WesternDigital製HDD友の会 Vol.119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-9

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=en

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.118
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278900301/

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 31回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273678026/
HDD RMA保証情報 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140
2Socket774:2010/07/26(月) 08:35:31 ID:bL9kglYw
■プラッタ容量別モデル一覧

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 5000rpm AFT 2010/5月発売)
WD15EARS-00MVWB0
WD6400AALX (Blue 32MB 7200rpm AFT 6Gbps 430g comming soon)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm AFT 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 5000rpm 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (5000rpm)
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 5400rpm 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm 2009/9月)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 7200rpm 6Gbps 2010/2月)
WD10EALS-00Z8A0 (Blue 32MB 7200rpm 690g 2010/3月)
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD3202ABYS-01B7A0 (RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。

・モデル一覧(HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
・CaviarBlack/Blue/Greenスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701277.pdf
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・AFTテクニカルシート・ロードマップ
ttp://xepid.com/src/up-xepid14395.pdf
3Socket774:2010/07/26(月) 08:36:12 ID:bL9kglYw
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
4Socket774:2010/07/26(月) 08:38:00 ID:bL9kglYw
■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラ・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.05」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(v1.03は配布停止)
無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、
"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
 ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=609&sid=113&lang=en
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDs.html#WD10EADS-00L5B1

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
5Socket774:2010/07/26(月) 08:39:00 ID:bL9kglYw
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間  
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷90MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)  

●初期テスト&フォーマット(初期不良の洗い出し)
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics v1.21」(バグ報告なし)
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
(DOS版ツールのIDEモード使用を推奨するが、一部チップセットで667Gプラッタに対応せずとの報告あり)

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
6Socket774:2010/07/26(月) 08:39:41 ID:bL9kglYw
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)に変更されたが
論理フォーマットは旧来の512Byteのままだから、物理4096/論理512のエミュレーションドライブとなる。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように、XPでは事前対策が必要。(Vista/7では対応済みだからそのままで使える)
つまりパーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する。

・XPでの先頭パテの開始セクタは、63セクタ目となる仕様なのでアライメント修正を要する。
・XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)IDEモードにすれば、開始セクタは16128セクタ目となるので、調整せずに使用可能。
(この場合、WD Alignを実行しても"aligned"と表示され、既に最適化されていることが示される)
・Vista/7のPCでフォーマットすれば、開始セクタは2048セクタ目(8の倍数番目)となるので、XP機に移設しても使える。

●AFTパテ作成方法
・4KiBセクタに対応する、AFT用のフォーマッタ(複数パテ切り可能)
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/format_s/d_fmt.html

・WD Align Utility(開始セクタを2048セクタに修正する純正ツール)
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
パテ切り>クイックフォーマット>WD Align実行の手順

・GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html

パーティションアライメントに未対応の復元ソフトを実行すると、Vista/7であっても
アライメントがズレるので、WD Alignで修正すること。(WD版TIは対応済み)
Alignで修正完了までの所要時間は、移動するデータ量に応じて長くなる。
また、記録するファイルサイズの大小に応じて最適となるクラスタサイズは異なる

OS別のAFTガイド表
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

チップセット依存の面があるので、開始セクタ位置を確認、ベンチで標準的な速度が
出ているかをチェックして疑問のある場合は、WD Alignを実行すること
7Socket774:2010/07/26(月) 08:44:58 ID:/bIUll4V
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生の値は、ゼロがデフォ)
現在値がしきい値を下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生の値1以上で注意(黄色)判定する。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタの数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
8Socket774:2010/07/26(月) 08:45:39 ID:/bIUll4V
■ベンチマーク

HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
667GBプラッタ(5000rpm)は、シーケンシャルがMax125MB/s
500GBプラッタ(7200rpm)は、Max140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
9Socket774:2010/07/26(月) 08:46:26 ID:/bIUll4V
■トラブルシューティング

・スタンバイからの復帰に失敗する・HDDを認識しない⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Rapid Storage Technology(IRST)
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
(VIAなどドライバサポートを放置する旧式チップセット・変換チップでは大容量HDDに対応できない傾向がある)
・高密度プラッタHDDは、回転軸の高精度の位置決めのために堅固な設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なくない。(SiliconImageチップなど)
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)およびケーブル自体の不良。
・イベントビューアーログをチェックして、OSが認識しているエラーを確認する。

●チェック項目

【CDI】  SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値(回転系:12V・制御系:5V)
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【イベントログ】
【具体的な症状】 
10Socket774:2010/07/26(月) 09:04:51 ID:OxIhhOkT
テンプレ不備
11Socket774:2010/07/26(月) 09:05:56 ID:+DOndSyy

750Gプラッタまだ〜♪
12Socket774:2010/07/26(月) 09:33:52 ID:Z1REMDAN
■AFT問題発生条件
 対象    NGバージョン  OKバージョン
 Windows  XP以前      Vista以降
 Ubuntu   9.x        10.04以降
 GParted  0.5.x        0.6.x以降
 MacOS X            多分全て
 TrueImage  右以外     WD版TrueImageの最新版(ver.14010)

■AFT問題の症状
□アライメントズレの場合
・Random Write 4KB ≒ Random Read 4KB
・複数同時書き込みをすると物理セクタ未満のアクセスに分解されて無駄な回転待ちが発生しやすくなる。

□Windowsの場合
 WDのEARSをWindowsで使う場合、ディスクアクセスが512バイト セクタ単位となるため、
 ディレクトリエントリ、ファイル末尾への書き込みでは1回転の回転待ちが発生する。
 この問題はEARSについてはXP、Vista、7の全てで起こるが、平均ファイルサイズが1MBを超えるならば影響は小さいだろう。
 また、ファイルアクセス日時を記録しないようにすることでファイルアクセス性能が向上するだろう。

■AFT対策-確認方法
1.AFT問題が出ると Random Write 4KB ≒ Random Read 4KB となるので、それをベンチマークで測定する。
  測定に使用するパーティションはクイックフォーマットでよい。

2.1が確実だが、開始セクタが8で割り切れればよいので、GParted LiveCD等でブートしてプロパティを開き、
  物理パーティション、論理パーティションの開始セクタを調べ、8の倍数となっていることを確認しても良い。
  拡張領域は関係ない。

  ※ただし、ジャンパスイッチの有無は必ず確認すること。

  Windowsアクセサリの「システム情報」はパーティションの種類(物理/拡張)の区別がつかず、
  論理パーティションの開始セクタを見れないのでNG。
13Socket774:2010/07/26(月) 09:41:22 ID:Z1REMDAN
■それぞれのOSでフォーマットしたときの開始セクタ。
┏アライメント一致?
┃┏ジャンパによる対策可能? 
−− LBA  OS
×△ 63   Windows XP 以前
×△ 63   古いLinux(開始セクタは指定可能だが、デフォルトの場合)
×× 126  最新の GParted LiveCDでシリンダ境界に合わせた先頭論理パーティション
×△ 1071 一部の機種の場合、XP以前のOSの先頭論理パーティションがここに来ることもある。
○× 2048 Vista、Windows7で先頭の基本パーティション
○× 2048 Ubuntu 10.04 LTS以降、gparted-live-0.6.0-4.iso以降で先頭基本パーティション
○× 4096 Vista、Windows7で先頭論理パーティション
△× 16128 Windows XP 以前で先頭論理パーティション(一部機種では1071となる。)

○は問題なし。
×は不一致。
△は先頭パーティションについては問題ないが、後方パーティションでズレる。

■AFT対策-確実な方から
1.Windows Vista以降、Ubuntu10.04以降でパーティション作成。
2.パーティション作成後、WD Align Utilityを使う。複数パテ可能。(HDDを認識しない場合使えない)
3.全体を拡張領域とする。論理パテのサイズを16065MBの倍数で切れば複数パテも可能。(不一致になる条件あり)
4.Linuxコマンドラインでセクタ指定でfdisk。(よくわからないでやると壊れるかも。)

■AFT対策-Windows XP のみで使う場合に手軽(すばやく簡単)な方から
1.パーティション作成後、WD Align Utilityを使う。複数パテ可能。(HDDを認識しない場合使えない)
2.全体を拡張領域とする。論理パテのサイズを16065MBの倍数で切れば複数パテも可能。(不一致になる条件あり)
3.Windows Vista以降のセットアップDVDを使ってパーティション作成。
  (セットアップ手前でパテ割。先頭100MBの領域ができる。XPをセットアップする場合はブートパーティションの変更が必要。)
4.GParted LiveCD 0.6.x以降でパーティション作成。(Windowsからは壊れていると認識されるのでチェックディスクが必要。)
  ※GParted LiveCD 0.6.xは正式版ではないのでリスクあり。
5.Linuxコマンドラインでセクタ指定でfdisk。(よくわからないでやると壊れるかも。)
14■AAで理解するAFT問題■:2010/07/26(月) 09:44:51 ID:Z1REMDAN
◇WindowsXPのC:ドライブ(古いLinux含む)
 ↓第一パーティションの先頭(CHS:0,1,1 = LBAで63セクタ = 8 x 8 - 1)
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳  ←アロケーションユニット(4kB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

◇WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4kB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

◇書き込み時の動作
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←読み書きはセクタ単位
1↓■■■        ←書き込むデータ
2↑□□□□□□□□ ←読み出したデータ
3↓■■■□□□□□ ←実際に書き込むデータ
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側
  半端なセクタは一旦読み出してキャッシュで編集。
  そうしないと物理セクタの後方にある論理セクタのデータが消える。

◇問題の起きない、物理4kB申告でWindows7+対策パッチの場合
  もしくはLinuxで4kBクラスタ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズを正しく認識
↓ ■■■□□□□□ ←書き込むデータ
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←物理サイズ4kBと申告
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側
  ■書き込みたいデータ
  □ギャップを埋めるデータ
  OSが物理セクタと同じサイズのデータを用意するので、上書きするだけでよい。
15Socket774:2010/07/26(月) 11:29:01 ID:nVV8w3m9
低速病が発症したら、こちらへ

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/
16Socket774:2010/07/26(月) 12:37:48 ID:HqcT67yx
>>12
Ubuntuの項目間違い。
Ubuntu Linux 9.10のpartedでもunit MiBでパーティションをアライメントに揃えられる(実際使用した)。
またpartedでunit sで開始セクタを64にするだけならそれ以前のUbuntuに限らずLinuxディストリビューションなら問題なく可能。
fdiskを使う必要は無い。
17Socket774:2010/07/26(月) 12:47:31 ID:cL6avxhA
知障にマジレスするなよ、ボケ。
18Socket774:2010/07/26(月) 13:00:56 ID:VSOuPu34
>>12-14 を書いてるのはMB博士かな。
先頭を64か2048に合わせることのみに集中して、複数パテ切りは別項にまとめたら?

Linuxにはpartxつーコマンドがあるから、それでパテ切りしたあと見てみるといいよ。
チップセットによって起動する/しないがあるからubuntu 8.04はまだ現役。
それでも別に問題なく複数パテは切れる。
19Socket774:2010/07/26(月) 13:57:43 ID:Pi8Nlxyq
>>12-14はマジキチの自分用メモでデンプレではないので注意!

ID:Z1REMDANこと16065MBの過去の書き込み一例
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/584
>いや、本当のところ、3歳児に挿入しちゃったりしたことはあるけど、半分しか入れてない。
>俺が庭先で女子中学生と青姦してるのを見ていたせいで刺激されちゃったんだよね。
>騒がれても困るからそのままおとなしく逆レイプされたよ。
>それっきりおとなしくなったっぽいからそれでよかったんだと思う。

>>18
文章をまとめる能力無いから無理だろw
20Socket774:2010/07/26(月) 19:09:24 ID:RlLz4jQq
WD15EARS ※サマーフェスティバルSALE!
ネット特価:\5,980 (税込)
在庫状況 残り200個  お一人様 2 点限り
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969283011/
21Socket774:2010/07/26(月) 19:24:00 ID:8u17TD1l
>>20
シネやCFDでもないし、どこのだ?
代理店もRMAもないとかいう奴か
22Socket774:2010/07/26(月) 22:13:45 ID:nwEl17Az

ハードディスク輸送は、安全快適迅速な最大手の佐川急便にお任せください。
 
23Socket774:2010/07/27(火) 00:33:12 ID:u8uysCBL
>>18
> 複数パテ切りは別項にまとめたら?

じゃあ君がまとめたら?
24Socket774:2010/07/27(火) 00:38:46 ID:u8uysCBL
>>16
> Ubuntu Linux 9.10のpartedでもunit MiBでパーティションをアライメントに揃えられる(実際使用した)。

WindowsXPでもWD製Align Utilityと言うものがあって、パーティションをアライメントに揃えられる(常識)
25Socket774:2010/07/27(火) 06:39:35 ID:nNz+2KAt
おまえいつになったら死ぬの?
26Socket774:2010/07/27(火) 07:26:07 ID:XW9HRZ+E
あの時死んどきゃ良かったわ
27Socket774:2010/07/27(火) 07:52:50 ID:PmkGUr9o
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969283011/
WD15EARS \5,980
旧型500GBプラッタの在庫処分と思われる、残り70個
28Socket774:2010/07/27(火) 07:58:20 ID:SXH6BIBc
750Gプラッタ出るから、2世代も前の500Gプラッタは在庫処分セールか
29Socket774:2010/07/27(火) 08:09:04 ID:XnTGhH1N
3世代前の400Gプラッタ*5枚のHDDは、お化粧箱に入れることで
目先を変えて出直します。
お値段は、もちろん上げさせてもらいます。
30Socket774:2010/07/27(火) 08:10:08 ID:W6MI2tCY
HGST方式か!
31Socket774:2010/07/27(火) 11:07:13 ID:Y0Eo7Hmf
99 WD10EALSもう入荷しないのかな
在庫処分だったのかな・・・
32Socket774:2010/07/27(火) 14:10:05 ID:SgOwocwr
プラッタ二枚で1.5Tがでるなら、欲しいね。3Tのと違ってプレミア価格にはできないだろうから。
33Socket774:2010/07/27(火) 16:08:33 ID:bRGJ/PeW
>>24
すまんが引用先はUbuntu Linuxの場合を指摘しているだけでWindowsXPの事なんざ一言も触れていないが、お前文章読解力大丈夫か?
(常識)キリッ
とか釣りにすらならないぞ。
34Socket774:2010/07/27(火) 16:41:43 ID:u8uysCBL
>>33
お前の引用先にも”発生条件”と書いてあるわけで、普通に使っててどうなるかと言う話をしているわけで、
わざわざコマンドラインオプションで問題を発生・抑制するような

 ” 特  殊 ” な使い方については触れていませんが。
35Socket774:2010/07/27(火) 16:56:39 ID:QuUJ11Rd
>>20
>>27
残り9個
36Socket774:2010/07/27(火) 17:01:37 ID:X6NcAAVA
店頭より安いな。梱包送料はタダなのか
37Socket774:2010/07/27(火) 17:22:10 ID:BPE+5RFd
WD15て、プラッタ3枚と言いつつ4枚のやつか?
38Socket774:2010/07/27(火) 17:44:16 ID:PmkGUr9o
>>35
売り切れw
39Socket774:2010/07/27(火) 17:45:33 ID:viPpgbGh
今更1.5はイラネーヨー
40Socket774:2010/07/27(火) 17:46:42 ID:bRGJ/PeW
>>34
Linux使ったことがないならそう言えよ。
ものすごく恥ずかしい発言をしているぞ。
41Socket774:2010/07/27(火) 18:04:52 ID:rHXYRk33
キチガイに羞恥心について説いている馬鹿発見。
42Socket774:2010/07/27(火) 18:07:17 ID:bRGJ/PeW
>>41
スマン。俺が馬鹿だった。
43Socket774:2010/07/27(火) 19:16:57 ID:QuUJ11Rd
8480ktkr

WD20EARS-R (667GBプラッタ採用モデル) ※夜間限定特価!
会員価格:\8,480
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
44Socket774:2010/07/27(火) 19:18:36 ID:YGMaF/Qq
在庫多いな
45Socket774:2010/07/27(火) 20:24:45 ID:SbYyzlNr
一見さんが手軽に安く買えるわけじゃないからな
46Socket774:2010/07/27(火) 20:31:14 ID:T1R2hYxl
お盆セールで8000円割るからまだ買い時じゃないぞ!
47Socket774:2010/07/27(火) 20:40:54 ID:5jYWjDfO
たかだか500円で何時もクソもねえし
48Socket774:2010/07/27(火) 20:45:31 ID:T1R2hYxl
お前と違ってオレは15台買うから
49Socket774:2010/07/27(火) 20:45:43 ID:e0f++BCe
そういえば4月末に500Gプラッタの在庫整理特価がはじまり、
5月末667Gプラッタ発売だったな
来月7480円ぐらいまで下がって、月末750Gプラッタがくると予想
50Socket774:2010/07/27(火) 20:52:33 ID:5jYWjDfO
>>48
十数万の内の数千円を気にしなきゃいけない人生なんて
終わらせた方がマシじゃねw
可哀想な奴
51Socket774:2010/07/27(火) 21:06:41 ID:xqSnBl69
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
52Socket774:2010/07/27(火) 21:08:47 ID:z9Nxqlst
もちつけ〜
53Socket774:2010/07/27(火) 21:15:29 ID:Y0Eo7Hmf
>>49
原価はいくらなの?
54Socket774:2010/07/27(火) 21:21:30 ID:iPlkuFIr
原価厨がきたぞーーー!!
55Socket774:2010/07/27(火) 21:22:16 ID:7r3vXPSH
ID:5jYWjDfOにとって千円は気にする金じゃないらしいからこのスレのみんなに千円づつくれるってよ
56Socket774:2010/07/27(火) 21:23:32 ID:MzM9F5QF
定価=原価*3の法則ってアースソフトの社長が言ってた
57Socket774:2010/07/27(火) 21:24:14 ID:Y0Eo7Hmf
原価てか仕入値か
58Socket774:2010/07/27(火) 21:25:12 ID:5jYWjDfO
>>55
さすが、可哀想な思考回路だ
59Socket774:2010/07/27(火) 21:26:24 ID:GTJh5Suo
定価はいくらなの?
60Socket774:2010/07/27(火) 21:27:15 ID:R6RAkLIM
わたしタラコのほうが好き
61Socket774:2010/07/27(火) 21:48:48 ID:z9Nxqlst
ハーイ!チャーン!バブー
62Socket774:2010/07/27(火) 21:50:53 ID:k693G8jS
ID:5jYWjDfO
↑リッチ
63Socket774:2010/07/27(火) 22:27:50 ID:c1eXnk1C
>>58
馬鹿発見
64Socket774:2010/07/27(火) 22:28:59 ID:z9Nxqlst
うましかとは失礼な!プンプン
65Socket774:2010/07/27(火) 23:09:57 ID:P6nm9szP
>>64
牛虎発見
66Socket774:2010/07/27(火) 23:33:55 ID:6zfCRJG4
20EARS 8,480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/

後、244個でございます。
67Socket774:2010/07/27(火) 23:41:01 ID:P6nm9szP
祖父も釣られて安くならんかね
週末まで待ってみるか
68Socket774:2010/07/27(火) 23:44:32 ID:mKZmQ9bY
祖父のポイント使いたいからスルー
69つんつくモモコ:2010/07/27(火) 23:46:43 ID:6zfCRJG4
20EARS 8,480
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/

残り228個でございます。
70Socket774:2010/07/27(火) 23:47:58 ID:HmELFUve
値下げ<<<<<<<<<<<<<<新製品
71Socket774:2010/07/27(火) 23:50:55 ID:2CLYUP2Y
ところで、WDのHDDスレ乱立してるけど、ここが本スレでおk?
72Socket774:2010/07/27(火) 23:51:44 ID:5jYWjDfO
>>63
涙拭けよ
73Socket774:2010/07/27(火) 23:53:18 ID:HmELFUve
>>63
放っとこうぜ
74Socket774:2010/07/28(水) 00:00:27 ID:YAS3onFs
AFT&低速病に加えすぐ壊れる糞仕様の在庫処分に
いちいち過敏に反応する愚かなカモが蠢くスレはここですか
75Socket774:2010/07/28(水) 00:10:59 ID:6c7j5Ni2
暑くてパソコン開けてHDD取り付けるのがめんどくさいな。
76Socket774:2010/07/28(水) 00:14:04 ID:4J2NHmG7
シネックスのだけど、ツクモに修理に出して10日で配送されてきた。
修理に出した日にツクモで8499円で買ったのはタイだったけど、
交換されてきたのはマレーシアになっとる。
77Socket774:2010/07/28(水) 00:34:16 ID:NLK+7n3S
AFTとか過渡期な無理やりな機能搭載のEARSはスルーだわ、いくら安くても
78Socket774:2010/07/28(水) 00:51:10 ID:P2tJuJJb
750GBプッタラが出ても正義の味方アフトマンならスルー余裕です。
79Socket774:2010/07/28(水) 00:59:56 ID:Ido4Wc4E
それじゃあ互換性の無いBigSectorでそのまま公開のHDDまで待つしかないな。
あともう667GB以上のプラッタでAFTみたいな小細工をせずに互換性保ちつつ容量とエラーレートの
トレードオフなんてどこもやりたがらないんじゃない?
80Socket774:2010/07/28(水) 01:00:51 ID:A+y2Z39A
その後に1Tプッタラが控えてるんだっけ?
81Socket774:2010/07/28(水) 01:01:56 ID:bWyr3Wwm
EARS買ったらアイドル時に鳴るオフラインスキャン音がうるさくて、ヤヴェ失敗したと思ったが
AAMいじったら気にならなくなったわ。このスレに感謝!
82Socket774:2010/07/28(水) 01:19:05 ID:6jXZz7/0
過去資産との互換性を確保しながら
新世代の製品を開発する技術陣の苦労を察することが
できないお子ちゃまが多いね。

OS・BIOS・ドライバ・ハードを総合的に進化させる大改革が
壁として存在し、それを突破するには数年かかる。
製品ラインナップの一部でそれに対応させているだけで
旧人類用には選択肢はさまざまある。
83Socket774:2010/07/28(水) 01:49:55 ID:QsV8OtA1
2T普及価格帯になったけど、いったいいつになったら24Tとかでるのだろうか?
でもってSDカードサイズで24Tとかいつになったらでるのだろうか。

84Socket774:2010/07/28(水) 02:09:14 ID:zOINOOBT
ツールのダウンロードって3つあるね
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp

どれをダウンロードしたらいいのか分からない・・・
XPだとどれ?
何で英語しか説明がないの・・・
85Socket774:2010/07/28(水) 02:15:44 ID:m3XBpy7e
>>84
これは煽りじゃなくて親切心から言うんだけど、
あなたはAFTなHDDやバルクのHDDを買わない方がいいと思う。
86Socket774:2010/07/28(水) 02:15:48 ID:zOINOOBT
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/wd-align-utility-wd-20-ears.html

ここに詳しく書いてあった
テンプレにこういう説明いれた方がいいんじゃない?
さっぱり分からんね・・・

面倒だから、Option1:Acronis Windows・・Windows上から操作するツール
をダウンロードすればいいかな?
速度すごい変る?

Option2:Acronis Boot ISO・・ISOをCDなどに焼き、起動して操作
の方が劇的に速いのかね?

Option3 パラゴンを使用?パラゴンって何?
ドラゴンの一種?さっぱり分からん・・・難しい
87Socket774:2010/07/28(水) 02:16:50 ID:zOINOOBT
>>85
もう買ってしまったし。
しかも初めてじゃないよ。
HGSTだとただフォーマットするだけだったから
こんな面倒なことなかったしね・・・
88Socket774:2010/07/28(水) 02:53:51 ID:ZvFS2wgA
>>87
自分で情弱晒してどうすんだよw
そもそも買う時にvistaか7用だって書いてなかったか?

自己責任乙!
89Socket774:2010/07/28(水) 02:56:02 ID:skM0zxMG
WDすげえな
パラゴンもアクロニスもテュルーイメージも味方につけてるんだ
でもアクロニス=テュルーイメージだったんじゃ?
90Socket774:2010/07/28(水) 03:02:23 ID:zOINOOBT
>>88
もちろん買う前にXPでも問題ないことは調査してから購入したよ
余談では淀とかでもXPではパフォーマンスがとか注意書きがあるねw

プライマリーパーティションを作成してクイックフォーマット
WD Alignを実行したぞ。あっさり終わったなw
簡単じゃないか。これでもうOK?

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
でテストしてから、一応クイックじゃないフォーマットをしといた
方がいいかな?

この純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」 って
WDのHDDしか使えないの?HGSTとかはだめなのかね?
それぞれのメーカーの診断ツールがあるの?
91Socket774:2010/07/28(水) 03:11:18 ID:zOINOOBT
Data Lifeguard Diagnosticsを実行したらメニューがまた4つもw
日本語で説明しろっての。

EXTEND テストとかいうのを実行したぞ。
完了まで6時間か。起きたら終わってるかな。

これが終わったらクイックフォーマットでいいのかな?
またちゃんとしたフォーマットやったら6時間で、計12時間
そんな待ってられないよね・・・

92Socket774:2010/07/28(水) 03:12:48 ID:b7CVTwnd
WD20EARS在庫放出?の勢いが止まらんな
本気で3TB来そうだ
93Socket774:2010/07/28(水) 03:13:11 ID:H8BFdiZ2
>>86
Option1のAcronisのWD Align Utilityて元々あったっけ?覚えてないや…
これの騒ぎ始めな頃、OS上での作業はむちゃくちゃ時間掛かるとかなんとかてことで
ISO焼きオヌヌメされたからそれやったけど、リンク見るとけっこう短時間な処理なのね
まあ中身ほとんど空なこともあるんだろうけど
今15EARS問題なく使えているからどうでもいいけど
94Socket774:2010/07/28(水) 03:13:50 ID:zOINOOBT
>>13
ところで今回のテンプレはちょっと分かりにくくない?
前スレの方がまとまっていて分かりやすかった
専門用語が多くてなにを言ってるのかサッパリw
こういうのって、四の五の言わずにやり方だけ書いた方が分かりやすいんだよな
頭のいい人が説明すると素人には分かりにくくなる
これの方が分かりやすかった

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。
95Socket774:2010/07/28(水) 03:14:15 ID:gCfpqbbu
>>86
ツールっていつのまにかacronis製になったの?
あれのはDos画面みたいなのがでてくるので使ってるけどどれ使っても同じだよな?

あと86のリンクだけどAlignかけるまえってシーケンシャルもかなり落ち込んでなかったっけ??
96Socket774:2010/07/28(水) 03:24:14 ID:m3XBpy7e
テンプレを変えた方がいいと思うなら
1レス分ごとに名前欄に「テンプレ案>>#nn」って書いて提案してみれば?
評判が良ければ次スレ立てる人が拾うかもしれない。
ボロクソに叩かれて無視されるかもしれない。
97Socket774:2010/07/28(水) 04:17:51 ID:hyDJjr9s
>>94
>>13はスレに常駐して知ったか基地外の書き込みでテンプレじゃないんで注意

>>96
いや、このスレのテンプレが勝手に変えられてるだけ
前スレは>>94に成ってた
他にも無駄な外部リンク増やしてたりある意味悪質な改変されてるよ
98Socket774:2010/07/28(水) 04:19:28 ID:PSVPK9Hy
テンプレに手を加えるなら「Align」の読み方も追加な。
99Socket774:2010/07/28(水) 04:26:53 ID:XCa7H3O+
1000円高くてもいいからXP用と分けて売れば良いのにな
100Socket774:2010/07/28(水) 06:53:27 ID:i2+i+unc
バカを晒し上げ
ID:5jYWjDfO
ID:5jYWjDfO
ID:5jYWjDfO
101Socket774:2010/07/28(水) 07:06:51 ID:rJnCcl7P
AFT採用してる500GBプラッタ〜ドライブはシステムで使ってもソコソコ早いっていうけど、
win7でもNTFSがうんたらかんたらで遅くなることがあるって言う問題はどの程度影響受けるの?
倉庫なら全く問題ないのだろうけど
102Socket774:2010/07/28(水) 07:17:08 ID:pH4KRJxo
>>100
涙拭けよ
103Socket774:2010/07/28(水) 07:20:34 ID:9aXWvBrZ
>>97 >>94

「テンプレ改定案作成者」と唯一の賛同者らしき人が、今年の年初からしてきた事

・当時のテンプレは量が多過ぎる・合計6レス以内に減らせ、
外部サイトへのリンクは扇動されるので、大幅削減しろとの2点を主張。
・テンプレ改定案と称し、それまでのテンプレを独断で切り貼り繋いだ案を披露する。
・今年3月、改定案に賛同の意思を表明するスレ住民がゼロであることが明らかになる。
・4月頃スレタイに【WD】を入れた方が、「自分にとって」「分かりやすい」と主張する人間が現れる。
・スレ乱立状態が続く中、「それまでのテンプレは荒らしが作ったものであり、住民の支持を得ていない」との
但し書きをつけた上で、改定案をテンプレとしたスレを立て続け、混乱を利用し既成事実化する。

「テンプレ改定案作成者」が推敲し、出来栄えに満足しているらしい前スレまでのテンプレの内容

・批判してきたテンプレを無断借用し、独断で繋ぎ合わせたもので新規情報の提示はなく、表現変更レベルであって
99%以上はそれまでのものとまったく同じ内容であり、一部的に重複した部分あり、また意味不明になるほど端折っている箇所もある。
・自分の興味のある部分だけを自分好みに変更しただけとの印象をを受ける。
・削減しろと主張してきた合計9レスのテンプレが、主張とは逆に合計10レスと却って肥大した。
・「WD版TIはパーティションアライメントに未対応である」との根拠のない偽情報を新規追加し、それを長期間放置した。
・改定案に賛同の意思を表明するスレ住民がゼロである事実は、変わりない。

結論

自分が作成した文章が、「自分個人にとって」「分かりやすい」のは当然のことであり、
個人的な思い込みを無邪気にぶつけるだけで「分かりにくい」とするのは、話は空回りするだけで平行線のまま。
テンプレ論議に関して、WDスレとしては3月で結論は出ている以上、今後も定期的な蒸し返しをされるおつもりなら
専用スレを作ってトリップ付きで発言されることを望みます。
アキバスレテンプレ議論スレのような数人の個人間の思いのすれ違い合戦の愚は避けてください。
これが、テンプレ騒動がどういう形で落ち着くかを8ヶ月間推移を見守ってきた者の結論です。
104Socket774:2010/07/28(水) 07:25:31 ID:rJnCcl7P
お、変なタイミングで来てしまったかくわばらくわばら
105Socket774:2010/07/28(水) 08:09:44 ID:csbEqAtr
>>43
シネ8480円 残り23台だぞ 急げ
106Socket774:2010/07/28(水) 09:11:57 ID:zG+O5Ug5
一夜にして500台も売れるとは驚きだな
107Socket774:2010/07/28(水) 09:19:04 ID:skM0zxMG
でも売り切れるの意外に遅かった
新製品の予感ってことか?
108Socket774:2010/07/28(水) 09:28:33 ID:q/cqf2yF
500台もあったっけ?

一応WDのロードマップ的にはそろそろ750GBプラッタ4枚3TBの製品が来る頃だけど
109Socket774:2010/07/28(水) 09:30:55 ID:3AN+oWRL
450だったかの
110Socket774:2010/07/28(水) 09:33:09 ID:q/cqf2yF
300ぐらいしかない気がしていた
そんなにあったのか
111Socket774:2010/07/28(水) 09:43:19 ID:8qSFbQUy
糞!一昨日買ったわw
112Socket774:2010/07/28(水) 10:21:20 ID:Ub2wjoPf
>>103
> 「テンプレ改定案作成者」が推敲し、出来栄えに満足しているらしい前スレまでのテンプレ
おいおい、前スレや前々スレのテンプレは改定案じゃなくて改訂厨が現れる前のものだぞ
113Socket774:2010/07/28(水) 10:37:30 ID:XtVBaA8o
500台だったでそ。
114Socket774:2010/07/28(水) 11:31:12 ID:w7EKT+YD
20EARSが認識しなくなった。通電もしてないみたい。なぜなんだ

電源を入れたらブーーンブン!と変な音が数回して立ち上がったPCのマイコピューターを
見たらそのドライブが存在しない。買ってから一ヶ月。何とか中身だけでも救出したい・・
115Socket774:2010/07/28(水) 11:36:04 ID:Po1f2Bs5
それ死んでるわ!中に遊助がいる
116Socket774:2010/07/28(水) 11:39:09 ID:gCfpqbbu
3Tってでても最初は高いじゃないの?
他もまだどこもだしてないし
単に2Tの値段が下がってるだけなんじゃないの?
117Socket774:2010/07/28(水) 12:12:25 ID:0VvjUfUV
>>116
外付けだがSeagateが3T出してるよ。
中身単体ドライブっぽい。
118Socket774:2010/07/28(水) 12:25:12 ID:qqRJRgJ3
750X4の3Tがでたとしても、それが一万五千円以下で出るとは思えんからねぇ。AFTの問題もXPが絶滅する頃までは引きずるだろうし。
119Socket774:2010/07/28(水) 13:02:25 ID:oDnBpFuc
>>94

Vista/7をインストールする際にEARSをフォーマット
でも大丈夫なのかな・・・?

120Socket774:2010/07/28(水) 13:05:32 ID:nt0SEq7d
20EADSと20EARSの違いを誰か優しく教えてくださいお願いします
121Socket774:2010/07/28(水) 13:06:31 ID:nRYzFrU+
>>103がこのスレの立てたやつだつてのだけはよくわかったw
122Socket774:2010/07/28(水) 13:06:47 ID:xD3IoHsU
>>120
EADS/旧型
EARS/新型
123Socket774:2010/07/28(水) 13:12:14 ID:nt0SEq7d
10EADSと10EARSでした

>>122
成る程ありがとうございます。
しかし価格コムなんかを見てると10EARSの評価が低いのですが、このスレ的には地雷なのでしょうか
124Socket774:2010/07/28(水) 13:15:35 ID:xD3IoHsU
>>123
XP環境では不具合が出やすいのが原因かと
vista以降ならEARSでおk
125Socket774:2010/07/28(水) 13:19:29 ID:nt0SEq7d
成る程thx!
早速EARS買っちゃいます
126Socket774:2010/07/28(水) 13:19:35 ID:9OeHPzeb
>>123
EARSには、Advanced Format Technology(AFT)と言うのが使われている。
詳しくはテンプレ。

あとこれとか。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/

EARSは倉庫用というか、細かいファイルのコピーが遅い。
1GBでシステムとかに使うなら、WD1002FAEXとかの方がお勧め。
127Socket774:2010/07/28(水) 13:20:03 ID:bXs2LHiv
>>103
> WD版TIはパーティションアライメントに未対応である

ついこの間まで配布されてたWD版TrueIMage Ver11.0.0.8314(現行はVer1401)で
リカバリしたら普通にアライメントズレましたが何か?
単におまえがスレの情報よく読んでなかったり、情報の検証すらできないアホなだけなんじゃね?
128Socket774:2010/07/28(水) 13:27:14 ID:5T6QCP08
Paragon Alignment Tool 2.0 のSpecial Ed 英語版 を使うと簡単にアラインメントの修正の要否の判断と修正を行えるんだけど、実際に修正するとパーテーションの開始が1024kではなく、2048kになる。
これでも問題はないんだよね?
129Socket774:2010/07/28(水) 13:29:04 ID:m3XBpy7e
>>103 >>112
前とか前の前とか前の前の前とか言っててもわからんから、
違うと思うなら新たなテンプレ案として提示すれば?
130Socket774:2010/07/28(水) 13:30:24 ID:m3XBpy7e
>>126
シェアウェア屋乙
131Socket774:2010/07/28(水) 13:33:12 ID:bP30FMZk
>>103はこのスレの「俺様が作った素晴らしいテンプレ」が大不評でお怒りなんだよ
それくらい察してやれ
132Socket774:2010/07/28(水) 13:36:12 ID:nt0SEq7d
>>126
詳しいサイトありがとうございます。熟読してみます
ただWDの選択は静音性が目当て故なので、5400回転モデルを買うつもりです
133Socket774:2010/07/28(水) 13:44:47 ID:7CZjyDTP
>>128
Windows Vista/7に合わせるものだから、それでOK.


■オフセット
 Windows XP = 63セクタ(31.5KB)
 Windows Vista = 2048セクタ(1024KB)
 Windows 7 = 2048セクタ(1024KB)

オフセットは、開始位置の事。
1セクタは、512バイト(WDのEARS等除く)

つまり、2048セクタ目から開始して1セクタ512バイトなので、
2048 × 512byte = 1,048,576byte = 1024KB(上でいう括弧の中)
134Socket774:2010/07/28(水) 13:50:14 ID:gCfpqbbu
容量アップもいいけどそろそろいい加減にシーケンシャル速度なんとかしてほしい・・・
容量は年々倍増してるのにシーケンシャルはほぼ横ばい
倉庫だからこそ速度が必要
2T買ってファイル入れて整理しようと思っても遅すぎる
プラッタ密度あげると回転数どんどんおとしていくし・・・
容量の割に遅すぎるでしょ
135Socket774:2010/07/28(水) 13:56:20 ID:m3XBpy7e
>>132
嘘を嘘と見抜けなきゃそのサイトを見てそのまま信じるだろうな。
136Socket774:2010/07/28(水) 13:58:37 ID:m3XBpy7e
>>134
スピンドルものでどんだけ頑張ってもシリコンには遠く及ばないから
二極化していくんじゃね?
137Socket774:2010/07/28(水) 14:03:36 ID:HwMp0qOE
でも、倉庫としての使い勝手という意味ではシーケンシャル速度欲しいよ。
138Socket774:2010/07/28(水) 14:07:15 ID:0VvjUfUV
>>134
現状ストライピングで稼ぐしかないねえ
サーバもそうだし
139Socket774:2010/07/28(水) 14:07:32 ID:hyDJjr9s
>>135
このスレで追加された>>4の個人HPについても一言お願いしたい
140Socket774:2010/07/28(水) 14:30:39 ID:m3XBpy7e
>>139
客観的ではない視野狭窄的な俺様検証の押し売りや、
俺様意見の補強目的に別の俺様意見を貼るのは勘弁。
ちゃんと俺様4KBスレも俺様低速病スレもあるんでそっちでやればいいと思う。

資料的に個人ウェブを貼るのは問題にすべきじゃないと思うけど、
一番上のサイトは静音厨特有の精神的喧噪状態がちとうざいすな。

てのが俺様の個人的な意見です。
141Socket774:2010/07/28(水) 14:33:16 ID:cg/IGdNM
>>134
密度上げたから回転数落としてるんじゃなくて、
変面固定の3プラッタが5000回転になるんだと思うが。
3TBは両面固定の4プラッタになるから、5400回転で出るんじゃね?
142Socket774:2010/07/28(水) 14:40:27 ID:7CZjyDTP
7200だとヘッドの位置決めが(ry
143Socket774:2010/07/28(水) 14:49:28 ID:OqQC3iRS
11000rpmまできっちり回せ
144Socket774:2010/07/28(水) 14:50:34 ID:YICYLOcy
>>20 >>27
HP表示は旧型500GBプラッタだったが実際に来たのは新型00MVWB0だったよ。
他の人は?
145Socket774:2010/07/28(水) 14:53:17 ID:i89kJoE0
>>144
667GBプラッタで1.5TBってどうなってるのか興味有るからHD Tuneやってください。
146Socket774:2010/07/28(水) 15:36:42 ID:8qSFbQUy
>>144
代理店どこだった?
147Socket774:2010/07/28(水) 15:37:52 ID:lTDzyPfP
15k回転がいつまでたってもでないから、C300注文しちゃったごめんね
148114:2010/07/28(水) 15:40:01 ID:ofX2/EHV
何回か再起動して復活を願ったが、駄目だった
龍馬伝とか色々と保存してたのになぁ
149Socket774:2010/07/28(水) 15:41:03 ID:xJJIx6Ap
>>144
HddRpmEstやって
150Socket774:2010/07/28(水) 15:41:29 ID:lTDzyPfP
誤爆
151Socket774:2010/07/28(水) 15:55:58 ID:c3q0DBL5
>>148
USBで繋ぐと見える事があるけどな
152Socket774:2010/07/28(水) 16:28:11 ID:nt0SEq7d
>>135
自分には見抜けないですね・・・
とりあえず10EARSにしてみます
ありがとうございました
153Socket774:2010/07/28(水) 16:30:08 ID:skM0zxMG
つくもたん遂に\8,780キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
154Socket774:2010/07/28(水) 16:36:24 ID:yKXVxEMI
なんだよ、ツクモの\8480はもう終わっちまったのか
155Socket774:2010/07/28(水) 17:13:51 ID:WAGDV8cG
昨日の\8,480は深夜特価だよ
156Socket774:2010/07/28(水) 17:16:04 ID:0VvjUfUV
この期に及んで買わない奴は、最初からその気ないでしょ
157Socket774:2010/07/28(水) 18:09:34 ID:5CaeOCHl
>>128
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/paragon-alignme.html
上の記事でも同じことがかかれてれるね。多分実害はないと思うけど、元通りにならないのはちょっと嫌な感じ。
158Socket774:2010/07/28(水) 18:22:51 ID:VmlC3q0u
>>148
最後の手段ですが「hdd 冷蔵庫」でぐぐってみ
159Socket774:2010/07/28(水) 18:44:50 ID:L88qOaOm
ツクモの5980円のWD15EARSはブルーのクッションに包まれた00MVWB0だった
RMAは2013/7/22まで
とりあえず良かった
160Socket774:2010/07/28(水) 18:47:24 ID:L88qOaOm
追記だがITCとか納品書に書いてるな
ITCってこれ扱ってたんだっけ?
161Socket774:2010/07/28(水) 19:18:57 ID:CD+U3oyC
>>102
ID:5jYWjDfO
ID:pH4KRJxo
馬鹿が釣れてるなあ
162Socket774:2010/07/28(水) 19:35:31 ID:ln+mbL/S
2Tは週末の秋葉に行けば、8480以下でどっか売ってるだろ
デフォで9000切ってるんだから
163Socket774:2010/07/28(水) 20:20:33 ID:h3sPBXRk
秋葉にいける奴の方がマイノリティって事をそろそろわかれよ
このスレは日本中はおろか世界中の人間が見てるんだぞ
164小林真治:2010/07/28(水) 20:34:56 ID:YICYLOcy
>148
165Socket774:2010/07/28(水) 20:43:55 ID:U5IYYEve
2ch人口の半数近くは秋葉圏だろ

糞田舎在住のレスなんて本当にないしな
残りは地方都市ってな具合
166小林真痔:2010/07/28(水) 20:44:09 ID:YICYLOcy
>>148 単なる初期不良

>157 俺のは6/12と古かったよ

AFT がメーカー都合のコストダウンだから問題も多い、製造元にとってはよいこと尽くめ
セクタをサイズを大きくすると、同じハードで容量が増え、速度が上がり、ECC用のDSPも安いもので済む
ユーザーには価格以外のメリットが無いが組み込み用、例えばHDDレコーダー向けなら問題も起きない。

事実IOやBuffalo他の外付けディスクやDELLのディスクトップで使われないから他社と比べて在庫も余っている。
割り切ってデータ保存用に買いました。
167Socket774:2010/07/28(水) 21:11:31 ID:m3XBpy7e
安売りすると続々と変なのが集まりますな。
168Socket774:2010/07/28(水) 21:25:07 ID:gWoPB7aL
祖父通販で8480なら買う
169Socket774:2010/07/28(水) 21:47:45 ID:sG5qU+b8
1TBゴミみたいな値段でしか売れねえな
纏めるのも一苦労だわ
170Socket774:2010/07/28(水) 22:32:46 ID:A+y2Z39A
>>168
俺もポイントあるから祖父待ち
171Socket774:2010/07/28(水) 23:01:32 ID:jKxVvnwu
一生待ってろチンカス
172Socket774:2010/07/28(水) 23:22:14 ID:pH4KRJxo
>>161
涙拭けよ
173Socket774:2010/07/28(水) 23:42:48 ID:A+y2Z39A
>>171
お前は一生侍ってろ
174Socket774:2010/07/28(水) 23:47:30 ID:Mo2BQVpd
Disktop
Disctop
Desktop
175Socket774:2010/07/29(木) 00:03:44 ID:zOINOOBT
テストでもエラーもなく無事終わった
ベンチテストもしてみたよ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 62.620 MB/s
Sequential Write : 61.845 MB/s
Random Read 512KB : 38.136 MB/s
Random Write 512KB : 46.458 MB/s
Random Read 4KB : 0.663 MB/s
Random Write 4KB : 1.732 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/07/29 0:02:54


どう?XPでこれは。十分な速度なの?それとも遅いの?
176Socket774:2010/07/29(木) 00:07:12 ID:MP2MBfdd
ドライブの型番も示さずベンチ貼っても
177Socket774:2010/07/29(木) 00:13:45 ID:7/IWqkkN
間違えた!上のHGSTの500GBのだったw
WDのはこっち。もちろん2TBの一番安い奴だよ

おーこう見るとHGSTよりは速いではないか。
うん。十分、高速じゃん!XPで問題ないね

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 149.370 MB/s
Sequential Write : 122.748 MB/s
Random Read 512KB : 41.459 MB/s
Random Write 512KB : 141.766 MB/s
Random Read 4KB : 1.097 MB/s
Random Write 4KB : 1.736 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/07/29 0:13:39
178Socket774:2010/07/29(木) 00:15:27 ID:K11xQ4jf
>>175
最近のHDDだとしてSequentialが遅い
20EARSなら100MB/s近くは出るから
179Socket774:2010/07/29(木) 00:21:51 ID:MP2MBfdd
>>177
>Random Write 512KB : 141.766 MB/s
キャッシュが効いてるので1000MBで計測しなさい
それとCrystalDiskMarkは3.0が出てる

でもWD20EARS-00MVWB0ならベンチ結果はみんな知ってるから、もう貼らなくていよ
180Socket774:2010/07/29(木) 00:26:05 ID:7/IWqkkN
>>179
だってXPだとパフォーマンス落ちるとかお店の人が脅かすからw
全然問題ないじゃん!
181Socket774:2010/07/29(木) 03:46:08 ID:lOYFRxcp
USB3.0とかもう導入してる奴とかいる?
結構、HDDケースって出てきてるよね?
でもUSB3.0なんてTBクラスのデータコピーをするとかじゃない限り、
一般人には無用の長物というかオーバースペック甚だしいものだしなぁ。
導入事例あんま聞いたことない。
182Socket774:2010/07/29(木) 04:33:09 ID:Ajara+nH
USB3.0がHDDの内部転送速度以上の速さで転送を可能にする魔法のインターフェースだとでも?
現状、信号変換の必要が無く生のSATA信号を流せるeSATAがあるから
わざわざUSB3.0を外部ストレージ用インターフェースとして導入する意味が無い
信号変換によるオーバーヘッド、SMART表示に必要なATAコマンドを透過させる工夫が必要など
ストレージインターフェースとしてはデメリットが多い
チップセットに統合されて標準装備が一般化するまでは、無理に用意する必要性がない
183Socket774:2010/07/29(木) 05:08:40 ID:h6xZlzqe
eSATAはケーブルが気に入らないと言う理由だけでいらない子
184Socket774:2010/07/29(木) 05:25:44 ID:RqFMrlKg
また訳の分からん事を・・・w
185Socket774:2010/07/29(木) 07:40:02 ID:j7GwgXQE
USBは外付けHDDに入ってるOSから起動とかできないよね
186Socket774:2010/07/29(木) 08:17:52 ID:M2MasSCh
>>185
USBメモリで行けるんだからHDDでも問題無いだろ
普通にそれができるとは言わないけど

USBのメリットはバスパワーにあると思うよ、やっぱお手軽なのが一般受けするよな
eSATAでもあるけどほとんど無いし
187Socket774:2010/07/29(木) 08:36:12 ID:Z0JpnUtb
ID:5jYWjDfO
ID:pH4KRJxo
ワロタw ごめんね
188Socket774:2010/07/29(木) 10:00:37 ID:4aSuAlyp
2010/07/16 パーティションアラインメントを簡単に調整できるソフト、
Paragon Alignment Tool 2.0 のSpecial Ed 英語版が今月末まで無料でダウンロードできるようです。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/paragon-alignme.html

Paragon Alignment Tool
http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/partition-alignment/

これまで、Windows XP, Server 2003以前の環境を従来型のHDD(48ビットLBA)で使用する場合、
複数 ディスクを束ねたRAIDシステムなどを必要とする一部のユーザーを除き、
HDDのジオメトリ、パーティション開始位置やセクタサイズなどを特に意識する必要はありませんでした。
近年、4Kセクタをサポートする大容量HDDやSSD (半導体ディスク) の普及、 単体ディスクの大幅な性能向上など、
OSを取り巻くストレージの世界にも新たな規格を採用したハードウェアが続々と登場しています。

これらのハードウェアと Windows Vista, Server2008 以降のOSを組み合わせて利用する場合には、
OS標準のセットアップで各値は最適化されていますが、
Windows XP, Server 2003以前の環境でこれら最新規格のハードウェアと組み合わせて使用する場合や
従来の値でセットアップされたHDDをWindows Vista, Server2008 以降の最新OSと組み合わせて利用する場合には、
ユーザがパーティションの開始位置等のオフセット値を手動で再設定しないかぎり、
環境によっては大幅な性能の低下が発生することが確認されています。*1
※お使いの環境、OSによってはアラインメントの調整が不要の場合もあります。
※製品の使用前には、パーティション操作ツールと同様に、ハードディスクのエラーチェックとバックアップを必ずお取りください。
189Socket774:2010/07/29(木) 10:52:50 ID:HEOWfe89
いまさらベンチはいらんが
今時なぜCrystalDiskMark 2.2?
190Socket774:2010/07/29(木) 13:01:56 ID:SQhJXN2N
>>188
それ便利ではあるんだけど、>>128、157 で指摘のあるように、パーティション開始オフセットが1048Kバイトではなく、2097Kバイト(前者の二倍の数値)になるんだよね。
191Socket774:2010/07/29(木) 13:28:56 ID:lOYFRxcp
質問です。
ハードディスクは通販では買わない方がいいのでしょうか?
佐川とか荷物を雑に扱うので壊れそうで不安です。
192Socket774:2010/07/29(木) 13:32:17 ID:fQexGUk6
店頭購入品でも、店員の手が滑って床に落ちたのが混ざっている場合がありますw
193Socket774:2010/07/29(木) 13:35:17 ID:zAXGUO7P
工場へ買い付けに行くのが常識
194Socket774:2010/07/29(木) 13:35:48 ID:kkEpkxu2
>>191
壊れるわけないだろ。いったいドンだけの人数が
今まで通販で買ったんだと思ってんだよ
195Socket774:2010/07/29(木) 13:37:47 ID:uN0HAsGp
自分でHDD製造工場へ行って取ってくるのが一番いいと思うよ
196Socket774:2010/07/29(木) 13:39:44 ID:z9MiC8Dh
>>191
壊れたら交換してもらえばいいじゃん
197Socket774:2010/07/29(木) 13:41:53 ID:JbJNN7MC
自分で製造するのが(ry
198Socket774:2010/07/29(木) 13:43:38 ID:qMsBJSRq
>>191
店頭で最安値レベルの価格で買えるならそれにこしたことはない
ネットだとショップに送り返してチェック後交換のラグがあるからな
199Socket774:2010/07/29(木) 13:47:28 ID:QLvcjh0r
そもそも何故ここで聞く
200Socket774:2010/07/29(木) 14:12:53 ID:IxLPg6qD
先日注文したツクモで5980円セール品、WD15EARS-00MVWB0が届き、
extended test を掛けたがcurrent secterが途中で止まり、しばらく待つと数値が増え進みだす。
今、残り時間が53時間とか出ているが、返品したほうが良いのか?
201Socket774:2010/07/29(木) 14:18:02 ID:JbJNN7MC
それくらい自分で判断しい。あとsectorの綴りが違う。
202Socket774:2010/07/29(木) 14:26:50 ID:dh02CEb7
>>200
PIO病になってない?
203Socket774:2010/07/29(木) 14:41:25 ID:Bw1HGm6V
sexter
204Socket774:2010/07/29(木) 14:44:50 ID:eJoKVZf7
セックスしたいって思った
205Socket774:2010/07/29(木) 16:45:59 ID:CV7aMNO5
グリーンはOS用のドライブに向いてないのはわかったけど、OS用のドライブで速くて静な1Tぐらいの教えてください。
日立は音がうるさいって評価が目立ってた
206Socket774:2010/07/29(木) 16:49:23 ID:JbJNN7MC
グリーンじゃないやつ
207Socket774:2010/07/29(木) 16:49:46 ID:oFV3Er7/
Windows 2050まで待て
208Socket774:2010/07/29(木) 17:03:51 ID:mP+NsMAa
209Socket774:2010/07/29(木) 17:05:10 ID:qMsBJSRq
なんかもうこの価格じゃちっとも嬉しくないな
せめてポインヨつけてくれ
210Socket774:2010/07/29(木) 17:07:26 ID:JbJNN7MC
>>209
どうせ買わんのやろ?
211Socket774:2010/07/29(木) 17:10:34 ID:qMsBJSRq
なぜに関西弁
すでに2TBx3あるし、8千円切ったらRAID用に1つ買ってもいいかな
212Socket774:2010/07/29(木) 17:13:04 ID:OcUr2Ncs
週末のアキバ店頭でこの価格で売って欲しいが
10台程度の数量限定なんだろうな
213Socket774:2010/07/29(木) 17:51:50 ID:RByWIE3G
214Socket774:2010/07/29(木) 17:53:09 ID:HSjRq3jI
3T出たら考える
215Socket774:2010/07/29(木) 18:14:27 ID:SQhJXN2N
>>213
>>133 は勘違いしてる。実際にツールを試してみてみればいい。
216Socket774:2010/07/29(木) 18:17:44 ID:4aSuAlyp
>>215
オフセット問題の正しい回答例は、どうなるのですか?
217Socket774:2010/07/29(木) 18:21:24 ID:SQhJXN2N
バイトとセクタがごっちゃになってるね。
当該ツールを使うとたしかに、パーテーションの開始のオフセット値が1024KBではなく2048KBになる。問題はなさそうなんでそのまま使っているが、、
218Socket774:2010/07/29(木) 18:25:32 ID:SQhJXN2N
>>216
VISTAでシステム用にパーテーションをきると、パーテーションの開始のオフセット値は1024KBになりますし、それは133の言うとおりです。
問題はParagon Alignment Tool 2.0 で修正すると、そうならないということです。
219Socket774:2010/07/29(木) 18:32:51 ID:4aSuAlyp
各社それぞれの独自仕様は、過渡期の混乱を招くだけ。
IDEMA は、音頭をとれ。
220Socket774:2010/07/29(木) 18:33:16 ID:X/aqVoJL
1024KBの倍数なら、問題はおこらないだろうから、気にしないでいいんじゃない?
221Socket774:2010/07/29(木) 18:55:35 ID:RByWIE3G
>>215
もちろん、試してから言っているんだ。
勘違いしていると言うのならば、具体的にその勘違いの部分を説明してみろ。

>>216
Paragon Alignment Tool 2.0を使えば、Vista/7でフォーマットした時と同じ
開始オフセット値になる。

>>217
だから、2048KBじゃなくて2048セクタ。

>>218
俺はちゃんと、2048セクタからの開始になったよ。

>>133に書いたこれの括弧の中は、〜バイト目からって意味で書いたわけ。
■オフセット
 Windows XP = 63セクタ(31.5KB)
 Windows Vista = 2048セクタ(1024KB)
 Windows 7 = 2048セクタ(1024KB)

お前ら、diskpartとかdiskpar使ってちゃんと確認してみろよ・・・。
222Socket774:2010/07/29(木) 18:58:24 ID:hkD4eMso
>>216
オフセットは8の倍数ならなんでもいいし、サイズも適当でいい。
そんなたいした問題じゃないんだ。

パーティションをコピることが多い人は、可搬性重視で
習慣的に頭や尻を余らせてちょっと小さめに切ってると思う。
223Socket774:2010/07/29(木) 19:06:54 ID:4aSuAlyp
オフセット問題の正しい回答例は、チップセットに依存するので
そのチップセットに相応しいオフセット位置となるが、現実面で問題はない
224Socket774:2010/07/29(木) 19:24:07 ID:X/aqVoJL
>>221
>だから、2048KBじゃなくて2048セクタ。

自分の場合は、このツールで修正後msinfo32で見るとパーテーション開始オフセット=2048K「バイト」と表示されるけどね、、msinfo32じゃだめなのかな。
ずれる前(OSインストール直後)は1024k「バイト」だったことは確認してるから、ツールで修正しても元通りにはならなかった。
>223 のいうようにチップセットに依存してるのかもしれんが、、

>>222
要はズレてなければいいわけだから、問題ないってことだよね。
225Socket774:2010/07/29(木) 20:01:20 ID:CyWisS2r
AFTってこれ結構遅いね
値段は下がってるからコストがかからないの?
普通のユーザーにとってAFTってメリットあるん?今後はどこのメーカーもどのHDDもAFTになっていくの?
226Socket774:2010/07/29(木) 20:30:17 ID:HG8k3cww
8千円切りマダー??
227Socket774:2010/07/29(木) 20:37:00 ID:hkD4eMso
>>225
ランダムはATA100時代並だけどシーケンシャルは速いよ。AV向き。
物理的なセクタサイズが512Bのままじゃ2TBを超えられない。
512Bytesセクタでプラッタ密度を上げると歩留まりが落ちる(価格が上がる)。
セクタサイズを大きくするとbiosやchipset等の非互換がネックになる。
その妥協点がHDDコントローラによるセクタサイズのエミュレーション。
他社追随は現在はToshibaの2.5インチMK6459GSXとか。MK5059GSXも?
228Socket774:2010/07/29(木) 20:37:32 ID:YZKJW3rQ
週末アキバ店頭で切るんじゃないかね
229Socket774:2010/07/29(木) 20:40:24 ID:HG8k3cww
AFTの問題って、SSDやUSBメモリとおんなじように考えることができるんだね。下のblogが非常によくかけてて分かりやすかったと思う。
SSDの使用に伴うパフォーマンス低下ややAFTの低速病とかもこれで説明がつくのかな??
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724
230Socket774:2010/07/29(木) 20:50:22 ID:hkD4eMso
>AFTの問題
>AFTの低速病

具体的に言ってくれないと何のことやらわからない。
231Socket774:2010/07/29(木) 20:51:26 ID:JmdU7gvj
ID:5jYWjDfO
ID:pH4KRJxo
232Socket774:2010/07/29(木) 20:54:55 ID:MjqA2Fva
>>231
具体的に言ってくれないと何のことやらわからない。
233Socket774:2010/07/29(木) 20:56:46 ID:JmdU7gvj
ID:5jYWjDfO
ID:pH4KRJxo
具体的に言ってくれないと何のことやらわからない。
234Socket774:2010/07/29(木) 21:06:04 ID:X/aqVoJL
具体的に指摘してくてないと、泣いちゃうからっ
235Socket774:2010/07/29(木) 21:42:30 ID:bdLpEaBp
自分、まだHD規格の動画はスルーしてる。容量、エンコ処理の時間、そして
極め付けがコピー制限。まぁ、一部のちょめちょめなユーザはナニコレしちゃっているようだが
そうまでして無駄に大きなファイルを残したり、時間掛けて処理しようなんざ思わない。
CPUがさらに高性能化されて、HDDがさらに今より安くなったら考えてやる、
どの道2011年7月がタイムリミットだがw
それまでひたすら、SD規格の動画をエンコ。2コアで。
自分は画質重視ではなく、内容がしっかりと見られる程度であれば十分として
ノイズも気にせず。
今はもう地デジカなんで、フルHD動画の処理に時間は掛かるが
画質良すぎ。けどね、テレビ録画していて思った。
金曜ロードショー、日曜洋画劇場で放送される映画を録画してたけど
レンタルDVDで良いやと。リッピ(ryあひゃひゃうひゃもひゃ・・・取り乱してすまそ。
音声は日本語以外もあったり、字幕で英語のお勉強♪スレチ、戯言すまそ。
236Socket774:2010/07/29(木) 21:52:16 ID:X/aqVoJL
残り372か、、明日の朝まで大丈夫かな、、
237Socket774:2010/07/29(木) 21:57:48 ID:UucASpVs
\99のヤツで5台セットが当たるかもしれないから
ポチるのは当選発表まで待つ!!
238Socket774:2010/07/29(木) 21:59:14 ID:orazuxvp
ツクモは今月返済分足りないのか?
久々に厳しいような売り方だな・・
239Socket774:2010/07/29(木) 21:59:20 ID:OA1N1TVW
>>235
HDだからってエンコする必要ないじゃない
TSのまま保存でいいんだよ
楽でキレイ、こんなにHDDの容量単価が下がってるのにわざわざエンコしてSD画質にするのはもったいないな

PTシリーズなくてももう十分じゃない?
まあ管理とか使い勝手はPT(凡等含む)か否かで天地の差だけど
240Socket774:2010/07/29(木) 22:03:16 ID:oPQG9dlK
>>233
涙拭けよ
241Socket774:2010/07/29(木) 22:04:55 ID:orazuxvp
エンコなんかしないでAVC HD出来るレコで十分なんじゃね
つべに上げるくらいならHDMI経由で吸い上げればいいじゃん
242Socket774:2010/07/29(木) 22:25:04 ID:RByWIE3G
>>224
よかったら、msinfo32での表示をSSかテキストで見せてほしい。
※コンポーネント→記憶域→ディスクに出るもの全部ね。
243Socket774:2010/07/29(木) 22:33:11 ID:HG8k3cww
まず自分から見せてみたら?もうウザイよあんた。
244Socket774:2010/07/29(木) 22:45:09 ID:RByWIE3G
>>243
貴方には話しかけてないのに何でうざいの?
どうしても私の事が嫌ならID:RByWIE3GをNG登録していいよ。
245Socket774:2010/07/29(木) 23:51:51 ID:HSjRq3jI
246Socket774:2010/07/29(木) 23:59:15 ID:ZtZQgjuu
初めてamazonでこんなお知らせを見た
247Socket774:2010/07/30(金) 00:00:36 ID:e35I8zR6
おなじく
248Socket774:2010/07/30(金) 00:27:14 ID:SSO/llX/
どういうことだってばよ?
249Socket774:2010/07/30(金) 00:32:35 ID:JS2hxN/i
板段ボールにシュリンク梱包でHDDが壊れるとかいう話?
250Socket774:2010/07/30(金) 00:37:38 ID:5zsvRA5u
251Socket774:2010/07/30(金) 00:38:33 ID:21bKAlUC
252Socket774:2010/07/30(金) 01:49:48 ID:n7R1Ov6p
          し
    , ― ヮ   ゅ
  ・、_,()) )   り
 ( ⊂   } _ ん
    (__)ノノ く
    ~     っ
253Socket774:2010/07/30(金) 05:51:25 ID:UmvWvX6u
>>251
そんな遠まわしじゃなくてこっちを貼れよw
【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/231
254Socket774:2010/07/30(金) 07:23:15 ID:goZBBUys
あれ? まだツクモ200台以上残ってる
5台セット当選すると思って買い控えしてる人が多いんだなw
255Socket774:2010/07/30(金) 07:46:15 ID:r604M6ID
99円の、代引きで注文しちゃったぜ ちくしょー もったいないことをした一生悔やむ
当たるのに
256Socket774:2010/07/30(金) 07:58:04 ID:HgVb5HeP
友達Aと地下鉄に乗ってたら、同じ車両にいた池沼が
大学生っぽい女の子の肩をグーで殴りながら奇声を上げだした。
女の子が「やめて下さい!」って言ってるのにニヤニヤしながら続行。
キレた女の子が池沼の腕掴んで「やめろって言ってるでしょ!」と
怒鳴ったら池沼の飼い主が現れて(ってか、ずっと隣にいたらしい)
「○○ちゃんはハンデキャップもってるのよ!もっと思いやり(ry」と
教科書どおりのセリフで逆切れしてた。
それを聞いたAが急に奇声を上げながら飼い主の肩を数発ほど殴り、
次に池沼の頬を両手でバシンバシン挟むように叩き出した。
「なにするの!」と飼い主の怒りがこちらに向いちゃったので
「すみません、弟はちょっとハンデキャップもちなもので」と言ってから
「こらA!知らない人ぶったらダメだろ!!」とAにゲンコツして
「あやまりなさい!」と促した。
Aはたどたどしく「ごめんなさい」と池沼親子に謝り、俺も周りの人に
「お騒がせして申し訳ありません」と頭を下げる小芝居をしたら、
池沼の飼い主は顔赤くしてプルプルしながら沈黙した。
257Socket774:2010/07/30(金) 11:21:28 ID:JihCB70U
>>254
8480円じゃインパクトがないもの。もう8000円切るしかないよね。
258Socket774:2010/07/30(金) 12:39:33 ID:q0vS2vLE
WD20EADSのファイルが壊れてて変だと思って調べてみれば・・・
これパーティションを上手く区切れば、まだ外周だけでも使えるかな
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1846.jpg
259Socket774:2010/07/30(金) 12:50:34 ID:c7/KHRy5
>>258
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
260Socket774:2010/07/30(金) 12:55:53 ID:y31Utf+j
261Socket774:2010/07/30(金) 14:38:39 ID:EWvVMQUO
>>258
こんなひどいの見たことねぇ
262Socket774:2010/07/30(金) 15:44:26 ID:co8JS+7m
>>258
S.M.A.R.Tみせて
263Socket774:2010/07/30(金) 17:13:02 ID:ghTsR0vz
formatってPCのスペックにドンくらい左右されるの?
メイン機とかはうるさくて暑いから、問題なければC3の落鯖に仕事させたい。(´・ω・`)
264Socket774:2010/07/30(金) 17:23:23 ID:bDSSChqi
スペックってかシーケンシャルの転送速度
265Socket774:2010/07/30(金) 17:30:12 ID:2ITt6Wwl
99また500台wwww
266Socket774:2010/07/30(金) 18:54:29 ID:QimgUO60
>>258
HHD繋げてるチップとドライバのバージョンは?
267266:2010/07/30(金) 18:55:12 ID:QimgUO60
誤字orz
268Socket774:2010/07/30(金) 20:55:00 ID:2ITt6Wwl
祖父もきたねw
269Socket774:2010/07/30(金) 20:56:28 ID:vyc8J4jH
>>258
ゼロフィルしたらどうなるんだろ
270Socket774:2010/07/30(金) 20:58:21 ID:goZBBUys
>>268
8780円は緑家だったけど、8480円はCFDかな
271Socket774:2010/07/30(金) 21:05:44 ID:9/EqcX6N
今日ツクモから15EARSが到着。WinDLGのクイックテスト済で7/17になってる。日本でテストしたのか
272Socket774:2010/07/30(金) 21:34:02 ID:6tncM9RK
ポイントの分があるから、祖父が最安値だねw
273Socket774:2010/07/30(金) 21:48:00 ID:goZBBUys
170ポイントつくからポッチった。実質8310円。さて緑家かCFDか
274Socket774:2010/07/30(金) 21:56:01 ID:ghTsR0vz
結局通常フォーマットが一番なのか?
WD DiagnosticsのExtended Testの方が最初は向いてるんだか。

ちょっと可笑しいというのなら、00一択なんだろうけど。
275Socket774:2010/07/30(金) 22:10:40 ID:SSO/llX/
昨日8780の緑家が届いたばかりなのに
276Socket774:2010/07/30(金) 22:39:58 ID:r604M6ID
>>270
もしそうだったら緑のほうがいいなあ
でも8480円が普通の値段になってきてるんだよね99売れ残ってたし
277Socket774:2010/07/30(金) 22:49:47 ID:6tncM9RK
次は8000円切りあたりで祭り発生かな。
278Socket774:2010/07/30(金) 22:53:51 ID:JCRufdXq
>>274
俺は以前低速病引いたから保険で念入り18時間コースだ
複数台処理すんのは面倒だけど、後々の精神衛生面上よろしい
とりあえず、一台終わって今は古い海門1Tとかのデータをお引越し中
279Socket774:2010/07/30(金) 22:56:27 ID:i4+uKBRX
3プラって過去いくらぐらいまでおちたんだっけ・・
280Socket774:2010/07/30(金) 23:00:39 ID:SWD+ZYIN
281Socket774:2010/07/30(金) 23:09:34 ID:i4+uKBRX
それ見ても意味はないな
282Socket774:2010/07/30(金) 23:46:47 ID:MM9bUJL2
祖父は残り34個か
来月には7980が普通になってるんだろうけど
283Socket774:2010/07/30(金) 23:52:05 ID:2sctrIpE
8480円から停滞してるな。
まぁ来月に750プラッタが出て667プラッタのはこのままフェードアウトだろうね。
これ以上値段下げても利益で無いだろうし。
284Socket774:2010/07/30(金) 23:53:19 ID:AMJCHfpf
もう750プッタラくるんか
285Socket774:2010/07/30(金) 23:54:26 ID:2sctrIpE
8月に出る予定
286Socket774:2010/07/31(土) 00:05:22 ID:EmtTtTCw
1TBプッタラまで667と750は併売で、750は3TBだけ採用じゃなかったか
287Socket774:2010/07/31(土) 00:56:53 ID:GFPASaoT
8480円のソフはもうないね後はツクモか
288Socket774:2010/07/31(土) 02:02:37 ID:eCfWSpCw
1プラッタ2mmなら、750プラッタだと1.3m厚になるわけだな
289Socket774:2010/07/31(土) 02:09:20 ID:kEjgwd7p
それどんな計算?
290Socket774:2010/07/31(土) 02:10:03 ID:HmJBkgeU
WD15EARS-R
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 105.917 MB/s
Sequential Write : 104.315 MB/s
Random Read 512KB : 40.002 MB/s
Random Write 512KB : 68.005 MB/s
Random Read 4KB : 0.535 MB/s
Random Write 4KB : 1.365 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/07/31 1:31:56

遅いぞ・・
291Socket774:2010/07/31(土) 02:30:40 ID:LHqXQVXW
>>290
またおまえかっ!
292Socket774:2010/07/31(土) 02:47:46 ID:WMgBy7U4
WD15EARS-Rならそんなもんだろ
293Socket774:2010/07/31(土) 02:51:58 ID:fLkjIu58
祖父8480円やってたのか
出遅れてよかった
これで8000円切りまで待てるw
294Socket774:2010/07/31(土) 06:45:56 ID:6XYlLuT2
安かったのでつい買ってしまったWD20EARSが届きました
winXP SP3 外付けで運用したいのですが前準備は
DLFDIAGでquick test→extended test→write zorosで問題がなければ
パーティション設定→クイックフォーマット後
WD Align Utility実行でアライメント修正という手順でいいでしょうか
295Socket774:2010/07/31(土) 06:50:42 ID:GKPWx+Td
Windows7にすればいいよ
296Socket774:2010/07/31(土) 07:15:48 ID:sVSoZd2S
最長(18時間):Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマットt→パテ設定→クイックフォーマット→WD Align実行

最短(2分間)):クイックフォーマット→拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)IDEモード
297Socket774:2010/07/31(土) 07:29:42 ID:/z4sqCR7
ジャンパつけてクイックフォーマットしてWHSで使って快適
298Socket774:2010/07/31(土) 07:56:45 ID:rt3wBb3Z
Win7でプライマリパーティション2つ作ってフォーマット
XPのPCに付け替えてWD Align実行したら「aligned」と出たけど修正いらんてこと?
299Socket774:2010/07/31(土) 08:10:41 ID:sVSoZd2S
WD Align実行結果で「aligned」=物理セクタ境界とズレがないパテ配置=セクタまたぎが原因の速度低下が起こらない
300Socket774:2010/07/31(土) 08:12:17 ID:rt3wBb3Z
ども安心した
301Socket774:2010/07/31(土) 10:12:11 ID:NgDF8Azf
>>296
何で拡張なの?普通のプライマリーじゃだめなの?
302Socket774:2010/07/31(土) 10:41:42 ID:DxLfZJXM
ダメなわけじゃないが、まるごと拡張パーテーションを作った場合のパーテーション開始オフセットをみればいいよ、いろいろいわれている面倒なことがおきるのを回避できるんだよ。
303Socket774:2010/07/31(土) 11:03:05 ID:kBdnaZXE
例えるなら、マンコを舐めるかアナルを舐めるかの違いってことだね。
304Socket774:2010/07/31(土) 11:05:18 ID:NgDF8Azf
>>302
>>5の中庸フォーマットでやっても、プライマリーじゃなくて
一応拡張パーテションにした方がいいの?

今まで全部HDDはパーテションだったよ。
もうWDもプライマリーでフォーマットしてしまったし・・・
データも入れちゃったし

これからは拡張にした方が良い?
305Socket774:2010/07/31(土) 11:09:08 ID:LHqXQVXW
>>304
自分用語を使わない。勝手に略さない。曖昧な言葉を使わない。
ここに書かれている意味がわからない場合は…
 →PC初心者板へ行くことをお勧めします。

つか、「HDDはパーテション」て
日本語でおkって言われても仕方ないレベル。
306Socket774:2010/07/31(土) 11:41:51 ID:NgDF8Azf
>>305
HDDはプライマリーでパーテション切っただった

拡張にした方がいいの?常に?
307Socket774:2010/07/31(土) 11:42:12 ID:DxLfZJXM
>>304
msinfo32とかでパーテーションの開始オフセットを見て、ずれてないならばそのままでも大丈夫。
ずれてたら、安全のため、別のドライブにデータを移し変えて、パーテーションを切り直すなり、ツールで修正するなりしたほうがいいね。
308Socket774:2010/07/31(土) 11:57:34 ID:NgDF8Azf
>>307
そこまで見ないといけないんだ・・・
でもパーテション切ったとか書いたけど、よく考えたら
1ドライブそのまま1パーテションで使ってるんだった。

パーテションを区切らない場合は、プライマリーでOKだよね?
309Socket774:2010/07/31(土) 11:58:50 ID:y6Te0++1
・「〜した方がいいですかね?」とか、「〜しても大丈夫?」っていう質問はほとんどがよく考えれば分かる質問。
嬉々としてアドバイスしたがる奴もいるが、質問者のためにもならない。
ジサカーに求められるスキルの基本的な部分ってそういうところでしょ?自分で考えないでどうするの?
・サポートに問い合わせればわかることは聞くな。
・質問してる奴すべてに当てはまるんだが、自分で考えた上での意見を提示してから質問した方がいいと思うんだけどな。
・馬鹿な質問、くだらない相談はスルーor適当に煽っておきましょう
・質問がバカにされた人は自分の未熟さを呪ってください

・自作一般常識の質問はググれば大抵見つかりますし、レアケースに関することはサポートに質問しなければ確実なことは言えません。
 1. ググレ
 2. サポートに聞け
 3. 過去ログ嫁
 この三つの答えが返ってくるような質問は控えましょう
 自分でなんとかする積極的態度でないと、仮にその質問の答えを安易に他人から教えてもらったところで自作自体が成功するとは思えません。

・情報収集自体が既に自作の第一歩です
・質問スレだからといって何でもくだらない質問をしていいというわけではない。自分の頭で考えられないようなクズが
 自作なんぞできるはずがない。まず自分の頭で考えてから書き込めよ。スレはサポートセンターではない。
310Socket774:2010/07/31(土) 12:33:50 ID:Ph8evnOZ
>>304
まずはズレをチェック汁。ベンチマークでいいよ。

>>306
別ドライブでシステムを入れないなら拡張がいいよ。
実際のところ、パーティション壊れた場合の復旧は基本パーティションの方がやりやすいけど。

>>308
システム情報(msinfo32)で調べるのは非推奨。
基本パーティションならあれでも見れるが、論理パーティションはあれでは見れない。
だから紹介さえするべきではない。

>>307
プライマリだと確実にずれているはず。>>12-13を参照しろ。
311Socket774:2010/07/31(土) 12:39:35 ID:n7Whnsjs
>>310
>309の言うとおり、かまってちゃんを相手にするなよ。ログ見たり、調べたりすればすぐわかることなんだから。
312Socket774:2010/07/31(土) 12:41:58 ID:7pZzkSfE
キチガイかまってちゃんに向かってなんてこと言うんだよ
お前鬼だな
313Socket774:2010/07/31(土) 12:54:03 ID:DxLfZJXM
>>310
システム情報(msinfo32)で調べるのは非推奨。
基本パーティションならあれでも見れるが、論理パーティションはあれでは見れない。
だから紹介さえするべきではない。

たしかにmsinfo32では拡張パーテーションの開始オフセットしか見れないけど、論理パーテーションの場合のをみるのってどういう手段があるんでしょうか?まさかベンチだけを判断材料にというわけじゃないんでしょうね?
これまでは拡張パーテーションにした場合は詳しく触れられていませんでしたが、論理パーテーションの開始オフセットを見る必要があるなら、複数の論理パーテーションを切った人はまたあらためて精査する必要がありますね。
314Socket774:2010/07/31(土) 13:13:04 ID:bwMbbUzw
ポマエラ何年pcいじってんの?
この程度のことが自組野郎には敷居が高すぎなのか?
315Socket774:2010/07/31(土) 13:17:33 ID:Ph8evnOZ
>>313
> たしかにmsinfo32では拡張パーテーションの開始オフセットしか見れないけど
お詳しいんですね。

> 論理パーテーションの場合のをみるのってどういう手段があるんでしょうか?
>>188 のツールをインストール、ISOブートしたり、
Linux LiveCDからブートしてGPartedの情報を見たりといろいろありますよ。
DOSのDEBUGコマンドでもいろいろいじれるようですが。

ちなみに今日が月末なので入手するなら今すぐやるべきでしょう。
316Socket774:2010/07/31(土) 13:18:48 ID:Ph8evnOZ
>>314
PC自作程度で威張り腐ってるだけのお前は邪魔なんだよ。この世から消えろ。
317Socket774:2010/07/31(土) 13:22:13 ID:k8qhJNXS
>>313
拡張パーテーションの開始オフセットはずれてない。その中に作られる論理パーテーションも普通にきればズレることはない。したがって、msinfo32を見る必要はない、ということ。
論理パーテーションはあれでは見えないから紹介するべきでないといった>310は間違いというか、ミスリーディング。
318Socket774:2010/07/31(土) 13:24:27 ID:o0+mB7bl
310で大漁
319Socket774:2010/07/31(土) 13:25:56 ID:7pZzkSfE
保護者か担当医の方〜
薬切れてますよ〜
320Socket774:2010/07/31(土) 13:30:19 ID:E1BBds0K
10EARSのガリガリ音はツール使えば消せるんですか?
321Socket774:2010/07/31(土) 13:47:42 ID:e4v/v1sL
ツクモから来た20EARSをチェックしようとしたら

WESTERN DIGITAL DRIVES WERE FOUND, HOWEVER,
NONE OF THEM ARE SUPPORTED IN THIS VERSION
OF THIS PROGRAM. PLEASE CONTACT WD SUPPORT
FOR HELP IN GETTING AN EARLIER VERSION...

ってメッセージが出てチェック出来ない。解決方法は無し?
次期バージョンって出るのかな?
322Socket774:2010/07/31(土) 13:52:17 ID:MrAo9qkg
現行バージョンでチェックできたからいっぺんDLGを
アンインストールして最新バージョンに入れなおしてみたら?
323Socket774:2010/07/31(土) 13:52:20 ID:LHqXQVXW
>>321
エスパースレへどうぞ
324Socket774:2010/07/31(土) 14:00:30 ID:e4v/v1sL
すまん。エスパーのレスくるとは思わんかった。
Data Lifeguard Diagnostic Version 5.04f
を利用してWD20EARSのチェックをしようと思って
FDで起動したら>>321のメッセージが出て先に進めなくなったんだ。
325Socket774:2010/07/31(土) 14:05:10 ID:k8qhJNXS
326Socket774:2010/07/31(土) 14:28:17 ID:Ph8evnOZ
>>313
>>317は2048セクタ アライメントなWindows7が全てだと思っているようだが、実際は違う。

XPでIDEの場合は
1トラック当たりのセクタ数は63なので、トラック数を8の倍数に合わせることになるが、
拡張パーティションは255トラック、論理パーティションは256トラックから開始する。
だから論理パーティションではアライメントが一致し、拡張パーティションでは一致しない。

つまり、システム情報で見れる拡張パーティションは意味がない。

したがって>>317は間違いというか、ミスリーディング。
327Socket774:2010/07/31(土) 14:30:12 ID:Zn5xpwTk
99木曜夜分の8480円の20EARS来ました
シネックスでした
328Socket774:2010/07/31(土) 14:59:13 ID:OHnNGPHF
-Rだからね
329Socket774:2010/07/31(土) 15:01:43 ID:H79oeO5c
>>317
ExamDiskで論理も見れた気もするがアドレス張るとシェアナントカ乙
って言われそうなんで検索して試して見ては?
330Socket774:2010/07/31(土) 15:10:56 ID:JV9hQ02p
>>326
なるほど、ということはXPでは拡張パーテーション→論理パーテーションをひとつまるごとひとつという場合は、ちょうどうまいことずれがないようになる。論理を複数 といく人は ズレがありうるからチェックが必要ということですね。
で、msinfo32情報はxpでのみ無意味ということで、やっぱりあなたの物言いはミスリーディングではありませんか? 
331Socket774:2010/07/31(土) 15:15:17 ID:lz8V8+Yr
くだらない書き込み多すぎ、、なんかすべてが>310の自作自演に見えてきた。
332Socket774:2010/07/31(土) 15:17:10 ID:Ph8evnOZ
>>330
> msinfo32情報はxpでのみ無意味
ほー、どちらでお知りになったんですか?企業秘密ですか?
333Socket774:2010/07/31(土) 15:21:54 ID:JV9hQ02p
もう真っ赤っかだぜ、おまえ。
334Socket774:2010/07/31(土) 15:23:29 ID:F/mQe64h
自作自演の馴れ合い漫才はやめてくれよ。うんざりだぜ。
335Socket774:2010/07/31(土) 15:27:13 ID:Ph8evnOZ
「うそつき」と口撃して逃げるような勝ち逃げは許さんということだよ
336Socket774:2010/07/31(土) 15:30:51 ID:0FM+jtu/
>>335
おまえ、もう池沼になってるよ。
337Socket774:2010/07/31(土) 15:35:29 ID:Ph8evnOZ
>>336
池沼から復活した俺に向かって恥ずかしいこと言わない方がいいよ。

おっと、昔復活宣言したらキリスト協会を名乗る連中から集団暴行されたんだよ。
上のはなかったこととにしてくれ。
338Socket774:2010/07/31(土) 16:23:07 ID:VWsLjrFT
ソフ
WD10EALS

WD公式サイトでチェックしたらRMAねえぞorz
339Socket774:2010/07/31(土) 16:24:43 ID:VWsLjrFT
よく見たらCFD
どうしたらええのん
340Socket774:2010/07/31(土) 16:25:23 ID:y5Eroo3F
341Socket774:2010/07/31(土) 16:25:50 ID:VWsLjrFT
>>340
ありがとう!!!!
342Socket774:2010/07/31(土) 16:30:43 ID:yxYkpS7h
「パーテーション」は「パテーション」なみに違和。
スキルレベルは推して知るべし。
NGワード登録でスッキリするよ。
343Socket774:2010/07/31(土) 16:37:32 ID:/Q/l4Sic
カタカナで書くやつ、みんなngにすればいいよ。
似たようなもんだ。
344Socket774:2010/07/31(土) 16:44:46 ID:RdAoL8jN
20EARSvistaのノートにUSBで繋いで通常フォーマットしてるけど10時間以上かかりそうだ
345Socket774:2010/07/31(土) 16:51:58 ID:bSbdqXYr
日本語で書くやつ、みんなngにすればいいよ。
似たようなもんだ。
346Socket774:2010/07/31(土) 16:53:59 ID:cOqZNcpy
USBじゃ丸一日コース。
月曜朝にはおわってるよw
347Socket774:2010/07/31(土) 16:58:05 ID:/z4sqCR7
usbでたらたら読み込み書き込みってHDDに悪そうやわ
348Socket774:2010/07/31(土) 17:21:50 ID:JV9hQ02p
eSATAのついたノートを買わなかった344が悪い。
349Socket774:2010/07/31(土) 17:24:32 ID:qiTWOvR9
違うな
USB3.0で自作しなかったのがそもそもの間違い
ここは自作板
350Socket774:2010/07/31(土) 17:31:22 ID:cOqZNcpy
お前らは分かっていない。
おそらく344はこの後の雷→停電を見越してノートでフォーマットかけてるんだ!
未来が見えてるとしか思えない。
それ以外2TのHDDをUSBでフォーマットする理由が見つからない。
351Socket774:2010/07/31(土) 17:38:38 ID:+scQCXFg
デスクトップを持ってないとか。
352Socket774:2010/07/31(土) 17:39:51 ID:X4nADY1u
落雷の影響を受けないためにACアダプタを外してるので途中で電池切れであぼーんですねw
353Socket774:2010/07/31(土) 17:40:32 ID:Ph8evnOZ
USBって接触悪くなるとすぐ途切れるよね。
セブンイレブンのプリンタのUSBポートなんてあの手この手で抜き差ししてやっと認識できたくらいひどい。
354Socket774:2010/07/31(土) 17:40:46 ID:BwzQpFiW
無職の今eSATAやUSB3.0を増設する金は無いが
時間だけはたっぷりある。
355Socket774:2010/07/31(土) 17:44:57 ID:OHnNGPHF
99また500台なのかw
356Socket774:2010/07/31(土) 18:03:20 ID:gEtoIk4s
とりあえず>>337の書き込みでID:Ph8evnOZ=16065MBだという事はわかった

さて、2TB越えが出ないとさすがに大幅値下げは無いだろうと思いつつ
空き容量的にお盆セールまでは待てる余裕が有るだけにポチるか悩む・・・。
357Socket774:2010/07/31(土) 18:03:28 ID:3eLYgzQq
一体、いくつ在庫があるんだよw
358Socket774:2010/07/31(土) 18:06:25 ID:qiTWOvR9
2T個
359Socket774:2010/07/31(土) 18:25:35 ID:7XlXj5EI
余りまくってるのもあるが
もうこの値段では思ってたほど売れないってのがわかっただろうから
さらに1段近いうちに来るな
360Socket774:2010/07/31(土) 18:35:58 ID:cOqZNcpy
こう短期間で単価が下がるとナンピン買いしたくなる不思議
もう5枚、10Tもあるお。
2枚はフォーマットしてから使ってもないw
361Socket774:2010/07/31(土) 19:03:13 ID:9TlS33Vv
なんだかんだWDが一番まとも。
362Socket774:2010/07/31(土) 19:05:32 ID:Ph8evnOZ
>>356
> >>337の書き込みで
ああ、やっぱり俺のこと知ってるやつか
363Socket774:2010/07/31(土) 19:41:34 ID:gEtoIk4s
>362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
364あぼ〜ん:2010/07/31(土) 20:11:37 ID:Ph8evnOZ
あぼ〜ん
365あぼ〜ん:2010/07/31(土) 20:15:39 ID:Ph8evnOZ
あは〜ん
366あぼ〜ん:2010/07/31(土) 20:16:39 ID:Ph8evnOZ
 
367Socket774:2010/07/31(土) 20:33:13 ID:h9RBv1MH
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。夏厨の夏。
368Socket774:2010/07/31(土) 20:50:07 ID:8Pk/c1yQ
                     夏 の 戦 い は こ れ か ら だ

   ____0  ,,______                           ______,,  .0___
   |ゝi  :|| ||\_____\                        /_____./..|| .:||  ア  |
   |フ|く :|| ||  ||       .|:/ /||    2chの夏。厨房の夏。         .|:/ /:||       ||  || .:||  イ ..|
  ノ,,,__:|| ||_||(;・∀・)|'~~~||                          .|'~~~'||(・∀・;).||_|| .:||  ス  |
       || |  |TTTTTTTTT|                          .|TTTTTTTTT|  │ || ̄ ̄ ̄
       || |  |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;|   ┳━━━━━━━━┳      |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;|  │ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369Socket774:2010/07/31(土) 20:53:20 ID:Tv6V4J+8
真性に季節とか関係ないべ
370Socket774:2010/07/31(土) 21:07:32 ID:F0t/xO5C
このスレの登場人物
 ・WD
 ・MS
 ・EARS購入者


それぞれの声


 ・WD
  4096バイトのディスクを出しました!アライメントをそろえれば問題なく使えます。

  アライメントを考慮しないで設計されたOSはクソです! (WinXP・Win2000以前)
  MFTの書込時でアライメントの区切りを守らないOSもクソです! (WinXP・WinVista・Win7)

  うちは悪くないよ。遅くなる原因は、MSが悪い。現にLinuxじゃ遅くならないしね。
  WDは最高のコストパフォーマンスを提供します!

  Win7でも遅くなる?
  いや原理的には遅くなりますが、売り上げ落ちるから発表しませんよ絶対!
  それに、このスレでしか知られていませんから黙っててくださいよ・・・

 ・MS
  アライメントだと?知らんがな。25年前からLBA63から開始させるのが決まりだったんだよ。
  まあSSDなどの将来を見越して、Vista以降は2048から開始にしたけどさ。

  だからといって、過去のOSまで遡って突然4KBごとにHDDアクセスしろとか無理すぎる。
  そんなことをしたら、既存のHDDに512バイトだけ書きたいときに
  残り7セクタ分、余計なアクセスをさせることになるだろ?
 
  だいたい内部セクタすらも名乗らないHDDなんか出してんじゃねぇよクソが。
  これのせいで、せっかく配布した補正ツールも無駄骨に終わったじゃねえか。

  内部セクタを名乗らない以上、HDDアクセスに対して512バイトも4096バイトも両方とも
  生かすことは不可能だ。だから、うちは悪くない。EARSが遅くなる原因は、WDが悪い。
  
 ・EARS購入者
  あぁこれが低速病か・・・当然のことながらテストツールでは正常判定か。
  俺らはどうすればいいの・・・もうEARSなんて絶対いやぁず
371Socket774:2010/07/31(土) 22:02:27 ID:ZAxD+JeZ
つまんね
372Socket774:2010/07/31(土) 22:21:40 ID:qiTWOvR9
改行滅茶苦茶な上、頭悪そうな長文だなw
373Socket774:2010/07/31(土) 22:24:43 ID:8VVVm0LN
いつものコピペにマジレスするなって
374Socket774:2010/07/31(土) 22:28:26 ID:/z4sqCR7
>>373
大切な事だから、この場合は別にマジレスでもいいんじゃない?w
375Socket774:2010/07/31(土) 22:34:21 ID:P1HlPwy3
HDD世界シェア
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame108121.jpg

まだ海門抜けないな
376Socket774:2010/07/31(土) 22:41:44 ID:6qbE8U9h
祖父も8480きたな
377Socket774:2010/07/31(土) 23:00:15 ID:gDJh3ZiS
またCFDかな
378Socket774:2010/07/31(土) 23:01:17 ID:79KGZH/k
>>376
URL教えて
379Socket774:2010/07/31(土) 23:03:41 ID:Nnlt4Hkk
380Socket774:2010/07/31(土) 23:04:38 ID:LHqXQVXW
>>378
バカなの?死ぬの?
381Socket774:2010/07/31(土) 23:20:16 ID:qiTWOvR9
あーあ、嬉々としてアフィ貼られているしw

こっちな
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504
382Socket774:2010/07/31(土) 23:38:32 ID:fLkjIu58
Win7用の20EARSと一緒にXP用に10EALSポチりたいんだが
EALSってAFT関係なかったよね?
383Socket774:2010/07/31(土) 23:42:21 ID:JuqsUmWj
gid=PS01020000ってアフィだっけ?
384Socket774:2010/07/31(土) 23:43:10 ID:mHJN6ae5
アヘアヘアヘ
385Socket774:2010/07/31(土) 23:43:45 ID:fLkjIu58
>>383
違うと思う
386382:2010/07/31(土) 23:51:09 ID:fLkjIu58
連投ごめん
>>2のテンプレにAFTって書いてないから問題ないっぽい
>>382のレスは忘れてください
387Socket774:2010/08/01(日) 00:01:24 ID:FCRR1+mP
って祖父のポイント、メンテ中で使えんw
買うのまた今度になったw
388Socket774:2010/08/01(日) 00:05:29 ID:Camu3tVT
>>383
左側の商品ジャンルの切り替えっぽい
389Socket774:2010/08/01(日) 00:09:56 ID:aWpq+IR8
祖父の梱包+CFDはHDDクラッシャーだからとても買えないな
390Socket774:2010/08/01(日) 00:12:28 ID:FCRR1+mP
そんな壊れた報告あったっけ?
391Socket774:2010/08/01(日) 00:36:36 ID:K57xdq24
あんこよりもうんこが安し
392Socket774:2010/08/01(日) 00:50:14 ID:FCRR1+mP
99だとシネで同じ値段なのか
今ポイント使えない祖父よりも99で買おうか
安心の差だと思えば99でもいいか
393Socket774:2010/08/01(日) 01:01:06 ID:MyEDOz+E
WD15EARS-00MVWB0欲しいけど確実に買えるの祖父ぐらいしかないのかな
同じく祖父の梱包嫌だな
394Socket774:2010/08/01(日) 01:05:16 ID:+bRInRZ0
祖父売り切れ
395Socket774:2010/08/01(日) 01:06:24 ID:blPrAYbG
何で他も同じ値段なのに祖父だと売り切れるのが速いの?
396Socket774:2010/08/01(日) 01:09:53 ID:FCRR1+mP
なんでだろうな
ポイントも使えないのに不思議
397Socket774:2010/08/01(日) 01:12:48 ID:blPrAYbG
>>310
Data Lifeguard Diagnosticsのテストで問題なかったら
大丈夫じゃないの?
これでエラーが出なくてもずれてる可能性があるってこと?

ベンチマークはこれだけど

Sequential Read : 149.370 MB/s
Sequential Write : 122.748 MB/s
Random Read 512KB : 41.459 MB/s
Random Write 512KB : 141.766 MB/s
Random Read 4KB : 1.097 MB/s
Random Write 4KB : 1.736 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/07/29 0:13:39


問題ない速さだったらずれてないってこと?
398Socket774:2010/08/01(日) 01:16:16 ID:blPrAYbG
>>12
>AFT問題が出ると Random Write 4KB ≒ Random Read 4KB となるので

Random Read 4KB : 1.097 MB/s
Random Write 4KB : 1.736 MB/s


イコールじゃないよ!
ずれてるってこと?
このままにしてるとどうなるの?データ消えちゃうの?
399Socket774:2010/08/01(日) 01:20:31 ID:K57xdq24
>>398
> AFT問題が出ると
400Socket774:2010/08/01(日) 01:22:51 ID:EDEHHdot
またやるのか、、
401Socket774:2010/08/01(日) 01:29:35 ID:blPrAYbG
>>399
ずれると何か困るの?速度は問題ないし
データさえ消えなかったら困らないんだけど
そもそも俺のHDDは本当にずれてるの?

>>13
1.パーティション作成後、WD Align Utilityを使う。複数パテ可能。(HDDを認識しない場合使えない)

を実行したんだよ。テンプレ通り
これで問題ないんじゃないの?
拡張領域にしないとだめとか書いてないからそのままプライマリーで
1パーテーションでフォーマットした
テスト結果も問題ないし。
これでも問題ありなの?

今いち分からんけど・・・
このHDDは、拡張パーテションにしないとだめってことなの?
XPだと。1パーテションでも。
その場合、拡張パーテションを切ったら、ずれたりするって問題は
絶対に起こらないの?
402Socket774:2010/08/01(日) 01:31:29 ID:blPrAYbG
>>396
>>396
え・・・祖父って特価品はポイント使えないの?
だったらメリットはないよな。
送料が無料で、一応大手家電店って安心感か
403Socket774:2010/08/01(日) 01:33:01 ID:K57xdq24
>>401
> ずれると何か困るの?速度は問題ないし

ずれてるとこんな感じ
Random Read 4KB : 1.097 MB/s
Random Write 4KB : 1.036 MB/s

> を実行したんだよ。テンプレ通り
> これで問題ないんじゃないの?
ないよ。

> 拡張パーテションにしないとだめってことなの?
拡張は不確かな解決法の一つ。
問題ないんだからもう忘れていい。
404Socket774:2010/08/01(日) 01:38:45 ID:FCRR1+mP
>>402
違うよ、今メンテ中でポイントで買い物出来ないw
特価のタイミングでメンテとかやめてw
405Socket774:2010/08/01(日) 01:52:16 ID:blPrAYbG
>>403
なるほど。どれが正しいのかまだ模索してる段階ってことか
とりあえずは突然データが消えたりとかはないってことだね。

ずれてるってのも確実に確認する方法がないってことでしょ?
だったらいたずらに心配しても仕方ないか・・・
406Socket774:2010/08/01(日) 05:52:26 ID:HIZfxZMR
全くだ・・・特価のタイミングでメンテなんて止めんて!
407Socket774:2010/08/01(日) 06:35:29 ID:8N8ov9ap
>>405
LBA問題は、唯一解が存在しそれを模索しているというものではない。
登頂ルートは、様々あり、どの方法が短時間で楽にできるかというだけ。
408Socket774:2010/08/01(日) 07:58:17 ID:YER33gc/
うむ
409Socket774:2010/08/01(日) 08:07:12 ID:1NbpKvuj
スピンアップが若干遅い事があって、代替処理保留中が増え始めた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1065839.png
昨日テスト走らせたらこんな事になって、
今朝死亡を確認


今のはモーター逝く前に前兆があるのか・・・たまたまか・・・
昔のは突然回らなくなる事ばかりだった
410Socket774:2010/08/01(日) 08:08:03 ID:E0v0/SSq
15EARSと20EARSなんだけど、

起動時に「ギーーーギッ」って音を周期的に出して、認識できなくなってしまった。。。。
WDのEARSには多い現象なんだろうか?

先月、ファイルサーバに使ってた15EAES、
今日、メイン機のバックアップディスク。。。

いずれも、外付ケースでeSATA接続してて、OS再起動で故障した。
メイン機のデータ領域に20EARSが1台あるので怖くて仕方ない。。。

念のため、諸兄も気をつけられたし;;
411Socket774:2010/08/01(日) 08:19:18 ID:HIZfxZMR
こわいな・・・やはり日立しかないか・・・
412Socket774:2010/08/01(日) 08:22:58 ID:1NbpKvuj
異音はなかったかなぁ
もう1個もまだ増えてはいないけど、消えない保留中がいるからこいつも逝くのかな
413Socket774:2010/08/01(日) 08:25:09 ID:E0v0/SSq
うむ、立て続けだったので、正直怖い。

ファイルサーバの15EARSには3年分の子供の写真、ロストして損害大。
メイン機の20EARSは実害無しで、今日にでも初期不良交換行ってくる。

祖父って、金額追加して別メーカのHDD選べるかな・・・?

WDがダメ!とは思わないけど、今回はメーカやモデルを別のものにしたいwww
414Socket774:2010/08/01(日) 08:47:24 ID:8N8ov9ap
「日曜日は駄目よ」の日


501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 07:58:57 ID:r3RQwfuA
これはヤバイ。。。
ttp://www.gazo.cc/up/14453.jpg

502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 08:00:56 ID:5rQO4qCA
ガクブル
415Socket774:2010/08/01(日) 08:50:35 ID:RmxE9G+p
>>413
ちなみに代理店はどこ?
倉庫用にWD20EARSを11台つかってるけど、CFD産の2台が代替となった
緑家やシネのはいまのとこ問題ないんだけどな
416Socket774:2010/08/01(日) 09:12:27 ID:Ysomht+l
金曜8480円の祖父、緑家がきた
417413:2010/08/01(日) 09:12:53 ID:E0v0/SSq
>>415

20EARSはCFD販売ですw
15EARSはドスパラのバルク。

梱包と物流業者で代理店の差がでるのかな〜。。。

あと、外付けeSATAケースがいずれも
オウルテック OWL-EGP35

EARSにとって上記の自動電源連動がマズイのかもしれんです。
(他社のHDDは故障無し。)
418Socket774:2010/08/01(日) 09:15:11 ID:HIZfxZMR
>>414
こうやって異常な状態が分れば直ぐにバックアップできるんだけどな。突然死だけは勘弁・・・
419Socket774:2010/08/01(日) 09:49:50 ID:RmxE9G+p
>>417
やっぱCFDか、なんか怖いね
非動作時の耐衝撃性能は200G以上あるから、梱包や佐川でも問題ないとは思うんだけど
420Socket774:2010/08/01(日) 10:02:48 ID:VgMgViTy
CFD産てw
販売元が違うだけで製造はどこも一緒だろw
421Socket774:2010/08/01(日) 10:06:29 ID:1NbpKvuj
本来逆なんだろうけど、クロシコみたいな事やってるから信用無いよなw
422Socket774:2010/08/01(日) 10:11:42 ID:VgMgViTy
>>418
異常にに気付いてからバックアップなんてバカのする事
バックアップは常時やるものだろ
423Socket774:2010/08/01(日) 10:14:49 ID:kKSFqXvl
そもそも、異状発生後のバックアップはバックアップとは言わない
単なる緊急避難
424Socket774:2010/08/01(日) 10:21:10 ID:Yp41/Fjq
>>829
>むりになだろうな・・・
>ゴメン書き込んじゃった
xth
425Socket774:2010/08/01(日) 10:36:59 ID:RFxuvPk/
いつやろうと、バックアップはバックアップだろ
普段バックアップしてないなんて誰も言ってないしな
426Socket774:2010/08/01(日) 10:54:42 ID:vC8CvP1Q
OWLのケースが鬼門なのになw
427Socket774:2010/08/01(日) 11:00:53 ID:u0SCk2mO
>>422
まったくだな
428Socket774:2010/08/01(日) 11:01:50 ID:ejDOatd6
>>426
その根拠は何?
俺は、OWL-EGP35/EU+WD10EADSの組み合わせ×4台で
2年近く使ってるが、どれも壊れてないし、
SMARTも特に異常な値は出てない。
429Socket774:2010/08/01(日) 11:02:08 ID:0c29fI0b
          /  , ヘ _/ヽヽヽ        
         //  //^´ ̄`^\\ ゝ      ____
        _,//  〃 ,  ,    、 \ヽ、     /      \ 
        ,ノイ| l/ //ハ|  l | ハ|   lハ|  / ―   ―   \
          小|  l/ナ弋  |.lナナ| l |  / ( ●)  (● )   ヽ
          l从 |弋歹\代歹|,ルリ  |     (__人__)     |
         ノハ小 ゝ       イ/   \     `⌒’    /
            //> 、__^ ,イi      >         <
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

                     
    __|_ |     \/    / ヽ     ‐┼―     /   _l_ヾ
     /|   |  / /   /|     /    rー、   /      |  |
    /  |   |/   (__    |   /     _ノ や /⌒ヽ/ / J
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
430Socket774:2010/08/01(日) 11:08:50 ID:nEpIYugF
30日夜の祖父\8480でぽちったのが今届いた。
GreenHouseだった。

梱包状態はCFDの時より隙間がなくてよいね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066009.jpg
431Socket774:2010/08/01(日) 11:14:16 ID:NaLnXnfm
梱包梱包うるせーんだよ神経質過ぎ
今のHDDは剥き出しで2Mからおっことしたってビクともしねえし
もうお前らはプチプチに入れたままマウントしてろw
432Socket774:2010/08/01(日) 11:19:22 ID:LAZmbUA3
梱包に過敏な奴に限って、無風密閉なとこに取り付けて
壊れたら、梱包が〜だったからみたいな愚痴叩いたりすんだよな。
熱の方が遥かに重大なのにね。
433Socket774:2010/08/01(日) 11:23:52 ID:z6e4lDkN
確信を持って言える、俺のHDDが壊れたのは梱包のせいだ
434Socket774:2010/08/01(日) 11:28:46 ID:8N8ov9ap
「書き込みが熱くなったら上げる」スレ

「配送物に付けたGセンサー記録が許容範囲を超えると受け取り拒否とする」スレ
435Socket774:2010/08/01(日) 11:33:02 ID:hjlyH9Sp
と、言ってる奴は壊れた時に確実に寝返るから信用ならんw
436Socket774:2010/08/01(日) 11:37:42 ID:jJQ99NBm
>>431がむき出しHDDの落下耐久試験をやってくれると聞いて飛んで来まスタw
何回目の落下後までフルスキャンをノーエラーで通るか実測データpls
437Socket774:2010/08/01(日) 11:42:03 ID:nEpIYugF
>>431
それ嘘だw
以前、20cm高から落ちて壊れたぞ
438Socket774:2010/08/01(日) 11:44:03 ID:u5h7AjLS
このスレ、定期的に宅配屋と梱包のスレになるネ
439Socket774:2010/08/01(日) 12:13:07 ID:XiUeIRWs
99でサマースペシャルの15EARS-Rを買ったけど、RMA保証期限が2013/05/21だった
やっぱこれは再生品か
440Socket774:2010/08/01(日) 12:14:09 ID:MwZNYI+f
なんというアホ
いや、知障やね
441Socket774:2010/08/01(日) 12:22:49 ID:swlcQ3yX
>>437
20cmで壊れたとかこういう息を吐く用に嘘をつく奴のおかげで
間違った観念が世にはびこるんだよね
情報社会の癌は氏ねばいいのに
442Socket774:2010/08/01(日) 12:34:59 ID:hjlyH9Sp
一応登場は5月下旬だったんじゃね
今まで売れなかったんだろうw
443Socket774:2010/08/01(日) 12:36:46 ID:K57xdq24
>>409
キャプチャするときはCtrl+PrintScreenするといいよ。

>>410
ベアリングが逝って振動してるんだろうな。

>>431
> 今のHDDは剥き出しで2Mからおっことしたってビクともしねえ
そういう嘘はやめろ
444Socket774:2010/08/01(日) 12:40:18 ID:ejDOatd6
頻繁に画面キャプチャするならツール使った方が楽だよ。
↓定番ソフト(個人的には前者を愛用している)

Capture STAFF Light
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/capturestaff.html

WinShot
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/winshot.html
445Socket774:2010/08/01(日) 12:57:53 ID:nEpIYugF
>>441
おまえ業者サイドの奴か?
俺は事実を言ったまでだ
446Socket774:2010/08/01(日) 13:24:30 ID:Ew9i6wMu
試験環境に比べると実用環境は条件バラバラだし破損要因も同じくだから
スペック上大丈夫でも気をつけるに越したことは無いやね
447Socket774:2010/08/01(日) 13:53:15 ID:2hXkwfR5
マウントネジがこじてネジ穴に残ってしまって、電動ドリルでネジを削って取り出した。
ドリルの細かな振動でHDDが壊れた。
448Socket774:2010/08/01(日) 14:21:15 ID:K57xdq24
>>443
× キャプチャするときはCtrl+PrintScreenするといいよ。
○ キャプチャするときはAlt+PrintScreenするといいよ。

>>444
俺はペイントをクイックランチャに入れてる。
Alt+PrintScreen → ペイントクリック → Ctrl+V → ESC → Ctrl+S → png形式で保存

>>447
> ドリルの細かな振動でHDDが壊れた。
突き破っちゃったんと違うの?
振動が原因だとすると、固定してから作業すればよかったね。
449Socket774:2010/08/01(日) 14:32:32 ID:ejDOatd6
>>448
Alt+PrintScreen → ペイントクリック → Ctrl+V → ESC → Ctrl+S → png形式で保存
の操作が自分好みのホットキー1つで可能だから、ツールを愛用してるんだがw
どちらもレジを汚さない解凍するだけのツールだから、一度試してみればいいよ。
450Socket774:2010/08/01(日) 14:34:01 ID:2hXkwfR5
>>448
認識して読み書きできるんだけど、特定のファイル(セクタ)を読むのを失敗してた。PCが固まってた。
振動でディスクの1箇所に傷が入ったみたい。カンケーない話すまぬ。
うん、手で持ってただけじゃだめだったんだ、ちゃんと固定すればよかったのか。
451Socket774:2010/08/01(日) 15:27:32 ID:xFk4JyGV
20EARS-00MVWB0を2台買ったんだけど1台が電源入れるだけでがりがり言い出す
HDtuneでアクセスしてる時は静かだけど終わるとまたがりがり
SATAケーブル抜いてもがりがり…
452Socket774:2010/08/01(日) 15:31:33 ID:W0HTFoKk
ガリガリガリガリうっせえんだよ
そんなに気になるんならガリガリ君でも食ってろボケ
453Socket774:2010/08/01(日) 15:32:36 ID:MDumQSUl
なんか住んでるんじゃね?
454Socket774:2010/08/01(日) 15:33:42 ID:exR7HQ0L
書き方見ると、単に壊したっぽいな
455Socket774:2010/08/01(日) 15:35:06 ID:iyMKqjd/
>>451
> 電源入れるだけで
> SATAケーブル抜いてもがりがり…
電源を疑えよ・・・
456Socket774:2010/08/01(日) 15:54:13 ID:HIZfxZMR
457Socket774:2010/08/01(日) 15:57:06 ID:exR7HQ0L
今度は一人4点限りかよw
どんどん増えていくなw
458Socket774:2010/08/01(日) 15:58:38 ID:xFk4JyGV
2つの電源で試したけどがりがり言うのは決まった1台だけ
1つの電源に2台つなげても同じ。HDtuneの結果もいたって普通
winDLGのクイックテストもPass
窓から投げ捨てるしかないのだろうかorz
459Socket774:2010/08/01(日) 16:03:33 ID:WLAOMhdn
667ぷったら1個買った。
750ぷったら来たら1個買う。
460Socket774:2010/08/01(日) 16:09:43 ID:jJQ99NBm
>>458
普通はアクセス時にカリカリ言うんだが...
まだ試してなければ、AAM設定変更で改善するかどうか試してごらん。
461Socket774:2010/08/01(日) 16:11:07 ID:aWpq+IR8
散々既出だけど、オフラインスキャンでしょ
しばらく放っておけば止まる

結構音が大きいから最初は誰でもビビるよな
462Socket774:2010/08/01(日) 16:17:21 ID:exR7HQ0L
>>458
アンチのネガキャン乙
買ってないの自白しちゃったねw
463Socket774:2010/08/01(日) 16:21:00 ID:Q4zLMsrn
がりがり言わないHDDなんて使いたくねーよ
464Socket774:2010/08/01(日) 16:24:09 ID:JxwD8ZHN
8TBも何に使うんだ
465Socket774:2010/08/01(日) 16:25:59 ID:K57xdq24
>>464
ハイビジョンで盗撮
466Socket774:2010/08/01(日) 16:30:29 ID:iwX36dbO
何TBも何に使うんだ?って言う奴、定期的に湧くよね
自分の発想が貧困なの晒して何が嬉しいんだろ…
467Socket774:2010/08/01(日) 16:46:17 ID:xFk4JyGV
>>461
EA系はかれこれ20台くらい使ってるけどこういうのは初めて
もう丸3日位電源入れっぱなしなんだけどそんなにかかる?
468Socket774:2010/08/01(日) 17:02:40 ID:aWpq+IR8
>>467
普通はフルスキャン+αの時間で止まる
音を録音してうpすればもうちょっと何か分かるかも
469Socket774:2010/08/01(日) 17:46:08 ID:xFk4JyGV
>>468
ttp://uproda.2ch-library.com/276501Jt4/lib276501.mp3
左が問題のHDD、右は普通のです
接続は電源のみです
470Socket774:2010/08/01(日) 17:51:21 ID:aWpq+IR8
>>469
音的には連続して書込みした後のオフラインスキャンだな
うちのも書込みするとこの音がするが、最長でもフルスキャン+αの時間で止まる
ずっと止まらないのは異常
471Socket774:2010/08/01(日) 17:56:27 ID:xFk4JyGV
オフラインスキャンならゼロフィルかExtTestで黙らせることは出来ますか?
472Socket774:2010/08/01(日) 18:19:21 ID:iO4Y3QsT
音の大小には個体差があって、待ったところで変わらない。
「何台も買ったけどこの個体だけ音が煩い」って言って交換して貰いなよ。
なるべく早い方がいいよ。
別のを貰っても変わらなかったら諦めもつくだろ。
473Socket774:2010/08/01(日) 18:28:51 ID:8Wf3LDtg
音がオカシイって店もってきゃすぐ交換だと思う
474Socket774:2010/08/01(日) 18:41:14 ID:/YfJKWyc
ソフが悪い
ソフで買うおまえらが悪い
475Socket774:2010/08/01(日) 19:30:31 ID:zTircTdt
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1066756.png
回復不可能セクタ数1
         ∧∧
キタ━━━\( ゚∀゚)/━━━!!!!!
       〜(O  )
          U

半年経って無いな、緊急退避してからチェックしてどれだけ増えるかな。
476Socket774:2010/08/01(日) 19:36:26 ID:ZZXsWK5H
>>475
お断りすんなw
477Socket774:2010/08/01(日) 19:45:28 ID:zbmXKEgL
>>475
C0と0Cがほとんど一緒、ちゃんと退避させてから電源切らないと駄目だよ。

>Power-Off Retract Count
>電源を抜くなどしてハードディスクが強制的に停止し、磁気ヘッドが緊急退避した回数。ハードディスクに大きな負担を与える。
478Socket774:2010/08/01(日) 19:52:03 ID:y/y9siD8
なんだ。
使い方が悪かっただけなのか。
479Socket774:2010/08/01(日) 20:02:08 ID:w8VxioEs
>>475
24時間電源入れっぱなしか
うちもそうだけど
480Socket774:2010/08/01(日) 20:06:29 ID:zTircTdt
>>477
ほとんどというか、ほぼBSoDです。
デバドラ弄りのための実験台PCだからきにしないで。
481Socket774:2010/08/01(日) 20:58:21 ID:9eyvmF4y
>>475
重要なのは05だってば。
482Socket774:2010/08/01(日) 21:02:48 ID:5ClH96/Y
>>481
代替処理済セクタが0でありさえすればいくら回復不可能セクタがあっても中古で売れるってこと?
そんな雑な動作チェックはどこのショップでもやらないと思うけどな
483Socket774:2010/08/01(日) 21:14:52 ID:6WQ4YQei
>>458
いや、俺のHDDもカリカリ言うけどな・・・書き込んで無くても
484Socket774:2010/08/01(日) 22:14:55 ID:FCRR1+mP
祖父夜だけ特価来た
485Socket774:2010/08/01(日) 22:15:50 ID:FCRR1+mP
すまん8780円のままだった・・・
486Socket774:2010/08/01(日) 22:49:26 ID:2hXkwfR5
wdidle3、非サポートになったあともアップデートしてくれてたんだ
487Socket774:2010/08/01(日) 23:19:07 ID:mZf0RPYN
祖父はもうCFDのみなの?
緑家の販売しないの?
488Socket774:2010/08/01(日) 23:20:40 ID:JcSt7Za2
祖父緑家だったけど?
489Socket774:2010/08/01(日) 23:29:24 ID:mZf0RPYN
>>488
そうなの?ポチるかな
490Socket774:2010/08/01(日) 23:52:31 ID:JcSt7Za2
金曜晩の特価の時はだけどな
今のは知らんから責任は持たんw
491Socket774:2010/08/01(日) 23:54:10 ID:FCRR1+mP
なぜわざわざ祖父なのか気になる
492Socket774:2010/08/01(日) 23:59:02 ID:blPrAYbG
>>407
え・・・それでずれてる確認するにはどうしたらいいの?
>>12の方法で確認するしかないの?

Random Write 4KとRandom Read 4KB って通常は同じ値に
ならないといけないってこと?
493Socket774:2010/08/02(月) 00:08:44 ID:jjxVCE7t
ベンチは誤差あるから目安程度。
>>12の2が面倒ならdiskpar.exeダウンロードして実行。
494Socket774:2010/08/02(月) 00:22:01 ID:7P+GLt70
>>493
2はよくやり方が分からないや・・・難しすぎる
diskpar.exeってのをダウンロードして実行したら
データが消えるってリスクはないの?
データをバックアップしてからテストした方がいい?

プライマリーじゃなく拡張でフォーマットしたら
絶対にずれないの?毎回こんなテストなんてしてらんないよね・・・
495Socket774:2010/08/02(月) 00:27:40 ID:jjxVCE7t
diskpar.exeでググってわからない場合、ベンチ結果ではズレてないからAFT忘れろ。
496Socket774:2010/08/02(月) 00:34:21 ID:hqupmykC
うむ
497Socket774:2010/08/02(月) 00:51:26 ID:komA7Cga
アラインメントズレ以外にも、Windowsを使う限り、常に問題が発生する可能性があるわけだ、、やってられねぇ
498Socket774:2010/08/02(月) 00:54:31 ID:7P+GLt70
>>495
え?ベンチ結果ずれてないの?
でもRandom Write 4KB = Random Read 4KB にはなってないよ
値が大きくずれてなかったらOKってこと?
499Socket774:2010/08/02(月) 00:57:25 ID:7P+GLt70
それとこれから新しくここのHDDを買ってフォーマットする場合は、
プライマリーは止めて、念のために拡張パーティションにするように
した方がいいのかな?

拡張パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正

って感じにするのが無難ってこと?
XPの場合。
500Socket774:2010/08/02(月) 01:04:10 ID:1tsGmWoW
プライマリパーティション→クイックフォーマット→WD Align→Extended Test
501Socket774:2010/08/02(月) 01:20:11 ID:ASamCZwc
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
502Socket774:2010/08/02(月) 01:39:29 ID:7P+GLt70
>>500
え・・・でもプライマリーだとずれる可能性があり
拡張パーティションだとずれないって話じゃないの?
何で拡張だとずれないのか意味分からないけど。
そもそも、WD Align Utilityがずれを修正してくれるものじゃないのかと・・・

混乱してきたぞ。
503Socket774:2010/08/02(月) 01:45:11 ID:sv4L4jCU
>>494
diskpart.exeじゃなくて、diskpar.exeなら消える事は無いけど、
まぁ世の中には絶対ということがないからね・・・。

それか、ファイル名を指定して実行で msinfo32 って入力して開くシステム情報で、
コンポーネント → 記憶域 → ディスク で確認するとか。(こっちのがいい)
504Socket774:2010/08/02(月) 04:37:51 ID:2rTy8iqH
理解できないなら買わなきゃいいのに。
505Socket774:2010/08/02(月) 08:36:40 ID:pl+dNPcF
WD20EARS通販で買おうと思ってるんだが、何処で買うのが良いのよ?
506Socket774:2010/08/02(月) 09:12:08 ID:/GyKUoWn
>>490
土曜の特価で購入したけど、CFDだった。
507Socket774:2010/08/02(月) 09:34:53 ID:z1z92c6g
>>505
コンビニ
508Socket774:2010/08/02(月) 09:46:05 ID:3bFGeQdq
>>505
Seekじゃねえのやっぱり。
509Socket774:2010/08/02(月) 13:21:54 ID:H3+i7aTC
相変わらずseekの宣伝マンが居付いてるなw
510Socket774:2010/08/02(月) 13:28:02 ID:hLhvJjK7
>>502
お前過去の書き込みのID教えろ
そして名前つけろ


>>498
ずれてないとは、物理セクタとクラスタとがずれてないという意味であって、
ベンチマークの数値がどうのこうのじゃない。

ベンチマークの結果が近い数字になるのは、物理セクタとクラスタとがずれている場合におこる。
倍近く書き込みが早いということは、物理セクタとクラスタとがずれていないということ。

省略された部分を適切に解釈できないなら「私は池沼ですが」と前置きを入れろ。
511Socket774:2010/08/02(月) 13:53:32 ID:xtMZFm++
ヤフオクでWD3000JB SATA 旧式HDDが
高額取引されてるんだが何故だ?
512Socket774:2010/08/02(月) 14:20:10 ID:aJxL048j
>>511
3TBだと思ったバカが高値で落札しただけだったりしてwww
ヤフオクは真性キッティの落札者も多いから要注意だぜ。

ジャンクHDDとして1円で出品された物を、勝手に数千円で落札しておいて、
認識しないとかクレームつけて「非常に悪い」評価つけてるバカとか居るしな。
513Socket774:2010/08/02(月) 14:20:56 ID:ddiDGp3R
WD3000JBってSATAじゃねーし
514Socket774:2010/08/02(月) 14:21:00 ID:9MQ3poaL
>>511
データ復旧会社が、修理パーツとして欲しいんじゃないのか
515Socket774:2010/08/02(月) 14:34:10 ID:TLVvT7JM
コンビニでパソパーツ買えるようにならないかな〜
516Socket774:2010/08/02(月) 14:35:09 ID:6XJafWud
逆で店頭は無くなりいずれ通販でしか買えなくなる
517Socket774:2010/08/02(月) 14:40:17 ID:8KB8AHN7
私は池沼ですが、バブル期の家電みたく贅沢な造りだと勘違いされてるんじゃないか?
518Socket774:2010/08/02(月) 15:33:51 ID:dR6nOaaI
>>512
破損してる部分の画像もアップしてジャンクで出品したのに落札後壊れてんじゃねえかって言ってきたアホいた(´・ω・`)
519Socket774:2010/08/02(月) 17:18:18 ID:hLhvJjK7
>>512
でもそういうのは容量を書いておかない方にも責任があると思うよ。
店先で容量の書いてないHDDなんかジャンク・・・あ
520Socket774:2010/08/02(月) 17:31:36 ID:Z5prlUWr
そういうのは理解している人だけが関与すれば良いんだよ。
無知が思い込んでやるから悪い。質問するのもありだが
分からない奴は手を出すなって言われるさ。
521Socket774:2010/08/02(月) 18:07:25 ID:xtMZFm++
>>512
落札してるの業者みたいだからそういう勘違いじゃなさそう

>>513
SATAのもあるよん

>>514
なるほどパーツとりね。その可能性はあるね。

俺もケースに入れてるの1個あったから
売っちゃおうかなw
データ消すの面倒だな。
業者にエロ画像を復旧されたらヤバイかw
522Socket774:2010/08/02(月) 18:30:52 ID:kzgugL8r
>>344
そういう時のために5インチベイにガシャポンケース付けとく
S-ATAの空きがあればだけど
523Socket774:2010/08/02(月) 18:42:37 ID:HI6rr9vy
>>511
レコーダーの換装用とかじゃないのかな
元の容量と規格、有志による動作確認がなされているもの、と絞っていくと
かなり機種が限られてしまうので、割に合わない値段でも買うしかない
524Socket774:2010/08/02(月) 18:48:14 ID:zrYAWzrw
さすがに2TBをUSB接続で、全領域のチェック、大容量データの書き込みは
考えるなぁ。やはりもうS-ATA接続で。
525Socket774:2010/08/02(月) 18:55:18 ID:FxDFNa3G
で、USBフォーマットそろそろ終わったん?
526Socket774:2010/08/02(月) 20:30:44 ID:cv1qt7vQ
祖父は買って届くまでCFDとか緑家とか分からないの?
527Socket774:2010/08/02(月) 20:38:44 ID:FBDtxqR+
わからんよ
同じ特価でも購入が一日違うと変わったりする
528Socket774:2010/08/02(月) 21:11:38 ID:aJxL048j
>>524
USB3.0だ!
529Socket774:2010/08/02(月) 21:35:04 ID:rpeZr3Vc
そこで止めるかw
530Socket774:2010/08/02(月) 21:46:43 ID:k/ZEUGdu
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/

ExamDiskとか消えちゃったな、なんで?
531Socket774:2010/08/02(月) 21:55:28 ID:rpeZr3Vc
>>530
直リン増えてきたんで
他のソフトと同じ様に画像承認付きに書き換え中とかじゃね?
532Socket774:2010/08/02(月) 22:07:55 ID:XhlAQXDB
>>506
土曜の夜だけ特価で2個買ったけど、緑家だった。
本当にバラバラなんだな。
533Socket774:2010/08/02(月) 22:38:06 ID:9MQ3poaL
初期不良で交換すると緑家がCFDになったりしてw
534Socket774:2010/08/02(月) 22:45:01 ID:hLhvJjK7
>>531
いや、とっくに承認つきだった。
535Socket774:2010/08/02(月) 22:51:49 ID:7P+GLt70
>>503
システム情報のディスクの何を確認すればいいの?
セクタ合計?見方が分からない・・・
また>>12
Windowsアクセサリの「システム情報」はパーティションの種類(物理/拡張)の区別がつかず、
論理パーティションの開始セクタを見れないのでNG。

とか書いてあるよ?

>>510
私は池沼ですが、フォーマットする場合は、このHDDの場合は
プライマリーは止めて、拡張パーティションにした方がいいっていうのが
結論なの?
536Socket774:2010/08/02(月) 23:05:26 ID:T2tS+gcH
>>535
プライマリでもWD Alignで大丈夫だけど
XPで拡張で論理ドライブ一つなら偶然ちょうど良い感じなのでWD Alignいらずってだけ
>>398なら大丈夫なんで無理に理解する必要はない
537Socket774:2010/08/02(月) 23:06:04 ID:u2V49OhR
>>526
金曜に注文したら緑家だた
538Socket774:2010/08/02(月) 23:08:39 ID:7P+GLt70
>>536
ああ、なるほど。拡張パーティションにしたら、WD Alignすら
いらずお手軽ってことだね。
WD Alignは、ズレを修正するものだから、これを使えば、プライマリーでも
OKだと。なるほどね。やっと分かった。ありがと!
539Socket774:2010/08/02(月) 23:10:47 ID:sv4L4jCU
>>535
ここの左の表もしくは、右のリストからどう使いたいか選んでみればいい。
http://www .wdc.com/jp/products/advancedformat/
540Socket774:2010/08/03(火) 00:10:11 ID:3lPi4v0I
7,980円まだー?
541Socket774:2010/08/03(火) 00:16:33 ID:rO3DsjTm
2TBで5980円まだー?
542Socket774:2010/08/03(火) 00:24:45 ID:TpUK+X3G
500G2500円まだぁー?
543Socket774:2010/08/03(火) 01:20:13 ID:dEsZ5oxK
8月に750Gプッタラが出るという話だったけど、どうなったかなぁ。
544Socket774:2010/08/03(火) 01:26:08 ID:3lPi4v0I
750Gプッタラって3Tのみだっけ
545Socket774:2010/08/03(火) 07:56:11 ID:gZf4jag7
祖父金曜個数限定特化時に注文したら、緑家(白箱)だった。
546Socket774:2010/08/03(火) 09:45:44 ID:AMYC1QeG
あらら99値上げしてる。
547Socket774:2010/08/03(火) 09:50:56 ID:b+I1ayeu
548Socket774:2010/08/03(火) 10:27:28 ID:WBEhv3OX
日曜日に99で注文したWD20EARS-Rが届いた。
4台買ったが、全部シネックスだった。

>>546
ホントだw 土日特価の後はソフと同じ8780円だったのに
今見たら8980円に値上がってるねw
549Socket774:2010/08/03(火) 10:28:38 ID:CDieCY0y
>>547
それいつ売ってたんだろう
欲しひ
550Socket774:2010/08/03(火) 10:29:06 ID:uFTouTKk
>>547

( ゚д゚)ポカーン
551Socket774:2010/08/03(火) 10:58:57 ID:oxR2AVyh
値上げしないと値下げできません。
552Socket774:2010/08/03(火) 11:08:11 ID:o8QUnAcp
3台のHDDが、51℃52℃49℃なんだが

55℃までなら大丈夫だよな
553Socket774:2010/08/03(火) 11:18:36 ID:s3wXNZe1
窒息ケース乙
554Socket774:2010/08/03(火) 11:21:44 ID:xJvWQSYj
>>552 温度高杉www 早死しちゃうw
555Socket774:2010/08/03(火) 11:23:25 ID:/YsUkfL+
>>548
ソラソウヤ
556Socket774:2010/08/03(火) 11:24:16 ID:qGDb2i8W
動作保証温度が0〜55
故障率が如実に上がるのは50から
適温は35〜45 理想は40前後
30以下とか低すぎても駄目
めんどくさいなもう、SSDはこういうのないのがいいな
557Socket774:2010/08/03(火) 11:49:38 ID:xJvWQSYj
データセンタのマシン室は25〜30℃なんだけどね。

温度も湿度も変化しない、年中電源ONの場合は30℃以下でも全然OKだと思う。
558Socket774:2010/08/03(火) 11:50:01 ID:WBEhv3OX
>>555
えっ?これが当然だと?
土日特価8480円 → 月曜日(昨日)8780円 → 現在8980円
559Socket774:2010/08/03(火) 11:52:14 ID:A5Vwrw+q
まあフツーだな

普段上げとかないと値下げできないだろ
スーパーの特売と一緒だよ
560Socket774:2010/08/03(火) 11:56:05 ID:s1nEeBE/
じゃあ、明日は9180円かw
561Socket774:2010/08/03(火) 11:58:15 ID:xmziLOn0
500G,1Tが元気に稼動してるのに今年買った1.5Tが不良セクタガンガン吐き出していかれた。

外れ引いちまったorz
562Socket774:2010/08/03(火) 12:22:07 ID:WBEhv3OX
フェイス店頭だと、現在も
WD20EARS-00MVWB0が8480円らしい。
563Socket774:2010/08/03(火) 12:45:10 ID:7CIalkiq
だれか、667GB版のと500GB版のWD20EARSを
HD Tune 2.55で、設定はFast・ブロックは64Kで
外周から内周に掛けてのリードを試してSS見せて
くれないか!
564Socket774:2010/08/03(火) 12:57:26 ID:YnGhhA0+
>>557
30℃は警報レベルだろ
565Socket774:2010/08/03(火) 13:06:07 ID:d13C+udm
月曜早朝にソフでポチったWD20EARS-00MVWB0が今さっき届いた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070309.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070312.jpg
ここでHDD買うの初めてで梱包うんぬん上で言われてたけど別にこれくらいなら十分じゃね?
中身は二枚目の通り緑家でした
566Socket774:2010/08/03(火) 13:21:48 ID:yGXJS3dh
>>563
ぐぐればあるんじゃね?ベンチ結果ならさんざん出尽くしているだろう
567Socket774:2010/08/03(火) 13:34:24 ID:s1nEeBE/
じゃあ、俺はツクモの梱包状態をうpするお
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_23494.jpg
↑こんな感じで丁寧な梱包だと思った。
でも、宅配業者は佐川だったけどw
568Socket774:2010/08/03(火) 13:39:54 ID:HOASxNNf
>>552
52℃53℃45℃

室温38.4℃
569Socket774:2010/08/03(火) 13:42:41 ID:WBEhv3OX
CPU:58℃
M/B:59℃
HDD1:56℃
HDD2:55℃
HDD3:51℃
HDD4:50℃

何か?
570Socket774:2010/08/03(火) 13:56:00 ID:AMYC1QeG
アッー!
571Socket774:2010/08/03(火) 14:21:17 ID:dbqwWTCq
佐川を通せば>>565>>567も変わらんだろw
572Socket774:2010/08/03(火) 14:28:45 ID:yvhFrk6w
573Socket774:2010/08/03(火) 15:03:01 ID:sWMTtWLi
>>568
人のほうが先に死にそうな室温だな
574Socket774:2010/08/03(火) 15:05:25 ID:A5Vwrw+q
いい湯だな
575Socket774:2010/08/03(火) 15:11:27 ID:Ib3dP/U0
>>565
ソフの梱包は当たり外れがあるんだよ。俺のWD20EARS-00MVWB0はこんな梱包だった。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_23495.jpg

悪い予感がしつつ、エラーチェックしたら案の定初期不良。
まあ、ソフでここまで酷かったのは初めてだけど。
576Socket774:2010/08/03(火) 15:18:00 ID:WwkotttV
>>575
ひっでえええw
577Socket774:2010/08/03(火) 15:28:48 ID:xuX17/34
ドスパラと祖父伝統の梱包の仕方だな
578Socket774:2010/08/03(火) 15:30:53 ID:Ci4yvRuq
>>562
ユニットコム系だからRMAはバクチだし
>>575
通販は恐いし

どうしようかなw
579Socket774:2010/08/03(火) 15:43:55 ID:q26zNmGP
ソフでも緑家なだけマシ
CFDだったら確実に初期不良だよ
580Socket774:2010/08/03(火) 15:47:37 ID:DhrzWNTG
来週安売りの時にでも祖父でポチるかなぁ
緑家だと良いなぁ〜
581Socket774:2010/08/03(火) 15:52:00 ID:ymsrPUYi
>>579
ソフCFDでも初期不良当たったこと無いけどなー
見てて不安になる梱包ではあるけど…
582Socket774:2010/08/03(火) 16:09:28 ID:jHwAZ7NC
千円高くても店行って買ったほうがよさそうだな
583Socket774:2010/08/03(火) 16:53:33 ID:c4oc6Dws
なんかWD20EARSが応答待ちになったりして酷くもっさりするからベンチやってみたら・・・なんだコレ
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up457200.png
HDD残4GBになったときにはベンチすら出来なくて、とりあえず80GB空けてベンチやってみたらこうなった
ちなみに断片化率は8.9%でOSはWin7HP32bitのAHCI接続
584Socket774:2010/08/03(火) 17:00:30 ID:HLJGo9Q+
どうせシステムドライブにしてるんだろ
585Socket774:2010/08/03(火) 17:05:56 ID:c4oc6Dws
3台目のデータオンリー
とりあえずケーブル変えたら速度戻った
むーん
586Socket774:2010/08/03(火) 17:10:09 ID:yGXJS3dh
ケーブルトラブル八千円♪
587Socket774:2010/08/03(火) 17:45:48 ID:W4giVovN
EADSが起動してもビーインビーインビーイン見たいな音がしてPCが認識しない・・・
死亡なんて嘘だよねあsぢhじぇあf
588Socket774:2010/08/03(火) 17:54:51 ID:yeRj6IZ4
         ∧ ∧
        (・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
589Socket774:2010/08/03(火) 17:57:38 ID:W4giVovN
ぢゃp不オアdgybッびゃああああばあああああああああああああああああああ
590410:2010/08/03(火) 18:08:20 ID:gZtvUOxZ
>>587 うわぁ、、、自分と同じ症状ぽ。
591Socket774:2010/08/03(火) 18:44:33 ID:W4giVovN
唯一ミラーリングして無いやつがピンポイントで壊れるなんて・・・・・
頭が沸騰しそうだよ
592Socket774:2010/08/03(火) 18:52:29 ID:8LQQaT+/
もし、HDDが入った荷物がこんなふうになったら!?

http://www.youtube.com/watch?v=skkKo_VW8zw
593Socket774:2010/08/03(火) 19:21:17 ID:643foXQ5
>>575
NTT-Xで先月買ったWD15EADSがそんな梱包だったな。
箱の底に、小箱入のHDDがあって、その上と横をタコヤキ紙の丸めたのが詰めてある。
厚紙2層・小箱の中のプチプチ1層で底の佐川振動は結構伝わったはずなのに、壊れてなかった。
594Socket774:2010/08/03(火) 19:52:33 ID:oZpT/v+S
>>592
届かないことを祈る
595Socket774:2010/08/03(火) 19:58:31 ID:7ndITKae
>>592
壊れるかもしれない
596Socket774:2010/08/03(火) 20:07:28 ID:MpQ1oLgv
>>592
耐久テスト?
597Socket774:2010/08/03(火) 20:15:41 ID:o7PH91zq
>>592
別にその程度じゃ壊れないだろw
598Socket774:2010/08/03(火) 20:25:16 ID:4jpALglA
>>592
HDDが緩衝材で均等に包装されていて、重心が箱の中心にあるとこうなる可能性が大きい。
むしろ、箱の底にベタ置きのほうがこのようにはなり難いと思う。
599Socket774:2010/08/03(火) 20:29:50 ID:dbqwWTCq
>>592
というかなんで荷物1個しか流れてないの?
600Socket774:2010/08/03(火) 20:29:51 ID:AMYC1QeG
>>592
中に人が入ってコロコロしてるみたいw
601Socket774:2010/08/03(火) 20:41:59 ID:72kB6O+a
>>583 >>585
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:37:09 ID:0tMqvz+J
800G分ぐらい保存したころに起きた
ためしにSATAケーブルのポート変えてみたら直ったんだが なぞい
602Socket774:2010/08/03(火) 22:31:50 ID:yRDpz/tS
>>575
嘘だろ?
603Socket774:2010/08/03(火) 22:34:56 ID:JJwNrUlf
ツクモはやはりシネだった
604Socket774:2010/08/03(火) 22:45:38 ID:HLJGo9Q+
>>592
あまりのひどさに大声出して笑ってしまった
すごいな、これ
605Socket774:2010/08/03(火) 22:51:04 ID:Oe+H4l3z
すごくねーよ。後ろから荷物がばんばん来ないのが普通じゃねえだろ。
606Socket774:2010/08/03(火) 22:52:57 ID:6wdfF9qV
中でぬいぐるみが暴れています、モーター入りの
607Socket774:2010/08/03(火) 22:59:56 ID:rAdUiwid
荷物を豪快に放り投げてるところを想像したが
荷物なくて暇なときに遊んだだけだろ

こんなんで壊れたら梱包クソすぎだぞ
608Socket774:2010/08/04(水) 00:14:08 ID:Z9WgFsiR
祖父まで値上げ orz
609Socket774:2010/08/04(水) 00:27:24 ID:sYz9EltH
610Socket774:2010/08/04(水) 00:32:35 ID:Ct8g5q7C
なんかおかしいと思ったら、代引きにしたつもりが振込になってて忘れてた・・・
まあ、もう一週間経ったし放置でいいか
振りこんだ途端キャンセルになってたらアホらしいし
611Socket774:2010/08/04(水) 01:21:11 ID:46lDQ1/M
>>592
ぬこ送ったな
612Socket774:2010/08/04(水) 01:36:31 ID:Ix/O1Mla
シュレーディンガー「俺を呼んだか?」
613Socket774:2010/08/04(水) 02:15:49 ID:uy0nn6ne
またシュレディンガーの法則の流れか?!
614Socket774:2010/08/04(水) 02:19:00 ID:BgCNsSIU
今回は マジンガーZ でお願いします。
615Socket774:2010/08/04(水) 03:02:59 ID:Was4MqmY
気分は良く無いが、この程度じゃ壊れないだろ。
ヘッドパーキングの仕組みを知らんのか?

アナログテスターの針が、自動的に初期位置に戻るのは、バネで引っ張ってるから
なんだが、HDDの場合超強力な磁石で引っ張ってるから、電源落とした瞬間にヘッド
パーキングするし、超強力だからその程度の振動で位置がずれたりしない。

もし壊れるとしたら、物理的な破損するような過激なレベルの衝撃だよ。
616Socket774:2010/08/04(水) 03:15:10 ID:5uV7ilWi
キモヲタって何で中国を毛嫌いしたり
中国が攻めてくるって怯えたりしてるのに
中国製の安物服ばっか着てるの?
バカなの?
愛国者ならDCブランド(笑)で揃えたら?
617Socket774:2010/08/04(水) 03:20:43 ID:BgCNsSIU
どこのコピペ?
618Socket774:2010/08/04(水) 03:44:14 ID:MLf3v2OR
□規制継続要望□infoweb.ne.jp(nifty)専用240
506 :心得をよく読みましょう :2010/07/26(月) 00:01:48 ID:O97JXEN2 (3 回発言)

キモヲタって何で中国を毛嫌いしたり
中国が攻めてくるって怯えたりしてるのに
中国製の安物服ばっか着てるの?
バカなの?
愛国者ならDCブランド(笑)で揃えたら?
619Socket774:2010/08/04(水) 03:46:49 ID:UwiFq6wR
愛国者なんて言葉を使うのはあの集団くらいだ・・・
愛国者なら選挙区は自民、比例は公(ry
やだねぇ〜
620Socket774:2010/08/04(水) 07:21:31 ID:Uy0nZ3Zh
日本を二つに分けると

日本が大好きなネトウヨ

日本が大嫌いな反日サヨク

に分類される
621Socket774:2010/08/04(水) 08:41:03 ID:W9l5xMVI
>>587
ちょっと殴ってみるとか
622Socket774:2010/08/04(水) 09:07:03 ID:l4TQ+BPu
アパレルはブランド物なら中国製でもアホみたいに高いけどな
623Socket774:2010/08/04(水) 10:39:45 ID:Pt0crZ4M
佐川は酷いらしいけどこれ見たら佐川が神に見えてくるからアラ不思議・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=C3KBiNIIxU8
624Socket774:2010/08/04(水) 10:44:05 ID:bOO7ppVH
>>623
佐川と同じジャンw
625Socket774:2010/08/04(水) 10:45:25 ID:Uuo0QkFF
投げ散らかしてるw
626Socket774:2010/08/04(水) 10:45:30 ID:LG4ycoqo
>>623
佐川で20個に1個くらいコンベアから落ちた荷物は、これと同じ扱い
の予感
627Socket774:2010/08/04(水) 10:51:13 ID:u4jaReJM
99も祖父も\8980に戻ってる(´・ω・`)ショボーン
サマーセール\7980祭りマダー
628Socket774:2010/08/04(水) 11:12:31 ID:W9l5xMVI
値上がって落ち込んでる奴はどうして買わなかったんだ
チェックにかかった時間を労働に変えたらペイしちゃうぞ
629Socket774:2010/08/04(水) 11:12:34 ID:pK+WMEjr
>>623
minjing319が、日本人がどうたらと書いてるけど日本は関係ないだろ
630Socket774:2010/08/04(水) 11:31:56 ID:371KsYEk
繁忙期の○マトもコンベアから床に投げてたよ
そうしないと間に合わないとはいえ、俺は反対だったんだが
631Socket774:2010/08/04(水) 11:36:45 ID:KlFDBU1b
祖父の梱包っていろいろあるのか
俺はシンプルBOXとセットだったからか知らないが
>>575みたいな梱包+箱びっしりな紙で完璧な梱包だったぜ
632Socket774:2010/08/04(水) 11:39:29 ID:amfKxgi4
値下がる前は勢いつけるために一回上がるんだよ
首折る時、反対に振ってからの方が勢いつくだろ
633Socket774:2010/08/04(水) 11:58:51 ID:pK+WMEjr
首折ったことがあるのか
悪魔
634Socket774:2010/08/04(水) 12:49:31 ID:CbVNGKCz
>>632
例えが邪悪だが、納得。
635Socket774:2010/08/04(水) 12:55:46 ID:5uV7ilWi
高画質なエロ動画に対応するため外付け1.5テラのHDDを買ったのですが
しばらく使って読み込もうとするとフリーズしかけます。
再起動するとメモリーがクリアされるのかもともにフォルダが開けます。
メモリ4GBに追加したのですがやはりフリーズします。

皆さんも外付けが遅くフリーズしかけたら毎回再起動するのでしょうか?


636Socket774:2010/08/04(水) 13:05:55 ID:1T5OOR1M
スレ違いだが
ちなみにその高品質エロ動画について詳しく
637Socket774:2010/08/04(水) 13:19:40 ID:2WK3SG0q
>外付け1.5テラのHDD
該当の製品のスレへどうぞ

>>636
詳しくも何も720pや1080pのエロ動画の事だろ
638Socket774:2010/08/04(水) 13:22:55 ID:0k8wku2W
高画質と高品質はイコールじゃないだろ。
639Socket774:2010/08/04(水) 13:40:39 ID:7BackGVM
ID:5uV7ilWiは>>616って言ってるから中国人AVだろ
640Socket774:2010/08/04(水) 14:28:30 ID:8PQqci7Q
AFTはメリットもあるとはいえ、WDは現時点だとAFTだと
申告しないから、無駄にパフォーマンス低下するのが勿体ない
せっかくMSがアクセスを改善する修正プログラムも作ったのになぁ
641Socket774:2010/08/04(水) 14:41:38 ID:FV2liBh8
ユーザー側で任意に選択できるようにしてくれれば良かったのにね
デバイスのプロパティにでもAFTのチェックボックスが用意されてればw
642Socket774:2010/08/04(水) 14:45:21 ID:8PQqci7Q
あるいはジャンパピンで切替でもよかったと思う
643Socket774:2010/08/04(水) 14:55:06 ID:C7iiC4IK
>>640-642

10回以上の既出
644Socket774:2010/08/04(水) 15:05:00 ID:4ZPc4d0n
正義の味方 アフトマン
645Socket774:2010/08/04(水) 15:06:36 ID:226vdk3J
自分の製品を自分から遅くしてどうすんだという気もする
組み込み向けだけ別扱いにすれば良かっただろうに
646Socket774:2010/08/04(水) 15:26:44 ID:EupvWeWr
HDD買うならWDってくらい本当に愛用してたがMSとWDの間でのAFTの扱いが決まるまで買えないわ。
少なくとも外から512にしか見えない仕様が解消されるまで。HGSTに一時退避。
安さは本当に魅力的なんだが・・・
647Socket774:2010/08/04(水) 15:56:15 ID:vdSusgQ2
>>575
今まで沢山ソフの商品を注文してきたがこんな梱包は一回もなかった

ネタだろw
648Socket774:2010/08/04(水) 16:28:20 ID:hhoGIaU1
>>647
今回HDD買ったけど同じだったよ
HDDの箱を紙でぐるぐる巻いてあるだけ。
写真のよりはもっと密度が高かったけど。
649Socket774:2010/08/04(水) 16:33:26 ID:vdSusgQ2
>>648
なるほど。この夏は例年以上に忙しいということかな。
650Socket774:2010/08/04(水) 16:36:32 ID:LG4ycoqo
いや人員削減しただけじゃないかな
651Socket774:2010/08/04(水) 16:36:52 ID:OweVJiiM
>>649
違うよ、コスト削減、人件費削減のせいだよ。
・コスト削減 → 梱包の簡素化
・人件費削減 → 使えない社員や派遣の代わりにゆとりバイトを採用

その結果さ。
652Socket774:2010/08/04(水) 17:02:11 ID:vdSusgQ2
>>650-651
コスト削減で梱包の質を落としたのか

ツクモはエアクッションをぐるりと巻いてあるからそれなりに安全性はあるな
ソフもマネしたらどうか
653Socket774:2010/08/04(水) 17:19:44 ID:C7iiC4IK

253 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 18:37:07 ID:pCa0AWjQ
俺もHDDとかMOとかの内蔵ドライブを扱う代理店で働いたことあるけど、
メーカーから直送される内蔵ドライブは卵並に保護されてやってくる。
保護材もパルプを卵パックのように成形した感じで、頑丈。
そこから、個別にシール貼ってプチプチに詰めて売る。
工場から、代理店への輸送時に壊れることはまずないと思う。
654Socket774:2010/08/04(水) 17:24:31 ID:C7iiC4IK

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 15:19:55 ID:VrkwxeKs
HDDって衝撃にかなり弱いんだな。
ウチの近くの量販店はHDDをプチプチにくるんで客が自由に触れる位置に積んであるんだけど、
落としたりしたらやばいよな。
そういう店でHDDは買わないようにしてるけど、無駄じゃなかったんだな。

245 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/02(月) 16:39:39 ID:CBszY56+
店頭に並ぶ前にぶん投げられたりしてない保証が一体どこに?

251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 18:08:57 ID:B6BBteEn
>>245
アキバで搬入するところ見たらそう思いたくなるよなw
身長より高く積み上げたHDDが地面に落下して転げまくる
そのまま何食わぬ顔して積みなおして搬入する兄ちゃん

261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 01:39:50 ID:zuXcK2n/
入荷されたHDDのダンボールをあけると
発泡スチロールの土台にHDDが突き刺さってる
注文してから出してくれるのを買えるのがベストだな
リテール買うより適切に管理されてるバルクを買ったほうがいい。
保障といってもデータは対象外がほとんどだしね
655Socket774:2010/08/04(水) 17:49:19 ID:bWxeqfa8
>>652
数日前にBDソフトを祖父で買ったときも、紙でぐるぐる巻きだったな
コストダウンのため梱包を簡略化したみたい
656Socket774:2010/08/04(水) 18:00:25 ID:8KsLXDin
何だよ最近のソフ改悪しすぎだろ
前は優良店だったからネット価格が九十九と同じならソフで買ってたのにワランティといいだめだな
657Socket774:2010/08/04(水) 18:07:11 ID:Ix/O1Mla
明けても暮れても佐川と申告。
佐川が終わったら申告、申告が終わったら佐川。

>918 :Socket774 :sage :2008/10/03(金) 19:15:34 ID:JpghsOLn
>おまえを見てるとあれを連想しちゃうんだよ
>何ていうか、物を投げたら飽きる事なく何度も何度も飛びつく犬
ttp://www.youtube.com/watch?v=X_yXTa8e5xU
658Socket774:2010/08/04(水) 18:12:40 ID:/fLpAQ3z
659Socket774:2010/08/04(水) 18:27:20 ID:W9l5xMVI
>>658
インプレスやGIGAZINEに広告記事出してた詐欺会社みたいなもんかと思ったら、

>復旧実績
>【企業】NTT Docomo、USEN、(株)日本プリント、Tsukumoなど
>【学校/官庁】東京大学、自衛隊、高等裁判所、立教大学、首相官邸など

まじなのかこれ。
660Socket774:2010/08/04(水) 18:29:33 ID:4ZPc4d0n
ユリイカウィルス
661Socket774:2010/08/04(水) 18:31:39 ID:BgCNsSIU
イカタコウイルスって消すだけじゃなくて上書きするんでしょ?
それで復旧できるのん?
662Socket774:2010/08/04(水) 19:06:01 ID:LG4ycoqo
>>657
何回もして可哀想
663Socket774:2010/08/04(水) 19:16:42 ID:uJntpP8G
>>658
左の棚地震したらやばいよね
664Socket774:2010/08/04(水) 19:24:42 ID:1T5OOR1M
ソフと佐川のコンボがいけないのであって
ソフも佐川も悪くないんだよ
文句あるならソフの発送センターか最悪でも佐川の営業所の横に引っ越してくれ
665Socket774:2010/08/04(水) 19:37:14 ID:fIr4iKnZ
>>658
感染した奴がファイル共有していた、仕事のPCでもやっていたって
自白しているようなもんだなw
666Socket774:2010/08/04(水) 20:17:28 ID:8KsLXDin
>>665
自作民なら用途別に5台以上使い分けるのは当然だよね
667Socket774:2010/08/04(水) 23:29:08 ID:pEDm/rHO
祖父からCFDのWD20届いたけど、箱に「保証期間:メーカー出荷後3年」ってシールが貼ってあった

ところで、どうもREV.P1基盤のやつと、コレガのドア式HDDケースとの相性が悪い
eSATAで接続すると、高い確率でアクセスランプがつきっぱになる(動作自体は問題無い様子)

ちなみにこのケース、ファン付いてる癖に窒息ケースだから要注意
668Socket774:2010/08/04(水) 23:30:07 ID:xPweJEeM
うちの祖父がもう週末気分になっちゃっててボケ気味で困る
上げずに下げろと言いたい
669Socket774:2010/08/05(木) 00:08:49 ID:efvsQqpn
>>615
嘘吐くな
電源切った瞬間にパーキングするのは、
電源切った瞬間にモーターを駆動してるからだ

常に磁石で引っ張り続けてたらシーク時に余計に電力食ったり、
速度が遅くなったりするだろ
670Socket774:2010/08/05(木) 00:12:56 ID:efvsQqpn
ちなみに停止時のヘッドアームはメカニカルラッチで固定されてるので、
その程度の衝撃じゃ動かないし、壊れないってのは同意
(ディスクが回転し始めると風圧でロックが解除される)
671Socket774:2010/08/05(木) 00:16:54 ID:sHH15v8B
よく分からんが読み書きなどでヘッドがパーキング位置に無いときは衝撃に弱くて
電源も入ってないよな状況では輸送時の衝撃くらいじゃ壊れる可能性は低いのか?
672Socket774:2010/08/05(木) 00:17:57 ID:wy9Ubac6
>>669
色々と仕組みが違うからねぇ
メーカーや型番やロットによって

別の場所の駆動の見方を変えれば、磁石の力でアクセスアームがプラッターの回転で吹き飛ばされない様にしてる
とも言えるし
673Socket774:2010/08/05(木) 00:24:17 ID:wy9Ubac6
>>670
たしか今は無きマクすたのロック機構は磁石
5mm角のネオジウム磁石がヘッドをロックしてた

メカニカルラッチも万能じゃ無い。
昔の東芝のは当たり所が悪いと、ラッチ機構のプラスチック部品にアームがめり込んで、そのまま動かなくなると言う構造欠陥があった。
すぐに改良したみたいだけど
674Socket774:2010/08/05(木) 00:27:20 ID:efvsQqpn
>>671
スペックシートに動作時と非動作時の耐衝撃性が書いてある
WDは相変わらずおかしくてよくわからんが、HGST見ると非動作時350G、動作時70G

>>672
色々と違うか?
フォームファクタによって退避方法が違うのはあるが
(2.5はスピンドルモーターの回生電力、1は専用コンデンサからとか)

停止時のヘッドの固定はメカニカルラッチ使わずに磁石で固定するだけってのもあったけど
CSS方式の時はこれが多かった
675Socket774:2010/08/05(木) 00:35:04 ID:wy9Ubac6
>>674
3.5インチでヘッドをプラッタ自体から離してるのはWDくらいでしょ
他社は、内周の待避領域か、外周のそれ

待避方法だって、2.5インチだとプラッタの風圧バネと磁石の合わせ技とか
676Socket774:2010/08/05(木) 00:35:23 ID:sHH15v8B
>>674
さんくす
350Gとか70Gとかあんまりピンと来ないけど神経質になることは無さそうに見える
70G近くの衝撃を受けるってどんな時だろ
やっぱ窓からPCを投げ捨てたときか?
677Socket774:2010/08/05(木) 00:41:54 ID:BXd1/yYB
Gは停止までの時間が問題だから、緩衝材の有無でケタが違ってくる。
678Socket774:2010/08/05(木) 00:49:45 ID:LNgZE1re
>>675
3.5インチでもCSS方式は絶滅寸前だろ
日立もWDもロードアンロードに完全に移行済み
サムスンも最新シリーズはロードアンロードで、移行中の状態
海門も最新のXTやESはロードアンロードで、移行中の状態
679Socket774:2010/08/05(木) 00:51:24 ID:efvsQqpn
>>675
今は3.5インチでも最新モデルは全社ロード・アンロード方式だぞ
(SamsugはF3、SeagateはXTから)

2.5インチは省エネでサーボカットするモードがあるから、
風圧や磁力で勝手に動いたら使えない(HGST、Seagate、Toshibaはそう)
SamsungとWDは詳細なスペックシート公表してないから分からんが

>>676
677も書いてるけど、堅い素材にHDDが剥き出しで衝突したらすぐに動作時の耐衝撃性くらいは超える
680Socket774:2010/08/05(木) 00:57:15 ID:wy9Ubac6
>>678-679
すまんね、ここ数年の状況はわからんわ
WDのディスクしか買ってないし、壊れて分解するのは数世代前のばっかなんでね
681Socket774:2010/08/05(木) 01:02:19 ID:sHH15v8B
>>677,679
そっか、梱包次第で結構変わってくるんだな
HDDだけは梱包よさげな所で買うことにする
682Socket774:2010/08/05(木) 01:09:50 ID:l0ksghi+
しかし倉庫用とはいえ、とんでもなく衝撃に弱い保存機器なんだなHDDって。勉強になったw
やっぱ大事なデータは光ディスクにも焼いとこww
683Socket774:2010/08/05(木) 01:13:48 ID:rGutwqej
>>651
何年も前にAthlon64 3500+ を買ったときも、去年 M4N78 Pro 、今年春にP45-8D を買ったときも、
ダンボール箱の底に商品置いて上と横とをタコヤキ紙で詰めただけだったよ。
ソフマップの梱包ってずっと前からそうだったんではないのけ?
684Socket774:2010/08/05(木) 01:15:18 ID:wy9Ubac6
しかし光ディスクは、気温と湿度と、光と、自らの重みと、他からの加重に弱いのであった
685Socket774:2010/08/05(木) 03:09:22 ID:fA6U1riN
光ディスクってカビで侵食するしな
686Socket774:2010/08/05(木) 03:39:48 ID:7ISUFJI0
あれは「カビ」なのか?単に酸化腐食してるんじゃねえの?
687Socket774:2010/08/05(木) 08:00:13 ID:fA6U1riN
原因はいろいろあるだろうけど、カビもあるんだよ。
688Socket774:2010/08/05(木) 08:13:03 ID:oyzY+XRD
>>658
HDDを自分で分解して修理する人いるのかな。動かなくなったから直したいな
689Socket774:2010/08/05(木) 08:58:38 ID:BXd1/yYB
>>688
ねーよ
クリーンルームで作業しないと、ホコリで一発クラッシュだ
690Socket774:2010/08/05(木) 11:45:31 ID:2ImwYiGE
マック・テイラーなら可能
691Socket774:2010/08/05(木) 12:21:05 ID:BX3INEHI
6畳間ぐらいなら、ちょっと気合い入れて掃除してから浮遊粒子を数えて100万個以下だったら大丈夫だよ
692Socket774:2010/08/05(木) 13:46:55 ID:nGwCoS5k
>>689
逆に考えると、分解して埃や汚れだらけにすると復旧は相当難しくなるんだな?
693Socket774:2010/08/05(木) 15:22:46 ID:bLOT+1zW
まあ自殺だな
694Socket774:2010/08/05(木) 16:31:24 ID:GjMLxH/v
今通販で買える
667プラの2TBのHDDの最安って幾らなの?
695Socket774:2010/08/05(木) 16:34:36 ID:Wm8WKDbW
696Socket774:2010/08/05(木) 16:41:28 ID:3iLdkLQp
>>694
あと2ヶ月待て
697Socket774:2010/08/05(木) 16:49:05 ID:/VHqp+0v
>>694
いや4ヶ月待て
698Socket774:2010/08/05(木) 16:59:23 ID:nGwCoS5k
忘れるまで待て
699Socket774:2010/08/05(木) 17:15:08 ID:sAv5skU8
>>694
まずは、何故価格com等で自分で調べないのか?
その理由を説明したまえ!
700Socket774:2010/08/05(木) 17:18:25 ID:zY1MciFo
サーニャの枕カバーにつられて買いました。
雑誌のオマケだから大したことないだろうと思っていましたが、クオリティが高くて驚きました。
ピンナップも数、質共に充実しており、満足です。

保存用の枕カバー欲しさにもう一冊買おうかと思ったりしてます。
701Socket774:2010/08/05(木) 17:19:36 ID:zY1MciFo
間違えた。気にしないでくれ
702Socket774:2010/08/05(木) 17:21:06 ID:FRfs5xyH
これはひどい
703Socket774:2010/08/05(木) 17:23:40 ID:nGwCoS5k
HDDのおまけが枕カバーとな
704Socket774:2010/08/05(木) 18:37:36 ID:GvFUbtU0
WDがストパンとコラボな訳だな?
705Socket774:2010/08/05(木) 19:16:28 ID:SA0hBAfo
倉庫倉庫言うけど一体何を保存してるの?
706Socket774:2010/08/05(木) 19:18:22 ID:7Br0R5Dr
せいしをかけるほどの大事なもの
707Socket774:2010/08/05(木) 19:29:25 ID:UUAFsAc6
>>705のような奴って、定期的に湧くよね……
自分の発想が貧困なの晒して、何が嬉しいんだろ?
708Socket774:2010/08/05(木) 19:31:00 ID:BpokCOiQ

4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 この雑誌は初めて買ったのですが・・・, 2010/8/2
By カーティス - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 娘TYPE (にゃんタイプ) 2010年 09月号 [雑誌] (雑誌)
サーニャの枕カバーにつられて買いました。
雑誌のオマケだから大したことないだろうと思っていましたが、クオリティが高くて驚きました。
ピンナップも数、質共に充実しており、満足です。

保存用の枕カバー欲しさにもう一冊買おうかと思ったりしてます。
709Socket774:2010/08/05(木) 19:35:37 ID:G4j3dXiv
>>705
TS
710Socket774:2010/08/05(木) 19:36:22 ID:U2hlVT/a
ひろゆき、ホリエモンがtwitterでキーワード収入を得ていることを暴露
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280971611/


2chの創始者として有名なひろゆき氏が、ニコニコ生放送の番組「ホリエモンの満漢全席」放送中に、
元ライブドア取締役の堀江貴文氏に関して「この人は特定のキーワードでツイートするとお金が
もらえるようなスポンサー付いてる」と発言していたことが分かった。
711Socket774:2010/08/05(木) 19:52:35 ID:UkuSqXCV
>>710

在日 裏金 闇金 覚醒剤、とか?
712Socket774:2010/08/05(木) 20:01:11 ID:fyLcF/pI
>>710
沖縄 切腹 血まみれ

とか?
713Socket774:2010/08/05(木) 20:05:35 ID:U2hlVT/a
>>711-712

ひろゆき氏が突如興奮した勢いで割り込み、堀江氏を指差し、
「むしろツイッターで稼いでるのはこの人!」「この人、特定のキーワードでツイートするとお金もらえる
スポンサーもってるからね!」と言い立てた。

堀江氏は突如向けられた自分への言及に、終始無言。ひろゆき氏の無邪気な発言に対して、
憮然とした表情で嫌悪感を示していた。

GAGAZINE
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=415
714Socket774:2010/08/05(木) 20:14:11 ID:UkuSqXCV

そろそろひろゆき氏も色んな意味で身辺に調査が及んでおかしくない時期だと思うけどなあ・・・
あれだけ”目立つ”存在に、薬物やヤクザや女wがらみな裏世界が手を伸さないとは思えない死ね。
715Socket774:2010/08/05(木) 20:21:16 ID:aFFFsDxw
PCとPS3を接続してヘッドホンで使いたい、たまにBGM、夏の暑いときはRCAからアクティブスピーカーに出力したいので
この条件でおすすめの機種ありますでしょうか?
よく聴くのは音楽(マイケル・ジャクソン、サラ・ブライトマン、GreenDay,宇多田ヒカル、サザン、アジカン、Bz、pillows、アニソン多数
サントラ(映画、アニメ、ゲーム)
映画、アニメ、ゲームにも使う予定。
なので幅広くそこそこ使えるものがあるといいのですが
使ってるヘッドホンはAH-D2000です。
716Socket774:2010/08/05(木) 20:22:51 ID:aFFFsDxw
誤爆サーセン
717Socket774:2010/08/05(木) 21:28:41 ID:okDCLE2u
>>715

SU-DH1しか考えられんな。
718Socket774:2010/08/05(木) 21:58:02 ID:zKMZnVvy
>>715
EADSよりEARSがよく聞こえるらしい
719Socket774:2010/08/05(木) 23:05:14 ID:3iLdkLQp
耳だけにってか
720Socket774:2010/08/05(木) 23:14:36 ID:3iLdkLQp
今に始まった事じゃないけど祖父の値段迷走してるなw
721Socket774:2010/08/05(木) 23:14:56 ID:bLOT+1zW
祖父のWD20EARS−00MVWB0が明日届く
これまでバルクでも真面目に初期動作チェックなんてしたことなかったが、ここ見たからやるしかねーかと。
2Tかあ、めんどくさそうだ。
データ移動も含めたら二日仕事かな…
722Socket774:2010/08/05(木) 23:17:51 ID:vzlFX0z2
惑わされてはいけない、
自分流を貫くことこそが漢だ
723Socket774:2010/08/05(木) 23:18:58 ID:GjMLxH/v
>>721
チェックってどういう方法でやってる?
俺も今日祖父からポチったからやり方教えて欲しい。
724Socket774:2010/08/05(木) 23:29:30 ID:SVYj9+2/
これはひどい
725Socket774:2010/08/05(木) 23:30:25 ID:7hkbUoGc
HDTuneのErrorScanとか?

今日夕方に2本同時に実行して、今終了。 約6時間。
726Socket774:2010/08/05(木) 23:42:18 ID:+T+3HCTK
>>723
テンプレくらい読め!ビチグソゆとり!
727Socket774:2010/08/06(金) 00:30:21 ID:jrT3YTMG
>>723
>>5
●初期テスト&フォーマット(初期不良の洗い出し)
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

で、念入りフォーマットの最初のExtended Testは意味ないので、
Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット。
728Socket774:2010/08/06(金) 02:42:11 ID:ca50Aag8
750GBプラッタ(・∀・ )っ/凵⌒☆
729Socket774:2010/08/06(金) 04:12:27 ID:HvsAW4s5
Quick Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

Quick Testは短時間ですむから、
ここで初期不良が分かれば後は必要ないので、
Quick Testをやっても損はないでしょ
730Socket774:2010/08/06(金) 05:38:03 ID:kxuxAXlb
テンプレすら読まない奴が、面倒な初期不良テストなんてするはずない。
もちろん、こんなものぐさな奴はバックアップを取らないだろうし、取る気もないだろう。

HDD死亡で大事なデータを失う体験をしないと理解できないタイプだと推測。
よって、ほっとけ。
731Socket774:2010/08/06(金) 07:45:32 ID:ZyrENJYo
wd10eads
Smoothチップ焼けたんだけどRMA出したら交換してくれた
732Socket774:2010/08/06(金) 08:20:50 ID:cbVOMkXx
ゼロフィル+diagで一日
USB経由のデータコピーでまた一晩

うにー

733Socket774:2010/08/06(金) 09:09:59 ID:y+CIqWwD
何故SATAでつながんのだ。
734Socket774:2010/08/06(金) 09:38:16 ID:rg/FD7aI
祖父店頭今日から台数限定で\8,480みたいだけど、通販も下がるかな
735Socket774:2010/08/06(金) 12:33:57 ID:skdHW2ce
円高還元で7980円期待
736Socket774:2010/08/06(金) 12:36:48 ID:hDANP+7C
通販は8,980円から8,780円に戻ったようだな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000
737Socket774:2010/08/06(金) 12:39:24 ID:/TXg4Isa
週末8180円で1000台出るに気体
738Socket774:2010/08/06(金) 12:46:21 ID:g2squoeI
円高なのに、今週は値上げ傾向だよな。99は在庫切れで取り扱いなくなってるし
750Gプラッタへの生産移行のため、667Gプラッタの入荷数が減っているのかな
739Socket774:2010/08/06(金) 12:52:52 ID:jObE4Kif
月初めが高いのはデフォ
商品は月末に買いましょう
740Socket774:2010/08/06(金) 13:35:51 ID:Kvhpd7v+
月末に1000個売りとかやってるのを見るとソフトバンクの高金利債を連想するよ。
741Socket774:2010/08/06(金) 13:56:33 ID:TK0EFO78
まぁ祖父はビックグループになって8月決算だから、月初めでも安くすると思うけどね
742721:2010/08/06(金) 14:06:30 ID:cbVOMkXx
届いた
3年保証のグリーンハウス品だった。

写真を撮れば確かに >>575 のような状態になるけど、内容はそんなにひどくない。
白いクッション材は張りのある紙質で、大きなものを何度も甘く畳んだ上でゆるく巻いたもの。
数えたら各箇所13枚重ねた状態になっていて、周囲に余裕の出た分をぐしゃっとしてある。
クッション効果は十分あるハズ。

その中はさらに箱入りで、さらに中にプチプチ(静電気防止剤付きのエアキャップ)に巻かれているので
別に問題ないでしょう。

これなら保証は長いから、クイックテストだけして使うかな。
743Socket774:2010/08/06(金) 14:10:10 ID:E7QSJ4U0
ただの紙にそこまでよく語れるな。
744Socket774:2010/08/06(金) 14:24:52 ID:cbVOMkXx
新聞紙だって綺麗に折ってぴっちり巻いたら意味ないけど、グシャグシャっとして十分なスペースに
たっぷり詰めれば機能するんだよ。

実物を見て >>575 が理不尽に非難されてる気がしてね。
745Socket774:2010/08/06(金) 15:02:53 ID:hDANP+7C
だが、九十九の梱包クオリティには敵わない
746Socket774:2010/08/06(金) 15:13:15 ID:GkM3Gd1F
>>744
> 綺麗に折ってぴっちり巻いたら意味ない
そこんところが問題だとは思わんか。
747Socket774:2010/08/06(金) 15:36:45 ID:Kvhpd7v+
748Socket774:2010/08/06(金) 15:45:19 ID:kBMqMBdt
【限定特価】 WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)ってシネ?グリーン?
ツクモは売って無いし、cfd混在してるから祖父で買おうと思ってるんだが・・・
749Socket774:2010/08/06(金) 15:53:17 ID:Kvhpd7v+
届くまでどこにかわからんし。
もしcfdだったら
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
で問題ない。
750Socket774:2010/08/06(金) 16:20:38 ID:rg/FD7aI
ツクモはURLにJANコード含まれてるから、シネとCFDの見分けつくが
祖父は同じURLで緑家とCFD混在してるからな
最近は緑家の報告多いけど、夜の特価で価格下がったらCFDに切り替わるかも
751Socket774:2010/08/06(金) 19:39:11 ID:q24h5Yd3
祖父の安売りいつ頃でっか?
752Socket774:2010/08/06(金) 19:52:50 ID:610HfNvC
>>714
やばそうな時期には、ちゃんと海外逃亡してるだろ?
わかってんだよ。ひろゆきも。
753Socket774:2010/08/06(金) 20:36:25 ID:AQh9wNvW
WD20EARS-00MVWB0 を外付けにしてXPでも使うために7でフォーマットするんだが
クイックフォーマットでいいの?
754Socket774:2010/08/06(金) 20:40:22 ID:D0Up40s9
お前の頭フォーマットしろよ
755Socket774:2010/08/06(金) 20:40:41 ID:0dYeE7st
大事なのは7で領域確保すること
フォーマットはどっちでやっても、クイックでも何でもかまわん
756Socket774:2010/08/06(金) 21:14:04 ID:tW/SCWEx
だからさーXPでも問題ないっての
一部のスキルが低い人が出来ないだけでしょ?
自組だからスキルがないんだよ
757Socket774:2010/08/06(金) 21:22:05 ID:wWTDPtgw
今日アキバ各店で台数限定8480円だったろ
これ以上は下がらないよ
758Socket774:2010/08/06(金) 21:47:39 ID:Vz6y7BE8
>>753
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ここで貴方がどのOSで何をしたいかを診断すると結果が出てくる。
759Socket774:2010/08/07(土) 00:35:29 ID:FAewiuOE
システムを入れるのに良いですよ、と店員さんにいわれたのでWD1002FAEXを
買ったのですが、正直使い物になっていません。
半日ほど使用しないでいると読み出しが異様に遅くなって、Windowsの起動に
すら失敗します。10回くらいブルースクリーンを見ると安定しますが……

こういう現象の情報や改善方法って何かありますか?

760Socket774:2010/08/07(土) 00:38:07 ID:GK0wIGVo
返品
761Socket774:2010/08/07(土) 00:38:41 ID:+pUjtdd6
とりあえずsmart確認、あとついでにケーブル交換を試すといいかも
762Socket774:2010/08/07(土) 00:39:47 ID:r89z6CSN
他のHDDに取り替えてそのHDDが原因なのか他のパーツが原因なのかを調べれば
763Socket774:2010/08/07(土) 00:42:11 ID:GK0wIGVo
そんな事はとっくにやりました


と、レスするべき
764Socket774:2010/08/07(土) 00:48:04 ID:1KhQDN8+
ツクモで15EARSを注文したんだが、HDDが入れてある袋にはシネックスのシールが貼ってあった
でも保証はないんだよね
普通は納品書とメーカー保証書が入ってるけど・・・こういうこともあるのかなぁ
765Socket774:2010/08/07(土) 00:50:25 ID:FAewiuOE
>>760
「性能が十分に出ない」で返品できるならするんですけれどね(苦笑)

>>761
smart上は安定してから見る範囲では問題なし。
安定しないときに見れるといいんだけれど、OS自体がこけるから……

一応、ケーブルも何本か交換してます。

>>762
一応、他のHDD刺した感じでは問題なく動作してます。
ただ、SATA2のなので、マザーのSATA3対応が腐ってるとかはあるかも。
766Socket774:2010/08/07(土) 00:54:45 ID:FcuXjDEz
>>765
チップセット何?
SATA3って、まさかおまけでついているコントローラの方につないでないよね?

というか、ブルースクリーンの画面を見せてくれ。(STOPエラーとパラメータとかもね)
まぁ、自分でブルースクリーンビューワで見てもいいけど・・・。
767Socket774:2010/08/07(土) 01:12:15 ID:FAewiuOE
>>766
AMD 890GXです。
一応、マザーに付いているSATA5ポートを入れ替えて使ってみましたが、
誤差の範囲でした。

ブルースクリーンビュワーを落として、ダンプファイルを見てみました。
殆どのエラーはPAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAでした。
*** STOP: 0x00000050 (0xfffff6800100dec0, 0x0000000000000000, 0xfffff8000378ae37,
0x0000000000000002)

次点でBAD_POOL_HEADER。
*** STOP: 0x00000019 (0x0000000000000022, 0x0000000200000000, 0x0000000000000000,
0x0000000000000000)

発生アドレスで多いのがntoskrnl.exe+70600で発生しているもの、
次いでwin32k.sys+c4446、hal.dll+1344eという感じです。
768Socket774:2010/08/07(土) 01:42:53 ID:1KhQDN8+
>>764
×保証は
○保証書は
769Socket774:2010/08/07(土) 02:40:16 ID:FcuXjDEz
>>767
ちょっと情報が足りなさすぎるので、Data Lifeguard Diagnosticsでも使って別のPCとかでチェックするか、
そのブルースクリーン画面を写真で取るなりして、ショップに持って行って返品か別の物にしてもらうとか。
以前、これ(BSODのSS持参)で交換してもらったって人がいたような。

個人的には他の原因のような気もするんですが・・・。
770Socket774:2010/08/07(土) 03:32:27 ID:jHrcCH/2
サイバー犯罪:「ウイルス作成罪」創設へ 刑法改正を検討

コンピューターウイルスを使って個人情報を流出させるなどの
サイバー犯罪を阻止するため、法務省はいわゆる「ウイルス作成罪」を新たに
創設する刑法改正の検討に入った。ウイルスを使った犯罪が相次ぐ一方、
これまでウイルスの作成や頒布を直接罪に問える法律がなかった。
同種の事件は時間の経過とともに被害が飛躍的に拡大する恐れが強いことから、法務省は早期の法案提出を目指す。

法務省が創設を検討しているのは、ウイルスを作成したり、
ばらまくことを禁止する「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)。
懲役刑を科すことも可能とする。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100807k0000m040141000c.html
771Socket774:2010/08/07(土) 07:21:41 ID:roGucPDU
アラインメント合わせても改善不能なAFTの遅さがはっきりとベンチで出てる

ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

Test          WD20EARS
512B(not aligned) 70.1 (0.03MB/s)
1KiB(not aligned) 68.3 (0.07MB/s)
2KiB(not aligned) 60.4 (0.12MB/s)
4KiB(not aligned) 63.9 (0.25MB/s)
512B(4KiB aligned) 64.4 (0.03MB/s)
1KiB(4KiB aligned) 61.9 (0.06MB/s)
2KiB(4KiB aligned) 61.1 (0.12MB/s)
4KiB(4KiB aligned) 278.3 (1.12MB/s)
            ~~~~~~~~~~~~~~~~
驚くべきことに、RealSSD C300がパフォーマンスを発揮できるのは
4KiB単位の書き込みが4KiB境界にアラインされている時のみです。それ以外は、
全ての項目でVertex 30GB(Barefootファミリーの中でほぼ最低速度)に劣る性能しか出ていません。
また、WD20EARSもC300と全く同じ傾向を示しています。

RealSSD C300とWD20EARSのベンチマーク傾向は、体感速度に影響を及ぼす可能性があります。
パーティションのアラインメントが取れていれば、どうせクラスタサイズは4KiBなんだから関係ないんじゃないの?
という声も聞こえてきそうですが、実際には関係あります。
クラスタサイズは最小のファイルサイズを指定しますが、OSはセクタ(512バイト)単位での読み書きを行います。
また、NTFSのファイル情報は"管理レコード"に記録されますが、その大きさはクラスタサイズに関わらず1KBです。
772Socket774:2010/08/07(土) 07:43:32 ID:DDrDCUVv

【Crucial】 Real SSD C300 Part2 【Micron】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280100885/

272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 00:08:42 ID:oGSChUCQ
これ↓ってマジ?だとすると、C300って地雷なんじゃ…
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 00:18:07 ID:vte5We9K
>>272
そこのコメント欄で地雷かどうか聞いてみな。
たぶん否定される。
773Socket774:2010/08/07(土) 07:57:25 ID:oHDDHfWR
それにAFTはWin7/Vistaであろうとも実は不都合が出る
これに加え低速病
さらに知られ廻ったロード/アンロードの屑仕様
さらにコストカットによる耐久性の低下
HDDにぶち込んだデータの損失リスク

自分でこまめにバックアップ・データチェックが必要なHDDは屑過ぎる

WDが最近安くできるのはAFT導入に伴うコストカット製造にある
AFT初期混乱期の製造コストカット&屑仕様のHDDは勇気がいる
5000円程度が適正価格じゃなかろうか
円高もあるしな

ま、自作ユーザーが最近のWD Greenを買っているかどうかでレベルがよくわかりすぎて興味深い
このスレのWD厨はPC自作ユーザーの最下層を這いつくばっていることを厚顔無恥にも露呈しているわけで
774Socket774:2010/08/07(土) 08:28:05 ID:1lm2k/lr
>>753
何に使うかによる
大事なエロティカルデータとかだったら
念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

半日かけとけ
775Socket774:2010/08/07(土) 08:36:12 ID:6gn5ZM4L
>>773
意味ワカンネw
776Socket774:2010/08/07(土) 08:37:40 ID:8rCkbXQi
>>767
HDDにジャンパ挿して、転送モード落としてみたらどうです?
777Socket774:2010/08/07(土) 08:41:12 ID:qLmo9rhe
非AFTなEADSで低速病って騒いでいたのはなかったことにして
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1264295813
「AFTで低速病」を続けるのか。

その場しのぎのでっち上げがあまりにも酷すぎないか。
778Socket774:2010/08/07(土) 08:45:42 ID:qLmo9rhe
>>767
XPなのかwin7なのかも書いてないから解決なんてどうでもいいんだろうけど、
(ただのネガキャン荒らしだろと半分ぐらい思ってる)
本当に気になるならHDD本体が遅いのかどうか別のOSで確かめてみたら?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/80
779Socket774:2010/08/07(土) 08:46:45 ID:sbR94Mje
どこになかったことにするとあるんだ?
780Socket774:2010/08/07(土) 08:48:52 ID:7lXqs4Ct
買ってすぐにwdidle3で5分にセットする
781Socket774:2010/08/07(土) 08:50:39 ID:a7Mmzcf/
パスとか見られたくないデータ入れた後に不良セクタ出てぶっ壊れたらどうやってフォーマットするのが普通ですか?
フォーマットとゼロフィルだけだとやばいよね?
782Socket774:2010/08/07(土) 09:11:05 ID:1lm2k/lr
>>781
どういうパスかによる
大事なエロティカルサイトの会員パスとかだったら
諦めてHDDをハンマーでぬっ壊した方がいい
783Socket774:2010/08/07(土) 09:35:27 ID:a7Mmzcf/
>>782
メールパスとか貯まったメールとかのバックアップだけど見られたくないんだよね
壊すしか無いですか・・・

RMAとか初期不良交換する人ってみんな倉庫用なのかな
784Socket774:2010/08/07(土) 10:14:33 ID:nb1lGMgl
普通に考えてメーカーの人は中身みないでしょ
たぶんそういことしたらなんたらってルールあるはずだぞ
785Socket774:2010/08/07(土) 10:22:24 ID:dbjlDRnf
>>784
【芸能/香港】“わいせつ写真流出事件”のエディソン・チャン「パソコンを修理に出したのは、自分の人生で最大の後悔」
http://geinouhima.blog18.fc2.com/blog-entry-68.html
メーカーが修理に出したPCを紛失(個人情報等流出の恐れ)
http://questionbox.jp.msn.com/qa5336615.html

HDD修理会社とかメーカーがスパイそのものだったら恐ろしすぎるな
そんな事言い出すと何してるか分からんプロバイダが一番恐ろしいが
786Socket774:2010/08/07(土) 10:25:35 ID:3bKTzOt+
まあ本当にもれたら困る出たーが入っていたHDDは修理に出すのはNGと
787Socket774:2010/08/07(土) 10:36:38 ID:+a7NAc3W
そろそろ3Tの情報が出てきてもおかしくないのに全然来ないなあ
1.5*2早く処分したいわ。
788Socket774:2010/08/07(土) 10:50:02 ID:clkH7Hn0
>>787
667GプラッタのWD20EARSのときは5月29日発売で、
その直前まで情報なかったから、突然くるかもね
789Socket774:2010/08/07(土) 10:51:31 ID:1lm2k/lr
パス書いたテキストファイルとかはプレーンのままHDDに置かずに
普段から暗号化処置をしといたほうがいいだろう
790Socket774:2010/08/07(土) 11:06:16 ID:WmVQdoEU
>>764
保証書が入ってないシネックスHDDってあるのかな
791Socket774:2010/08/07(土) 11:06:17 ID:D0l3nBE4
で、WD20EARS/667GB は買いで良いですか?
792Socket774:2010/08/07(土) 11:21:33 ID:ZEAlYpj/
>>781
Secure Eraseで不良セクタも含めて完璧に消える。
793Socket774:2010/08/07(土) 11:50:43 ID:+a7NAc3W
>>788
そうだったのか。8月中には出て欲しいところ。
794Socket774:2010/08/07(土) 14:08:16 ID:FAewiuOE
>>778
Windows 7 Ultimate 64bitです。
情報不足で申し訳ない。

今朝方に別のHDDにシステムを移したので、まずはそこでセカンダリのHDDとして
繋げて、テストツールとかベンチツールとかを動かしてみようかと思ってます。

その後、余剰パーツで別のPC組んで、別のOSでの動作も確認してみたいと
思います。
795Socket774:2010/08/07(土) 14:16:00 ID:FAewiuOE
>>778
って、ああ。
CD起動のLinux使えば、組みなおす必要がないのか。
これ、やってみますね。
796Socket774:2010/08/07(土) 14:30:30 ID:KYYNI111
ゼロフィルって使えるね。Extended Test→Write Zeros→クイックフォーマット、で修復してみたよ。
今までは返品交換の時に物理的に壊れたHDDのデータ消しに使った事しか無かったけどC5 C6 が共に4、C8が7、これ全部0になった。
使う前に通常フォーマットだけやったが、これからはゼロフィルかける事にする。
797Socket774:2010/08/07(土) 14:46:10 ID:jHrcCH/2
0にはなったけど1にはならない不良領域とか発生しないんだろうか。
798Socket774:2010/08/07(土) 15:59:47 ID:1lm2k/lr
>>796
必ず修復するわけでもない
イチかバチかだな
799Socket774:2010/08/07(土) 16:08:36 ID:vlHG6FWp
むしろイチかゼロかだな
800Socket774:2010/08/07(土) 16:53:44 ID:1lm2k/lr
うますぎる・・・
801Socket774:2010/08/07(土) 17:29:10 ID:j3Ska19V
埼玉銘菓
802Socket774:2010/08/07(土) 17:32:13 ID:sil8LsKz
十万石饅頭
803Socket774:2010/08/07(土) 17:35:50 ID:GP2ywOkO
近所のラーメン屋。
804Socket774:2010/08/07(土) 18:24:39 ID:tGEH9mgr
テレ玉のアニメでも録ってるのか801-802
水曜どうでしょうの可能性も捨てきれないが
805Socket774:2010/08/07(土) 18:26:09 ID:R95XdjxQ
玉ニュータウン
806Socket774:2010/08/07(土) 18:41:19 ID:KYYNI111
>>798
smart値が日によってかなり変動してた。まれに0になったりもしてたんで、ソフト側のエラーかな?って思ってた。
Extended Test したら エラー修復完了って出たので(この時点では問題箇所全てが0になってない)イケルかと思ってゼロフィルかけてみた。
HDTuneでも破損なし。結局買った時点でsmartエラーが出てても本当に壊れているのかはゼロフィルかけてみないと解らないでOKですかね。
807Socket774:2010/08/07(土) 19:47:33 ID:ADuf6moz
WD10EARS買ってきたんだけど
始動時に「ビー」とか音が鳴る
なんだこれ(・ω・)
808Socket774:2010/08/07(土) 19:52:02 ID:L5ZPHQdO
>>807
中にいるミツバチだろ
809Socket774:2010/08/07(土) 19:54:16 ID:u5g3sRwk
合言葉はBee!
810Socket774:2010/08/07(土) 19:54:39 ID:FcuXjDEz
耳だけにテガミバチが
811Socket774:2010/08/07(土) 20:35:17 ID:tGEH9mgr
電源切ったすぐ後とかのプラッタが若干回ってる様態で電源入れるとなりやすい
812Socket774:2010/08/07(土) 21:08:07 ID:LhPGBNvE
安売り来ないからポチったぞぃ@祖父で
813Socket774:2010/08/07(土) 21:09:33 ID:KjIOaurb
>>807
糞電源だろ?
814Socket774:2010/08/07(土) 21:13:32 ID:ADuf6moz
>>811
かもしんない
倉庫用だから起動してしばらくするとスリープ入ってるはず
プッタラって電源断後どれくらい回ってるもんなのかな
慣性があっても数秒で止まるかな
815Socket774:2010/08/07(土) 21:29:27 ID:L074Efuu
電源切るとブレーキがかかって止まる
816Socket774:2010/08/07(土) 21:33:14 ID:rcYeKR56
安くなって検品甘くなった気はする
817Socket774:2010/08/07(土) 21:35:26 ID:3E/L/h+c
3プラはもともとこんなもんです
818Socket774:2010/08/07(土) 21:35:33 ID:nb1lGMgl
WDのはSMOOTHチップ使ってるぞ
これ焼けてアボーンする
819Socket774:2010/08/07(土) 21:53:53 ID:ATfiqyNk
なんとなく、SSDが欲しくなったけど、容量も足りないし、アプリや動画の
立ち上がりが早くならないと意味ないと思ったんで、RAID組みたくなりました。

20EARSを2台でRAID0を構築しようと思いますが、XP上だとRAIDでも
alignをしないとダメなんでしたっけ?

820Socket774:2010/08/07(土) 21:56:03 ID:usQdbGFK
重複スレの方にカキコしたのですが、こちらでもお願いします。

起動時のPOST画面で倉庫用のWD20EARSの下に
SMART command failedって出るようになったんだけど
Data Lifeguard Diagnostic for WindowsでWD20EARSをチェックして再起動したら消えたw
この場合は、早めに交換した方が良いですかね?


821Socket774:2010/08/07(土) 22:22:13 ID:g+78mOHs
今すぐ変えろ電源は交換時以外絶対落とすなって書いたらそうする?
822Socket774:2010/08/07(土) 22:29:42 ID:+zLLwfKi
2TBのおすすめのHDDを教えてください
823Socket774:2010/08/07(土) 22:31:57 ID:nb1lGMgl
サムチョン
824Socket774:2010/08/07(土) 22:37:37 ID:clkH7Hn0
825Socket774:2010/08/07(土) 22:52:25 ID:N0fqdYvt
この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが、現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。
この問題を早急に解決するため、現在調査中です。

こんな警告始めて見たw
826Socket774:2010/08/07(土) 23:27:05 ID:CqdzxQp6
>>824

>調査中の商品
>この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが、現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。
>この問題を早急に解決するため、現在調査中です。

なんだ?wwwww
827Socket774:2010/08/08(日) 00:12:31 ID:pQIsLd0X
MUGEN PIO
828Socket774:2010/08/08(日) 00:26:04 ID:Ty5qIgbV
>>819
このスレを最初から読んでも解らなければ
黙ってHGST使っとけ
829Socket774:2010/08/08(日) 00:47:50 ID:y8DDZP6q
830Socket774:2010/08/08(日) 01:05:11 ID:PAvRGRqh
氷室使ったら6~7度下がって安定してる
なにこれSUGEEE
831Socket774:2010/08/08(日) 01:19:29 ID:RylY2wOo
本日、Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testによる
真夏の8時間耐久テストを実施し、異常なかったことを
報告いたします。 (`・ω・´)ゞ (キリッ
832Socket774:2010/08/08(日) 01:21:03 ID:Ys92k589
('▽')ゝ
お疲れ様です
833Socket774:2010/08/08(日) 01:28:06 ID:MlwWQ9KW
('▽')ゝ
お疲れ様ですです
834Socket774:2010/08/08(日) 01:56:44 ID:f5WHZqG2
>>830
古いIDEのHDDを氷室に入れてみ。
ごりごりごりごり。結構怖いよ。
835Socket774:2010/08/08(日) 02:08:51 ID:PAvRGRqh
>>834
何がゴリゴリ?
静音ケースに入れたらガリガリ音酷くなるの?
持ってないけど
836Socket774:2010/08/08(日) 02:09:46 ID:/uOLkL2T
>>819
RAIDカードは何?
837Socket774:2010/08/08(日) 02:10:42 ID:/uOLkL2T
>>831
真夏にろくに冷却せずにテストして逆に壊れたでござるの巻ですね。
838Socket774:2010/08/08(日) 02:34:29 ID:F7qlhHCA
>>831
室温書いてないと・・・
839Socket774:2010/08/08(日) 05:27:23 ID:bj/KU3zT
真夏だと室温はすでに温室だよな。
840Socket774:2010/08/08(日) 05:49:22 ID:A3he6NcN
北海道に住んでるのかもしれんぞ
841Socket774:2010/08/08(日) 06:51:19 ID:0GbUNM5v
Windows7インストールディスクを使ってのアライメント調整方法

・インストールディスクでブートしたら修復を選んでコマンドプロンプトを立ち上げる
・diskpartと打ち込んでエンター
・list diskで目的のディスク番号を確認
・select disk x (上で確認したディスク番号)
・create partition primary align=xxxx ←任意のオフセット値、Windows7のデフォルトは1024
・list partitionでオフセットの確認
・クイックフォーマットして完了

# XPで通常のフォーマットをしてしまうとオフセットが狂ってしまうので、必ずクイックフォーマットで
842Socket774:2010/08/08(日) 07:05:07 ID:bj/KU3zT
倉庫代りに使うんだったら、拡張論理一択だろ。そうすりゃXPでも7でも使えるんだから面倒が無い。
843Socket774:2010/08/08(日) 07:23:18 ID:3ci0YrtM
拡張論理とか、ベーシックとかダイナミックディスクってなんなの?

全部ベーシックにしてた。
844Socket774:2010/08/08(日) 07:34:06 ID:vSpfs1kb
夏だね
845Socket774:2010/08/08(日) 07:37:10 ID:/uOLkL2T
1台のHDDにパーティションは4つしか作れない。
だから、拡張パーティションというのを作って、その中に論理パーティションというのを作ると、4つ以上作れる。
ちなみに、基本パーティション以外にはOSはインストールできない。

ベーシックは普通の形式。
ダイナミックっていうのは、OS自体でパーティションのサイズ可変をしたり、RAIDができる。
846Socket774:2010/08/08(日) 07:37:20 ID:b20JdpW7
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   夏だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
847Socket774:2010/08/08(日) 07:50:46 ID:Xobynvc1
(´;ω;`)ヴゥワァ・・・2TB買おうかとな思ってた矢先
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu14494.png.html
pass:wd

(´・ω・`)はよう2プラ2TB出さんかい
848Socket774:2010/08/08(日) 07:54:52 ID:bj/KU3zT
突然死じゃないだけマシじゃん。幾つかのファイルが読出し冗長うんたらエラーになるかも知んないけどさ。
849ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/08/08(日) 08:15:07 ID:QmQx5qdn
>>846
もう立秋を過ぎました(^▽^)

ぴぴさんが言ってました(^▽^)
850Socket774:2010/08/08(日) 08:29:55 ID:0GbUNM5v
ピッコロ大魔王が降臨しました。
暑中お見舞い申し上げます。

抹茶アイスまいう
851Socket774:2010/08/08(日) 08:33:19 ID:cePueFfc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1078647.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1078649.png

USB接続にしてドライバーのケツで叩いてやったら回った
フォルダすら見えない
852Socket774:2010/08/08(日) 08:40:11 ID:rCwOGsJ/
>>851
電源どんだけ付けたり消したりしてんだよw
853Socket774:2010/08/08(日) 09:26:22 ID:Mu38tJmH
え?普通寝るときくらいシャトダウンしないの
電源投入4000回以上のHDD普通に使えてるぞ
854Socket774:2010/08/08(日) 09:28:15 ID:LbftBBes
>>853
しないよ
855Socket774:2010/08/08(日) 09:35:16 ID:pogCw1sK
>>853とは別人だけど、寝るときは普通にシャットダウンしてるんだが…。
856Socket774:2010/08/08(日) 09:39:16 ID:f5WHZqG2
>>851
後学のために教えて。
初めの1.5%はOK。その部分だけ使うためにはどのようにすればいいの?
パーティーションを切るのなら手順をお願い。
普通にパーティーションを切ることは出来ます。
857Socket774:2010/08/08(日) 09:51:52 ID:xPdVLcBm
3Dゲーム用PCなんか付けっぱじゃ熱いしうるさいしでかなわんわ
858Socket774:2010/08/08(日) 10:05:47 ID:n8Jhvoah
なんでも一緒にしない
用途別にしろ
ストレージも用途別に
859Socket774:2010/08/08(日) 10:06:31 ID:E57ed2L0
>>856
その人じゃないけど、これを見たら
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
先頭に空きスペースを作ることが簡単にできそうなのはわかると思う。
860Socket774:2010/08/08(日) 10:19:29 ID:F7qlhHCA
>>856
OKじゃねーよバカ
傷が入ってるに決まってるんだからNGセクタの前後5%は緩衝地帯として空ける必要がある。

> パーティーションを切るのなら手順をお願い。
容量を計算してそのとおりに切っていくだけだろ。
で、不良部分はフォーマットもしないで使わなければいいだけ。
861Socket774:2010/08/08(日) 10:29:23 ID:E57ed2L0
その「5%」という数字の根拠をお伺いしてもよろしいですか?
862Socket774:2010/08/08(日) 10:34:06 ID:spzsI07c
>>861
Don't Think. Feel!
863Socket774:2010/08/08(日) 10:37:55 ID:fSyCw2ac
傷がファイル管理領域に及んでたらどーするんだ
864Socket774:2010/08/08(日) 10:43:04 ID:F7qlhHCA
>>861
ディスクの記録面の幅とヘッドの大きさとトラックの幅
特定のトラックを読むときにヘッドがどこまでディスクにかかるか
ヘッドというのは飛行機の低空飛行みたいに風圧を受けてディスクとの間隔を保っているわけだから、最接近部位にはある程度の幅があるんだよ。
傷のある部分にヘッドがかかっていれば当然傷とヘッドが接触してヘッドが傷んだり、気流の乱れによって傷口から破片が飛んだりしかねない。
5%はおおよその数字だけど、納得できないなら自分で測定したらいいよ。
865Socket774:2010/08/08(日) 10:43:34 ID:0GbUNM5v
肉を切らせて骨も切らせる

システムファイルに延髄蹴り
866Socket774:2010/08/08(日) 10:44:46 ID:9PMQWW1B
>>864
だいたい電源投入時の初期動作で全域シークするし、
アイドル時に潤滑剤が偏らないように全域シークするし、
傷のある不良セクタが同じディスクに存在してる時点でもう使用不可能だ。
867Socket774:2010/08/08(日) 10:48:36 ID:Bec3WE6o
ID:F7qlhHCA=このスレに寄生している糞蟲。
868Socket774:2010/08/08(日) 10:53:04 ID:vOUA/eNx
>>864
破片が飛ぶかもしれないなら、5%どころか全域信用できなくね?
破片って都合良く5%以内にしか飛ばないの?
869Socket774:2010/08/08(日) 10:57:33 ID:fSyCw2ac
たばこの煙の粒子レベルでクラッシュするって言われてるんだぞ。
破片なんぞ内部に残留してるとなったら ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルだよ。
870Socket774:2010/08/08(日) 11:06:56 ID:E57ed2L0
この際野党の意見も伺って5%から何%にするか考えようではありませんかみなさん!
871Socket774:2010/08/08(日) 12:09:40 ID:MlwWQ9KW
5%じゃだめなんですか?
872Socket774:2010/08/08(日) 12:10:51 ID:csDvjKMN
6%にしとけばいいじゃん
873Socket774:2010/08/08(日) 12:21:15 ID:Ys92k589
15%がいいきがす
874Socket774:2010/08/08(日) 12:22:20 ID:IdzMfZ7p
>>856
何時壊れるか判らないHDDなぞ所有する価値はない。棄てろ。
875Socket774:2010/08/08(日) 12:41:34 ID:+1mAGo14
3年前にWD買って静かでよかったからまた買おうと思って
スレのぞいてみたんだがなんか面倒なことになってるっぽいな…
876Socket774:2010/08/08(日) 12:53:09 ID:3djNREhk
安すぎて不安だな
一度壊れると復帰するのに数日かかるから数千円程度の値段差より安心出来る型と店選びが大切
877Socket774:2010/08/08(日) 13:08:50 ID:tmnEtJWZ
EARSは壊れやすいわけでもないけどな
878Socket774:2010/08/08(日) 13:11:03 ID:K6xrBprh
>>854
なんで落とさないの?
君の立てた鯖なんて誰も来ないよ
消せ
879Socket774:2010/08/08(日) 13:16:15 ID:IdzMfZ7p
WDの製品は韓国の某社と比較したら十分に堅牢だよ。
シーゲートや日立と比較すれば発熱も少ない。

# こなれていない最新技術を投入するWDと、枯れた技術を使う日立を比較するから……
# 安全性をとるなら日立やシーゲートを使いましょう。(価格と消費電力、静音性は妥協する事!)
880Socket774:2010/08/08(日) 13:19:15 ID:IdzMfZ7p
>>878
米国だと電源切らないぞ。(だから待機電力の規定がある)

HDDにも良い:ある程度、温度管理されていれば回しっぱなしの方が故障しにくい。
881Socket774:2010/08/08(日) 13:25:48 ID:n9351Gl/
>電源つけっぱ
先に電源かマザボがイカレそうな気はするがな
882Socket774:2010/08/08(日) 13:31:45 ID:jw0ZDXMR
データ消失よりましだろ
883Socket774:2010/08/08(日) 13:37:13 ID:tmnEtJWZ
大事なデータならバックアップ位取っとけよ
884Socket774:2010/08/08(日) 14:06:46 ID:E57ed2L0
バックアップをとらない言い訳なら百万回は聞いた!

嘘です。百回ぐらいです。
885Socket774:2010/08/08(日) 14:08:28 ID:DA7ZmzC/
ここんところ1週間に1台のペースで3月に買ったWD20EADSに不良セクタが発生して事実上使えない状態になってく・・・
時間差じゃなく一度に発症してくれれば楽なのに
500GBプラッタはもう嫌だ
886Socket774:2010/08/08(日) 14:33:50 ID:E57ed2L0
1週間に1台と言われても、3月に何万台買ったのかわからないし。
887Socket774:2010/08/08(日) 15:04:05 ID:RCF9pvK6
ナナハンプッタラの3TB 7200rpmな新型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

弗多羅 Google日本語変換だと「ぷったら」が変換できるのな
888Socket774:2010/08/08(日) 15:50:39 ID:ohs+Wcb4
>>880
んなわきゃない
1日6時間しか使わないなら18時間無駄に回しっぱなすより止めた方が故障しにくい
1日23時間使うなら回しっぱなしの方が良いけど
889Socket774:2010/08/08(日) 15:52:51 ID:A3he6NcN
極論でしか語れないのも「ゆとり」の特徴です
890Socket774:2010/08/08(日) 15:57:52 ID:Z+XTRLbp
>1日6時間しか使わないなら18時間無駄に回しっぱなすより止めた方が故障しにくい
屁ー
891Socket774:2010/08/08(日) 15:58:18 ID:yJXC8NVx
>>880
今はちゃんと電源切ってる、エコエコ煩いし

昔は本当に電源入れっぱなしだった
退社するときは照明だけ消してPCは動きっぱなし
892Socket774:2010/08/08(日) 16:01:31 ID:64OuWqTN
WD320なんだが7台買って使ってたけど
ポロポロお亡くなりになって、きょう最後の1台も逝ってしまった・・・・・
寿命は最短半年〜最長3年半くらいだったかな。
一番むかついたのはimacの内蔵のやつが1年1ヶ月で死んだことだな
日立やシーゲートは1台も壊れてないぞ、もうWDは絶対買わん
893Socket774:2010/08/08(日) 16:04:10 ID:fwGMCzFW
WD320なんて型番のHDDは無いな

捏造乙
894Socket774:2010/08/08(日) 16:06:42 ID:E57ed2L0
imac()
895Socket774:2010/08/08(日) 16:17:07 ID:YutQJRPr
iMac(笑)
あんな糞冷却じゃHDDが痛む
896Socket774:2010/08/08(日) 16:25:26 ID:Mu38tJmH
最近のは日立のが長持ちするよ
897Socket774:2010/08/08(日) 16:29:25 ID:fLGQ43EB
「最近」で壊れてるんじゃどっちもどっちだろ
898Socket774:2010/08/08(日) 16:29:55 ID:REJS0jOO
日立でも一年で潰れましたが何か?
899Socket774:2010/08/08(日) 16:41:13 ID:E57ed2L0
ゾウが踏んでも潰れない!
900Socket774:2010/08/08(日) 16:49:11 ID:pX3H2lmw
佐川が投げても壊れないHDDはマダですか?
901Socket774:2010/08/08(日) 16:50:27 ID:zR55IDh5
室温32度、WD20EARS-00MVWB0が45度orz
902Socket774:2010/08/08(日) 17:28:07 ID:X6u8y8kJ
yahooによると50℃位まで平気だったような
903Socket774:2010/08/08(日) 17:38:31 ID:jw0ZDXMR
40℃越すとデル赤斑病の病原菌がバラまかれるからな、おまえら気をつけろよ
904Socket774:2010/08/08(日) 17:43:22 ID:F7qlhHCA
>>903
黒死病みたいなやつ?
905Socket774:2010/08/08(日) 17:43:56 ID:dkm/5bai
黒は死なないけど緑は死ぬのでは?
青は知らない
906Socket774:2010/08/08(日) 17:43:58 ID:fSyCw2ac
故障確率は温度に比例するから、〜までなら平気ってのはちょっと違うらしい
スタンダートって意味なら、WD Caviar Green の動作保証温度は60℃までがメーカースペック。
907Socket774:2010/08/08(日) 17:48:39 ID:K6xrBprh
>>906
>故障確率は温度に比例するから

しねーよ
908Socket774:2010/08/08(日) 17:50:29 ID:+XPb9CHf
アホかよ
909Socket774:2010/08/08(日) 17:54:07 ID:oC3njt60
>>907
するーよ
910Socket774:2010/08/08(日) 17:55:24 ID:cks3rrdi
するーしろよ
911Socket774:2010/08/08(日) 17:57:44 ID:fSyCw2ac
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133251695/707

707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/02(金) 23:35:12 ID:pjeoc1vk
<一目で分かるHDD故障確率>

○HDDのMTBF(25℃時)
 2.5インチHDD      30万時間程度
 ATA/S-ATA HDD   40万〜60万時間程度
 SCSI HDD        100万時間程度
 企業向け高寿命HDD 100万〜140万時間程度

実際の使用温度が25℃超の場合、↑の値に対して以下の数値を掛ける
30℃:0.8 35℃:0.65 40℃:0.5 45℃:0.4 50℃:0.3 55℃:0.25 60℃:0.2

 使用 MTBF(万時間)
 期間  5  10  20  30  40  50  70  100

 1年 16%.  8%.  4%.  3%.  2%.  2%.  1%.  1%
 2年 30% 16%.  8%.  6%.  4%.  3%.  2%.  2%
 3年 41% 23% 12%.  8%.  6%.  5%.  4%.  3%
 4年 50% 30% 16% 11%.  8%.  7%.  5%.  3%
 5年 58% 35% 20% 14% 10%.  8%.  6%.  4%
 8年 75% 50% 30% 21% 16% 13% 10%.  7%
10年 83% 58% 35% 25% 20% 16% 12%.  8%
912Socket774:2010/08/08(日) 18:06:27 ID:dkm/5bai
信頼性評価をしたことないんだね。
故障率は温度や電圧が上がると指数関数的に上がる。
それを利用して加速試験をするんだよ。
913Socket774:2010/08/08(日) 18:29:04 ID:mQZenC29
googleが公開したレポートでは、
ベースが室温程度だったら温度差で故障率が変わるってのは都市伝説って結論じゃなかっけ?
よく覚えてねーけど
914Socket774:2010/08/08(日) 18:29:25 ID:TTtwlWna
>>852
自分のマシンを調べてみたら、1563回と表示されてた。
915Socket774:2010/08/08(日) 18:29:34 ID:j6ZjL+dk
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
916Socket774:2010/08/08(日) 18:31:53 ID:mQZenC29
信頼性評価でどういうモデル立てるのか、と、実際の故障率は必ずしも同じじゃねーと思うんだが
917Socket774:2010/08/08(日) 18:48:47 ID:BuQBeDIn
googleのレポートは
45度だったか、その辺りを境に故障率は激増する話しだったろ確か
918Socket774:2010/08/08(日) 19:21:58 ID:A3he6NcN
>>917
だな。
919Socket774:2010/08/08(日) 19:36:01 ID:uOYNSky/
>>917
50℃だったような
920Socket774:2010/08/08(日) 19:37:03 ID:oC3njt60
低温でも故障率は増加するという結果。
HDDは人肌が一番。
921Socket774:2010/08/08(日) 19:46:29 ID:+1mAGo14
あら、Googleのレポートってそういう内容だったのか
何やってもどんな状況でも壊れるときは壊れるんだよという内容だと勘違いしてたわ
922Socket774:2010/08/08(日) 20:08:55 ID:qiD/3Dat
室温はしらないけど20ears3プラのやつは28度。
冷房設定28度だけどな。対して4プラのは35度。
もちろん設置してある場所違うが。28だと逆によくないのかね。
923Socket774:2010/08/08(日) 20:51:26 ID:dkm/5bai
データシートくらい見ろ。
動作中の周囲温度は0〜60℃、非動作中は-40〜70℃と書いてある。
924Socket774:2010/08/08(日) 20:55:53 ID:0mUEJBsr
と、ゆーわけで
故障率は温度に比例しません。以上
925Socket774:2010/08/08(日) 21:03:27 ID:XRE5sK8Y
比例はしないけど関係はある。以上
926Socket774:2010/08/08(日) 21:23:52 ID:fSyCw2ac
スペックと故障率ってあまり関係ないんだよ。
この手のものはMIL std を満たすように動作保証を設定してある
もちろん実証試験はするが。

MTBFだって、通常はデバイスからの積み上げ計算でしかない。
確率だから加速試験で100や200壊しても意味ないしね。

だからスペック内なら寿命に影響しないって意味じゃない。
927Socket774:2010/08/08(日) 21:25:10 ID:GoMuk6IT
何を当たり前のことを
流れ読んで書き込んでね^^
928Socket774:2010/08/08(日) 21:25:58 ID:GoMuk6IT
>>927>>925
929Socket774:2010/08/08(日) 21:27:01 ID:IdzMfZ7p
重要な点を見落としていないか?
データセンタの温度は基本的に一定だぞ。
グーグルのレポートも、その温度で連続稼働させた場合の故障率だ。
また、電源のオンオフやスピンアップの影響も考慮されていない。

おめーらのHDDって、停止状態から稼働状態にしたとき、温度衝撃が加わらないのか?
930Socket774:2010/08/08(日) 21:33:07 ID:iOgaHv9R
うんともすんともしなくなったHDDを久しぶりに繋げたら復活してることはありますか

それに賭けたいな・・
931Socket774:2010/08/08(日) 21:40:22 ID:bsaeBlBL
>>929
温度衝撃なんて誤差レベル

電源のON/OFFが悪いのは、停止するとヘッドがプラッタと接触するので、
回数が増えるとダメージを受けるから

今時のHDDはロードアンロードで非接触だから気にする必要はない
932Socket774:2010/08/08(日) 21:40:37 ID:IdzMfZ7p
>>930
ハードディスクからデータをサルベージする業者に依頼した方がいいよ。
円盤が無事なら高い確率でサルベージしてくれる。
933Socket774:2010/08/08(日) 21:51:43 ID:IdzMfZ7p
>>931
ふ〜ん、では何故、メーカのスペックシートには『Load/Unload Cycle』という項目があるのかね?
(しかも、以前は60万回以上だったのが、最近のHDDだと30万回程度になっている。)

キミの論法だと増えなきゃいけないが、逆に減っているのは何故?
934Socket774:2010/08/08(日) 21:59:28 ID:bsaeBlBL
>>933
そりゃロードアンロードだって無限じゃないからな

>(しかも、以前は60万回以上だったのが、最近のHDDだと30万回程度になっている。)
>キミの論法だと増えなきゃいけないが、逆に減っているのは何故?

は?
今も2.5インチは60万回、3.5インチは30万回のままだが

WD Scorpio Blue
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701278.pdf
Load/unload cycles 600,000

WD Caviar Green
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701229.pdf
Load/unload cycles 300,000
935Socket774:2010/08/08(日) 22:04:51 ID:XRE5sK8Y
>>927
>>915のタイトルだけ見て、温度関係ないと勘違いしてる奴がいるんだよ
流れ読んで書き込んでね^^
936Socket774:2010/08/08(日) 22:06:53 ID:fSyCw2ac
>>931 はないな
実際、初期のデータセンタはわかってないところが多くて、やけに故障が多いなと思ったら
毎日落としてたなんて笑い話をサポート部隊から聞いたことがある
937Socket774:2010/08/08(日) 22:12:13 ID:bsaeBlBL
>>936
初期のデータセンタっていつの話?
そこで使用しているHDDは本当にロードアンロードだったのか?
SamsungやSeagateに至っては今年の新モデル以外はCSSだし
938Socket774:2010/08/08(日) 22:19:39 ID:A3he6NcN
日本語が通じない奴が混ざってるようだなwww
祖国にお帰り
939Socket774:2010/08/08(日) 22:42:01 ID:Mc531By3
>>935
あー、俺も勘違いしてたわ
940Socket774:2010/08/08(日) 22:54:00 ID:IdzMfZ7p
>>934

アンロード回数の上限が減っている件について
 seageteのMomentusシリーズと混同したようだ。
 シリーズ毎の耐久回数は変わっていないな、これはヲレの誤解だった。
(Momentusは60万回, barracudaは30万回 ttp://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_xt.pdf)


|そりゃロードアンロードだって無限じゃないからな
つまり、何処かが摩耗する訳だ。

今時のドライブは流体軸受が主流。 だから回していて摩耗する所が無いわけだ。
ならば、定常状態に置いた方が長持ちするんじゃないか?(温度管理されているという前提で)
941Socket774:2010/08/08(日) 23:02:08 ID:bsaeBlBL
>>940
そういやHDDの流体軸受けは動圧流体軸受け、
つまり停止時・低速時は接触してスリーブベアリング状態になってるから、
頻繁にON/OFFするとそっちが若干摩耗するかもね
回してれば非接触(まあミクロでは時々接触してるみたいだが)だから、
適切に冷却して動かし続けた方が良いのかな?

でも回しっぱなしだとサーボ制御でヘッドがトラッキングしていて、
ミクロではヘッドが移動しているわけで、アームの付け根のピボットアセンブリの摩耗が早まるかも
(ピボットアセンブリはボールベアリング)

回しっぱなしと止めた方が良いアクセス頻度や時間の境界線がどの位かなんてデータがどこかにないかな
942Socket774:2010/08/08(日) 23:06:52 ID:oC3njt60
>>929
何を言いたいのかわからないな、安価つけろよ
943Socket774:2010/08/08(日) 23:45:29 ID:Mu38tJmH
最近のHDDはディスクより基盤系が壊れるぞ
突然電源はいらなくなって壊れるのが多い
944Socket774:2010/08/08(日) 23:59:32 ID:SIDZw95a
駄目電源使ってると、日々ダメージが溜まって基板がいく
945Socket774:2010/08/09(月) 00:04:32 ID:nOA00I9p
電源だけじゃなくて雷サージや瞬電からも守らないと。
946Socket774:2010/08/09(月) 00:07:59 ID:b6d3eo7O
基板ならいいだろう
交換すりゃいいんだから
947Socket774:2010/08/09(月) 00:08:55 ID:QguS75Yi
>>941
インテリパークがあるじゃないか
948Socket774:2010/08/09(月) 00:23:44 ID:Lwrig/U2
>>946
交換するのにいくらかかるんだよ
949Socket774:2010/08/09(月) 00:26:19 ID:ZKHM4Dax
>>946
データは?
950Socket774:2010/08/09(月) 00:34:28 ID:rFlUehnp
今のHDDは基板交換だと動かないようになってるんじゃなかったっけ?
基板に乗ってるファームの情報とHDDの隠し領域に記録されてる情報で整合取らないといけないとか、
交換するとわざとロック掛けたりとか。(日立のはそうなるらしい)
5年以上前のMaxtorの奴は機種とファームVer,合ってれば基板交換でどうにかなったけど、現行機種でそんなのあるかどうか。
951Socket774:2010/08/09(月) 00:35:25 ID:j3u6hqB+
>>947
インテリ・パーク・マンサー
coming soon.
952Socket774:2010/08/09(月) 00:38:11 ID:U9chDpPu
750Gプッタラマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
953Socket774:2010/08/09(月) 00:41:29 ID:j3u6hqB+
ヘッド関係者はプラッタ密度向上うぜーって思ってるだろうな。
954Socket774:2010/08/09(月) 00:45:03 ID:JTA4B91F
仕事仕事
955Socket774:2010/08/09(月) 00:54:56 ID:RhnZ+02H
>>950
WD10EADSなら基板交換したことあるが、俺のは運良く動いてデータ救出可能だった。
ちなみに同一製造日の同型番同士の基板移植。
956Socket774:2010/08/09(月) 01:04:33 ID:Kk5m7vmL
>>787
海門のES品が配られてて、実質的なリファレンスになってるらしい
詳細は良くわからんが、true4Kセクタとの事

冬までには市場に出ると思われ
957Socket774:2010/08/09(月) 01:11:56 ID:CEo4EgKC
ついに真の4KBセクタか
AFTみたいに中途半端な対応で
読み書きも遅くなるよりはいいな
WDも2TBoverは変えてほしい
958Socket774:2010/08/09(月) 01:14:01 ID:nOA00I9p
>>955
なるほど。バルク品の同じケースのを買えって事だな
959Socket774:2010/08/09(月) 01:57:27 ID:pRfwY8TO
次スレ立ててくる
960Socket774:2010/08/09(月) 02:09:02 ID:pRfwY8TO
WesternDigital製HDD友の会 Vol.120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281286707/
961Socket774:2010/08/09(月) 02:33:25 ID:+FJ6XxeD
>>956
マザーボードメーカーにも配られてるんですかね…
やっぱり、BIOSで起動ディスクにならないと不便そうで。
962Socket774:2010/08/09(月) 02:58:39 ID:9KaFqmOQ
デメリットも多いAFTよりはそっちの方がいい
どうせ起動ドライブはSSDなんだから
963Socket774:2010/08/09(月) 03:08:49 ID:QguS75Yi
2T超のディスクを起動ドライブにすることがおかしいと思えばいいんだ
964Socket774:2010/08/09(月) 03:48:25 ID:aeEK/Aa4
テンプレ長杉ワロタ
965Socket774:2010/08/09(月) 05:24:16 ID:ZSAF/hy2
>>885
よう、俺
966Socket774:2010/08/09(月) 05:36:43 ID:jslR8Sbe
>>963
なんでも一纏めにしたいっていうのかねえ。
そういうポリシーだけで2TBをシステムに使ってるヨ('A`)
データ飛んだらダメージは凄いだろうな…笑

SSDは単価高くて次の機会だわw
Intel並みの速度で128GBが1万円で売ってるなら買ってもいい。
967Socket774:2010/08/09(月) 05:56:23 ID:znh7xYIQ
>>960


>>956
ん?
例の外付け3TBは違ったの?
968Socket774:2010/08/09(月) 09:19:14 ID:d645dmeD
WDスレ的に起動ドライブはラプターであるべきだ
969Socket774:2010/08/09(月) 09:28:04 ID:8UpbUeYb
>>960

しかし、テンプレ長いなw
970Socket774:2010/08/09(月) 09:39:48 ID:6FaPg5Ix
テンプレに文句を言うとじゃあお前が書けばって言われるぞ。
971Socket774:2010/08/09(月) 10:24:40 ID:7Lfo/bHv
長いもなにも前々スレのに戻っただけだけどな
972Socket774:2010/08/09(月) 10:26:57 ID:7Lfo/bHv
ってよく見たらいつもの厨が>>11以降から勝手にテンプレ追加しまくってるのかw
973Socket774:2010/08/09(月) 10:38:45 ID:MZ3ScNpB
16065MBが必死に後付けテンプレ追加してるからな
974Socket774:2010/08/09(月) 11:19:32 ID:PPlMCjJA
テンプレ改変するクソコテにつられて重複スレ立てる困ったちゃんが
いないのがここの住人の良いところ。クソコテ約一名除いてな。
975Socket774:2010/08/09(月) 11:39:14 ID:LvxhKllG
そもそも重複スレたててるのあのクソコテだろ
976Socket774:2010/08/09(月) 11:53:49 ID:FXbX1FzF
EARS買って2週間ぐらいだけどDiskinfoで注意って出てC5とC6の部分が黄色いんだけどこれってはずれつかんだ?
977Socket774:2010/08/09(月) 12:16:37 ID:aeEK/Aa4
見事にハズレ
ティッシュと交換してきた方がいい
978Socket774:2010/08/09(月) 12:21:58 ID:6FaPg5Ix
>>976
黄色って何個だよ。1桁なら俺は気にしないけど。
最初のゼロフィル後にリアロケが何個かあるやつがそのまま5年使えて
何ともなかったやつが2年でぽっくり逝ったりするから
当たり外れは結果をみなきゃわからん。

美人の嫁で不幸な人生とかブス嫁で幸福な人生とかあるだろ。
ちょっと違うか。
979Socket774:2010/08/09(月) 12:26:53 ID:FXbX1FzF
そんな(つд∩) ウエーン
やっぱり通販で買ったのがまずかったのかな・・・
数は65個です
980Socket774:2010/08/09(月) 12:29:38 ID:+FJ6XxeD
>美人の嫁で不幸な人生とかブス嫁で幸福な人生とかあるだろ。

禿るほど同意
981Socket774:2010/08/09(月) 12:41:18 ID:b6d3eo7O
えー?
俺は美人の嫁で幸福がいいな
982Socket774:2010/08/09(月) 12:41:23 ID:iWbI7QAu
>>979
相性が悪かったんだよ 早く別れてやり直せよ
983Socket774:2010/08/09(月) 12:56:07 ID:6FaPg5Ix
65個もあるならさっさと交換。
984Socket774:2010/08/09(月) 13:37:20 ID:TxkAedVF
美人な妻で幸福な人生がいいよな
ブスな妻で不幸な人生より
985Socket774:2010/08/09(月) 13:44:49 ID:GMKibl2p
普通に動いてりゃ問題ないだろ。神経質なやつ大杉
986Socket774:2010/08/09(月) 14:17:59 ID:vQiWrXYf
65人浮気されたとします
987Socket774:2010/08/09(月) 15:29:08 ID:3KVrx5OD
使い込まれてイイ感じです
988Socket774:2010/08/09(月) 15:48:52 ID:4UHDiqU7
989Socket774:2010/08/09(月) 15:50:04 ID:v7UlQbgG
>>988
上のもっと無いの?
990Socket774:2010/08/09(月) 15:52:17 ID:Ia8zXgzy
なぜか次スレのログが保存されない
991Socket774:2010/08/09(月) 15:54:16 ID:v7UlQbgG
WesternDigital製HDD友の会 Vol.120
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281286707/
99216065MB:2010/08/09(月) 17:16:32 ID:nOA00I9p
>>975
俺が出没し始めたときにはすでに重複立ちまくってたけどな
993Socket774:2010/08/09(月) 17:18:57 ID:jslR8Sbe
埋め
994Socket774:2010/08/09(月) 17:41:30 ID:gCXpdSAE
ヌルポ
995Socket774:2010/08/09(月) 17:49:44 ID:9YqXCW6O
996Socket774:2010/08/09(月) 18:31:58 ID:QSQubSVj
>>994
ガッ
997Socket774:2010/08/09(月) 19:02:25 ID:TxkAedVF
HDDなんて
998Socket774:2010/08/09(月) 19:03:36 ID:sdyQCDYY
1000ならWDひとり勝ち
999Socket774:2010/08/09(月) 19:05:18 ID:Pe2byMyP
WDは壊れやすい
1000Socket774:2010/08/09(月) 19:07:10 ID:6Tmwln61
1000GBプラッタくる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/