SandyBridge 総合スレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
Sandy Bridge総合スレッド part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272982001/
2Socket774:2010/07/09(金) 02:23:49 ID:P2Gxlb+v

建てようと思ったけどダメで999だし詰んでた
3Socket774:2010/07/09(金) 04:26:07 ID:yIkWGsVh
いちもつ
4Socket774:2010/07/09(金) 04:52:59 ID:CD8UR/ZD
             / ̄\
            │34nm |
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
5Socket774:2010/07/09(金) 06:04:30 ID:c/PVqL1W
そりゃSSDだわな。
6Socket774:2010/07/09(金) 08:33:10 ID:OxqoCGWo
>>4
ここにも貼るなよw
7Socket774:2010/07/09(金) 19:01:05 ID:uOsmAGTB
>>4
そのAA見るといつもふくw
8Socket774:2010/07/09(金) 22:07:35 ID:i5UXJfUV
早く発売してほしい
9Socket774:2010/07/10(土) 03:38:40 ID:Mv9B36Mp
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3614
消費電力はどの程度なんでしょうね
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:45:31 ID:bCdYSJUT
これはまさに前スレで胡散臭いと言われた情報じゃないかw
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:50:41 ID:xEyO/+sv
3.2GHzあるのか。
うーん、無さそうだから550買っとくかと思ってたんだがどうするか。

i3 i5っていうのは継続か。
しかしi5の方は、2400、2500ってなってるのに、
なんでi3は2100、2120なんだよ。
なんだよ20って。半端だろが。2200じゃないのかよ。せめて2150にしろよ。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:54:41 ID:FuhupbwX
>>11
わかり切った事聞くなよ
2100
2120
2140
2160
2180
2200



13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:11:31 ID:lLzYOQ45
>>12
多くの人はわからないので
みんなの為にぜひ詳しく説明してくれないか。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:16 ID:h6yFtb9Y
>>9は前スレにあった情報とまたちょっと違うぞ。
i5もHTTありで、i7のL3は6MBと減っている。
この情報だとi5とi7の差がクロックだけになっている。
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:31:02 ID:/Dv+Sy1k
sandyのi7は定格で3.0GHzあるのか・・・
でもB2が出るまでは我慢しなきゃな
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:00 ID:20gK7065
はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーー
ーーーっ!!!!
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:46 ID:xptuTmJp
ゆっくりと熟成してもらったほうがいい
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:34 ID:bCdYSJUT
i5とi7の差が周波数だけな訳ないだろう
今回の情報はもっと信用できないな
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:40 ID:SzkrkEXS
最初からクロック高いってのは
IPCかほとんど変わらない予感でやなかんじだな。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:20 ID:bCdYSJUT
それでもi5 680よか低いよ
2コアがまだ結構クロックののびしろがあるはず
4コアが高めのクロックで出すのはAMD6コア対策のため?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:36:32 ID:NwnP80mM
歩留りがよくて高クロックが出せるからだろ
AMDは次世代じゃ65W以下に集中してラインナップ拡充しそうだし、
Sandyは低TDPでどれだけ3GHz以上を出せるのだろうか
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:38 ID:uwDz+ZCl
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

Core i3
MN コア/スレッド 定格/TB周波数  L3    GPU  TDP   価格   発売時期
2100  2C/4T   3.10GHz/ ? GHz 3MB  ? MHz  ? W    ? $  2010Q4〜2011Q1?
2120  2C/4T   3.20GHz/ ? GHz 3MB  ? MHz  ? W   ? $  2010Q4〜2011Q1?

Core i5
MN コア/スレッド 定格/TB周波数  L3    GPU  TDP   価格   発売時期
2400  4C/4T   3.10GHz/ ? GHz 6MB  ? MHz  ? W    ? $  2010Q4〜2011Q1?
2500  4C/4T   3.30GHz/ ? GHz 6MB  ? MHz  ? W    ? $  2010Q4〜2011Q1?

Core i7
MN コア/スレッド 定格/TB周波数  L3    GPU  TDP   価格   発売時期
2600  4C/8T   3.40GHz/ ? GHz 6MB  ? MHz  ? W    ? $  2010Q4〜2011Q1?
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:28 ID:pVFzYNZd
キャッシュ何で減ってるんだ??
マジならごみだろ
24,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/11(日) 00:12:27 ID:aQgyS32k
最初から6MBだったんじゃね?



同じソケット向けの4コアなら基本マスクは変わらないだろうし
最上位だけ8MBでそれ以外6MBとか、どんだけSRAMの歩留まり率悪いんだよっていう
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:56:09 ID:IQ3sy1tr
SRAMは冗長化しやすいしね
3コアや2コアなんて出しているPhenomですらキャッシュ削減版なんて存在しない
(過去に存在したけど今のラインナップにはない)
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:58:31 ID:BtMlZe3F
スラム
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:16 ID:MIIyDzis
TREKに装備して走り出しちゃうのか
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:54 ID:mY1O1Vml
自転車ネタだと気付くのにしばらくかかった
29Socket774:2010/07/12(月) 07:03:04 ID:aUjx8Yrc
DRAM RED
30高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/12(月) 14:16:22 ID:y4HoTjlm
>>22
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) イマイチパッとせえへんな〜
 (  つ旦
 と__)__)
31Socket774:2010/07/13(火) 12:39:12 ID:EIssqWgi
コスト削ってきたな
2次キャッシュが128KBだった藁セレ思い出すわ
32 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/13(火) 13:27:36 ID:u2inNQBQ
B2まで待てばおk
33Socket774:2010/07/13(火) 13:38:24 ID:o10NqpZ+
B2って来年の今頃だろ?
また1年も待たなきゃいけねーのかよ
34Socket774:2010/07/14(水) 12:56:39 ID:zsNdZPWB
>>22
そんな中途半端な32nm出したら
AMDの次期32nmにシェアを取られるんじゃね?

つかキャッシュ減らす理由がわからん
35Socket774:2010/07/14(水) 14:58:32 ID:ZVupQyiz
ヒント:一粒で二度おいしい
36Socket774:2010/07/14(水) 16:22:26 ID:X6Uu5eBY
970とか買うよりもi5-2400でも買って値段がこなれたら
8コアのを買うほうが賢いんかなー
37Socket774:2010/07/14(水) 17:03:48 ID:gEHmkmw2
やっぱり内臓GPUがネックだよな
GPUなんていらないからその分安く売ってくれよ
38Socket774:2010/07/14(水) 17:12:59 ID:ZVupQyiz
内臓GPUか
恐ろしい時代だな
39Socket774:2010/07/14(水) 19:18:35 ID:O4UxvANL
そのうち全部のチップが一個になったりして。
40Socket774:2010/07/14(水) 19:54:51 ID:qrpHW5ob
1155の最初んおラインナップは本当にひどいな
41Socket774:2010/07/14(水) 20:26:15 ID:eLBqoWN5
そのうち全部のチップが一個になって人体埋め込みの内臓チップに
42Socket774:2010/07/14(水) 21:16:05 ID:0yG6O4DD
>>36
ソケット違うから今までみたくいかんぞw
43Socket774:2010/07/14(水) 22:47:29 ID:K7ux/8bT
Intel's Sandy Bridge CPUs to tape out ahead of schedule, could be with us this year
http://www.engadget.com/2010/07/14/intels-sandy-bridge-cpus-to-tape-out-ahead-of-schedule-could-b/
44Socket774:2010/07/15(木) 01:21:56 ID:en4ICafD
早まるかもしれん…?
45Socket774:2010/07/15(木) 19:55:37 ID:zL0DDsyl
PCWorldでは、Intelの社長兼CEOであるポール・オッテリーニ氏が、Intelの最新のマイクロプロセッサファミリー「Sandy Bridge」は
評判が良いため、予定よりも早く投入する予定であると述べていると伝えています。
Intelは、Sandy Bridgeチップのサンプリングを前四半期より開始しているとのことです。

http://www.pcworld.com/article/201041/intel_sandy_bridge_woot.html
46Socket774:2010/07/15(木) 20:14:58 ID:7przU2sZ
>>22
なにそれふざけてるの?
3.4GHzの4コアはともかく
4GHzの2コアでないとアタイは濡れないよ
47Socket774:2010/07/15(木) 20:55:14 ID:g9Yl46wU
Lynnfield/Clarklaleで定格・TB時ともクロックスピードLynnfield<Clarklaleとかやってしまったのに懲りたんじゃないのか。
次世代は値段順の速さになりますよと
48Socket774:2010/07/16(金) 12:02:02 ID:7UEB9tWO
i5-750買おうと思ってたけど待ったほうがいいの?
49Socket774:2010/07/16(金) 13:08:23 ID:FwFEQKPw
明後日760でるで
50Socket774:2010/07/16(金) 13:52:53 ID:IhnDkM9x
H2が前倒しなら、B2も前倒し期待できるか?
51Socket774:2010/07/16(金) 15:00:52 ID:mUGsdk2x
俺はivyまで待つぞォー!
52Socket774:2010/07/16(金) 15:46:54 ID:e6u4XH2T
>>45
550買おうとしてるのに、前倒しくるのか。
年末だと色々と新製品も出て気に入ったものが買えそうだけど、今欲しいんだよ!!
53Socket774:2010/07/16(金) 16:14:35 ID:g1KFaQ6v
前倒しならLynnfieldとは何だったのか
54Socket774:2010/07/16(金) 16:15:44 ID:8mU+6/LO
ヨーグルト。
55Socket774:2010/07/16(金) 16:57:08 ID:04+ApBsf
充填材
56Socket774:2010/07/16(金) 17:44:52 ID:Cd9ScCEC
CPUはともかくマザーがまともに動くようになるのに最低半年から1年かかる
それまでエラッタバケラッタ祭りをお楽しみください
57Socket774:2010/07/16(金) 17:45:05 ID:GyANdEnr
>>53
買った奴が始めは勝ち組とか言ってたけどとんだ負け組だったなw
58Socket774:2010/07/16(金) 18:08:49 ID:Tx/KDVRZ
最近、体が油っぽいです。
昔は汗がひいたらサラサラだったのですが、
ヌルヌルべとべとという感じです。

これはどういうことなのでしょうか?
59Socket774:2010/07/16(金) 18:17:07 ID:8l9xZ/Gu
末期症状
60Socket774:2010/07/16(金) 20:21:42 ID:anyYDguR
SandyBridgeはAVXじゃないと力発揮できないんだろ
OSが7以上でソフトが対応しないとダメ
正直辛抱強く待ってるやつはとんだ負け組になると思うよ
61Socket774:2010/07/16(金) 21:39:55 ID:4BbINOV3
消費電力面での大きな改善が期待出来なければ、とんだ産廃だろうな・・・・
アイドルで10W、フルロードで30W〜50Wぐらいの改善は欲しい所
62Socket774:2010/07/16(金) 21:51:26 ID:0XXv/Ycw
産廃じゃないと俺のLynnfieldがゴミ扱いされる

まで読んだ
63Socket774:2010/07/16(金) 21:54:00 ID:4BbINOV3
Lynnfieldなんかもってねえよww
あんなゴミなんで買うんだよw
64Socket774:2010/07/16(金) 21:57:31 ID:01lHIFEV
32nmだし多少はかわるんでない
1156ではなぜか45nm仕様だったし
i5-750は32nmで出来たと思うがわざとかもしれん
65Socket774:2010/07/16(金) 21:58:27 ID:Hc0QKSbk
980Xで後3年は戦える
66Socket774:2010/07/16(金) 22:01:25 ID:ktRgwkCP
32nmの4コアがありゃ、とっとと組んでたんだがなぁ。
67Socket774:2010/07/16(金) 23:30:36 ID:jD+Nhrvf
68Socket774:2010/07/16(金) 23:41:02 ID:6IHvC/gF
GPU結合とかキャッシュ削減とか余計なことしないで素直にシュリンクだけしてほしかったな…
69Socket774:2010/07/17(土) 01:55:02 ID:YxIE4pWI
>60
Vista が AVX に対応する可能性はある。まだメインストリームサポートだし。

でも、AVX が使えたとしても、それが効果的に働くアプリケーションは
かなり限定されるだろうなあ。特に登場直後はなおさら。

1 チップに統合されてスッキリはしたが、性能的には現行の i3 i5 i7 と
ほとんど変わらないんだろ。32nm プロセスのステッピングが改善されて
クロックが上がりやすくなっていることを期待。
70Socket774:2010/07/17(土) 02:30:28 ID:M6xhBHBj
現行技術でのCPU性能向上のアイディアは、かなり出尽くした感がある。
今後はプロセス依存のゆっくりとした進化が続くのかなあ
71Socket774:2010/07/17(土) 02:53:04 ID:FjCr04KU
サンディちゃんからノースブリッジ作らなくて済むから、インテルぼろ儲けだな。
72Socket774:2010/07/17(土) 08:36:33 ID:nvsab0F4
PCHってノースも含んでたんだ
73Socket774:2010/07/17(土) 08:38:39 ID:aEcW70Uq
機能的に従来のノース含んでるのはCPUのほうじゃね
74Socket774:2010/07/17(土) 09:45:26 ID:i8nZpN+p
CPUにノース埋め込むとP55みたいに
チップセットだけのバージョンアップができなくなるから
長くは使えなさそうだな
75Socket774:2010/07/17(土) 10:06:06 ID:0vkk/v1R
チップセットの強化って後はSATA3やUSB3の対応くらいしか無いけどインテルの次世代チップは微妙なんだよね
USB3非対応、SATA3は最上位でも2ポート止まり
76Socket774:2010/07/17(土) 10:15:21 ID:vyb23ld3
SATA2の上限突破するSSDを3台以上使うような人はそうそういないだろう
USB3はlightpeakがあるからあんまり普及させたく無さそうだな
77Socket774:2010/07/17(土) 10:17:16 ID:smchXnFZ
次世代SSDはSATA3の規格MAXで出てくるからな〜・・・
SATA4が早く欲しい所
78Socket774:2010/07/17(土) 10:50:06 ID:0vkk/v1R
>>76
実際には使わないだろうけど、自作erは自分の用途よりカタログスペックを重視するからな
AMDのX6が好評なのも、SATA3が6ポートも使えるSB850のおかげと考えると無視はできないと思う
79Socket774:2010/07/17(土) 11:05:33 ID:i8nZpN+p
というか、intelは廉価チップセットではPCIeの帯域をケチるから
おまけにP55はGen2.0のスピード出ないし
sandyのソケットHもストレージの高速規格化で同様の問題に当たりそう
80Socket774:2010/07/17(土) 18:02:31 ID:a8uU6XU+
今年1月からi3 530使ってるけど、来年サンちゃんの
GPU付きに変えようと思ってる折れに何か一言。
81Socket774:2010/07/17(土) 18:07:40 ID:mmyh0YVS
ケースを買え
82Socket774:2010/07/17(土) 20:06:00 ID:a8uU6XU+
何がオヌヌメですか?
83Socket774:2010/07/17(土) 22:37:01 ID:0vkk/v1R
一番高いのか一番安いの
84Socket774:2010/07/17(土) 22:52:48 ID:EREzaw99
サンデーもcore i◯って呼び方になるの?
それとも違う呼び方になるの?
85Socket774:2010/07/17(土) 23:14:09 ID:6hfOdkgT
もう2年も組んでないよ
さっさと出てこいSandy&P65
86Socket774:2010/07/17(土) 23:29:13 ID:vyb23ld3
>>84
確定情報じゃないけど>>22
87Socket774:2010/07/17(土) 23:31:39 ID:k3qRPQr0
ソケット分けるなよ。
LGA775時代みたいにしてくれ
88Socket774:2010/07/17(土) 23:41:40 ID:a8uU6XU+
Core X
89Socket774:2010/07/18(日) 00:20:32 ID:ObYouYKy
早くE6600と7900GSから卒業したい
90Socket774:2010/07/18(日) 00:44:59 ID:kbokCNjA
>>89
そのスペックで困る作業ってあるの?
91Socket774:2010/07/18(日) 00:54:47 ID:fWGWWBoZ
エンコなんかやってられんな
92Socket774:2010/07/18(日) 01:02:47 ID:ObYouYKy
>>90
FPSと、たまにエンコ
前はクロック重視のゲームが多かったけど、最近は4コアないとだめなものも出てきた。
93Socket774:2010/07/18(日) 01:02:59 ID:EXJcsKSO
ゲーム、今ならFF14やTERAしようとすると話にならんスペックだな
94Socket774:2010/07/18(日) 01:07:16 ID:EXJcsKSO
GTA4もコアが多ければ多いほどゲーム軽くなるんだよな
95Socket774:2010/07/18(日) 07:36:57 ID:Mhm6HLVD
TDP以外の向上が感じられそうにないのに
TDPはやくだせYO
96Socket774:2010/07/18(日) 07:46:19 ID:PWQvDhSx
sandyがnehalem超えるのは22nmでだろ
32nmで飛びつく奴アホだわ
97Socket774:2010/07/18(日) 08:11:28 ID:WOJMg0Jx
新製品に「飛びつく」なんて行為はCPUに限らずアホに見えるよね。
こんな言葉まで使って買わない理由探しですか。
気になってしょうがないくせに。
大変だね貧乏人は。
98Socket774:2010/07/18(日) 08:57:51 ID:WnIjU8Q8
B2は買うがH2は買わない。そして性能にももう期待できない。
Intel調子に乗りすぎ・・・。
99Socket774:2010/07/18(日) 09:28:12 ID:PWQvDhSx
ププ論理的に言い返せないんでやんの
100Socket774:2010/07/18(日) 09:29:20 ID:VIEjFp/r
980X持っていたら今回のSandy B2は微妙な感じが強いな
101Socket774:2010/07/18(日) 09:42:37 ID:QqSy4nTC
8コアが出るから少なくともエンコグラフィック関連では980Xを大幅に上回る
102Socket774:2010/07/18(日) 09:47:32 ID:VIEjFp/r
4→6コア程差が出るかどうか。AVXが使い物なるのか…
103Socket774:2010/07/18(日) 09:54:36 ID:Mhm6HLVD
多コア化は歓迎だけどコアの電源管理はちゃんとやってくれよ
コア増えたからって最大クロック多少下がってアイドルUPとかバカバカしい
104Socket774:2010/07/18(日) 10:12:00 ID:qnEzexkd
イスラエルチームに電源管理ちゃんとやってくれよ(キリッ

とかもうね・・・




105Socket774:2010/07/18(日) 10:16:39 ID:INtaKhqL
980Xで不足なゲームとかほとんど出そうにないし
不足したならおそらくSandy B2でも解消しない

106Socket774:2010/07/18(日) 11:33:40 ID:bxg8c9e2
>94
>GTA4もコアが多ければ多いほどゲーム軽くなるんだよな
ttp://ixbtlabs.com/articles3/cpu/archspeed-2009-5-p8.html
ttp://ixbtlabs.com/articles3/cpu/archspeed-2009-1-p4.html
そう・・・か?
107Socket774:2010/07/18(日) 11:37:40 ID:WnIjU8Q8
ゲームの中だけしかみれないのかw
108Socket774:2010/07/18(日) 11:38:21 ID:1qs839tC
B2の最高クロックは3GHzいかなそうだな
109Socket774:2010/07/18(日) 11:40:24 ID:VIEjFp/r
>>108
それってむしろ性能下がらないか?
110Socket774:2010/07/18(日) 15:13:48 ID:D6qsYT/V
>>106
どこにGTA4が書いてある?
111Socket774:2010/07/18(日) 15:13:57 ID:ba+mJLJi
イスラエルはエラッタが心配だな
112Socket774:2010/07/18(日) 15:45:12 ID:Okmo/OVa
イスラエルって最高クロックより省電力でそこそこ高性能って振ってくるから
Ivyだと、CPUクーラーいらないんじゃね?
113Socket774:2010/07/18(日) 15:55:04 ID:gcDcneDW
それはねーよ
114Socket774:2010/07/18(日) 16:19:07 ID:PNY9Yx51
atomですら結構熱くなるんだぞ…
115Socket774:2010/07/18(日) 16:21:24 ID:6ZLX7iTi
atomはダイサイズが小さいから電力密度と放熱面積の問題だと思うぞ…
116Socket774:2010/07/18(日) 16:26:58 ID:jCPPKTXz
ファンレスならわかるがCPUクーラーなしとかやれるもんならやってみろw
117Socket774:2010/07/18(日) 16:40:47 ID:rMwdzM+P
E5200をCPUファンレス稼動とかいうネタはあった
ttp://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4908.entry
118Socket774:2010/07/18(日) 19:58:09 ID:Nb4KFXUb
>>104
激同

>>103
イスラエルチームはインテルでずっと成功しているチームだぞ?
オレゴンチームは失敗ばかりじゃないか。奴らは負の遺産だよ
今のi7とかもオレゴンがやってはいるけど
それはイスラエルチームの開発ベースにのっかているだけで
奴らはいなくたっていいわけよ

今のi7とかは、本来低発熱、省電力であるはずのものを
オレゴンお得意の爆熱にしちまつたわけだ

だから性能は少しおちるかもしれんな
しかしそれ以上の低発熱と省電力=静音がもたらされると信じているよ
119Socket774:2010/07/18(日) 20:03:41 ID:Hw3pPP6+
でも、昔はイスラエルチームといえば、その低発熱と省電力の上に
性能もブッチギリだったんだぜ?
今回はインパクト弱い感じが否めない
AVXなら性能もぶっちぎるだろうけど、対応ソフトが少ないしなあ
120Socket774:2010/07/18(日) 20:11:18 ID:Okmo/OVa
心配しなくてもHaswellでオレゴンはやってくれるはず
PenD以上の奴をな
121Socket774:2010/07/18(日) 20:26:28 ID:Zv3kOdP1
本格的にAVXの恩恵を受けられるようになるのはIvyあたりの頃からか
SandyのH2はGPUいらないしマザーがしょぼいしL3キャッシュは減るし周波数は1割強しか上がらないしで微妙な前情報が多い
それでもキッチリと消費電力と値段を下げてくればC2Qから移行する人は結構多くなるかもしれん
122Socket774:2010/07/18(日) 20:50:05 ID:ksAeawOi
インテルとしては2万円以下はGPU内蔵で売りたいみたいね。
ジサカーだと1〜2万円でGPUなしの需要が大きそうだから、ミスマッチだよね。
まあマニアは2万円以上だしてCPU買いなさいと言うことだろうけど。
123Socket774:2010/07/18(日) 20:52:08 ID:rcBXmGxa
一種のイヤガラセだよな
124Socket774:2010/07/18(日) 21:07:54 ID:9aksWpC2
オレゴンチームがいなければ、毎年新製品出せないんだから、
2チーム体制のためには必須。
それぞれが開発の主体とならない場合でも派生CPUの設計を担当しているし。
intelにとってはいなくてもよいなんて扱いでは決してない。
125Socket774:2010/07/18(日) 21:11:07 ID:DBi0TdLo
>>122
あれ?あの世代は全部にGPU内蔵するんじゃなかったっけ?
126Socket774:2010/07/18(日) 21:14:47 ID:1FJIcnwv
GPU disableの奴はでるんじゃ
127Socket774:2010/07/18(日) 21:25:24 ID:WnIjU8Q8
AVX以外での性能伸びがないなら、OC耐性に期待するしかないんだがな・・・。
128Socket774:2010/07/18(日) 21:39:44 ID:RAaxrNc9
intelはSandyBridgeにかなり期待してて良いものが出来たって言ってるけど、
ここではいまいちな評価だな。
>>22見る限りそうなるわなぁ。
129Socket774:2010/07/18(日) 21:42:09 ID:Nb4KFXUb
>>124
しかし、Pen2の頃から時代をリードしてんのはずっと

ずっとだ

イスラエルチームだぞ?

>>127
性能は今とほほかわらず、消費電力を最大65Wにしました。
とかだとかなりイケるとおもうんだが
130Socket774:2010/07/18(日) 21:45:58 ID:WnIjU8Q8
>>129
今でもTDP73Wだし、その程度じゃな・・・。
H2は初めから期待してないがB2でも大したことなさそうなんだよな
131Socket774:2010/07/18(日) 22:36:40 ID:07OZRaRx
たまに沸いてくるイスラエル厨ってアム厨と変わらんな
132Socket774:2010/07/18(日) 22:44:42 ID:qnEzexkd
>>129
イスラエルはPentiumMとTimnaからじゃなかったっけか?
PenIIIはオレゴンだったはず

133Socket774:2010/07/18(日) 22:52:54 ID:oZ5KOiO3
SandyもBullも、いまいち良い話を聞かない
C2D出た頃の感動はもう味わえないかね・・・
134Socket774:2010/07/18(日) 22:59:59 ID:SPxBK+1v
C2Dが出る前はPen4やらPenDで色々不満があったからその分感動を味わえたんじゃないか?
今使ってるPCで現状満足してるんだから感動も何もないような気がする・・・
135Socket774:2010/07/18(日) 23:10:43 ID:VLnamAWe
Core Duoの感動は黒歴史化したか
136Socket774:2010/07/19(月) 00:21:51 ID:OnqxmM/l
>>132
いや ペン2はイスラエルだよ

あといちばん最初にデュアルコアつくったのもイスラエルだよ
オレゴンはイスラエルのつくったデュアルコアを派生させただけ
137Socket774:2010/07/19(月) 00:25:29 ID:37aaSj0v
C2DでCPUは一定の完成を見ちゃった感じだね

メモリ4GBもその頃当たり前になって、XPも完全に
安定した感じで、「これ以上普通の人はいいね」って
なった時期だった気がする
138Socket774:2010/07/19(月) 01:01:03 ID:36EI2/1F
>>136
ソースは?
139Socket774:2010/07/19(月) 01:06:46 ID:tSAqLtrt
Sandyに過剰な期待してた奴は
パフォーマンス悪(PenD)→パフォーマンス良(Core2)
というのと
パフォーマンス良(Core i)から更にパフォーマンス向上
っていう、ハードルの大きな違いを考えられなかったんだろ
40点を70点にするのと、70点を100点にするのとでは、同じ+30点でも難易度は全然違うだろう?
今後も、PenD→Core2みたいな進化は
製造技術のほうで大きなブレークスルーがない限りは、期待できないと思ってるな
140Socket774:2010/07/19(月) 01:17:44 ID:yDSrZQlo
P6系は基本全部オレゴン。もしかしたら、モバイル用のP6系のどれかを
イスラエルが設計してるかもしれないけど、Timna以外は不明。
intelで最初のネイティブデュアルコアはYonahじゃなくて、Paxvilleを2P用に使い回したXeonだけどね。
クライアント用だとYonahだからイスラエルが最初だけど。
それにしても、>>136のイスラエルびいきはすごいな。
141Socket774:2010/07/19(月) 01:25:05 ID:jrcMCykz
>>139
CPUに過剰な期待なんて...
AMD信者じゃあるまいし。

> 製造技術のほうで大きなブレークスルーがない限りは、期待できないと思ってるな
製造技術って設計技術も含むのか?

今後はベクトル化と多コア化が大きく進んで行き、
クロック周波数とクロックあたりの実行命令数は非常にゆっくり進んでいく。

ベクトル化も、
現状は固定長前提の命令だけど、
いずれはスケーラブルなベクトル長になると予想。
142Socket774:2010/07/19(月) 01:41:16 ID:MqrmJbgS
>>126
出ないんじゃね?
今のところ全てのモデルでGPU使えるってアナウンスしてるでしょ
143Socket774:2010/07/19(月) 01:44:45 ID:m7XspezU
第一陣まで後半年ということで盛り上がってきたな。
ttp://miner7.hp.infoseek.co.jp/
144Socket774:2010/07/19(月) 19:38:18 ID:OnqxmM/l
>>138
ソースださねぇと、そんなことも、わからんような素人は

すっこんでろ

ボケが
145Socket774:2010/07/19(月) 19:41:13 ID:OnqxmM/l
>>140
ああ、わすはヨナのことを最初のデュアルというたよ

Xeonまで含めるのは話ひろげすぎでしょ

まぁ自分の使ってきたパソコンがたまたまイスラエルコアで
あたりだったから、もう確実にイスラエルのがいいなっておもったわけよ

ぺんぃあむ2とかいまでも、hpみるくらいならいけるし
146Socket774:2010/07/19(月) 20:40:56 ID:wOSNeHNE
pen!!!はオレゴンじゃなかったっけ?
147Socket774:2010/07/19(月) 20:44:23 ID:yDSrZQlo
>>146
PenProからPen!!!までP6系は基本オレゴン。
イスラエルが作ったP6系ではっきりわかっているのはTimnaだけ。
ぼかした発言しているので、モバイル系のどれかはイスラエルが設計してるかもしれないけど、
それは不明なので、P6系CPUはオレゴンが設計したと言って普通はいいかと。
それが、>>145はPenIIからイスラエルとか理解出来ないことを言い出してるだけ。
148Socket774:2010/07/19(月) 20:48:44 ID:wOSNeHNE
要するにID:OnqxmM/lがソース出せばはっきりする話だよな?
149Socket774:2010/07/19(月) 20:50:10 ID:Jm9HEEaM
>>147
もうわかりやすく纏めちゃいなよ
150Socket774:2010/07/19(月) 20:52:59 ID:tHBfWd2b
別にPen2だの3だのはどうでもいい
PenM、CoreDuo、Core2Duoがイスラエル
Pen4、PenD、i7がオレゴン
という事実だけでどちらが優れているかは一目瞭然だろ
151Socket774:2010/07/19(月) 20:53:35 ID:OnqxmM/l
>>147
わすがイスラエルっつったらイスラエルなんだよ

くちごたえすんな
152Socket774:2010/07/19(月) 20:57:39 ID:OnqxmM/l
>>150
おまえ 頭いいな

いうとおりだ
153Socket774:2010/07/19(月) 20:59:22 ID:tYJMLvXJ
頭良すぎて痛いですね^^
154Socket774:2010/07/19(月) 21:01:08 ID:yDSrZQlo
出来がよいかどうかじゃなくて、嘘書くなってだけなんだけどね。
現実、今のintelのCPUアーキテクチャの方向性を決めるのはイスラエルチームのボス。
で、かなりの部署のトップがイスラエルのメンバーになっている。
オレゴンからは鯖部署くらいという寂しい状態だから、
intel内でもイスラエルの方が立場上なのは明らか。
155Socket774:2010/07/19(月) 21:20:25 ID:dR1t7Znq
イスラエルマンセーなのはよくわかった
156Socket774:2010/07/19(月) 21:23:53 ID:c3lJoBKR
intelの内通者がいるスレと聞いて
157Socket774:2010/07/19(月) 21:29:56 ID:tYJMLvXJ
ボス吹いたwwww
158Socket774:2010/07/19(月) 21:44:40 ID:jrcMCykz
>>150
NetBurstが性能よりクロック数を求めたってのは
オレゴンの戦略じゃなくてインテルの戦略だぞ。
クロック戦争まっただ中の設計なんで。

NehalemからSandyへの速度アップは(AVXを除けば)
Core2からNehalemの差程度と予想してる。
SandyからHaswellも(FMAを除けば)同じ程度。
ソフトの最適化の為に劇的には変えないと言ってるし、
新命令対応とコア数増加以外の劇的な速度アップはもう無いよ。
159Socket774:2010/07/20(火) 04:30:59 ID:JvgvZFAQ
それでもイスラエルなら…
160Socket774:2010/07/20(火) 05:30:39 ID:Fi2fV0Q2
省電力うれしすです
161Socket774:2010/07/20(火) 05:31:36 ID:0FpbDxCt
ダイ統合されるGPUの方が性能向上幅は大きそうだ
162Socket774:2010/07/20(火) 05:49:25 ID:JvgvZFAQ
設定落としていたとはいえマスエフェ2動いてたしけっこう上がるんじゃね
まあFF11と韓国FPSくらいしかやらないから今でも充分だけど
163にゃんこ先生:2010/07/20(火) 05:53:09 ID:bgwmftOT
仕事でインテルの基板作ってるけど質問ある?

答えれる範囲で答えます。
夜勤明けなんで、寝落ちの可能性大。
164Socket774:2010/07/20(火) 06:01:26 ID:JvgvZFAQ
>>163
ぶっちゃけSandyBridgeって現行のCPUと比べてどうですか?
165にゃんこ先生:2010/07/20(火) 06:11:14 ID:bgwmftOT
LynnfieldとSandyBridgeのチップ?が
搭載されるところのサイズがほとんど同じだから
Lynnfieldの方がCPUとしては優秀みたいな話は聞いた。
166にゃんこ先生:2010/07/20(火) 06:14:01 ID:bgwmftOT
メーカー向けサンプルは先月から量産中。
SandyBridge-PGAが2種類
SandyBridge-LGAが1種類 の3種類。

まだ種類増えるかも・・・
167Socket774:2010/07/20(火) 06:48:49 ID:YE9RX9vY
価格はどのくらいになりそうですか
168にゃんこ先生:2010/07/20(火) 06:56:07 ID:bgwmftOT
値段の情報は全くないからわからないです。
169Socket774:2010/07/20(火) 07:07:06 ID:wDwLb9eg
消費電力へってますか?OC耐性は?
170にゃんこ先生:2010/07/20(火) 07:37:43 ID:bgwmftOT
>169と同じようなことを開発の人に聞いたんだけど
消費電力には答えてくれませんでした。
OC耐性はいろいろ改善してるそうで
コア層が今までとは違うそうです。
171Socket774:2010/07/20(火) 07:52:24 ID:he3Cr+ws
SandyBridgeって、マルチコア化が進んで6コア8コアになっているのがウリなんだよね?
既存の4コアと比べてそんなに大きな違いなの?
アプリやOS側がそのコア数に対応していないと性能を発揮しきれないんでしょ?
現状の4コアでもまだ対応が進められている途中の段階なのだと思っていたのだけれど・・・
頓珍漢なこと言っていたらごめんね
172Socket774:2010/07/20(火) 08:24:26 ID:q7mBA+cp
>Lynnfieldの方がCPUとしては優秀みたいな話は聞いた

ゴミ確定じゃんw
後発CPUなのに、CPUとして優秀じゃないって
歴史的な粗大ごみだなw
173Socket774:2010/07/20(火) 08:29:44 ID:NaJ3xIZU
LGAが1種類なので、LGA1155のことだろうから、しばらくは最大4コアじゃないかな。
6コア、8コアは来年の半ば以降って話だし。
それにしても、PGAが2種類なのか。
超低電圧版はArrandaleだとBGAだし、後回しなのかな。
174Socket774:2010/07/20(火) 08:37:16 ID:1dfb3xGx
>>171
Lynnfieldの置き換えというより、Clarkdaleやめたいんじゃね
一般向けやノートにはオンボ付のClarkdaleの方が売れてる
Clarkdaleは実質3チップだったのがSandyBridgeで2チップになるから
コスト面で有利なので
175Socket774:2010/07/20(火) 09:24:22 ID:Ii+nxSIo
>>154
それもこれも、デスクトップPC至上主義者のオレゴンとボスのゲルシンガーたんがカースト維持に頑張り過ぎて
ヒエラルキー構築にまい進してしまったため、市場の需要とは大幅にずれた商品を乱発することになったから。
176Socket774:2010/07/20(火) 09:28:02 ID:Ii+nxSIo
デスクトップがサイキョー、サイコー(消費電力も発熱もサイキョー)で、
排熱とスペースが限られたノートはそれから二線級落ちる性能でなければならないみたいな、
デスク厨の妄想を具現化した結果、
市場からそっぽむかれて、Intelの取締役会がぶちきれて解体されてしまったという落ち

177にゃんこ先生:2010/07/20(火) 10:07:39 ID:bgwmftOT
>172
ClarkdaleよりはSandyBridgeの方が優秀らしい。

>174
Clarkdaleは2チップでは?
SandyBridgeで1チップみたいですよ。
最上層のデザイン的に


Arrandale-PGAも量産してるけど
Arrandale-PGAって何?
178Socket774:2010/07/20(火) 10:11:58 ID:NaJ3xIZU
>>177
PGAの方は通常電圧版なんだよ、Arrandaleは。
BGA使ってるのにも通常電圧版はあるけど、超低電圧版はBGAだけなので。
179にゃんこ先生:2010/07/20(火) 10:25:46 ID:bgwmftOT
超低電圧版がBGAなんですね、なるほど

SandyBridge-BGAはどうなったんですかね?
全く見ませんね。
180Socket774:2010/07/20(火) 10:30:37 ID:blzMX3Sr
結局DirectXは10.1対応なのかな。
GPUの性能に進化があるなら.1分手を入れていると思うし。
181Socket774:2010/07/20(火) 10:47:26 ID:U+Kx0nkl
>>177
PCHも入れて
182にゃんこ先生:2010/07/20(火) 14:33:50 ID:bgwmftOT
>181

PCH?
見たことがないです・・・
183Socket774:2010/07/20(火) 14:35:16 ID:ugM89TW/
SandyのGPUってClarkdaleのと比べてトランジスタ数が増えるんだっけ?
184Socket774:2010/07/20(火) 14:40:52 ID:AZIrXFqj
>>182
PCH=Platform Controller Hub。SocketH/H2のチップセットのこと
これだと意味が通らないから
>>181はClarkdale-GMCH内蔵IGPとSandyBridge内蔵IGPの差を聞きたいんだと思う
185Socket774:2010/07/20(火) 17:09:46 ID:Ii+nxSIo
32nmが安定してるなら、2チップで製造費用的に高額なCleakDale、Arrandaleを止めたいのは当然だろう
2桁ドル台のCeleronでもSandyベースのほうが結局やすくなってしまう
186Socket774:2010/07/20(火) 19:03:57 ID:86CcJokg
セレロンもでるのかな
またキャッシュ512kでw
187Socket774:2010/07/20(火) 19:17:31 ID:AZIrXFqj
>>186
デスクトップではOEM用のCeleron G1xxxがClarkdaleで2C/2T、256kB*2+2MB
ノートではP4xxxが同様にArrandaleで2C/2T、256kB*2+2MB
これらの後継になると考えるとキャッシュ総量1MB未満なんてものはもう出ないだろう。

シングルコアCeleronは既に65nmCore2の最底辺と45nmCore2のUMPC向けローエンドにしか残ってない。
Mapleview-DCで十分代替できるので後継は出ないと思う。
188Socket774:2010/07/20(火) 19:19:01 ID:q7mBA+cp
SandyBridgeのためにLynnfieldスルーした奴は、負け組ってことか
189Socket774:2010/07/20(火) 19:24:35 ID:nXpx5eLi
組なんてどうでもいいよ。
俺は550買ってくる。
190Socket774:2010/07/20(火) 19:26:49 ID:uLyJrzMd
H2ならそうかもだけど、B2待ちならいいんでない
191Socket774:2010/07/20(火) 20:43:40 ID:u9XTvlJC
>>188
書き間違えただけって本人が訂正してるのになんでそんな必死なんだ?
192Socket774:2010/07/21(水) 02:39:33 ID:HgG/0b/P
B2の場合8Coreでも95Wということはかなりすごいな。
SANDYの省電力技術はすごすぎる。

193Socket774:2010/07/21(水) 02:43:17 ID:C/YjvHBm
8コアでTDP95Wは100%無いと断言しておこう
194Socket774:2010/07/21(水) 02:53:19 ID:IqnV1t8H
95Wなら2.5GHz位だろ
195Socket774:2010/07/21(水) 02:55:11 ID:C/YjvHBm
2.13GHzのXeonとかならありえるが、2.5GHzはまず無理だ。
WestmereからSandyBridgeでコアが小さくなってるならともかく大きくなってるからな。
196Socket774:2010/07/21(水) 04:37:17 ID:Zd0d4CHK
そうなのか
197Socket774:2010/07/21(水) 07:28:35 ID:W0DEcRyv
たりめーだろハゲ
ハイエンドが95W(笑)
ゴミ乙
198Socket774:2010/07/21(水) 08:40:43 ID:Tb0q/B90
AMDのX6 2.8GHzが45nmでTDP95Wだからな
TDPの値の適当さは異常

i3のTDP73WだがTDP45Wくらいだな発熱も消費電力も
X6とi3の差わずか22W
199Socket774:2010/07/21(水) 09:49:52 ID:1U+/GQpV
>>198
TDP値の設定は、intelとAMDとでは違うので、
その差が22Wになるという数値は、意味のない数値だし
200Socket774:2010/07/21(水) 09:53:04 ID:Tkewht8B
>>177
あのさー、Lynnfieldのほうが優秀ってのは、Sandy Bridge 2コアとLynnfield 4コアの比較?
それならまだわかるが同じ4コアで定格クロックが上がるSandy BridgeがLynnfieldに劣る理由がわからない。
201Socket774:2010/07/21(水) 10:04:46 ID:rmXtP25p
速さじゃなくて設計思想的なものじゃないかな。
PenMとPenDなら速いのはDだけど構造ではMみたいな。
202Socket774:2010/07/21(水) 10:25:12 ID:Tb0q/B90
>>199
Intel同士でも意味ないよ
65nmのE6600と45nmのE8400は同じ65W
i5 660は73W
これ俺が買ってきたCPUだけどi5が圧倒的に温度低い
付属クーラーもE6600が1番大きかったけど
普通に使うにも無理レベル
i5はアルミのみの小さいクーラーだけど、これで十分
203Socket774:2010/07/21(水) 10:26:33 ID:oljA8LcJ
前提条件がこれだけで
>>165
なぜ「優秀」と成るのか
shrink分は無視でスカッと
204Socket774:2010/07/21(水) 10:31:03 ID:QiVzoNHj
クラークデルからは、GPU内臓してるからTDPが高いだけじゃないの
205Socket774:2010/07/21(水) 10:35:28 ID:QiVzoNHj
32nmの4コアをさっさと出してくれよ もう10月ぐらいに頼むわ
新しいPC欲しいんだお
206Socket774:2010/07/21(水) 10:39:28 ID:vODJV+uH
そういやCPUの実消費電力みたいなものって見たこと無いような気がする
207Socket774:2010/07/21(水) 10:44:04 ID:QiVzoNHj
マザーで大幅に消費電力が変わるからなぁ
208Socket774:2010/07/21(水) 10:52:07 ID:q+8duKZT
FF14特需にあわせて出そうぜ
209Socket774:2010/07/21(水) 12:28:14 ID:FMSuXDoP
FFって極一部の人間が盛り上がってるだけでしょ
まともな一般人がMMORPGやるかね?
210Socket774:2010/07/21(水) 12:28:50 ID:+VUcapod
特需といえるほどの効果はないけどな
211Socket774:2010/07/21(水) 12:30:03 ID:RoPoV8FM
さっさと出せーw 
先にマザーが普及してたSocket479・775時代と違って先にES版買っても遊べないのは寂しいよな。
212Socket774:2010/07/21(水) 12:34:47 ID:d0cYetkh
数百万人が極一部とか
すごい感覚
213Socket774:2010/07/21(水) 12:38:47 ID:vODJV+uH
FF14って数百万人もやるのか。すげぇな。
214Socket774:2010/07/21(水) 13:14:38 ID:+VUcapod
>>212
ネタで言ってるのかハードル上げようとしてるのか、どっち?
それとも真性か?
215Socket774:2010/07/21(水) 13:35:49 ID:wn4//gzT
まーFF14やるからVGAワンランクあげるかとかちょっと何かを考える人はいるよな。
216Socket774:2010/07/21(水) 13:37:41 ID:d0cYetkh
延べで超えてると思うが
■備考

■プレイヤー数・セールス

有効会員数:約50万人(2008年) ピークは2004年の55万人
有効キャラクター数:170万(2008年)

・CDセールス累計16万枚以上(2009年)
・「セキュリティトークン」販売数10万個以上(2009年)

・開発当初の損益分岐会員数は50万人だったが、サービス開始前までに20万人以下に引き下げられた。
・サービス開始後、約半年で会員数20万人を突破、損益分岐点を確保
・FFシリーズ最高のセールスを記録

http://ffx.sakura.ne.jp/ff11.htm

みんなは実際、どれくらいだと思っているの?
217Socket774:2010/07/21(水) 13:42:49 ID:heshLHo5
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
218Socket774:2010/07/21(水) 13:46:05 ID:+VUcapod
300万は余裕で超えると予想している。
初週100万、半年で350万ぐらいじゃないか?
219Socket774:2010/07/21(水) 14:10:21 ID:d0cYetkh
あらまあw
220Socket774:2010/07/21(水) 14:53:02 ID:uWQX/W7J
ここまで俺の自演
221Socket774:2010/07/21(水) 21:26:12 ID:O3YhWEA4
今、i3 530使っていますが、出たらサンちゃんのGPU付き4コアに変えます。
ちなみに、新しいケースを買うつもりはありません。
222Socket774:2010/07/21(水) 21:29:38 ID:xpqFICCR
今i3なら再来年まで使い続けて次のCPU待ってもいいんじゃない?
223Socket774:2010/07/21(水) 21:33:50 ID:xp60xSQS
GPU付き4コアってなんか微妙
32nm+45nmのニコイチみたいにならなきゃいいけど
224Socket774:2010/07/21(水) 21:56:29 ID:3uOEHz8D
今AthlonXP使っていますが
Saydyタンが出たら買います
225Socket774:2010/07/21(水) 21:57:04 ID:WssYXDEd
GPU使わなきゃヒートスプレッダ代わり
226Socket774:2010/07/21(水) 23:18:14 ID:O3YhWEA4
>>222
「10年に一度の祭り」と聞いたので、自分も買いたいと思って…。
今度買換えたら10年ぐらいは使い続ける気です。
227Socket774:2010/07/21(水) 23:19:48 ID:ONoDjg4a
普通PCは3年周期で買い換えるだろ・・・
228Socket774:2010/07/21(水) 23:20:49 ID:yHyLpUCs
どこの普通だ
229Socket774:2010/07/22(木) 00:23:48 ID:0TiNmd8f
オーバークロックが難しくなるって、本当なら一部の人には地雷じゃね?
倍率フリーモデルが安ければいいけど
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51712640.html
230Socket774:2010/07/22(木) 00:29:53 ID:VrO+fEh+
pcieとsataのクロックも変わるとか、地雷すぎじゃね。
pcieクロックって115MHz以上は難しいだろ
231Socket774:2010/07/22(木) 00:30:25 ID:3Mi/2O1w
それは、775から現行シリーズに変わる前にも言われてた気がする。
実際にものが出ないとなんとも言えないかな。
232Socket774:2010/07/22(木) 00:33:21 ID:YQuHjowt
記事抜粋

最初に登場するサンディブリッジ
・CES 2011(2011年1月6日〜9日開催)で最初に発表
・4コアでHT対応8スレッド
・TDP 95W
・IGP搭載
・最初に出すチップセットはP67
・TB対応(CPUだけでなくGPUもOCされる)
・通常の倍率ロック版と、倍率フリー版の2モデルを一緒に出す
・通常の倍率ロック版のOCはかなり難しい。OCしたいなら倍率フリー版を。
233Socket774:2010/07/22(木) 00:47:15 ID:Y6fsN4Sz
OCしたければフリー版かB2へ移行しろって事かな
234Socket774:2010/07/22(木) 01:16:53 ID:6R2IGYhA
3.4GHzでもGPU込みで95Wってのは悪くない数字
235Socket774:2010/07/22(木) 02:35:36 ID:2xbLlq8I
GPU無しはでねえの?
236Socket774:2010/07/22(木) 03:16:38 ID:etyQgoYd
>>235
マザボで利用できるかどうかは別にして、これから先のIntel CPUにはどれもGPUが内蔵されるらしい
237Socket774:2010/07/22(木) 03:22:42 ID:qeumAwNc
>>176
正解
238にゃんこ先生:2010/07/22(木) 06:38:34 ID:xQDMvDpA
現在、韓国のネトゲメーカーがインテルのオンボへの最適化を急激に進めているらしいです。
サ○ンアタック2やA○ONもSandyBridgeのIGPに最適化されるとか。
239Socket774:2010/07/22(木) 07:30:54 ID:hDP2XXk2
>>232
BCLKとPCIeが強制連動するってことだけでもう最悪だ…
あそびようがない、なんてつまらねえことをしやがるんだ…
240Socket774:2010/07/22(木) 08:08:40 ID:zVVdBfJN
>>239
まあ、商品展開的には当然過ぎる仕様導入だけどなー
241Socket774:2010/07/22(木) 08:20:09 ID:6Nl2YBFS
1366組も様子見しちゃいそうだな
同じような仕様だと980Xのほうがよさげ
242Socket774:2010/07/22(木) 08:29:36 ID:U1JC0j+9
クロックジェネレーターを外につけるのは良くないってイスラエルが考えたんじゃないの?
243Socket774:2010/07/22(木) 12:10:47 ID:8ZEDMbpS
そもそもOCの達人はi3で5Ghz以上達成してるわけだし
やり方次第でGPUの影響を殆ど受けない
244Socket774:2010/07/22(木) 12:14:40 ID:8ZEDMbpS
TDP80Wぐらいの4コアが欲しかったなぁ・・・
GPUまでOCしたらローエンドGPU死滅だな
店は在庫処分のためにグラボ載せそうだ
i3に4350載せてるの見たことあるし

245Socket774:2010/07/22(木) 12:16:11 ID:xiLVIKw1
Sandyに関しちゃGPUの問題じゃないんじゃ
まあ倍率フリー版も割高とは言え出るんなら特に問題ないんじゃない
どうせ定格で使う俺のようなのも多いと思うし
246Socket774:2010/07/22(木) 12:18:58 ID:U1JC0j+9
ClarkdaleのGPUは661がかろうじて一部ベンチマークで4350をとらえているだけだから、
i3のクロック低い統合GPUだと、4350差すのにはそれなりの意味はあるかと。
247Socket774:2010/07/22(木) 15:26:17 ID:z8i03x+E
E8500から乗り換えるけど2万円クラスのサンちゃんでエンコが倍速になればいいなあ
248Socket774:2010/07/22(木) 15:35:57 ID:Xc/7Yyyl
現状2万円以下で買えるi5 750で既に倍速じゃね
249Socket774:2010/07/22(木) 15:57:26 ID:Y6fsN4Sz
エンコなら安くなった870でいいじゃろ
250Socket774:2010/07/22(木) 16:32:51 ID:TH4isAvw
>>239
ソケットBもノースとGPU内臓になるのかね?
251Socket774:2010/07/22(木) 16:36:23 ID:U1JC0j+9
今出ている情報では、B2だとGPUは統合しないけど、IOHは取り込まれる。
252Socket774:2010/07/22(木) 16:38:15 ID:TH4isAvw
>>251
サンクス
253Socket774:2010/07/22(木) 21:13:34 ID:1A/ybN3j
なんだかんだ言ってもSANDYを買うしかないってことだな。
254Socket774:2010/07/22(木) 21:15:42 ID:AaZgRUWe
Sandy買うとかソープかと
255Socket774:2010/07/22(木) 21:16:45 ID:TH4isAvw
オレはX58でいいや
256Socket774:2010/07/22(木) 21:17:42 ID:+0UQD5sU
別に今回は見送りでも構わないような気がしてきた
257Socket774:2010/07/22(木) 21:28:48 ID:BIpyhZjz
DDR4までE8500で耐え忍ぶわ
258Socket774:2010/07/22(木) 22:05:37 ID:6h+MbhLt
そうやって何時までも待ってなさい。
259Socket774:2010/07/22(木) 22:38:25 ID:Kpsv6u+4
>>257
一般に流通してないDDR4の値段が小慣れるまでに最低でも5年以上かかると思うな。
…Sandy、Ivy後のオレゴンの次のイスラエルの頃に合わせて割高なDDR4登場かな?w
260Socket774:2010/07/22(木) 22:39:35 ID:orKatQ46
考えてごらん
残りの人生、あと何回自作組めるか
261Socket774:2010/07/22(木) 22:46:06 ID:/ahaZEPX
おまえ明日死ぬかも知れんぞ
262Socket774:2010/07/22(木) 22:51:39 ID:WI3OCWz6
今更だけど>4-7の流れはなんだよw
凄い味のあるAAだな
263Socket774:2010/07/22(木) 22:57:51 ID:znD2X+iz
264Socket774:2010/07/22(木) 23:04:05 ID:AaZgRUWe
夢に出そうだw
265Socket774:2010/07/23(金) 00:16:04 ID:zMimePQT
>>234
桟橋は何GHz程度のモデルが初回出荷時に出るかまだ分からない?
3.0GHz越えは確定情報?それとも2.5GHz前後?
266Socket774:2010/07/23(金) 01:09:46 ID:FvCbzfw9
267Socket774:2010/07/23(金) 01:09:56 ID:Mf97RMDQ
>>265 >>22
まあWestmereの6コアで130Wだから、4コアで95Wでもさほど違和感ない数字だと思うがな。
B2のほうは130Wいっぱいまで使ってきそう。
268Socket774:2010/07/23(金) 08:06:58 ID:0Mkam69q
>>267
GPU無し8コアで130Wに収まりそうだな。
269Socket774:2010/07/23(金) 09:10:13 ID:7vUhykUj
>>268
使う使わないに関係なく8コアもGPUコア内臓じゃないの?
それでも135Wくらいに収めてきそうだけど。
270Socket774:2010/07/23(金) 09:14:29 ID:WeL4Ipuh
GPUコアなんてねえよw
271Socket774:2010/07/23(金) 09:18:45 ID:GtF8D6bf
B2にGPUコアなんてねーんじゃ?
272Socket774:2010/07/23(金) 14:02:38 ID:p0j7NIlW
8コア使う人にGPUは不要や
273Socket774:2010/07/23(金) 14:05:42 ID:cK14ZZNz
G・P・U! G・P・U!
274Socket774:2010/07/23(金) 14:10:30 ID:WeL4Ipuh
275Socket774:2010/07/23(金) 14:43:17 ID:egocQLB+
おれはH2でいいや
これってローエンドGPU全滅だよね
276Socket774:2010/07/23(金) 14:51:29 ID:dfWPo1s9
socket B2のPCIe3.0が24レーンというのも十分なのかどうか良く分からんけど
QPIはデスクトップでも使う可能性あるのかね?
277Socket774:2010/07/23(金) 15:09:59 ID:3te64nat
GPUなしでPC動くの?
さすが8コアだぜ!
278Socket774:2010/07/23(金) 15:19:12 ID:p0j7NIlW
i5 750だと後ではずせば普通に動いたって報告が低消費電力スレにあったけどな
279Socket774:2010/07/23(金) 15:20:08 ID:p0j7NIlW
なぜかローエンドGPUが抱き合わせする店が出てくるだろうな
280Socket774:2010/07/23(金) 18:34:33 ID:SYDl8uh+
結局いつでんの?
C2Q9450でちょっと性能きつくなってきたんだけど。
281825:2010/07/23(金) 19:17:02 ID:Q6j4+4qb
>>276
QPIは内蔵だけで、外部QPIはないのでは?
282Socket774:2010/07/23(金) 19:19:31 ID:Mf97RMDQ
9500GTあたりでもIGPよりは多少性能出るだろうしCPUソケット側のTDPに余裕ができるぶんTBでクロック上げやすいんじゃね?
その意味じゃたとえローエンドでも刺す価値が無くなる訳じゃない
283Socket774:2010/07/23(金) 19:33:54 ID:0xYdpVUe
GPUの機能を停止させて使えば、キャッシュが増えてウマー
って感じにならないのかな?
284Socket774:2010/07/23(金) 19:38:30 ID:y3E0fU/A
AMDはHD5500コア内蔵だお
285Socket774:2010/07/23(金) 19:44:25 ID:i3ZmVoJq
>>276 >>281
>>274の図の元ネタの後藤記事によれば
Socket B2(LGA1356)のQPIはDP構成でのCPU間接続だけに使われるということで
デスクトップ向けのUP構成では使えないみたい

4種類に増えるSandy Bridge世代のCPUソケット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100426_363357.html

PCI Express Gen3とDDR3-1600をサポートするSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100428_364200.html

> Socket B2(LGA1356)はQPIをサポートするものの、そのリンク数は1リンクまで(1ソケット向けでは0リンク)に限られている。
> NehalemでのUP/DP向けのLGA1366は、最大2リンクのQPIをサポートしていたが、1リンク削られた。
> これは、Socket B2ではLGA1366と異なり、QPIはCPU間の接続だけに使い、チップセットとの接続はDMI(プラス付加的にPCI Express)で行なうためだ。
286Socket774:2010/07/23(金) 20:05:01 ID:ocDlx3d0
>>274
PCIe3.0来年でるかどうかってとこだろ。
規格策定が来年なんだから。
287Socket774:2010/07/23(金) 20:12:40 ID:l/LrZPVc
288Socket774:2010/07/23(金) 20:14:36 ID:3te64nat
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
289Socket774:2010/07/23(金) 20:18:43 ID:l/LrZPVc
>>287
北森て直リンできないのね…
ttp://www.legitreviews.com/news/8612/
290Socket774:2010/07/23(金) 20:23:57 ID:S9I9qvVx
>>289
普通にURL間違っているだけだろ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4015.html
291Socket774:2010/07/23(金) 20:30:49 ID:zXavQTJa
最近のsandy情報聞くたびにIvyまで待ったほうが良いような気がしてくるなw
sandy待ちの人は1366にさっさとしたほうがいいような気がしてきた・・・
292Socket774:2010/07/23(金) 21:04:58 ID:WeL4Ipuh
sandy-h2は終わったな。b2待ちの俺には関係ないがw
293Socket774:2010/07/23(金) 21:17:35 ID:BbV1MI44
B2いつ出るんだろうか
FF14やりたいから早く出てくれ
294Socket774:2010/07/23(金) 21:22:43 ID:FvCbzfw9
ゲームなら4コアで十分だと思うけどB2待ちはマザー目当て?
295Socket774:2010/07/23(金) 21:46:59 ID:xI53Nudt
>>293
年末かな
296Socket774:2010/07/23(金) 21:58:06 ID:tMKNDcuF
これocするとぶっ壊れる欠陥品みたいだねw
297Socket774:2010/07/23(金) 22:00:32 ID:3KDOTEOy
アムドの遅いCPUよりはこっちがいいや
298Socket774:2010/07/23(金) 22:17:18 ID:dfWPo1s9
こりゃ、Bullもsandyも期待できないな
299Socket774:2010/07/23(金) 22:19:40 ID:0Mkam69q
ocしてるやつなんかまだいたのか。
ちょっと驚き。
Pen3 まででみんな卒業したかと思ってたよ。

しかもocで壊れると欠陥扱いとか、
昔よりレベルが下がってるな。
300Socket774:2010/07/23(金) 22:23:04 ID:QikYb/De
1156はじまったな
301Socket774:2010/07/23(金) 22:23:58 ID:oFKq1Zwr
自分が止めたからって、そういう書き込みするのは頭が悪く見えるから止めた方がいいよ
302Socket774:2010/07/23(金) 22:28:17 ID:0xYdpVUe
OCが楽しいんだよ!
303Socket774:2010/07/23(金) 22:39:23 ID:HpSF1sSQ
同じようなネタがループしているので、
↓まとめ

Q、sandyのオンボって、下位のAMDやnvidiaのグラボを喰いそうな性能じゃね?
A、intelオンボの事前のベンチだけ良くて、
実物の低性能&ドライバーgdgdで使い物にならないのは、
いつものことなので、intel信者ですら、期待してません。

Q、今度でるsandyは期待出来ないから、今のうちに1366(i7-9XX)を買った方が良くね?
A、年末〜年始に出るsandyH2は、余計なオンボがついている上に、
それがオーバークロックの邪魔をするので、1366ユーザーor購入検討者の殆んどは眼中にありません。
1366ユーザーor購入検討者の殆んどは、来年中盤以降と言われるsandyB2(1356?2011?)がターゲットです。
304Socket774:2010/07/23(金) 22:49:20 ID:egocQLB+
アムド信者は何で必死になってるの
死ぬのはnvidia
305Socket774:2010/07/23(金) 22:50:14 ID:ydPXDVG1
ゲーマーとか、OCerやら、IYHerを馬鹿だなとおもってても
そいつらがいるから、ハイグレード商品群が商売になる
そしてバリューゾーンが安くなる
306Socket774:2010/07/23(金) 22:52:44 ID:ihFafBk9
ネハのときもOCがしにくくなるとか言われてなかったか?
307Socket774:2010/07/23(金) 22:53:15 ID:VihwpEes
>>303
え、結局なに?Bulldozerと同時期にでるSandyBridgeに期待してるのが大半なのか?
308Socket774:2010/07/23(金) 23:03:10 ID:2MpbpDMz
>>303
Q2は質問と答えがかみあってないしQ1なんてみたことないわ

B2にしたってあと1年程度なんだからi7の9x買ったらむしろIvy待ちになるし
OC出来るかどうかが購入の判断基準って視野せまいにもほどがある

309Socket774:2010/07/23(金) 23:23:00 ID:FyjFx3O7
intelが高くても売れるのはOCの伸びも考慮しているという側面もあるっちゃある
310Socket774:2010/07/23(金) 23:29:19 ID:BbV1MI44
いっそ、低格でしか動かないCPUと
OC可能だけど脆くて高価なCPUと二種類出せばいいんじゃね

後者はギャンブラーが貢ぐ
311Socket774:2010/07/23(金) 23:30:07 ID:QfkrhFX9
ていうかインテルの存在価値はそこ以外ないだろ他ゴミなんだし
312Socket774:2010/07/23(金) 23:42:26 ID:4yLhn2Xp
313Socket774:2010/07/23(金) 23:52:08 ID:dfWPo1s9
>>304
いっそgefovidiaが第三勢力としてCPUに参戦ギボンヌ
314Socket774:2010/07/24(土) 01:42:41 ID:8ay1lPq5
ハイファ厨ざまぁwww
315Socket774:2010/07/24(土) 04:08:19 ID:uZx7yDxP
i3始まったな
316Socket774:2010/07/24(土) 04:32:07 ID:DprDMUCp
SandyBridgeはAVX使えば確かに凄いんだけどねえ
さすがイスラエルと言えるだけのものは持っているんだが、
いかんせんAVX対応が必要になってしまうところが問題だ
317Socket774:2010/07/24(土) 07:15:31 ID:70v5vm2I
デュアルGPUだからHD4550ぐらいの性能はあるだろ やっぱりローエンド死亡
318Socket774:2010/07/24(土) 07:45:08 ID:70v5vm2I
i3で組んでlvyまで待つか 
今のオンボロPCをグラボでパワーアップさせてsandyに行くべきか
どうしたらいいんだ
319Socket774:2010/07/24(土) 07:51:29 ID:pXtvf4S1
>>318
i7買って、Sandy H2 買って、Sandy B2 買って、Ivy を買って、Haswellも買うのがべスト。

俺の場合は貧乏なので、H2とIvy はパス。
320Socket774:2010/07/24(土) 08:58:09 ID:LFnn/2Pc
Sandyはスキップすると思うIvyとHaswellは様子見
321Socket774:2010/07/24(土) 09:03:35 ID:2xu0Q1Fx
さ、Linたん迎えに行ってくるか
322Socket774:2010/07/24(土) 09:24:02 ID:YV01nmu8
やはり安価で頑張るLinたんだな・・・
H2子はいらんかったんや!
323Socket774:2010/07/24(土) 09:55:33 ID:oadSbBo+
>>322
値段は徐々に落ちていくからSandyで問題ない。
最初の初値で周波数は上回ってる品。
324Socket774:2010/07/24(土) 10:09:06 ID:70v5vm2I
でも最初はお高いんでしょ?
325Socket774:2010/07/24(土) 10:53:38 ID:o3hwxmAW
お高くとまったsandyたんにはぁはぁ
326Socket774:2010/07/24(土) 11:18:00 ID:LFnn/2Pc
グラマーな980Xでいいです
327Socket774:2010/07/24(土) 11:23:12 ID:tWJc/mNl
Sandyの「K」はおいくら万円になるんでしょうね
328Socket774:2010/07/24(土) 12:13:59 ID:XEk+MMhh
うるせーよカス
329Socket774:2010/07/24(土) 13:39:16 ID:pfW17shn
asusのP5GC MX1333ってsataとPCI-E(x1)がFSBに同期してたけどOC時は90で始まって
FSBを25上げると100になるしょぼOCはできるようにしてたし、まあMBメーカーは
OCできるようにはして来るんじゃね
330Socket774:2010/07/24(土) 14:04:40 ID:6/+e2fC+
イヤならBull買えばいいんだよ
331Socket774:2010/07/24(土) 14:38:53 ID:32Rx4RzX
どこかの信者がネガキャンの材料にしてるから真実は分からんな
332Socket774:2010/07/24(土) 15:17:35 ID:gkTP8YfX
アムドなんかの信者になって何の意味があるんだろう
あそこはWiiのATIチップが無かったら余裕で死んでるらしいけど
もって後数年かな
333Socket774:2010/07/24(土) 15:36:22 ID:9SNZzSTQ
その理論でいくとPS3のチップを提供しているNVIDIAは死んでいるはず
334Socket774:2010/07/24(土) 15:38:19 ID:32Rx4RzX
ATIの経営危機はあったが、NVIDIAは経営危機なんて全然ないような気がするけどな
335Socket774:2010/07/24(土) 22:42:51 ID:VcKNbcnH
だから>>332の下2行はおかしいよねー、で終了。

でも、もしかしたらRumbusがらみでNVはQ2で赤字だすかもしれん。
336Socket774:2010/07/24(土) 23:28:02 ID:32Rx4RzX
セガに嫌がらせしたラムバスだけは潰れるべき
337Socket774:2010/07/25(日) 00:30:00 ID:+ZwYFqlr
セガが潰れるべき
338Socket774:2010/07/25(日) 00:52:21 ID:+OEtt7W8
セガはもう潰れただろ
339Socket774:2010/07/25(日) 06:03:41 ID:4l4L8+Pp
AMDみたいな当て馬も必要であろう
ま、俺はインテル買うけどね
340Socket774:2010/07/25(日) 06:30:44 ID:I/i6OMYp
Pen4買わずにAthlonXP買った俺は勝ち馬
341Socket774:2010/07/25(日) 07:42:59 ID:D0VCyC5e
まあ、次の世代のチップセットはオモチャとしての面白さではAMDに軍配が上がりそうではあるな
事務的な使用しかしないなら安いノートPCで十分なんだし
342Socket774:2010/07/25(日) 15:19:16 ID:6UstCcL1
15000円以下はLlanoの勝利
343Socket774:2010/07/25(日) 15:24:55 ID:NFoBDaIF
Sandyだと、全部SATA3で10個くらいついてくるマザーとかになるんだろうか?
344 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/07/25(日) 15:27:11 ID:jFNWWGO0

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
345Socket774:2010/07/25(日) 18:17:12 ID:neGc9Uq+
>>343
Sandyマザーはチップセットがグダグダだから安い奴はSATA2がメインだろうね
高価な奴だけ外付けでSATA3コントローラーが載っていそう
346Socket774:2010/07/25(日) 18:30:55 ID:Q92w7m43
Sandy Brisge is falling down falling down falling down
ていう歌なかったっけ?
347Socket774:2010/07/25(日) 18:32:12 ID:+Xuynjbt
スペル間違いすぎ

London Bridge is falling down,
Falling down, Falling down.
London Bridge is falling down,
My fair lady.
348Socket774:2010/07/25(日) 18:52:59 ID:t0ONc4OF
牧瀬里穂がカブキ伝で歌ってたやつか。

それはそうと、SandyはB2もH2もチップセットの
SATA3は2ポートって言うてましたやん。
349Socket774:2010/07/25(日) 19:09:14 ID:phktLZZA
性能はしょぼいくせにぼった栗価格のマザー
350Socket774:2010/07/25(日) 20:43:50 ID:CMIYxKij
SandyBridge sat on a wall.
SandyBridge had a great fall.
All the king's horses and all the king's men
couldn't put Humpty together again.
351Socket774:2010/07/25(日) 20:49:17 ID:neGc9Uq+
H2は1ポート、B2が2ポートじゃなかったかな
352Socket774:2010/07/25(日) 21:08:17 ID:WJJaccQk
353Socket774:2010/07/25(日) 21:14:56 ID:+ZwYFqlr
ソケットEってマジかよ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4015.html
354Socket774:2010/07/25(日) 21:34:42 ID:vRLmOdbQ
新情報じゃねえ
355Socket774:2010/07/25(日) 22:26:41 ID:n4F/cdcu
まーintelが倍率でしかOCできないとなったら、それはそれで良い
瀕死のAMDの人気が高まって多少はシェア上げられるだろう
356Socket774:2010/07/25(日) 22:38:46 ID:QxYHqeli
OC性能を重視する人なんて、
マーケットのほんの一部であるジサカーのさらにごく一部しかいない。
シェアが動く量なんて検出限界以下程度。
357Socket774:2010/07/25(日) 22:41:58 ID:4daq0qiy
秋葉原の売れ筋見て判断する奴とか変
358Socket774:2010/07/25(日) 22:43:00 ID:rsI8Ez4X
>>356
               . ―――- 、
             /         \
           //           \`  、
          / /              \  \
        /  /               \  \
      /    /                 \ \
      〈    /    ―――――――─--  ヽ  〉     ___
        \  /    ´:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l:\i:/    /     ヽ
         \/!:,/ /: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽ : : : :\   / そ そ お \
         /: : : : //|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 \/|∨   /   う う  前  |
.         ∨\ノ 、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ |:´::|    /   な 思 が
         |: : : :| |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l |: :::|   l  な ん う
         |: : : :| ゝ-―-     ,   ー=z_ソ  |: : :|   |. イ じ ん
         |: : : :|: 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ/|: : : |   |. カ ゃ な
         |: : : :|ヘ      、-―-,     / :|: : : :|   ヽ      ら
         |: : : :|: :\     `~ "     /: : |: : : :|    ゝ
         |: : : :|: : : |\         , /| : :|: : : :|   /
         |: : : :|: : : |: : : `勹  -、 ´イ : : | : :|: : : :| / だ  お ・
         |: : : :|/ ̄| ̄\\     || ̄ | ̄ |: : : :| |  け  前 ・
         |: : : :|   |   \\    ||   |  |: : : :| |  で  ん ・
         |: : : :|   |     \\  ||   | |: : : :| |  ゲ  中 ・
         |: : : :|    |      \\||    | |: : : :| |   ソ
          |: : : :|    |        \|     ||: : : :| \____/
359Socket774:2010/07/25(日) 22:45:38 ID:4daq0qiy
前から思ってたが、Llanoが高性能で売れたらATI死亡じゃないのか
GPU部門が強みだがオンボード性能上げすぎると自分の首を絞めるようにしか見えない

逆にintelはGPU販売がメインじゃないから性能を上げても痛くない
360Socket774:2010/07/25(日) 22:49:00 ID:4/gjzW5r
IntelユーザーがGPU買ってくれるから大丈夫じゃないか?
361Socket774:2010/07/25(日) 22:55:59 ID:QxYHqeli
外付けGPUがニッチになるのも時間の問題かと。
362Socket774:2010/07/25(日) 22:57:25 ID:NlN9+gY9
自作が
363Socket774:2010/07/25(日) 22:58:26 ID:I0mjD51Q
今のインテルとAMDのノートPCの状況にAMD側がほとんどのモデルでFusion化するだけのこと
364Socket774:2010/07/25(日) 22:58:48 ID:wsW2Jm4V
>>334
NVIDIAは自動車向け半導体(主にGPU)の売上比率が年々高まってきてるんだと

>>348
カブキ伝懐かしいw
365Socket774:2010/07/25(日) 22:58:57 ID:QxYHqeli
>>362
う、それを言われると.....
366Socket774:2010/07/25(日) 22:59:45 ID:vKRdpvDU
倍率上げでしかOC出来なくなったら
OCメモリ屋死亡だな
367Socket774:2010/07/25(日) 23:15:37 ID:9b+fi5FO
OC前提のメモリを買うような人なら多少高くても倍率ロックフリーのCPUを買いそうな気もする
368Socket774:2010/07/26(月) 00:32:00 ID:b0B/6tHy
そういう層はB2買うだろ
369Socket774:2010/07/26(月) 00:32:54 ID:JUbWHKzP
>>361
本当にそうなりゃいいが、10年先だろうな
370Socket774:2010/07/26(月) 00:35:48 ID:RIz+VAuQ
外付けはニッチじゃないの?
371,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/26(月) 01:03:07 ID:EWa3h5FP
Socket B2はやっぱり6コアまでで、8コアは2011が必要だった。
それだけじゃね?

Xeon-MPのハイエンドデスクトップ転用ってPentium 4-EE(Gallatin)以来だな。
372Socket774:2010/07/26(月) 01:16:05 ID:7bOmzlMo
で、それは良いことなの?悪いことなの?
団子が得意げに言い出したということは、多分良いことなんだろうけど
373Socket774:2010/07/26(月) 01:35:30 ID:5/oEKENq
団子いらね
荒らしはvsスレに引っ込んでろ
374,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/26(月) 01:36:33 ID:EWa3h5FP
おいらはどのみち定格でしか使わないからH2で十分だな。
9xxの後継は定価10万かそれ以上しか選択肢なくなるのでは?

ひょっとしたらデスクトップ用のB2も残ってるのかもしれないけど。
375Socket774:2010/07/26(月) 02:03:39 ID:JUbWHKzP
H2は性懲りもなく、また帯域ケチってるからなあ
376Socket774:2010/07/26(月) 05:33:32 ID:8tm4kdMG
祭りができるのなら、細かいことはどうでもいい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
377Socket774:2010/07/26(月) 08:15:15 ID:PPLD9WvW
BコアのB2以外あうとおぶなんとか
378Socket774:2010/07/26(月) 10:58:32 ID:rgYw7CSL
22nmになれば1356にも8コアくるだろ
こないならスルー確定だぜコラ
379Socket774:2010/07/26(月) 11:06:19 ID:xCxSVGzZ
22nmだと8コアは余裕だな。10コアまでは楽に実装できるはず
380Socket774:2010/07/26(月) 12:20:43 ID:RqAHcSgh
>>359
なぜ、同じ会社なのに死亡なんだ
というか所詮オンボ。
381Socket774:2010/07/26(月) 12:38:29 ID:/8OCYBXr
> NEC、2010年Q4にUSB 3.0チップを大幅値下げ

チップセットではUSB3.0をサポートしなくても、
ママンには普通に載ってそうだな。
382Socket774:2010/07/26(月) 15:12:14 ID:ZfQWXv/7
>>380
自社のローエンドGPUが売れなくなったら損するだろ
現状しょぼいオンボードだからローエンドでも売れるわけで
383Socket774:2010/07/26(月) 15:24:13 ID:m7LuPx8R
ローエンド出さなきゃよくね
384Socket774:2010/07/26(月) 15:24:35 ID:avELbZsc
>>382
CPUが多めに売れるからいいんでないかい?
385Socket774:2010/07/26(月) 15:32:38 ID:5/oEKENq
APUが売れたらCPUと同時にGPUも売れたってことなんじゃない?
386Socket774:2010/07/26(月) 15:45:07 ID:JYqX9hEh
intelプラットフォームでのBTO用と、過去のPCでの増設用に作る価値はあるんじゃないの?
SandyBridgeでClarkdaleのGPUの倍くらいの性能になっても、HD5450には届かないだろうし。
387Socket774:2010/07/26(月) 15:55:54 ID:ZjMBChBT
現状、GTA4を最高画質で超高FPS出せるボードもないわけだし、
最初オンボでも、グラ用スロットがあれば挿したくなるのが人情だろ。
動かせないゲームが次々出る内はグラボは当分安泰だろうに。
388Socket774:2010/07/26(月) 16:51:33 ID:W3eWH2g/
消費電力を85%削減したUSB3.0対応ホスト・コントローラLSI
http://japan.renesas.com/press/news/news20100712.html
389Socket774:2010/07/26(月) 19:26:05 ID:0rmaEvjK
第一世代 USB3
第二世代 消費電力85%削減
第三世代 性能UP
390Socket774:2010/07/26(月) 21:19:27 ID:/OVLtsA0
Nehalemはその速さ、ビックバン
Sandyはなんだろな。
391Socket774:2010/07/26(月) 21:22:19 ID:ofONNtEP
ビックかよ。
あんまり速そうじゃないな。
392Socket774:2010/07/26(月) 21:29:10 ID:6F39dEQI
…その速さ(に伴う発熱)が抜けてるという罠。
393Socket774:2010/07/26(月) 21:40:18 ID:8tm4kdMG
vic
394Socket774:2010/07/27(火) 00:43:05 ID:M+GqlrEy
どんどんこげよ
もっとこげよ
ランランランラン
川下り

ほらー!もっと歌えよー!!!
395Socket774:2010/07/27(火) 00:44:51 ID:1Y2luztZ
サンデーはエコ
396774:2010/07/27(火) 00:46:05 ID:Oy2lbQhg
また
エコエコ詐欺か。
397Socket774:2010/07/27(火) 01:00:55 ID:orajK8N3
エコエコアザラシ、エコエコアザラシ
398Socket774:2010/07/27(火) 01:43:51 ID:mrvmkWbo
204.8GFLOPS
399Socket774:2010/07/27(火) 06:06:54 ID:cTWF/kPj
そういやクーラーの規格どうなるんだろう。1156のリテンション流用出来るのかね。
400Socket774:2010/07/27(火) 09:11:25 ID:Nd6LZcLU
(゜Д゜)ハァ(゜Д゜)ハァ(゜Д゜)ハァ
びゅーてぃーふぉーぅさ〜んでぃぃぃぃ〜♪
今日はーすば〜すば〜すば〜
すばらしいさ〜んでぃぃぃぃ〜♪.
401Socket774:2010/07/27(火) 15:01:53 ID:VHKX8n9/
マザボのWindows2000ドライバーはいつまで出してくれるんだろうな?
402Socket774:2010/07/27(火) 16:45:31 ID:KgJJfler
>>394

こーげこーげこーげよーボート漕げよー
ランランランランかーわくーだりー

ほらー!もっと歌えよー!!!

だったか..ダーティーハリーw
403Socket774:2010/07/27(火) 22:17:30 ID:RaJYxgIY
1155は基本OCできないとか、更にゴミっぷり露呈してきてるな
さっさとB2ソケットだせや
404Socket774:2010/07/27(火) 22:28:32 ID:Y8lWNxIv
OCしないからどうでもいい。
405Socket774:2010/07/27(火) 22:35:55 ID:tcpN3hcR
できないよりはできた方が、とは思うがそれより値段がなー。
またマザー高いのばっかりかなぁ
406Socket774:2010/07/27(火) 23:07:48 ID:yiL9Q3L5
団子「Larrabeeは凄い!nVidiaとATIは終わったなw」→ 現実「Larrabeeは発売中止」
団子「SandyBridgeが凄い!Lynnfield終わったなw」→ 現実「多くのソフトがAVX未対応。
 AVXがなければLynnfield以下の性能。OCもできない。」
団子「俺はH2を買うね!B2は10万円以上するはずだ!」→ 現実 ?
407Socket774:2010/07/27(火) 23:18:17 ID:DJzhsk/b
で、ソフト側がAVXに対応したらすごいことになるのか?
実は大して変わらないんじゃないか?
408Socket774:2010/07/27(火) 23:33:55 ID:30MEtCUG
> AVXがなければLynnfield以下の性能
IntelイベントでCINEBENCH R10でSandyBridge(2.20GHz)が、
i7-920XM(推定2.00GHz動作)の1.5倍のスコアを出していたのはなんだったのだろうか。
409Socket774:2010/07/27(火) 23:40:38 ID:VHKX8n9/
> AVXがなければLynnfield以下の性能
1.5倍のスコアに届かなくても下回ってるって考えるのが可笑しい代物だろwww
410Socket774:2010/07/27(火) 23:46:09 ID:i8SIvUlx
モバイル相手に・・・・
411Socket774:2010/07/27(火) 23:47:19 ID:AcYaMBSW
AMD信者の嘘吐きは飽きた
412,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/27(火) 23:54:24 ID:yQBw9N0h
団子「Larrabeeは凄い!nVidiaとATIは終わったなw」→ 現実「Larrabeeは発売中止」

「実はHPC向けが本命」って先に予言してたけどその通りにはなったな。

で、GPGPUはあのざまだ。
CellやClearSpeedの置き換え程度には使われ出してるがx86のシェアを削る結果にはなってない。
まあ、Tesla 20の実性能がLarrabee試作品に及ばないレベルだし、NVIDIAにはGPUを捨ててHPCに特化する選択肢はない。

GPUのほうもメモリ帯域の問題もあるしいずれは早かれ遅かれタイルレンダベースが主流にならざるを得ない。

> 団子「SandyBridgeが凄い!Lynnfield終わったなw」

これは言ってない。現状Lynnfieldは高く評価してるが。


> → 現実「多くのソフトがAVX未対応。
Windows 7 SP1がAVXに本格対応した。


> AVXがなければLynnfield以下の性能。

シミュレーションしてみるとSSEの性能もクロック当たり1割以上あがるものがある。
まあ、そんなに大差はないかもな
それでも3.1〜3.4GHzの4コアで95W以内なら十分価値はあるだろう。

> OCもできない。」

OCやりたきゃ倍率ロックフリーの「K」がついたやつ買えば良いんじゃないの?
それでなくともTurbo Boostで保証されてる分は倍率あがるだろうし、
PC市場の3割以下のそのまた一部の自作なんて遙かにニッチ市場だぜ

> 団子「俺はH2を買うね!B2は10万円以上するはずだ!」→ 現実 ?

デスクトップ向けハイエンドはB2じゃなくて2011になったんだろ。
Bulldozerも4モジュール(8スレッド)でL3 6MB止まりだしSandy Bridge H2で十分だと判断したんじゃないの?
Xeon DP向けでも十分な数は捌けるだろうしB2をXeon専用にしてもそんなに市場は狭くならないんじゃね?

ただ、どうせ2コア殺しの6コアとか出るだろうし、ある程度はH2のハイエンドに近い値段の製品は
出るかもしれないね。
413,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/28(水) 00:05:51 ID:9/gpAV5S
SSE3〜4なんてしょせん特定用途向けの補助命令だからそれほどインパクトはないが
AVXはSSE1〜SSE2のコードを根本から書き直す(あるいは再コンパイルする)価値のある命令セット拡張だ。

Pentium 4が出てからVisual StudioがSSE2に標準対応するのに結構時間かかったが
今回はVS2010から先行対応しててIntel直々にAVX対応シミュレータも出してる。
出る前から普及体制は整ってるわな。
414Socket774:2010/07/28(水) 00:15:00 ID:3J3etBP5
>出る前から普及体制は整ってる
こういうのに限って・・・
415,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/28(水) 00:39:39 ID:9/gpAV5S
AVX対応が遅れたらそれこそBulldozer投入を送らせたAMDが涙目だな

そもそもMS謹製のMedia Encoderが対応する物をサードパーティが遅れをとれるか?
Win7 SP1のOSレベルでのサポートの意味するところはそれだけ大きいよ。
416Socket774:2010/07/28(水) 00:47:59 ID:Bc+SU8gu
団子の苦しい言い訳必死だな
417,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/28(水) 00:56:33 ID:9/gpAV5S
AVXが普及すると困る人って現行マザー買っちゃった人だと思うけど
定格クロックが上がって省電力になるだけでも価値はあるんだから十分だと思うけどね


AMD XOP/FMA4の対応に名を連ねてるベンダーですら数社知ってるよ
もっともエア対応(笑)かもしれんがw
418Socket774:2010/07/28(水) 01:02:18 ID:NrAAbLGX
ユーザーやファンは歓迎するが狂信者はいらないってのはどこのスレでも一緒だな
419Socket774:2010/07/28(水) 01:26:59 ID:kwpjMDav
動画関係はGPUの再生支援使うからAVXなんていらないし、
他に使われるとしたらエンコードくらいしか無いんじゃない?
420,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/07/28(水) 01:38:53 ID:9/gpAV5S
ゲームでも使える。
D3DXは内部的にFPU/3DNow!/SSE*が使われてたが新たにAVXに対応する。
421Socket774:2010/07/28(水) 04:18:05 ID:ctZF4NLX
俺はPhotoshopなどのAdobeアプリがAVX対応しない限り普及してるとは認めん
422Socket774:2010/07/28(水) 07:41:24 ID:O9EhG6lQ
adobeはGPGPUに対応して回転がなめらかになる代わりに
バッチ処理の速度が半分になりましたとか平気でやるけどな
423Socket774:2010/07/28(水) 10:32:57 ID:+jSvl8gJ
VISTAは普及しなかった
424Socket774:2010/07/28(水) 10:34:38 ID:+jSvl8gJ
発売前に熱く語られても実際出てみないと分からんしなぁ ガセ記事もあるだろうし
425Socket774:2010/07/28(水) 10:36:51 ID:+jSvl8gJ
>>386
倍の性能になったら届くだろ
426Socket774:2010/07/28(水) 10:38:26 ID:+jSvl8gJ
今ここでリンちゃんとか買ってしまうと後悔するかもしれない
ペン4でじっと耐えるのみ
427Socket774:2010/07/28(水) 10:41:57 ID:4e9k+XtU
>>426
メインPCなら頑張りすぎwwww
428Socket774:2010/07/28(水) 10:43:30 ID:CGkela8g
P4で耐える無駄な半年の方がもったいなくてあとで後悔するだろw
429Socket774:2010/07/28(水) 10:47:45 ID:4e9k+XtU
>>428
その中間位置にあるCore2Duoを今更知らない方がいいと思う。
ま〜こんな所を覗いてる時点でPen4とかネタだろ。
430Socket774:2010/07/28(水) 10:51:41 ID:435M6HcA
アスロンXPでサンディーたんを待ってます
431Socket774:2010/07/28(水) 10:52:04 ID:IMieMcPL
Pen4使いだけどもうsandyにゴールしてもいいよね…
グラボなんてAGPだし…
432Socket774:2010/07/28(水) 10:55:21 ID:bJ12EIg8
てかpen4だと用途が変わらない限りそのままでいいんじゃね?って思う。
433Socket774:2010/07/28(水) 10:57:31 ID:drRYlPWY
おまえらPen4はネタだから釣られんな
434Socket774:2010/07/28(水) 11:01:43 ID:2Im9bV94
ネタって程ユーザーは少なくもない
435Socket774:2010/07/28(水) 11:14:18 ID:bob7U3Gm
おまえら俺のメインCPUをネタ扱いするな
436Socket774:2010/07/28(水) 11:25:52 ID:4e9k+XtU
>>435
ID添えて晒してくれ
437Socket774:2010/07/28(水) 11:38:31 ID:bob7U3Gm
ちょっと待てよ。
なんでPen4使ってることが信じられないんだよ。
438Socket774:2010/07/28(水) 11:51:42 ID:4e9k+XtU
>>437
今時本物のPen4使いならヒーローになれちゃうのに。(´・ω・`)
4年前にPen4譲った後輩も未だにPen4のままだから疑ってる訳じゃないよ。
439Socket774:2010/07/28(水) 12:09:40 ID:3J3etBP5
>432
だよねww
440Socket774:2010/07/28(水) 12:23:52 ID:Nr2/QFeT
北森セレロンからサンちゃんに移ろうと考えてるおれにしたらP4は贅沢品
441Socket774:2010/07/28(水) 13:52:36 ID:435M6HcA
AthlonXPメインのオラからすれば
SSE2使えるだけでも感動
442Socket774:2010/07/28(水) 15:19:15 ID:P2tJuJJb
Pen4 好評静態保存中
443Socket774:2010/07/28(水) 15:30:26 ID:Zj19SZ0+
FF14のPCどうしようか迷ってたが、sandy思ったほど評判良くないみたいだし、もうi5 760でも買っちゃうか。
どうせPCI3.0出たらマザボ毎取っ替えだし。
444Socket774:2010/07/28(水) 15:30:56 ID:44DvkaJs
うちの姪っ子が遊びで使ってるPCはPen3なんだが…まだ動いてるぞ
445Socket774:2010/07/28(水) 15:34:11 ID:5m4vTJOt
結局いつ出るんだろ?
8コアが乗るPCが早くほすぃ。
446Socket774:2010/07/28(水) 15:40:38 ID:TkAXZLEU
B2は来年の夏頃じゃないの
447Socket774:2010/07/28(水) 16:13:43 ID:4e9k+XtU
>>443
PCI3.0はもっと先。
今ヒャッホイしても損はない。
448Socket774:2010/07/28(水) 16:23:35 ID:kCeAp5ww
Athlon 3000+ Socket939は現役だぜ
そろそろ買い換えたいが、IntelのチップセットにUSB3.0機能入るまでは我慢だ
449Socket774:2010/07/28(水) 16:38:09 ID:CLVig2Vs
Sandyは結局AVX頼みのCPUか。
ゲームしかやらん俺はまだまだQ9650でいけそうだ。

性能はおいといて大きくアーキテクチャ変更するブルドーザーの方が
面白そうだな。
450Socket774:2010/07/28(水) 16:49:23 ID:1iuhCY3o
ロードストアユニットが増設+クロック上昇分は性能向上するよ
SSEが全部レイテンシ1で実行出来るようになるのも地味に効きそうだし

まあQ9650なら別に急いで変える必要もないと思うけどな
451Socket774:2010/07/28(水) 16:49:33 ID:iaURDPtS
Q9650なんかとっくにいけてないけど
古いもの使ってると周りが変化してることに気づかないからな
452Socket774:2010/07/28(水) 16:58:45 ID:CLVig2Vs
>>451
えー?解像度とか設定上げてくとGPUがボトルネックになるじゃん。大抵。
それでも差が出るシーンもあるだろうけど
ベンチみたりゲームしてたりしてi7じゃなきゃ駄目だって思った事ないよ。
453Socket774:2010/07/28(水) 18:21:51 ID:D/x5CwQF
1155ではPCIがネイティブにサポートされなくなり、乗せるMBが減る
次買うのはPT3が発売されるIvyのあたりでいいや
454Socket774:2010/07/28(水) 18:53:05 ID:r7v3DM84
まだ出てもいないのに、いちいち買えない言い訳しにくんな
455Socket774:2010/07/28(水) 19:04:13 ID:4e9k+XtU
>>454
同意。どーせPCIも別チップで載せるんだろ。
456Socket774:2010/07/28(水) 19:38:32 ID:CLVig2Vs
顔真っ赤だぞw
エンコとかCGじゃ速いんだろ?買う価値あるよ^^
457Socket774:2010/07/28(水) 20:04:19 ID:VP2jJe8T
マザーの方で対してもらわないと困るからな
SE-200PCI LTDを捨てるのはありえないし
まあ、i7-860を軽く越える性能で3万くらいになれば買いだな
それくらい後期になればSATA3も半端に二つじゃなく、標準で六つか八つ付くようになるだろうし
458Socket774:2010/07/28(水) 20:14:23 ID:mmvwHZk2
今のSATA3は付いていても二つだし、次に出るsandyも初期のは二つだろ
ほんとなんでこんな半端な付け方しているんだ
体感速度上がるこっちの方を急げよ
459Socket774:2010/07/28(水) 20:32:47 ID:D/x5CwQF
DMI2.0でGen2フルだから、ブリッジなしでSATA3追加してくるMBもでてくるだろうけど、限界はあるな
460Socket774:2010/07/28(水) 20:35:05 ID:Z2QkEYNO
今でてる情報だと
Ivyのマザーでもそこら辺、チップセットレベルで完全対応するか微妙な情勢なんだよなww
本当に仕事しろIntel
461Socket774:2010/07/28(水) 20:47:56 ID:I5KQK+fO
ニコニコベンチはi7じゃないと動画として観賞できないな
462Socket774:2010/07/28(水) 21:03:32 ID:t5/tqrba
インテルはSSDもやる気ねー
CrusialとMicronのは15000円からSATA3対応シリーズ出てるのに
463Socket774:2010/07/28(水) 21:47:55 ID:4e9k+XtU
SSDは後出しじゃんけんで掻っ攫いに来るんだろ?
464Socket774:2010/07/28(水) 22:06:14 ID:adec3vlO
掻っ攫い

翻訳おながいします
465Socket774:2010/07/28(水) 22:13:06 ID:oALjISPv
かっさらい
466Socket774:2010/07/28(水) 22:13:29 ID:NrAAbLGX
かっ‐さら・う〔‐さらふ〕【×掻っ×攫う】
1 横合いからすばやく奪い取る。すきに乗じてすばやく持ち去る。「網棚の荷物を―・う」
467Socket774:2010/07/29(木) 00:10:12 ID:GMwsEIJ/
>>453
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528040/
妄想だけで、書き込むな
468Socket774:2010/07/29(木) 00:22:28 ID:p/dkVRse
最近のASUSのローエンドはダサイ
469Socket774:2010/07/29(木) 00:35:03 ID:wOO6sh48
>>467
1156付けたサンプル実装出して、キリッですかw
470Socket774:2010/07/29(木) 01:04:17 ID:xWK9uKbF
同じSocket H2でもUP-Server&WS用CPUとClient用CPUではPCIeのレーン数が違う
という記事が出ていたが、これってServer&WS用とClient用ではマザーが
別々の設計になるのかな。
それとも共用設計にしておいて、Client用CPUを挿したらどこかのPCIeスロットが
使えなくなります、という作りになるんだろうか。
471Socket774:2010/07/29(木) 01:07:56 ID:zYfvcLxG
>>453

何ら問題ないな
無いなら増やせばいいじゃないこそ自作板
http://twitpic.com/279g3m

472Socket774:2010/07/29(木) 07:19:23 ID:GrrGpQwo
たしかSandyのCPU単体からはPCI-Ex x16のほかに、x1が4レーンでてる。
WS版XEONではその4レーンはつかえるが、PC版だとつかえないことになってる

それがONになれば、SATA3.0やUSB3.0用としては十分すぎるだろう
473Socket774:2010/07/29(木) 07:31:17 ID:GrrGpQwo
>>470
>それとも共用設計にしておいて、Client用CPUを挿したらどこかのPCIeスロットが
>使えなくなります、という作りになるんだろうか。

その回答がFA。
LGA1155事態、PCIeが16+4レーンでてる。
474Socket774:2010/07/29(木) 10:14:46 ID:VuUbKOr4
微妙なせいでPen4から乗り換えられないな
475Socket774:2010/07/29(木) 10:16:42 ID:GrrGpQwo
Pen4からなら今すぐでもWestmereにでも乗り換えればいいんじゃね
Core2からだとびみょうだけど、Pen4だとDualAtomにも劣るわけだからなあ…

http://www.tomshardware.com/reviews/atom-d510-pentium-4-nettop,2649.html
476Socket774:2010/07/29(木) 10:42:11 ID:tEqTjt4G
Pen4とCore2で4倍ぐらい性能違うからね
よくいままで我慢したもんだ
477Socket774:2010/07/29(木) 11:51:05 ID:cOuaqB2D
ここまできたらSandyまで待って、ついでにストレージをSSDとかにすれば、革命的な速さになるとは思う。

つい最近までPenII 450MHzとか使ってたんだが、ウェブページの表示とか色んな意味でヤバかった。FLASHは死ね。
478Socket774:2010/07/29(木) 12:13:46 ID:GrrGpQwo
いまからならGulftown+SATA3.0カード+RealSSD C300でいいとおもうがね
ぶっちゃけSandyまつだけで5ヶ月浪費するのはもったいなさ過ぎる

それなら激安コースでつなぎをしてもいいと思うんだがなあ
479Socket774:2010/07/29(木) 12:56:08 ID:zYfvcLxG
>>478
1366の32nm4コアが最安でも4万近くするんよ
コレが2万台まで下がればと考えていた時期もありました

なのでココまで来たら待つよ

45nmのゴミを増やしてもしょうがないし
480Socket774:2010/07/29(木) 13:00:08 ID:S73Wb8jn
>1366の32nm4コアが最安でも4万近くするんよ
こんなものいつ出たんだ?
481Socket774:2010/07/29(木) 13:09:34 ID:ptTdBL37
482Socket774:2010/07/29(木) 13:10:13 ID:wUmhGVU5
わからん
32nmは6コアのgulftownと2コアのclarkdaleしか出てないはずだが
483Socket774:2010/07/29(木) 13:10:54 ID:wUmhGVU5
あぁXEONか…
484Socket774:2010/07/29(木) 13:25:36 ID:S73Wb8jn
XEONとか普通考慮しねーよ
485Socket774:2010/07/29(木) 13:29:17 ID:CU8QWi+m
まあホームユースのCPUなんて、しょせんXEONのお下がりテクノロジーだからな
486Socket774:2010/07/29(木) 14:07:44 ID:tpA4irqz
HTTもターボブーストも6コアもいらんから4コアでシングルスレッド速いのだせ
487Socket774:2010/07/29(木) 14:18:29 ID:9KjBM39h
とりあえず、8コアが搭載可能なマザーが発売されたら、
4コアのCPUで間を繋ぐ予定ですが、Sandyの8コアが乗るソケットの
マザーとCPUはいつ発売でしょうか?
488Socket774:2010/07/29(木) 14:21:39 ID:S73Wb8jn
intelとMBベンダーに聞いたら?
489Socket774:2010/07/29(木) 15:48:04 ID:7IeHi1b4
>>129
???? ???? ?????
490Socket774:2010/07/29(木) 17:30:13 ID:6PwtqXve
>>489
蒸し返すな
491Socket774:2010/07/29(木) 17:55:59 ID:7IeHi1b4
いや、それは誤爆
ハングル文字化けした
このスレの129に関係ない
492Socket774:2010/07/29(木) 18:04:24 ID:/nKaeBBr
キムチ?
493Socket774:2010/07/29(木) 20:17:47 ID:kVsjd028
コンシューマー向けのハイエンド構成用マザーのなかには SMP (DUAL) をサポートするのも出るんかな?
494Socket774:2010/07/29(木) 20:38:40 ID:UZCEBwzs
pen4で3Dゲームはもうきついな
westmereの970が安くなるのを期待してるんだが。
たしかQ4で倍率ロックの980が出るんだよな?そしたら安くなるかも……
495Socket774:2010/07/29(木) 20:39:31 ID:UZCEBwzs
あ、sandy関係なかったwスマソ
496Socket774:2010/07/29(木) 20:54:42 ID:+ZkU+Fsy
お前みたいな典型的買わない理由探し君の貧乏人にはどのCPUも関係ありません
497Socket774:2010/07/29(木) 20:56:47 ID:jegTjDri
やっと今月からサンちゃん貯金ができそうだ。
498Socket774:2010/07/29(木) 22:51:47 ID:cOuaqB2D
世代を飛ばせば飛ばすほど買い換えたときの感動が凄くて、今持っているブツでどこまで行けるかの我慢大会になりがちな俺の人生。

でも、買い換えた後慣れるのあっという間なんだよなwデスクトップの40GBのHDDとかチョーガリゴリいってるし、早く最新のノートに移行したい(笑)
499Socket774:2010/07/29(木) 22:54:34 ID:+36bek7n
サブPCが調子わるすぎるー
サンディまでもたねぇ・・・繋ぎで組むか・・・
500Socket774:2010/07/30(金) 00:26:39 ID:BPmIo694
はやく、サウザンアイランドのサンディービーチでゆっくりしたい。
501Socket774:2010/07/30(金) 00:37:38 ID:BPmIo694
2010年Q4にDRAM供給量が需要を超える
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51715256.html

年末はメモリが安そうだな。
502Socket774:2010/07/30(金) 00:44:33 ID:H8nEHOPo
ん?スレチでは?
503Socket774:2010/07/30(金) 10:11:28 ID:1yFpum2Q
pen2からCore2Duoに変えたときの感動はやばかった
あの感動をもう一度
504Socket774:2010/07/30(金) 10:28:01 ID:vIoprUR2
>>501
若干スレチだがSandyBridge登場時期の話なので歓迎
>>503
成長が鈍化してるからな〜w
あと感動した記憶って美化されてるから同程度じゃ同じ感動は得られない
505Socket774:2010/07/30(金) 10:37:18 ID:E3TscoI1
いやPen2からっておま・・。さすがに開きすぎでしょう。
506Socket774:2010/07/30(金) 10:50:51 ID:vIoprUR2
さすがにPenUはサブ機でしょ
507Socket774:2010/07/30(金) 10:56:58 ID:E3TscoI1
いやサブ機かどうかの話じゃないから・・。
508Socket774:2010/07/30(金) 12:12:55 ID:jn/Rj3+R
PenIIからCore2と同じくらいの感動は
Core2からだと何年後になるんだろう・・・
509Socket774:2010/07/30(金) 12:40:57 ID:xVSJMjC+
それはその人がどういう使い方をしているか次第じゃないか?
正直、一般人がフツーにブラウジングやらやる程度の使い方ならC2DどころかPen4あたりでもう充分な性能だよね。
それ以上のCPUに換えた時の感動を味わうには、現行のCPUではまだ重い、くらいの何かが無ければならない。
それはゲームだったり表計算だったりエンコだったりと人それぞれではあるけれども。

マルチコア化がどんどん進んでいるけど、アプリ側は対応出来るのかしらん
アプリの対応速度<CPUのマルチコア化
こうなると、CPUは性能を発揮しきれないままに無駄に高額化・高性能化していくよね
この20年間IT業界はフランス革命レベルに生活の様相を急激に変えてきたけど、
流石にもう進化速度も落ちてきたし頭打ちな面もある。
それでも「10年後はどうなってるだろう」という純粋な興味を刺激されるのは凄い事だよね

俺らって何だかんだで生まれた時代に恵まれたよ
車や飛行機が誕生した時代には立ち会えなかったけど、
ITが進化発展していく様を生で感じる事が出来たってのは凄い事だと思う。
俺らの子供や孫の世代は何を見る事になるのかな?



っていうか俺何が言いたいんだろう・・・
無心で打鍵してたらなんかこんな感じになった
510Socket774:2010/07/30(金) 12:51:03 ID:+13z4rU0
どこを縦読みすればいいんだ
511Socket774:2010/07/30(金) 13:03:35 ID:Yf9d5/wN
いやブラウジングはPen4じゃもう無理だよ
重いサイトが続々で、なによりブラウザが重くなってるから
サブの北森Pen4は、ここ1,2年で急速にきつくなっていってる

重いサイトはみない、セキュリティ無視で旧ブラウザ使用とかなら問題ないだろうけど
512高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/30(金) 13:05:58 ID:uKLfIBeL
>>508
  /ヾ∧ 女子アナ界も同じや!
彡| ・ \
彡| 丶._) アヤパンが出てきた時ほどの感動は,ここ数年ないね!
 (  つ旦
 と__)__)
513Socket774:2010/07/30(金) 13:10:32 ID:+13z4rU0
>>511
プリキュアの公式サイトで死ねます
514Socket774:2010/07/30(金) 13:29:19 ID:GesSyI1n
回線速度の問題じゃないの?
515Socket774:2010/07/30(金) 13:36:17 ID:gyvDAbpP
>>508
今ならSSDの導入で感動できんじゃね?
CPUの進化はこの先鈍化するだろうし、あと10年くらいは必要そうだけど。
516Socket774:2010/07/30(金) 13:40:58 ID:ta/MfJJL
>>514
プリキュアオールスターズでぐぐれ
再生容易に見えても意外とCPU消費してる

どうでもいいがi286からPentiumProに変えた時の感動はすごかったwww
517Socket774:2010/07/30(金) 14:01:45 ID:GesSyI1n
518Socket774:2010/07/30(金) 14:01:51 ID:Zu9lS9Xm
68LC030からPowerPC601に替えた時の(ry
519Socket774:2010/07/30(金) 14:02:37 ID:Za8PF2qe
>>511
俺Pen4使ってるんだが、以前ゲームの公式サイト見に行ったんだ。(エンドオブエタニティだったかな)
CPUの性能よりもダウンロードに時間掛かった。
待つのが嫌いな俺は途中で閉じたんだが、あのページ作った人は何考えてるんだろうな。
製品の紹介をするサイトが途中で閉じられるってどうよ?

ちょっと話逸れたが、ニコ生とかも重いね。
推奨がC2Dとか書いてあるかなぁ。
ニコ生+他に何かやるときつい。
520Socket774:2010/07/30(金) 14:04:12 ID:YuC7H3Vx
>>517
最大で6%だな
521Socket774:2010/07/30(金) 14:13:06 ID:0vucC6lj
>>517
C2Dで56%まで行ったぞ…
522Socket774:2010/07/30(金) 14:17:14 ID:+13z4rU0
C2D E6600で最大58%
523Socket774:2010/07/30(金) 14:18:23 ID:rPQWpGP2
>>517
i7 860だけど最大14%
とりあえずH2はイラネ
糞GPUつけるぐらいなら6コアにしろよ
ウルフのときといい、最近のイスラエルチームは糞だな
多少省電力になるだけで性能全然上がってないじゃん
B2かIvyまで待ちだな
524Socket774:2010/07/30(金) 14:24:31 ID:+mnH1fSe
>>517
Core2 Quad Q9550sだと28%か・・・。
525Socket774:2010/07/30(金) 14:35:19 ID:0vucC6lj
>>523
低位〜中位のCPUにGPUを統合するのは今の流れだから仕方ないだろ
ハイエンドは今までと同じで外部GPU前提なんだし
526Socket774:2010/07/30(金) 14:36:14 ID:RZ8/AdB0
2コアで50%とか4コアで25%は既に処理落ちしてるレベル。
いくら頑張ってもFlashプラグインは1スレッドしか使わないから。

もしそれを超えてるとすれば他のプロセスが動いてるからだろ。
527Socket774:2010/07/30(金) 14:40:24 ID:RZ8/AdB0
>>525
そもそもイスラエルチームはモバイルチームだしな。
一番よく売れるビジネスノート向けの統合CPUをデスクトップにも流用してるだけだから
自作ユーザーからすれば物足りなさを感じても仕方ない。

528Socket774:2010/07/30(金) 14:45:07 ID:pZYbqs0R
>>517
最大で60%だわ・・・・買い替え時かな
Athlon 5400+ black だからCore2 2G位は出るはずなんだけどな

>>520
すごいな。何使ってるの?
529Socket774:2010/07/30(金) 15:42:09 ID:KRmT1C/u
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU プロフィール

1960年5月19日生(50歳) 愛知県尾張旭市出身。
帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 → 現在無職ひきこもり
好きなタレント 生野陽子
趣味 女装
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
530Socket774:2010/07/30(金) 17:00:40 ID:YuC7H3Vx
531Socket774:2010/07/30(金) 17:27:29 ID:vIoprUR2
>>Core i7 [email protected]
そんなになのか!!!
532Socket774:2010/07/30(金) 17:40:21 ID:Y4LjnmJn
うちの設計からノート用のSandyBridgeのサンプル(2コア8MBって書いてあった)見せてもらったが、
かなりでかいコアだね。サンプルだから8コアを2コアにしているかの知れんが、そのあたりは良くわからん。

GPU統合でそれほどコアは大きくなっていないと思うので、多分AVXで大きくなったのかな??
533Socket774:2010/07/30(金) 18:04:08 ID:+mnH1fSe
AVXではさほど大きくなってないと聞くが・・・。
GPU統合のせいでは?

あとそのサンプルが4-coreの2-core潰しのものだとか。
534Socket774:2010/07/30(金) 18:25:20 ID:vIoprUR2
>>532
Sandy Bridgeは4コア物で220mm^2って聞いてたけどでかいんですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100415_361133.html
535Socket774:2010/07/30(金) 18:31:49 ID:rd5b1/QC
>>517
セロリンたんが物故割れた
536Socket774:2010/07/30(金) 18:34:54 ID:Y4LjnmJn
>>534
ああその記事見て分かったわ。多分4コアの2コア殺し品ですわ。
大きさはArrandaleのCPUコア2つ足しても足りないくらいの大きさでした。

2コア品になればかなり小さい物になりそうですね。
スレ汚しスマソ。
537Socket774:2010/07/30(金) 18:38:50 ID:vIoprUR2
>>536
いや、現状で実物に触れられる人間の情報は貴重だからどんどんお願いしたいです。
538Socket774:2010/07/30(金) 18:56:10 ID:pqlqoaW3
PEN4とか最初に書いたけど嘘ですた。E2220なんで性能がちょっと足らん
539Socket774:2010/07/30(金) 19:09:30 ID:E3TscoI1
>>517
ここまで食うと作りがバカなんじゃないかと思ってしまうな。
540Socket774:2010/07/30(金) 19:38:46 ID:FQUGQjCx
Sandy-2Coreの製品版でも、4コアの2コア殺し品が出回る可能性あり、か・・・
541Socket774:2010/07/30(金) 19:50:43 ID:Y4LjnmJn
>>537
まあノート用のCPUしか扱わないから、このスレに合わないかなと思ってw
教えられる範囲で情報は出していきます。


サンプル品は、一応ノートPCの基板の形にはなってたけど、動作はしませんでした。ジャンパー線とか飛びまくりだったしねw
542Socket774:2010/07/30(金) 20:20:18 ID:xNfpKn3U
>>540
AMD商法でコア大復活とかあるんかねぇ??
543Socket774:2010/07/30(金) 20:24:28 ID:N0JNPF4N
>>517
5%くらいかな
544Socket774:2010/07/30(金) 22:21:11 ID:tLviWHsr
>>532 >>536
ノート用の4コアはL3が8MBで確定って事?
デスクトップ用のL3は6MBですよね・・・。
545532:2010/07/31(土) 08:32:14 ID:GuQAL6Bq
>>544
設計部門の紙に2コア8MBと書いてあったので、L3の事だろうと思いますが、
何しろサンプルというかES版だったので、そこら辺は分かりません。
デスクトップは多分8MBじゃないかなと思います。


ノート用の2コア品は、4コア殺し品を使うとダイがでかすぎて採算取れるかどうか怪しいので、
2コア専用のコアを作るのではないでしょうか(予想)



546Socket774:2010/07/31(土) 08:32:37 ID:Q+4SUzL6
GPUの性能が気になるな〜
DX10.1以上やろか・・・
547Socket774:2010/07/31(土) 09:01:02 ID:uZZF+EkF
>>545
4コアで微妙な物を平然と2コア製品として売れるので無問題。
消費電力も使ってるコア数の分しか消費しないみたいだし。
低電圧で回るものならインテルも歓喜。

CoreSoloのMac miniはジョブズが大漁買いで買い叩いてたっぽいけどな。
548Socket774:2010/07/31(土) 09:20:42 ID:47/kRrKx
2コアでL3が8MBだったら、2コアは専用ダイじゃないと無理。
Nehalemのときからだけど、コア+L3部分はセットなので、4コア品を再利用だと、
L3は半減の4MBになる。
549Socket774:2010/07/31(土) 09:25:10 ID:47/kRrKx
ごめん、無理って書いておきながら、余裕で問題なしのようだ。
XEONの6コアを4コアにしているの、12MBのL3そのまま使えるようだし。
550Socket774:2010/07/31(土) 11:17:08 ID:JETP/9Vu
2コアか4コアで少し迷ってたけど、2コアが
4コアの2コア殺しなんじゃ4コアにするか。
551Socket774:2010/07/31(土) 11:43:36 ID:2K9YwkZR
そんなことは実際の製品が発表されてから決めればいいじゃん
552Socket774:2010/07/31(土) 14:15:58 ID:oXQ5eouL
内蔵GPUなんてどうでもいいから、CPU部分に力を入れて欲しい。
グラボ付けない人は重いゲームなんてしないでしょ。
553Socket774:2010/07/31(土) 14:54:19 ID:7AEryLOW
FF14が普通に動作するぐらいになるなら強化してくれると有難い。
そうでないならAeroが普通に使える今のレベルで十分。
この差は大きい。
554Socket774:2010/07/31(土) 15:00:58 ID:DDmB5rCG
どうせ4550と勝負できるかレベルなんだから気にしても仕方ない
555Socket774:2010/07/31(土) 15:10:40 ID:2K9YwkZR
FF14なんてG92並の性能でもまともに動くかどうか怪しいぞ
556Socket774:2010/07/31(土) 16:19:12 ID:7AEryLOW
結論としてはオンボがこれ以上高性能化してもちょっとやそっとでは意味がないと
557Socket774:2010/07/31(土) 16:33:28 ID:6c8THpz6
動画再生支援は意味があるかな。
今はフルHD、H264あたりまで再生できればOKだが、今度どうなることやら。
時代の流れに機敏に追従して欲しい。3D機能は大半の人が必要としてないし、
必要としてる人は対応してればいい派とハイスペックでないと困る派の両極端。
ちょっと性能向上したところであんまり意味ないな。
558Socket774:2010/07/31(土) 17:03:08 ID:VfuJF4Lx
HTML5の普及を見込んで
WebMのアクセラレーションもほしい
Theoraは・・・どうかな
559高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/07/31(土) 18:18:46 ID:FspGIDYj
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.     ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |     /ヾ∧     .|、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  彡| - \ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  彡| 丶._) コアが1つ,コアが2つ,コアが4つ,コアが6つ,コアが8つ・・・・
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  .<⌒ヽ o 。 ウアアァァ...    
   |l    | :|    | |         :::::::... . <_  ヽ。  
   |l__,,| :|    | |         ::::....  .o とノ ノつ  
   |l ̄`~~| :|    | |            。  | 〜つ   
   |l    | :|    | |             |l::::  
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
560Socket774:2010/07/31(土) 18:46:30 ID:g2eKt/Zt
>>547
某狂人が停止コアにも無駄に電流が流れるから消費電力が高いとさんざん喚いていたのを
思い出した
561Socket774:2010/07/31(土) 19:20:00 ID:XXL8Zn0Q
嫌いなコテハン投票
ttp://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html

高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU ダントツの1位www
562Socket774:2010/07/31(土) 22:04:06 ID:HKkxDRxB
クソコテに触れるなよ
563Socket774:2010/07/31(土) 22:41:50 ID:aurZjtiw
あえて触るファンがいるんだよ
564 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/31(土) 23:12:15 ID:3sEna2Lk
ファンに触ると指切るぞ
565Socket774:2010/08/01(日) 00:34:22 ID:RMZV/Njo
熱狂的なファン
566Socket774:2010/08/01(日) 02:02:55 ID:cE4zyw5N
轟音ファンですねわかります。
567Socket774:2010/08/01(日) 06:03:55 ID:jd38HPtI
ノート用2コアが遅れるって理由がなんとなく分かったような
デスク用の2コアは4コアのコア殺し品なのか。
んで、消費電力に敏感なノートの2コアは若干遅れると
568Socket774:2010/08/01(日) 06:05:40 ID:jd38HPtI
>>560
停止コアにも電流が流れること事態は間違ってはないと思う
が、デスクトップにとっては些細なことだと思うがね

消費電力即駆動時間に直結するノートだと大問題だが・・・
569Socket774:2010/08/01(日) 08:50:59 ID:X+gL/L9F
>>568
昔ならともかく、
今の設計ならクロックだけじゃなくて電源供給も止めちゃうでしょ。
570Socket774:2010/08/01(日) 13:47:05 ID:HG6l6eQt
>>517
Q9650(4Ghz)で20%位
571Socket774:2010/08/01(日) 20:58:02 ID:A+hwvswA
>>570
暑くないか?俺はQ9650 3.8GHzにしてたけど今あっちくて2.4GHz1.0Vにしてる
572Socket774:2010/08/01(日) 22:35:52 ID:cE4zyw5N
最近のインテルのCPUはパワーゲーティングできる。応用しない手は無いと思う。
573Socket774:2010/08/02(月) 00:55:45 ID:sVPynNi0
>>571
すごく・・・暑いです!
574Socket774:2010/08/02(月) 01:25:57 ID:J7+dpR50
>>571
>>573
てか4Ghzもの速度でなにしてるのか気になる。
エンコとかかな?
575Socket774:2010/08/03(火) 13:40:44 ID:6hvEmqLW
話題なさすぎる

はやくB2出ろ
576Socket774:2010/08/03(火) 14:38:52 ID:I6/iVRR7
あと1年待てや。
577Socket774:2010/08/03(火) 16:25:04 ID:Hd8233Np
統合しるなら、せめてDX11のGPU統合しよろ
DX10とか誰得だよ!
578Socket774:2010/08/03(火) 18:03:16 ID:WgQ3DF9W
今年の秋に出るアムドの32nmのを買っちゃおうかな〜
579Socket774:2010/08/03(火) 18:57:54 ID:4T96IvQQ
いや統合GPUでDX11のゲームとか無茶にも程があるだろう
580Socket774:2010/08/03(火) 19:46:14 ID:DXjwEOQ5
>>577はただのスペックオタだから無視しても
全然痛くも痒くもないんてるはいってる。
581Socket774:2010/08/03(火) 20:47:38 ID:kjrEi6KP
せめて10.1には対応してほしいところ
582Socket774:2010/08/03(火) 22:08:45 ID:1W6KkUbf
Intelの技術力じゃDX10が精一杯
10.1や11とか無茶言うな
583Socket774:2010/08/03(火) 23:48:21 ID:ek67iLoZ
むしろDX11に対応したとして、何に使えるようになるというのか?
オマケGPUなんて、せいぜいノートで動画見るくらいにしか使わんだろうに。
584Socket774:2010/08/04(水) 00:22:59 ID:S5JOMRt8
DX10対応でもエミュレートでDX11は使えるからね、問題ないと言えば問題ない。
DX11で使う事と言えば、DirectCompute位のものか
585Socket774:2010/08/04(水) 01:07:34 ID:8ukUqrXG
DX11で見た目効果あるのがテッセレーション
Dirt2で水溜り踏んだときにバッシャアーってなるやつ
まあ5770でもギリギリだからオンボにつけても無駄だけど
586Socket774:2010/08/04(水) 09:29:45 ID:TVm+BIsl
USB3がチップセットで未搭載だからショックやったけど
考えてみりゃeSATA付いてりゃ要らなくね?

確かeSATAもホットプラグで動くんだよね?
587Socket774:2010/08/04(水) 09:35:51 ID:PtXTON+H
チップセットレベルでeSATAのホットプラグは無理じゃないか?
588Socket774:2010/08/04(水) 10:06:19 ID:/XFpe1WB
AHCI使えば、ICHなら一応対応している。
確実にできるとは言えないから、eSATA製品でついてるHDD止めるツールとか使った方がいいけど。
589Socket774:2010/08/04(水) 10:18:13 ID:PtXTON+H
JMだと止められるけどichは…デバイスマネージャーから止めるしかないかな?
590Socket774:2010/08/04(水) 10:37:40 ID:/XFpe1WB
ttp://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
やってることはデバイスマネージャーで止めるだけど、使いやすいので、
ICHだとこれかな?使うとしたら。
591Socket774:2010/08/05(木) 00:17:38 ID:Gk0maHXN
>>582
オンボードごときに何を夢見てるの?恥ずかしい奴だな。

>>586
当たり前だけど動くよ。AHCIあるからXPの奴は苦労するけど。
592Socket774:2010/08/05(木) 01:24:13 ID:bbw9vic5
夢見てるのはDX10.1や11に対応したら
なにか違いがあると思ってる奴だろ

593Socket774:2010/08/05(木) 02:43:37 ID:gx4jNOZV
>>592
確かに
だが、ノートで活躍してくれることを願う
594Socket774:2010/08/05(木) 03:10:23 ID:bqVoXTZG
ちょっと>>591は他人に難癖付けたい気持ちが先走って、人の文章を読解すること放棄してるように見える
595Socket774:2010/08/05(木) 11:21:32 ID:MDksxObj
AMD信者はオンボードでDX11に対応して具体的に何が凄くなるのか言わない
596Socket774:2010/08/05(木) 11:24:21 ID:cVzRj/wX
オンボ程度じゃDX11系のクソ重いゲーム無理だし
597Socket774:2010/08/05(木) 11:25:54 ID:2dE6+xQw
win7のDX11ハードでそのまま使える程度の事
ゲームで利点無し
598Socket774:2010/08/05(木) 11:35:55 ID:UJEHzTZF
>>win7のDX11ハードでそのまま使える
これもべつに利点じゃないしな
ソフトエミュだろうが今時のCPUなら負担は無いようなもん
599Socket774:2010/08/05(木) 11:42:29 ID:2dE6+xQw
ウィンドウメモリ少なく出来るじゃん
600Socket774:2010/08/05(木) 11:49:39 ID:vazXVYOj
ウィンドウメモリ少なくする程度で何が?
601Socket774:2010/08/05(木) 11:57:17 ID:2dE6+xQw
利点の事だろ?池沼なの?白痴なの?
ゲームではまるで意味ないが利点皆無ではないだろ
無いようなもんより無いの方がいいに決まってろだろアフォ
頭弱いキモヲタがPCにだけ金つぎ込みまくってたらそりゃなんでも利点でもなくなるわなw
602Socket774:2010/08/05(木) 11:59:13 ID:2dE6+xQw
え?
603Socket774:2010/08/05(木) 12:04:10 ID:cVzRj/wX
現状のPCじゃ利点と認識出来ない瑣末な事を利点と言い張る
>>597の内容とどう違うんだ?

後釣りしてる割には顔真っ赤だな
604 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/05(木) 12:08:14 ID:2dE6+xQw

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
605Socket774:2010/08/05(木) 12:08:54 ID:/iwrsWId
心配しなくてもSandyはそんなに売れないよ
ジサカーもそこまでノーテンキバブリーじゃない
現状の構成で当分の間戦うだろう
606Socket774:2010/08/05(木) 12:11:10 ID:2dE6+xQw
頭弱いキモヲタがPCにだけ金つぎ込みまくってたらそりゃなんでも利点でもなくなるわなw
↑日本語読める?ぼくちゃん?メモリ低減が瑣末に思える池沼はデスクトップしか使わないんだろうねぇクスクス
607Socket774:2010/08/05(木) 12:19:13 ID:vazXVYOj
夏の風物詩だねぇ
608Socket774:2010/08/05(木) 12:26:44 ID:2dE6+xQw
[夏だな厨] なつだなちゅう

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だな」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってると思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
609Socket774:2010/08/05(木) 12:42:35 ID:PEqvxZcJ
本当に夏なんだなあ
610Socket774:2010/08/05(木) 12:45:03 ID:cVzRj/wX
かわいそうに
611 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/08/05(木) 12:51:50 ID:2dE6+xQw

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け図星デブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
612Socket774:2010/08/05(木) 12:56:51 ID:cVzRj/wX
ID真っ赤にしてる暇あったら夏休みの宿題終わらせなさいよ
613 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/08/05(木) 13:02:17 ID:2dE6+xQw
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けダボハゼデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
614Socket774:2010/08/05(木) 13:02:42 ID:jtPR2ZjY
で、何時ごろ発売なんや?Sandy Bridge H2
615Socket774:2010/08/05(木) 13:04:00 ID:2dE6+xQw
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘ 5
616Socket774:2010/08/05(木) 13:04:36 ID:IsW0dNz6
今日の暑さの根源はこのスレか
617Socket774:2010/08/05(木) 14:37:46 ID:TJh6hv0H
アム厨ファビョりすぎw
618Socket774:2010/08/05(木) 17:06:18 ID:MjReQtsY
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/129783.htm
Core i7での伸びが凄いな。

SandyBridgeもこれぐらい期待したいところ
619Socket774:2010/08/05(木) 17:11:55 ID:4ScxYLxe
中国語わかりません
620Socket774:2010/08/05(木) 17:13:13 ID:4ScxYLxe
何が伸びてるのかわからん
621Socket774:2010/08/05(木) 17:45:07 ID:UCLSklku
俺の息子
622Socket774:2010/08/05(木) 17:55:12 ID:mNEguBwV
180cmまで伸びるといけめんなの?
623Socket774:2010/08/05(木) 18:29:41 ID:EqLtVfRR
相変わらずゲーム関係はC2Qとi7の差が無くて笑えるな
624Socket774:2010/08/05(木) 19:18:31 ID:UCLSklku
グラボ依存が高いからな
625Socket774:2010/08/06(金) 01:35:19 ID:YFyIPwiy
Sandy BridgeはAVX以外で性能向上の可能性はあるの?
626Socket774:2010/08/06(金) 01:48:16 ID:MRKiF7fA
リークされた情報が正しければLynnfieldと比べてクロックが10%ほど上がりそうな感じ
627Socket774:2010/08/06(金) 02:00:43 ID:W1OTDveQ
2.5Gでいいから安いクアッドがほしい
628Socket774:2010/08/06(金) 02:23:21 ID:AKlFKRQQ
それならAMDでいいのでは…
629Socket774:2010/08/06(金) 07:13:03 ID:2bHssj+8
発売まだかよ 省エネPC組ませろ
630Socket774:2010/08/06(金) 07:30:26 ID:g87hrp9i
シミュレータの結果を見る限り
クロックだけじゃなくて細かい地味な改良が色々あるよ。
core2とnehalemの差くらいはパフォーマンスがアップすると思う。
631Socket774:2010/08/06(金) 07:34:21 ID:GNeIjQPy
さっさとミドルハイ-ハイエンドまでのマザーと石の発売時期とか
詳細な情報出して欲しいな
H2とかいうゴミは買う気になれないし
632Socket774:2010/08/06(金) 08:03:03 ID:g87hrp9i
>>631
ジサカーにとってはゴミでも企業用PCでは大本命だから。
633Socket774:2010/08/06(金) 11:54:33 ID:Ap6Hq3Hv
サンディの詳細情報が出るのは、次のIDF(9月13日〜15日)だろう。
それまで夏眠しとけ。
634Socket774:2010/08/06(金) 12:06:57 ID:XJtpcEnd
それゆけ、サンちゃんマン!
635Socket774:2010/08/06(金) 13:56:57 ID:Vm27/9Xy
それまでにi7買っちゃう
636Socket774:2010/08/06(金) 14:09:41 ID:MOaYJECo
いよいよ近づきつつある・・・ AthlonXPから解き放たれる日が
637Socket774:2010/08/06(金) 14:12:35 ID:IytjKQWC
H2の方ってivyで8コアになる可能性あんの?
638Socket774:2010/08/06(金) 14:27:09 ID:TyWAM/Ai
H2ってivyで消えるんじゃ?
どうせsocket互換無いでしょ
639Socket774:2010/08/06(金) 14:31:36 ID:Akzj9MN3
さすがに2年くらいは互換性もたせるんじゃないの?
PCHもDMI2.0になるんだから、帯域多少余裕あるだろう。
LGA1156はLynnfield出るのが遅れたせいで、半年くらい寿命縮まったから1年ちょっとと
短期間になったんだろうし。
640Socket774:2010/08/06(金) 16:03:19 ID:iJkeEKpq

         --彡 ̄\/(⌒Y⌒)
         / 彡   (⌒*☆*⌒)
         /  ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒)
        |  |::::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__)
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\  
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ    屁呑くそすぎ、うける!
      \《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./
641Socket774:2010/08/06(金) 16:16:03 ID:txAuDbo0
>>639
互換性持たせたらMB売れなくなっちゃうw
642Socket774:2010/08/06(金) 18:39:59 ID:lV+lS1UG
>>637
欠片もない
H2は一般向けなんで4コア以上の需要がない
というか4コアにすら需要が殆どない
643Socket774:2010/08/06(金) 19:06:31 ID:CZHyCr0Y
今の糞PCは電気代かさむけどグラボ追加で耐えるか・・・
644Socket774:2010/08/06(金) 23:22:11 ID:l/Whk5pl
>>625
SandyとWestmereコア間の性能差は10%もないが
省電力・発熱の効率があがるのでその分クロックが上げやすくなってるそうな
当然性能もクロックが上がる分UPする

ってことらしい
645Socket774:2010/08/06(金) 23:25:54 ID:VsX0qHXt
でもH2だと倍率フリーじゃないとOCできませんwwww
646Socket774:2010/08/07(土) 01:09:06 ID:bctfLtRM
なんでこいつらOC前提で語ってんだ?
647Socket774:2010/08/07(土) 01:16:07 ID:+mBdxkzI
H2はあんまり遊べない気がする
648Socket774:2010/08/07(土) 01:48:39 ID:i2mDP6i8
OC出来ないIntelCPUに存在価値ないからな
649Socket774:2010/08/07(土) 01:51:22 ID:/XDtbKPQ
OCするしないかは別として、ギチギチのCPUじゃやっぱりつまらないものな。
そんなの、ネジと一緒だよ。
650Socket774:2010/08/07(土) 03:29:14 ID:ahXFXiNq
ネジに面白いも面白くないもあるかよw
651Socket774:2010/08/07(土) 03:34:36 ID:QkEjcifg
文盲乙とでも言って欲しいのか
652Socket774:2010/08/07(土) 03:39:56 ID:idk67u0S
ネジがゆるすぎたら使い物にならねー
653Socket774:2010/08/07(土) 04:12:07 ID:8tkfhekl
ネジにだって面白いネジはあるさ
原子炉用の特殊コートネジとか航空用の対振動安全ネジとかいろいろあるぞ
654Socket774:2010/08/07(土) 06:53:32 ID:PQ0eyHlD

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
655Socket774:2010/08/07(土) 07:20:58 ID:rDgLUMX/
よくこんなAA持っているな
656Socket774:2010/08/07(土) 07:23:43 ID:lCZADrQU
省電力PC欲しくてPCi3 530で組みたいけど
やっぱSandyまで待った方が賢い?
657Socket774:2010/08/07(土) 07:39:47 ID:PQ0eyHlD
省電力スレいけば?
658Socket774:2010/08/07(土) 09:45:27 ID:mDsvPEDH
欲しいときが買い時って名台詞を知らないのか
賢いも賢くないもあるかよ
659Socket774:2010/08/07(土) 14:57:22 ID:l2iDgnsj
んだ、欲しい時に買えばええ。
俺は待つけどな。

2010Q4〜2011Q1
・サンディブリッジ
・メモリが供給過剰で安い(?)
・サウザンアイランド
・インテルの次世代SSD
・3TBのHDD
660Socket774:2010/08/07(土) 15:44:32 ID:/mo0raoY
>>659
なぜドレッシングの名前が・・・
661Socket774:2010/08/07(土) 16:00:22 ID:rGSKhjv7
>>660
"Southern Islands"、通称SI。Radeon HD6000系のファミリーネーム(HD5000のEvergreen、通称EGと同じ)。
HD5000系をベースにHD7000系(元々HD6000系として出る予定だったが、
TSMC 32nmがキャンセルされたためGF 28nmに変更して再設計)のアンコア要素を一部先行実装するとされる。
P6/Banias系のYonahに相当するR600アーキテクチャ最終世代になる予定。
第一世代Fusion(Llano/Ontario)のGPUもこの世代(但しプロセスは異なる)。
662Socket774:2010/08/07(土) 16:05:13 ID:maBf/1cP
>HD5000系をベースにHD7000系(元々HD6000系として出る予定だったが、

どうでもいいといえばそうなんだが、
HD7000系としてなのかHD6000系としてなのか分かりづらい。
663Socket774:2010/08/07(土) 16:06:16 ID:OGrRTmhK
サウザンなのか?
サザンだとばかり思ってた俺っていったい…
664Socket774:2010/08/07(土) 17:05:42 ID:FlY2Buo+
clrakdaleが出た直後にi5-750買ったけど結局俺は負け組なの?
clarkdale勝ったほうが良かったの?
665Socket774:2010/08/07(土) 17:10:15 ID:k3l9KSGp
i5 750って結構良い選択だと思うけどな。
666Socket774:2010/08/07(土) 17:10:21 ID:Jw2J+huT
667Socket774:2010/08/07(土) 17:25:24 ID:iLXq5Ais
サウザンオールスターズwこんなスレまで夏かよ
668Socket774:2010/08/07(土) 18:15:00 ID:Ibr8vVxb
サザンオールスターズがデビューして、
southanをさうざんって呼ぶ人が居なくなったと
高校の先生が言ってたっけ。
669Socket774:2010/08/07(土) 19:00:26 ID:I0LQobVm
さうざんw
そうざんだよなjk
670Socket774:2010/08/07(土) 19:40:22 ID:8rhuOuvO
>>664
今すぐi5買えという話になったら、750買うよ。
671Socket774:2010/08/07(土) 19:41:48 ID:I0LQobVm
せめて760にしとけ
672Socket774:2010/08/07(土) 20:48:20 ID:8rhuOuvO
>>664
今すぐi5買えという話になったら、760買うよ。
673Socket774:2010/08/07(土) 21:06:07 ID:Jdv8wJC+
HTTいらないから760の方が俺は好き
で、サンデーさんは微妙ってことでいいんすかね
674Socket774:2010/08/07(土) 21:13:21 ID:8rhuOuvO
待てるか待てないかの話じゃね?
待てるならSandy bridgeだな。
675Socket774:2010/08/07(土) 21:17:34 ID:6iUV3CgA
俺はサンデーにいくよ
676Socket774:2010/08/07(土) 21:25:00 ID:/XDtbKPQ
なんか、ファミレス感覚だね。
677Socket774:2010/08/07(土) 21:51:23 ID:QJy67GqR
じゃあ俺はいちごサンデーにする
678Socket774:2010/08/07(土) 22:21:02 ID:SUw+wOx3
じゃあ俺は毎日サンデー暮らし
679Socket774:2010/08/07(土) 22:26:21 ID:MDJ85WqA
「マスター、ストロベリーサンデーだ。」「はいよ」
680Socket774:2010/08/07(土) 22:27:59 ID:QVnk/Ugx
新名物、イチゴサンデーブリッジパフェ!!
681Socket774:2010/08/08(日) 00:03:11 ID:vIE/zT4z
インテルサンデーザブリッジ
682Socket774:2010/08/08(日) 14:39:03 ID:0CHPDkvr
http://citavia.blog.de/2010/08/05/more-sandy-bridge-performance-numbers-9128712/
SandyBridgeのESの話。
ESのSandyはTBの設定が変更されていて、ポテンシャル出せてないんじゃないかってコメントで
書かれている。
683Socket774:2010/08/08(日) 15:22:17 ID:pQIsLd0X
旧鷲宮町にて深夜販売を実施
684Socket774:2010/08/08(日) 18:39:03 ID:No99QeUl
TBはまだチューニング前なんだろうな。
1コアしか使って無い時の性能なんてどうでも良いや。
それにしてもマルチスレッドの性能アップはすごいな。
685Socket774:2010/08/08(日) 19:18:27 ID:qSQitbri
早く出してくれ
686Socket774:2010/08/08(日) 19:20:46 ID:QcRBi/TV
倍率だとPCIeやSATA固定したままCPUのベースをあと1MHz・・・ みたいな遊びは出来ないって事か。
まぁ、悩まなくて済むわなw
687Socket774:2010/08/08(日) 19:20:57 ID:8jUSPCCx
i5 750使いでsandy B2待ちの俺には関係ない
H2で買ったら負けかなと思ってる
688Socket774:2010/08/08(日) 20:38:23 ID:6zfYhjou
i5あるなら、ivyまで待ちでいいじゃん
689Socket774:2010/08/08(日) 21:00:44 ID:No99QeUl
最近のジサカーは買わない理由探しの軟弱物が多いな
690Socket774:2010/08/08(日) 21:02:50 ID:bRE3+K5J
i5w
691Socket774:2010/08/08(日) 21:03:33 ID:W5MdLowB
980XでB2は様子見
692Socket774:2010/08/08(日) 21:35:43 ID:mcYcmY2C
i5使いごときがi7後継のB2買えるわけ無いだろw
693Socket774:2010/08/08(日) 22:07:38 ID:oQlyPf6k
i5使いならH2のsandyちょうどいいじゃん、B2まで待ってもどうせivyがとか言って買わないだろ
694Socket774:2010/08/08(日) 22:22:01 ID:hSgj/KqF
22nmが再来年だっけ? いつまでも時期が悪いな
695Socket774:2010/08/08(日) 23:00:18 ID:NlBHr92i
〜nmプロセスが〜
とか言ってる時期が終わるのって
いつ頃なんだっけ?
その頃が買い時だよな。w
696Socket774:2010/08/08(日) 23:03:37 ID:KpyHQ9Kb
その頃には別の何かが来るんじゃないか?

Sandyまで待ったとしても、
どうせもうすぐ22nmだしプロセス変わってからの方が気分いいよな
って言って待つんだろ?
欲しいときが買い時ってよく言ったもんだよ。
697Socket774:2010/08/08(日) 23:08:09 ID:JKVfR+dv
i7って下位安いし、中古だとマザボも激安あるのに何言ってんだか
698Socket774:2010/08/08(日) 23:09:42 ID:0CHPDkvr
16nmあたりから大幅に大変になるらしい。
1世代ごとに新技術を投入しないと更新が難しくなるレベル。
699Socket774:2010/08/08(日) 23:58:02 ID:nc42LKBf
SandyBridge続報

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)
Core i3
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 Turbo2.0 L3    GPU  TDP   価格  発売時期
2100  2C/4T   3.10GHz/ ? GHz  ×   3MB  ? MHz 65 W   ? $  2011年1月?
2120  2C/4T   3.30GHz/ ? GHz  ×   3MB  ? MHz 65 W   ? $  2011年1月?

Core i5
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 Turbo2.0 L3    GPU  TDP   価格  発売時期
2400  4C/4T   3.10GHz/ ? GHz  ○   6MB  ? MHz 95 W   ? $  2011年1月?
2500  4C/4T   3.30GHz/ ? GHz  ○   6MB  ? MHz 95 W   ? $  2011年1月?

Core i7
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 Turbo2.0 L3    GPU  TDP   価格  発売時期
2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  ○   8MB  ? MHz 95 W   ? $  2011年1月?

Turbo 2.0 - CPUとGPU両方合わせてTDPを超えない範囲内で自動OCされる機能
700Socket774:2010/08/09(月) 00:02:35 ID:pQIsLd0X
すっきり廃業!
701Socket774:2010/08/09(月) 00:05:01 ID:t7EW/qPj
22→16→11→8って、最終的には1nmまで行っちゃうの?
0.5nm→250pmとかまたμm→nmみたいに単位がかわって続くの?
702Socket774:2010/08/09(月) 00:18:28 ID:YrtfksNB
原子の大きさを考えよう
703Socket774:2010/08/09(月) 00:26:07 ID:QNarxAYZ
>>701
原子の直径は0.1nmくらいらしい。
原子核の直径は1fm(10の-6乗nm)程度みたいだが。
回路の幅はもう限界近くにはなってるみたい。
704Socket774:2010/08/09(月) 00:27:10 ID:uszhc0L1
一番小さい水素原子の大きさが0.48nmな
705Socket774:2010/08/09(月) 00:42:02 ID:PszmTOIL
>>699
intelの偉い人が、年内に売り上げが計上できるように出すって言ってなかった?
706Socket774:2010/08/09(月) 00:53:20 ID:KQ/91FDE
>>705
エンドユーザーが手にするのが1月なら、その前にメーカーなりなんなりには
出荷するだろうから、年内の売り上げになるんじゃね?
707Socket774:2010/08/09(月) 00:57:56 ID:X/wEAD4L
>701
物理限界はどのあたりなんだろうねえ。
でも、物理限界がきても、ステッピングの改良とか、
ほそぼそとした改良で、しばらく高性能化はできそうかな
708Socket774:2010/08/09(月) 01:04:37 ID:7xULGhue
発売日その他もろもろの詳細情報は
9月のIDFで明らかになるでしょう。
709Socket774:2010/08/09(月) 01:07:43 ID:7xULGhue
それまでに、リーク情報はあるかもね。
710Socket774:2010/08/09(月) 01:15:19 ID:7wAKRXf9
Kシリーズはまだなのかなぁ?
711Socket774:2010/08/09(月) 01:52:22 ID:N5OEeiZv
会社が年の話したら、その年度の話だよなぁ。
インテルって4月決算かな???
712Socket774:2010/08/09(月) 01:57:38 ID:C3JYy1nt
12月4日ぐらいに出る?
713Socket774:2010/08/09(月) 03:31:47 ID:cILVR4Ng
すぐ出してくれよ pen4じゃつらい
714Socket774:2010/08/09(月) 03:35:34 ID:cILVR4Ng
9月に出してくれ 年末ぐらいに値下がる形で
715高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/08/09(月) 04:00:37 ID:gLTBNIYd
>>701
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ある時点で反転するで!
 (  つ旦
 と__)__)
716Socket774:2010/08/09(月) 11:07:09 ID:evK6sAsU
サンディは来年の低価格は2コアでいくつもりなのか
メイン売れ線は4コア

一般人はパソコンは2・3年買い換えないデータがあるから
来年も4コアが主流だとすれば(じっさいは売れるのはまだまだデュアルコアだろうが)
これだとすくなくとも6コア組んでおけば4年は通用することになるかな

インテル様が保証してくれてる
717Socket774:2010/08/09(月) 11:59:10 ID:tVZfW+u+
ゲームとかするやつでやっと2〜3年じゃね?
718Socket774:2010/08/09(月) 12:33:35 ID:hDoEq0If
エンコやゲームする人は頻繁に買い換える
会社や一般は同じものを使い続ける 2コアで特に問題ねーんだよ普通
719Socket774:2010/08/09(月) 12:47:22 ID:YrtfksNB
性能とか分かってない一般人の買い替え理由は古くなったからだぞ。
処理がどうこうとか関係ない。
720Socket774:2010/08/09(月) 12:49:02 ID:GGd0sqEb
自作機つくる気マンマンで夏休みに突入した訳だが・・・

     ...| ̄ ̄ | < サンディはまだかね
   /:::|  ___|     ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。)  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/   |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   .|:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~

焼き鳥機、未だ健在w
721Socket774:2010/08/09(月) 12:51:00 ID:kw23zVL8
2〜3年で買い替えとかどんなブルジョワだよ
4〜5年は保たせたい
722Socket774:2010/08/09(月) 12:51:34 ID:Y9DY/e2/
OSのアップデートが提供されなくなって
渋々PCごと買い換えるって人が多いんじゃない?
723Socket774:2010/08/09(月) 13:12:01 ID:gN2xc144
うちもOSごとに変えてるわ
XP→Vista→7と大体2〜3年ごとに新調してるな
次はもちろんWindows8が出たときに新調する予定
724Socket774:2010/08/09(月) 13:14:13 ID:uszhc0L1
Vistaすっとばして4年だな
725Socket774:2010/08/09(月) 13:29:18 ID:C2eZm2il
XP時代はさすがに長すぎたので(しかも未だにXPのまま)、その間に2度新調したな。
726Socket774:2010/08/09(月) 13:35:45 ID:evK6sAsU
統計とると日本で一番多いのは二年で買い替えらしいね
もちろん1年で変える人も多く4年で変える人も多いだろうが
だいたい丸2年で大半が替える

このデータは金融危機以前だから日本人のペースも落ちると思うのだが
好況時に普及したC2D、クアッドで粘るケースが増えると想像される
世界的に不況下で
32ビットOS,、C2Dはずっとソフト開発の念頭に置かれ
あと4・5年はその最低環境下でソフト動かないといけない(=売れない)ということ
727Socket774:2010/08/09(月) 14:01:41 ID:o7+TS47j
俺は3年毎から4〜6年毎になったな
最近は新しいソフト使う必要性無いからマシンパワー上げる意味がないんだよな
ネット系のアプリ重くなるからその対策がメインだな
ただ昔の癖で時々必要もないのにHDDやグラボ等小物パーツを交換してる
728Socket774:2010/08/09(月) 14:13:30 ID:i8RAhpbR
俺もクロックがガンガン伸びてた時代は1年〜2年で組み直してたけど
ここ数年は放置気味だなぁ・・・ あんまりゲームやらなくなったのも大きいけどねぇ
HDDを全て5インチベイのガシャポンにしたりSSDにしたり、スピーカーをちょっと重量のあるのに変えてみたり
キーボードやマウスをちょっと手触りの良いのに変えてみたり、確かに小物が増えていくw
729Socket774:2010/08/09(月) 14:16:04 ID:QNarxAYZ
DTMやるんで、どうしても6コアが3万台でほすぃ。
730Socket774:2010/08/09(月) 14:25:14 ID:FftCSjeE
GPUいらないと思う人挙手!
731Socket774:2010/08/09(月) 14:34:50 ID:8lMyYA7t
732Socket774:2010/08/09(月) 15:00:40 ID:BS5jMguQ
チップセットでUSB.30サポートなら言うこと無かったのに残念
また電気食いのNECチップ搭載か・・・
733Socket774:2010/08/09(月) 15:09:17 ID:M7uwLK+d
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/14/068/index.html
こっちの搭載はまだなの?
734Socket774:2010/08/09(月) 15:15:46 ID:hDoEq0If
ASUSやGIGAだとUSB3.0がついただけで10W〜15Wも消費電力アップしてるんだぞ
intelマザーにUSB3.0を付けても数ワットあがるだけ 
元がASUSマザーより10W以上省エネだし
735Socket774:2010/08/09(月) 15:16:37 ID:hDoEq0If
低消費電力のUSB3.0マザーが出ない限りUSB3.0不要
736Socket774:2010/08/09(月) 15:21:35 ID:jmUJgE0v
対応機器持ってないし、持つ予定もない
737Socket774:2010/08/09(月) 17:19:16 ID:fDRqBwlf
次の買い換えはオンボがSATA6とUSB3.0とPCI-Ex3.0に標準担ってからだな。
738Socket774:2010/08/09(月) 17:21:35 ID:uszhc0L1
1世代飛ばした方がいいな、こりゃ
739Socket774:2010/08/09(月) 18:10:15 ID:sGWDgoYf
LGA775使いだがLGA1155はいつ出るの?
740Socket774:2010/08/09(月) 18:26:32 ID:sX62E1Jd
>>737
全部いらねーと思ってクラークくん買ったけど
SATA3.0は欲しくなってきた・・・SSDの進化がぱねぇ
741Socket774:2010/08/09(月) 18:31:45 ID:o7+TS47j
USB3.0だけのためにU3S6買った
SATA6Gは最後まで使わねえだろうな
742Socket774:2010/08/09(月) 20:20:08 ID:Wg1pd9SP
Intel:「USB3.0は必ずつぶす!」
743Socket774:2010/08/09(月) 20:21:06 ID:N5OEeiZv
エルしってるか?USBってIntelもかんでるんだぜー。ライトピークがすぐでるわけじゃなし。
744Socket774:2010/08/09(月) 20:31:23 ID:oDlNnCrL
>>732-733
NECエレとルネサスは合併したよ
745Socket774:2010/08/09(月) 20:51:55 ID:M7uwLK+d
>>744
いや、85%低減って書いてあるからこっちを積んでくれるなら大丈夫じゃないかなーと
746Socket774:2010/08/09(月) 21:09:49 ID:bZVa0Zmt
>>745
> USB周辺機器を接続していない状態の消費電力を従来製品「μPD720200」比85%減の50mWを実現
接続していない状態だとμPD720200でも333mW

接続した状態だとどうなんだろうねーってこっちゃね?
747Socket774:2010/08/09(月) 21:14:42 ID:S8xS6VAM
・Core i3 2100:3.1GHz・2C/4T・L3 3MB ・Turbo 2.0 非対応・TDP65W

・Core i3 2120:3.3GHz・2C/4T・L3 3MB ・Turbo 2.0 非対応・TDP65W

・Core i5 2400:3.1GHz・4C/4T・L3 6MB ・Turbo 2.0 対応・TDP95W

・Core i5 2500:3.3GHz・4C/4T・L3 6MB ・Turbo 2.0 対応・TDP95W

・Core i7 2600:3.4GHz・4C/8T・L3 8MB ・Turbo 2.0 対応・TDP95W
748Socket774:2010/08/09(月) 21:22:08 ID:KoDg1o/L
TDP95Wかよ
749Socket774:2010/08/09(月) 21:26:36 ID:EyH1gCeF
6C/12Tが入っていないのとi7 2600のソケットによるな
750Socket774:2010/08/09(月) 21:31:02 ID:M7uwLK+d
全部1155でそ
751Socket774:2010/08/09(月) 21:31:46 ID:xHdQHQCv
普通に1155の話だろw
1155に6C/12Tはないよw
752Socket774:2010/08/09(月) 21:36:26 ID:/9dGtzg7
もう要らんわ
753Socket774:2010/08/09(月) 21:41:08 ID:uszhc0L1
1155はいらん
754Socket774:2010/08/09(月) 21:46:46 ID:BS5jMguQ
Sandy Bridge H2

USB3.0未対応
DDR3-1600未対応


・・・・やる気ないのけ?
755Socket774:2010/08/09(月) 22:14:18 ID:hDoEq0If
4550程度のグラボが乗って95Wだから勘違いしないようにAMD厨
つまり新しいi3は8W下がってグラボが倍の性能になった

グラボ乗せたらグラボはある程度休むっしょ
756Socket774:2010/08/09(月) 22:19:40 ID:G8G75tpS
SandyBridgeは32nm SOI/High-k 4コア4スレッド 480SP DDR3-1333 128bitには勝てるっしょ
757Socket774:2010/08/09(月) 22:27:57 ID:EyH1gCeF
>>756
日本語でおk
758Socket774:2010/08/09(月) 22:38:24 ID:ucK4Ix6z
Llanoか
たしかあれってAthlonUの後継だろ?なら勝たないと(ry

ただ、オンボードグラフィックは強化されるらしいな
今のローエンドぐらいの性能はあるとかないとか…
759Socket774:2010/08/09(月) 23:08:38 ID:sX62E1Jd
2コア版のTB非対応ってどういうことだってばよ
760Socket774:2010/08/09(月) 23:13:04 ID:0g6ne6BP
>>743
LightPeakは年末出荷、来年前半に採用製品登場予定。
SandyBridgeと一緒に立ち上げるんじゃないだろうか。
ちなみに、LightPeakはUSB3.0とコネクタ互換になるらしいので、
USB3.0の普及に相乗りする模様。
761Socket774:2010/08/09(月) 23:16:21 ID:7NJDLdRc
帯域足りないのに載っけても意味なくね
762Socket774:2010/08/09(月) 23:19:42 ID:qCfit7NP
Haswellぐらいの頃じゃない?
763Socket774:2010/08/09(月) 23:24:46 ID:0g6ne6BP
Intelの予定が2011年立ち上げ予定なので。
USB3.0をチップセットに実装しないのも、もうLightPeakでいくから、
LightPeak上でサポートするとかになっちゃったんじゃないの?
そもそも帯域足りないってDMI2.0は20GBpsなので、SATA6gpbs 2ポート、USB3.0 2ポート載せたら
全部同時使用で飽和。PCHのPCIeの拡張分も残らない。
AMDも同じ程度しかサウスの帯域ないので、
載せると帯域足りないってのは反論にならない。
764Socket774:2010/08/09(月) 23:39:45 ID:N5OEeiZv
>>760
あらま、思ったより早かったなぁ。情報が少ないから未来の技術位に思ってたが。。。
765Socket774:2010/08/09(月) 23:43:34 ID:PszmTOIL
>>711
ライターが間違ってないなら、年度末ではないように読める

 オッテリーニ氏は、Sandy Bridgeチップを搭載したラップトップPCおよびデスクトップPCが市場に出回る時期については言及しなかったものの、
2010年末の売上に含まれるように同チップを出荷するつもりだとも述べた。
ttp://www.computerworld.jp/topics/mp/186929.html
766Socket774:2010/08/09(月) 23:49:43 ID:N5OEeiZv
>>765
そういう話し方だったら、四半期で語るような気がするが。要約しちゃったのかねぇ。
767Socket774:2010/08/10(火) 00:10:10 ID:7oMHQRUB
>>763
> DMI2.0は20GBpsなので
Bが大文字だと20ギガバイト/秒になっちゃうぞ
768Socket774:2010/08/10(火) 00:12:29 ID:9QCOKVvX
>>767
あ、本当だ、20GB/sだと帯域余裕すぎるw
20Gbpsね。
769Socket774:2010/08/10(火) 00:17:42 ID:UQWBrKzR
>>763
LightPeakはUSBにつなげる時の仕様すら固まってなかったはず
770Socket774:2010/08/10(火) 00:33:47 ID:9QCOKVvX
>>769
コネクタ互換だから、何か考えているんだろうとは思うけど。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100721/184347/
>コネクタの前方にUSB 2.0の端子を,奥にUSB 3.0の端子を設けた上で,
>さらに奥に光信号の送受信部を設けるとしている。
という方向でやってるらしい。
USB3.0もさらに別チップで必要なのかな、最悪。
771Socket774:2010/08/10(火) 05:49:28 ID:F28+vSwL
eSATAをもっと使いやすくすればUSB3.0なんていらないのにね〜
772Socket774:2010/08/10(火) 09:42:47 ID:0D/bPK2a
eSATAはちょっと抜けやすい
773Socket774:2010/08/10(火) 11:48:31 ID:8FJpTKlD
USBは表裏を間違う
774Socket774:2010/08/10(火) 11:50:00 ID:OSCCDeTb
LANケーブルみたいに上にちっちゃいツメつければいいのに
775Socket774:2010/08/10(火) 11:53:02 ID:gBBftaPl
LANケーブルのツメは折れるからなんとかして欲しい
776Socket774:2010/08/10(火) 12:07:51 ID:61kdj1vM
USBみたいにツメを無くせばいいのに
777Socket774:2010/08/10(火) 12:23:25 ID:7EjzNfzx
USBはちょっと抜けやすい
778Socket774:2010/08/10(火) 12:35:51 ID:bNvP+0x0
抜けなくしちゃいな。
779Socket774:2010/08/10(火) 13:58:18 ID:1ZmBpglp
USBのコネクタは踏むと折れる脆弱さを何とかして欲しい
780Socket774:2010/08/10(火) 16:55:06 ID:UAcK2qvt
CoreΣ
781Socket774:2010/08/10(火) 18:37:59 ID:wr7INv2c
ということで、近距離無線が一番だな。
782 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/10(火) 23:58:25 ID:WBMxpgVF
体を貫通!
783Socket774:2010/08/11(水) 04:19:29 ID:EJlCQ9LR
784Socket774:2010/08/11(水) 05:47:17 ID:KfPsnn1Z
H2のGPUは性能据え置きなのか?
785Socket774:2010/08/11(水) 07:07:30 ID:TD7zIvw1
カタログスペック上はClarkdale→SandyBridge-H2で2割増量。
競合がPropus/Regor+8x0G→Llanoで最大6倍に増量するから微妙な感じだが…
RAM帯域上実効値ではそこまで出ないとしても差が縮まるとは考えにくい。

今の情報通りTB2.0搭載DCが出ないならAVX以外の改善点はクロック向上で相殺されてシングル性能の差は広がらないだろうし、
オンボード・ライトユース前提でローエンドを比較するならLlano有利だと思う。
786Socket774:2010/08/11(水) 07:42:59 ID:41zDaMg8
CPUの比較をしてるはずが語ってるのはオンボビデオカードの性能のことだけでござる


787Socket774:2010/08/11(水) 08:19:35 ID:I69Xbtyo
アム糞のゴミCPUなんて誰も使わねーからwwwwwwwwwwwwwwww
788Socket774:2010/08/11(水) 11:59:14 ID:hLcDjjWF
Radeonの最下位グラボなら省電力だし使ってもいいかな
789Socket774:2010/08/11(水) 12:13:10 ID:kU/jeYr+
intel CPU + Radeonでいいじゃない
790Socket774:2010/08/11(水) 12:42:50 ID:BBa7i/cc
だな
791Socket774:2010/08/11(水) 15:19:54 ID:KfPsnn1Z
H2早くしてくれ・・・
でないとi3買っちゃいそう・・・
792Socket774:2010/08/11(水) 16:07:32 ID:g0+9w968
i 3 3 と この身に降って
わずかばかりの 懐の寒さを
恨んだりして
793Socket774:2010/08/11(水) 21:04:59 ID:I1HBpDGz
>>787
いつもの気が狂っている人か

intelでもamdでもどちらでも良いのにね
794Socket774:2010/08/11(水) 21:12:49 ID:wvNk/Z5R
>>793
宗教に常識は通用しない。
ああいうのはグラボ、CPU、HDDもれなく争ってるから困る
795Socket774:2010/08/11(水) 21:28:00 ID:o3EEQILN
>>793
CPUでintelでもamdでもどちらでも良いなんて本気でそう思ってるのなら
頭おかしいのはお前だよ
796Socket774:2010/08/11(水) 21:43:57 ID:nxZSSrkS
定格運用ならどっちでもいい、実際性能差はほとんどないよ
OC前提ならインテルの方がパフォーマンスが高いけどね
797Socket774:2010/08/11(水) 22:07:57 ID:JEi/kwbQ
AMDなんて恥ずかしくて使えない
798Socket774:2010/08/11(水) 22:11:23 ID:o3EEQILN
>>797
だよね金がない奴ですらAMDのCPU避ける奴多いしw
799Socket774:2010/08/11(水) 22:33:24 ID:lqHV6BgW
アム子を馬鹿にするな!!!

623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 08:47:27 ID:M+HLgT5L
>>616
Intelに手も足も出ないって馬鹿?

クラスの女の子10人のうち3人がamdノートだったぞ 

意味も知らないんだろうけど素人はそんなもん
800Socket774:2010/08/11(水) 23:09:04 ID:A6byH1Hd
AMDはゲームで致命的に遅いのがなんともなあ
801Socket774:2010/08/11(水) 23:19:40 ID:gxjOlwmh
だなぁ
802Socket774:2010/08/11(水) 23:33:59 ID:JoY6/Cmn
>>785
現状出ている情報だと12spが6sp x2になるから、sp数自体は増量されないんじゃないのか。
クロックは1.4GHzということでかなり上がるらしいが
803Socket774:2010/08/12(木) 00:09:46 ID:zEkhZ+Cn
>>797
>>798
AMDのオプテロンは12コアがあるけど?
804Socket774:2010/08/12(木) 00:16:20 ID:I1B1FNm6
それはよかったね
805Socket774:2010/08/12(木) 01:35:38 ID:XtNFayAJ
775からそろそろ次を見据えようと思って情報収集に動き出したのだが
このスレ見てるといつ動いていいかさっぱりわからなくなった
806Socket774:2010/08/12(木) 01:58:55 ID:GOlo9q8w
お布施だよ。
807Socket774:2010/08/12(木) 02:33:22 ID:4VP8E/RY
SandyBridge 続報

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

Core i3
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3   TDP
2100  2C/4T   3.10GHz/― GHz  × 3MB  65 W
2100T 2C/4T   2.50GHz/― GHz.  × 3MB  35 W
2120  2C/4T   3.30GHz/― GHz  × 3MB  65 W

Core i5
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3   TDP
2390T 2C/4T   2.70GHz/3.50GHz   ○  3MB 35 W
2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz.  ○  6MB 95 W
2400S 4C/4T   2.50GHz/3.30GHz.  ○  6MB 65 W
2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz.  ○  6MB 95 W
2500K 4C/4T   3.30GHz/3.70GHz.  ○  6MB 95 W
2500S 4C/4T   2.70GHz/3.70GHz.  ○  6MB 65 W
2500T 4C/4T   2.30GHz/3.30GHz.  ○  6MB 45 W

Core i7
MN コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3   TDP
2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  ○  8MB 95 W
2600K 4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  ○  8MB 95 W
2600S 4C/8T   2.80GHz/3.80GHz  ○  8MB 65 W

Kは倍率フリー版

TB2.0 - CPUとGPU両方合わせてTDPを超えない範囲内で自動OCされる機能
TBの最高周波数になるのは、内蔵GPUに負荷がかからずCPUに1-threadの負荷がかかった時
808Socket774:2010/08/12(木) 02:57:42 ID:4VP8E/RY
見やすいように並べ替え

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10GHz/---GHz.  ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30GHz/---GHz.  ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  ○  6MB 95 W
i7-2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  ○  8MB 95 W

倍率フリー版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30GHz/3.70GHz  ○  6MB 95 W
i7-2600K  4C/8T  3.40GHz/3.80GHz  ○  8MB 95 W

省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50GHz/3.30GHz  ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70GHz/3.70GHz  ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80GHz/3.80GHz  ○  8MB 65 W

超省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50GHz/---GHz.  ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70GHz/3.50GHz  ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30GHz/3.30GHz  ○  6MB 45 W

TB2.0 - CPUとGPU両方合わせてTDPを超えない範囲内で自動OCされる機能
TBの最高周波数になるのは、内蔵GPUに負荷がかからずCPUに1-threadの負荷がかかった時
809Socket774:2010/08/12(木) 03:02:54 ID:pztQgieG
TはいつもどおりMobile向けCPUだな。
Sもいつもどおりデスクトップ向け低電圧CPUで、同クロックの普通のCPUより高価。
それ以外は普通に95Wと65Wか。

これ消費電力ほとんど下がってないか、むしろ上がってるんじゃねえか・・・?
コアの大きさはGulftownよりSandyBridgeの方が大きいわけだし、AVX以外での
性能うpでゴミか良石か決まるな。
810Socket774:2010/08/12(木) 03:11:03 ID:4VP8E/RY
おまけ ノート向け

Core i5
MN    コア  定格/TB周波数  L3  TDP
2520   2C 2.50GHz/3.20GHz 3MB 35 W
2540   2C 2.60GHz/3.30GHz 3MB 35 W

Core i7
MN    コア  定格/TB周波数  L3  TDP
2620M  2C 2.70GHz/3.40GHz 4MB 35 W
2720QM 4C 2.20GHz/3.20GHz 6MB 45 W
2820QM 4C 2.30GHz/3.30GHz 8MB 45 W
2920QM 4C 2.50GHz/3.50GHz 8MB 55 W
811Socket774:2010/08/12(木) 05:04:56 ID:JrxXh8Np
>>809
HD4550程度のGPU込みのTDPなんだが

i3 2XXXは8W下がってるだろ
812Socket774:2010/08/12(木) 05:06:40 ID:rOLQU424
>>808
>i3-2120  2C/4T   3.30GHz/---GHz.  ×  3MB 65 W

これ3.20GHzじゃない?

しかしなんか中途半端な周波数ばっかだね。
3.00GHzとか3.20GHzとかキリよくしてほしい。
4コアで3.20GHz、TB時4.00GHzとか素敵やん。
俺は今週中にi3 550買うから関係ないと言えば関係ないけどさ。
813Socket774:2010/08/12(木) 05:06:43 ID:JrxXh8Np
>>803
XEONに性能 ワットパフォーマンスで負けてるだろ
814Socket774:2010/08/12(木) 05:09:10 ID:JrxXh8Np
i5-2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  ○  6MB 95 W
i7-2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  ○  8MB 95 W

これが同じTDPだが消費電力は差があると思うぜ
細かくTDP分けしてないだけ
815Socket774:2010/08/12(木) 05:10:07 ID:JrxXh8Np
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  ○  6MB 95 W
こいつ2万円ぐらいで出てくれんかな・・・無理だろうなぼったくり価格だろうな
816Socket774:2010/08/12(木) 05:11:39 ID:JrxXh8Np
>>791
sandyの下位モデルはi3なんだが
817Socket774:2010/08/12(木) 07:45:41 ID:kJOt+Y3C
i7-2600とても魅力的なんだがGPUは要らないな。
BIOSで切れるといいんだがな。
818Socket774:2010/08/12(木) 07:56:57 ID:SBS1QHiW
Sandyちゃん すんげー微妙に思えてきた。
これは990X特攻して、Ivyちゃんを待ったほうがいいのか・・・?
819Socket774:2010/08/12(木) 08:01:01 ID:9I79ObhO
むしろ期待しすぎだろ
半年前はイスラエルだのオレゴンだのうるさかったし
820Socket774:2010/08/12(木) 08:15:47 ID:9siZAtoU
周波数的にも驚きがなかったな。
でもE8xxxシリーズと比べて体感は劇的な変化があるの?
821Socket774:2010/08/12(木) 08:26:26 ID:oJkUwzEo
Kの価格が気になるな
2500Kはいくらぐらいだろう?
3万以下なら買う。
822Socket774:2010/08/12(木) 09:04:48 ID:I1B1FNm6
これくらいの価格を期待してるのだが
8コア $999
6コア $550〜$300
4コア $280〜$170
2コア $140〜$120
823Socket774:2010/08/12(木) 09:15:30 ID:60QmB15s
こうなるとSocketRのM/B価格が気になるな
本当に4-way用からQPI削っただけの構成全部載せるなら初値4万前後とかありそうで怖い
824Socket774:2010/08/12(木) 09:41:02 ID:Yg4GHBRD
sandy性能良すぎて
その性能を削ってきた印象
825Socket774:2010/08/12(木) 10:44:16 ID:RK/4QFb9
なんか手加減してるっぽいよね
826Socket774:2010/08/12(木) 10:49:12 ID:QlN/y3uP
手加減(笑)
827Socket774:2010/08/12(木) 11:03:55 ID:1vh7C8yy
上のラインナップ見てると〜5万まで4コア
8コア10万一つのみとかなりそう
828Socket774:2010/08/12(木) 11:10:17 ID:7LtxnHYa
そこに AMDががーんと半額でぶつけてきて、Intelも値下げコースを期待w
半額でも AMDなんか買う気はないけど
829Socket774:2010/08/12(木) 11:36:15 ID:UWLQPfHW
技術革新のネタがないから性能うpを小出しにしてそう
しかしそれに追いつけないAMD・・・
830Socket774:2010/08/12(木) 12:29:19 ID:44VowVfJ
省電力版といってもクロック結構下がってるから安価に出してほしいな
Q8200みたいに
831Socket774:2010/08/12(木) 12:56:01 ID:9qCeaeZv
技術革新のネタがないのに性能うpを小出しかよw
832Socket774:2010/08/12(木) 13:05:20 ID:2SqTDV6i
>>831
Intel終わったな・・・
833Socket774:2010/08/12(木) 13:09:14 ID:YCC3U3Eg
AMDはサブ機要因としては貴重w
ただAthlonX2以降メイン機として組んだ事はないな
834Socket774:2010/08/12(木) 13:28:55 ID:UWLQPfHW
インテル終わったというかパソコンが終わった
これからは性能向上じゃなくて新しいコンセプトでコンピュータを売るアップルの時代だと思う
835Socket774:2010/08/12(木) 13:34:20 ID:L8R7o1bR
あむど(笑)にApple信者まで来てるのかよ
SandyBridgeが気になって気になって仕方がないのだろうなw
836Socket774:2010/08/12(木) 13:42:29 ID:3NQ2WoFy
アップルはないわ
837Socket774:2010/08/12(木) 13:53:53 ID:zxaOSij3
一般利用ではゲームとエンコ以外は飽和しかかってるしね。
トップ性能上げるよりネットブックで動画がぬるぬるとかのボトムアップの方が恩恵受ける人多そう。
でも、低価格機が主流になるといずれ逆にメーカーの首絞めちゃうんだよな。
838Socket774:2010/08/12(木) 16:13:52 ID:aqDYUsIn
4コア以上ってベンチマークくらいにしか使われてないしな
エンコードなんか市場と呼べるほどユーザー多くないし、
最早使い道のない高性能CPUを作り続けているだけでしかない

もちろんクリエイターとかには必要だけど、それは購入者の極一部でしかない
B2買うと言ってる連中の果たしてどれくらいがベンチ以外の実用で使いこなしているのかね
839Socket774:2010/08/12(木) 16:21:21 ID:XQ+MhwWo
えっ?
840Socket774:2010/08/12(木) 16:23:24 ID:CVd0WcNZ
>838みたいなのは放っておけ。
841Socket774:2010/08/12(木) 17:26:25 ID:MZaC/Qrv
core2も45nmになるまで定格低かったから、Ivyまで待とうかな
842Socket774:2010/08/12(木) 17:56:23 ID:Gh2yDSVs
3GHz以上って、待ってればそんなに大幅にクロック上がるもんかね?
843Socket774:2010/08/12(木) 17:57:53 ID:0lth93XK
なるほどね
844Socket774:2010/08/12(木) 18:03:44 ID:v6tkL64a
クロックの上昇が頭打ちになったからマルチコア化に進んだんじゃなかったっけ?
845Socket774:2010/08/12(木) 18:18:07 ID:xbU+UzKJ
実際には4Ghz以上余裕で出せるはず i5 6XX見る限り
846Socket774:2010/08/12(木) 18:19:46 ID:J9L/1XBs
クロックを上げ続けるだけじゃいつか頭打ちが来るからマルチコア化を併用し始めた
847Socket774:2010/08/12(木) 18:19:47 ID:xbU+UzKJ
AMDはインテルからタカったお金で復活したからね
まともに競争しない 宣伝もしない 不当だってわめく朝鮮人体質
848Socket774:2010/08/12(木) 18:21:22 ID:xbU+UzKJ
>>820
メモコン内蔵だから体感差あるだろ キビキビしてる
849Socket774:2010/08/12(木) 18:29:43 ID:mB/JGo5m
AMDも数取れなくてもいいから
回るんだから6コア4.0GHzの製品とか出せばいいのによ
そうすりゃ値下げ値下げの戦略やらんくても済むし、それなりにブランドイメージも良くなる
850Socket774:2010/08/12(木) 18:36:23 ID:TD/Ilbys
OC耐性はたしかにあるだろうがGPUが足を引っ張ることはないのかね
851Socket774:2010/08/12(木) 18:37:20 ID:rDwHDWOa
クロック上げても無理だろ、古すぎるアーキテクチャを変えないとダメ
ttp://www.techspot.com/review/305-starcraft2-performance/page13.html
X4 965がi3にすら負けるとか話にならない
852Socket774:2010/08/12(木) 18:40:22 ID:lJ3bvuPB
>>851
細かいことで悪いが定格同士の比較なら965の方が上だぞ
853Socket774:2010/08/12(木) 19:31:45 ID:kH8CtJ7s
B2のデュアルでもPCI-eのレーン数タラなくないか?
854Socket774:2010/08/12(木) 20:14:04 ID:CDUVVC1u
>>852
第三者ですまんが、俺はOCの伸びしろも性能のウチと考えるんで、
どうしても淫になってしまう。

あと、代替時の査定の悪さに辟易したので、もう懲りた。
一時期、アス64、X2、センプ、オプ146みんな揃えたが
あっという間に二束三文化したし、Pen4コケてる間は暴利
貪ったアムドに同情の余地はない・・・
落ち目になって割安でも魅力ないっての。


855Socket774:2010/08/12(木) 20:25:55 ID:qSjbbC9M
Intelの独占市場になって被害を受けるのは消費者だろうに
AMDにはまだまだ頑張ってもらいたいね

>>854
>一時期、アス64、X2、センプ、オプ146みんな揃えたが
>あっという間に二束三文化したし

これって単にコレクションしてただけだろ
趣味で集めてたものに何を文句言ってんだよ
856Socket774:2010/08/12(木) 20:27:47 ID:lJ3bvuPB
被害と考えるほどマイナス思考じゃないけど
結局今はAMDが投げ売りしてても上の方はびくともしないのがなぁ
857Socket774:2010/08/12(木) 20:34:58 ID:rDwHDWOa
>>855
そうか、しっかりAMDにお布施してやってくれ
俺は今のAMDには金出せないわ
858854:2010/08/12(木) 22:43:20 ID:gbGJXhoC
>>855
コレクションってほどでもない。
運用してたPC全てにアムド入れた時期があったからだ。
相手のPen4に対し、明らかに使い勝手がよかったから。
職場はPen4北森2.4でクソだったことも要因としては大きい。

しかしアムドの奴、自分が上位に立つと、いままでの謙虚さ
から一変、強気の商法だもんなぁ。

よって、今は明らかに負けてるのだからお安いのであって、自業自得。
アス64の次世代のロードマップが暫く出せないでいたのだから、
惰眠をむさぼっていたと言われても仕方ない。

まぁ、Radeonとチップセットで食っていけるだろうから、まだいいさ。
安くてそこそこのものを提供してさえくれればいい。それだけ。





859Socket774:2010/08/12(木) 22:45:46 ID:qHPxpyup
あれ?確かに、Phenomはゴミカスだったが、
Phenom IIで盛り返したイメージがあるんだけど違ったかな。
860Socket774:2010/08/12(木) 23:01:25 ID:0BCkzSkH
盛り返したっつってもcore2に追いついただけだしな
core2で十分ってゆってるのと同じ
861Socket774:2010/08/12(木) 23:15:24 ID:7Lq96STr
K10はAMD版のFermiみたいなもんだし
862Socket774:2010/08/12(木) 23:24:50 ID:55y9I7h+
初代はFermi以外の何者でもなかったな
発売遅延・当初ターゲットクロックに届かず・爆熱・コスパ低…

PhenomII/AthlonIIは予算・用途によっては悪くない。
特に4コア・6コアは一向に値下げされず残念なラインナップになっているYork・Gulf代替として
シングルスレッド性能よりスレッド数が欲しい場合には選択肢になりうると思う。
…というか俺が欲しい。シングルは今のE3110で十分だけどコア数足りてない…
863Socket774:2010/08/12(木) 23:59:14 ID:V6yUBPFS
Phenom X4 9950 BE アイドル時:64W 負荷時:180W
CINEBENCH R11.5: 2.95pts

PhenomII X6 1090T BE アイドル時:58W 負荷時:176W
CINEBENCH R11.5: 5.62pts

PhenomII X4 965 BE アイドル時:52W 負荷時:169W
CINEBENCH R11.5: 3.99pts

初代ェ・・・
864Socket774:2010/08/13(金) 00:06:43 ID:rDwHDWOa
Fermiは性能は高いからまだいい
Phenomは性能も低かった
865Socket774:2010/08/13(金) 00:13:52 ID:WVg8ShK6
多少の消費電力には目をつむるが屁ルミの最上位はさすがに食いすぎだろー
まだHD5970のがましだろ?
866Socket774:2010/08/13(金) 00:17:35 ID:X8HZ3ykp
ス☆レ☆チ
867Socket774:2010/08/13(金) 01:30:11 ID:qr95zj5p
レディ ミッション・スタート♪
868Socket774:2010/08/13(金) 07:09:15 ID:OP/rOWUr
サンちゃん発売日もこれくらいになるといいね。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpKHVAQw.jpg
869Socket774:2010/08/13(金) 08:12:40 ID:a3hUwj60
B2って2010Q2の予定だよな?
だとしたら発売は来年の春頃?
870Socket774:2010/08/13(金) 08:33:34 ID:hPiCD2EG
>>869
2010Q2ってもうおわっとるw
たしか2011H2じゃなかったっけ。
というか、B2がキャンセルされる予感がするのは俺だけ?w
871Socket774:2010/08/13(金) 08:44:33 ID:+iGDW9l9
2010年Q2だろ。
H2って何だよw
872Socket774:2010/08/13(金) 08:45:56 ID:+iGDW9l9
2011年Q2だた、吊ってくる。
873Socket774:2010/08/13(金) 08:53:18 ID:0N+b4JN9
HはハーフだからH2は後半って意味じゃ…
874Socket774:2010/08/13(金) 08:54:40 ID:SvpB5E5m
H1…Q1/Q2
H2…Q3/Q4

ロードマップ上でこういう表記になるときは
「条件がよければQ1/Q3末に出せなくもない」
という意味で実際出てくるのはQ2/Q4のことが多い
875Socket774:2010/08/13(金) 09:51:38 ID:oXWpjNtF
サンディも結局、32nm,E6xxx系、22nm,E8xxx系っぽいな。やはり本命はIvyか。
876Socket774:2010/08/13(金) 09:55:01 ID:Oq3xg5dD
750持ちでIVY待の俺が圧勝だな、うん。
877Socket774:2010/08/13(金) 09:56:04 ID:tVtyechU
>>875
先が長すぎるが真の本命はRockwell
878Socket774:2010/08/13(金) 09:57:19 ID:ZWkEHJtG
i5 7xx i7 8xx使いからすると
ゴミGPUのせいでTDP上がってると思うとH2はアホらしくて買えん
アップルがアランデール拒否してた理由が、
GPU切ってもリーク電流駄々漏れで電気を食ってるというのが理由だったし
同じ32nmプロセスのH2もそうだろ


B2 速く来てくれ〜〜
879Socket774:2010/08/13(金) 10:01:27 ID:bgyEU5B0
>>878
2コア同士ならClarkはC2Dと比べて高性能省電力っしょ
4コア同士でもsandyはlynと比べて高性能省電力になるんじゃない?
880Socket774:2010/08/13(金) 10:04:23 ID:ZWkEHJtG
HD4350未満のゴミみたいなGPUに消費電力採られてると思うと腹立つだろ
i5 6xxがウンコ扱いされて i5 7xxが神扱いされる理由も
ウンコGPUがないからだろ
ウンコGPUをCPUにつけるなといいたい
881Socket774:2010/08/13(金) 10:12:44 ID:bgyEU5B0
外部GPU接続した時にCPU内部にGPUがあることでどれくらい電力を無駄にしてるのか
分からないことには何とも
882Socket774:2010/08/13(金) 10:44:55 ID:/xmLlEkv
外部GPU使用時はパワーゲーティングとかで、
内蔵GPUへの電力供給カットしたり出来るんじゃないの?
883Socket774:2010/08/13(金) 11:00:31 ID:3B8ZQw2W
結論>H2はうんこ付きCPU
884Socket774:2010/08/13(金) 11:00:57 ID:4YMqa9MS
みんな性能にこだわりすぎてダメだダメだって言うけど、どんな用途で使うの?
885Socket774:2010/08/13(金) 11:02:23 ID:jBPv1lnm
高性能グラボが必要なのは一部のユーザーだけ
886Socket774:2010/08/13(金) 11:07:09 ID:SvpB5E5m
P45までのP系NBは単に使用禁止しただけのGMAが載ってた。
ダイの過半を占めるGMAがアイドルで通電しっぱなしのウンコ仕様、
しかもCeleron生産すら終了した旧プロセス使いまわしでダイサイズ・発熱効率悪。
だからG系とTDP殆ど変わらず、ミドルレンジNBなのにAMDハイエンド並というおかしな仕様になってた。

その点Sandyからはプロセス・パワーゲーティング共に進んだCPUダイに統合されてるから、
パワーゲーティングが効いて外部GPU利用時の消費電力はmWオーダー、あるいはそれ以下まで落ちてる。
昔はIGPがあるとそちらの安定限界が先に来てOC限界が下がったが、
今ではOC可能プラットフォームならCPUコアとNB以下を連動させないのが一般的だし、
H2がベースクロック全連動という既報通りなら倍率変更以外不可能同然なのでどの道関係ない。
887Socket774:2010/08/13(金) 13:19:09 ID:FRRRES27
sandybridgeが売れると都合が悪い連中も居るってことなんだろう
俺はもうオンボで十分なんだけど
888Socket774:2010/08/13(金) 13:36:45 ID:/6r3B6xk
Intelマザーでいいやになるし、M/Bメーカーは面白くないだろうな
上のモデルはいままで通りだから逆においしいところもあるのか
889Socket774:2010/08/13(金) 13:50:38 ID:0R3F5PVY
省電力重視なら、次も淫ママンかねぇ。
890Socket774:2010/08/13(金) 13:53:22 ID:ZWkEHJtG
AppleがArrandale拒否してるのは、
GMCH無効にしてもリーク電流あるから取っ払えって言ってるのだろう。

コレと同じ
H2なんか出さすB2をさっさと出せ
891Socket774:2010/08/13(金) 14:08:43 ID:NRd3Dico
IvyもH2的なものがでて半年後にB2のようなのが出るんだろうか
892Socket774:2010/08/13(金) 14:58:24 ID:0R3F5PVY
続報

◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz   ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30GHz/---GHz.  850MHz/1100MHz   ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10GHz/3.40GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W
i7-2600  4C/8T   3.40GHz/3.80GHz  850MHz/1350MHz   ○  8MB 95 W

倍率フリー版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W
i7-2600K  4C/8T  3.40GHz/3.80GHz  850MHz/1350MHz   ○  8MB 95 W

省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50GHz/3.30GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80GHz/3.80GHz  850MHz/1100MHz   ○  8MB 65 W

超省電力版
  MN  コア/スレッド 定格/TB周波数 GPU定格/TB周波数 TB2.0 L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50GHz/---GHz.  650MHz/1100MHz   ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70GHz/3.50GHz  650MHz/1100MHz   ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30GHz/3.30GHz  650MHz/1250MHz   ○  6MB 45 W

TB2.0 - CPUとGPU両方合わせてTDPを超えない範囲内で自動OCされる機能
CPUのTBの最高周波数になるのは、内蔵GPUに負荷がかからずCPUに1-threadの負荷がかかった時
893Socket774:2010/08/13(金) 15:33:16 ID:P+Zh7W5m
>>890
普通にMacBookProに載ってるけど、拒否って?
無効時のリークはパワーゲーティングでほぼ0になるでしょ。
GMCHをオンチップで統合するSandyは当然実装してくると思うが。
894Socket774:2010/08/13(金) 16:06:05 ID:FbphPUFh
B2の情報あんま出てないなぁ・・・
895Socket774:2010/08/13(金) 16:18:38 ID:tVtyechU
>>894
INTELに今出すメリットがまったくない
896Socket774:2010/08/13(金) 18:32:39 ID:tnn7t4dL
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51719908.html

> LGA 2011に対応するSandy Bridge Eシリーズ向けチップセットPatsburgは、
> SATA 6Gbpsを10ポート搭載されているとのこと
897Socket774:2010/08/13(金) 19:24:27 ID:LSylrony
うーん、2コアも期待するほどクロック伸びてないなあ。。

2620M以下、TDPも35Wねぇ・・・
VAIO Zやレッツ、SS辺りがより軽くなったりするように、TDPは結構期待してたんだがTDP枠は変わらんのか。

まあ、Sandy搭載の、実際のノートPC出るまで待つか。
バッテリーとかもそろそろ改良型搭載ブーム来て、Sandyの消費電力の低さと相まってモバイル時間2倍!とかにならないかなー。。
898897:2010/08/13(金) 19:28:57 ID:LSylrony
あ、別スレに誤爆だと思ってこっちに書き直したらモバイルCPUの方で合ってたんだった。

落ち着け俺。
すまん。誤爆。
899Socket774:2010/08/13(金) 19:59:43 ID:F92eeCvM
>>893
まあリーク電流うんぬんは的外れだが
ディスクリートGPUを使わない下位製品では
GPU性能を理由にArrandale拒否したのは確か。
ひょっとすると来年は下位製品のみAMDを採用するかも?
900Socket774:2010/08/13(金) 20:17:44 ID:xiEPvi6w
>>897
出たてのC2DシリーズはP4比だからこそ脚光浴びたが、
振りかえると、65nm時代はたいしたことなかった。
とくにモバイルは低クロックばかりで。

それと同様に考えていいのではないか?
どうせ下位からdisconされていくだろうから。

>>899
昔から上位はほぼ採用されてないからあまり変わらんw
AMDの下位採用例はそれなりにあるが。


901Socket774:2010/08/13(金) 20:35:10 ID:P+Zh7W5m
>>899
iBook時代は普通にディスクリートGPU使ってたから、載せられない理由は無い
iMacが先代は下位にはCore2使ってたのと同じく、単に世代交代のタイミングの違いでしょ
902Socket774:2010/08/13(金) 20:59:43 ID:oFDllRCt
>>892
普通のデスクトップ用に超省電力版があるのはありがたい。
ちっこいケースの自作が好きなもんで。
903Socket774:2010/08/13(金) 21:17:18 ID:F92eeCvM
>>901
先代iMacのときはまだClark、Arrandaleなかったからタイミングというのはわかるけど、
今年のMacbook13のときはArrandaleあったじゃん。
904Socket774:2010/08/14(土) 02:01:42 ID:6aMPfqNp
Arrandaleは供給不足って話があったし、それを考慮したんじゃねえの?

Core2の方が仕入れが安かったとか
905Socket774:2010/08/14(土) 05:55:07 ID:6tX79Fv4
>i5-2500K  4C/4T  3.30GHz/3.70GHz  850MHz/1100MHz   ○  6MB 95 W

これが良い。
HT無くて。
906Socket774:2010/08/14(土) 06:32:13 ID:qw3CHhTD
まぁそこら辺だろうな
上とは0.1GHzしか違わないし、内部GPUには映る以上求めてないからTBクロック上がられても嬉しくないしな
907Socket774:2010/08/14(土) 06:51:54 ID:YuyTZJV+
TBってさすがにGPUとCPU別々の設定だと思うが
ClarkdaleでさえGPUクロックが勝手に上がったりしない
908Socket774:2010/08/14(土) 12:44:29 ID:iN+sZp26
>>907
え・・・Turbo Boost 2.0は無かったことにするんですか?
909Socket774:2010/08/14(土) 13:32:21 ID:Zq2+xJFA
ClarkdaleではGPUクロックあがらなかったけど、ArrandaleはCPUとGPUの間で
TDP融通しあって、GPU負荷の方が高いときはGPUのクロック上がるけど。
910Socket774:2010/08/14(土) 13:50:01 ID:3+baQHKt
Intel「定格クロックを低くしておくことで、TBの効果を大きくみえるようにし、ベンチマークで優位にたてるようにみせてます」
911Socket774:2010/08/14(土) 14:24:53 ID:I73p9ldg
省電力版はともかく、2コアはもちろん4コア最低位でも3GHz超えてるのに定格が低いだなんて
贅沢な時代になったものだ
912Socket774:2010/08/14(土) 15:59:20 ID:w3piqtjK
>>909
ゲームではCPUクロックを落としてGPUクロックを上げるってことか?
913Socket774:2010/08/14(土) 16:07:13 ID:I7oT13fO
外部GPUを使ってCPUをOCした時はどうなるんだろう
内蔵GPUクロックも連動して上がるの?
GPUは完全に停止できてその分CPUがOCできれば問題ないんだけどなあ
中途半端なGPU載せてほしくなかったなあ、とくにi7 2600なんかは
914Socket774:2010/08/14(土) 16:08:37 ID:hPYm3Vrl
OC出来ないんだからどうでもいい
915Socket774:2010/08/14(土) 16:14:29 ID:9VxFPJVe
>>912
定格は保証するでしょ。その上でブースト量をCPUとGPUでTDP限界まで奪い合う仕様。
両方に重い処理を要求された時はどうなるんだろうね。
916Socket774:2010/08/14(土) 16:18:36 ID:ASF4Sc62
http://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090929037/
デモではこんな感じだけど、実際どうクロックを調整しあっているかはわからない。
917Socket774:2010/08/14(土) 21:36:09 ID:oIT/xr5Z
B2まで6コアはでないのかーHTTってゲームには効果ないよなあ
918Socket774:2010/08/15(日) 04:24:46 ID:ru3ItJEv
>>917
ってかあれ効果あるの?
i5-750とi7-870のベンチの大差無さに、i7-870買ったこと軽く後悔したんだけど
あれクロック分の差しか反映されてないんじゃ
919Socket774:2010/08/15(日) 04:38:40 ID:sxXhLyPY
i3はGPUも勝手に上がるからGPUのクロック下げてOCしてるってのを見たことがある
920Socket774:2010/08/15(日) 04:40:18 ID:sxXhLyPY
>>905
でも最初はお高いんでしょ?
921Socket774:2010/08/15(日) 04:48:40 ID:sxXhLyPY
>>880
win7のスコアだとHD4350よりクラークのが上
ドライバが悪いだけだな
922Socket774:2010/08/15(日) 04:55:22 ID:8ueizfx4
今回はS付きT付きはちゃんと発熱下がって消費電力も下がるの?
Core2とかリンちゃんは誤差みたいなものだったよね。
923Socket774:2010/08/15(日) 12:00:19 ID:B8Ij1PBt
Core 2 Q9550sは相当下がってなかったか? あれが誤差なのか
924Socket774:2010/08/15(日) 12:37:34 ID:CnbJ7qDB
Q9550sはQ9550の電圧をちょっと下げたくらいだったろ
SandyのSはクロックも低いからそれなりに違うんじゃないか
当然性能も低い訳だが
925Socket774:2010/08/15(日) 12:49:24 ID:qOtN8OU0
>>918
前使ったatomのネットブックではHTのON、OFFで
大きな体感差を感じたけど
ただでさえ高性能なコアが4つともなると
活用できる状況はごく限られてる気がするね。
926Socket774:2010/08/15(日) 14:00:51 ID:6ma5bZ2/
PhotoshopのRAW現像はかなり早くなるっつーレビューどっかで見たような
要はアプリの対応状況次第なんでねーかな
927Socket774:2010/08/15(日) 14:59:33 ID:ru3ItJEv
>>925
元が1コア2コアなら効果出るか
ただあれで9000円の差は無いと思うわ
928Socket774:2010/08/15(日) 20:34:42 ID:sxXhLyPY
どうせまたAMDは詐欺TDPで宣伝してくるだろうな
TDP45Wですがintelの65Wより消費電力高いですとか平気でするし
929Socket774:2010/08/15(日) 20:44:34 ID:ka4vJoRs
>>928
そんなに自分の頭の悪さを宣伝するなよ
intelの65Wより消費電力が高くても45W以内に収まってれば詐欺じゃないよ
930Socket774:2010/08/15(日) 20:57:05 ID:LH1fA9Tj
うむ
931Socket774:2010/08/15(日) 21:18:33 ID:cg4GLDNw
TDP45WのCPU の消費電力が一時的に45Wを超えても、何も問題にならない
TDP45Wとは、最大で連続45Wの消費電力があるものとして放熱設計してください、という意味だから
現にTDP45WのXeonは、発熱の許す範囲では、55〜60Wを消費している
932Socket774:2010/08/15(日) 21:52:18 ID:/wxmOvEL
それ行け サンちゃんマン
933Socket774:2010/08/15(日) 22:14:52 ID:1iudmajN
>>931
違う。
TDPの45WのW(ワット)は電力の単位ではなくあくまで熱量の単位としてのWだぞ?

45Wの熱量が出ても問題ないようにしてくださいってのがTDP45W
消費電力が100Wでも最大熱量が45WならTDPは45W
934Socket774:2010/08/15(日) 22:28:03 ID:RbbqQblF
逆でも問題ないなんてことはないな

熱量と消費電力はかならず比例する
AMDのCPU内でTDPは低いが消費電力は実際には上ですなんて
やらかしたら非難囂々だろう

INTELのTDPが高めなのは最近のCPUが一部だけ発熱が高くなる
ヒートスポットがあるから平均電力よりもTDPを高めに設定してる

AMDはシラネ
935Socket774:2010/08/15(日) 23:30:36 ID:OwG0Rnk6
Intelマンセーしたいならテヘがたてるスレで逝くべき
936Socket774:2010/08/15(日) 23:33:12 ID:KNxbzQ3o
でっ、問題のsandyだけど、年内発売の可能性は?
937Socket774:2010/08/16(月) 00:03:38 ID:5y6zmTpq
intelはQ4の利益に含まれるようにするって言ってるが、
9月13日の発表まではわからん。
938Socket774:2010/08/16(月) 00:05:50 ID:z2HGj155
年内を急ぐ理由もないし予定通り来年はじめじゃないのか
939Socket774:2010/08/16(月) 00:07:45 ID:vOdXHbjt
来年1月の予定だった990Xを、
今年9月に前倒ししてきたのを見ると
B2のほうを前倒ししてきそう。
940Socket774:2010/08/16(月) 00:13:06 ID:FpSwBla+
来年のCESでSandyBridge搭載PCでお披露目して、1月中には搭載PCの発売だろうから、
その前にPCベンダーにCPU卸さないといけないし、それでQ4の利益に入るんじゃないの?
941Socket774:2010/08/16(月) 00:29:38 ID:sIsUz8ej
>>938
マザボメーカーがさっさとだせってせっついてる。P55H55、57売れない
からさっさと次に逝きたいんだよ。
942Socket774:2010/08/16(月) 02:02:01 ID:DX8E3nyi
12月4日ぐらいかな?
ttp://miner7.hp.infoseek.co.jp/
943Socket774:2010/08/16(月) 08:11:58 ID:n+IqOv21
>>799
クラスの女の子10人の使用ノートPC全てのCPUのメーカーを把握できるとかどんな状況
944Socket774:2010/08/16(月) 08:16:05 ID:8tIxKDbe
>>943
40人のクラスで30人くらい女子だったら可能なのかもよ?
>>799には無理か。
945Socket774:2010/08/16(月) 08:57:02 ID:o6cogR7P
>>941
本当に売れてないのか?
自作機のCPUランキング見る限り売れてるし
メーカー機にはかなり採用されてる
946Socket774:2010/08/16(月) 08:58:43 ID:o6cogR7P
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
CPUが売れてるんだから、P55もH55も売れてるんじゃないの

メーカー製PCなんてi3やi5が採用されてるの多いし
947Socket774:2010/08/16(月) 09:02:05 ID:o6cogR7P
9月13日発表 9月14日発売
4コア2万円以下で1万円以下のマザーも同時発売しろ
948Socket774:2010/08/16(月) 09:23:13 ID:o6cogR7P
pentium4じゃつらい早く
949Socket774:2010/08/16(月) 09:40:36 ID:H/nlAN17
>>947
その値段ならi5 760+投売りマザーじゃだめなの?
来年のGWくらいまで待つつもりなのかな
950Socket774:2010/08/16(月) 09:45:00 ID:8tIxKDbe
>>948
Pentium4じゃ1080p再生支援のあるAtom以下だろ
i3+LGA1156マイクロATXでも鼻血出るぞw
951Socket774:2010/08/16(月) 12:09:36 ID:u2GEFO+U
ようつべさえGPU対応してくれればなあ
952Socket774:2010/08/16(月) 12:18:25 ID:o6cogR7P
まあぶっちゃけ大嘘なんですけどね
953Socket774:2010/08/16(月) 14:21:17 ID:Gv4mZ1Oi
どうせ買うならハイエンドを!
954Socket774:2010/08/16(月) 14:26:55 ID:scARtGFn
980Xから買い換える価値のあるものが出るかどうか
955Socket774:2010/08/16(月) 14:36:56 ID:86Bs0y3H
RAMPAGEV EXTREMEのかっこよさは異常
廉価水色マザー使えなくなる。しばらくは980Xでいくぜ!
956Socket774:2010/08/16(月) 15:33:24 ID:eFTMw73+
俺なんかいまだに、Celeron2ghzだぞ。
5年前に新たに組もうと考えてなんだかんだで先延ばしにしている。

来年こそは…
957Socket774:2010/08/16(月) 17:28:26 ID:OT+fIPxn
>>946
つかメーカーPCなんてi3やi5ばっかりでi7なんて使われねーよ
20万オーバーのPCですらi3やi5だぞ
つまりAMDじゃなきゃ1156
958Socket774:2010/08/16(月) 18:49:47 ID:pOI5rL9l
959Socket774:2010/08/16(月) 19:01:35 ID:ZTz+Uls/
ふむ・・・こりゃメインの乗り換えは来年だな。
今の間に金をためて置くか・・・
960Socket774:2010/08/16(月) 19:14:25 ID:h2OLCbzq
LGA2011マザーボードは多くがE-ATXとなる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4074.html

ケース交換も必要なんだな
961Socket774:2010/08/16(月) 19:19:44 ID:4yQ1M8Vz
ATXのまな板ならE-ATXも載るよね?
962Socket774:2010/08/16(月) 19:43:54 ID:UwbyQlzf
一番気になるLGA1356のラインナップ早く発表してくれないかなあ
963Socket774:2010/08/16(月) 20:02:18 ID:OT+fIPxn
>>958>>960
なにこれ?
酷くない?
964Socket774:2010/08/16(月) 20:34:10 ID:l22YUkQ3
SASて普及する可能性があるのかどうか・・
965Socket774:2010/08/16(月) 20:40:36 ID:wEANNkK9
SSDが出る前は高速なSAS-HDD目的の用途もあったけど
今となっちゃ存在意義すら分からない
966Socket774:2010/08/16(月) 20:42:26 ID:86Bs0y3H
イギリス陸軍が真っ先に思い浮かんだ
967Socket774:2010/08/16(月) 20:52:38 ID:1KvnOC53
×イギリス陸軍が真っ先に思い浮かんだ
○ググったら真っ先に出てきたウィキがイギリス陸軍だった
968Socket774:2010/08/16(月) 20:55:11 ID:Ndt3KpDC
それなりにミリオタもいるでしょ
969Socket774:2010/08/16(月) 20:58:25 ID:86Bs0y3H
>>967
正直、どっかの特殊部隊の名前だったよなと思い、ググったらでてきました。ごめんなさい。
970Socket774:2010/08/16(月) 21:06:43 ID:5y6zmTpq
マスターキートンスレになってきた。w
971Socket774:2010/08/16(月) 21:59:40 ID:7ithZPqG
SASを知っているか

 知らない┐   ┌───知っている
       │ _..-ー''''''l'''''― ..、
      ./   .l,  |     `''-、
    ./     .l  .|       \
    /ゝ、     l. |         ヽ
   ./   .`'-、    l. |           l
  │      ゛''-、 .l,|             l
   |         `'″          |
  │     CoD4で見た      ,!
   l                   ./
   .ヽ                  /
    .\              /
      `'-、              /
        `''ー .......... -‐'″
972Socket774:2010/08/16(月) 22:23:57 ID:nX13kJ30
大晦日にi5-750でつくったばかりなので1年半はこれでもたす。 2011 Q2まではこれで乗り切り、その後は録画用鯖にi5 750を左遷させる予定。
973Socket774:2010/08/16(月) 22:26:23 ID:pPH1ghTg
LGA2011ってLGA1356より上のプラットフォームだぞ
Xeonマザーみたいなもんだから、余程のハイエンド志向じゃないと縁はない
974Socket774:2010/08/16(月) 23:20:08 ID:6e0icuEX
958の表を見ると1155でハイエンドまでカバーするってことみたいだけど
さらに上の狭い領域を1356と2011で分割しちゃうのは微妙な感じがする
975Socket774:2010/08/16(月) 23:42:15 ID:l29fVf+K
それビジネス用って書いてないか
コンシューマ用はまた別なんじゃね
あとSocketRはどう考えても一般用には販売されないと思うけどな
976Socket774:2010/08/17(火) 00:38:12 ID:rC04mQH8
仕様通りに実装するとIntel純正M/Bで5万とかになりそうだ>SocketR
本当に来るとしても$999/8xx/5xx程度までだろう、CPUだけ$3xxまで降ろしても意味がない
977Socket774:2010/08/17(火) 02:43:33 ID:NFG3iqZ+
うへぇ、しばらく新規にインテルで組む構想は捨てた。

ロードマップでデビュー前から先が見えてる規格って買う気失せるな。
AM2、AM2+、AM3を連想させる。

今のQX9650@4Gで十分だから、プラットフォーム一式
変えるなら、VGA、SSDに投資した方がいいと思った。

コロコロ規格変え過ぎなんだよ。 
i7もQ57と67、それ以下でH57,67ですか?
i5からi7いけないの?
これじゃ自作する気も起きないわ。アホらし。
978Socket774:2010/08/17(火) 03:00:59 ID:n6ERQMrt
メモコン統合した結果だから仕方ない
これからはCPUとマザー含めて乗り換える時代なんだよ
979Socket774:2010/08/17(火) 03:11:02 ID:bJ4cjRE3
>>977
今後
intelがノート7割、デスク3割と考えているのでしかたない
980Socket774:2010/08/17(火) 03:47:27 ID:88Q7yvpl
AM2と3の寿命の長さは異常なんだがな
981Socket774:2010/08/17(火) 05:15:39 ID:CnKXzoJh
寿命が短かったのは1156だよね
意外と長かったのが1366
982Socket774:2010/08/17(火) 05:16:37 ID:CnKXzoJh
ま、どの道1155は魅力無いからスルーでしょ
2011が今のXeonみたいな位置付けなら、1356まで待ちかな
983Socket774:2010/08/17(火) 05:39:04 ID:G+JgSRna
なるほどね
984Socket774:2010/08/17(火) 07:28:22 ID:XoOIqlJo
1366はチップセットが全然でなくて困った。
X58で最期まで行くとは。
SATA3とか出ても、マザーメーカーがチップ足して対応だったみたいだし。
次のは3層基盤とか、
高いマザーしか出ないってことはないよね?
985Socket774:2010/08/17(火) 08:27:01 ID:ohnuFixy
今はほんと時期悪いなw
986Socket774:2010/08/17(火) 09:00:17 ID:rh+fyUi8
>>968
ウェットスーツ思い浮かべるほうが少数派だよねっと。
987Socket774:2010/08/17(火) 10:18:09 ID:88Q7yvpl
高く売るためのプラットフォームが1365と2011だからな、安いマザーなんてものは期待するだけ無駄
まあ3万クラスが安いと思えるならあると思うけど
988Socket774:2010/08/17(火) 10:32:42 ID:MLooQTMN
1356、2011は載せるCPUも高価だろうししゃーない
989Socket774:2010/08/17(火) 12:10:38 ID:fD3SBRba
990Socket774:2010/08/17(火) 13:06:42 ID:CnKXzoJh
>>987
ってあれ?
1356じゃなくて1365だっけ?
991Socket774:2010/08/17(火) 13:11:12 ID:CnKXzoJh
1356と勘違いしていた
1156→1155は一個違いだし1366→1365も一個違いか
開発ネーム三つ、ソケット二つが混雑するi7に、さらに新ソケット足したし、一個違いのソケット番号持ってきたり、ほんとそういうややこしいことやめて欲しい
992Socket774:2010/08/17(火) 13:34:47 ID:CnxAR7en
今のインテルはいつ倒産してもおかしくない状況
Wimaxは風前の灯
サンディまでこけたら相当ヤバイかもね
993Socket774:2010/08/17(火) 13:36:09 ID:MLooQTMN
そうね
994Socket774:2010/08/17(火) 13:36:18 ID:Y/fhMADR
>>992
(キリッ
995Socket774:2010/08/17(火) 13:55:00 ID:CnxAR7en
Androidもシェアが予想より伸びてない(中国の除く)
インテルの付いた陣営が負けるという法則が出来上がりつつあるな
まあソニー+グーグル+インテルって時点で地雷臭ビンビンだったけど
996Socket774:2010/08/17(火) 13:57:29 ID:MLooQTMN
う、うん
997Socket774:2010/08/17(火) 14:00:50 ID:CnxAR7en
そう考えると逆法則でUSB3.0は大成するかも
998Socket774:2010/08/17(火) 14:02:17 ID:FzEb9f/B
お、おう
999Socket774:2010/08/17(火) 14:02:22 ID:CnxAR7en
intelと組んだNVIDIAも瀕死状態だったな。マジで法則かも
1000Socket774:2010/08/17(火) 14:03:19 ID:CnxAR7en
あとMSもあったな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/