自作PC初心者にエスパーレスするスレ 151台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/08/11(水) 12:43:36 ID:oqvGuQ0i
>>951
テンプレを理解できるくらいの知識は必要
953Socket774:2010/08/11(水) 12:44:46 ID:lORJGS1l
>>951
知識は必要だけど技術は殆ど要らない。
螺子回しやケーブルを刺すといった、幼稚園児でも出来る事すら出来ないようなレベルでは無理だが。
954Socket774:2010/08/11(水) 13:12:02 ID:2kW7US4Q
身障者を差別するような書き込みはやめなさいよ
955Socket774:2010/08/11(水) 14:25:27 ID:AyrmMllc
ありがとうございます。
知識も技術もプラモデル程度で良さそうですね。
組込みハードウェア/ソフトウェアの開発のプロなので大丈夫そうです。
956Socket774:2010/08/11(水) 14:33:14 ID:G/bKpOcT
おまえらプラモをバカにしてるが、PCの組み立てよりプラモ作りの方がはるかに技術も知識も必要だぞ
957Socket774:2010/08/11(水) 14:34:55 ID:AyrmMllc
>>956
sure.
958Socket774:2010/08/11(水) 15:11:23 ID:T4e6RpkM
http://imepita.jp/20100811/543040


ケースの前面のイヤホン・マイクの端子から裏にオスのピンがきてるんですが、どう使えばいいんですか?
959Socket774:2010/08/11(水) 15:13:52 ID:A5kWxHjT
>>958
PCIスロットの空いているスロットカバーを外して一旦ケーブルを外に出し、
スピーカーアウトとマイクインの3.5oミニジャックに挿すべし
960Socket774:2010/08/11(水) 17:04:14 ID:cx/oQLr/
>>956
それは無い
961Socket774:2010/08/11(水) 17:12:10 ID:vTLwZ40a
いやある

PCの組み立てはパーツによってある程度性能の限界が決められるが
プラモの組み立てには上限というものが無い
説明書通りの事しかしない奴には理解できないだろうが、そういう物。
962Socket774:2010/08/11(水) 17:19:02 ID:vEn+7kR7
まあトラブった時の対処で差が出るだろうな
ここで聞くというのもあるだろうが
963Socket774:2010/08/11(水) 17:29:58 ID:Se2ZI4Jt
パソコン自作ごときのトラブルを自己解決できないようでは、この世の中生き抜いては行けない。

24時間戦えますか?
964Socket774:2010/08/11(水) 18:05:30 ID:KzAmHtf3
戦う必要無いのよね。
965Socket774:2010/08/11(水) 18:11:41 ID:hNEOR78W
>>956
ガンプラを組み立てるなら簡単といえるが、仕上がりにそれ以上求めたり
ガンプラ以外のプラモデルを作るならそれなりの技術を要求されるよ
外国のプラモデルとかはパーツのすり合わせだけで苦労する

ちなみにガンプラすらまともの作れない不器用な人間は意外に多い

結局自作は問題解決能力がどれだけあるかだな、教えて君には無理なとこがある
自分で考えて資料を調べないと理解できないよ
966Socket774:2010/08/11(水) 18:13:38 ID:Se2ZI4Jt
>>964
ニートですね。
967Socket774:2010/08/11(水) 18:17:48 ID:FP5vcc8H
いつまでプラモの話してんだ
968Socket774:2010/08/11(水) 18:18:25 ID:eyl1TOOL
どっちが技術や知識が必要か?って話はどっちとも言えない
比べるもんじゃない

が、プラモのほうだけは美術的なセンスとかいると思う
969Socket774:2010/08/11(水) 18:22:27 ID:XgUC6OCW
荒らしの話題に乗っかってなんかメリットあんの?
970Socket774:2010/08/11(水) 18:22:33 ID:A5kWxHjT
もういいがな
971Socket774:2010/08/11(水) 18:45:14 ID:LFv/zo+9
電源ボタンを押して1分程待つとと起動するのですが、何が原因と考えられますか?
972Socket774:2010/08/11(水) 18:55:55 ID:PH8U8Kiq
最近PCがフリーズするようになったので熱暴走かなって思って、
PCのカバー開けてグラボ抜いてCPUクーラー取ってCPU抜いて
ついでにメモリも抜いてさらにマザボにつながってる電源コードも抜いてから
新しいクーラー買いに行ったけど売ってなかったのでしかたなく家に帰り
また元通りにPC組んでスイッチ入れたところ、
新しいCPUがインストールされたよー的なメッセージとなんか変な選択肢が出て
→バイオス→OS起動って行ったら…
OS起動中のメーターっぽいのが左から右に動いてる画面でフリーズ。
リセット押して再起動してみたら今度はセーフモードうんたらかんたらの画面が出て
前回の正常に〜を選択→またフリーズ→リセット→セーフモードうんたら(ry
→セーフモードを選択→フリーズ→\(^p^)/

マジタスケテくださいおねがいします
973Socket774:2010/08/11(水) 18:57:49 ID:FP5vcc8H
組み直し、CMOSクリア
974Socket774:2010/08/11(水) 19:11:44 ID:bDyrvSf3
>>972
CPUを正しく認識してない

CMOSクリアも手だが…

間違っても>>973が組み直しと言ってるからといってそのまま組み直しては
駄目だよ”君”は

電源抜いてからマザーボードからいろいろ外すもんだぞ!
普通は
間違ってるんだよ、あんたは
975Socket774:2010/08/11(水) 19:19:14 ID:GKl+ra4X
>>972
症状とは関係無いと思うがグリス塗りなおしたか?
976Socket774:2010/08/11(水) 19:24:33 ID:hiQxINWh
>>963
お前60才前後の発想だなwww
977Socket774:2010/08/11(水) 20:10:51 ID:2eLAInWo
>>972
何をネタに熱暴走と思ったか知れんが
Dimm,VGA,CPUorPSUの順に疑うべき。
再度ソケットにCPUを載せれば
>新しいCPUがインストールされたよ
当たり前。

的確なレス求めるなら、構成を晒せ。
まぁ、多分、VGA,Dimmの熱暴走。
もしくは電源が暑さでヘタった。
978Socket774:2010/08/11(水) 20:47:47 ID:8qXbwzVA
凄く困っています。助けてほしいです。よろしくお願いします。
VistaHomePre
P5K-E
E6600
HD4550
剛力550
HDD一つ

普段PCを休めるときはスリープさせてるのですが、立ち上げるときに時々ディスプレイが信号オフの状態になってしまいます
一度こうなると、ディスプレイの電源をオンオフにしても、もう一度スリープさせても直りません。休止状態にして復帰させると
必ず直ります
始めにディスプレイを疑い他のものと変えましたが直りませんでした。VGAの交換、OS入れ替えをしても直りませんでした
残るはMBと電源なのですがどちらが怪しいでしょうか?
979Socket774:2010/08/11(水) 21:14:16 ID:2eLAInWo
>>978
メモリー
980Socket774:2010/08/11(水) 21:14:56 ID:BrlP1Ind
電源だとは思うが、
気休めでケーブルの前後を差し替え、もしくは別の物に交換すると
もしかしたら直るかもしれない
981Socket774:2010/08/11(水) 21:33:11 ID:MAdy5RJO
2006年ぐらいに店で作ってもらった自作パソコンCore2Duo E8500ですが
最近の早いパソコンとどのくらい違いますか?
982Socket774:2010/08/11(水) 21:38:02 ID:n2xTYyoP
2006年にE8500発売していたっけ、、、
983Socket774:2010/08/11(水) 21:46:11 ID:6abiHN2E
>>981
ピッコロと神コロぐらい
984Socket774:2010/08/11(水) 21:46:54 ID:rAbBedsp
していない。
985Socket774:2010/08/11(水) 22:07:49 ID:MAdy5RJO
複数の作業をするなら、
Core2Quadのほうが処理能力は速いのでしょうか。
986Socket774:2010/08/11(水) 22:12:31 ID:vTLwZ40a
アプリ次第とどれだけマルチタスク動かすかによる
987Socket774:2010/08/11(水) 22:20:02 ID:dRTHqPRh
>>981
>ちなみにこのスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、

体感的にはそんなに変わらないっていうか何に使ってるかで違う
988Socket774:2010/08/11(水) 22:27:09 ID:rAbBedsp
次スレ立て失敗。誰か頼む。
989Socket774:2010/08/11(水) 22:36:16 ID:qSAdUg0I
>>982
まだ発表もしていないかと
990Socket774:2010/08/11(水) 22:40:00 ID:MAdy5RJO
>>987
ありがとうございます。

別の質問ですが
CPUをオーバークロックして使うと言うのが良く書かれてますが
余裕は確かに必要ですが
なぜ、メーカーは、クロックを低く設定してるのですか?
991Socket774:2010/08/11(水) 22:42:54 ID:MAdy5RJO
>>989
2006年と2008年の夏に店で自作パソコン(パーツを指定して)を作ってもらったのですが
Core2Duo E8500は、2008年製でした。
992Socket774:2010/08/11(水) 22:43:23 ID:oqvGuQ0i
993Socket774:2010/08/11(水) 22:43:43 ID:2eLAInWo
>>990
メーカーに聞け。

メーカーは定格だ。
君にOCは無理だと思いますので
994Socket774:2010/08/11(水) 22:46:51 ID:2eLAInWo
>>991
Built In Order=BTO
他作。
サロンへ池
995Socket774:2010/08/11(水) 22:47:29 ID:MAdy5RJO
>>メーカーは定格だ。
そうですね。過酷に使われても壊れない設定なんですね
そういえば、そうですね。
996Socket774:2010/08/11(水) 22:51:58 ID:2eLAInWo
自己レス
×Built In Order=BTO
○Built To Order=BTO
997Socket774:2010/08/11(水) 22:57:53 ID:MAdy5RJO
ふと2010年製パソコンを作ろうかと思ったもので・・・

店で自作パソコン(パーツを指定して)ですが(笑)
Core2Duo E8500が好きなので
まだ、あるかな

BTO に行きます。

では
998Socket774:2010/08/11(水) 23:01:42 ID:MAdy5RJO
これが2008年製パソコンです〜

http://high-vision.hp.infoseek.co.jp/hv/5/
999Socket774:2010/08/11(水) 23:02:29 ID:3XSgMqlc
タヒね!!ボケ!!
1000Socket774:2010/08/11(水) 23:13:29 ID:1tYpoRea
>>997
あるにはあるけど、今更買う価値はないと思う。
普通にi5の方がいいと思う。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/