PCが起動しない時に質問するスレ☆18

このエントリーをはてなブックマークに追加
940Socket774:2010/10/13(水) 14:17:57 ID:LXDEhSrB
>>939
即座にパッケージ類を捨てるタイプの人だったんじゃないか?
941Socket774:2010/10/13(水) 15:34:46 ID:7CeaXIS7
保証無しジャンクを買ったんじゃないかな
今さら新品で買うとは思えないし、Quadro積むにしては安電源だし
942924:2010/10/13(水) 16:27:49 ID:EuGcAsM1
グラボだけは定価が高いから、中古を買ったんだ
数分はまともに動作してたのが気になるけど…過ぎたことはしょうがないね
授業料だということで納得している
943Socket774:2010/10/13(水) 17:33:57 ID:LXDEhSrB
>>942
中古なら一週間保証位付いてないか?
ジャンクしか買った事無いから知らんが
944Socket774:2010/10/13(水) 18:36:37 ID:EuGcAsM1
>>943
保証は2〜3日だった
それまでに最低限のパーツがそろってなかったから確認起動できなかった
945Socket774:2010/10/13(水) 18:53:00 ID:1oHKKzzq
なんでGe-ForceじゃなくてQuadroにしたの?
中古Quadroの値段で同程度の新品Ge-Force買えるのに
あえて中古Quadroにしたのは仕事とかでQuadro必須だったの?
946Socket774:2010/10/13(水) 19:01:20 ID:EuGcAsM1
仕事じゃないけど、3DCGをするために今使ってるパソコンじゃ厳しいから、
OpenGL用にQuadroにしたということ
947Socket774:2010/10/14(木) 11:07:29 ID:eKcdJDry
良品中古からジャンクまですべて「中古」という認識なんだろうな。
トラブル避けたいのなら新品の方がはるかにリスクが低いだろう。
ジャンクもってきて、動かないからってここで質問するのも居るな。
948Socket774:2010/10/14(木) 12:56:42 ID:QrQ5uap5
いや、購入したものは動作確認済みの中古だったんだよ
ジャンクとは一言も書かれていない
ジャンクをだまして売ったのかは知らないが
949Socket774:2010/10/14(木) 23:04:48 ID:593VRaPG
昔動作確認済みの中古マザー買って、動作せず→店でも動かず→返品交換
…を3回繰り返して4枚目も外した段階で中古は中古だと身に染みた
まあ管理してる店次第なんだろうけど
950Socket774:2010/10/14(木) 23:08:00 ID:uqIxJWV7
こと電化製品に限ってはいくら貧乏でも中古は避けるべし
トラブルがトラブル、不具合が不具合を呼んで結果新品で組むより出費したりする
951Socket774:2010/10/17(日) 09:43:26 ID:D+EHEYvu
中古で痛い目にあった店は

ソフが多いな、普通に中古良品でも壊れてる物がある
店にクレームの電話するとまぁ中古品ですからねぇと言われた
着払いで品物送って普通にお金は返ってきた。
1ヶ月保証 対応は◎ 品物はX

じゃんぱらは中古チェックが厳しいのか中古品の質は◎
購入したものが壊れてるなどと言う経験がないので
対応はわからない
1週間保証 対応? 品物◎

中古パーツが大好きな人の独り言
952Socket774:2010/10/17(日) 09:53:03 ID:D7k8vx58
じゃんぱらはオンボードサウンドのドライバまで入れて確かめるほどだからね。
結局査定から引かれたよ。うちでは入ってたんだけどな。ま、微々たる減額だが
953Socket774:2010/10/17(日) 10:08:22 ID:3pexBAX1
中古で痛い目にあった店はドス中で中古マザー買って、一週間保証だったが、8日で壊れた、7日動いたよw
954Socket774:2010/10/17(日) 16:15:57 ID:qi3EcjJv
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年4ヶ月)]
◯症状
 [画面がつかない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon X27750 BE] :M/B [Asus M4A78-E] :VGA [オンボード]
 電源 [SP-530EA] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800 ] :HDD [w01001fals]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 42℃位] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA []
◯OS [Vista HP 32bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [していた]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [していた]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

電源に<8(4+4)ピンプロセッサ用12Vコネクタ>と書いてあったので田の字コネクト挿していたのですが、中を空けて確認していたところ田の字コネクトのところがショート?欠けていた?見たいな感じになっていました。
この場合電源とm/b両方交換しないといけないんでしょうか?
それと、スレ違いでしたら申し訳ありません。
955Socket774:2010/10/17(日) 16:44:56 ID:uqHgCPlm
田コネクタの状況をもっと詳しく
956Socket774:2010/10/17(日) 16:58:19 ID:qi3EcjJv
マザーボードの方はVGAを右側にあると仮定して、左半分の中が(芯も含めて)黒くなっています。
電源の方は咬む所を上にすると、左上が多少黒くなっていて、右上は銀色の接続部分が見えてる状態です。
957Socket774:2010/10/17(日) 17:07:54 ID:kJ6jPR+F
>>954
どっちか生きてるとしても
火事にならなくてよっかったと思って
買い換えたほうがいいよ
958Socket774:2010/10/17(日) 17:40:38 ID:qi3EcjJv
>>957
やっぱりそうでしたか・・・

回答ありがとうございました。
959Socket774:2010/10/17(日) 17:41:58 ID:kHQDV47I
>>954
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285354913/
高級な産廃ランクだが、Abeeにも保証はあるだろう。
サポートに電話してみたらどうだ?

復旧するならマザーと電源は最低でも交換だな
960Socket774:2010/10/18(月) 03:17:06 ID:fgXUqgKa
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [スイッチを入れると電源が一瞬落ちた後に起動し始める&振動を与えると電源が落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [i7 870] :M/B [P7P55D-E] :VGA [N460GTX CYCLONE OC]
 電源 [EA-650] :メモリ[W3U1333Q-2G] :HDD [CTFDDAC064MAG-1G1]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 7 Home Premium]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [ありません]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

 組んだ後の最初の起動で電源の入り方がおかしかったものの、すぐに復帰したためそのまま作業を進行しました。
 その後、OSのインストール・ドライバの導入を終え、FF14のベンチを数回走らせました。
 ここまでは問題はありませんでしたが、最後にサイドパネルをつけようとしたところその振動で電源が一瞬落ちました。

 1.最小構成で起動を行う。 → 上記症状は変わらず。
 2.ケーブルの差し直しを行う。 → 上記症状は変わらず。
 3.ケース付属のスイッチを使わず、別のケースのスイッチを接続する。 → 上記症状は変わらず。

 ベンチの結果を見る限り、振動を与えなければ安定して作動するようです。
 電源の初期不良を疑っているのですが、他に確認するべき点はあるでしょうか?
961Socket774:2010/10/18(月) 03:23:45 ID:nx5Nhh2r
>>960
最小構成はケースからマザーを外して試しているんだよね
どんな振動を与えると止まるのかもっと具体的に

もしもケースに組んだままだったら窓から投げ捨てて寝ろ
962Socket774:2010/10/18(月) 03:24:32 ID:yn3cnh9x
ケース外で最小構成試したの?
ショートしてるかと
963Socket774:2010/10/18(月) 12:54:33 ID:fgXUqgKa
>>960,961

 最小構成はケース内で行っていたため、ケース外にて再度行いました。
 ケース外での起動だと症状は見られなかっため、再度同じケースに組み直しました。
 その結果以前と同じように起動中に筐体を揺らしても電源が落ちることに加え、
 電源を入れたときに一瞬電源が落ちて起動する現象も、何度か試行した限りでは見られなくなりました。

 完全に直ったかどうかは定かではありませんが、しばらく様子を見てみようと思います。
 回答有難うございました。
964Socket774:2010/10/18(月) 18:17:20 ID:2GHe6Q0Z
単に接触不良だろうな
965Socket774:2010/10/18(月) 21:53:18 ID:KOwDV7s9
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間 最短でも4年以上)]
◯症状
 [ディスプレイに信号が行かない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core2 Duo E6600 2.40GHz] :M/B [GIGABYTE GA-965PDQ6] :VGA [LEA
DTEK WinFast PX7950GT TDH]
 電源 [Owltech Seasonic SS-600HM Active PFC F3] :メモリ[240DR1G768 ×2] :
HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認し
たか? >>5「最小構成」参照  [した]
966965:2010/10/18(月) 21:54:42 ID:KOwDV7s9
先日、マンションの引っ越しをしてから、使用している自作パソコンの動作が不安定に
なりました。
(一応、運搬は引っ越し業者のパソコン専用便で行いました)
主な症状としては、

・使用中に、何の前触れもなく電源が落ち、勝手に再起動を始める
(突然プツッと落ちる 青画面等なし)
・勝手に再起動後、Windowsは立ち上がるが、ディスプレイへの信号が途切れ途切れに
なる
 Windowsとしての動作は正常なので、見難いが操作は可能
・勝手に再起動後、ファンは回るがディスプレイに信号が行かない状態になる
 ⇒待ってもWindowsの起動音などがしないので、正常起動ではない模様
・CMOSクリアなどで中身をいじっていると、いつの間にか直っている
 ⇒そしてまた勝手に電源が落ち、またディスプレイへ信号が行かなくなる

現在は、上記のディスプレイに信号が行かない状態です。
症状から、マザーボード周りの故障か電源ユニットの問題かと思うのですが、たまに正
常に起動出来るようになるので深刻な故障というわけでもないようです。

お手数ではございますが、症状改善に向けてアドバイスを頂けますと幸いです。
967Socket774:2010/10/18(月) 23:39:36 ID:NoggIjbN
>>966
最小構成やってて、直らないなら、そのうちのどれかに不具合があると
考えられる。
そのパーツを交換して不具合がなおるなら、そこが不具合箇所。
症状からビデオカード、M/Bと交換して切り分けるといいが、
どちらからやるかは、M/B周りと予想してるなら、そっからやってみるといい。

とっかえひっかえ以外に切り分けの方法はない。
968Socket774:2010/10/19(火) 00:20:01 ID:TOZ0k5/m
>>966
そのマザー、二つ目のPCIeスロットに一枚挿しでもグラボ認識できる?
できるならやってみた方がいい。それで改善するならPCIeスロットが死んでる。
それで改善しなきゃグラボが死んでる。

グラボがろくに動いてないのにWinの動作も正常って事は、
電源や、PCIeスロットはともかくマザーは大丈夫そうだ。
仮にグラボ行きの12Vが不安定な状態ならば、他にも問題が出てる筈。

俺だったらPCIeのしょぼい中古カードを1000円くらいで買ってきて
挿して正常動作するか確認するかな。
969Socket774:2010/10/20(水) 02:21:40 ID:Wz2/4z/2
>>965
していないを、行ってください。
はい次の方どうぞ
970Socket774:2010/10/20(水) 03:15:54 ID:mEUkinUF
何を行うんだろう…。
971Socket774:2010/10/20(水) 08:04:47 ID:YkV3U2hq
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年1ヶ月)]

◯症状
【※暫く放っておかないと電源が入らない※】

◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B [P5Q寺] :VGA [96GT]
 電源 [KRPW-V560W] :メモリ[Pulsar PC2-8500 2GB*2]:HDD [WD/360AAKS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 
 [サウンド:XFT-PA / NEC製DVDスーパーマルチ/RAID構成:無し]
◯温度
 CPU [42 ℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [ 39℃]
◯OS [XP/pro 32bit/SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
 
 ・放電済み/PC内定期的に掃除

◆詳細:ここ2週間の出来事ですけど、電源切→直ぐには電源入不可→10分程経ったら電源入可(マウスが点灯して教えてくれますw)
→その後、重いといった症状もなく、2日程つけっぱなしでも動作(件のPCでカキコしてます)

他界した友人が組んでくれたPCです。電源が怪しいと思うんですが、マザーも悪いといった可能性はあるのでしょうか?全取っ替えではなく、
部分部分で取っ替えて長生きさせたいと考えております。
972971:2010/10/20(水) 08:25:07 ID:YkV3U2hq
因みに、電源切→入を10回ほど試しましたが、何れも10分程放置しないと電源入が出来ない状態です
973Socket774:2010/10/20(水) 08:53:15 ID:pf3NworU
電源を、ドライヤーで温める事、できます?
974Socket774:2010/10/20(水) 09:05:46 ID:e8TU8UYB
しばらく放置→電源オン→起動する→シャットダウン→電源オン→電源はいらず→10分後電源オン→起動
って事なのかな?
電源切ってのがシャットダウンなのか電源のメインスイッチなのか?
電源が冷えていると起動しないって話はたまに聞くけども、
しばらく起動して電源が暖まっている状態でも、電源を切るとしばらく起動しなくなるんだよね
マウスが点灯するのは不具合が出る前から電源オフでもマウス点灯したままだったの?
975Socket774:2010/10/20(水) 09:12:46 ID:YkV3U2hq
>>974
シャットダウンと休止共に同じ症状です
マウスは電源切の状態でも点灯してました

>>973
暖まってる状態で起動しなかったので試してませんでした
試してみましたけど、特に症状は変わらずです
976971:2010/10/20(水) 10:23:00 ID:YkV3U2hq
関係あるか分りませんが、電源が入らない場合でも
マザー本体の電源マーク→正常に点灯
隣のRESETボタン→正常に点灯

してます
977Socket774:2010/10/20(水) 10:45:38 ID:VKnVIjMz
>976
俺なら、取りあえず650wぐらいのよさげな電源に交換して様子見るかな
改善しないようなら、マザボ、メモリ、CPUセットで交換
P5Qは良いうわさ聞かないしなぁ
978Socket774:2010/10/20(水) 11:08:27 ID:YkV3U2hq
>>977
一度最小構成で安い電源使ってやってみます
大丈夫なのであれば、良質な電源に換えます

979Socket774:2010/10/21(木) 13:18:02 ID:SYLCCBw9
おいおい、「安い」じゃなくて「よさげ」な電源だろ。
980Socket774:2010/10/21(木) 21:29:51 ID:qFkdKA4L
自作PCではなくBTO製品の起動に関する質問なのですがよろしいでしょうか?
起動しなくなった原因は恐らくオーバークロックです

オーバークロックを行ったマザーボード会社のスレにてスレ違いといわれたので
スレ汚しであればおとなしく去ります
981Socket774:2010/10/21(木) 21:41:48 ID:cVrEmiL0
>>980
comosクリアー
982Socket774:2010/10/21(木) 21:46:06 ID:EUwrAjPh
>>980
購入店に問い合わせればいいんじゃないの
そのためのBTOでしょ
983Socket774:2010/10/21(木) 22:01:24 ID:mH4CMgwR
>>980
オーバークロック等の定格を無視した使用によるトラブルは自力で対処するのが原則
自力で対処できないならオーバークロックなんかするな
窓から投げ捨てて新品買え
984Socket774:2010/10/21(木) 22:12:39 ID:qFkdKA4L
>>981
cmosクリアには成功したと思いますがそのあとM/Bから煙がでてきたので
無事そうなパーツがあるか質問しようかと思っています

>>982
問い合わせたところすぐに修理といわれました
しかし使用したマザーボードにはオーバークロックに失敗した際にBIOSを初期設定にする機能があったのですが
それがうまく作動しなくなりました
またメモリ増設 グラフィックボードを変更しているので販売店でも解答が困難な状況になってしまっています

現在はすでに新PCを注文しているのですが その新PCで大丈夫そうなグラフィックボードとHDDなどを接続した場合また故障してしまうのでは
という心配があるのでこちらの方であれば助言がいただけるかと思っています

生きているパーツを寄せ集め つぶれているであろう製品を購入して新たなサブPCを構築する予定です

また明日レスを拝見させてもらい 質問に答えていただけるようであれば
テンプレの記述をさせいただきます


あと 980を踏んでしまったのですが次スレを作成しんなくてはいけないのでしょうか?
985Socket774:2010/10/21(木) 23:47:19 ID:4Nq1K1mr
>>984
マザー焼いた程度なら他のパーツは無事だよ
まぁCPUはダメージ受けてるかもしれんが。

986Socket774:2010/10/22(金) 01:34:33 ID:wmwsOzBX
オーバークロックで燃えるとかありえねーわ
987Socket774:2010/10/22(金) 16:27:09 ID:y++pzQCf
>>984
ばーか
988Socket774:2010/10/23(土) 11:52:00 ID:DdCM3eqE
>>984
オーバークロックは自己責任において行うものだ自分で解決できもしないのなら
オーバークロックなんてしない事だな、まぁ高い授業料だったね

無茶しやがって・・・・・ AA(ry
989Socket774
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: :::::::::::::::   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三