【当たり1GB】GeForce合同葬儀場GB【ハズレ768MB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
FF14の表示バグ問題の話題でGTX460までの間を繋ぎ、とうとう発表されたGTX460。
1GB版は「やっとまともなチップが登場した」と一躍喪主候補となったが、
一方で768MB版を死産させ、GTX465を完全にいらない子状態にするものでもあった。
今後のNvidiaの販売戦略にかかっているだろうが、
1GB版の歩留まりが上がらず弾数が出ない中、当面苦戦は必至の情勢である。
さらにHD58xxシリーズの値下げの傾向も一部で見られ、これが拡大するとなれば更に追い討ちをかけるものとなろう。
母板殺し状態は解消されたGF104であったが、一方でこれをデュアル搭載した次期ハイエンドの話も浮上した。
180WのGTX460から考えると、300W越えは確実で、今後が不透明な情勢だ。
ハンダ問題の再燃も懸念される中、今度はTegra2の情報も舞い込んできた。
PSP2でのデザインウィンを獲得したものの、相変わらずの発熱に悩まされるNvidiaとSony。
TSMCのラインを占拠しAMDの妨害を図るNvidia、そんな彼らにはたして明日はあるのか…?

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGBはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【ミドルでも】GeForce合同葬儀場GA【カウントダウン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278804454/
2Socket774:2010/07/15(木) 17:39:05 ID:mzXgqnik
喪主:不在・・・
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX460※出産前から故人扱い
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/07/15(木) 17:39:32 ID:mzXgqnik
**Geforce家家系図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480
                                                         GTX470
                                                         GTX460
                                                       (GF100/Fermi)
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分
                         | ↑クロックアップ.       │離
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/07/15(木) 17:39:49 ID:mzXgqnik
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/07/15(木) 17:40:15 ID:mzXgqnik
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家系図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
6Socket774:2010/07/15(木) 17:40:30 ID:mzXgqnik
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家系図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
7Socket774:2010/07/15(木) 17:40:50 ID:mzXgqnik
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
8Socket774:2010/07/15(木) 17:45:36 ID:F27mNKzm

       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i  GTX460   ヽ、_ヽl |   5830   |   仲間にいれて〜
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

9Socket774:2010/07/15(木) 17:47:35 ID:JUlQYcfc
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
10Socket774:2010/07/15(木) 17:50:18 ID:R2S1e65y
やっぱりインテルだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
11Socket774:2010/07/15(木) 18:09:41 ID:y0ICwuQq
ハァ?何言ってんだ

#9 Visual Technology最高!

Imagine1024で今蘇る!
12Socket774:2010/07/15(木) 18:20:47 ID:fK75odEI
>2
のテンプレ。
喪主:GTX460
ではにぃのか?

それはそれとして1乙

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
13Socket774:2010/07/15(木) 18:23:01 ID:PvQJwrio
          G H B C H
          B H B C C
           C G G H B
           H C C G H
          G B B H B   皆さんシールが出来ましたよ
           C H G C G   ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧   C B C B C
   (・´ω`・)  H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) <>
14Socket774:2010/07/15(木) 18:26:03 ID:VLXzXY4C
>>2
喪主:GTX460・・・1GB256bit版
納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。
             ついでにIONチップセットへも火を放った。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460 768MB192bit版
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT、GF8600GTS

出席予定者:GTS455、GTS450

新バージョンでこんな感じはどうでしょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/07/15(木) 18:28:31 ID:MYFkmtet
まだ喪主かどうかはわからんだろ
ワットパフォーマンスも絶対性能もようやっと5830を超えただけだし
16Socket774:2010/07/15(木) 18:31:05 ID:I+oOC0Ha
ゴミしか発売されてなかったFermiで
初めて発売された製品と呼べる代物ってだけだから>GTX460 1GB版
2万くらいならそこそこ売れそうだが、ダイサイズ的にnV苦しいのは変わらず


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2010/07/15(木) 18:33:30 ID:MYFkmtet
しかも地雷混じりだしな、最初から
これからの売れ行きの推移次第ですよ

      ζ
( ゚д゚)つ┃焼香焼香
18Socket774:2010/07/15(木) 18:35:59 ID:I+oOC0Ha
>>17
むしろモデル中期以降が怖いですよね
GTX465をリネームして混ぜて来るんじゃないかとか
型番からは192bit版とわからないように出すベンダーが登場するとか


      ζ
( ゚д゚)つ┃
19Socket774:2010/07/15(木) 18:42:52 ID:k5elsEgU
GTX460はアイドル時の電力が優秀なのかと思ったら
メーカーとかの違いによって結果が全く違ったりするのな
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/34089-nvidia-geforce-gtx-460-1gb-gtx-460-768mb-review-17.html
http://www.hardocp.com/article/2010/07/12/nvidia_geforce_gtx_460_review/8
http://www.tweaktown.com/reviews/3392/msi_geforce_gtx_460_768mb_cyclone_video_card/index19.html

実際はこんな感じで殆ど差がないのかもしれないがよく分からない
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-460-gf104-fermi,2684-14.html

銀河みたいに地雷ファンがあったりするし、どこのを買ったらいいのだろう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
20Socket774:2010/07/15(木) 18:58:34 ID:PDGsuSB0
いいから460盛り上げろよ
5800の値下げこねーだろうが
21Socket774:2010/07/15(木) 19:00:20 ID:hxLCiJDo
ギガバイトのツインファンが一番静かだよ
日本じゃ発売未定だよ
22Socket774:2010/07/15(木) 19:00:30 ID:Dok0aQdI
他所でやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23Socket774:2010/07/15(木) 19:01:11 ID:Dok0aQdI
>>20
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
24Socket774:2010/07/15(木) 19:01:24 ID:F27mNKzm
どこもFANが小さい→高回転→うるさい
今のところFANがでかいのはMSIのCycloneだけ
25Socket774:2010/07/15(木) 19:04:07 ID:sIVvWgOA
26Socket774:2010/07/15(木) 19:27:32 ID:Jv2Vo7ff
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            GTX460で反撃の狼煙を上げないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
27Socket774:2010/07/15(木) 19:28:14 ID:Jv2Vo7ff
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
28Socket774:2010/07/15(木) 19:28:59 ID:Jv2Vo7ff
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!反撃の狼煙を上げているGTX460(768MB版)がゴミのようだ!!
29Socket774:2010/07/15(木) 19:29:40 ID:Jv2Vo7ff
              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l        どーだGTX460がほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {        ゲーマーにはたっぷりと768MB版でいっしょに組んでやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
30Socket774:2010/07/15(木) 19:36:49 ID:EpRbI6EN
遅くなったけど、「2Dが速いビデオカード」スレに
GTX460(1GB版)の2Dベンチスコア貼っといたよ
気にしてた人は見に行くよろし

あと、なんかMBS系列のゲームが動かないって言ってた人へ
たまたまMBSTruthのゲームを1本持ってたので動作確認したけど
問題なく動いたよ〜

それから、マビノギのアンチエイリアス云々言ってた人もいたか
ダメだ、定期メンテ延長してやがる、ログインできなくて確認不能
多分大丈夫だとは思うんだがな〜

ちなみに、オレが買ったのはFANうるさいと評判の銀河のなんだが、
オレの体感的には別にうるさくねぇや
諸般の事情でケース開けっぱなんだけどな
まぁオレは、自分とPCとの距離が1mくらい離れてるからなのかもだが
これだと、エアコンと扇風機の方がうるさいわ
31Socket774:2010/07/15(木) 19:37:13 ID:/LP/hZfz
>>24 基本的にはそうなんだけど、
グラボってCPUやケースファンよりレイアウトの制約大きいから、
長方形のグラボには小さめファン2個が最適なのかもしれない。
12cmファンだとハミ出すし。
32Socket774:2010/07/15(木) 19:38:06 ID:/LP/hZfz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
33Socket774:2010/07/15(木) 19:42:15 ID:grkZS2Fe
>>1
>>1-29ここまでテンプレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>30
うるささって結局は個人の主観だからな
同じものを聞いてもそれほどうるさくないと言う奴もいれば
耐え難いくらいの爆音だと言う奴もいるし
俺の友人にはファンレスPC以外は爆音だとか言い放つ基地外が居るわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2010/07/15(木) 19:45:44 ID:+WlRMtMA
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   5830がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はラデファイブの中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| GTX460に消されるとは      │
| ラデの面汚しよ…         │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   HD5870      HD5850      HD5770   HD5750
 

こういう展開になればいいけどね・・・。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
 
35Socket774:2010/07/15(木) 19:45:48 ID:xVIWfdPl
         【名前を】【呼んで】
         ___   _ ........... _   ___
        ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
      . / >' /´          ヘ  ヽ/
    ∬  !/:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
    ∬ ∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
    ..__...| :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |            失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     |..|    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     |..|         乂ノ  .乂ノ        
           フェルミ・テストロットちゃん
36Socket774:2010/07/15(木) 19:46:42 ID:DKhe6K3A
>>30
当たり個体じゃない?
4xxスレとconecoレビューに上がってる動画の音は相当なもんだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/07/15(木) 20:07:19 ID:F27mNKzm
どこもFANが小さい→高回転→うるさい
今のところFANがでかいのはMSIのCycloneだけ

どこもFANが小さい→高回転→うるさい
今のところFANがでかいのはMSIのCycloneだけ



大事な事なので2回書きました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ <銀河
38Socket774:2010/07/15(木) 20:10:07 ID:O/g4UHb/
FF14βから
--- 追記:2010/07/13 ---
・AMD(ATI)社の一部グラフィックカードにおいて、ゲーム動作が重くなる場合がある。
 ※2010年7月15日(火)のバージョンアップにおいて、一部対策を実施しました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/07/15(木) 20:10:20 ID:VlhcX9/0
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20100714160027_Globalfoundries_Set_to_Use_EUV_Lithography_for_20nm_22nm_Process_Technologies.html

Initially, Globalfoundries planned to start production of chips using 28nm process technology at Fab 2/Fab 8
when it becomes operational in 2012.

え?
28nは2012年?
40n後一年半も続くのかよ??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/15(木) 20:14:09 ID:6l2PkEAK
ヌビ社の起死回生の最後の希望の28nmプロセスが・・・
当分状況は固定されちゃったね
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
41ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/15(木) 20:18:13 ID:6l2PkEAK
と思ったらTSMCじゃなかった
   ,,,
 つ┃
<丶´ω`イ>
42Socket774:2010/07/15(木) 20:26:48 ID:PvQJwrio
チップおみくじ、バスおみくじ、静音ファンおみくじ
GeForceはお客様の射幸心を満足させる製品を
取りそろえております。
43Socket774:2010/07/15(木) 20:28:53 ID:Y8FH7lhR
某所では「OCすれば5870も射程圏内」とかうわごとのようにOCOCコメが続いてたり、
んじゃ5870もOCしたらどうなのよとかそういうことはさておき
GTX460自体悪いものとは言わないがよっぽど鬱屈してたんだなファンボーイたちは

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/07/15(木) 20:32:13 ID:8UZX/XSR
ドスパラからセールのメールキター
……GTX460 768MBはいらねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/07/15(木) 20:33:18 ID:VIVO9+4X
>>前984
音は主観によるところが大きいから、同じ人のレビューで比較するべき

GTX460(OC)
ttp://club.coneco.net/user/13608/review/39150/
>ファンはうるさいです。…個人的には我慢できるレベルではないので…

5830
ttp://club.coneco.net/user/13608/review/37301/
>クーラーはファンが静かでよく冷えていると思います。

( ゚д゚)っ l'''
46Socket774:2010/07/15(木) 20:37:52 ID:UnNT2riv
>>30
姉オレ妹の関係以前か戦乙女以降でそ。
メイドさんと大きな剣、パトべセル、おっぱいバカ、アイアンメイデン等々
オープニングムービーが再生できない、途中の動画処理が再生できない。
不具合発生しているタイトルがあまたさぶらう如くあるよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

HD5870の2Dベンチスコア貼っておきました。
2560*1600環境だからあまり参考にならないかもw
47Socket774:2010/07/15(木) 20:42:51 ID:dcuLpNB2
誘導
http://qiufen.bbspink.com/hgame/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/07/15(木) 20:58:49 ID:U/RGb2qz
460の成功を受けて
NV<そうだ!ミドルを中心に開発してハイエンドはデュアルで対応しよう!

あれ?
49Socket774:2010/07/15(木) 21:08:53 ID:GWLYzY6W
ご祝儀価格が落ち着いたらBOINC用に4枚ほど確保しようかな…

( ゚д゚)つ[壹万円]
50Socket774:2010/07/15(木) 21:10:23 ID:7XUbuD2F
ビデオカードが出たくらいでイベントとは……
なんだかやるせないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/07/15(木) 21:10:24 ID:JUlQYcfc
焼香できない人がいるな。
>>1を460回嫁
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52|~~:2010/07/15(木) 21:10:52 ID:/7XpUy/9
>>39
そこのウスラトンカチ、
前後も読まずに一箇所だけ抜き出して何を頓珍漢に慌てとる。
fab8はNYに建設中で2012年に28nmで操業開始。
AMD時代からこのスケジュールは変わっとらん。
28nmはfab1でとっくに試験中で量産開始は来年前半。
http://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/372/754/4.pdf
後藤先生入魂のありがたいスケジュール表を壁紙にでもしとけ。
53Socket774:2010/07/15(木) 21:15:06 ID:b4SMCNHg
>来年前半
やっぱりあと1年間は40nm、GTX460は息が長そうだ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/07/15(木) 21:26:50 ID:UTxldgIt
>>46
なんてアホくさいタイトルが・・・。
エロゲってこんなものなのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/07/15(木) 21:28:38 ID:U7WBk8J1
>>54
もっと酷いのいっぱいあるぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
56Socket774:2010/07/15(木) 21:31:31 ID:onskW/NW
>>437
いや、くくでも流石にそこまでするほどの情熱は無いだろ
複数垢で城を複数持つにしてもPCとモニタ2〜3台は要るだろう

しかし、ハウジングが韓国マビ準拠とはロクにテストしないで実装する気だな
57Socket774:2010/07/15(木) 21:33:13 ID:pxLW2The
HD5***よりGTX4**の方が下落が大きい?
GTX 465, 470 also see some cuts
http://www.fudzilla.com/graphics/graphics/graphics/gtx-480-slips-to-under-
58Socket774:2010/07/15(木) 21:34:51 ID:VlhcX9/0
>>46
それFfdshowのMPEG1じゃねーの??
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/07/15(木) 21:36:09 ID:onskW/NW
ごめん、誤爆した

この際箱を開けるまで何が入っているか分からないおみくじゲフォと称して売ったほうが面白いかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/07/15(木) 21:43:47 ID:wik04Amz
>>56の誤爆に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

前から思ってたけどこのスレ、マビ民多すぎw
でも俺もマジでご祝儀相場が落ち着いたら460(1GB)行っちゃうと思う。
61Socket774:2010/07/15(木) 22:07:09 ID:UnNT2riv
とりあえず2Dベンチ結果見てエロゲ専用マシーンにGTX460買うのは確定路線な俺。
できればAlbatronがトリニティーファンシール復活してくれないかな…
X800XT PEの青髪巨乳のASUS姉ちゃん。
青トリニティー。
この双璧を超えるお姉ちゃん希望だけど。
Rubbyもそこそこいけるけどw
つかHD4870はRubby付だ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
62Socket774:2010/07/15(木) 22:38:11 ID:EpRbI6EN
>>46
そ、そうなのか、すまん、エロゲやらなくなってから結構経つんだ
MBSの動画って、あの2DCGがうにょうにょ動くあれのことじゃなかったのけ?
まぁでも、GTX460なら動くよきっと(ぉ

それはそれと、前回焼香忘れてたぜ

( ゚д゚)つii~~
二本まとめて
63Socket774:2010/07/15(木) 23:12:32 ID:qhUSv+MP
PCにコーデックパックを突っ込んだら
エロゲのOPやらなんやらが挙動不審になったのはいい思い出。
ffdshowのアイコンが右下に出てきてた。回避法が分からなくて元に戻したけど。

まあ、9300MGSのノートのお話なんですけどね。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
64Socket774:2010/07/15(木) 23:18:30 ID:q3BTigrp
ffdshowはデフォルトで再生ソフトに限らず、ゲームとか普通のアプリでも強制的にffdshow使おうとするから厄介
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
65Socket774:2010/07/15(木) 23:18:47 ID:VlhcX9/0
だから>>46がアホなだけだってのw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
66Socket774:2010/07/15(木) 23:38:09 ID:KI/BKk5A
>>46
糞ゲーばっかり並んでんな
エロゲーなんてオンボでやってろよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/07/15(木) 23:40:31 ID:8UZX/XSR
Win7使えばCodecを名乗るものはほぼ入れなくても大丈夫でしょうに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/07/15(木) 23:41:21 ID:U7WBk8J1
そういやCodec入れた記憶が無いな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
69Socket774:2010/07/15(木) 23:44:25 ID:Gpp01WMY
>>30
いや、扇風機と比較して静音とか言われてもw
70Socket774:2010/07/15(木) 23:49:01 ID:F3FZb3L+
>>54にシルキーズとオーバードーズのサブタイトル読ませてあげたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/07/15(木) 23:59:33 ID:SNJIn99i
美脚性奴会長 亜衣「こ、この変態!私のタイツになんてことを……!」
汗濡れ少女美咲「アナタのニオイでイッちゃう!」
ズブ濡れの義姉・香澄「私の水着にそんな汚いもの、染み込ませないで!」
母乳が染み出る愛娘・愛美「お父さん、私のミルクたくさん搾って欲しいの……」
風紀委員長 聖薇(せいら)〜あなたなんて大嫌い、死ねばいいのに〜
学園催眠隷奴〜さっきまで、大嫌いだったはずなのに〜
姫騎士アンジェリカ〜あなたって、本当に最低の屑だわ!
女子肛校生放課後アナルクラブ〜私のお尻を好きにして♪〜 
先生を孕ませよう!〜ひよこの呪いで透明化する俺!?〜
今日のおかず 狂化実験2〜ツンとしたメイド娘が淫乳化するに至るあらまし〜
ツンデレ妹は孕ませ希望の発情期!?〜責任とって中に出してよね!変態おにぃ!〜
あの娘の処女は俺のもの ―錬金術であの娘の子宮に精液注入♪―
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
72Socket774:2010/07/16(金) 00:07:50 ID:I9NSY3tf
>>71
やめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

イシガキタカシの絵は好きだし、こいつが原画やってるシルキーズの塗り自体も好きなんだけど
テキストがアレ過ぎてゲームとして使い物にならん
エロシーン中に大笑いするのは初めてだったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
73Socket774:2010/07/16(金) 00:08:57 ID:IT5STG2u
きもちわるい
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
74Socket774:2010/07/16(金) 00:09:27 ID:Hc0QKSbk
これ全部エロゲ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
75Socket774:2010/07/16(金) 00:14:14 ID:AaPN3gfu
エロゲ用グラボスレはここですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
76Socket774:2010/07/16(金) 00:17:05 ID:qN5xALBk
エロゲ用にほしくなってきた
CoD?そんなのついでだよ!
77Socket774:2010/07/16(金) 00:21:04 ID:bMi4zLcC
そろそろ自重しろよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
78Socket774:2010/07/16(金) 00:36:30 ID:GvztUJdX
たまにはFF14のこと思い出してあげて下さい・・・
79Socket774:2010/07/16(金) 00:38:16 ID:kJQ1Mu5D
>>71
ザーメンセキュリティ2009

ここ数年で1番インパクトがあった名前
80Socket774:2010/07/16(金) 00:45:18 ID:qWkEwNjU
                       __       _
                     '"´   l ̄ ̄`r'└┐
    .________..  //       |゙\  `L「|└i    ∬:∫
  /___./___./|__/´/  /     |  \丶  ̄ヽ   ∫∫
./___./___./〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |   ∬
| GTX460 | GTX460 |....{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|.  |:|
|__768MB_.|__768MB_.|/\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   _|:|
| GTX460 | GTX460 |  |/|.ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ ノ >>1
|__768MB_.|__768MB_.|/|  | (∧ ⊂⊃       /イ「 /    ・・・
| GTX460 | GTX460 |  |/| | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|           ._
|__768MB_.|__768MB_.|/|  |._.!__\_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|    ___|_|___
| GTX460 | GTX460 |  |/____rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|    | GTX460 1GB は |
|__768MB_.|__768MB_.|/     ./|\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|...    | 売り切れました .|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|      ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄
| GTX465 | GTX480 | GTX480 |/|  |.  ∧:::::::-=彡l|__>.         |  |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| / ∧::::::::::::::|l_,|│        |  |
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  | `¨.7-|l:::::::::::リ::::::|/     .,、------|.__.|-----、
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/|  /::: ト====i。:::::|     '、i二二二i\\二二i
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  |  ,::::::/     |::::::|            \i__i
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/ /__::/     |:::_」
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/  .└‐'     └‐'
. ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄
81Socket774:2010/07/16(金) 00:46:02 ID:UgVblbHI
>>57
やっぱGTX460は自社喰いか・・・
弟分に引導渡されるGF100シリーズに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/07/16(金) 00:57:02 ID:9jrm6BS2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100716_380986.html
>GF100ダイはHPC製品であるTeslaを重要ターゲットとしたため、この実装でよかった。
>しかし、グラフィックス市場をメインターゲットとする GF104では、…
結局、HPC向けとグラフィック向けに分化しちゃったね
スケールメリットとか次世代とかどうするつもりなんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
83Socket774:2010/07/16(金) 01:18:18 ID:KD0+arvy
>>80
460-768は2、3個減ってそう
84Socket774:2010/07/16(金) 01:23:18 ID:a/EvvMcg
GF100は完全に失敗作でゴミの産廃
GPGPUとグラフィックスの両立を目指したのがFermiでしょ
グラフィックスへ寄り戻したGF104はFermiアーキテクチャの退化
「この実装でよかった」とか、後出しジャンケンで話をすり替えるのカコワルイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/07/16(金) 01:25:26 ID:3eRVAjfY
>>82
Gf100がなかった事になるだけじゃ?
消費電力や発熱的にHPC向けも104ベースになる気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
86Socket774:2010/07/16(金) 01:37:00 ID:aD4v0Zm2
>>46
パトべセル体験版を落としてやってみたら普通にffdshow使うか確認が出て、使っても使わなくても普通に再生できた。
ffdshowは不具合が出たらバージョン変えてみようってことでFA。
87Socket774:2010/07/16(金) 01:59:40 ID:HvMcYyyu
>>86
そういやffdshowというかffmpegは今とてつもなく不安定だという話だな。
そのおかげでMediaPalyerClassicHomeCinemaなんてバージョン上がっても
安定版が出るまでビルド控えますなんて話になってたりする。
エロゲは当分ご無沙汰だが、たぶんそれに引っかかってるんじゃないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
88Socket774:2010/07/16(金) 02:31:55 ID:h2F/xYGp
ffdshowの使い方があまりわからなかった馬鹿な俺に

,,,
  ┃
(゚д゚)
89Socket774:2010/07/16(金) 02:39:11 ID:xm34vkwk
>>85
倍精度が1/12とかECCがないとか、そういうGPUでは
HPC向けとしてのGF100の後継は無理
90Socket774:2010/07/16(金) 04:06:24 ID:FkWiHNDh
>82
問題はGF104ベースでグラフィック市場をターゲットにするって場合でも
改良・微細化していってもDX11以外では、ラデの後塵を拝む事になるし、
ラデはSIでDX11の性能が上がる可能性もあるし・・・

NIがこけてくれるのを待つしかないNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/07/16(金) 04:08:40 ID:8AQdngzf
GF104のフルスペックver出たら買ってやるよ。SLIでな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/07/16(金) 04:16:44 ID:IT5STG2u
ATi Radeon HD 6850 2GBまだぁ?
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
93Socket774:2010/07/16(金) 04:18:45 ID:0XMIZxtO
ffdshowはヲワイトリスト/ブラックリストが使えるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/07/16(金) 04:32:47 ID:UYSTjvXf
>>7がG92だけじゃないのは誰も気にしてないな
G92がもうNRTされないならこの表もそろそろいらないかもね

とかいってずれ修正

┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ???. │ .???MHz│ ?????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ???. │ .???MHz│ ?????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
95Socket774:2010/07/16(金) 04:44:31 ID:BMbsmpAc
そのカード、地雷かもな。
知らないのか?

欲しいカードだと思って
ポチったらどうなるか
知りたくないか?

>今すぐどうなるか見る
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279183096/
96Socket774:2010/07/16(金) 05:16:18 ID:UYSTjvXf
>>95

ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx460-delivers-monster-tessellation-press-20100712-jp.html
禿は2人いるが、どっちの禿だろうか

そういえば上記URLの
> GeForce GTX 460 1GBの発売は、2010年7月26日を予定しています。
って出てたっけ?
97Socket774:2010/07/16(金) 05:24:47 ID:kMNcQhT/
>>34
「460よ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すのに『3D Vision』が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる」
「な 何だって!?」
「そしてお前の両親はやすくなってきたので最寄りのワゴンへ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
(ゴゴゴゴ)
「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある このオレに生き別れた兄がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
「そうか」
「ウオオオいくぞオオオ!」
「さあ来い460!」
460の勇気がNVIDIAを救うと信じて…! ご購入ありがとうございました!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
98Socket774:2010/07/16(金) 08:22:19 ID:MuWb82RS
768MB版OCと1GB版のGTX460の消費電力をみると
GDDR5って結構電力食うんだなと思った
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/07/16(金) 08:30:03 ID:R7vlN3PC
>>82
ほとんど周回遅れだったミドル〜ロー市場に食い下がるための苦渋の決断だったと思う。
グラフィックス分野は撤退も含めて考えてるんじゃない?
100Socket774:2010/07/16(金) 08:33:51 ID:L+KYbcxZ
今年末、やっと現れた喪主が落ち着く暇なくとどめを刺しに来る
HD6xxxには倍速GDDR5が搭載されるはずだけど、そっちも電力食うだろうな…
メモリにヒートシンクつけるって固定が面倒くさそうで、今後のGPUはちょっと割高になるかも…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/07/16(金) 08:45:47 ID:4oP5JjEj
>>97 w
      ,,,
( ゚д゚)人┃
102Socket774:2010/07/16(金) 08:59:17 ID:rvnipW9x
GDDR5って今は50nmプロセスだっけ?
40nmになれば少しはよくなるのかな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/07/16(金) 09:35:03 ID:ZrRnehUx
>>102
今出回ってるのは最新でも50nmかな。2010年6月発表のElpida製2Gbitも50nm。
http://www.elpida.com/ja/news/2010/06-24.html

40nmはHynixが開発済みで、50nm版より20%低消費電力というふれこみ。
7.0Gbpsまで対応可能な2Gbitチップらしい。ただし、量産出荷は2010年後半。
http://www.hynix.com/gl/pr_room/news_data_readB.jsp?NEWS_DATE=2009-12-21:08:33:30&CurrentPageNo=1&SearchKind=4&SearchWord=&SELECT_DATE=&menuNo=02&m=01&s=01

焼香ネタではないので、焼香ナシで失礼。
104Socket774:2010/07/16(金) 09:37:14 ID:uDSbkFbq
エルピーダの新型2Gbit GDDR5も50nmだね
微細化はまだ先っぽい
      ζ
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/07/16(金) 09:51:08 ID:oGXR0fgk
エルピーダのは微細化しなくても取れ高があがるようなこといってた気がするが発熱は関係ないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
106Socket774:2010/07/16(金) 09:51:27 ID:qN5xALBk
ゲフォが熱くなるな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/07/16(金) 10:33:09 ID:V0VQTlh5
>>94
ずれ修正乙。
俺はG92のNRT確認用じゃなくてnVidiaのGPUスペック概要一覧表として重宝している。
前スレで勝手にFermi関連チップ追加しました。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/07/16(金) 12:08:29 ID:V0VQTlh5
AMD決算、GPUが過去最高の出荷数で40%増収
過去最高の増収増益を発表したIntelに続き、AMDの4〜6月期業績も好調だった。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/16/news025.html

グラフィックスプロセッサ分野の売上高は前年同期比で87%、前期比でも8%増加した。GPUの出荷数は過去最高だったが、ASPの下落が売上高に影響した。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/07/16(金) 12:21:39 ID:/pCYjsyN
もはやAMDはCPUも扱ってるGPU屋だなw
後はNVIDIAの発表待ちだっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/07/16(金) 12:27:09 ID:vxSAmSjH
AMDはCPUとGPUが完全に融合されるのが既定路線だしねえ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/07/16(金) 12:31:37 ID:MuWb82RS
Teslaみたいにディスクリートでメモリ別搭載のGPU演算器って
やっぱ効率悪いよな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/07/16(金) 12:54:28 ID:FMdVDgvR

http://www.gdm.or.jp/review/palit_gtx460/ihtml/32.html

480の最大消費電力…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/07/16(金) 13:24:53 ID:0XMIZxtO
「パターン赤、ATIです!」

「現時点を持って、lowend 58XXを、第4使徒5830とする。
シンジ、命令だ。目標を撃滅しろ」

「そんな、父さん!だって、あれはAMDなんだよ? 一緒にIntelと戦ってきたんだよ?
 僕にはできないよ!」

「……仕方ない。460を使う」
「正気か! あれを使うと465がただではすまないぞ! 470も損傷が大きいのにか?」
「Fermiが役に立たないのなら仕方があるまい。460を起動しろ!」

「どういうことだよ、父さん。まだあそこには465も470もいるんだよ! 止めてよ、お願いだよ!」
「かまわん、やれ!」

「……そんな、460が……465を食ってる!」 
114Socket774:2010/07/16(金) 13:34:08 ID:X1+TIPZT
>>113
F2機関を持ってたんですねわかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/07/16(金) 13:46:56 ID:P6S05/X7
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/07/16(金) 14:53:44 ID:xev35x96
>>110
Intelと違って、まともなGPUだから期待出来る。
どうするNVIDIA。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/07/16(金) 14:54:43 ID:5Ym7ia7Z
>>116
アイフルみたいに縮小再生産に陥る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/07/16(金) 14:56:18 ID:kJQ1Mu5D
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_380952.html
さすが工房w
今さらGeForce GTX 285Mノート
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/07/16(金) 15:05:20 ID:u2VUsG+M
パソコン工房のゲフォファンボーイっぷりは異常w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
120Socket774:2010/07/16(金) 15:25:36 ID:4VkWipGc
色々一新したいけど
グラボは高止まり、CPUは冬にソケットが変わる
・・時期が悪いな

      ,,,,,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ┃
121Socket774:2010/07/16(金) 15:25:51 ID:F4PyiHiF
>>97
評価
122Socket774:2010/07/16(金) 15:31:49 ID:S1wFi5nu
>>119
他のユニット系の店とくらべてもパソコン工房のゲフォファンボーイぶりはズバ抜けてるしな
あれはもう社長か幹部がゲフォ信者としか思えんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
123Socket774:2010/07/16(金) 15:41:58 ID:DA9+/3Po
ATIさんも立派になってまぁ・・・
負け組み同士の合併とバカにされてた当時が懐かしいな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/07/16(金) 15:46:33 ID:9fnc6XT4
FF14が遊べるノーとパソコンとして在庫を売りたいんだろうけど
そりゃ遊べるスペックだけど、没頭したいゲーム中にみたくない顔の映る光沢液晶は…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/07/16(金) 15:51:25 ID:2v8EE8OT
>>123
AMDはCPUもいい感じだしな
いちいち欠けたの出したりもしてるが
でも安くてそこそこのが作れるからなあ
価格帯も結構広いしいい感じ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/07/16(金) 15:57:59 ID:KK4Ss5lA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381285.html

GPUのグラフィックス部門は、売上高が前年比87%増で、好調だった直前期からも8%増加。
営業利益は3,300万ドル。GPU出荷数は過去最高だった。
これまでのDirectX 11対応GPUの出荷数は1,600万個を超えたという。

1GB版460の検討を祈りつつ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/07/16(金) 16:06:33 ID:hN4B6/ok
検討するだけなんてひどい・・・

( ゚д゚)っ i~~
128Socket774:2010/07/16(金) 16:07:30 ID:10gHnZLR
FermiみてるとIA64を思い出すなぁ……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/07/16(金) 16:14:25 ID:YBl+v6gM
>>112
改めて768MB版のFFベンチを見ると・・・
同じ名前のGPUなのにこの差は酷い・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


130Socket774:2010/07/16(金) 16:17:32 ID:0XMIZxtO
DirectX 11のリファレンスは長くRadeonだったからな。
このあたり360からPS3への移植と構図が似てる気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/07/16(金) 16:25:04 ID:GJbjc1K2
経緯をよく知らないんだけど、768MBの存在意義って何なんだろうか。
ぶっちゃけ不要じゃね?

まぁ何かよく分からずに768MB版を買っていそうな世間の人達へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/07/16(金) 16:26:13 ID:qN5xALBk
どうしてGTX480の消費電力は莫大になってしまったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/07/16(金) 16:26:25 ID:Hc0QKSbk
>>131
地雷という存在意義
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134|~~:2010/07/16(金) 16:27:48 ID:DKNjYzaz
>>109
NVIDIAの四半期は1か月ずれてるから来月。
135Socket774:2010/07/16(金) 16:29:33 ID:F4PyiHiF
768MBが本命で1GB版は看板だろ
NV曰く、代理店の要望(笑)カードべンダーの要望(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/07/16(金) 16:30:07 ID:HkOApaP5
>>131
んなこと言ったらHD5770の512MB版…

は5750並みのボード長でケースの奥行きに融通が利くという長所があるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/07/16(金) 16:43:20 ID:sMkUbIKH
>>136
ついでにファンレスモデルも512MB版だったりね
GTX460のファンレスモデルまだ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
138Socket774:2010/07/16(金) 16:44:34 ID:16+tIAOX
>>131
”GTX460”は2万円以下で買えると思わせるため
違いがわからない人はそのまま768Mを買い、
1Gとの違いを知った人には、こっちの方がいいなと誘導できる
実に巧妙な技と言える
139Socket774:2010/07/16(金) 16:54:03 ID:Tc5JwkjM
そういや、審判の日ってもう今月だっけか?
2ヶ月の猶予で460が出せたけど、出荷停止くらったらけっこうやばいよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/07/16(金) 16:59:51 ID:+BnRJPoU
768MBってなんか懐かしいな。
141Socket774:2010/07/16(金) 17:26:18 ID:R7CRFEUm
768Mは値段的には地雷じゃないのに
地雷って言いたいだけというw

それなら5870から見たら5850も十分地雷

地雷同士仲良くしろや
142Socket774:2010/07/16(金) 17:28:48 ID:bMi4zLcC
768MBはROPが壊れてても良いんじゃなかった?
歩留まりを高くするため。ゴミにするよりは儲かるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
143Socket774:2010/07/16(金) 17:31:54 ID:0boa6+RF
bit数違うんだから、ちゃんと区別しとけって話
同じ460名乗る必要無いじゃん、450でいいじゃん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/07/16(金) 17:35:03 ID:YyTgfwwN
意図的に混在させてるんだから地雷と言われても仕方ない
メディアにすら型番変えろって突っ込まれる始末

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
145Socket774:2010/07/16(金) 17:37:06 ID:IT5STG2u
bitだけじゃなくROPの数も違うから
GTX460と名前は同じでも1GB版と768MB版じゃ元々コアの性能がチガウ
メモリだけ違うだけって思ってる人がいるのが面白いな、逆に知らないほうがいいのかもな
768MB買う奴はバカ
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
146Socket774:2010/07/16(金) 17:37:09 ID:8KwLev4I
まあ、メモリバス幅が違うなら違う製品名の方がよかったわな
前スレかどこかで言われてたけどGTS460あたりの名前なら分かりやすい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
147Socket774:2010/07/16(金) 17:41:51 ID:QDMSQQzC
>>131
1GB256bitとして使えない本来捨てるべきチップの再利用
つまりリサイクルマーク付のecoな製品です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
148Socket774:2010/07/16(金) 17:43:07 ID:kJQ1Mu5D
>>146
もしくはGT460 とかな
149Socket774:2010/07/16(金) 17:45:55 ID:tmNUcIVe
768MB版はメモリの空きパターンが2種類あるらしい。
どれだけ使えないチップが出ると想定していたんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/07/16(金) 17:49:15 ID:hGNn5qSq
同じ型番で性能違いというのは今までもあった
ただ460の場合、同時に発売されたにもかかわらず1GB版が品薄で
768MB版がメインになってるのは問題
歩留まりを上げる為とはいえ、混乱させるようなやり方は褒められたもんじゃないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/07/16(金) 17:53:44 ID:DquMWB9d
フルスペック版が意外と取れている可能性は・・・無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
152Socket774:2010/07/16(金) 18:08:35 ID:nsUpy3UI
どう見ても1GB版の性能で釣って、本来GTX450やGT460の名前で売るべき物を
売りさばこうとしているようにしか見えない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

153Socket774:2010/07/16(金) 18:08:39 ID:e+QszxP3
客「GTX460ありますか?」
店「はいこちらにn」
客「1G版の」

客&店「「・・・・・・」」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
154Socket774:2010/07/16(金) 18:17:45 ID:kp5m+2gW
そのうち、1.5G版とかでてきて、おみくじになるさ
155Socket774:2010/07/16(金) 18:19:37 ID:/yy/3yPI
リネームじゃない新しいゲフォのノート用GPUが出るのを待っているのだが
いつになったら出るのだろうか? もうalienwareをRadeonで狩っちゃうぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
156Socket774:2010/07/16(金) 18:21:50 ID:5Ym7ia7Z
>>154
GTX490 1.5GB版のことか? GTX460 768MB版×2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/07/16(金) 18:30:15 ID:QDMSQQzC
>>151
1GB256bit版でさえ、フルスペックではないのだが・・・

GF104フルスペック 384sp ROP32 256bit
GTX460 1GB版   336sp ROP32 256bit
    768MB版   336sp ROP24 192bit

同じ動作周波数が確保できればフルスペックなら10%以上の性能アップが見込めて
HD5870あたりも十分に喰える筈なんだが・・・
フルスペックはおろか、1GB版でさえあまり在庫を見ないという事は
NVの歩留りはあまり改善されていないのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/07/16(金) 18:40:51 ID:CLlMO2tq
SP 増えただけでそんなに上がるわけない
夢は寝ているときだけにしてください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/07/16(金) 18:42:05 ID:aD4v0Zm2
>>149
メモコン無効化版とメモリチップだけ削減版か?
160Socket774:2010/07/16(金) 18:53:03 ID:tmNUcIVe
>>159
無効化しているメモコンに合わせてメモリチップがない場所が、AとBの2種類あるらしい。
だから、どの程度歩留まり上がるかわからないけど、2パターンのメモコン死亡に対応できる。
161Socket774:2010/07/16(金) 19:25:43 ID:/pCYjsyN
もしも当たりならGF106と時期が近いな
http://www.fudzilla.com/graphics/graphics/atis-next-generation-to-come-in-october
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
162Socket774:2010/07/16(金) 19:40:16 ID:mtieeeg1
今のスクエニはやるゲーム沢山あるという現実は認識しといたほうがいいな。
GeforceでもRadeonでも不具合が回避できないという場合、
カードを変えるんじゃなくてゲームをしない選択肢の方をとる人も相当数居る。
     ζ
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/07/16(金) 19:46:29 ID:X1+TIPZT
いやだからまだβの段階だろ…
まあβの不具合満載したままサービスインする会社だけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/07/16(金) 20:10:17 ID:QLMil92u
techPowerUp! News :: ASUS Working on MARS II Dual GTX 480 Graphics Accelerator
ttp://www.techpowerup.com/126702/ASUS_Working_on_MARS_II_Dual_GTX_480_Graphics_Accelerator.html

じゃーんじゃじゃーん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/07/16(金) 20:11:04 ID:AaPN3gfu
!?
166Socket774:2010/07/16(金) 20:12:08 ID:HvMcYyyu
>>164
コメントが素晴らしいですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/07/16(金) 20:12:26 ID:v2mtL1zn
8Pinが…3つ…だと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
168Socket774:2010/07/16(金) 20:12:53 ID:/36vQvBi
8pin x3だから525Wですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

つーか実は昨日アキバ行ってきたんだが、
GTX460の1GB版もメーカーにさえこだわらなければ結構手に入りそうな感じ
まあこの土日ではけるだろうけど
…はけるよな???頼むぜ…
169Socket774:2010/07/16(金) 20:14:32 ID:AaPN3gfu
>>164
おっと失礼…
ASUSならやるだろうとは思っていたがw
にしても、どれほどのクーラーが付くのか楽しみでもある。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
170Socket774:2010/07/16(金) 20:14:50 ID:sWp/wmVM
>>164
これはリアル201X年北斗の拳の世界は近いな
8ピン3個で、150X3+75=525W

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/07/16(金) 20:15:21 ID:9jrm6BS2
>166がコメントじゃなくてコントに見えたが、何も間違ってないよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ところで、喪主はGTX460(1GB)になったんじゃなかったのか?
不在のままだけど…
172Socket774:2010/07/16(金) 20:23:36 ID:e+QszxP3
>>164
もう何Wの電源用意すればいいとかじゃないな
電気工事の予約しておかないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173Socket774:2010/07/16(金) 20:24:58 ID:6soZ+GZA
夏場の電気工事、職人さんは嫌がるぜ・・・。

電気屋も泣かせるVGA・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2010/07/16(金) 20:26:35 ID:61+Ifa8c
>>164
Voodoo再来としか思えない…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/07/16(金) 20:32:49 ID:ms+KtDb8
>>164
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )

      ζ
(  д )つ┃
176Socket774:2010/07/16(金) 20:34:02 ID:2bZrR/+4
>>164
ASRockブランドで出すべき製品
      ζ
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/07/16(金) 20:37:49 ID:DA9+/3Po
アレスで15万
これは20万いくな
178Socket774:2010/07/16(金) 20:38:11 ID:/pCYjsyN
電源周りが凄いとしか
寸法が気になる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
179Socket774:2010/07/16(金) 20:38:17 ID:HNZe02KY
基盤の3分の1が電源回路に使われてるように見えるのは私だけ?

にしても限定数はいくつになるのやら・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
180Socket774:2010/07/16(金) 20:38:46 ID:FXBm+xVx
よ-しコレでがんばってみるか
http://www.scythe.co.jp/case/innovator.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/07/16(金) 20:40:38 ID:nL1D1SBw
>>176
こんなどう見てもネタでコレクターアイテムでしかない産廃は
ASRockブランドには向かんだろw
変態は「構成はネタだが実用品」という所が売りだし(使えるからこその変態構成)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
182Socket774:2010/07/16(金) 20:42:56 ID:ms+KtDb8
>>164
これって何wayのSLIができるんだろう
常識的に考えたら2wayまでなんだろうが、もしそれ以上できるとしたら…
火を噴くだろうブレーカーに
      ζ
( ゚д゚)つ┃
183Socket774:2010/07/16(金) 20:43:53 ID:CN3sIV6S
>>164

           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「・ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
184Socket774:2010/07/16(金) 20:46:18 ID:v2mtL1zn
ttp://www.fudzilla.com/graphics/graphics/atis-next-generation-to-come-in-october
10月に出てくるとかなんとか
本当なら奴らはあと3か月程度の命か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/07/16(金) 20:46:34 ID:zGklUbU4
>>164
「じゃじゃーんと登場です」ってか^^;
無茶しすぎだろwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/07/16(金) 20:46:58 ID:HNZe02KY
>>182
昔に電源容量の話が出ていたけど、200V*20A=4000Wにすれば対応できなくも無い
とエロイ人が言ってた希ガス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/07/16(金) 20:53:03 ID:/pCYjsyN
ま、2000Wもあれば十分だよな
暖房や料理ですら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188Socket774:2010/07/16(金) 20:54:42 ID:uDSbkFbq
>>164
水冷こそが唯一の選択肢だと言われてんぞ
どうする気だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2010/07/16(金) 20:55:56 ID:kWMc3/n7
>>164
>>165の反応があまりにも素直でワロタ
VRMがニョキニョキと生えすぎててキメェところが消費電力の高さを物語ってるな。
更にSLIブリッジがある点から、コイツはSLIが出来るって事をしめしている訳で、
やはりコイツを買うには宅内の電源工事から始める必要がある訳か・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/07/16(金) 21:04:36 ID:zQjCGUk4
4way SLiだと2.2KWですね(笑)
電気ストーブ2台をケースに入れて50度以下に保てと言われて
空冷を考えるのは昔のホンダくらいだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/07/16(金) 21:05:52 ID:mtieeeg1
ASUSが上方向にド変態な件

      ζ
( ゚д゚)つ┃
192Socket774:2010/07/16(金) 21:07:47 ID:kJQ1Mu5D
ASUSもゲフォ採用がんばるなあ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
193Socket774:2010/07/16(金) 21:08:18 ID:jE0seVVz
194Socket774:2010/07/16(金) 21:13:37 ID:o3XEVTMu
ASUSは攻撃的なパーツ多くて好きだわ
故に人には戯画薦めるけど、とりあえず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
195Socket774:2010/07/16(金) 21:15:33 ID:zGklUbU4
>>194
マザーボードに攻撃的なんですね、わかります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
196Socket774:2010/07/16(金) 21:16:15 ID:4+9pjL7V
どこに攻撃してるのかが問題では

とりあえず買うとは思うが・・・水冷キット出てくれるかなぁ
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)
197Socket774:2010/07/16(金) 21:18:54 ID:11m4xJVu
規制解除記念カキコ

460はそこそこ良さそうだがまだ足りないな
上から下までもっと出せ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198 ◆kydLCTHNpI :2010/07/16(金) 21:21:11 ID:s9UOMlnd
リンク先ワロタwwwwwwww
電源周りの設計の構造がすごく気になるw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/07/16(金) 21:30:13 ID:/uBGaVmp
そのうちナトリウム冷却の時代がやって来そうだ・・・。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/07/16(金) 21:36:50 ID:nca7QHpQ
北海道の住人としては冗談でも止めてもらいたい

       ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/07/16(金) 21:37:50 ID:ek0nL2Oe
ttp://www.techpowerup.com/img/10-07-16/mars_ii_1.jpg

ASUSのデュアルGPU

これ誰が買うんだよw
202Socket774:2010/07/16(金) 21:39:20 ID:Hc0QKSbk
8pin*3ですかwww
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
203Socket774:2010/07/16(金) 21:39:27 ID:kJQ1Mu5D
>>201
電源刺すところが三つ見えるんだが…
204Socket774:2010/07/16(金) 21:40:32 ID:YyTgfwwN
8pinx3でもフルロード時の電力足りなくね?
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/07/16(金) 21:41:40 ID:dKzt5Ck1
>>164
どうせ独自仕様のGTS250x2みたいにSLI対応マザーじゃないと使えないんだろ?
206Socket774:2010/07/16(金) 21:42:59 ID:HtUCLCET
PCの為に庭に変電所建てる時代の幕開けだな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/07/16(金) 21:44:33 ID:Lwi2mlJQ
>>188
最初からクーラーなんぞ付けずに水冷用のヘッドだけ付けて出荷とか…?


トチ狂ったもんを出すASUSに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/07/16(金) 21:50:44 ID:1Pj1+MXD
SAPPHIRE TOXIC HD5970みたいなファンでも冷やすのは無理なのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209164:2010/07/16(金) 21:54:15 ID:QLMil92u
現実的な解としては水冷だろうが、もしくは3スロット分のFANを2個とかかねぇ
しかし8pinx3とは400Wは余裕で超えそうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/07/16(金) 21:56:45 ID:g/hkstHD
いよいよ目玉焼きが現実味を帯びてきたね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/16(金) 22:02:13 ID:Lwi2mlJQ
>>208
TOXIC HD5970:MAX370W
MARS II(仮):MAX500W over(>>170より)

TOXICのでもかなり大きいのに、500Wオーバーを冷やせる空冷のクーラーってケースに入れられるのか
つか水冷でも厳しそう
212Socket774:2010/07/16(金) 22:04:16 ID:63zgazdo
どんなクーラーが付くんだろうな
空冷は無理だと思うけど
213Socket774:2010/07/16(金) 22:04:27 ID:LF2dTxUw
>>162
ビデオカードだけでその辺のPC1台分よりも消費電力が…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/07/16(金) 22:05:11 ID:LF2dTxUw
>>164だった間違えた
うちなら間違いなくブレーカー落ちる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/07/16(金) 22:06:29 ID:63zgazdo
おっと線香忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/07/16(金) 22:09:50 ID:Lwi2mlJQ
俺も線香忘れてた…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

そんな自分にも
   ,,,
 つ┃
( ゚д゚)
217Socket774:2010/07/16(金) 22:31:02 ID:a0dPIQ4S
>164
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

俺は悪い夢を見ているようだ…


      ζ
( ゚д゚)つ┃
218 ◆kydLCTHNpI :2010/07/16(金) 22:31:02 ID:s9UOMlnd
デジタルPWMでなんとか500Wに・・・
できるのかなあwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
219Socket774:2010/07/16(金) 22:35:47 ID:9jrm6BS2
確かドライヤーの弱って500Wぐらいだったよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
220Socket774:2010/07/16(金) 22:39:10 ID:spDKNPk8
いやもうなんか面白くなって来たねぇ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
221Socket774:2010/07/16(金) 22:39:57 ID:h2F/xYGp
5800FXのドライヤーと違って正真正銘の・・・

      ζ
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2010/07/16(金) 22:41:06 ID:Hc0QKSbk
実は5800FXのTDPは結構低い
      ζ
( ゚д゚)つ┃
223Socket774:2010/07/16(金) 22:48:05 ID:SWxo78Mw
            , ─− 、
.───┐    / \   O\
 ̄ ̄ ̄| |    lヽ _|     ヽ  <どこまでAMDTAIが憎いんだよwwwwっと・・・
      | |   (l─| |      )
      | |   / : ´\     )       さ、至高のグラボradeonで映す 
      | |カチッ ヽ、_   `~^~^ヽ、       美少女エロゲーでシコシコしますかね♪   
二二二 」 _ __フ      、
─┴┐ ⊆フ_)_(    ┌ヽ  ヽ┐
二二二二二二l (  \_|  |   | |
_l_____| /ヽ __ |_|   |_|
  |       /ピク ■ ,     | 〈
  |───/   /lニ/    /]uuノ
  |    ___|   |  |   ノ|
 └─(C    )(ニ|   |./二ニ)
      ̄ ̄ ̄  /   )
             ` 'ー ´
224Socket774:2010/07/16(金) 22:51:02 ID:uDDRln3H
AMDTAI
225Socket774:2010/07/16(金) 22:51:26 ID:zR2sizVL
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         〜// ̄ ̄ ̄ ̄\〜
  _-'"         `;ミ、      〜彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ〜  ∞〜プ〜ン
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      〜入丿 -◎─◎- ヽミ〜
 >ミ/         'γ、` ミ      〜| u:.:: (●:.:.●) u:.::|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    〜|  :∴) 3 (∴.:: |〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     〜ノヽ、   ,___,. u . ノ、〜  
  '|   /       レリ*   〜/   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ〜
+  i  (       }ィ'     〜"  y            .;ヽ〜
   `  ー---    /|` +    〜-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i〜 ∞〜プ〜ン
    ヽ  ̄    / |__       〜|    ̄      ̄ .|  .|〜
     `i、-- '´   |ソ:      .〜|   .        ノ.  ノ〜 シャッシャッシャッ
      ↑                    ↑
     nvidiaユーザー          ATIユーザー
226Socket774:2010/07/16(金) 22:52:17 ID:uDDRln3H
oh...
規制解除されてるとは思わなかった

  ,,,
  ┃   
( ゚д゚ )
227Socket774:2010/07/16(金) 23:00:14 ID:5Ym7ia7Z
ぎゃあああっ
単体ボードで0.5KW超えだと!
そろそろ一般コンセントも200V副相電源が必要かw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/07/16(金) 23:00:28 ID:eUeQiXOg
>>164
ASUS元気だなぁw付属品にはぜひ消火器を
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
229Socket774:2010/07/16(金) 23:07:31 ID:UgVblbHI
すげぇけど、これ用に別電源積んでいいレベルだろ・・・
230Socket774:2010/07/16(金) 23:08:52 ID:sq+PDp7u
冷却大変そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/07/16(金) 23:11:55 ID:28Gkj8+Z
ヒートシンクめっちゃ広くして目玉焼き作りたいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/07/16(金) 23:13:12 ID:KD0+arvy
MARSをSLIしてる人はいたけどこれはどうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
233Socket774:2010/07/16(金) 23:13:38 ID:ooULcipO
>>164
空冷だとファンの音がやばそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/07/16(金) 23:14:11 ID:YnTNPcCj
480*2!? お…恐ろしい
これでFurmarkとか回したら一体何W位消費するんだ
初代MARSやARESが可愛く見える日が来るとは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2010/07/16(金) 23:18:42 ID:kWMc3/n7
>>234
単体のGTX480ですらFurmarkは許可されなかったんだから、
それを2基も詰んだコイツでFurmarkが許可される訳がなかろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/07/16(金) 23:33:20 ID:ScGqIeev
>>219
電子レンジが500W〜750Wぐらい
237Socket774:2010/07/16(金) 23:41:00 ID:4VkWipGc
>>236
うちは1600w
238Socket774:2010/07/16(金) 23:42:55 ID:h2F/xYGp
電子レンジは1000Wだったな
239Socket774:2010/07/16(金) 23:43:57 ID:xKn2+vLY
電子レンジが発売されると聞いて飛んでまいりますた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/07/16(金) 23:44:36 ID:Q1BgNOah
>>237
一番普及している辺りを基準にしてくれ
コンビニ物や冷凍食品はだいたい>>236辺りのワット数で目安時間表示してる
241Socket774:2010/07/16(金) 23:46:00 ID:/pCYjsyN
水冷なら温水暖房機、空冷なら乾燥機を兼用出来そうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/07/16(金) 23:46:14 ID:4cLHIymO
ブリッジチップのnForce200が480の熱で死にそう・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
243Socket774:2010/07/16(金) 23:49:10 ID:FUwiL/KV
8pin x 3 = 450W
正気とは思えん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/07/16(金) 23:49:12 ID:Tk7EaQII
まぁでもフェルミみたいなチップがあるからこそ放熱技術が進歩するんだろうな
245Socket774:2010/07/16(金) 23:52:52 ID:04PUMUQQ
>>243
8pin x 3+コネクターだから525W
問題は、NVの公式での最大消費電力250Wが正しければ×2で
500Wだから何とか入るだろうが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/07/16(金) 23:55:59 ID:fW0TIsFj
>>168
FF14以外のゲームが発売されれば、まともなスコア比較で注目されるから
最悪それまで待ってね
アピールする点として、待機電力は5830よりひくかったりするのよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/07/16(金) 23:56:35 ID:bhEnrCWr
すさまじいな
タダで貰ったとしても挿す勇気は持てないかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
248Socket774:2010/07/17(土) 00:02:53 ID:28YPu3q2
            /
,,;;ィ,,rrrrrrrrrr、,,,  /
"从从从((;;;;ツツ;;/     ボ
 从从;;;;;;;;;;;从从|
 ツツツツ};;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ン
 、ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /
ミ;;;;;;;;iiリ从ノ从从;t     ・
;;;;;;/ 、;;iiニ;;;;;ヽ4;ヽ
;;;イ"   マャァ=ー/  ヽ   だ
;;;;|     `´'" ',   `' 、
ヽ|       _,,,,,'、    ~''''ー、
乙      "_ッ'"       ノノ ̄
 |'i     ,、-〈        ,r'''}
 |::t      i}'´       / / /
 |::::`' 、    '、  ,r'ヽ.   / ~/ /
 ヽ:::::/~'-、,,ノ  リ  )  /ー'/ , ' , '
`~~;;'''''';;ー- 、、,,_,| '"} ノ、,,/ / '''/,/
_____;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, リ'~、 `'"ヽ:レ"
::::::::::::::::::::... ~"'''ー 、;;ヽ "~'ー、  ::'ー
  :::::::::::: :::::.....  ~' 、'、,,j   イ;;,
 ;;::、::-ー―― ー- 、,,  ヽii  ,r''"  ツ
" :::::::::::::  :::::::....  ~'ーヽY   , "
  :::::______;;;; ___'i   /
―''"'''''''''''''''''''''''''''''''''''''~'ー'"};ヲ'"
彡彡:::::::::::::::     ,,,,、リ;;;;/
  彡彡  彡     ~'ー} /

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/07/17(土) 00:05:31 ID:rJyN+XEy
>>248
ボン→コロコロ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
250Socket774:2010/07/17(土) 00:12:57 ID:hIfvPw3n
よし、買った!
251Socket774:2010/07/17(土) 00:24:30 ID:1mzI8TYO
>>245
480ですら、6pin+8pin の給電量が足りなくて、母殺し状態!なのに、足りないだろ…
少なくてもメモリが特盛出来ない程度には足りない
252Socket774:2010/07/17(土) 00:26:32 ID:1mzI8TYO
忘れてました
我が家にもご先祖様がいらっしゃってます
      ξ
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2010/07/17(土) 00:41:20 ID:IXtWroLq
また固体コンデンサが爆発するのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2010/07/17(土) 00:56:38 ID:sgVIJLGB
>>246
アピールはゲフォファンボーイが各所で嘘を織り交ぜつつ頑張ってるよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278586530/288
レベルの低いファンボーイがこういうスレで初心者を騙すのはいかがなものかとも思うがな…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/07/17(土) 01:02:42 ID:uZUNx8ik
256Socket774:2010/07/17(土) 01:05:09 ID:nJZHZech
>>244
あぁ、ヒートパイプを中心としたCPUクーラー技術は
PenDのおかげで向上したと言っても過言ではない…

Fermiェ…

      ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
257Socket774:2010/07/17(土) 01:07:12 ID:CZIL8OSQ
>>164
MARS2よりPhobosかDeimosだろ恐怖度から言って
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/07/17(土) 01:07:53 ID:RoKz3SIo
一戸建てで工場の許可取れば三相線3300V引けるから
柱上トランスをオーディオマニア市場なり何なりから手に入れて
そこから直結って手しか思いつかねぇ
欧米だと200V25Aぐらいは家庭に来てるから大丈夫かも?

( ゚д゚)っ i~~
ハート様来てないな
259Socket774:2010/07/17(土) 01:09:26 ID:UEc5YXkM
俺のPCが火を噴くぜ!(VGAとM/Bから)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
260Socket774:2010/07/17(土) 01:12:30 ID:RoKz3SIo
>>256
そこはFermiが轍を踏んでるPrescottを忘れてはならない所
マザーファッカー具合までそっくりorz

( ゚д゚)っ i~~
現役で2台家族マシンで稼動中
一台はファンレスw
261Socket774:2010/07/17(土) 01:14:33 ID:IXtWroLq
PCI-Eのソケットと差し込みが溶解→癒着するんじゃねぇの?このトチ狂った新製品
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/07/17(土) 01:15:07 ID:AzqhiKAK
>>254
質問者に問題があったために、あんな見積もりが出てきたという可能性が。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/07/17(土) 01:35:00 ID:8WmjqnyJ
まぁこれが出れば460デュアルがカワイイものに思えるだろう
これは今後への布石さ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
264Socket774:2010/07/17(土) 01:42:07 ID:GtIS9kFg
軍神様ってボードサンプルみたいなもんじゃないの?
好き者というか奇人館なみの信者しか買わないでそ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265Socket774:2010/07/17(土) 01:42:31 ID:pTQb+iNL
GTX480x2がOKなら460x4だってOKだろ
x16 SLIの方が強力ではないのか?
266Socket774:2010/07/17(土) 01:43:48 ID:UEc5YXkM
俺たちは気づいてしまったんだ。
こいつは、ただのハイエンドビデオカードなんかじゃない。
あまたのM/Bに安らかな眠りを与えるべく、遣わされた最終兵器だったってことを。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/07/17(土) 01:47:10 ID:Q9nfhLMa
GTX460は2-way SLIのみなので…
今後はフラグシップ以外、全部2-way限定にするんじゃないかしら
( ゚д゚)つ┃
268Socket774:2010/07/17(土) 01:52:13 ID:XfFu1PP1
>>266
私が思うに安らかな眠りというより地獄の業火だと・・・・

   ξ
つ ┃
269Socket774:2010/07/17(土) 02:02:50 ID:yt9GQ88K
Apple「俺達も驚いたよ。電波の計算式が間違ってた。通常よりも水増ししてたミスに気付いた。」

吹いたw
これだから信者に支えられたメーカーはw
270Socket774:2010/07/17(土) 02:03:55 ID:yt9GQ88K
スマン誤爆
271Socket774:2010/07/17(土) 02:12:47 ID:pTQb+iNL
>>267
そうなのか・・・。Full460の方が480より使いやすいのに。
272Socket774:2010/07/17(土) 02:17:11 ID:UMUYVXYB
>>260
Prescott…ヤマギワの火災原因とかそんな噂が流れたアレですね
CPUの熱密度が原子炉並とか言われた事があったけど
Fermiの熱密度ってどれくらいなんだろうね

( ゚д゚)っ i~~
273Socket774:2010/07/17(土) 02:19:23 ID:2dkng8P2
>258
許可取る
三相線引く
柱上トランス手に入れる

どんなけ手間と金がかかるのよw
      ξ
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/07/17(土) 02:26:08 ID:X8KCHLas
そこらの○○フェーズをうたい文句にするマザボもびっくりの電源ですね
ttp://www.techpowerup.com/img/10-07-16/mars_ii_2.jpg
      ξ
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/07/17(土) 02:29:01 ID:1mzI8TYO
>>266
つまり電子工業界のセトであると… (ゴクリ
      ξ
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/07/17(土) 02:31:14 ID:BtB16TAI
>>240
それはマイクロ波出力であって消費電力じゃあない
500W表示の電子レンジも裏か横を見ればもっと大きなW数が表示されてる。
電子レンジは案外効率よくないよ
277Socket774:2010/07/17(土) 02:38:16 ID:W9LE9xf1
 いよいよ、GPUBOXに交流100Vを直接接続する世界も近いかな。
100V→12V→1.5V(位)の2重変換よりは大分効率が良くなろう。ESSI
だかっていうPCIeの後継規格も開発中らしいし。
 ……狂ってやがる。
      ξ
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/07/17(土) 03:52:04 ID:fUBF1mrZ
とりあえず
      ξ
( ゚д゚)つ┃


やりたかった
279Socket774:2010/07/17(土) 04:04:46 ID:67yJuuJ4
このスレに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/07/17(土) 04:08:10 ID:lfxi5Iad
240は、もっと評価されてもいい(ぉ

      ξ
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/07/17(土) 06:43:59 ID:Ndk2stgb
http://www.fudzilla.com/graphics/graphics/atis-next-generation-to-come-in-october
喪主もひと夏の命に…

( ゚д゚)っ i~~
282Socket774:2010/07/17(土) 07:17:20 ID:O6ktt4tb
喪主どころかnvの命がやばいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/07/17(土) 07:31:15 ID:0t0uALKG
IntelとAMDのGPU統合CPUが普及すればNVのローエンドは全滅だからな
NVIDIAが生き残るにはHPC向けGPUを作るしかないのにfermiは爆死
まじやばい
284Socket774:2010/07/17(土) 07:37:19 ID:0t0uALKG
わすれてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/07/17(土) 08:05:59 ID:nvY34GhV
ASUSがGeForce GTX 480を2個搭載したMARS IIを開発中
http://nueda.main.jp/blog/archives/005081.html
>まさか8ピン3個の補助コネクタ搭載カードが出ようとは。まさに"廃エンド"にふさわしい仕様といえそうです。

狂気のグラフィックカード―“MARS II Dual GTX 480”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4002.html
>「凄まじい」の一言に尽きます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/07/17(土) 08:11:57 ID:zut7mHjK
>>281
アンチ乙
出るのは5670、5550、5400クラスの製品だけだから
460とは何も関係ない
287Socket774:2010/07/17(土) 08:26:50 ID:KFgdkv56
しかし、nvidiaのミドル以下のモデルの予定は・・・。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/07/17(土) 08:34:32 ID:ALFirbEH
Semi のDavid MorganによるQ2損益分析記事

・5XXX の供給問題の原因のひとつは、AMDがTSMCの40nm枠をモバイルチップに多く振ったため

  ソニーをはじめとして、AMDモバイルチップを新規に採用したベンダが増えたが、
  ノートではチップが直にはんだ付けされるため、チップが無いと、製造が完全にストップする。
  そのため、5XXXの生産枠をモバイルに振った。その影響がQ2のチップ単価の下落に出ている。

  Ontario ( Atom対抗のGPU統合チップ? )の先行生産にも、同様に40nm枠を食われている。
 
・ちなみに、グラ以外の事業は危険な状態。
  サーバではNehalem-Ex に圧倒されて事実上敗退。当分の間は相当な苦戦が続く。
    Intel のQ2の記録的な収益は、サーバでAMDを圧倒したことに由来している。

  GFは楽観できる状況ではない。32nm SOI-HKMG の歩留まりは改善せず、
  Llanoをローンチできる状況ではない。Sandy-Bridgeに先行されて市場の大勢を奪われるだろう。

      ζ
( ゚д゚)つ┃  この人具体的で良いライターですね
289Socket774:2010/07/17(土) 08:40:46 ID:L9cHlAvK
4770のような踏み台なのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ しかしNVのもっとも弱いところを突くわけですね
290Socket774:2010/07/17(土) 08:52:25 ID:wkT50lk+
AMDガンバレ、グラフィックだけじゃなくCPUも

あっ、NVIDIAも頑張って下さい当然
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/07/17(土) 08:55:26 ID:pRdbzuMV
>>269
Apple「俺達も驚いたよ。電波の計算式が間違ってた。通常よりも水増ししてたミスに気付いた。」
NV「俺達も驚いたよ。電力の計算式が間違ってた。通常よりも水増ししてたミスに気付いた。」

あんま変わらんので大丈夫。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
292Socket774:2010/07/17(土) 09:01:27 ID:fvgPCQHg
さすがに収益の計算式が間違ってたりはしませんよね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/07/17(土) 09:01:57 ID:6hxKMsuh
インテリアとして居間に飾るのがMARS IIの正しい使い方。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/07/17(土) 09:18:40 ID:6mfP8fH3
>>293
SI-120をオブジェとして飾っている俺惨状!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/07/17(土) 09:22:18 ID:AzqhiKAK
>>276
マイクロ波の出力効率が約50%だっけ。低いよね。

>>288
今回のXeonは強いよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
296Socket774:2010/07/17(土) 10:09:54 ID:SRH4NLLj
>>286
2ちゃん中で頑張ってるGTX460押し売りくんはここにも現れるのかw
必死すぎて怖い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/07/17(土) 10:14:36 ID:7IouiBhN
>>97
ひでえw
298Socket774:2010/07/17(土) 10:17:24 ID:bIOqKrX0
HD6800と6700が出ないと信じてるのか
2011Q1だっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/07/17(土) 10:18:21 ID:0vkk/v1R
>>288
モバイルチップってモバイルRadeonのこと?
モバイルのほうが単価高いから利益出るんじゃないのかな

32nmが難航しているのは痛いな
出来損ないのTSMCの40nmすらなんとかしたAMDなら乗り越えてくれると信じている
300Socket774:2010/07/17(土) 10:21:09 ID:bIOqKrX0
>>299
モバイルはハイエンドが少ないがな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/07/17(土) 10:34:31 ID:wP+pKoiV
>>164
Leaked pic from the MARS II R&D Cooling lab ....
http://img.techpowerup.org/100716/giant_fan.jpg
確かに冷えそうだ ってぉぃ

>>258
日本でも相当襤褸臭い家以外は単相三線200Vが普通にご家庭に来てます
宅内配線がないだけだよ、大概
302Socket774:2010/07/17(土) 10:46:07 ID:mjC9NuV/
家は国産木材のボロ屋だからなあ・・・、二相なのよね。
200Vの必要性を感じないから問題ないが、NVファンボーイで
古い家の人は電気工事してもらう必要あるのか。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

古い日本家屋をボロ屋呼ばわりは抵抗ある私に。

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
303わすれてた:2010/07/17(土) 10:48:27 ID:7IouiBhN
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/07/17(土) 10:49:50 ID:wP+pKoiV
おっと焼香焼香

( ゚д゚)つ ζ
      ∴
     
305Socket774:2010/07/17(土) 11:02:47 ID:wP+pKoiV
>>302
つーかさ、実家築100年近い木造だけど普通に200V来てるよ
古いかどうかじゃなくて住人の生活レベルだけだと思うよ
100Vで間に合うぐらいしか家電製品がない家かそうじゃないか
今日日単相2線式の上限30Aじゃブレーカー飛びまくりの家庭が多いでしょう・・・

ちなみに単相2線が使われなくなって早30年
MARSIIは引き込みだけでなく家庭内の配線も200V化する為の紙が使わせた使者だったのだ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
306Socket774:2010/07/17(土) 11:05:32 ID:VcCx3hOQ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
BCNランキングで上位10位にRadeonが6個も入ってる、しかもHD 5770が1位
GT 240と9800GTGEが死んでしまう前に早くFermiの補助電源無しとGTX 460 768MBの更なる廉価版を出すんだッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
307Socket774:2010/07/17(土) 11:07:21 ID:DPS+RukP

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

      ζ
( ゚д゚)つ┃ 爆熱の向こう側がMarsUユーザーを待っているぞ
308Socket774:2010/07/17(土) 11:21:14 ID:HjAQWy/a
Mars II よりAntaresのほうが良かった。
309Socket774:2010/07/17(土) 11:22:00 ID:5PIZYrKW
イレギュラー品とはいえ、現時点ではMarsUが最強なのは間違い無いな
でも実際に運用できるのだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/07/17(土) 11:23:54 ID:bIOqKrX0
出来るじゃなくてやるって精神の人が買うさ
それこそ電気工事をしてまでも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/07/17(土) 11:27:33 ID:0vkk/v1R
既に200Vに対応できてる人が買うんだろ
これから対応するとか甘いこと言ってる奴はお呼びじゃない
312Socket774:2010/07/17(土) 11:38:40 ID:mjC9NuV/
>>305
30Aだけど、電気代常に1万5千前後、夏場は2万円超は行ったりする家の生活レベルって、他所と比べるとどうなんだろう。
他所の電気代なんて、たまにTVでエコ関係の話題の時やるぐらいだしよう分からんが。

   ,,,
  ┃
( ゚д゚)

不況で今から引き込みと屋内配線工事頼める奴は、甘くないだろう。
313Socket774:2010/07/17(土) 11:47:56 ID:5G6oQsX/
>>301
単相で三線?
314Socket774:2010/07/17(土) 11:49:36 ID:bIOqKrX0
>>313
とにかくググってみたら良いよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
315Socket774:2010/07/17(土) 12:00:22 ID:t++VUiD/
316Socket774:2010/07/17(土) 12:02:54 ID:d+PqbbY4
古い家じゃなかったら200V行けるんじゃない
うちは築18年だけど、リビングのエアコンは200V
小分けのブレーカー1つを200V用に変えてok

自分の部屋も壁の上の方にあるコンセントがエアコンでの使用を想定してあるから
1つのブレーカーで1コンセント
もっとも200Vにする気も無いし、買う気も無いけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


317Socket774:2010/07/17(土) 12:06:58 ID:NvfVVqkH
>>312
契約変えた方が安くなりそうだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     312
318Socket774:2010/07/17(土) 12:16:08 ID:otW0Kejk
>>316みたいな家は屋内配線工事不用で200Vの導入楽だろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     200V
319Socket774:2010/07/17(土) 12:27:01 ID:2ks7G73c
俺の部屋
エアコン200V
壁コン100V*1
PC用100V*1

注文建築で電気屋が涙目になるぐらい細かい指示だしてこうなった。オール電化だけどね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/07/17(土) 12:54:55 ID:SFMYOR7a
>>315
GeForce GTX 460とはなんだったのか。
一応二本分立てておきますね。

      ,,,. ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃
321Socket774:2010/07/17(土) 13:14:06 ID:LlAjWDhx
>>315
HD5970すげぇ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/07/17(土) 13:18:27 ID:dGisbwbc
以前似たようなベンチ記事で
480が5970に勝ってるように見えるグラフが出ていたような気がするが
たぶん気のせいですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/07/17(土) 13:20:47 ID:QjQoiY7T
むしろ注目すべきは
GTX460(1G)SLI VS GTX480 辺りかも

明らかにGF100に自ら止めさしてる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/07/17(土) 13:24:38 ID:HQ0cJB0F
>>322
4亀のグラフ結果って海外のものと比べとだいぶゲフォ有利ででるんだよな
所詮ダメな国内メディアの1つかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
325Socket774:2010/07/17(土) 13:26:20 ID:2ks7G73c
>>324
ゲフォ有利な割にはHD5970に(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/07/17(土) 13:27:11 ID:46tBDtre
>>315
比較対照をデュアルGPUのHD5970と 上位モデルのGTX480にして
負けても仕方ない と思わせるのがせめてもの情けか・・・

しかし騙されてはいけない 3DMark06(標準設定)1920×1200ドットだと
HD5970        22115
[GTX460](1GSLI)  21353
GTX480        21124
HD5870        20747
HD5850        19277
[GTX460](1Gモデル) 17662
GTX285        17213
[GTX460](笑モデル) 17098
GTX275        16501
HD5830        15486

そして言うまでもなく460SLIは480/HD5970より消費電力が大きい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2010/07/17(土) 13:30:05 ID:t1OCAmKV
nVIDIA、俺をスポンサードしてくれよ
急にnVIDIAはすばらしい!GeForce最高!って持ちあげあげしまくってやるよ
良いとこのみ掻い摘んでで悪い部分は見えないし知らん顔、それやってるのは工房とか
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
328Socket774:2010/07/17(土) 14:00:10 ID:y+XnPa9t
>>326
それを言い出すと、285はHD48**のCFに電力で負けていないのだから
負けていないといえるのだが?
ここはVSスレでないのだから問題点は問題点として上げるにしても、
いい所はいい所としてあげるべきだと思う。
値段的には、GTX480 = GTX460(1G)SLI,5970 =< GTX460 3SLI 位?
329Socket774:2010/07/17(土) 14:06:49 ID:46NMYd08
460は2-wayまでだよ
最大消費電力は上だけどアイドル時の電力は下だから
実際のプレイでトータルがどうなるかはわからない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
330Socket774:2010/07/17(土) 14:10:08 ID:L0gkK9YV
460は5830のみならず465にトドメを刺したってことで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
* はいになった *
331Socket774:2010/07/17(土) 14:13:59 ID:y+XnPa9t
>>329
>460は2-wayまでだよ
ごめん、それとありがと。
でもこれって、480、470に遠慮した制限?
これだと、460のデュアルカードが出来てもQ-SLI出来ないから
すこし厳しいような。
332Socket774:2010/07/17(土) 14:17:32 ID:46NMYd08
そろそろスレをお間違えではないですかね
買ったけどこう暑くちゃ組み込む気力が出ない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/07/17(土) 14:17:42 ID:7dZNi5Wb
流石にNVIDIAでも460の3/4WaySLIはM/B等の損傷の可能性を無視することはできなかったか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/07/17(土) 14:25:40 ID:46NMYd08
そもそも対応してるボードが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
335Socket774:2010/07/17(土) 14:38:40 ID:BU1BDqnp
GTX460って2wayまでの対応なのか
そしたらGTX49xはQuadSLIどうするつもりなんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/07/17(土) 14:42:18 ID:2ks7G73c
460の制限であって490は違うだと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
337Socket774:2010/07/17(土) 14:43:37 ID:OBP9Y3ls
しかし、消費電力でHD5970に一歩も譲らないGTX480…
さすが、NVIDIAのフラッグシップだぜ
338Socket774:2010/07/17(土) 15:00:52 ID:6Fuibn6o
NVIDIAはニコイチをSLI扱いで2枚でQuad SLIと呼んでる
EVGAがSLIコネクタ2個の490を出したらOcta SLIになるんだろうな
339Socket774:2010/07/17(土) 15:22:59 ID:TYydE2hR
>>164のリンク先コメント欄の画像が面白い件について
http://img.techpowerup.org/100716/giant_fan.jpg
http://users.tpg.com.au/yapa/bbq480.jpg
340Socket774:2010/07/17(土) 15:26:01 ID:35I42Ezs
今後のシナリオ

@GTX480x2発売
AGTX490発売
BGTX480x2を比較対象として、GTX490のワットパフォーマンスをアピール
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>333-339
焼香しろよ
341Socket774:2010/07/17(土) 16:11:47 ID:cwAVslcG
NVファンボーイは相変わらずですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
342RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/17(土) 17:05:52 ID:OtOnZAUf
【CPU】980X@定格
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2デュアルチャンネルでしか売っていませんメモリ(^0^)@1333MHz 9-9-9-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】Sapphire RADEON HD2900XT*2 CrossFire@定格 743/828MHz
【driver】Catalyst10.4
【DirectX】11
【Sound】SupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】WD3000HLFS VelociRaptor IDE接続(^0^)
【Aero設定/ガジェット有無】無し/無し

▼スコア
【LOW】5377
【LOADTIME】12839
http://uproda11.2ch-library.com/253391wRj/11253391.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/253392tI7/11253392.jpg

【HI】2877
【LOADTIME】13233
http://uproda11.2ch-library.com/253389M5T/11253389.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/253390kZX/11253390.jpg

カスなGTX460のスコア
(^0^)つhttp://www.gdm.or.jp/review/palit_gtx460/ihtml/25.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~i⊂(^0^)⊃i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
343Socket774:2010/07/17(土) 17:06:32 ID:C+b2cUhG
>>341
ファンボーイは見積もりスレでも必死に活動しているもよう
見積もりスレでこういうファンボーイはいてほしくないんだがな…

自分のホームに見積もりを誤爆するファンボーイ
【Fermi 2.0】nVidia GeForce GTX 460【GF104】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278957723/478
344Socket774:2010/07/17(土) 17:18:55 ID:IUnPIuos
●アイドル状態

・GTX 470
51℃ / 104W
・GTX 465 OC
40℃ / 97W
・GTX 465
40℃ / 97W

・GTX 460(192bit・768MB)OC
29℃ / 76W
・GTX 460(192bit・768MB)
29℃ / 76W

・HD 5850
39℃ / 81W
・HD 5830
34℃ / 81W

●3DMark06
(解像度・1024×768 デフォルト設定)
(スコア = TOTAL / SM2.0 / HDR・SM3.0 SCORE / ピ−クコア温度 /ピーク消費電力)
・GTX 470
18274 / 6883 / 9227 / 89℃ / 317W
・GTX 465 OC
18349 / 6922 / 9207 / 78℃ / 323W
・GTX 465
17716 / 6924 / 8472 / 78℃ / 298W

・GTX 460 OC(192bit・768MB)
19503 / 7729 / 9385 / 60℃ / 231W
・GTX 460(192bit・768MB)
18979 / 7571 / 8883 / 57℃ / 226W

・HD 5850
18227 / 6887 / 9016 / 63℃ / 226W
・HD 5830
16664 / 6573 / 7699 / 59℃ / 223W

圧倒的やないか
345Socket774:2010/07/17(土) 17:23:42 ID:CcqTFVCj
なんで3DMark"06"の結果なんかはってんの?
346Socket774:2010/07/17(土) 17:32:38 ID:OZhImlmP
お値段もはってくだしゃ〜

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
347Socket774:2010/07/17(土) 17:55:53 ID:hlXQXzIM
>>343
お前の場合はなぜ悪いのかを書かず、ただ単にファンボーイと叩きたいだけだろ

同価格帯、同用途での最良は確かに5830だろうが、GeForce希望してるんだからそちらを選んだだけ
事実、彼は他の見積もりではRadeon系列を選ぶことが多い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     343
348Socket774:2010/07/17(土) 17:58:06 ID:UF2da0Q0
環境詐欺してそうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/07/17(土) 17:58:49 ID:WB0roVwC
>>315
消費電力からして5970一択だろこれw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
350Socket774:2010/07/17(土) 18:01:10 ID:IUnPIuos
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100716100/screenshot.html?num=026
消費電力からしてGTX480一択だろこれw
351Socket774:2010/07/17(土) 18:04:48 ID:wC/2BHix
HD5870、5850がグラフに無い件
352Socket774:2010/07/17(土) 18:35:02 ID:hd12Abut
エアコン取り換えの時、200Vとかに変更すると、
明細は専用回路工事で請求されると思うけど、工賃は結構安かった気がする
たぶん1万強で済んだような・・
353Socket774:2010/07/17(土) 18:45:18 ID:uQeKd0fY
ttp://www.alldenka-life.net/ih/kouji.html

此処を見ると5万円ぐらいかかるようです。
VGAのために更に5万円か。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
354Socket774:2010/07/17(土) 19:01:00 ID:UzhEEF0Z
そりゃそのコンセント1箇所だけへの専用ブレーカー直結回路だったら配電盤の中ちょっと
繋ぎ換えてコンセント交換するだけだもん。「工事」っていうほど大げさな事にはならないから。
ウチなんかオール電化の「工事代金」だけだったら\31,500だったぞ。電気メーター交換までしてもらって。
355Socket774:2010/07/17(土) 19:12:00 ID:QAbOxWEu
古い一戸建てなら引き込み線からだろう、8万〜16万円ぐらいに屋内のGeForce専用配線工事費か。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
356Socket774:2010/07/17(土) 19:18:59 ID:TYydE2hR
   電気工事
   線引き込み
ニア 諦める

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/07/17(土) 19:36:38 ID:ALrHpHdM
>>315
ついに「ベンチマークレギュレーション」を無視する言い訳さえ書かなくなったのね

ま、GTX 460のときは「テストスケジュールが短い」といえたけど
今回は時間あったし、ほかの言い訳は思いつかなかったんだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    宮崎真一
358Socket774:2010/07/17(土) 20:12:38 ID:wloCeajr
4亀ひでぇな
GTX 460 SLIを勧めて2枚買えという宣伝かよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2010/07/17(土) 20:13:31 ID:OGht5tc/
GTX460<合同葬儀場の故人にオレを入れたのダレだ(゚Д゚)ゴルァ!!
オレは生きてる! まだ生きてるぞぉ!
死んだのは465だろうがっ! っていうかぶっちゃけオレが殺したぁ!
墓碑銘ちゃんと直しとけよksg!

ζ
┃⊂(゚Д゚) いいか、絶対直しとけよっ!
360Socket774:2010/07/17(土) 20:18:55 ID:bIOqKrX0
fudzillaも460SLIプッシュしてるよ
http://www.fudzilla.com/reviews/reviews/reviews/evga-gtx-460-sli-vs-gtx-480
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
361Socket774:2010/07/17(土) 20:19:01 ID:L85aImdG
新製品のミドルクラスでSLIってアホだと思う
新製品のハイエンドでSLIならまだ話はわかるんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    宮崎真一
362Socket774:2010/07/17(土) 20:33:22 ID:ALrHpHdM
なんとなく改変

去年から販売されているHD 5750は幅広い選択肢があり、1GB版の実勢価格は1万2000円〜である。

2枚でCrossFire構成を実現した場合のコストは2万5000円ほど。
これは,GTX 460 1GB版の実勢価格と同じか,若干安価な程度だ。
それでいて,多くの場面でGTX 460を上回るベンチマークスコアを示すことからすると
“GTX 460の代わり”としてのHD 5750 CrossFireは,選択肢として一考に値する存在だとまとめられるだろう。

さすがにグラフィックスカード2枚差しなので,GTX 460やHD 5850と比べて消費電力は高くなるが
6ピン×2に対応した電源ユニットなら十分かつ冷却周りはラクになるので,
このあたりは悩ましいトレードオフといえそうだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
363Socket774:2010/07/17(土) 20:45:40 ID:SZJlVayx
460はそんなに大した製品とも思えんが悪い製品でもない
無理矢理救世主的に持ち上げるより地道に行った方がいいと思うがなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/07/17(土) 20:46:31 ID:h745+gbj
>>362
あとは、そこらにある無料MMOとかがマルチグラフィックカード技術に対応していれば問題はない
まぁ、大抵は対応しているだろうが、たまに対応していないものもあって悩ましかったりする
十分遊べるからあまり気にしてはいないが
365Socket774:2010/07/17(土) 20:47:39 ID:wE+85Ob1
>>361
ミドルレンジのマルチGPUって
1.既に1枚持っていて物足りないからもう1枚追加
2.ワットパフォーマンス・コストパフォーマンス最優先だがもっと性能も欲しい
3.静音性重視だからファンレスモデルを2枚
ぐらいしかやる意義が思い浮かばないよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

番外編として
4.HD5870が売り切れだからHD5770CFするよ!
とかはあるかもしれないけど
366Socket774:2010/07/17(土) 20:49:06 ID:46tBDtre
>>350
何度見てもGTX480だけ飛びぬけて消費電力が大きく異様で唖然とする
上から順に460SLIと5970に並んでて
一瞬納得してシングルGPUである事を忘れそうになるわw

とりあえず460(GF104)は消費電力が常識の範囲に収まったな
ンビディアはマジでGF100は無かった事にする気なんだろう
  ,,,
 ┃
367Socket774:2010/07/17(土) 20:49:09 ID:5Z9R7WNf
もうちょっと改変

去年から販売されているHD 5770は幅広い選択肢があり、1GB版の実勢価格は1万5000円〜である。

2枚でCrossFire構成を実現した場合のコストは3万円ほど。
これは,GTX 470 1.28GB版の実勢価格と同じか,若干安価な程度だ。
それでいて,多くの場面でGTX 470を上回るベンチマークスコアを示すことからすると
“GTX 470の代わり”としてのHD 5770 CrossFireは,選択肢として一考に値する存在だとまとめられるだろう。

さすがにグラフィックスカード2枚差しなので,GTX 470やHD 5870と比べて消費電力は高くなるが
6ピン×2に対応した電源ユニットなら十分かつ冷却周りはラクになるので,
このあたりは悩ましいトレードオフといえそうだ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
368Socket774:2010/07/17(土) 20:49:24 ID:bIOqKrX0
480か460SLIか?
こう書くと存在意義がはっきりするんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
369Socket774:2010/07/17(土) 20:55:17 ID:25IplNbD
1080p最高設定画質で3D Visionを体験したい
この条件でお金、発熱、静音の問題に対する一番の最適解が、GTX460/1GB/OC/SLIだった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/07/17(土) 21:05:14 ID:BnnDRUyE
あれだけ2枚差しのCFを叩いてたゲフォ厨が
GTX460が出たとたんに2枚差しマンセーだからw
いつもの事だがゲフォ厨の手のひら返しは酷いw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/07/17(土) 21:06:56 ID:I/c68qtp
>>367
HD5770CFだとGTX470より消費電力少なそうな気がするけど実際どうなんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
372Socket774:2010/07/17(土) 21:11:59 ID:5Z9R7WNf
HD5770CFは・・・TDP 108*2=216WでGTX470は公称215W
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/07/17(土) 21:14:15 ID:Ptx1laFX
480の修理上がりが3万で売ってた、いくら安くても
さすがにこの爆熱電気食いカードの修理上がりは・・・
安物買いの銭失いというから手は出なかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
374Socket774:2010/07/17(土) 21:15:38 ID:zut7mHjK
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/

早速二個が十位以内にランクイン。
これからはどう変化するかは知らんが、
十位に入れるような新製品すら長らく出していないNVにしてはよくできてると言えよう
375Socket774:2010/07/17(土) 21:19:04 ID:yaZPRJ7z
>>373
大丈夫。この葬儀場はGTX480ユーザも暖かく迎えるよ。
だけど熱くてうるさいから近寄らないでね、とか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/07/17(土) 21:19:26 ID:0DW89QrA
>>369
あとphysxゲーも480のphysx onより
460SLIのphysx onのほうが劇速な希ガス
377Socket774:2010/07/17(土) 21:38:07 ID:hIfvPw3n
とりあえず、ASUSの無謀なMARS IIに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

どうせやるなら、GF104のGPCとROPとメモリバス幅を倍にしたチップを
GF102にして出して、GTX485にする。そいつを2個搭載して造って欲しい。
378Socket774:2010/07/17(土) 21:41:08 ID:35I42Ezs
GTX460のおかげで面白くなるな。
一方的な展開はつまらなかったし。
ところでリミッタついたの?OCCT平気?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
379Socket774:2010/07/17(土) 21:42:24 ID:BU1BDqnp
>>371
ttp://www.legionhardware.com/articles_pages/ati_radeon_hd_5770_crossfire_vs_geforce_gtx_470_and_radeon_hd_5850,1.html
アイドルは470 < 5770CF、ロードは5770CF < 470だね。
性能は5770CFが優勢
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>377
ダイサイズが足りねえよw
380Socket774:2010/07/17(土) 21:42:40 ID:yaZPRJ7z
>>378
エスプリが効いてます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/07/17(土) 22:00:42 ID:WgYp34//
Southern Islandsの情報が漏れはじめた?

[Rumour] ATI's next generation in October
http://vr-zone.com/articles/-rumour-ati-s-next-generation-in-october/9395.html

*[噂話]ATIの次世代チップは10月か?
Turks、 Caicosと呼ばれるコードネームが噂にあがるようになってきた。
これはRedwood(HD 5600/5500)とCedar(HD 5400)の後継となるようだ。
また"Cayman"と呼ばれるものがCypressを置き換える。
たぶんこれのデュアルGPUカードもでるんじゃないだろうか。
おそらくHD4000時代のような3チップのラインナップに戻すということなのだろう。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/07/17(土) 22:01:52 ID:KtHNdZig
TSMCは主要2工場の生産能力を年末までに2割増強予定、か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/07/17(土) 22:02:47 ID:WgYp34//
あ、ミスで一行消しちゃった。

*[噂話]ATIの次世代チップは10月か?
Turks、 Caicosと呼ばれるコードネームが噂にあがるようになってきた。
これはRedwood(HD 5600/5500)とCedar(HD 5400)の後継となるようだ。
また"Cayman"と呼ばれるものがCypressを置き換える。
たぶんこれのデュアルGPUカードもでるんじゃないだろうか。
しかし、売れ筋のJuniper(HD 5700)後継の話はでてこない。
おそらくHD4000時代のような3チップのラインナップに戻すということなのだろう。

自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
384Socket774:2010/07/17(土) 22:03:25 ID:mNZf7NgV
>>373
どこらへんが故障して修理上がりなのかが気になるぉ!
385Socket774:2010/07/17(土) 22:08:04 ID:yaZPRJ7z
>>383
乙。
AMDの金融コミュニティ向けのカンファレンスでプレゼンされた内容が伝わり始めたのかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
386Socket774:2010/07/17(土) 22:13:01 ID:d3at9GY+
ローエンドからくるってのは珍しいな
新型は大抵ハイエンドからくるもんだが
つまり今回はwktk200%減
387Socket774:2010/07/17(土) 22:14:56 ID:2ks7G73c
いや、下の性能からハイエンドを想像してwktk
しかし、場合によっては
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/07/17(土) 22:19:15 ID:yaZPRJ7z
>>386
AMDのGPUはローエンドの需要がモバイル関連含めて大きいのと、今の世代の生産歩留まりが悪いので早めに歩留まりが向上する新しい世代に移行して潤沢に供給しようとしているという妄想はどうだろう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
389Socket774:2010/07/17(土) 22:19:25 ID:Ptx1laFX
>>384
蛙製ド○パラ、店員いわくメーカーから修理再生品と言われてるだけで
ノーチェックだとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/07/17(土) 22:21:19 ID:t1OCAmKV
ローエンドなら性能も消費電力も大したことないからな
ハイエンドはもう少し改良できるところはしようってことじゃないか?
GTX460を意識した、もしくは逆にnVIDIAを甘く見ている感じがする
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
391Socket774:2010/07/17(土) 22:28:27 ID:bIOqKrX0
時期的にNVIDIAが下の方を展開するからじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/07/17(土) 22:52:48 ID:O6ktt4tb
夏の間には106と108来るんだっけか
したらNVのローエンドに対する対抗品かもしれぬ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393Socket774:2010/07/17(土) 22:53:09 ID:ALrHpHdM
かなり適当な予想

1. UVD3が目玉だから
 動画再生支援が効果的なのはCPUパワーが少ない場合で
 強CPU+弱GPUという組み合わせはあるけど、弱CPU+強GPUは普通しない
 つまり、ローエンドGPUを優先すべき

2. アンコア部分の改良だから
 メモリ関係を除いてアンコア部分はローエンドからハイエンドまで割と共通
 つまり、全体のダイ面積や消費電力に対して
 アンコアが占める割合はローエンドの方が高いことになる
 すなわち、ローエンドの方が必要としている改良だから優先

3. 上位は改良部分が多いために遅れるから
 競合が出てくる雰囲気もない下位はほぼ現行のままでよいが
 一応、競合が出たHD 58xxとHD 57xxに関しては性能向上のために大幅に手を入れる
 (テッセレータの強化とHD 58xx後継に関してはメモリbit数増?)
 そのため、作業に時間が掛かり、下位が先に

4. Fusionでも流用するから
 下位種はLlanoやOntarioといったAPU(GPU統合CPU)へデザインを流用するため
 先行して作業を行っていたため、上位に比べて先に出ることに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
394Socket774:2010/07/17(土) 22:59:57 ID:WNabg0mI
Juniperは売れ筋だから最後まで引っ張るんじゃないかな
6770はあれだ、たぶん28nmのテストに使うんじゃね、以前みたいに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
395Socket774:2010/07/17(土) 23:30:09 ID:IUnPIuos
中GPU+弱GPU
http://www.bestgate.net/videocard_evga_geforcegtx275coopphysxedition012p31178t1.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396Socket774:2010/07/18(日) 00:17:40 ID:Y9jYfoCp
脅威の188万円パソコン! ガス式冷却で最高マイナス50度
http://rocketnews24.com/?p=40267

>ビデオカード水冷: nvidia Geforce GTX295 V2 2GB DDR3 PCI-E DualDVI+HDMIx2枚

>「パソコンゲームの『ファイナルファンタジーIXV』のベンチマークテストをやってもらいたい」と取材依頼をしてみた。
>……が、残念な事に「弊社の機種でFF14スコアの件ですが、実機で検証予定がございませんので、大変恐れ入りますがご了承ください」との返答

いいじゃんなーやってやれよー
なにか都合が悪いのかなー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/07/18(日) 00:24:42 ID:HgP/VzgI
>>396
だってしょせん295だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/07/18(日) 00:27:36 ID:tZZyeEuJ
SLIが有効になってなくいままの数字だから公表したくないんじゃ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2010/07/18(日) 00:46:07 ID:VIEjFp/r
おまいら意地悪だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/07/18(日) 00:57:58 ID:y+dLxdxP
>>393
大体あってるんじゃないかな
今4350が大量出荷されてるのも在庫なくしておこうって気がする
ま、Pen4辺りでも4350でBD再生いけるんだからサード以降マシンで需要はあると思う

( ゚д゚)っ i~~
240以下のVGAカードがピクリとも動かないNVIDIA
401Socket774:2010/07/18(日) 01:43:45 ID:fLhzHnVO
>>400
480以前はその辺りばかりをやたら出してたのにね…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/07/18(日) 09:32:30 ID:yqjTxhlD
最近ローエンドはNRTもお仕事しなくなったよね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/07/18(日) 10:25:12 ID:yNc11Pkl
6400=5600 6600=5700 6800=5800+で 5400は継続販売かもね
404Socket774:2010/07/18(日) 10:38:56 ID:ZOje8NaV
>>402
ローエンド=映れば良いって観点だと
最近はオンボードなりi5 i3なりがあるから売れないんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405|~~:2010/07/18(日) 10:50:31 ID:TBODXWMy
>>400
40nmチップはAMDの出荷量の50%をやっと超えたところです。
つまり半分はまだ55nm。チップセットとHD4000ですね。
40nmの生産量の上限が決まっているので、55nmは継続しなければなりません。
そもそもgross margin 40-50%のHD4000を切る意味がありません。
AMDとしてはむしろEvergreenよりこっちを売りたいはずです。儲かるから。
4350を買うような層は、たとえばこれを6350に置き換えたとしても気づきもしないでしょう。
だったら安く作れて儲かる方を売るべし。

>>381
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
それたぶん回り回って本間ソース。
406Socket774:2010/07/18(日) 12:25:13 ID:1tS8pn4w
オンボードはメモリ帯域を圧迫するから、高負荷時に悲惨なことになる。
後、画像処理が気に食わなかったとしても、変更できない不自由さがある。
性能が似通っていても、ローエンドの方が融通が利く。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/07/18(日) 12:42:38 ID:FNjJktN+
>>406
グラフィック機能搭載マザーにもPCI-Eスロットが普通についてるから不自由なんて事は無いと思うんだが

( ゚д゚)っ i~~
408Socket774:2010/07/18(日) 12:44:23 ID:3cV50tPs
オンボードの場合は不自由って言ってるんだからどこもおかしくはないな
そろそろスレチ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/07/18(日) 12:47:22 ID:ZOje8NaV
>>406
オンボで負荷かけた状態が悲惨であると判断できる奴は
そもそもオンボじゃなくて外付けのグラボ選んでるし
「分かってる」奴は負荷がかかる処理をするつもりローエンドを選ばないだろう
オフィスアプリとかそんなに重くない動画再生するだけならオンボで何とでもなる

>後、画像処理が気に食わなかったとしても、変更できない不自由さがある。
物理的に増設不可能なPC使ってるならともかく、今時のPCなら何とでもなるだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/07/18(日) 13:02:41 ID:1tS8pn4w
>>409
自分で書いた内容を見直してみ。

オンボとローエンドが性能が似ていても、現実にそういう問題があるから、
>>404のような単純な考え方はできないってこと。

まあ、以降は>>408の言うようにスレチだから自粛するよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/07/18(日) 13:05:57 ID:ZOje8NaV
>>410
別にそういう問題があること自体は誰も否定してないが…
まあいいやID:1tS8pn4wに分かってもらえるとも思わんし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/07/18(日) 13:17:18 ID:dnZQecWM
昨日GTX460(地雷バージョン)を買ってきた。
人柱のつもりだった。性能は別に気にしなかったんだが、
ファンが爆音だったた。速攻5750に戻した。
自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/07/18(日) 13:21:36 ID:CK1Stiv3
>>412
その爆音GTX460はどこのメーカーの?
414Socket774:2010/07/18(日) 13:24:58 ID:dnZQecWM
>>413
Galaxy
オイラもあんまり調べもせずに衝動買いしちゃったからなんだけどね。
人柱失格だわorz
415Socket774:2010/07/18(日) 13:32:48 ID:DWXmKbnH
>>414
そんなあなたに
      ξ
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/07/18(日) 13:33:44 ID:gD7IgOI0
使ってないからいい加減なことしかいえないけど
風量のあるファンにとっかえれば静かになったりしないものかね
417Socket774:2010/07/18(日) 13:36:29 ID:VKXNgf1Z
>>416
ミドルクラスのGPUで追加で数千円費やすのか?
それだったら最初から上のグレードを購入するだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/07/18(日) 13:39:28 ID:dnZQecWM
レビューとか見て発熱GF100系に比べて低そうだったから
ファンもマシかなあと思っちゃったのよ。
後悔はしてない、と思う。

>416
対応するファン出たら換装して使うつもりではある。
PC立ち上げた時の音が今までのとあまりにも違ったからびびった。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/07/18(日) 13:50:47 ID:NtdXeDIk
Catalystみたいにファンコントロールは出来ないの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/07/18(日) 13:51:45 ID:dnZQecWM
http://club.coneco.net/user/13608/review/39150/
↑の動画参照。1GB版ですが。
事前の情報収集が肝心ですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/07/18(日) 13:55:04 ID:dnZQecWM
>>419
項目探したけど、ちょっとみつけられんかった。
ゲフォ久しぶりだからちゃんと調べればあるのかも知れない。

ただ↑の動画でもわかるけど20%でも爆音なので
ファンコントロールでどうこうできるレベルじゃない気がする。
後は窒息ケースに入れるとか別の部屋に入れるとかかなあ。
兎に角、ファンを物理的にどうにかしないことにはかなりキツイ印象。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/07/18(日) 13:56:44 ID:vfkeS2H1
>>420
ファンが回りだした時点でフイタw
423Socket774:2010/07/18(日) 13:57:07 ID:DWXmKbnH
>>419
40-70%しか設定できないけど、NVのツールで出来るよ。
CPUがしょぼいせいかFFベンチでGPU負荷が70%越えない->スコアあがらず。。orz

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   [Phenom9550]
424Socket774:2010/07/18(日) 14:05:46 ID:uOkAU6+/
>>420
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/07/18(日) 14:06:27 ID:bM/p3J+D
>>420
その人の次の玄人志向の460との音の違いがww i~~~~
426Socket774:2010/07/18(日) 14:10:02 ID:UbIAjQ86
そういや1スロット470はどうなったんだろう
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
427Socket774:2010/07/18(日) 14:13:31 ID:qOTjZq1K
HD5870に近い消費電力で
HD5870に比べて2割以上もカード長が短い
→ヒートシンクの表面積が減る
 →でも、販売価格的に冷却機構にコストを掛けられない
  →ファンがとってもがんばる
   →轟音
かな?

GTX460はカード長が短いのはいいなと思ってたけど
いいことばかりじゃないんだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/07/18(日) 14:20:27 ID:csBrYTgX
Galaxyがやらかしただけでリファレンスはそれほどでもない
リンク先とかレスとかちゃんと読めよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/07/18(日) 14:22:01 ID:dnZQecWM
>>427
他のベンダーのファンは比較的しずかなものもあるから
GTX460の問題じゃないと思う。
強いて言えば、ベンダーの思想とか技術の問題?
てかクロシコとかのリファレンスデザインの方がマシってどういうことだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/07/18(日) 14:27:06 ID:k4No/XBd
>>429
下手なオリファンよりリファレンスのほうが冷えるし静かとか5770でもあったし
爆音ファン設計のベンダーに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/07/18(日) 14:28:11 ID:QnFOKZAy
GTX480リファよりかはファンの音がきれいだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/07/18(日) 14:47:53 ID:3mlqxs3S
冗談抜きで480の方が静か
エクストリーム天国ベンチ中の480よりもうるさい
460、ついにお前もか

( ゚д゚)つ ∴
433Socket774:2010/07/18(日) 14:49:42 ID:+zK6h78p
>>432
どこのベンダー?
434Socket774:2010/07/18(日) 14:53:06 ID:Ky8XKvhU
>>428
やらかしたんじゃない、これは一見さんを排除するための罠だったんだよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
435Socket774:2010/07/18(日) 14:53:23 ID:d8Qs8vtn
1GB版の460GTXも客観的に見るとハズレ
擁護してるのファンボーイだけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/07/18(日) 14:56:10 ID:+zK6h78p
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/175/html/01.jpg.html
Galaxyならファンレスでいこうぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/07/18(日) 15:09:35 ID:qaDLa2g5
ファンボーイはちゃんとMars II買えよ。
438Socket774:2010/07/18(日) 15:14:58 ID:kfW47ggt
勇者のゲフォ版は居ないのだろうか・・・?
いちにちいっぽん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/07/18(日) 15:16:43 ID:+zK6h78p
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/15/news021.html
分かる人って何様だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
440Socket774:2010/07/18(日) 15:19:58 ID:UbIAjQ86
この価格帯でDX11ゲームを遊ぶならGTX460しかない(キリッ
とか言っちゃってるけど35fpsぐらいしか出てないのはなんの冗談?
441Socket774:2010/07/18(日) 15:21:49 ID:iZPdN0wA
本物のDX11(笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/07/18(日) 15:24:07 ID:6akshuci
>>439
そのザンて、480発売前に
大嘘ぶっこいてた奴じゃね?

分かる人ねぇ(笑)
443Socket774:2010/07/18(日) 15:28:10 ID:CK1Stiv3
予想はしてたけどNVIDIAと飼い犬メディアによる誇張宣伝が酷いやw
HD5830同等レベルをここまで過剰に持ち上げとかもうね…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/07/18(日) 15:36:23 ID:kfW47ggt
(自称)
を付ければ納得のry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
445Socket774:2010/07/18(日) 15:43:35 ID:3pCfiC+b
5850-5870野放しなのに
何で勝利宣言できるんだろうなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/07/18(日) 15:49:20 ID:X0Ty3WJC
まあ480と470がアレだったし、まともな製品が出てきてはしゃぐ気持ちはわからんでもない
ここは生暖かい目で見守りましょうや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
447Socket774:2010/07/18(日) 15:50:32 ID:ZOje8NaV
>>439
>「GeForce GTX 480を重戦車に例えるならGeForce GTX 460は(軽快な)偵察装甲車。軽快でかつ強力」
重戦車は機動力が無く現代戦に適応出来ないから中戦車に駆逐された
装甲戦闘車両は正面きって砲撃戦するには力不足

こんなにピッタリ来る例えを見たのは久しぶりだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
448Socket774:2010/07/18(日) 15:51:09 ID:wL0QNxSu
やっぱり1GBytモデルはTDP180Wなんだ
買おうと思ってたけど、うちでは電源がぎりぎりだな

日本だと18000円以下、15000円に近づくと一気に売り上げが増えるみたい
一方の3万以上のハイエンドは新製品毎に買ったり、一人で2枚以上買うユーザーもいる
2万円台が一番中途半端

1G版が18000円切ったら採算取れるのだろうか

あと「偵察装甲車」って戦闘力ないし、相手に見つかったら一撃で撃破されちゃうでしょ
例えが不吉なんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
449Socket774:2010/07/18(日) 15:51:23 ID:VKXNgf1Z
>>445
現実が見えていない。音が聞こえていない。
AMDのGPUチップ1600万個出荷は見えなくてnVidiaの純利益増は見える。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/07/18(日) 16:11:12 ID:fDcRl5/2
5770はなんだ?
リーコンか何かになるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
451Socket774:2010/07/18(日) 16:37:38 ID:YIEjviVW
test

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/07/18(日) 16:56:42 ID:VKXNgf1Z
nVidia曰く「PCはまもなく古臭く見えるだろう」nVidiaは携帯端末を持ち上げPCは古臭くなると主張する
http://www.xbitlabs.com/news/mobile/display/20100717120113_Nvidia_Personal_Computers_Will_Soon_Seem_Archaic.html

省約
「これからはモバイルの時代。モバイルはすなわちウェブでありウェブはすなわちモバイルである。」
とnVidiaのモバイルコンテンツ部門のバイスプレジデントでありクロノスグループ※1の会長であるネイル・トレベットは語った。
(nVidiaの来期の収入予想は省略)
「省電力のグラフィクスプロセッサが力を持つであろう。nVidia TegraのようなARMアーキテクチャのような汎用プロセッサとGPUの組み合わせである。その結果より良い経験をもたらすであろう。」

「Tegraが持つ多くのGPUの利点は自動車情報システムにおけるHDTVに利益をもたらすであろう」

ネイル・トレベットは従来のPCマーケットが空気の中に滅びさってタブレットやスマートフォン、シン・クライアントのみが残ると予測しているが完全に明快ではない。
これはただコンテンツとアプリケーションを提供するプラットフォームが従来のPC市場に比べて携帯デバイス市場がより大きくなることについて語られただけだ。

続く
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
453Socket774:2010/07/18(日) 16:57:26 ID:VKXNgf1Z
続き
「nVidiaにとって、PCの世界から見たモバイルの世界がやってきて、私たちは閉鎖された世界に対抗してオープンな世界へアプローチすることが利益になるように見える。
私たちはAppleを超えたAndroid市場に利益があるように見える。Androidはモバイルの世界のWindowsの様になるだろう。」と冗談を交えてトレベット氏は話をまとめた。

皮肉にもnVidiaのTegraベース製品は今のところMicrosoft Zune HD Playerと Microsoft Kin phones※2に出荷されたのみである。

※1 クロノスグループ
OpenGL,OpenCL,OpenGL ESを始めとしたグラフィクス関連の業界標準APIを策定する団体。Intel AMD Microsoft Apple nVidiaなど主要な企業が加入。
※2 Kin Phone
もともとDangerというスマートフォン会社があり主要な人間が抜けてAndroid社を設立。Dangerの会社そのものはMicrosoftが買収した。KinはDanger時代に開発していた携帯端末。Androidはその後Googleに買収。
なおKinは3ヶ月で販売終了した。

駄文失礼。いつもほにゃにゃ様へ感謝。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2010/07/18(日) 17:22:33 ID:1qs839tC
6月で1100万、7月で1600万てことは1ヶ月で500万個出荷しているのか。
今年中に5000万個位出荷しそうな勢いだねHD5000シリーズは
GF100シリーズ(100/4/6/8)は頑張れば1000万個できるかどうかじゃね?
455Socket774:2010/07/18(日) 17:25:39 ID:1qs839tC
CUDA、Physx、3D Visionで閉ざされた世界マンセーのヌビが何いってんだか
456Socket774:2010/07/18(日) 17:33:09 ID:A06S4E6M
ちょっと前までGPUがCPUに飲み込まれてヌビは生き残れないって状態だったからな。
幸いIntelのLarrabeeがこけて、AMDもすぐに移行する必要がない状態
Fermiも上手く行かなかったからこの隙に軌道修正したいんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/07/18(日) 17:34:32 ID:vVJadZCg
3D VisionがあるってだけでNVしか選べなかった自分に
460まで我慢できたのがせめてもの救い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/07/18(日) 17:37:21 ID:wK+S1zWJ
>>452
>省電力のグラフィクスプロセッサが力を持つであろう。
>nVidia TegraのようなARMアーキテクチャのような汎用プロセッサとGPUの組み合わせである。
前者と後者が思いっきり矛盾してるんですが、NVは自社のモバイルチップ省電力だと本当に信じてるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
459Socket774:2010/07/18(日) 18:31:59 ID:tUIXdzRv
>>458
比較対象はモバイルPCだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
460Socket774:2010/07/18(日) 18:42:11 ID:ZvDYYuoA
>>448
『偵察装甲車』がベローチェのことだとすれば萌えなくもない。
…萌え大戦なんてこの板の住人はしらんわな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461i~~:2010/07/18(日) 18:42:42 ID:TBODXWMy
>>454
厳しいかもしれないよ?
数が出るメインストリームとローエンドがHD6000に切り替わるとしたら。
HD6000は55nmのHD4000とは並存するけど、
40nmのHD5000とは入れ替わりになるわけだから。
両方作ったら結局どっちも足りないってことになるしね。

(本当に4と6が並存するようになったら
みなさんお待ちかねのリネームがあるかも?)
462Socket774:2010/07/18(日) 18:44:57 ID:JwEoH8ju
>>418 人柱乙

帰国した頃にMSIから460STORM 1GBが出てることに期待して

  ξ
( ゚д゚)つ┃
463Socket774:2010/07/18(日) 18:53:14 ID:1qs839tC
Atomと比べたら確かに省電力だけどね
他のARM系と比べたらいけませんw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/07/18(日) 18:58:30 ID:1qs839tC
>>461
ヌビみたいに開発力がないのをごまかすための旧世代品をリネームするのは糞だけど
新GPUの製造能力が足りないせいで旧GPUもラインナップするためにリネームするのは仕方ないと思うが
465Socket774:2010/07/18(日) 19:01:42 ID:tUIXdzRv
どんな理由でもリネームはガッカリだわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/07/18(日) 19:16:46 ID:z3SeGVnA
個人的にはHD4xxxと5xxx世代の間にはDirectXの壁があるからローエンドでもお断りします
467Socket774:2010/07/18(日) 19:17:09 ID:1jOrp6RB
GTX460は転売できそうにない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/07/18(日) 19:29:01 ID:NtdXeDIk
リネーム=悪とは思わないんだよな
ただ8800を9800はいくら何でも酷すぎた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/07/18(日) 19:32:36 ID:lyeKdjtl
そのうち768MB版チップのVRAM1.5GB搭載版が出てますます混乱すると見た
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/07/18(日) 19:43:34 ID:kLjzrpa1
リネーム商法はクソ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
471Socket774:2010/07/18(日) 19:52:49 ID:+zK6h78p
>>468
8800は9600じゃなかったっけ?
472Socket774:2010/07/18(日) 19:58:47 ID:T+smhPyd
>>466
DirectXに壁があるいえば、Radeon 9000〜9200はDirectX8止まりとかあったね
むしろ、リネームのチャンスはHD5000のローエンドシリーズにあったと思うんだ
Radeon 9000シリーズはDirectX9制定して間もない頃に発売されたので、
ローエンド帯としては無くては困るものではなかったし
HD5000シリーズにも同様のことが言えたかも
473Socket774:2010/07/18(日) 20:01:00 ID:apnaGYA8
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/image/kgtx462.html
もともとゲフォ有利なゲームだらけでワラタ
474Socket774:2010/07/18(日) 20:12:15 ID:TA76EnP8
>>471
9600GTはG94だから新コアでしょ
8800GT==9800GT(65nm)
コアはおろか周波数・各ユニット数・基板・クーラーも含め全て同一
今までで最悪のリネームだと思うよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/07/18(日) 20:20:19 ID:pctUUBBE
クロシコの1GB GTX460買ってみた。
Sparkleってデカデカと書いてあるファン。 …電源のSparkle?それとも古のグラボ屋のスパークル?
リファだからいいか。銀河より静かだし。

DX11は使いたいけど5850に今手がちょっと伸びない、5830は微妙という人向けだな。
こっちも微妙っちゃ微妙かもしれんがw

ウチには5830もGTX460もあるからよくわかる。DX9でよけりゃGTS250お勧め。
DX11は58xxが落ち着いてからでも遅くない。5770がいい人は、それでもよい。

そんな感じだ。
落ち着きどころ、1GB版は18,000くらい。768MBは14,000かな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

476Socket774:2010/07/18(日) 20:21:07 ID:fLhzHnVO
>>474
何より品番の百の位まで同一という所が一番酷い所だな
9700とかだったらまだマシなものを9800にしてしまう所が
普通消費者心理からすれば8800→9800なら何かしら向上を期待するはずなのに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/07/18(日) 20:21:51 ID:+zK6h78p
>>474
中身一緒なのかそれは酷いな
478Socket774:2010/07/18(日) 20:42:35 ID:CHM0CNRe
>>475
来年までその値段はないだろうなあ…
もしあったら今の自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
479Socket774:2010/07/18(日) 20:42:53 ID:up1M8J1v
8800→9800は問題あるが、8800→H800なのでなにも問題は無い
480Socket774:2010/07/18(日) 20:43:36 ID:Gd2spf+/
HD6xxxシリーズ出始めたらリネームの悪夢再びか・・・?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/07/18(日) 21:03:57 ID:1qs839tC
9800GTX→GTS250のリネームが一番最悪だったな
482Socket774:2010/07/18(日) 21:15:08 ID:F0PMVtKx
>>475
さすがにそれはちょっと安いよ
Cypressと同サイズのチップでそれだと利益出ない気がする

というか、本当なら、5850とか、当初259$だから、ぼちぼち200$切ってる頃なのに…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
483Socket774:2010/07/18(日) 21:25:49 ID:z3SeGVnA
結果論だけど
GTS 240
GT 220
210
あたりは最初から300台でだしとけばよかったのにね
どうせDx11対応のは4xxになったんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/07/18(日) 21:28:03 ID:1dTCgSxE
個人的には8800GTS→9800GTXが酷いと思う
僅かなクロックアップでGTXへ格上げ
それにしてもNRTやNNRTが止まらんね、いつまで続くんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/07/18(日) 21:29:26 ID:tUIXdzRv
>>483
そのリネームは何一つ効果が無くて経費の無駄かもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/07/18(日) 21:36:41 ID:X0dFAlZ9
リネームも酷いが同じ品名でチップの仕様が違うものを出す今の460も大概酷いと思うんだ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/07/18(日) 21:44:33 ID:f7gh9LUk
>>486
260の時クレームがほとんど無かったから問題ないと思ったのでは?
(192SPから216SP)
      ζ
( ゚д゚)つ┃
 こちらは、さすがにベンダー側で対応したようだけど。
488Socket774:2010/07/18(日) 21:45:18 ID:zikM+mA0
460が売れなくなったらどうするつもりなのだろう
     
( ゚д゚)つ∵∴
489Socket774:2010/07/18(日) 21:48:43 ID:jNZgUOAW
ゲフォファンボーイショップの460は768MB版ばっかりだし、ほんと何この詐欺的売り方
      ζ
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/07/18(日) 21:49:18 ID:tUIXdzRv
1GBは在庫切れで786MBは...

      ζ
( ゚д゚)つ┃
491Socket774:2010/07/18(日) 21:50:03 ID:+zK6h78p
1Gと768M版は相当違うからなあ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
492Socket774:2010/07/18(日) 21:50:26 ID:PWQvDhSx
フルスペック版460を楽しみに待って名
現行クソ地雷460と5850を駆逐してやるからYO
493Socket774:2010/07/18(日) 21:53:27 ID:1qs839tC
ヌビで酷くない製品て何があるんだ?
売れ筋は全部ひどいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/07/18(日) 21:54:30 ID:+zK6h78p
サイコムも768M版のみか…
バス幅も違うんだよな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/07/18(日) 21:55:01 ID:E90nkpp1
誰だよ、こないだ出たばっかの460をじゃんぱらに持ち込んだのはw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/07/18(日) 21:55:28 ID:LqW5ojVV
8800〜9×00帯はまだ信用できる気がする
だからといって今が買いとは口が裂けても言えないけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/07/18(日) 22:25:19 ID:rxZVGEAa
>>477
ついでに値段も倍近くに上がったと思った
498Socket774:2010/07/18(日) 22:34:34 ID:pctUUBBE
>>482
そうか・・・。とすると、5850も「GTX460は下げ余地が薄い。こちらも改定は直ぐ出来る。
様子見ぢゃ。」  た、楽しくないw

499Socket774:2010/07/18(日) 22:36:14 ID:dtpJ1JeW
秋葉原のTZONEだったか、460のポップに
「5830の対抗馬」という肩書きがつけてあって泣けた。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
500Socket774:2010/07/18(日) 22:40:28 ID:HSbyijmY
>>495
ちょうど今日じゃんぱらでパーツを売ってきたんだが、
先客が460を2枚売ってたぜ。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
501Socket774:2010/07/18(日) 22:41:34 ID:Q2U/HX/d
>>499
ずいぶん正直なショップだなw
502Socket774:2010/07/18(日) 22:43:01 ID:K8nuHRZO
ぞねってIntel/NVひいきの店だったハズだが
そんな事書くなんて珍しいなw
503Socket774:2010/07/18(日) 22:43:41 ID:ppShCsGd
ぞねの板モノのポップ書いてるの猪狩さんだからな
そりゃ正直だわ
504Socket774:2010/07/18(日) 22:52:37 ID:+zK6h78p
>>502
最近のTZONEは笑えるくらいラデオンプッシュだよw
今や入り口正面の棚はラデオンだらけ

売れ筋に正直なだけなんだと思う
505Socket774:2010/07/18(日) 22:56:27 ID:fDT6yzct
>>496
Ti 4x00シリーズ(DirectX9非対応)とG92(DirectX10.1非対応)ってポジションが被ってるよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/07/18(日) 23:02:56 ID:fDT6yzct
>>502
個人的にはぞねは
・RADEONも結構ある
・千枚の店
・海門買ったらCFDだったでござる
の三本でんがっぐっぐ
507Socket774:2010/07/18(日) 23:03:24 ID:/rqiLGD8
この閉塞感…
新しいプレーヤー参入してくれんかのぅ
SHクラスタでルネサスとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
508Socket774:2010/07/18(日) 23:06:22 ID:f7gh9LUk
>>505
DirectX10.1非対応よりワット、コストパフォーマンスが悪いのが問題。
別にCPUがATOMで無いなら、そこまで10.1にこだわる必要は無いとは思うが、
(CPUの性能が多少食われるけど、気にするほどかと言われると?)
5750,5770と比べるとワット、コストパフォーマンスが悪いとなってしまう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
509Socket774:2010/07/18(日) 23:17:46 ID:dtpJ1JeW
TZONEは昔からSAPPHIREのRADEON並行輸入品に強くて
あまりNV贔屓という印象はないな。

今日秋葉原で460の動向見てきたけど、1GB版は品薄だけど
探せばあるレベル、768MB版は潤沢って感じだね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
510Socket774:2010/07/18(日) 23:18:47 ID:3cV50tPs
ライバルを価格競争で駆逐する、とはなんだったのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/07/18(日) 23:20:16 ID:dkiNi+OV
>>499
こういう正直なショップがあるとホっとするw
512Socket774:2010/07/18(日) 23:24:56 ID:f7gh9LUk
>>510
480,470,465がひどすぎた。
460も何か落ちがあるのではと疑われているのだと思う。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 すでに、1G,768M版による性能差の件でケチがついているだけに、
当分は様子見になるのでは?
513Socket774:2010/07/18(日) 23:32:46 ID:ldDm3CIu
爆音の件もあるお。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/07/18(日) 23:37:22 ID:pctUUBBE
>>513
あれはガラクシーがやらかしたのでは。ファンケチり過ぎか、ファン屋が嘘付いたか。
1年後に熱死しないことを祈る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2010/07/18(日) 23:47:53 ID:F0PMVtKx
>>510
聞くところによれば、460によって一番値下がりしたのは
480/470/465らしい…つまり…

駆逐するべきライバルとは、GF100搭載カードだったんだよ!
      ζ
( ゚д゚)つ┃ 
516Socket774:2010/07/19(月) 00:02:56 ID:y+dLxdxP
>>508
うちの家族マシンがWin7でP4-3.4EGhzで快適
4350とDX10.1のおかげなのはオンボで動かすと良くわかるorz

( ゚д゚)っ i~~
無意味にプレスコット余ったから使ったら7にしろといわれたorz
517Socket774:2010/07/19(月) 00:05:05 ID:K8nuHRZO
>>515
Ω ΩΩ <
518Socket774:2010/07/19(月) 00:12:45 ID:JKu4wYVm
>515
>517
ワロタw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
519Socket774:2010/07/19(月) 00:52:41 ID:/b73F+MZ
MSIのGTX460(768M)購入
FF14ベンチは hi2400程度と家の5770とほぼ同程度
Heaven2はさすがにfpsで5770の1.6倍くらいでる
音は負荷かかると爆音とは言わないが結構唸る
少なくとも5770VaporXを音量で圧倒している

8600GTSの代わりを探し始めたのが約1年半前、GT200世代のミドルがキャンセルされ
情報集めていてここにたどり着いて、その後いろいろ有ったけど自分としては一区切り
7月初め頃から起動時にコケたりゲームが変にカクツクようになっていたのも治ったし
8600GTSが完全に死ぬまでに何とかまにあってくれて良かったよ

次も2号機にはGeforceのリネームじゃない新型が積める事を祈念して今日は焼香なし
520Socket774:2010/07/19(月) 01:04:39 ID:9l5aQ9sF
ぞねは店員に派閥があるように感じる
ある店員は猛烈なラデプッシュ
ある店員は猛烈なゲフォプッシュ
521 ◆kydLCTHNpI :2010/07/19(月) 01:08:59 ID:Ob7cazih
中立な店員もいるとは思うが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
522Socket774:2010/07/19(月) 01:23:48 ID:8vt4TM7U
ゲフォファンボーイで統一されているパソコン工房くらべればずっといいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/07/19(月) 01:25:42 ID:yTOLzaPr
パソコン工房とか潰れれば良いと思うの

(o´ヮ`)つ i~~~
524Socket774:2010/07/19(月) 01:28:40 ID:2bzj7I81
さすがに店の事情もあるんだろうからファンボーイだの何だのは
525Socket774:2010/07/19(月) 01:41:34 ID:gMxlQkaO
本店1Fで突っ立ってた店員に聞いたら迷わずゲフォ薦められたなw
そのくせゲーミングPCで積んでる電源は450Wや500Wだったりするし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/07/19(月) 01:48:48 ID:XMQTUpEt
売りたくないものまで売らなければならない
雇われ人だから仕方が無いな
527Socket774:2010/07/19(月) 01:56:35 ID:npfXG9qe
近所の工房はゲフォとラデの棚の位置(上下)が入れ替わってラデ5770にオススメPOPついてた
しかもゲフォはミドルばっかりで480/470/465とかずっと置いてないw
地方の店舗だからできるんだろうか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/07/19(月) 02:14:45 ID:gMxlQkaO
>>527
ゲフォファンボーイショップ代表、パソコン工房の割には賢い店だな
棚に置いても売れないものはスペースの無駄ってことでネット通販に追いやったのでしょう
ネット通販では465だけでもこうなっております
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


ELSAJAPAN ELSA GLADIAC GTX 465 1GB  \35,799
ASUSTek ENGTX465/2DI/1G D5      \33,970
GALAXY GF PGTX465/1024D5風神     \31,970
玄人志向 GF-GTX465-E1 GHD/SP     \30,970
GIGABYTE GV-N465UD-1GI        \33,780
Inno3D Geforce GTX465 N465-1DDN-D5DW \29,760
529Socket774:2010/07/19(月) 02:17:46 ID:YeiguKhp
>>528
465なんてもう半額でも売れねーよw
460で完全死亡したのは5800じゃなくてGTX465/470/480だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
530Socket774:2010/07/19(月) 02:24:42 ID:pHC4L8Eo
>>520
猛烈なクロームプッシュな店員はどこに行けば会えるのでしょうか・・・
531Socket774:2010/07/19(月) 02:27:36 ID:gMxlQkaO
470もこんなに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


GALAXY GF PGTX470/1280D5 HDMI    \33,980
玄人志向 GF-GTX470-E1280HD     \36,570
Inno3D Inno3D Geforce GTX 470    \34,780
MSI N470GTX-M2D12          \35,480
Leadtek WinFast GTX470       \39,280
ZOTAC GeForce GTX 470 ZT-40201-10P  \38,780
532Socket774:2010/07/19(月) 02:29:38 ID:/YNMTaX0
VolariとES1000ならいるかもしれんが
Chromeは東映にも居るかどうか。 「は?Googleですか?」と言われそう。

かつての大御所S3に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

533Socket774:2010/07/19(月) 02:32:03 ID:gMxlQkaO
どうせなら最後まで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


GALAXY GF PGTX480/1536D5 HDMI   \55,980
玄人志向 GF-GTX480-E1536HD    \52,800
Inno3D Inno3D Geforce GTX480   \57,780
MSI N480GTX-M2D15            \52,480
Leadtek WinFast GTX480        \54,980
534Socket774:2010/07/19(月) 02:40:23 ID:YeiguKhp
657 :Socket774 [sage] :2010/07/09(金) 20:32:50 ID:/zk4dSNm
GTX465/470が売れなくて在庫溜まってるから値下げしないといけないんだけど
そのまま値下げするとカードベンダ、流通、小売などから訴訟起こされ補填しないといけなくなる

GTX465/470の中間性能のGTX460-1GBを下位モデルとして低価格で出し
GTX465/470にNvidia自ら止めを刺し値下げを実質的に強制する
がNvidia公式にはGTX465/470の値段は変更しない。

カードベンダ、流通、小売>フザケンナ完全に止まったぞ
Nvidia>売れないなら勝手に値下げしてね^^

これマジ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

馬鹿な流通小売は自力で処分するしかないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
535Socket774:2010/07/19(月) 03:28:29 ID:fLxOAm3R
>>534
BTO商法ですね。分かります
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
536Socket774:2010/07/19(月) 03:38:39 ID:7M1J+fjw
>>532
黒目を最後に見たのは双頭だな・・・
というか、双頭以外では見たことがないw
537Socket774:2010/07/19(月) 03:51:59 ID:6BvswPEg
470/480は一応パフォーマンス的に違うからいいけど465は終わってる
市場にまだ大量に残ってるのに...
GF100の情報はかなり洩れてた気がするけど、
GF104の仕様って直前までわからなかったよね
情報統制気合い入れたのかな?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/07/19(月) 04:10:24 ID:Luca8lPf
今日、465は25kくらいの処分品を見たな。
460 1GBの存在と消費電力から、これでも売るのは難しそうだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/07/19(月) 05:49:46 ID:ooJIMzdJ
はっリネームするしwwwだろ
540Socket774:2010/07/19(月) 07:14:02 ID:IdDfvMmB
つまり、今後GF104のフルスペック版をGTX465として出してどさくさにまぎれて在庫処分するんですね
      ζ
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/07/19(月) 07:20:49 ID:sPLki2u3
542Socket774:2010/07/19(月) 09:12:35 ID:DmmIzDIy
>>541
マジだとしたらスゲーけどさすがにどうだろうか…
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2010/07/Radeon-HD-6870-Benchmark.jpg
543Socket774:2010/07/19(月) 09:16:20 ID:OdEAznw7
kitguruがkitigaiに見えた
ちょっと目薬さしてくる
   ,,,
  ┃
( ;д;)
544Socket774:2010/07/19(月) 09:21:34 ID:Z06OxOiB
>>542
GTX480は4コアGPUでHD5870が2コアGPU、仮にHD6870が4コアGPUだとすればまだ伸びが足りないと思う

消費電力の割りに性能がイマイチなGTX480に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/07/19(月) 09:22:00 ID:6kwqghx2
>>542
HD5850/5870の販売開始からもう10ヶ月経ってるからね
普通にありえる話でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/07/19(月) 09:22:40 ID:yQlhQu8g
プロセスの進歩が無いからありえんな
ガセ情報を真に受ける人に
      ζ
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/07/19(月) 09:28:43 ID:xjpa6mK6
400mm台のチップを出すならわからなくもないが、ATI的にはまずないでしょう

つi
548Socket774:2010/07/19(月) 09:33:18 ID:0KHKwgx4
今の最新GPUはメモリ帯域がボトルネックになってるところあるから
GDDR5の7Ghz駆動のやつ載せれば、これくらいスコアが伸びてもまったくおかしくない
在庫がさばけなくて完全に出遅れてるNVIDIAに

( ゚д゚)っ i~~
549Socket774:2010/07/19(月) 09:34:30 ID:fI11s2Ae
HD6800が巨大戦艦でTSMC対策に失敗してないならって仮定になるな
それか実は2チップw

480が本来なら赤いグラフをも超えてるハズなんだが...
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/07/19(月) 09:35:40 ID:m8CkkYV9
 Heaven2.0なら派手に伸びてもおかしくないけど……。
 >>542は流石に信じがたい。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/07/19(月) 09:36:43 ID:S8IFvFcr
噂の爆音ファン銀河460中古買っちゃった人へ

( ゚д゚)っ∴
552Socket774:2010/07/19(月) 09:38:53 ID:0KHKwgx4
ちなみにこの性能倍増は、RadeonほどじゃないにしてもGeforceでもかなり恩恵を受けるから
GTX5xxが出てしまえばGTX460も喪主から一転…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ベンチランク巻き返しに、景気良くGTX490にこの倍速GDDR5を乗っけてくれないかなあ…
553Socket774:2010/07/19(月) 09:39:18 ID:Ol7s8S4b
クロックを1GHzぐらいまで引き上げてシェーダーを1920SPぐらいにしてみれば
まあAMD戦略的に無いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/07/19(月) 09:45:20 ID:9l5aQ9sF
heavenならそのグラフくらいの差が出ても良いけどVantageは流石に…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/07/19(月) 09:46:41 ID:mW68Lrsd
当分プロセス更新がないので将来のシュリンクを諦めたまさかの384bitバス化の予感
      ζ
( ゚д゚)つ┃ GDDR5のクロック上げるよりはハードル低そう
556Socket774:2010/07/19(月) 09:49:27 ID:lTKe6Zon
無理に6800ださずに5890あたりでもライバルにトドメを刺せそうな気がする
      ζ
( ゚д゚)つ┃
557バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/07/19(月) 09:52:01 ID:8g+N2/ID
>>503
猪狩さんまだ元気にやってたんだ。懐かしいな。
558Socket774:2010/07/19(月) 09:52:15 ID:0KHKwgx4
ところで、そこらへんのAMD/RadeonスレよりRadeonの情報がはやいって
みんなほんとにおくりたがりなんだね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
559Socket774:2010/07/19(月) 10:02:23 ID:Ymo4DlCD
まあネタスレだから。

あと、ATIはHD5***シリーズを9ヶ月で1600万売り出し、今年後半に
次世代ということみたいです。
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=25566
560Socket774:2010/07/19(月) 10:15:42 ID:6og/NhhP
ぬふー実際6xxxがどうなるか楽しみやねー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
561Socket774:2010/07/19(月) 10:32:00 ID:Gp9rwRuU
爆音GTS460買った>412なんだが、工房で買ったんだけど
買うときに店員が電源大丈夫ですか?って聴いてきたなそういえば。
多分他のGTX400系と勘違いしてたんだと思うんだけども・・・・
工房の店員も混乱するGTX400系に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/07/19(月) 10:50:33 ID:S8IFvFcr
>>561
ゲフォびいきの弘法からも敬遠され始めたNVへ

( ゚д゚)っ∵~~
563Socket774:2010/07/19(月) 10:52:30 ID:EMJ65m5U
>>561
460の0のとこ、シール貼ってるんじゃない?
剥がしたら5が出てくるとかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/07/19(月) 10:55:21 ID:BDpKqNq3

結局、DirectX10.1以前のゲームはカクカクのままかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/07/19(月) 10:58:04 ID:LVAfSZLU
>>561
気持ちは分かるがGTSではない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/07/19(月) 11:05:48 ID:Scn9y26y
GTX260からGTX460の1Gに変えた人が260の配線と同じだと起動しなかったって言ってるし
一応注意した方が良いんじゃないか。460スレで言ってた
260はTDP182Wで、460の1Gは160Wなんだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
567Socket774:2010/07/19(月) 11:05:49 ID:EDoO3wCZ
元々浮動小数点演算性能ならこれ以上の差があるし
SP数据え置きでも、アンコア部がボトルネックだったなら
この位の性能になってもおかしくないよ。
568Socket774:2010/07/19(月) 11:15:58 ID:936EDXHC
460のほうが起動時の突入電流が多いとかそんな感じなのかね。

しかし、460ってアイドル時コア50MHzまでクロック下がるんだな。
省電力なのはいいけど、クロック下げすぎてモッサリしたりしないのだろうか・・・。
569Socket774:2010/07/19(月) 11:21:44 ID:Dw54OSPK
ゲフォのグラフィックボードは「これが指標です」みたいなのが無いんだよな
無いというか、いろいろありすぎて何がなにやら分からん

Radeonなら5770が指標になって、コレから上・下がどうこう言えるんだけど
460は指標に成りうるかどうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2010/07/19(月) 11:32:48 ID:Ymo4DlCD
460の768M版については売り方を間違えたと思う。
HD5830を意識するのは間違いないと思うけど。
もう少しクロックを落としてでも、6ピン1本にして
9800シリーズと260,275の置き換えとして売り出したほうが
値段が同じでも売れたと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/07/19(月) 11:39:38 ID:fI11s2Ae
要らない子の相手をして要らない子になった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/07/19(月) 11:56:26 ID:IwNM7V/n
>>570
最初からそのように売りたいのはnVidia自身なのではないか。
開発時間はあったのに優秀なG92チップの後継を生み出すのは難しかったのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
573Socket774:2010/07/19(月) 12:02:15 ID:YeiguKhp
>>570
それは噂出てるGTS455とかじゃないの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/07/19(月) 12:02:40 ID:zVXIPuvx
期間はあったといってもGF100でドタバタして浪費しちゃったから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575 ◆kydLCTHNpI :2010/07/19(月) 12:21:23 ID:Ob7cazih
上に出てるHD6000の記事
GTX480並に爆熱にしないとこんなスコアにならないと思うが・・・
プロセスルールも変わってないんだし・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/07/19(月) 12:43:44 ID:aepFR3g7
>>574
ですよね。
時間は皆同じw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/07/19(月) 13:06:14 ID:HFePocXI
俺もHD6000にはwktkしてるけど
よほどうまくアンコアのボトルネックを解消する方法を編み出したのか
なんにせよ、情報がほとんど出てきていていない今だと
さすがに信用する気にはなれない数字だよな
578Socket774:2010/07/19(月) 13:08:19 ID:YeiguKhp
記事嫁よw
リークじゃなくて妄想だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/07/19(月) 13:17:45 ID:tLbAV/u/
なんとかなればGTX460 768MBも喪主になるかもなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
580Socket774:2010/07/19(月) 13:36:37 ID:Py4M52uw
5870で180Wなんだし、1.7倍チップ積んで300W使えばいけるんじゃね
ラデじゃなくてゲフォ的やり方だけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
581Socket774:2010/07/19(月) 13:57:37 ID:T2X3CdzT
馬鹿みたいに巨大化させるのはNVだけで十分です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
582Socket774:2010/07/19(月) 14:25:56 ID:S8IFvFcr
>>581
それだけダイサイズが大きいということは
競合と比べてお得だということですよ

     ζζ
( ゚д゚)っ∵
583Socket774:2010/07/19(月) 14:26:16 ID:Ol7s8S4b
Cypressですら大きすぎると感じる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/07/19(月) 14:31:13 ID:Xm+vGxs9
>>583
確かに結構でかいな。HD2000 上回ってたっけ。
585Socket774:2010/07/19(月) 14:35:53 ID:LIQ0vhB1
SI からやや電力多めの 5890 と 5790 出して、
既存の58XX と 57XX を一段値下げして終わりかと思ってたんだけどな
      ζ
( ゚д゚)つ┃
586Socket774:2010/07/19(月) 14:39:45 ID:al2EBiqT
>>584
2900XTとの比較であるなら、まだ2900XTの方がでかいですよ。
ダイサイズ実測で21×20mmとの事
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml

Cypressの場合、40nmプロセス対策後のサイズだから、一概に言えないのでは?
587Socket774:2010/07/19(月) 14:56:50 ID:qvdj4T+C
>>558
Geforce系の本スレにすらないGPU家系図とか、ありえない品揃えの変なスレ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
588Socket774:2010/07/19(月) 14:59:02 ID:YeiguKhp
CypressはG92と同程度なんで別に全然でかくないんだけどな
初期プランでは480mm2だったし
歩留まり悪いという情報があったから今のサイズに下げられた訳で
プロセスこなれた後継がより大きくなるのは当たり前の話
      ζ
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/07/19(月) 15:14:54 ID:xxZ8DFOm
>>587
このスレはなんだか知らないけど変にアンテナ高いよな
メーカー別のスレと違って比較的平和だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2010/07/19(月) 15:20:54 ID:fLxOAm3R
>>589
葬儀中に暴れる人はそうそういないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591 ◆kydLCTHNpI :2010/07/19(月) 15:31:07 ID:Ob7cazih
**Geforce家家系図**

8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 275x2)─┐
                         | GTX 285(55nm)       │分           GTX460
                         | ↑クロックアップ.       │離         (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275(55nm)←─┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ

ちょっと時期的に早いけど修正
592Socket774:2010/07/19(月) 15:43:58 ID:VvJ7+5RK
>>580
分からない? 今それやると、汚い商売を強いら、ゲフォと泥の吹っかけ試合になる。
イールドの良くないTSMCでやったら、 6890 6870 6850 6830 なんか生易しいものじゃなく

   ←ここまでの 歩留 20%     →ここから  70%  ココまで←  残りは廃棄
 6890  6880  6870  6850        6840 6830  6820 6730

ここまでひどくはならないだろうが、不良ダイの処理で駄目な子カードが量産されるわ
もし、それをしなかったら儲からない。

大体ビッグダイは、もうATIの路線じゃないな。

         ____
      /::::::─三三─\ 
    /:::::::: ( ○)三(○)\                 巨大なハイエンドシングルGPUを作る時代は終わり。
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________     スケーラブルなアーキテクチャでGPUを素早く進化させる  -- ATI --
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |   VAI 夫   |    
        ぬびお
593Socket774:2010/07/19(月) 17:02:00 ID:jqsPVwL2
>>561
工房って自作初心者多いらしいから
補助電源2つも必要な製品だと一応聞いてくるんじゃないかな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
594Socket774:2010/07/19(月) 17:40:09 ID:E2xcOQr+
>>593
ちょっと前の電源だと補助電源は一つだけのも多いしね。
メーカー製だとないのもあるから。
聞いてくるだけ店員の良心かな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
595Socket774:2010/07/19(月) 17:49:38 ID:POGj3RjU
良心と見せかけた商魂
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/07/19(月) 17:52:00 ID:b6DtWrT4
NVIDIAのドライバ開発陣が気の毒すぎる
G8x・G9x・GT200・GT21x・GF10xコアのGPUをまとめてメンテしないといけないなんて・・・
ドライバリリース速度もなんか落ちてるしそろそろリネームテクノロジー撤廃して絞り込んだほうがいいんじゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2010/07/19(月) 18:32:50 ID:Nkw9nKBt
>>596
もっかい火葬ドライバ作れば見事に片付くよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/07/19(月) 18:36:51 ID:a+ciNf+k
言われてみれば確かに
『このシリーズについての開発は終了しました』
が現状使えないんだもんな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/07/19(月) 18:38:11 ID:Ol7s8S4b
なんせ現行機種だからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/07/19(月) 18:48:27 ID:2Y+Pji9F
ドライバといえば、MS謹製のDirectX SDKにあるSubD11が起動しないの何とかしてくれよ。
460-1G買って喜び勇んで起動しようとしたら「モジュールが足りない」とか宣う。
同様の報告↓
Excuting "SubD11" error message... - XNA Community Forums
ttp://forums.xna.com/forums/t/57190.aspx

大本営ではきちんと動作しててしかも5830より4倍高速ってことになってんだけどどーなってんのさ
NVIDIA GeForce GTX 460
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-460-jp.html
601Socket774:2010/07/19(月) 18:53:41 ID:Y1HYm+RO
NRRT (Nvidia Reverse Re-naming Technologies)の出番だな。
例えば、GTX295をFX5995XTにリネームする。
サポートコストが劇的に削減できる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/07/19(月) 18:54:30 ID:dKVXBpH9
>>541要旨
・Tick-Tockストラテジ的には40nmでSI(6000番台)を出して、それを28nmに移行させたいはず
・NvidiaのFermiはテッセレーションが強い、だから6000番台ではそこをを強化してくるはず
・テッセが強化されたら重いDX11ゲームもスイスイ、だから>>542くらいじゃね?
・さあ我々の予想はあってるのか間違ってるのか、誰も今はわからない。HD6870が楽しみだね!

Unigineベンチ…なんだっけ、Heavenだっけ?はテッセ強めだから伸びるだろうけど、
3DMark Vantageでこれだけ伸びるってあり得ないだろ…。MSI全面協力の次世代の…なんだっけ…3DMark11?でもないんだし。
結論…妄想
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    KitGuru
603Socket774:2010/07/19(月) 19:10:31 ID:q+RIOL3y
>>2 見て思ったけど
謝罪と賠償を要求した人とかいるのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
604Socket774:2010/07/19(月) 19:49:37 ID:/Jm11VAb
ドライバの更新は自己責任じゃないの?

605Socket774:2010/07/19(月) 19:59:45 ID:xxZ8DFOm
ドライバの入れ替えに失敗して動作不能なんてのは自己責任だろうが
正式リリースしたドライバの不具合でハードウェア損傷が自己責任は無いわ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/07/19(月) 20:06:22 ID:exeBdybd
196.75はテストしたかどうかすら怪しいよな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/07/19(月) 20:07:07 ID:fLxOAm3R
>>606
ファンレスでtestしてたりしてなw
608Socket774:2010/07/19(月) 20:12:42 ID:znpq/wsN
あのドライバはファンレス運用でも平気なはずのIONすら破壊するのだぜ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/07/19(月) 20:15:31 ID:fLxOAm3R
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/07/19(月) 20:21:26 ID:Y1HYm+RO
工夫すればウジ虫もいけるかもしれんが、ベアもおいしくないと言ってたぞ。
それに普通のウジ自体は無害らしいが、寄生虫がいるかもしれんぞ。
611Socket774:2010/07/19(月) 20:23:12 ID:Y1HYm+RO
誤爆orz

>>606
Nvidiaの検証用設備は冷却能力が高いんだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/07/19(月) 20:24:57 ID:fLxOAm3R
・・・食うものじゃないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/07/19(月) 20:32:23 ID:exeBdybd
脂身の足りないダチョウ肉の味を良くするのとかに使えるじゃないか…
俺は御免被るけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/07/19(月) 20:34:19 ID:xjpa6mK6
>>611
周囲の気温が多分-196度なんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
615Socket774:2010/07/19(月) 20:35:16 ID:bpvqRUpI
>>611
液体窒素水冷とかやってそうだなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/07/19(月) 20:55:00 ID:xxZ8DFOm
>>613
ジャンに出てくる料理ってどこまでが本当なんだろうな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/07/19(月) 21:10:06 ID:jBat7kRq
>>616
あれちゃんと料理部分の監修いるんだぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/07/19(月) 21:20:44 ID:ITne7BWd
Fermiにも監修が付いていれば…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/07/19(月) 21:23:15 ID:fI11s2Ae
>>618
なんとか扇風機って人が仕切ってるらしい

      ζ
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/07/19(月) 21:24:09 ID:yzDca3YL
ジェイソン扇風機
621Socket774:2010/07/19(月) 21:48:53 ID:bpvqRUpI
扇風機おばさん
622Socket774:2010/07/19(月) 21:51:29 ID:d2xyshwA
>>592
6xxxはアーキの変更なしで、改良点も少ないから、
単純に性能上げるために5xxxよりダイを大きくしてくると予想されてるよ。
だから6xxxは、設計思想的にはビッグダイ路線そのものだよ(まぁ5xxxも当てはまるけど)
ただ、アプローチの仕方が小さいダイからビッグダイの上に
40nmの設計と製造の経験を十分に積んでいるから、
NVみたいな悲惨な状況にはならないかと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/07/19(月) 22:01:05 ID:1H5SFyUp
>>619
なんとかFAN
      ζ
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/07/19(月) 22:09:39 ID:2VbcKaIZ
>>622

そうならないことを祈るしか。
625Socket774:2010/07/19(月) 22:10:35 ID:OdEAznw7
>>623
本気を出したら周りが正気を保てなくなるのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
626624:2010/07/19(月) 22:11:26 ID:2VbcKaIZ
途中で送信してしまったので書き直し。

>>624
そうならないことを祈るしか。
やらんとは思うけどFermiの二の舞やって共倒れとかになったら笑えなさ過ぎる


>>623
全損ファンだっけ?
627Socket774:2010/07/19(月) 22:15:30 ID:jBat7kRq
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20100719001/
GPGPUが命を救う?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/07/19(月) 22:32:53 ID:d2xyshwA
>>626
5xxxがすんなり生み出されたから6xxxもそんなにハードルは高くないと思う。
問題は6xxxの次がFermiの二の舞と言うか、
CPUのGPU統合でIntelに後れを取って、CPU、GPUともに壊滅という悲劇は避けたいところ。
ただFermiを見る限り、汎用演算可能なGPUというのは色々難しそうなのが
次々世代が難産の予感がする。
NVからすると、そういう状況になった時に、先にFermiを開発した強みが出てくるかな。
629Socket774:2010/07/19(月) 22:48:17 ID:LIQ0vhB1
>>628
むしろ、GPU向けチップと、HPC向けのGPGPUチップは両立しないというのがFermi とララビ―の教訓かと。
Fermi は、GPUとしては駄目駄目で、HPC目的でもちょっと熱すぎる。

当分誰も両用チップは作らないだろう。
似たような設計でGPU向きとHPC向きを作り分けるようになると予想。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/07/19(月) 22:48:55 ID:B5ZgiGla
NVが目先の商売のためにFermiの方向性を投げ捨てなきゃいいんだが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631Socket774:2010/07/19(月) 22:57:14 ID:ftcFnmWT
460もたいしたことないけど今まで糞すぎてよく見えるマジック
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/07/19(月) 22:59:41 ID:KgWzmsSN
Fermiの失敗はいい教訓になったね
流石に同じ過ちはしないでしょう
他所の心配よ、nVのこの先の心配をしなくちゃね
      ζ
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/07/19(月) 23:03:08 ID:d2xyshwA
>>629
Larrabeeは単に時期尚早だっただけで、IntelもAMDも遅かれ早かれCPUに
SIMD型演算機乗せる気まんまんだから、
その両用チップを先に完成させた方が、次世代CPUの覇者になるんじゃないかな?
正確には、SIMD型演算を汎用アプリで活用できたところだけど。

>>630
それは言えてる。10年先を考えたらFermiを捨てるのはマズイ。
ただ、今のままだと3年先が危うい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634Socket774:2010/07/19(月) 23:12:33 ID:al2EBiqT
>>631
 DX11を前提にみれば、よく出来ていると思う。
このままの設計で、シュリンクするというのであれば、次のプロセス辺り
ではよい設計だと言われると思う。
 問題は、現状ではDX9が主流でDX10,11対応のゲームが少ない。
DX11でもDX9を前提にしているという事を忘れているという点
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/07/19(月) 23:18:15 ID:LIQ0vhB1
>>633
Larrabeeはなぜ失敗したか、という記事があって、グラフィックエンジン屋の観点なのですが、

・汎用装置=専用装置にワット効率で劣る(必ずそうなるらしい)
   ⇒ワットの上限が、性能上限を実質的に決めるハイエンドグラフィックでは致命傷

・画面がでかいハイエンドグラフィックでは、ノートなどで使われるブロック描画ができない(らしい)
   ⇒巨大なテクスチャを、画面全部の至る所に貼りつける必要があり、キャッシュが全然効かない。

・上記と同じような理由で、Larrabeeのコア数をどかんと増やしたところ…
   ⇒たしかにx86で組めるのだが、コアが増えるとプログラミングは地獄のように難しくなり、効率は急激に落ちる

だから、Larrabee はグラフィックチップとしては一切未来が無く、むしろHPC向けチップとして威力を発揮するだろう
ということでしたね。自分としては、アドオンボードとしてのGPGPUは、一分野として当分残るんじゃないかなと。
まあ、昔のFPUコプロセッサですね。必要な人が買って追加する感じで。
      ζ
( ゚д゚)つ┃ 
636Socket774:2010/07/19(月) 23:21:16 ID:pe9aiGs0
インテルにはこらえ性が足りないからってのが一番の原因らしいです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
637i~~:2010/07/19(月) 23:22:44 ID:Zjh60k2g
>>602
Fermiを見てからSouthern Islandを設計しているように考えている時点でもう頓珍漢です。
SIのtapeoutはFermi発売と同時期。Fermiの現物を目にする前に設計は完了しているのです。
638Socket774:2010/07/19(月) 23:25:11 ID:pe9aiGs0
そこHD5800の情報を予測して
コプロセッサがどうとかやってた人ですな。
639Socket774:2010/07/19(月) 23:30:23 ID:nsuUGm2D
>>634
「DX9?G92で何か不満有るの?」って思ってそうで怖い
640Socket774:2010/07/19(月) 23:38:59 ID:d2xyshwA
>>635
Larrabeeを単なるディスクリート用GPU(しかもゲーム用)として見るなら、
性能が出なくてビデオカードの発売を中止した時点で大失敗かもしれないけど、
Larrabeeの計画では最初からCPUとの統合が最大の目的だからなぁ。
ビデオカードの販売は、性能のデモンストレーションやシステムの普及、
ディスクリートビデオカード分野であわよくばひと儲けを狙ってただけかと。

IntelもAMDもNVも、正直なところグラフィックチップという分野そのものに
未来を見ていないと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/07/19(月) 23:52:34 ID:/b73F+MZ
>>634
DX11全般が強いわけではなく、Tessellationに強いだけでは
今の効率の悪い設計のままでは次のプロセスでも負けると思うが、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/07/20(火) 00:11:51 ID:bmEErDht
>>622
シェーダークラスタ以外のアンコア部を総取替えするのに、変更なしの改良点少ないわけないだろ
HD3000以降スイートスポット戦略取って成功しているのに、
Fermiみたいに巨大ダイにして自滅したがるとは思えんが
643Socket774:2010/07/20(火) 00:14:29 ID:7H6hzjvM
>>641
実はテクスチャフィルレートで見ると、GTS250にも負けている>GTX460
GTX460:37.8
GTX260:36.9
GTX250:47.2
ここら辺がDX9が弱い及びTessellationに強いだけになっている原因
だと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

644Socket774:2010/07/20(火) 00:18:15 ID:I58iSkPr
AMDはたぶんグラフィックに、ちょっと汎用の作業ができればいいな的にちょっとづつ機能を付け加えていくことぐらいしかしないと思う。
必要ならば多分FP64の性能を下げるとかもやりかねん。
645Socket774:2010/07/20(火) 00:25:09 ID:6pN1AJPh
CPU持ってるAMDとそうじゃないNVとじゃ目指すものが違うんじゃないか。
10年後にはどっちが正しかったかわかるよ、どっちも不正解の可能性も高そうだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/07/20(火) 00:33:29 ID:O9+sMQob
ありえないだろうが、MAESTROが市場を席巻したりすると面白い。
泥臭さとデザインのバランスは悪くない気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/07/20(火) 01:32:50 ID:ywE+C54O
>>645
IntelはCPUをLarrabeeに移行
問題点:プログラマーが付いてこれるか

AMDはFusion(CPU+GPU(PC)、CPU+GPGPU(HPC)のどちらとしても使える)、
ハイエンドGPU(ゲーム、3DCG向け)、ローエンドGPU(画像出力特化)の3本立て
問題点:バランスはいいが、やっぱりIntelとガチ対決

nVIDIAはTesla(外付けGPGPU)、ハイエンドGPU(ゲーム、3DCG向け)、Tegra(モバイル向けARM統合)の3本
問題点:Teslaはハイエンドのみ(ミドルレンジは統合CPUが独占)なのでニッチ、しかもCPUの多いシステムほど不利
     ハイエンドGPUは今のFermiで既に現れているGPUとしての性能とGPGPUとしての性能の兼ね合いの難しさ
     TegraはARMアーキテクチャがどの分野まで伸びるか次第。ローエンドPCにまで浸透しないと厳しい


>>646
GPUが汎用演算に特化するようになったら、ゲーム向けに固定演算を追加する時代が来る?
648Socket774:2010/07/20(火) 01:33:32 ID:Cfk1XhLU
てか、2900から基本設計変わっていないとか言いつつ
3xxx->4xxx、4xxx->5xxxでハードウェアに実装されている
機能的には大分変わっているよ。

ハードウェア的には始めから分岐せずに
VLIWの5命令でtaken,not taken,alwaysの
パスの命令をパックして実行できるのに
未だにILコンパイラがそれに対応しないくらい
ソフトウェア面での対応が遅れているが。

グローバル同期用のハードウェアセマフォとか
GDSとかどういうAPIになるのかすら未だに見えてこない。
649Socket774:2010/07/20(火) 01:34:01 ID:bmEErDht
nvidiaはGPGPUマンセーでCPUなんか鼻糞くらいにしか考えてないからな
両方持っててバランスよく開発できるAMDに対し今後は劣勢に陥るとしか思えん
650Socket774:2010/07/20(火) 01:43:17 ID:ywE+C54O
>>649
GPGPUマンセーというよりはCPUを持っていないからGPGPU特化の方向に行くしかない。
GPGPUにしても、CPUが多いシステムであればあるほど同時に統合されたGPUも増えるわけで、そうなると外付けGPUの影は薄くなる。
というわけで、マジでTegra頼み。
651Socket774:2010/07/20(火) 01:47:52 ID:bmEErDht
Intelはドライバがダメ→DirectXとOpenGL/CLに対応出来ない
NvidiaにはCPUがない→Fusionに市場を奪われる
どっちもスペック以前に技術的な問題で解決策がなく致命的
652Socket774:2010/07/20(火) 04:08:56 ID:7FL2ydrs
Intelはドライバ作ればいいだけだし、
NvidiaはCPUを作ればいいだけ
653Socket774:2010/07/20(火) 04:13:22 ID:aQOnItt4
>>652
>NvidiaはCPUを作ればいいだけ
ライセンス違反になってIntelが黙っていない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
654Socket774:2010/07/20(火) 05:05:17 ID:TlxfLaJ2
>>648
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/kaigai360.htm

これで言及してるプレディケーションってまだ機能してないのか・・・
655Socket774:2010/07/20(火) 05:18:16 ID:88pcIClR
>>653
AMDがファブ分離したときにやられてたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/07/20(火) 08:47:10 ID:0EcmpOB6
>>642
スイートスポット戦略をとったからこそ、4xxx、5xxxでの成功があるんだけど。
5xxxまで着実にダイ面積増えてるし、6xxxもさらに大きくなる事は予想されてるよ。

>>649
>>627を読むとCPUを鼻くそとは思ってないのが良く分かるでしょ。
というかCPUが無いとどうしようもないから、鼻くそなんて思うわけが無い。

>>651
なんかAMD最強なんて言いたげだけど、
Intelの開発力と資金力は底なし、NVはGPGPUで一歩先行してるしで、
AMD安泰なんて要素はなんも無いんだよね。
GPUの成功も悪く言ってしまえば、大胆なスイートスポット戦略が成功しただけで
アーキ的には大革新でもないしね。

なんか典型的なAMDファンボーイID:bmEErDhtに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
657Socket774:2010/07/20(火) 08:49:29 ID:bNfUYO3w
一般向けのGPGPUキラーアプリなんぞ一つも存在してないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
658Socket774:2010/07/20(火) 08:54:50 ID:zBkj4e8W
ttp://www.fudzilla.com/graphics/graphics/radeon-hd-6000-is-a-minor-improvement

ショッキングなニュースが!!!!
・HD6000シリーズはHD5000シリーズをちょっとだけいじった代物で、改善はほとんど無い
・同じ40nmで何かが変わるはずないですよねー
・多分発表は9月末日。そうすればQ3 2010ローンチって投資家に言えるじゃんwwww
・だから、nVidiaは新学期から年末にかけて相当盛り返すね!面白くなりそうだ

      .. ζ
(´^ω^`)つ┃ もはやAMDもこれまでか…
659Socket774:2010/07/20(火) 08:55:07 ID:0EcmpOB6
>>657
いまキラーアプリないから今後一生出てこない、と一消費者が考えるならまだわかるけど、
CPUやGPU開発者がそんなこと考えてたら終わってると思うぞ。
まぁ、AMDはそんな事なさそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃そうだよね?
660Socket774:2010/07/20(火) 09:03:40 ID:+h34UJ1g
>>658
Fudzilla

Fermi出る前
Fermi最強大勝利ラデの天下ももうお終い

6000
6000なんて大した事ない

ちなみにFuadにソースはないw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/07/20(火) 09:08:47 ID:h0mdQliz
Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
662Socket774:2010/07/20(火) 09:10:56 ID:ywE+C54O
>>658
nVIDIAの次世代GPUが出ればマジでHD 6000シリーズを蹴散らしそうだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
663Socket774:2010/07/20(火) 09:14:04 ID:76CallgR
>>658
 1〜3が正しかったとしても4に結びつくとは思えないのがnVの現状。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
664Socket774:2010/07/20(火) 09:14:14 ID:cLVzBGUx
>>662
その時はRadeonも次世代なんですけどねw
現状そのままを28nmに持っていったら…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
665Socket774:2010/07/20(火) 09:16:06 ID:A6LEzcST
NVの今後も心配だけど、HD6xxxで今FF14でも話題になってるような
何らかの(ハード由来の可能性もある)瞬間遅延がそのままだったらというのも心配…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/07/20(火) 09:16:37 ID:XKEAQDaZ
とりあえず、全レスキモい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
667Socket774:2010/07/20(火) 09:18:27 ID:msP4TAge
28nmもTSMCだからまともに立ち上がらんだろ。
また人柱チップが必要になるんじゃないか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
668Socket774:2010/07/20(火) 10:19:29 ID:Yu6hmb/J
>>662
むしろそうあって欲しい
AMD無双になると値段もあがりそうだからなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/07/20(火) 10:34:28 ID:6d1ZiYij
>>668
9800GTXの発売価格が当初8万円以上していたnVidiaと比べてもなぁ。
実際HD5800・HD5700はFermiに出荷ベースで圧倒しているけど特に値上がりがひどいわけでは無し。
その前のG92・G200と拮抗していたHD4800も価格に関しては同様だからな。
HD6000も価格は似たような動きになると妄想してみる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670Socket774:2010/07/20(火) 10:44:28 ID:Yu6hmb/J
>>669
いやいや、完璧にNvが逝った後ね
実際には簡単に逝くことはないだろうけど、Voodooの前例があるからなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
671Socket774:2010/07/20(火) 10:48:01 ID:bNfUYO3w
Nvidiaは5830だけを下げることに貢献してくれたしね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
672Socket774:2010/07/20(火) 10:54:30 ID:BY7ZCpme
>>658
判ってる変更点は、UVD3くらいか。
あとは噂で、テッセレーター強化するんじゃないの?
40nmでの成熟でクロック上げてくるんじゃないの?

って話じゃなかったっけ。
673Socket774:2010/07/20(火) 10:56:25 ID:7e6u/lut
>>95
ウイルスバスターw
674Socket774:2010/07/20(火) 10:58:35 ID:A6LEzcST
ttp://61.215.215.33/games/085/G008506/20091021037/
ページ一番下7行、やはりHD5xxxはあれでまだ全力を出していなかったと言うこと
単純に性能が1.5倍になってもおかしくない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

けれど、メモリ周りのどん臭さ(ms単位の話だけど)はきっと変わらないんじゃ…
675Socket774:2010/07/20(火) 11:17:44 ID:6d1ZiYij
>>670
葬儀場の名前が変わってしまうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/07/20(火) 11:31:28 ID:txgig483
HPC向けでしぶとく生き残るだろう、情弱相手に儲けた今までの利益もあるし
ゲフォはいつ撤退してもおかしくはないだろうが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/07/20(火) 11:35:14 ID:L9qK0hkH
>9800GTXの発売価格が当初8万円以上していた

8万じゃなくて4万だろ
678Socket774:2010/07/20(火) 11:41:11 ID:jmkNXaqJ
nVIDIA/ATi製品リリース前
   ____
  /      \
 /  ─    ─\
/    ⌒  ⌒  \    ハハッ ATiワロス
|       ,ノ(、_, )ヽ    |
\      トェェェイ   /
/   _ ヽニソ,  く

nVIDIA/ATi製品リリース後

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

最近ずっとこのパターン。
偶には違う展開も見せてくださいよ、nVIDIAさん・・・ ( ゚д゚)つi~
679Socket774:2010/07/20(火) 11:47:57 ID:BY7ZCpme
>>674
既に7Gbps品は存在してるから、1個当たり(32bit接続)28GB/s
256bit接続で8個使うと、192MB/sで文中の帯域は確保できる計算だな。
ただ、4890的な登場の気がする

4890ユーザーの俺に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/07/20(火) 11:53:26 ID:mlG5vqGm
>>678
ワロタw
681Socket774:2010/07/20(火) 12:13:53 ID:z+5zvBUh
>>668
8万以上したのは8800GTXの話ですな。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080401027/
682Socket774:2010/07/20(火) 12:15:04 ID:z+5zvBUh
忘れてた。ぬるぽ。
しかし、こうしてみるとNVの高消費電力技術は着実に進化しているよな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/07/20(火) 12:19:48 ID:txgig483
GTX280も登場当初は8万近かった

      @
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/07/20(火) 12:20:11 ID:KYjK1cTp
えーとHD6xxxが巨ダイ…という話をする前にHD67x0系基本構造妄想したら面白そうだな

HD58xxの例を行くと5770の内部デュアルコアで177mm2×2の354mm2だっけな。
売れ筋ラインのダイサイズはHD48xxの256mm2レベルが許されるラインだと思う。
しかしこれでは2コアパッケージすると500mm2を越えるので歩留まりがFermiクラス。
とすると基準値は200mm程度が限度ではないだろうか。


( ゚д゚)つ □□
685Socket774:2010/07/20(火) 12:24:25 ID:BTkiq9nw
>>683
登場したての頃まだそんな自作の知識なくて
たけーなーぐらいでしか覚えてないけど
まさかこんな安くて高性能になるとはね
技術の進歩はこわいで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/07/20(火) 12:27:59 ID:weuYpzOs
ATIがまたビックダイで頑張ってくれるなら嬉しいよ
AMDに吸収されてから実用的なつまらないコアばかり。
687Socket774:2010/07/20(火) 12:32:39 ID:Z6Yc/oQJ
元々5800系はメモリがボトルネックになってるという噂があったが事実なんだろうか?

4xx系は経営陣がボトルネックorz

( ゚д゚)っ i~~

688Socket774:2010/07/20(火) 12:36:38 ID:KYjK1cTp
>>686
一方Fermiが面白いかというとそうでもないけどな。
パフォーマンスがあまりにも残念過ぎる。

( ゚д゚)つ 蝋燭
689Socket774:2010/07/20(火) 12:40:00 ID:6d1ZiYij
皆指摘ありがとう。
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
690Socket774:2010/07/20(火) 12:48:05 ID:ywE+C54O
>>686
HD 2900はシュリンクを前提としたビッグダイだから、GT200やGF100のダイサイズの限界に挑戦というのとは違う。

>>687
4800系と比較して、SPの増加に比べるとメモリ帯域の増加は少ない。
691Socket774:2010/07/20(火) 13:04:13 ID:I58iSkPr
4xxmu行くぐらいならNIをそのまま乗せてたと思う
SIはDX10以前の性能はほとんど上げずにDX11の実行効率改善が主かと

NVさんの長所がまた一つつぶされて悩ましいところだが

つi
692Socket774:2010/07/20(火) 13:14:07 ID:O9+sMQob
WindowsのARM対応復活とか、そういう番狂わせが見たいね。
まあ、IntelはM&A等で対応するだろうが。

( ゚д゚)つ|/_...
693Socket774:2010/07/20(火) 13:17:46 ID:weuYpzOs
別にFermiのことなんて言ってないのに・・・
694Socket774:2010/07/20(火) 13:23:19 ID:bNfUYO3w
一応ここatiスレじゃないんで・・・
695Socket774:2010/07/20(火) 13:23:50 ID:weuYpzOs
正直わるかった
696Socket774:2010/07/20(火) 13:28:30 ID:L40fi6GM
これ酷ェ…

http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20100707037/

GTX4XXで不具合出てるの知ってて、こういう広告を載せる4亀へ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/07/20(火) 13:28:32 ID:B8jul9nF
>>674
EverGreen「俺は、あと2回変身が残っている。この意味がわかるかね?」

ということですね?!
わかりません。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/07/20(火) 13:48:34 ID:+h34UJ1g
>>679
>1個当たり(32bit接続)28GB/s

これスゲーなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/07/20(火) 14:19:29 ID:NbZUzz2t

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/07/20(火) 14:55:49 ID:Mbn6Nqkc
GTX4xx系はすでに限界までドーピングしてるからなー
5xxx系はその余力を6xxx系で開放するのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/07/20(火) 15:09:23 ID:J1fz0r3e
>>696
とっくにアップデートで治ってますよ、情弱さんw
未だにFF14全滅状態のラデに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/07/20(火) 15:15:56 ID:wHdaUF7I
ここはVSスレじゃないっての
この流れに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/07/20(火) 15:18:46 ID:Mbn6Nqkc
>>701
でもFF11は動かないんだよな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/07/20(火) 15:21:48 ID:Ilc9ZEbb
推奨認定PCでHD5770が出ちゃったから必死なんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/07/20(火) 15:27:19 ID:RVbv0g3Y
>>624 >>626
テッセ部分の追加のみって話だったような。。。
プロセスとメモリ、マルチコア化で5ナンバーから進歩の余地はアプリとの最適化だよねぇ
706Socket774:2010/07/20(火) 15:42:43 ID:PqkHI0TE
FINAL FANTASY? XIVの長時間プレイを実現する
「快適」かつ安定動作を重視したハードウェア構成
707Socket774:2010/07/20(火) 15:46:16 ID:B8jul9nF
TSMC32nmキャンセル、28nmの遅れで
本来HD6xxxででてくるはずだった物がHD7xxxに延期になって
今度のはHDExxxのリネーム品だから、心配する必要はない。
708Socket774:2010/07/20(火) 15:50:13 ID:zThXtv6L
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/20/news027.html

( ゚д゚)つ |
       |
       |
.   ((  i┷i
.    r" ̄ヽ
.    |= 古 |
.    |=   |
.    |= 田 |
.    `、_ノ ))
709Socket774:2010/07/20(火) 15:59:48 ID:cLVzBGUx
>>696
配線が汚い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/07/20(火) 16:28:13 ID:1bmMtGzW
ASUSのこれはSUNとか命名しないとだめだろこれ・・
711Socket774:2010/07/20(火) 16:30:17 ID:rD4fZhr8
Fermi搭載核融合グラボ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/07/20(火) 16:36:25 ID:DjSQuo8W
FF14推奨PCはゲフォ一色だろうと思ってたら意外に拮抗していた

ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266
マウスコンピュータ
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/
Faith(TWO-TOP、パソコン工房)
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=4609
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcsoft/ff/index.jsp
sofmap
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4633&scmp=rss
713Socket774:2010/07/20(火) 16:40:14 ID:ti/5uz99
atiの対応が遅いってこれ公式がモロ自分達の不具合ですって言ってるのに馬鹿かコイツ
714Socket774:2010/07/20(火) 16:41:30 ID:rD4fZhr8
情弱なんでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/07/20(火) 16:46:27 ID:WBpLVG3f
ラデはもっぱらβで全く使いものにならないと評判の5770か。
情弱一本釣りですねw
716Socket774:2010/07/20(火) 16:55:20 ID:o3uSP10C
雑音の汚仕事
717Socket774:2010/07/20(火) 16:57:21 ID:Ilc9ZEbb
スクエニにおける「推奨」ロゴ
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win07_2.html

このマークがついたPCは、FINAL FANTASY XIfor Windowsをよりよい環境でお楽しみいただくために、

動作認定PCの中で特にお奨めしている製品です。
718Socket774:2010/07/20(火) 16:57:30 ID:InZJU0S8
882 名前:変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw [sage] :2010/07/15(木) 00:14:51 ID:ZkuGQBw0
>>878
眠いので概要だけ
・PSP2はTegra2ベース
・クビになった元社員のリーク
・CES発表の予定だったけど、計画の5%ほどの消費電力のオーバーが許されないセグメントで、
相変わらず20%もオーバーしちゃってるからまず間違いなく発表は遅れるよ
・SONYはNvidiaにキレかかってるみたいだよ
・カスタムチップを使うなら何とかなるかもしれないけど、そうなるとさらに遅れちゃうね
・どれだけNvidiaの広報部がデザインウィンを獲得したと喧伝してるのかは知らないけど、
KinとかZuneHDとかを集め合わせた数よりも間違いなく数が出る

まあ、ほかのプラットフォームに逃げるのがいいと思うけどね
Nvidiaは決して嫌いじゃないが、自爆に日本企業が巻き込まれるのをみるのは忍びないな
     ttp://www.semiaccurate.com/2010/07/14/sonys-psp2-powered-nvidias-tegra-line/
719Socket774:2010/07/20(火) 16:57:52 ID:rD4fZhr8
なんかHPの260を買った人が気の毒な程にレジ付きが出て来るな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
720Socket774:2010/07/20(火) 17:02:10 ID:ti/5uz99
そうなると3DSの国産チップさんは優秀なんですな
721Socket774:2010/07/20(火) 17:10:07 ID:RVbv0g3Y
>>720 
DirectX自体が窓ライクに、無駄な拡張を続けたデブAPIだってことだろう。

8000キロ離れた自宅に眠ってる470に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/07/20(火) 17:33:03 ID:PaBb2bN7
OpenGL/OpenCLさいk おっとだれか来たようだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723Socket774:2010/07/20(火) 17:39:22 ID:/XJ704e4
安藤さんはtegra2にはわりかし期待してるみたいね
20%程度ならなんとかなるんじゃねみたいな事が書いてあったが
相変わらずNVの仕様には疑問符を付けていたが。
724Socket774:2010/07/20(火) 17:42:39 ID:fhnbvCNb
>>712
http://www.4gamer.net/games/081/G008108/20100720031/

いくらなんでもGTX260搭載はひどいって言わざるおえないな…。
メモリーを2GBx3にしてゲフォの新型を積めよって思った。

露骨な旧型の在庫処分ですねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
725Socket774:2010/07/20(火) 18:12:41 ID:ZIgJCRmy
>>723
バグでリスピンを繰り返してるってのも書いてあるね
まだそんな状況じゃやばくないか。3DSは実機ができてるんだし
3DSに採用され無かったの当たり前じゃないか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/07/20(火) 18:44:00 ID:CnwsCO6k
>>723
なんとかなるのならもう既に何とかしてると思うんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/07/20(火) 18:57:33 ID:Z6Yc/oQJ
そらNVIDIAはベンチでボロ負けしてるとは言え金出してもらってロゴもらってるんだから
対応は速いところしないと
intelの怒りはATIの対応が終わらないと収まらないなぁ
intelのイベントのFF14デモマシンはRadeon無双だったし

( ゚д゚)っ i~~
728Socket774:2010/07/20(火) 19:02:31 ID:uiRHKBZ4
ところで

○○に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

って表現は荒らしかなんかが最初に使い始めた表現だと記憶してるんだけど
729Socket774:2010/07/20(火) 19:02:48 ID:Rt/Kg95g
いつもそう書いてるけど
どうしてそこでintelが怒らなきゃいけないんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
730Socket774:2010/07/20(火) 19:05:39 ID:rD4fZhr8
スレ自体がネタスレだったよ
今じゃネタがネタでないから困るわ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
731Socket774:2010/07/20(火) 19:06:58 ID:wsUUHG5v
対応は早いに越したことはないけど、メーカーの
都合で勝手に火葬されちゃたまらんしなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
732Socket774:2010/07/20(火) 19:11:40 ID:iDvUFlou
インテルとNVが揉めてる件なのかな?
733Socket774:2010/07/20(火) 19:11:45 ID:z+7qaDM6
>>729
公式の場で「FF14はintelとRADEONの組み合わせが最高です」とかなんとかintelが言ってるはずだが
734Socket774:2010/07/20(火) 19:13:15 ID:OsKuEGE2
FF14推奨認定を受けた喪主の末永いご活躍を祈るため、その礎となった全てのFermiに
本当に永かった…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/07/20(火) 19:19:38 ID:hS7vWUOP
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100720066/
■推奨動作環境
グラフィックカード:
NVIDIA GeForce GTX 460以上 VRAM 768MB以上

□エニはNVに魂売り払ったかベンチやばいくらい相性悪いのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/07/20(火) 19:28:51 ID:uiRHKBZ4
元からべったりだから今さら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/07/20(火) 19:29:24 ID:BcHrnArv
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/647410.jpg

このグラボはまさか・・・w
738Socket774:2010/07/20(火) 19:42:05 ID:iDvUFlou
>>735
選択肢3つしかないんだよな、コレw

無難だが高性能ではない460
480産業廃棄物な470
そして我らがドライヤー、480

スクエニは一体どうしろとww
739Socket774:2010/07/20(火) 19:43:12 ID:Rt/Kg95g
>>733
どこかにソースあるの?
intelの内蔵でパワー足りなきゃRadeonでも付けてろとは昔言ってたけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/07/20(火) 19:43:19 ID:X7MLpH1y
FFで遊ぶ馬鹿は情弱日本人だけだし別にいいでしょ
741Socket774:2010/07/20(火) 19:44:10 ID:rD4fZhr8
>>738
465にすれば良いじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
742Socket774:2010/07/20(火) 19:46:01 ID:j7J99Jht
>>741
以上じゃないから火対応
  ,,,
つ┃
743Socket774:2010/07/20(火) 19:46:41 ID:iDvUFlou
>>741
線香忘れてた
でも片っ方で、ラデオンマシンに推奨認定出してたりするんだよな

スクエニ意味わからん

つ┃
744Socket774:2010/07/20(火) 19:51:53 ID:+JPVEysF
>>656>>659
コテじゃなくて名無しで、団子じゃなくて線香持ってレスしてるんだな
めずらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/07/20(火) 19:54:26 ID:Rt/Kg95g
>>735
推奨環境にRadeon乗せるなとでも契約したか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
746Socket774:2010/07/20(火) 19:56:40 ID:iDvUFlou
火が消えてたし
 ,,,
つ┃

これ株主総会で怒られるレベルじゃね?
ゴミカードしか使えないとか、客逃げるぞ。
747Socket774:2010/07/20(火) 19:57:47 ID:/GE5wQSH
推奨460以上なら465もOKだなって感じで、騙されて465を買っていく情弱に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
748Socket774:2010/07/20(火) 19:57:57 ID:hS7vWUOP
>>743
しかも5770なんだよなミドルの
NVのミドルは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/07/20(火) 19:59:42 ID:X7MLpH1y
推奨がゲフォのゴミってところが胸を熱くさせるね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
750Socket774:2010/07/20(火) 20:05:52 ID:+JPVEysF
http://www.gdm.or.jp/review/palit_gtx460/index_02.html
http://www.gdm.or.jp/review/palit_gtx460/ihtml/28.html
あのエルミタでさえこのベンチを公表してる有様
1GB積んで最適化ドライバ入れてようやくHD 5830並の数値

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/07/20(火) 20:10:34 ID:WBpLVG3f
FF14特需と喜んでたのもつかの間。
ついにゴミ過ぎて推奨からラデの名前が消えちゃったか。
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/07/20(火) 20:12:45 ID:o3uSP10C
群馬じゃないの?雑音はコピペマクロだし

推奨環境で何故Radeon系書かないのか・・・
知り合いのPC組むのに困るからさっさと公開して欲しいんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    >>751
753Socket774:2010/07/20(火) 20:12:51 ID:+JPVEysF
たった数値2200程度からよくて2800そこらしか出ない代物を推奨環境に押し出してるだけに
後の阿鼻叫喚が楽しみです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/07/20(火) 20:12:52 ID:XsnLyIv/
>>739
そこまで言い切ったのは無いんじゃない?
だがこの前のアキバのイベントでのインテルブースのFF14ベンチPCがラデオンリーだった。
3年前のPCとの最新のi7PCとの比較デモで3年前のPCに積まれてたのが2900XTだったのには笑った。
そこはゲフォの8800GTあたりでいいだろと思ったが。
写真だとこれか。
http://ascii.jp/elem/000/000/536/536151/img.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/07/20(火) 20:13:54 ID:rD4fZhr8
>>751
460は半端です
でも470と480はイヤ

すげぇジレンマ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/07/20(火) 20:14:41 ID:KRjA5ap2
FF14のαからやってる俺から見るとβでのラデのカクカクはわざとやってんじゃねえかと思えるレベル
757Socket774:2010/07/20(火) 20:15:31 ID:KRjA5ap2
おっと、忘れてた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/07/20(火) 20:25:00 ID:hS7vWUOP
>>750
もしかして5770より低いのか768版は
759Socket774:2010/07/20(火) 20:32:01 ID:KyPoJo46
FFなんて興味ないし、ましてやβの話で変に盛り上がられてもなあ…
まあFFのスコアがイイ事は販促の一つになるだろうし、それはNVにとって
悪くない事だけど、他のゲームで劣勢なのがひっくり返る訳でもなく

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/07/20(火) 20:35:29 ID:K+W3kRRh
今日は妙なのがよく出てくるな
ああ、夏休みか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/07/20(火) 20:38:05 ID:oobBZEdO
FF14とかいうクソゲーなんてもうどうでもいいけどな
どうせゴミエンジンなんだから、ラデとゲフォどっちがベンチスコアいいとか、安定してるとかで騒ぐ必要も無い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/07/20(火) 20:39:32 ID:iDvUFlou
国内のグラボやPCの売り上げに、かなり影響してるみたいだけどネー
特需が発生してるくらい。
763Socket774:2010/07/20(火) 20:40:37 ID:1RP8A91I
今のうちにGTX460買い占めとくかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/07/20(火) 20:51:26 ID:4obMzKV+
768MBを買い占めてしまって不良在庫に悩む>>763
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/07/20(火) 20:51:42 ID:G5e8l92A
>>755
そんなあなたに465を!
( ゚д゚)っ i~~
766Socket774:2010/07/20(火) 20:52:54 ID:X7MLpH1y
日本はFF11みたいな悲惨なゲームが人気になるおかしな国だからね
FF14も大ヒット間違いなしでしょう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/07/20(火) 20:58:10 ID:r4pYAWmF
FF14がクソゲーかどうかは置いといて
GTX480〜465が失敗し、GTX460がボーナス商戦に間に合わなかった今
ピークが8〜9月頃だと思われるFF14需要に乗れるかどうかは結構重要だと思うんだけどね

アッパーミドルクラス以上のGPUを買うのは主にゲーマー層なんだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/07/20(火) 21:01:15 ID:AXGs87pS
>>762のいうとおりFF14の影響はすごく大きいし、いくらゲームを否定しても
ちょっと負け惜しみにしか聞こえない
ブームに乗じてGTX465、470、480を推奨PCにしてくるショップがウザいけどなー、
買うやつが可哀想すぎる、ドスパラなんてHDDも地雷の産廃掻き集め構成くさいし

それにしてもβのバグは不自然すぎる、NVが技術協力の名目でラデ地雷コードを
仕込んだんじゃないかってくらい。今のNVなら平気でやりかねない
ゲフォの点滅バグは古いドライバだと起きなかった様なんでチート処理が
表面化したんじゃないか?w
769Socket774:2010/07/20(火) 21:01:39 ID:z+5zvBUh
>>767
選択肢として良いか悪いかは別として、FF14を本気でやる連中は既にラデを購入済みだと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/07/20(火) 21:02:07 ID:XsnLyIv/
どんなにユーザーが良いものを買いたくても開発メーカーの技術力が無いとどうしようもない。
スクエニとnVって似たもの同士なのかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/07/20(火) 21:07:22 ID:X7MLpH1y
>>768
別に大きくないよ
来週発売のSC2のが何倍もでかい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/07/20(火) 21:07:38 ID:8Zjt3Ykx
当然裏金渡してるでしょNV
ベンチ発表以降さらにラデバカ売れNV在庫余りまくってるんだから
GTX460の価格設定からしてNV相当金つぎ込んでるよ
でも今使わなきゃいつ使うんだってことになるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/07/20(火) 21:07:59 ID:rD4fZhr8
>>765
本気で忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/07/20(火) 21:16:03 ID:iDvUFlou
そもそも460って採算合うの?
発熱対策に結構良い部品使ってるんしょ?
775Socket774:2010/07/20(火) 21:17:30 ID:r4pYAWmF
>>769
ベンチが出た直後にHD58XXなりHD57XXなりを購入した層も居るだろうが
MMOで正式サービスが遅れるのなんてよくある話だし、
値下がりや構成で失敗しないと確信が持てるまで待つ層も少なからず居ると思うのですよ
特に去年前半あたりにPC新調していた場合なんかは

FF14需要って点で考えると、HIGHでバリバリやろうと思うには力不足であり
LOWでプレイできれば良いやと考える層にとってはちょっとお高いGTX460の明日はどっちだ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/07/20(火) 21:19:21 ID:J59/R1nD
少し冷やそうぜ
777Socket774:2010/07/20(火) 21:21:43 ID:J59/R1nD
忘れた

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
778Socket774:2010/07/20(火) 21:23:53 ID:tQkY7SM0
むしろこれに喜ぶのはBTO販売系だな
自作市場で処分に困るGTX4xxを推奨PCとしてさばけるチャンス

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
779Socket774:2010/07/20(火) 21:25:36 ID:jA468ON6
>グラフィックカード: NVIDIA GeForce GTX 460以上 VRAM 768MB以上

地雷品を推奨ってwww
あからさまな大人の事情ですな
そんなスクエニとNVに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
780Socket774:2010/07/20(火) 21:28:27 ID:IZQXSUr5
>>738
もういくつかあるよ。

つGeForceGTX480M,MARS II
781Socket774:2010/07/20(火) 21:29:08 ID:IZQXSUr5
おっと、忘れ物だ。
こいつでMARS IIに火を付けてやる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
782Socket774:2010/07/20(火) 21:29:21 ID:+JPVEysF
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
そもそもFF11の時から推奨環境がこんなんだったし
NVファンボーイズの空回りっぷりが楽しすぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
783Socket774:2010/07/20(火) 21:33:19 ID:AZIrXFqj
>>778
自作市場で販売に困る、というより
自作市場…Radeon
BTO市場…GF
という配分で確保していると知り合いの業者に聞いた。

BTOでゲーム用ハイエンドを買うような客はハード知識がない
=公式やそれに近い日本語情報、ショップに頼る
=GFの息がかかった多くの開発陣・ショップサポートセンターはRadeonの基本知識を持たない
=Radeon搭載モデルは問題がおきると面倒なので初心者には買わせない

だそうだ。
ちなみに本人は「仕事でGFばかり扱っているのにもう一つ覚えるのは面倒」という消極的理由でGF党。
784Socket774:2010/07/20(火) 21:34:24 ID:rD4fZhr8
あぁ、他人に465買えって煽っておいてスッカリ465の存在を忘れてるのに気がついた
しかし、4xxって魅力に欠けるな
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
785Socket774:2010/07/20(火) 21:37:33 ID:mRYJ8nSo
GT200を改良して出せば良かったのに
GF100を改良して出しただけだから
結局DX9とか遅いままだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/07/20(火) 21:42:03 ID:hq3GO3EN
GT200改良してもラデに勝てるかわからんかったけどな。
HD4670が売れた理由はリネーム商法だけじゃないと思うぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/07/20(火) 21:45:19 ID:+JPVEysF
ネ実のFF14本スレ見に行ってみたら何故かNVファンボーイが必死になってた
相変わらず、古くて限定的な条件下にしか当てはまらない情報と勢いに任せた煽りしかやってないんだな・・・
良くも悪くも信仰元の体質に似るもんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2010/07/20(火) 22:06:26 ID:r4pYAWmF
推奨環境が「GTX460以上」でNV大料理!
ってやってるけど、FF11も公式では推奨環境にNVしか書いてないんだよね
ATI(AMD)が推奨されてないって言うよりも
「Intel,nVIDIAが本流。AMDその他は互換メーカー」
っていうPCゲーム業界の古い慣習がそのまま残ってるだけって気がする

何を以て以上とするかによってGTX465が入ったり入らなかったり
HD58XX,HD57XXが入ったり入らなかったりすると思うんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/07/20(火) 22:12:40 ID:nx/G41cT
産廃ゴミボード限定ゲームに
なっちゃったねFF14
790Socket774:2010/07/20(火) 22:13:25 ID:FOP4zRik
赤より緑が好きだからラデのイメージカラーを緑にしてくれれば個人的には解決
    ,,,
   __┃_
 /__\
 ||´・ω・`| | 
/  ̄ ̄  、ヽ
└二⊃   |∪
 ヽ⊃ー/ノ
    ̄`´ ̄
791Socket774:2010/07/20(火) 22:15:38 ID:IWTASZr6
>>788
体質とか何とか関係なく、単にIntelとNVが技術協力してるからってだけだろ。
技術協力を仰ぐ理由が担当者のその思い込みな可能性はあるかも知れないけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/07/20(火) 22:20:12 ID:hS7vWUOP
>>790
AMDは緑だぜ
793Socket774:2010/07/20(火) 22:21:01 ID:kv31hF1Y
技術協力してもらってるから、推奨にINTEL,NVIDIA構成でもいいと思うが
794Socket774:2010/07/20(火) 22:23:09 ID:hS7vWUOP
技術協力してるのになぜベンチで負けるw
795Socket774:2010/07/20(火) 22:23:39 ID:IYO2n+VS
FF11のバグ放置っぷりは酷かった
技術協力すら怪しい
ただのスポンサー関係だと思う
796Socket774:2010/07/20(火) 22:26:50 ID:zDHjNx4h
>>794
スクエニ側の技術力のなさなんじゃないのかな。
最適化できないプログラマー達。
しかし、BTO推奨PCひどいね・・・470PCとか誰得だよ。
どう考えても売れ残りしょb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/07/20(火) 22:27:01 ID:s4bOM2W3
墓前の前では私語を慎みましょう、眠れる死者を呼び起こさぬように…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
798Socket774:2010/07/20(火) 22:27:45 ID:SH5rmfhS
ネットゲームの一つや二つどうでも良いが興奮して焼香忘れてるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:hS7vWUOP
799Socket774:2010/07/20(火) 22:29:10 ID:hS7vWUOP
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
正直何本上げたか分からないんだよ
800Socket774:2010/07/20(火) 22:30:28 ID:IYO2n+VS
俺も忘れてた

( ゚д゚)っ i~~
801Socket774:2010/07/20(火) 22:31:35 ID:zDHjNx4h
>>724
搭載するGPUは「Pavilion史上、最高峰のグラフィックカード」(※製品販売ページより原文ママ)とされる「GeForce GTX 260」だ
>※製品販売ページより原文ママ
4亀www
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/07/20(火) 22:35:11 ID:UHSEVfwi
FF11ベンチで手持ちの480と285を比較したら
Lowはほぼ同スコア、Hiが285の方が高かった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     480
803Socket774:2010/07/20(火) 22:40:50 ID:HZYCuBMj
店頭予想価格は2万円台前半なので、
価格的にAMDで競合する製品はRadeon HD 5770やRadeon HD5830になる。
http://ascii.jp/elem/000/000/538/538278/index-2.html

5830はまだしも5770が価格的に競合するのか?
5770の価格最近上がってきてんの?もしかして
こいつって1.5万〜2万弱の製品だろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/07/20(火) 22:40:51 ID:PqkHI0TE
ベンチスコアで5770飛びついた奴
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/07/20(火) 22:47:11 ID:8Zjt3Ykx
>>803
いや今は1.3万〜1.8万
http://kakaku.com/search_results/5770/?category=0001%2C0028&c=0&act=Sort&sort=priceb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
806Socket774:2010/07/20(火) 22:47:42 ID:WBpLVG3f
>>803
5770は15〜18k
460(768M)は19〜22k
まあ少し下がれば競合するわな。現状でも値段帯が違うってほど差はない。
807Socket774:2010/07/20(火) 22:49:59 ID:Cfk1XhLU
バス幅とトランジスタ数考えれば、本来競合となるべきは
5870のはずなんだが。
しかも半年以上遅れているのに。
808Socket774:2010/07/20(火) 22:50:28 ID:HZYCuBMj
そっか、競合するにはいい相手なのか
これで記事に書いてある通り、6pinが1つになったらnvは大分元気出ると思うんだけどな

・・・5770・5830って何時発売されたんだったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/07/20(火) 22:53:17 ID:B54y8b2I
一昨日の連休、秋葉のパーツショップ行って来たけど
どこも5870売り切れてたね

480GTXとかはどこも在庫豊富にあったけどw
810Socket774:2010/07/20(火) 22:55:05 ID:zDHjNx4h
>>804
ベンチで判断できないようなプログラム作った会社の責任だと思うのだけど。
何で買った人がリスク背負わないといけないのかわからないね。
所詮ベータだし、それで判断するのも早計だと思うんだけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
811Socket774:2010/07/20(火) 22:56:30 ID:Ilc9ZEbb
※公表された推奨
OS Windows 7 32bit/64bit(※1)
DirectXR DirectX 9.0c

windows7 と DirectX9.0Cって どういうこと…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/07/20(火) 22:58:04 ID:hS7vWUOP
>>811
別に矛盾してないだろ?
WindowsXP推奨でDX11推奨してたらおかしいけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/07/20(火) 23:00:53 ID:Ilc9ZEbb
>>812
え・・・?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2010/07/20(火) 23:02:45 ID:rD4fZhr8
>>813
ええええええ?
そのまんまなんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/07/20(火) 23:04:15 ID:zDHjNx4h
つまりWin7にDX9は対応してないと思ってる人なんですよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
816Socket774:2010/07/20(火) 23:06:11 ID:hbP2alb9
            / ̄\
           .|768MB|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::/:::::\.  \
       / .● ::::::::::::::... ●. \
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒     /   とうとうオイラの時代がやってきたんだな
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
817Socket774:2010/07/20(火) 23:08:33 ID:KyPoJo46
どうしてもFFやりたい!って人がGeForce買うのはいいと思うよ
でも誰にでも彼にでも460をお勧めするのはチト気が引ける

5770みたいなバランスの4##系新モデルが出れば
GeForceお勧め、で問題が出なくていいと思う
ミドル以下はFF抜きにしても商売上重要だろうし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818Socket774:2010/07/20(火) 23:10:01 ID:Cfk1XhLU
DX9cとDX9Lはほぼ互換があるというだけで
仕様が違うだろう。

推奨環境であり得ない組み合わせにするのは
いろいろトラブルの元だから
書くなら、OS毎に分けるべきだな。
819Socket774:2010/07/20(火) 23:19:55 ID:cRw2JXmk
>>816
128bitの親戚かよ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
820Socket774:2010/07/20(火) 23:20:25 ID:Ilc9ZEbb
>>814
DirectX "9.0C "が入ってるの?
821Socket774:2010/07/20(火) 23:24:36 ID:zDHjNx4h
仕様違うのか、それは勉強不足だった。
Win7推奨ならDX9Lと書けって話だったのね。
ちょっとわかりにくいなあ。
でもDX9L対応ってのは、要は必要環境のグラボ以上ってことなんでしょ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/07/20(火) 23:28:33 ID:rD4fZhr8
>>820
>>818
単純に9.0c以上って意味だろ
態々話を複雑にしてどうするんだ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823Socket774:2010/07/20(火) 23:33:08 ID:r4pYAWmF
重箱の隅をつついても仕方ないと思うがなぁ…
Win7なら初期状態でDX11だけど、DX9.0cで動くプログラムに対してDX11を推奨するのは変だし
DX9Lと表記するにしても、結局プログラムが利用するのはDX9.0c相当の機能までなんだろうし

「そういう部分がちゃんとできねーからβでエンバグすんだよ」
と言うことであればそれについては全く同意だが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/07/20(火) 23:35:44 ID:Ilc9ZEbb
>>823
まとめてもらってすまない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/07/20(火) 23:41:12 ID:I58iSkPr
FFXIはずっと実質ベータだったらしいしね
FFXIVもそうなるだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
826Socket774:2010/07/20(火) 23:45:22 ID:tAf3dtqY
ドスパラFF14推奨PCって電源上置き窒息ケースみたいだな
こんなエアフローで冷却足りるの?
電源寿命が気になるな
827Socket774:2010/07/20(火) 23:46:27 ID:GHFLu1t/
ネトゲってサービス終了直前まで有料βなのは普通だと思ってる。

βと呼ぶのもおこがましい運営&動作状況の物も、たまーにあるけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/07/20(火) 23:48:26 ID:hS7vWUOP
AIONの戦争が落ちまくって話にならないのは知ってる
あれちゃんとできる奴のPCを知りたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/07/20(火) 23:49:03 ID:rD4fZhr8
>>826
ネ実のFF14自作スレあたりで時限爆弾認定されてたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/07/20(火) 23:59:31 ID:Jw9fzNoQ
>>826
店頭で見たけど
PICスロットファンが追加されてた気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/07/21(水) 00:00:32 ID:HB1Mg1m9
>>826
そもそもBTOの電源自体地雷じゃないか?
電源付きケースの電源と同じようなもん使ってると思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
832Socket774:2010/07/21(水) 00:02:51 ID:hS7vWUOP
>>831
そこら辺気にする人はサイコムとかレインだろうなBTO
電源400Wのとかあるらしいし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/07/21(水) 00:05:54 ID:HB1Mg1m9
>>832
この間300Wのやつみたぞ・・・
セレロン3300あたりのCPUだからいけるのかもしれんが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/07/21(水) 00:06:10 ID:C9bLB6ly
>>829
なに、保障期間中に死んだら、修理も交換も全部ショップ持ちだ
電源がマザーボード道連れにしてもショップの責任
そういう保険込みでもかなり利益出るのがBTOモデルだけどね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/07/21(水) 00:07:01 ID:FOu/z/At
だって在庫処分だもん
836Socket774:2010/07/21(水) 00:10:17 ID:I+4NcbWA
パソコン工房なんて、i7-860(870)のゲーミングPCでも450Wだったぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/07/21(水) 00:15:04 ID:XGyVJb+W
>グラフィックカード NVIDIAR GeForceR GTX 460以上(VRAM 768MB以上)

逆に言うと古いゲフォも切捨てにかかったか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/07/21(水) 00:15:44 ID:yzSftQZT
うち、兄弟でFF14のβテスターでラデカクカクの被害者。
兄にFF14を遊ぶんだから、768MB版でもいいから460買え!
と言っているんだが、ラデ信者でもなんでもないのに、αは問題なし、
ベンチ問題なし、Betaでラデカクカク、というのが癪に障ったらしく、
絶対買わない、って宣言しちゃってる・・・。

露骨すぎるやり口が気にくわないんだろうな。

お客ひとり減らしたnvと、修正しないとひとり(FF11では複垢廃)減らす■eに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

839Socket774:2010/07/21(水) 00:17:47 ID:FOu/z/At
まあ対処しますって言ってるし普通様子見って言うが
840Socket774:2010/07/21(水) 00:20:33 ID:zcvPTCM7
そういやNVIDIAの開発協力スタッフがRadeonを買って来て動作チェックをしたって記事を自慢気に貼りまくった奴がいたな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
841Socket774:2010/07/21(水) 00:22:07 ID:yzSftQZT
仕込みの確認ですかねえ・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/07/21(水) 00:24:24 ID:cYh1IFvH
 βテストってそういうもんなのでは?
 信用が無いのか信用されすぎてるのか、大変そうなスクエニに。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
843Socket774:2010/07/21(水) 00:27:27 ID:V6f0lVxL
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>842
>>825
844Socket774:2010/07/21(水) 00:29:32 ID:TrY83gaD
ベンチ発表、協賛のNVよりRADEの方がスコア高い

NVに切れられたからβで改善しようとしたらRADEで
不具合、GTX480,470でも不具合

GTX480,470は速攻で修正、RADEは放置、推奨からも外す。
845Socket774:2010/07/21(水) 00:30:07 ID:hFBm0RrO
まあ、あわてて買う奴は既にRadeon買っちゃっただろうし、
慎重な奴は、まだまだ様子見するだろう

      ζ
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/07/21(水) 00:33:34 ID:NH9elOW0
んな不具合が製品版でも残ってたら

■eに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ってなるだけ。
847Socket774:2010/07/21(水) 00:34:30 ID:zVbvt3Bc
>>937
ちょっと前にHPがGTX260で作ってたような…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/07/21(水) 00:35:15 ID:zVbvt3Bc
>>840
え、なにそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/07/21(水) 00:43:56 ID:4cRVRGxk
ベンチがゲームをやる上での指標じゃないとかなんなんだろうね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/07/21(水) 00:51:43 ID:zVbvt3Bc
>>849
FF14の製作者はベンチマークを参考にしてくれ、と6月に言ってましたよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/07/21(水) 01:05:11 ID:KEL4KUY/
FF14いよいよ、Radeon逆最適化本格発動してきたね。
HD5870使ってるのに、FF用にGTX460とか買う気しないし、
このまま、正式サービス突入するのなら、FF14はパスだな。

スクエニと460に止めをさされた465〜480に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/07/21(水) 01:07:41 ID:osuwqB47
FF]Tは今でも「有料β」と言われてるからな〜
■eじゃアップデートのデバッグはユーザーがやる物らしいよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/07/21(水) 01:09:03 ID:FOu/z/At
それ公式で言ったから驚きだよね
854Socket774:2010/07/21(水) 01:11:55 ID:2NMI70wt
秋葉で460買って行く奴結構居たからな〜
FF14のせいかね
855Socket774:2010/07/21(水) 01:15:29 ID:4HywhTl3
768MBモデルを買って後で1GBとの差を知るんですね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/07/21(水) 01:15:50 ID:IhFz9CMO
>>796
ベンチはPhysX有効で数値も上がる仕組みにしておけばベンチマーク大敗することもなく騙せたのにね
一体何のために技術協力してるんだか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/07/21(水) 01:29:53 ID:6dSQhHkH
460の「1G」は探さないとダメなんだろ?
大抵が768M版買ってるんじゃないかと不安なんだけど・・・

消費電力さえなんとかしてもらえれば460買うんだけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/07/21(水) 01:35:49 ID:jtMmZ3kX
推奨環境が9.0cならXPで良いだろって突っ込みだろうけど、
MS様の顔色もうかがっての措置じゃね? -> 7推奨
64bitもWoW64だしw

もうやることなすこと腐った思惑が透けて見えるスクエニにもまとめて……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
859Socket774:2010/07/21(水) 01:36:44 ID:DVYF1Q0K
AMDもゲームに注力するって言ってたんだから技術支援してやればいいのにね。
860Socket774:2010/07/21(水) 01:37:41 ID:6ZwAodIT
>>831
そもそもドスパラのは糞電源Zumaxが付いてます。
GTX470と組み合わせれるようなものじゃない。
861Socket774:2010/07/21(水) 01:56:38 ID:KEL4KUY/
>>860
それでもだいぶマシになった方、少し前は、エバグリの静王だったし。
862Socket774:2010/07/21(水) 01:57:52 ID:6dSQhHkH
電源厨の俺はSilver以上のを載せろ。とは言いたい
まぁ、そんな人はBTOなんてアテになんてしてないんだろうけど
863Socket774:2010/07/21(水) 02:15:22 ID:6ZwAodIT
>>862
Silverまではいかなくても、最低でも製造元がまともなところで無いとやばそう。
最低でもFSP、CWTのそこそこの価格以上の辺りか。Enhance、hec辺りは470みたいな大喰らいには微妙。七盟、Sirtec辺りはやばいかも。
当然Zumax作ってるTopowerとかAndyson辺りは論外。
864Socket774:2010/07/21(水) 02:26:07 ID:bDoKFqbv
Enhance OEMのST75Fで470SLI組んでいる俺に対する挑戦か
750Wなのに無理なOCしなければFurMarkまわしても耐えてくれるいい子だぞ
470OC SLIでFurMarkはさすがに持たず、10分で電源シャットダウン食らったが・・・
865Socket774:2010/07/21(水) 02:27:03 ID:FOu/z/At
アンテックってどうですかのう
1000wが安くてつい買ってしまいました
866Socket774:2010/07/21(水) 02:27:08 ID:CccaUftr
>>863
オプションでZumax750W+GTX470選べるドスパラさんですねわかります。
867Socket774:2010/07/21(水) 02:36:04 ID:mB2RuPu2
FF14ベンチスレになったり電源スレになったり社員スレになたtり忙しいなこのスレ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/07/21(水) 02:44:43 ID:fx2X0mQd
Enhance、hecが微妙で、Zumaxを糞ってお前らどんだけ良いの使ってんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/07/21(水) 02:49:05 ID:CccaUftr
うちはSeasonic S12 650Wだが、電源スレ的には下に評されるらしい。
ウンコ電源ではないと思うが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870863:2010/07/21(水) 02:50:43 ID:6ZwAodIT
>>864
ST75Fは良いEnhance、微妙だと感じたのはクロシコV、Scythe辺りの12Vが乏しかったり、振り分けが微妙なEnhanceでした、すまん。

おっと、これは失礼

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

ついでにこれはドスパラの推奨PCを買って、爆熱爆音に耐えた挙句、粗悪電源でPC全部を壊してしまうだろう無垢なプレーヤーに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
871Socket774:2010/07/21(水) 02:55:46 ID:w+EXYCvp
電源までいろんな意味で過熱しないといけないなんて
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
872Socket774:2010/07/21(水) 02:57:01 ID:IqnV1t8H
>>859
DX11は当然として今後開発が始まるゲームに対してってことで、
既に開発中のゲフォ最適化DX9ゲームなんか知らねなんじゃね?
873Socket774:2010/07/21(水) 03:10:04 ID:lpI6NVtt
>>859
NV(Intel)からAMDATIからの技術支援は受けるな。
さもなくば今後スポンサーや技術支援をとりやめるぞ。
ただし、自らの力のみでAMDATIに最適化するのは許す。(独禁法回避)
と■eは脅されているに14ジンバブエ$

>>872
上記の理由でAMDATI側は直接手が出せないのでは?
むろん根拠のない勝手なおくそくですが。


■eの開発資金と技術力に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/07/21(水) 03:48:07 ID:PG4Iatag
ラデ厨被害妄想強すぎwww
NVがスクエニに指示してFF14カクカクにするようにした?
マジウケるwwwwwwwwww
875Socket774:2010/07/21(水) 03:49:25 ID:meSYEwiF
パラ子死ね
876Socket774:2010/07/21(水) 07:02:45 ID:NCbuXxxa
FF(笑)はまあいいとして
年末のwowの拡張にSIは間に合うだろうか
Directx11がサポートされるみたいだからGPU買い替えなければ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/07/21(水) 07:02:56 ID:zcvPTCM7
脅されなくてもNVの通りに作ってとりあえず出してから考えるだろうな

ネタを信じた874に一本
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/07/21(水) 08:10:47 ID:nBkYs/h3
まあ、夏休みなんだ察してやれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/07/21(水) 08:37:30 ID:MfUX2TZx
今日は0721の日
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/07/21(水) 08:43:32 ID:IbLX9DPZ
>>879
そうか、そんな日か・・・
今日ばかりは殺伐としたFPS・TPSは遊ばずに
肌色の多いゲームでGPUのパワーを堪能することにするよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/07/21(水) 08:56:38 ID:FG+JZrQO
>>880
じゃあ俺は動画再生支援でGPUのパワーを堪能しよう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/07/21(水) 08:58:15 ID:zcvPTCM7
出来損ないβでGPUを試す人柱を堪能してきます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/07/21(水) 09:25:59 ID:QkyDeK5P
だいたいαテストで描写に全く問題なかったものがいきなりβでってのがなあ
普通αの方が不安定でしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/07/21(水) 09:35:51 ID:BNSxUomy
発売開始して1週間のボードが推奨の基準って時点でもう何も言えない
時期的にはRambusの件もうすぐで気になるが(24日だっけ?)、とりあえず次スレの準備しようぜ

【サヨウナラ】GC【GTX465】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/07/21(水) 09:46:34 ID:zcvPTCM7
ひとつ問題を解消してまたひとつ地雷を放置します
気が向けば手榴弾を投げつけてきます
それでも死なないユーザーの鈍感力に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/07/21(水) 09:53:03 ID:V6f0lVxL
何で地雷を放っていくんだろうな。
情弱ユーザを騙そうとしているとしか思えない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
887Socket774:2010/07/21(水) 09:54:27 ID:/7WuvHJd
>>870
まぁドスパラはサポートを売りつける商売をしてるから

( ゚д゚)っ i~~
888Socket774:2010/07/21(水) 10:38:10 ID:7Igqda0u
ttp://ascii.jp/elem/000/000/538/538278/

そりゃ下位クラスと比較すりゃ軽く追い抜けるだろうよ
ライバルはHD5830と書くくせにテストでは比較してないとか馬鹿なの
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
889Socket774:2010/07/21(水) 10:42:29 ID:rLtCg93a
地雷踏んでも地雷と思ってないやつが多いしな。
黙ってればゴミでも売れるんだから止めないわな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/07/21(水) 10:44:04 ID:HwBKY58p
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html

【FF XIV推奨】【GTX 460以上】
891Socket774:2010/07/21(水) 10:56:57 ID:PKbK0+9B
>>890
FF14ベンチが意味不明な理由で掲載されてない
クソワロタ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/07/21(水) 10:57:43 ID:PKbK0+9B
まちがえた
>>888
>>891
893Socket774:2010/07/21(水) 11:06:19 ID:s5x9BGtm
FF14ベンチだと大敗北してしまうからだ
とは書けないよさすがにw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
894Socket774:2010/07/21(水) 11:16:25 ID:QkyDeK5P
CPUに大きく左右されてもグラボだけ変えれば指標になるはずだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/07/21(水) 11:24:42 ID:KO8WUDr1

GeForce GTS 450:1GB・128bit・TDP150W以下・199米ドル以下

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/07/21(水) 11:42:27 ID:+TsHnCgx
>あえて難点を上げると、外部電源として6ピン×2の電力供給が必要なことだろうか。
>もし下位モデルとして6ピン×1の製品が追加されれば、ミドルレンジ帯において
>NVIDIAの反撃耐性が整うことになる。
反撃する側じゃないんですか
体勢整えるんじゃないんですか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/07/21(水) 11:48:55 ID:nZTq9uYS
逆に考えると、ここまで露骨に持ち上げないと擁護できないってことだから
実は皆が思っているよりNVはヤバイのではないか・・・ふとそう思った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
898Socket774:2010/07/21(水) 11:53:07 ID:/7WuvHJd
明日だっけ
これでラムバスにトドメ刺されたら目も当てられない

アメリカって風説の流布系の犯罪ないのかな?

( ゚д゚)っ i~~
899Socket774:2010/07/21(水) 11:55:50 ID:nZTq9uYS
>>890
Aliens vs Predator のグラフ
フレームレートとフレームタイムという単位の違うものを同じグラフに乗せている
だから、このグラフ上の二種の相関関係はまったくない。
普通だと翻意的と見るが、どうもこのライターは何の疑問のなく素でやっているような気がする・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/07/21(水) 11:57:11 ID:ejltqSmy
βテスターいつまでたっても当選しない
901Socket774:2010/07/21(水) 11:59:40 ID:mKSCbCDx
>>896
5770値下げに対する備えって意味じゃね?w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
902Socket774:2010/07/21(水) 12:00:00 ID:QkyDeK5P
>>900
俺β当選って言われたのαテスト時なんだけど
相当昔のメールあさってみたら?
903Socket774:2010/07/21(水) 12:00:26 ID:RDaN0/Jp
>>888
消費電力のグラフの凡例おかしくね?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/538/538268/last_483x432.jpg

消費電力なのになんで1280x720と1920x1080なんだよヴァカライター&編集
904Socket774:2010/07/21(水) 12:02:28 ID:QkyDeK5P
>>903
しかし5770はなんでOC?
消費電力のを狭くしたかったのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/07/21(水) 12:05:03 ID:eOBNXVwz
>>903
いっこうえのベンチと同じ画像だなw
編集者のお薦め記事も偏ってるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/07/21(水) 12:05:48 ID:RDaN0/Jp
しか「反撃耐性」って。所詮アスキーじゃこの程度か
次スレタイ【反撃耐性】【整う】でおながいします

あげ忘れた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
907Socket774:2010/07/21(水) 12:13:33 ID:EZe01Lkx
同価格帯対決で圧勝!って結論にするために
実売価格が高い5770を探してたらOCモデルになったんだろうな
それでもR5770 Hawkが2万2000円前後ってのは鯖読んでる気がするが
908Socket774:2010/07/21(水) 12:17:23 ID:6mhplmj+
FFの動画を見てたら
よってたかって鳥を叩いていたけど
面白いのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
909Socket774:2010/07/21(水) 12:22:00 ID:uiDJLA2E
【最新GPGPU】【で描いた餅】


910Socket774:2010/07/21(水) 12:23:05 ID:QkyDeK5P
FFはやってみた感じグラフィックがんばりすぎて操作感微妙
なんていうか全体的にもっさり、PS3の失敗をそのまま詰め込んだ感じ
あと11の時から思ってたけどなんで英数字の名前だけなのだろうか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
911( ゚д゚)っ i~~:2010/07/21(水) 12:27:56 ID:3yuLlHB1
>>910
FF11同様世界共通鯖なんじゃね?
「FF14貶してたクソ害人どもしらっと繋いでくるんじゃねー」とかネ実で言ってた
912Socket774:2010/07/21(水) 12:28:52 ID:xp60xSQS
全角だと害人向けクライアント作り替えるの面倒だから
913Socket774:2010/07/21(水) 12:30:26 ID:BzoYDQPl
やはりKURAUDOは居るのだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
914Socket774:2010/07/21(水) 12:31:26 ID:32bnFREm
NVIDIA GeForce GTX 460、「FINAL FANTASY XIV」の推奨グラフィックスカードとして正式発表
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100721005/
915Socket774:2010/07/21(水) 12:39:49 ID:QqBa0mPy
>>900
俺も当らんなぁ…ま、もうどうでもいいけど。

GTX285からHD5870に乗り換えたが、他のゲームは問題なく快適に動いてるし、
今更GTX460以上を推奨されても…乗せかえる気に全くならねぇ。
GTX460がHD5850を食うほどの出来なら考えなくも無かったケド。

うっかり支払いまで済ませた、有料オープンβテスト参加権、誰か買い取ってくれw
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
916Socket774:2010/07/21(水) 12:43:15 ID:bnA31b+i
>>910
911の言うとおり混合鯖だからだろうけど、おれは仮に言語別鯖だったとしても
英数だけのほうがいいね。
考えてもみろよ、漢字かなカナ記号なんでもアリだったらタイプするの超絶面倒
じゃないか。覚えてもいられないし。いちいちメニューから選択か?
ユーザインターフェース的にも英数のみが優れてるとおれは思う。
スレチすまん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/07/21(水) 12:46:47 ID:/7WuvHJd
【疑惑の】【β版】
【ATIから引き抜いた】【疫病神】
【ラムバスと】【手打ちだったらいいな】

攻撃的過ぎるか?

( ゚д゚)っ i~~

918Socket774:2010/07/21(水) 13:13:33 ID:IA7CO1Qb
>>910
でもFF廃人の皆様はあのもっさり戦闘じゃないとやってられないんだろ?
食わず嫌いは良くないと昔FF11を無料期間だけ遊んでみたが余りの糞っぷりに衝撃受けたよ
富樫はあんなのに人生かけてるんだな
FF14は素直にwowをパクってればいいのに、なんで11のシステムを引きずってしまうのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/07/21(水) 13:13:39 ID:Tgtevgdm
NVIDIA GeForce GTX 460、「FINAL FANTASY XIV」の推奨グラフィックスカードとして正式発表
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100721005/

産廃ゴミボード推奨か
920Socket774:2010/07/21(水) 13:15:36 ID:80QjARrj
>>914
日本はメディアもゲームメーカーもGeForceだけを全力プッシュだな
北米・欧米でGeForceが総スカンなのとは恐ろしいぐらい真逆だ
NVIDIAはもう日本に本社移せばいいんじゃね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
921ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/07/21(水) 13:23:59 ID:z1bj+uCd
大人は汚いね。。。
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
922Socket774:2010/07/21(水) 13:37:20 ID:HwBKY58p
ラデに最適化されない事が確定しましたw
923Socket774:2010/07/21(水) 13:44:26 ID:L7m59ifw
460以上推奨
つまりコレから出る460未満は・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/07/21(水) 13:45:01 ID:IA7CO1Qb
GTX400の在庫処理は日本人が受け持つことになるのか
世界の笑いものだなww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
925Socket774:2010/07/21(水) 13:50:09 ID:zcvPTCM7
>>924
日本人じゃなくてFF14βの奴らだな
俺はお断りが
買うならG92bだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
926Socket774:2010/07/21(水) 13:52:44 ID:cE6XvJL+
GTX460ってHD5830レベルなんだけどな
いくらいい製品だしてもNVIDIAの工作の前に負けるATi
やっぱ世の中汚い事やってれば勝てるんですよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/07/21(水) 13:54:46 ID:TLmolXuX
世の中お金 金あれば人間の悩みの9割は解決するから
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
928Socket774:2010/07/21(水) 13:57:12 ID:e/aTFtd5
FF14が切っ掛けになって国内PCユーザーの環境底上げになれば良いんじゃないッスか
DirectX9ベースの筈のFF14で何故DirextX11特化タイプのGTX460が推奨されるのか
よく分かんないけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/07/21(水) 13:59:13 ID:IA7CO1Qb
>>928
日本はPCゲームの市場としては認識されてないから、
底上げされようが何も変わらんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/07/21(水) 14:03:13 ID:5MzOT7NO
Steamの登録者は日本語が9位だった気がする。多くはないけど少なくはないんじゃね?
931Socket774:2010/07/21(水) 14:04:10 ID:e/aTFtd5
ロースペック自慢のアホウ共が減るだけで十分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/07/21(水) 14:09:57 ID:aO5Foj+o
>>924
笑いものになる当人達は笑われてることすら気付かないと思うけどな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/07/21(水) 14:11:02 ID:PKbK0+9B
Valveゲーは日本語環境が良いからな
たまにオカマ口調だったりするけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/07/21(水) 14:13:03 ID:lXiABzKu
このまま
海外はRadeon
日本だけGeForce
こんな図式になっていきそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/07/21(水) 14:27:00 ID:Bk/bj7zh
日本は全てが特殊なガラパゴスだから、別に今に始まったことでないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/07/21(水) 14:41:07 ID:o0Sd8DA/
日本人ってNvidiaみたいな悪徳企業の工作にホイホイと引っかかっちゃうよなw

政治も同じようにマスゴミにいいように踊らされてズタボロだし

日本はもうだめなの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/07/21(水) 14:41:33 ID:ykIyZVHu
ttp://www.donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=21140&do=&Page=2
GTS450は128bit 1GBらしい
768MBが色々な面で微妙すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/07/21(水) 14:57:11 ID:2NMI70wt
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命ゴキのあなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがゴキのあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \  壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ   筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
     \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/   壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ     
        `、.` -‐´;`ー イ
939Socket774:2010/07/21(水) 14:59:55 ID:Bk/bj7zh
>>937
5770あたりとの対決が楽しみ
と思ったけど、相手にするのは6670か・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/07/21(水) 15:01:11 ID:L0UKNNXJ
壁殴らなくていいから一方的に殴らせてよ
一方的に高スコアで殴ってたばかりに仕様から追放されたRadeon君に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
941Socket774:2010/07/21(水) 15:05:03 ID:yzSftQZT
>>782
推奨環境に書かれている、FXシリーズのBUMPバグが放置の件。

14も11の時と同じように、最初だけRadeonの不具合があるだけで、
後々はRadeonで幸せになれるのではないかね〜。
942Socket774:2010/07/21(水) 15:05:48 ID:yzSftQZT
おっと。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

暑は夏いな。
943 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/21(水) 15:06:49 ID:CFGRpEAS
あらすじと題名
944Socket774:2010/07/21(水) 15:31:34 ID:cMqELZsL
なんだろう、ヌビ太にはこのコピペが似合う気がするw

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

ガンバレ!ぬび太

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/07/21(水) 15:36:23 ID:VNY8Slb7
ちょっと前まで24bitのAMDはチート扱いだったりとか
32bitマンセーだとか言ってられた2ch住民が懐かしいなw

…ラベンダー焚くか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/07/21(水) 16:20:34 ID:5UYmZIi2
32bitを魔法のドライバで16bitにぶった切ってベンチスコア上げたりもしたよね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/07/21(水) 16:29:37 ID:zcvPTCM7
スクエニが味方なんて2chネラーが味方と同じ心強さ
まぁ、他に味方がいないからねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/07/21(水) 16:32:55 ID:iYDjEUsc
カプンコがいるじゃないか!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/07/21(水) 16:34:25 ID:vdPfPwKl
FFて世界にはばたいてるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/07/21(水) 16:37:33 ID:VNY8Slb7
>>947 申し訳ないが、フロントミッションオルタには期待している。

  ξ
  ┃
(´・ω・`)
951Socket774:2010/07/21(水) 16:38:15 ID:bPNkyhyy
翼が折れたエンジェル♪

      ζ
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/07/21(水) 16:49:33 ID:XiQrpkYp
>>950
いってら
あまりキチガイを呼び込まないタイトルをお願いする
953Socket774:2010/07/21(水) 16:55:22 ID:VNY8Slb7
>>952 ・・・迂闊、踏んでしまったのかw

タイトル候補 遡り
【疑惑の】【β版】
【ATIから引き抜いた】【疫病神】
【ラムバスと】【手打ちだったらいいな】

自案
【460で】【465を駆逐散滅する】

メキシコ住民が建てれるかなぁ…
954Socket774:2010/07/21(水) 17:07:01 ID:VNY8Slb7
>>1 文面候補

FF14の表示バグ問題の話題でGTX460までの間を繋ぎ、とうとう発表されたGTX460。
1GB版は「やっとまともなチップが登場した」と一躍喪主候補となったが、
一方で768MB版を蛭児として産み落とし、GTX465を完全に喰らい尽くす状態にするものでもあった。
今後のNvidiaの販売戦略にかかっているだろうが、
1GB版の歩留まりが上がらず弾数が期待出来ない中、買い控えにより当面苦戦は必至の情勢である。
さらにHD58xxシリーズの値下げの傾向も一部で見られ、これが拡大するとなれば更に追い討ちをかけるものとなろう。
母板殺し状態は解消されたGF104であったが、一方でこれをデュアル搭載した次期ハイエンドの話も浮上した。
180WのGTX460から考えると、300W越えは確実で、今後が不透明な情勢だ。
ハンダ問題の再燃も懸念される中、今度はTegra2の情報も舞い込んできた。
PSP2でのデザインウィンを獲得したものの、相変わらずの発熱に悩まされるnVidiaとSony。
X箱の悪夢を繰り返すことになってもnをSonyが選ぶか、PowerVR SGX5が普通に選ばれるか
明日はどっちだ!
955Socket774:2010/07/21(水) 17:20:13 ID:BnKhAaE+
GTS450はいつなん?
しかし線香たかねー奴が多いな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/07/21(水) 17:26:57 ID:xi2DnN8q
【逆カイン】【とアベル】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957( ゚д゚)っ i~~:2010/07/21(水) 17:50:59 ID:3yuLlHB1
>>953
少し削って
【460で】【465を駆逐】
とか
958Socket774:2010/07/21(水) 17:52:53 ID:VNY8Slb7
すいません、ホスト規制で立たないようです。

>>960さんで、お願いします。

タイトルは>>956 【逆カイン】【とアベル】に一票

ξ  ξ  ξ
┃ ┃ ┃
(´・ω・`) ちょっと焚いてくる
959RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/21(水) 18:19:17 ID:1kKfEL5w
今に始まったことじゃ無いけどなw(^0^)
その昔、G71(7900GT系)のカードが幅きかせていた頃に
R5x0系(RADEON X1xxxシリーズ)がHDR+FSAAをサポートしていて
G7x系はHDRとFSAAの同時使用はノーサポートだったのにも拘らず
7900GSみたいなゴミがホイホイ売れていたっけwwwwwwww(^0^)wwwwww

しまいには「7900GSはネ申!(キリッ」

とか言い出すアホまで出ていたなあwwwwwwww(^0^)wwwwwww

本当に無知って罪だよな、と思うわwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~i⊂(^0^)⊃i~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
960RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/21(水) 18:25:41 ID:1kKfEL5w
>>959>>936充てだった・・・

もしかして>>960踏んだ!?

ま、別に俺が立てても良いけど(^0^)
961Socket774:2010/07/21(水) 18:34:40 ID:2qa0+V9C
>>960
わざと踏んだでしょw
とっとと立ててきなさいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
962Socket774:2010/07/21(水) 18:42:14 ID:4rk8ETtr
勇者のセンスが試されるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
963Socket774:2010/07/21(水) 18:44:26 ID:jIavdcSN
460三日天下でした


660 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 17:18:06 ID:EZzfK9vN [3/4]
スレチなのかもしれないけど
>>646 の正式発表で自分も含めて(´・ω・`)な状態な人の為の吉報

〜マウスさんからのメールレス情報甜菜〜
回答1)「ATI Radeon HD5770」での動作につきまして
SQUARE ENIX様による動作確認を受けたモデルでございますのでご安心ください。
但し、「製品版」に関しての動作確認でございますので、
現在行われているβテストでの快適プレイを推奨するものではございません。
予めご了承ください。

回答2)「ファイナルファンタジーXIV」Windows版動作認定プログラムにつきまして
プログラム認定されたモデルでございます。
一番上位の「推奨認定:Recommended」ランクとなっております。

だそうだ
消費電力/発熱ともに低くて汎用性有るある程度上位のHD5850買ってて良かった((つД`)゜
Recommendedってことはゴールドの方だね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/07/21(水) 18:50:50 ID:yzSftQZT
>>963
NVファンボーイが心配だ・・・。

      ,,,
( ´∀`)つ┃
965RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/07/21(水) 18:52:30 ID:1kKfEL5w
>>961
一応>>959を書き込んでから6分まっていたけど
一向にスレが進まないんで踏ませて貰ったわw(^0^)

次スレ
(^0^)つ【疑惑の】GeForce合同葬儀場GC【β版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279705057/
966Socket774:2010/07/21(水) 18:54:46 ID:RDaN0/Jp
バカに立てさせるからまた荒れるようなスレタイに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2010/07/21(水) 18:59:56 ID:VNY8Slb7
>>965 済まない・・・お疲れ様でした。

2万円切れのスウィートに蹂躙される460に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2010/07/21(水) 19:00:36 ID:J3Ey1B2I
だったら自分で立てろよ
立てないくせに文句だけはいうのなw
969Socket774:2010/07/21(水) 19:01:23 ID:4rk8ETtr
荒れるようなスレタイでもねなくね
勇者にしては控え目だと思ったw

      乙
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
970Socket774:2010/07/21(水) 19:01:27 ID:3EOdav2k
>>966
じゃあ自分が立てればよかったじゃない

と埋めを加速させるようなことを言ってみる
      ζ
( ゚д゚)つ┃
971Socket774:2010/07/21(水) 19:15:59 ID:eOBNXVwz
勇者乙
      ζ
( ゚д゚)つ┃
972Socket774:2010/07/21(水) 19:47:42 ID:RECvNJiV
>>966
お前が立てろよって煽りで埋め立てさせる釣りか、策士だな

      乙
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
973Socket774:2010/07/21(水) 20:03:21 ID:NxyBbpPb
αで問題なかったのにβでラデはカクカク
同時期に460の発売とGTX4系の速攻の不具合解消ってタイミング良すぎだろ
意図的な物を感じて仕方ないんだがメーカー協賛の強みが出たか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/07/21(水) 20:03:59 ID:bDoKFqbv
たってる様子なのに案内が出てないと思ったら勇者か・・・
勇者乙

      乙
( ゚д゚)つ┃
    (^0^)
975Socket774:2010/07/21(水) 20:12:59 ID:XGyVJb+W
昔の方がよかったなんて
まるでゲフォのドライバのようだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/07/21(水) 20:24:27 ID:3V5tQuv3
勇者乙
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
977Socket774:2010/07/21(水) 20:26:53 ID:V6f0lVxL
このスレを使い切らないうちに、向こうに書いてる早漏に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2010/07/21(水) 20:28:00 ID:3V5tQuv3
ミスった
あげちまった
979Socket774:2010/07/21(水) 20:49:58 ID:8G+6MD1W
GTX465売り切るまで460の1GBは無し?
どこ行っても768MBしか売って無いんだけど・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
980Socket774:2010/07/21(水) 20:52:49 ID:ZiRp6fEB
まともなゲフォ待ってた人がこぞって買っちゃったか
1GB版自体釣りだったか
981Socket774:2010/07/21(水) 20:56:03 ID:DVYF1Q0K
百の位を四捨五入すれば1Gだ。
982Socket774:2010/07/21(水) 20:56:07 ID:CFGRpEAS
いったい葬式はいつまでつづくのかね・・・
場合によっては100も見える・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
983Socket774:2010/07/21(水) 20:56:30 ID:rLtCg93a
>GTX465売り切るまで

二度と再販しないってこと?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2010/07/21(水) 20:57:25 ID:b0Ap5/FD
銀河の1Gなら見つけたけど、爆音と聞いたのでDirt2付の
5850を29kで買った俺。アンチじゃないんでMSIとかあれば
買ってたと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2010/07/21(水) 20:58:33 ID:TLmolXuX
>>979
1GBは初回限定版、786MBは通常版。
知らなかったの? 売り切れたならもうないよ
本当はGTX460なんか必要ないんだろ? 必要な奴は既に購入済でしょ
  ξ
  ┃
(´・ω・`)
986Socket774:2010/07/21(水) 21:02:25 ID:8G+6MD1W
>>985
ベンチだけ見て465の置き換えかと・・・
少し待ってから買おうかと思っていたのに・・・465?お断りします
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987Socket774:2010/07/21(水) 21:06:23 ID:jtMmZ3kX
>>959見ると、やっぱ単なる馬鹿だよなー勇者ってと思う
988Socket774:2010/07/21(水) 21:37:53 ID:vHdRRGIC
>>987
さりげなく嘘付くなよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
989Socket774:2010/07/21(水) 21:38:33 ID:vHdRRGIC
間違えた、>>985ね。
990Socket774:2010/07/21(水) 21:39:36 ID:BzoYDQPl
ネタだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
991Socket774:2010/07/21(水) 21:40:04 ID:zcvPTCM7
現状に対する皮肉じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2010/07/21(水) 21:45:16 ID:3V5tQuv3
うめ
     ,,,
( ゚д゚)つ┃
993Socket774:2010/07/21(水) 21:51:44 ID:Iveo0aDc
うめてんてー

     ,,,
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/07/21(水) 21:52:47 ID:3V5tQuv3
うめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
995Socket774:2010/07/21(水) 21:54:33 ID:4oOets57
うめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/07/21(水) 21:56:37 ID:3V5tQuv3
うめ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
997Socket774:2010/07/21(水) 21:56:55 ID:2qa0+V9C
このスレよ、永遠に〜
      ζ
( ゚д゚)つ┃
998Socket774:2010/07/21(水) 21:58:31 ID:scJIBlgE
いちにちいっぽん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
999Socket774:2010/07/21(水) 22:00:02 ID:BzoYDQPl
産め
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2010/07/21(水) 22:00:25 ID:J3Ey1B2I
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/