモードだわ。
83Socket774:2010/08/07(土) 03:54:29 ID:cM2qM3tl
>>82
あれ、今話してるのは崩壊の話だけだと思ってたけど、
巨大化ってまだ直らない環境もあるのか。


崩壊はコントロール パネルのコンピューターの簡単操作センターの拡大鏡で見た目だけ治るらしい。
拡大鏡を起動してから倍率100%で正常な見た目になるが、終了すると元に戻ってしまう。
84Socket774:2010/08/07(土) 18:58:40 ID:xPwDjSqZ
HD5450のファンレスでASUSとHISで迷ってるんですが
助言をお願い致します。

■背景
Nvidiaの友人のグラボが調子悪いらしく
Radeonで何かないか聞かれてます。

■なぜその2メーカ?
ASUSはMBでお世話になっててdriverの更新とか割と購入後も安心なので。
HISは使ってるグラボがHISなので。

■製品
HIS H545HS512
ASUS EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP)
85Socket774:2010/08/07(土) 19:06:11 ID:ecJr/bc3
asusのビデオカードドライバは更新遅いよ
HISは作りが悪い
ということでこの2社は選択肢から外した方が良い
それよりメモリはDDR2とDDR3があるから絶対DDR3にしろとお伝えください
8684:2010/08/07(土) 19:15:03 ID:xPwDjSqZ
>>85
おおう、即レス感謝です。

DDRメモリは本当ですね、2と3あるようで(;´Д`)
助かります。

絞ったメーカはダメのようで・・・もうちょい情報集めてみます。

nvidiaだったら、ELSAとかLEADTEKとでも言ったんですが
radeonはよくわからなくて。

ありがとうございました。
87Socket774:2010/08/07(土) 20:38:21 ID:OE2G8Tjl
>asusのビデオカードドライバは更新遅いよ
何を言ってるんだ?君は
88Socket774:2010/08/07(土) 21:15:09 ID:HyjTXVRm
>>85
ASUSのドライバ入れる理由は何だ?
AMDのドライバで問題ないだろ?
89Socket774:2010/08/08(日) 00:21:53 ID:aZHYyQYQ
3Dが要らないから5450を選ぶのなら5550の特価品4980円はどう?
2D時の消費電力は1〜2W増と誤差程度、ファンノイズは不明、DDR2なのはキニシナイ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11463387/-/gid=PS03010000

HD5550
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/
90Socket774:2010/08/08(日) 00:23:24 ID:t3wMe5PA
メモリが韓国勢じゃないのなら買う
91Socket774:2010/08/08(日) 00:29:25 ID:0B6aP1m2
安っ・・・と思ったけどうるさそうだし5550ならロープロにしたいから思いとどまった
92Socket774:2010/08/08(日) 02:06:25 ID:cWN6Kw+3
>>86
ドライバは公式の月刊Catalystで好きなの使えばいい
メーカーページにアップされてるの使う必要はないぞ
93Socket774:2010/08/08(日) 02:11:43 ID:1Xg9iOK/
じゃあASUSがいいの?
94Socket774:2010/08/08(日) 02:12:43 ID:t3wMe5PA
もう好きなの買えよ
95Socket774:2010/08/08(日) 03:06:47 ID:4+In/1v5
5450は結局このヒートシンクでなかったな
かっこいいのに
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/screenshot.html?num=004
96Socket774:2010/08/08(日) 03:15:51 ID:U2MzCZrI
見た目はいいけど、これ、2スロット使うだろ。
5450で2スロット専有はないんじゃね?
97Socket774:2010/08/08(日) 05:13:13 ID:mSSobdL0
どうせ隣のスロットも使わないから2スロットくれてやってもいいよ
ヒートシンクはでかくてカッコイイほどいい
けど、いまHIS使ってるけど温度全然上がらねー・・・たしかにでかいシンクは要らない筈だわ
9884:2010/08/08(日) 12:40:26 ID:KM39K6R/
何人かレスしてくださる方がいるようで、ありがとうございます。

>>87 >>88 >>92
・・・。
そぉいえば普段自分のカードもATI公式driver使ってますな・・・。
なんで >>85 のレスみて、普通に納得したんだ俺は(;´Д`)

>>89
3Dがいらないという部分はそうなのですが
可能であればファンレスで探しておりました。
夏場もクーラーつける人なので多分温度も問題ないだろう、という考えです。

ASUSですすめてこようかと思います、皆様レスありがとうございました。
99Socket774:2010/08/08(日) 12:55:39 ID:02p27z43
ドライバは、各チップメーカーにいって拾ってくるのが普通だろ・・・。
100Socket774:2010/08/08(日) 13:53:01 ID:3GYgZu9x
atiの汎用ドライバでは不具合でないとは言い切れない
なのでできればベンダーのドライバもあったほうがいいよ
まあ、それより代理店がぼったくりなのでasusは無駄に高く避けた方が良い
101Socket774:2010/08/08(日) 15:00:03 ID:dij1D9kb
昔ならいざ知らずいまどき独自設計なんてほぼ皆無だから
チップメーカので十分
新チップのカード出た直後ぐらいじゃないか
固有のバージョンじゃないとダメなのあるのは
102Socket774:2010/08/08(日) 17:01:37 ID:uqonkAv7
asusが独自にドライバを最適化してるわけないだろ
汎用の全部入りを置いてるだけだ
103Socket774:2010/08/08(日) 17:08:37 ID:LszWKIcN
ASUSに限って言えば、Splendidなんてのが有ったりするから、独自のドライバがあったり無かったりする。
104Socket774:2010/08/08(日) 18:23:21 ID:O1O+fDGh
ASUSの独自機能を使う為に汎用ドライバに追加されてるものがある
105Socket774:2010/08/08(日) 19:50:43 ID:gUuZKR1o
CFX作動するとクローンモードとかできなくなっちゃうのね。
FPSのヌルヌルウォークスルーでも作ろうかと思ってたけど
無駄になっちゃったなぁ。
106Socket774:2010/08/08(日) 22:55:31 ID:PfnZzu4Y
R5770 Hawk再販のお知らせ
アキバはまだどの店舗も在庫豊富でした
107Socket774:2010/08/09(月) 17:29:59 ID:tmvJ0C/y
10.7使ってるけど、R5870-PM2D1Gでマウスカーソル崩壊したよ
特定のゲームやってる時にでるのか?
COHで稀に崩壊するんだが、再現方法が見つからないんだよね。

とりあえず再起動してくるわorz
108Socket774:2010/08/09(月) 18:38:12 ID:IwEl8YPI
>>107
マウスカーソルの軌跡オンにするか拡大鏡起動すると直るよ
109Socket774:2010/08/09(月) 19:59:59 ID:tmvJ0C/y
>>108
ありがとう!
これからはそれで耐えるよ
110Socket774:2010/08/10(火) 15:29:09 ID:s5kYCd+I
>>82
CPU:Core i3 530
M/B:GA-P55A-UD3R(BIOS:F5)
VGA:R5550-MD1G(Cata10.7)
MEM:F3-12800CL9D-4GBNQ
OS:XP pro 32bit
半月前に職場のPC(勝手に)組み替えた構成
カーソルの巨大化も崩壊も今のところ起きてない
111Socket774:2010/08/10(火) 15:44:25 ID:xqAcqVaZ
崩壊する人ってX58?
他にゲームする人の共通っぽいデバイスといえばX-fiとか?
つまらん妄想だけどクリエイティブのドライバが原因だったりしてなw
112Socket774:2010/08/10(火) 15:53:22 ID:sUaBHwmx
>>111
あー刺さってるわX-FiXG
113Socket774:2010/08/10(火) 16:39:06 ID:7eKd8syX
>>110
巨大化はwin7のみの症状だよ
114Socket774:2010/08/10(火) 16:54:12 ID:BwxlZ1gc
マウスバグなんてとっくに直ってるわw
いまだになるやつざまぁwwwww
115Socket774:2010/08/10(火) 17:04:45 ID:LaBNh9Fh
>>114
うん。でもお前の脳ミソはバグってるね。
いまどきwの連打って・・・。
116Socket774:2010/08/10(火) 17:06:41 ID:sUaBHwmx
117Socket774:2010/08/10(火) 17:13:52 ID:BwxlZ1gc
一部のかわいそうな人だけ発症してるんだなw
俺はもうなおってるしwおまえらくそなんだろwww
118Socket774:2010/08/10(火) 17:25:13 ID:sUaBHwmx
>>117
つかどっちのバグだよ
119Socket774:2010/08/10(火) 19:21:26 ID:snxIk/iR
発症者はギガのマザーボード使ってる人が多かったような。
俺も昔発症したけど、BIOS更新したら治った。
120Socket774:2010/08/10(火) 19:35:54 ID:iEnbNJna
発症の条件がわからんから対策しようがないんだよなあ
121Socket774:2010/08/10(火) 19:59:53 ID:sUaBHwmx
VRAMのマウスカーソルの領域が書き換えられてバグってるとかポインタがおかしいんじゃないかとか想像だけならいくらでもできるが・・・
122Socket774:2010/08/10(火) 20:01:56 ID:2QhRUulI
きみらの目がおかしいんだよ
123Socket774:2010/08/10(火) 20:02:31 ID:aO/qgVU1
なんやて?
124Socket774:2010/08/10(火) 21:12:04 ID:V6VEhICy
http://store.steampowered.com/app/50130
ラデ厨涙目。
physx対応 mafia2デモ
125Socket774:2010/08/10(火) 23:33:37 ID:NFVvG6Vb
うわぁ、なけるなぁ。
126Socket774:2010/08/10(火) 23:33:44 ID:jP+uv1R2
なんでオイラが泣かなければならないのだね(;´ω`;)
127Socket774:2010/08/12(木) 20:55:31 ID:nzhHQDOw
先月〜今月、不思議と小遣い金欠だなーと感じてたが深く考えず
金を節約してたら
鞄の中のポケットから15万出てきた
鞄に小遣いしまってたの忘れてた〜〜〜〜

早速GTX480ポチッたぜええええ
俺ってばかあああああ
128Socket774:2010/08/12(木) 21:02:08 ID:SgJiHkkR
>>124
草薙君、こっち側に転職したのか・・・
129Socket774:2010/08/12(木) 21:14:14 ID:J6J79EXR
>>127
いいと思うけど何故ここに書いたw
130Socket774:2010/08/12(木) 21:54:02 ID:sa3vHBKD
マウスカーソルが縦にスライスされたのは直らないけど横にスライスされたのは直るんだね
131Socket774:2010/08/13(金) 06:59:27 ID:M8bLRiAf
>>89
使った奴いないの ファンの音とか
132Socket774:2010/08/13(金) 18:27:45 ID:Gs6+uUZB
5xxxでコンボジット端子があるモデルありますか?
133Socket774:2010/08/13(金) 19:48:25 ID:D3XnBN28
アナログ出力のは無かったような
134Socket774:2010/08/13(金) 19:51:54 ID:gG9Zf0b0
>132
ないんじゃないかと思う。
DVI・HDMI・DPまたはminiDPがメインで
5450にDSUB付きのモデルがあったりする位。
135Socket774:2010/08/13(金) 20:08:22 ID:YkFmFGGk
ダウンスキャンコンバータでも使うしか無いな
136Socket774:2010/08/14(土) 05:48:58 ID:RrFxAGQ/
D-SUBなら俺の5550にもついてるぜっ
137Socket774:2010/08/15(日) 05:23:15 ID:gSwFF7o8
5850のリテール風の外排気の買おうと思って色々回ったんだが、無いのでサファの
HD5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP Original買ったけど大丈夫ですよね?

あとサイドファン付のケースだと排気じゃ無くて、吸気にした方が良いんでしょうか?
今の所は、ATI Overdrive表示でアイドル45℃です。
138Socket774:2010/08/15(日) 09:02:15 ID:7rOuzloZ
大丈夫か大丈夫じゃないかは自分で考えるんだ
サイドFANも排気と吸気でやってみれば分かる事だろう?
139Socket774:2010/08/15(日) 17:41:35 ID:9AuNcPyl
HD5850でBFBC2をしばらくやってるとノイズが入るようなんだけど何がいけないんだろう
5850は定格でドライバは10.7、CPUはi5 750定格

http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2166.jpg
140Socket774:2010/08/15(日) 17:42:19 ID:dWaKasC/
メモリーの熱暴走
141Socket774:2010/08/15(日) 17:43:25 ID:9AuNcPyl
ありがとう
VRAMを冷やせばいいのかね
142Socket774:2010/08/15(日) 17:48:47 ID:dWaKasC/
エアフローの見直しをした後にチップの冷却かな。
143Socket774:2010/08/15(日) 19:10:37 ID:+F+NlDh9
>>139
テクスチャが伸びてとがってきたりしたら末期
俺の7900GTも初期症状こんなかんじであっというまに逝ったよ
144Socket774:2010/08/15(日) 19:21:04 ID:eufxyKMq
やっぱりVGAの問題ってことだよね

ケースはXClio A380だからよく冷えると思うんだけどなあ
とりあえずメモリクロック落としてみるか・・・
145Socket774:2010/08/15(日) 19:26:33 ID:6CRHTQcc
>>144
何この酷い吸気過多ケース
146Socket774:2010/08/15(日) 19:30:52 ID:eazi4TY+
波動砲ケースって一時期流行ったよね(・ω・`)
147Socket774:2010/08/16(月) 08:39:11 ID:19SjHW2g
>>144
やべえわ、俺それのシルバー持ってたわ
見た目に惹かれて買った記憶がある
風とかはいい感じなんだけど、すぐホコリたまる空気清浄機だったな

ケースの横幅がでか過ぎてクロネコのPC便の一番デカイやつに入らない
引越しする時は超鬼畜ケースだぜ
148Socket774:2010/08/16(月) 09:45:49 ID:iN9gd2Ru
ケース買ったときの箱は取っとくのがデフォだろ
149Socket774:2010/08/16(月) 15:26:33 ID:cB5WMRkJ
玄人さんが古いドライバの鉄板方がーーと言うけど基本新しいドライバの方が良いです
フルスクでやっていますか? ドライバ最新入れて不具合でたら古い方とやった方が良いです
150Socket774:2010/08/16(月) 23:31:35 ID:usWc5AcQ
4xxxと5xxxはCFできんの?
151Socket774:2010/08/17(火) 00:23:39 ID:qb5Q3mpA
>>150
無理
152Socket774:2010/08/17(火) 11:14:03 ID:TFKPevQF
153Socket774:2010/08/19(木) 00:04:03 ID:mbPmcXCq
同じGPUでもメモリが1GBと512MBとかDDR3とDDR4みたいに構成が違う場合でもCFってできるの?
154Socket774:2010/08/19(木) 00:06:08 ID:fyIxsMfz
>>153
できると思うけど、性能は容量の少ないほう、遅いほうに足を引っ張られる。
155Socket774:2010/08/19(木) 00:12:25 ID:mbPmcXCq
そっかあ
上位に買い換えるかな

即レスdクス
156Socket774:2010/08/19(木) 00:26:00 ID:z7E/KJAl
デュアルGPUは遅い方の1.6倍程度の性能になるんだっけね
157Socket774:2010/08/19(木) 00:45:27 ID:nvkCIHXT
+12V1が28Aの550W電源なんだけど、HD5850のOCモデルいけるかな?
皮算用だと12Vのピークは73%くらい。
HD5850は150Wで計算してるんだけど、実際はもっと低いし大丈夫かな?
158Socket774:2010/08/19(木) 07:43:50 ID:60I2LA+j
あの、5570、5670、5750辺りを購入予定なのですが
クロックや電圧をいじれるのってmsi製品のみなのでしょうか?
(デュアルディスプレイで消費電力落ちにくいらしいので手動で落とせるならうれしい)
159Socket774:2010/08/19(木) 08:20:25 ID:CxzP75bO
>>158
ググれかす
160Socket774:2010/08/19(木) 08:30:54 ID:33ErW6gk
>>157
クロシコの560Wで860を3.6G+5850も5870も使った事あるがベンチもストレステストも落ちた
事ないから大丈夫じゃないの?
もう少し電源に余裕あるほうがいいけど
161Socket774:2010/08/19(木) 11:03:38 ID:5vjrR8dt
つか、OS上でするOCやら電圧変更ってなんか抵抗あるよな
OS立ち上がってそのあと変更されるもどかしさ
>>158
Atiflashでどのメーカーも変更可能
162Socket774:2010/08/19(木) 11:24:42 ID:60I2LA+j
>>161
BIOSいじり怖い…

あとOS立ち上がってからの変更は好きです。
特にcpuidみたいにトリガーで自動クロック制御+手動でも制御可とか最高。
たとえばmmoとか基本的にMAXに跳ね上がるけど、
空いてる狩場でソロとかだと1000mhzに落としてもさくさくだから
熱や消費電力、エアコン的にもos上で手動で上げ下げは大歓迎です。
163Socket774:2010/08/19(木) 18:49:34 ID:fqmnKKht
>>158
> クロックや電圧をいじれるのってmsi製品のみなのでしょうか?
俺の5750はサファイアだけど弄ってるが。
164Socket774:2010/08/19(木) 23:10:35 ID:r4eqWXn2
5870買えばFF14出来るノン?
165Socket774:2010/08/19(木) 23:23:05 ID:eBV+WMOl
>>164
余裕

むしろ5870で快適に動かなかったら何買うの?って感じ
166Socket774:2010/08/19(木) 23:41:29 ID:WtGT7XZF
遊ぶだけなら低解像度選べば5670でも遊べる。
167Socket774:2010/08/19(木) 23:56:34 ID:r4eqWXn2
>>165
>>166

了解っ!!ありがとうです

ちょっと買ってくるぅ〜
168Socket774:2010/08/20(金) 10:23:11 ID:y8fzLwF0
普通にHD5xxx売ってるのが羨ましい
近場の西区商工センターのパソコン工房は
HD4xxxが4個置いてあるだけ
購入はもっぱらネット通販頼み
169Socket774:2010/08/20(金) 11:27:09 ID:o9lGWnlD
>>168
PC工房の店頭売りはマジミドルレンジしか置いてないよな…
実家だと片道車で30分の距離にPC工房があるんだが、品揃え微妙
ツクモとかいくなら特急電車で片道1時間半そして往復約五千円↑

ビック・ヨドバシ・ソフマップなんていう家電タイプの店すらない殿様商売よ
あってもヤマダ・ベスト電気・100万ボルトっていうPC関係はクソショップ
170Socket774:2010/08/20(金) 11:38:10 ID:4RvmHKkR
そういう場合はパソコン工房はサポート専用と考えればいい。
ネットのパソコン工房とかでパーツを買って、それが壊れた時とか梱包して送らにゃならんが、近くにありゃそこからいけるし。
171Socket774:2010/08/20(金) 21:01:47 ID:KqEos76g
5850ほしくなって買おうと思ったんだけど
グラボ買い換えるときはいつもどのメーカーがだしてるのがいいのか分からんくて辛い
せっかくだしXFXにしようかなぁー、特に理由はないけど。
フレがHISにしたらとか言ってたけど、理由はなんとなくらしいし。
うーん悩むー。どうしようかなぁ・・・・
172Socket774:2010/08/20(金) 21:16:21 ID:VBmnt8hC
無難なのがいいならサファにすればいいじゃん
173Socket774:2010/08/20(金) 21:20:13 ID:X7Tvm8A0
外排気がなんとなく良さそうだからHISにしてる
174Socket774:2010/08/20(金) 21:23:53 ID:xdRKB9CA
外排気でも、窒息ケースだと結局、効果が十分にでないけどな。
少し前に、8800GTSをこのケースttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612sltn/612sltn.htmlで
使用していて、これをCM690に変えたら、アイドルで20度近く下がったことがあった。
175Socket774:2010/08/20(金) 22:17:33 ID:3IH9sAWH
>>174
それはケースのせいじゃなくお前のせいじゃないかな。エアフロー考えてなくて風の流れが滞ってただけとか。
俺今もOWL-103-Silentってケースって似たようなのつかってっけど普通に冷えてるし。
176174:2010/08/20(金) 22:29:42 ID:xdRKB9CA
>>175
別に熱暴走もおきなかったけどな。
HD3850が発売された年だから、だいぶ前で記憶があやふやだが、
リドテクの8800GTS(G82)でアイドルは確か50度、シバいても90度は行かなかったかな。

それがケース変えただけで−20度。
612を使ってる時も690でも、構成は単純、VGA一枚、HDD、DVDともに一基、
ケーブルもなるべく端っこの方にまとめておいた。
612は設計上、裏配線なんて出来ないのでケーブルに関しちゃこれで精一杯だ。

というか、なんでお前は上から目線なんだよ。
糞が。
177Socket774:2010/08/21(土) 00:05:55 ID:BfgeQaAE
HISにしておけば間違いないし
どうしてもというのであれば
さふぁいやだけ避けてればそうということはない
178Socket774:2010/08/21(土) 01:40:58 ID:LbK/NhjY
>>176
図星で逆切れカコワルイ
179Socket774:2010/08/21(土) 01:43:07 ID:5SssZko7
>>176
最後の二行が要らない
180Socket774:2010/08/21(土) 04:11:05 ID:13CPa6wk
Geforce専売だったBFGってところがもう倒産寸前、した?んだよなぁ。修理依頼してもお金ないからできませーん。って帰ってくるらしい。
XFXも専売だったんだよな。やべーとおもってATIと二股にしたけど。
外排気も58xxでは微妙じゃなかったっけ?でもまぁHISのほうが安定感はありそうだな。
181Socket774:2010/08/21(土) 10:20:37 ID:oThbyLFT
外排気はケース内が正圧じゃないと全力が出せないからな。
182Socket774:2010/08/21(土) 10:48:15 ID:d0gtU23R
それなら逆に窒息の方が効果あるのか
183Socket774:2010/08/21(土) 11:12:22 ID:6UepUHeT
>>182
窒息って負圧だろ?
184Socket774:2010/08/21(土) 20:48:33 ID:EqsEYJFi
どうちがうんだ?
185Socket774:2010/08/22(日) 10:51:02 ID:eE6qaoQ/
>>184
ちゃんと排出量と釣り合った吸気量があるかどうかというこった
186Socket774:2010/08/22(日) 23:41:36 ID:sHH+/A/t
5850, 5830, 5770辺りのグラボを通販で買おうとしているんだけど、今どこも在庫がなさげなんだけど、
5850の2GB RAMなんかは入荷予定もないみたいなんだけど、何か今はタイミングが悪いのですか?
187Socket774:2010/08/22(日) 23:42:34 ID:KYmrF1GF
バケーションで在庫がショートしてるだけじゃないの?
188Socket774:2010/08/23(月) 11:39:45 ID:RxmgcqKo
>>186
5770は再出荷したばっかだからあるだろ
189Socket774:2010/08/23(月) 11:40:49 ID:RxmgcqKo
58xxは次機種が秋とのうわさだから
もう再出荷しないかもな
190Socket774:2010/08/23(月) 13:55:02 ID:JByq64AQ
スリープ復帰後Catalystの高画質化の設定がデフォルトに戻るのなんとかならんかの
シャットダウンからの起動時は問題ないんだが当方ほとんどスリープ運用なものでな
スリープ復帰に関する不具合が修正された10.8の登場を切に望む
191Socket774:2010/08/23(月) 13:56:31 ID:HoQMgu7y
こんなところに書いても直らないよ
192Socket774:2010/08/23(月) 14:04:15 ID:N8yza/m3
>>189
9月に価格改定が入る噂が出てるから、各所で在庫を貯めないようにしてるのかもね。
次機種は早くて10月末だから、それまで出荷無しってのはない。
193Socket774:2010/08/23(月) 15:41:37 ID:YFt+IH8N
FF需要で品不足保状態だと
価格改定ないかもな
194Socket774:2010/08/23(月) 16:24:44 ID:m0CtOIX1
HD5850で7Proを使っているんだけど
休止状態の復旧が以上に遅い。
前のグラボ(HD4550)から変えた時から今の状態になっている。

パフォーマンスの情報とツールを見ると
atikmpag.sysが原因になっていると書かれているんだけど
コレって一体どんな役割を果たしているの?
使わない条件のものだったら、削除してみたいんだが、
どうやって削除していいのか…
ドライバを入れるのにも一手間かかったら、単品だけ削除することはできない?
195Socket774:2010/08/23(月) 19:35:48 ID:UNGm8IMS
使ってるマザー何?
微妙に古いの使ってね?
BIOSでACPIの設定項目に、設定が必要な項目がある可能性が
メーカーやBIOSによって名前と場所違うと思うけど
AMIならCheck ready bitと無効にするとか
196Socket774:2010/08/23(月) 20:48:16 ID:b0O00QY0
>>195
マザボはMSI P55-GD55
前使っていたグラボはHD 4550だったけど、それは問題なく、休止状態の復旧に
時間は掛からなかった。

ちなみにHD5850にする時は、ドライバー関係はDriver Cleanerで削除しました。
197Socket774:2010/08/23(月) 20:57:48 ID:f8Uz5WRP
Driver Cleanerとかは色々と良くないと思うんだ
ラデ→ラデなら普通に上書きで不具合でないぞ
198Socket774:2010/08/23(月) 23:00:06 ID:UNGm8IMS
>>196
グラボ変えたからグラボだけ見るんじゃなくて
マザーのACPIもちゃんと設定できてるか見てみるべってこと
うちの板も、出荷状態の設定のままだとHD5770でその症状出て
HD3650では大丈夫だったからさ
199Socket774:2010/08/24(火) 12:03:17 ID:sFHL0bJM
>>198

PowerManagerという項目にACPIを設定があったからいじってみたけど、
変わらなかった。
S1からS3に。ACPI機能をOFF(Windowsが起動しなくなりましたが)
それとErp 2013というよく分からない項目もあった。
200Socket774:2010/08/24(火) 19:01:52 ID:SRQkTVxw
円高すげえなあ。
アメリカの尼で5850が290ドルぐらいのようだから、スピアネット使っても日本で買うよりはるかに安いんじゃw
201Socket774:2010/08/24(火) 19:12:48 ID:8kxsqMnV
それは関税含めてなのか
202Socket774:2010/08/24(火) 19:15:49 ID:5fqP0p5V
その程度の差だと国内で買うわ
198ドルくらいなら海外通販してもいい
203Socket774:2010/08/24(火) 20:20:09 ID:2b+d0+XS
今は洋ゲーが買い時……なんだが……スチームェ……
204Socket774:2010/08/24(火) 20:31:42 ID:SRQkTVxw
>>201
ttp://ethelion.blog9.fc2.com/?m&no=35
パーツの個人輸入に関しては無税。
ただ、消費税は取られる事もある。
205Socket774:2010/08/24(火) 20:44:52 ID:8kxsqMnV
>>204
今まで金額で課税だと思ってたサンクス
206Socket774:2010/08/24(火) 22:38:12 ID:xUwFvQYU
>>201
関税がなんだかわかってなさそうw
207Socket774:2010/08/24(火) 22:40:29 ID:JZc3xte3
もっとワールドトレードについて勉強せなあかんぜぃ!
208Socket774:2010/08/25(水) 13:16:35 ID:gCwr2E8t
だな
関税と消費税の差も判ってなさそうw
209Socket774:2010/08/25(水) 21:06:22 ID:uq+Xdm7n
>>150
最近MSIが出した変態マザーだったらできるのね。
210Socket774:2010/08/25(水) 21:09:20 ID:cEU4lroH
あれは互換性とかひどそうだったな・・・
211Socket774:2010/08/26(木) 03:03:35 ID:DpqYXc6Q
10.8きてるじゃん
212Socket774:2010/08/26(木) 13:13:18 ID:EO8+IKiW
そろそろ6xxxの季節ですし
213Socket774:2010/08/26(木) 13:27:25 ID:tEhJ1Iiu
HD6XXXは特筆することもないみたいだし次のプロセス変更までスルー
買い換えはプロセス変更と同時にやるといいよ。
214Socket774:2010/08/26(木) 13:42:05 ID:5OYPYDUG
2600XT 256MBからファンレスの5450 512MBに買い替えた場合、3D性能は落ちますか?
215Socket774:2010/08/26(木) 18:09:23 ID:ohWSWRrC
>>213
イマイチなHD3xxx(55nm) → 売れまくった HD4xxx (55nm)

3xxxが55nm世代の初めてだったわけだが・・・その時も買えっていうのか?
シュリンク1世代目はイマイチ。これがセオリーでしょ。

5xxxは、厳密にはシュリンク1世代目じゃないぞ。1.5〜2世代目だ。
4770が出た時のその当時は良いカードだったけど、実際40nmの4770でのイールドの問題とリーク電流で軽く失敗はしてたからね。
40nmの失敗がある分、5xxxは1世代目とは言えない。
シュリンク1世代目は少なからずリーク電流やイールドの問題が出やすい。58xxのCypressでさえ去年歩留まりは良くはなかった。

40nmのエネルギー効率が完全に発揮されるのは1.5〜2世代目以降からだと思うけどな。
HD6xxxも相応にテストしないと良いカードにはならない。

>>214
ちょっと悪くなるぞ。5550か、5570にしとけ?
5570なら2600XTぐらいの電力で1.5倍以上のパフォーマンスになる。アイドルは2600XT以下だ。
216Socket774:2010/08/26(木) 20:32:01 ID:4V+NXM93
HD5シリーズでOSはXPを使用していて、デュアルディスプレイでシアターモード
セカンダリ側が4対3のモニタを使用している人
HDMIで出力して正しい縦横比に設定できますか?
以前5450買って試したらスケーリングで設定しても無視されてたもので

現在動画でフリーズを解決できないのでHISの4670からの買い替えを考えています
(4670はデュアルDVIなので無問題)
217Socket774:2010/08/26(木) 21:20:01 ID:rlUtAw12
6xxxはilandアーキテクチャを半分取り入れるてことで
どんなできになるか興味津々
218Socket774:2010/08/26(木) 21:33:12 ID:rlUtAw12
>>216
なんかすげーわかりづらい

メインが hdmi:1920×1080
サブが dvi:1280×1024
拡張デスクトップモードてこと?
これHISの4670で俺やってるけど
219216:2010/08/26(木) 21:43:24 ID:4V+NXM93
>>218
何度が書き直したら余計変になってしまいました(汗
メインは1920x1200でサブは1280x1024です あら、似てますね
クローンモードで使用中です。

あ、そうかHDMIをメイン側に使えばいけるかな?
でもモニタにHDMI端子無いので変換になるけど・・・

5750クラスのデュアルDVIモデルを買えば安心なんですけど、ゲームしないからなぁ
220Socket774:2010/08/26(木) 21:50:41 ID:ZhhdrvNJ
つまり HD5xxx が HD3xxx みたいにいまいちで
HD6xxx が HD4xxx みたいに躍進する可能性が高いです

あと HDMI ではなく DVIx2 にしてくだしあ
221Socket774:2010/08/26(木) 22:00:59 ID:Yl245VqU
そういえば4xxxはシュリンクなしで性能上げてきたんだよな
でも爆熱になりそうな予感
222Socket774:2010/08/26(木) 22:25:53 ID:1i6DDxHD
4xxxでもアイドル時にクロック落とせば、爆熱じゃなかったのかな
223Socket774:2010/08/27(金) 03:41:44 ID:9foAR+e6
HISの5450使っている人がいたら教えて欲しいのだが
どうやってファンを付けてる?
当方スリムケースなんだけど、あのヒートシンクにナットが引っかからない、スペース的に吊り下げは難しい
って状況で、アイドルで50度(GPU-Zでの温度)超えるからちょっと心配になってる
224Socket774:2010/08/27(金) 06:26:53 ID:4ZGDjTWv
そう言うのを自分で考えて、工作するのが自作の醍醐味だろ。
225Socket774:2010/08/27(金) 06:58:28 ID:aG8IX+8C
アイドル50℃はふつうじゃね?
どうしてもファンつけたいならタイラップでくくりつければいいじゃん
226Socket774:2010/08/27(金) 07:01:54 ID:b1t5t9+N
>>223
同じのをSOLOで使ってるけどアイドル49〜53度くらい。
グラボなんてそんくらい大丈夫だろ
227Socket774:2010/08/27(金) 07:54:51 ID:J3J2JpML
>>223
カードのほうは気にせず、ケースをミニタワーぐらいに換えたらw
228223:2010/08/28(土) 02:30:34 ID:Bmc8rpj8
>>225
普通かね?
一応タイラップでしようとしたが上手く収まらなかった
>>226
ファンレスでも問題ないなら良いけど・・・
フルロード時が心配だったんで
>>227
親からの指定だからそれは無理w
229Socket774:2010/08/28(土) 05:19:51 ID:+DUuNzL0
つまりは親の大手メーカー機スリムケース、てなオチなら消え失せて自分でどうにかしてください
23098:2010/08/28(土) 17:43:34 ID:07UrUoQe
以前、このスレでアドバイスをいただきました。

その後の様子を友人に聞いたところ
特にトラブルもなく快適に動作しているとのことでした。

当時アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
231216:2010/08/29(日) 12:12:12 ID:exozQwLb
結局無駄に5750(NS3DH) を購入し、ワットチェッカーで10wプラスになったにもかかわらず
さきほどフリーズしました。いっそ新ソケット(i3)に移行したいけど
今月はもう資金がギリギリで、この世は闇です('A`)
232Socket774:2010/08/29(日) 12:38:08 ID:LKLn5Ws0
俺はi-5・750+HD5450(HIS)で動画観てると時々フリーズする
なんだろ個体差かな
youtubeかDVDでなる。ニコ動はなったことない。
233Socket774:2010/08/29(日) 14:46:33 ID:i9wbIs8t
FlashPlayerの再生支援切れば?
234Socket774:2010/08/29(日) 14:52:23 ID:MA0BpRks
ゲフォからの移行でゲフォのドライバの削除し忘れとか。
VBIOSのUVDのクロック設定がおかしいとか。
235232:2010/08/29(日) 15:56:01 ID:LKLn5Ws0
>>233
うん、外してみた。ちょっとこのまま様子見てみるわ
>>234
ゲフォは入れたことないし、デフォルトから弄ってないんだ
236Socket774:2010/08/29(日) 21:54:52 ID:Rt3oGlfH
AMDのフォーラムで「10.8でマルチディスプレイのカーソルバグ直った。」「いや俺は直ってない」って意見割れてるけど、みんなはどうだった?
237Socket774:2010/08/29(日) 22:28:14 ID:isNK15O8
マルチディスプレイ環境だけどバグって具体的になんだったの?10.7でも気になったこと無いんだけど・・・
最近ゲームしてない。
238Socket774:2010/08/29(日) 22:34:18 ID:6KdBtFYu
>>236
セカンドディスプレイに移動した時
カーソルが崩れる奴のことかい?
今の所、家では出てないな
239Socket774:2010/08/29(日) 23:25:09 ID:Rt3oGlfH
>>237-8
あるゲームをプレイしたときや動画プレイヤーで再生支援が作動したときにマウスカーソルが崩れて、再起動するまで直らない奴。
基本的に「マウスカーソルをシュレッダーにかけて順番を入れ替えたような見た目」になる。
これと似た奴でマウスカーソルの先端だけ縦に繰り返されて棒状になるバグもあるが、
これはディスプレイ間を移動すると直ることもある。関連性は不明。

写真はここにあって、左から背景に何も無い時、砂時計、テキスト上の時
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=122476&STARTPAGE=1&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear
240Socket774:2010/08/29(日) 23:50:24 ID:4VRhRucR
>>235
入れた記憶がなくても何かのツールソフトに同梱されてて
使わないのに無駄に存在する時があるから
削除ツールで覗いてみな
241Socket774:2010/08/30(月) 01:05:20 ID:41+9QP2d
>>231
今の時期に、1156は間が悪いんじゃ。
と、1156使いが言ってみる。
そろそろ、1155が来るし、慌てて変える事もないと思う。
242223:2010/08/30(月) 02:51:02 ID:JQrofn0A
>>229
すまん、自作です
アクティスのスリムケースで作成したんだけど、スリムってホント難しいな
もう少し場数踏んでみたいと思った
243Socket774:2010/08/30(月) 03:48:12 ID:inQSqXg7
がんばれ。スリムを制したら横置きが待ってるぞ
244Socket774:2010/08/30(月) 13:05:48 ID:Qosqp1c+
>>223
同じくHISのDDR3使ってるけど温度はそんなもんだよ。
ファンレスでシステムファンだけだけど問題ない
245Socket774:2010/08/31(火) 12:42:23 ID:gCw69TtX
何が問題無いんだよw
50℃越えると一気に寿命短くなるだろ…JK
246Socket774:2010/08/31(火) 15:19:09 ID:v2j2hDrW
ドライバの更新したらまたエクスペリエンスが下がった(HD5450)
更新するたびに0.1ずつ下がってるわ
5.1→5.0→ 4.9
まあローエンドだから気にしないけど
247Socket774:2010/08/31(火) 22:00:56 ID:JGJd8FdL
同じパーツを何十年も使うつもりか?
248Socket774:2010/09/01(水) 06:48:27 ID:2UwiLAFU
今時のシナ製部品だらけのなんざ、10年も使えない。
たとえ性能が大して上がらなくても、そんなに持たない。

9801、8801などの日本製PCは未だにまともに動く。
249Socket774:2010/09/01(水) 09:17:31 ID:ihEHirlm
FDDが死にます。
250Socket774:2010/09/01(水) 16:45:27 ID:GEVAg2XA
質問スレにポストしてみたけどレスないな。
5450使ってる人でOSのスリープ復帰後にしばらくしてブルースクリーンで落ちる症状の人っていないかね?
その辺の情報乗ってるサイト知ってる人いない?
251Socket774:2010/09/01(水) 16:47:19 ID:vtLA40zt
なんでVGAのせいだと思ったんだよ
エスパースレでも池
252Socket774:2010/09/01(水) 16:51:57 ID:GEVAg2XA
>>251
あー、そうか、言い忘れた、場合によっては青画面にならず
「グラフィックカードにエラーがあったけど再起動した」みたいな趣旨のメッセージで画面だけ氏んで
1、2秒後に描画が復帰する時があるから。
スリープ後はほぼ100パーセントの確率で青画面でOSごと逝く。
スリープしなくても時々(ごく稀なため傾向がつかめない)画面がギザギザっと一瞬乱れて戻る。
253Socket774:2010/09/01(水) 16:55:42 ID:GEVAg2XA
あ、そうそう、それとIE8を使ってるときに青画面になる確率が多い気がする。
GPUレンダリングのせい?って思ったりするんだけど。

連投スマソ
254Socket774:2010/09/01(水) 17:08:01 ID:9D175AVa
ウンコメモリの所為じゃないの?
255Socket774:2010/09/01(水) 17:10:32 ID:9D175AVa
というか、あの文章では、
で?っていう感じだな
256Socket774:2010/09/01(水) 17:18:03 ID:GEVAg2XA
>>254
メモリはmemcheckでも正常って出るし、それ以前から別のグラボとの組み合わせで使ってて正常動作の実績あるのですよ。
257Socket774:2010/09/01(水) 17:50:44 ID:GEVAg2XA
あーもういいや、こんな糞みたいなボード、捨ててnVidiaに換えるわ。
258Socket774:2010/09/01(水) 17:52:23 ID:vtLA40zt
そうだねメーカーPCがお似合いだと思うよ
259Socket774:2010/09/01(水) 17:56:26 ID:GEVAg2XA
>>258
あんたアホか?今の他の部品は何ともないんだから使うにきまってんだろ。
てめえだってわからないくせに気安く他人をシロート扱いしてんじゃねーよクズ。
260Socket774:2010/09/01(水) 17:59:02 ID:wkpqMlrT
そうだねメーカーPCがお似合いだと思うよ
261Socket774:2010/09/01(水) 17:59:10 ID:ysBZjHFp
キレたキレたwww
シロートがキレたww
262Socket774:2010/09/01(水) 17:59:24 ID:ihEHirlm
ビデオカードの初期不良でいいんじゃない?
与えられた情報ではこの程度が精一杯です。
263Socket774:2010/09/01(水) 18:00:53 ID:WfeLQ0bm
XP厨は死ぬまで9600GT使ってりゃいいのに
264Socket774:2010/09/01(水) 18:01:11 ID:ihEHirlm
>>256までみてレスしたんだが……やめときゃよかったorz
265Socket774:2010/09/01(水) 18:03:23 ID:GEVAg2XA
>>262
レスthx (-_-)
もいいわラデ、これで不良二発目だわ。
いい加減やんなった。
266Socket774:2010/09/01(水) 18:06:00 ID:ysBZjHFp
やはり初期不良はクズに当たるようになってんだなwww
267Socket774:2010/09/01(水) 18:08:26 ID:BbPBKR1D
初期不良が当たる運命の星に生まれたんだなかわいそうに。
268Socket774:2010/09/01(水) 18:15:54 ID:VjLc8XXA
そんな彼にはGTX465がお勧め
269Socket774:2010/09/01(水) 18:37:15 ID:RXUZz0tg
うちが使っているHD5450も、普通に扱ってるのに
突然蒼画面になることがけっこうあるな。
風通しの悪いケースに入れてるから結構熱でてるみたいだし
OSがXpだから、こんなもんだと諦めてるが。
止まったら再起動すりゃいいだけだし。
270Socket774:2010/09/01(水) 18:46:48 ID:GEVAg2XA
>>268
thxです。参考にさせてもtらいます。

>>269
ウチのケースはDH-03B-SL/WOPS(CHIEFTEC)ですわ。
271Socket774:2010/09/01(水) 19:03:51 ID:2s2EowV/
質問スレにも書いてあるけど、うちのHD5450もおかしいんだ
負担掛けてるわけでもないのに、画面に突然縞模様が出る
お店に初期不良交換してもらっても症状は変わらず

ヒートシンクとVRAMが接触してなくて、ただ覆われてるだけ
これが原因と考えて、今ほかのヒートシンクに交換してるところさ
272Socket774:2010/09/01(水) 19:18:12 ID:GEVAg2XA
ちなみにウチの環境での温度は
CPU 28℃(通常)負荷時 38℃程度
MB 41℃

ですわ。
273Socket774:2010/09/01(水) 19:59:01 ID:FlM+oKec
室温何度?

俺そのVGA3つ目のモニタ出力のみで使ってたがVRAMの熱暴走が原因だった
ケースは902
使えないVGA持ってても仕方ないんで返品したが
274Socket774:2010/09/01(水) 20:00:35 ID:GEVAg2XA
>>273
>室温

あ、ごめ。25℃〜26℃くらいです。
275Socket774:2010/09/02(木) 01:23:13 ID:pR1uIEoi
ttp://support.microsoft.com/kb/2028560
更新が利用可能な Windows 7、および Windows Server の 2008 R2 の新機能とパフォーマンスも強化グラフィックス プラットフォームの提供
機械翻訳はテキトー過ぎるなw
276Socket774:2010/09/02(木) 18:27:59 ID:n5vDr99n
>>272
肝心のVGAの温度は?
277Socket774:2010/09/02(木) 18:58:50 ID:tMtdVJWd
おとなしくアイドル時のメモリクロック上げて使うんだな
PowerPlayはHD6世代で成熟してるといいな
まぁPowerPlayの仕組みどうこうよりメモリが低クロックで動くようになってくれればいいのか
278Socket774:2010/09/02(木) 20:27:09 ID:Jx0cHcl3
成熟って言うのかねぇ。良くなるに越した事はないがあまりに進歩が無い。HD3000世代から問題かかえてるやん。
279Socket774:2010/09/03(金) 00:10:02 ID:9zy0thRM
5450のDVIとHDMIは排他利用ですか?
280Socket774:2010/09/03(金) 02:09:57 ID:Kxrc+2FR
>>279
同時に使える
281Socket774:2010/09/03(金) 02:30:53 ID:cA5fQWyN
マイクロATXのマザボと俺のPCIバス周辺機器の都合上、1スロットしか空いてないのだが
1スロットでラデ最強のグラボを教えて下さい。
ちなみに、890GXで、ふぇのむ2 X4 965BEでオンボを今は使ってる。
たまに画面が、死ぬ
282Socket774:2010/09/03(金) 02:34:12 ID:61OBaQkE
>>281
HD5770
283Socket774:2010/09/03(金) 02:36:12 ID:Kxrc+2FR
284Socket774:2010/09/03(金) 03:18:36 ID:yxkuAtq0
なんかそろそろ6xxxが発表されるらしいが、
5670とか5570が5000円前後で買えるようになるのはいつ頃だろうか
値下がりするまで待つか、今4670買おうか悩む
285Socket774:2010/09/03(金) 05:28:49 ID:pP71GiGl
通販価格で4670が5000円切ったのつい最近
一年後でしょ
HD4xxx世代とHD5xxx世代(HD5800は除く)は処理能力は変わらんから
DX11必要ないなら4670でも良いだろうけどね
286Socket774:2010/09/03(金) 16:00:08 ID:DEIl/Iey
SAPPHIRE HD5770を買おうと思ってるんだけど
(Phoenix Version)
(Channel Version)
(Original Version)
の3つはどれがどう違うの?
287Socket774:2010/09/03(金) 17:38:52 ID:1PxxR1J8
HD4xxx世代まで含めてファンレスで今コスパいいのってどれ?
>>285のいう4670かな?
288Socket774:2010/09/03(金) 23:45:28 ID:QIVrn3oH
>>285
5000円切ったってのどれ?

ちなみにゲフォからの乗り換えを考えてるんだけど、ATIって128bitバスのグラボ多いよね
無理してでも256bitのモデルを買った方がいい?
289Socket774:2010/09/03(金) 23:51:53 ID:00Okegrk
好きなの買えばいいよ
速度気にするなら最上位買えばいいだけだ
290Socket774:2010/09/04(土) 01:32:51 ID:iWeH1ntl
やるゲームのベンチスコアでも比べろよ。
スペック表記なんて実性能の前には無意味だろw
291Socket774:2010/09/04(土) 02:29:51 ID:BkoQx0Yr
>>288
128bitGDDR5の帯域>256bitGDDR3の帯域
バス幅よりメモリを見よう
292Socket774:2010/09/04(土) 03:06:05 ID:EwjjJQcN
そこは「=」だろ。
なんで不等号なんだよ。
293Socket774:2010/09/04(土) 03:20:19 ID:fNeMnwno
294Socket774:2010/09/04(土) 15:49:40 ID:nPbxJAaP
未だにダウンロード出来ない・・・
295Socket774:2010/09/04(土) 16:16:17 ID:xUhcBFJI
別板のスレで対策探してみるといいよ!俺はそうした
296Socket774:2010/09/04(土) 23:01:38 ID:sBvnzVXO
高負荷になるとGDDR5だろうが128bit幅は性能ガタ落ちになるけどな
297Socket774:2010/09/04(土) 23:04:22 ID:P8k0tmv9
デミグラスソース
298Socket774:2010/09/05(日) 00:36:12 ID:j45k5l44
>>296
ならねーよ。GDDR5の特性によって帯域幅せまくても大丈夫なんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR5
グラフィックスチップ(GPU)とメモリ間のデータ転送速度はメモリインターフェイスの幅とダイサイズによって制限
を受けるが、GDDR5ではデータ転送技術の改良により最大転送速度が理論値で28Gbpsに達するとされる。

DDR2の約9倍、GDDR3の約5倍、GDDR4の約4倍のデータ転送に対応し、メモリインターフェイス
、メモリバス幅(bit)を下げてもなお高速度、高帯域幅を確保できる。 これによりデータ転送の高速化とチップの
小型化、省電力・低発熱化を実現している。また、電圧制御機能の最適化により稼働時の消費電力が低下している。
299Socket774:2010/09/05(日) 02:49:16 ID:3PZsysyU
>>298
落ち着け。最初と中身が矛盾してるぞ。

>ならねーよ。GDDR5の特性によって帯域幅せまくても大丈夫なんだよ。

>DDR2の約9倍、GDDR3の約5倍、GDDR4の約4倍のデータ転送に対応し、
>メモリインターフェイス、メモリバス幅(bit)を下げてもなお高速度、高帯域幅を確保できる。

帯域が狭いんじゃなくて、メモリバス幅が狭いって言いたいんだろ。
300Socket774:2010/09/05(日) 06:46:49 ID:j45k5l44
>>299
落ち着け、メモリ帯域幅とはメモリバス幅だ。
301Socket774:2010/09/05(日) 06:53:21 ID:NWgs7TWK
閣下すんなよ
302Socket774:2010/09/05(日) 07:57:37 ID:KB8CzKSH
>>301
愚民乙
303Socket774:2010/09/05(日) 08:47:48 ID:umob9pOg
>>300
池沼か
304Socket774:2010/09/05(日) 11:27:23 ID:dYa/Col2
え?アホなんでよくわからんのだが、
128bitだろうが256bitだろうが、GDDR3だろうが5だろうが、
結果的にどれぐらい帯域が広いかが問題なんじゃないの?
305Socket774:2010/09/05(日) 11:53:36 ID:oMNOXt8I
>>300
吹いたwwwwww
306Socket774:2010/09/05(日) 13:22:20 ID:NUCdUQwM
おい、誰か助け船だしてやれよ。

>>300 がこれを苦に自殺したらどーすんだw
307Socket774:2010/09/05(日) 13:47:52 ID:ZvnSrmUb
test
308Socket774:2010/09/05(日) 13:49:22 ID:gpWoanai
あれ?って思ったけどバンド幅とバス幅だよな。
309Socket774:2010/09/05(日) 15:11:45 ID:dyt3g/U3
帯域幅=メモリバス幅×メモリクロック
310Socket774:2010/09/05(日) 17:35:00 ID:9VcQPmuW
>>304
それよりも実際の能力がどうなのかが一番問題だと思うんだけど、そもそも発端の>>288が何を危惧してたのか不明なので如何ともしがたい。
311Socket774:2010/09/05(日) 20:33:55 ID:dyt3g/U3
GeForceって384bitとか512bitとかあるから劣ってるように見えちゃうんじゃないの
312Socket774:2010/09/05(日) 21:40:13 ID:9VcQPmuW
そんなもんかねぇ。
バス幅なんて地雷品避ける以外で気にしたって殆ど意味無いのに。

同GPUで複数のバス幅があるならともかく・・・・・・ってGTX460がそうか。
とは言えGeForceでもあれは例外的な物だしなあ。
少なくとも現時点では。
313Socket774:2010/09/05(日) 22:00:34 ID:dsOSKnUe
実際問題DDR3の256bitとDDR5の128bitを同等としていいかだが
ベースクロックが同じなら確かにスループットは同じと思うが
実データ転送となればオーバーヘッドが増えそうなので128bitは
不利のようにも思えるがどうなんでしょ。
314Socket774:2010/09/05(日) 22:03:25 ID:9b1ZD1Bc
なんかRDRAMの性能についての議論を思い出した。
315Socket774:2010/09/05(日) 22:11:31 ID:umob9pOg
256bitGDDR3で5700より性能上のチップが存在しない
これだけで十分だろ
316Socket774:2010/09/05(日) 22:44:47 ID:z6J7S6sA
>>313
そんなことはないが、プリフェッチ分はGDDR5が不利なのは間違いない。
出来るだけ同じ環境作って計測できるかは別として
317Socket774:2010/09/06(月) 01:58:44 ID:f41KEQWU
>>299が意味違いで釣ったのか?
318Socket774:2010/09/06(月) 09:30:36 ID:iASGg4uO
そうじゃなくて、ID:j45k5l44 が根本的に分かってないだけ。
GDDR5の特性とか言いっちゃってるし。

バス幅が半分になってもクロックが2倍になってれば帯域幅は
ほぼイコールだけど、実際はほとんどの製品でクロックは2倍未満。
つまり『事実上』バス幅128bit製品は帯域で劣ると言える。
>>296 が言ったのはそーゆー事でしょ多分。
319Socket774:2010/09/06(月) 11:26:21 ID:GUKUUG4Y
2倍未満って、何と比べて2倍未満なんだ
320Socket774:2010/09/06(月) 12:08:01 ID:GVE0pmnm
>>318
けどそれ根本なのか?単純なだけのような。

>>298のとこ見るとGDDR3の5倍の転送ってあるよね。
あくまで理論ではあるだろうからまるきりその性能が出るとも言えんが
少なくとも 帯域幅=メモリバス幅×メモリクロックだけじゃ語れないんじゃないかな。

DDR3の128bitと256bitじゃ同一規格の製品内だったから当然差は出て
高解像度になったりしたらガタ落ちしたりして地雷と呼ばれた製品があったが

GDDR5の製品に関して実際高解像度とかになったらガタ落ちするかっていう
ぜんぜんとそうじゃ無いし。


メモリクロック2倍以下でも性能は十分引き出せてる例がまさにこれ。
HD4770とHD4830
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
321Socket774:2010/09/06(月) 12:30:10 ID:CVGAJUm9
なんでGPUってピーク性能だけ語られて平均性能が無視されがちなんだろ
322Socket774:2010/09/06(月) 12:33:05 ID:GVE0pmnm
ベンチマークって平均性能じゃん。一定時間の測定のトータルスコアなんだから。
323Socket774:2010/09/06(月) 15:39:34 ID:dOYfvq86
さてそろそろHD6xxxの予想といこうじゃまいか
324Socket774:2010/09/06(月) 16:17:27 ID:F+zhQiF/
5970 2枚こうてきたわ
325Socket774:2010/09/06(月) 23:53:55 ID:cw9ia0zj
>>320
GFだと128bitにしてクソになった例がGT240だな。
GTS250(9800GTX+)に勝てないのはまあ当然としても、9800GTどころか9600GTにすら勝てるかどうかのクソだった。
しかも無駄に高い。
DX10.1対応だけが唯一のとりえ

326Socket774:2010/09/06(月) 23:58:44 ID:f0Fk9SEL
>>324
1/4くれ
327Socket774:2010/09/07(火) 00:26:43 ID:a7lsh9ug
GT240はメモリバス幅だけじゃなく全体的に9600GT以下なんだから比較対象として妥当ではない
328Socket774:2010/09/07(火) 00:27:41 ID:YWUOSLcT
値段は9600GTどころか9800GT並なんだからそれと比較されて当然だろ。
329Socket774:2010/09/07(火) 00:29:43 ID:etVQ6sOy
5450が地雷ってホントの話?
330Socket774:2010/09/07(火) 00:29:47 ID:Ffym7LRX
128bitだから地雷とかいう奴はゲロ厨だけ。
ゲロ厨やってるから騙される。
331Socket774:2010/09/07(火) 00:42:47 ID:a7lsh9ug
メモリバス幅とパフォーマンスのはなししてるのに
それとコストパフォーマンスで比較したらおかしいだろ

まぁGT240が使えないのには同意するが
332Socket774:2010/09/07(火) 00:46:53 ID:7gLvp62i
Windows7 64bit環境でHD動画再生支援が未対応な時点でゲホは論外アウトオブ眼中
333Socket774:2010/09/07(火) 00:49:43 ID:zpGZhJJd
785オンボで頑張る俺は蚊帳の外
334Socket774:2010/09/07(火) 01:02:33 ID:BDsCNCw7
つかスペック通りなのは地雷とはいわん。
335Socket774:2010/09/07(火) 01:05:08 ID:338GTrKB
3Dゲームしなきゃ785で十分ではあるな。
俺もVirtualBox導入するまではlinuxサーバ機は780だったよ。
336Socket774:2010/09/07(火) 03:37:17 ID:esPfGXns
オーバードライブ有効にするとアイドル状態でもメモリクロックが下がらないんだが
もちろんシングルディスプレイ
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3
ドライバ10.8
337Socket774:2010/09/07(火) 03:53:33 ID:PW1taP/l
>>336
ドライババージョン10.8て・・・
10.7出たときに散々既出だが、知らないなら覚えとけ
10.6以前は、オーバードライブ有効にするとシングル・マルチ環境に関わらず、シングル用PowerPlayのクロックで動作(BIOS上ではState1)
10.7以降は、環境に関わらずマルチ用(State3)で動作

だから、どうしてもCCCのOverDrive機能使いたいなら
BIOSでState3のテーブルを任意に設定してやればいい
338Socket774:2010/09/07(火) 04:14:44 ID:esPfGXns
>>337
サンクス
クロック変更ってやったことなかったから知らなかった
339Socket774:2010/09/07(火) 09:39:47 ID:Sg1T8osU
>>325
単に技術力の無さを露呈している 同じ128bでもRADEはそこそこ地力ある物を売っているのに。。。
長さの改善 消費電力 9600GTに比べ良くなっている部分はある 値段と性能が追いついていないがw
340Socket774:2010/09/07(火) 16:02:42 ID:YZO7rzgN
【AMD/ATI】 HD6xxx Part1 【SI/RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282575033/
341Socket774:2010/09/11(土) 04:10:30 ID:1QaG6Zbc
前から色々問題はあったけど最近とくにドライバが糞だな・・・
かといってnvidiaも糞になったしどうすりゃいいんだよ
342Socket774:2010/09/11(土) 10:51:25 ID:DTS9A0jx
うんこと思ってるから良くないんだよ。
うんこ味のカレーと思えば問題ない。
343Socket774:2010/09/11(土) 13:47:56 ID:5gf84QmC
Windows7 64bitでHD5450を使用していますが、「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、回復しました」の問題がいまだに解決しません。
それどころか画面がブラックアウトして全く戻ってこなかったり、画面がフリーズしたまま全く反応がなくなってしまったり…

ドライバは8.762.0.0です。
BIOSの調整が必要なんですかね?
344Socket774:2010/09/11(土) 14:04:28 ID:Q4kIdwpP
>>343
初期不良じゃないの?
345Socket774:2010/09/11(土) 14:05:27 ID:Q4kIdwpP
>>343
それかケースが窒息で熱でやられてるとか
346Socket774:2010/09/11(土) 15:30:40 ID:5gf84QmC
PC Wizardで見てみたところ、ATIは57℃程度、Fanは44%
そんなに極端な値ではないように見えますが…どうなんでしょう?

初期不良だったらどうしようかな…とりあえず起動は成功したから油断してたら、本格的に使い出したらこの症状が出始めたので保障切れてるんですよね。
RedStoneというネトゲをやるとやたらとグラボの調子ががが…

低スペックマシンでも動くのが売りのはずなんだが…
347Socket774:2010/09/11(土) 15:47:28 ID:Q4kIdwpP
>>346
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、回復しました」を緩和するレジストリ
具体的には応答停止になる時間を伸ばす働きをする
効果はないかもしれないがアンインストもできるので自己責任で使ってくれ

http://firestorage.jp/download/bc7d64ab51bc188cd38f470b37787461f32e0b74
348Socket774:2010/09/11(土) 16:36:44 ID:hnyABeF3
>>346
応答停止の原因はいろいろあるみたいで、ビデオカードが原因ではない場合もある。
うちはメモリが一枚マザボと相性問題を起こしていて、それ外したら応答停止、ブラックアウトは一切起こらなくなった。
ということでビデオカード以外にも目を向けてみたほうがいいと思う。
349Socket774:2010/09/11(土) 20:09:28 ID:5gf84QmC
そうだったのか…
いろいろいじってみたほうがいいのかもしれませんね。

レジストリはインストールした後OSがブルーバック落ちするようになったからアンインストールしました。
時間があるときにいろいろいじってみます。

ありがとうございました。
350Socket774:2010/09/11(土) 22:34:32 ID:06tEKzNk
HD5***シリーズでアナログのHDTV出力付きモデルって出てますか?
351Socket774:2010/09/11(土) 22:38:59 ID:fcx30ToW
無い
352Socket774:2010/09/11(土) 22:39:19 ID:twlKb6VX
価格.comとかで調べろよ。それで無いなら無いんだよ
353Socket774:2010/09/11(土) 23:31:03 ID:06tEKzNk
数ヶ月前にどこぞの評論家が5シリーズにもアナログ出力でるといいなって書いてたんで
そろそろ出てくれないかなって思ってたんだけどー
アナログ出力は4シリーズで打ち止めなのかしら
HDfury売らなきゃよかったな・・・
354Socket774:2010/09/12(日) 00:10:23 ID:6FpMCBW9
4シリーズでも無いのあるし、
GeforceでもGTX260v3くらいから無いしね。
無くなる流れ。
355Socket774:2010/09/12(日) 18:04:40 ID:PV9Z8qVv
D-subは基本DVI-Iに変換アダプタかます方式になっちゃってるね。
ローエンドモデルにはD-sub直がまだ残ってるけど。
まあ変換アダプタでそう困るってことがないからしょうがない。
356Socket774:2010/09/12(日) 18:13:30 ID:8VRnmfF0
>>355
HDTV端子とD-subは別物ですが「アナログ」の文字だけ見て勘違いしてないかい
357Socket774:2010/09/12(日) 18:15:42 ID:Kx9Wblx8
でも、事実今更アナログが重視されないよね。
最近のTVならRGBかDVIが有る奴は有るしHDMIはほぼ9割方あるじゃん
358Socket774:2010/09/12(日) 18:44:38 ID:/rCN1c5d
そもそもアナログのHDTVってなんのことだよ
D端子のことじゃねーのか?
359Socket774:2010/09/12(日) 18:45:40 ID:Kx9Wblx8
S端子ぽいな。価格で見てるとそんな感じ
360Socket774:2010/09/12(日) 18:54:26 ID:pXHPUput
HDTVはコンポーネント出力、GeForceで稀にS端子のみのもあるが、
たいていはコンポーネント・S端子兼用をHDTVという
もちろんコンポーネント→D端子変換も可能
361Socket774:2010/09/12(日) 18:58:40 ID:tamh9xO6
>>358
D端子は日本ぐらいしか使ってないんじゃないかな。
海外の場合はほとんどがコンポーネント端子だから。
362Socket774:2010/09/12(日) 22:40:30 ID:8DmlrJVA
日本独自規格だから日本だけだね。
363Socket774:2010/09/13(月) 00:05:37 ID:1oRF+3YH
>>256
おもっくそ勘違いしてたw
個人的にコンポーネント出力が必要なくなってるから存在自体をディスってますた・・・
ちゃんと>>350では「HDTV出力」、>>353でも「HDfury」って言ってるのにな。
それくらい頭の中から抜けてた。

そう言われてみるとリファレンスモデルだとHD5450ですら付いてないんだね。
まだHD4xxxが売ってる間はいいけど、今後は苦労しそうだね。
364Socket774:2010/09/13(月) 00:32:48 ID:0UkIp4VU
ちなみにGeForceのS端子とコンポーネント出力は、
ドライバ190.62まででないと映像すら出なくなる罠
365Socket774:2010/09/13(月) 09:46:07 ID:yi1dyCwz
まぁコンポーネントはいろいろ都合が悪いから使われないって事もあるとおもうんよね。

高精細・高解像度のアナログ出力の規格だけどもアナログ出力だから、HDMIみたいな

のにつけられたHDCPとかの著作権保護技術が付けられないので制限として解像度を落とした

出力として制限するしか無くいわけよね。けどそれすると分けを知らないユーザーがやれバグ持ちだ

不具合だなんて騒ぎ出すから、いっそのこと付けない方がいいわななんて話になってそう。
366Socket774:2010/09/14(火) 16:54:02 ID:zbqLb2b2
会社でARToolKitを使って強化現実をやろうと思ってるんだ。
BTO買えばいいんじゃね?って思うがクソスペ何てウンザリだから自作許可だして俺が作ろうと考えてる
予算は10万以下で抑えたい。

予定だと
OS:windows7 x86 Pro
CPU:Corei7シリーズ

3Dモデリング・Webカメラ(QCAM-200SX予定、予算除外)で撮影して
プログラミングからなにやら全部やろうと思ってるんだけど、
こういった処理によさそうで安いオススメない?

BTOだとゲフォ 220GTとか勘弁していただきたいでござる…
個人的には一応DX11対応してる5770で行きたいと思ってる
367Socket774:2010/09/14(火) 17:02:16 ID:wnJWFXCg
>>366
ゲームやらないならそれでいいよ
あと出来れば64bitの方が良いんじゃないの?
368Socket774:2010/09/14(火) 17:16:59 ID:5/TVaIM8
ARToolKitのスレで聞いたほうがいい・・・かも?
自作板は、ほとんどゲーマーだし。
俺もARToolKitってGLじゃなくてDirectXだったんだ?ってLvだ
369Socket774:2010/09/14(火) 20:39:24 ID:GglQkVla
ん?ID違うけど>>366
開発考えるとx64だと相性出るかもしれない
ARは一応OpenGLのはず

ARスレかー了解
370Socket774:2010/09/14(火) 20:44:55 ID:KXnzA4nF
HD5850つんだPC注文したけど
リフレッシュレートっていくつまで設定できますか?
371Socket774:2010/09/14(火) 20:48:37 ID:KwiS2Yqu
>>370
ここ自作板だからBTOはスレチ
買った店で聞いてね
372Socket774:2010/09/14(火) 21:01:49 ID:KXnzA4nF
>>371
じゃあBTOキャンセルして自分で組みます。
だから教えて下さい。
373Socket774:2010/09/14(火) 21:06:33 ID:fQwOIe5y
スレチだ
374Socket774:2010/09/14(火) 21:19:41 ID:KXnzA4nF
>>373
「ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッド」じゃないんですか?
どこらへんがスレチ?
375Socket774:2010/09/14(火) 21:23:56 ID:dUJS3JMV
>>374
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の5■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284383300/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 237
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284279805/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 153台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283748152/
376Socket774:2010/09/14(火) 21:24:51 ID:1WU/Apdg
板チだ
377Socket774:2010/09/14(火) 21:28:09 ID:KXnzA4nF
>>375
アリガトー!
378Socket774:2010/09/14(火) 23:08:45 ID:ogsJ6w+C
>>375
こんなふざけた馬鹿にそこまで甘やかすことないだろ
379Socket774:2010/09/14(火) 23:32:00 ID:g57EeTB6
>>378
こいつも頭がおかしいんだよ
380Socket774:2010/09/14(火) 23:45:23 ID:bzfRgQyJ
おととい買ったサファの5450、たまに数秒黒画面になる…
(WinXP、Cata10.8、DP接続)
早めに修理に出した方がいいのかな
381Socket774:2010/09/14(火) 23:46:03 ID:QQ80wWbM
新しいの買おうよ
382Socket774:2010/09/15(水) 01:55:30 ID:stIuVC9g
ディスプレイとの相性とか
383 :2010/09/15(水) 03:45:25 ID:QphquoIG
静音性を重視してグラボを新調したいんですけど、
R5850 Cycloneと
R5850 Twin Frozr IIって
どちらが静かでしょうか?
384Socket774:2010/09/15(水) 04:31:21 ID:qKJTigb3
>>383
温度あたりの静穏性ならTwinだろう。単に全開時を比較するだけならCyclone

ABみたいなソフトでコントロールするなら総合してTwin有利
385Socket774:2010/09/15(水) 22:55:05 ID:cQw44KMF
SLIで結構性能が伸びる。
対抗馬としてやっぱり面白いんじゃね?
http://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100915027/
386Socket774:2010/09/15(水) 23:01:08 ID:P052inSK
しかしこの消費電力じゃなあ
387Socket774:2010/09/15(水) 23:13:24 ID:x4O9Zk72
静音の次は省電力ですよ
電力喰って高速なのはあたりまえじゃない?
HDDやLEDモニター、 CPUも省電力性能で価格が決まる時代ですから
HD5770より効率良くなければ魅力自体薄い。
388Socket774:2010/09/15(水) 23:21:06 ID:Mkwb0+mW
いきなりGTS450 SLIよくね? とかw
389Socket774:2010/09/15(水) 23:26:00 ID:EVUqrEeQ
GTS450のSLIにするぐらいならHD5770やHD5750のCFにするわ
390Socket774:2010/09/16(木) 00:20:48 ID:QqoRLptw
460、いや5850でいいな
391Socket774:2010/09/16(木) 01:59:02 ID:2VJfnins
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=single&single_name=VI10091501756
並行輸入品だから、保証は初期不良だけのようだけど。
392Socket774:2010/09/16(木) 02:04:14 ID:LSqLic2j
送料がありえない
393Socket774:2010/09/16(木) 07:21:08 ID:zlN8wsoS
中古で玄人志向の5750を購入したのだが、クロックが850MHzのメモリも1200MHzになっているんだが
どういう事なんだ…BIOS書き換えられてるのかね
394Socket774:2010/09/16(木) 08:22:28 ID:4g6LgS8i
自分しか見れないし見ればすぐわかるだろ
395Socket774:2010/09/16(木) 09:23:50 ID:65ZX1ac4
>>393
そのスペックは5770のようですが?
396Socket774:2010/09/16(木) 13:20:11 ID:f+yfb+iU
マジかよ10.9来てるし
397Socket774:2010/09/16(木) 14:28:26 ID:TIZT7uWz
10.8も10.9も、ウインドウモードのゲームにAAが効かないな
画像つきでフィードバックしとくか・・・
398Socket774:2010/09/16(木) 14:42:41 ID:zlN8wsoS
>>394-395
基板のみで売っていたのだけど、張り紙上ではRH5750-E512HD/ACだった
基板には特に商品名の刻印も見当たらないのだけど、サイトで画像を見比べてみたら
RH5750-E512HD/Aではなくて、RH5770-E512HD/G2みたいだ
5480円だったのだけど、得したのかな
399Socket774:2010/09/16(木) 14:48:57 ID:2/fKGQW+
良かったね〜
400Socket774:2010/09/16(木) 18:56:54 ID:ZYbRv67Q
>>393
なにその自己責任のダブルパンチ
401Socket774:2010/09/16(木) 20:41:48 ID:6ynM61Sq
5450の安定ドライバってどれでしょう?
402Socket774:2010/09/16(木) 20:50:42 ID:RVrMt4vV
なんか中の人が10.8,9は完成度高くないから10.7入れとけみたいなこと言ってなかったっけ?
403Socket774:2010/09/16(木) 20:54:45 ID:vGM7U35K
妄想の中の人はいろんな発言しまくりで忙しいな
404Socket774:2010/09/16(木) 20:57:11 ID:6ynM61Sq
>>402
ありがとうございます
さっそくダウンロードしてきます
405Socket774:2010/09/16(木) 21:06:24 ID:RVrMt4vV
>>403
Yup, use Catalyst 10.7. Not keeping the settings is a known issue in 10.8 and 10.9 will also have it. 10.10 will fix it
406Socket774:2010/09/16(木) 21:36:41 ID:LSqLic2j
8、9が繋ぎっていうのはなんとなく分かるわ
407Socket774:2010/09/16(木) 21:43:53 ID:Q+4aUAQr
まぁ、今はHD6xxxでそれどころじゃ無さそうだしね
408Socket774:2010/09/16(木) 22:00:47 ID:1J9CdyGw
5450の調子が悪いのでCata9.4に戻してみよう…
infファイルを偽装するスキルないので強制適用で
409Socket774:2010/09/16(木) 22:11:29 ID:+RgRx7Up
>>408
9.4って5450が存在してないだろ

せいぜい10.2や10.3からじゃないのか? 何やってんだ、やめろ
410Socket774:2010/09/16(木) 22:16:49 ID:Y/kS3Xht
>>409
先立つ不孝をお許しください
もういいの
411Socket774:2010/09/16(木) 22:44:56 ID:+RgRx7Up
>>410
不幸な親に買われたCedarちゃんに花束を
412Socket774:2010/09/16(木) 22:49:40 ID:65ZX1ac4
>>406
8、9の目玉はATI CrossFireXのFF14プロファイル追加及び不具合修正

10.8でFF14プロファイル追加
10.9でCFXを有効にして「FINAL FANTASY XIV」を実行すると,むしろシングルカード構成時よりもパフォーマンスが低下する問題の解決


とりあえず記事出てた。

ゲーム周りの最適化や修正が進んだ「ATI Catalyst 10.9」リリース
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100916078/

413Socket774:2010/09/16(木) 22:54:07 ID:h7sPLdpV
>>412
FF14のプロファイルはまだないよ
414Socket774:2010/09/16(木) 23:25:06 ID:65ZX1ac4
しらんがな
415Socket774:2010/09/17(金) 01:47:09 ID:hV/a5zfp
ATi Tray ToolsとCCCって一緒に入れててもいいんかな?
416Socket774:2010/09/17(金) 01:53:15 ID:Sb7KUCI7
ダメ ぜったい
417Socket774:2010/09/17(金) 02:23:22 ID:hV/a5zfp
だめなのか・・・
CCCを消すか
418Socket774:2010/09/17(金) 02:27:25 ID:KXOCR7Mk
cccがうまく入らないのでまだ10.6使ってるんだが、
10.9にチャレンジしてみようかと思う。

基本的に、オールインワンの英語バージョンより
分割された日本語対応版の方がいいのかしら?
419Socket774:2010/09/17(金) 02:53:49 ID:hV/a5zfp
日本語の方がいい
420Socket774:2010/09/17(金) 10:36:14 ID:okFew8+i
>>418
どっちでも一緒
421Socket774:2010/09/17(金) 23:07:44 ID:a1c2Ghrc
>>416
え?オレ一緒に入れてるけど
422Socket774:2010/09/17(金) 23:34:49 ID:98eUAHfo
>>421
相手にすんな。 ダメ 絶対 を言いたかっただけだろ
423Socket774:2010/09/18(土) 23:41:20 ID:Zz8BULjB
>>416
オールインワンの英語バージョンをカスタムでCCCを除いて入れる、
その後で、日本語CCCを入れる。
424Socket774:2010/09/19(日) 01:01:48 ID:IB9oSEgB
ドライバの更新で展開されたドライバを入れた後、
日本語CCCでOK
425Socket774:2010/09/19(日) 07:11:41 ID:8gSfQ8XR
すべて英語版でいいだろ。
426Socket774:2010/09/19(日) 16:51:15 ID:Q2bIingA
10.9で特に問題ないけどな
軽くなった気はする
427Socket774:2010/09/19(日) 16:55:20 ID:kLF+IbLE
Radeon 2100にインスコできなかった
2000シリーズもついに切られた?
428Socket774:2010/09/19(日) 17:17:43 ID:lPnrZQ/r
それ740Gの内蔵グラフィックじゃなかったっけ?
690Gの小改良な筈だから、9.3から別扱いだったはず
429Socket774:2010/09/19(日) 17:29:01 ID:kLF+IbLE
>>428
つーか7シリーズなんだから2000だろう
リネームってわけじゃないよな_?
デスクトップ向けだからDirectX10も重視されるだろうし
すこし調べてみるか
430Socket774:2010/09/19(日) 17:38:08 ID:lPnrZQ/r
ttp://ascii.jp/elem/000/000/106/106689/
>> 「AMD 740G」は、言ってしまえば従来の「AMD 690G」のネーミング変更版となるもの。
431Socket774:2010/09/19(日) 17:42:52 ID:kLF+IbLE
>>430
たまらんなこれは・・・知らなかった
てゆーか、俺690Gから乗り換えたんだけど・・
読んだ限り、2100はHDがついてないからアレなのはわかった
実際のゲームで使ってるRadeon HD 2300はHDついてるから大丈夫だよな
432Socket774:2010/09/19(日) 18:13:07 ID:lPnrZQ/r
いいかげんスレチ
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/005.html

総合スレか、HD2xxxスレへ行って下さい
433Socket774:2010/09/19(日) 19:20:49 ID:HFp9jd/H
434Socket774:2010/09/19(日) 20:00:47 ID:T8JyEpF0
てS
435Socket774:2010/09/19(日) 23:30:57 ID:kLF+IbLE
縦読み仕込んだのにスルーされた俺の負けだよ!
436Socket774:2010/09/20(月) 01:59:19 ID:ly552BIb
おもろくねぇから死ねクズ
437Socket774:2010/09/20(月) 04:39:58 ID:LAXeXShZ
Radeon HD 2300は2100と同様の理由でサポート切られてるよ
438Socket774:2010/09/20(月) 17:16:43 ID:T67/e3j5
ドライバーの11.0はまだか
439Socket774:2010/09/20(月) 17:29:03 ID:uqjMcqRX
次は10.10になるんじゃないの
440Socket774:2010/09/20(月) 17:46:24 ID:FZ4nOza+
次は10.10
10.11ときて
10.12の次は11.1だな
441Socket774:2010/09/20(月) 19:09:18 ID:vFcb9aHJ
2010年9月ってことなのよっ
442Socket774:2010/09/20(月) 19:19:15 ID:K9lb6QbB
月刊CCCはいつになったら完成するんだ
443Socket774:2010/09/20(月) 19:20:12 ID:tqaZGtC/
季刊カタリストが絶賛放置なのですが。
444Socket774:2010/09/20(月) 19:42:28 ID:skNrl+zF
444
445Socket774:2010/09/21(火) 01:16:26 ID:QlA5f+zG
446Socket774:2010/09/21(火) 22:17:21 ID:jj3rpMBL
てか、10.9って何かおかしくない?
10.9を入れたら文字化けした意味不明なもんが出るし、急にAeroに不具合まで出たんだけど
Aeroがいきなり不能になったり直ったりを繰り返してサムネイルもタイトル表示だけになってるし
とりあえずWin7を再インストールして10.8に入れ替えたんだけど、これって俺だけ?
447Socket774:2010/09/21(火) 22:24:16 ID:Qu9bn7kZ
俺なんてハングル文字になった>カタリスト壊れてる
448Socket774:2010/09/21(火) 22:35:05 ID:APjA5j7Y
俺のところではなんともないから問題なし
449Socket774:2010/09/21(火) 22:37:24 ID:IbrRH8LG
俺は彼女が出来た
450Socket774:2010/09/21(火) 23:07:34 ID:4E91f0h5
俺はエアダスターが吹っ飛んだ
451Socket774:2010/09/21(火) 23:09:09 ID:N9+1leUM
俺はツイッターの調子がおかしくなりますた
452Socket774:2010/09/21(火) 23:12:59 ID:ZRxhOUI6
俺はTwitterの脆弱性突かれた

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/21/news111.html
453Socket774:2010/09/21(火) 23:22:00 ID:in9Q2HXK
俺はチクビがピンクになった
454Socket774:2010/09/21(火) 23:26:27 ID:8RK2ni6B
俺は尻のホール突かれた
455Socket774:2010/09/21(火) 23:26:42 ID:tZAagzat
俺はアナルに目覚めた
456Socket774:2010/09/22(水) 00:12:30 ID:xZdy/B2K
俺はネタであふれるのを見た
457Socket774:2010/09/22(水) 00:18:49 ID:6OJEKjY8
10.6から10.9にしたらエクスペリエンスのグラとゲームグラが両方7.3あったのが6.0になった
458Socket774:2010/09/22(水) 00:32:29 ID:H+9aCd68
俺は7.4に微増したぞ
459Socket774:2010/09/22(水) 17:45:27 ID:AzL5Zll1
7.4だなぁ@5770 。まぁこのベンチ全然信頼性ねぇけどな。測定時間短すぎるし、各項目の測定値わからんし。
460Socket774:2010/09/22(水) 17:57:48 ID:IzpwMicj
>>457
どうやったらそうなるのか知らないけど
ドライバアップデート後に6.0になるって話は
発売当時からあるよ
461Socket774:2010/09/22(水) 18:14:33 ID:w0ZoWJ2O
まあ、Windowsエクスペリエンスインデックスで満足してるぐらいが、幸せなPC生活だといえる。
462Socket774:2010/09/23(木) 00:28:09 ID:XCCCXSM0
CCCage
463Socket774:2010/09/23(木) 10:51:13 ID:QxgwNk29
今から買うなら6KのHD4670と9KのHD5570どっちがいい?
OSはVista。
464Socket774:2010/09/23(木) 10:53:33 ID:+YhtwtQf
好きにしいな
465Socket774:2010/09/23(木) 11:23:58 ID:HD1R/ylJ
>>463
性能大して変わらんのに9kは割高だな。10k以下で1ランク上のHD5670やHD5750に手が届くからな。
ロープロが目的なら仕方がないが。
466Socket774:2010/09/23(木) 11:35:31 ID:dsKQqLbp
>>463
直感で壊れにくそうな方w
467Socket774:2010/09/23(木) 19:04:02 ID:HD1R/ylJ
468Socket774:2010/09/24(金) 19:24:13 ID:XfCNhXo1
5850でゲームやってる最中に動画再生支援が効くようなもの使うと
GPUクロックが400MHzに固定されちゃうんだけど、これどうやって回避すればいいの?
469Socket774:2010/09/24(金) 19:45:08 ID:fTb7868o
>>468
RBEでクロック変更
470Socket774:2010/09/24(金) 20:02:24 ID:XfCNhXo1
>>469
えー、マジでBIOS弄るしか無いの?
動画再生支援使用時は他に3D使うゲーム起動しててもClock info 04の値に固定されるって事?
ゲームやらずに動画再生支援のみ使ってるときのクロックはあげたく無いんだが・・・
471Socket774:2010/09/24(金) 20:06:09 ID:29Z/nyAw
再生支援を使わないっていう手もあるんじゃない?
472Socket774:2010/09/24(金) 20:06:37 ID:/tBzcNbG
>>470
なんという俺

俺は5770だけど、確かに再生支援効くと強制的にクロック下がるよな
まあ、つべみたいなFlashPlayerを使う動画なら、その動画を右クリック→ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外すだけ
473Socket774:2010/09/24(金) 20:14:59 ID:sNUwlCaW
>>468
10.4
474Socket774:2010/09/24(金) 20:22:49 ID:e8EKDVK+
>>468
AMD GPU Clock Toolはどうよ
475Socket774:2010/09/24(金) 22:40:54 ID:XfCNhXo1
>>471-472
再生支援を切るのは最後の手段にしたいんだよね

>>473
Catalyst10.4使えば解決するってこと?

>>474
http://www.techpowerup.com/downloads/1128/AMD_GPU_Clock_Tool_v0.9.8.html
これですか?
とりあえず使ってみます
476Socket774:2010/09/24(金) 22:46:59 ID:XfCNhXo1
477Socket774:2010/09/24(金) 23:31:29 ID:4xUTArKu
>>467
> HDMIスケーリング問題”の解決を図った「Catalyst 10.9a Hotfix」公開

やっとスケーリング解決きたぜ・・・
478Socket774:2010/09/24(金) 23:48:14 ID:Ge5iKXXR
覚醒ドライバついに降臨か…!
479Socket774:2010/09/25(土) 01:37:05 ID:CbPk/WZI
Last Updated
9/17/2010
480Socket774:2010/09/25(土) 12:38:19 ID:uuXKo0nz
>>343
Windows7の電源管理の設定でPCIに関連する項目ある?
そこをOFFの設定にしてみたらどうだろう。
481Socket774:2010/09/25(土) 19:53:03 ID:qbtYj2EO
>Catalyst 10.9a Hotfix
俺もこれでHDMI接続のスケーリング異常、解決できたけど
10.9からディスプレイドライバだけを10.9aに入れ替えるだけで
スケーリングが直った
CCCのバグだと思っていたけど、ディスプレイドライバーの
バグだったのかな
482Socket774:2010/09/25(土) 20:11:20 ID:yTSL4DNh
スタンバイ状態にする > 復帰する > 垂直同期固定にしたゲームをプレイ

こうすると垂直同期固定が効かずに100hz超えしちまうんだがバグだよなこれ
スタンバイ状態を経ないうちはちゃんと効いてるのに
483Socket774:2010/09/25(土) 20:44:51 ID:XCBxqkbY
>>482
まず、報告しる AMDに
484Socket774:2010/09/25(土) 21:05:51 ID:J3VdYj8Y
HDMIで繋ぐと
PC]シャットダウンしちゃうと次に起動したとき、フルスクにならない問題
10.9aでようやく解消したな
ながいみちのりだった (´-`).。oO
485Socket774:2010/09/26(日) 18:49:16 ID:saONN8EF
すみません
ドスパラで5770買おうと思うんですが
サファの11163-02-20Gと11163-02-20Rってどこが違うんですか?
486468:2010/09/26(日) 19:10:20 ID:HAiB3Us8
もしかしてAMD GPU Clock Toolて手動でクロック設定出来るだけのツール?
毎回手動設定はちょっとキビシイなぁ
DXVA切ったらTVTest + Cyberlink Video/SP Decoderでインタレ解除がうまくいかないし
BIOS弄るしか無いのかなー、かなりお手上げ状態です・・・
487Socket774:2010/09/26(日) 19:17:20 ID:yacWYZec
そんな難しいことするわけじゃないんだからBIOSのバックアップ取ってから弄ればいいじゃない
488Socket774:2010/09/26(日) 19:36:41 ID:BhnyQGZS
>>485
Gの方はドスパラぐらいでしか出ないね
やめといたら?
489Socket774:2010/09/27(月) 15:00:47 ID:pnGlsJ22
HD5450〜5670の間で考えてるんですけど値段も大差なく悩んでいます。
本体CPUはCORE2/3.2G相当
現在はGF8400
主な利用は2D系ゲームやWEBですが、現グラボにはHDMI出力も無く
フルハイのTVを買った事から入れ替えようと思った次第です。

利用傾向考えると3D必須じゃないのでファンレスの5450あたりが経済的
かと思ったのですが、5670のGDDRメモリの方が動画の映りが良かったり
する上に、2D描画も速かったりするのかなと思ったりしています。

GV-R545SC-1GI/クロシコ5570/SAPPHIRE ULTIMATE HD5670を考えています。
490Socket774:2010/09/27(月) 15:17:58 ID:h0VyN8RW
>>489
5450は異次元の激遅仕様だからこれ選ぶのなら注意
5570は5670のクロックダウン版のような仕様だから
どっちでもいいんじゃない?

私なら1万円出すなら12000円前後の
特価5770選ぶけどね〜
性能は上記の桁違いだし。
491Socket774:2010/09/27(月) 15:25:54 ID:RKtsGwRS
>>489
ファンレスは熱がやばいよ。風当てしなきゃ。
でも、ファン有りなら R5670 Cycloneが良い。
492Socket774:2010/09/27(月) 15:27:25 ID:pnGlsJ22
>>490
レスどうもです。 
5570も2D利用がメインな私だと消費電力は上がらないでしょうから悪くないんでしょうけど
フルサイズ2スロ仕様なので、側面に穴をあけてハミダシヒートシンクしてGD8400使ってる
私にはちょっと無理ですね
5450があまり良くないとなると、5550もダメだって事でしょうか?
だとすると5570以降がCPが良いって事になりますよね
493Socket774:2010/09/27(月) 15:30:42 ID:RKtsGwRS
>>490
ゲーム必須じゃないのに5770選ぶ意味が分からん。
両方使えば分かるけど、動作クロックはどのカードも頻繁に変化して、そのたびに電力が増す。
5770使うと、その電力も増す。

アイドルは4〜5Wなんだけど、クロックが上がった時の比はそんなもんじゃない。
5750でなく5770選ぶ意味も尚更不明だけれど。 ゲーム中心にモノ考えてるでしょ?
494Socket774:2010/09/27(月) 15:32:29 ID:RKtsGwRS
>>492
HD5550はカードごとの出来不出来が激しい。
選別落ちのダイだからだと思われ。
495Socket774:2010/09/27(月) 15:52:28 ID:pnGlsJ22
>>494
>>カードごとの出来不出来が激しい。
恐ろしい事をおっしゃるw そういう事実があるならロット差もあるかもしれず
選択不能になっちゃうじゃないですかw

クロシコ RH5570-LE1GHD 8770円 こんなとこですかねぇ
2Dばっかりなんで、低ロード時はFANは止まってるのが理想ですね
496Socket774:2010/09/27(月) 16:32:22 ID:wmtkgrRN
MSIの5570はファンの音静かで気にならないよ
497Socket774:2010/09/27(月) 17:01:41 ID:ilLa2VKd
正直お手軽な5450 5550でいいんじゃないの
3D使うゲームしない限り

と個人的に思う
498Socket774:2010/09/27(月) 17:04:43 ID:J/lraCcN
サファイアの5570も静かだよ
499Socket774:2010/09/27(月) 17:07:52 ID:RWOFwPc2
サファイアの5750使ってる。
500Socket774:2010/09/27(月) 17:30:38 ID:RKtsGwRS
>>495
止まるのは流石に無理かな。
MSI AfterBurnerでコントロールするといい。優秀だ。

煩いのが嫌なら5670 ultimate
501Socket774:2010/09/27(月) 18:53:08 ID:7iJzvrAl
502Socket774:2010/09/28(火) 01:35:40 ID:kLv8/n5B
2560 x 1440の27インチモニタで作画メインに使おうと思ってますが
HD5450/DDR3 512Mで性能的には問題ないでしょうか?
ソフトはコミックスタジオとイラストスタジオで基本的にGPU支援を使いません。

他、フォトショップやゲームには使わないです。
503Socket774:2010/09/28(火) 02:09:26 ID:b6Xo2b1I
VISTA以降って3D処理能力をデスクトップとかでも使ってて
2Dしかやらないって言ってる人にもGDDR5とかは恩寵あるんじゃないか?
まぁSLIとか必要ないだろうけど、54XXと57XXじゃ違って来ない?
504Socket774:2010/09/28(火) 02:22:04 ID:A9q8Lo/k
5450でもi3とかのGPUよりはマシなんだろ?
じゃあ大丈夫じゃね
505Socket774:2010/09/28(火) 02:43:53 ID:ur2FZe8v
>>503
デスクトップ表示にゃそんなもん要らないわ。
そりゃマルチモニタにものすげー重いデスクトップにしてるなら(デスクトップ程度でも体感ある?)別だけど、そんな特殊環境見たことない
疑問符が付くね
506Socket774:2010/09/28(火) 02:46:51 ID:YluW0Qgl
Aeroなんて785Gで十分
507Socket774:2010/09/28(火) 03:43:48 ID:b6Xo2b1I
IE9はGPU使うと速いらしいので違いは出ないかね?
JAVAとかもGPUがある場合は、更に速くなるとかあるかもしれんし
IEがGPU使う様になるとエクセルやパワポでも使う様になるかもしれん
508Socket774:2010/09/28(火) 03:49:36 ID:YWzim2Ur
そういえば画像の多いページだとスクロール重いんだよな・・・
509Socket774:2010/09/28(火) 03:52:07 ID:NZ35ipeN
そのうちGPUを使うウイルスとか出てきそうだな
510Socket774:2010/09/28(火) 04:20:27 ID:ur2FZe8v
>>507
〜らしいので かもしれんかもしれんかもしれん

じゃ、訊くなよ。そう信じたいのなら勝手にすれば良いじゃん。
特に構成弄らなければオンボードで十分と言う人もいるぐらい快適なのに

GPUが万能みたいに何処で教わったんだ
511Socket774:2010/09/28(火) 04:35:25 ID:ur2FZe8v
>>508
それは、これか。IEが糞だからね。IE以外のエンジンのブラウザだとスルスル
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html

内容はキチガイデマサイトなので注意
512Socket774:2010/09/28(火) 05:12:39 ID:YWzim2Ur
>>511
そうそうこういうサイト。
今も裏でフリーズしてるw


操作性だなんだでIE以外駄目になっちゃったんだよなぁ・・・
サブのMacではFirefox入れたんだけど
513Socket774:2010/09/28(火) 05:38:07 ID:ur2FZe8v
>>512
スムーズスクロール切れば? 10mmぐらいはマシになるだけだけどな

操作性に関してちょいよく分からんが。FireFoxメインで入れてタブの中にIEを買う事出来るが、それじゃ駄目なのか?
IE Tab ??? うろ覚え??? ってなアドオンで。
514502:2010/09/28(火) 06:03:41 ID:kLv8/n5B
ありがとうございます。
大丈夫そうなので5450でいってみようと思います。
515Socket774:2010/09/28(火) 06:25:39 ID:p09Pugec
うんうん。作画ならグラボじゃなくてメモリに金かけよう
最初に12GBぐらい入れちゃってOK
516Socket774:2010/09/28(火) 09:18:44 ID:9JQY2QIo
質問です。
HD5750でCatalyst9.4をいれようとしたのですが
インストールできません・・・
古すぎて無理なんでしょうか?
(OS再インストールです)
517Socket774:2010/09/28(火) 09:29:51 ID:WyJoe3O3
無理です
518Socket774:2010/09/28(火) 10:12:03 ID:jN8eUYO2
2009年4月にはまだHD5750発売どころか発表もされてないじゃん
519Socket774:2010/09/28(火) 10:18:11 ID:F9u1/O0z
突然どうした?
520Socket774:2010/09/28(火) 10:35:34 ID:e1xAWGpU
>>516
9.11以降でおながいします。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091118011/
521Socket774:2010/09/28(火) 12:27:28 ID:MYyGX4og
>511
逆にこのサイトの中で吠えてるボケに尋ねたいくらいだが、こういう構成でサイト作るメリットってあんの?

そもそも作る側がこういうのを快適に表示できないだろ
作ってる最中にこれじゃダメだつって減らすんじゃね?

市街地用の車に荒地走れねーのかつってもそうですよとしか言えんわな
市街地しか行かない人間に4WDすげーだろっつわれても、あっそうって感じ
522Socket774:2010/09/28(火) 12:54:44 ID:bTXEXKNr
ドライバーはとんとん更新したったほうが良いの?
523Socket774:2010/09/28(火) 12:57:42 ID:CKCIeZCD
>>522
自分の環境に不具合なきゃ必要ない
524Socket774:2010/09/28(火) 13:18:22 ID:bTXEXKNr
>>523
そうてすかthx〜
525516:2010/09/28(火) 16:59:15 ID:9JQY2QIo
無理なのですか・・
ありがとうございました。
526Socket774:2010/09/28(火) 19:42:05 ID:e1xAWGpU
結局理由は話さずじまいか
527Socket774:2010/09/28(火) 23:16:16 ID:YQYbDgHd
5450は鬼門だな。
ASUSのママンではいくらドライバがVerUpしてもマトモに動かない気がしてきた。
528Socket774:2010/09/28(火) 23:51:07 ID:CmT4i+L2
>>516
以前HD5450にCata9.4を強制インスコしたけど再起動後に適用されなかった。VGASAFE状態。(HD4200にCata9.4を強制インスコした場合は適用された)
5xxxの場合、ドライバを改造するスキルが必要そう。
529Socket774:2010/09/29(水) 00:44:08 ID:g+Zp90Xz
というよりもなんで9.4なのかを説明してくれ
530Socket774:2010/09/29(水) 00:45:47 ID:C1RYtYgw
>>529
前のグラボのドライバディスクが9.4だったとかじゃない
んで、今のグラボの付属ディスクが無いとか
531Socket774:2010/09/29(水) 00:52:38 ID:FN4ZDsbu
クロシコの5450はよくないらしい
532Socket774:2010/09/29(水) 00:55:18 ID:7XEggZTx
>>527
その組み合わせで使ってる
いったい何が起きるって言うんだ・・・・
ちなみにサファ
うちでは再生支援絡みでフリーズ後画面出力がなくなることがある
533Socket774:2010/09/29(水) 09:11:37 ID:g+Zp90Xz
>>528
ドライバを改造する技術っておまーHD5450出たの今年の2月だぞ。
Cata10.2から対応の製品が9.4とか普通に入らんわ。9.4が出た時ってまだHD5xxxシリーズ自体出てないのに。
534Socket774:2010/09/29(水) 09:54:22 ID:yLqCuJPu
GeForce7600から5550に変えたが
再生支援やゲーム(リネージュ)で違いがはっきりわかったので変えてよかった
535Socket774:2010/09/29(水) 14:09:59 ID:RUDgeZ+U
クロシコのHD5450 DDR3とM3A78EMで今のところ問題ないけど、
ディスプレイ2台つないでるからメモリクロックが固定されているだけなのかもしれない。
536Socket774:2010/09/29(水) 14:53:23 ID:atb34G1y
5450って発熱がすごいよな。
風当てして4670と比べても5℃しか違わない。
それなのに性能は格段に下w
537Socket774:2010/09/29(水) 14:57:23 ID:d8uOpkPq
基板もファンも違うからねえ。発熱に合わせて設計変えてるから無理もない
538Socket774:2010/09/29(水) 15:03:18 ID:h9FWUX+T
車と同じ
軽自動車もスポーツカーもエンジン内部の温度差は殆ど無い
出力に見合うラジエター積んでいるからね

現代人に
熱いから高性能と短絡思考する人が居るとは驚きだ。
539Socket774:2010/09/29(水) 15:55:49 ID:su+75Mvr
>>536
プレスコの悪口はそこまでにしたまえ
540Socket774:2010/09/29(水) 16:03:04 ID:g+Zp90Xz
>>536
HD4550の後継だから比較するのがおかしいわ。
541Socket774:2010/09/29(水) 16:04:55 ID:FufJgPqz
ドスパラ5870が33,980って・・・
どういうことなの・・・
542Socket774:2010/09/29(水) 16:10:48 ID:0zyZIhW+
HD6000が控えてるからじゃね?
543Socket774:2010/09/29(水) 16:22:19 ID:0qlaWM2h
>>533
普通に入らんわって言われんでも分かるわ
普通に入らんから改造が必要と言っている
544Socket774:2010/09/29(水) 16:29:23 ID:g+Zp90Xz
>>543
改造してまで入れる理由を述べよ
545Socket774:2010/09/29(水) 18:10:54 ID:UH+Uxs+r
>>541
高いって事?
546Socket774:2010/09/29(水) 18:21:43 ID:PK5ttdZb
5450ってそんなに発熱きついの?
今のところ50℃に達した事ないけど
547Socket774:2010/09/29(水) 19:30:28 ID:7XEggZTx
アイドル時常に50℃くらい
548Socket774:2010/09/29(水) 19:35:14 ID:cyeXYQNo
>>543
ラデは最新版で問題ないんだから古いのなんか入れるなよ
549Socket774:2010/09/29(水) 19:58:06 ID:PK5ttdZb
>>547
OSは7?
なんかXPだと低発熱とかきいたけど
550Socket774:2010/09/29(水) 20:23:18 ID:ofcPg95b
10.9入れたら黒枠になって起動時リセットされるから
5770の付属のCDをインストールしたら、バージョンが10.9のままで元に戻らない
アンストールしてCDのいれても同じく10.9のまま
この不具合になった人又は解決策が分かる方教えて下さい
551Socket774:2010/09/29(水) 20:24:43 ID:IsCzKo6u
552Socket774:2010/09/29(水) 20:25:27 ID:IsCzKo6u
>>550
10.9a
553Socket774:2010/09/29(水) 20:41:53 ID:ofcPg95b
10.9ではなく10.7にしたいのですが、アンストールしても表示は10.9のままなんです
10.7のダウングレード表示させる事はできないのでしょうか?
表示は10.9でも中身は10.7になってるのでしょうか?
554Socket774:2010/09/29(水) 21:14:54 ID:BbBaW97K
10.9 → 10.7 → 10.9a ってしたけど、
ちゃんと途中で10.7になったけどなぁ。
555Socket774:2010/09/29(水) 21:17:56 ID:IsCzKo6u
>>553
なってない。

10.9aは
556Socket774:2010/09/29(水) 22:11:09 ID:FxcxU0BE
システムの復元したらドライバも元に戻るんじゃなかったっけ?
557Socket774:2010/09/29(水) 23:17:43 ID:BdpxhDO5
Cata9.5以降は環境依存だが時計遅れのバグを盛っている
558Socket774:2010/09/29(水) 23:41:15 ID:g+Zp90Xz
聞いたことねぇバグだが、たとえそういうバグ持ちだったとしても、ハードウエア的に全く対応してないドライバを
改造して認識騙してネジ込んでも絶対動かんぞ。そのバグ以上の不具合出るわ。
559Socket774:2010/09/30(木) 00:00:50 ID:BdpxhDO5
決めつけるなよ
560Socket774:2010/09/30(木) 00:13:47 ID:h5PgBXEo
>>557
ソースは?
561Socket774:2010/09/30(木) 00:18:17 ID:2ZCMij8W
>>557
お前にピッタリな良い言葉がある。>>559
562Socket774:2010/09/30(木) 00:20:29 ID:qA0LUU4t
ていうか5450・・・Windows7で相変わらずスリープ後に確実にブルースクリーンになるんだが。
ASUSのマザーとの相性悪いのか?
ATIの別のグラボではなんら問題ないんだが・・・。
563Socket774:2010/09/30(木) 00:25:46 ID:sGLcDpQK
>>549
XPなんだが
>>532の通り再生支援絡みでよくトラブルにあうのでそれも使ってなくて負荷は結構軽いはず
クロックや設定は全てデフォルト
564Socket774:2010/09/30(木) 00:43:02 ID:FBSpDVyw
>>562
オレはならんよ
565Socket774:2010/09/30(木) 00:55:00 ID:DjWvVlus
>>558はたぶん利いた風なこと言ってるだけだからな
>>557は実際に動作させてみた結果だから>>558よりはマシ
566Socket774:2010/09/30(木) 00:55:47 ID:SmlFLm+m
5570相当の物はGFだとどれになりますかね?
567Socket774:2010/09/30(木) 01:03:08 ID:588eQU4i
>>565
てゆうかさ、9.4のときってHD5xxx出て無いんだぜ。名前がカタリストなだけで
ハードウエア的には構造の違う物を動かす物なんだぜ。よほど馬鹿じゃない限り
試すまでも無く動かないのは分かるだろ。
568Socket774:2010/09/30(木) 01:05:04 ID:588eQU4i
>>565
それに実際動作させた結果って、ここの大多数が9.5以降使ってるのに誰も賛同しないのはなぜか良く考えろ。
569Socket774:2010/09/30(木) 01:16:28 ID:DjWvVlus
>>567
おいおいなんでそうなる
ブラックボックス相手なんだから動かしてみなければわからん、と考えるべきだろ?
>>568
ずいぶん必死だな
だから環境依存って言ってるじゃん
良く考えたらどういう結論に導かれると想定しているのか聞きたいわ
570Socket774:2010/09/30(木) 01:16:51 ID:j8pXC3bT
デバイスマネージャから右クリックして消さないと完全には削除されないよ。
上書きしてバージョン上げたときは特にそう。
571Socket774:2010/09/30(木) 01:17:51 ID:O3q5lM6U
>>569
そもそも、古いverにこだわる理由が見えないんだが・・・

有料じゃないんだし、そんな気にせず動くか怪しい古い方じゃなくて新しい方で良いじゃん・・・
572Socket774:2010/09/30(木) 02:24:41 ID:4wCliJhk
ブラックボックスwwwwwwwwwwwwwwwwww  盛大に噴いたw
どういう環境ド再現するか切り分けも出来ないのに環境依存ってアホか。
ああ、ブラックボックスだから、考えるのをやめちゃったんですねww

頭の悪いレスだと思ってたがここまでとはw  ブラックボックス、環境依存、時計が遅れる…?
アホさ加減を香ばしく露呈してるな。

決めつけるなよ・・・と、お前の言葉を贈りたい。>>569
573Socket774:2010/09/30(木) 02:33:35 ID:DjWvVlus
>>572の書き込み内容の方が頭が悪そうに見えるぞ
574Socket774:2010/09/30(木) 02:36:22 ID:5aw+MKDy
いい言葉だな。>環境依存。
自分じゃ手に負えなくなった時にもっともらしくいい訳する人が大好きそうな言葉だ。


原因は何ですか? → カタリストです。
全部で起きるんですか → 環境依存です。
ドライバの何処がおかしいんですか? → ブラックボックスだから分かりません。
じゃあ何故起こるんですか → 環境依存だからです。

大体こんな感じかな。まとめると詭弁すぐる。随分必死だなID:DjWvVlus ID:BdpxhDO5
他人の環境では再現しない現象なのに、自分でもよく分かってないブラックボックスなドライバが原因だと言い張る。
575Socket774:2010/09/30(木) 02:37:20 ID:ioiNflGC
>>573
で、どんな感じの環境依存なの?
576Socket774:2010/09/30(木) 02:46:48 ID:T3HgF039
Time Tune
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/setwtch/timetune.html
パソコンの内蔵時計を正確な時刻に合わせるソフト。起動するとタスクトレイに常駐し、
指定した分数間隔でNTP/HTTPサーバーへアクセスしてパソコンの内蔵時計を調整する。
577Socket774:2010/09/30(木) 03:11:05 ID:DjWvVlus
別に俺はこのスレにトラブルシューティングは求めていないぞ?
「ブラックボックス」という言葉も、>>567の書き込み内容のアホさ加減を指摘するために使っているだけだぞ

環境などを書いとくよ

マザボ:M4A785D-M PRO
WindowsXPと、マザボ添付CD-ROM内のVGA用ドライバをインストールし、wmv動画を再生すると、数%程度のオーダで時計の遅れが発生
(BIOSのRTCは狂わないが、Windows上での時計が遅れる。)

回避策は、Catalyst9.4以前のVGAドライバをインストールすること
(ただし9.4以前は古すぎて785内蔵グラフィックのHD4200には適用できないため、HD4670などを搭載させる必要あり)

上記の時計遅れ現象は下記環境でも発生
・CPUはPhenomII945(C2ステッピング)だけでなく、PhenomII955BE(C3ステッピング)でも発生
・BIOSにも非依存(全部試したわけではない)

ちなみに、HD4670を搭載して9.5以降をインスコした場合も上記症状は起こるからな
あと、Cata9.5以降では全ての試行で発生(全部試したわけではない)

ユニティでも再現したってよ
578Socket774:2010/09/30(木) 03:20:28 ID:T3HgF039
C'n'Q切れよ
579Socket774:2010/09/30(木) 03:21:43 ID:DjWvVlus
だからアドバイスは求めてないっつーの
580Socket774:2010/09/30(木) 07:42:10 ID:IIzUlmpH
>>10.9ではなく10.7にしたいのですが、アンストールしても表示は10.9のままなんです
>>10.7のダウングレード表示させる事はできないのでしょうか? >>
>>表示は10.9でも中身は10.7になってるのでしょうか?
この件で質問しました

>>570 この策で解決しました。元のバージョンに戻りました。大変助かりました。有難う御座いました。
581Socket774:2010/09/30(木) 19:37:01 ID:UyJ6thmj
HD5870の
11162-00-40Rと
11162-00-50Rはなにが違うんですか?1万以上の差があるのですが
582Socket774:2010/09/30(木) 19:38:28 ID:UyJ6thmj
すみません11161-01-40Rと50Rでした
583Socket774:2010/09/30(木) 20:44:22 ID:6IZcHDH7
またドスパラですか
並行輸入品を特売してる
584Socket774:2010/10/02(土) 16:21:29 ID:b5/7ZeT+
動画再生支援ようにRadeon Hd 5450を購入しようと思うのですが
GeForce 210と比べるとどちらがお勧めですか?
585Socket774:2010/10/02(土) 16:40:04 ID:i1TgwTtx
自分は5450にした
586Socket774:2010/10/02(土) 17:26:13 ID:Q1kwCtIY
安いほう買っとけばいいでしょ
587Socket774:2010/10/02(土) 17:45:45 ID:7XrqOVgM
>>584
win7ならradeon

質問とは関係ないけど,バッファローのソフトウエアルーター使用者だが5550からGTX460に買い換えたら
ルーターがスタンバイ復帰に失敗しまくるので5670に換えたら失敗しなくなった
460は自分のやるゲームには都合よかったんだけどルーターのほうが重要なのであきらめたよ
588Socket774:2010/10/02(土) 17:51:24 ID:ss0L9zHk
自分は5550にした。サミタが微妙に重いタイトルあるから
1スロットで5450、5550、5570の候補から
DDR3 1Gで4980と安かったのでR5550-MD1Gにしてみた。いま届いた。
589Socket774:2010/10/02(土) 18:35:05 ID:Qb9JPfX9
4550でサミタやってたけど


ほぼ何でも問題なかったぞ
だもんで下手して5450でも事足りたかもね。
590Socket774:2010/10/02(土) 20:04:18 ID:SWYRCFFy
LGのW2442PAをHDMIで繋いだんだが、Catalyst Control Centerで黒枠を消しても、
一旦画面の電源を消したり、画面スリープに入るとまた黒枠で表示されるorz
で、毎回CCCを表示してスケーリング0%設定を確認してOKを押さないと
毎回黒枠が出るんだが、これってHDMI接続時の仕様じゃないですよね?
591Socket774:2010/10/02(土) 20:14:51 ID:Ddggj+Nd
>>590
バグ
10.9aで直ってるらしい
592Socket774:2010/10/02(土) 21:16:31 ID:SWYRCFFy
ありがとう!
一応5770はサポ外だったが10.9a Hotfix入れたら直りました。
593Socket774:2010/10/03(日) 12:41:36 ID:KMfoE2ng
>>584
Win7なので5450にします
ありがとうございました
594Socket774:2010/10/03(日) 14:07:29 ID:++QIsnXc
>>539
5450はDDR2とDDR3があるからなるべくDDR3の商品を買ったほうがいいぞ
値段もたいして変わんないし
595Socket774:2010/10/03(日) 14:21:22 ID:L1IhVlVG
マザボがDDR2で5450がDDR3の場合どうなるの?
596Socket774:2010/10/03(日) 14:27:12 ID:PypZw8Zh
そんなの気にしなくていいよ
597Socket774:2010/10/03(日) 15:06:33 ID:spwytjf7
>>595
俺がそうだから大丈夫だ問題ない
598Socket774:2010/10/03(日) 15:15:00 ID:5a64fZba
>>595
何の関係も無いな。
5770とか(G)DDR5だがそんなマザーボード無いだろ
599Socket774:2010/10/03(日) 15:15:35 ID:htKHosjs
>>594
バス幅変わらんから、気を付けるほどあんま意味ないんじゃないか?w
600Socket774:2010/10/03(日) 15:28:23 ID:Cn2aPm3+
>>599
GDDR2モデルとGDDR3モデルは動作周波数が違う。
バス幅は同じだけど、動作周波数は倍違う。

http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100204007/SS/005.jpg

まぁ元の性能が低いから影響あったとこで用途的な変化が変わるほどでは無いけどな。
601Socket774:2010/10/03(日) 15:46:06 ID:htKHosjs
128bitだと思ってたら、絶滅したはずの64bit地雷だったのか・・・
ゲームでは完全に地雷だが、再生支援限定ならいけるんかね
個人的には使うつもりないけどさ
602Socket774:2010/10/03(日) 16:04:54 ID:db8Ar44F
いや地雷違うから
603Socket774:2010/10/03(日) 16:08:47 ID:wF/2uJD4
64bitといってもVRAMバンドは12.8(DDR3)又は6.4(DDR2)GB/sある。DX9.0c時代のミドルレンジ並。
Cedarはダイサイズ59mm2しかないから128bitバス用のエッジ長なんて確保できる訳がない。
604Socket774:2010/10/03(日) 16:12:18 ID:S0e06ce4
まあ何bitか知らなかったのにバス幅について語ろうとするくらいの人ですから
605Socket774:2010/10/03(日) 16:42:47 ID:wy0q5FbQ
自称物知りの登場ですかw
606Socket774:2010/10/03(日) 17:37:11 ID:9Pn3qW2V
バス幅倍ならクロック倍じゃないと転送帯域確保出来ないんだがな
607Socket774:2010/10/03(日) 20:03:21 ID:jB5Xas2X
え?
608Socket774:2010/10/03(日) 20:44:26 ID:Q6l8ZfN0
>>607
主語が無い文に突っ込むなよ
609Socket774:2010/10/03(日) 20:58:09 ID:jB5Xas2X
理解。
610Socket774:2010/10/04(月) 00:01:26 ID:2C3NlzeW
全部ゲロビディアがわるいんや!
611Socket774:2010/10/06(水) 00:38:56 ID:gHkfD/L/
ATIでのDXVA(だっけ?)がメモリ食い過ぎなのはどうしようもないのかな
612Socket774:2010/10/06(水) 01:06:13 ID:8UsonPNb
それは使用してるプレーヤーがメモリ食ってんだろ
613Socket774:2010/10/06(水) 01:21:57 ID:gHkfD/L/
いや違う
614Socket774:2010/10/06(水) 01:53:44 ID:Yk7lSLmk
だっけとかいってるやつに違うとか言われても信用出来ない
615Socket774:2010/10/06(水) 04:24:09 ID:1XkgAbk1
はいはい
616Socket774:2010/10/07(木) 22:52:26 ID:Fvf28iD/
CCCアンインストールしたらOSの起動が爆速になった・・・Win7
617Socket774:2010/10/07(木) 23:15:20 ID:qd7rg4wx
CCC起動遅すぎ
なくしてしまうと困ることもたまにあるのでとりあえず自動スタートから外してる
618Socket774:2010/10/07(木) 23:31:30 ID:kmn8pd1r
CCCの起動なんて2秒かからないけど
619Socket774:2010/10/07(木) 23:48:44 ID:0jaE1M9d
620Socket774:2010/10/07(木) 23:54:06 ID:Fvf28iD/
いや俺はもう当分CCCは入れないことにするよ。
「余計なものは入れない」これに尽きる。
621Socket774:2010/10/08(金) 00:30:27 ID:nyLBkkLy
自分が納得してるならそれでいいじゃん

その「余計なもの」を入れても全く起動は遅くならんけどな
622Socket774:2010/10/08(金) 00:48:37 ID:5LK483GK
>>621
>その「余計なもの」を入れても全く起動は遅くならんけどな

必死だな
623Socket774:2010/10/08(金) 01:02:41 ID:irTWcchz
>>622
おまえもな
624Socket774:2010/10/08(金) 02:15:58 ID:JsWeP1YL
え?
cccって、入れなくてもいい物だったの??
625Socket774:2010/10/08(金) 02:24:26 ID:8i2zy4SD
うん
626Socket774:2010/10/08(金) 10:04:29 ID:Fi+tjqt5
画面映れば充分ならドライバだけ入れりゃ動くよ
でも動画とかゲームとかではCCCないと困ることもあるだろうな
627Socket774:2010/10/08(金) 10:06:59 ID:4vwbXRNE
ゲーム、動画でCCCないと困るってどんな時?
628Socket774:2010/10/08(金) 10:09:41 ID:ltLx9tKf
アンチエイリアスを弄りたいとき
629Socket774:2010/10/08(金) 10:38:20 ID:uOXEoSc+
ati try toolでいいよね
630Socket774:2010/10/08(金) 10:56:41 ID:4xU9oe8O
>>626
うん、そういう場合はむしろCCCを入れない方が起動が速くてメリット大きい気がする。
それにウィンドウの描画が見た感じ速い。
631Socket774:2010/10/08(金) 11:00:31 ID:4vwbXRNE
てか今のゲームでAAをゲーム側で変更できないのって珍しくねえか?エロゲですらできるのに
632Socket774:2010/10/08(金) 11:12:12 ID:U1D0Jixi
イリュの人工3でCCCのAAつこうてる
633Socket774:2010/10/08(金) 13:02:59 ID:nESPr0eY
>>631
今のって言えるか微妙だけどTES4:OblivionはHDR適用するとゲーム側でAAかけられない
それなりにプレイヤー多いゲームだからこういう話が出るんだろうな
634Socket774:2010/10/08(金) 18:36:17 ID:SWfqiWke
635Socket774:2010/10/08(金) 20:40:30 ID:B6Hmrrjq
まだまだあわてるような時間じゃない(AA略
636Socket774:2010/10/08(金) 21:19:35 ID:BmiqWOj/
そうだったのか・・・
CCCアンインストールすんべ
637Socket774:2010/10/08(金) 21:38:32 ID:5sHp4+qI
トラブルの元となるCCCを敬遠すると、今度は設定変更できない閉塞感を我慢しなければならない…
ある意味10年前のビデオカードより劣るな
638Socket774:2010/10/08(金) 21:46:28 ID:KDIT+h6F
Radeonはドライバいつになったら良くなるんだよ…後何年待て神VGAになりますか
639Socket774:2010/10/08(金) 21:50:22 ID:lY3ebOgB
どんだけよくなっても糞糞言い続けるから何年待っても一緒だろ
640Socket774:2010/10/08(金) 21:52:15 ID:KDIT+h6F
>>639
真面目に期待してんだよwwつかいい加減マルチモニタぐらい安定してくれ
641Socket774:2010/10/08(金) 21:56:25 ID:Fkhb6J9P
>>640
マルチモニタ不安定てどのドライバ使ってんだ?
642Socket774:2010/10/08(金) 22:58:00 ID:Vxd7th5z
>>641
マルチモニタ環境じゃないか5800シリーズ使ってない人にはわからない。

>>640
動画再生支援時のクロック設定がおかしい。
コアクロック400Mhz メモリクロック1100Mhzが安定した気がする。
でも、動画再生支援使うとゲームしててもクロックが固定されるから、動画再生支援をオフにするのが一番良い。
643Socket774:2010/10/08(金) 23:40:46 ID:KDIT+h6F
>>642
5xxxまではCCC以前にBIOSレベルの仕様だから動画支援はきつそうだな。
ネトゲマだから裏でニコニコとか流しつつって時とか結構困ってる。CPUも食うゲームだしな
644Socket774:2010/10/09(土) 01:57:42 ID:zkoTImZz
安くなってきたし5850でも買って
3ディスプレイでもしようと考えているんだが
ラデってマルチディスプレイになんか不具合あるの?
645Socket774:2010/10/09(土) 03:09:30 ID:qvHJUcH3
>>644
・最低1台はDisplayPort端子があるディスプレイじゃないとトリプルできない。
ディスプレイ買い替えかEyefinity対応の変換機が必要。
・マルチディスプレイ中にDXVAなど再生支援モードがオンになると一瞬画面が乱れる。
よく使うならBIOSでDXVA時のクロックを書き換えるのがお勧め。
・XP以前のOSではトリプルディスプレイできない。
Vistaか7が必要。
646Socket774:2010/10/09(土) 03:44:46 ID:zkoTImZz
つまりOSがWin7で所有ディスプレイの内、1台がDisplayPort対応なら
問題は動画再生時の画面乱れのみか
647Socket774:2010/10/09(土) 04:13:02 ID:iUFzbSOn
乱れって一瞬だけでしょ
てか動画サイトで再生押して、再生が始まるのがその乱れでわかるのである意味便利かもw
648Socket774:2010/10/09(土) 04:24:57 ID:cmVeC8zU
ともかくソレはドライバというよりPowerPlayのせいだなぁ
649Socket774:2010/10/09(土) 05:17:54 ID:qvHJUcH3
マルチディスプレイ時にマウスカーソルが化けるバグって10.9で直ってんのかな?
650Socket774:2010/10/09(土) 06:28:40 ID:mnQKNoTR
そんなのあるんだ
10.7で2画面やってるけどそんなことねえけどな
651Socket774:2010/10/09(土) 07:54:20 ID:qvHJUcH3
>>650
WMPとかYoutubeとかでDXVAがオンになった瞬間、たまにセカンダリでマウスカーソルが化けるよ。
あと一部ゲームでなるとかなんとか
10.9にそれっぽい項目が入ってたけど
652Socket774:2010/10/09(土) 08:14:29 ID:r0TWJ8jG
>>647
いやーでも実際、わかってても画面が乱れると一瞬肝を冷やすよー。
653Socket774:2010/10/09(土) 08:53:00 ID:5GS3APG2
まともなCPU使ってるならDXVAはオフに限るよ
654Socket774:2010/10/09(土) 11:45:02 ID:tgWTzElV
>>644-645

HD5770だけど、3画面DVIでいける製品も出てるよ。ただしOS縛りは同じvista/7
http://www.sapphiretech.jp/news/news/sapphire-hd5770.html
655Socket774:2010/10/09(土) 13:38:59 ID:mXEsIQQO
OS縛りはWin側の仕様だから仕方ない
NT5以前は一つのGPUから3つ以上出力することを想定してない
656Socket774:2010/10/09(土) 14:58:42 ID:qvHJUcH3
Matroxかなんかの出力が一杯あるカードはどうなってたの?
657Socket774:2010/10/09(土) 15:06:12 ID:xK8k0T3K
658Socket774:2010/10/09(土) 15:16:15 ID:qCMmxVx9
それでおもいだしたけど
ttp://www.overclockersclub.com/news/27112/

この話どうなったんだ
659Socket774:2010/10/09(土) 15:30:43 ID:ut+A/TSa
660Socket774:2010/10/09(土) 15:33:24 ID:qCMmxVx9
>>659
お、マジか
見落としてたわサンクスコ
661Socket774:2010/10/09(土) 15:36:10 ID:SjFJ3nA7
この程度のケーブルで6千円とはねぇ。
国内販売高すぎ。
662Socket774:2010/10/09(土) 15:45:49 ID:J+dCIKwS
コンセプトが安価で販売する変換ケーブルだったよねw
663Socket774:2010/10/09(土) 15:46:55 ID:tgWTzElV
俺の能力では読解できてねーきがするが

DisplayPort→DVI変換アダプタを付属させるって話?
664Socket774:2010/10/09(土) 15:48:46 ID:tgWTzElV
ああちがうんか。


ところでこの変換アダプタってATI EYEFINITYサポートしたものじゃ無いと駄目なん?普通に市販されてるのとか
だともっと安いよね。
665Socket774:2010/10/09(土) 15:51:42 ID:ut+A/TSa
安いのはパッシブ形で3画面は出来ない
666Socket774:2010/10/09(土) 16:04:00 ID:tgWTzElV
ぐぐってたらMacの奴がActiveらしく

DisplayPort-miniDisplayPort変換アダプタと
Apple Mini DisplayPort ? DVI アダプタ でやってる奴いたわ。

Apple純正じゃなかったら2kぐらいだし、mini変換と合わせて3kだわ。

amazonにHD5870で使ってるって奴のカキコミもあったし。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0037HP7VU/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001I91IEY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0AST6DK8SY6KFJK846SJ
http://item.rakuten.co.jp/royds/111711310/
667Socket774:2010/10/09(土) 16:19:19 ID:ut+A/TSa
>>666
それパッシブ
アクティブなのはコレ
http://store.apple.com/jp/product/MB571Z/A?mco=MTY3ODQ5OTY

今までアクティブはデュアルリンクの1万越えのしかなかった
シングルリンクのはまだ出たばかり
668Socket774:2010/10/09(土) 16:42:08 ID:5EUP4XnC
>>588
ファン音をファン音のレビューを頼む!!
3Dゲームしなかったら回転数絞って大丈夫そう?
669Socket774:2010/10/09(土) 20:42:39 ID:qvHJUcH3
>>666
純正じゃなかったらってその純正と安いのは処理の仕方が違うんだろ
だから一時期林檎純正が人気だったんだよ
670Socket774:2010/10/09(土) 22:04:46 ID:Kdl92mZE
>>668
ファンは回転数15%から設定できますね。〜25%くらいまでなら
CPUクーラー、ケースファンにかき消される感じかな。自分とこは
CPUクーラー刀3が1500回転とケースファン前1000後ろ1200回転ですね。
671Socket774:2010/10/10(日) 01:09:55 ID:j8UbuTQD
ASUSの5xxxシリーズは独自の映像エンジン積んでるってまじ?
でもASUSのカードはダサいのばっかだから買う気になれない。
672Socket774:2010/10/10(日) 01:32:36 ID:QaVBXPq5
>>671
ネタっす
673Socket774:2010/10/10(日) 01:33:42 ID:OVU+q6Qe
674Socket774:2010/10/10(日) 02:54:22 ID:Ixn4rwYr
今買うならどれが鉄板?
予算15000くらいで、3Dゲーム(FPS)と動画見るのがメイン
今使ってるグラボが7900GS。最新ゲームが高設定でヌルヌル動く必要は無い。

HD5770あたりが無難?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090448/201810005000000/

ただ電源が500Wなんで心配
675Socket774:2010/10/10(日) 03:00:44 ID:Ra+wtRZu
>>674
ゲームのタイトルによる
そのゲームのスレでどのあたりが必要か調べてこい
プレイしてる人に聞かないと必要スペックはわからない

500W電源で5770が心配と書いてるが、その500W電源の質による
ゴミ電源なら無理だが、まともな500W電源なら5770ぐらい平気
もちろん他のパーツ構成にも関係するけどね
676Socket774:2010/10/10(日) 03:01:45 ID:gBJh94Xn
>>674
OSは?
677Socket774:2010/10/10(日) 03:11:37 ID:Ixn4rwYr
れすさんくす
電源はseasonicでOSはXP
ゲームはスペック必要の無いゲーム(CS1.6とかHoNとか)なんで今のグラボ7900GSでも全く問題無い。
購入のきっかけはグラボがぶっ壊れてファミコンがバグったみたいになってるから。
まぁ将来そこそこスペック必要なゲームもやる可能性もあるし折角買うなら2年は使いたいので、
ミドルレンジが欲しいなと。
お買い得が買えたら満足です
678Socket774:2010/10/10(日) 03:28:15 ID:ngAVoRNW
どうしても電源が不安ならワンランク下げて5750にするとか
679Socket774:2010/10/10(日) 03:40:31 ID:nzFDL7dV
紫蘇クラスの500Wなら他によっぽど積んでない限りまず問題ないんじゃないかな。
>>678の言うように5750でも十分だとは思うけど、どうせなら5770買ってそれなりの高設定で最新のゲームをプレイ。
将来的にはTDP150W級以上のグラボを積みたくなる、という流れで良いと思う。
680Socket774:2010/10/10(日) 04:19:50 ID:Ixn4rwYr
参考になった。thx
5770いっときます
diabloVさっさと出て欲しいな
681Socket774:2010/10/10(日) 11:02:30 ID:gKSGm8FC
あと、まともな回答が欲しいならCPUくらい書こうな。


極論だが、Xeon X5680を2基とかやってたら100%足りないし。
AtomにHD 5770なら200Wでも動かせるし。
682Socket774:2010/10/10(日) 11:57:22 ID:74NRzvH3
>>681
>AtomにHD 5770

・・・Atomって大概オンボードグラフィックじゃねーの?
683Socket774:2010/10/10(日) 12:22:18 ID:gKSGm8FC
>>682
PCIExスロットがあればさせるし絶対にCPUがボトルネックだけどな。
ただ、極論としてAtomくらい消費電力の少ないチップセットを使えばもっと少ない電源でも出来る、即ち構成全部書かずに電源500Wだけど〜とか言われても困るって事。
684Socket774:2010/10/10(日) 13:09:27 ID:E9gNaxNK
SAPPHIRE TOXIC HD5850 2Gと5870を比較した場合、
性能 5870>5850
騒音 5870>5850
こんな感じであってますか?
メモリを2G積むメリットはゲームくらいでしょうか
685Socket774:2010/10/10(日) 13:11:02 ID:gKSGm8FC
そもそも2G積むメリットがゲームでもそうそうない。
大抵のゲームでは1G阿恵rば十分。6モニタで全画面でゲームともなれば事情は別かもしれんが
それに、ビデオメモリ=性能ならHD 5450の1GBの奴と5870の1GBの奴の性能はイコールになる
686Socket774:2010/10/10(日) 13:12:05 ID:wZsbrIOx
・・・・こういう奴が64bit詐欺に引っかかったんだろうな
687Socket774:2010/10/10(日) 13:15:51 ID:74NRzvH3
マシンのバス速度が800Mだったりね
688Socket774:2010/10/10(日) 13:26:24 ID:ZfLiUtP8
VRAM大盛は効率よく使えないケースが多く
少なめは性能に影響することがある割りにあまり安くない

調べる気がなければ標準容量一択
それで問題がないなんて今はいい時代だ
689Socket774:2010/10/10(日) 13:28:32 ID:ZfLiUtP8
と思ったけど某768MB版とかあるね
まあそっちは会社が違うからあくまでRADEONの場合ってことで
690Socket774:2010/10/10(日) 13:56:23 ID:E9gNaxNK
洋ゲーとか、推奨が1G超えてるのあったから、
2G積むと違うのかなと思いきや、そうでもないんだ。
参考になりました。
691Socket774:2010/10/10(日) 14:12:44 ID:27jpCfR0
MOD大盛りならメモリも大盛り使うかも
そうじゃないなら1Gで十分
692Socket774:2010/10/10(日) 14:41:43 ID:05CEzp9h
今からだとこれ買うのは、大馬鹿かな、どう。
SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
693Socket774:2010/10/10(日) 15:31:21 ID:nzeO/nM5
値段と気分と指の調子次第
694Socket774:2010/10/10(日) 15:47:17 ID:JQkyBtov
俺は2DCG描きで写真屋使いなんで、VRAM 2GBの板がこんな値段で手に入るこの時代が有り難くてたまらない
695Socket774:2010/10/10(日) 15:59:51 ID:74NRzvH3
背伸びしてる人間て、本人は気づかないんだろうけれど、第三者から客観的に見ると滑稽に見えるね
696Socket774:2010/10/10(日) 16:02:33 ID:i2a1YGAB
>>694
自分は大きくても2000x2000ぐらいまでしか扱わないと思うんだけど
やっぱ1GBより2GBの方がいいかな?
697Socket774:2010/10/10(日) 17:46:59 ID:anboFmeE
知人は絵を描くとき4000x4000が普通つってる。
でも2DCGってどんなに解像度でかいの扱う場合でもVRAMよりメインメモリ優先して増やすべきだと思うんだよな。
698Socket774:2010/10/10(日) 18:27:34 ID:i2a1YGAB
一般的な話は知らんが・・・・まぁそのうちそのぐらいで描く事もあるかもしれんがw
メモリは6Gだからもう6G増設する
699Socket774:2010/10/10(日) 22:20:13 ID:1VE0Hn1k
5850 22980円 5870 31800円かなり安くなっているのに全く売れてなくてワロタ
700Socket774:2010/10/10(日) 22:24:15 ID:nzeO/nM5
NG:滑稽
背伸び
701Socket774:2010/10/10(日) 22:31:54 ID:wZsbrIOx
ウコッケイもだめ?
702Socket774:2010/10/11(月) 01:03:31 ID:F13pUSZi
>>651
10.9だがセカンダリでマウスカーソル化けてカーソルの先端がどこなのかわからなくなる(´;ω;`)
703Socket774:2010/10/11(月) 02:25:54 ID:eUe/e8Y9
>>699
6000シリーズ発表までまで後1週間ほど
なのにここまで待って今買う奴いないだろw
正式発表まではスペックも価格もあくまで事前情報は予測と考えたほうが良い。 
704Socket774:2010/10/11(月) 02:30:33 ID:69tMNdDs
>>702
一応9aじゃなくて9でfixされたことになってるんだけどな。
とりあえずの解決策だけど、拡大鏡(magnify.exe)の100%モードで最小化しておくか、
マウスのポインターオプションで軌跡表示有りにするといい。

10.10で直らなかったらまたフォーラムにスレを立てるべきかもな。
705Socket774:2010/10/11(月) 11:32:46 ID:gatcg0Gn
>>703
クルマでもなんでも発売直後のロットを買うと酷い目にあうぞ。
たとえばクロックが落ちなかったり。前のスレにもそういう奴いただろ?
買うのは1年ぐらいたって不具合が改良されてからだw
706Socket774:2010/10/11(月) 11:54:03 ID:DdmKsQtv
縦縞問題は結構長引いたな
4ヶ月か
707Socket774:2010/10/11(月) 12:18:15 ID:Y9vYuly3
708Socket774:2010/10/11(月) 12:21:14 ID:tf/ZENY7
そもそもatomのコンセプトが低発熱低消費でそれに生まれる省スペース化ウマーなのに5770とか乗せる用途もメリットもないだろう
709Socket774:2010/10/11(月) 22:18:23 ID:c1HlQy16
710Socket774:2010/10/11(月) 22:24:07 ID:KvdOOJaX
買いたきゃ買えよ。俺には使い道が無いから買いじゃ無いし。
711Socket774:2010/10/11(月) 22:26:27 ID:v38yWYJs
俺は少し待って6xxx買って>>709プギャーしてやるよ
712Socket774:2010/10/11(月) 22:38:11 ID:F13pUSZi
>>704
d
軌跡表示有りだと結構重たくなってしまうけどとりあえず一時しのぎには良さそうです
713Socket774:2010/10/12(火) 04:22:44 ID:bhpj0/5f
>>708
CUDAやATI Streamを特に使いたい場合等、GPGPU側の処理がメインの
エンコーダとかが出るかもしれんよ
714Socket774:2010/10/12(火) 08:16:52 ID:UaxAFJ+o
処理性能は高くてもCPUほど汎用的にはならんから厳しい
715Socket774:2010/10/13(水) 04:48:50 ID:RAxVEqRq
なんか、Hawkがイイともてはやされてるみたいですが、Lightningもイイんでしょうか
716Socket774:2010/10/13(水) 11:15:30 ID:GCScDUbb
すごくいいよ
717Socket774:2010/10/13(水) 15:46:40 ID:x5bc+Trq
>>714
おまえはGPUに何を求めてるんだ。汎用的なのはCPUの仕事だ。
特化してこそのGPUだろう。
718Socket774:2010/10/13(水) 16:30:59 ID:71UCYpGu
>>717
エンコーダーの話をしてるわけだが。汎用性が無いと多様なフォーマットや細かい設定に応じれないよ
719Socket774:2010/10/13(水) 16:53:01 ID:ZlGigpPW
2pass対応マダーッ!!
720Socket774:2010/10/13(水) 18:54:45 ID:/V05joRf
>>718
CLがCで書ける時点で汎用性はある
721Socket774:2010/10/15(金) 00:32:20 ID:DWXAgIun
HD6xxxマダーッ!!
早よぅHD5xxx値下げせんかい(´・ω・`)
722Socket774:2010/10/15(金) 12:40:58 ID:xSa9bfT7
>>721
非公式6800用のWHQL10.10をinf modすれば使える。
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
723Socket774:2010/10/15(金) 13:17:59 ID:h7RE1Zpi
5870をCFにしたいんだけど同スペックの5870だったら
メーカーが違ってもOK?
724Socket774:2010/10/15(金) 13:22:30 ID:7RfdJ/8l
使えない理由がないね。

マザーボードが非対応じゃあどうしようも無いとだけ言っておこう
725Socket774:2010/10/15(金) 13:24:40 ID:/pQLIs8Z
この時期に無茶しやがって・・・
726Socket774:2010/10/15(金) 13:24:43 ID:4iaVAsxJ
>>722
ドライバねじ込んでもそれはドライバでしかないわけで
727Socket774:2010/10/15(金) 13:29:30 ID:sSa2vwmp
6xxxキター
728Socket774:2010/10/15(金) 14:54:39 ID:jSqOWEqQ
>>722
> 非公式6800用のWHQL10.10をinf modすれば使える。
やり方分からんので、やった後のをUpしてよ。
729Socket774:2010/10/15(金) 15:02:35 ID:h7RE1Zpi
>>724
大丈夫なんだ

ついでに今だったらCFするのに良さそうな
電源って何かある?
730Socket774:2010/10/15(金) 15:11:52 ID:xSa9bfT7
>>728
10.9のinfを開いてEvergreen絡みのをコピペするだけだろうが

にしてもスゲー頼み方だなw
731Socket774:2010/10/15(金) 15:11:54 ID:pQM7RSic
TPQ-1200とか
732Socket774:2010/10/15(金) 16:36:20 ID:CkZ9eDPW
>>722
今 ダウンロードして何もせず上書きしてみた
前の状態SS取るの忘れたから新しいのかどうなのかわからん
ドライバパッケージヴァージョン8.771-100825a-104558C-ATI
Catalystバージョン10.9

あれ だめだったってことか?
733Socket774:2010/10/15(金) 16:42:27 ID:xSa9bfT7
>>732
\Packages\Drivers\Display

から10.10のinfを開く(Win7用とVista用で2つのinfがあるので入れるOSの方)
次に同様に10.9のinfを開く

両方見比べる
10.9と比べて10.10に足りない行を10.9から移植する。

Vista32bitのinfならうpってもいいけれど、それ以外は面倒なんでやらんぞw
734Socket774:2010/10/15(金) 16:45:05 ID:pQM7RSic
inf書き換えても上書きだとアプデされないな
一度アンインストールしないと駄目か
735Socket774:2010/10/15(金) 16:50:35 ID:xSa9bfT7
>>734
デバイスマネージャから強制インスコ
736Socket774:2010/10/15(金) 17:03:40 ID:wQbpGqn+
>>733
> Vista32bitのinfならうpってもいいけれど、それ以外は面倒なんでやらんぞw
あっ、まさにそれが欲しい!
737Socket774:2010/10/15(金) 17:05:41 ID:xSa9bfT7
>>736
うpろだ指定してくれ
738Socket774:2010/10/15(金) 17:10:45 ID:7g6yiNbW
こいつ、本気か・・・
739Socket774:2010/10/15(金) 17:34:42 ID:hrn3Tak3
740Socket774:2010/10/15(金) 17:44:15 ID:xSa9bfT7
>>737
infアップできないところばかり選ぶとは、お主なかなかやるな。
全部試しちゃったじゃないか
741Socket774:2010/10/15(金) 17:45:53 ID:xSa9bfT7
742Socket774:2010/10/15(金) 18:10:48 ID:CkZ9eDPW
732だが・・・よくわからないので素直に正座して待つことにした
OSがWin7 64Bit
743Socket774:2010/10/15(金) 18:12:30 ID:7RfdJ/8l
>>740
ちなみにだけど、Axfcは拡張子選んでね!って言うだけで別な拡張子もあげれるよ
744Socket774:2010/10/15(金) 20:01:10 ID:4iaVAsxJ
おまえらなんか病的だな。そのドライバーは別に本来の10.10に当たるもんでは無いぞ。サイトによって表記が違う。
10.9まで出てるから10.10や10.10βとしてるとこが多いが、リリース日から予測して11.0や11.0βとしてるとこもある。

だいたい書いてある事は10.9ベースにHD 6800を動作させられるようにプレスレビュー向けに作られたもので現行の
カードのパフォーマンスは大して変わらん。変わらんどころか6800用にバグ取りしたり手を加えてあるので正式対応
してないものは正常動作しない可能性があるとのこと。
745Socket774:2010/10/15(金) 20:03:59 ID:9KwparIT
細かいことはいいんだよ
しょせん最新物好きの自己満足なんだから
全て自己責任ってことは分かっているさ
746Socket774:2010/10/15(金) 20:18:42 ID:W85bmFGy
747Socket774:2010/10/15(金) 21:03:47 ID:rdHBmyS6
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090783/
これ買おうと思うんだけど静音性はどうなの?
評価が割れてるんだけど実際はどうなのか
748Socket774:2010/10/15(金) 21:54:44 ID:4iaVAsxJ
どこで評価が割れてんの?
749Socket774:2010/10/15(金) 21:55:51 ID:4iaVAsxJ
てか完売じゃね?
750Socket774:2010/10/15(金) 23:43:41 ID:sGiugU6L
グラボをGeForce8400GS(壊れた)からRadeonHD5450に変えたのですが
画面が点滅したり(しばらくするとVPU Recoverとかいうのが起動して治ることも)
再起動したりと挙動が不安定になってしまいました。

OS:WindowsXP Pro SP3
マザボ:BIOSTAR P35D2-A7
MEM:2Gx2 x2(3.25G使用?余ったメモリはRAMドライブ)
グラボ:RadeonHD5450

以前に入っていたGeForceのドライバはDriver Sweeperというソフトを使って
消去済みです。
症状の改善方法が分かるようでしたらアドバイス下さい。
751750:2010/10/15(金) 23:52:44 ID:sGiugU6L
追記
メディアプレイヤーなどを使い動画を見ていると症状が現れます。
ベンチマークテストすると2D描写能力が少ないような気がします。
2chをやってる分には症状が現れないです。
ニコ動やYOUTUBEをブラウザで見る分には症状は今のところ現れませんが
ローカルに保存した動画を見る(かぶりますがメディアプレイヤーを使う)と
画面が点滅したりギンガムチェックになったり表示が荒れます。
CODEC関連はK-Lite_Codec_Pack_640_Mega.exeを使用。
大体FFFDSHOW VIDEO DecorderとAudio Decorderが起動します。
752Socket774:2010/10/15(金) 23:59:28 ID:LTBA+vvf
OSを再インスコしてみたら?
753Socket774:2010/10/16(土) 00:00:21 ID:1QUKR66+
>>750
BIOS抜いてUVD用クロックを書き換えてカードに書き戻す
754750:2010/10/16(土) 00:30:43 ID:vSKYIrBG
>>752
違うHDD使ってやってみたけどダメでした
>>753
何を言っているのかさっぱりわかりませんw
プログラム解析するってこと?
755Socket774:2010/10/16(土) 00:37:20 ID:uw9GGcL8
>>751
2D云々は関係ない
756Socket774:2010/10/16(土) 00:39:29 ID:4i7xHm1T
具体的なカード解らないとなんともいえないけど
HD5450ってたいていのカードがUVDクロック650/800だから、いじりようが・・・
素直に交換してもらったほうがいいと思うが
757Socket774:2010/10/16(土) 00:41:38 ID:uw9GGcL8
何かと思えば、自作民じゃないのかよ。

K-Lite_Codec_Pack_640_Mega.exe

こんなもん使うな、カス
動作不安定になるだけだ、全削除 XPでWMPに期待すんな

Media Player Classic 48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285819557/

MediaPlayerClassic HomeCinemaあたり入れとけ

>>754
BIOS更新ぐらい覚えとけ
758Socket774:2010/10/16(土) 00:43:28 ID:uw9GGcL8
>>756
悪いが、そのレベルに至ってない

自作民でも無いような奴、しかも
OSインストールし直したのにも拘らず、K-Lite_Codec_Pack_640_Mega.exe これが入ってる阿呆は、
問題の切り分けから出来ていない。
759Socket774:2010/10/16(土) 00:55:48 ID:vSKYIrBG
他の関連ありそうな板でRadeonで検索かけても出てこなかったもので、
ここでいいかと思っていました。一応、パーツ組み合わせて作ったものだし。
今までテキトーに組んでいて不具合とかK-Lite〜使っていても、そんなボロクソな
バグとか出てなかったんですけどね……

結局、何が悪いんでしょうか?あと、こういった質問をするときはどこの板を
参考にすればいいの?
760Socket774:2010/10/16(土) 00:58:32 ID:xNVkfjBy
>>759
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 238
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285432387/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 155台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286883436/
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の5■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284383300/
761Socket774:2010/10/16(土) 00:59:25 ID:jbBCOsgH
>>759
K-Liteは糞ですよ?
考えるのが面倒な人がインストールして障害出す‥
762Socket774:2010/10/16(土) 01:00:10 ID:SCvm4gwU
>>759
初期不良の可能性を疑うのもあり。
まぁ板はどこもサポートセンターじゃないので、
お店やメーカーサポートに聞いてみるのもよし
763Socket774:2010/10/16(土) 01:04:01 ID:8DScmVV2
>>759
分析ができてないのに、何が問題でしょうかってそりゃエスパー呼んでこいw
なんでか知らないが偉そうだな、お前w
Win板 ソフトウェア板 ・・・ 普通に分かってる人ならK-Lite入れない
764Socket774:2010/10/16(土) 01:08:49 ID:vSKYIrBG
>>760
ありがとうございます。リンク先に、質問をまとめなおして聞いてきます。
それでもダメなら交換だけど、そんな簡単に交換してもらえるかな?

765Socket774:2010/10/16(土) 01:13:38 ID:8KA7Lwiw
コーデックパックやGOM Playerやニコニコが出てきた時点で、3種の神器にはもうちょいだな
落としたファイルで走りだすー

>>764
本当にOSインストールしなおしたのか?し直してたらドライバスイーパー云々って言葉は出ないはずだけど。

思いっきりダウト!
766Socket774:2010/10/16(土) 01:45:15 ID:wI07pkMd
リインストールはmほぼ嘘っぽいな。 スレ住人舐めくさってる。
767Socket774:2010/10/16(土) 02:05:31 ID:ivpOfpXu
                                  OSを再インスコしてみたら? > (>>752)

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  違うHDD使ってやってみたけどダメでした (即答)
 ( 建前 )  \________________________
 | | |
__(__)_)_________________________
 ( _)_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  めんどくせーな。 やったやった、 そうハッタリかましとこう
  ∨ ̄∨   \________________________


  ID:sGiugU6L ID:vSKYIrBG おおむね、こんな感じか。

OSのリインストールしても駄目でした、の方を書くのが、本当にやった人の心理だろうね。
DSどころか、こんだけやっても、まだ駄目なんだ、という不満感や、やったことへのアピールが心情的にも優先されてくるからの。
DSでの削除の手間 < OSのインストール
768Socket774:2010/10/16(土) 07:30:10 ID:5+K07QUV
>>744
勝手な妄想に現実つきつけちゃって悪いが、
Catalystコンパネ開くと10.10と表示される上にWHQL通ってるぞw
769Socket774:2010/10/16(土) 12:25:40 ID:vC8YmGDJ
>>768
プッ 

WHQLの意味分かってる?安全とか曖昧な意味じゃないよ?馬鹿?
ハードウェアがWindows対応製品としてふさわしいかどうかを試験して与えるんだよ。
それはHD6800用ドライバそのためのWHQL
770Socket774:2010/10/16(土) 12:35:43 ID:ivpOfpXu
>>769
NVIDIAのGPU火葬ドライバもWHQLだったが
771Socket774:2010/10/16(土) 12:40:27 ID:ZK5+0EaB
>>769
( ´,_ゝ`)プッ
772Socket774:2010/10/16(土) 13:10:14 ID:bvjDMIw9
>>769
OSから再インストールすればmodしなくても入るんかな?
いろいろ遊びつくした状態だからそろそろ再インストールの時期だし
試すには丁度いいかなとおもた
773Socket774:2010/10/16(土) 14:20:58 ID:BAROxtMz
ドライバはハードウェアじゃなくてソフトウェア
曖昧だかなんだか知らないけど指摘するならちゃんと区別しようね☆ミ
774Socket774:2010/10/16(土) 14:23:17 ID:5+K07QUV
>>769
( ´,_ゝ`)プッ

>>772
inf modしないと入らんよ
775Socket774:2010/10/16(土) 14:26:51 ID:5+K07QUV
>>772
あぁ、ドライバ自体のファイル名もファイル数も変わってないから
inf modしなくても10.9のinfの下のデータフォルダに
10.10の新ドライバぶち込んで10.9のインスコ起動したら動くかもね

これでインスコできるならinf modよりも楽ではあるなw
776Socket774:2010/10/16(土) 15:18:10 ID:vC8YmGDJ
俺って大人気だな。おまえらもっとがんばれよ
777Socket774:2010/10/16(土) 15:30:07 ID:vC8YmGDJ
>>770
それはハードウエアの欠陥だろ。それにWHQL自体そこまで信頼に値するもんじゃ無いという
証明だからこそ>>768は意味が無いって事がわかるよな?

>>773
おまえも区分しとけよな。WHQLが認定するのはハードウエアとドライバだけでソフトウエアには認定しない。

>>772
改変しないと入れれない物がどんな怪しいものか分かるよな。
778Socket774:2010/10/16(土) 15:32:04 ID:5+K07QUV
ID:vC8YmGDJ がアホすぎて吹いたw
779Socket774:2010/10/16(土) 15:40:08 ID:/+IrMTxR
どっちもバカにしか見えない
780Socket774:2010/10/16(土) 15:42:32 ID:s4PL7M3F
>>780
( ´,_ゝ`)プッ

781Socket774:2010/10/16(土) 16:04:56 ID:BAROxtMz
ドライバがソフトウェアじゃなかったら何なんだろう
CD-ROMに収録されてるの知らないの?
782Socket774:2010/10/16(土) 16:21:30 ID:sKKxbW88
玄人志向の5450と他のPCIカードを二枚さしにして、モニター3台にしたいのですが、すでに誰かやられていたらカードおしえてくれないでしょうか?
783Socket774:2010/10/16(土) 18:29:44 ID:XjQR/qQX
今時PCIかいな・・・
http://www.hisdigital.com/jp/product2-444.shtml
こんなんしかないんじゃないの
784Socket774:2010/10/16(土) 19:02:03 ID:4i7xHm1T
マザーがATIなら、サラウンドビューがあるが・・・
785Socket774:2010/10/16(土) 20:45:06 ID:H3LTfFQB
HD5670でビデオメモリ512MBのやつと1024MBってどれだけスコア違うの?
786Socket774:2010/10/16(土) 20:51:00 ID:grN5ioM6
ハードウェアの欠陥w
787Socket774:2010/10/17(日) 09:13:17 ID:vryAAzCU
>>782
DP付きのモニタがあるなら、
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/hd5450-11166-00-20r-vd3740.html
を使うのも手だけどね。
788Socket774:2010/10/17(日) 09:37:25 ID:Z0DPgzdS
マルチモニターはVistaで同メーカー/同ドライバじゃなきゃ出来なくなって不評だったから
7では昔みたいにごちゃ混ぜ可能に戻したんじゃなかった?
789Socket774:2010/10/17(日) 15:12:32 ID:YWeYbjqj
この時期に5770ポチった俺に励ましのレスをお願いします
それとWin7x64でのお勧めのドライババージョン教えてね
790Socket774:2010/10/17(日) 15:41:52 ID:+f8r2D8S
この時期に5870ポチったぜ。
791Socket774:2010/10/17(日) 16:12:49 ID:YWeYbjqj
>>790
無茶しやがって・・・
この時期に買うのはマジでやめとけ
6xxxシリーズ待ちだろ
5xxx買うならせめて6xxxシリーズ出て安くなってからにしろ
って昨日までの俺が言ってたよ

で、ドライバは10.4と10.7だとどっちがオススメでげそか?
792Socket774:2010/10/17(日) 18:10:59 ID:GmKFISCw
>>791
今なら107
793Socket774:2010/10/17(日) 18:14:06 ID:dwCa9kM2
>>790
クロシコの安いやつなら勝ち組
45000とか出したなら負け組
794Socket774:2010/10/17(日) 18:16:30 ID:+f8r2D8S
Sapphireの並行品、
クロシコの安いのと同じくらいの値段。
795Socket774:2010/10/17(日) 18:32:43 ID:N3nD/yRr
今なら祖父のギガの2個ファンの奴がいいんじゃないの?
気持ち程度のOCモデルだけど、32,800円だっけ?安いし。
796Socket774:2010/10/17(日) 19:25:29 ID:hmaKjuc1
6XXXの発売っていつ頃?
ゲフォの9600GTで頑張ってきたけど流石にもう限界なんで、5770を買おうと思うんだが…
797Socket774:2010/10/17(日) 19:26:37 ID:CDYnVZzj
>>796 年内
798Socket774:2010/10/17(日) 19:26:40 ID:y9LdGQTl
今週中らしい

が専スレあるからアッチ池
799Socket774:2010/10/17(日) 19:28:43 ID:hmaKjuc1
>>798
了解(≧▽≦)ゞ
800Socket774:2010/10/17(日) 22:03:03 ID:tz80xZaw
6xxxで盛り上がっている中、あえて5770のカードを購入。
嵐の前の静けさからか、ビデオカードのコーナ辺りは閑散としておりました。
まあ、しばらくは傍観者として6xxxの状況を見守らせて貰いますぜw
801Socket774:2010/10/17(日) 23:33:52 ID:ZKc1dMIA
まだ出てない物の話されてもねぇ
802Socket774:2010/10/18(月) 00:01:04 ID:0X64zHop
地元の片田舎のパーツ屋にまで5970が入ってきやがった
6000シリーズが入ってきたら安くなるだろうし
出来を見てから購入を検討しようかね
803Socket774:2010/10/18(月) 00:27:57 ID:Mr67O/Kq
10.9のドライバーが落とせないんだけど・・・
804803:2010/10/18(月) 00:36:38 ID:Mr67O/Kq
WIN7 64bitです
皆さんは落とせていますか?
805Socket774:2010/10/18(月) 00:38:18 ID:twhOY/0c
806Socket774:2010/10/18(月) 00:40:54 ID:twhOY/0c
>805
おとせんね
807Socket774:2010/10/18(月) 00:41:10 ID:gkW8AFP5
>>804
アスクの落とせばいいじゃん
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
808Socket774:2010/10/18(月) 00:42:06 ID:qyL0Hyp6
っアスク
809Socket774:2010/10/18(月) 02:20:24 ID:tV3e7jES
810Socket774:2010/10/18(月) 02:21:25 ID:tV3e7jES
811Socket774:2010/10/18(月) 02:22:40 ID:tV3e7jES
812Socket774:2010/10/18(月) 09:52:39 ID:+1v/PWfR
自分も普段アスクから落とすけど
なんだかずいぶんわかりにくいページになったねw
初心者は引いちゃいそうなつくりだ
段落とか醜いし
しかも落とせないしwひどいわ
813Socket774:2010/10/18(月) 11:03:28 ID:quKS3e/0
>>812
落とせないのはお前の環境かと
814Socket774:2010/10/18(月) 12:34:12 ID:+1v/PWfR
firefoxがだめなのか?
あそう
815Socket774:2010/10/18(月) 12:35:26 ID:+1v/PWfR
>>805のはちゃんと「Download」タブがあるね
まあいいや落とさないし
816Socket774:2010/10/18(月) 12:37:16 ID:+1v/PWfR
>>813
ごめんな
さっきまでと画面が変わってトップページから入っても805と同じ画面になってたわ
804も俺と同じ画面を見てつまずいたんだと思う
これからもっと散在するから許してね
817Socket774:2010/10/18(月) 12:39:23 ID:fIZ0DJXG
何のためにテンプレのリンクがあるんだか
818Socket774:2010/10/18(月) 12:42:32 ID:+1v/PWfR
ごめんよ
アスクからしか落とさないから
もうここにもこないことにする
819Socket774:2010/10/18(月) 12:44:31 ID:UFeeuQS6
つり宣言まだぁ
820Socket774:2010/10/18(月) 12:45:24 ID:fIZ0DJXG
なぜ、ここには来ない、ってなるの? 短絡的にそうなるの?
821Socket774:2010/10/18(月) 12:49:25 ID:UFeeuQS6
俺が来ないでくださいって頼んだから
822Socket774:2010/10/18(月) 14:53:56 ID:/RQxzXuz
俺も先週5770買ったぜ
九十九の土日特価でそこそこ安かったし
問題は俺がゲームをやらない奴って事くらいか


ドライバは上のリンクは無理だったけど下のサポートページからなら普通に落とせた
10.9導入直後はスケーリングが安定しなかったけど設定詰めたら問題無し
今の所は快適だわ
823Socket774:2010/10/18(月) 17:23:33 ID:TpdynwX6
10.10 まだかよ。
824Socket774:2010/10/18(月) 19:44:15 ID:G33FzoSt
1スロ5770が明日届くぜ楽しみだ
4670からの変更だからかなり変わるはず
825Socket774:2010/10/18(月) 21:32:26 ID:HnikeaRV
Win7 64bit 57xxで最新のドライバだけど
起動してようこそ画面でパス入れると
かなりの頻度で固まる。

古いのは、スケーリングオプションを変更しても
保存されないonz

10.2ぐらいに戻したほうがいいのでしょうか?
826Socket774:2010/10/18(月) 22:38:59 ID:/RQxzXuz
最新っていつの最新か解らんけど
取り敢えず10.7を試して見ろ
827Socket774:2010/10/19(火) 01:39:12 ID:sQsXXjFp
>>826
ありがとう、いまは10.9だけど
10.7に戻すことにします。

どっかの偉い人も10.10まで待ってくれって言っていた気がする。
hotfixってとりあえずってことだよね
828Socket774:2010/10/19(火) 14:34:56 ID:q98Lg1c6
10.7が安定版なのか良いこと聞いた
829Socket774:2010/10/19(火) 16:14:21 ID:3JJ5shOn
スケーリングの不具合は10.10まで待つか、10.07を使ってくれってAMDは言ってるな。
どっかのコノザマの悪魔の人? もそんなこと書いてたし。
試したら5670の額縁は10.07で直ってたし、ある意味安定版なんかな?
致命不具合なきゃ10.07で様子見かな…

Radeon HDMI 黒帯でぐぐったら記事あったわ。
ちょっと10.07探してこよう。
830Socket774:2010/10/19(火) 16:38:46 ID:RpG9/QYq
>>829
10.9aで直ってるぞ。
831Socket774:2010/10/19(火) 16:56:54 ID:NIqa8xEi
>>829
10.7が不安なら10.4にしとけ
832Socket774:2010/10/19(火) 17:32:35 ID:PsCGyitc
10.10 を早く出せよ・・・
833Socket774:2010/10/19(火) 21:18:00 ID:WWIv3bo0
ASUSの5570を買ったんですけど3画面出力が出来ません
どれかを無効にした2画面なら表示出来ます。

(公式の5570の宣伝ページを見ると
 「ATI Eyefinity テクノロジーにより、モニター3台にわたる大画面で、
  最新ゲームをプレイ可能」 って書いてあるのに)

で、相談なんですが何らかのユーティリティーで有効なモニタを簡単に切り替える
方法はないでしょうか?
@DSUB15+DVI ADVI+HDMI と言う感じで切り換えたいです。
834Socket774:2010/10/19(火) 21:23:15 ID:WKkk5Myw
XPってオチか?
835Socket774:2010/10/19(火) 21:24:44 ID:Fh/MSiI7
>>833
Eyefinityは、DisplayPortを含む3画面だよ。ちゃんと調べれば分かる。

5570はXFXに3画面出来るものがあったはず。DisplayPortはDVIにアダプタで変更可能。
836Socket774:2010/10/19(火) 21:25:57 ID:Fh/MSiI7
>>834
DsubとHDMIが共存してる時点で気付け・・・
DP無しのカードだ、それ
837Socket774:2010/10/19(火) 21:26:53 ID:xtTmYnGj
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)
838Socket774:2010/10/19(火) 21:54:39 ID:WWIv3bo0
>>835
「それはないでしょ?中華の引っ掛け商品でもないのに」 って感じじゃないですか?

「ATI Eyefinity テクノロジーにより、モニター3台にわたる大画面で、
最新ゲームをプレイ可能」 って大きく書いてあるのに、小さく引用の*1が書いてあって
*1を調べるとディスプレイポートも利用しないと3画面が出来ないって趣旨が書いてある

しかも市販の5570以下のGAは、DPでなくDSUB15ピンのバージョンが殆どなのにですよ?
(リファレンスカードも15ピンバージョン)

まぁそれはしょうがないとしてですよ、ディスプレイのプロパティーとかをこねくりまわして
有効なディスプレイを切り替えるのは実用的じゃないので、@Aのパターンを切り替える
ユーティリティーか何か無いかなと言う感じです。 (Vista64です)
839Socket774:2010/10/19(火) 21:56:38 ID:MMuGnzql
下手な釣りだな
840Socket774:2010/10/19(火) 22:49:00 ID:6ehFXttE
CCCのホットキーでディスプレイの切り替えしたらできんかね?
841Socket774:2010/10/19(火) 22:55:01 ID:Ud03ot5M
>>838
発売から1年経って今さらw
842Socket774:2010/10/19(火) 23:13:05 ID:Fh/MSiI7
>>838
5xxx発表時にDP含めての3〜6画面という事で、それが常識になった。
調べなかったお前の落ち度

実際に3画面出来る製品は、こんなにもあるんだぞ?

http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006004000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&Parameter[5][]=1&Parameter[5][]=2&Parameter[5][]=3&Parameter[5][]=4&Parameter[5][]=5&Parameter[5][]=6&mode=Simple

切り替えはそこまで難しい事じゃないから自分で作ってみては?
多分何処かにあるんじゃね?
843Socket774:2010/10/20(水) 00:31:12 ID:0V42U/WJ
すいません玄人のRH5850-E1GHW/HD/DP/SPとRH5850-E1GHW/HD/DP/G2は
大きさが違うだけですか? G2の方が短いだけですか?
844Socket774:2010/10/20(水) 00:35:42 ID:IC3tPPcv
公式サイト見て判断できないようなら玄人製品なんか買うなよ
845Socket774:2010/10/20(水) 00:43:38 ID:0V42U/WJ
>>844

言ってるオマエは公式サイト見て判断出来てる?
分かってるフリするなよ。オマエこそ素人思考。w 
846Socket774:2010/10/20(水) 00:59:03 ID:+WjlnWeG
分かっている「フリ」だと分かってないことが分かっていることになるが
この手のやつはたいがい分かっていないことが分かっていないだろ

847Socket774:2010/10/20(水) 01:01:11 ID:oRqFeVqp
質問したいならRADEONの初心者質問スレ逝けよ
0V42U/WJみたなのが一番ウザい
848Socket774:2010/10/20(水) 01:03:13 ID:WFzvSwf4
>>845
??

ヒートシンクの性能が違うのは明らかだよね? 付属品違うよね?
基板違うよね? クロックも違うよね?


お前が何言ってるんだ? 訊いといて態度でかくね?w
849Socket774:2010/10/20(水) 01:04:41 ID:IC3tPPcv
ちょいと小馬鹿にしただけでもう安易に逆ギレかよ
結局この手の手前で努力して情報収集する気ない輩はどこ行っても同じ扱いだ
850Socket774:2010/10/20(水) 01:09:06 ID:d/KFWENv
なにがね?ね?ね?だw
小学生かよw
851Socket774:2010/10/20(水) 01:14:40 ID:WFzvSwf4
>>850
ID:0V42U/WJの方ですか?
小学生でも差異に気付きそうなものなのに、分からないから小学生相手するように書いただけだよ   ね
852Socket774:2010/10/20(水) 01:20:02 ID:Z4RKeFKR
実際小学生かもしれないじゃないか
853Socket774:2010/10/20(水) 01:23:02 ID:WFzvSwf4
>>852
小学生でも気付けるぐらいだから、小学生以下だなID:0V42U/WJ
854Socket774:2010/10/20(水) 01:33:32 ID:IC3tPPcv
皆そろそろ許してあげなよ
最初に苛めた俺が言うのもなんだけどw
855833:2010/10/20(水) 01:41:22 ID:IRo/pQlP
切り替え出来ました。

誰かが検索た時に困ったレスしか付かないとしょうもないので記録に残します。

RadeonHD5XXXで、任意のマルチディスプレイの状態を切り替える方法

1 希望するシングル、マルチ、トリプル(DP搭載機種のみ設定可能)のディスプレイ
 にて任意の解像度や配置を設定する。
2 CatalystControlCenter(通称CCC)を表示する
3 オプション(プルダウン)→プロファイル→プロファイルマネージャーを選択して
 プロファイルマネージャー画面を出す。
4-1 プロファイル名を好きに名付ける
4-2 構成タブの「CatalystControlCenterの全ての設定」を選択する
5 アクティブ化して閉じるを押す。
これで、ある状態が一つ登録される

これを利用する場合、
(※α) タスクトレイATIマーク右クリ → プロファイルをアクティブにする → プロファイル名を選択
これで任意の状態が再現されます。
たとえば以下の2つの状態を作り、それぞれの状態でプロファイル登録すると ※α の操作にて
設定時の状態がPC上に再現されます。
@DSUB15+DVI ADVI+HDMI

(※β) プロファイルの記録については、解像度設定だけを保存したり、マルチの組み合わせ状態
だけを記録したり色々カスタマイズ出来る様です。
今のGA設定を丸ごと記録しちゃうって設定が手軽と思われます。
856Socket774:2010/10/20(水) 01:58:40 ID:IRo/pQlP
>>842
落ち度とは思えないねぇ、
いわゆるマニア層ではなく、かつマニュアルなんか読まない性質なので
パッと見の公式の情報で判断するんで、注記なんかガン無視上等だよ

公式のページをパッと見てのあの書き方は顧客に親切な書き方である
とは全然思えないよ
昨日起した会社でもないんだし、経験的に勘違いしそうな表現は避ける
べきだし、ちっさい字で 「ただしイケメンに限る」 とか書いてあっても
そんなのは読まれないと思うよ?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ただ、今回収穫があったのは >>855 の様な方法にてプロファイル切り替
えが可能だと言う事で、通常はHDMI先はTV見てるので、3画面有効にて
「マウスカーソルが行方不明」になっちゃう事等が防げて良いと思う
(セカンダリ用はUSB-GA買っちゃって、プロファイルでHDMIをON/OFF
 する事になりそうだけどね)
857Socket774:2010/10/20(水) 02:03:22 ID:afbx/1Zi
情報集められない奴は出来合い買っておいた方がいいと思うよ
お互いのために
858Socket774:2010/10/20(水) 07:47:56 ID:89+QvRYl
小さい字で書くなんてのはどこの会社でもやってる
どこでもやってるからやっていい なんてのは俺だって嫌だが、
分かってるなら自衛するべき

しかるべき機関が「違反です」ていわなければ問題ないってのが
この世の中なんだから
859Socket774:2010/10/20(水) 09:08:58 ID:cHpSgBeC
>>856
ドヤか夫のAAを脳内再生余裕です
860Socket774:2010/10/20(水) 17:04:25 ID:+4WL8YZD
XFXのHD-577X-ZMF3のBios書き換えてクロック固定してやったぜ
何度かATIWinflash立ち上げるとフリーズしたからちょっとびびりながらやってみた
まぁ失敗したらオンボで起動して書き直せばいいんだけど成功したんで安心したわ
861Socket774:2010/10/20(水) 17:09:45 ID:uuEjg+1P
クロックの固定もCCCのプロファイル直編集が一番楽だと思う
862Socket774:2010/10/20(水) 17:31:26 ID:r32ObmSM
ボヤボヤしてたら10月終わっちまうじゃねぇか。
10.10は何時出るんだよ一体。
863Socket774:2010/10/20(水) 17:44:42 ID:x1+OSrlp
RT @rgarodnick: @CatalystMaker Any word on 10.10 Release date? ME - Yes. This week
864Socket774:2010/10/20(水) 18:49:40 ID:OroJ7Cw5
>>862
今週。6800発表と同時かその後でしょ。
865Socket774:2010/10/20(水) 23:54:08 ID:0V42U/WJ
>>WFzvSwf4
公式サイト見るのメンドクサイから聞いただけだよ。
一晩たったら意外に盛り上がってたんでおどろき。w

自作オタのスキルなんて知れてる。
こういうスレなきゃお前の存在意義ないだろ?
玄人気取って勿体ぶらずにどんどん皆に教えれ。

それがオタの生きる道。w
866Socket774:2010/10/21(木) 00:27:11 ID:I7AyJj2E
>>865
お前の存在意義なんてたかが知れてるな。
どんだけ世の中の役に立ってるんだよ。
867Socket774:2010/10/21(木) 00:36:48 ID:3HOYFcM9
ちょっと言い過ぎたな、すまんすまん。
教えてくれた方には感謝してます、マジ。
868Socket774:2010/10/21(木) 01:07:48 ID:DgLGAk1O
>>865>>867
脾臓ガンで死ねばいいんじゃないかな。
869Socket774:2010/10/21(木) 01:22:29 ID:WSoZr9gq
>>867
仮にこのスレの人が自作オタしかスキル無くても、だ。
掲示板でまともな人間の対応が出来ないID:0V42U/WJみたいな人間のクズには助言こそすれ、対等な人間としては接する事はないと思われ
正直。上手なヒト語を使う、サルとしか思えないわー。  ヒトもどき?

サルに知識与えられるだけ知識与えた所で、所詮サルだからな。 躾けて知識与えて調教出来ても流石に人間にはなれんだろ?
同じ事の繰り返し。

ま!!だから浮いた発言が出来るんだけどな 865みたいに。 
870Socket774:2010/10/21(木) 01:26:10 ID:WX+alA2j
>>183
HR-05 SLIとかなら良いよ。曲げも利くし。
871Socket774:2010/10/21(木) 01:26:55 ID:WX+alA2j
誤爆ごめん
872Socket774:2010/10/21(木) 05:50:29 ID:jixig4bD
>>865,867
バカにした相手から教えてもらうって、どんな気持ち?

ねえ、どんな気持ち?
873Socket774:2010/10/21(木) 10:13:25 ID:HBwp1XUF
教えて下さいエロイ人
今4850CFで運用してます
FFベンチで5770CFと
5850×1では、どちらが
スコアが良いの?
874Socket774:2010/10/21(木) 10:17:47 ID:kBTw7o0p
5850x1
875Socket774:2010/10/21(木) 10:54:48 ID:HBwp1XUF
>>874
教えてくれてありがとうございます
m(__)m
876Socket774:2010/10/21(木) 11:06:31 ID:VZjI+8/0
>>874
嘘つくな

>>875
騙されるな
877Socket774:2010/10/21(木) 11:08:05 ID:VZjI+8/0
って言っても、俺が試した範囲で僅差だから、HD5850x1の方が良いな。
878Socket774:2010/10/21(木) 12:22:34 ID:jgMM6g9Q
FF11か14かくらい区別しろよ
879873:2010/10/21(木) 14:43:39 ID:HBwp1XUF
ALLすまそm(__)m
FF14でございます
880Socket774:2010/10/21(木) 14:51:39 ID:7CoUawuQ
てかFF14ベンチスレを過去ログ含めて見まくるほうが先にやるべきことなんじゃないの
安易に「教えてエロい人」とか今どき廃れた聞き方してねえでさ
881Socket774:2010/10/21(木) 15:29:00 ID:t/FVaGYr
>>873
エロくないけど参考までに。MSIのFFXIV Bench一覧表です。
ttp://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
スコアは
5770CF Hight:2522 LOW:4498
5850 Hight:3950 LOW:5559
882Socket774:2010/10/21(木) 15:41:13 ID:7bsB//7u
>>881
どこをどう見たらCFの結果があるのか
883Socket774:2010/10/21(木) 16:57:48 ID:ZWiqPBNr
>>881
CFの意味わかってる?
884Socket774:2010/10/21(木) 17:00:36 ID:32dW9d/d
>>881
えーっと、これでどう見たらCFされた数値になるのかな・・・?
885Socket774:2010/10/21(木) 17:32:08 ID:sDSXxvFI
馬鹿な質問に構って親切ぶろうとアピールする奴も揃ってたいがい、ってことだな
886Socket774:2010/10/21(木) 17:38:11 ID:pVpychGO
条件によってはまちがってないけどねw
887Socket774:2010/10/21(木) 17:42:05 ID:bdk9tDta
888Socket774:2010/10/22(金) 00:19:22 ID:bOrST5I5
自作ヲタをバカにすると教えてくれるからありがたい。
これからもどんどん頼むよ。w
889Socket774:2010/10/22(金) 00:29:30 ID:fmFhZlC4
ID:0V42U/WJ  ID:3HOYFcM9 ID:bOrST5I5
酷い粘着体質だなw  馬鹿にされたのが悔しかったのか・・・  アホスww
890Socket774:2010/10/22(金) 00:50:52 ID:Fm7jy3cm
>889
やめとけ
そういうこと書くと、またバカの鼻息が荒くなるから
891Socket774:2010/10/22(金) 01:28:09 ID:DpzP8qHM
まあ、馬鹿なのにプライドだけは高いってやつですねw

892Socket774:2010/10/22(金) 01:44:13 ID:Uls8dU4A
まあ人間ここまで落ちぶれるという見本だな
893Socket774:2010/10/22(金) 07:57:20 ID:v0+25DCV
みんなPC大好きなんだな!熱いぜ!
894Socket774:2010/10/23(土) 20:13:07 ID:HnJncmgI
10.10でたけど、APPってなんだ?
895Socket774:2010/10/23(土) 21:19:26 ID:zJnvd5BO
>>894
ATI STREAM のATIってもう使われなくなるから、名称の変更をしたんだと思う
ただ、それに伴い、OpenCLの強化、セットとしての総称にする事にしたんじゃないか?


これは勘だけど、間違ってたら誰か細くお願い
896Socket774:2010/10/24(日) 00:17:38 ID:XqvpvGjL
あってんじゃないか、名称変更

ATI Stream → AMD Accelerated Parallel Prpcessing Technology(以下,APP)
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/screenshot.html?num=027

ATI STREAM SDK → AMD APP SDK v2.2
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/screenshot.html?num=028
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/screenshot.html?num=029

ようはゲフォで言うCUDA
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/
897Socket774:2010/10/24(日) 00:42:47 ID:hNbxWxvA
んで、APP付き版と無し版
どっちがいいんだい?

どうせならAPP付きが良いけど
パッケージだから英語しかないし
悩ましいところ
898Socket774:2010/10/24(日) 00:53:23 ID:J5TzRepC
英語版で困ったことが無い
899Socket774:2010/10/24(日) 01:23:02 ID:jBeKe9ZD
後からCCCの日本語版いれればいいじゃない
900Socket774:2010/10/24(日) 11:12:18 ID:MX4Orlf8
値下がりまだー?
901Socket774:2010/10/24(日) 11:25:51 ID:/ecWLPQ4
10.10 やっとHDMIのスケーリング直った
902Socket774:2010/10/24(日) 12:02:05 ID:hNbxWxvA
結局APP付き入れましたありがとうございます

てかまたGoogleマップとかのスクロールが
ヌルヌルになってるの気のせい?
903Socket774:2010/10/24(日) 13:42:03 ID:AF88ntcz
ATI Tray Tools使いってこのスレにはいないんだな
電圧下げとか出来て便利なのに
904Socket774:2010/10/24(日) 13:53:16 ID:AF88ntcz
HD5670に前から使ってたVF900-Cuを載せてみてるけど、
リテールのよりちょっと冷えるくらい。
そろそろ力不足になってきてるかな。
905Socket774:2010/10/24(日) 13:54:24 ID:AF88ntcz
上2レス誤爆
906Socket774:2010/10/24(日) 15:38:46 ID:UGKj4mP7
10.10 を入れたのに、バージョン表記が 10.9 のままだ・・・_| ̄|○
907Socket774:2010/10/24(日) 15:53:25 ID:mrWfCOAQ
10.9ドライバーの残骸が残ってるのだろうな
ツール使って綺麗にしてみるべし
908Socket774:2010/10/24(日) 20:22:59 ID:UDIQwC5Y
サファの5670買ったんだがメチャクチャ熱いな
メモリむき出し、ヒートシンクはしょぼい
これ地雷だわ、MSIのやつ買えばよかった
909Socket774:2010/10/24(日) 20:24:41 ID:s8V8hRlY
5670でメモリにヒートシンク付いてるのってなくね?!
910Socket774:2010/10/24(日) 20:32:09 ID:keNGoa0A
サファの5850はなかなか良かったような
911Socket774:2010/10/24(日) 21:32:44 ID:isPiZ98j
ファンレスのXFXの5450のヒートシンクが後ろまで伸びてたのは評価した
912Socket774:2010/10/24(日) 22:04:50 ID:aphomMVi
だから
R5670 Hawkにしろと、あれほど言ったのに>908
913Socket774:2010/10/24(日) 22:08:55 ID:isPiZ98j
>>912
kwsk


hawkファン搭載の5670なんてないだろ
914Socket774:2010/10/24(日) 22:40:08 ID:aphomMVi
>>913
ああ、その通りっす。しょうもない釣りだから気にするな。5670はCycloneまでね。
915Socket774:2010/10/24(日) 22:47:53 ID:B/kcbfAV
なんか5870って歴史に残る名機だな
916Socket774:2010/10/24(日) 22:54:29 ID:aphomMVi
HD5870<まだだ、まだ本気じゃない 40nmの本気は次まで取っておく
917Socket774:2010/10/25(月) 01:22:36 ID:tMV2lgOb
ミドルタワーだけど、ほぼ値段差のない5570(1GB)か5670(512MB)で悩む。
20Wも電気消費が違うのも気になるし。

現状はHD4200(785G)なんで、どっちでも3Dは数倍に上がるけどさ。
918Socket774:2010/10/25(月) 01:34:10 ID:aoCed5fs
>>917
20Wはゲーム中な。アイドルは1〜2W(ただし、1G版同士の差)

5670の512MB版は数h低い。メモリ4枚少ないんだよ。
919Socket774:2010/10/25(月) 13:48:39 ID:0A+CJpXX
Catalyst 10.10来たべ
920Socket774:2010/10/25(月) 15:01:06 ID:0Pe18ceZ
「騙りスト」糞杉。
921Socket774:2010/10/25(月) 17:38:20 ID:/MMX2x0n
動画を見るのにHD2600以上が推奨されてるのですが、HD5xxxシリーズでいうと
HD5450では無理でしょうか・・・
922Socket774:2010/10/25(月) 17:57:49 ID:vkeVfyou
さすがに3世代進んでるから普通は問題ないレベル。
923Socket774:2010/10/25(月) 18:05:10 ID:/MMX2x0n
すみません。レスありがとうございました。5450で様子を見ます。
924Socket774:2010/10/25(月) 20:01:19 ID:KV+gXztv
用途によって「以上」の見方が変わることって
伝わりにくいよな
925Socket774:2010/10/25(月) 20:40:11 ID:n9WpW4Fg
いつ値崩れするんだよ
頼むよ
926Socket774:2010/10/25(月) 21:57:22 ID:AmaVndVV
M4A785TD-V EVO
のオンボードとクロシコのRH5450-LE512HD/D3/HSが
ほとんど同じような気がするのですが・・・
927Socket774:2010/10/25(月) 22:20:45 ID:txoxC/bs
値崩れ前に消えるだろうな
928Socket774:2010/10/25(月) 22:37:59 ID:sH3GX3Km
ディスプレイドライバが、時たま止まるんだが、ママンとグラボの相性なのか?
誰か、教えてエロい人?
929Socket774:2010/10/25(月) 22:39:14 ID:5eXxASz2
>>928
具体的にどういった症状なんだろう
930Socket774:2010/10/25(月) 22:51:51 ID:sH3GX3Km
>>929
タスクバーに、ATI何ちゃらが停止しましたが再起動しましたと表示される
あと、その症状は、負荷かけなくても出る
起動してるあいだずっと、停止⇒再起動のループ( ;´Д`)
オンボの方が、ずっと安定してる( ;´Д`)
931Socket774:2010/10/25(月) 22:54:03 ID:mRjhbYWw
>>930
俺もnvidiaのドライバーが綺麗に消えてないとき、よく出てたなあ
OSクリンインスコしたら直った
932Socket774:2010/10/25(月) 22:54:39 ID:JYyFNJ/S
>>930
環境と、いつ、何から何に換えたとか書いた方が良いと思うが、インストールの方法はどうしたとか
933Socket774:2010/10/25(月) 22:55:24 ID:vjFCo9cS
>>930
質問するなら構成書いた方が分り易いと思うよ
934Socket774:2010/10/26(火) 00:10:10 ID:wP/4OM1X
電源弱いんじゃない
935Socket774:2010/10/26(火) 04:16:24 ID:s9Wx5WZc
>>926
3D性能が?
936Socket774:2010/10/26(火) 07:39:53 ID:ALGZ5f8y
>>930
半年くらい前にサファイアのHD5670でくらって初期不良だったぜ
937Socket774:2010/10/26(火) 09:13:14 ID:+dvz/LWR
HD6xxxが出てたら5シリーズは安くなると聞いて
ずっと待っているんだけど
いつまで経っても5770が安くなりません><
938Socket774:2010/10/26(火) 09:45:16 ID:+FLpU63W
ラインナップ上の5770後継は6850だが
57x0がAMDの元計画以上に値下がっているのと5750後継待ちで併売になっている

要するに、6850登場による値下げを先取りしたのが今の価格
これ以上の大幅下落は来年初頭までないだろう
939Socket774:2010/10/26(火) 09:48:53 ID:GfJjdNuy
>>930
RAMドライブ使ってる?
940Socket774:2010/10/26(火) 09:49:13 ID:CrszNK+b
各ショップにHD6xxxが在庫されるようになるまでは
5770を安く叩き売る理由がありません、

HD6xxxの在庫が豊富になれば
ご祝儀相場も修了2-3千円安くなると
5770より遙かに高速な6850はモロ現在の5770の価格帯に被ります
ならば5770の価格は激減しますよ
もう暫く待ちましょう。
941Socket774:2010/10/26(火) 16:16:07 ID:tNbQRIJo
>>930
俺は省電力機能に対する耐性が弱い初期不良っていう認識
メモリクロック固定してみれば?
942Socket774:2010/10/26(火) 18:02:08 ID:cxEk02vI
>>940
> もう暫く

来年頭くらいかな。

そんで6770が出るとしたら4770に倣って
次プロセスとアーキテクチャで出るんだろうか。
943926:2010/10/26(火) 18:29:15 ID:3bibS8zj
>>935
3Dは少し良くなた感じはしますが、
普通に画像表示したりが遅い気がします。
944Socket774:2010/10/26(火) 18:46:12 ID:K5eSaAhN
その前に店側としちゃ57系はかなり売りにくくなるから在庫抱えなくなるかもな
945Socket774:2010/10/26(火) 19:03:26 ID:FQqIZjtf
>>943
Radeonは2xxxか3xxxで2D系切り捨てた
946Socket774:2010/10/26(火) 19:33:04 ID:sNeBX4G7
>>943
Geforceも8400GSはそんな感じ。やっぱローエンドはいつの時代もそんなもんすな
947Socket774:2010/10/26(火) 21:28:26 ID:BSBdy1qi
>>928
ゲフォ使ってたときになったがメモリがぶっ壊れてた。
メモリ1枚づつ挿してmemテストかけてみ?

win付属のは役に立たないからそれ以外で。
948Socket774:2010/10/27(水) 18:02:10 ID:o+5NFCda
ちょいと教えてくれまいか賢人たちよ

Windowsをクリーンインストールするたびにうちのモニタの解像度が特殊で
1360*765じゃないとスケーリングが変わってしまって文字がにじんでしまうから
カタリスト入れた後にレジストリに解像度追加して再起動させて特殊解像度を
ドライバとカタリストに反映させてるんだけど、ドライバをインストールする前に
なんらかの方法で1360*765のプロファイルを適用させて置ける方法ないの
だろうか?インストール前にインストール用ファイル内をいじるとか・・・

GeForceのフォースウェアの場合カスタム解像度をソフト上で作成できるから楽なんだが
まだカタリストのほうにはそういう機能なかったよな・・・10.10で実装されないか期待してたんだよ
949Socket774:2010/10/27(水) 18:16:24 ID:CEaWXPJ4
>>948
インストール前にinfのDALNonStandardModesBCDを編集すればいい
それがそのままレジストリにコピーされるから

一応CCCでもここで出来るけど微調整までできるかやってみないと分からない
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7749334/ImageID=62156/
950Socket774:2010/10/27(水) 18:26:05 ID:o+5NFCda
>>949
有用な情報ありがとう!
インストール前に編集可能なんだね早速つくっておこう。
後者の方法はやはり特殊解像度への対応は難しそうだね。
簡単にドライバから解像度をカスタムできたら弁理なんだけど
逆にリスクも伴うからあえて実装してないのかもね。
951Socket774:2010/10/27(水) 19:39:03 ID:HSaQM6eH
ためしにCCCのHDTVサポートやってみたけどその解像度はできなかった

1080Pの場合
1920x1080〜1440x720

720Pの場合
1280x720〜800x600

どっちも縦方向4ドット単位
横方向16ドット単位(縦横比固定の場合7,8ドット単位)
952Socket774:2010/10/29(金) 21:53:15 ID:YW2LRUlR
5870が3万切りだったんで、買ってしまった
よろしくお願いします
953Socket774:2010/10/29(金) 22:20:41 ID:jpz3fecY
http://www.1-s.jp/products/detail/42675

ォオ゛エ゛ェ゛ェ゛ェェ゛エエ゛エェ…

            , -- .、
         ,, - ´     `丶、
        ./  , -――- 、、 \、
      //, ´ : : : : : : : : : : : : :\ハ丶
    /∠ : : : : :./∧ : : : : :∧i : : :\ 丶
   <  / : : : : ,.i/  \:.:/ `!i: : : :,ヽ  >
     ヽi : : :/┴──`´──┴ : : : i/
 .     ゝイ|            i∨ i
      i( .|: | -━━   ━━- .i: i.):|      ォオ゛エ゛ェ゛ェ゛ェェ゛エエ゛エェ…
      |:ゝi:.|       ′     |.: :|:.|
      |: : |:ゝ.  r-------  ,イ.: .| :|
     ソ:/ |. ||`丶||||||||||||||||イ .|||:.: |: ∨
 .     /:/.:.:| .|| . ヘ||||||||||||||||/ ‖|:.: |i:.:∨
    /:./:.:.:| .YO |||||||||||||||| Y |:.: | i: :∨
 .   /: /|:.:.:.|./| 。.|||||||||||||||| .|ゝ|o:.| .i: :.∨
   /: :/ |.:.:.:|  >\||||||||||||||||/|. .|:.:.:| ゝ:.∨
 . /: :/--- o.>`|||||||||||||||||||||||<、|:.ノ-. ゝ:.:∨
 /:´/ ̄/。(三/|/\/\|\O三)\ ̄\`∨
./:/| \ ─___─────___─ / |:∨
.: | \_\ノノノ   ̄ ̄ ̄ ̄  ゝゝゝ/_/:./

クロシコの作り方
954Socket774:2010/10/29(金) 23:36:53 ID:7Aj6ecFu
955Socket774:2010/10/29(金) 23:42:57 ID:JjwdnH4e
悪くはないけどさほど良くもない・・・
956Socket774:2010/10/30(土) 01:51:40 ID:jdPmD/io
安いが神
957Socket774:2010/10/30(土) 12:34:57 ID:Au8VvE9d
5770にすればよかったのに
958Socket774:2010/10/30(土) 14:51:16 ID:rvsg9Iis
私は5770ユーザーだけど
5750相当にクロックダウンさせても
ゲームで体感できるほど速度に差は出ないし
このクラスのボードなら殆どのゲームで快適に遊べる、
消費電力も少ないし良い選択だと思うよ。
959Socket774:2010/10/31(日) 15:21:42 ID:75kyEtmD
一言言わせてくれ。頼む!

HD5870ユーザーざまぁwあんなカードに5万円(笑)
HD6870が2.5万なのにwwwwww

腹痛てぇ
960Socket774:2010/10/31(日) 15:35:25 ID:ok9XfECl
カノプに5万だの払ってたし、別に何とも思わんな
グラボなんて少し経てば半値なんて普通だろ
むしろHD5870/5850の値下がりは異常に遅かったわ
961Socket774:2010/10/31(日) 15:42:38 ID:fkIYiJvV
昔、PC-9801DX5を40万くらいで買ったっけなぁ・・・。
962Socket774:2010/10/31(日) 16:41:20 ID:EXzfHQJQ
んで、5550、5570、5670ではどれかったらいいの?

ひまなひとおしえてね
963Socket774:2010/10/31(日) 16:44:00 ID:sGBY5xkA
迷った時は一番大きい数字の買え。
ただし、ケースに入らないという苦情はナシだ!(`・ω・´)
964962:2010/10/31(日) 16:57:48 ID:EXzfHQJQ
なるほど

5670でさがしてみる。

そのまえにPCのなか確認せんといかんですな。

また買ったらおしえる
965Socket774:2010/10/31(日) 16:58:40 ID:Rgj/taZH
>>959
6800はどちらかっていうと5700の後継だ
966Socket774:2010/10/31(日) 17:57:48 ID:jIr7vqOQ
>>964
あと、構成かける?

余程じゃなきゃ電源大丈夫だけど一応
967Socket774:2010/10/31(日) 18:41:15 ID:k4AIYRti
>>959
下痢?
968Socket774:2010/10/31(日) 18:49:56 ID:ESxE6sqA
HD5850のFFXIがカクカクになる問題ってまだ治ってないんだろうか
そこさえクリアできれば買い換えるのになぁ
969Socket774:2010/10/31(日) 19:05:02 ID:spKFp2ON
いつの話だ?
970Socket774:2010/10/31(日) 19:08:58 ID:ok9XfECl
FFXVやってるヤツがいる方が驚き
971Socket774:2010/10/31(日) 19:15:17 ID:aWdIZsTY
>>970
ほんとに驚きだ。
おまえの馬鹿っぷりに。
FFXV www
972Socket774:2010/10/31(日) 19:19:35 ID:ok9XfECl
I抜けたな、確かに

で?
973Socket774:2010/10/31(日) 19:32:14 ID:vBQMWpNB
>>968
XPなんてさっさと捨てちゃえよ
974Socket774:2010/10/31(日) 19:40:17 ID:lzJmEp5b
>>971
おまえさんの反応のが凄いだろ・・・
大好きなFFが侮辱されて顔真っ赤かなん?
だけど、あのできじゃ擁護しようがない・・・
975Socket774:2010/10/31(日) 20:10:50 ID:OrxHRUUx
>>968
Win7+HD5850ならゲフォよりも快適になるぞ
976Socket774:2010/10/31(日) 20:22:04 ID:L8OtZhSY
>>962
> んで、5550、5570、5670ではどれかったらいいの?
5750 お薦め。
977Socket774:2010/10/31(日) 20:27:12 ID:ESxE6sqA
>>975
Win7とSpphireの5850買ってくるわ ありがとう
978Socket774:2010/10/31(日) 22:58:20 ID:EXzfHQJQ
>>966

構成は下記のようなかんじです。

電源:450Wだったかな

cpu:     core2duo p6320
mem:    1G+512M
OS:     XPhome、7ent試用版のこり80日 のdualboot
HDD:    250G
DVD、FDDあり
オンボVGA: sis671GPUコアMirage 3とかいうやつ(本体メモリから256Mきりだし)
 ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/671t_m_1/671t_m_1.html

オンボっていうか、オンボロかもしれない。

みてたらよろしく。
979962、964、978:2010/10/31(日) 22:59:45 ID:EXzfHQJQ
>>966
上記よろしくおねがいします。
980Socket774:2010/10/31(日) 23:00:50 ID:jIr7vqOQ
>>978
それいうならE6320な。PはノートPC用

あと、電源の型番が分からんとなんとも言えないね
981962、964、978:2010/10/31(日) 23:15:01 ID:EXzfHQJQ
>>980

E6320でした。

電源よくわからん。

とりあえずやってみて、また、結果言ってみる

ありがとうございました。


>>976

5570ではなく、5750なのか? たかそうだな。どれにしようか、

また迷うなあ。

でもありがとうございました。
982Socket774:2010/10/31(日) 23:16:49 ID:jIr7vqOQ
あと、用途何?

用途にも依るけど、補助電源なしで一番性能が良いのは5670だし、450W電源だとそのくらいが限界だと思う。
983Socket774:2010/10/31(日) 23:22:34 ID:8x6XxXKl
つ[パワカラ5750]
984Socket774:2010/10/31(日) 23:23:10 ID:jIr7vqOQ
でも、あれはファンレスだしリスクが高い。

エアフローがちゃんとしてればいいんだけどさ
985962、964、978:2010/10/31(日) 23:27:43 ID:EXzfHQJQ
>>982

なるほど。5670までというわけか。

用途は、2Dゲーム、HD動画再生とかが主で、3Dとかはできたらいいなって言う程度。

ちなみにXPでは、ぎこちないが、なぜか7では、けっこうスムーズにうごくので、ゲームするときとかに

7に切り替えて動かしてる状態です。XPで動かしたいのでグラボ検討してますよ。

986Socket774:2010/10/31(日) 23:29:39 ID:jIr7vqOQ
>>985
2Dって何を検討してるかタイトル
987962、964、978:2010/10/31(日) 23:41:33 ID:EXzfHQJQ
>>986

Feeling PoMu とかです。

あとHDもなんとなくぎこちないですね。

988962、964、978:2010/10/31(日) 23:43:15 ID:EXzfHQJQ
>>983

しらべてみた。

ttp://review.kakaku.com/review/K0000091075/ReviewCD=311410/

最安価格(税込):\14,980

たかすぎー。
989962、964、978:2010/10/31(日) 23:49:29 ID:EXzfHQJQ
988まちがい

ttp://kakaku.com/item/K0000137791/
これだった


PowerColor HD5750 1GB GDDR5 [PCIExp 1GB]
最安価格(税込):\12,002

これでもまだ高いな
990Socket774:2010/10/31(日) 23:52:16 ID:jIr7vqOQ
>>989
見てる限りとりあえずどれでも動きそうだね。

まあ財布と相談して一番良い奴にすると良いと思うよ
991Socket774:2010/10/31(日) 23:53:08 ID:l050FoW9
次スレよろ
992Socket774:2010/10/31(日) 23:53:15 ID:lzJmEp5b
OSをXPから7に変えると同じスペックのPCでも
快適になるの?
993962、964、978:2010/10/31(日) 23:53:57 ID:EXzfHQJQ
>>990

いろいろ、ありがとうございました。

とりあえずやってみる。
994Socket774:2010/10/31(日) 23:55:03 ID:jIr7vqOQ
>>991
立ててくる
995Socket774:2010/10/31(日) 23:58:31 ID:jIr7vqOQ
996962、964、978:2010/11/01(月) 00:00:16 ID:EXzfHQJQ
>>992

OSかえるだけで、ソフトにより、XPのほうが快適だったり、7のほうが快適だったりします。

OS切り替えめんどうです。7の試用版いつまでも使えんし、なんとかしたい。
997Socket774:2010/11/01(月) 00:01:36 ID:pR46yOGs
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
立ててきた

テンプレ誤爆したのは気にしないでくれww
998Socket774:2010/11/01(月) 00:03:31 ID:jvU3Ux99
>>995
なにそれきもい
999Socket774:2010/11/01(月) 00:41:22 ID:TJUOwsxi
        ____      ____     __  __
伝説次スレ /      ∧   /    |_|_|    |.  | ∧  ヽ
       iー―――‐ヽ/  iー―――i┘  __i|   |_V:―:/ __
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧.  / ̄ ̄ ̄ ̄|  |       .|  ̄   ∧ ヽ
     /_____    /::/ /__.    _|  |__   _|   〈:::丶 ヽ
     ヽ::::::::::::/  /::/  ヽ:::::::|  .|:::::i  i:::::::/    |i     丶:::〉  丶
        ̄ ノ  /::/     ̄ノ   |:「    フ    |   _.∨    |
    / ̄ ̄   /::/ / ̄ ̄   /:i  /   /|.  |  ∧       |
    /        /::/ /      ./::/  |   /:::::|   | 〈:::丶     /
   /____/::/ /____/::/    |__/::/i:::|___| 丶:::〉__ ノ
   ヽ::::::::::::::::::/  ヽ::::::::::::::::::/    |:::::/ i/::::::::/  ∨:::::::::/
      ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄        ̄    ̄ ̄    ̄ ̄
  l!       _,' ./\        _  _
  !     ,' /   \ ,-=二7-//    【AMD】 HD5xxxシリーズ Part31【RADEON】
 l!       ,'./     / .r 一'`´!      http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288536999/
 l       ,'∧三二 〔i! `ー r -'.
三二ニー イ ∧   ∧Y_i!_i〕 _l                            _ -
      /〕l  l!  .Λ{  } ー.、ヘ                        _ - ´
     /ik】.  !.    !п@\  \,ィ== 、             _ - ´
      /i!   l     ト―-.、 /三ムヽ   \_  ─   ̄!l!l
──〈/〆     !     ! ̄\∨三三ムム.   ヽ.         !l!l
 / /        l     l!  │二∨/T     i!         !l!l     _ - "
_,' _/l         k     !      ̄ ̄ ̄ ゙i    .i!      ハl!  - ´
,'_/ |       /,'三二7ム≧≡ニ> _   ム   .l!_ ─  ̄  `丶 __ ,. ─
    !      /,.'三二7/   ハ三三≧i卞 !    .i __ ,.  ─   ̄
1000Socket774:2010/11/01(月) 00:47:58 ID:vALhWg+1
1000なら11/18にHD5870に別れを告げてHD6970へ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/