(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 109台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

壱:「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。
弐:ネタケースは厳禁です。
参:>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278172062/
■PCケースWiki
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST

■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
■ツクモ PCケース一覧大特集
 http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時および(次スレが立つ前に)スレが埋まった際の退避場所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2010/07/24(土) 17:45:01 ID:+3RHVQeW
いちおつ 超おつ
3Socket774:2010/07/24(土) 18:03:38 ID:za20Z6VX
4Socket774:2010/07/24(土) 18:12:57 ID:/Jwn5P/c
R3ってもしかしてP182より重いの?
5Socket774:2010/07/24(土) 18:16:19 ID:YCU9TVPI
ケース持って帰るなら、あれもってけよ。
よくお婆ちゃんが買い物の時コロコロさせてるあれ
6Socket774:2010/07/24(土) 18:24:35 ID:xFBVG+/C
R3みたいなゴミのレビューとか誰も望んでないから
7Socket774:2010/07/24(土) 18:25:37 ID:/Jwn5P/c
P182ならコロコロいらんとです
問題は電車が混んでない時間帯を狙わないと・・・
P182の時は夕方だったので、迷惑かけちゃったし恥ずかしかったぉ
8Socket774:2010/07/24(土) 18:32:28 ID:0qatqrrb
まぁ俺はHAF932と800DWを店頭持ち帰りしたことがあるからな
駅のホームでおっちゃんから「兄ちゃん大丈夫かい?手伝おうか?」とか声かけられたw

そして一週間筋肉痛が取れなかった
9Socket774:2010/07/24(土) 18:45:45 ID:gTv+xgbx
>>8
800Dはデカイww
10Socket774:2010/07/24(土) 18:51:55 ID:0qatqrrb
932はパネルは厚いが剛性(特にねじり剛性)はさほどでもない
800Dは仕切り板が入ってる分剛性は高いな

800Dの時は梱包テープを留めるプラスチックの取っ手が重さに耐えられずバキッ!と割れたw
11Socket774:2010/07/24(土) 18:57:39 ID:xIHui3uS
OWL-602D IV なら店頭からお持ち帰りしたな
店員から軽くひょいっと受け取ったら、驚いた顔してたっけ
体鍛えてるとこういう時に役立つ
12Socket774:2010/07/24(土) 19:01:58 ID:gYx4/VNm
600Tて結構でかいな

>>Dimensions 20" (H) x 23.3" (L) x 10.4" (W) - (507mm x 592mm x 265mm)

奥行き550mmくらいがよかったんだが
13Socket774:2010/07/24(土) 19:06:53 ID:X2hfl2NM
この夏はR3一択
14Socket774:2010/07/24(土) 19:10:04 ID:Dn9/eA7S
以下ループ
15Socket774:2010/07/24(土) 19:14:44 ID:MPBN11st
R3の褒め殺しが最近の流行だったりすんの?
16Socket774:2010/07/24(土) 19:20:30 ID:X2hfl2NM
問答無用に貶すのがトレンディ
17Socket774:2010/07/24(土) 19:25:03 ID:46j3LIrZ
8月発売! 2万円前後の予定
http://www.youtube.com/watch?v=ECJG5i7De2o
18Socket774:2010/07/24(土) 19:40:26 ID:RynKLW92
R3に電源、ママン、CPU、グラボ取り付け完了。
6年ぶりの組み立て楽しいです。
19Socket774:2010/07/24(土) 19:40:59 ID:gTv+xgbx
>>18
うぷ
20Socket774:2010/07/24(土) 19:47:49 ID:M8jXfl3C
>>18
写真見せてー
中身と外側両方頼む
21Socket774:2010/07/24(土) 19:49:20 ID:RL7D9dhn
Define R3 届いた
見た目は高級感があってかなりいいと思ったが
サイドパネルが開かない
手が痛くなるほど引っ張ったら開いた。
もう片方は開かない
他のはどうなんだろうか?こういうケースなのか?
22Socket774:2010/07/24(土) 19:52:54 ID:l7OIYtL6
R3は1マン切ったらほしいな
23Socket774:2010/07/24(土) 19:57:18 ID:OsR4fCdp
1万切ったらとかどんだけ貧乏なんだよ
24Socket774:2010/07/24(土) 20:05:38 ID:aSfvVJdM
>>21
前CM690買った時、同じ感じで開かなくて
力いっぱい引っ張ったら開いた。塗装でくっついていたらしい
1ヶ月で捨てたケース

スタッカーの工作精度といい、どうもクラマスとは相性が悪い。
25Socket774:2010/07/24(土) 20:22:50 ID:3ZFFkFYx
ケースはでかすぎても重すぎても不便と思うんだがなぁ
大きければ、重ければいいってもんでもないだろう
26Socket774:2010/07/24(土) 20:45:34 ID:/58ehxgs
据え置きならそれでいいだろう
27Socket774:2010/07/24(土) 21:02:04 ID:iwyjFVqz
>>21
P183も似たような感じだったが、何回か開閉してたらスムーズになった。
片手で押しつつ片手で引っ張ると開くかもしれない。
28Socket774:2010/07/24(土) 21:26:29 ID:Yl56yHz8
で、R3はシャドウベイ外せるの?
29Socket774:2010/07/24(土) 21:31:23 ID:/RwLbhEt
外せたら即買う
30Socket774:2010/07/24(土) 21:36:00 ID:kgEPBiKp
P183の黒があればなぁと思いつつ
CM690II+の発売を一ヵ月も待ったのに
仕事が超忙しくなって買えずにいた・・
んでやっと注文しようと思って調べていたらR3を発見!

ちょっと〜  コレいいんじゃないのぉ〜 (ニヤニヤw
31Socket774:2010/07/24(土) 21:52:06 ID:9zofUfXe
最近のケースは奥行き長いのが流行ってるけど
窒息ケースで横長グラボ搭載化とかどうなの?
32Socket774:2010/07/24(土) 22:12:25 ID:uxk8uFXX
見た目の高級感と最近のトレンドをほとんど取り入れててこの値段なら、確かに他の候補よりも良さ気に見えるよね。R3
実際そこらの並みのケースよりは良さそうだし、選択の一つとしては十分アリだと思う。

その反面、他のメーカーの得意分野には勝てないし(例えば見た目の高級感で言えばLianLiのケースには適わないし、質実剛健ということではP18○に及ばない)
最強ではないよ。万人受けするという意味で、ヒットしそうだね
33Socket774:2010/07/24(土) 22:40:04 ID:OsR4fCdp
ケースに金かけるぐらいならって思う奴が多いだろうね。

俺はインテリアとか気にしながら選んでるから
必然的にこういうケースはパスだわ
34Socket774:2010/07/24(土) 22:40:23 ID:Xc6/OAGs
確かにねらーは一般人より優れてると思う
35Socket774:2010/07/24(土) 23:26:26 ID:kgEPBiKp
ん〜 なるほどねぇ
R3ちょいと微妙な感じだけど値段考えればこんなもんかな?
実物確認して問題なければ3台ぽちるぜぃ

しかしなかなか全部入りな製品は出ないもんだのぅ・・
36Socket774:2010/07/24(土) 23:39:13 ID:kpGYi94J
>>35
おれはデカイケースに抵抗無いほうだけど
さすがに三台必要な状況ではもっとスマートな奴にするわw
37Socket774:2010/07/24(土) 23:49:54 ID:OsR4fCdp
3台買ってHDDつめまくって何すんの?

俺なんてメインにPT2録画サーバの2台だわ
38Socket774:2010/07/24(土) 23:58:52 ID:kgEPBiKp
>>36
実はクローゼットの中を強制換気してむきだしで5台運用中w

買い替え予定の1台とハイスぺ寄りの2台
計3台をお外に出してやりたいのよ〜
P183は並べるとインパクトありすぎだし690はゴツイし
R3ならなんとかお部屋にとけこんでくれるかなと・・
39Socket774:2010/07/25(日) 00:00:27 ID:kgEPBiKp
>>37
お仕事用のなよ・・
40Socket774:2010/07/25(日) 00:04:30 ID:OsR4fCdp
>>39
ああ、仕事用ね。
数TB使う仕事なんて数えるぐらいしかないけど。
41Socket774:2010/07/25(日) 00:11:28 ID:3cdSWc98
gigabyteの4192ってケース良いのかな?
42Socket774:2010/07/25(日) 00:41:50 ID:xYaRFqVx
(・A・)イクナイ!!
43Socket774:2010/07/25(日) 00:50:37 ID:hIeGkbkz
クローゼットサーバー良いなと一瞬思ったが
考えてみればクローゼット一個分のスペース食うなぁ・・・
44Socket774:2010/07/25(日) 01:56:40 ID:rUCd3Vhx
静音タイプでサイドがクリアパネルになってるの無いかな?クリアパネルはオプションでもいいんだけど。
45Socket774:2010/07/25(日) 02:07:06 ID:Fi88Z+3k
クリアパネルはウンコ
46Socket774:2010/07/25(日) 02:22:28 ID:4aD7/6wj
価格も子猫もR3のレビュー全然増えてないじゃん
どういうことだってばよ
47Socket774:2010/07/25(日) 02:28:16 ID:G29oyoKk
だって普通に見て18○系のパクリ中華物みたいだもん
48Socket774:2010/07/25(日) 02:57:46 ID:51wQnoIx
>>44
アクリル買ってきて両面テープで貼り付ければ?
49Socket774:2010/07/25(日) 03:04:51 ID:cn9kDtyP
クリアパネルは見かけだけで剛性おちるしイラネとおもってたけど、
水冷にしたら、中の様子確認しないとだめだから必需だわ。
50Socket774:2010/07/25(日) 03:14:35 ID:O3wSVCnR
かくにんしないといけないなんてそれやめたほうがいいよ
51Socket774:2010/07/25(日) 06:52:12 ID:ZNSmRBXw
R3組み上がったのでいくつか気になった点を報告。
移設前はTuniq3なんていうドマイナーなケースなので
温度変化とかは参考にならないと思いますので省略。

・なんかチョコレートのような独特の匂いがする
・サイドパネルは吸音材のせいかかなり重い、で他の人も書いてるけど開きが結構渋め。
 ただ、重さに比べて固定用の爪の強度が心配なので強引な開け閉めは避けた方が良さそう。
・シャドウベイは4段目で仕切りは入ってるものの、上から下まで一体型で
 リベットで5インチと底面にくっついてるので、リベット壊すとこまでやらないと
 シャドウベイ外すのは無理。

今から寝るんで即レスは無理だけど、何か質問あれば答えるよ。 
52Socket774:2010/07/25(日) 07:54:44 ID:GeoMEWeI
サイドの爪ってP18xと同じくプラなの?
53Socket774:2010/07/25(日) 08:11:07 ID:ZNSmRBXw
P18xの爪ってプラだっけ?この前知り合いに組んだけど覚えてないな。

R3の爪の方は鉄製だけど、昔触ったSOLO並にサイドパネルが重いので
ケーブル挟んだりして強引に閉めようとすると曲がりそう、って思った。
Tuniq3のサイドは防音材もないペラい鉄板だったけど、それで曲げちゃったことあるし。
54Socket774:2010/07/25(日) 08:18:46 ID:YiSutukQ
>>53
プラダよ
55Socket774:2010/07/25(日) 08:56:46 ID:Wqp/bAtH
取り敢えず組み終えた・・・

Before
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1050694.jpg
After
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1050722.jpg

アンテックのケースと比べると駄目だな
ペラいのはまだいいとして、精度が悪すぎる
建てつけ悪くて表側閉まり悪いし、上側のフロントファンのステーの爪が開いてて
ネジ止めしなくちゃ付かないし(本来ならファンを爪に引っ掛けて固定できる)
おまけにファン回したら網に当たってシャリシャリいいだした・・・明らかに不良品だな
56Socket774:2010/07/25(日) 09:11:12 ID:Gh1hswm9
>>55
同じような構成だと静音性比べてどんな感じ?
57Socket774:2010/07/25(日) 09:11:35 ID:VuxHrtHY
某R2レビューで不安視されてたことはR3でもそのままだったって事か・・・
R3レポの人乙
これで迷わず600Tまで待てる
58Socket774:2010/07/25(日) 09:14:04 ID:LHcu44DS
>>55
裏配線の画像もお願い!
59Socket774:2010/07/25(日) 09:17:38 ID:obAlnAYV
剛性や精度悪くて、裏配線・下電源とか流行物ばかり取り入れられてもなあ・・・
基本性能ボロボロだけど見た目だけは高級車っていう中華製自動車と同じ路線か・・・
60Socket774:2010/07/25(日) 09:55:02 ID:WT+JbZFg
まあ、そんなにひがむなよ
61Socket774:2010/07/25(日) 10:00:37 ID:W8UiZdT8
3.5インチベイのせいで前面ファンが無駄になっているように見える
62Socket774:2010/07/25(日) 10:16:19 ID:+gHCR6tb
>>55
背が低いのはいいけどやっぱり上の方窮屈だなぁ、もう5mmくらい高さ上げてほしい
シャドウベイはファンの風が全部に当たるわけでもないし6でいい気がする
ファン口径14に上げるも有か、トレイは冷えにくくなるからやめて
63Socket774:2010/07/25(日) 10:28:10 ID:1Au8yHij
>>55
上ってSOLO?
64Socket774:2010/07/25(日) 10:42:20 ID:aggtXzaH
どう見てもP182です
65Socket774:2010/07/25(日) 10:52:14 ID:PcOVH5OH
R3俺も見てきたけど、結構よかったぞ?作りに関しては値段相応じゃん。
人気のCM690Uだってこんなもんだろ。
P183と比べると作りはしょぼいけど、P183はもともと2万する高いケースだし。
十分いいケースだと思ったけどね。
66Socket774:2010/07/25(日) 10:54:51 ID:1dJge42i
R3て静音ケースなんですか?
67Socket774:2010/07/25(日) 11:16:54 ID:sQ28sERx
購入者レビューの後に、見てきただけの人に意見言われてもな。
安ければ細かいことは気にしない人にはいいかもしれないが。
P183は定価がいくら高くても今や16,000円以下だし

期待度が凄く高かっただけに厳しい点数付けられるのはしゃーないべ
ケースってのは買う気無しでチラ見するのと、
購入して組んでみるのとでは天と地ほどの差がある
68Socket774:2010/07/25(日) 11:23:42 ID:9j3joWA6
>>65
コンセプトはP18xに近いけど、サイズ的にはSOLOのほうが近いから
価格はSOLOと同等でないとちょっとだけ割高感ある気がする
個人的にはP18x相当の価格でいいから工作精度上げて欲しかったな
69Socket774:2010/07/25(日) 12:05:04 ID:G29oyoKk
実質価格で考えようよ
この先R3は暴落するかもしれないけど
今の段階で18X系と殆ど変わらない
70Socket774:2010/07/25(日) 12:22:10 ID:k2/CzoKP
P183の対抗馬は現状だとCM690UPlusかね
71Socket774:2010/07/25(日) 12:30:04 ID:xEOzz9uV
え?全然コンセプトが違うんじゃ…
72Socket774:2010/07/25(日) 12:38:07 ID:mLtJWsyl
何を持ってP183の対抗馬がCM690II+だと思ったのか
73Socket774:2010/07/25(日) 12:38:32 ID:YiSutukQ
静音と冷却
その2つに決着はなかった
74Socket774:2010/07/25(日) 12:41:36 ID:q9O1Dpcz
>>55
HDDのコネクタ手前向きで設置できそう?
75Socket774:2010/07/25(日) 13:04:36 ID:oVi8AaEB
>>55の個体が不良品だったってことだよな
欠陥
76Socket774:2010/07/25(日) 13:05:46 ID:oVi8AaEB
欠陥だったら、前スレにあったレビューに書いてあるだろうし。
>>55の個体が不良品だったってことだよな
77Socket774:2010/07/25(日) 13:10:46 ID:p97+kW9R
そもそも、R3、P183は外見が似ているだけで、
内部構造の方向性はまったく違うよな。当然CM690II+も違う。
R3は、PC-B25S、PC-8FIに似た構造で廉価版に近い位置づけじゃないのか。
R3、CM690II+が話題に上がるのは、方向性は違うが、
そこそこ良くできた、CPの高いケースという意味だと思うぞ。

78Socket774:2010/07/25(日) 13:22:16 ID:WT+JbZFg
>>73
いやいや
予算次第で両立は可能だよ
79Socket774:2010/07/25(日) 13:24:32 ID:7/2vqYfs
R3、R3うるせぇよ。月光買えば済む事だろうが。
80Socket774:2010/07/25(日) 13:36:36 ID:ZNSmRBXw
>>74
>>55じゃないけど、うちは手前向きで設置できてる。
L字型のコネクタは使った方が良いと思うけど。
当然ながらケーブルの引き回しが増えるから>>55みたいなきれいな配線は難しくなる。

R2も欲しくて待ってた人間なんで個人的には満足だけど、
万人に勧めて回るようなケースではないよ。P18xとかから乗り換えるほどでもない。
このデザインが気に入って、電源下置き、裏配線なんかの最近のギミック試してみたい人が
買えばいいかな、ぐらいの感じ。
81Socket774:2010/07/25(日) 14:03:33 ID:t7QelDgc
そもそも、高級ケースと低価格ケースのスレはあるが、
中間クラスのケースを語るスレが無いんだよな。

1〜2万円くらいのって結構選択肢がある割に。
82Socket774:2010/07/25(日) 14:16:20 ID:PcOVH5OH
CM690からR3買うつもりで店行ったんだけど、何故かDF-35買っていた。
冷えそうだし、まいっか。
83Socket774:2010/07/25(日) 14:23:08 ID:NCsHuxhs
>>81
やっぱ作ったほうがいいかな
結構需要はあると思うんだが
84Socket774:2010/07/25(日) 14:28:58 ID:Ne7xW/zZ
DF35はミドルクラスのビデオカードとプラグイン電源前提だと悪くない選択かもしれんね。

内部ホットスワップは出っ張る分邪魔だけど取り外せるみたいだし
横挿し式の邪魔ベイ構造よりフロントからの風の流れも抜けるしね
でもDF35の裏配線スペースってDF85より狭くね?
85Socket774:2010/07/25(日) 14:38:50 ID:amaaFORJ
自作じゃないのでスレチだったらすいません。
今度BTOでPCを注文するのですが、ケースをFT02とCC700Dどちらにするか迷ってます。
どちらの方がオススメですか?
用途はCG制作とかでゲームはしません。ただ、部屋にクーラーがないので熱が心配で。
アドバイスいただけるとありがたいです、お願いします。
86Socket774:2010/07/25(日) 15:17:00 ID:O3wSVCnR
冷えるケースだと発熱が少なくなるとでも?

クーラー買え。今年の夏で臨終したくなかったらクーラー買え。
87Socket774:2010/07/25(日) 15:21:32 ID:pzRd0gVj
蓋を開けて扇風機
88Socket774:2010/07/25(日) 15:23:06 ID:5hPuU25I
BTOにしないで、自作して浮いた金でクーラー買えよ
89Socket774:2010/07/25(日) 15:25:24 ID:t7QelDgc
>>85
最初っから低発熱なパーツ選択したほうが楽。
90Socket774:2010/07/25(日) 15:27:40 ID:obAlnAYV
>>83
作るなら1〜3万くらいじゃないか
2万台とか高級とは言い難いし・・・
91Socket774:2010/07/25(日) 15:28:29 ID:obAlnAYV
まあいくつもあっても読むのが面倒なだけだが・・・
92Socket774:2010/07/25(日) 15:28:51 ID:keLgUBQP
J's M2 520a - ATXミドルタワーPCケース | JIGEN
http://www.jigen-jp.com/product/pc_case/jm2-520a/jm2_index.html
筐体という枠を超えた究極のPCガイドユニット。
PCを組み立てる楽しみから、筐体まですべてを組み立てる楽しみへ。中身だけでなく外見もデザインすることができる新しいケースの形です。
93Socket774:2010/07/25(日) 15:36:37 ID:WT+JbZFg
>>85
どっちもかなりの風量が確保できそうなケース
室温やGPUにもよるけどどっち選んでも十分冷えそう

個人的には180mmファンは換えが手に入りにくそうなのでCC700Dだな
94Socket774:2010/07/25(日) 15:41:37 ID:1+5ElfLw
>>92
仏壇開いた様な感じだ
95Socket774:2010/07/25(日) 15:52:56 ID:Xx1uSpa6
ありがたやありがたや
9685:2010/07/25(日) 16:08:13 ID:amaaFORJ
>>86,87,88,89
発熱に関してはクーラーも検討してみます
ただ、自分の書き方が悪かったのですが、熱だけじゃなく実際の使い勝手(メンテのしやすさとか)の部分からもアドバイス頂ければなと思ったのですが・・・
>>93
確かにファンは換えが手に入りにくそうですね。
デザイン的にもCC700Dの方が好みだったのでこちらにします。

ありがとうございました。
97Socket774:2010/07/25(日) 18:16:34 ID:3zOTIZaf
精度低いってだけで買う気がしない。
600Tに期待するわ。
98Socket774:2010/07/25(日) 18:17:43 ID:u8lIEvpO
R3にのせ換えしたので感想を。

はじめ裏配線用のゴム穴に指突っ込んだら気持ちいいとか思っていたが、
こいつがなかなかの曲者でちょっと引っかかるとすぐに外れる。
下面の電源用のメッシュ部の設計が適当(反ってる)
>>55さんとは違って前面ファンの取り付けはがっちり固定できた。個体差か。
下に直置きのファンは同じくメッシュに当たって音が鳴る。
ここも反ってるのでゴムワッシャか何かで底上げの必要有り。

個人的なことではHDDはガシャポン使うので5インチベイがもう1個欲しかった。
VGAが9600GTファンレスなのでかなり無理がある。(80℃ぐらいまで上がる)
ゲームあんまりしなくなったしHD5450あたりに落とそうかな。

>>74 HDDはトレーの底でねじ4カ所固定なので向きはどちらでも可能

前のケース シグマAOP CB003BK
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051097.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051098.jpg.html

Define R3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051099.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051100.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051103.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1051105.jpg.html

miniP180も持ってるが天板、側板、フロントのふた共に残念ながら負けてる。
が、デザインがP183と比べてR3の方が好きなので全然後悔はしてない。
99Socket774:2010/07/25(日) 18:19:41 ID:u8lIEvpO
100Socket774:2010/07/25(日) 18:23:58 ID:YiSutukQ
ボインちゃんだな
101Socket774:2010/07/25(日) 18:27:26 ID:UppF1+Ad
爆乳だな
102Socket774:2010/07/25(日) 18:36:07 ID:v/M1i0+7
HDDにシャドウベイじゃなくて5インチベイを使うつもりなのにR3を選んだのか
103Socket774:2010/07/25(日) 18:38:03 ID:ZNSmRBXw
>>98
電源用のメッシュはうちも届いたときはそうなってたけど
その状態は押し込みすぎ。T字状になってるのがちょうど
ケースの最後尾に当たるところに引っかけて止めるのが
正しい配置だと思う。
104Socket774:2010/07/25(日) 18:45:47 ID:l5fSqEI2
R3のどこがいいのかさっぱりわからん

カ ス だ ろ w
105Socket774:2010/07/25(日) 18:47:58 ID:CuHf5Pq8
やはり3.5インチベイが無駄に多すぎるとしか思えない。
106Socket774:2010/07/25(日) 18:55:02 ID:2Qkr2Frb
5インチベイなら長いグラボの障害にならないのにな
107Socket774:2010/07/25(日) 18:55:26 ID:1DEZEDrQ
なぜ3.5インチベイいらないのにR3を…
108Socket774:2010/07/25(日) 18:58:44 ID:7/2vqYfs
そこは突っ込んじゃ可哀想。
そういった人たちはR3を買おう!!
109Socket774:2010/07/25(日) 19:15:45 ID:J87b29qp
R3は録画鯖用だろ
それ以外に買うやついるのか
110Socket774:2010/07/25(日) 19:28:58 ID:ZVz5wKet
せっかく報告上げてくれた人がいるのに酷過ぎるw
111Socket774:2010/07/25(日) 19:42:38 ID:y1YLFTGs
3.5"シャドウベイが6つある白系のケースってMETHOD MC10-Wしか見つけられなかったんだけど他にもあります?
かなり久しぶりに新調しようとしたら黒系ばっかりで参った
112Socket774:2010/07/25(日) 19:58:52 ID:5hPuU25I
R3は糞だなw
113Socket774:2010/07/25(日) 20:02:44 ID:fJvp/G3I
3306が白もあって5インチ五段3.5インチ六段でアルミで軽い
HDDはずせば29センチくらいのビデオカードもいける
114Socket774:2010/07/25(日) 20:28:34 ID:oVi8AaEB
R3買ってきたー
実物見て横幅が大きくて少し迷ったけどw
カートで引きずってきて、さっき家についたが雨ふってきやがった
あぶない、あぶない

扉つき限定、見た目重要、な俺にとってはようやく来たって感じだわ
値段も安いし、18x系に比べて軽いしやや少スペース

さて臓器移植するかー

>>111
昔は黒のケースって探すのが大変だったくらいだけど、時代は変わるもんだなぁ
言われてみればSHOP行っても真っ黒空間だったな
115Socket774:2010/07/25(日) 20:32:25 ID:WT+JbZFg
禿同
BabyAT時代は黒なんてなかった
116Socket774:2010/07/25(日) 20:36:14 ID:YlWcBkuG
>>55
何度見てもグレードダウンしてるようにしか見えないのは気のせいか?
Beforeのケースを俺にくれw
117Socket774:2010/07/25(日) 20:36:30 ID:TiRD+8fg
黒なんて無かったというレベルじゃなく、
アイボリーホワイト意外無かったよな

PC触った事も無い奴がiMacをデザイン買いして
Windows用ソフトが動かないなんて騒ぐなんてのが本気で存在したあの頃
118Socket774:2010/07/25(日) 20:38:23 ID:SxIPQJ/p
黒といったらVAIOくらいしかなかったな
119Socket774:2010/07/25(日) 20:44:04 ID:GeoMEWeI
今も昔も横並び主義だからな。
120Socket774:2010/07/25(日) 20:47:27 ID:p97+kW9R
どれが良いかは用途によるだろな

R3が良い人
HDDを多く積む人、HDDを頻繁に交換する人(TV録画用途とか)
大型のGPUを使わない人。高TDPのCPUを使わない人。
ミドルクラスで極端に大きなケースを避けたい人。
そこそこの静音性を求める人。
そこそこの防塵性を求める人。

CM690U
そこそこのバランスでゲームPC、TV録画用PC等オールラウンドで使いたい人。
その代わりに静音声は犠牲にしても良い人。
ミドルクラスで極端に大きなケースを避けたい人。
そこそこの防塵製を求める人。

因みにP183からR3に乗り換える人がいるのは
P183のHDDの交換のしづらさが原因と思う。構造的に上のHDDホルダーは、
GPUを外さないとHDD交換できなかったり、下のHDDホルダーも電源が大きいと、
使いにくい。あとは電源の吸気用の窓が下面に無いから空気の流れが悪いとか
そういう細かい部分が気にいらなくなる。




 
121Socket774:2010/07/25(日) 20:48:02 ID:7/2vqYfs
PCみたいにでかい物で黒いと、部屋の中で浮かないか?
今黒使っているんだが、いい加減違う色にしたくなってきた。
122Socket774:2010/07/25(日) 20:48:16 ID:cfiz65FC
これは日本では売らないのか
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=96
123Socket774:2010/07/25(日) 20:48:46 ID:FPBeluou
>>111
つElite 310
そんなにいいケースだとは思わないけど・・・
124Socket774:2010/07/25(日) 20:49:41 ID:WT+JbZFg
そりゃま、Antecとは値段がぜんぜん違うんだから品質が同じわけがない

この値段でこの内容ならじぇんじぇん悪くないと思うよ、R3は
125Socket774:2010/07/25(日) 20:52:01 ID:t7QelDgc
>>124
そこまで差はないと思うが…
126Socket774:2010/07/25(日) 20:57:57 ID:Lkq2axcv
HDD積んで唸らなければいいかな。そこまでペラくないだろう?
127Socket774:2010/07/25(日) 21:03:42 ID:GeoMEWeI
R3の爪は金属製か。曲がるにしてもいきなり折れるわけじゃなさそうだし、結構いいな。

>>125
初値で13800円だぞ?
P18xが最初いくらしたと思ってるんだ……。
128Socket774:2010/07/25(日) 21:09:22 ID:otRMZWi/
>>120
上の条件ならANTECのDFシリーズやSSのFT02とかの方が有利じゃね?
129Socket774:2010/07/25(日) 21:11:49 ID:8ILTxHV/
P18*系のプラツメは勘弁してよだよなあ
130Socket774:2010/07/25(日) 21:19:00 ID:scXoRNiK
600Tは吸気足りないくないくない?
131Socket774:2010/07/25(日) 21:26:05 ID:fjSRW05u
>>127
>R3の爪は金属製

マジか!P180でうっかりへし折ったから
これはポイント高いわ、つか全てのケースの
サイドパネルからプラ製の爪は追放してくれw
132Socket774:2010/07/25(日) 21:33:51 ID:p97+kW9R
>>128 DF30/35はデザインは日本人向きではないが自分的には結構良いケースだと思うよ。
ただしDF30/35はR3より静音性(前面をR3=DF30/35で同じファンを使用した場合)は劣るんじゃないか?
 自分の分析だと、

DF30/35
HDDを多く積む人、HDDを頻繁に交換する人(TV録画用途とか)
大型のGPUを使わない人。
ミドルクラスで極端に大きなケースを避けたい人。
静音性は犠牲にしても良い人。
そこそこの防塵性を求める人(側面ファン用の穴は塞ぐ必要有り)。
防塵フィルターの掃除しやすさを重視する人。
DF85も同様だが価格帯が違うので比較対象外。

FT02
HDDはそれほど積まない人(HDDの間隔が狭いので全て実装するのはどうか?)。
大型のGPUを使わない人。
大きいケースでも良い人(奥行きはかなりある)
そこそこの静音性を求める人。
それなりの防塵性を求める人。
防塵フィルターの掃除しやすさを重視する人。
ただし価格帯が違うのでR3、CM690Uとは比較対象外。




133Socket774:2010/07/25(日) 21:35:12 ID:t7QelDgc
>>132
R3はどう考えてもP183の対抗だろう…
134Socket774:2010/07/25(日) 21:40:06 ID:hIeGkbkz
>>122
良さげに見えるな。
同じメーカーの「Midgard」 とは単に色違いなだけじゃないんだろうか?

ttp://www.fastcorp.co.jp/index.html
↑が日本での代理店らしいからどうしても気になるなら聞いてみると良いかも知れん。
122にとって常識だったらごめんね。
135Socket774:2010/07/25(日) 21:40:56 ID:fjSRW05u
>>133
大雑把に言うと、CM690IIを扉付きにしたと言えば
分かりやすい製品じゃないかなと個人的には思う
136Socket774:2010/07/25(日) 21:51:22 ID:p97+kW9R
>>133 その辺の見方は人によるんじゃないか?
外見は完全にR3はP183の対抗品だよね。ただし、内部構造はまるで違う。
静音性、外見意外は、まったく異なるコンセプトだと思うよ。
R3は外見はともかくとして、構造的にPC-B25S、PC-8FIに近い(5インチベイ少なめ、3.5シャドウベイ多目)と思うんだが。
静音性、HDDを多く積むことに特化したモデルじゃないか?静音性という意味ではPC-B25S
が一番近いか。

まー別にこれは、自分の見方なので気にしかくてもよいと思うよ。

137Socket774:2010/07/25(日) 21:53:33 ID:fjSRW05u
コンセプトとか、そういうのは別の方向向いてるよね
価格帯もそうだけど(悪い意味ではなく、それぞれ別)
138Socket774:2010/07/25(日) 22:29:46 ID:el2UbsGB
値段を考えれば、R3は全然あり。
さっきポチッた。
139Socket774:2010/07/25(日) 22:32:18 ID:6OIg1BNs
販売促進乙
140Socket774:2010/07/25(日) 22:32:48 ID:uNAaF4vX
>>135
俺には1200がそのままだとヒンジの意味がないんで
前側とっぱらって、ファンガードやっつけでつけてみましたに見える。
HDDをめったに入れ替えない人はtwelveでいいと思う。

R3は値段的に690Uとの対抗になって、HDD搭載個数で選択が代わるから
別にかぶってる商品だとも思わない。

>>135
クラマス側のDF35の対抗馬って感じだよね。
141Socket774:2010/07/25(日) 22:34:11 ID:VUpwnE4y
とりあえず600T待ちで頑張ろうと思う。
142Socket774:2010/07/25(日) 22:34:27 ID:sUtU/p98
P183に底面ファンが設置可能になったP184が出れば最強って事だな
143Socket774:2010/07/25(日) 22:36:18 ID:fjSRW05u
>>142
ビデオカードの熱気対策にサイドファンを付けてほしい
P193だと独自の大型サイドファンが干渉して
背の高いCPUクーラー使えないんだよね
144Socket774:2010/07/25(日) 22:51:42 ID:y1YLFTGs
>>113
CSI-3306ですよね?
結構よさそうですが、もう売ってる店がないようで・・・
半年前ならあったようでしたが残念です。
情報ありがとうございました

>>123
検討してみます
情報ありがとうございます
145Socket774:2010/07/25(日) 22:53:02 ID:NlN9+gY9
完全に両立できるとは思ってないけど、防塵製と冷却製をそれなりに両立できる大きめのケースでおすすめとかありますか?
146Socket774:2010/07/25(日) 22:57:23 ID:u8lIEvpO
>>103
メッシュは戻してみる。

HDDのベイを生かし切れていないのはわかってる
ただ外観が好みって理由で買う人もココにいるんだよ

あとこのケースの特徴である14cmファンに入れ替えでゆるゆる回したいな
147Socket774:2010/07/25(日) 23:10:23 ID:WT+JbZFg
そそ
外観て大事
148Socket774:2010/07/25(日) 23:16:37 ID:Gwdw4MG4
>>142
底面ファン付いても、そのままじゃ仕切りが邪魔して、
殆んど電源にしか空気行かないから(電源への吸気は前面下部だけで十分だし)、
上側に空気が流れる設計に変えないと、あまり意味ないぞw

>>145
PC-X2000F。


つーか、Define R3が微妙なこと確定したんだから、
PC-A71F厨の勝利宣言マダー(AA略
149Socket774:2010/07/25(日) 23:21:40 ID:4K/b/lrp
>>148 ほとんどのボトルFanは排気用に使うのがベスト
150Socket774:2010/07/25(日) 23:27:43 ID:WT+JbZFg
151Socket774:2010/07/25(日) 23:42:16 ID:NlN9+gY9
>>148
すいません少しすごく高すぎます・・・
152Socket774:2010/07/26(月) 00:17:27 ID:KVrAnxMI
R3の評価出る前と変わりすぎだなw作りがあまいのは前から指摘されてたし、
なぜここまで今更騒ぐかわからんが。
600Tも同じ運命か?
153Socket774:2010/07/26(月) 00:20:42 ID:Hg4//flI
来年発売するRV03・FT03がすべてのケースを葬り去るよ
154Socket774:2010/07/26(月) 00:20:59 ID:d7Rczmyv
600Tは違うだろう
155Socket774:2010/07/26(月) 00:24:05 ID:J1eRiyab
正直なところPC-X2000Fに近いコンセプトのケースをどこかがスチールで2万円台で作ってくれたら、
そうとうなヒット商品になるだろが、そうならないから一長一短で悩み続けることになるね。
156Socket774:2010/07/26(月) 00:27:55 ID:J1eRiyab
>>151 防塵フィルターの扱いやすさという観点だけで見ると、
 Antec DT30/35(側面増設ファンの穴は自分で塞ぐ)、SS FT02 あたりじゃないか。
 そこそこ冷却性能もあるとおもうよ。
157Socket774:2010/07/26(月) 00:28:15 ID:bXP8TsJD
にゃにゃまん・・・
158156:2010/07/26(月) 00:32:18 ID:J1eRiyab
 >>151 訂正  Antec DF-30/35(側面増設ファンの穴は自分で塞ぐ)、SS FT02 あたりじゃないか。
159Socket774:2010/07/26(月) 00:35:03 ID:KVrAnxMI
600Tって吸気ファン前面20p一つで、天板20pに後ろ12pだよね。
これじゃ正圧きびしい。
サイドファン追加できるのかな?
160Socket774:2010/07/26(月) 00:36:44 ID:j4/giFpq
リアンリのケースは代理店のせいでコスパ最悪だからな
161Socket774:2010/07/26(月) 00:37:54 ID:bA94uvyV
2000Fみたいのは高すぎて奥行きがないから個人的には好きじゃない
奥行きがあってズッシリとしたのがすき
162Socket774:2010/07/26(月) 00:39:48 ID:ckq9PGlM
>>155
うんうん。正直X2000Fは高すぎると思うし、重くなろうが
スチールの方が頑丈で安く作れるだろうから、そうなってくれたら
文句ないんだけど、アルミだからあぁいうデザインが作れたとか
言われてるみただしね(オレは専門家じゃないから全然分からん)。

しょうがないからX2000Fを買うしかないんだよね。
163Socket774:2010/07/26(月) 00:47:14 ID:j4/giFpq
俺は奥行き短いほうが好きなんだけど
みんな長尺グラボとか積んでんだろうな
164Socket774:2010/07/26(月) 00:52:07 ID:J75LzdOw
R3ってR2の選別品みたいなもんだろ。
塗装の仕上がりがなんぼかいいのがR3で、いまいちなのがR2。
165Socket774:2010/07/26(月) 00:55:14 ID:BsP6dh9Z
R3の話題飽きた
166Socket774:2010/07/26(月) 01:14:04 ID:d7Rczmyv
いいなこのケース。
http://www.youtube.com/watch?v=wz1WD-v-Q_I
167Socket774:2010/07/26(月) 01:20:22 ID:7yWIx1ES
>>166
メンテめんどそう
168Socket774:2010/07/26(月) 01:21:13 ID:s2pJsFv/
R3って日本は代理店税が高いんでしょ?
R2が80ユーロだったと思うけど。

値段はどうでも良いけど、扉付きで
そこそこの大きさのシンプルな奴ないかな。
lian-Liはもっと厚く作ればいいのに。
169Socket774:2010/07/26(月) 01:23:26 ID:2s4QNaJY
仮面ライダーブラック!R3ャー!!
170Socket774:2010/07/26(月) 01:25:31 ID:d7Rczmyv
>>167
埃も入ってこないしメンテいってもそこまでないでしょ。
171Socket774:2010/07/26(月) 01:58:23 ID:J75LzdOw
Thermaltakeつーと、でれっとしたろくでなしっていうイメージだが…
172Socket774:2010/07/26(月) 02:24:25 ID:9mvTHW7w
月光サイレントって結構いいかも!

と思ったらコレ裏配線できないんじゃ・・?
173Socket774:2010/07/26(月) 02:27:07 ID:7bOmzlMo
うん
174Socket774:2010/07/26(月) 02:30:53 ID:9mvTHW7w
あぁー
軽くてコンパクトだし内容的にも結構まとまってるのにね
残念・・
175Socket774:2010/07/26(月) 02:59:22 ID:sekm1cxY
>>165
まだまだ飽きてもらっちゃ困るんだよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/image/mdefine2.html
176Socket774:2010/07/26(月) 03:04:21 ID:QTDcw0AX
>>143
いらねぇよ サイド孔に頼らずに頭使って工夫しろダアホ
177Socket774:2010/07/26(月) 03:10:47 ID:yzjCdLz/
いえーい見てるー
178Socket774:2010/07/26(月) 03:18:00 ID:eJOzjXdV
既出のURLだが

Fractal Design Define R3 Black (FD-CA-DEF-R3-BL)のレビューと評価: スウェディシュな空気だだよう海外で話題のケースです。 [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/12599/review/39573/

スウェディッシュなデザインなのか…?w
スウェディッシュでIKEAよりカーディガンズよりソフトクリームを連想する俺は正常
179Socket774:2010/07/26(月) 05:21:23 ID:15Mtmyix
R3ダメだわw
返品するわw
180Socket774:2010/07/26(月) 06:23:21 ID:ogxgXhV3
600Tがでたところで欠点あげて叩く奴は出る。
181Socket774:2010/07/26(月) 06:37:15 ID:2W3Jijhe
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=96
上に出てるこれいいなぁ
黒いオタクケースは飽き飽きだよ・・・
182Socket774:2010/07/26(月) 06:38:01 ID:Y/TDYcxT
センスを疑う
183Socket774:2010/07/26(月) 06:47:21 ID:eJOzjXdV
>>181
ちょっと白メッシュの透けが目立つかな
実物ではまた違うのかも知れないけど
フロントのUSB,IEEE1394、音声端子は蓋で隠して欲しかった
184Socket774:2010/07/26(月) 06:53:51 ID:D5//RBgs
フェンシングw
185Socket774:2010/07/26(月) 06:59:57 ID:2W3Jijhe
このケースで白騎士物語やったら萌えるんだろうな
186Socket774:2010/07/26(月) 07:51:35 ID:K0Y+7T6e
>>152
600T発売後にも正圧・負圧とか書く奴はでるだろうけど600Tの価値はそんなところじゃなくて
・ミドルタワーサイズのケース
・ベイ分離可で長尺グラボが楽に載る
・分離ベイ外せば吸気ファンの風がベイに遮られないで内部に届く
・裏配線の収納スペースが余裕有り&裏配線用穴が豊富で色々と融通が効く

こんなところだと思う
187Socket774:2010/07/26(月) 08:07:25 ID:J75LzdOw
>>181
白塗りにしたミッドガルドがなにか?
188Socket774:2010/07/26(月) 08:09:29 ID:fvChmvea
長尺→熱い→吸気不足→あぼん
189Socket774:2010/07/26(月) 08:15:54 ID:JqAyZIId
soloの現在の評価はどうですか?
190Socket774:2010/07/26(月) 08:53:37 ID:rrj+PUAK
ソロソロ潮時かと・・・
191Socket774:2010/07/26(月) 08:55:26 ID:J75LzdOw
ろーぼこんれーてん
192Socket774:2010/07/26(月) 09:15:22 ID:5d8HvlJB
>>168
R3は代理店税安い部類だろ。
どこぞの代理店になってたら16800円とかだったに違いない。
193Socket774:2010/07/26(月) 09:25:53 ID:xkHxr7AF
扉付でサイドパネルにファン取り付け可能って意外に無いんだな
市販の12cmファンが付けられるのはR3ぐらい?
194Socket774:2010/07/26(月) 10:13:08 ID:0En07kIF
月光
195Socket774:2010/07/26(月) 10:56:49 ID:5d8HvlJB
>>193

エアフロー重視ならR3、価格重視なら月光でいいんじゃまいか。
196Socket774:2010/07/26(月) 11:06:59 ID:d7Rczmyv
R3R3うるせーよ
こんなカスもんいらねーんだよ

197Socket774:2010/07/26(月) 11:08:39 ID:J75LzdOw
jyaakawanakyaiidaro
198Socket774:2010/07/26(月) 11:11:08 ID:n+uEfK5d
>>187
カッコいいじゃん
黒くなったらそれだけでオタクケースになるんだよ
黒いのが嫌なのがカッコいいんだよ
199Socket774:2010/07/26(月) 11:20:30 ID:tC+/l1Dc
>>181
>>198
白いケースで冷却重視のものは少ない→自分で塗る
塗る技術がない人は業者に頼む
エアブラシとか揃えても簡単に技術は身につかない

…問題はPCケースの塗装をやってくれる業者がいるかどうかだな
200Socket774:2010/07/26(月) 11:28:51 ID:J75LzdOw
>>198
黒いケースがヲタ臭いとか訳のわからん事言ってるから小物とかキモイとか言われるんだおまいは。
201Socket774:2010/07/26(月) 12:31:22 ID:7yWIx1ES
>>198
> 黒くなったらそれだけでオタクケースになるんだよ
> 黒いのが嫌なのがカッコいいんだよ (キリッ
202Socket774:2010/07/26(月) 12:34:08 ID:m7LuPx8R
>>156.158
ありがとうございました、検討してみます!
203Socket774:2010/07/26(月) 12:39:27 ID:Ky6nURW/
>>189
加工すればいいケースになるよ!
204Socket774:2010/07/26(月) 12:54:56 ID:20dOcniM
一つだけ言える真理がある。「男は黒に染まれ」
205Socket774:2010/07/26(月) 12:57:14 ID:Ky6nURW/
ずっと求めていた「自分だけのブラック」
206Socket774:2010/07/26(月) 13:08:27 ID:JqAyZIId
>>190
soloだけに ってかwwwwやかましいわwwww

>>203
ということは加工しないと普通又は悪いケースってことですか?
207Socket774:2010/07/26(月) 13:08:50 ID:rxp09j+V
コーヒーみたいだな……
208Socket774:2010/07/26(月) 13:16:44 ID:6H44iAEW
レベル10Mini・・・だと?
欲しいなあ。値段によっては
209Socket774:2010/07/26(月) 13:22:46 ID:HP6nsFJ/
>>195
今のところR3と月光だけなのか
少ないねー
210Socket774:2010/07/26(月) 13:28:31 ID:Io7H8/eC
p182から乗り換えるとしたら
どんなケースがオススメ? 防塵重視でできればエアフローは最低限P182くらいで・・・
211Socket774:2010/07/26(月) 13:33:21 ID:JjzaPBh2
>>210 乗り換える動機(P182の不満点)を教えてもらえないと答えようがない
212Socket774:2010/07/26(月) 13:40:35 ID:nX3qmBrP
誰か月光に変えようとしてる方います?
ぜひレポ欲しい
213Socket774:2010/07/26(月) 13:50:55 ID:Ky6nURW/
>>206
パンチ穴切ったりフィルタ変えたりしないと冷えないし風切音がする
そのまま使いたいって人にはオススメできないね
でも頑丈だし手を加えるほど伸びるから俺は好きだわ
214Socket774:2010/07/26(月) 13:53:47 ID:DOIb0RGf
>>186
しかし600Tはミドルにしては大き杉ね?特に奥行きが…
215Socket774:2010/07/26(月) 14:05:02 ID:n+uEfK5d
600Tは奥行き60cmぐらいあるんだっけか
幅も25cm以上あるし確かにミドルと言うにはでかいな
216Socket774:2010/07/26(月) 14:06:52 ID:JqAyZIId
>>213
BTOでsoloポチろうと思ってます
そしてそのまま使いたいとも思ってます
パンチ穴 フィルタ変換が簡単ならやる気はあります

AthlonUX4 635 +オンボなので大丈夫だと言われましたが
マズいのでしょうか
217Socket774:2010/07/26(月) 14:08:12 ID:/aa3HYlf
600T欲しいけど、奥行き50cmぐらいのデスク使ってる俺には下置きでも辛い気がして来た
PC-K62ですら下置きで前7cmぐらい飛び出してるし。
218Socket774:2010/07/26(月) 14:09:30 ID:xzgY4tOx
>>210
P182同等以上の防塵重視だと安いので月光、あとは2万オーバーのアルミ群じゃないかな。
219Socket774:2010/07/26(月) 14:17:18 ID:ZgIce/z0
数々のネタケースを手に入れてきた自分としては
当然10nimiは買わなければならない
220Socket774:2010/07/26(月) 14:56:30 ID:Ufcrf2fH
なんでこう見るからに半端なケース買って文句言う奴多いんだが

防塵フィルターが全面一杯についてて
冷却性も高く
剛性は文句なしで精度も悪くなく
長いビデオカードも問題なく、HDDもたくさん積め
おまけに比較的安価

実用性優先ならYY-W203でも買っとけ
この手↓のスロット配置(下から二段目等にVGAを付ける)でSLIやCFやると
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/870A-G54/img1.jpg
熱がこもって下のカードが熱くなるけどね
拡張スロット10もある黒鉄とかなら下にも熱こもらないだろうが
221Socket774:2010/07/26(月) 14:56:36 ID:k28X+/JB
>>210
2万辺りならFT02がいいんじゃね
222Socket774:2010/07/26(月) 15:02:20 ID:oGgQAW11
>>220
よさげにみえるんだけどね〜
設計が古すぎるんだよぉぉ
223Socket774:2010/07/26(月) 15:07:01 ID:JjzaPBh2
>>220 というか、半端なケースしか作らないメーカーに憤りを感じてる
もうDVD系ドライブを2台・3台積む人は殆どいないのにYY-W203にしても基本5インチでしょ?
ほかにも5インチx12とか5インチが一杯ついてればOKみたいな感じになってる

でもその5インチの使い道と言えばFanコンも最近では減ったし主にHDD用のマウンターや
冷却用Fanを搭載するのがほとんど

でもよく考えて欲しいのは、そもそもHDD用のマウントだけにして5インチは1〜2で十分という
ケースが極端に少ないのが問題なんだよ

YY-W203? だめじゃん、無駄に5インチ用意してるじゃん だれも使わないのにw
こんなケースが実用性重視? 笑わせるな

これならまだDFシリーズやR3の方がましだ
224Socket774:2010/07/26(月) 15:14:48 ID:oGgQAW11
つか、ファン増設できないし上下に穴は開いてないし
横は昔ながらの静音無視の自然吸気だしぃぃ
ちなみに裏配線とかできるのコレ?

メリットはラックマウントだけでしょ・・
225Socket774:2010/07/26(月) 15:24:49 ID:KVrAnxMI
DFシリーズってあまり人気なさそうだけど、いいケースだと思う。
もっと人気でてもいいのに。
226Socket774:2010/07/26(月) 15:25:36 ID:Ufcrf2fH
おいおいおい、自作やってるのに吊るしで自分好みの状態になってないと駄目ってかw

5インチ→大は小を兼ねる
5インチにHDDは付けれてもHDD用のマウントに5インチ用のは付けられませんが
そもそも、5インチ以外にHDD用のマウントも4つあるけど
ファン増設できない→え?何種類かあるでしょ、こういうの
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay-plus.html
静音無視→静音(笑)一応そっち方面のチューニングもできるぞ
上下に穴は開いてない・裏配線→ユーザー騙しの玩具ケースをいつまでも使ってろ
227Socket774:2010/07/26(月) 15:27:47 ID:POdgGQ9I
www
228Socket774:2010/07/26(月) 15:29:29 ID:QHUI41Ml
これは酷いwwwww
229Socket774:2010/07/26(月) 15:33:48 ID:rrj+PUAK
オタクが黒に群がる理由を教えてくれ
習性なのか?
230Socket774:2010/07/26(月) 15:36:27 ID:oGgQAW11
>>226
おいおい
わざわざそんなもん買うくらいなら直付け加工するわ
メンドクセー

おまい論外・・一生おもちゃ弄ってろw
231Socket774:2010/07/26(月) 15:44:15 ID:d2aTEfOs
やっぱ、放熱性の良いフルアルミだな。
ケース全体で冷やすし。
フルアルミで、音が高めに出る所だけ、シートか吸音材で押さえれば、完璧だな。
軽いし、錆びないし。
高いし。高いから作りが良い。

232Socket774:2010/07/26(月) 15:46:04 ID:BsP6dh9Z
>高いし。高いから作りが良い。
Remember Hoshino
233Socket774:2010/07/26(月) 15:49:30 ID:ZgIce/z0
>>231
こんな高温の昼間に釣りしても魚は底でじっとしてますよ
しかも餌が古くて腐ってるし
234Socket774:2010/07/26(月) 16:02:34 ID:/aa3HYlf
Don't forget Hoshino.
235Socket774:2010/07/26(月) 16:15:28 ID:K0Y+7T6e
>600Tは奥行き60cmぐらいあるんだっけか
ベイ外さない状態だと5870(?)あたりを載せてHDDベイとの隙間が
そんなに空いてないみたいだから600mmはないんでないか?
236Socket774:2010/07/26(月) 16:26:46 ID:Ncw9GYrW
R3の白色出ないんかな。
ちょっと通気穴が多いけどデザイン良いしサイズも扱い易そうだから出て欲しい。
237Socket774:2010/07/26(月) 16:30:15 ID:JjzaPBh2
R3のフルタワーモデルでないかなぁ・・・
高600mmくらいでシャドウのみ+4〜6増やすような感じで
238Socket774:2010/07/26(月) 16:35:28 ID:fjwgCJp3
>>220
この手↓の奴に合うケースをチョット教えろ
http://www.microj.net/images/Z8NA-D6.jpg
239Socket774:2010/07/26(月) 16:39:06 ID:JjzaPBh2
240Socket774:2010/07/26(月) 16:42:06 ID:BsP6dh9Z
>>238
黒鉄
241Socket774:2010/07/26(月) 16:44:29 ID:6H44iAEW
SR-2が入るケースってあるの?
242Socket774:2010/07/26(月) 16:48:50 ID:BsP6dh9Z
>>241
どこかで見たような気がする
Corsair CC800DWだっけ?
243Socket774:2010/07/26(月) 16:52:46 ID:ckq9PGlM
アメリカなんかじゃ白はほとんど売れないんでしょ。車も黒ばかり売れるし
PCケースも黒ばかり売れてるんでしょ。白好きなのは日本人くらいと聞くしね。

AntecのP150とかSOLO White といった白いケースなども日本向けモデルで
アメリカじゃ売られてないんじゃなかったっけ?どちらか一つだけだったかな。
韓国や台湾はどうかしらないけどね。
244Socket774:2010/07/26(月) 16:55:56 ID:6H44iAEW
SR-2は縦345.4ミリ、横381ミリって事かな。
Form Factor
HPTX Form Factor
Length: 13.6in - 345.4mm
Width: 15in - 381mm
ってある。ママンにPCIe6ピン補助電源が3つもあるなんて相当の変態だな
245Socket774:2010/07/26(月) 16:56:14 ID:ZhseObI5
SOLOは黒が日本限定ですが
246Socket774:2010/07/26(月) 16:57:46 ID:JVXcj19P
白とかアイボリーは、変色しやすいのが弱点だな
247Socket774:2010/07/26(月) 16:58:10 ID:7yWIx1ES
SR-2ってEVGAのだっけ?それなら専用ケースが出るとかだったはず
248Socket774:2010/07/26(月) 17:00:50 ID:6H44iAEW
>>247
そうそう。Xeonx2でnForce200が乗ってるんじゃなかったかな。
んでもってPCIe x16が7本も載ってる奴

つか、本家にリンク有ってPC-P80なら乗っかるとさ
おい・・・欲しくなるじゃねえかよ ケースに入っちゃうとか
249Socket774:2010/07/26(月) 17:02:06 ID:vvdDtym3
>>243
以前湧いた基地外的発想だと
「やっぱヤンキー共は分り易い、国民総DQNのアメリカだから黒は当たり前」
とでも言うんだろうなw
250Socket774:2010/07/26(月) 17:14:59 ID:zNFw+rR2
当スレの3大宗教対立
・黒or白(銀)
・電源上配置or下配置
・前面扉有or無

僕は、ちゃんと前を隠してる下付きの褐色娘が好みです
251Socket774:2010/07/26(月) 17:15:37 ID:MCtV8rfP
褐色娘はいいよな。
252Socket774:2010/07/26(月) 17:17:08 ID:y+2vNBFa
流行だよ。
白くなったり黒くなったりシルバーになったり。
253Socket774:2010/07/26(月) 17:18:06 ID:ckq9PGlM
>>245
SOLOは全面ブラックが日本限定みたいよ。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html

SOLO Whiteも日本限定だって。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
254Socket774:2010/07/26(月) 17:19:43 ID:KVrAnxMI
P183って結局いいケースなんだな。600Tまで待とうと思ったけど買うかな。
グラボの冷却が不安だが。
255Socket774:2010/07/26(月) 17:25:49 ID:7yWIx1ES
リンクスにそろそろ600Tの詳細こないかな
256Socket774:2010/07/26(月) 17:27:36 ID:EdV4zwlC
独自のファンで換装不能なのと
側面のファンもないのが勿体ない
257Socket774:2010/07/26(月) 17:43:00 ID:fjwgCJp3
縦345.4ミリ、横381ミリなら、EVGA Classified SR-2は、FTO2でもOKって事だな
258Socket774:2010/07/26(月) 17:46:41 ID:QHUI41Ml
実用性を考えるとそうだなぁ
黒は輻射での放熱に優れるし、白のように汚れが目立たない
ってのがあるんじゃない?
259Socket774:2010/07/26(月) 17:47:58 ID:fjwgCJp3
あぁ間違えた、奥行きが足らないか
260Socket774:2010/07/26(月) 17:51:00 ID:fvChmvea
>>254
後継機待ちなよ。
俺も待ってんだから。
まぁ、俺が待ってるかどうかは関係ないけど。
261Socket774:2010/07/26(月) 17:54:53 ID:csO46ujt
このスレ的にソフマップ専売の10k弱のケースの評価はどんなものなのかな?
俺は中が広くて裏配線も出来て最近のVGAも余裕で入るから
候補に入れても良いかなと思う訳だが
262Socket774:2010/07/26(月) 18:01:27 ID:5d8HvlJB
P18xの安物。
263Socket774:2010/07/26(月) 18:02:00 ID:20dOcniM
それたしか裏側のレールが邪魔して24pinの裏配線できないとかなんとか
264Socket774:2010/07/26(月) 18:05:48 ID:JjzaPBh2
>>261 前面カバーを開けるとM/Bまで手が届くのは面白いと思ってる
価格相応だなという感じ

要望を言えば、付属Fanは3Pにして欲しかった・・・
M/BのFanコネクタ役立たずw (まぁ低速だしいいんだけどね
265Socket774:2010/07/26(月) 18:27:42 ID:vvdDtym3
俺が今使ってるケースが何なのか調べてみたら
JohnsystemのJS-AL700というケースで発売されたのが2001年10月辺りらしい
で、8年前のお前ら(1台目のスレ)から順に抽出してみたら9台目で名前がHITした程度

箸にも棒にもかからないケースでフイタw
こんなケースでもi7突っ込んで満足してるから別にいいけどね
266Socket774:2010/07/26(月) 18:44:01 ID:x2miwUqj
コルセアマンセー
267Socket774:2010/07/26(月) 18:56:52 ID:2W3Jijhe
特に拘りがなければケースなんて入れば良いんだよな
soloでDual CPUにSLI組んでるけど問題なし
スキルさえあればどうにでもなる範囲
268Socket774:2010/07/26(月) 18:59:45 ID:QHUI41Ml
スキルはあるみたいけど金は確実にない、まで読んだ
269Socket774:2010/07/26(月) 19:24:09 ID:qoz8FXlf
600Tいつ頃出るのかなぁ
盆休みにまったりパーツ選んで組みたかったよorz
270Socket774:2010/07/26(月) 19:50:43 ID:xvRg/V+o
P183のサイドパネルの爪はなんでプラなんだよ
しかもはまりにくいし
折っちゃいそうでこわいです
271Socket774:2010/07/26(月) 19:54:12 ID:JqAyZIId
soloってそんなにダメ?
272Socket774:2010/07/26(月) 19:57:42 ID:X1T8SrQf
月光が一番いいかもしれない
夏場は扉外せばいいし排気弱いけど外排気タイプのグラボにすれば問題ない
5インチベイにファン追加すればそこそこ冷えそう
273Socket774:2010/07/26(月) 20:00:26 ID:54hEvtiK
soloのレビューなんていくらでもあるんだから好きに調べればいい
いいところも悪いところも全部書いてあるよ
274Socket774:2010/07/26(月) 20:03:09 ID:cm4tRMTZ
BTO厨に構うなよ
275Socket774:2010/07/26(月) 20:06:05 ID:CvpBsIr/
極端な話
ケースはなくともPCは動くし
276Socket774:2010/07/26(月) 20:08:13 ID:7bOmzlMo
>>272
裏配線できないけどな
277Socket774:2010/07/26(月) 20:28:03 ID:GQv6iqHU
>>237
R3大きくしたのがいいならDefine XLにすればいいんじゃね
278Socket774:2010/07/26(月) 20:29:52 ID:8S514TlK
>>277 輸入するほどじゃないんだよな・・・
279Socket774:2010/07/26(月) 20:31:32 ID:X1T8SrQf
シャドウベイ↓みたいなのにして奥行きつめてれば完璧だった
http://www.scythe.co.jp/case/sturm-bk.html
280Socket774:2010/07/26(月) 22:00:14 ID:POdgGQ9I
600T遅すぎる。もうCM690IIPlus買ったわぼけ。
281Socket774:2010/07/26(月) 22:18:38 ID:ZVDADz1m
>>271
ぶっちゃけHDD1つのOC無しの通常使用ならケースに冷却性とか気にするだけ無駄

長いビデオカードが入らない、電源の交換にマザボ外す必要、大きいCPUクーラー付けたりすると交換時に苦労
電源やCPUクーラー交換しない、パーツ交換は店で有料でやるって人はどうでもいい
282Socket774:2010/07/26(月) 22:33:17 ID:GFEq7Men
>>122
これ良いな、貴重な白ケースだ。
283Socket774:2010/07/26(月) 22:43:37 ID:5sraGGn5
フロントから吸った空気が遮られずに直接CPUクーラーに送れるケースを探してマス
Lian LiのX2000や1000は最高だけど値段が高すぎるので、
今のところNine Hundreadシリーズしかないかと思ってるんだけど、他にお勧めある?
284Socket774:2010/07/26(月) 22:45:52 ID:8S514TlK
>>283 ・・・マウンタが無いのでHDDとか無いので直風ってだけで
結構シャドウに何も載せなければフロントからCPUまで一直線のは多いだろ?
285Socket774:2010/07/26(月) 22:51:18 ID:FXBgm4a9
>>283
>遮られずに直接CPUクーラーに送れる
玄人志向 まな板 SEIGI-3GOU
286Socket774:2010/07/26(月) 22:56:48 ID:ttf/Ygn2
225 Socket774 [sage] 2010/07/26(月) 15:24:49 ID:KVrAnxMI Be:
DFシリーズってあまり人気なさそうだけど、いいケースだと思う。
もっと人気でてもいいのに。

 なんか定期的に書いてるよな?業者か?
これかかれるたんびにむかつく。そう俺はDFユーザーだ。それも85のな。
上段5インチべイパイオニア入んねぇ、5850クラスのグラボさすと挿した
延長線上のホットスワップベイコネクタ使えねぇ、9段もシャドーベイある
のにSSDは電源横の一番使いづらいところ。

 何がいいのか具体的にまとめてから書き込めカス。
287Socket774:2010/07/26(月) 23:00:03 ID:D5//RBgs
貴方はいいケースだと書いてあるだけのレスみて流されて買っちゃうタイプなの?
288Socket774:2010/07/26(月) 23:01:28 ID:fxWY712T
>>286
いい所・Antec
289Socket774:2010/07/26(月) 23:02:53 ID:D5//RBgs
ポリタンクみたいなケースだな
290Socket774:2010/07/26(月) 23:09:22 ID:ttf/Ygn2
>>287
いいケースなんてだれにもきいてない。ホームページにも日本サイトには
サポートすらねーし。よさげならもっと堂々とだしゃーいいのに小出し。
conecoでももらった乞食とマイコミが大絶賛してるだけ。
使い方によって差がでるのは当たり前だが、ハイエンドゲーミングPCとか
書いてるくせにホットスワップとの関係はなにも伝えてない。
人気があるならもっと評価数あがってもしかるべきだろうな。

手前がホットスワップになっててUSB3.0って括りだとこれになったんだわ。
USB抜きにして考えたら800DWという選択肢になってた。

ANTECはSOLOも180ももってるが故に信頼性で買ったということだ。
ケースはいろいろ買っててなんもこれに固執しているわけじゃない。
291Socket774:2010/07/26(月) 23:13:35 ID:5sraGGn5
>>284
フロントファンとCPUクーラーの高さが同じ(=平行)なケースってあんま無いんだわ
ほとんどのケースのフロントファンは本体の下の方についてて、
その位置を上下に移動できるケースが900シリーズぐらいしか見当たらないんで、
他に知ってたら教えて欲しいと思った次第

>>285
まな板は・・・
292Socket774:2010/07/26(月) 23:15:33 ID:I0ec5XUQ
FT02注文してしまった。
どうして俺はこんな変態ケースにここまで心惹かれるんだろう。
293Socket774:2010/07/26(月) 23:22:30 ID:QHUI41Ml
よう、変態
294Socket774:2010/07/26(月) 23:28:49 ID:WVZV1FzS
>>283
>>292
フロントから吸った空気じゃないけどね
295Socket774:2010/07/26(月) 23:42:04 ID:cEpFVxfz
>>283
フロントからじゃないとダメという事でなければ
>>294が言ってるようにFT02も直接届くような形になる
ついでに底面ファンをAP181にすれば尚良し
ちょうどX2000や1000を90度回転させたような感じだから
それなりに希望には合うんじゃないかと思う
296Socket774:2010/07/26(月) 23:46:02 ID:Hg4//flI
FT03という完全変態が出てしまった以上
FT02はただの変態になり下がってしまった・・・
297Socket774:2010/07/27(火) 00:09:20 ID:juNJ6mkB
なんでマグネシウム合金製のケースって出ないの?
298Socket774:2010/07/27(火) 00:21:55 ID:8uSFBK/2
>>295
FTシリーズも検討したんだけどデカくてね・・・

>>297
・マグネシウム合金の欠点
水、アルコール、各種酸と反応する。つまり耐腐蝕性が低い。
工業部材製造に一般的に用いられるプレス加工や絞り加工が室温域ではほぼ不可能。
切削で生じた切粉が非常に燃えやすい。発火時に水で消火を試みると水素爆発する。
切粉を水中に投入すると水素を発生する。滞留した場合には爆発する可能性もある。
299Socket774:2010/07/27(火) 00:28:18 ID:UpGKVQDE
FT02は5インチベイ全部なくす、一番上にスリムドライブベイ付ける
3.5インチベイは電源下に1前面ベイ無くした部分に縦に2〜3
で奥行き縮めればいいのに。
300Socket774:2010/07/27(火) 00:29:23 ID:JLX9ubk4
>>297
理科を思い出せ、水に入れたらちゅどーんする奴と同じだから
301Socket774:2010/07/27(火) 00:33:42 ID:HypoE8qp
値段がメチャ高くなる上に
PCケースの素材としてはあまりいいとこがない
302Socket774:2010/07/27(火) 00:39:48 ID:JLX9ubk4
しかしマグネシアムのケースで水冷漏れしたら・・・

すげぇ見たくない?w
303Socket774:2010/07/27(火) 00:44:30 ID:8uSFBK/2
ムカつく店の展示機を少し削ってから水ぶっかける奴とか出てきそうだw
304Socket774:2010/07/27(火) 01:00:36 ID:7XsXFqKr
マグネシウム単体と合金は別物だろ
305Socket774:2010/07/27(火) 01:15:20 ID:juNJ6mkB
俺毎日マグネシウムのサプリ食べてるけど
食べたとたんに燃えないのはなぜ
306Socket774:2010/07/27(火) 01:22:26 ID:JLX9ubk4
乾いてるな
307Socket774:2010/07/27(火) 01:28:54 ID:Smlr4eeH
水と激しく反応するのは、ナトリウムじゃなかったっけ?
308Socket774:2010/07/27(火) 01:38:38 ID:l81JxCzk
車のホイールでもマグネシウムホイールがある(ほぼレース用だけど)くらいだから、ケース程度なら作れるでしょ。

採用する意味があるとは思えないけど。
309Socket774:2010/07/27(火) 01:39:45 ID:pDBXH1GZ
レッツノートって錆びるんか・・・?
あれマグネっしょ
310Socket774:2010/07/27(火) 01:45:38 ID:XvfN2H9K
>>297
マグネシウム鋳造関係の仕事してたけど、マグネシウムに何を望んでるんだ?
放熱性はアルミと同等だし強度もアルミの方がマシだし、重さとか?
電磁波遮断性は良いかも知れないけど、PCでそんなの気にする必要も無いだろ
311Socket774:2010/07/27(火) 01:47:51 ID:JLX9ubk4
>>310
電磁波遮断とか新しい商売のネタになりそうだなw
312Socket774:2010/07/27(火) 01:50:55 ID:XvfN2H9K
>>311
携帯電話の発する電磁波が脳に影響を与えるとか何とかで
某メーカーの携帯電話のフレームを作ってたけど、
電磁波遮断性が良いお陰で電波入らないというアホな状態になってたことはあったなw
313Socket774:2010/07/27(火) 01:52:11 ID:LD8WULmh
>>311
なんかNO-PCIを彷彿とさせるな
314Socket774:2010/07/27(火) 01:56:28 ID:JLX9ubk4
>>312
マジか、ワロタw
315Socket774:2010/07/27(火) 02:00:13 ID:awWzWNe8
そんなこと言ってるけど、現在、癌患者が急増してるのってPCとかの電磁波の
せいだって説もあるんだぜ
316Socket774:2010/07/27(火) 02:00:36 ID:juNJ6mkB
マグネシウム合金を採用する事により、徹底した電磁波遮断性能を実現。
人体への影響を究極にまで抑えた健康志向のATXケースが新登場!
さらには、その強力な遮断性能によりケース内部のノイズを低減。
ピュアオーディオ派も納得の高音質クリアウェーブテクノロジーを採用した。
熟練の職人による削りだしの合金ケースは、細部にまでこだわりを見せた一級品。
店頭予想価格は298,000円。
317Socket774:2010/07/27(火) 02:19:38 ID:JLX9ubk4
>>315
ほとんどが業者の配布したガセだよ
学術的な医学論文ではそういう結果を出したものは一つたりともない
というか電磁波云々はマイナスイオンと同レベルの詐欺だと思った方がいい

ちなみに癌での死因トップ3は肺癌・胃癌・大腸癌な訳だが
肺癌はタバコ、胃癌はピロリ菌、大腸癌は遺伝&食生活(特に保存食系)がほとんどの原因だ
318Socket774:2010/07/27(火) 02:23:32 ID:QZEXeB34
>>316
無線LANとか使う気しないなw
319Socket774:2010/07/27(火) 05:30:03 ID:F7pC0VjS
なんか勘違いしてるやつ多いみたいだけど、600Tは5970でも余裕で入ってるぜ?
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/06/07/computex13/images/003l.jpg
とかにのってるのは5970だからな。ピン数とか側面のスリットとかちゃんと見ろよ。

それにしても、なんで600Tは底面吸気を付けてくれなかったんだ…それさえあれば完璧だったのに。
排気×2、吸気×1(底面にも側面にも増設不可)じゃ吸気不足になるのは目に見えてる。
HDDマウンタの移動は俺は使わんな。後方のHDDには風当たらなくなるだろうし。
320Socket774:2010/07/27(火) 06:11:43 ID:GPfgnQ8z
http://ascii.jp/elem/000/000/524/524863/

やはり行き着く先はアンテックか・・・
321Socket774:2010/07/27(火) 07:22:52 ID:pugDIleB
いつの記事貼ってるんだよ
322Socket774:2010/07/27(火) 07:34:29 ID:pxAaxrOU
まったくだぜ
323Socket774:2010/07/27(火) 09:57:29 ID:30MEtCUG
アンテックは奥行きがないのがネック。
あと裏配線。
324Socket774:2010/07/27(火) 10:04:38 ID:1yYB6A2V
裏配線可能なケースの癖に、HDDシャドウがM/Bの表側にHDDのコネクタが来るようにしか刺さらないケースは糞だよね
増設カードだと裏だと届かねぇ! ってのは判るんだけど今時のM/Bは8ポートは付いてるんだしシャドウ分ぐらいはM/B
からつなぐんだからシャドウは裏にコネクタが来るようにマウント切っとけと思う
325Socket774:2010/07/27(火) 11:38:27 ID:5jWtEgXN
Antecはシャーシの剛性は高いが、がわが微妙にしょぼい。(プラ爪とか)
負圧設計なのと、各所が排他利用になってるケースが多いのも欠点。
(負圧は好みだけど)
326Socket774:2010/07/27(火) 12:07:53 ID:lqDYnTBo
新PCに割れOSを使おうとしてるクズ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv22551844
327Socket774:2010/07/27(火) 14:08:51 ID:yOyBgzKc
>>319
HD5970積んでこんだけ余裕あるなら長尺グラボのためにHDDマウンタ外すってことはないよな
もちろん吸気の障害にならないようにするためってことでは意味あるんだが
せっかくHDDマウンタ外せるようにするんだったらもう少し奥行き詰めてくれた方がよかったのに

あと上の方で600Tの奥行きそんなにはないんじゃねと言ってるやついたが奥行きは592mmある
http://www.corsair.com/products/600t/default.aspx
ここのResourcesに本体サイズ載ってる
328Socket774:2010/07/27(火) 14:22:10 ID:K/muWnfi
600Tって何円ぐらいで発売すんの?
329Socket774:2010/07/27(火) 14:25:41 ID:OPPCCnvY
600円
330Socket774:2010/07/27(火) 14:36:03 ID:pugDIleB
>>327
蔵升のスナイパーですら560mm無い筈だがなんで600mm…
331Socket774:2010/07/27(火) 14:45:01 ID:mhR9y3MZ
600T 39,800円なら即買い!!
332Socket774:2010/07/27(火) 15:07:25 ID:lcfUZ2YG
>>328
http://ascii.jp/elem/000/000/526/526976/
> 8月に発売予定で、価格は149ドルとなっている。

奥行を犠牲にして30cmを超えるカードを余裕で収納とかニッチな設計すぎるし
日本価格が2万超えるようならFT02のほうがいいな
333Socket774:2010/07/27(火) 15:19:33 ID:14q2T3lr
FT02は3.5'ストレージがネック
334Socket774:2010/07/27(火) 15:41:05 ID:mpIVNVrZ
スレ進むのやたらはやいな
335Socket774:2010/07/27(火) 15:50:05 ID:xHlVTngY
4台迄なら大丈夫
5台全部詰めるとファン付けるとかしないといけないな
それか底面ファンをAP181にするとか
336Socket774:2010/07/27(火) 16:09:21 ID:FG8GrAwN

ケース買おうと思って、前スレからの買いたい気持ちの変遷
CM690II→R3→FT02→600T→HAFX今ここ
もう何買ったらいいのかわけわからなくなってきた。
いつになったら買えるんだろうか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100727_383630.html
337Socket774:2010/07/27(火) 16:19:00 ID:1yYB6A2V
>>336 欲しい時に買わないからそうなるw
今欲しいいならDF-85でも買っておけばいいんじゃね
338Socket774:2010/07/27(火) 16:26:56 ID:YuI8T3VO
>>336
目的に合わせて買えばそこまで迷うことはないはず
静穏、冷却、デザイン、予算とか書いて住人に決めてもらえば?
339Socket774:2010/07/27(火) 16:35:15 ID:9jFNg1wA
>>258
>黒は輻射での放熱に優れる

それは知らなかったな。
黒は太陽光吸収するとかで、熱がこもりやすいのかと思ってた。

でも汚れが目立つのは白より黒じゃね?
埃って白いし
まぁどっちでも大差ないかもしれんが
340Socket774:2010/07/27(火) 16:50:50 ID:dYPgV4R8
FT02と600Tで迷うなら未だ理解出来るが、HAFXは有り得ないだろ
341Socket774:2010/07/27(火) 16:53:22 ID:XvfN2H9K
判断基準は個人的な要素が大きい
有り得ないことの方が有り得ないだろ
342Socket774:2010/07/27(火) 17:00:26 ID:VQNvMpnw
前面ファン×3
前面扉
天板ファンなし
サイドファンなし
後部ファン×1

のケースだしてくだしあ。
343Socket774:2010/07/27(火) 17:11:07 ID:lrWJoQv5
PC-X2000
344Socket774:2010/07/27(火) 17:17:04 ID:RDE1Qx7y
前面14cmファン×3
背面14cmファン×3
のケース、サーマルテークから出してください
345Socket774:2010/07/27(火) 17:26:01 ID:LHdgpC8l
ケースなんてただの箱だ
目を覚ませ、おまえら。
346Socket774:2010/07/27(火) 17:46:08 ID:JLX9ubk4
>>339
まあ、一般的に誤解されやすいが一応は基礎理科、輻射で吸熱速いと放熱も速い
逆に吸熱が遅い白は放熱も遅い
更に実際の使用面ではケース温度>室温なら黒、室温>ケース温度なら白が放熱に優れるって事になる

>>345
住人の目を覚ますためにダンボールケースでうpな
347Socket774:2010/07/27(火) 17:55:21 ID:6GoyOl+I
600T、ミドルとの事でGoogったら
寸法でかいな 20" (H) x 23.3" (L) x 10.4" (W) - (507mm x 592mm x 265mm)
ほとんどfullでしょ
348Socket774:2010/07/27(火) 18:00:10 ID:sStMlogp
HAF X 8/6発売
予想価格29,000円前後
349Socket774:2010/07/27(火) 19:09:46 ID:GPfgnQ8z
>>348
クラマスだろ
ないないw
350Socket774:2010/07/27(火) 19:15:11 ID:sStMlogp
有り無しっていうか参考までに挙げただけだよ
351Socket774:2010/07/27(火) 20:17:26 ID:lyRnEqOU
このケース使ってる人いますか?

JMAX JX-FA300B

いたら使用感教えて欲しいです。
352Socket774:2010/07/27(火) 20:26:35 ID:8iQEag7V
>>345

部屋が散らかりまくってるし外観を気にしない典型的なアキバファッションの
非モテの童貞ヲタだとお見受けしますた。

頭も悪そうだね。
353Socket774:2010/07/27(火) 20:31:48 ID:yjkTntEW
なに、このスレ的にはクラマスはなしなのか?
354Socket774:2010/07/27(火) 20:47:55 ID:JaslqDXb
上でに出てたTF02とこれってどっちが冷えるんです?
355Socket774:2010/07/27(火) 20:49:34 ID:9jFNg1wA
別に買いたいなら買えばいいと思うよ
実際クラマスケースで満足してる奴らも一杯いるんだし

取りあえず難癖付けるスレだから、気にしてたらいつまで経っても買えないぞ。
356Socket774:2010/07/27(火) 20:52:57 ID:lMj0WSPT
600Tまでの繋ぎとして何かケース紹介してくれ
値段&換装し易さ重視、大きさ・デザイン&冷却&静音は無視で。
357Socket774:2010/07/27(火) 20:53:09 ID:JCmf7NGY
クラマスは精度悪い、だがいじりがいがある。
ちょっとした加工できるならお勧め。
358Socket774:2010/07/27(火) 21:11:48 ID:LHdgpC8l
>>356
つなぎならまな板でいいよ
359Socket774:2010/07/27(火) 21:12:46 ID:mYlYIpPX
R3で1090TをOCするのはやめといたほうがいいかな?
360Socket774:2010/07/27(火) 21:15:26 ID:OPPCCnvY
繋ぎなら3000円ぐらいの安いケースでええやん
361Socket774:2010/07/27(火) 21:23:55 ID:tCnqVve9
>>395
R3は冷却優先すれば
吸気:前12cm+底14cm(12cm)
排気:後12cm+上14cm(12cm)×2
さらにCPU位置のサイドにもファン搭載(14or12)できるし
背面には水冷用のホース通す穴らしきものもある
TDPとか知らんがいくらでもやりようあるだろ

妙にアンチいるけど安いしおもしろいケースじゃないか
362361:2010/07/27(火) 21:24:56 ID:tCnqVve9
訂正
前:12cm×2+底14cm(12cm)
363Socket774:2010/07/27(火) 22:05:58 ID:cW1wv8Ir
TJ11欲しいな〜
同じような構造のもう少し安く作れるやつが出れば文句ないんだが
364Socket774:2010/07/27(火) 22:19:17 ID:5jWtEgXN
R3は剛性とかが値段なりなのであって、
エアフローはかなりいいよ。
海外でもファンフル搭載の温度検証はされている。
365Socket774:2010/07/27(火) 22:47:05 ID:JMMq/hW9
このケースは正圧ですか負圧ですか
ttp://pics.dmm.com/digital/video/5012frid00005/5012frid00005pl.jpg
366Socket774:2010/07/27(火) 22:47:27 ID:J9nZ6WnJ
電源が底部設置型のケースで、ケースの底に空気穴が空いていないものって電源が窒息しないか心配だ
予算一万以内で色々探してるが、外観やその他の条件で気に入ったものがいくつかあるのだけど
その一点が気になっていまいち購入に踏み切れない・・・・・・めっちゃ熱こもったりしないのかな
367Socket774:2010/07/27(火) 23:23:25 ID:aTEWFvrf
>>365
グロ注意ですね
368Socket774:2010/07/27(火) 23:23:36 ID:14q2T3lr
>>365
31歳かな?
369Socket774:2010/07/27(火) 23:28:55 ID:JLX9ubk4
>>365
誰買
370Socket774:2010/07/27(火) 23:51:49 ID:XVJqM7xa
ちょいとケースの選択迷ってるんで知恵をお借りしたい

一応冷却重視。後にファンコン追加予定。予算15k
955BE(リテールクーラー)、クロシコ5770 1G予定

PC-K62
○クリアパネル
×負圧解消困難?、前面がちゃっちい

CM690II+
○5インチベイが色的に浮く?
×クリアパネルオプション、でかい、ファンコン固定しにくい?

Elite 430 Black
○安い、クリアパネル
×ペラい?(実物見たことない)、標準搭載ファンフロント吸気のみ、初自作だと狭い?

この3つが頭の中で永遠の戦いを繰り広げてる
負圧ってある程度解消しないとまずい?
371Socket774:2010/07/27(火) 23:52:55 ID:XVJqM7xa
あと他にもおすすめあればお願いします
372Socket774:2010/07/27(火) 23:54:43 ID:14q2T3lr
>>370
盛大に隙間から埃を吸い込むからまめに掃除すればおk
373Socket774:2010/07/28(水) 00:01:06 ID:9nEPZ7tJ
>>371
RV02B
374Socket774:2010/07/28(水) 00:07:37 ID:vvAUPBWs
>>370
Tempest EVO
375Socket774:2010/07/28(水) 08:12:33 ID:G+N1MrIT
未だに4年位前に買ったsolo白を使ってる
920 6GB 5870 HDD2tB*2
これくらいなら静音化しても余裕
376Socket774:2010/07/28(水) 08:33:11 ID:eM1wrSYF
>>370
冷却重視するなら、CPUクーラーとVGAクーラーに金かけるべし。
今買うなら、PCケースはP183でFA。
ファンコンはものによっちゃ一番の熱源。
377Socket774:2010/07/28(水) 08:40:25 ID:C8BeHKTW
>>370
現在P182使用中の俺
狙いはPC-K62→フロントカバーの取り外し法と負圧設計に不満
RV02Bが気になる→フィルターのメンテに上カバー&サイドカバー外しが必要→RV03待ち

ケースって決定物が無いからなのか、こんな状態の時が一番楽しいのかもな
SOLOが眠ってるのにまた押入れに入れるつもりなのか・・・
378Socket774:2010/07/28(水) 09:40:20 ID:HQBic91A
ずっとFP0402SW使ってきたが、前面に吸気ファンついてればいいってわけじゃないことがよく分かった
友人からいらなくなったエプソンpro4300のガワもらって入れ替えたが、
HDD温度が5℃、チップセット温度が3℃下がった
窒息ケースと思ってたが、
排気ファンの圧力で前面の隙間からちゃんと
吸気してんのな
前面の隙間とHDDにうっすら埃がのってた
379Socket774:2010/07/28(水) 10:07:13 ID:RMNYjX7p
窒息ケースかと思ったら鬼負圧ケースでした
380Socket774:2010/07/28(水) 11:20:24 ID:ATg1h1RO
>>377
フロント・トップパネルは爪にひっかけて軽く力入れればカンタンに外れるぞ。
バキッ!っと精神衛生上よろしくない音がするけど。
381Socket774:2010/07/28(水) 13:30:56 ID:Tr/4sBLB
悪いことはいわん。ケースには金かけろ。
一番見栄えのある部分だし、基本の部分な上に替えが簡単にいかん。
もう少し金ためて できれば800DW、だめなら700Dかっとけ。
水冷するなら要サイドクリアパネル。
安いケース買って、チマチマファンだけ付け替えたり、ライトアップ
したりしてたら、それこそもっと上のケースが買えてたりする。
というかそういうやつが多い。軽自動車をフルチューンして自慢げに
走るやつと一緒だ。

SOLOホワイト&ブラック、P180、GS1000、ギガバイト、DF-85
XPSGEN2、XPS600、CM690
その他10個ほど買って持ってる俺の結果論な。
382Socket774:2010/07/28(水) 14:08:48 ID:0YdcVI/3
>>381
産廃多いなw
383Socket774:2010/07/28(水) 14:11:57 ID:CshZ3ZYE
結果論の意味を理解しているのだろうか
384Socket774:2010/07/28(水) 14:14:54 ID:KYZOn8bs
結局>>381は理想のケースにたどり着けたんだろうか。たどり着けたのだと信じたい
385Socket774:2010/07/28(水) 14:26:12 ID:kIj06N44
IN-WIN C588を今使ってます
このケースは前面にFANが取付られず夏場は温度が一気に上がる
室温33度でHDD48度
HDD4台、HIS RADEON 4670、720BE、鎌アングルが主な構成
そろそろ交換をと思い調べてみた
・ThreeHundred
・Centurion 5 II
・GLADIATOR 600
・CM 690
・CM 690 II Plus
一応これが候補なんだが、持ってる人いますか?
埃の入り具合とか冷却具合をお聞かせ下さい。
386Socket774:2010/07/28(水) 14:29:31 ID:ZvS08t8i
957 :Socket774:2010/07/28(水) 08:34:14 ID:kIj06N44
誰かC588にフロントファンを取り付けてるURLを貼っていただけませんか?
このケースは気に入ってるし、ケースは交換したくないんです。

あんたケース交換したくないって言ってんじゃんw
387Socket774:2010/07/28(水) 14:33:14 ID:kIj06N44
>>386
取付が出来ないので交換するしかないんですよ・・・
388Socket774:2010/07/28(水) 15:02:29 ID:/Iq24Mup
>>383 >>374
結果論1:ケースは今のところ800DWがベストという結論に至った。
結果論2:値段に躊躇し、安くてもいいだろうという妥協で失敗するに至った。
結果論3:PCが増えるにつれ要求することが増え、多機能が当然となった。

>>385
5インチベイを1〜2段つぶして鎌ベイつけたら?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html ケースは違うけど(GS1000)
これでだいぶ違うはず。ファンだけもっと強烈なやつに変えてもいいと思うし。
内部でベイとベイの間に
http://shoptds.ocnk.net/product/361
これかませてもぜんぜん違う。 おれなら両方使って冷やすけどな・・・
で結局金が・・・ で 上の結果論にw
389377:2010/07/28(水) 15:16:16 ID:C8BeHKTW
>>380
いやぁ 誘惑しないで(*´д`*)

>>381
オレのようだ 何個もかぶってるし。
390Socket774:2010/07/28(水) 15:35:02 ID:kIj06N44
>388
5インチベイは3つあるのですが、DVD、HDD(金具で固定)、ファンコンで
塞がっています。
5インチベイのHDDには既に板風が付いていますw
いま室温34度でついにHDD温度が49度・・・
391Socket774:2010/07/28(水) 15:46:21 ID:9rPxE74X
>>390
冷房いれて室温を25℃程度まで下げりゃいいじゃん・・・
392Socket774:2010/07/28(水) 15:50:42 ID:kIj06N44
>>391
( ゜Д゜)・・・。
そう来ますかw
そりゃ冷房は常時入れたいのですが、オール電化だから17時までは一番高い料金設定
なので冷房は躊躇してしまう・・・orz
入れたとしても27度設定で満足ですw
393Socket774:2010/07/28(水) 15:50:49 ID:TkAXZLEU
34度の室内でPCを稼働させる方が間違ってるな
394Socket774:2010/07/28(水) 15:53:56 ID:gqQpyfNO
おまいら余ったケースはどうしちゃってるわけ?
俺は空っぽのSOLOが3台ある・・・
395Socket774:2010/07/28(水) 15:57:24 ID:VUDjn40X
俺がもらう

嘘ですSoloとか微妙
396Socket774:2010/07/28(水) 15:58:08 ID:2hGh3rFi
毎年室温40度になる屋根裏部屋で鯖常時稼動中
今日一回落ちた
397Socket774:2010/07/28(水) 15:59:13 ID:9rPxE74X
>>393
禿同
PCが熱で壊れれば冷房によって増える電気代よりも高くつくしね

夏場に常時PC付けっぱなし放置で母板のコンデンサーが逝った事もあったし
30℃越えの環境で長時間PC稼働させる気にはならないわ
398Socket774:2010/07/28(水) 16:00:23 ID:67PgSnVS
【CPU】Intel Core i3 i3-530
【CPUクーラー】忍者 参 SCNJ-3000
【M/B】Intel DH55HC
【メモリ】W3U1600HQ-2G
【VGA】オンボード
【HDD】WD10EARS
【光学ドライブ】AD-7240S
【電源】KRPW-J400W

静音重視の初自作です。
構成はこんな感じなのですが、ケースの選択はSOLOで良かったでしょうか?
399Socket774:2010/07/28(水) 16:11:43 ID:VUDjn40X
>>398
財布が許すならP183の方が良い
400Socket774:2010/07/28(水) 16:32:31 ID:nt0SEq7d
この構成でP183は無くね
401Socket774:2010/07/28(水) 16:37:22 ID:vvAUPBWs
静音重視ならHDDやめてSSDにすればいいのに
光学もπの方が静かだし
402Socket774:2010/07/28(水) 16:37:50 ID:C8BeHKTW
あんまりパーツ交換しない人ならSOLOでいいかも。
SOLOはHDDの冷却能力とサイドパネルの開けやすさは好き
403Socket774:2010/07/28(水) 18:35:20 ID:/Iq24Mup
>>392
んじゃ、ベイに取り付けてるHDDを金具ごと一度はずし
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177035/
これをつける。 できれば↓でファンコンもはずしてより大きなこれ。
もしくわ鎌ベイ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=933

つうかその温度じゃ静音化orOC環境を両立させるファンコンなんか意味ない
からはずしてしまえば?なにかを妥協せにゃならんが、さすがにそのHDDは
妥協できないだろうから。
404Socket774:2010/07/28(水) 18:53:38 ID:kIj06N44
>>403
HDDは5年前にPC買った時の付属200GB
後付けの250GB、1TB、2TBの4台
本当はもう一台2TB買えばいいんだけどもったいない
やっぱりどう考えてもPCケースを買うのが一番の解決策のようです
今のケース前面にFANを付けられたらどんなにいいか(ノー_ー)ノ~┻┻
405Socket774:2010/07/28(水) 18:58:05 ID:C8BeHKTW
もったいないのはわかるけど、古いHDDって無駄に電気食うし熱いのも多いんじゃ?
オレは500GBでも使い道少ないから、2台売ってきたよ
待ち時間長いのがネックだけどね
406Socket774:2010/07/28(水) 19:00:58 ID:kIj06N44
>>405
500GBで大体いくらぐらいで売れました?
407Socket774:2010/07/28(水) 19:01:19 ID:/Iq24Mup
>>404
それだけの台数で容量も違うならRAID組んでるわけじゃないよな?
上のリンクのやつは基本HDDガチャポンだから、使用用途に応じて
入れ替えて使えば?おそらく2TB1台ならいまのような温度にはならん
はずだと思うけど。起動時にHDD選択すればよし。

ちなみに俺の場合はAHCIモードで使ってるから、OS起動中でも
クリック1回で取り外し、取り付けが可能だ。
USB3.0ボード買ってきて外箱につなぐって手もあるけどな。
速度も落ちないしはずすのも簡単。

前面吸気にしたって、室温高いと意外と温度上がるよ。
下がりやすいってだけで、あがりにくいってわけじゃない。
408Socket774:2010/07/28(水) 19:06:44 ID:kIj06N44
>>407
HDDの台数は確かに無駄に多いと自分でも感じております・・・
HDDが多いとお互いの間隔が狭まり、エアフローも妨げられています・・・
使い方としては2TBで残りの3台のバックアップ(外付け120GB、320GBも含む)
バックアップですから本当は一緒にしない方がいいのですが何かと不便で
今後は5インチベイに取り付ける取り外しが簡単に出来る商品を検討します
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11677&rd=21335&ps=2
この方は下に8cm?のFANを付けていますね!
しかしこれではHDDは冷えませんよね?
409405:2010/07/28(水) 19:09:25 ID:C8BeHKTW
>>406
1つ2,400円だったス。ドスパラ。事前に価格調べられるし。
さすがに200GBとかは買い叩かれるだろうけどね・・・
1つでもクラスタエラーが出たら何十円とかになるとも言ってた。
売ったお金で新型日立買ってきた。ワクテカ
410Socket774:2010/07/28(水) 19:22:42 ID:kIj06N44
押入れに250GBが1つありますが、セクタにエラーありです。
2TB購入時に付け替えました。
411Socket774:2010/07/28(水) 19:27:43 ID:jmzrFY+m
http://ascii.jp/elem/000/000/540/540124/

これはどうですか?
412Socket774:2010/07/28(水) 19:28:12 ID:HkJM6ffy
どうもこうも少しはスレ読めよ
413Socket774:2010/07/28(水) 19:44:57 ID:RGnPoUWS
R3に関しては変なのがいるから、このスレ読んでも購入者レビュー以外は参考にならないだろうけどな
人柱になりたくないんならもうちょい評価が出揃うまで待っとけばいいんじゃね
414Socket774:2010/07/28(水) 19:49:25 ID:ziM1fQZp
剛性とか精度とかは実物見てみないとなんともいえないしなぁ
通販でポチるのはちとこわいな
415Socket774:2010/07/28(水) 19:54:20 ID:bMNCAIfM
剛性は値段なりだよ。
P18xみたいに元値2万円近かったケースよりは確実に落ちる。
416Socket774:2010/07/28(水) 19:56:25 ID:qb3oGzJr
ケースメーカーってほんと決定版を出さないように出さないようにして儲けてるよなあ
あらゆる業界のあらゆる製品でそうなんだから特に不思議ではないがw
417Socket774:2010/07/28(水) 20:16:06 ID:mJLYdrNe
>>416
ケースメーカー談合の暗い闇が・・・
418Socket774:2010/07/28(水) 20:22:32 ID:uL6akAYm
陰謀論乙。
419Socket774:2010/07/28(水) 20:36:25 ID:yXgrXtbw
そりゃ売れるように万人向けに設計されてるんだから完璧に満足できるもんなんて出ないのは当然じゃないの
その人にとって決定版といえるケースだとしても他の人から見たらどこかズレてるケースって事になりかねないんだし
要するに決定版が欲しかったらオーダーメイドしろ
420Socket774:2010/07/28(水) 20:36:25 ID:TKozxx+N
>>361
なにより、あの規模だと安いのがいいね
DF-85買おうと思ってたけど、R3でいいやって思い直した。

値段と作りでいったら690Uだけど、5インチベイW個もいらんし
421Socket774:2010/07/28(水) 20:40:50 ID:OryUAbtG
>ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gze1bsdxh00.html

5000円以下でベイ脱着可能ケースでたな
値段相応の精度や作りかもしれないけど安価ケースでハイエンドグラボ搭載したいって層にはいいのかも?
10kでも良いからCPUカットアウト+裏配線OKにして欲しかった
422Socket774:2010/07/28(水) 21:03:15 ID:KJMOxckJ
剛性云々は無理やり欠点あげようとしているようにしか見えない
俺のしらない超重量パーツ郡でも存在するんだろうか
それとも1G以上の重量場で使うのか?

>>420
R3は低価格を目指した姿勢も評価したいところだけど
ミドルタワーの定番サイズを守ってるのがエライ
おかげで電源の底面配置とボードの位置は近め
延長ケーブルが必要になることはまず無いだろうし


個人的にはシャドウベイ多すぎるけど
>>361のとおりカスタム性高くて化かせるし、欠点らしい欠点がみつからない
白が輸入されてないことくらいかね
ハイソなおみ足もポイント高い。タワーでこんなケース他に無ぇ
423Socket774:2010/07/28(水) 21:04:09 ID:KJMOxckJ
重量場→重力場
ね、orz
424Socket774:2010/07/28(水) 21:05:27 ID:CyYEhsJW
>>410
ぶっちゃけ高い金だして色々買い揃えるなら
エアコン付けたほうが費用削減、人間の作業効率も上がるんじゃね…
425Socket774:2010/07/28(水) 21:12:35 ID:4ZyCWsvi
>>394
ケースってホント困るよね
他のパーツは買取してくれるけど、ケースはオクくらいしか売れないもんな
426Socket774:2010/07/28(水) 21:16:09 ID:vvAUPBWs
知り合いの鉄工所経由でクズ鉄屋に持っていって引き取ってもらってるわ
427Socket774:2010/07/28(水) 21:18:38 ID:ktinHUFk
知り合いの鉄工所多すぎるだろこの板
428Socket774:2010/07/28(水) 21:22:24 ID:vvAUPBWs
学生時代にバイトしていた所と
今の職場に出入りしてる業者
429Socket774:2010/07/28(水) 21:35:06 ID:gcq7Y0ei
430Socket774:2010/07/28(水) 21:40:21 ID:HghfzOVI
level10 miniまーだー?
431Socket774:2010/07/28(水) 22:14:34 ID:1tQZBdFC
>>429
なんじゃあ、これりゃぁぁぁぁあああああああ!!
432Socket774:2010/07/28(水) 22:17:38 ID:7yJ/MSC2
産地偽装はやばいんじゃね?
433Socket774:2010/07/28(水) 22:26:00 ID:ACk5OPRw
メイドインジャパンのシール
434Socket774:2010/07/28(水) 22:40:46 ID:BPZFXZJC
さすが星野さん痺れる憧れるぅ
435Socket774:2010/07/28(水) 22:43:35 ID:/Uw2Qaq0
日本で動作確認すれば日本製付けていいんじゃなかったかな。
436Socket774:2010/07/28(水) 22:48:09 ID:YH0JOghS
どんなオレ流だよそれ
437Socket774:2010/07/28(水) 22:52:38 ID:jfBHcfmU
ほとんど日本製になっちゃうな
438Socket774:2010/07/28(水) 22:55:25 ID:/Uw2Qaq0
>>436>>437
ゴメス。なんか重大な勘違いをしていたようだ。
439Socket774:2010/07/28(水) 22:57:09 ID:24GPB96c
>>438
海外から輸入した鶏肉を国内で加工すれば出来上がったものは日本製だけど、
完成品を輸入してきて検査だけ国内なのは日本製じゃないわな
440Socket774:2010/07/28(水) 22:58:03 ID:NGL8VxYd
>>438のために・・・って思ったら解決してたのか

一応、参考までに
ttp://q.hatena.ne.jp/1235003288
441Socket774:2010/07/28(水) 23:01:59 ID:/Uw2Qaq0
>>440
>日本で最終検査をすることで日本製を謳うケースが見られますが
そうそう。これと勘違いしていたw
442Socket774:2010/07/28(水) 23:09:13 ID:ZsEi5HIP
もうコルセアしか信じない
443Socket774:2010/07/28(水) 23:11:49 ID:KJMOxckJ
1〜2週間くらい日本の水で育てれば国産、みたいなアレなー
444Socket774:2010/07/28(水) 23:19:09 ID:VUDjn40X
まあ、九州生まれの神戸牛とかと一緒だな
445Socket774:2010/07/28(水) 23:31:50 ID:Lu9RHsAo
ANTEC DF-30
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/

DF-35との違いは2つのフリートスワップベイかなぁ
某雑誌で高評価だったしこれでもありかな
446Socket774:2010/07/28(水) 23:42:07 ID:MTvjV8IW
前面ファン2個はうれしいんだけどゴツゴツしててすぐほこりがたまりそう
447Socket774:2010/07/28(水) 23:48:14 ID:cQ5sG7rB
R3は、エアフロー自在が長所なんだから、
やっぱりHDDトレイは、着脱式が良かったな。
448Socket774:2010/07/28(水) 23:49:21 ID:p1h0vyAY
DarkFleet系は吸気が全然足りない設計なのが惜しい
CM690IIやR3と見比べると剛性良さそうだがそこが残念
449Socket774:2010/07/28(水) 23:51:28 ID:I5KQK+fO
Antecの例のやつは機能性は高そうだけどな。
それ以上に見た目が悪い。
450Socket774:2010/07/29(木) 06:30:28 ID:5+BQ6Qpf
>>422
カスタム性てw
エアフロー考えたらR3なんか話にならんレベルだろーが。
451Socket774:2010/07/29(木) 08:31:26 ID:syczTCPO
>>448
実際に通電してファン動いてる実機に触った事あるかい?
452Socket774:2010/07/29(木) 08:36:16 ID:5Gpy2j5g
あれが冷えないとは思えないんだけどなw
453Socket774:2010/07/29(木) 09:04:25 ID:Asm7yCpd
なんか色々まよいまくりんぐでわけわかめになったんでDragonIIぽちった
イヤッホーーイ!!!
454Socket774:2010/07/29(木) 10:12:16 ID:vZE/tJE+
>>452 たまに前面以外が閉じられている空間に置いて排気が前に回ってソレを吸い込んでるバカ設置する奴がいるからな
頭のおかしいヤツはPCには知恵が働くが置く場所には知恵が回らないんだよ

オーブンや冷蔵庫といった家電だって上下左右最低5cmは開けろとか書いてあるのに背面をぴったし付けてるとか
上部Fanあるのに机の下に入れて隙間が1センチしかないのに「測ったようにピッタリ!」とか自画自賛するバカも居る
455Socket774:2010/07/29(木) 10:18:01 ID:5Gpy2j5g
きっと部屋が散らかってるか狭いんだろw
THREE HUNDRED AB
CM 690
この2種類のケースで今迷ってるんだが、アドバイスよろしく
456Socket774:2010/07/29(木) 10:40:31 ID:RhEK5YLK
>>450
R3のエアフローが悪いと思った理由ってなに?
側面に巨大扇風機ついてるケースが好きなの?
457Socket774:2010/07/29(木) 13:49:53 ID:ZJgn0Hls
Antecは前から電源が下にあるのに
底面吸気用の穴がないのは謎
せっかくのメリットが帳消しだろ
458Socket774:2010/07/29(木) 13:52:25 ID:zSrlEqEM
Antec製のストレート電源を売るためだ
459Socket774:2010/07/29(木) 13:53:09 ID:qMsBJSRq
それは俺も激しく同意
ケース立たせた状態で拡張カード類取り付けてて、
もしネジ落としたら運が悪けりゃ電源内部に落ちてめんどくさいことに
Antec製品は決して悪くはないがいつもどこか足りない
460Socket774:2010/07/29(木) 17:02:59 ID:JUJzj16l
>>456
フロントとリアのデフォファン以外は積めないと思ってるんじゃない?
461Socket774:2010/07/29(木) 17:36:49 ID:hj++xkmN
そうそう。12センチファンの方が静かで冷えるのにネジをキャッチされるしフロントパネルのサウンドIO刺したらAC'97がファンに当たって
カラカラカラカラ言われたこともあるし
462Socket774:2010/07/29(木) 18:01:38 ID:/FtBRXil
>>398
室温35度までなら余裕で大丈夫
ここの住人は過剰に冷却する傾向にあるが
463Socket774:2010/07/29(木) 18:24:28 ID:vHqASrOj
逆に室温35℃でも大丈夫という屈強な体が欲しいです
俺はエアコンに頼りすぎだな・・・orz
464Socket774:2010/07/29(木) 18:37:52 ID:92EcxCOy
HAF922とか議題に上がらないがどうなの?
結構冷えそうな気はするんだが
465Socket774:2010/07/29(木) 18:49:59 ID:5+BQ6Qpf
>>456
サイドファンがエアフロー乱すのは常識だが。
466Socket774:2010/07/29(木) 19:28:24 ID:4WcwkKuE
閉じればいいし、つかそれがR3の長所だろ。
467Socket774:2010/07/29(木) 20:06:57 ID:Yz0vlTLC
>>464
922やコスモスやスナイパーのサイズはこのスレ的では評価されない気が・・・
468Socket774:2010/07/29(木) 20:14:57 ID:Zi+23W2e
コスモスは発売当初はマンセーされまくっていたじゃないか
実際は工作精度が残念らしいけど
469Socket774:2010/07/29(木) 20:19:20 ID:4WcwkKuE
あの超密閉構造はありといえばあり
ただHDDの冷却に難があったな
470Socket774:2010/07/29(木) 20:22:49 ID:/FtBRXil
HDDはSDDとEARS使えば?
まあ結局CPU等の冷却は必要なわけだが
471Socket774:2010/07/29(木) 20:25:40 ID:hj++xkmN
Solid State Driveな。
472Socket774:2010/07/29(木) 20:31:37 ID:/FtBRXil
SSDは体感速度遅いから
473Socket774:2010/07/29(木) 20:34:04 ID:xDj4rlUf
なにこの人
474Socket774:2010/07/29(木) 21:23:43 ID:zzcwlC1a
質問させてください。
ひえひえのPCケースはどれが良いですか?
長時間使用することが多いため、CPUクーラーかケースか考えてます。
475Socket774:2010/07/29(木) 21:34:36 ID:C1ffDf3J
まずはエアコン買って下さい
476Socket774:2010/07/29(木) 21:35:45 ID:XmyMZi59
次はPCの中身をケースから取り出してください
477Socket774:2010/07/29(木) 21:37:25 ID:vHqASrOj
もうほんと質問が酷すぎるな・・・。
ケース全面に冷えピタでも貼っとけよ
478370:2010/07/29(木) 21:43:25 ID:g9Y1BdtD
最後まで迷いましたがPC-K62に決めました
相談乗ってくれたみんなありがとう
479Socket774:2010/07/29(木) 21:48:00 ID:YgW1W/fu
ちなみにPC-K62の負圧は背面ファン吸気でカンタンに正圧になる。
そのままだとガンガン埃はいるからファンフィルタ買わないといけないけど。
480Socket774:2010/07/29(木) 21:54:26 ID:Yu0gX9Ro
>>370
余力あればCPUクーラーの追加おすすめ
リテールは五月蝿いです、いちばんの騒音源だった
481Socket774:2010/07/29(木) 22:06:13 ID:2+tFwREO
>>477
そこはもうあれだ、冷蔵庫の中にパーツ設置で
482Socket774:2010/07/29(木) 22:13:03 ID:OMDZjzjY
まな板
483Socket774:2010/07/29(木) 22:47:26 ID:g9Y1BdtD
>>480
あまりに気になるようだったら追加予定
この場合サイドフローでいいのかな?
>>481
冷やし過ぎても起動しないらしい
冷凍庫の場合だったかな?どっかで見た
484Socket774:2010/07/29(木) 22:51:46 ID:oQe0wM1A
それがな、室温高いとまな板じゃぜんぜんひえねーんだよなぁ
ちょい前の9800GTなんざ、通常使用で75度とかなってるぜ
ボードは触れないくらいアッチッチ
485Socket774:2010/07/29(木) 23:49:27 ID:8AXLCAqP
486Socket774:2010/07/30(金) 00:22:01 ID:t1MzDFcY
市販のファンと交換できないような独自のファンは
融通が利かないし、いい加減やめてもらいたい
487Socket774:2010/07/30(金) 00:27:07 ID:IH7oOS7o
ファンが全部オプションってケースがあってもイイのにィ・・・
488Socket774:2010/07/30(金) 00:37:52 ID:YuC7H3Vx
>>485
こういう奇抜なデザインのケースを一度は使ってみたいものだ
489Socket774:2010/07/30(金) 00:55:13 ID:+13z4rU0
490Socket774:2010/07/30(金) 01:08:29 ID:ixbOgh+s
(W)200×(H)430×(D)450mm
これってATXだよな?
491Socket774:2010/07/30(金) 01:13:20 ID:3uMiQSt1
>>485
これいいじゃないか!
調べたら9月に139.99ドル(12,242円)で発売予定らしいな
200mmファンを交換する時めんどそうなのが難点か
492Socket774:2010/07/30(金) 01:21:06 ID:7j5/5qJ1
>>485
相変わらずココはぶっ飛んでるな、デザイン
493Socket774:2010/07/30(金) 01:52:54 ID:HRCdUuEQ
Phantomの白カッコ良すぎて吹いた
でかくて安いしこれは買うわ
494Socket774:2010/07/30(金) 01:57:01 ID:ZjRg5v4g
外装はぶっ飛んでるけど内装はまともなんだよな
495Socket774:2010/07/30(金) 02:07:51 ID:DPHMC1td
NZXT見ていつも思うがシンプルなラインナップのだしてくれれば
買うのにと。中身は良さそうだよね。
496Socket774:2010/07/30(金) 02:21:48 ID:lhIdV4qS
赤に惚れた
黒はデザインが埋もれるね
497Socket774:2010/07/30(金) 03:05:20 ID:g1NCzjxN
確かに黒は埋もれるねぇ
やっぱ赤かな

俺も惚れたけどチト勇気いるわ〜w
498Socket774:2010/07/30(金) 03:06:23 ID:vg2zJiBq
かっこいいけど自分の部屋に合わなそうだ・・・
499Socket774:2010/07/30(金) 04:10:35 ID:TmslhMRW
>>447
ソコと、工作精度を上げるのが、
次回作の課題だろうね>R3
500Socket774:2010/07/30(金) 04:16:48 ID:c+JkoXPq
白シャツといい、ホテルの一室といい、アナウンサーの適当さといい
ハァハァ終わったあとのピロートークにしか聞こえなかったのは
俺だけじゃないはず。
501Socket774:2010/07/30(金) 04:42:08 ID:8kqxwXKp
冷え重視のケース探しています
デュアルにしているかが分かりませんがPC無いノ音度が高すぎて…

すすめのケース、CPUクラーがあれば教えてださい
502Socket774:2010/07/30(金) 04:44:38 ID:ex9v1JpN
電源前のHDDゲージが取れなそうなのが惜しい
503Socket774:2010/07/30(金) 06:41:30 ID:n96t7KdJ
>>485
もう勘弁してくれ
504Socket774:2010/07/30(金) 08:14:10 ID:FkUFKc+v
>>425
知り合いに自作したいって人がいたら安値でうってあげればいいんじゃね?
SOLO中古なら4000円くらいか?
505Socket774:2010/07/30(金) 08:29:40 ID:nAj7mbSN
幻の右か
赤い奴欲しいな
506Socket774:2010/07/30(金) 08:56:35 ID:hQm9BB0b
PC誌なんかの新製品みるとベイ分離構造の新ケースが今後増えて来そうだな

つーか、自作用ケースって多数のHDD搭載可がウリのケースが殆どだけど
海外の人達って1TBや2TBのHDDを全段搭載して埋めてんのか?
鯖用ならフルタワー使うだろうしゲーマー用でもHDD2/SSD1程度じゃね?
507Socket774:2010/07/30(金) 09:00:34 ID:0FIbZW8h
>>506 2TBの登場で合計10TBあれば十分って人もいるんでね
だからファイルサーバーといっても5台入れば十分なのでタワーはタワーでニーズあるだろうけど
ミドルでファイルサーバーって人がいても別におかしくはないと思う
508Socket774:2010/07/30(金) 09:04:00 ID:W7UZNDkB
>>485
いいなこれ、白外装良いし内装も下部サイド吸気にホレタ!
509Socket774:2010/07/30(金) 09:10:24 ID:uP+DcOdL
>>464
922使ってる。冷えより自分の構成に合ったケース探しててたどり着いた。
以前使っていた、某WIND(ryより冷える。同時に水冷CPUクーラーも入れたこともあるが。
510Socket774:2010/07/30(金) 10:08:06 ID:x5adCnFo
>>485
ガンダムっぽいというかメカっぽいというかいいねぇ
白と赤は格好良いけど俺の部屋とはミスマッチ・・・黒じゃデザインの良さが死んじゃうしな
511Socket774:2010/07/30(金) 10:24:07 ID:enMZwb6w
Phantom格好いいので自作手伝ってあげる予定の友人に白を買わせるように仕向けちゃるw
512Socket774:2010/07/30(金) 12:32:49 ID:3uDRPRx1
白はストームトルーパーか
513Socket774:2010/07/30(金) 12:39:23 ID:+13z4rU0
ストームトルーパー
エンペラーロイヤルガード
ダースベイダー

こうですね
514Socket774:2010/07/30(金) 12:57:51 ID:g1NCzjxN
いやはや・・
今日R3を3台ポチろうと思ってたんだけどさ

この赤いいなぁ  やべーw
515Socket774:2010/07/30(金) 13:06:05 ID:nAj7mbSN
赤い奴にツノ付けて見たい
516Socket774:2010/07/30(金) 13:08:58 ID:0vucC6lj
R3の白を出しておけばこんな事には…もったいないな
517Socket774:2010/07/30(金) 13:15:42 ID:Sjt5r8XN
こんな掃除しにくそうなケースのどこがいいんだか。
メッシュケースは絶滅すればいいのに。
518Socket774:2010/07/30(金) 13:20:27 ID:1xLt2ZXe
時代の流れだよ
昔のオフィスデザインから
もう完全に遊びのおもちゃデザインに変わったんだよ
見た目だけがすべて
519Socket774:2010/07/30(金) 13:46:34 ID:gyvDAbpP
もう来週は8月か。
600Tの発売日まだかよ
520Socket774:2010/07/30(金) 14:00:25 ID:BvxeLTFA
このスレ的にクラマスはイマイチみたいだけど

ttp://kakaku.com/item/K0000025565/

価格のページで申し訳ないがこれ使った事ある人いる?
ポチる前に使用感とか聞いてみたいんだ
521Socket774:2010/07/30(金) 14:01:27 ID:BvxeLTFA
sage忘れたスマン…
522Socket774:2010/07/30(金) 14:11:15 ID:1xLt2ZXe
鞍専用スレがあるのになんでここ・・・
523Socket774:2010/07/30(金) 14:17:09 ID:siDRFa1m
>>520
裏配線楽々、長尺グラボもドンと来い
900や1200よりは確実に良いと思う
ただCM690II+が出てしまったので立ち位置が微妙になりつつある
524Socket774:2010/07/30(金) 14:31:57 ID:Up07DRaR
メッシュ多様したケースは
まな板と変わらない
部屋の温度が低くて、風を吹き付けるようにすればよく冷える
しかし、音は漏れまくる
ホコリは吸いまくるので、メッシュにホコリがつまる
基盤にホコリが積もるのは覚悟しなけりゃダメ
525Socket774:2010/07/30(金) 14:39:51 ID:Up07DRaR
>>520
conecoにレビューあるから参考にすればいい
見た目いいんで、俺もちょっと欲しい時期があった
526Socket774:2010/07/30(金) 14:40:43 ID:siDRFa1m
あとSNIPERはこのサイズの割にE-ATXに対応してないからなー
(これが理由で自分の場合メインマシンケースの座から陥落した)
しかも今はHAF932と値段が変わらないしHAF-Xも控えてる
今は買い時ではないな
527Socket774:2010/07/30(金) 14:54:48 ID:oWUKpCfd
ケースって顔だけ変えれば幾らでも売れるってほんとなんだな
528Socket774:2010/07/30(金) 15:06:33 ID:xbW264Ie
>>527
電車の車両でも同じことがいえるな
同じA-trainでも阪急と東武は大違い
・・・ということはむしろギミックやガワが大事なのかも
529Socket774:2010/07/30(金) 15:20:25 ID:BvxeLTFA
みんな即レスありがとう!
専用スレより中立な意見が聞けるかと思ってここに書いた

ん〜見た目が気に入ってるんだがやはり決め手に欠ける感じなのか〜

でも思ったほど悪くない意見だったんで
conecoのレビューも覗いて見て再検討しよう思います。
530Socket774:2010/07/30(金) 15:41:55 ID:cClolc4r
>>485
ガワだけ気にいった
メッシュ埋めてエアフロー一から考える気力があったら買う
531Socket774:2010/07/30(金) 15:49:25 ID:Up07DRaR
他人が何言おうが
自分欲しいと思ったケース買うのが一番だ
532Socket774:2010/07/30(金) 16:11:30 ID:G6Li/gOG
533Socket774:2010/07/30(金) 16:36:43 ID:wm7tMBZE
どうなんだろう厨いいかげんにしたまえよ。
534Socket774:2010/07/30(金) 16:45:38 ID:vDxTvkdu
もうちょい大きい写真ないのかこれ
電源部に仕切りあるけどケーブルが裏に回せなさそうな感じで組み込むの面倒くさそう
535Socket774:2010/07/30(金) 16:46:22 ID:jM0xE7Io
>>532
おまえがいいと思えばいい。悪いと思えば悪い
536Socket774:2010/07/30(金) 16:50:19 ID:0vucC6lj
秋葉祖父に行けば実物置いてあるな
537Socket774:2010/07/30(金) 18:13:52 ID:0R9PQyq1
1万円以下で、12cmファンのCPUクーラーが電源とかメモリとぶつからないようなケースは?
538Socket774:2010/07/30(金) 18:35:41 ID:4uMpMBb4
それCPUクーラーの問題じゃ
539Socket774:2010/07/30(金) 18:57:31 ID:wm7tMBZE
腐るほどあるだろ。
540Socket774:2010/07/30(金) 21:05:56 ID:YuC7H3Vx
掃除しやすく、換装しやすく、冷却性が高く、電源下で、バックプレート穴ありのケースがほしいね。
541Socket774:2010/07/30(金) 21:24:28 ID:glthhGhS
ミドルケースの大きめで側面からエアの入らんケースのお勧めない?
542Socket774:2010/07/30(金) 21:28:32 ID:0FIbZW8h
>>540 DF-85あたりか?
543Socket774:2010/07/30(金) 21:28:45 ID:mPILLRH5
つ ダイソーのアルミテープ
544Socket774:2010/07/30(金) 21:52:55 ID:DkcC4UCG
>>537
>>メモリとか
ケース関係ねぇw
545Socket774:2010/07/30(金) 22:03:21 ID:kdEO9trQ
>>537
ケース関係ないなw
546Socket774:2010/07/31(土) 00:04:39 ID:vf9Qrlpi
これぞ夏の極み、俺らの斜め上を行く発想で責めて来る
547Socket774:2010/07/31(土) 00:50:42 ID:il1rwfZK
DF-30かCM690IIどっちにするか悩むわ
548Socket774:2010/07/31(土) 00:54:00 ID:kdq4/z+9
549Socket774:2010/07/31(土) 00:56:45 ID:+J1EJ6LI
Antecは奥行き狭いから選択肢に入らない
550Socket774:2010/07/31(土) 01:08:46 ID:il1rwfZK
>>548
赤のインパクトすげwww
黒なかなかいいなぁ
中が意外とシンプルで驚いた
フルタワーはでかすぎなんだよなぁ
ミドルタワー出してほしかった
551Socket774:2010/07/31(土) 02:40:57 ID:iLSDTY4v
>>547
DFはやめたほうがいい。最近のANTECは長尺グラボがでてる時代なのに
奥行きがむかしのまんま。とてもハイエンドゲーミングとは呼べない。
持ってる俺がいうからまちがいない。
ASUS系だとバックプレートも隠れてしまって使えない。
552Socket774:2010/07/31(土) 02:44:15 ID:dhg+5RFc
ファントムすげーよなぁ、久々にこれだ!っていうケース見たわ
9月まで待ち遠しい
553Socket774:2010/07/31(土) 02:45:57 ID:rIn1hybV
ファントムプラスチックテカテカっぽいのが残念。実物見ないとなんとも
言えないが面白ガジェットっぽければいいが安っぽく見えないかな。
554Socket774:2010/07/31(土) 06:39:11 ID:2KtrGe4H
まだ出てもいないケースがお勧めとかアホくせ。
社員必死だなw
社員じゃないならよそでやれ。
555Socket774:2010/07/31(土) 06:46:14 ID:YqCJipYa
NZXTという時点でもう購入圏外なんだが
556Socket774:2010/07/31(土) 07:10:57 ID:c4zSjN+B
デザイン見なくてもNZXTってだけでなんとなくデザインを想像できるw
557Socket774:2010/07/31(土) 09:43:40 ID:vnPj7PSt
社員が宣伝に必死なケースはR3とファントムってところか
558Socket774:2010/07/31(土) 10:00:02 ID:fywM7bjd
よくそんな当たり前のように
恥ずかしげもなく社員とか書けるよな
559Socket774:2010/07/31(土) 10:06:22 ID:fywM7bjd
ちなみにR3
conecoで1位だ
560Socket774:2010/07/31(土) 10:28:02 ID:R39kXL8Q
吸気FANないケースから交換検討中なんだけど、DVDドライブとファンコンが
白色なんだよね。
これで黒のケースにしたらかなり変?
同じ経験してる人いる?
特にファンコンは高かったから交換はしたくないんだよね
561Socket774:2010/07/31(土) 10:33:05 ID:fywM7bjd
前面が蓋になってるケースにすりゃいいじゃねえか
562Socket774:2010/07/31(土) 10:33:34 ID:TusSJgbY
油性マジックで塗りゃいいじゃねえか
563Socket774:2010/07/31(土) 10:41:22 ID:R39kXL8Q
>>561
残念ながら候補中では全滅
>>562
・・・( ̄ー ̄)・・・(ノー_ー)ノ~┻┻
564Socket774:2010/07/31(土) 10:47:02 ID:hI5kc6sk
>>557
R3は国内仲介業者が決まる前のR2の頃から話題だったじゃん
あれ全部スウェーデン人の工作だったのかw
565Socket774:2010/07/31(土) 10:48:30 ID:fywM7bjd
>>563
じゃあ諦めろ
566Socket774:2010/07/31(土) 10:54:30 ID:hJ8fH8gP
ファントム質感がプラモっぽいのは良いのか悪いのかw
567Socket774:2010/07/31(土) 10:54:40 ID:KstMdXDu
>>563
>>548
568Socket774:2010/07/31(土) 11:12:29 ID:Fx8oUT8u
4、5年くらい前はこういう塗りのケース結構あったよね
ASUSのVENTOとかRAIDMAXのRX-9とか
黒ばっかりの流れが多少変わるといいんだけど
569Socket774:2010/07/31(土) 11:38:27 ID:VzRw26JX
KUROKOとかKUROBEは本当にいいの、うるさくない?
570Socket774:2010/07/31(土) 11:42:53 ID:Q8YlldCW
ファントムはパット見よさそうだが、どうみても排気過多の負圧ケースだよな。
そのわりに、メュシュ部分全てに、エアーフィルターが装備されているわけでもない。
隙間から結構埃が入りそうだ。
HDD用のサイドファンがあるが、オプションでフロントにも140mmファン用の穴が開いてる。
サイドとフロント両方使うと、空気の流れを阻害しそうだし、かといって、フロントつけないと、
サイドファンの空気がマザーの方にいかず、フロント側に漏れそう。


571Socket774:2010/07/31(土) 11:50:20 ID:6LG5bcp/
ケースのカラーが増えても
周辺機器も黒ばっかだから結局黒選ぶよボカァ
572Socket774:2010/07/31(土) 12:00:55 ID:OIReJURW
NZXTなんだからプラスチッキーなのは当然だろ
中身もまあ予想通りなんだろう
573Socket774:2010/07/31(土) 12:31:23 ID:Nz+tTInb
全部吸気にして、前のメッシュから排気させたらどうだろ?
574Socket774:2010/07/31(土) 12:55:53 ID:DXhF+TZE
>>569
KUROBe使ってる。
日本の夏じゃ「裸族のビキニを使ってHDDの避暑」が必要だな。
575Socket774:2010/07/31(土) 12:57:42 ID:e2+fBlhD
普通にファン交換してファンコンつっこんで吸気重視に設定いすればいいのに
576Socket774:2010/07/31(土) 13:04:33 ID:DXhF+TZE
>>574だが、電動ドリルでの加工前提で購入。
だがこんな穴だらけの箱じゃ音だけはどうにもならんよ。

@ 前面吸気量アップ
・風量の多いファンに交換
・シャーシ前面のメッシュをドリルを使ってカットし風切音を低減
(代わりにワイヤー同心円のガードを取り付けた)

A HDD冷却
・底部2.5inch取付穴に2本支柱を立てて養生テープ往復→衝立
・衝立はパンチで適当に穴を開ける
・これで風を左右に振り分けてHDDに当たるようにする

結果
・気温30℃でHDDは36℃程度

今こんな感じ
577Socket774:2010/07/31(土) 16:56:57 ID:R39kXL8Q
室温約32〜34度
クーラーOFF
HDDの温度どのぐらいになる?
578Socket774:2010/07/31(土) 18:20:57 ID:Zk6VBFWN
>>577
RADEONスレで聞けたからもういいだろw
579Socket774:2010/07/31(土) 18:47:57 ID:ZEFgjcvE
COOLERMASTERの何とか430ってのはどうなの?
580Socket774:2010/07/31(土) 19:08:03 ID:XetiSanr
>>579
オレも気になったので実物を見てきたが値段相応って感じだった
とにかく筺体が軽く鉄板が薄いのでケースのビビリがありえる
内部構成は今のトレンドをほぼ取り入れてるので使い勝手はいいかも

あまり参考にならずにスマソ
581Socket774:2010/07/31(土) 20:00:35 ID:wnXfQMhR
ここ見てると新しいケースを買いたくなるけど未だに5年位前に買った
OWL-602D IV(SV)を使ってる。
このケースは底面にネジ穴切ってあって市販のキャスターが付けられるので
移動が楽なんだけど、今売ってるケースでキャスター付くのってあるのかな?
大抵はCPUスタンドで済ませちゃうのかなぁ

582Socket774:2010/07/31(土) 21:03:46 ID:Zk6VBFWN
うちはラックに置くから不要ですわん。
確か初代スタッカーにはキャスターまでついてたような気がする。
その他は見たこと無いね。
ケース詳細に底部の写真て少ないから、実はネジ穴あるのかもしれないけどねw
583Socket774:2010/07/31(土) 21:09:25 ID:uXddyEJ2
>>560
黒いケースでパイオニアの白いの使ってるけど、
黒と白のコントラストがいい感じ。と俺は思うよ。
そういうのが好きならいいんじゃない?

たぶんアイボリーはダサいと思う。
584Socket774:2010/07/31(土) 21:27:40 ID:xMk7eF4s
>>581
DW(602)ってキャスターポン付けできるようなねじ穴あったっけ?
足固定用のしか覚えてないや。
その足ならSOLOに右前側以外はポン付けで付くけど(右前は位置決め爪をほとんど取り払わなければダメ)。

穴開ける場合の障害度:厚み<底面形状
レール置き場とかマジイラネ…。
585Socket774:2010/07/31(土) 21:45:53 ID:R39kXL8Q
CM 690 II Plus
Centurion 5 II
この二つで迷ってるんだけど、両方持ってる人いたらアドバイスよろしく
586Socket774:2010/07/31(土) 21:46:38 ID:XqFtQvoh
>>560
俺は白ケースから黒ケースに変えた時
光学ドライブもファンコンも色吹いて合わせたけど
ガンプラの塗装より100億倍は楽だぞ
587Socket774:2010/07/31(土) 21:54:34 ID:29D189za
Define R3って、
外形イマイチ&工作精度悪過ぎで、
PC-A71F&PC-B10買えない貧乏人御用達ケース
って、感じ。
588Socket774:2010/07/31(土) 21:59:54 ID:wWrRKxLf
>>581
サンワサプライとサンコーにPC用キャスター付き台が売ってる。
耐荷重量が20kgだから重いケースには使えないけど。
589Socket774:2010/07/31(土) 22:06:07 ID:Z7CX3os3
ASUSメーカーのP5QULTIMATEREV.2におすすめのパソコンケース教えてください
590Socket774:2010/07/31(土) 22:07:56 ID:c8LIqQo0
>>581
家具スベ−ルで良くね?
591Socket774:2010/07/31(土) 22:11:41 ID:UweGRfOM
Define R3 miniP180で悩む
592Socket774:2010/07/31(土) 22:24:40 ID:eeLXIrqb
593Socket774:2010/07/31(土) 22:30:39 ID:/OcydhMw
マイケルジャクソンとか似合いそうな感じだな>ファントム

俺の部屋と感覚には浮きすぎるわ。
時計でいうNIXONとかsuuntoぽい感じのケースとか出て欲しいなぁ。

Mowabbケースとかあったらネタでも絶対買うw
594581:2010/07/31(土) 22:41:22 ID:wnXfQMhR
>>584
底面四隅に2箇所ずつネジ穴があって、普通にホームセンターで売ってる
4箇所留めのキャスターの対角線上2点を固定できるようになってます。
確か取説に書いてたはず。

>>590
床が絨毯なので家具スベールつかえないorz
10kgくらいの比較的軽いPCあるから>>588のサンワのスタンド買ってみます。
思ったより安くてよかったw 情報thx
595Socket774:2010/07/31(土) 22:47:34 ID:fywM7bjd
板を買ってきます
ケースのサイズに合わせて切断します
(ホムセンなら大体切る所があるので、そこで切ってきてもOK)
好きな色に缶スプレーで塗装します
キャスター取り付けます
PCのっけます

完成です
596Socket774:2010/07/31(土) 23:20:44 ID:tK8bSSjb
>>581
Haf932は確かキャスターが付属品としてついていたはず
597Socket774:2010/07/31(土) 23:26:32 ID:vnPj7PSt
P5Q ULTIMATEってなんだ
598Socket774:2010/08/01(日) 00:26:51 ID:dEck4Te+
9月はファントムvs600Tか
599Socket774:2010/08/01(日) 00:40:37 ID:BSs4zTVE
なんでこんな600Tへの期待がたかいんだ? みるからに・・・
600Socket774:2010/08/01(日) 00:45:49 ID:dY+nzkWu
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/07/computex13/index.html
600Tってこれか。あまりよくないというか20cmファンか・・・
601Socket774:2010/08/01(日) 00:50:25 ID:y3qBPYab
600Tは高そうだな、コルセアだし3万くらいか?
ファントムは意外と安いんだな、電源部分にフィルターついてるのが気に入った。
見た目がプラスチッキーじゃなく車みたいだったら売れそうな予感。
602Socket774:2010/08/01(日) 01:02:08 ID:lOcH8sj3
DF-35届いたから入れてみたんだが、サウンドカードと電源ファンとの距離がほとんどないんだがこれでいいのか?
603Socket774:2010/08/01(日) 01:09:41 ID:bt7Ooq1f
だからここで何度も語られてるじゃん
下電源はPCIが死ぬって
604Socket774:2010/08/01(日) 01:12:06 ID:GYKcPUDT
PCI-Eじゃ駄目なん?
605Socket774:2010/08/01(日) 01:12:38 ID:K2Pd5i+m
>>602
ざまぁw
606Socket774:2010/08/01(日) 01:16:00 ID:VHOfodzb
下電源でもこんな具合に空間があればな
http://www.itrends.dk/wp-content/uploads/2010/05/haf-x-official-large-650x710.jpg
だから拡張スロット10本くらい欲しいんだが
607Socket774:2010/08/01(日) 01:18:20 ID:y3qBPYab
>>602
そのまま使うつもりならサウンドカード外さないと危険だぞ。
それか自分でケース加工して電源を下向きにするしかないな。
608Socket774:2010/08/01(日) 01:21:11 ID:bt7Ooq1f
皆めいめい自分のことしか考えてなくて
人の立場になって良い悪い言わないから
上がいいか下が良いか自己責任で考えないと駄目だよ
609Socket774:2010/08/01(日) 01:32:30 ID:48GbrKBi
610Socket774:2010/08/01(日) 01:43:23 ID:mSHb8use
600Tは昔のデルみたいな丸まり具合だな
611Socket774:2010/08/01(日) 01:56:18 ID:YIsLZKYr
>>602
確実に死ぬな・・・・
ttp://www.antecmap.com/uploads/gnavi/1895.jpg



CM 690 II Plus
http://img.kakaku.com/images/Review/000/024/24887_m.jpg

こっちも微妙な感じだわ
まだましかもだけど・・・・

ミドルケースの下電源ってP193みたいに
区切ってないのは気をつけないとだなぁ
しかし最近は流行りは下電源な感じも
612Socket774:2010/08/01(日) 02:06:36 ID:/CFOr+G3
600Tは奥行きがありすぎて、予想外の大きさに閉口する人が多いんじゃないかな。
ミドルクラスのサイズを期待すると苦労すると思う。
613Socket774:2010/08/01(日) 02:09:56 ID:jEOkvk9C
SNIPER対抗か
614Socket774:2010/08/01(日) 03:12:07 ID:KRRWolu7
>>601
30kもするならさすがに700D買うだろ
615Socket774:2010/08/01(日) 03:12:35 ID:WlUTdVPj
へへっちげえねえや
616Socket774:2010/08/01(日) 03:35:45 ID:y3qBPYab
600T調べたら8月発売予定 149ドルだったわ
617Socket774:2010/08/01(日) 03:47:51 ID:Vri9NBZO
スチール製なのに軽いElite 430の耐久性が気になる
誰かレビューしてくれよ
618Socket774:2010/08/01(日) 03:54:18 ID:w7P2lRL3
>>616
それはだいぶ前から分かってた事じゃん
ようはリンクス税だな 2万ぐらいじゃないの
619Socket774:2010/08/01(日) 03:54:50 ID:KRRWolu7
リンクス税って他のところよりは安いんだよね
620Socket774:2010/08/01(日) 04:42:56 ID:kHWNW1cT
600TとFT02じゃどっちが良さそうだろうか
621Socket774:2010/08/01(日) 05:20:13 ID:b17TWxE0
今日、これ買ってこようと思ってるんだがどうよ?
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=560

なんか聞いたことのない韓国メーカ製だけど、ショップで一目ぼれしちまった。
工具レスじゃない事を除けば剛性や作り込みも良さそうだし問題無さそう。
地元名古屋のショップで8800円。

レビューを漁ったけど、このスカイデジタルってメーカーのは少なすぎる。
622Socket774:2010/08/01(日) 05:35:41 ID:w7P2lRL3
だせえw
623Socket774:2010/08/01(日) 05:42:49 ID:b17TWxE0
俺は未だに堂々とマジックテープ式財布を使ってるくらい、
経済性>機能性>>>>>>>>>>>>>>>>>>ファッション性
という考えの漢だからいいんだよwww
624Socket774:2010/08/01(日) 06:04:32 ID:ow5VW6yA
新しい進化と神話の序幕!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
男らしいデザインに一新!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
625Socket774:2010/08/01(日) 06:24:19 ID:7eYT5Cuw
やめて!
626Socket774:2010/08/01(日) 06:34:44 ID:wEGgIgE8
8800円ならHDD買うね
627Socket774:2010/08/01(日) 06:49:06 ID:oIW4bg+v
>>621
ぐぐってみた
ttp://coo2coo2.blog.eonet.jp/default/2008/10/skydigital-tune.html
ttp://club.coneco.net/user/13783/review/25777/
ttp://club.coneco.net/user/12010/review/19231/

どうやら超巨大なアラもなさそうだし、気に入ったんならいいんじゃないかと
628Socket774:2010/08/01(日) 07:18:11 ID:y3qBPYab
>>621
値段も安いし中身もまあまあだし
いいんじゃないか?値段的に1万以下のスレ向けだと思うが
629Socket774:2010/08/01(日) 07:19:37 ID:b17TWxE0
>>627
情報サンクス!
よし、あと2時間したら買いにいってくるぜ・・・バリバリっとな!
630Socket774:2010/08/01(日) 07:22:33 ID:b17TWxE0
>>628
最初は低価格スレに書き込もうと思ったけど、向こうのテンプレが、
>主に電源付きで1万円以下のケースのためのスレです(電源無しは8千円以下)
だったのでこっちに来た。
631Socket774:2010/08/01(日) 07:48:02 ID:mYS168x6
夏になると厨っぽいデザインが推奨されるスレ
632Socket774:2010/08/01(日) 08:40:06 ID:oIW4bg+v
毎日持ち歩いて見せびらかすもんでもないし
デザインてのは本人が気にいっていれば無問題
633Socket774:2010/08/01(日) 08:47:25 ID:lOcH8sj3
>>611
まさにそんな感じだわ
これ積んだ
どうすることもできねw
634Socket774:2010/08/01(日) 09:39:17 ID:YqXt7b7A
ケース底面に穴開けて電源を下向きにセットすれば…と思ったが
電源と底面の間に隙間があって、ケース内が正圧だとほとんど意味ないのかな?
635Socket774:2010/08/01(日) 09:55:04 ID:oIW4bg+v
すきまテープでふさげば?
636Socket774:2010/08/01(日) 10:22:25 ID:JudNJOKS
下電源の方が好きだが、電源やらケースによってはネジが入り込むのはいただけないな。
そこは下置き出来るケースにしてほしい
637Socket774:2010/08/01(日) 10:24:03 ID:Ni/Zx43L
電源を外付けにすりゃいんじゃねーの?
638Socket774:2010/08/01(日) 10:25:25 ID:JudNJOKS
それならケースいらんやん
639Socket774:2010/08/01(日) 10:28:43 ID:wEGgIgE8
裸族の地下発電所をおすすめするわ
640Socket774:2010/08/01(日) 10:38:18 ID:ejDOatd6
>>638
は?
641Socket774:2010/08/01(日) 10:40:16 ID:W34uGx0F
真面目な話、CFXをする提で、今後、長く使えるケースを教えてください。
642Socket774:2010/08/01(日) 10:45:33 ID:Wny2guVy
>>641
末永く使うのなら、USB3.0時代になってもブラケット交換で使えるコレしかないだろw
側面にもCFXのロゴまで入ってるんだしw

ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=217&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=66
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/P80R/p80rq004.jpg
643Socket774:2010/08/01(日) 11:35:52 ID:zgg/8Lws
>>630
>291 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/08/01(日) 05:51:09 ID:b17TWxE0
>どうよ?
http://skydigital-shop.jp/products/outlet/index.html

7k以下で売られてるの知ってるなら低価格スレでよかったじゃん
正直なとこ設計が古いから7kでも高いと思うけどね
644Socket774:2010/08/01(日) 11:52:01 ID:bt7Ooq1f
>>642
いつ見てもかっこいいよねそれ
もうちょっと部材に厚みがあったら最高なんだけどな
こないだまで期間セールで49800だったんだよ
しらなかった、買えばよかった
645Socket774:2010/08/01(日) 11:59:43 ID:Wny2guVy
>>644
つくもで安売りしてたよね
646Socket774:2010/08/01(日) 12:07:38 ID:mYS168x6
夏になると厨っぽいデザインが推奨されるスレ
647Socket774:2010/08/01(日) 12:39:32 ID:acWGoQiQ
僕ちん大人だから厨くさいケースなんて嫌でしゅ><
ってはっきり言えよ
648Socket774:2010/08/01(日) 13:09:55 ID:LF5OkZhH
LED満載のバカケース
649Socket774:2010/08/01(日) 13:15:24 ID:yPReqV9h
RAVEN3のHDDの扱いひどすぎてワラタ
あきらめてRAVEN2買うかなぁ
650Socket774:2010/08/01(日) 13:20:26 ID:oHbwesKn
>>642
厨っぽいけど、寧ろ堂々としていていいなw
実売価格が2万円以下くらいなら、若い自作好きな男子にもアピール出来るのになー。
651Socket774:2010/08/01(日) 13:21:55 ID:ElFUc4ed
>>642
これにNVIDIAのグラボ積む奴って居るのか気になったw
652Socket774:2010/08/01(日) 13:23:04 ID:JudNJOKS
あえてP80RにしてUD9でも刺して980X+480のQuad-SLIとか面白そう
653Socket774:2010/08/01(日) 13:23:15 ID:K2Pd5i+m
>>651
いません
654Socket774:2010/08/01(日) 14:17:36 ID:oIW4bg+v
655Socket774:2010/08/01(日) 14:24:42 ID:wxjSkqv0
もしかしてみんなケース買ったら付属ファンは別売りファンと交換するのですか?
656Socket774:2010/08/01(日) 14:27:31 ID:E9zP5YQB
するときもあるししないときもある
657Socket774:2010/08/01(日) 14:32:01 ID:oHbwesKn
>>655
君がどうしてもファンの交換が必要だと感じたら、変えればいい。
ようはファンが煩いか煩くないか。
それとちゃんと冷却の効果は大丈夫か。
この辺をチェックしなさい。
658Socket774:2010/08/01(日) 14:35:13 ID:NdATOuFF
5000円ぐらいでケース買ったけど排気のファンしかついていなくて
しかもうるさかったので今は亡き高速電脳で吸気と排気のケースファン買った
659Socket774:2010/08/01(日) 14:42:52 ID:dK1ASk0P
このスレ的にこれはどうなの?
ttp://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=373&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=69

CM690Uにするか迷ってます
660Socket774:2010/08/01(日) 14:45:57 ID:o6NFn8HB
アンテックはやっぱすごいね。同価格帯で902にしろP183、soloと剛性、作りの良さでは
かなうのないよ。
アンテック使うと他のがちゃっちく見える。
なんでアンテック終わっちゃったのかな。
残念だ。
661644:2010/08/01(日) 15:00:49 ID:bt7Ooq1f
>>645
またやらないかなどっかで
絶対買うんだけどなぁ・・・
662Socket774:2010/08/01(日) 15:10:45 ID:9t8x8AVd
Antecの電源は好きだけどケースはなぜか好きになれない
663Socket774:2010/08/01(日) 15:12:39 ID:+3iMGIID
あんてっこちゃん1200持ってるけどちょっと狭い
664Socket774:2010/08/01(日) 15:23:02 ID:MDRkbgDw
Fusion Remote Max持ってるけどサブ機に格下げした
今はQuad FX入れてるけど、CPUを2個突っ込むには狭いな
665Socket774:2010/08/01(日) 15:36:37 ID:Wny2guVy
>>659
嫌アルミ厨が無条件で叩くけど、良いケースだよ。
CM690Uなんかよりは遙かによいわ。
666Socket774:2010/08/01(日) 15:39:29 ID:IwxIPtg4
ペラペラはご遠慮します。
667Socket774:2010/08/01(日) 15:46:08 ID:Wny2guVy
アルミペラペラ>>>>>>メッシュが1年で錆びる鉄のペラペラ
668Socket774:2010/08/01(日) 15:49:27 ID:IwxIPtg4
頭大丈夫か?
669Socket774:2010/08/01(日) 15:49:54 ID:KRRWolu7
共振するLian-liのケース
670Socket774:2010/08/01(日) 15:52:41 ID:8waZWA4C
>>654
意外とPCケースっぽいな。
Oパーツか。
671Socket774:2010/08/01(日) 16:03:04 ID:fm5JPf4J
メッシュって1年で錆びるの?
うっわー絶対買わんわー
672Socket774:2010/08/01(日) 16:03:46 ID:Wny2guVy
>>668
至って正気だよ。

YY-203みたいな鉄の塊を勧めるのならまだ判るけど、
CM690IIみたいな安いペラペラメッシュなんて買うモンじゃないわ。

ttp://www.yycase.com/yy-w203.htm
ttp://www.yycase.com/pro-images/yy-w203_2.jpg

CM690の出来損ないのCenturion 690がうちに一つあるけど、
もう錆びて触ると手が鉄臭くなるから、そろそろ粗大ゴミで捨てる予定。

おまいらも破傷風になる前に捨てた方が良いよw
673Socket774:2010/08/01(日) 16:09:36 ID:vfIUzyLY
>>642
“R”じゃなくて、“B”の方で考えてみます。
674Socket774:2010/08/01(日) 16:10:50 ID:4BGSpExM
HAF922とCM690II+とTwelveHundred って比較対象にならないのでしょうか?
OCとかしたいんから冷やしたいんですけど、少しでも静音なケースってどれでしょうか?
いろいろ検索してみたんですけど決まらなくて。もしご意見あれば参考にさせていただきたいです。
675Socket774:2010/08/01(日) 16:24:13 ID:Wny2guVy
冷やしたいと静音は本質的に両立しない

メッシュすっかすか→冷えるけど五月蝿い
非メッシュで前面吸気口あり→普通に冷え普通に五月蝿い
窒息→冷えないけど亀井静香

現実的な選択方法は、どうせ1年程度で捨てる予定で安い鉄のメッシュを買うか、
USB3.0普及後もUSB3.0ASSYに交換して引き続き使えるLian-Liのケースを買うかの
いずれかじゃないの

どうせ使い捨てる鉄メッシュを買うのなら、このスレであまり語られる事がない様な安物で十分だと思うわ。
676Socket774:2010/08/01(日) 16:25:27 ID:dpaYcek4
>>672
たった一例だけで他の全てに当てはまるとでも?
そんな糞ケースばかりだったら今頃大騒ぎだよw
ほんと頭悪いんだね
677Socket774:2010/08/01(日) 16:28:04 ID:4BGSpExM
>>675
なるほど、そういう考え方もあるんですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
678Socket774:2010/08/01(日) 16:30:17 ID:Wny2guVy
>>676
うちは幸い賢いからCenturion 6901個買って正気に戻ったんだわw
おまえらもいい加減目を覚ませよw

鉄のメッシュケースなんて買うモンじゃない。
メッシュが欲しければ最低でもアルミのメッシュしか考えられないわw

あんなクラマスの安物なんてアメリカでは50ドルちょいで売ってる安物だからなw
679Socket774:2010/08/01(日) 16:40:03 ID:dK1ASk0P
>>665

ども
CM690U買おうと思って店で見てたんだけど、あまりに質感が微妙なのでPC-P50に行き着きました。
まぁ値段に比例するので仕方ないですけど
当初の予算(1万〜1万5千円)を2万5千円ぐらいにUPしてケース探そうと思います。
680Socket774:2010/08/01(日) 16:45:53 ID:y3qBPYab
このスレの答えはUSB3.0普及まで待てって事か
681Socket774:2010/08/01(日) 16:49:16 ID:Wny2guVy
>>680
せいかい!
682Socket774:2010/08/01(日) 16:53:03 ID:/v26PJN0
「誰も信じるな」が正解かと思った
683Socket774:2010/08/01(日) 16:57:24 ID:dK1ASk0P
>>680

それは無理だわ
今必要なPC組むんだから今ある選択肢から選ぶしかない。
USBぐらいなら後で拡張しても良いし
684Socket774:2010/08/01(日) 17:03:19 ID:Wny2guVy
>>683
だから短期使い捨てか、
USB3.0へのアップグレードが可能な製品を選ぶかの
二者択一なんだよ。現状は。

逆にフロントI/Oパネルの類が一切付いていない
二昔前のTQ-2000等の良品をヤフオク等で二束三文で入手するのも手だね。

あの頃の鉄ケースは今時の安物メッシュケースよりも厚い焼き付け塗装だから、
深い引っ掻き傷を付けない限り殆ど錆びないし。
685Socket774:2010/08/01(日) 17:19:12 ID:lOcH8sj3
もうこのままサウンドカードを付けたまま使ってよ
今度から電源の位置には注意する
686Socket774:2010/08/01(日) 17:24:41 ID:zC5bb7od
実際電源下置きにはメリットなんて無いからな
687Socket774:2010/08/01(日) 17:38:36 ID:yPReqV9h
現状でもケースの端子なんて1個も使ってないしなぁ
なのでいつでも買い時のオレ
688Socket774:2010/08/01(日) 17:43:58 ID:ElFUc4ed
>>662
丈夫さは良いのだが、他メーカーより内部が狭いのが微妙だよな。
検討したものの今使ってるのより内部が狭いので購入を躊躇った。
689Socket774:2010/08/01(日) 18:07:35 ID:Wny2guVy
>>686
電源下置きなんて、
ミドルタワーの奥行で天井にFANを乗せられる様にするための苦肉の策だからね。

天井FANも元々は海外ではそこそこ多い水冷厨が
水冷ラジエターを置ける様にするための物なんだし。

日本で圧倒的に多い空冷厨には天井FANすらも不要だし、
電源を下置きにしてケース底から埃を吸い込む掃除機として使うのもアレだからね。

どー考えてもCPUの廃熱を電源が吸い込む事よりも、
ケース底から埃を吸い込む事の方が電源にダメージ与えるんだしw

電源を逆乗せしてケース内から排気させて使うのもアレだし。
690Socket774:2010/08/01(日) 18:15:57 ID:5ClH96/Y
前面ファンと底面ファンなら底面のほうが埃を吸い込みにくい気がするけどな
設置場所にもよるだろうけど
691Socket774:2010/08/01(日) 18:19:07 ID:hm3BpcZC
埃が多いの床上10cm以上とかだからな。底面ファンで常に埃吸い込む
環境っていつでも部屋に埃が積もってるような相当アレな状態だろ。
692Socket774:2010/08/01(日) 18:21:59 ID:aBeJgDHs
ケース底から埃を吸い込むとか妄想もほどほどにしとけや
693Socket774:2010/08/01(日) 18:24:45 ID:OOsKqHwC
電源の置き場所の話になると確実に荒れるよなこのスレ。
694Socket774:2010/08/01(日) 18:26:16 ID:Wny2guVy
>>691
実際に使えば判るよ。

こまめに掃除している綺麗な部屋で使っても
半年も使えば電源内部が埃まみれになる。

サスペンドを駆使したり、こまめにシャットダウンしても、
結局PCの総起動時間がそれ相応に至ると、電源内部が埃まみれでダイソン状態w

フィルター付きのケースでもフィルターの目が粗くて意味がなかったり、
フィルター清掃時には電源を外さないと駄目なんていう酷いケースすら存在するし。

現状ではそんな糞みたいなフィルターでも付いているだけマシで
フィルターすら装着出来ない下置き電源ケースすら存在する。

まさに電源ユニットキラーなケースとしか言いようがないw
695Socket774:2010/08/01(日) 18:27:21 ID:Wny2guVy
>>693
電源下置きケースを大量にリリースしているメーカーの
代理店関係者の工作員が荒らすからねw
696Socket774:2010/08/01(日) 18:31:43 ID:8Wf3LDtg
荒らしてるのはお前だろwwwwwwwwww
697Socket774:2010/08/01(日) 18:33:23 ID:Wny2guVy
決してお勧めできないケースをけなすのもこのスレの趣旨だろw
698Socket774:2010/08/01(日) 18:47:40 ID:oDK69L9F
夏だなあ
699Socket774:2010/08/01(日) 18:51:53 ID:Wny2guVy
夏だなぁ厨が出没する季節ですねっ♪
700Socket774:2010/08/01(日) 18:59:36 ID:8U5skdRJ
  ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) ん?
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい、わろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒


  ∧_∧
⊂(#・ω・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
701Socket774:2010/08/01(日) 19:10:59 ID:93Jk+jsf
TUBEを見ないな・・・
702Socket774:2010/08/01(日) 19:40:34 ID:ogEIwYPb
M-ATXで電源は付属でもなくてもかまいません
右側からアクセスできるケースはありますでしょうか?
検索するにも、検索ワードが浮かばなかったので相談させていただきました。
値段は20,000位まででお願いします。
703Socket774:2010/08/01(日) 19:44:15 ID:yCqNWmIa
おまえらがすんなりとBTXに移行すればこんな事にならなかった
704Socket774:2010/08/01(日) 19:46:35 ID:4227y6RM
>>702
HTPC向けとかの横置きケースなら右も左もないが
それじゃだめなのかね?
705Socket774:2010/08/01(日) 19:55:40 ID:rG50uQ+q
FT02でダメなら
昔のBTXを中古で探すか
SOLO買って、リベット外してひっくり返すとかしかないんじゃねーかな
706702:2010/08/01(日) 19:57:09 ID:ogEIwYPb
>>704
左側が壁の手狭なラックに置いてあるPCなので底辺が30cm以内のものがほしいです
ちなみに今は、キューブ型を使っていて、
CPUクーラーのサイズに限界があるのと、ケース自体が薄いアルミ板なので買い換えたいのです。
707Socket774:2010/08/01(日) 20:00:50 ID:rG50uQ+q
HTPCを立てればいいんだよ!
708Socket774:2010/08/01(日) 20:01:38 ID:rG50uQ+q
解決だな
あとは自分で探せばなんとかなる
709Socket774:2010/08/01(日) 20:15:48 ID:4227y6RM
micro-atx BTX風
というキーワードでググれば出てくるやつもあるが
古くて入手は難しいだろうな。
それにしてもBTXは(ry

>>707
優勝
710Socket774:2010/08/01(日) 20:47:31 ID:F3xtJxM5
>底辺が30cm以内
ケースの奥行きが30p以内ってこと?
711Socket774:2010/08/01(日) 20:52:11 ID:dK1ASk0P
いろいろ物色して結局これに決めました

ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/450TT/index.html


ちょっと高いけど、ほぼ自分の要求をすべて満たしてるこのケースにします。
最初はCM690Uの予定だったのでかなり予算が狂いましたけど、まぁ仕方ないです。
712Socket774:2010/08/01(日) 20:59:59 ID:+rvBDYAX
ほんとに?
ほんとにそれでいいの?
713Socket774:2010/08/01(日) 21:00:11 ID:FdB+olqv
>>702
「倒立ケース」で検索するとよいかもね。
いま手に入れやすいのは、ユニットコムの製品くらいかな?

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201003/25_01.html
714Socket774:2010/08/01(日) 21:02:41 ID:OOsKqHwC
よりによってコストパフォーマンスの悪い事に定評のあるアビーか・・・
付属してるNANO TEK FANの性能は風量が少なく、軸音が酷いらしいからファン交換も視野に入れたほうがいいかもね。
715Socket774:2010/08/01(日) 21:08:18 ID:ElFUc4ed
いろいろ見てきたが1万円台前半のバランス重視系だとCM690II Plusがやはり無難か。
716Socket774:2010/08/01(日) 21:16:48 ID:w7P2lRL3
>>711
良い判断だ
オプションの冷却系買ったらさらに冷えるぜ

初回限定モデル持ってるけど普通に冷えてる
717Socket774:2010/08/01(日) 21:19:42 ID:rG50uQ+q
abeeはやべーぞと言おうと思ったが
これwindyだった
ttp://or2.mobi/data/img/1791.jpg
718Socket774:2010/08/01(日) 21:29:18 ID:oIW4bg+v
>>675
水冷なら両立可能
719Socket774:2010/08/01(日) 21:35:09 ID:eSeYRhVg
悪いが静音住人の要求するレベルでいえば、水冷ポンプの音は抹殺不可能の難敵だ
静音&冷却の両立を根本的に解決する方法は、PC本体を隣の部屋に設置、ケーブル延長、これしかない。
720Socket774:2010/08/01(日) 21:37:12 ID:CmBOKHme
>>703
初代CMStacker買ってBTXに備えてたけどな
BTXキット埃かぶってるぜ
ケースは録画マシン+TS貯蔵庫として活躍中
721Socket774:2010/08/01(日) 21:41:56 ID:dK1ASk0P
>>716

初回限定モデル良いっすね
通常バージョンの450TTにも3.5インチベイ裏にファン追加できますかね?
722Socket774:2010/08/01(日) 22:01:48 ID:fZ62mjmp
いらないケース捨てたいんだけどどうしたらいいの?
山に捨てに行こうかな
723Socket774:2010/08/01(日) 22:03:24 ID:Rb5lvPGZ
オクに1円とかで出せばいいんじゃないの
724Socket774:2010/08/01(日) 22:03:51 ID:K2Pd5i+m
>>722
その辺に捨ててきてる
725Socket774:2010/08/01(日) 22:09:00 ID:Wny2guVy
>>722
マザボから電源から全部外して
ケースだけの状態なら
どこの市町村でも粗大ゴミとして回収してくれるはずだよ。
726Socket774:2010/08/01(日) 22:25:07 ID:fZ62mjmp
こんなボロケース1円でも売れねーよ
捨ててんの見つかったら最悪逮捕だからな
727Socket774:2010/08/01(日) 22:25:20 ID:xu7R6PgH
ID:Wny2guVy
728Socket774:2010/08/01(日) 22:30:18 ID:SRx1J+b3
裏配線は出来ないみたいだけどTHREE HUNDRED ABってどうなの?
729Socket774:2010/08/01(日) 22:30:21 ID:K2Pd5i+m
>>726
みつからねーよw
730Socket774:2010/08/01(日) 22:34:22 ID:OmGHQovV
R3が気になって店に見にいったが、帰りはなぜかP183をもっていた。
あくまで比較だけど、値段の差の割りには、R3が安っぽく感じた(ちなみに、某祖父で、15K vs 13k)。
構造上の基本的な違いは、電源上の仕切りの有無くらいなんだけどね。
731Socket774:2010/08/01(日) 22:39:33 ID:Wny2guVy
ID:xu7R6PgH
732Socket774:2010/08/01(日) 22:40:52 ID:oDK69L9F
裏配線ってそんなに重要かな?
733Socket774:2010/08/01(日) 22:46:12 ID:Wny2guVy
>>732
ケーブルタイ等を上手に使って纏めたら
裏も表も関係ない感じ
734Socket774:2010/08/01(日) 22:56:51 ID:SRx1J+b3
恐らく上手くやればエアフローを妨げないとは思うけどよく裏配線を上手く
やってある画像とか見ると憧れる
CM 690 II Plus
THREE HUNDRED AB
これで迷ってる
735Socket774:2010/08/01(日) 22:58:04 ID:oIW4bg+v
>>719
ここ静音スレじゃないし

てゆうかなんで俺のPCは隣の部屋にあるって知ってるんだ?
736Socket774:2010/08/01(日) 23:02:07 ID:CmBOKHme
裏配線なぞ使わず、見せる配線してる奴には憧れる
737Socket774:2010/08/01(日) 23:06:28 ID:Wny2guVy
見せるってか、魅せるだな。
738Socket774:2010/08/01(日) 23:06:47 ID:w8s7DCBE
>>732
横向きシャドウベイで強制裏配線にさせるような構造はどうにも理解できん。
739Socket774:2010/08/01(日) 23:07:26 ID:SRx1J+b3
汚い配線しか見た事ないんだがな
HDDが少なくてプラグイン電源ならある程度は綺麗に出来るとは思うけど
740Socket774:2010/08/01(日) 23:21:02 ID:4227y6RM
>>738
裏配線目的かはともかく

・ケース内の奥行き稼げる
・HDD差し替えしやすい

という利点がある。かなり機能的だろう。

741Socket774:2010/08/01(日) 23:23:57 ID:SRx1J+b3
今のケースは吸気FANは付けられないけど剛性はかなり高い
候補のケースの剛性がとても気になる
休みになったら近くのPCショップへ行って実物を見てくる
いくら冷えて多く搭載できてもペラペラしたり共振するようなケースは却下
742Socket774:2010/08/01(日) 23:26:51 ID:MDRkbgDw
共振なんて抑えるのは簡単なんだから、
それより軽量化してメンテナンスしやすくしたケースの方が好感持てるなあ
自重で歪むようなのは論外として
そんなわけでLian Liの巨大ケースを使ってる
743Socket774:2010/08/01(日) 23:35:32 ID:Wny2guVy
>>742
硬性を考えたら今時の鉄ケースなんてペラくて使えないからね。

SOLOですらCS588PROやTQ-2000等と言った
一昔前の無駄に頑丈な鉄ケースと比べたらゴミレベル。

今でも一線級の強固さのケースなんてYY-W203などごく一部しかない。

共振なんてパネル内側にウレタンシートを貼れば簡単に治まるし、
ウレタンシートを貼ったお陰で静音化も出来るし、
逆にFANを1ランク強風にしてエアフローを改善させる事も出来るし。

その辺は使い手の知恵と才覚と懐次第でなんとでもなるんだよね。

アルミ=ペラい=共振 としか言わない奴は高卒認定したくなる位にアフォだと思うw
744Socket774:2010/08/01(日) 23:37:32 ID:ick+Zqur
高卒なめんな豚野郎
745Socket774:2010/08/01(日) 23:39:32 ID:kQ/od41M
ID:Wny2guVy
ペラ厨w
746Socket774:2010/08/01(日) 23:43:01 ID:Wny2guVy
>>744
じゃ、あんたに免じて

アルミ=ペラい=共振 としか言わない奴は中卒認定したくなる位にアフォだと思うw

に変えてやるわw

>>745
うるせー馬鹿w
747Socket774:2010/08/01(日) 23:44:41 ID:TV3630pc
ID:Wny2guVyさんの頭の良さがにじみ出てる素晴らしいケースの画像を見たいなぁ
748Socket774:2010/08/01(日) 23:45:20 ID:9t8x8AVd
硬性・・・
749Socket774:2010/08/01(日) 23:46:28 ID:kQ/od41M
>>746
ペラ厨さん、あんたの勧めるケースベスト3教えてw
750Socket774:2010/08/01(日) 23:48:18 ID:VHOfodzb
剛性ならSECC1.2mmのS411があるだろw
751Socket774:2010/08/01(日) 23:48:31 ID:w8s7DCBE
>>740
>・HDD差し替えしやすい
この点で左側スペース不足→半ば強制裏配線になってるやつがわからんのよ。
今はレールとかでHDD1つずつ脱着可能が主流なのに左右とも側板開けなきゃならないから機能性が殺されちゃってる。
752Socket774:2010/08/02(月) 00:01:18 ID:C61yERrq
753Socket774:2010/08/02(月) 00:03:34 ID:W8dzlRzW
いえ、カタログの画像ではなく実際に使用してる物の画像が…
754Socket774:2010/08/02(月) 00:04:23 ID:HG2VWGK9
>>752
錆びたCenturion 590見せてくれませんか?
755Socket774:2010/08/02(月) 00:04:24 ID:I/xv90Pm
>>752
生活臭のない真っ白い部屋ですねw
756Socket774:2010/08/02(月) 00:04:52 ID:0s/uAQ3P
一年ちょいで錆びまくりって海沿いにでも住んでるのか?
普通あり得ないだろ。マジで錆まくりならリコールものだぞ。
757Socket774:2010/08/02(月) 00:07:04 ID:4GoPohfZ
>>753-756
脳内ケースなんだろ。それくらいで勘弁してやれ。
758Socket774:2010/08/02(月) 00:07:53 ID:th3WtPGN
NZXT党の俺はPhantom買うぞ
759Socket774:2010/08/02(月) 00:08:16 ID:jEwi6Z+L
(´・ω・`)カワイソス
760Socket774:2010/08/02(月) 00:09:16 ID:C61yERrq
>>749
現在市販中の品に限定すると、、、

1.何故かマイスペックの通販以外では売っていないR-77B Plus

ttp://www.mvk-rio.com/case_index.htm
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012859/ph1.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012859/ph2.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012859/ph3.jpg

2.PC-8FIの黒
ttp://www.lian-li.com/v2/en/flashpage/8fi/

3.無し

PC-K1もお勧めなんだけど、もう国内の在庫がないみたいだからな。
前にPC-K1の詳細なレビューをスレに投下したら、全ての店の在庫が一気に無くなったわw
761Socket774:2010/08/02(月) 00:10:31 ID:C61yERrq
>>753-757,758
うるせー馬鹿w
762Socket774:2010/08/02(月) 00:11:07 ID:mTQ1E6qR
ち婆あか?
763Socket774:2010/08/02(月) 00:11:15 ID:C61yERrq
>>758
おう、ごめんw

>>759
うるせー馬鹿w
764Socket774:2010/08/02(月) 00:11:29 ID:th3WtPGN
なんでいきなり馬鹿呼ばわり?
765Socket774:2010/08/02(月) 00:14:29 ID:C61yERrq
>>762
前に5万円のPFUのPenMママン板の写真をとあるスレで晒したら
とある方から連絡が入ってきて驚いたんで、
もうスレで晒すことはしないんだわw

さぁ、私は誰でしょう?
766Socket774:2010/08/02(月) 00:15:10 ID:C61yERrq
>>764
酔っててレスアンカーミスっただけw
すまんなw
767Socket774:2010/08/02(月) 00:15:16 ID:I/xv90Pm
>>761
何だとー!この馬鹿!w
768Socket774:2010/08/02(月) 00:16:00 ID:7zYa3dqw
変な奴ガンバレ!!!
769Socket774:2010/08/02(月) 00:16:55 ID:eQLYWmPp
>>765
証拠も出さない口だけ野郎。
俺の仲間だな、やったね!
770Socket774:2010/08/02(月) 00:16:59 ID:5WWYZBZp
ID:Wny2guVy
ID:C61yERrq
こいつは以前から常駐してるキチガイだからスルーした方がいいぞ。
去年からちょくちょく顔出してる奴で、こいつの過去のレスみたらわかるが、
マジキチだから。
771Socket774:2010/08/02(月) 00:16:59 ID:9poRmpv5
いいじゃないの
誰だって欲しいケースで組んだ夢は見るもんだぜ

へへっ情けねえお袋のこと思い出しちまった
772Socket774:2010/08/02(月) 00:17:43 ID:HG2VWGK9
>>766
聞いただけなのに馬鹿か…
持ってないなら正直にいえよ
773Socket774:2010/08/02(月) 00:18:00 ID:zoO426LA
>>760
フロントからCPUクーラーまでストレートのエアフローが欲しくて
900-2買ったけど、R-77はより俺の理想に近いわ
フロント最上段に5インチベイ1個で、残りは12cmファンが3個って完璧じゃん!
スチールで重くていいから丈夫な造りで2万までなら即買うからどこか作ってください
774Socket774:2010/08/02(月) 00:18:59 ID:gJ/aGkdT
R-77と聞いて真っ先にロシアの空対空ミサイルが頭に…
俺もだいぶ酔ってるのか
775Socket774:2010/08/02(月) 00:20:35 ID:C61yERrq
>>770
去年どころか、
このスレのかなり初期からいるぞw
776Socket774:2010/08/02(月) 00:22:04 ID:5WWYZBZp
キチガイおっさんなんだな。
777Socket774:2010/08/02(月) 00:24:10 ID:W8dzlRzW
古参で偉そうな割には自分が使ってるケース一つ晒せない脳内ケースマスターなんですね
ガッカリしましたNGします
778Socket774:2010/08/02(月) 00:25:15 ID:mTQ1E6qR
お年寄りは大切にしないといかんよ
779Socket774:2010/08/02(月) 00:26:56 ID:5WWYZBZp
>>777
まあ、本当に持ってるのだろうけど、過去にも何度もキチガイ&NG指定
されてる奴だからね。暇な人は相手するといいよ。ちなみに俺夏休み入って
バイトもしてないからすごく暇。
780Socket774:2010/08/02(月) 00:29:41 ID:C61yERrq
>>773
うちは手持ちのA17と被るから手を出していないけど、
R-77B Plusはかなり良いケースだと思うよ。
781Socket774:2010/08/02(月) 00:31:05 ID:I/xv90Pm
>>780
あんな真っ白い部屋なんて、何処の精神病院ですか?w
782Socket774:2010/08/02(月) 00:31:40 ID:th3WtPGN
TEMPESTってやっぱりパクリのイロモノ扱いなんだろうか
このスレじゃ人気無いw
783Socket774:2010/08/02(月) 00:33:09 ID:HG2VWGK9
>>780
脳内なら手を出してもいんじゃないの?w
784Socket774:2010/08/02(月) 00:40:10 ID:C61yERrq
夏厨だのペラ厨だの脳内厨だの
おまいらホント言いたい放題だなw
785Socket774:2010/08/02(月) 00:43:12 ID:1oCalQwH
100人乗っても大丈夫なケース教えてくだっさい
786Socket774:2010/08/02(月) 00:43:39 ID:I/xv90Pm
>>784
だって凄いたくさんケース使ってんだなってビューアで開いたら、唖然としたんだもの

ふかし芋はこの時節柄、熱くて食えないんだものw
787Socket774:2010/08/02(月) 00:43:53 ID:DRB6eSgu
下電源も語らせてくださいw
788Socket774:2010/08/02(月) 00:44:02 ID:ssS87bEP
>>785
イナバ
789Socket774:2010/08/02(月) 00:45:07 ID:C61yERrq
>>787
却下w
790Socket774:2010/08/02(月) 00:45:31 ID:HG2VWGK9
>>784
お前が言うなよ、早く急患で病院行け
791Socket774:2010/08/02(月) 00:45:56 ID:KG8C0D0w
こいつRADEONに選ばれし勇者なんじゃないの
792Socket774:2010/08/02(月) 00:47:19 ID:wnKOwBX+
>>784
お前が頭おかしいのは事実だからな
793Socket774:2010/08/02(月) 00:47:35 ID:C61yERrq
>>791
あの辺の連中にキャラを完全にパクられてるけど、
中の人から何から完全に別人だよw
794Socket774:2010/08/02(月) 00:49:34 ID:DRB6eSgu
ちぇー
せっかくサウンドカードがホットカードになる魅力について語ろうかと思ったのに
795Socket774:2010/08/02(月) 00:53:35 ID:oeYFGceR
ID:Wny2guVy
ID:C61yERrq
ID:C61yERrq
ID:C61yERrq
796Socket774:2010/08/02(月) 00:59:33 ID:wnKOwBX+
>>793
それより一年ちょいで錆びまくりのCenturion 590の画像まだか。
1年で錆まくりになったスチールケースなんて聞いたことない。
クラマスのCenturion 590と商品名まで指定してるんだから
証拠出さないなら、営業妨害になるぞ。
797Socket774:2010/08/02(月) 01:02:41 ID:C61yERrq
この程度で営業妨害になるのなら
価格comの基地外が何千人捕まっちゃうのかって話だろうがw
798Socket774:2010/08/02(月) 01:09:04 ID:HG2VWGK9
>>796
Centurion 590ユーザーで2年使っているんだが、
1年ちょいで錆びまくりになったケースを見てみたいと言ったら
返答が馬鹿だしね。
こいつは本当にただのペラ厨じゃないの?
799Socket774:2010/08/02(月) 01:10:49 ID:C61yERrq
>>798
マジで破傷風になってからじゃ遅いから無理すんなってw
800Socket774:2010/08/02(月) 01:10:58 ID:oaxvJ+Pq
>>797
それがそうでもない。以前2chで商品名指定して商品を中傷した奴がいて
(なんの商品かは忘れたがニュースになってた)
そいつがメーカーに訴えられてたぞ。根拠の無い中傷はするなって事だよ。
SS出せばいいだけなのに、出来ないのは脳内だからか。
801Socket774:2010/08/02(月) 01:11:54 ID:oaxvJ+Pq
>>799
誰もお前の事信用してないから心配すんなって。
802Socket774:2010/08/02(月) 01:12:53 ID:C61yERrq
>>800
逆に写真晒して叩いた方が危ないだろw

中傷なんて事実かどうかなんて関係なく
売り上げに響く方が不味いんだものw

実際に錆びたメッシュを晒す方が訴えられやすいわw
803Socket774:2010/08/02(月) 01:14:44 ID:HG2VWGK9
>>802
いいから早く晒せよ、やっぱり脳内でしか晒せないか?w
早く精神科行け
804Socket774:2010/08/02(月) 01:15:58 ID:oaxvJ+Pq
>>802
そんな訳あるかw。
やっぱり頭おかしいのか。
805Socket774:2010/08/02(月) 01:16:09 ID:C61yERrq
>>803
じゃ、Centurion 590ユーザーの先輩であるおまえから晒してみそ?w
806Socket774:2010/08/02(月) 01:17:29 ID:C61yERrq
>>804
そんな訳あるのw

誹謗中傷も名誉毀損もみんな一緒だわw
嘘かホントかなんて関係ないんだからw

おまえ、ホントは判ってて煽ってるだろ?w
807Socket774:2010/08/02(月) 01:17:40 ID:elvmo+NJ
>>800
悪質なアンチならメーカーはガンガン告訴すべき。
808Socket774:2010/08/02(月) 01:17:57 ID:oaxvJ+Pq
どうしてそうなるんだよw
すごい脳みそしてるな。
809Socket774:2010/08/02(月) 01:18:17 ID:Eb7bF6Xc
訴えられる理由が分かってないぬけさく君が居るね
810Socket774:2010/08/02(月) 01:20:32 ID:HG2VWGK9
>>805
お前が錆だらけと言ったんだろ?先に見せろよ。
普通の使い方して1年で錆だらけになるなら明らかに不良だろうが
メーカーにもクレームで通るだろ。
お前の頭の中が錆だらけなんだろ?
他の手持ちのケースも晒せないしな、言い訳ばっかすんなよ
811Socket774:2010/08/02(月) 01:20:56 ID:Eb7bF6Xc
あー「w」使いね
ただの釣りだわ
812Socket774:2010/08/02(月) 01:23:28 ID:1oCalQwH
象が踏んでもこわれないケースおしえてれください
813Socket774:2010/08/02(月) 01:23:41 ID:TyJcPZ/7
つか、事実錆びてるなら糞メーカーの晒しageになってちょうどいいのに
814Socket774:2010/08/02(月) 01:24:01 ID:C61yERrq
おまいらが必死でCenturion 590は
1年では絶対に錆びないと言い張ってくれるから
私は訴えられないで済むって話さw

おまいらはかわいいなw
815Socket774:2010/08/02(月) 01:24:37 ID:FRFsmEyK
>>782
TEMPESTは奥行きがあるので一時期900と同じくらい人気あったが
900ABが出たらあまり人気なくなった
EVOはもっと話題になってもよさげだが
TEMPEST EVOでググるとキの字のサイトがトップだったから
それで避けちゃう人いるのかもね
816Socket774:2010/08/02(月) 01:24:49 ID:Eb7bF6Xc
夏休みが始まって嬉しいから
手始めにひっと釣りってとこね

はーいお開きおひらき
817Socket774:2010/08/02(月) 01:26:28 ID:cwIIvDcG
CM690以外にオススメないかい?
818Socket774:2010/08/02(月) 01:27:13 ID:C61yERrq
819Socket774:2010/08/02(月) 01:29:48 ID:oaxvJ+Pq
>>814
クラマス信者が御社のケースは1年で錆だらけになると、聞いたことを
このスレの情報と共に連絡したら、クラマスが訴える確率はゼロに近いが
ゼロでは無いと最後にいっておこう。
820Socket774:2010/08/02(月) 01:33:08 ID:C61yERrq
>>819
もう判ったからw
いい加減スレの流れの空気嫁よw
もうその話はおしまいw
821Socket774:2010/08/02(月) 01:34:03 ID:XgwOhUJQ
海沿いに住んでて、窓際にケース置いて
毎日窓開けて換気してるとかなら1年で
錆びたりするかもしれないんじゃないだろうか?
822Socket774:2010/08/02(月) 01:35:37 ID:uFlWMMNa
>>820
お前が写真出せばいいだけの話だろ
お前が空気読めよ
823Socket774:2010/08/02(月) 01:36:59 ID:C61yERrq
>>821
塩害を持ち出すと
それこそ鉄ケースだけじゃなく
アルミケースも塩害で錆びちゃうね。
824Socket774:2010/08/02(月) 01:38:09 ID:xer4qNbx
中身アルマイト加工したPC-K1proのアクリル窓のないのがあったらよかったのに
825Socket774:2010/08/02(月) 01:39:26 ID:eQLYWmPp
>>823
んなこたどうでもいいから錆びたCenturion 590の写真晒せよ
826Socket774:2010/08/02(月) 01:41:00 ID:HG2VWGK9
塩害じゃなくても頭の中錆だらけのID:C61yERrqに
見事に釣られたわw
ID:C61yERrqは錆の画像や手持ちのケースの画像を
1枚もあげられなかったからな。
827Socket774:2010/08/02(月) 01:41:33 ID:uFlWMMNa
夏厨、ペラ厨、脳内厨のID:C61yERrqには無理かもね。
828Socket774:2010/08/02(月) 01:41:42 ID:C61yERrq
>>824
それはTWOTOPのBTOのVIPシリーズを買って
サイドパネルを普通のに買い換えれば実現可能だな。
829Socket774:2010/08/02(月) 01:41:49 ID:zoO426LA
CM関係者が必死だなw
1年じゃ錆ないと思ってるならスルーすればいいじゃんw
830Socket774:2010/08/02(月) 01:45:39 ID:C61yERrq
今はどんな品でも 売り上げの多さ=工作員の多さ だからなw
困ったモンだわw
831Socket774:2010/08/02(月) 01:48:50 ID:1oCalQwH
あ、あの・・・(´・・`)
832Socket774:2010/08/02(月) 01:50:14 ID:9poRmpv5
はいなんですか
833Socket774:2010/08/02(月) 01:50:21 ID:C61yERrq
>>831
だからイナバを買えってのw
834Socket774:2010/08/02(月) 01:51:08 ID:eQLYWmPp
>>833
イナバなんてケースあるの?
835Socket774:2010/08/02(月) 01:53:13 ID:Eb7bF6Xc
スレ無駄に消費すんなよ
無視しろ
836Socket774:2010/08/02(月) 01:54:19 ID:HG2VWGK9
ID:C61yERrqは夏厨、ペラ厨、脳内厨でLian Liの工作員
837Socket774:2010/08/02(月) 01:54:52 ID:C61yERrq
>>834
これくらいの大きさじゃないと百人乗れないだろ?w
ttp://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/index.html
ttp://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_BR/img/01.jpg
838Socket774:2010/08/02(月) 01:55:34 ID:C61yERrq
>>836
残念w
イナバ物置の工作員でしたっ♪
839Socket774:2010/08/02(月) 01:58:01 ID:zoO426LA
引き続きCM工作員vsディラック工作員のバトルをお楽しみくださいw
じゃあ俺はAntec工作員にでもなるかねw
840Socket774:2010/08/02(月) 02:00:42 ID:C61yERrq
>>839
あんたにはAbee工作員役をお願いしたいわw
841Socket774:2010/08/02(月) 02:12:22 ID:xzI+MIF1
そんな中、lian liのPK62を粛々とポチる俺
お前ら情報ありがとう
842Socket774:2010/08/02(月) 02:13:11 ID:C61yERrq
>>841
おまいは世渡り上手だなw
843Socket774:2010/08/02(月) 02:16:39 ID:fu8deBCN
やだ、スレが香ばしくなってる・・・・。
844Socket774:2010/08/02(月) 02:18:27 ID:C61yERrq
よし、今宵はこれくらいで勘弁してやるわw
845Socket774:2010/08/02(月) 02:23:40 ID:qjiseT69
なんだか良く分からないけど記念パピコ
おやすみー
846Socket774:2010/08/02(月) 02:32:09 ID:zrYAWzrw
E-ATXのケースで良い物ないかな
dual xeonやろうと思ってるんだけど
847Socket774:2010/08/02(月) 03:19:27 ID:L8vexIA8
ID:C61yERrqの焦りっぷりが笑える
サビの件は口からでまかせでしたって謝っちゃえば丸く収まるのにバカなやつだ
848Socket774:2010/08/02(月) 10:24:49 ID:+7hWtxkE
どあほに構うんじゃねーよ
849Socket774:2010/08/02(月) 11:16:41 ID:9pX1lBOy
スチールメッシュ使ってるけど普通に錆びなんて無いぞ?
一年で錆びたってのはさすがに勢いで言っちゃったんじゃないか?

本当なら俺も写真が見たい
次に買う参考になるし
写真がUPできないならちょっと怪しいw
850Socket774:2010/08/02(月) 11:22:49 ID:4mJQd6N5
海辺に住んでるんじゃない?
851Socket774:2010/08/02(月) 11:38:07 ID:dbiDheuO
海辺だが2年目で天板メッシュ部分が錆びてるよ。
うpは出来ないけどw
852Socket774:2010/08/02(月) 11:40:42 ID:lAEePqb7
>>849
同じく
煽りでもなんでもなく見てみたい

湿度の高い地域でTHREE HUNDREDとCM690 II Plusを2年くらい使っても錆びたことないからなぁ
どんだけ塩分の多い地域なのか気になる
853Socket774:2010/08/02(月) 11:45:49 ID:DRB6eSgu
スゲー
これが前面ファンの力か
埃が吸い寄せられてたまってるw
854Socket774:2010/08/02(月) 11:48:12 ID:N3Wpd67X
普通はサビないけどそいつの住んでるところが
海の近くで窓とかあけてたら錆びるかもな
ホームレスだったり・・・
855Socket774:2010/08/02(月) 11:59:30 ID:JqNanztM
>>854
おそらく自分の汗で錆びてるんだよ、ヒデブー体型察してやれよ
特殊な例なんだよw
856Socket774:2010/08/02(月) 12:01:06 ID:4mJQd6N5
>>855
俺ピザじゃないけど
この季節は汗の量はんぱないっすよ

あなた色白糞がりちゃう?
857Socket774:2010/08/02(月) 12:03:43 ID:JqNanztM
>>856
俺はオフィスでも家でもクーラー全開で夏は寒いwww
858Socket774:2010/08/02(月) 12:05:15 ID:4mJQd6N5
>>857
室温30℃こえてますがな・・・
859Socket774:2010/08/02(月) 12:14:21 ID:fu8deBCN
うちのi7 920も定格だけど、窒息ケースにリテールクーラーでこの夏を乗り切るつもり
エアコン切ったら・・・お察しの通りです
860Socket774:2010/08/02(月) 13:19:03 ID:XHiEy41y
そういや俺が昔Centurion590を避けたのは、メッシュが錆びそうだから、という理由だった。
いつだったか、今は亡き俺コンに錆びた590が置いてあって、やっぱりな、と思った。

でも今使ってるのはSCOUTだったりする不思議。
Centuよりは塗装の質感がまともだから当分大丈夫だと思っている。
861Socket774:2010/08/02(月) 13:27:34 ID:T8uTVn3k
窒息ケースから前面メッシュのゲーミングケースに変えたら、
室温32℃でもi7-920@定格が45℃で安定するようになって一安心しまんた
交換前はアイドルで52℃ぐらいになってたから変化にびっくりですわ
862Socket774:2010/08/02(月) 13:37:21 ID:Zi6X31Za
>>679
質感てw
普段からPCケースナデナデしてんのかよwww
863Socket774:2010/08/02(月) 13:40:04 ID:XHiEy41y
>>862
ダンボールハウス住人は黙ってな。
864Socket774:2010/08/02(月) 14:35:42 ID:Kl1w/EVp
え、おまえらPCケースなでなでしないの? ペロペロは?
865Socket774:2010/08/02(月) 14:37:27 ID:4mJQd6N5
ぺろぺろ?
フェラチオしてほしいのか?
866Socket774:2010/08/02(月) 16:28:14 ID:70ykemsl
>今は亡き俺コンに錆びた590が置いてあって、やっぱりな、と思った。

発売間近! クーラーマスターの新型ケース「Centurion 590」!
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125274/
2008年04月15日

俺コンハウスが6月30日で閉店へ、PCパーツは通販に移行
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060527/etc_orecomc.html
2006年5月27日号
867Socket774:2010/08/02(月) 17:45:03 ID:XHiEy41y
あ。 よく考えたらCenturion5だったわ。 わりーわりー。
868Socket774:2010/08/02(月) 17:48:58 ID:6oWSoUP5
>>866
そこまでしてCenturion 590を守り抜こうとする原動力はなんなん(・∀・)!?
869Socket774:2010/08/02(月) 17:55:17 ID:KG8C0D0w
嘘ついてまで錆びたことにしたいやつのほうがやばいだろ
870Socket774:2010/08/02(月) 18:02:39 ID:wWjUaB/1
そうだな、風説に流布による営業妨害、名誉毀損まである
871Socket774:2010/08/02(月) 18:39:24 ID:N0UHKkIN
そいつ去年の夏にクラマススレ荒らしてたビタワン先生じゃんか
872Socket774:2010/08/02(月) 19:53:39 ID:5zBCft7P
いまだに2002年頃に買った、アドメインのMagic-IIっていうケース使ってるんだけど
ケース乗り換えに際して、そもそもこのケースがどのくらいの代物なのかがググってもレビューなんてないし、いまいちピンとこないんです。

新しいケースと比較のために色々知りたいんですが、過去に使っていた方いますか?
873Socket774:2010/08/02(月) 19:56:40 ID:QRWX6oHb
874Socket774:2010/08/02(月) 19:56:41 ID:TyJcPZ/7
コルセアのCC800DWってどうなん?
悪くないなら水冷用にいいかなーとか思ってるんだけど
875Socket774:2010/08/02(月) 20:10:04 ID:kzgugL8r
876Socket774:2010/08/02(月) 20:12:41 ID:TyJcPZ/7
>>875
いや〜
そういうスレは信者のイイヨーってレスしか無いのかと思ったのでここで聞いた始末なんですが・・・
877Socket774:2010/08/02(月) 20:19:58 ID:Kl1w/EVp
内だいぶ広いし水冷にはいいんじゃないの
878Socket774:2010/08/02(月) 20:23:22 ID:fQWvzu1x
誰かスレ立ててこいよ ケース購入相談とか
879Socket774:2010/08/02(月) 20:27:34 ID:AeEuzTyb
>>874
日本発売開始1週間以内の時点で
CC800DWは水冷厨専用ケースという結論に至ってる
水冷厨なら買っても良いと思う
CC700DWも同様

>>875の隔離スレの最初から目を通せばわかる話だけどな
880Socket774:2010/08/02(月) 20:30:13 ID:TyJcPZ/7
>>879
ああ、把握した

エアフロー良いケースで空冷でも悪くないかもな・・・
ハイエンドグラボも楽に冷やせるから水冷に興味持ったってだけだし
881Socket774:2010/08/02(月) 20:44:21 ID:HrCNec99
水冷だと、室温30度オーバーでも、冷え冷えなの?
882Socket774:2010/08/02(月) 20:53:01 ID:/l5s4v/3
それほど極端に温度が下がるわけではない
883Socket774:2010/08/02(月) 20:55:15 ID:hVsQkuV3
フルに回した時に空冷ならドンドン温度が上がるシステムを一定ラインで押さえ込むのが水冷
884Socket774:2010/08/02(月) 21:36:46 ID:qjiseT69
気体に比べて液体は密度が段違いだから熱の吸収量に余裕があるのかな。
885Socket774:2010/08/02(月) 21:56:56 ID:HrCNec99
冷却水をガンガン循環させて、ある程度の温度に収める、って事ですか?
886Socket774:2010/08/02(月) 22:07:26 ID:TyJcPZ/7
室温30度でも、ラジにドライアイス乗っけたら余裕だろ
887Socket774:2010/08/02(月) 22:11:03 ID:fu8deBCN
いくら水冷とは言え気化熱でも利用しない限り室温以下に下がることはない
インタークーラーみたいにラジエターへ水でも掛けてやればメッチャ冷えるだろうけど
888Socket774:2010/08/02(月) 22:13:18 ID:eUEWYBg4
ヒートパイプ利用による空冷性能が昔と比べて随分と向上したから、
水冷との差がだいぶ小さくなった気がする。
889Socket774:2010/08/02(月) 22:16:14 ID:TyJcPZ/7
というのか、水冷って簡単に言えばヒートシンクの代わりだからな。
ただ、グラボはスロットの厚みにとらわれない分だけ冷やしやすい。それはあるだろうな
890Socket774:2010/08/02(月) 22:19:00 ID:eUEWYBg4
>>889
確かにグラボはスペースの問題で水冷の方がだいぶ有利になるか。
CPUに関してはヒートパイプが高価であまり使われいない頃の水冷だと効果絶大だったが、
今のヒートパイプ利用かつサイドフロー方式がこれだけ出回っていると
冷却部が外に動かせる程度のメリットだな。
891Socket774:2010/08/02(月) 22:19:51 ID:iVHkNgxR
>>888
んなこたーないw 空冷の性能もあがっているが、水冷がとまっている
わけじゃない。同じように水枕や素材の改良で水冷の性能も上がってる。
892Socket774:2010/08/02(月) 22:19:57 ID:eUEWYBg4
放熱部だった。
893Socket774:2010/08/02(月) 22:22:52 ID:R1ljKPt0
SST-FT02がよさげだったんだけど、自前のBDドライブとモロに干渉しそうなのがショックだわ
894Socket774:2010/08/02(月) 22:28:20 ID:fu8deBCN
このスレ的にはエアフローが改善される水冷が好ましいとも言えそうだな
ケース内に空冷用のでかいヒートシンクが鎮座してたら(ry

まあ、そういった部分も含めてのケースをお勧めするスレでもあるか
895Socket774:2010/08/02(月) 22:29:24 ID:eUEWYBg4
>>891
もちろん差が無いとは言ってない。
ただ、水冷初期の頃は圧倒的な冷却性能の差があったが今は
そこまででもないなという話。
896Socket774:2010/08/02(月) 22:31:51 ID:TyJcPZ/7
昔々はペルチェを良く使ったけど今やペルチェなしでも十分戦えるからな。

V10みたいなペルチェクーラーもあるけど
897Socket774:2010/08/02(月) 22:46:26 ID:Y/kYcvTJ
>>846
サーバケーススレの方がいいんじゃないか?
898Socket774:2010/08/02(月) 22:50:13 ID:seTB0uur
水冷用のラジエーターを水冷にすれば静かで冷却性能あがるんじゃね?
899Socket774:2010/08/02(月) 22:53:32 ID:eUEWYBg4
>>898
水冷に使う液体ってあくまで熱移動させるためのもので、最近の空冷クーラーで言う
ヒートパイプみたいなものだから移動回数増やしたところで特に意味はない。
900Socket774:2010/08/02(月) 22:54:34 ID:TyJcPZ/7
>>899
ヒートパイプ巨大化すれば冷えるんじゃね?ってことじゃないの?
901Socket774:2010/08/02(月) 22:57:08 ID:eUEWYBg4
>>900
基本的には放熱部のサイズ増やしてヒートパイプ張り巡らせて大型ファンで冷却すれば
一番冷える。
効率よくCPUの熱を放熱板全体に広げられるかがカギにはなるが。
902Socket774:2010/08/02(月) 22:58:08 ID:TyJcPZ/7
まあね。

一番効率的な水冷は車のラジでも改造することなのかな
903Socket774:2010/08/02(月) 22:59:27 ID:2J+NE6KE
うん、そう言うときは大きいラジエターを使うんだよ。
車用とかの馬鹿でかいの使う人も稀にいるよ。
ポンプの力もいるけどね。
904Socket774:2010/08/02(月) 23:26:23 ID:9pX1lBOy
皆さん、HAF922はどうですか?
もう何かって良いか分からないので背中押して下さい
905Socket774:2010/08/02(月) 23:35:33 ID:I/xv90Pm
>>904
今月なんちゃらxって922の親分みたいな、USB3のついたでかいの出るじゃん
あれ買ってくれよ
906Socket774:2010/08/02(月) 23:46:32 ID:3NMV0yGy
吸気不足っぽい600Tより同じ巨大ファンならThermaltakeのElementシリーズの方が
何となく良い気がして来た。
907Socket774:2010/08/02(月) 23:47:18 ID:fu8deBCN
>>901
そうなると、でかいケースが必要となってくるわけで、このスレが有効利用されると・・・

上手く纏まったな
908Socket774:2010/08/03(火) 00:06:15 ID:uuwKQqzR
>>906
巨大サイドファン付きの方のElementSの特価あるぞw
とっとと買っちゃえ!
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/138282611
909Socket774:2010/08/03(火) 00:06:51 ID:NL/FGKGW
ミドルタワーのかわいいPCケース無いですか?
今はクーラーマスターの690使ってます
910Socket774:2010/08/03(火) 00:11:21 ID:oOK5DAWF
そりゃ大きくすればどうとでもなるだろうよ
だがデカいケースなんぞ邪魔くさくて「機能的」とは到底言い難い。
まあ、いくらでかくても関係ないやつのほうが、このスレは多いみたいだが。
911Socket774:2010/08/03(火) 00:19:05 ID:5074jjg4
>>909
ちょっと小さいけどペンギンさんは如何ですか?
912Socket774:2010/08/03(火) 00:31:29 ID:NL/FGKGW
ぺんぎんさんどこ産ですか?
よくわからないのでURLいただけませんか
913Socket774:2010/08/03(火) 00:47:44 ID:pqMEVHAG
914Socket774:2010/08/03(火) 01:06:33 ID:NL/FGKGW
あらら探すのに苦労しそうですね
クーラーマスターのElite310にしようかな
915Socket774:2010/08/03(火) 03:23:21 ID:U8oqm3p6
Define R3を買おうとこのスレ必死に見てたら
なんだかわけわからなくなって
PC-A71Fを2台ポチってた俺がいる
916Socket774:2010/08/03(火) 03:38:01 ID:5074jjg4
>>915
PC-A71Fいいなあ、使いやすそう
でもお高いんでしょ?
917Socket774:2010/08/03(火) 06:09:06 ID:evCqnY4j
TB2000は今も手に入りますか?
918Socket774:2010/08/03(火) 06:32:30 ID:IW2EqZCS
A71Fと迷ったが
abeeの450TTと900購入した俺がいる
919Socket774:2010/08/03(火) 09:01:44 ID:33Sy5XKC
防塵フィルタ付きの正圧ケースって、銀石以外ありましたっけ?
920Socket774:2010/08/03(火) 11:56:09 ID:oOK5DAWF
>>915
大きさ全然ちがうじゃねーかw
A71Fのミドル版みたいのがあればなー
もうR3買ってしまったからいいんだけど
921Socket774:2010/08/03(火) 12:32:54 ID:E32e2paa
>>920
PC-B10。
って優香、PC-A71Fとセットで何度も名前出ているじゃね−か。
922Socket774:2010/08/03(火) 12:39:03 ID:KbOgXa5C
みんな扉付き好きなのね
でも扉付いてると一々面倒くさくない?
923Socket774:2010/08/03(火) 12:44:20 ID:HI0Sar2o
なにが?光学ドライブだのファンコンだの滅多に触らないし
924Socket774:2010/08/03(火) 12:51:10 ID:fXNfFEih
ま、人それぞれだな
925Socket774:2010/08/03(火) 12:54:37 ID:zr7dCW4T
>>922
扉いいよ〜。無駄に鍵(穴)がついてるP183だけど、なんか好き。
扉のおかげで、そこそこの静音と、エアタローが両立できている、と信じている。
926Socket774:2010/08/03(火) 12:57:33 ID:VYfRsSnS
正直sonataVの扉はデザインだけだった・・・邪魔過ぎる
そして反響してむしろうるさくなってる感じが
927Socket774:2010/08/03(火) 13:05:49 ID:s1nEeBE/
928925:2010/08/03(火) 13:08:35 ID:zr7dCW4T
>>927
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
929Socket774:2010/08/03(火) 13:09:40 ID:+txCxtpc
P182に持っているけど、扉閉めると確かに静かになる
その代わり風量激減するのがなぁ
AP121をフル回転で回してもそよ風程度
930Socket774:2010/08/03(火) 13:27:44 ID:heFP4MR+
扉があるとベゼルの色が違っていても気にならないしな。
931Socket774:2010/08/03(火) 13:39:16 ID:dHBH66gB
ベゼルカバーつけられるケース選べばいいじゃない
932Socket774:2010/08/03(火) 13:45:36 ID:tvKIxVwc
月光もうすぐだっけ?レポ来るかな
933Socket774:2010/08/03(火) 13:50:36 ID:H83VM98J
昔は光学ドライブ使うときにめんどくせーと思ってたんだが、最近はあんま光学使わんし外付けにして複数のPCで使い回してたりするんで、扉は別に気にならなくなってきた
934Socket774:2010/08/03(火) 14:42:57 ID:WqZ94oKX
全面一枚扉になってると前に物を置けなくなるから上半分扉のほうがいいな俺は

モノがないけどな
935Socket774:2010/08/03(火) 14:59:46 ID:Pevwjn4f
セルゲイ・ブブカはともかくとして、PCケース作ってる連中は少しずつ改良とかやめろ。
936Socket774:2010/08/03(火) 15:21:57 ID:RwfUKgqN
>>933
昔と違って、HDDは大容量になって外付けでも余裕でて
USBメモリやSDカードがあるから焼くことも減ったしねぇ

データ系列だとネット購入すればいいし
937Socket774:2010/08/03(火) 17:19:42 ID:7g0Qbevo
R3買ってきた、CM690Uを扉付にしたような感じかな
たくさんファンを付けられるのでエアフローは良いです
扉付だと見た目がスッキリするので心なしか落ち着きます
938Socket774:2010/08/03(火) 17:29:38 ID:6V3V77g5
>>937 DVDドライブクリックしてトレイがオープンして力で扉が開く?
939Socket774:2010/08/03(火) 17:56:00 ID:Pevwjn4f
>>937
ファンがたくさんつくのとエアフローの良し悪しは関係ないから。
940Socket774:2010/08/03(火) 18:04:31 ID:J8r/pVB0
>>939
一般的な構成を前提とする場合
ファンを少ししか付けられないケースが
エアフロー良好というのはまずないだろ
人の揚げ足取ってどうすんだ
941Socket774:2010/08/03(火) 18:21:48 ID:K+uBpdBy
頻繁なアクセスをしない人はマジ扉付きおすすめ。
音が全然違う。
942Socket774:2010/08/03(火) 18:26:49 ID:Pevwjn4f
>>940
とってないから。
あなたは飯屋を勧める時に、味じゃなく量で勧めるタイプだから理解できないってだけじゃないの。
943Socket774:2010/08/03(火) 18:28:15 ID:uuwKQqzR
エアフローなんてどうでもいい
エアタローが重要なのである
944Socket774:2010/08/03(火) 18:31:07 ID:J8r/pVB0
>>942
じゃあファンが少なくてもエアフローを
良好に形成できるケースの具体例挙げてくれ
945Socket774:2010/08/03(火) 18:46:31 ID:E69WS92F
なら>>941は食わず嫌いってとこだろだな
まずは文句つけるところから入る
946Socket774:2010/08/03(火) 18:53:14 ID:XZ2jDOMW
>>945がさしたかったのは940なのか942なのか・・・
947Socket774:2010/08/03(火) 18:56:07 ID:uuwKQqzR
>>944
横からアレだけど、>>942の言い分も一理あるんだよ。

搭載ファン数が増え、回転させるファンの数が増えれば
単に回転数が低いファンを用いても風量を稼げると思いがちだか、
実際にはエアタローが不足するのだ。

その上でファン同士の共振も増え、音だけではなく微妙な振動も増える。
大口径だが精度が低い安物ファンを使ったりしたら、そりゃあもう目も当てらんないレベル。

まともな回転数のまともな12cmファンを用いる前提で言えば、
正面と背面にそれぞれ1個づつ12cmファンを乗せられれば
まともなエアタローを確保出来るから
それで十分なのだ
948Socket774:2010/08/03(火) 19:05:52 ID:uuwKQqzR
で、>>947はケース全体でのエアタローのお話。

問題は局所的な排気で、
例えば今時の廃エンド爆熱GPUカードを刺した際に
GPUカードの廃熱を排気出来るかどうかなど、
その種の局所的な排気をしっかりと行えるケースこそ、
今時のお勧めのPCケースなのである

無闇やたらにファンが大量に乗れば良いって話ではない

背面のI/Oブラケット脇に↓みたいな補助排気ファンを乗せられないケースなんて
今更買っちゃ駄目な気がする
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/BS-06/bs0602.jpg
949Socket774:2010/08/03(火) 19:08:00 ID:WqZ94oKX
ああ、少しはためになる話かと思ったらいつものリアンリ基地外かよ。
950Socket774:2010/08/03(火) 19:13:15 ID:Au/RISm1
エアタロー(キリッ
951945:2010/08/03(火) 19:13:25 ID:E69WS92F
ああミスってたw
>>942

>>948
>背面のI/Oブラケット脇に↓みたいな補助排気ファンを乗せられないケースなんて
>今更買っちゃ駄目な気がする
そんなもんが必要なケースこそ欠陥品だろ


エアフロー云々ってならこんくらいはほしいわ
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406735/index-2.html
952Socket774:2010/08/03(火) 19:14:54 ID:uuwKQqzR
>>949
ほんのちょこっとくらいは為になる話をしたつもりだぞw
953Socket774:2010/08/03(火) 19:19:59 ID:uuwKQqzR
>>951
そーゆーのが好きならBTXで組めよw
dellのジャンクをかき集めれば組めるだろw
タコ介w

てか、ダクトを自作すればいーじゃんw

まぁ、あれですわ。
少なくてもATXというカタワ規格の製品を用いるのであれば、
多少妥協が強いられるのは仕方ない事
954Socket774:2010/08/03(火) 19:25:14 ID:IW2EqZCS
まあ、ファンは沢山積んだ方が良い
良い例がX2000とかx900、X500辺りじゃないの


そんな俺はHDDが冷えそうにないLevel10 mini待ち
955Socket774:2010/08/03(火) 19:26:52 ID:E69WS92F
>>953
配線キレイ
LEDテカテカ
ってのはよくみるけど、整風ダクトまで自作ってのはみないよね
工作精度も必要だし難易度高いか
効果の測定は・・・各種温度でいいんだろうか

BTXは、ほんと出たときは期待したのに、どうしてこうなったw
956Socket774:2010/08/03(火) 19:30:38 ID:yeRj6IZ4
エアフロー重視ならFT02買っとけよって感じだが
957Socket774:2010/08/03(火) 19:32:50 ID:uuwKQqzR
>>955
ファンスレなんかで
クズみたいなファンをシュラウドの刑に処して
シュラウドを上手に用いてエアタロー強化を図る様に
啓蒙活動を行ってるんだけど、
ぶっちゃけ全然定着しないな。

クズファンをニッパーで支柱を根もとからチョン切って
枠だけを使うって話なんだけどさ。

結局、プラスドライバー1本以外に何かしらの道具を使う事を嫌がる、
ニワカ工作厨が多いって話なんだと思う。
958Socket774:2010/08/03(火) 19:41:58 ID:WqZ94oKX
BTXは寸法の取り決めが多すぎてケースメーカーが追従しなかった

のかどうかは知らん。
959Socket774:2010/08/03(火) 19:49:00 ID:6d4WAluv
必要以上に冷やす必要もないと思うけどね。
HDDは45℃、チップセットやグラボは60℃くらいで十分じゃなかったっけ?
960Socket774:2010/08/03(火) 20:06:03 ID:6hvEmqLW
知人が、クーラーマスターのstacker832を一万で買わないかと言うんだけど、このケースってどうなの?
とりあえず見た目は良さそうな感じだったけど・・・

http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=legacy_case&model=cmstacker832b

トップファンの位置(サムネの三番目の四角い穴、八枚目のマザボトレーの右端上)とか意味がよくわからんのだがどういう効果があるのかな
961Socket774:2010/08/03(火) 20:09:24 ID:5074jjg4
吸気と排気のバランスも重要だろ?
複数ファンになるとその辺のバランスとかちゃんと考えないと
ただ回ってるだけのオブジェになりそうだよな
962Socket774:2010/08/03(火) 20:13:47 ID:Ay0fblkN
逆に言えば、吸排気のバランスさえ気を付ければ
ファンの数が多い方が基本的には有利になる
963Socket774:2010/08/03(火) 20:59:17 ID:5074jjg4
でも、そのバランスってどうやって適正化するんだろうな・・・。
まあ、ケース自体穴だらけのメッシュだらけだとバランスもくそも無いんだろうけど
964Socket774:2010/08/03(火) 21:07:24 ID:z3P5o+oN
窒息ケースよりはマシだろ
965Socket774:2010/08/03(火) 21:12:40 ID:uuwKQqzR
>>962
吸気排気のそれぞれのファン数が少ないほど
最適解を求める際に解く連立方程式が単純になる

十分なエアタローを確保しつつ
ちゃんと正圧を保つには結構大変

馬鹿に多連装ファンのケースは無理
966Socket774:2010/08/03(火) 21:13:42 ID:z3P5o+oN
またLianLiキチガイか
967Socket774:2010/08/03(火) 21:19:19 ID:A97GYXw+
阿北差、熱気をっさっさとケース外に追い出す負圧上等。バランスなんかどうでも良い。
埃なんかこまめに掃除しろ。
968Socket774:2010/08/03(火) 21:21:53 ID:uuwKQqzR
>>967
Low IQ High Energyの負圧厨めっ!

そこまで言うのなら
ちゃんとF12-HHHでガツんと排気してるんだろうな?w
969Socket774:2010/08/03(火) 21:26:54 ID:5074jjg4
だからもうそういう極論に走るなってばw
970Socket774:2010/08/03(火) 21:29:49 ID:uuwKQqzR
>>969
この時間になるとお酒が入るから仕方ないw
971Socket774:2010/08/03(火) 21:54:53 ID:PcX24Adc
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB7LZ4
このサーキュレーター買ってPCケースの前に置いたらエアフローとか一切気にならなくなった
972Socket774:2010/08/03(火) 22:00:00 ID:hbFOuiPS
>>971
サーキュレーションいいね。
扇風機でかすぎてうるさいから、買おうかな。
973Socket774:2010/08/03(火) 22:23:35 ID:PQkE5rfR
サーキュレータがうるさくないとかどこのつんぼだよ
974Socket774:2010/08/03(火) 22:29:58 ID:NOTdEhp/
横文字つかってても要は扇風機だろ
風量稼ぐならうるさくなるのは当然
975Socket774:2010/08/03(火) 22:30:18 ID:+i9hZqGX
俺は恋愛サーキュレーションでいいや
976Socket774:2010/08/03(火) 22:31:12 ID:KbOgXa5C
CM690みたいなメッシュスカスカケースでファンを沢山付けてるのが一番冷えるよ
エアフローとかエアタローとかそんなの関係ないから

スカスカケースでとにかくファンだらけ。これ最強っす。
977Socket774:2010/08/03(火) 22:34:54 ID:pqMEVHAG
キダタローは、考慮しないでもいいですか?
978Socket774:2010/08/03(火) 22:36:29 ID:1VxYrLx9
あれは頭ムレムレだから
979Socket774:2010/08/03(火) 22:37:23 ID:JdLRh64h
600Tってデカイファン付いてるけどやっぱりCPUクーラーはコルセアの水冷キット推奨
なんだろうか。
980Socket774:2010/08/03(火) 22:41:11 ID:5B852yyY
サーキュレーターって良さげだな 良さげなデザインの奴を探してみるか
981Socket774:2010/08/03(火) 22:52:23 ID:ybp0Tih5
探してみ
良いのあったら教えてみ
982Socket774:2010/08/03(火) 22:55:33 ID:30OHZPAm
そろそろ次スレだな。
テンプレのケース無いのが多いので、もうちょっと改訂してほしいな。
983Socket774:2010/08/03(火) 23:26:48 ID:a+QlsbJi
サーキュレータ=空気を拡散して上部と下部のうんど差をなくしてエコ
扇風機=風を体にあてて気化熱で冷やす
でも俺からしたらどっちも同じだなw
984Socket774:2010/08/03(火) 23:29:02 ID:c6cTV5hd
985Socket774:2010/08/03(火) 23:33:31 ID:PAYm+A9x
悪くないね
作りも良さそうだし、値段も高すぎず良印象
しかし3.5シャドウは最低4はほしかったな
986Socket774:2010/08/03(火) 23:34:48 ID:fR1LRVUb
>「これまでの製品のように背面へケーブルを引き回す必要が無い」(同店)のが特徴。
>ただし、ヘッダピン経由でUSB 3.0コネクタを接続できるマザーボードや拡張カードは、これまでに発売されていない。
>また、「具体的な販売予定も今のところ無い」(同店)とのこと。

どういことこれ
使えないの?
987Socket774:2010/08/03(火) 23:38:08 ID:jnqMwn2s
Vornadoのサーキュレータ持ってるけど最弱にしても風きり音がすげーぞ
まあ最弱でも3メートル先の蛍光灯のひもが揺れるくらい強力
988Socket774:2010/08/03(火) 23:39:29 ID:vrljdQeJ
>>986
今までのUSB3.0付きケースは普通のPC外付け用のを拡張ブラケットから出してM/Bの後ろなりI/Fカードの所に刺すように出来てたの。
それが、内蔵用の9ピンになりましたってだけ。でも、今の所対応ママンが無い
989Socket774:2010/08/04(水) 00:05:27 ID:UEtK4wyQ
フロントに120mm×1(青色LED付き)、リアに120mm×1(初回のみの搭載)
200(幅)×490(高さ)×493(奥行)mm、重量は約7.3kg。

これで12800とはまた微妙、USB3.0対応っても使えるマザーないし
次回ロットからはファン無しって事だろ、1万でも悩むレベル
990Socket774:2010/08/04(水) 00:56:10 ID:9+s27jIP
2.5インチシャドウベイ×4って、どうなんだ?
SSDでRAIDでもさしたいの?3.5×7じゃだめだったのかなw
991Socket774:2010/08/04(水) 01:08:50 ID:p2py++vb
>>988
マザー直でネイティブなUSB3.0マザーってまだ無いんだよな。
後ろ一回経由して戻さないとフロント無理だし。
まぁ当然最近の自作はスルーしてるから関係無いけど。

>>990
3.5増やすよりスペースを広く稼げるんだろうね。
992Socket774:2010/08/04(水) 01:14:02 ID:RKzYepEE
>>984
カードサイズ考慮した作りは好感がもてるな
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/157414-2.jpg

12,800円だとありかも
ベイ数少ないのが欠点か
993Socket774:2010/08/04(水) 01:23:00 ID:ly1rTi8O
>>992
サムネがパッと見600Tに見えた。良さそうに見えるけど
ペラ厨に叩かれそう
994960:2010/08/04(水) 01:30:10 ID:vGhhUFk9
完全にシカト状態でちょっと涙出た
995Socket774:2010/08/04(水) 01:33:06 ID:m6/W+A5r
>>994
良いケースだよ。はい次
んなもん、このスレは購入相談スレじゃねーんだよ
どうなのか気になるなら鞍馬のスレ逝け
996Socket774:2010/08/04(水) 01:50:13 ID:WQAuVqwB
ダイソンから航空力学を応用したケース宜しく。
997Socket774:2010/08/04(水) 01:52:30 ID:hU6zeXnW
ペリカンからミルスペックケースよろ
998Socket774:2010/08/04(水) 03:02:07 ID:B2kM92Sl
正圧と負圧について根本的にわかってない奴
直線的なエアフローが冷えると思っている奴
この双方をわかってないorゴチャゴチャにして勘違いしてる奴

流体力学??熱力学??とまでは言わん。
理科勉強してこい
999Socket774:2010/08/04(水) 03:12:46 ID:tSAIoFnM
1000かな
1000Socket774:2010/08/04(水) 03:13:46 ID:tSAIoFnM
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/