”買い!”なシリコングリスはどれだ? 18mg

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/01/22(土) 17:40:04 ID:cUS51S6w
オレ、左官屋だけどセンターうんこ
外壁に石膏ボードは使いません
953Socket774:2011/01/22(土) 18:17:18 ID:4MK/Ahp+
100万くらい貰えるんなら考えてやってもいいぞクズが
954Socket774:2011/01/22(土) 18:40:30 ID:GdwX23AQ
俺HR02使ってるけどこいつだと薄塗りする意味がそもそもない。誰でも使えるようにもっこりだから。
場合によるよ。
955Socket774:2011/01/22(土) 19:06:40 ID:msU4nuDp
>>945
あと少しで仲間入りだ
高熱でるCPUつかったりケース気に入っていて交換したくないとかならグリスやクーラにこだわりざるを得ない。
956Socket774:2011/01/22(土) 19:17:25 ID:msU4nuDp
>>947
それははみ出して熱溜まりになっても許容範囲内の温度になるようにファンとクーラの範囲を余裕をもって計算されてる。
そこをOCすれば間に合わないだろ。

ここは電圧上げOCで限界や安定や静寂性を求める人が主に書き込む。
普通に使うならシートやはみ出しても問題はないよ。
むしろ普通の人は気にしないでリテール使うだろ。
車やバイクと同じで趣味でやりたい自己満足な遊びもあるだろう。
957Socket774:2011/01/22(土) 20:47:15 ID:T47HPGWk
そうなんだ、でも、時代と共に低発熱。よってファンもあまり回らなく静寂なの
いくら負荷かけても、回ってるのかい?と思うほどなの
でも温度はそこそこの上昇で止まってる。speedfanでも示してるように、やはり回転は上がってるみたい
それまでこだわるCPUってカッコイイんだろうな、御本人にとっては。

左官屋さん、こんばんは。サイディング貼ってないんですか?プライド高いし、あんな仕事できるわけないですよね
958Socket774:2011/01/22(土) 20:51:34 ID:AIwJIm9S
精神障害か。
959Socket774:2011/01/22(土) 20:56:42 ID:T47HPGWk
本筋(本題)を外すほうが、そう呼ばれるでしょう
960Socket774:2011/01/22(土) 21:39:20 ID:4MK/Ahp+
お前のストレス解消に皆協力してやってんだから感謝しろよ
961Socket774:2011/01/22(土) 21:42:59 ID:ptBPb2Ak
自称本筋がジャイロ回転しながらあさっての方向にすっ飛んでるんだもんな
962Socket774:2011/01/22(土) 22:32:30 ID:T47HPGWk
何を話題にするかなのよ、俺を話題にしても見てる人はナンジャイと思うでしょ
よ〜く考えなくても、軽く考えればいいのです
963Socket774:2011/01/22(土) 22:38:39 ID:xTSYrA8J
スレに張り付いて必死にレスしまくってる様な人間に軽くと言われても
964Socket774:2011/01/22(土) 22:44:07 ID:cUS51S6w
さわるな危険。
965Socket774:2011/01/22(土) 23:40:38 ID:m2fOQ51C
頭痛が痛い
966Socket774:2011/01/23(日) 00:22:29 ID:IMdlIiII
頭痛解消もあともう少しだ 意義を考えるんだよ いくらコテ捌き上手くなってもメシ喰えないんだよ 今の時代
967Socket774:2011/01/23(日) 00:23:45 ID:IMdlIiII
愛いっぱいの幸せ♪ 梅もあともう少しだ
968Socket774:2011/01/23(日) 01:42:52 ID:ppTzMPds
Q6600をリテールファンに付属のシートでくっつけただけなんだけどグリスに塗り替えたら温度どれくらいさがるの?
そしてこのシートはがれるのかしら、ちょっと引っ張ったくらいじゃびくともしなかった
969Socket774:2011/01/23(日) 02:17:35 ID:RhyU8awV
>>968
リテールに使用されているサーマルコンパウンドは非常に優秀なものだよ
どうしても外したいなら温まっている状態で捻るようにすると簡単に取れるよ
970Socket774:2011/01/23(日) 02:19:25 ID:RpvAyO49
勇気を持って少しねじれば簡単に剥がれるよ
971Socket774:2011/01/23(日) 02:32:07 ID:IMdlIiII
おまえら変! 普通は冷えていてガチッと圧着されてるされてるだろう?
普通のチカラで上に持ち上げればCPUもろとも外れてしまうんだ

で、ここで「いっしょに取れました。このCPUどうやって剥がせばいいのでしょう?」という質問になるの
「ヘアードライヤでヒートシンクを熱いくらい温めろよ、足に気をつけてひねるように回してごらん。楽に外れるよ」

こうなるだろう、大抵は。   何もかも知った上で質問作るんじゃないぞ、冷めるぞ 温めろよ
972Socket774:2011/01/23(日) 02:41:15 ID:RhyU8awV
スッポンスレ住人乙
973Socket774:2011/01/23(日) 02:48:45 ID:IMdlIiII
はぁぁ、それをスッポンと呼んでるのか。勉強になるわ。。。要るか、そんなヲタ語知りたくないわい
974Socket774:2011/01/23(日) 03:10:49 ID:IMdlIiII
Q6600はこういうホルダーになってるのか、勉強になるわ。これだとスッポンになるわけないね
975Socket774:2011/01/23(日) 03:18:47 ID:YrPYEDuW
バキメリ
976Socket774:2011/01/23(日) 03:54:35 ID:IMdlIiII
あああ、ソケット丸ごといくって言ってるのか? それは他人にとっては喜劇だな オシ

>>968
思い切って、行け、アラン限りチカラで行け あなたなら逝けるはずだ
977Socket774:2011/01/23(日) 04:19:26 ID:IMdlIiII
なるほど、それであの強力な接着力、いやいや強烈な冷却力を誇るなんたらシルバーを勧めるわけだな

オマイラの皆さんって、つくづくふか〜く意味考えてるのね
978Socket774:2011/01/23(日) 08:58:47 ID:Wyb1IjO+
変な香具師が住み着いたな
979Socket774:2011/01/23(日) 09:49:24 ID:IMdlIiII
いやあ、ちょっとグリス何がいいのか教わりに来ただけなんだ。すると945本音
もう梅もボチボチなんでオイトマさせてもらうよ オマイラの気持ちよく判った がんがってくれたまえ
980Socket774:2011/01/23(日) 10:23:41 ID:0wr2m+Ov
結局なにを聞きたかったのかすらわからなかった。
不思議ちゃんって奴かな。
981Socket774:2011/01/23(日) 19:15:11 ID:eEiP6wVv
おいらのすっぽん人生 悲しすぐる(;´Д`)
982Socket774:2011/01/23(日) 21:14:16 ID:ppTzMPds
>>969
あのくっついてるガムみたいなのでもそれなりに優秀なのかー
ちょっとこのまま外さないで次のCPU買うまで放置しますね

ちなみにグリスの話じゃないけどヒートシンクの表面に付いてる細かいホコリとかまで綿棒できれいにして
ケースファンの方もメッシュに溜まってたホコリとか徹底的に取り除いたら
Q6600@3GHzでTX1時間くらいでCPU85度くらいまで上がってたのが82度くらいまでしか上がらなくなったyp
ファン速度固定してないので温度も若干ゆらぐので正確ではないけど
負荷時の温度ちょっと下がったぜ
983Socket774:2011/01/23(日) 22:53:15 ID:0wr2m+Ov
グリス換えて劇的効果を覚えたらグリス概念変わるぞ。
984Socket774:2011/01/23(日) 23:06:24 ID:K14kBn/Y
せっかくGC-EXTREME買ったのに、つい大量に余ってるChillFactorを使ってしまう、しにたい…
985Socket774:2011/01/23(日) 23:18:04 ID:0AoznCmu
中国製とか、得体のしれものとか
あと、ドライアウトしてるとか、余程ありえない酷い状態でなければ
通常は、殆ど何も変わらない、というか体感できない。
俺らの道具じゃ小さな変化を正確に測る事すら出来ないのだから当たり前だわな。

逆に大きな変化があったと言うなら、そこに大きな抵抗の存在があった証拠。
そもそもそんな巨大な抵抗がこの区間に無い事は
大手のTIMメーカーやintelがずっと以前から公開してる。
986Socket774:2011/01/23(日) 23:24:06 ID:FvQbaZxN
自分でやったことなヤツが言うほど説得力無いもんだな。
987Socket774:2011/01/23(日) 23:29:47 ID:g37c9FoP
>>982
スレ違いになるけど、クーラーをKABUTOにでも換えれば20度ぐらい下がるよw
988Socket774:2011/01/24(月) 00:43:00 ID:KsF7tQ4n
やはり流れ的に、、、このバをキメリてほしい
989Socket774:2011/01/24(月) 12:26:04 ID:Wi6OeBlZ
>>987
そのKABUTOで下がらず糞シルバーグリスから付属のグリスに換えて
10度下がった俺赤面。
990Socket774:2011/01/24(月) 13:06:12 ID:MtHqThZ5
ますじゅんオクで1円で落札してしもうた
991Socket774:2011/01/24(月) 17:16:23 ID:Wi6OeBlZ
むしろ中身が本物か気になるw
992Socket774:2011/01/24(月) 19:41:44 ID:sDahVqKH
cpuとヒートシンクを溶接するのが一番良い気がする
993Socket774:2011/01/24(月) 20:15:15 ID:FqnZcA14
>>992
CPUを壊さずに溶接出来ればな。
994Socket774:2011/01/24(月) 20:25:10 ID:xzKTIfMT
ノートPCのCPUの場合、米粒大くらいでイイですか?
995Socket774:2011/01/24(月) 20:51:07 ID:Ny6RAnW1
多いくらいよ
996Socket774:2011/01/25(火) 10:50:18 ID:TtmoqVu1
インディカ米の6分の1位で十分だね。
i7でもコシヒカリ半分位だもん。
997Socket774:2011/01/25(火) 12:11:42 ID:S/2SPcfE
>>931
>パイプとパイプの間の空間に固めのグリス入れるとむちゃくちゃ効果あるよ。

このパイプとパイプの隙間ってベースとパイプの隙間ってことでいいんかな?
しげるとか隙間があるパイプとないパイプがあるけど。
998Socket774:2011/01/26(水) 00:36:01 ID:+TKzuteK
隙間ないなら入れらんねーじゃねぇか。アホか。
俺も間に積めてみたけど確かに下がる。といっても2度前後。
俺にはその2度が助かった。
ちなみにサンハヤトのシート詰め込んだ。
999Socket774:2011/01/26(水) 00:54:03 ID:4a3CgEig
銀河鉄道999
1000Socket774:2011/01/26(水) 00:54:56 ID:4a3CgEig
1000ならシリコングリスはサンハヤトに限る!
誰か次ぎスレ立てて。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/