このスレは第40世代らしいです。 次スレは第41世代でたてませう。
3 :
Socket774 :2010/07/03(土) 20:19:33 ID:Pm1pP184
前スレより > それだと面積に基準が分からんじゃん > ってか50%リソースって面積かトランジスタ数かすら謎だし いやだから相対比率だってばさw
4 :
●テヘ権田● :2010/07/03(土) 20:20:05 ID:Pm1pP184
ぎゃーななしになってたw 済まん >3は私です。
・前スレで分かったこと クロック、スレッド数同じなら、K10 > Nehalem (約1.2倍) Bull 16コアとSandy 8コアは130Wでは両方共2.5〜2.8GHz
987 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 20:11:24 ID:XlkgmYHG [3/3]
>>984 >ピーク性能追ってどんどんコアがリッチになるintelは時代に逆行してるね コストも高いだろうね
それがCPUの本分ってもんだ。
今は亡き”痛に生む”への道ですね わかりますw
7 :
●テヘ権田● :2010/07/03(土) 20:30:56 ID:Pm1pP184
>>5 > ・前スレで分かったこと
> クロック、スレッド数同じなら、K10 > Nehalem (約1.2倍)
頭のおかしな人なんですね♪
> Bull 16コアとSandy 8コアは130Wでは両方共2.5〜2.8GHz
Bulldozerの16コアは2.8GHzだととても130Wには収まらないと思うのだけどね♪
Bulldozerのダイサイズ予測とSandy Bridgeとの性能比較
45nmから32nmへの縮尺率は32nmのWestmere 6C(240mm2)と45nmのBloomfield(262mm2)で計算すると・・・
240÷(262×1.5)=61%となる。
PhenomU X6のダイサイズは346mm2であるからこれをBulldozerに置き換えると・・・
346×1.5×0.61=316mm2と予想される。Bulldozer(6モジュール,12コア)
そしてBulldozer(6モジュール,12コア)の性能がPhenomU X6の1.8倍と言われている。
現在のPhenomU X6の性能がBloomfield 4コアと同程度でしかないことを考慮すると・・・
Bulldozer(6モジュール,12コア)はSandy Bridgeの6コアより性能が劣ると想定される。
Sandy Bridgeの4コアはGPUを含めても230mm2未満でしかない、そしてL3を含めた1コアの占有率は
2.85÷18.4=15.5%でありそこからSandy Bridgeの6コアのダイサイズを求めると・・・
(230×0.155)×2+230=301.2mm2となる。
Bulldozer(6モジュール,12コア)がGPU無で316mm2なのに対しSandy Bridgeの6コアはGPU付きで301.2mm2
ダイサイズ的にもSandy Bridgeの6コアが有利であり性能的にSandy Bridgeの6コアの方が優れていることになる。
>>5 俺の予想はK10 ≒Nehalem
Bull 16コアとSandy 8コアは130Wでは両方共2.5〜2.8GHzからスタートで
1055T相当の16コアは2〜2.3万円ぐらいで出てくると予想。
>>6 GPUはまだその路線だし。
CPUはメニーコア化の道もあるのにね。
GPUなら大型コアで頑張るNVIDIA路線かリングバスつけて将来的にメニーコアにするATI路線みたいなもんだ
マルチスレッド化が困難なコードが少なからず存在し、 その部分がCPUのマルチスレッド化が進む関係で相対的にどんどんボトルネックになっていく以上、 シングルスレッド性能の追求をあきらめるという選択肢はあり得ないし、 少なくともいくつかのCPUコアはリッチで大きなものである必要性があるわな。
Llanoのベクトル性能がメインメモリの限界かどうか誰か知らない? 480spのGPUだと単精度500GFlops(倍精度100G)位あって、CPUと帯域喰い合って性能出ないようなことがよく言われるが、 つまり、将来800spとかのFusionが出てきても意味がないってことなのかな 500GFlops程度が上限なら、Bulldozer 8コアに50mm2位の480sp足せば、 Ivyとも十分戦えそう それともまだ帯域に余裕があるなら、100mm2位の800spを追加すれば、 ゲームもベクトル性能もかなり最強なCPUが出来そうだ。
>>9 それのバランスをAMDなりに考えた結果が「Bulldozer」だろ。
「マルチスレッド化が困難なコード」があとどれくらい生き残り、
あとどれくらい新たに産まれてくるかの問題もある。
てか、これからの世代は「マルチスレッド化が困難なコード」が、
無視しきれないほど巷にあふれることはなくね?
Sandy Bridge B2は2〜8コアでTDP85W以下って仕様の情報って お前ら的には無かったことになってるのか
13 :
●テヘ権田● :2010/07/03(土) 20:41:08 ID:Pm1pP184
> 「マルチスレッド化が困難なコード」があとどれくらい生き残り 現存するコードの90%以上が「マルチスレッド化が困難なコード」ですぜ・・・ つーか、マルチスレッドに適したコードなんてほんのわずかしかないのが実情です。
>>10 だからCPU内蔵GPUは、今のところはノートや組み込み用限定だと思うんだよね。
遠い将来的にはipodぐらいの携帯にC2DやX2程度のと簡単なオンボード(今の安いノートぐらいの性能)
が搭載されてくると思うが、それはまた別の話。
>>8 > 1055T相当の16コアは2〜2.3万円ぐらいで出てくると予想。
それは流石にないw
16コアはMagni-Coursの置き換えで10〜20万円の価格になるよ
5万円以下は、8コアや6コアのZambeziになる
8コアが2〜5万、6コアが1〜3万位だろう
>>12 お前の中でもララビーはなかったことになってるじゃないか。
出てみないと、どうなるかわからんね。
単純にsandy Bridgeをシュリンクし直した低価格版も、勿論出ると思うよ。
ダイサイズを落として1万3000円ぐらいを予想。
>>15 さすがにないか。opの低クロック8コアは結構安いんだけどな。
あったとしてもマザーボードのおねだんが結構しそうな予感はある。
>>12 > Sandy Bridge B2は2〜8コアでTDP85W以下って仕様の情報って
> お前ら的には無かったことになってるのか
85W以下もあるよってだけだろ
それ言ったら、MagniCoursにもACP65Wが存在する
仮に85wが上限なら、Bullの130W品に性能で完敗するだろうな
もちろんBull 16コアにもTDP85W相当品は存在して性能も互角だろう
>>16 Larrabeeを勝手に殺すなボケ
ちなみにHPCベンダ向けに配られてるMIC開発キット(Knights Ferry)は
BecktonにLNI対応した物とLarrabee1コア複数とのヘテロジニアス構成だってのは知ってるよな
19 :
●テヘ権田● :2010/07/03(土) 20:51:36 ID:Pm1pP184
1090Tが3万円割れだしさBulldozerの16コアのダイサイズは316mm2だから・・・ 思い切って値を下げてくる可能性はあるんだよな・・・ とはいえIntelの場合32nmへの移行経費は既に発売済みの32nmCPUでそれなりに償却が進んでるのに比べて AMDの方はこれからだからさ、その分だけは価格を上げるしかないとも予想されるのが辛いね。 しかもそうしている間にIntelは次のプロセスルールに移行するから尚更短期間で償却する計画を立てねばならないというジレンマがある。
>>8 nvidiaも”痛に産む”の後追おうとしてるだろ
合掌
ピーク性能追っちゃうと10%性能あげるのに20%くらい複雑性とコストがアップしそうだな
>>12 上限がTDP85Wだとしたら、どんだけ熱耐性がないんだ…。
>>12 前スレでも聞いたが、Llano(480sp)のベクトル性能はメインメモリの帯域の限界に近いのかどうか分かるか?
(単精度500GFlops/倍精度100GFlops)
限界じゃないなら、どのくらいが限界になるかな?
(DDR3 128bit 1600MHzの場合で)
>>19 製造のことはほとんどgf任せだよ
餅は餅屋 要求性能の中で最も安く作るさ
>>19 Intelは膨大な研究開発・設備建造費を市場から常に調達する必要がある。
そのために売上高・株価ともに常に高くキープしなければならないわけだ。
ある意味自転車操業。
だからライバルに対してはパラノイア的に潰しに来るし、Prescottの時代はかなり苦しかったんだよね
AMD(というよりGF)はパトロン任せ
パトロンが金をどんどんつぎ込んでくれる限りは良いが、そっぽをむかれたら息の根が止まる
双方アキレス腱があるな
>>21 知らん。Radeonの単精度の実効FLOPS数は0.2くらい掛けとけばいいんじゃね?
>>24 莫大な内部留保があるのを自転車操業なんていうのか?
随分経済に疎いんだな
>>26 大丈夫、君よりは詳しいから。
CPUアーキのことについては君に遠く及ばないけど。
その知能0のイカ臭くて気持ち悪いホモが詳しいのは 隆盛(たかもり)くんのことと Atomのクロックが上がらないのはチップセットのせいでマイクロアーキテクチャのせいだってことだけ しかも4秒で痴呆する
まだやってたのか・・・ 勢いトップ余裕でした
いい加減ゲハでやれよ 自作PC板らしくない
もうゲハではやれない アンチスレじゃないんだから対決スレ立ててそっちでやれとは思うが
アーキテクチャを語るスレだからな 他のスレッドに迷惑かかるからゲハでやってほしい ニュー速にハードスレ立てる奴らと同じだ
OntarioはD510の二倍程度ということはAthlonX2の2GHz程度の性能はあるということか メインストリームの90%の性能という話だったからちょうど話にもあうし グラフィックスも690G程度は確保するだろうし大量供給できればかなりの台風の目になりそうかな
CULVが存在しない異次元世界では衝撃かもしれないね
RADEONであほみたいに早い処理はあることだしそのときだけGPGPUを活用すればいいだけなのでは 結局は第二世代目のFusionはGPUコアがより汎用的になるだろうけど
前スレの情報が正しいならOntarioはCPU性能でCULVとガチ勝負できる上にGPU性能でブッ千切れる。
>>34 それなんだよな。個人的にはものすごく期待していたんだが、CULVに対しての大きなメリットってのが無い気がする。
お互いトータルで拮抗してるって位かな。ブランド力抜きでね。
価格をAtom対抗ということで下げる事が予想されてる。 ってことでAthlonX2の性能でAtom並みのコストってメリットじゃないか。 そんな目論見どおりに行くか知らんけど。Intelもi3下げるかもしれないし。
ゲフォやラデの助けがないとゲームも出来ないIntelのCULV向けがどうかしたのかw
>>33 IGPのTDPはこんな感じです
890GX:55nm 25W
880G:55nm 18W
785G::55nm 15W
690G:65nm 13.8W
ちなみにメモコンやPCIEバスも含んでいるから、
GPU自体は2/3程度と推測されるので、
880Gは12W、690Gは8W程度だろう
55nm→40nmで半分のTDPになるとして、
880Gの性能で6W、690Gの性能ならシュリンク2回分で1/4で2Wになる。
TDPの1/3がIGPのスペックに回されるとしたら、
Ontario 18Wは880G、6Wの場合は690Gの性能と考えていいだろう
>>37 CULVに比べてコストが低い
圧倒的なアドバンテージだと思うが
>>37 ゲームやるならLlano一択
やらないなら安いOntario機で十分
Intel買うメリットなんて欠片もないよw
Super PIでも回し続けるの?
42 :
●テヘ権田● :2010/07/03(土) 23:50:14 ID:Pm1pP184
>>38 というかさ、価格競争しても負けるのはAMDなんだよ。
ID:koawV+us [5/5] ID:klabAOD7 [7/7] ゲハくさい
K10の12コアとNehalemの6コア12スレッドで比べて 同クロックならK10のほうが2〜3割上、って言ってるのは 最早AMDアンチだろw
よくよく考えてみるとCULVとぶち当たるのは2コアLlanoか
>>44 45nmと32nmを比べてる時点で気づいてほしいよな
「やっぱりAMD厨って馬鹿だな」って思わせる為の逆工作か やるな
GFやTSMCってのは医薬で言えばジェネリックのようなもんだよ 同じものを開発しても後発な分だけ開発研究費は安く済む 加えて連合組んでの共同開発だしね
>>45 いやそこはTurion II/Athlon IIの後継だと考えればノートで言うCeleron以上Pentium以下のポジション
Ontarioは「Athlon Neo」の後継だろ
だからCULVで合ってる
ネットブックのディスプレイ解像度なら6EU版のiHDGで十分すぎるがHD動画再生は多少心許ない
arrandaleのCULVはあんまり魅力的とは思えないんだよね。 例えばエイサーのCeleron SU2300搭載のAS1410/AO752とCeleron U3400搭載 のAO753を比較するとバッテリー駆動時間が1時間下がってる。 おまけに動作クロックが下がってるのにHTTもTBも非対応。これじゃ1クロック あたりの処理能力がそこそこ伸びてようが魅力が増したかどうは微妙なところ。 Sandy Bridge世代のCULVの特に下位のラインナップを出し惜しみしないなら いいのだけどね。
>>40 確かにコストが低いのはあるんだけど、その恩恵がユーザーにまで届くのかなぁ、と。
INTELも黙っているとは思えないし。
>>41 いや、俺はよっぽどな事が無い限りontario買うよ。
ただ、メーカーがどんだけ力入れてくるのかって点が不安なんよ。
一般ユーザーは内部パーツとか判断してPC買うわけじゃないから、結局安心感で買うじゃん?
って個人的には買いだと思ってるけど、世間的には、どう映ってるのも何も無いように思えるんだよね。
で、人気が出なきゃ選択肢も増えないわけで、魅力的な個体がでてこなくなるんじゃないかと。
52 :
37 :2010/07/04(日) 00:42:16 ID:u8kJiqNH
日付変わってた。
>>51 メーカーは部材調達価格を凄まじく重視するから
Ontarioがatom並の価格で提供できれば採用するところは多いと思う
Intelからの圧力もなくなったことだしな
>>53 いいんだね?俺期待しちゃっていいんだね?
>>53 君は本当に圧力が無くなると思っているのかね?
C7使ってて性能が重要視されるところは乗り換えるんじゃね? アルカナハ……なんでもない。
Atomの二重価格って結局さ 1.通常卸売価格はCeleron(CULV含む)よりちょっと安い程度 2.チップセット抱き合わせでネットブックのスペック制限内に納めるなら激安 だろ。 てかOntarioってAthlon Neoと何が違うの?
さすがに今行動したらFTCなんかが黙ってないんじゃない
>>44 恐らく競合するSandy 2コアとLlano 4コアで置き換えてみれば、
Llanoの圧倒的な優位性が分かるよ
Sandy 4コアは需要がないニッチなところで無双してればいい
61 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 02:59:35 ID:kHpjRu0H
つーか、Llano 4コアって今のX4とCPU性能は殆ど変わらないと思うのだけど・・・
Sandy 2コアとLlano 4コアじゃずいぶんと製造費が違いそうだな。
>>51 > って個人的には買いだと思ってるけど、世間的には、どう映ってるのも何も無いように思えるんだよね。
> で、人気が出なきゃ選択肢も増えないわけで、魅力的な個体がでてこなくなるんじゃないかと。
k8 X2 2GHz程度(X2 3800+)でDX11 GPU(880G程度)の性能がワンチップで20W以下だからな、
メーカーにとっては非常に魅力あると思うよ
ただ、Intelとnvidiaに支配されてる日本企業からは、和解したとはいえ、すぐに色々出てくるとは思えない
その代わりHPやDellやAcerからなら幾つか魅力的なのが出てくると思う
>>61 プロセスが変わった分、発熱と電力消費は確実に下がるけど、
同じトランジスタ数の物の性能は基本的にそんなに変わらないよ
すこし耐性が上がる程度。
だとしても4GHZ付近の壁があるんで、その余力でメニーコア化する
そうするとトランジスタが増えて、トランジスタが増えない場合の
性能向上を否定する。
電力消費が下がるのは魅力か。
>>62 どっちも160mm2前後っぽいからウェハあたりでは大した差はないと思う
もちろん製造設備の規模が数倍違うから、Sandyの方が割安にはなると思うが、
基本ボッタクリの値付けがされるから、Llanoの方も十分な利益を確保したまま、
Sandyより安い値付けをすることが出来る
ちなみに160mm2というとPropus(AthlonII X4)が近いサイズで1万円前後で販売されてる
新プロセスでHK/MG採用などコスト増加が5割ほど発生しても、1.5万円位にしかならず、
2万円程度で売れればかなりの利益が出る
最早一般的には3GHzの2/4コア程度の性能があればお釣りが出るほど性能が飽和している つまりLlanoの4コア 3Ghz 480spというのは、一般的にはミドルハイやハイエンドに近い性能になる これ以上の性能はBTOや自作ぐらいにしか需要がないと言ってもいいね というか、高性能を求める自作市場ですら、Llano以上はニッチでしかない つまり、性能は既にどうでもよく、低コストや省電力化をどれだけ進めるかでしかないのが現状
相変わらず妄想が激しいな そろそろLlanoが160mm2だと連呼する芸風はやめたらどうなの googleで検索しても君のレスが大量にヒットして笑えるよ
5割も製造コスト上がったら製造業的に死ねる 基本的にIBM陣営のHKMGはIntelのより製造コストを安くできるからそれほど心配しなくて良いのでは
ちなみにGF以降のAMDCPUはウェハ毎の発注ではなくSOIキャパの買取なので ダイサイズxxだからコストxxとはならない。
>>42 gfあるのに負けるわけない amd自体intelと違ってローコストオペレーションだし
>>44 そんなのどっちでもいい ユーザーや企業にとってはコストパフォーマンスがすべて
まあコアは多い方がいい場合がほとんどだろうけど
>>63 東芝 ソニー 富士通 NECからamd載せたの出てきだしたからなあ
fusionならもっともっと力入れるだろ
やはり3D性能が売り 3dsの発売で3dが注目される
自作板 低消費電力自作PCスレより 【CPU】Athlon II 245 2.9GHz C2 Stepping 【M/B】Biostar TA890GXE 【RAM】Corsair DDR3-1333 2GBx2 【VGA】on Board 【Sound】on Board 【HDD】Toshiba MK8037GSX 2.5inch SATA 80GB 【電源】Antec EA-430D 【OS】WindowsXP MCE 【その他】GbEでリンク、SXGAをDVIで出力、光学なし 【FAN】電源含め全てXINRUILIAN 9cm×1 8cm×1 1.0-2.9GHz K10Statにて電圧設定0.880-1.236V(CPU-Z読み) C1E on 22W idle 39W Prime95 @1.0GHz 63W Prime95 @2.9GHz PhenomUX4 965でもアイドル30Wは超えなさそうだと思う。 K10Statで無敵の省電力 amd次世代はK10Stat無しでもCPUコアの95ものポイントをサンプルすることで、誤差2%以内という極めて高精度の電力見積もりが可能になるという。 サンプリングは各サイクル毎ではなく、一定時間置きに行なうため負担は少ないという。 AMDの32nm CPUでは、高精度のデジタル電力モニタユニットによって、非常に精度の高い電力制御が可能になると推定される。 そのため、ターボモードも安全マージンを少なくとって、より高い周波数に遷移させることも原理的に容易となる
すぺいんぱらぐあいなう > Intelのより製造コストを安くできるから Intelのは性能重視で高コストって言われてるけど SOIなしでもリーク電流を抑えつつ性能を引き上げることができるので 結果的にはどっちが良いとも言いがたいがな そもそもIntelの場合、TICKのターンでは先端プロセスで先行の強みを生かして、小さいダイでもそこそこ 高く売れる物を作って利益を稼ぎ、減価償却を進める。 TOCKのターンはある程度大きなダイでもそれなりの競争力のある価格で提供できる。 つーわけでSandy Bridgeよりダイサイズが大きいとか小さいとかはそもそも「製造コスト」の本質じゃない Ivy Bridgeでは2コア+GPUでも80mm²程度かな? 4コアでも140mm²程度に収まりそうだが。
Intelはメインストリームとハイエンドに32nmを投入してるのにAMDは未だに45nmで周回遅れ 2012年は22nmと32nmの差に変わるだけ 学習能力ないの?ばかなの?
78 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 04:53:39 ID:kHpjRu0H
LlanoってPhenomUの後継機でなくAthlonUの後継機なのな、L3無かよw
>>77 プロセスルール変わると巨額の投資がいるし初期には歩留り悪いはリークは増えるわでネガティブな要素も増えるな
製造装置メーカーがintelでノウハウ積んでから移る方が賢いw
>>74 > Ivy Bridgeでは2コア+GPUでも80mm²程度かな?
多分無理だろ
128bitメモリバスやDMIやPCIEとかのインターフェースがそれなりに場所とって、
何コアだろうが最低でも100mm2は必要になるよ
まあ、64bitメモリバスやDMIの制限するというなら話は別だけど
> 4コアでも140mm2;程度に収まりそうだが。
Sandyの単純シュリンクならその位になりそうだね
つまり、どのみち単体じゃゲームは出来ないから意味ないよね
Intelの戦略的なミスは4コアに低性能GPUを内蔵したことだなw
4コアってゲーム以外需要ないのにゲーム出来ないGPU載せても意味がない
>>77 周回遅れだけど普通に売れてるんだがねデスクもノートもw
何でGPUは45nm使ってMCMなの?w
何で来年もローエンドは45nmのCore2なの?w
BloomとLynnfieldの性能差が小さすぎるw
そもそもラインナップがカオス過ぎだw
ゲーム用に4コアを選ぶ奴は内蔵GPUの性能なんて気にしないよ 外付けのを使うんだから LlanoはCeleron-Pentiumあたりのレンジに高付加価値を売りにしてぶつけるんでしょ
まぁ、内蔵GPUの先駆けだったのはおそらく薄型PS2だろうね EE+GSのおかげでバンド幅を下げずに(2560bit 48GB/秒)あれだけ薄くなったから IntelとかAMDよりもソニーが一番すごい ただそのせいでエミュが出来上がらない
たまにはMpactの亊も思い出してやってください
激しく疑問なんだけど、AMDがbulldozer(新規)とLlano(K10改)と ontrario(新規)を併存される理由は何なのだろう。 過渡期だからたまたま3つで、本当は鯖用(bulldozer)とクライアント 用(ontario)に統合したいんじゃねかと。
BuIIとK10は新旧の関係でいつも通り 旧をFusionとしてさらにいじってるのは変則的だが
単純に32nmスタートのBullが間に合わないだけじゃね
LlanoはとりあえずCPUとGPUをくっつけた程度で本来AMDが目指すところの二世代目のための試験的投入でしょうね
>>81 intelはCeleronを結構遅くまで旧プロセスで作っているけど、45nm版Nehalemでは
Havendaleキャンセルで、安売り用のNehalemが存在しない。
だから、来年までLGA775が存在するという妙なことになっている。
ClarkdaleのGMCH部分が45nmなのは、単に32nmのFabがまだ足りなくて、
全部32nmにすると、CPUの需要に応えられないからだろう。
PCI-xスロットをたくさん装備してマルチGPUに全部やらせる CPUは仕事手配するだけ
91 :
Socket774 :2010/07/04(日) 08:40:38 ID:fM2MUyj5
>>85 FUSIONを新コアでやるバクチを回避しただけかと。
BulldozerもLlanoも45nm世代はポシャっているだけだから、
完全に新コアで新設計、新プロセスはOntarioだけなんだよね。
>>90 GPU向けにコードが書ければね。
なんだかんだでCPUで動かせる方が良いよ。
CPU向けとGPU向けが一体となってるシステムで わざわざCPU向けコードだけ選り分けて書くほうが大変
>>78 VictimキャッシュでL3なんてあっても申し訳程度だから、無くても無問題。
GPGPUって言っても、なんでもかんでもCPUより速くなるわけじゃないし。 しばらくはGPGPUの方が速くなる一部の処理だけGPU使って、 基本CPUだけだろう。
97 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 12:13:03 ID:kHpjRu0H
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど) まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 | | ┌┐5026 | ││ | ││ | ││ 5000├ ││ ┌┐4999 == ││ ││ | ││ ││ └───────── P4 Ath64 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
99 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 12:22:52 ID:kHpjRu0H
>>98 つまり君は>97のベンチ結果は信用するな、PhenomUに価値はないからAthlonUを買えと?
100 :
Socket774 :2010/07/04(日) 12:27:42 ID:LUM999MM
逆も然り
テヘはいい加減「AMDが大嫌いだからスレチと分かってて荒らしに来てます」って認めたら? 客観的に実情を述べてるだけなんて詭弁は通用しないし、どのレスの文面見ても誰も客観的とは見られないと思うんだけど
長年普及してきたSSEですら適用範囲はかなり狭いからね 更に使いづらいGPGPUなんか一般向けに普及するとはとても思えん そもそも浮動小数点演算自体あまり使われることはない代物だからな、どうしようもない それなりにユーザーが多そうなのは、エンコード、デコード、3Dゲーム位かな まあ、Llanoの省スペースPCや、Ontario ネットブックは出たら買う予定だけどね 既存環境のリプレースと考えればかなりお得っぽい気がする 既存環境→リプレース予定 ・デスクトップ PhenonIIX3 720BE(95W) + HD4670(67W)のタワー型 → Llano 4C (55W)の小型デスクトップ ・ノート Crusoe 1Ghz(7W) 薄型ノート → Ontario デュアルコア(9W)のネットブックかCULVノート 両方合わせて10万円くらいで買えそうだ ハイスペックが欲しくなったら、 Bull 8コア(4万) + 最新マザー(2万) + メモリ 8G (2万) + HD6700(2万) の計10万位で組む予定 しかし、20万あれば来年のAMDの新製品全部を堪能できると考えれば凄く安いなw (CPU 3種、マザー、GPU)
実際には使わない角とか赤いカラーリングとかをつけておかないと マーケティング的に勝てないんだよ。
105 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 12:49:58 ID:kHpjRu0H
> どのレスの文面見ても誰も客観的とは見られないと思うんだけど そりゃ君の頭が腐ってるからだろw >97を見てもわかるようにL3の効能はあるのが実情であって、それを都合によって「意味がない」とか嘯くのは愚かしいと思うのよ。 そんな詭弁を認めてたら意味不明になってしまうからね。
>>82 ハイエンドゲーム向けならそうだろうな
まあ、CPUよりも高いRADEONが売れるだけだからAMD的には全く問題無いと言えるな
それにゲームユーザーの殆どは負荷が低いネットゲームや、低負荷設定でやっている
そういった大半のゲームユーザーにはLlanoのHD5570程度の性能でも必要十分なんだよね
殆どのユーザーはAAやAFなんかどうでもいいからな
LlanoだとL2が各コア1MBに増量されているし、クロックあたりの性能も多少上がっているんじゃないの? L3有の効果が大きいゲーム系のベンチでどれくらい差が詰まるかは知らないけど。
>>99 >
>>98 > つまり君は>97のベンチ結果は信用するな、PhenomUに価値はないからAthlonUを買えと?
ぶっちゃけて言うと、PhenomIIの価値はAthlonIIより高クロックやBEが存在するというだけでしかない
ベンチでは多少速いが体感出来るレベルではなく気にするほどのものはないからな
L3付きで多少速いほうがいいか、L3無しで多少省電力がいいか、好きな方を選べばいいw
109 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 13:09:21 ID:kHpjRu0H
>>108 > ベンチでは多少速いが体感出来るレベルではなく気にするほどのものはないからな
そうかなぁ・・・
現実にWinRARを使って圧縮書庫を作成する時間(300MB)は
X4 630だと約134秒かかるのに対しX4 920だと約123秒で済んじゃうのだから無視は出来ないだろうよ。
違うのかい?
>>107 > LlanoだとL2が各コア1MBに増量されているし
ああ、そこは確かに違うね、忘れてたよ。後は共有キャッシュが無くなったことでコヒーレンシ維持のコストの違いかな?
Llanoの拡張部分は、 ・命令ウインドウを拡張し、整数/浮動小数点(FP)の実行スループットを向上 ・ハードウェア整数除算 ・浮動小数点演算(FP)命令のレイテンシを短縮 ・データプリフェッチを拡張 ・メモリフィルとキャッシュステイトのトランジションを高速化 ・フルのプロセッサステイトのセーブを含めたI/OベースのCステイト ・バーチャライゼーションの高速化のためのTLBの拡張 とL2をRegorと同じ1MBに拡張したところか ほんのりと速くはなりそうだ
約134秒と約123秒で差が11秒 ぶっちゃけ10倍の規模でも気にならんけど
L3に大した効果がないならphenom2もL3乗せる必要ないですがな。 L3の占める領域にコア増やせばいいですやん。
とりあえずテヘは団子の名前を借りるなまぎらわしい 団子もいい迷惑だろ
Bulldozerって プロセスルールもアーキテクチャーも新規なのか。 なんか一波乱ありそうな感じ。
プロセスルールは一応Llanoが先行する
>>112 PhenomUのチップはOpteronと共用で、鯖ではL3は有効
L3キャッシュ有無でどうこうなんて512kbキャッシュ搭載マザーボード時代を思い出す議論だな
取り敢えず権田黙ろうか、ややこしくなってる。 さらにコテハンが暴れてると俺もコテハンが欲しくなって来る。
>>118 僕もコテハンやる!
ってのりでつけてみた
120 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 14:35:50 ID:kHpjRu0H
121 :
☆月叢☆ :2010/07/04(日) 15:03:32 ID:ko6AdstD
俺もコテハン付けてみた。 なんかうれしいww
>>120 人によって価値はそれぞれ 重視するポイントも違う
そんな小学生程度のこともわからない?w
>>120 1時間以上かかる処理が5分!
とかなら気にするが・・・
そんな2分と2分10秒じゃな・・・
>>109 >
>>108 > > ベンチでは多少速いが体感出来るレベルではなく気にするほどのものはないからな
> そうかなぁ・・・
> 現実にWinRARを使って圧縮書庫を作成する時間(300MB)は
> X4 630だと約134秒かかるのに対しX4 920だと約123秒で済んじゃうのだから無視は出来ないだろうよ。
> 違うのかい?
そんな超ニッチな用途での速度差言われても知らんよw
L3がない分のハンデが大きく出ただけだろw
得手不得手あって平均的に大差ないってだけだから、用途に合わせて買えばいいだけだ
630で満足なら920は要らないし、不満なら920買えばいい
ノートのP920買った俺は 数字に惑わされない 自分に合ってる物を使え ぐたぐたと女々しいな
126 :
●テヘ権田● :2010/07/04(日) 15:49:35 ID:kHpjRu0H
>>123 そういう考え方の人は数世代前のCPUで十分なのだろうから次世代スレに来る必要は無いのだと思う。
次世代CPUだからと言って1時間以上かかっていた処理が5分とかになるって話じゃないからな。
>>126 いやいや、次世代には期待してるよ
だって、今と同じ性能で電気食わないのとかでるだろうし
性能だけ見てるひとばっかじゃないから
個人的には965ぐらいの性能で、100wぐらいで5500ぐらいのグラフィックのってる
CPUが出ると嬉しい
でるわけないけどな
129 :
☆月叢☆ :2010/07/04(日) 16:03:50 ID:ko6AdstD
ぬう。 INTELとAMDのベンチばかり調べてたらINTEL一台欲しくなってきた。 金が無いので指くわえて見てるだけだが・・・
>>129 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
 ̄
正直AMDには期待できない 所詮INTELの二番煎じ
132 :
Socket774 :2010/07/04(日) 16:31:25 ID:ICUDYN2Z
>>110 大して速くならないだろうな
>112
phenom2のL3サーバー用コアの転用だろ
K10のL3はサーバー向けのオプション、つまり無くてもさほど困らない
Core i7のL3は不可欠なもの、なくては困る
>>95 OpteronはHT Assistで性能改善してるわけだから、足回りの帯域ネックになりやすいシーンではそれなりに有効じゃないの
というかL2を倍増すればヒットレイテンシは1サイクル程度は増加するわけだし、何が良いのかはわからんがな
パワーゲーティングリングの字が見えず 後藤弘茂に精子ぶっかけるためだけに生きてる奴は押入れで十分なのだろうから次世代スレに来る必要は無いのだと思う。 というか死んだほうがいい
Llanoのべんちってもう表に出てるんだっけ
>>132 馬鹿 intelがamdのまねばかりしてる 最近は
来月には大まかな性能わかるかいな? 945の性能+5525(5550の3/4)程度の性能で9980円(80W)で発売できたら インテルの下位製品を確実に食える
どっちもその時その時の実装の優先順位が違うだけで、似たような研究やってるんじゃないの? あと、技術者も待遇良い方に行ったりして、両方に所属したことあるなんて人もいるだろうし。 LlanoのPCUには、Itaniumでそういう開発していた元hpの人が関与しているとか。
139 :
Socket774 :2010/07/04(日) 20:25:38 ID:ICUDYN2Z
>>136 馬鹿 AMDのカスにはオリジナルの技術など無いw
コテハン流行ってるの?
Intelキチガイ厨はいつもageてるからわかりやすいな
>>140 そういう圧倒的な事実を見たくないのであろう
AMD64の拡張手法はIA16からIA32への拡張とだいたい同様だし、 もっとも評価できる点であろうx87からの脱却、TFPも実のところSSE2じゃね?
あと3DNow!…
>>141 ◆のうしろかっこいいけど、どうするの?
適当な大文字の羅列になっちゃうんだけど。
どこの会社の半導体だろうと使っている技術でオリジナルの部分なんてほんの一部 毎年何千何万と登録されていく特許の中から使いたいものに金を払うだけだ
>>128 必死に保険かけてネガキャンしていてワロタw
>>148 あれ?AMD大好き人間なんだけど、自分。
なんか他のに負けてて頑張ってるのがいい
自分が負け組だし・・・
あれは自分の願望そのままのつもり
でも、消費電力そんな小さくなんないと思ったから
無理だろうけど、ってつけた
あくまで願望だしね
>>146 トリップ検索ソフトでひたすら検索するのです
なるほど。めんどくさそうだ。 解析されるようなことしてないけど、 解析されるとすると8桁半角数字だと直ぐに解析できるの?
>>144 TFPはx86の2オペランドフォーマットからの脱却(3オペランド化)を計ろうとしたが
結局SSE互換になった。
SSE2のサブセット(SIMD整数演算をサポートしない)と言っていたが
結局完全互換になった。
まあ、IntelがAMDに一切金を払わずに利用できる命令セットにAMDのオリジナリティを
求める方が(ry
まあ、AVXはSSE5の仕様がいくつかフィードバックされてるからそういう意味では
空振りにはなってないんじゃね?
Intel房の団子はいいかげんIntelスレに帰れよ 向こうじゃ相手にもされない可哀相な子じゃしょうがないかw
>>135 そろそろ公開してほしいよな
個人的にはFF14ベンチの数値が見たい
>>149 Llanoは4コアでTDP30W〜100W内でリリースという情報が既に…。
そしてVGAコア部分は480spと言われているから、
コアだけ観ればHD5570と同等ぐらい。
メモリやらの関係で何処まで性能が出るかは未知数だけども。
まぁ。それにアレだ。AMDは金出してくれるところがあったけど、
お前には金出してくれる人はいないだろ? その違いはでかい。
>>155 無理でしょ? 出るまでまだ半年以上あるんだぜ?
その状況ではベンチがリークされるなんてまずない。
>>156 Llano面白そうだね
TDP30W〜100W程度ならキューブPCに手を出してみたい
本命はZambeziなんだけど、来年のQ2以降になるのかな?
もしそうなら1055T(95W)買おうと思うんだけど
BONICのが出たかもくらいか クロックとかわからんから微妙だけど
SSE3は3DNow!の丸パクリだよね
>>160 > The desktop versions llano will consume 100 W in the four core performance
> and to 75 W in the dual core, are provided three core version.
Llanoデスクトップ版は4コア100W、2コア75Wか
> All processors llano can work with DDR 3-1866 memory,
> and socket FM1 motherboard on base of chipset hudson will use UEFI system
来年にDDR3-1866は普及するんだろうか
ヒートスプレッダ付けなきゃいけないほど爆熱なんだろあれって
Intelが3chやってる以上AMDはデュアルでも最高クロックを採用し続けなきゃいけないっていう 理由があるんだろうな。Intelに遅れを取れない。 いっそデュアルCPUで……
>>162 その一つのがMagny-Coursなんじゃ・・・・・。
でもコンシューマならデュアルチャネルまでだろうな。
>>162 3chつってもintelもメインストリームは2chにしたがってるよ。
AMDなら4chマニクールでもintel3chと同程度で買えるだろうから致命的にはならないんじゃ。
(´ん`/ )
ノノ )
,ィーァ-‐'"~ ̄≪:...`ヽ
r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
`-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
,|| .|i || |i っ っ っ っ っ
,|| || || || っ っ っ っ っ
そこに行けば
どんな事も
叶うというよ 成仏速報
http://namidame.2ch.net/poverty/
166 :
Socket774 :2010/07/05(月) 14:53:46 ID:apTxuhnT
普及価格はDDR3-1333か1600が限界
そんな通貨単位は無い
4chって基板6層以上必須だろ マザーが高く付くよ まあIntelはチップセットが高いからAMDの4chと比べても安いというわけでもないのか
>>160 これってAM3r2で次のCPUだすよ
次のCPUはAM3でものるよ
って意味でおけ?
多分載る、くらいで、まだ、載ると明言はしてない。
>>170 ありがと
乗るかわかるのは来年かな
バイトしなきゃIYHできない
今のマザボって層数どれくらい? BGAで配線混んでいるから、6層とか8層とかになっていそうだが
FusionとBulldozerのブランド名ってどうなるのかな。Athlon IIIとPhenom III?
>>172 たぶん6層主流じゃね? 8層とかはOC向きとか付加価値付けたい場合だけかと。
>>173 Athlonブランドは変えなくても良いけど、Phenomブランドは変えて欲しいな。
しかし現状コアあたりの性能が1.25倍くらい違うからなあ x6で夢の4GHz常用ってもインテルクロックに直すと3.2GHz程度の性能だもんなあw マルチ性能だと何とか戦えるけどシングル性能があまりに違いすぎるな ブルドザーでいったいどうなるのか・・・
シングルスレッドの性能を上げるとコアがでかくなって コストがかかるからね。 でも、今以上の性能のいる分野は動画のエンコードかCGのレンダリング 関係ぐらいだろうから、AMDの戦略自体間違った無いのでは?
性能が届かないならその分安く売ればいい 安く売るためにはダイを小さく保てばいい ファブ分離したからそっちに大金つぎ込む必要もない 戦略としては正しいな
Bulldozerは鯖用途での性能は示されてるけど、デスクトップ用途での性能は不明なんだよね 自作に向いたサプライズが有るといいね
>>175 「シングル性能」を重要視するならば、
次世代でも"Bulldozer"ではなくて、
"Sandy Bridge"選択した方がいいだろ。
そこまで「シングルスレッド」に拘るソフトを持っていればね。
Sandy Bridgeをわざわざ待ってまで選ぶなら涅槃でいいんじゃね? どうせ同じような性能だしそのほうが安いだろwどうせIGPも糞だし
マルチスレッドでもFP演算のスループットは4コアのSandy Bridge≧8コアのBulldozerだから安心しろ
はいはいインテルインテル
HotChipsでダイ写真公開してほしいな
AVX 256it 限定でなw
BulldozerはAVXに加えてXOP/FMA4利用に限ってようやくピーク性能発揮だからさらに条件が悪い。
186 :
●テヘ権田● :2010/07/07(水) 06:08:31 ID:LQaSRWR9
> そこまで「シングルスレッド」に拘るソフトを持っていればね。 つーか、ソフトの殆どがシングルスレッドな訳だが…
うわイカ臭ぇ
ほぼ同時に現れるのな
ワラタw 見破ったなw
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html まずは生の絶対演算性能、ということでDhrystone(グラフ1)とWhetstone(グラフ2)。
これらのテストはマルチスレッド化されているから、当然Turboの効用は薄い(全コアがフルに動いている)し、
X6 1090T(2.4G)も、殆どがキャッシュで収まっていることもあってか目だった性能差は見られない。
それにしても3.2GHz駆動の6コアでも、2.8GHz駆動の4コアに微妙に負けているというあたりが、絶対的な性能の差を明確に示しているとは言える。
まぁCore i7-860の方はHyperThreadingの効用で多少性能が伸びている(以前のテストの結果を見る限りでは、
20%程度の伸び代が期待できる)から、これを勘案すると同一周波数の場合、
Core i7のコアはPhenom IIのコアに比べて5割程度高速ということになるだろう。
とはいえ、その分Phenom II X6はコア数を1.5倍にして性能差を埋めたともいえる訳だが。
ちなみにCore i7-930とのギャップは、やはりメモリアクセスの帯域が大きく異なるから、と言ってよいだろう。
nanoより遅いモッサリオ カワイソス
訳だが 整数スカラ性能は既に上限に達したと言われて久しく 訳だが 後は浮動つまりベクタ性能を上げるしかIPC向上の道は無い 訳だが それをx86SIMDに拘り既にLarrabeeを死なせているIntelと 訳だが GPUをFPU化したいがまだ時期が早過ぎて遅らせざるを得ないAMDという違いがあるだけのこと 訳だが それにしてもイカ臭い 訳だが
GPU向けをキャンセルしただけでララビー死んだと電波飛ばすのは AMDアンチが信者を装ってネガキャンしてるだけだよね。
まぁAVXてのはただの時間稼ぎだからねぇ
GPUに転用出来ないベクタの塊ってHPC専用でいいじゃん
Larrabeeコアを統合したらシェア50%確実だー そんなふうに考えていた時期が 俺にもありました
IntelはAVXによりSIMD系の処理を20%高速化できると言っている ※手打ちで最適化すれば50% でも普及版は4コアしか出ない ※後半に鯖由来の8コア版が下りてくるが、この場合はまた8〜10万クラスだろう
っと、Sandyは8コア中の2コア殺した6コアは出るので悪しからず
>>188 1時間もガマンしたんだからそっとしておいてやれ
>>198 ああ、これはDresdenboy恥かいたな
C/C++やったやつなら誰でもわかる理屈だよ。
「1.5」は(static const) int型として扱えないから。以上。
対称型のFPU(FMA)を2基といってるんだから4なんてわけないだろ
per cycleの話ではなく per two-cycleに読み替えればいい。
各演算のレイテンシは全て偶数サイクルかかるとすれば、論理的には
・クロックは半速
・演算ユニットは2倍
・演算レイテンシは半分
に読み替えても帳尻はあうよね
このモデルを適用するには、整数の加減論理演算まで2サイクルのレイテンシということになるが
(このあたりの情報ってあったっけ?)
で、整数クラスタごとに128b等速のLoad Unitと128b半速のStore Unit(あるいはLoad/Store Unit)
だとすれば【2サイクルごとに】 3 Addr-opsになるわけだ。
まあ、各L1の上り下り帯域までSandy Bridgeの半分(合計24 bytes/clk)という萎え仕様ということになりますが。
ドレボちゃんは他の部分のソース読まなかったのかね?
今から仕事(笑)なので詳細はまた後にでも。
ゴキブリ未満の知能ゴキブリ以上の気持ち悪さを持つショタホモが どこを見てるんだかさっぱり判らん 「1.5」という字すら出て来ない
レイテンシ? パフォーマンスでなくて?? 演算器の数が少ないのでパフォーマンスがper cycleにならないのは分かるが レイテンシも合わせるのかね?
1サイクル1.5は扱えないから、2サイクル3にしているところを、 ALUが実際に3つあるとDresdenboyが勘違いしたってこと?
多分食糞ホモが未だに隆盛(たかもり)くんを見つけられないことに業を煮やし 「2つの命令列が「同時処理」されるのはアウトオブオーダ実行によるもので デコード後の話。」 などと喚きながら精子撒き散らしてるとこ
Bulldozerのリオーダ・バッファ・エントリに入るのは分解後のμops? K7-K8と同様に分解前のMacro Opsのまま? ディスパッチャは両「コア」に毎サイクル4命令発行するというけど、 この4命令が分解後のμopsなら、ROBに入る段階で分解されているのだろうか
>>203 FPUがBridge FMA 2基だとしたら、FADD+FMUL+FADD+FMULの4基として働くことができる
去年の11月にチャック・ムーアは、FPスケジューラは1サイクルあたり4命令発行できると言っている
>>209 「4命令」なのか4μOPsなのかでも偉く違うけどな。
「4命令」ってのも正しいよ
たとえばこういう命令シーケンスの場合はFPクラスタで最大4「命令」を実行できる可能性がある。
movaps xmm0, xmm1
mulps xmm0, xmm2
movaps xmm3, xmm4
addps xmm3, xmm5
レジスタ間mov命令と後続のSIMD演算命令のペアを検出して1つのμOpに融合する。
で、2オペレーションになってしまえば2つのSIMD演算ユニットで同時処理できるわな。
TOP_mulps xmm0, xmm1, xmm2
TOP_addps xmm3, xmm4, xmm5
副作用としてmovapsのレイテンシは見た目上0になる。
このあたりの仕組みはOpen64のソースでネタバレされてたからわかるが
# 一方でBulldozerにBridge-FMAが実装されるというDresdenboyの仮説を肯定する根拠は今のところ無い。
# こういう技術も研究してます、という話こそあれ、32nmのBulldozerに採用されるという具体的な話ではない。
まあ、演算ユニットの個数あるいはスループットの話なので、μOPsレベルの話だと思うが。
たとえばこういうのはどう?
FPクラスタのSIMDユニットは2基だがSIMD Load/StoreはInteger Clusterで発行できる。
これについては仮に1スレッドで無理でも2スレッドでのトータルなら2ops/clkは達成可能だろう?
で、FPクラスタと併せて4μOPs/clk
Chuck MooreはFPクラスタだけで「4μOPs」処理できるという話は一度もやってない。
intel死亡?
SSEだのAVXなんてGPUに統合してしまえばいいんじゃないの
>>212 の弁は「オイルタンカーがあれば旅客飛行機は不要」なみにお馬鹿
3DNow!でFPU有効利用出来れば他のゴミとかむしろ邪魔 てかイカ臭い
オイルタンカーを飛ばそう
どのみち別途対応が必要になること自体はかわらんだろ。 オイルタンカーだろうが旅客飛行機だろうがガルダ型輸送機だろうが。
Bulldozer1モジュール中には ・コアA ・コアB −SIMDユニット@ −SIMFユニットA があって、タイミングが重なっていない時ならコアA/Bそれぞれは SIMDユニット@/Aを占有出来るん?
ぜひとも音速で飛んでくれ。 CPUコアに内蔵されたSIMDエンジンを高速処理とするならばGPUは大量処理だ。 花や動物は飛行機輸送じゃないと無理なんだ。 いくら大量輸送できても船じゃだめなんだ。
花や動物に例えれるコードってどんなんだよw
と言うか、占有できなかったらクラスタードアーキテクチャじゃなくて ただの8コアCPUでしかないか^^; 変な事聞いちゃたね
>>217 文字列処理とか、ゲームで言うなら当たり判定のフィードバックとか、GPUにSIMD処理だけやらせたらかえって遅くなるものはいくらでもあるけど?
並列性が中途半端でデータ量が少なく依存性が高いという いかにもニッチそうな処理のために ヘテロ構成だ(将来なる)ということを生かし LNIというかぁっらべえコアを4Gくらいでぶん回せるコアを1つ用意するのもいいかも知れんが 調子こいて全部そんな構成にすると即死
223 :
●テヘ権田● :2010/07/07(水) 21:25:43 ID:LQaSRWR9
>>215 > オイルタンカーを飛ばそう
だからそれは非効率だってばw
コテ間違えてるよ、おっさん
>花や動物に例えれるコードってどんなんだよw 生ものは鮮度が命だからな、ノラリクラリやってたんじゃお話にならないんだよ 冷凍シジミが解凍されて届くような、ゆうパックじゃお話にならないんだよ
時間が経過し過ぎると死ぬ精子(目標は隆盛(たかもり)くん)のようなコード
100万のあたり判定が10秒後に終わるのと 1万のあたり判定が0.1秒後に終わるのとどっちがいいかな
10万のあたり判定wp0.5秒後にほしいです
かつてPhysXがCPUのシングルスレッドのみ使用することを記事にしたが、いろんなPhysXのゲームをIntel VTune profiling toolでしらべるた。 ・GPUが無い場合x87浮動小数点演算機能(オプコード)を大量に使用している ・この機能は既に古臭く、5年前からAMDはSSEを使用することを推奨している ・SSEを使用すると容易にx87浮動小数点機能より1.5〜2倍速くなる ・けどPC版PhysXではSSEを使用していない ・コンソール向けゲームではPhysXはPowerPC AltiVecインストラクションを使用している。 ・PowerPC AltiVecはSSEに非常によく似たコマンド群。 ・ぶっちゃけPC版PhysXはシングルスレッドでさえ2倍遅くなるようされている。 こんだけnVidiaが怠けているのには、CPUに比べてGPUを使用したPhysXにパフォーマンス的に優位に見せるよう嘘をつくため。 PhysXロゴはnVidiaのハードウエアがゲーム上アドバンテージとしてセールスポイントにする意図があるが、nVidiaのハードウエア以外すべてで遅くなる。 もう囲い込みは無意味って気づいてクレヨン
来年Intelはコア数が倍、コアあたりの性能も倍、AMDもコア数に関しては倍くらいいきそうだとなると SSE化してMT処理できるようにしたらGPUのアドバンテージは無くなるな
232 :
Socket774 :2010/07/08(木) 13:40:27 ID:IMx3y+8e
来年はいよいよ地デジ完全移行完了だし 3Dテレビやゲーム、ネット動画なんかもますますヘビーでハードな処理が求められる 快適なエンターテイメントPCとして組むならインテル一択になりそう まあテレビやネット動画見ないゲームもしないって用途なら安いAMDもありだが インテルのCPUの展開を見ると入る隙が無い感じだよなあ
233 :
Socket774 :2010/07/08(木) 14:20:02 ID:c1QqHs8C
>>232 いや、来年はブルドーザでintelに追いつくだろうから、パフォーマンス向けも
AMDという選択肢がある。サンディは大した性能向上は見込めないからね。
234 :
Socket774 :2010/07/08(木) 14:28:40 ID:VWPS9r1U
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつも最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
ブルドーザで追いつくのか?
ひとりで問答やってAA貼って、そんなに構って欲しいのか
Intelの秘策は GPUにPCIE縛りで勝負を挑むこと それでも20倍差余裕です
>>232 >3Dテレビやゲーム、ネット動画
この中でCPUを使うとすればゲームだけじゃないか
それに、Sandyと言っても6コア以上版は2011年の下半期まだ1年先
それまではWestmere-6Cが最上位だよ
ヘビーな用途に使いたいのなら、Sandyを待つ理由は無い
現行のi7-980Xを買っちゃってOK
サンディかなりがっかりスペックだよな
まあ、普及価格帯の4コアでハイエンドのWestmere-6Cを超える新命令はソフト屋にとっても魅力的だよね。 Bulldozerの4〜8コアはSandy Bridgeの6コア以上と同時期に出て なおかつ2〜4コアとどっこいか少し不利かも
Sandyは絶対性能じゃなくてワットパフォーマンスを狙った製品だから それはそれで良いし市場のニーズにも合っていると思うよ 冗長部分を増やして歩留まりの向上にも今まで以上に気を使ってるようだから 結構低価格で投入してくるかもしれない 自作市場でAMDがウルトラハイエンドを持ないにも関わらずシェアを伸ばしたようだから、 何かテコ入れをしてくるだろう
AMDにとってはウルトラハイエンドだけど Intelとは相対的にローエンドとか
なんでIDとっかえひっかえコテ付け外しするわけ?
IntelはGPUを真似て並列度を4→8、8→16 カタログスペックをどんどん上げていき そしてx86のまま2世代後のLNIで性能1/4を成し遂げて天に召されるんだよ
AMDのGPUは性能 1/何?
単純なSGEMMですらKnights FerryでFermiの倍くらい出てるし それこそ「HPCやめますか?GPUやめますか?」みたいな話になる。
>245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 19:52:51 ID:x5niuAPu (2回) >AMDのGPUは性能 1/何? INTELの新IGPが発表される度にお前みたいな奴がインテル最高ホルホル発言して いざ蓋を開けてみたらガッカリスペックで意気消沈って展開が何回繰り返されたか知ってるか?
GPGPUは、GPU市場で数を売りさばく事によって十分に量産効果出せたものを流用することで 「処理能力単価」を引き下げる事に存在価値がある ナイツが量産されて安価に出回るならGPGPUは存在意義を失うね でもGPGPUは億単位で生産されるから安く出来るわけだが、ナイツはどの分野に投入して量産効果を得るのだろうか
単価下がったらFFベンチのスコアは改善されるのかね?w
>>247 時期的にKnights Cornerが出る頃にはTesla C30あたりかな
Larrabeeとの決定的な違いは、100命令(LNIの命令数とほぼ一致)を追加したNehalem-EXベースのコアも混載してること
このサンプルキットだけでも大きな可能性を示してるから面白い
・LNIが従来のCPUコアにもポーティング可能であること
・ビッグコア+スモールコアのヘテロジニアス構成は十分可能であること
Teslaは高いよ。C2070は3999ドルだし。 チップだけとはいえ、あの馬鹿でかいNehalem-EXを1000個ロットで3692ドルで売れるintelからしたら、 コアいくつか削ったラインナップを作れれば、Teslaに嫌がらせするだけの価格は付けられそう。
>>250 ナイツはGPU向けじゃ無かったと思うよ
HPC市場は数万台規模しかないので、チップを単体で売っても利益にはならない
というか安価なPC用チップを束ねた物量に潰されてしまう
どこかしらの巨大な市場を手に入れて、量産して十分に安価にする必要が有る
あるいは、他のサーバーメーカーのようにサービスにまで踏み込むという手も有ることは有る
>いざ蓋を開けてみたらガッカリスペックで意気消沈って展開が何回繰り返されたか知ってるか? ええっと、IE9ベンチで30fpsとか200SPとかになったFuyoでしたっけ?mossarioでしたっけ?
なんかもうAMD叩きスレみたいになってるな どのメーカーを信仰しようが人の勝手だけどTPOはわきまえた方がいいよ ネガキャンしたいならvsスレに行けばいいしIntelが完全大勝利する予想を語りないならIntel次世代スレでどうぞ
>>253 Nehalem-EXは高度なデータ保護機能を付けたItaniumの代替品で、メインフレーム用途だよ
他の鯖や技術演算用途ではないし、Itaniumの顧客の受け皿(ItaniumはMSから捨てられた)
として出しただけで殆ど売ってないらしい
>>256 他スレでネガキャンするしか脳がないんだからしょうがないだろ?
しかし、雑音軍団をアボンにしておくと、他の陰厨は電波力が弱すぎるな。
雑音がGだとすると、他の奴らはナメクジ程度のレベルだな。
>>257 じゃあ、安く売れるんじゃなくて、数があまり出ないから安く売ってもあまり損が出ないって可能性もあるのか。
>>249 常時稼働のサーバは導入コストよりもラニングコストが重要ですぜ。
Intelが宣言通り、電力効率でTeslaの倍程度引き離すならMICには十分勝機はある。
クラウド(笑)化が進んで大規模なベクトル演算処理用のサーバなどが必要になるなら、
HPC以外の用途にもMICの需要は拡大していける。
あと、もともとIntelが目を付けたのは映画業界だし、オフラインレンダラでの性能も
それなりに良い数字は出そうでは?
GPGPUはGPUである以上、GPUとしての効率を犠牲にしてHPCでのパフォーマンスを
追求することは命取りになる筈。
>>253 初代Teslaが安かったのはECC非対応だったから(笑)
積和算はIEEE754準拠度も低いし、演算品質より量が重要な用途でしか使えないソリューション。
>>256 いいえここは隆盛(たかもり)くんやDresdenboyに欲情したショタホモが
1.5がどうとか12<16がどうとか喚きつつ
イカ臭い精子を撒き散らすスレみたいになっています
ただしウンコもてんこ盛り
>>259 そんな単純な問題じゃない。
油を売ってても儲かるのに大赤字で倒産寸前の半導体企業に莫大な金を出資してる
アラブの政府系投資会社だってあるわけだ。
短期的に儲かる儲からないだけでみてないと言うことだ。
とにかくAMDをたたければいいんじゃないの 話題がとくにないVIAを引き合いに出すくらいだから
>>259 開発だけして全く作らなかったとしたら
損得無しどころか凄い損
しかもイカ臭いのにまとわりつかれたりする
265 :
Socket774 :2010/07/08(木) 21:02:02 ID:wFumg3bY
LarrabeeといいGF100といい疫病神団子が肩入れすると酷いことになるな
団子は病気だからかまうだけ無駄w Intelスレじゃ相手にされない可哀相な子w
俺のアンチが絶賛したCellは死んだ!何故だ!
そういやDresdenboyって34じゃないか 「boy」という文字見ただけでショタだと興奮したり 1.5とか妄想したり本当に気持ち悪いな それとも生活保護50歳からすれば34でもショタホモ守備範囲内なのか? うわまじきもい
269 :
Socket774 :2010/07/08(木) 21:09:54 ID:wFumg3bY
>>267 Cellが死んだ時点で
Larrabeeの末路なんてintel狂信者以外なら予想できただろうにw
GPGPUはCellよりさらに用途限定のニッチなソリューションだけど?
CellにはPLAYSTATION 3というある程度のソフトウェア開発者人口をまかなえるそれなりに大きな商業市場が存在しているが、 GPGPUにはほぼ何もないのが現実 8800GTXとPS3ってほぼ同時期だったよな?
>話題がとくにないVIAを引き合いに出すくらいだから ああ、mossarioはnano2000より遅いんでしたね
>>272 電波さん。電波さん。「mossario」ってなに?
ああごめんごめんosotarioでしたか
コードネームくらい覚えろ 「Notarin」だろ
なんでララビの事を聞かれたらGPGPUのお話になるんだろう
GPUとしてはがっかりな性能だったからじゃないの? HPC向けにMICやコードネームもKnightsシリーズに変更までされて、 Larrabeeかわいそすだけど。
むしろ「聞いてた」のか? Intelにとってあれはサーバコンピューティング市場における自社のパイを守る為のものだから HPC向けのプロセッサとしての性能を犠牲にしてまで既存のリアルタイムグラフィック向けにチューンするのは 馬鹿げてるだろう。 ディスクリートGPU計画白紙にして正解。 まあ早かれ遅かれGPUにも必要な技術要素はLarrabeeは持ってたと思うけどね
スレちがい
右のCPUも遅いな
ちなみにいえばGCLF2ですらflying imageは15-17fps出せる代物 左は明らかに遅すぎる
>>280 Atom内蔵のIGPだね。
どのみちペテン師のnvのデモだから眉に唾付けてみた方がよさそうだけど。
きっとNVIDIAの陰謀だよ
286 :
Socket774 :2010/07/08(木) 22:10:08 ID:wFumg3bY
>>284 ペテン師intelのIGPに何度も騙されてるのに懲りないね
「標準VGA互換ドライバ」だったりしてw
そこでララビ搭載Atomですよ
IE9を比較に持ち出したがる企業って何でこうもDQN臭がするんだろう。 ノートたたくなアホか
今日も団子はハッスルしてるな 自分の正義とやらを妄信して汚い言葉を撒き散らし、言動がその場に相応しいか正当性があるかどうかは省みることができず、「来るな」と言ってもノコノコやってくるのを防ぐことは出来ない 要するにシーシェパードと同じなんだよな 不愉快なだけで無視さえしておけば実害がないだけ奴らよりはマシだが そういえばシーシェパードは他の捕鯨国には攻撃を仕掛けず、おとなしそうな日本ばかり攻撃を仕掛けてくるからsea chickenに改名したらどうだ?とか揶揄されていたな 団子もシーチキンに改名するがよろし ちなみに俺は団子の主張が悉く荒唐無稽だとは思ってない シーシェパードだって主張に全く理がないわけではない ただ視野狭窄過ぎて尚且つ自分の考えと他者を罵倒する行為に酔いしれているだけ 世の中そんなに単純なものではないということだ
不公正取引で世界中から叩かれている企業って何でこうもDQN臭がするんだろう。
やれやれIntel IGPは遅いということを再認識させれたね
Intel IGPなんて使えないだろw
>>293 それがディスクリートGPUあきらめた理由ならマジで笑うが
日本AMDはスクエニに感謝状でも送らなきゃいけないな RadeonとPhenomの売れ行きが訳わからんことになってるね Phenomの方はRadeonのおまけで買われてるだけって気がしないでも無いが・・・ それともチップセットがSATA6G対応対応なのが効いているのか?
X6がi7に匹敵する性能を出して、チップセットがIntelに先駆けてSATA3に対応したからだな それとBulldozerとの互換性もかなり影響していそうだな しかし団子もどきの権田がまた暴れているのか、飽きないなw GPU機能を捨てたナンチャラって言うLarrabeeもどきを持ち上げても仕方ないだろうにw ゲーム出来ない時点で自作erにとってはどうでもいいし、シェアもどうしようもないのは確定しているw そもそも数年で使い物になるか怪しい CPU内蔵の場合メモリ帯域の制限で倍精度500GFlopsがせいぜいで高性能化にも限界がある CPU優先だから外部チップとして最先端で大量生産は不可能 ゲーム性能が壊滅的に低い 逆にAMDは32nmでHD5570クラスなら、22nmではHD5700クラスの性能を統合できる可能性が高い まあ、多分メモリ帯域のせいで性能出せなさそうだがねw ゲームやベクトル演算性能としてはAMDの方が早い時期にCPUとしての上限に達するから、 Intelが後追いで性能で勝負することは不可能 あとは、対応チップの出荷量の差になるけど、来年から大量出荷されるFusionチップと、 何時登場かも分からず、ハイエンドからの投入になりそうなLNI対応CPUじゃ、 Intelでもどうしようも出来ないほどの大差をつけられてそうだな。 どんなにがんばってもLNI搭載AtomなんてIntelには無理だろ? OntarioはDX11対応でGPGPUも可能なFusionだけどな。
298 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 01:38:33 ID:ArY36ERH
> X6がi7に匹敵する性能を出して 正確に記述してくれw 正しくは、X6がi7 4コアに匹敵するマスチスレッド性能(シングルスレッドはi7の方が1.3倍以上高速)を出して
マスチスレッド詳しく
そもそもメモリ帯域ネックで性能が出せないGPUなんて統合しても無意味w CPUはそれなりの大容量・広帯域のキャッシュ積んでおけば帯域はセーブできる Sandy Bridgeのi3は下位でも2C/4Tの3.1GHzになるようだがAVX使えば100GFLOPSは出るわな Westmere i3のざっと倍以上の性能と言うことになる。 Llano(笑)のIGP程度ならソフトエミュレーションで軽く蹴散らせるかもよ。 VLIWなんて所詮すかすかだもの。
前に誰かが言っていたがIntelの話は良いケースで語られ、AMDの話は逆 ここはAMDのスレだし、AMDで最良の場合の話もしてくれよ AMDを叩きたいだけなら他でやるのが筋
302 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 02:33:35 ID:ArY36ERH
> AMDで最良の場合の話もしてくれよ 今のところその要素は皆無に等しいんじゃね? もう数年待てばそれなりに戦える弾が用意されるかもだけど・・・
既に設計は終わってるんだから ・未だ非公開の情報を元に話す ・AMD32nmプロセスの出来が奇跡的に素晴らしい出来(高クロック動作可) この二つの可能性しかないだろ。 逆にこの二つ、特に下があり得ないというなら Intelシンパのコテハンさんはソース出して欲しい。 まあ俺もFusionに期待なんざしちゃいないが。
304 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 02:51:14 ID:ArY36ERH
> 逆にこの二つ、特に下があり得ないというなら 逆じゃないかな? 上はあるかも知れないが、下の可能性は殆どないだろうな・・・
>>300 帯域ネックには程遠いIntel GPUじゃ話にもならないけどな
最早動画エンコにしか使い道がなさそうなAVXがいくら早くてもどうでもいいw
所詮ドライバが糞で非DX11だから単体じゃゲームも出来ないしなw
所詮AVX頼みなのに、使い道がGPUのソフトエミュとエンコじゃ話にもならんな
確かにシングルスレッドはSandyが上だけどさ、Llanoでも殆どの場合で性能が余っているし、
4スレッド以上のマルチスレッドなんて当分必要ないのは周知の事実な状况で、
高性能が生かせるゲームも出来ないSandybridgeはいったい何処に需要があるというんだろうかw
Fusionには非常に期待している 単体でそれなりにゲームが出来るという点でね GPGPUやAVXには期待してない 最早やることもないエンコにしか使い道がないからね
クセルマクロ()とスーパーπに命かけてる人種には死活問題なんだろw
310 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 03:27:40 ID:ArY36ERH
> 最早動画エンコにしか使い道がなさそうなAVX 君って頭悪いの? SSEがどれ程広範囲に利用されているか知っててそんな馬鹿なこと言うのかね? AVXの守備範囲はもっと広範囲だよ。
Intelの32nmの出来の良さはWestmereで十分証明されてるじゃん。 後藤曰くAMDの32nmは45nm版比80%程度の消費電力らしいが それってIntelの32nmと比べても全然さえない数字だと思うんだが 4コアで同クロックHT無効のi5や、同じく4コア3.4GHzでHT有効のi7が存在することから考えて 2コア+HTのi3 2110@3.1GHzおよび2120@3.3GHzは、70W以内には抑えてくるだろうけど、 この程度なら、その辺のスリムデスクトップには載る罠。 思うにOntarioへのかませ犬は、1コア+HTのCULVでは?
> 帯域ネックには程遠いIntel GPUじゃ話にもならないけどな 帯域ネックでCPUの分のメモリ読み書きまで妨害したんじゃ本末転倒w
逆に考えるんだ 「ゲーム中はGPUに帯域をあげちゃってもいいさ」と考えるんだ
316 :
Socket774 :2010/07/09(金) 04:15:37 ID:2VqPqtjX
AMD派の主張 Llanoでバリバリゲームが出来る、Sandyじゃ全然無理 Intel派の主張 どう頑張っても所詮Llano程度じゃ、まともにゲームはできない、ゲームしたきゃカード差せ
317 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 04:22:13 ID:ArY36ERH
>>316 まぁ、所詮は目くそ鼻くそのレベルであって>314を見てもIntel派の主張の方が正論だと思うのだが・・・
それでもその目くそ鼻くその違いが重要ってニッチな意見を持つ人もいるのだろうよ。
>>314 ソフトGPUが有効か無効かにもよると思うけどな。
Sandy BridgeはCPUコアあたりのSIMD性能2倍なのでVS代替させたら単純に性能は倍に伸びるぞ
>>315 無理だろ。
CPUでD3DVectorだのD3DMatrixだののデータを処理してGPUに大量に送り込む。
常にCPU→メインメモリ→GPU→メインメモリ→・・・ のデータフローが発生する。
同じダイに載ってるんだからメインメモリ経由せずにダイレクトにデータやりとりできるようにすればいいのに
そういうことは後回しにしてしまった。
要するにPentium Dのなんちゃってデュアルコアと同レベルのなんちゃってヘテロジニアスマルチコア。
L3経由でデータやりとりできるSandy BridgeのほうがよっぽどFusionしてるかもよ?
ちなみにCPUによる頂点シェーダ代替の場合、大容量キャッシュを有効活用できる点でGPUネイティブ(笑)より優位性がある。
並列度が低ければキャッシュローカリティを生かした反復処理に十分置き換え可能だからな。
ローカルのスクラッチパッドメモリが少なく無駄にメモリトラフィックを発生させるGPUなど最早非効率の極み。
はいはいインテルインテル ホルホルカキコならインテルスレでどうぞ。
次スレからはスレタイに「団子禁止」を入れないといけないな
・いかにも知能0な妄想やバグコピペ禁止 ・脱糞や隆盛(たかもり)くんの名を呼びながらの射精禁止 具体的にこんなふうで
>>322 気持ちはなんとなく判るがさすがに君が言ってる言葉の意味がわからない。
ゲームも出来ないllanoはいったい何処に需要があるというんだろうかw
コテ忘れてるよ
インテルのIGPでゲームどうのこうのって… いろんな意味でhageワロ-タ
SandyのAVXは命令セットが対応してるだけで、演算ユニット自体は128bitじゃないの 128bit→256bitで倍加したにしては性能向上率が低い気がする あと、コア面積がほとんど増えて無いってのも気になるね もともとのWestmereのコアの面積がかなり大きいので“比率的には”小さな増加で済んでるだけってことかもしれないが
>>297 ちょっと調べてみたら、P55はSATAのコントローラーに割り当てられているバスの幅が250MB/sしかなくて
SATA3.0コントローラーとSSDを繋いでも使えるのはプロトコルだけで、速度は上昇250MB/sのままらしいね
今はまだSSDの速度は350MBあたりだから100MB不足でも眼をつむれ無いことも無いが、
年内に500MB/sを超えるからこの先のことを考えるとちょっと厳しいかもしれんね
>>328 GPUでのRadeon対Geforceの場合
『スマートなRadeon』対『無理してなんとか高性能にしたGeforce』
の対決でスマートな方が勝ったって感じじゃないか
FF14ベンチ登場後はまた事情が変わったが
Hot Chipsは8月のいつから開催やねーん
>>330 P55から出ているPCIe2.0の話?
その辺まともな設計しているM/Bなら2.5Gbpsなレーンを4本まとめて
5Gbpsなレーン2本にするブリッジチップ使って、帯域狭い分を回避しているよ。
>>333 問題はこのタイミングで、繋ぎで安く組むならともかく
P55にそこまで張り込む価値があるか否か
いずれにせよ総帯域は不足しているチップだからな
CPU業界でAMDがIntelに勝つのはいつになるのん? そろそろ,Intelを追い抜いてくれ.
>>333 その割りに実行速度700MB/s位で頭打ちになるんだけど。
AMDのCPUを選ぶ利点って何がある? マザーボードが時代遅れになりづらく,長持ちするという点くらいか.
俺はまだAMD買ったことないけど intel以外の選択肢があるのは本当に良いことだと思うな 相手を締め上げる存在が絶対必要
>>336 当面勝てそうにないよな。
一時的に追い抜いたときはAMDが殿様商売していたから、たとえ追い抜いたとしても
余り関係ないな。
そのときに欲しい物をメーカー関係なく買えばいいと思う。
IntelがPen4-8xxやPen4-9xxでもたついているときにAthlon X2 4800+は12万円
位していたよな。
i7980Xより高かったんだもんな。
>>340 AMDが高いと殿様商売
Intelが高いと高性能
2番手の宿命にしても視点が偏りすぎていないか?
>>341 そうかな?
結局AMDでもIntelでも性能的に優位な方が10万円前後のCPUを
出すんだから、どっちでも同じ。
ということが言いたいだけだよ。
AMDが有利だったときって、Fabの製造能力が限界だったんじゃなかった? 下手に安くしても、供給不足で売れないとなったら、それはそれで信用にかかわるし。
>>339 マザボみたいに3+αぐらいの競争が理想的
intelがいる限り、AMDのようにある程度正面から戦えるだけの体力と開発力ないと もうX86CPUになんて参入できないだろうな。 廉価互換CPUはCeleronでAMD以外事実上つぶされたし、 Transmetaも超低電圧Pen!!!でつぶされた。 VIAみたいにニッチ狙いだとintelに圧力かけられない。
そういえばチップセットはintelは型落ちのプロセスでやってるけど AMDはどうなってるん?
TSMC40nmの製造能力がびしいせいか、55nmのまま。
あぁAMDも型落ちプロセスなんだね、ありがとう CPUと同じプロセスでやれるならintelと強烈に差別化できそう
350 :
Socket774 :2010/07/09(金) 12:19:01 ID:to4nbP5O
インテルのCPUにAMDのグラボ インテルのCPUにAMDのチップセット コレが最高の組み合わせなんだが現実的には上の選択肢しかない どう転んでも間違ってもAMDのCPUはお呼びじゃ無いんだよなあ・・・
2万以下ならAMDだろ(といっても以上は1090Tしかないが) MB込みなら4万以下
>>350 次世代CPUスレでお前の腐った主観はいらない。
AMDはあまったパーツでおさがりのマシンを作りやすい。
>>353 Intelのマザーボードの世代寿命の短さは異常だよね.
Intelの殿様敗訴は有名だが AMDはまだ殿様商売出来るほどの地位は無い
intelの本当の相手はAMDではなく 各メーカーが参入しようという気を起こさないように性能と価格を調整すること
減価償却考えると、遅れたプロセスってのが正解と思う 無理にCPUにGPUのっけて、バスを輻輳させるより、 GPUディスクリートでセットで価格維持とかしてくらないかな 小さいCPUの方が、クロック上げられそうだしなどど妄想してみる
しかしそんな時代遅れのプロセスで作った爆熱or低速CPUなんて誰が買うのか。
減価償却はGFの問題になったんじゃないの? 株式の関係でGFの問題もまだAMDの問題?
AMDはいつもTSMCの最新プロセスでチップセット作ってたけど、 今回はTSMCが40nmでしくじったから、55nmのまま据え置きなだけかと。
Atom関連でINTELとGPUのNVに40nmを占有されちゃってるからじゃない
>>210 >FPクラスタのSIMDユニットは2基だがSIMD Load/StoreはInteger Clusterで発行できる。
FPスケジューラはFP/SIMDレジスタの変更を知らないといけないから、それはなさそう
K10でもFP/SIMDストア命令はFP実行ユニットを経由せずにIntモジュール側に発行している
>>203 では4ALUを説明するために2クロック当たりの数字だと言ってみたり、
>>210 では4FPUを説明するために単位は分解後のμopsだと言ってみたり、混乱してるぞ
正直、RSエントリに入るのがK6時代に先祖返りして分解後のμopsになるとは思えない
>>363 どうせならバグコピペの校正じゃなく
1から正しい情報並べてくれたほうが有り難い
>>363 あんたが混乱してるだけじゃん
最初から4FPUじゃなくて2FPUと言う前提でしか説明してない。
1つ目は、x86「命令」レベルでのSSE 4命令を1モジュールのFPクラスタで同時処理可能かどうかの話。
XMMレジスタ間のMOV*はリネーマーで後続の破壊型処理と融合・除去されて実行ユニットを消費しないため、
FP/SIMD側の命令だけでも最大4命令を見た目上同時に実行可能と言うこと。
2つめは、マイクロオペレーションレベルの話。
ロード・ストア命令のFPU(兼SIMDユニット)だけがFP/SIMDに関するオペレーションを発行するわけではないということだよ。
チャックムーアがどっちの意味で言ったにせよFPUがモジュールあたり2基しかない事実と矛盾しない。
(1スレッドだけで最大4つとも言ってない)
こちとら「RISC86」だとは一言も言ってないが、K6(笑)なんて唐突に言い出して何がやりたいの?
訂正。 ロード・ストア命令のように、FPU(兼SIMDユニット)だけがFP/SIMDに関するオペレーションを発行するわけではないということだよ。 SIMDのロード・ストアが整数クラスタあたり1.5命令/clkだとすれば、1スレッドだけでSIMD4オペレーションは不可能だが 2スレッド合計で、FP/SIMDクラスタで積和2回、整数クラスタそれぞれでロード1回なら十分だろう?
あと、もしBridge-FMAだとするならば、論理的にはFP_ADD×2、FP_MUL×2として FMAはFP_ADD/FP_MULを両方1個ずつ消費する表現になるだろうな。 FP_ADDとFP_MULじゃなくて「FPU」になったのは、1ユニットでどっちでも発行できるからに他ならない。 詳しくはソース読んでね
なんだこのパイプライン野郎はwちゃんとまとめてから書き込めよ
FPUが2つしか無くとも、FPクラスタのみで4つのx86命令を処理できるケース > >FPクラスタのSIMDユニットは2基だがSIMD Load/StoreはInteger Clusterで発行できる。 > > FPスケジューラはFP/SIMDレジスタの変更を知らないといけないから、それはなさそう > K10でもFP/SIMDストア命令はFP実行ユニットを経由せずにIntモジュール側に発行している これは意味不明だな。自分が何言ってるのか自分できちんと理解してる? たとえば、movaps xmm0, xmmword ptr[esi]は整数クラスタとFPクラスタの両方に、同じ照合用タグを付けたμOPsが送られる。 整数クラスタ側からロード完了の通知を受け取り、タグを照合してはじめてリタイアとなる。 これがaddpsやmulpsなんかにロードがつく場合は、照合後に各FPユニットに発行。 こんなややこしい制御をK10から引きずってるだけでも、電力効率が良いアーキテクチャとはほど遠い印象うけないか?w まあいいけどw
>こんなややこしい制御をK10から引きずってるだけでも、電力効率が良いアーキテクチャとはほど遠い印象うけないか?w >まあいいけどw だったら最初から書き込むなボケが
Bulldozerが電力効率にフォーカスしたアーキテクチャなんて後藤が書くたびに失笑するんだよね。 電力効率改善したいならスケジューラをいい加減統合しろよwって。
コア1、コア2、FP1、FP2のスケジューラーを1個にまとめろって事?
おいィ? FP/SIMDクラスタは全体で1個のスケジューラだ。 実行ユニットごとにスケジューラが分かれてるのはK10までの整数クラスタ
k10の4スケジューラーよりマシ
確かにあれは4だwww Bulldozerが整数クラスタが集中型1個か分散型の2個かはまだ情報出てないよな。 ブロック図見る限り集中型っぽいが。 まあ、モジュール全体で3になるか5になるかの違いでしかないが。 1つの命令ストリームを4つの流れに無理矢理分けて並列に実行できる部分を処理しようというアーキテクチャだが 理屈上クリティカルパスに極端に弱い。 理論性能上はK10はIntelに劣ってないのに実効性能だと差が出るのは そういうことじゃないのかね?
377 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 18:43:26 ID:ArY36ERH
> 理論性能上はK10はIntelに劣ってないのに実効性能だと差が出るのはそういうことじゃないのかね? まぁ、コア性能比較すると3割以上の差を付けられていることからも進化を忘れた旧世代のCPU それがAMD社のCPUってことな訳だが・・・、まぁ数で勝負するのだろうな・・・
いくらBulldozerのコア数が多くても性能が低いのは間違いないだろうし情弱と信者しか買う人はいなさそうだな
淫はうんこチップセット、うんこGPU、non-ECC、ユダヤ大好きな情報強者が買っていきそうだな
+非互換大好き
と、思い込まなければ生きていけないアムド厨であった
+リベート大好き
雑誌とかで情報を集めてる人とかはAMD買っちゃうかもしれないな i7-980登場以降マルチメディアのベンチが増えたのか、 雑誌に載る程度の限られた指標だと1090Tは980の真下につけて来るからね Intelは雑誌社に広告料払ってシングルスレッドベンチを載せてもらうと良いかもしれない
と言うか、Thubanが売れてるのって、実はi7-980が宣伝になってるんじゃないの? 980を見て物欲に火が付く →でもちょっと高いな〜:; →1090Tでいっか〜 って感じでね
おっと、一つ重要な事を思いついた! どこの世帯も財務大臣は奥様、財布の紐も奥様が握ってるんだろう そんな中で奥様の眼を盗んですばやくPCをいじるには、CPUの載せ代えが出来るAMDのCPUは救世主なのかもw
386 :
●テヘ権田● :2010/07/09(金) 19:55:38 ID:ArY36ERH
> i7-980登場以降マルチメディアのベンチが増えたのか、 > 雑誌に載る程度の限られた指標だと1090Tは980の真下につけて来るからね これが勘違い君を生む一つの原因なんだよなぁ・・・ マルチスレッド性能で1090Tはi7 930やi7 860より性能が下だからなぁ・・・ シングルスレッド性能に至ってはi3 530より劣るような品物でしかない。どう見ても実際はゴミに近い・・・
スレチってかスレ間違ってるぞ権田様 ここはAMDアンチスレじゃないからAMD叩きは他所でどうぞ
>>384 それもあるが、AMDのシングルコア性能最高は
かなり長い期間1090Tか965あたりになりそうだしな
そもそも、1090あたりとか次世代で無いよね?
事実を言っただけなのにAMD叩きと受け取る信者たちが哀れすぎる
391 :
Socket774 :2010/07/09(金) 21:32:28 ID:cP0VT3TF
おれはもうスカラせいのうはイランから それなりの性能で安くてうまければいい だからインテルはありえない
>>390 何ずれたこと言ってんだ?
場所をわきまえろという話だ
ただ叩きたいだけなら他の適切なところでやるのが正しい
そんなこともわからないのは頭が小学生並みだからか?
そのvsスレはintelは蚊帳の外だから新しくスレ建てれば Intel vs AMD (vs VIA)
nvすれで好き勝手やってる君らよりは可愛いもんさ
NVスレは覗く価値が今のところ無いぜ
情報を集めたければ葬儀スレの
>>1 からみていけばいいし
荒らされてると思ってるならお互い様としか
>>391 スカラ性能はとっくに頭打ち、らしい
シングルスレッド中のベクタ性能をx86SIMDにやらせている現状のまま
並列度ガンガン増やしてLarrabeeまっしぐらなのがIntel
別コアのGPUにやらせようってのがAMD
Intelはエラッタだらけでイカ臭いのがな
Phenom/Athlon+Geforceの人ってやっぱり少ないのかね
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html まずは生の絶対演算性能、ということでDhrystone(グラフ1)とWhetstone(グラフ2)。
これらのテストはマルチスレッド化されているから、当然Turboの効用は薄い(全コアがフルに動いている)し、
X6 1090T(2.4G)も、殆どがキャッシュで収まっていることもあってか目だった性能差は見られない。
それにしても3.2GHz駆動の6コアでも、2.8GHz駆動の4コアに微妙に負けているというあたりが、絶対的な性能の差を明確に示しているとは言える。
まぁCore i7-860の方はHyperThreadingの効用で多少性能が伸びている(以前のテストの結果を見る限りでは、
20%程度の伸び代が期待できる)から、これを勘案すると同一周波数の場合、
Core i7のコアはPhenom IIのコアに比べて5割程度高速ということになるだろう。
とはいえ、その分Phenom II X6はコア数を1.5倍にして性能差を埋めたともいえる訳だが。
ちなみにCore i7-930とのギャップは、やはりメモリアクセスの帯域が大きく異なるから、と言ってよいだろう。
別コアのGOMIにやらせようってのがAMD
ID変えて主張する意味が判らない 既存品のマンセーとかはvsスレでやれって 何度いわれても判らないんだなこのウスラ馬鹿は
別人が同一人物に見える病気もちは 黙ってろw
はいはい別人別人、スレチネタの区別もできない馬鹿が仕切ってますよ かっこいいでちゅね^^
>>397 ベンチスレでちらほらみかけるよ
でも今はRADEONの勢いが強いからねー
というよりNVがへたれなだけかも
>nvすれで好き勝手やってる君らよりは可愛いもんさ >別人が同一人物に見える病気もちは >黙ってろw マッチポンプ?
別人が同一人物に見えることよりも intの値が全て1.5に見えるせいで Dresdenboy目掛けて射精しまくってるほうがよっぽど問題だよ
>別人が同一人物に見える病気もちは >黙ってろw お前みたいな馬鹿が何人もいてたまるかよ薄気味悪いなw まぁ別人設定何だから仕方ないけど
AMD雑音と捏造くんか
sandyに対してのbullの売りって何?
数
Bullなんてまだアーキの半分くらいしか判ってなくないか ショタホモは不明な部分をその溢れるウンコと精子で補いまくってるけど
暖房能力
性能あたりの価格の高さ
FFベンチスレでID:RXRSLW4vを見かけて和露田
366 :Socket774 :2010/07/09(金) 18:56:06 ID:RXRSLW4v
どう考えてもAMDのCPUは価格以下の性能だろ
FF14のベンチを見てもその性能差は一目瞭然だ
369 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:03:25 ID:1G24hUQ/
>>366 雑音さんはvsスレへ移動してください
370 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:06:54 ID:UH3d6WnL
どこまで行っても雑音は雑音だな
AMDがそんなに憎いのかw
373 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:17:38 ID:RXRSLW4v
事実を指摘したら雑音認定か
アムド厨ってなんでこんな奴らばかりなんだろう
374 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:21:38 ID:/cPWba/D
信者もアンチもいらん、ここはベンチスレ〜の環境がスコア出やすいってのは分かるが
特定の物を使ってるのを貶める必要は無い
375 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:25:50 ID:AFDAJAIZ
>>373 分かった分かった、淫厨の俺からも雑音認定してやるよ。
376 :Socket774 :2010/07/09(金) 19:26:49 ID:erDbNnzn
5850以下はどっちでも良いって傾向出てるから
AMDはゴミだなんて騒ぐのがそもそもスレチ
叩きたいなら他でやればいいものを
個人的にはBulldozerでもコスパで勝負して欲しいな・・・ インプレスの統計を見ると、発売からわずか2ヶ月の1090Tがいきなり使用率1.9%な一方で、 ※そもそも2ヶ月で1.9%に達する方が異常なのだが 先行して発売された980Xはランクの射程外に沈んでいる やっぱり今時の感覚からすると高いんだろうね 一応6コア下位バージョンも出るが、予価が89800¥じゃやっぱり売れはしないだろう マック・・・と言ってもマクドナルド・・・的なポジションが嬉しい
AMD的に現実=雑音なんだ どこの引きこもりなんだろ
ID:RXRSLW4v カムバーク
>>414 Bulldozerはサーバー専用って印象なんだが…
Fusionが怖い淫厨の恐怖に駆られた荒らしっぷりが笑えるねw メモリの帯域不足で騒ぐってことは、Llanoの時点でヘテロジニアスプロセッサーとしては天井の性能ってことだ スカラ性能自体はキャッシュ次第でまだまだ余裕があるけどな どうせLlano以上の性能を活かせる用途なんか殆どねーから気にしない Sandy 2コアは価格が近いから脅威っぽいけど、スカラもベクトルもゲームも大したことない Sandy 4コアはどうせ2万円以上だろうし、8スレッドなんか使いこなせないし、 内蔵GPUじゃゲームも出来ない つまるところ、何でもソツなくこなせるLlanoに対し、 ゲームが出来ないハンデとアドバンテージがエンコ位しかないSandyの明日はどっちだってことだw
>>419 デスクトップでも普通に売ると思うよ
でないとBulldozerは鯖分野だけで売る羽目になるが、鯖専用チップであった場合は
量産効果が出なくて生産コストが高く付く
>>421 いや、デスクトップ用ももちろん出ると思うけど
VGA差してゲームするなら1090Tとあまり変わらんような…
>>422 確かにゲームに向いてる感じはしないね
大してゲームとかやらないもので何とも言えない
最初は利潤の多いサーバー向けとそれを流用して作れる物。Hammerの時みたいな感じだろ ま、同時投入できるならk10系Llanoなんて作らんわな
>>398 > ただDhrystone/Whetstoneではやや遅れをとっているPhenomII X6だが、
> グラフ3のMulti-Media Benchmark(要するにマンデンブロ図形の描画)で
> は逆にCore i7を大きく突き放す結果になっているのが面白い。
> こと.NET環境ではCore i7の方がやや高速に仮想マシンを動作させられる
> ようだが、x86やJavaではPhenom IIが優勢であり、4コアのPhenom II X4 965
> ですらCore i7と大きな差がないのは非常に興味深い。
> もう一つ、グラフ4はCryptgraphyの結果である。こちらもCore i7系に比べて
> Phenom II X6の優位性が目立つ。要するに、マルチスレッド化が十分になさ
> れているものを実行する場合、同価格帯のCore i7と同等レベルの性能をた
> たき出す事が可能、ということがここから読み取れる。
なんだ。毎度のSandraだけか。
しかも6コアvs8コア対決じぇねぇの? それ。
4コア+HTが8コアか? それ否定したらBulldozerを8コアといえなくなっちゃうけど
>しかも6コアvs8コア対決じぇねぇの? それ。 感慨深いなぁ、ついにこういう評価になったのかHT
昔AMDが秋葉原かどっかでやったイベントで、Pentium XEは4スレッド動かせるからSuperPIを三つ、 Athlon64 X2はSuperPIを一つ動かした状態でゲームベンチを実行、 どうだX2の方が速いだろ!というような趣旨のデモをやってたな。
Intelのマザーボードの世代寿命の短さは異常だよね
それがAMDの次世代CPUとなんか関係が?
1core当たりの性能で勝負するintelと core数で勝負するamd 単なる設計思想の差 ユーザーが得られる便益は変わらん 俺なら安い方を買う つまりamd ちなみにamdはその設計思想で完全にNVに勝利した
>ユーザーが得られる便益は変わらん それはないなあ・・・
いつもの頭弱い子でしょ
設計思想の差で便益は変わらんと言っておいて、設計思想の差でNVに勝利した、って自分で書いてて可笑しいと思わないのか
>>435 お前本当に馬鹿だなw
intelには設計思想の差でコストパフォーマンスで互角(以上) mbやオンボgpuのコストまで含めれば完全勝利
nvには普通に完全勝利
つまりamdの思想はモジュール化だ馬鹿
ブルはその設計思想を更に徹底した
実際intei使おうが amd使おうが素人のできることにはほとんど差がないわけだし
そもそもGPUとCPUの設計思想の違いをまず理解しろよ ゲームではGPUは並列度が高いほど有利かもしれないが大概CPUは1〜2コアしか使ってくれないぞ?
コストパフォーマンスを重視した設計思想のおかげで、 263mm2のプロセッサに346mm2のプロセッサが性能で圧倒され、 263mm2のプロセッサは5万円で売れているが、346mm2のプロセッサを3万円で売れるんだな。 どこの慈善家かとね・・・
439 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 06:24:20 ID:oSzJKDPa
>>436 > つまりamdの思想はモジュール化だ馬鹿
> ブルはその設計思想を更に徹底した
だからその「モジュール化」ってどんなメリットがあるのよ。
それをきちんと言わないと君は何も伝えていないことになるよ。
ちなみに、ダイサイズから見ればメリットは何もないというより逆にデメリット、精々が組み合わせの柔軟性だろうけども・・・
そしてモジュール内は劇的な改造がないから性能は殆ど変わらない・・・
こうやって見ると「モジュール化だ馬鹿」と力説する程のメリットは無いように思われる。
>>438 > 263mm2のプロセッサは5万円で売れているが、346mm2のプロセッサを3万円で売れるんだな。
インテルの高いのは売れてないだろ
AMDがシェア伸ばしてるんだから、それが消費者の答えさ
441 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 06:34:05 ID:oSzJKDPa
> AMDがシェア伸ばしてるんだから そんな話は聞いたことがないw
442 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 06:40:58 ID:oSzJKDPa
強烈な腐臭
>>439 多コアが容易だな 6コアとか あと研究開発費が大幅に減るから安く出荷できてユーザーにも利益
価格をソースとして引っ張ってくるとかすごいな
なんだ1090Tって860より遅い上に高かったのか
オタク部類の調査でもそんな程度なのか
450 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 08:35:36 ID:oSzJKDPa
>>444 > 多コアが容易だな 6コアとか あと研究開発費が大幅に減るから安く出荷できてユーザーにも利益
所詮はその程度でしか無いんだよな、単に多コア化に向いてるってだけで・・・
コア数が増えたからと言ってサーバーと違ってそれ程メリットがあるわけじゃないのが現実だし
あと多コア化すればダイサイズは大きくなるからな・・・
まぁ、モジュール内に殆ど手を加えない訳だから魅力無いものにしかならないわけで騒ぐほどの価値があるとは思えない。
もちろんモジュール化しているのはAMDだけじゃなくIntelも同じ、唯違うのはIntelは今でもモジュール内の改良に資金を投入しているということ
>>448 現在の会社の規模や性能差でもそんだけシェア取ってるのか
bulldozerで差を詰められれば45%くらいはいくのかな
多コア化が容易って、クロスバー部分の設計が大変になるから、別に容易なわけじゃないかと。 多品種化が容易じゃないの? そういえば、AMDはいつまでクロスバーなのかな。 Bulldozerでクラスタ構造にしたから一旦クロスバーの肥大化は抑えられるだろうけど。 さらにコア数増やすとなるとSUNみたいな多段クロスバーにするのだろうか。
>>447 いいものって思ってるから売り上げ1位なんだよ馬鹿
ソケットが半年ごとに変わるintelとは違う
454 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 09:31:13 ID:oSzJKDPa
>>451 日本以外ではデスクトップ部門1位も珍しくなかったからな
gfの1兆2000億円投資で更に安く大量にばらまくんじゃねw
intelも高いcpu売りにくくなるね 今以上に 収益激減しそうだなこりゃw
会社の規模は1/10なのにシェアはintelの2/3 intelダメ過ぎにもほどがあるだろうw
>>456 会社の規模は10倍なのに市場シェア4割も取られてるintelってなんなのw
リベートと脅しがなければ何もできないのw
自己レス
AKIBA PC Hotline! の調査結果が市場シェアだと思っちゃうAMD脳さすが
>>448 は、日本の自作PCに興味持っているユーザー層でのシェアくらいしか意味もたないんじゃないの?
intelは法人市場でシェア稼いでるだろうし。
K8が強くて、AMDが北米デスクトップ市場で一位ってのも、
小売りでの数字で法人市場は含まれてなかった。
>>460 パフォーマンスにシビアな自作erはAMDを選択する、って事だね
なんかみんなぴりぴりしてるね ぴりぴりしてる人は酪酸ぶっかけの刑だぞー★
SIMD幅とキャッシュライン幅が同じにならないかなあと。
Bulldozer + HD78xxで組みたいです、はい
世界市場はどんどん低価格ノートに移行するだろうからllanoとontarioで半数くらいいくかもな ff14も動くとかatomでは性能ショボ過ぎってセールストークでねw
OntarioはintだかfIoatだかわからんがAtomの2,3倍あるっていう記事がでてたけどさすがにアンタそれは・・・
>>466 atomはアウトオブオーダーすらない原始的なcpuだよw
AtomはPC向けじゃないのを無理やりPC用途に使っているからな。 インオーダーだから、クロックあげても性能はあまり伸びない。
PowerPCもインオーダーだがクロックで性能伸びる
>>463 La・・・・
いや、やっぱ言うのやめとくわ
>>469 あれか?3.2GHz動作なのにAtom 1.6GHzと同等レベルの性能しか出ないCellのPPEのことか?
MACオタがきてないことに絶望した
>>428 コア数が二倍になる脅威の技術だもんな
Intelですら理想的状況で2割上がれば御の字と言ってるのに
473 :
Socket774 :2010/07/10(土) 16:42:48 ID:GOkaCiIO
AMDとNVIDIAがくっつけば良かったのに。
>>473 マジレスすると、
AMDがnVidiaに合併を持ちかける
↓
nVidia CEOが合併後の会社の経営権をよこせと突っぱねる
↓
AMD側は拒否(当たり前だ)
↓
AMDはATI側に合併を持ちかける
↓
双方合意
↓
現在に至る
>>473 今のATiの快進撃はAMD(旧DEC)の技術が入ってるからなんだぜ?
>>475 NexgenとArtXとTsengも忘れないであげてください。
技術が入ってるかどうかは不明だけど、思想や方向性は確実に入ってる ワットパフォーマンスとコストパフォーマンス優先ってことでね
nVidia「AMDが仲間になりたいっていうのを断ったら, 敵の側についてしまってワロタwww」
ArtXは知らんな
>>479 NINTENDO64のグラフィックスチップを開発したチームが設立した会社。ゲームキューブ、Wiiのグラフィクスチップも開発。
481 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 19:45:02 ID:oSzJKDPa
なにこの露骨なアンチ活動、テヘは言葉すら選ばなくなってきたな だからAMD叩きはスレチだからアンチスレでも立てて出て行けばいいじゃん これだけクレームが出てるのに何でそうしない訳?
>>476 XGIの開発チームとかMpactのChromaticResearchとか忘れてる
>>481 価格差3倍以上なのに、提灯anandtechでもこの程度しか差がないのか
幾つかは1090Tが勝ってるし
485 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 20:12:54 ID:oSzJKDPa
>>483 技術力比較に価格差は無関係だと思うぞw
製造コストはX6の方が高いだろうと予想されるし・・・
487 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 20:40:44 ID:oSzJKDPa
> 価格レンジで比較するとこうなるね 技術力比較に価格差は無関係だと何故理解できないのか不思議だw 製造コストはX6の方が高いだろうと予想されるし・・・
価格はそれはそれで要素としてありだろう
ID:oSzJKDPaって何者? インテルの回し者?
製造コストはX6の方が高いだろうと予想されるし・・・ ソースは?それとコストが安いならもっと安く売れるよな?
>>487 うちにも居るんだよ、頑固な設計屋が
顧客ニーズも把握せず、夢物語ばかり語る奴が
fusionのことかな
>>489 ただのキチガイ
最悪板行くと専用スレが立ってる
494 :
●テヘ権田● :2010/07/10(土) 21:12:43 ID:oSzJKDPa
>>488 > 価格はそれはそれで要素としてありだろう
それはコストパフォーマンス等の比較であって純粋な技術比較じゃないだろ?
もちろん幾ら高性能とはいえダイサイズが異常に大きい等や製作コストが異常に高い等々での比較論はあってもよいが
それは売値ではなく製作コストでの話でしかない。
原料費はX6の方が高いと思うが設備投資や技術研究費を含めると製造費用はIntelの方がずっと高いと思うぞ シリコンウェハってそこまで製造コストを圧迫するほど高額なものではなかったはずだ
だな。売れる製品を作るのも技術力一辺倒じゃないしな インテル見てると技術におぼれた日本の家電メーカーを思い出す ちょっとヤバイ方向に行ってるんじゃね?
>>495 Intelの研究費はItenium2やLarrabeeなんかにつぎ込みまくってるからi7とPhenomU
なら変わらんのでね?
IntelのCPUが高いのはそういう屑技術と和解金が上乗せされてるからだろ
精神薄弱というか知的障害者に 人を殺したショックでその病気を治そうとした奴が居たんだと 信じられんような話だよ しかしこのスレにも 隆盛(たかもり)くんや後藤弘茂やDresdenboy(34歳)を犯して精子まみれにすることで 何かを成し遂げようとしてる最重度知的障害者が現に居るんだもんな
コスト度外視で技術力があるとか笑えるんだけどなw
なーにがAre you ready?だよ、なぁ?
intelの方がAMDと比べて売っているCPUの数が約4倍だから、 開発費等のコストは製品一個あたり、AMDと比べて1/4に圧縮できる。 コスト的にAMDは不利なんだよね、本来は。 ただ製造部門をGFとして外に放り出したから、今後もintelがコスト的に有利なのかわからんけど。
>>486 まず消費電力が違う。
一回り大きめの冷却設計が必要なのでそれが全体の価格に跳ね返る。
4コアをPentium G6xxxやCeleronと同程度の価格設定にしても
そこらのメーカーのスリムデスクトップに採用されないのはなぜだか考えてみればいい。
また1人カスが来たな
性能で優位性がないのに消費電力だけ高いなら安くしないと売れないだろ? CPU単体の価格あたり性能(笑)で上回るのは当然だよ
>>502 え?良くCPU見てみろよ
iとAで多少TDPの考え方は違えど、発熱は同じレベルだぞ
使ってない奴には分からんかもしれんが
またニートの屑が一人きたかw いいかげんIntelスレか病院に帰れよw
性能あたりの発熱・消費電力は偉く違うけどなぁ
>>501 4倍のCPUを売るために桁が違うほどの宣伝費や設備投資費を使っているし、
製造にかかる労働力や工場の維持費は規模にあわせてコストも上がっていくから単純に製品あたりの開発費が1/4になる訳ではないと思うよ
まあ、そういったものを全部含めてntelの方がずっと多く利益を上げてるんだけどね
とりあえずテヘのダイサイズ(材料費)と製造原価が同じだとする考え方は壮絶に間違ってるのは確かだ
Dresdenboy強姦の動機は「1.5だから」らしい
>>508 それ見るとAMDの方が優秀じゃん
Load Power
1090T:201W
i7 920:203W >486はi7 930ベンチ
1035T:XXXW(180W以下と推測)
i5 750:184W
って事を言ってたのか 提灯anandtechが出してんだから間違いないだろ
920じゃなくて860と比較すれば?w
国内外問わずいっぱい記事があるから全部貼り付けてやればいいじゃねーか いつまでたっても雑音のオナニーが終わらねぇよ
>>513 電力効率的にそっちにしたい気持ちも分からんでもないがな
TDP:930@130W・1090T@125W
ピークで消費電力と発熱が変わらんのは至極当然だよな
それくらい使ってないお前でも分かるだろwww
>>514 >486
消費電力の高さ・性能の悪さ分だけ値段下げてるんだから価格あたり性能はAMDが高くなって当然じゃん 頭湧いてるのかぼけ
>>487 消費材なんだから金掛けりゃ速いのできるだろ
技術力とはあまり関係ない
>>517 9xxはサーバ向けにメモリのチャネル数やQPIを強化したバージョン
デスクトップのワークロードで電力効率的に不利でもそれは致し方ないし
8xxを選べばいい。
わかるよ。9xxと比べないと電力効率がいいことにできないもんなww
そこが最後の逃げ道だよな?www
>>518 人様にカスとか言う前に、いいかげんスレ違いに気付け屑w
寝言もいいかげんにしとけw
>>518 >507と言ってる事が矛盾してるぞ
そろそろテンパッテきたかwww
>>522 何 処 が 矛盾してるんだ?
おまえ頭湧いてるな。
そもそもPower Consumptionはx264のエンコード時のものだから、「電力効率」をはかる上での分子は
同じx264ベンチだ。
インテルあせってる
こういう奴でも相手しないと 「ネットでも相手にされなかった」 って包丁振り回すからな 嫌な世の中だぜ・・
実際atomはアウトオブオーダーさえ備えていない驚くべき低性能cpu intelのgpuもamdと比較するまでもない圧倒的低性能
>>526 親が可哀相でしょうがないよな
一日スレにはりついたてAMDを叩きにくるほど精神がイカれてるしな団子はw
薄利多売以外の路線が無いって、どん詰まりだと思うけどな。
>>523 両方の石持ってれば、愚作TXでも回してみな
一発で答えは出るよん 消費電力:930>
>>1090 T
はりついたて はりついたて はりついたて はりついたて
ID:gYGMdN3Gは妄想しかいえないようなのでいい加減あぼーんしますよ
TXって豪語してた割りに待て屋にぼろ糞に負けたあの糞ソフトか あれは笑わせてもらった
>>532 都合の悪いものは見なかった事にして貰っても結構ですよん
>>529 いままではオレもそう思ってたんだけど
日本の家電メーカーが韓国、中国メーカーに負けるのを見て
インテルのほうがやばいんじゃないかと思うようになった
インテルとAMDって、トヨタとホンダみたいでもある
景気がいいときは安い小型車とバイクを作ることは足かせに見えたけど
景気が悪くなってみると下支えしてくれたのは小型車とバイクだった
533 名前:あぼ〜ん[NGID:6zt/jWdc] 投稿日:あぼ〜ん 534 名前:あぼ〜ん[NGID:gYGMdN3G] 投稿日:あぼ〜ん
人気すれ
>>536 敗北宣言乙
もっさりスレの頃から、団子とテヘファビョらすのが生き甲斐だから
今日は目的達成、最近のテヘは最初からファビョってて全然面白くない >テヘくん
>>535 韓国は輸出関連の企業が伸びてるが、要するにウォンが国際的に信用がないから
それを逆手にとって外貨を稼いでるわけだ。
サムスンの急成長もほとんど説明できてしまうんだが。
それとも日本も円安誘導するか?
時期に財政破綻だぞ?
intelの経営状況が大丈夫かどうかは、SandyBridgeが本格的にメインになったときの 粗利益率でわかるんじゃないの? Sandyになってダイサイズで無理しているのなら、粗利益率50%後半は維持できないだろう。 ちなみに、AMDはQ1で50%弱まで戻したけど、intelはAtom効果だろうけど60%強なんて状態だし。
ダイサイズで無理しようがないだろう。 Lynnfieldなんて300mm²近いじゃん。 それで財政難ならAMDはとっくに倒産してる
>>540 韓国が強いのは国が助成金とが優遇しまくってるからだよ
あと、年収5倍とかで日本の技術者を引き抜きまくってるしな
君も韓国企業に引き抜かれて年収五倍に!
日本がゼネコンに金流してるのと大して変わらんがなw
感情的になったらそこで負けですよ、は団子の言葉
ま、韓国の例は技術力だけでは勝敗はわからないし 安売り戦法もあなどれないってことの例だけどね。 不況だし、伸びてるのは新興国需要なんだから コスパ優先は当たる戦法だよ 苦し紛れとはいえAMDの方が時代の流れに乗ってる感じがする
>>547 韓国の国税大量投入したうえで、通貨価値が低いが故に結果的に国際市場で低価格を実現できるというのが
健全な会社経営だと思うなら、君とはこれ以上何も議論したくないよ
>>543 でも、技術者を使い捨てしている事がわかってきて、
年収が高くても釣られる人も減ってきているらしいなw
まあ韓国はよく国が持ってるよなw 日本以上に資源のない国で、通貨価値が低いって最悪だぞw 輸出するにも原材料は輸入しなくちゃいけないしな
ウォン安のおかげで海産物も韓国産のものが入ってきてる。 本当、輸出だけは元気。 究極の「空元気」経済だな。
通貨価値が低いなら輸出にはいいんじゃね?
>>549 日本なんか給料が安い上に使い捨てなんだぜ?
>>552 なら君にとってギリシャなんか最高の国だろうな
>>553 それは終身雇用が崩れてからの話だな。
うちの親父なんて半導体技術者だったけど、
普通に最後まで会社勉めていたぜ?
あとは、青色LEDみたいな発明や発見にたいして、
リターンが少ないのは確かだけどね。
>>557 うそ! 知らなかった! で? それがどうかしたの?
>>555 そりゃまあ、1人の天才社員よりも1000人のボンクラ平社員を重んじる文化だからな
人よりぬきんでてて究極の格差社会でも生きていける自信があるならアメリカみたいな低福祉国家でもいけばいい
団子って早朝から昼までが睡眠時間なんだな…
IntelのCPUには工場建設や世界最速の最新プロセス開発・導入の高額な費用が含まれる また、世界中にいるAMDの10倍以上はいるだろう社員の給料も稼ぐ必要がある 更にAMDの予算並みの宣伝広告費用も含まれる AMDのCPUには向上やプロセス導入の費用は今後含まれない (AMDの利益率は向上する) 工場分離したことでシェアや売上がやばかったにもかかわらず数億の黒字だったことを考えれば、 シェアや採用が伸びてる最近は結構利益が出てそうだな Intelもいっそのこと分離しちゃえばいいんじゃないw まあ、あれだけの規模があるとオイルマネーでも厳しそうだけどね
intelの場合分離しても、製造工場の最先端プロセスはintelのCPUだけで埋まり、 一世代落ちもintelのCPUとチップセットで大半が埋まってしまう。 分離する意味があるだけの製造能力つけるとなると、ファウンダリの需要の半分くらい intelの分離会社が食うくらいじゃないとダメなんじゃないの?
需要縮小で生産ラインが余れば赤字なんて出さなくとも人員削減するくらいの企業だが。
>>560 海外在住なんじゃね?
俺もアメリカだから、その時間に書き込むし。
>>541 atomはじきに素人にも笑われるcpuになるよ
>>561 相当に高コスト体質なのは間違いない
時代に合ってないな
armとandroidが派遣を握る4,5年後にはやばいだろうね
出始めの今ですらネットと動画で特に不満がないわけだし2万も出せば結構いいのが手に入る
時代の流れは急激だよ
Android端末は所詮モバイルのプレーヤーでしかないからな 高解像度でゲームや動画、ネット三昧には厳しすぎるからメインにはなりえない
>atomはじきに素人にも笑われるcpuになるよ osotarioは登場前から笑われっぱなしだが
>>569 それは初耳だな 一部の性能面でatomに2〜3倍の大差をつけてるベンチ結果が流出していたが
全体的な性能も相当な差がつくだろうね
,,・´∀`・,,)っ-○○○ ●テヘ権田● 何かもう発言が常に異常だし 知能0でペドショタホモなだけじゃなくほんとに人でも殺してそう
>ベンチ結果が流出していたが 興味あるから張ってよ
CPUで頂点処理やってるGCLF2で例のIE9のfrying imagesは17fps程度だったから 30fpsのosotarioは少なくともatomの1.5倍は速いと思うよ で、ベンチは?
団子が海外かー でも団子の英語力ってのは所詮、論文を読むためのものだから会話はできなさそう。
論文すら読めない子が偉そうに
おっと、選挙に行きなよ
連投あぼーんてことは図星だったか
団子が海外、妄想だろw
海に飛び込んで陸から離れたら海外だろ 海中とも言うが
>>574 強酸大卒の馬鹿プログラマーが海外行って何するの?w
>>573 気持ちの悪い誤字で頭悪いことを示さなくていいよ?
陰厨になると自分の間違えも気付かないほどアホになれるの?
あれ? mossarioのベンチまだ?
Bulldozerが出てもIntelに追いつけないんですか?
今そこで盛り上がってるから
>>583 AVX使用ベンチとシングルスレッドベンチでは勝てないだろうね。
それってデスクトップは全滅ってことじゃん
>>583 追い付く以前に
あきらかにあさっての方向に突っ走ってる
後藤某に言わせると次世代CPUはシングルスレッドを捨てて
みんなそうなるらしいがw
SSEとx87も勝てないんじゃないの?
589 :
●テヘ権田● :2010/07/11(日) 19:36:06 ID:db3flVT0
つーか、主要ソフトのAVX対応は結構早いと予想する。
Sandy Bridgeで256bit SIMD化したからって128bit-SSEの性能が悪くなる理由はほぼ皆無だが BulldozerはFMAにしたことで演算ユニットのレイテンシ大幅増だから 性能にどう響くかある意味楽しみだ罠。 add{ps,pd,ss,sd}のレイテンシ4→6 mul{ps,pd,ss,sd}のレイテンシ4→6
ちなみにSandy Bridgeは同クロックならNehalem/Westmereより若干速いという結論
>>589 ないない 未だにsse対応していないソフトも多いだろ
出て10年以上になるんじゃない?
つx64
論理レジスタ8本(64ビットで16本)でもレイテンシ6は大きすぎるよ
実用範囲でSandy Bridgeより良い性能をたたき出すのはほぼ不可能
行列積問題でいえばload(broadcast) + mul + add(accumulate)の反復処理だが
load(broadcast) + mul{ps,pd}はレジスタリネーミングがきくので論理レジスタの割り当てでは特に問題ないが
add{ps,pd}は積み重ねに依存関係が生じる。
ぶっちゃけた話、レイテンシ4までを想定してたコードは最悪2/3に性能低下する。
したがって、K8〜K10向けに組まれたSSEコードは軒並み性能低下、Intelプロセッサ向けなら言わずもがな。
断言するがBulldozerはAVX/XOP/FMAを使わないとK10より更に性能低下する。
>>593 メーカーのノートPCですらx64が標準になったことは、「書き直し」の機会としてはプラスに働きそうだね。
x64ならSSE2は事実上標準、VS2010はAVXまでは組み込み関数レベルで対応済み。
595 :
●テヘ権田● :2010/07/11(日) 20:21:43 ID:db3flVT0
>>592 そうかなぁ、未だにSSE非対応なソフトは対応する必要性が乏しいかor需要そのものが極端に少ないものなんじゃね?
そして主要ソフトは既にSSEに対応していることから見てもVAXへの対応は難しいものじゃなく敷居は低い。
よって主要ソフトのAVX対応は結構早いと予想したのだけど…
128ビットSSEを組み込み関数で書いてるものはコンパイルフラグ変えるだけで128ビットまでのAVXは対応できるよ。 実際問題、インラインアセンブラ使えなくしてまで組み込み関数での記述を推奨してきたわけで 256ビット版AVXを使わないまでも2オペランドが3〜4オペランドになるならそれだけでも十分恩恵はある。 そんなわけで128ビットSSEから128ビットAVXまでの移行は、保守すらされてないプログラムでもない限りスムーズに行われる。 まあ、256ビット化自体もそんなに苦じゃないよ よっぽどの馬や鹿じゃなければね。 レジスタは同じだし、MMX→SSE2のときより圧倒的に楽。 一方でXOP/FMA4はVS2010では対応してないよね? 別途プロセッサパックでもでるのかしら?
>>597 お前気持ち悪いから、いい加減VSスレに消えろよ。
AVXへの切り替えは急速に進むよ絶対 それでBullがSandyと対等に戦うにはどの程度のクロックが必要なん?
601 :
●テヘ権田● :2010/07/11(日) 21:00:17 ID:db3flVT0
> それでBullがSandyと対等に戦うにはどの程度のクロックが必要なん? Bull 8コア(4モジュール) Vs Sandy 論理8コア(物理4コア)だとどうなんだろうね。 Bull 8コア(4モジュール)≒K10 4コアの1.8倍の性能と仮定すると良い勝負じゃね?
あ、そういやosotarioのベンチは?
>>594 Cortex-A8のNEONもそんな感じだった
レイテンシが大きすぎてアンロールしようにもレジスタ足りなくて意味ねええ、と
x86はメモリがオペランドに取れるのでまだマシだろうけど
エンコと写真屋位しか採用しなさそうだけどな 再生支援はGPUがSSEの立場を奪ってるし、 ゲームではSSEからAVXに変わっても恩恵はあまりなさそうだし 後なんかあったっけ?
605 :
●テヘ権田● :2010/07/11(日) 21:25:11 ID:db3flVT0
> ゲームではSSEからAVXに変わっても恩恵はあまりなさそうだし そうかなぁ、そうとは思えないが何故に恩恵なしと思うの?
AMDのGPGPUにはなんか恩恵アルノ?
ゲームの為ならCPUを買い換えろ そんな企画が通るのかしらw
608 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:00:35 ID:lCeAB7w5
あぁ、それただのインチキだから
>>599 Sandyに対して+500MHz有れば何とか・・・
つーかせっかくフロントエンド簡略化したなら
かつてのネトバ並にブン回して欲しいものだが
x1.5の間違いだろ
大雑把に言うとSSE=マルチスレッド処理だろ ゲームにおけるCPUのマルチコア対応なんてせいぜい2コアレベルで、4コア以上の意味がほとんどない 要は中身は殆どがシングルスレッド処理で、マルチスレッド化出来る部分が殆どないってことだな シングルスレッド処理にSSEなんてナンセンスもいいとこで意味が無い SSEやAVXの恩恵を受けるってことは、6コアや8コアでも性能発揮しやすいってことだけど、 現状そんなゲームは存在しない
614 :
●テヘ権田● :2010/07/11(日) 23:52:34 ID:db3flVT0
> 大雑把に言うとSSE=マルチスレッド処理だろ 違います、SSEはシングルスレッドでの同時並列演算処理です。
Bulldozerではピーク性能競争する気が全く感じられないからブン回すつもりは多分ないだろうな 今のアーキテクチャだと3GHz程度が一番効率いいから、その近辺で省電力化に振っていく気がする Bulldozer 6コア 3GHz 65W、8コア 3GHz 95W辺りが出れば人気出そうな気はする。 125Wなら 8コア 3.4GHzとかかな。(TC 500MHz位で) 8コアの場合、TC +400MHzが半分の4コアに、TC +600MHzが2コア時にかかりそうかな Bull 8コアで TCが効いた場合最高4GHzとかってのも出て欲しいところ
>>614 どの道並列演算なんだろ
何でゲームでマルチコアを有効に使えないんだよ
>>616 いちいち行列を別スレッドで計算するのはバカバカしすぎる。
とはいえ、ゲームはスレッド数多くなってもよさそうだけどね。
618 :
●テヘ権田● :2010/07/12(月) 00:12:10 ID:4v6q5CYL
>>616 マルチスレッドだとコヒーレンシの維持のコストが発生しますし、各スレッド間での処理の進行状況によっては待ち合わせ等での非効率な場面も発生しますから…
その点SSEによる同時並列演算だとそのような問題もなく効率面では有利といえます。
テヘと団子に絡んでる馬鹿は死んでくれよ
物凄い発言が飛び出しました
ID:DJB6qyax の馬鹿は何だったの? 何の根拠もなく妄言まきちらしてただの基地外?
>>613 のIQ=3の人
> 大雑把に言うとSSE=マルチスレッド処理だろ
SIMDはSingle Instruction Multi Dataであってシングルスレッドで並列処理する技術ですが。
> ゲームにおけるCPUのマルチコア対応なんてせいぜい2コアレベルで、4コア以上の意味がほとんどない
だからこそシングルスレッドあたりでのSIMD性能が重要なわけだが
Bulldozerは1スレッドでSIMDユニットを回すにはレイテンシが大きすぎて論理レジスタ本数が足りなくて無理のようだ。
行列演算はGPGPUも得意っぽいから、統合GPGPUで行列処理するという方法も出来そうだ
あ、ちなみにDirectXのD3DVECTORとかD3DMATRIXなんかによるブロックデータの処理もDirextXランタイムで内部的にSIMDで処理されるので 【コアあたりのSIMD性能】があがれば自動的にゲームのパフォーマンスも向上しますぜ。 Core 2 Duoのときもそうだし、K8→K10もそうだったろ? ちなみに、次に改訂リリースされるDirectX 11ランタイムはAVXに最適化される。 どのみちSIMDを含むシングルスレッド性能を捨ててマルチコアに逃げる方策はゲームでは当面通用しねーってこと。 つーわけでAMDはGPU屋でがんばればいいw
>>623 残念だな、ゲームで使う行列は、4x4行列だ。
10240ビットの並列度など無用の長物だ。
Bulldozerはシングルスレッド性能を削っていてゲーム用途なんか捨ててるから貶しても意味無いだろ
>>625 粒度が大きくて非効率なのは仕方ない
問題は4x4行列演算時のパフォーマンスで、どの程度になるかってことだ
SSEやAVXに対してどの程度優劣があるのかが分からないと使えるかどうか判断できないだろう
前から疑問なんだが何をどう計算すれば10240なんて数字が出てくるんだ?
1クラスタは単精度なら4x16=64か5x16=80の粒度だろ
(倍精度の場合は16か?)
ゲフォ=4*8=32
ラデ=4x16=64
が粒度じゃないのかね
5ウェイのVLIWだから。 もちろん理論ピークFLOPS数の20%しか使いませんって言うのならその並列度で正しい。
> SSEやAVXに対してどの程度優劣があるのかが分からないと使えるかどうか判断できないだろう 関数コールのオーバーヘッドなんてせいぜい数クロック〜数十クロックだ。 D3DMatrix{Add,Sub,Multiply,etc..}を呼ぶ度にドライバコールか? おめでてーわ。 歩いて3分のコンビニからジャンプ1冊買ってくるのに、貨物船を呼んでくるようなもんだぞ? 「座標間をスプライトでべた塗りしろ」みたいな処理単位が大きく纏まった仕事以外向いてないよ
>>628 だから、どう計算すれば10240になるの?
>>629 その貨物船(VLIW)は徒歩(SSE/AVX)より速いのかどうかなんだが
貨物船はコンビニに着けない。 港に出向く暇があったら歩いてでもコンビニに行った方が大幅に速い。 別に貨物船でなくともいいよ たとえば過疎地の路線バスでじいさんやばあさんがたった一人だけ乗ってるなんて不経済にもほどがあるだろ? 大量に乗せるものがあってはじめてワークセットが大きい意味があるんだ。 ワークセットが小さいとCPUに比べて劇的に遅いのはGPGPUの常識だろ? D3DXMATRIX関連のAPIは大きなワークセット向けに組まれてないんだよ。 それとも、行列のコンテナを4096並列だとか8192並列だとかで一括処理するAPIでも定義するか?w
632 :
●テヘ権田● :2010/07/12(月) 03:21:35 ID:4v6q5CYL
> 粒度が大きくて非効率なのは仕方ない いやそれこそが致命的なんだが… ゲーム等の場合、判定する場面が非常に大きい。 つまり粒度が大きくては使い物にならない。
>>631 だから、どう計算すれば10240になるのかって聞いてるんだが
5[VLIWの並列度]x64[分岐粒度]x32[bit]=10240bit
>>634 分岐粒度64やx32bitってなんだよ
1クラスタ16だし、32bit単位なんだから必要ないだろ
てか、NVIDIAの人も認めてることだけどさ 「無駄にデータ転送コストを増やすくらいならローカルで演算した方が効率がいい」 CPUでも同じことだよ。 単精度で4x4の行列は64バイトだ。 2つの4x4行列をかけて結果は1個の4x4行列だよな? つまり、外部のプロセッサに任せると、行列積に1回につき少なくとも192バイトの転送が必要ということになる。 たった64回の積和算で転送量192バイト+αじゃ、たとえコンテナの並列度があがっても、帯域ネックでCPUに負ける。 もっと演算量に比べて入出力データが小さくなるものでないとね。 大きな行列じゃないと意味がないってのはそういう意味もある。
>>635 演算ユニットの個数は5×16並列でも同じオペレーションを4回発行するから実質5×64並列なんですが。
こりゃもう呪いだな Dresdenboyに「1.5」は以上などと呟き続けたり アウトオブオーダは並列実行だとかフェッチ=プリフェッチだとか 妄想ばかりでスレを埋め尽くし 隆盛(たかもり)くんに精子をブチ撒けようと探し回る こいつの存在そのものが呪い
>分岐粒度64やx32bitってなんだよ >1クラスタ16だし、32bit単位なんだから必要ないだろ いまだに理解できてないんだね 君らはw
そういや、モッサリオのベンチは?
流出してたんだろ?
570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう [↓] :2010/07/11(日) 07:20:21 ID:PJqD50A8
>>569 それは初耳だな 一部の性能面でatomに2〜3倍の大差をつけてるベンチ結果が流出していたが
全体的な性能も相当な差がつくだろうね
どんなにATIのアーキを叩いてもGMAは早くなりません
645 :
Socket774 :2010/07/12(月) 09:21:13 ID:Sq32TsHv
INTELの次期メインストリーム用のCPUとなるSandy Bridgeのモデルナンバー - i7 2600:3.40G(TB ?)、4C/8T、L3 8MB、TDP?W -------------------------------------------------- - i5 2500:3.30G(TB ?)、4C/4T、L3 6MB、TDP?W - i5 2400:3.10G(TB ?)、4C/4T、L3 6MB、TDP?W -------------------------------------------------- - i3 2120:3.30G(TB ?)、2C/4T、L3 3MB、TDP?W - i3 2100:3.10G(TB ?)、2C/4T、L3 3MB、TDP?W とりあえずコレと同等性能のモノがAMDから出せるのかが問題だな
i7-2600は200wオーバーですか?w 今のi7の爆熱ぶり見るとそうなりそうですねw
647 :
Socket774 :2010/07/12(月) 09:57:50 ID:FqITjEJN
TDPは130wが上限じゃなかったっけか
多分LGA1155のSandyBridgeは95Wか85Wくらいかと。 Gulftownと比べて4コアSandyBridgeの方がダイサイズ小さいし、 GPUやPCIeBridge部分はCPUコア部分ほど熱出さないだろう。
最近のレス見ているとintelの次世代CPUについて語るスレッドかと思った
8月のHotChipsでBulldozer、Bobcatの情報出るから、それまでは あまり新情報ないんじゃないかな、AMDのCPUについては。 プレゼンのスライドがリークされるのに期待するしか。
AMD関連のスレでネガキャンするだけでなく初心者関連のスレやベンチスレにまで乗り込んで暴れたり、 最近のIntel狂信者はちょっと度が過ぎると思うんだ
Intelがプラットホーム乱発してるからその影響だろう
>>649 AMDへの呪詛を並べる(おぞましいものが棲む)スレです
655 :
●テヘ権田● :2010/07/12(月) 17:27:35 ID:4v6q5CYL
思った通り、やっぱりAVXへの対応は早そうだ。
657 :
●テヘ権田● :2010/07/12(月) 19:32:10 ID:4v6q5CYL
危機感を持つのは当たり前、今のAMDは戦闘力の低さを価格で補っているがこれも限界に近い。 なんかこうもっと戦闘力を磨きあげて正面から戦えるCPUを発売して欲しいものだ…
658 :
Socket774 :2010/07/12(月) 19:38:24 ID:Sq32TsHv
まあなんだかんだでメインストリーム(ロー〜ミドル)の同価格帯は同じくらいの性能になるだろうな ハイエンドだけはインテルの独占状態で10万クラスだろうけど 下手すりゃ8C/16Tは15〜20万クラスになるかもしれんね
659 :
●テヘ権田● :2010/07/12(月) 19:45:15 ID:4v6q5CYL
つーか、安くなってもなぁ… 性能向上なしってのが痛いんだよAMD。 これでは買い替える動機になりませんってばw
病人がまたきたかw お前に相応しい巣にお帰りくださいw
> 下手すりゃ8C/16Tは15〜20万クラスになるかもしれんね それXeon向けのそのまた特注だから。 もともとデスクトップ市場向けに投入する予定なんてないよ。
Zambezi8コア版対抗で、B2は6コアまでだったのが、8コア版もでるって話がある。 8コア版だとさすがに300o2を超えるダイサイズになるだろうな。 デスクトップ用だと、最上位だけ8コア版で、B2のほとんどは6コア版って可能性も十分ありそうだけど。
そもそもZambeziの4モジュールはSandy Bridgeの6コア+HT以前に1155版の4コア+HTを超えられるのかよ。 SIMD性能で負けたらコア数増やしても勝てんものは勝てんよ。 BulldozerのSSEはK10よりむしろ遅くなる。ハイエンドデスクトップ市場で勝つにはXOP/FMA4に賭けるしかない。 Interagos(16コア)をデスクトップに投入するわけじゃないんだろ?
もうハイエンドクラスのCPUで勝つって道は捨ててるんじゃない。 ロー・ミドルでならかつるって言ってるみたいだから。
Bulldozerの4M8Cはx86演算以外はK10の4Cの小改良なんじゃないの?
サーバ版でInteragos(MCMによる16コア)対抗で8コアを出すってのならわかるが B2向けの8コア/6コア/4コア/2コアが全て同一マスクである必要なんてないぜ 100mm²前後ならともかく、巨大なダイになるならラインナップごとにマスクを分けた方が経済的だからな。 Xeon DPの6コアは8コアの2コア無効版と6コアの完動版が併存しても別に構わない。
本気でうぜぇな
AMDが狙ってるのは、統合GPUを活かせ、K10やBullコアの性能でも対抗できるミドル以下のレンジだろ 自作向けじゃ物足りないけど、一般向けには十分な高性能だからな
そうやって消費者を馬鹿にするのも大概にしないとな。 家電屋は規定のサーマルデザイン・パワーデザイン枠内にきっちり収まって前のモデルより性能アップしてくれるなら 採用するよ いくら安かろうが「3年前のミッドレンジ性能が変わりません」なんて言って購入意欲かき立てるのは無理。 それなら下手すりゃハイエンドの中古の方がマシだ
トレースキャッシュを搭載したらレイテンシは短縮できるんじゃないのか?
えせ評論家が「PCの性能はもう十分だ」とか言うけどさ 性能さえ上がれば更なる需要を喚起できるんだよね それこそ低所得層の性能要求にだけ合わせてたらPC向けCPUの進化はPentiumの200MHzクラスで終わってるよ
674 :
Socket774 :2010/07/12(月) 22:36:15 ID:DcuaD2Ek
AMDははやく性能リークしろや 団子失速がみたいんや
8コア3.2GHzで200GFLOPSちょい(XOP/FMA4駆使した理論ピーク性能)以上は無いから 安心してあらかじめ絶望しとけ
なんか陰厨って哀れだな。「AMD次世代CPUスレ」なのに、 必死にIntel CPUの宣伝をしないと自我が保てないとか…。
>>664 >もうハイエンドクラスのCPUで勝つって道は捨ててるんじゃない。
そこを捨てたら終わりだろ・・・・
>>673 Sandyですら更なる需要の喚起なんかできそうもないけどなw
K10より多少上程度の性能のクセに何いってんだかw
そもそも10年前と比べて10倍以上の性能になってるけど、使い方なんて大して変わってないぜ?
せいぜいOSやソフトやゲームが重くなってきただけだろ
ちなみにSandyだとどんな更なる需要が喚起できるんだ?
それにデスクトップ市場が減ってノート市場が伸びてるってことは、
高TDPでの絶対性能なんかどうでもよくて、軽量低燃費の方が望まれてるってことだ
Sandyは前者、LlanoやOntarioは後者。
Bulldozerは本来がサーバー向けだから一般市場がどうだろうとあまり関係ない。
4コア 3GHzが1万円で買えるなら、それで満足する人間はたくさんいるだろうな
2コア 3GHzでも一般的には十分な性能だからな
Sandyの4コア以上なんかニッチなプロ向けにしか需要はねーよ
それともSandyの4コア/8スレッドは1万円とかで買えるようになるのか?
だったらAMDに勝ち目はねーな
>>677 別に儲かってればなんでもいいんじゃない
今でも黒字みたいだし
>>677 一般向けじゃ捨てるってだけ
とはいっても8コア 3.2GHzとかはとりあえず出るだろうけどね
本当のハイエンドはサーバー向けにInterlagos 16コアを出すよ
Sandyの 8コア/16スレッドとは同等の性能だろうな
しかもFirestreamとの組合せで売り込む準備中らしい
黒字化して環境整備に予算をかけられるようになるから、今までのようなグダグダにはならないと思う
1090Tが理論ピーク150GFLOPS程度だっけな。 まあ、理論値なんて当てにならないが Zambeziの8コアは従来SSEだけの対応では同クロックで 100GFLOPS止まりで理論値すら1090Tを大きく割る。 命令のレイテンシは悪化。 まあ、どう料理されるかある意味楽しみだ罠。 ID:entP1UT5って日付変わる前IQ3の人だろ? 馬鹿丸出し
Atomの存在を忘れた団子
馬鹿め AtomはPCを低性能化するためのものではない。 「PDA」をx86化するためのものだ。
AMD信者さんは1+1=2を無理やり否定する屁理屈を、ごねているようにしか見えない
元々Atomのコンセプトは「XScaleの後継CPUをx86で!」だぞ ネットブックは突然湧いてできた市場ではなく、低価格ノートPCを切り崩してできたわけでもなく 壊滅したWindows CEハンドヘルドPCのポジションが置き換わっただけだ。
次世代Radeon(NI)について考えてみるか マルチタスクのためのMIMD、SIMDでの細かい粒度を達成ってあたりは確定してそうだけど MIMDだとコマンドプロセッサーも複数搭載することになるのかね それとも存在する必要がなくなるのかってのも気になる シングルスレッドでの並列度を考えると512や1024bitがいいけど、マルチスレッドを考えると128bitの方がよさそう 基本は128bit SIMDのMIMDで、シングルスレッド時に複数結合して1024bitとかに出来ないかな Bulldozerが128bit 2個を結合して256bit AVX機能持たせるから、8個結合して1024bitってのを考えたが、 技術的に可能なのか、レジスタやパイプラインとかにどんな無理が存在するのかがよく分らん 128bit SIMDだと100個のユニットを3GHzで回せば倍精度で500GFlopsいけるから 共有で1024bit化を前提で8個単位の搭載にすると ローエンドに8個、ミドルに32個、ハイエンドに96個位とかくっつければかなり高性能になりそうだ 問題はどうやって制御するかだけどなw 最大100個のSIMDユニットをMIMDで制御するのは無茶っぽいw いっそ、一個ずつコマンドプロセッサー搭載しちゃうとかってのはだめかね
>>685 デュアルコアのAtomとOntarioが消費電力やTDPであまり差がなさそうだけどな
Intelの優れた45nm HK/MGとTSMCの出来損ない40nm バルクは省電力やゲート長に差がなさそうだから、
つまり性能で劣るAtomの存在価値はないってことだな
クズの相手するなって
甘いな、ノートPCでの省電力性能を決定づけるのは最大消費電力ではなくアイドル時消費電力だ。
> Bulldozerが128bit 2個を結合して256bit AVX機能持たせるから、 こんな池沼なことまだ言ってるのか 結合もクソもねーよ
そもそもOntarioのうち10W切るのは選別品ですしおすし
単なるクロック下げの可能性もあるな。
「ネットブック」と言うジャンル自体かつてのハンドヘルドPCのフルセットWindows化だよ
>つまり性能で劣るAtomの存在価値はないってことだな その遅いatomですら17fpsいくIE9 Frying imagesで30fpsしか出ないのは CPUが遅いから?GPUが遅いから?
>シングルスレッドでの並列度を考えると512や1024bitがいいけど、マルチスレッドを考えると128bitの方がよさそう この辺の説明よろしく
ここは「ぼくのかんがえたAMDのじせだいCPUスレ」ではありません
ここは「ぼくのかんがえたAMDへの呪いスレ」です ふんべんやせいえきをつかったものがたすうはです
AMDがミドルレンジ以下を重視するっていうやり方はRADEONシリーズの展開からみてもニッチなハイエンドはやはりミドルの2基で対抗するんじゃないかな
| | ∧ |_|Д゚) ハイ:Opteron。 |文|⊂) ミドル:Phenom | ̄|∧| ロー:Athlon  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ なのであ
Opteronは鯖用の上から下までのブランドなのだから、 デスクトップのハイエンドのブランドとは別では? 現状Phenomが頭抑えられてミドルクラスからアッパーミドルくらいの性能になっているだけで。
あぁすまん。デスクトップの中のハイエンドの話ね
>>702 SocketC32がかなり安い価格で出そうだからデスクトップハイエンドにも来るかも?
C32はまずデスクトップ向けのM/Bが出るかどうかの方が問題かと。 COMPUTEXに出ていたMSIのE-ATXサイズのやつくらいしか、今のところ期待できるようなのないし。 C32のM/Bで価格もあまり高くなければ、選択肢としては出てくるんじゃないの?
だな ちゃんとしたのや面白いマザーが増えてくれれば・・
Opteron4xxxがワークステーション的な用途も想定するなら3GHzのモデルが欲しいところ 6xxxはクロックが低いからいくらピーク性能が高くてもワークステーションにはちょっとな その辺しっかり差別化があるなら4xxxも俺にとっては十分魅力が出てくるんだけど
MicroATXに2socket/2DIMMに 拡張スロットはPT2用にPCI1個だけつけれくれれば完璧
709 :
Socket774 :2010/07/13(火) 17:31:51 ID:YKn6TiEH
はぁ?AMDもAVX乗せるべ
WindowsがAVXに対応しないわけがないと思うが…
X6のデュアルマザーとか出たら面白いんだけどな 消費電力はあれだけど、マルチスレッド性能なら980Xにも対抗できそう
Windows自体がAVX使って高速化するわけじゃないけどな AVXはOSが対応しないと対応アプリを使えないだけ もしかして起動が倍速くなるとでも勘違いしてるのかね
Windows 7/Server 2008 R2はAVXのレジスタ待避(OSXSAVE)には元々対応してる。 アプリからAVXを使うことは無印でも可能だった。 まあ、YMM上位の待避の保証抜きで使う分にはXPですら強引に使うことも可能っちゃ可能だがな。 今回のアップデートはOS標準ツールのいくらかもAVXに対応したんだよ (IEも含めてかもね)
>>714 > まあ、YMM上位の待避の保証抜きで使う分にはXPですら強引に使うことも可能っちゃ可能だがな。
YMM上位を使うのがアプリが1個で、
マルチコアやHTTをBIOSかなにかでOFFにすれば確かに出来るかもしれないけど........
Sandy以降のCPUでその設定で使う用途は無いな。
なんだ?ずいぶんしおらしくなったな。 葬式会場かここは。 ∩___∩ AVXは普及しないって妄想はLlano成功の大前提だったよな? __ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち? (/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち? :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | :i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/ r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶 :|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶 :|::| ::::| :::|: \ 丶 :`.| ::::| :::|_: /⌒_) :.,' ::( :::}: } ヘ / :i `.-‐" J´ (( ま、ディスクリートGPUで頑張ればいいじゃないか Sandy Bridgeはモバイル向けとしては2011年時点でAVXに対応する唯一のCPUとなる。
AVXにみんなそこまで価値見いだしてないだろ。 LIano押しの人にとってはバッドニュースなのは確実だが。
LlanoとSandy(IGP付き)じゃユーザー層が違う Llano:オンラインゲーや軽めのゲームをしたい人向け Sandy:AVXでエンコとベンチ三昧
SSE5発表→intel AVX発表→SSE5を捨ててAVX互換発表の間に SSE5最強!、Fusion最高!、AVX要らないよ派が過去の自分をなかった事にしたいだけで intelが普及させてからフリーライドだよ派とSSE5なんてもとから必要なかったよ派は にんまりしてるだけかと
バッドニュースか? ソフトの対応による性能アップが悪いことか? 消費者にとってはAVX対応CPUを選べばWindows 7のソフト環境ががより快適になるってことで、十分メリットあることだろ? 足を引っ張りたいの?ばかなの? 最新命令セットへの追従サボったら置いてけぼり食らいましたってだけで因果応報じゃん。 Sandy Bridgeは「Intel AVXテクノロジ」を前面に押し出してくるだろうし ゲーム屋もセットアップやフィードバック可能な物理演算の速度を最大2倍にする技術に興味を示さない理由はない。 どのみちSandy Bridgeでゲームを快適にプレイするにもディスクリートGPUは必要だ。 おまけに成り下がったのCPU部門のことよりは、メインのGPU部門でいかに稼ぐかが大事だろう。
最近AVXのマニュアル追加されたXSAVEOPTは
Windows 7 SP1で対応するのかな?
MSは公開されるより前に情報を貰っていたみたいだし
Hypercall Return Code Reference
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff541429.aspx > 0x0032 HV_STATUS_PROCESSOR_FEATURE_XSAVEOPT_NOT_SUPPORTED
> The processor feature XSAVEOPT is not supported.
> Build date: 5/6/2010
XSAVEOPTの有無でAVXのパフォーマンスに差が出てくるのか
団子は相変わらず頭おかしいな。バッドニュースなわけないだろw ソフト対応がバッドニュースなんではなく、LIano押しの人にとっては LIanoの価値が相対的に下がるのがバッドニュースなんだよ。 俺はFusion初物に期待してないからどうでもいい。
似たような規格の対決したら、3DNOW VS SSEの再現になっただろうからAVX採用には特に何も感じなかったな Fusion用の独自APIは次世代Fusion登場予定の5年後位になるだろうからそれまでのんびり待つさ そもそもFusionのLlanoには元からSSE5搭載の予定はなかったよ SSE5→AVXの影響を受けたのはBulldozerの方 今頃次世代Fusion用にSSE5やAVX、下手したらLNIも参考にしてAPIを研究してるだろうね
そもそもSandy Bridgeの最初のバージョンに実装されるのかどうかすらわからんな。 Intelのマニュアルは最初の世代(Sandy Bridge)で全命令を実装することは一切想定していない(FMAが良い例)。 XSAVEOPTの意味が大きくなるのはLSUの256ビット化とか、演算ユニットをもう一段階強化した後じゃないかと思ってるが
Llanoは既存ゲームのための低電力低価格CPU、ついでに最新DX11ゲームを低負荷でもいいから遊びたい人用 AVX対応の最新ゲームとかを高負荷で遊びたい人は元から考慮されてない Sandyみたいな最新高スペック高価格CPUが必要なのはどっちかというとニッチだろ 要はLlanoの価値はAVXなんかに殆ど影響はされない
>>724 つまりAVXもSSEみたいに後から2や3と拡張されていくってことか
3や4とLNIが時期的に重なりそうだがどうするんだろうな
そういえばLarrabeeって名称は無くなってMICやKnights Cornerって名称が今後使われるだろうから、
拡張命令の名称も変わるんだろうか
Fusion APIと時期が重なりそうだし、SSE5 vs AVXのリターンマッチになりそう
>最新DX11ゲームを低負荷でもいいから遊びたい人用 ずいぶんとニッチな狙い目ですね
728 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 04:07:45 ID:a4SdVpDb
> つまりAVXもSSEみたいに後から2や3と拡張されていくってことか そりゃそうなるな。実際SSEユニットの強化に伴って対応する命令の拡張は必死だし、その為のAVXだろ。 > Fusion APIと時期が重なりそうだし、SSE5 vs AVXのリターンマッチになりそう そりゃないw
DX9でまだまだ戦える というより、GPUの性能が低すぎてまだまだDX9の潜在能力を引き出せていない
ちなみに5年後になっても、相変わらずAPI経由でしかGPUを扱えないレベルなら お話にならん気がするんだが
731 :
Socket774 :2010/07/14(水) 08:02:01 ID:Crtk0aEL
>>731 DX11には対応してるけどさすがにAVXは・・・
>>731 そりゃK10にAVXは無いからな
つかLlanoはミドル以下の廉価PC用だから
写真屋やエンコソフト走らす客には関係ないCPU
つーかどこもかしこもクラウドだな
それならtcp/ipを高速に処理できるユニットとか積めばいいのに intelのAES-NIはうまくいってるみたいだし AMDも何か売りが欲しい
| | ∧ |_|Д゚) ちうかIntelの次世代CPUスレって無いの?。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あるけど 荒らすのが目的でここにやって来てるだけなので 放置できずに構ってる連中も同罪
あるけど、こっちで宣伝活動がやりたいんじゃね?
単に他者を扱き下ろすことに悦楽を覚える人格破綻者たち
>>735 VIAの時は散々文句言ってたのに・・・
別にお前がって意味じゃないよ
>>736 >>256 、
>>301 、
>>651 、
>>676 Intel次世代スレはあるしテヘや団子をはじめとしたアンチはスレ違だと散々言われてるな
少し前には見積もりスレにさえ出現したみたいだし、なぜかは知らないけど最近のIntel信者はすごい必死に活動してるみたいだ
742 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 18:33:30 ID:a4SdVpDb
Intel CPUスレでBulldozerの性能予想するのはスレ違いだろ
744 :
Socket774 :2010/07/14(水) 18:53:06 ID:jxqS8GPc
>>743 あんたの話はSandy BridgeとAVXの話が殆どじゃねーか・・・
BulldozerもAVXを搭載するじゃないか。 もっとも実装方式が違う(128 bit FMA×2)が。
746 :
Socket774 :2010/07/14(水) 19:30:36 ID:jxqS8GPc
>>745 AVXの話でも正確に言えば"Sandy Bridgeに実装するAVX"の話ばかりしているだろ
この世のものではない恨み言でAMDを呪うスレはあるの? 勿論このスレ以外で
Win7SP1は、AVX対応か。 Glassエフェクトはシェーダでやってるし 重たい動画はGPU支援がとっくにデファクトだから 音声エンコード、デコードが速くなるくらいかな。
>>727 大半がそこに含まれるだろう
わざわざデスクトップ組んでgpu造設するやつのが遥かに遥かに少ない
>>750 内臓GPUで遊べる程度の負荷のゲームはDirectX9程度しか使わないだろw
どうせ高度なグラフィック表現は無理だし、それならわざわざXP切り捨てる理由がない。
GPU増設しようと思わない人間ならなおさらCPU性能で劣るLlanoを買わないだろ
LlanoにAVXは無いけど、どうせ1年後くらいに K10 4コアを Bulldozer 2モジュールに切り替えたAVX 対応Llanoとかが出てくるだろ そうすればAVx対応とL3共有ができてLlanoの機能的な欠点が無くなる GPUコアもSIのミドルローくらいのコアを使ってくるだろう
>>752 劣るといっても十分な高性能だから殆どの人は気にしないよ
というかLlanoと価格帯で競合するのはSandyの2コアだから、CPUの性能でもSandyの方が劣る場合が多いけどなw
>>752 Aeroデスクトップはもちろん今後はIE9などのブラウザもGPUパワーを使うわけで、
増設まではしないけれどGPUが速いほうが嬉しい。
消費電力もSandy Bridgeの2コア並みならいいけど実際は4コアかそれ以上だから話にならんでしょ
>>755 大丈夫、あれ普通にCPUネックだから。
>>752 llanoの主戦場ノートだし
llanoはノートでゲームも楽しみたい人が使う gmaでは不満な層に
>>756 Sandyとは比較にならんほど低消費電力なんじゃない gpuやチップセットまで含めれば尚更
ノートなら尚更無いだろ。 2kg以下のノートで主に重視されるのはGPUじゃなくてバッテリの持ちだ 専用SRAMなども備えない付け焼き刃のパワーゲーティングじゃCentrinoプラットフォームに敵うだけの アグレッシブな電力軽減は無理だろ Sandy Bridgeが供給不足になってくれれば採用増えるかもよ。 それ以外に積極的に採用する理由ないしw
762 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 21:29:43 ID:a4SdVpDb
>>754 > 劣るといっても十分な高性能だから殆どの人は気にしないよ
だからそのレベルで十分な性能だと思ってる人は今使ってるK10で十分なのであって買い替える必要が全くないだろw
>>761 なんで勝手に2kg以下に制限してるんだ。
主戦場はデスクトップ代替ノートですよ。
>>760 あ?
SOI+HKMG使っても45nmの80パーセント程度しか電力軽減できてない時点で終わってるだろw
>>763 DTR(笑)なら尚更CPU性能が必要ですよ
ThinkPadの一番でかいやつを見ろ、i7クアッドコアだから。
767 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 21:35:56 ID:a4SdVpDb
>>766 そういう人はGPUカードを使ってるってばw
ならディスクリートGPUを刺せばいい。i7クアッドコアノートには元々ディスクリートGPUを採用してるから流れとしては自然だな。 IGPで茶を濁すなどあり得ない話だ。
両極端しか見ないのな。 ディスクリートGPUにするほどでもないけどGPUパワーはあっても損しない。 理由は、今後はGPUを活かすアプリが増えるからだ。 一般人にとってのAVXと一緒だよ。 「よくわからんところでちょっとだけ速くなってうれしい。必須ではないけど」 それだけだ。
>GPUを活かすアプリが増えるからだ。 え?
771 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 21:40:43 ID:a4SdVpDb
> 両極端しか見ないのな。 > ディスクリートGPUにするほどでもないけどGPUパワーはあっても損しない。 > 理由は、今後はGPUを活かすアプリが増えるからだ。 いやそんな市場は殆どないのが実情だと思う。
>>771 一般人のノート選びの基準って↓こんなもんだぞ。
どちらかというとメインの市場じゃないか。
・デスクトップはごついから嫌だ。ノートがいい
・持ち運ぶ頻度はそれほど高くないから15インチか17インチ
・値段は安い方がいい
商用レベルでATI Stream対応アプリってのがAvivoを呼び出すだけの粗末なものしか存在してない現状じゃどうしようもないな
>>772 それDTRって言わないから
DTRってのはデスクトップに匹敵する妥協のないスペックを搭載するハイエンドクラスのノートだ。
>>773 どっからStreamがでてきたw
どう考えてもいま一番使われてるのは動画支援、次点でラスタライザ、ピクセルシェーダ。
>次点でラスタライザ、ピクセルシェーダ。 え?
>>774 OK、こちらの言葉選びが悪かった。いいたかったのは
>>772 だ。まぎれもない主戦場だな。
>一番使われてるのは動画支援 え? IGPで十分じゃないですか
>>776 Direct2Dのグラデーションはそうだぞ?
IE9のCSS3実装でグラデーションするのに間違いなく使われる。
次々と頭の悪さを露呈するなぁ
>>778 だからLlanoの統合GPUが楽しみなんだが?
HTMLとかCSSみたいなテキストベースの技術は文書構造解析がボトルネックの一つだから、 がんがん使うなら尚更CPU性能下げてる余裕なんてねーよ
>だからLlanoの統合GPUが楽しみなんだが? え? 790GXじゃ支援されないの?
何か気になったんだけど団子が無駄に改行を入れたがるのは尋常じゃない自己顕示欲の強さと関係があるのかな
>>783 支援されるけど、Llanoの方が速くなるよ。メモコンCPU側に持ってるもんね。
より速くなるからいいねってだけなんだけど、それ否定したらCPUだって十分だもんなぁ。
>>782 テキスト解析なんて、画像待ってる間に終わるっしょ。
真のボトルネックはネットワークじゃねーの。
>支援されるけど、Llanoの方が速くなるよ。メモコンCPU側に持ってるもんね。 え? AMDの再生支援ってそんな貧弱なの?
NileプラットフォームのノートPC探してたけど、前モデルがのntel環境だったらしい それと比べるとCPU性能据え置き・GPU性能はほぼ倍。 で、最新世代のゲームではなく古めのMMORPGなどに最適、とのこと。 Llanoならもっと性能上かねぇ、はやくベンチがみたい。
790 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 22:01:22 ID:a4SdVpDb
>>785 > 支援されるけど、Llanoの方が速くなるよ。メモコンCPU側に持ってるもんね。
> より速くなるからいいねってだけなんだけど、それ否定したらCPUだって十分だもんなぁ。
だからそのニーズならGPUカード刺すでしょ?
>>788 何が言いたいのかよくわからない。
新世代のほうが速くなったからといって旧世代をこきおろす必要はないだろうに。
>>790 なんでたかだか動画支援でGPUささなきゃいかんのよ…
⇒一般の人はIGPで十分です。
⇒IGPの世代が進んだことでちょっと速くなった嬉しい。
(たとえばGMA3000台からGMA4000台になった、とかな。)
CPU統合でメモコンと仲良くなってより速くなりますってのは
IGPのと同じ流れで、より速くなって嬉しいだけだ。
否定する理由がわからん。普通に喜ばしいじゃないか。
>何が言いたいのかよくわからない。 え? ばかなの?
>>787 よくわかってるじゃないか
んでもってグラデーションの描画負荷なんてたいした問題じゃないw
こんなんので描画性能が問われるとか何世代前のGPUの話だww
795 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 22:08:55 ID:a4SdVpDb
> なんでたかだか動画支援でGPUささなきゃいかんのよ… その感覚が世間離れしていて異常なのでは? 早くなって快適だからニーズがあると主張しているのに、更に快適になるGPUカードを否定する。 意味不明なんですけど…
ID:F1/rnvNR ID:IYlnLx0D ID:a4SdVpDb 言うまでもなくNGIDね
現実は見たくないってか?
>>795 なんで?
統合GPUの枠組み超えたら値段も消費電力も上がっちゃうじゃん。
同じ価格帯の中で勝手に世代が進んで行って速くなって結構と言ってるだけで
金も騒音も気にせず最高のグラフィックを求めてるわけじゃないぞ。
「普通」の枠組みの中でよりよくなっているのを結構と言ってるんだ。
どっちが世間離れだよ…。
>>797 いやー、ドラえもんの描画が最高負荷なわけじゃないのでね…
グラデーションは例に挙げただけだけど、 普通に考えるとCSS3の最高負荷は<video>
まちがい、videoはHTML5だw
まさかCSS3でリアルタイム動画とでも言い出す気か?w 重たい例を提示してみろよwww 俺にAMDのアホ営業みたいなハッタリは通じないよ
>>796 荒らしのレスには共通の独特のクセみたいなのがあるね
>>802 ありえねえww
バカスwww
それこそembedタグででWMPとかQuickTime Player呼び出してやってる処理が置き換わるだけで
本質的に何も変わらないな
Llanoを売るときに明確なアドバンテージというか、キラーアプリがあるかってことじゃないの? 将来的には出てくるかもしれないけど、今のところとくにないってなると、 従来通り、intelの営業力に負けちゃうだろうし。 仮に、FF14で設定いじれば、Llanoなら遊べるけど、Sandyなら無理とかいうな わかりやすいのがあれば、Llano売れるんじゃないの? 技術的に細かいところでアピールしても、ぱっと見でわからないと売りにくいんじゃないだろうか。
807 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 22:25:04 ID:a4SdVpDb
>>799 だから君の言ってるのは目糞鼻糞論でしかないだろう?
そりゃ統合GPUで劇的に性能向上するのなら君の論も理解できるのだが…
そんなレベルじゃないだろ、安物のGPUカードの方がより高性能になることは既に判明していて
統合GPUの改良での性能向上は目糞鼻糞の世界でしかない。
つまり一般的には殆ど期待されていないものを誇張して表現しているだけにしか聞こえない。
FF14は最低9600GT以上必要だから、ノートでも1366x768のフル画面でストレス無く遊ぶにはどのみちディスクリート必須ですよ。
>>808 たとえなので、真面目に突っ込まれると困る。
自作やってる人間だったら、Llanoはどういうところが良くてってわかるけど、
Llanoの主戦場はノートPCで、それ売るのは、電気屋さんってことを考えると、
Llanoだとこのゲームができる、こんな便利なアプリが快適に使えるって明確なのないと、
GPGPUがどうのとか、DX11対応でどうの、とか言って客に勧めないし。
ネトゲで禁断症状が出る廃人用にどーぞw
>>807 なんで劇的な向上にしか価値を認めようとしないんだよw
CPUだって劇的な性能向上というより順当な性能向上の歴史じゃないか。
どう考えてもSandy 4コアはいらない子、Sandy 2コアはLlano 4コアに勝てない、Llano2コアは省電力向けで無双 負ける要因がAVX対応位で問題は殆ど無いな
813 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 22:34:32 ID:a4SdVpDb
>>811 > なんで劇的な向上にしか価値を認めようとしないんだよ
そりゃGPUカードの存在があるからだよ。
Llano2コアの消費電力はSandy Bridge 2コアよりも高そうだね 同じ45nmで比較してもTurion IIのアイドル消費電力はi7 4コアより高いしw
>>812 実際に省電力で無双なら、あとは実際にその特性をいかしたPCをベンダーが作ってくれれば、
バッテリー長持ちならAMDという感じで売れるんじゃないの?
そういうPCを今で作ってたのはintelとがっちり組んでいるから、
AMDがそういうPCを作るようにアピールやサポートをする必要があるだろうけど
Llano→Sandy2コアで劇的な向上なんかない Sandy2コア→llanoは色々向上する、特にゲーム Sandy4コアはB2があるからいらない子 団子や権田はSandy4コアが売れるとでも思ってるのかね
一番下(選別品レベル)ですら20Wとか、モバイル向けとしてはうんこじゃんw
>>813 ディスクリートつけたら価格も消費電力も上がるって言ってるでしょ…
え? AMDはMobility Radeonのライン縮小したいの? ばかなの?
intelの得意分野じゃないからって、 統合GPUを否定しすぎ。
CPUに取り込むって言ってるんだから縮小するんだろ
>>819 ターゲットが違うだけでしょ。
セレを速くしたらCore iのライン縮小って言ってるのと同じレベルですよ。
>>821 「?」ばっか連呼しないで自分の意見を言えばいいのになぁ。
HK/MG、パワーゲーティングの採用でアイドルや省電力性能はかなり向上するけどな というか省電力ノートはOntario無双の可能性が大きいな FF14もGPUのハードル下げてきてるっぽいし、Llanoでもそれなりに動かせるようになる可能性もあるね Sandyじゃ可能性そのものがないけどね
事務向けはOntario無双 オンラインゲーやライトゲー向けはLlano無双 この2種だけで市場の9割はカバーできる 残りの1割=自作市場向けにエンコやベンチ無双なのがSandy B2 Sandy H2はコスパやワットパフォーマンスでLlanoに劣るから劣勢になるし、 コストも性能も微妙なSandy 4コアは淫厨共ですら見向きもしないいらない子になる 製造キャパとブランド力の差でシェアの逆転はしないけど、1年もあればかなり差を縮めるだろうね
>>825 ちなみに今のFF14はGPUだけでなくCPUもバカ食い。
Sandyのほうがよく動くかもしれんぞw
なんというお花畑
Intel関係のスレでも前評判が微妙なH2のSandyをここまで持ち上げれるのはある意味では凄いと思う
> HK/MG、パワーゲーティングの採用でアイドルや省電力性能はかなり向上するけどな 消費電力の低減率は45nmの80%止まりだから笑うしかない
つか、大の大人がゲームの性能がどうとかいってて恥ずかしくないのか どうせならビジネスノートについて語れよ ここはAMDが一番弱い分野だな
AMDの次世代CPUについて語るスレで、 なんでAMDが一番弱い分野を語らせようとするんだ。 そもそもまともなラインナップが無いんだから それ語ったら自動的にスレ違いになっちゃうんだが。
ビジネスノートってネタになるか? Atomでも買っとけで終わりじゃw
ビジネスノートってスレ違いどころか板違いじゃないか…
Llanoは7〜10万のノートにこそ最も威力を発揮するAPUだと思うなー
| | ∧ |_|Д゚) X100eにNile採用してくれんかなう。 |文|⊂) Llano待ちなんだろか | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲームはプロセッサの性能評価としてひとつのジャンルを築いているんだから、 CPUを語るスレでゲームを恥ずかしがるほうが恥ずかしいと思う。 省電力性や並列性能などの他の評価軸を除外するわけではないが、ゲーム性能も堂々と語るべし。
なんだ?PC向けのCPUで一番出荷量が多いジャンルだぞ コンシューマ向けのノートもビジネス向けとある程度設計は共通化されている。 (LaVieとVarsa Pro、BIBLOとLifebookの関係が良い例) そもそもGPU買い足さなくてもいいCPU云々の時点で自作と無縁だと思ったが?w
839 :
●テヘ権田● :2010/07/14(水) 23:26:21 ID:a4SdVpDb
>>835 > Llanoは7〜10万のノートにこそ最も威力を発揮するAPUだと思うなー
それは消費電力次第じゃね?
今のところ無理っぽいけどさ、もしかすると凄いかもなぁw
>>837 ついでにFF14でPhenomがNehalemに惨敗してるのもな
Centrinoを冠するノートが新品5万9千800円程度でも買えるのに7〜10万って冗談ですよね
CULVの価格レンジに、競合他社より高い3Dゲームパフォーマンスでもって売り込むのは戦略としては別に悪くはないが、 しかし現状の製品でも競合他社よりずっと高い3Dゲームパフォーマンスと互換性があるのに、その戦略でたいして食い込めていない現実があるんだから、 Fusionの製品群が出れば状況が即大逆転なんていうのは全く期待できないわな。 PCメーカー向けのデスクトップ製品でも同様。
AMDのCPU搭載ノートなら同じくらいの性能のintel製CPU搭載ノートより 3万安いですよ!!!、とかなら絶対買うよね いわゆる素人は間違いなく選ぶよ ダンピング攻勢希望
| | ∧ |_|Д゚) Clarksfieldじゃ起動すらしないゲームのお話は対決スレででもやった方がいいのであ。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>843 素人「AM何とかなんて聞いたことがないです。普通のをください」
ゲームが恥ずかしいと言いながらFF14は好きなのか 一緒に廃人しようぜ
>>844 なんか、すぐintelの得意ジャンルにひっぱっていこうとする人ばかりだから、
話題の転換って危ないのよね。
「ビジネスノート」の話題ふったとおもったらもう「Centrinoを冠する」来ましたよ。
7〜10万の価格帯で今のインテルがAMDのIGPに勝つモデルは皆無だったような
Centrinoを冠するって意味わからんのか? PentiumやCeleronじゃないってことだよ。
>>849 高くても売れるからだよ
PCメーカーだってデフレは勘弁だよ
>>836 でるとしたらCPUは何にする?やっぱTurion II K6xx系?
| | ∧ |_|Д゚) Congoがパフォーマンスはともかく消費電力が高いのと。 |文|⊂) Nileが出遅れたのがノートで苦戦してるハード的理由かねぇ | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #Llanoが目の前でNile採用するメーカも少なそうだ・・・
一応聞いておくけど Llanoもソケット変わるからマザボ買い換えですよね? ダブスタですよね?
>>854 おお、突然マザボ買い替えの話題になって驚いたが、
Llanoが買い替えになるのはその通りだと思うぞ。
ところで誰の発言がダブスタ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>852 選べるならK665ですねい。
|文|⊂) P8600+GM45のX200を置き換えたひ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857 :
Socket774 :2010/07/14(水) 23:44:08 ID:Wrcvl7Cm
急にソケット?
>>855 Bulldozerはマザボそのまま使い回せるけどIntelのマザボは短命でクソ、とかw
現在AM3の環境を使ってる奴でCPUをLlanoに交換したいって人がどれだけいるというんだ? 互換性で関心があるのはAM3マザーでBulldozerが使えるかどうかだ
何レス前なんかな?
東芝がAMD採用しだしたのってやっぱFusion関連だろうねぇ 今のうちに手をうっておこうってところか
| | ∧ |_|Д゚) 富士通も出してるよ。 |文|⊂) K125のみってかなりやる気ないけど | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東芝は前から細々とAMD製品を採用しているのでFusionへの伏線という可能性はほとんどない
llanoの新ソケットを嫌ってる奴なんか皆無だろw セントリノなんか最早どうでもいいブランドだし、ビジネス向けなんかOntarioで十分だろw まさかビジネスノートにも3GHz以上の爆熱CPUが必須とか言い出すんじゃないよなw Nehalem系がK10より優れてるのは認めるが、 k10でも4コアあれば一般向けには何やるにしてもお釣りが出るくらい高性能だっつーの 単体で低価格・省電力の場合でも ゲームも出来る高機能CPU Llanoと、 ゲームは出来ない低機能CPU Sandyって区分けになると思うがね 所詮高性能CPUの需要なんてエンコとゲーム位しか無いし、 エンコとゲームならゲームのほうが圧倒的に市場が大きい AVXでエンコが速いのと、HD5000統合でゲームも出来るのでは後者のほうが支持されやすいだろうなw
>>865 Core *の2.5GHzと同等のCPU性能実現するにはK10じゃ3GHz以上必要になるだろw
Bulldozerなら4GHzくらい必要かもね
869 :
Socket774 :2010/07/15(木) 00:22:47 ID:lTC3FWOy
自分で数えろとしか言いようの無い質問だな
結構縦長なんだよな 目視でざっと200個はとれる計算だな。 2コア専用マスクなら300〜400個くらいかな
いや、オッテリ煮の持ち方からすれば横長、か。
>>868 だからSandy Bridgeの話がしたいならIntel次世代スレに行けよ
>>871 団子さん、ダブスタの発言主おしえてよーw
動画や3DはAMDが圧倒するのは間違いなし
ここまでの(というかいつもの)スレの流れ スレ住人:(鹿を指差し)あれが鹿だ。 団子&テヘ:(馬を指差し)違うだろ。あれが馬だろ。 スレ住人:うん馬の話はいいから、鹿を・・・ 団子&テヘ:あれが馬だって言ってんだろ。馬鹿なの死ぬの? スレ住人:うんわかった馬は馬でいいから、今は鹿の話を・・・ 団子&テヘ:ほんとアフォだなお前ら。あれが馬だ。本当にお前らは壊れた録音テープだな。 以下ループ
>>875 その2つ位しか高性能CPUの需要なんて無いから勝負有りだろ
エクセルベンチやパイ焼きくらいしか早いと言えるのはなさそうだな
>>870 Sandy 長方形で4コア:約220mm2、2コア:約150mm2
llano 正方形で4コア:約170mm2、2コア:約120mm2
長方形の方がウェハあたりの数は少なそうだから、
Llano 4コアとSandy 2コアの数は同じくらいだろうか
878 :
●テヘ権田● :2010/07/15(木) 01:07:00 ID:plJD4E1B
つーか、LlanoってCPU性能悪過ぎるから(現行のAthlonレベル)期待は出来ないなぁ…
すまん勘違いしたw Sandy 2コアは正方形に近くなりそうだ コストはsandy 2コアの方が若干有利になるかな、誤差程度だろうけど
Sandy 2コア=i5 6xxレベル Llano 4コア= X4 6xxレベル+Turbo付き どう見てもLlanoのCPU性能が高いんだがw 性能悪すぎじゃね?Sandyってw
>>880 今にSandy葬式会場スレが立つレベル
CPU性能で勝てないんじゃ存在価値ないなSandyはw
組みたくなってきて自作板に戻ってきたけど新コア半年以上先か・・・ ここは我慢か
Llanoに期待するのは省電力化だけ。それがSandyと同レベル程度なら、 たとえ他で優れていてもAMDのシェアは伸びない気がする。頑張れAMD。
Sandyスレが半ば葬式会場と化しているけどね 次世代スレも含めてH2に存在価値は無いというのが基本思想 H2イラネ、B2本命っていう意見が大半
>>884 団子や淫厨曰く、Sandyの省電力は神レベルらしいから、
それと同等なら、他で圧倒している分シェアは伸びるよ
まあ、製造キャパが限られているから最初の一年は品不足状態だろうけど
あとはGFの32nmがどれだけスムーズに立ち上がるかだなぁ。
次スレもそろそろだけどさ、いいかげんスレタイに団子とテヘお断りを付け加えようぜ こいつらAMDを叩きたいだけの基地外なんだからさw
RadeonHD5x系でベンチ取ってると、 OCしたPhenom IIでさえCPUパワー不足でのスコア頭打ちを頻繁に味わうようになってきた今日この頃、 シングルスレッド性能よりマルチスレッド性能を取ったとされるブルドーザーに疑問を感じずにはいられない。 (改良型)TurboCoreで8GHzぐらいまで上がるのなら別だけど、ありえないよね。
10GHzいくとか言ったお馬鹿な会社があったけど、現実は非常だったからなw シングルスレッドで性能を上げられるならとっくにしてる
Bullはどちらかというとサーバ向けだからなぁ。
>>889 シングルスレッドの最高性能じゃ勝てないのはどうしようもないから、
ベンチや高負荷ゲームなんかのニッチな用途はIntel使えばいいよ
>>889 CPUが原因で頭打ちになるのってFF14ベンチぐらいだろ
普通の3DゲームはCPUよりGPUの方がずっと影響力が大きいぞ
894 :
●テヘ権田● :2010/07/15(木) 02:11:59 ID:plJD4E1B
> シングルスレッドで性能を上げられるならとっくにしてる Intelは順調に上げれてるよね。それに対しAMDは諦めてるよね…
>>894 シングルスレッド性能を上げるのは、費やすトランジスタが多すぎるからね。
ダイサイズ小さ目でいくAMDはシングルスレッド性能を頑張らない方が良い。
896 :
●テヘ権田● :2010/07/15(木) 03:25:24 ID:plJD4E1B
コア数増やすのも費やすトランジスタ多すぎますよw
>>845 素人はcpuなんて気にしない
俺の姉もそうだった amd載ったvaio買ってたな
そろそろ強酸大出の馬鹿プログラマーの嵐を構う奴も嵐だぞ 俺も気を付ける
>>884 初代Llanoには期待するな 2代目で化ける
intelに対しコアあたり1.5倍遅いから コア数1.5倍にしてるAMD
901 :
Socket774 :2010/07/15(木) 07:58:23 ID:ls/02A9v
たしか団子ってAVXでゲームの描画(キリッとかすごいこといってたな〜
902 :
Socket774 :2010/07/15(木) 08:51:21 ID:lTC3FWOy
テヘが喜んで使ってるシングル負荷がずっと掛かるって何?
903 :
Socket774 :2010/07/15(木) 09:41:27 ID:POvZdhV2
| | ∧
|_|Д゚)
>>899 Llano/Brazos/Ontario全部出揃えば面白そうだけどねん。
|文|⊂) 2010Q4に出てくればいいけども結局出るのが2011Q2とかになったらビミョウ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あんちはいぱーすれっでぃんぐは現実の物となるんでしょうか
>>905 Anaphase technologyって名前でintelが論文書いてる。
AMDは裏でやってるかもしれないけど、今のところ成果の発表とか実装の話はない。
| | ∧ |_|Д゚) ごめ、Llano/Zacate/Ontarioだった。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>875 一般人は最初から3D性能なんて全然気にしてないからIntelでも十分だし
動画再生に関してもAtomやCULVノート以外のCPUなら再生支援なんて無くとも
H.264のフルHD動画を再生可能なわけだが?
Llanoに使われるソケットは939並に短命で終わると思う
| | ∧ |_|Д゚) むしろMediaGXみたいにマザー直付けでいいんじゃないかと。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
M/B直だとBTOで対応しづらいから、短命でもソケットの方がいいかと。
>>909 ということで、CPU性能が凄い凄いとこのスレの一部の方がしきりに連呼されるSandyBridgeではなく、LlanoやOntarioで十分な購買層が比較的厚いということですね
値段の問題だけですね
>>910 SocketFM1ってSocketS1/S1の後継じゃないの?
自作では滅多に見る事ないと思うぜ
939って、なにかと槍玉にされるけど、 言われているほど短命じゃないよな
S1/S1て何だよ俺・・・ S1/S2の間違いです
SocketFM1のCPUはTDP75W、100W枠って情報がある。 ノートにはのらないだろう、さすがに。 ノート用と思われるTDP枠のソケットはまた別にある。
| | ∧ |_|Д゚) ノートだとHudsonでSATA6.0Gbpsが使えるのも面白い。 |文|⊂) SSD的な意味で | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #内蔵するものが増えたらそれを前提に設計してなかったソケットが変わるのはしょうがないんじゃないかねぇ
Socket939はLGA1156の二倍ぐらいの寿命はあったな SempronからAthlonFXまで使えたし結構いいソケットだったと思う
intelは刺さっても動かないってマイナーチェンジが多すぎる。
| | ∧ |_|Д゚) それはおりも775で何度も食らったけど。 |文|⊂) そゆ事言うとまた湧いてくるよ | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #939が現役の時はX2が使えるというだけで神ってた
デュアルチャンネルDDR3、SATA3/USB3に耐えられるサウスブリッジ接続バス、ディスプレイ出力バス を備えるだろうLlano用のソケットはかなり長命になると思うよ ソケットが変わるのは全く互換できないメモリ規格を採用した時くらいだろう
924 :
Socket774 :2010/07/15(木) 19:54:47 ID:ZedrjWUR
939→AM2はメモリをDDR2に変更するため不可避だったが LGA1156→1155はDDR3の2ch、DMI接続、PCIe内蔵だから 技術的に同じ本来ソケット変える必要ないよな・・・
Intelは毎回ピーキーに作るから互換取りにくい AMDは最初に余裕持って作るから互換取りやすい
ttp://img85.imageshack.us/img85/2261/testtv.png >環境マッピングは、3D グラフィックで広く使用され、サポートも充実している手法です。
>従来は、動的キューブ環境マップを作成する場合、キューブ テクスチャーの各面のサーフェスを取得し、
>それらのサーフェスをレンダー ターゲットとして設定することによって、キューブの各面ごとに 1 回ずつシーンをレンダリングしていました。
>次に、このキューブ テクスチャーを使用して、環境マップが適用されたオブジェクトをレンダリングできます。
>この方法は、正常に機能しますが、レンダリング パスの数が 1 回から 7 回に増加し、アプリケーションのフレーム レートが大幅に減少します。
>Direct3D 10 では、アプリケーションでジオメトリ シェーダーとレンダー ターゲット配列を使用して、この問題を軽減できます。
異議あり
逆に遅くなってるじゃないか?
radeonは
Southern Islandsが来年のQ1らしいな Sandyとの組み合わせが自作erの話題やらメインになりそうだね しかーしそのころに登場するSandyは余計なGPUを内蔵してるのが惜しいなぁ・・・
ネ実で聞きかじった事に適当な画像を組み合わせて何を伝えたいんだ?
radeonのshaderはクソと言いたい
ちなみに言えば適当な画像ではなく みな所有物の、テスト結果だ
933 :
Socket774 :2010/07/15(木) 22:59:58 ID:lTC3FWOy
RadeonのシェーダーがクソでもGMA対抗には十分だがな
>>933 GMAが遅すぎるってだけで別にRADEONとGeForceは普通なんだよ
>>923 Llanoを買う予定の俺としては嬉しい予想だ
>>928 引用画像の対象GPUはすべてDirect3D 10対応なんだから、Direct3D9と比べて遅くなったなんてわからんぞ?
キューブ環境マップはDX7で固定機能として追加されてる Colin McRae Rally2.0で使われてたな DX10は固定機能廃止でshaderによる代替が必須なわけ だからGS使ったクレバーな手法がSDKのサンプルとして載ってるわけだが 実際は各社GPUのGSの実装方法がいい加減だったため 上記解説のような、パフォーマンスは全く出ていない ま、radeon 4870がchrome540に抜かれてる時点でダメダメだろ
今気づいたんだけど display1:Intel IGP display2:外付けGPU な構成でも デバイス選択できればコネクタ差し替えなくても display1に外付けGPUのDirect3Dのレンダリング画面を表示できるんだな ちょっと驚き (逆も可能)
知能ゴキブリ未満がAMDへの呪詛の贄として24時間隆盛(たかもり)くんを探し回ってるのは コンパクトなラデの脅威の並列演算能力に恐れをなしてと言うより 単なる本能というかそういう固定機能なんだろうな
でもChromeって進んで買おうとは思わないなぁ というかGPU本来の目的っていうのかな、汎用性能にふりすぎて ゲーム性能がお話にならないレベルになってしまっている HPCなどで採用されてないってことはそれなりの理由がありそうだ
| | ∧ |_|Д゚) Cyrix派でS3信者のおりとしてはさみしい限りです。 |文|⊂) どっちもVIAに飼い殺されたけど | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
WinChip系CPUとS3をFusionしたチップはまだか てかOntarioと完全にかぶるな
× 明らかし ○ 明らかだし
なんだゲハかぶれの情弱キチガイでもいるのか? そんなにすごいならこんな所でキチってないで どんなゲームでどれだけラデより速いのかタイトルのひとつでも出せっつーのw
リンク先も見れないのか?
948 :
Socket774 :2010/07/16(金) 18:03:34 ID:cXy/jtB0
遅いってのを自ら示してるにすぎない
そうだねRadeonHD3450はChromeGTX430より遅い程度に速いね
950 :
Socket774 :2010/07/16(金) 19:16:09 ID:89jIAVfU
Llanoとブルの性能がわかるのいつごろ? 印は年末攻勢かけてきそうで遅れるときつそうだが
chromeってそんなに遅いんだ〜とわかっただけでした
そうだね、同規模で競合するRadeonHD3450より速い程度には遅いね
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/04/430gt/index.html >製造プロセスは65nmで平均的と言えるだろう。
>ダイサイズは85mm^2とされ、55nmプロセスのRadeon HD 3450(61mm^2)と比較すればやや大きい。
>GPUクロックは625MHzでRadeon HD 3450よりも若干高速なほか、
>NVIDIAと同様にシェーダのクロックを別とし、900MHzで駆動させているのが特徴だ。
ゲフォに似たクロック重視で
それらに有利なベンチ探してあの結果ならかなり微妙か
Intelの食玩みたいなGPUが特にそうだけど
ちょっとした描画以外に使い道無いのにMIMDとか
無駄な構成にしたりすんのって何のまじないなんだろうな
そうだね35.2gflopsに抜かれる1.2tflopsって何のまじないなんだろうな
見栄張ってないでコテ付けろよw
956 :
Socket774 :2010/07/16(金) 20:15:16 ID:cXy/jtB0
HD3450はだいたい790GXと同じくらい つまりChromeはオンボ相手にでようやく対等になるわけですよ
雑音と団子が居なくなったと思ったらまた違うのが沸いてきた件
世の中そういうもんです
>つまりChromeはオンボ相手にでようやく対等になるわけですよ そうだね、同規模だからね
960 :
Socket774 :2010/07/16(金) 20:40:39 ID:cXy/jtB0
まぁ会社の規模なりの製品だとは思うよ
>>950 ぜんぜん分かりません。
でもたぶんインテルに先越される。
そうだね、Radeonのshaderの遅さはAMDを物語ってるね
たまに湧くChrome厨ってなんなんだ…。
当たり判定処理とその後の動きの処理があるAdvancedParticlesが遅いと 物理計算も遅いだろうね
965 :
Socket774 :2010/07/16(金) 20:49:02 ID:/pCYjsyN
LlanoのGPUで計算なんて変態を想定してどうするんだか
>>965 いや‥AMDは当初その予定だったぜ?
初代ではその計画はだいぶ後退するだろうけど。
プロセッサは計算する為のもんだぞ ラデは依存性弱く並列性強い処理に向き ゲフォはその逆(というかCPU寄り)で どっちに有利かはプログラム次第
968 :
Socket774 :2010/07/16(金) 21:17:26 ID:cXy/jtB0
シェア1%未満にしては頑張ってると思うよ
>>967 CPUのマルチスレディングも、コア数が多くなるほど極力依存性を低くして組んで性能を出すようにしてるでしょ
結局は、プロセッサコアがクラスタ化しての並列動作しかできないか、または単体だけで直列動作ができるかの違いでしかないような
>>969 同規模で他社競合製品より速いんだったら、売れ筋のミドルレンジ製品を作ればいいのにと思うのは自分だけかな
製品として出している以上売れ筋にモノをださないで、同規模では速いねなんて負けを認めている様なもの
>>969 そもそもそれは何のベンチ?
試してみるから教えてよ。
DirectX SDKですがなにか?
Intelも好業績なんだが、“伸び率”では去年より下がってるんだよね おかげで2位のSAMSON(こっちは伸び率でも去年を上回る)が売り上げでIntelの半分にまで猛追してきてる
>同規模で他社競合製品より速いんだったら、売れ筋のミドルレンジ製品を作ればいいのにと思うのは自分だけかな VIAのチップセットに組み込まれる前段階の試作品なんで 上位品を出す意味はないんですよ
>>973 浮動小数点の演算回数とフレームレートって並べて比べて良いの?
結局これだけ必死に張り付いてアンチカキコ頑張ってしまうと 頭の痛い子の中身はテヘ権田団子だってバレバレだよ。 他にそういうバカいないから。
>浮動小数点の演算回数とフレームレートって並べて比べて良いの? そうですねAMDは、しきりに2.7tflopsとかかき立ててますが 特段意味はないでしょうね 所詮カタログスペックですので
いやおまいのへっぽこグラフだよw
>いやおまいのへっぽこグラフだよw そうですね、本当は一番下に(fps/カタログスペック)も付けようかと思ったんですが
某スレのエクスペリエンスインデックス君と同一人物じゃない?
983 :
Socket774 :2010/07/16(金) 22:12:35 ID:cXy/jtB0
結局はラデもChromeみたいな構造になっちゃいそうだけど
radeonの将来像はlarrabeeですよ
985 :
Socket774 :2010/07/16(金) 23:15:03 ID:/pCYjsyN
fps/カタログスペックwwww 大発明だな
987 :
Socket774 :2010/07/16(金) 23:24:11 ID:/pCYjsyN
おい、5000シリーズと400シリーズも入れとけ
989 :
Socket774 :2010/07/16(金) 23:35:40 ID:/pCYjsyN
推測なんか要らん
chromeって何?
ブラウザでそんなのあったような気がするな。
992 :
Socket774 :2010/07/16(金) 23:54:21 ID:cXy/jtB0
Chromeで調べるとGoogle関係しかでてこない 素敵な知名度だこと・・・
ちょろめとかなにそれ?売ってんの?w
Ne_86317.jpg Ne_86309.zip Ne_86306.bmp Ne_86299.zip Ne_86298.zip
N_105296.avi N_105323.zip
>推測なんか要らん お花畑でいっぱいなこのAMD全否定
お花畑なのは奴の居る「場所」だろ 「いっぱい」なのはいつもの糞尿とか精子や怨念 全く無いのは奴の知能
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread