【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part88 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.9の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part87 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269388045/
2Socket774:2010/06/20(日) 18:37:21 ID:g5H+fvFL
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 10.6 (2010.6.16公開)
3Socket774:2010/06/20(日) 18:38:14 ID:g5H+fvFL
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
GPU:
GPUドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3?=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2010/06/20(日) 18:39:00 ID:g5H+fvFL
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html

[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
5Socket774:2010/06/20(日) 18:40:24 ID:g5H+fvFL
以上テンプレ

ゆっくりしていってね!
6Socket774:2010/06/21(月) 02:24:11 ID:U2aWdI9z
        /      `ヽ
       /         ヽ
      /           i
      /   // //ノノヾヽ i
       iヽ / -ー /| ー- i j
       ヾ_i|   、__, . i/
        リi   、____,  /
        リヽ      /
         i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が>>6getしました。2getじゃなくて6getそこんところ踏まえて……
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!

田原健>>1    お前いつも氏にそうな顔してるな(プ
松岡あ>>2し   糞つまらない曲しか作れないのか(プ
>>3わ厚治   お前ら2人揃ってきもいな(プ
小林武>>4    お前の時代はとっくに終わったんだよ(プ
>>7か川敬輔   お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英>>8    トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐   パクリ野郎は音楽業界から失せやがれ(プ
藤原も>>10央  DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ
>>11-1000    駄目なスレを盛り上げるために簡単に命を投げ出してろ(プゲラハ
7Socket774:2010/06/21(月) 05:44:58 ID:xQ9c1B0c
8Socket774:2010/06/21(月) 16:41:14 ID:c39JEv0b
爆熱が心配な季節がやってきた
9Socket774:2010/06/22(火) 09:13:28 ID:zwJypk3X
さらば4850・・・
お前との思い出は永遠だぜ・・・
10Socket774:2010/06/22(火) 13:34:38 ID:ozAW9pc6
最近4850に換装した俺が登場
11Socket774:2010/06/22(火) 14:22:33 ID:JBESX5zP
4850のコストパフォーマンスは異常すぎるw
同程度の5770が18000円で売ってるところで、5000円で買えるってどういうこと?w
クーラーをムサシに換装して、静音&冷え冷えにしても、合計8000円でおつりが来ました
12Socket774:2010/06/22(火) 14:33:59 ID:18k+lRD9
同程度は5750
13Socket774:2010/06/22(火) 15:33:58 ID:0cRhNY5x
HD4850でフルスクリーン表示にすると一部のタイトルが異常に重くなるんだが
同じようなトラブルってある?
具体的なタイトルは
・FF14でフルスクリーンパッチ使用
・タイムリープのアンチエイリアスSSAA使用

バイオ5はフルスクリーンでも問題無いし
上のタイトルもウインドウモードで起動すれば問題無く動くんだけどね
14Socket774:2010/06/22(火) 15:43:35 ID:JBESX5zP
俺はないな DMC4、ラスレムでぬるぬる
FF14はただの未完成なヘボベンチだし、タイムリープはきもいからインスコしたくないので勘弁
15Socket774:2010/06/22(火) 15:51:51 ID:0cRhNY5x
>>14
やぱりそうだよな
両方ともプログラム側に問題があると思うんであきらめるわ
今のところメジャータイトルは問題なく動くしね
16Socket774:2010/06/22(火) 15:52:24 ID:2bcy10FQ
>>11
どこで?
17Socket774:2010/06/22(火) 16:57:33 ID:03/TaU3m
>>12
4850≒5750なんだけど4850はトルクが太く粘り強いからね
18Socket774:2010/06/22(火) 17:06:51 ID:AMkqCTuw
4850+E8500でFF14のαをちょっとやってみたが
フィールドは常時上限の30FPSで狩りも快適
街中は20〜30FPSでカクつくけど歩く速さに影響無しだった
βから設定いじれるようになるから人増えてもなんとかやれるかな
19Socket774:2010/06/22(火) 17:25:52 ID:IWJClwZ4
E7200、HD4770、XPでFF14のベンチマークを試してみたら即再起動かかった
電源かなんかがやばいんだろうな
もうFF14には触らない
20Socket774:2010/06/22(火) 18:34:05 ID:ZRQIz54h
>>19
そんなこと言わずに電源買おうぜ!
21Socket774:2010/06/22(火) 18:35:11 ID:2bcy10FQ
4850が5Kで売ってるなら導入したけど通販じゃ無理そうだな
22Socket774:2010/06/22(火) 20:35:17 ID:WEH8FJEA
電源ってフェチな人はともかく必要に迫られないと買わないよね

>>19
>>20と同じく 買おうぜ!(^o^)
23Socket774:2010/06/22(火) 21:55:58 ID:xlfBEXOt
>>19
E6300 HD3870 XPsp3な俺もLOWを試したらフルスクリーンになった瞬間再起動w
多分Directxかドライバが最新じゃないとだめなんじゃない?
24Socket774:2010/06/22(火) 22:11:39 ID:cTqjUuWj
10.2だか古いので再起動・不正終了とかみたな
25Socket774:2010/06/22(火) 22:15:23 ID:EZeHNIZ9
HD4670、XPsp3でFF14ベンチしたら再起動かかったけど
Directx新しくしてドライバ9.12だったのを10.6にしたら動いた
26Socket774:2010/06/22(火) 22:24:26 ID:wJzGiyVr
10.6 7x64 4870x2でCFが効かない
10.5なら普通に効くのに10.7でも効かなかったらどうしよう・・・
2723:2010/06/23(水) 00:32:21 ID:vFy88UGd
Directx最新にして、カタ10.5にしたら起動した
LOWで2599とか重いわ
相変わらずファンがドライヤー並みに五月蝿いw
4870に取り替えたらまた試そう
28Socket774:2010/06/23(水) 02:32:50 ID:S4KYgfNW
10.3以降にしないとダメっぽいね
>>23とほぼ同じ環境でOS再起動した
29Socket774:2010/06/24(木) 04:33:20 ID:POHbVfV6
i7 860と4870X2でFF13のベンチテストやってみたら2900くらいだったんだけど4870X2ってそんなもん?
30Socket774:2010/06/24(木) 04:46:36 ID:Cd/g7SEz
素のままだとCFXが効いてない、フルスクリーン化ツールと実行ファイル
リネームしてCFXを効かせれば本来の数値が出る。

やり方はFF14ベンチスレ行きゃ書いてある
31Socket774:2010/06/24(木) 04:52:50 ID:ddKIbDm7
FFベンチの話はもう打ち切りましょう

と思ったがネタがなくなるからいいか
32Socket774:2010/06/24(木) 11:26:31 ID:Bd6rqTB7
Mount&Bladeでよく戦闘中に強制落ちするんだけど何かねぇ
パフォ的には余裕なんだけど同じ症状の人居る?
33Socket774:2010/06/24(木) 20:30:10 ID:XrWJfSQX
ドライバ変えれ
電源換えれ
34Socket774:2010/06/24(木) 21:09:50 ID:J2VN9J4k
>>32
そういうのは意外と電源が原因のときが多いよ。
電源しょぼいのつかってない?
35Socket774:2010/06/24(木) 21:28:50 ID:8T9HwMba
外付けクーラーの電源繋ぎ忘れて4850死亡…(;´人`)
http://img715.imageshack.us/img715/3968/dscn0522v.jpg

これでVGA買い換えの口実が出来て嬉しくないよ!!
まあどうせFF14は4850じゃ力不足だけど
36Socket774:2010/06/24(木) 21:49:54 ID:7eproMMY
あーもったいないw
37Socket774:2010/06/24(木) 22:26:39 ID:Q4uu67ky
>>35
クーラーにケーブル引っかかってて
すっごい匂いして強制終了になったが俺のはまだ生きてる
38Socket774:2010/06/24(木) 22:40:11 ID:XrWJfSQX
>>35
グラボのクーラー換装なんてリスキーなことせずに最初からHISの買うといいよ
39Socket774:2010/06/24(木) 22:40:29 ID:7xOqqnEI
     ____
    /∵∴∵∴\
 .  /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴// neo\|
  |∵/   <・> < ・>.|
  (6    "" つ ""|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  u   ___  | < ひどいや>>35さん!
   \   /__//     \_______
   /ヽ      /\
40Socket774:2010/06/24(木) 22:59:48 ID:54d6Gkvm
4850人に見えて焦った
41Socket774:2010/06/25(金) 17:04:15 ID:FYXthhXf
フルスクリーン表示後がおかしい
速攻で9.12に戻した
俺はアホだった
42Socket774:2010/06/25(金) 18:45:33 ID:iKrYutLk
>>35
よかったじゃねーかw
やっすい4850でいい教訓できてw
これが5870とかだったら・・・
43Socket774:2010/06/25(金) 18:47:12 ID:iKrYutLk
つか、どこもFF14ベンチでもちきりだけど
お前らのシステムでできると思ってんの佳代ww

貧乏人風情がwwwwwww
44Socket774:2010/06/25(金) 18:49:32 ID:flgwR2Y7
ベンチだけ回す
本編なんて知らない
45Socket774:2010/06/25(金) 21:27:01 ID:bWAxnD6M
ここも最近ろくでもない煽りしかしない奴が多いけど、夏場で熱暴走してるのか?
46Socket774:2010/06/25(金) 23:37:24 ID:dfeCe9YV
そう見えるお前の頭が暴走してんじゃねーの
47Socket774:2010/06/26(土) 02:33:11 ID:3AB3SpIp
>>47
エアコン入れろよ?
48Socket774:2010/06/26(土) 02:55:05 ID:jzC56XPm
ちゃんとエアコン入れたか?w
49Socket774:2010/06/26(土) 09:45:27 ID:UIgPigq8
エアコン無いのが普通の北海道民も辛い季節
50Socket774:2010/06/26(土) 10:58:11 ID:C/8XtrH+
クーラーはなくてもエアコンくらいあるよ!
旭川でも夏場は30度超えることあるんだぜ?
51Socket774:2010/06/26(土) 12:10:01 ID:zxNDJuzV
北海道の人って寒いからこそ、ガンガン暖房いれるよなw
そのうち空調もかけまくるようになるんだろう・・・
52Socket774:2010/06/26(土) 13:22:05 ID:Mta4lzuU
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14934.jpg
最新のドライバでもブルーレイが見られないってどういう事だ?
53Socket774:2010/06/26(土) 13:45:08 ID:glNXgVa8
>>52
散々既出VGA関係ない
54Socket774:2010/06/26(土) 14:03:07 ID:Mta4lzuU
解決法を教えてくれよ
55Socket774:2010/06/26(土) 15:19:42 ID:vyTX3AJv
死ねばいいと思うよ
56Socket774:2010/06/26(土) 15:54:02 ID:zJdwcZoh
注意書きも無視されるとどうしようもないな。
57Socket774:2010/06/26(土) 16:24:21 ID:C/8XtrH+
ニー様は頭のデキが違うねw
58Socket774:2010/06/27(日) 04:23:23 ID:CehJKUVA
教えてくれよ(失笑)
59Socket774:2010/06/27(日) 07:36:40 ID:gb2PnKT+
そんなにいじめんでも
604870X2使い:2010/06/27(日) 11:48:56 ID:D1ixYWgz
室温28℃で、アイドルGPU温度72℃とかw
この季節は4870X2使いには厳しい季節ですな。

さて、既出かもしれないが、サファの4870X2 + Vista64 に情報を。
AMDの純正ドライバが10.5から「ドライバが見つかりません」と出て、
CCCが立ち上がらない現象が続いていたが、サファのHPからDLすれば
CCC 10.5も10.6も正常に起動します。
お困りの方は是非。
61Socket774:2010/06/27(日) 13:50:16 ID:2yh7/k0Z
どうでもいい
62Socket774:2010/06/27(日) 16:05:40 ID:kyxRdcKW
>>60
うちの場合、純正ドライバの10.1以降の日本語版は、
インスコでエラーが出て正常完了せずCCCが起動しないが、
英語版のスイートなら問題なく使えるんだがそれと似た感じなのかな?
こっちはXPHomeだが
63Socket774:2010/06/27(日) 17:00:42 ID:cmackUdS
>>60
排熱見直そうぜ
アイドルいじめなんてひどいよ

純正10.1以降はAAで半透明(ツールチップ)でガクガクのようなバグ再発してる
BF1942だとガクガクならぬ描画停止
DoragonNestだと光源効果とかUIが消え去る

スレ眺めている限りそんな症状出ている人いないくさいからそろそろOS入れ直しかな
64Socket774:2010/06/27(日) 23:09:28 ID:HSIXFHtp
たまにブルースクリーン食らってたんだけど
エラー内容見るソフトみたら4670グラボの熱暴走だった
排熱設計ミスだろこれw
65Socket774:2010/06/27(日) 23:11:54 ID:SWOFwmQJ
空調いれようw
66Socket774:2010/06/27(日) 23:14:31 ID:8YGB+D8B
自分のミスじゃねーかそれw
67Socket774:2010/06/27(日) 23:23:20 ID:WB4S/Hqd
4670ごときで熱暴走してたら4870なんか火ぃ吹くわw
68Socket774:2010/06/27(日) 23:31:05 ID:SWOFwmQJ
真面目な話だと埃がつまってFANまわってないとか?
69Socket774:2010/06/28(月) 07:09:11 ID:YfZLJW5T
HD4xxxシリーズと別のグラボの合わせて2枚でモニタ4つに出力できるかな?
同じATIにはしようと思ってる
70Socket774:2010/06/28(月) 07:18:44 ID:p+v1fRPQ
そんなもんちょちょっと調べればすぐできるって分かるだろうに
71Socket774:2010/06/28(月) 13:10:16 ID:OdH2BeqF
おい掃除する時基盤に汗たらすんじゃないぞ。
エアコンぐらいいれるんだぞ。
72Socket774:2010/06/28(月) 14:17:53 ID:PomObHmv
塩気でパターンやられる
73Socket774:2010/06/28(月) 15:37:33 ID:dDOGhoWK
冬場でも換気しつつPCの掃除、配線整理してるとシャツ1枚でも汗かきまくるから困る
74Socket774:2010/06/28(月) 15:57:30 ID:EgrxLNBI
ロシアはいいな
エアコンいらんのだからPC環境最強だな
75Socket774:2010/06/28(月) 16:43:13 ID:rZhSdqhA
シベリアは夏40度超で猛烈な量の蚊が発生するぞ、湿地で繁殖しまくるから
76Socket774:2010/06/29(火) 10:23:54 ID:C92QhUZl
>>73 まず痩せるべきだろう。
77Socket774:2010/06/29(火) 11:48:38 ID:1qGiOYX2
エアコンの設定28度?暖房だろ in 北海道
78Socket774:2010/06/29(火) 23:59:50 ID:zJApsuO9
4890の10.6でMHFやってるんだが移動中ひっかかる感覚が決まった間隔である10.5だとそれはなかった
79Socket774:2010/06/30(水) 09:11:30 ID:9UwNMGFS
なんかモニタリングソフト常駐させてないかい?
80Socket774:2010/06/30(水) 18:57:59 ID:I0u85mrx
北海道の夏がこんなに暑いとは思わなかった
室温32度もある
81Socket774:2010/06/30(水) 22:58:11 ID:Mw+aNm3g
33度までは耐えれる!
それ以降はせんぷうさんがないと無理だな
82Socket774:2010/07/01(木) 09:23:19 ID:NPtZJbBT
いいよなぁ北国は梅雨もないし湿度低いから

死国で32度ったらクーラーつけないと
不快感と脱水症状で先にニンゲンが熱暴走してしまうわ
83Socket774:2010/07/01(木) 12:09:59 ID:GLqcLrOU
>いいよなぁ北国は梅雨もないし湿度低いから
近年はそうでもないんだぜ
84Socket774:2010/07/01(木) 14:52:37 ID:W0ZkUqwd
北極海にソーラーパネルの船浮かべて自家発電すれば最強PC環境

さて メシはどうする?w
85Socket774:2010/07/01(木) 17:38:37 ID:9wx0/0aO
残念だが北極海は1年の半分は夜だ
原子炉にしたまえ
86Socket774:2010/07/01(木) 20:40:47 ID:jMlvitDL
原子炉など必要ない。>>84はオカズさえあれば自家発電で必要分をまかなえる
87Socket774:2010/07/02(金) 02:03:20 ID:oW1GjI93
素直に南極基地に就職しようぜw
88Socket774:2010/07/02(金) 02:32:56 ID:dJSjGqyt
>>82
つい最近、北海道だけ35度以上を記録した日があったぞ。
89Socket774:2010/07/02(金) 11:24:50 ID:xrtNCIVH
知らん奴も多いだろうが、北海道の夏は本州よりも
糞暑いんだよ。特に道北、道東部はな

猛暑の日は大阪、東京、その次くらいには北海道の都市が入ってる
寒暖差が凄まじいので体調崩す人も多い

って、思いっきりスレ違いだろ

俺の4870X2なんか夏場はほぼ封印状態だわ
狭い部屋でヒーター付けてるのと変わらんからな…
90Socket774:2010/07/02(金) 14:12:48 ID:ua6oGY55
ちっきしょう
メインの4850の差込み口の金メッキのところ剥がれて壊してもた
4890手に入れてみたかったからポチったw
ちなみに俺んとこも湿度ぱねぇwwイラッ☆


91Socket774:2010/07/02(金) 20:28:20 ID:EaxZYex6
爆熱パラダイスへようこそ
92Socket774:2010/07/02(金) 20:31:19 ID:wum/YPP7
4890なぁ
我が家にいらっしゃるが暖房だぞ
93Socket774:2010/07/02(金) 21:48:18 ID:UwskXobN
暖房器具としては更に一枚上手の4870を使っているんだが、
MUSASHIに換装してから大して熱くないな。
9490:2010/07/02(金) 21:53:55 ID:ua6oGY55
オレの夏\(^o^)/オワタ
95Socket774:2010/07/03(土) 16:15:37 ID:llHNV5h6
4850にMUSASHIをつけた.
あんなにMUSASHIはぐらぐらするの?
9693:2010/07/03(土) 17:09:41 ID:smaI6L3z
>>95
自分も最初は不安になったけど、どうやら仕様らしいです。
97Socket774:2010/07/04(日) 00:40:04 ID:qrYhD7TA
>>95
うちもさわると横方向に少しスライドというか回転するw
でも冷え冷えだし安定してるから大満足だわ
初めてで心配だったけどやってよかった
98Socket774:2010/07/04(日) 03:15:04 ID:y1zIGR3n
ハチのMUSASHIはしんだのさー
99Socket774:2010/07/04(日) 08:12:56 ID:S9PjnRQO
カタ10.5どこ探してもない
直リンくだしあ><
100Socket774:2010/07/04(日) 08:18:37 ID:cnt6waPc
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
101Socket774:2010/07/04(日) 08:46:23 ID:6YABCl2N
Driver Sweeper使おうが何しようが
CCCが起動しない
復元した9.12ずっと使えってことなのね
102Socket774:2010/07/04(日) 08:56:14 ID:S9PjnRQO
CCCなんてここ一年表示されてないわw
103Socket774:2010/07/04(日) 09:28:21 ID:GxR0iuVm
>>100
とてつもなく深い愛情を感じる
104Socket774:2010/07/04(日) 19:14:52 ID:hFt+Lk5O
>>101
落としたファイルにCCCが入ってなかったんだろ、市ね
105Socket774:2010/07/04(日) 23:34:29 ID:waFbmn9I
>>101
.NETいれてないんだろ?
106Socket774:2010/07/06(火) 01:52:15 ID:rYlUa7hL
>>101
ヅアルモニタだと一旦シングルに戻して作業しないと何やってもダメだったわ。
107Socket774:2010/07/06(火) 10:08:13 ID:SQ4JPNZo
ずっとデュアルモニタで使ってるけどシングルに戻した事無いし問題も無いな
108Socket774:2010/07/06(火) 11:16:38 ID:rYlUa7hL
>>107
最近の10.xドライバでおかしくなったときの話ね
109Socket774:2010/07/06(火) 17:56:58 ID:BTLdog/z
4830と4770どっちがアイドルの消費電力少ないですか?
110Socket774:2010/07/06(火) 17:59:07 ID:GBqAlbvi
amrstationによると4770の方が少し消費電力低いな
てかそれくらい自分で調べろよw
111Socket774:2010/07/07(水) 05:37:48 ID:lEFbCZrt
ボーナスも出て皆HD4xxxシリーズを卒業していってるのかな。
俺も・・・いや、まだいいか。
112Socket774:2010/07/07(水) 12:19:52 ID:cac8D2NJ
棒茄子出たけど、まだGF2Ti使ってるZE
もう1台用に買った4670は、そのPCがwin2kなのでDXVAが使えないorz
113Socket774:2010/07/07(水) 13:11:49 ID:jt12pzKK
待て、げふぉ2Tiじゃなくて3Tiじゃねーのか
2にTiってあったっけ?どっちも10年近く前の骨董品だが
114Socket774:2010/07/07(水) 16:06:44 ID:pT/mj8Cy
VooDoo2枚刺し
115Socket774:2010/07/07(水) 21:37:36 ID:wZMTlrOD
>>113
ゲフォのドライバダウンロードページだと3Tiも無くて4Tiから
だったけど、Wikipediaみたら2Tiも3Tiもあったね。
116Socket774:2010/07/07(水) 21:46:54 ID:JSt2Sk7z
2Tiあるわいwてか元祖だから有名
117Socket774:2010/07/08(木) 00:28:05 ID:EdbSqd+5
VooDoo2をSLIだろ
118Socket774:2010/07/08(木) 11:42:21 ID:3BtL/U0j
HD4850から乗り換えはHD6770ぐらいがいいかねえ?
HD5830よりは性能高くてHD5850よりは消費電力少ないと予想してるのだけど
119Socket774:2010/07/08(木) 12:11:13 ID:EGo0jlpZ
今の状況で満足できてるなら買う必要無いだろ
今使ってるVGAできつくなったらその時のコスパ良いの選べば良いだけ
12090:2010/07/08(木) 18:33:41 ID:WdW3tb/X
取り付けた
起動時の瞬間ガラガラーが五月蝿いw
通常は普通ですね、排熱\(^o^)/owata
121Socket774:2010/07/08(木) 20:51:11 ID:eSFRnpa1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/enquete201006_21.html

これ見るとHD4000系使ってる人まだまだたくさん居るんだな
ちょっと嬉しかったw
122Socket774:2010/07/08(木) 20:56:18 ID:0gyYv1hN
48xxシリーズのコスパが良すぎたから
昔みたいにVGAに3万5万と出すのに
抵抗出来ちゃったんだよな。
とりあえず4870で何の不便もないし。

あと、58xxは48xxより長いんじゃなかったっけ?
古い設計のケースだと入らない率が高いような気がして
それも今のケースがお気にの俺には障害になってる。
4870から5770に換える気にはなれないしな。
123Socket774:2010/07/08(木) 20:57:45 ID:lJ90gzwq
>>121
こっちもまだまだいるよ(海外が殆どだけど)

http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/
124Socket774:2010/07/08(木) 21:00:11 ID:fTzAAvKl
まだ乗り換えれるぐらいの高性能のでてないしなぁ
ゲームではむしろCPUが足引っ張ってる
125Socket774:2010/07/08(木) 21:36:04 ID:XIwUMEwm
コストパフォーマンス を コスパ と略すやつはド低脳

経済や設計の部門で使用される専門業界的な用語が
便利な言葉として一般で使用されること自体は問題ないが、
コスパなんて略すやつはえてして低脳しかいない
2chスレタイで全角英数字を使うくらいの気持ち悪さ

CPと表記しないなら費用対効果または対費用効果とすべき
126Socket774:2010/07/08(木) 22:10:08 ID:13H2RMvF
>>125
コスプレ衣装専門店乙
127Socket774:2010/07/08(木) 23:23:43 ID:qjXAlbfH
2chで知的レベルの話をされてもなー
ただのKYにしか見えないっす
128Socket774:2010/07/08(木) 23:43:13 ID:dxvzhkb3
いやいや、言ってる事は正しい。それにこれは、なかなかの出来栄えではないか。
ただの煽りに終わらない構成が良いな。必ずレスが付くぞ。これ>>125
まあ、食べ物にも何でもコスパコスパと、パスタのコスパ最強!みたいな事言いだすような例の板に持っていったら良い効力発揮するんじゃないか。
129Socket774:2010/07/09(金) 02:07:40 ID:GtQI0OE0
stormが売り切れてたからサファイアの5770買ったんだけど帰ってPCに取り付けて
HDMIで繋いでみたら何か画質というか画面が荒くて、DVIにしたら綺麗になったんだけど

これってドライバが原因かな?
一応最新のドライバにしたんだが・・・
あとHDMIで繋いだの初めてなんでなんか事前にやるべきことを抜かしてる?

質問スレじゃないのは分かっているがどうか教えてくれ
130Socket774:2010/07/09(金) 02:18:36 ID:ZTkI4Tvy
解像度を低く設定しててスケーラで拡大されてたとか
131Socket774:2010/07/09(金) 02:35:41 ID:GtQI0OE0
いちおう解像度は1920になってるんだけど
132Socket774:2010/07/09(金) 02:42:55 ID:1cZpV9v9
>>131
小出しはいいから環境まとめてHD57XXスレへ行け。
133Socket774:2010/07/09(金) 02:54:03 ID:GtQI0OE0
すまない
57xxスレと勘違いしてた
134Socket774:2010/07/09(金) 09:31:06 ID:+H+Dy/vy
今、acerのASM5201-A3というPCを使ってます。
チップセット780GにRadeon HD 3200 が内蔵されてるやつです。

フルHDのブルーレイとかが再生できるレベルの性能が欲しいので、
GPU増設を考えてます。

電源ユニットが300Wなので非常に電力が心配です。

そこでRadeon HD 4550は電力が低いと伺って興味をもちました。
ファンが無いようですが、熱暴走の心配はないですか?

ASM5201-A3は大きめのタワー型なので、空気の通りはそんなに悪くないとは思いますが。

135Socket774:2010/07/09(金) 09:45:51 ID:c0T6NiOF
>>134
ここは自作板
136Socket774:2010/07/09(金) 10:26:20 ID:2fYWa9Lm
ちょっと同じ症状の人が居ないか聞きたいんだけど
ゲーム中Activityのメーターが不安定で、fpsが上がらない症状に悩まされてる・・・
Win7 64bit
phenom II 965 BE
mem 6G
HD 4850
カタ 10.6
因みにデュアルのWinXPでは問題ないからハードウェア的な問題ではなさそう
137Socket774:2010/07/09(金) 11:42:07 ID:tpDxJkcY
ゲームがわからないのでATT使うかクロック固定にしてみてとしか。
138Socket774:2010/07/09(金) 12:57:11 ID:2fYWa9Lm
>>137
ゲームはcrysisとかcod4とかMW2とか
とりあえず全部同じ症状なんですわ

一応クロックは全部固定してるんだけどActivityだけが不安定に上下する・・・
XPだと何もしなくても自動でActivity常に99%キープしてくれるんだけど
driver sweeper使ってもOS再インスコしても改善しないから途方に暮れている
139Socket774:2010/07/09(金) 13:29:22 ID:tpDxJkcY
ゲーム中にCPUのクロック変わる可能性は低そうだけど
CrystalCPUIDでクロック固定
Game Boosterで不要サービス停止するのと(手動で切ってたらそのほうがいいけど)
FPSっぽいんでTTBaseのSetTimerFrequency(WMP起動するのと同等の効果のやつ)も使ってみるとか。
後は実際プレイしてる人に聞かないとわからないな・・・
140138:2010/07/09(金) 14:01:56 ID:t3KL2Ebc
>>139
レスどうも
CPUの方は全く疑って無かったけど、ちょっと弄って
SetTimerFrequencyもまだなんで入れて試して調べてみることにするよ
Activityが不安定に上下するとこみると(MAXにもたまになる)何かが干渉してる可能性もあるし・・・
面倒だけど一個ずつ潰していってみることにするよ
141Socket774:2010/07/09(金) 15:10:14 ID:MMxmjo65
あーめんどくせ
エアコン入れっぱなしですべて解決
電気代シラネ
142Socket774:2010/07/09(金) 17:42:27 ID:DAC4q5Td
ブートキャンプでのドライバの更新て何か違うの?全然更新出来無いんだけど
143Socket774:2010/07/09(金) 19:52:05 ID:aimWmZOH
>>142
板違いだ
144Socket774:2010/07/09(金) 22:30:56 ID:bvuUn/20
みんなどういうゲームやってるのか知りたい
145Socket774:2010/07/10(土) 00:05:48 ID:ZTkI4Tvy
4830で
STALKER:SoCとCS
Valveのやつ全部
CoDの4、5、6
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:07:38 ID:1lvsNMNP
4870でA.V.A
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:31 ID:VINOrMyB
4830でGRID
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:25:50 ID:1S6FtdDj
4890でQuakeLive
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:52:12 ID:Pd/s/bov
4830でFUEL
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:04:26 ID:Q5I3+W8Z
4870 1G+T-Rad2でゲームしてまてん (・∀・)
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:48:21 ID:1FnKNGMv
4870Vapor-X2Gでオブリ
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:48 ID:Zd701eQo
4850でMount&Blade
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:11 ID:C5cMebE6
IceQの4850使ってるけどFF14じゃ完全に力不足だな・・・
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:34:28 ID:sTZzkKHj
E8500@3.8GにHD4890でLOW3600ぐらいだからな
4850だとLOWでも3000いかないぐらいか?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:24:13 ID:wZufBOvS
今さら4890買っちゃう
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:29:54 ID:qxylYI+4
4670でタルタロス FF14ベンチもなんとか動くようだ(やる予定ないけど)
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:32 ID:J0gBEK9O
4850でcodwaw
いまやってない
あとちょっとだけmmorpgwww
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:01 ID:TkHQPUvj
4850で人工少女3、リアル彼女、すくぅ〜るメイト2、らぶデス4
こんなはずでは無かった
>>154
4890ならwin7でlow4500 hi2500ぐらいと聞いたから
もっと頑張れるんじゃないか?5770と同じくらいのスコアらしいぞ。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:31 ID:gyEhoecg
4870X2でFF11

まったくもって無駄だった
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:48:12 ID:W6WwOBVv
>>154
今やってみた。
XP home SP3 Q6600 定格 HD4850でLOW2832だった。
まぁFFやるつもりはないけどな。
随分古いPCだから仕方が無い気もする。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:30 ID:VCPhbAr3
>>160
最新3Dゲームとかやらないなら、あと2〜3年は十分戦える性能だよな
FF14が無駄に重いだけだわな
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:28:08 ID:q+e00iQa
FF14はあのグラで重すぎだろ・・・
Windowsベースの開発力がないんじゃないかな
163Socket774:2010/07/12(月) 19:39:18 ID:z5aBFkEy
>>158
win7だとスコア伸びるらしいね。うちXPだからのう
HIだと2300ぐらいで大差はないから、LOWで効果あるのかねOS違うと
164Socket774:2010/07/12(月) 20:15:14 ID:7U3P1hk8
>>162
嵐なのに波濤の表現もいまいち
水のエフェクトとかかなりショボイのに重すぎ
165Socket774:2010/07/13(火) 01:19:02 ID:yCxep33n
4770のアイドル時クロックていくつ?
166Socket774:2010/07/13(火) 01:49:10 ID:IMS3ylTQ
今夜FF14βの当選通知来たぞ
友人も当たったから、けっこう通知来た奴多いんじゃね?

俺は4870X2でやってみる
167Socket774:2010/07/13(火) 22:17:12 ID:ylC+B/M6
4870×2も安くなったよな。
祖父で中古が18kで売ってたから思わず買おうか迷ってしまった。
ネトゲもやんないし、電気代食って熱そうだから思いとどまったが・・・。
168Socket774:2010/07/13(火) 23:48:06 ID:kleu2ZXm
どんなに安かろうが中古とか絶対ありえんわ
169Socket774:2010/07/14(水) 01:30:52 ID:seaJdN+0
格安の選択肢としてはありなんじゃね?
OCCTなり毛皮なり回せば不良は判別つくし
170Socket774:2010/07/14(水) 01:34:03 ID:AhTyspjA
買ってから判別してもなぁ・・・
171Socket774:2010/07/14(水) 01:35:24 ID:+0a3Ozm/
それでいい人も居れば良くない人も居る。
それだけの話さ。
他人に勧めなければ問題無し。
172Socket774:2010/07/14(水) 02:02:54 ID:lHhfVnHn
パーツ関係の中古は手を出したことないな
173Socket774:2010/07/14(水) 10:16:29 ID:OG+U0Ul9
すいません、質問させて下さい
cccを10.3から10.6にしたんですが、上書きしてしまい、10.3のままでした
なので、アンインストールして10.6とディスプレイドライバも新しいの入れたのですが、手動ファン制御が効きません
爆熱で怖いです、解決策ありませんか?あと他に情報は何か必要でしょうか?
xpsp3、4850です
174Socket774:2010/07/14(水) 10:29:08 ID:x62PydjW
10.3に戻す
175Socket774:2010/07/14(水) 10:37:57 ID:OG+U0Ul9
過去バージョンはどこから落とすのでしょうか?
176Socket774:2010/07/14(水) 10:53:28 ID:x62PydjW
177Socket774:2010/07/14(水) 11:13:45 ID:OG+U0Ul9
ぬうううぅぅうあああああああなおったああああああ
とてつもなくありがとうございました!!
178Socket774:2010/07/14(水) 13:18:11 ID:2MBa2mRc
>>173
爆熱って何度なのよ?
Radeonのファン制御って60℃超したくらいから回転数上げて
90℃くらいにならないとファンが全開にならないのが普通だけど。

温度制御だからファンの回転が上がってないとすれば熱も上
がってないんじゃないかと想像する。

手動じゃなくて自動制御もうまくいってないなら別だけどね。
179Socket774:2010/07/14(水) 13:25:44 ID:5ON3gIqN
4850二枚目だけど、アイドル60℃ぐらいが普通だな
180Socket774:2010/07/14(水) 13:27:19 ID:Snwdz3y3
BIOS弄れよいろいろと捗るぞ
181Socket774:2010/07/14(水) 15:04:09 ID:OG+U0Ul9
何もしてないと起動して80度位です
いつもはファン制御で50%にしてたので、この時期でこの時間だと51~52位です
初期型です

bios怖くていじれません
182Socket774:2010/07/14(水) 15:27:00 ID:2MBa2mRc
>>181
それはあれだな。ケースのエアフローを何とかしろって話しだ。
183Socket774:2010/07/14(水) 15:45:22 ID:5ON3gIqN
2スロット占領する型の排気してくれるやつおすすめ
184Socket774:2010/07/14(水) 21:30:43 ID:hElSowy4
アイドル60℃ならBIOS書き換えて下げることもないでしょ
そんなもんだよ
185167:2010/07/14(水) 21:48:44 ID:X8dwkEIV
今日覗いてみたら4870×2なくなってたw
これもFF特需の所為なのかねぇ?
安く済ませるつもりなのか5870が売ってないのか知らんが・・・。
まぁでも一世代前のハイエンドが18kだったらちょっとそそられる。
中古でどういう使い方されてたのかは分からない怖さもあるが・・・
186Socket774:2010/07/14(水) 21:53:40 ID:LdvkhXJ8
4770ってどーなの。
消費電力的に
187Socket774:2010/07/14(水) 21:55:39 ID:ort2Pk8k
ICEQの4850だけどアイドル40度(コア160Mhz VRAM1000Mhz)ってやっぱ低いんだな・・・
188Socket774:2010/07/14(水) 22:08:06 ID:76SDaA73
>>186
アイドル時の消費電力が高いのでお勧めできない
性能的にも消費電力的にも中途半端
ちょっと前みたいに5000円位で投げ売りしてたら買っても良いけどけどもうタマが無いだろうね
189166:2010/07/15(木) 00:34:33 ID:sQUBYSJ0
昨日FF14βを4870X2でプレイした所感を書いておく

いちおう俺環境に限った話ということで、
フルスクリーンモードだとCFが効いて4870X2の本領発揮できてフルHDでも快適極まりないが、なんか不安定でフリーズするかクライアントがしょっちゅう落ちる

ウインドウモードだと当然ながらCF効かずコアクロックも500MHzで4850以下の性能を強いられるw
だけど、解像度1280×720だとそれなりに軽快とまでいかないが十分安定して動く感じ

これなら4850でも十分な気がする。
いまんところの仕様に限った話だがな

FF14ベンチが無駄に重すぎてスコア出なくてガッカリしてる奴もいるかもしれんが、
グラボHD5XXX系に買い換えるのは時期早尚かもしれんぞ。
HD48XX使いの奴はとりあえずβ実際にやってみてから判断してくれ
まだまだHD48XXは期待に応えてくれるかもしれん

以上チラ裏すまぬ

190Socket774:2010/07/15(木) 00:40:32 ID:xxWj6Dzp
>>187
ICEQ低いな〜 S1化したHD4850とほとんど変わらん。
アイドル;39℃(室温27℃/Core500MHz,Mem750MHz)
Unigine(DX10);54℃(室温27℃/Core625MHz,Mem990MHz)

リファファンのときは、アイドル50℃超えてた。
191Socket774:2010/07/15(木) 00:43:00 ID:FfVkwZm8
うちのiceQさんは室温27℃でアイドル60℃いってる…
エアフローはP180で1200rpmぐらいで回してるからそれなりにあるとは思うんだけど
192Socket774:2010/07/15(木) 11:06:32 ID:ACQXD7WX
P180はサイドパネルに吸気穴がないし幅が狭いからグラボの下側に熱がたまりやすい。
背面下のスリットから空気が抜けるような工夫ができればだいぶ改善されそうなんだが。
193Socket774:2010/07/15(木) 12:11:03 ID:XAW5e0zg
4670IceQだけど室温30度でアイドル45度とかそんくらい
P180だけど中段ケージのケツにファン付けて回してるからかき回してくれてるのかも
194Socket774:2010/07/15(木) 12:35:13 ID:UCd3SOgq
VGAクーリングファンユニット
ttp://www.abee.co.jp/Store/product/VGA_CFU.html
ページ下部
ttp://windy-online.com/case/altium_fcr/1000/custom_01.html

この辺参考にサイドパネル開いていなくても適当なガイド自作で改善するんじゃないかな
安物ケースにRH4670-E1GHWだけどPCIスロット上に12cmファンをサイドパネルから吸い出しにしてる
室温30度アイドル44度で安定
195Socket774:2010/07/15(木) 13:12:53 ID:FfVkwZm8
ちょっとケツの中ファンでかき乱してくる
196Socket774:2010/07/15(木) 17:43:49 ID:g7ahYi+2
Win7、4870、バージョン10.2で10.5を入れようと思ってるんですけど何か問題ってありますか?
CRTモニター使ってて85Hzまで設定出来ないから100、120Hzで動かしたいんですが。
197Socket774:2010/07/15(木) 17:45:10 ID:+Lx1D7Rl
なぜVer上げたら設定出来ると思うのだ?
まあWin7なら上書きインスコでいいよ
198Socket774:2010/07/15(木) 18:05:15 ID:g7ahYi+2
4GamerにATI Radeon HD 4000&3000シリーズにおける垂直リフレッシュレート120Hz対応ディスプレイの新規サポート、と書いてあったもので。
あと何故か稀に100や120が設定出来たりしたので…
199Socket774:2010/07/15(木) 18:22:25 ID:jYM7Gt4L
>>186
ワットパフォーマンスならHD4xxx系では大体4770が最高。4670がそれに次ぐ
ちなみに4850>4870で底辺
200Socket774:2010/07/15(木) 19:15:27 ID:llAP+Wcs
4890の俺はどうなるんだよ
201Socket774:2010/07/15(木) 19:35:13 ID:DsezErSI
4870x2の俺はどうなるんだよ
202Socket774:2010/07/15(木) 19:43:20 ID:KRFMnnj1
その辺はワットパフォーマンスを気にして買うようなもんじゃないんだから悪くても別に良いじゃないか。
203Socket774:2010/07/15(木) 19:47:20 ID:jYM7Gt4L
何走らせたときのかわからんが拾ってきた
5750GoGreen>>>>4770>4670>4550>>4830≧4890>4850>4870X2≧4870
ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/images/perfwatt.gif
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5750_Go_Green/29.html
204Socket774:2010/07/15(木) 21:17:51 ID:cZJ1bQim
>>203
NS3DHは基準にするにはある意味問題のある製品だなw
205Socket774:2010/07/15(木) 22:02:05 ID:/hel5KBu
>>198
120Hzの「新規」サポートってなってるのが目に入らないのか?

ほぼ60Hz固定だった液晶に倍速モデルが出てきた事への対処で
デジタルでの接続が前提。

アナログ接続であるCRTのリフレッシュレートとは全く無関係。
206Socket774:2010/07/15(木) 22:24:33 ID:U5qg/2SW
Enzymeって、公式と比べてどう?
207Socket774:2010/07/16(金) 02:07:04 ID:oSeyZlN6
>>205
そうなんですか、じゃあグラボは関係ないのか…
ありがとうございます。
208Socket774:2010/07/19(月) 03:47:16 ID:9kjrqu/X
バージョンアップ まだなの CCC
209Socket774:2010/07/19(月) 06:15:22 ID:0goINQxS
FF14に最適化されてるのか楽しみってでこに書いてある
210Socket774:2010/07/19(月) 22:10:24 ID:nEXpdX8q
>>206
Ωの後継だっけか?
純正より安定性重視に振っている雰囲気はある。
211Socket774:2010/07/20(火) 03:55:09 ID:PqkHI0TE
E7300 HD3870 XP ccc9.11でFF14ベンチ試したら途中で再起動
他の3Dベンチは問題なし
212Socket774:2010/07/20(火) 08:14:22 ID:tQkY7SM0
4xxxシリーズのスレになぜ3xxxネタ?
213Socket774:2010/07/21(水) 00:47:07 ID:Exkwnz45
FFだけ調子が悪いのならFFスレ池
あちこち出張してくんな
214Socket774:2010/07/21(水) 17:35:30 ID:oSXQD5WP
4870X2CFでFPS1時間くらいやってたら
室温が38℃になってた…

戦場の暑さまで再現する驚異の性能だわ><
215Socket774:2010/07/21(水) 17:36:46 ID:eOBNXVwz
空調入れろ
216Socket774:2010/07/22(木) 08:28:21 ID:+EMuOQff
空調は甘え
217Socket774:2010/07/22(木) 09:51:04 ID:1+2SS3fq
アホかw
218Socket774:2010/07/22(木) 13:21:30 ID:VQdfhE6x
ゲームしなくてもアイドルだけで室温38度行くから困る
219Socket774:2010/07/22(木) 14:00:54 ID:rJ6twP9+
どんだけへやいせまだよ
220Socket774:2010/07/22(木) 16:55:59 ID:i/c9t8ed
外出てみるか天気予報見てみなさい
今週いっぱい日本列島が高気圧の中心で糞熱い
221Socket774:2010/07/22(木) 17:08:20 ID:CeJbm3x+
俺のほうが熱いし
222定期ですが…:2010/07/22(木) 17:12:01 ID:P345WJtR
新規の方どぞ
サファ4870 512M(11133-20-20R) 10500円(送料代引き手数料無料)
http://www.pc4u-one.jp/pitem/138050711
223Socket774:2010/07/22(木) 17:17:44 ID:7p6ofAog
>>221
いやいや、俺のほうが
224Socket774:2010/07/22(木) 17:22:51 ID:gAM2OiCi
>>222
うーん、CF用に欲しい気もするが…
225Socket774:2010/07/22(木) 21:37:14 ID:megxM6Br
真夏に512版の4870なんざ5kでもいらんわ
226Socket774:2010/07/22(木) 21:39:55 ID:b1qhB+q5
>>225
それなら4890の1Gはどうよ?

ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/138282896
227Socket774:2010/07/22(木) 22:54:20 ID:bklhKdjI
>>225
MUSASHIで無問題ぜよ
228Socket774:2010/07/22(木) 23:18:11 ID:HdddmB1Y
冷房入れりゃいいだろ
229Socket774:2010/07/23(金) 00:04:26 ID:OwH/+dcb
生活保護受けてるとエアコンは駄目なんだっけ?
230Socket774:2010/07/23(金) 00:08:45 ID:0Vi7eqJf
生活保護でエアコンなしとかいつの時代だよ・・・
231Socket774:2010/07/23(金) 00:55:51 ID:pIJ0ceZO
パワカラ4870が故障した。
VRMの異常らしい。
何もしていないのに29A。(EVERLEST読み)

orz
232Socket774:2010/07/23(金) 07:54:07 ID:LKmrRsZe
>>226
その値段ならパフォーマンス1割減でも
消費電力が半分近い5770買うわ
233Socket774:2010/07/23(金) 09:24:36 ID:NG0Dvec/
半分近くとか時代を感じるな
234Socket774:2010/07/23(金) 11:01:05 ID:TfCw64J7
>>233
TOXIC HD 4890使ってるけど技術の進歩だね、他スレでTi4200使ってると言う書き込み見たけど
それは買い換えろと突っ込まれまくっていたな。
TOXIC HD 4890はまだいけるのでしばらくこれで逝く。
235Socket774:2010/07/23(金) 13:03:06 ID:EAvznpYP
>>234
TOXICって言いたいのはよくわかった
236Socket774:2010/07/23(金) 13:50:05 ID:mdgrn8Dw
でもお高いんでしょう?
237Socket774:2010/07/23(金) 14:56:23 ID:WNEhyxOk
HD4870でCRTモニター使っていて、PowerDVD10Ultra使うと
BDがYC伸張出来ないんですが、これを直す方法ってありますでしょうか?
238Socket774:2010/07/23(金) 15:29:37 ID:TWeWahlo
99の8k 4870をCF目的で二枚かってたけど結局一枚しか使ってない
CFで夢みてたけどやっぱり一枚いいの買ったほうがいいな。。
239Socket774:2010/07/23(金) 17:14:05 ID:3F/3PjK6
人それぞれです。
240Socket774:2010/07/23(金) 18:38:24 ID:7/zSH9ry
>>237
マルチすんな
241Socket774:2010/07/24(土) 13:01:11 ID:mYBw4WKz
>>238
512だったらCFはベンチでしか意味ないだろ
いまのゲーム1Gないと相当足引っ張る
242Socket774:2010/07/24(土) 13:32:21 ID:7V0Ae42L
GTA4やオブリならともかく普通に遊ぶなら512でもいけるだろ
制限が掛かるという点では同意だが
243Socket774:2010/07/24(土) 18:38:07 ID:bz4gDlqg
今更4890買うなら5770買った方がいいのかねぇ
VRAM1Gでそこそこ安いの探してるけど、どっちにするか悩む
244Socket774:2010/07/24(土) 19:46:54 ID:kxKr9Eit
参考にしてくれ

     ゆめりあ  アイドル/フル
HD5770 117000  18w/108w
HD4890 115000  60w/190w
HD5750 100000  16w/86w
245Socket774:2010/07/24(土) 19:57:13 ID:YUnsrVav
>>243
性能とるか電力とるかだな。
毎日長時間ゲームして電力も気にするなら5770が良いと思う。
俺は5770でたばっかりの頃4890と値段同じ位で悩んだけど性能取って4890にした。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/menu.html

ご参考までに。
246Socket774:2010/07/24(土) 20:04:38 ID:YUnsrVav
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

4890載って無いけどこっちの方が良いな。

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/

これが4870と4890の比較
247Socket774:2010/07/24(土) 20:31:17 ID:bz4gDlqg
>>244-246
ありがとう、非常に参考になった
今Vapor4850の512M使ってるんだが、Oblivion始めてVRAMが厳しくなってきたんだ

思った以上に4890が高性能なのにビックリ、そして5770の省電力っぷりも見事
今の季節を考えると5770にしたくなるが、電源容量には余裕あるし4890もいいなぁ・・・
両方のカードが魅力的で更に悩みが深くなってしまったw
248Socket774:2010/07/24(土) 21:57:27 ID:hqA8RTuq
厳しくなるのはErovion化するか(ry
249Socket774:2010/07/24(土) 22:28:01 ID:Qt2dxfIM
さすがに48xxもって57xxを買う気になれない GFなんて論外だし・・・Radeon6xxxとかでたら買い換えたい
250Socket774:2010/07/24(土) 23:09:26 ID:sonvlA/p
俺も4870と720BE&DDR2メモリで微妙な立ち位置
58xxに替えてもCPUが足引っ張りそうだし、
次は一気に丸とっかえしたい
251Socket774:2010/07/24(土) 23:17:36 ID:bNLseb3L
>>247
クルマと同じ
街乗り買い物しかしないなら軽で十分
252Socket774:2010/07/24(土) 23:53:57 ID:HGj+bora
今9.12のCCC使ってるんですが、手動ファン制御を有効にして
ファンスピードを決めて適用を押すとCCCが固まるんですが、
これはCCCを別のVerにしたほうがいいのでしょうか?
253Socket774:2010/07/24(土) 23:57:26 ID:ugP0YqOn
自分はそんなこと起こらないが
何でも試してみればいいんじゃね?
254Socket774:2010/07/25(日) 00:10:55 ID:QudX90ln
そんなの聞く前にいろいろためせよ・・・
ゆとりもここまでくると、すごいな
255Socket774:2010/07/26(月) 19:13:48 ID:aqSVuRg6
長文です。失礼します。

■環境報告用テンプレ
CPU:Phenom2 X6 1090T
Mem:エリクサ1333 2G*2
M/B:880GXH/USB3
Chipset: AMD 880G
GPU:バルク(メーカー不明) HD4870X2
GPUドライバ:CCCドライバともに10.6
モニタ:1980*1080 DVI
電源:ZUMAX ZU-750B-KA
DirectX:11
OS:windows7
常駐アプリ:ESETセキュリティ
その他:HDD2台、DVDドライブ2台

一応皮算用を行ってこの電源で大丈夫だったので元々つけていたGTX285から中古で購入したHD4870X2に変更したのですが
グラボファンの制御が自動で行われていないようです。
CFの表示をさせてバイオ5ベンチのBを回してみたところフルで確かにCFは聞いているもののファンの音は変わらず
熱のためか強制終了してしまいました。
手動にして100%の爆音状態だとまったくおちません。
あと強制終了しないときでも緑色の点・・?のようなものが沢山でてきてこれはグラボ壊れるんじゃ・・という感じです。
もちろん中古というのも理解したうえでのものなのですが宜しければご教示頂けると助かります。
4870X2を取り付けた手順は
nvidiaドライバ削除&GTX285外す→セーフモードでSeeperでゴミ削除→4870X2つけるドライバとCCCを入れる。
です。
今現在は4870X2をいったん外して285に戻している状態です。
一応考えたのが最悪OSを入れなおして4870X2を初期の状態でつけたままドライバなどをいれるということでした。
ただ時間がどうしてもかかってしまうためそれをやる前に一度こちらのスレにて何か可能性などあったらと思いまして・・
緑の斑点に関しては画面全体に均等にでる場合もありますし帯状になって上下したりする場合もあります。
意味不明な長文になって本当に申し訳ございません。
256Socket774:2010/07/26(月) 19:17:28 ID:v4SWDPcQ
BIOS書き換えられてんじゃないの
257Socket774:2010/07/26(月) 19:21:03 ID:aqSVuRg6
>>256
BIOS書き換えですか?
すみません私の頭ではちとまだ理解できてないのでぐぐってきます・・

画像をみてみたところ箱がないので確定ではないのですが
FORCE 3D HD4870 X2 2GB GDDR5
こちらの型のようです(見た目の写真などが一緒だったので)
258Socket774:2010/07/26(月) 19:29:30 ID:doMemJCs
イマドキのビデオカードはメモリ負荷もでかい(高温化で寿命短い)し、中古で買うのはリスク高いばっかりで得るものが少ないと思うんだがなあ…
259Socket774:2010/07/26(月) 19:32:00 ID:3qJ6mUrQ
中古も世代新しいと全然安くないしな。寿命短いのも同意
260Socket774:2010/07/26(月) 19:35:01 ID:v4SWDPcQ
出所がちゃんとしない中古はあまり気が進まないね
261Socket774:2010/07/26(月) 19:35:36 ID:xEWlCiWL
ちゃんとした店で買ったものなら返品するべき ヤフオクならご愁傷様
262Socket774:2010/07/26(月) 19:36:22 ID:aqSVuRg6
>>258-260
中古は地雷だとよくわかってはいるのですがどうしても安かったりちょっと気になってしまったので購入してしまいました・・
BIOSの書き換えに関してはかなり慎重にならないといけないようですね・・
ママンの感覚でいたのですがぐぐってみたらなにやら難しそうでしたので・・
263Socket774:2010/07/26(月) 19:37:06 ID:aqSVuRg6
>>261
購入したところはドス通販です。
一応本日連絡してサポートに送ってくれといわれたので下手にいじらず送った方がよさそうですね
264Socket774:2010/07/26(月) 19:42:44 ID:v4SWDPcQ
熱暴走で落ちたりゴミ出たりしてたので修理じゃなくて返金してくださいって言っときなよ
265Socket774:2010/07/26(月) 19:45:42 ID:jnZzK6kJ
ドスはサポート酷過ぎるからどうなることやら・・・
266Socket774:2010/07/26(月) 19:47:26 ID:xEWlCiWL
前の飼い主も爆熱で手放したんだと思うな
緑の線とか画面のゴミはコアの熱が原因だと思われ 熱でVRAMがエラー吹いてるのも考えられる
返金はたぶん厳しい 差額で交換あたりならできそうだが
267Socket774:2010/07/26(月) 19:48:19 ID:aqSVuRg6
>>264
アドバイスありがとうございます。
向こうの方から代替えができないので不具合確認できたら返金対応になりますとおっしゃっていたので大丈夫そうです。
やはり中古じゃなくて直接店で購入するのが一番ぽいですねorz

皆様駄レス本当にすみませんでした。
もし不具合ちゃんと認めてくれて返金してもらえたら4xxxシリーズか5xxxxシリーズ新品で買います(´;ω;`)
268Socket774:2010/07/26(月) 19:50:01 ID:aqSVuRg6
>>266
元々代替えできない中古だとおっしゃっていたので万が一差額で交換だとしても
皆さんにお話しして危なくなさそうなものを選びたいと思います・・って中古だったらどうしようもないですね。すみません
269Socket774:2010/07/26(月) 19:52:39 ID:aqSVuRg6
連投失礼します。
自分も過去にグラボが逝った時似たような症状を味わったことがあるので一応それも伝えておきました(熱暴走ではないか?など)
すくなくとも標準のCCCのファンコントロールで手動100%じゃないとベンチも回せないのはおかしいですよね?と伺ったところ
確かにそうですとお返事頂いたのでご理解して頂けるよう祈ってます。
270Socket774:2010/07/26(月) 19:53:34 ID:A7S/lUZh
手動で回るならいいじゃん
271Socket774:2010/07/26(月) 19:58:06 ID:aqSVuRg6
>>270
さすがに手動100%はちと爆音過ぎたのでorz
かといって微調整で下げていくと結局緑斑点で怪しく・・
確かに回らないよりはいいんですけど
272Socket774:2010/07/26(月) 20:03:36 ID:xEWlCiWL
返金OKいってるなら大丈夫だろー
うちは4870でCFしてるが爆熱だけどベンチは完走するよ
金があるなら58xxいっとけw

>>270
FAN100%状態は昔の掃除機レベルだろwwwゲーム集中できねぇwこえーよwww
273Socket774:2010/07/26(月) 20:10:43 ID:v4SWDPcQ
浮上しそうな音するしね・・
274Socket774:2010/07/26(月) 20:13:53 ID:Vgi+JOV0
>浮上
www
275Socket774:2010/07/27(火) 06:22:51 ID:W2W0SYBf
10.7
276Socket774:2010/07/27(火) 07:54:11 ID:zxw003p7
4850卒業記念
勢いで5770
277Socket774:2010/07/27(火) 08:25:28 ID:q0qI3tGZ
>>271
俺ならRBEとATIWinflashでファンコントロールを確認してみるところだが、
返金してくれるなら全くもってオススメしない

10.7ちゃんと来てたのね
278Socket774:2010/07/27(火) 10:22:30 ID:7N4AHwJ/
10.7ゲームの表示でバグったぞ、マジで糞や
279Socket774:2010/07/27(火) 10:54:04 ID:q0qI3tGZ
>>278
せめて何のゲームかくらい書こうよ
280Socket774:2010/07/27(火) 10:59:39 ID:7N4AHwJ/
>>279
Plants VS Zombies描写部分だけ固まって動いてる
10.6に戻したら直ったは
281Socket774:2010/07/27(火) 11:20:38 ID:Xv0O+b3j
Plants VS Zonbie 10.7で問題なくプレイできたよ
282Socket774:2010/07/27(火) 11:21:14 ID:7N4AHwJ/
>>281
ガーデンで水やってみろ
283Socket774:2010/07/27(火) 12:21:21 ID:Xv0O+b3j
体験版で頑張ってみてるが、ガーデンで水ってのがいつできるのかわからないなこれ
284Socket774:2010/07/27(火) 16:14:31 ID:6+EOnrXZ
>>255
10.6だとファン制御が効いてないって書き込みが時々あるから
10.5以前か出たばかりの10.7でまずは試してみてはどうでしょう。
285Socket774:2010/07/27(火) 17:07:23 ID:8LL3RM2z
>>284
すみません時遅くもうサポートに発送してしまいました・・
286284:2010/07/27(火) 23:16:26 ID:3+51U/g0
>>285
不良だって可能性もあるんだからいいんじゃない。
287Socket774:2010/07/28(水) 01:32:31 ID:TzBCiXlN
10.7
オーバードライブ使用でも、コアクロック下がるようになったかな
288Socket774:2010/07/28(水) 15:32:55 ID:C8z86OKt
現在気温33℃
Sapphire HD4870 TOXICがVPUリカバーかかりやがった
289Socket774:2010/07/28(水) 18:03:19 ID:PCTxr4Cz
>>287
OverDrive使用で下がらないのはメモリクロックの方。

もうATI Catalyst? 10.7 Beta for OpenGL ES 2.0に
入れ替えちゃったんだけど、同じみたいだな。

不具合じゃなくて仕様変更じゃない?
290Socket774:2010/07/28(水) 21:06:47 ID:NRz15Upw
仕様というかマルチディスプレイで起こってた不具合に対する対策だな
ちなみにコアとメモリクロックの数値設定はBIOSのステップ3の設定次第
HD4xxxならコアとメモリともに最大で固定だと思うけど
291Socket774:2010/07/28(水) 23:34:17 ID:GIsPOEnk
>>290
ちょっと違うんじゃないかな?

BIOS値による設定次第だったら10.4以降(だったっけ?)で
OverDrive有効時だけメモリクロックがOverDriveで設定された
数値に固定される現象は説明できない。

それともCatalystインストール時にBIOS書き換えてるの?
292Socket774:2010/07/29(木) 00:22:46 ID:kUPcD8LZ
>>291
10.5からだと思うがステップ3の設定が基本になるだけ
それを基本としてOverDriveの設定が適用される
ちなみに10.4以前はステップ1が適用されてた
293Socket774:2010/07/29(木) 00:42:59 ID:+1ChpGLj
つーかこれなんでマルチディスプレイにしてると
アイドル時でもクロック下がらないの?
294Socket774:2010/07/29(木) 01:01:24 ID:kUPcD8LZ
すまん>>292取り消しで
いま調べてみたら確かにメモリ側だけ固定されていた
ということは不具合の原因であるメモリ側だけ固定するようにしたってことかな

>>293
メモリ側のクロック変動が原因でチラ付いたりフリーズしたりする為かと
うちでもその現象は確認済み
295Socket774:2010/07/29(木) 07:06:40 ID:hSxKR1eX
>>280
遅レスだけど、10面以降不定期に描画されなくなる
3Dアクセラレーションオフで問題なく遊べた
296Socket774:2010/07/29(木) 14:09:22 ID:e9ju2n1N
>>294
うちのVAPOR Xは固定されてるんだけどたまにチラ付くなあ
因みにドライバ変えてもOS変えても同じ状態だわ
他は異常ないんだけど
297Socket774:2010/07/29(木) 20:54:53 ID:V+do2yP3
298Socket774:2010/07/29(木) 20:55:50 ID:V+do2yP3
あ、わるい。間違いに気がついてたのね。
299Socket774:2010/07/30(金) 00:50:49 ID:3IAjahT1
サファ4830なんだけど
なぜかデフォの575よりGPUクロック下がらない
10.7使用で
300Socket774:2010/07/30(金) 08:30:54 ID:X+5bu4z6
4850*2で初CrossFireに挑戦中だけど
最新のドライバのCCCでCrossFireXのEnableにチェックを入れても
もう1枚がDisabled Adapterになってしまう。

GPU-ZではCFが有効になっているように見えるけど
3DMarkのスコアやFF14ベンチスコアは1枚と変わらず。意味が分からん。
301Socket774:2010/07/30(金) 10:59:27 ID:z2SbnRT3
>>300
CF効いてるか確認したいなら3D設定でCFロゴ表示させるようにしておけ
それかMSIのAfterburnerでも入れてGPU動作確認できるツールも入れとけ

CFXはフルスクリーンじゃないと効かない。つまりFF14ベンチだとチートしないとCF不可
302Socket774:2010/07/30(金) 11:03:56 ID:z2SbnRT3
ageてしもた><
303Socket774:2010/07/30(金) 12:10:03 ID:egcJ6K1a
>>299
BIOSの設定見てみた?

俺のHD3850AGP(wだとPowerPlayは有効だけどすべて最高クロックの
設定だからクロック変化しないのが初期設定だった。
304Socket774:2010/07/30(金) 23:08:51 ID:Llh0K/S2
最近のドライバは上書きしても問題無くなったんですか?
HD4550ファンレス
305Socket774:2010/07/31(土) 00:39:24 ID:Q/vqROLe
上書きというかインストーラが古いドライバ消す>新しいの入れるになった
306Socket774:2010/07/31(土) 01:15:02 ID:e0Ly9tsh
じゃあ手間が省けたって事?久々に更新してみるかな
307Socket774:2010/07/31(土) 02:58:51 ID:Q1P0KP6z
10.7にした途端、負担かけてもCCCの
activityが0から微動だにしないんだけど同じ症状の人いない?
因みにクロックはちゃんと上がってる模様

Win7 64
Mem 12GB
CPU i7
308Socket774:2010/07/31(土) 06:54:43 ID:wX2Ob6M6
フルパッケージのCatalystいつからできてたの?
めちゃくちゃ便利なんですけど
309Socket774:2010/07/31(土) 15:08:26 ID:sn/wIsbS
>>308
各ベンダーからリリースされてたのは結構前から単一ファイルだったよ。
Korean Full Packageはいつからだったかなぁ?

β版とかHotfixはフルパッケージなんだから正式版でも採用してくれると
いいのにね。

それともインストーラが自動的に必要なパッケージダウンロードしてくれる
とか。
310Socket774:2010/07/31(土) 17:04:58 ID:IDfMHYsE
今はdotnetfixが同時にリリースされてるじゃん。これが全パッケージ全言語入りだから。
311Socket774:2010/07/31(土) 17:44:48 ID:I6VUG6dB
XP32bitならKorean Full Packageというのが実は全言語対応版なのでお薦め。
312Socket774:2010/07/31(土) 19:41:42 ID:sn/wIsbS
>>310
ちなみにそれどこに置いてあるの?
313Socket774:2010/08/01(日) 14:43:40 ID:l25XEwC2
>>312
デマだよ。
おとなしくKorean Full Packageでおk
314Socket774:2010/08/01(日) 17:01:07 ID:gkulvF9C
>>313
でもまぁKoreal Full PackageはHydravisionはともかく
AVIVOが入ってないからね。
315Socket774:2010/08/01(日) 17:04:46 ID:NThSei4t
4870 2G VAPOR-X使ってるんだけど、温度が異常に高い(室温32度 VRAM85度)
からよくみたら、メモリむき出しなのなw
これ2G版だけなのかな・・・他でつかってるひと、どう?
316Socket774:2010/08/01(日) 17:19:24 ID:Jfc3Ss25
>>315
同じの使ってるrけど、クーラーそんな優秀じゃないよ
俺はT−Rad2に変えてGPU−Z読みVRAM48度安定、GPUは43度、ケースP183だからサイドに吸気穴なくてこの温度

317Socket774:2010/08/01(日) 19:30:13 ID:NThSei4t
>>315
こないだ、グリスだけ塗りなおしてなんとかこの夏乗り越えようと思うんだけどさw
ファン60%固定でGPUは75度くらいでとまるんだけど、VRAMがw
まさかむき出しとは思ってなかったしw
T−Rad2とかMUSHASIつけるとなるとVAPOR-XのVRMヒートシンクはぶつかるかな?
クリップつきのヒートシンクのがはがれる心配ないからいいんだが

318Socket774:2010/08/01(日) 19:57:49 ID:Jfc3Ss25
>>317
ぶつ7かる、アレは取らないとだめ
ただあのヒートシンクで使ってる熱伝導両面テープ?は再利用できるかも・・・
あとT−Rad2もMUSASHIも装着すると3スロット占有になるから念頭に
319Socket774:2010/08/01(日) 20:11:14 ID:vE20VRG7
夏前にVAPORグリス塗り直しで5度、MUSASHIに変えたら20度近く下がった
MUSASHI付属の粘着テープは信じられないくらい粘着力弱いから
別途買うのが面倒ならテープ再利用したほうがいいな
320Socket774:2010/08/01(日) 21:04:15 ID:eiDU3GED
正直な話VAPOR-Xって冷えないよな
321Socket774:2010/08/01(日) 21:09:11 ID:y5rlPX4N
4890のほうのvapor-xはメモリむき出しじゃないとか

自分はむき出しの4870の方のvapor-x使ってますけどね・・・
明日にでも、グリス塗りなおしてみるか
322Socket774:2010/08/01(日) 23:17:15 ID:NThSei4t
>>318
なる、情報thx
3スロかぁ・・・
クーラファンだけとっぱらって2スロにして、サイドファンで冷やすの無理かな
無理だろうな・・・
323Socket774:2010/08/02(月) 17:43:19 ID:TpVMSU2C
っ[ライザーカード]
324Socket774:2010/08/02(月) 23:50:49 ID:s4BY00zV
なんだ?そのプロレスラー見たいな名前のカードは?
獣神か??獣神ライザー???
325Socket774:2010/08/03(火) 00:10:44 ID:tgH+q6NG
地球戦士
326Socket774:2010/08/03(火) 08:43:02 ID:PpqUFagB
それ、ライーザ
327Socket774:2010/08/03(火) 09:16:14 ID:l6SDFxhp
仮面ライザー
328Socket774:2010/08/03(火) 10:14:53 ID:G5jh0PhV
>>315
gpuの電圧を0.5vか1.0v下げてみろ、ATTで微調整できるだろ。
329Socket774:2010/08/03(火) 15:05:02 ID:o0HzeA2M
久々にドライバ更新して10.7いれてみたら、タスクバーなんかのポップアップで3D画面描画が止まる現象が復活しとる。
なんか改善するオプションとかない?
330Socket774:2010/08/03(火) 17:20:32 ID:oi0jtRHC
Vista x64で4870X2使ってんだけど、Cata10.6以降入れると
メモリクロックが500MHzに固定されちゃうんだよね…コアクロックは問題ないけど

んな訳で10.5使い続けてるんだけど、
他の4870X2使いの人はどうなのか聞きたい
331Socket774:2010/08/03(火) 17:36:19 ID:mom+OxPc
獣神サンダーライザーは落雷によって全てのPCを破壊する!応援してね!
332Socket774:2010/08/03(火) 17:39:32 ID:+FVPj4NT
4870X2とか、使ってるのオヤクくらいだよねwきもーいw
333Socket774:2010/08/03(火) 17:55:32 ID:cBR3fsNo
>>328
1Vも下げたらほぼ電圧0じゃねーかwwww
334Socket774:2010/08/03(火) 19:06:07 ID:ObYCvrhZ
1.25vのGPUを0.25vで稼動させるんだろ。エコじゃないかw
335Socket774:2010/08/03(火) 19:28:45 ID:VRaOvom+
トランジスタのVtを下回ってるから動くわけがない
336Socket774:2010/08/03(火) 20:16:50 ID:CMMCN1Gj
オヤクって何?
337Socket774:2010/08/03(火) 22:06:16 ID:XUOOEdOc
俺もオヤクって何か知りたいな
338Socket774:2010/08/03(火) 22:09:09 ID:msDqy9mr
ねぇねぇオヤクって何?
339Socket774:2010/08/03(火) 22:10:18 ID:Iiy6u1Hh
オヤク=お役人でしかも高級官僚
340Socket774:2010/08/03(火) 22:29:28 ID:KUTRK+Do
彼のよく行くゲイバーのPCオタな子の源氏名=オヤク
341Socket774:2010/08/03(火) 22:30:20 ID:QvXEH/8S
訳)4870X2とか、使ってるのお役人でしかも高級官僚くらいだよねwきもーいw
342Socket774:2010/08/03(火) 22:56:05 ID:jH7oK+4H
安かったんで4670注文したんだけど、ATIはドライバって常に最新で大丈夫?
今使ってる7900GSは最新ドライバはダメだったから、どれをDLすればいいか迷ってる
343Socket774:2010/08/03(火) 23:08:52 ID:mom+OxPc
初心者は付属の使っとけ
344Socket774:2010/08/03(火) 23:40:52 ID:tXBbn4Fi
HD3xxxまでの世代の人は9.4
HD4xxx世代は10.4
HD5xxxも10.7で微妙だから10.4でいいかも
345Socket774:2010/08/04(水) 00:40:43 ID:G8rebZMd
10.2も悪くない
346Socket774:2010/08/04(水) 00:58:29 ID:a/Cvs5mV
10.6は地雷で10.7はパフォーマンスが若干下がるな
347Socket774:2010/08/04(水) 01:10:40 ID:AzZOGHdR
あてにならねぇアドバイスだなw
348Socket774:2010/08/04(水) 01:25:09 ID:a/Cvs5mV
アドバイスじゃないし
なら、何だよと言われると単なる日記帳
349Socket774:2010/08/04(水) 01:28:30 ID:AzZOGHdR
あてにならねぇ日記帳だなw
350Socket774:2010/08/04(水) 04:10:36 ID:+bXuTuYE
>>344
> HD4xxx世代は10.4

そうなの?
351Socket774:2010/08/04(水) 09:03:38 ID:WnZzMGnB
10.6は地雷て・・・
別にオレの環境では何の不具合もないんだけどな・・・
352Socket774:2010/08/04(水) 09:11:20 ID:KfZXfIHB
ここ最近の地雷は10.3だけだったな
353Socket774:2010/08/04(水) 09:16:47 ID:lAaqpN2i
10.6は一見まともそうに動いていたけど
パワープレイというの?あれがまともに動いてなかった。
うちの環境では。
10.7でまともになった。
パフォーマンスについてはよくわからない。
354Socket774:2010/08/04(水) 09:38:23 ID:SGIU9BJd
パワープレイ?
それなんてフットボール?
355Socket774:2010/08/04(水) 10:08:47 ID:zVvHldpe
HD4670使ってるけどうちの環境では10.6も10.7も地雷
356Socket774:2010/08/04(水) 11:06:57 ID:dp66jCFA
4850・512Mから5770・1Gへ乗り換えてベンチマークスコアも相応に上がったが
あるゲーム中の高速で視点切り替え時に4850では見られなかった描写のもたつきがある
fps低下してるわけではないので、原因がわからんわ
メモリの実転送速度は5770>4850のはずなんだが、メモリバス256bitと128bitの影響ってあるのかな

なんか4850に戻したくなってきた・・・
357Socket774:2010/08/04(水) 11:10:34 ID:p6CQtsVf
>>356
あるゲームだけなのか、ゲーム全般なのか
あるゲームとは何なのか
358Socket774:2010/08/04(水) 11:25:20 ID:dp66jCFA
>>357
真・三国無双オンラインというマイナーゲー
他のゲームでは気になるほど乱れないんだが、無双だけ描写が乱れる
つーてもゲーム性が損なわれる程じゃないから悩ましい
単なる相性として割り切りたいが、4850では無かった現象なので釈然としない
359Socket774:2010/08/04(水) 11:52:55 ID:p6CQtsVf
>>358
5770に変えたときにドライバの3D設定を変更した、
若しくはドライバ入れ直し等で設定が書き換えられた可能性は無い?
超低設定でも、高設定でも一様に症状が出るのかな
360Socket774:2010/08/04(水) 13:42:34 ID:dp66jCFA
>>359
設定は隅から隅まで調べなおして同一にして、CCCの3D設定も見直した・・・

ドライバも4850時代に使ってた9.12に始まり10.02、10.04、10.07と試してみたが
どれ使っても改善はしなかった
万策尽きて「こりゃソフトウェアじゃなくてハード的な特性で特定のゲームのみ現れる現象か」と思ったんだ
もう諦めてこれでいいや!って気になってるw

つか微妙にスレ違い?でも5770スレで書いてもネガキャン乙とか工作員認定されて終わりそうなんだよなw
361Socket774:2010/08/04(水) 14:30:40 ID:ymmhxrGq
>>360
【グラボ】真・三国無双Online PCスレ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1276096807/

上を見る限りそういう不具合報告は無いみたいだけど
他のゲームでも乱れるというなら個体不良だろ
362Socket774:2010/08/04(水) 15:28:45 ID:p6CQtsVf
>>359
うーん、断定は出来ないけど不良っぽい気もするなぁ
交換してもらっても再現するならそういう物って割り切れるとは思うけど
因みに「もたつき」ってティアリングの事?
363Socket774:2010/08/04(水) 17:25:40 ID:Punq9/NC
地元のPC DEPOTで4830の展示処分品が5970円だった
これは我が家へお迎えすべきなのだろうか
364Socket774:2010/08/04(水) 17:26:46 ID:p6CQtsVf
いらんでしょ
365Socket774:2010/08/04(水) 17:30:20 ID:dp66jCFA
みんな意見ありがとう
ちょっと試してみたんだが、他のゲームでも高速描写の時に変な崩れが出てる
確かにこれはVRAMの初期不良かもしれない
一度4850に戻して症状を詳しく比べてみる事にするよ
366Socket774:2010/08/04(水) 17:31:26 ID:wxm3qe14
SP800で4850相当になるなら美味しいんじゃない?
安くしたいなら十分あり
367Socket774:2010/08/04(水) 17:52:37 ID:Punq9/NC
レスサンクス
当たりに期待してみっか
368Socket774:2010/08/04(水) 18:16:24 ID:qkl9qgCl
800SPの4830は国内で出回った製品では補助電源なしの4830Greenの一部ロットでしか確認されてないし
640SPの4830とはチップ自体が違っててVGA BIOSの書き換えとかで800SP化できるものでもなかったから
あまり期待しない方がいいよ
369Socket774:2010/08/04(水) 19:05:08 ID:dp66jCFA
>>362
そうそう、ティアリングが酷い
少なくとも4850と同等以上のスペックがあるはずなのに描写崩れで見るに堪えなくなる
今確認してみたが4850は同様のケースでティアリング発生は無い

リフレッシュレートやら思いつく限り全部チェックしてみたが、原因がわからない
48xxと57xxの違いだけでここまで違うものかな・・・
370Socket774:2010/08/04(水) 19:39:35 ID:tsFWH9R7
>>369
垂直同期オンにすると遅くなるけど崩れは無くなるのだよね?
371Socket774:2010/08/04(水) 19:40:59 ID:CfLQk69k
通常速度の液晶使ってる限りベンチスコアをあげる目的でもなけりゃ
液晶と同期させたほうが絶対にいいよ
372Socket774:2010/08/04(水) 21:35:12 ID:Ryyos+G7
>>370-371
常にリフレッシュレート同期はしてるけど、描画の崩れは直らないんだ
4850時代のドライバの残骸が悪さでもしてるのかな
ちゃんとテンプレ通りにゴミ掃除してるんだけどね

週末待ってOSインスコしなおして直らなかったら、初期不良扱いで交換してもらう事にするよ
レスくれたみんなありがとう
373Socket774:2010/08/04(水) 21:40:22 ID:XK4laeq+
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ep35-ds3r.html
現在、このマザーを使っています。 PCI XPRESS 2.0に対応してないと思います。
GTX460 を刺しても問題ないでしょうか?
374Socket774:2010/08/04(水) 21:55:42 ID:Xu9LwTmk
>>362
俺も同じゲームをプレイしているんだが、今年の夏はあまりにも熱いから、
夏だけのつもりで、4870X2から5850に乗り換えたら同じ現象になった。
原因はアンチエイリアスをゲーム側と、CCCで2重にかけていることと、
5xxxはなぜか無双プレイ中にクロックが下がる現象が見受けられたので、
AMD GPU Clock Toolでクロックを固定して直ったわ。
で、上記ツールだとファンスピードが固定できないので、
MSI Afterburnerでファンスピードを100%に固定。
もう見てないかもしれないが、もし見てたらやってみてくれ。
直ったら【グラボ】真・三国無双Online PCスレ 3台目に報告よろしく。
375Socket774:2010/08/04(水) 23:01:49 ID:tFl8xEyY
>>372
特定のマイナーゲームの話をしても店では取り合ってくれないだろうから、
有名どころのベンチマークの結果を持っていくといいよ
376Socket774:2010/08/05(木) 00:28:04 ID:k0J8LlrV
>>374
5xxxだと負荷が軽すぎてクロックが下がってしまうというのはちょっと古めのネトゲでよく聞くね
クロック制御がもう少しうまく働いてくれるといいのだけどねー
377Socket774:2010/08/07(土) 18:55:36 ID:xPwDjSqZ
ファンレスでASUSとHISで迷ってるんですが
助言をお願い致します。

■背景
Nvidiaの友人のグラボが調子悪いらしく
Radeonで何かないか聞かれてます。

■なぜその2メーカ?
ASUSはMBでお世話になっててdriverの更新とか割と購入後も安心なので。
HISは使ってるグラボがHISなので。

■製品
HIS H545HS512
ASUS EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP)
378377:2010/08/07(土) 18:56:52 ID:xPwDjSqZ
あ、板を間違えておりました、申し訳ないです・・・。

HD5xxx系に投稿してきます|出口| λ............トボトボ
379Socket774:2010/08/07(土) 19:03:58 ID:1qSeOJTY
メーカーのドライバー更新って遅すぎるよね
380Socket774:2010/08/07(土) 19:23:09 ID:ADuf6moz
HD4870X2(中古20K)とHD5850(中古26K)とHD5830(新品18K)の3つならどれを買うがいい?
381Socket774:2010/08/07(土) 19:36:57 ID:XcECK+iS
HD5850だな
382Socket774:2010/08/08(日) 10:34:09 ID:U9gZTPV3
Sapphireの4670、ドライバは10.7で使用。
HDMIからATI HD Audio rear outputでAVアンプにつないでるんだけど、
起動直後は7.1chになってしまうのって不具合なの?
一回2chのmp3か何か再生すると2chにもどるんだけど
383Socket774:2010/08/08(日) 10:43:03 ID:3y2exaFj
それ10.7だけで発生?イマイチ状況がわからん。
特段困ってなきゃ放置で良いかと。
384382:2010/08/08(日) 11:07:29 ID:U9gZTPV3
10.6でも同様です。自分だけの特殊な状況なのか、類似の症状な人が
いるのかなーと思いまして

まあ、困ってないといえばそうだし、オンボから光でつなげばいいだけ
なんですけど。
せっかくなんでケーブル一本減らしたい、だけなんですけど
385Socket774:2010/08/08(日) 12:11:33 ID:3y2exaFj
ああケーブル問題か…
他のVer(10.4など)でも駄目なら良くわからんな〜
ハイドラビジョン(ドライバ)入れたら直ったりして…
386Socket774:2010/08/08(日) 15:41:29 ID:Ev1Y8tzm
4600+GDDR4の処分品だけど、10.6からすこぶる調子いい
今10.7だけど問題ないみたい
387Socket774:2010/08/08(日) 19:39:27 ID:F7aVwSqa
うちの4670はDXVAオンにすると再起動するのでござる
388Socket774:2010/08/08(日) 22:15:35 ID:uEOzm642
ウチの4850はDXVA軽快に動いてるが・・・
UVD壊れてんじゃね?
389Socket774:2010/08/09(月) 01:23:38 ID:s7kyxFMU
再起動ってBSODでもくらうのか
ビデオメモリが逝きかけてるんじゃないかな
メモリはGPUコアと比べるとかなり熱に弱い
390Socket774:2010/08/09(月) 08:22:45 ID:qkF865OV
ぶっ壊れたと思っていた4870がBIOS強制書き込みで復活した
まだまだ逝けるぜ
391Socket774:2010/08/09(月) 11:33:35 ID:VVIDMc9N
ぶっ壊せよ
392Socket774:2010/08/09(月) 12:02:16 ID:VVIDMc9N
ところで、定格750/900で使ってどこまで低電圧設定できそうかな
いま、1.203にしてあんだけど、この設定にとくに意味ないが、500/900時のデフォだったから使ってるだけw
1.15あたりまでおとせるかな?
393Socket774:2010/08/09(月) 13:11:57 ID:Iy0V0Pb+
個体によって違うから実際使ってみて試すしかないよね
394Socket774:2010/08/09(月) 14:28:58 ID:skLGM9DT
>>392
俺が持ってるGIGABYTEのファンレス4850のBIOSの中身確認してみたら、クロック500/960-640/960で、電圧は1.046-1.084Vだったよ。
なので、下は1.15でも行ける気がするけど、上は元が1.263なんだから、当たりを引かないと1.15は難しいのでは?
395Socket774:2010/08/09(月) 14:34:05 ID:astDXTWH
普通さ、CCC常駐させなくても
ATIの設定でファンの回転数制御できるよね

うちの4850はATI単体だとどうやっても駄目で
Win7PCに載せたのきっかけに
ATIとCCC両方常駐させてみた
以上チラ裏
396Socket774:2010/08/09(月) 19:01:29 ID:AmHeGWc5
日本語でおk
397Socket774:2010/08/09(月) 19:04:32 ID:nT/nbDyp
ATIをATTに脳内変換
398Socket774:2010/08/09(月) 19:12:17 ID:fa0Bm6JP
更にAT&Tに変換
399Socket774:2010/08/09(月) 19:15:54 ID:zf7yp0V+
ATフィールドに脳内変換
400Socket774:2010/08/09(月) 19:42:14 ID:HoIFxpT9
ATフィールドを自室展開
401Socket774:2010/08/09(月) 20:45:44 ID:9Vq25esw
402Socket774:2010/08/09(月) 20:49:00 ID:yVTEQKbh
>401
391と392の間に一発抜いて賢者タイムに突入したんだろ
403Socket774:2010/08/09(月) 21:47:45 ID:2bFpykqs
4870vapor-x2Gだけど、下は200/350の0.943Vにしてる
上はどんなもんか予想もつかなくて下げたことなかったわ

定格クロック1.263→1.203で、すでに限界な予感はするがどうだろね
404Socket774:2010/08/12(木) 16:55:27 ID:M8Z6UWLc
過疎
405Socket774:2010/08/12(木) 20:46:34 ID:W3b+Y2n3
HISの4670って悪?動画でフリーズを解決できずに
5670に逃げたくなってきた。
今は駄目元でHIS製のドライバ試し中  中身10.5かよ・・・
406Socket774:2010/08/12(木) 20:55:27 ID:d6NaUnwt
私が見たHIS HD4670は正義だ!
407Socket774:2010/08/12(木) 23:04:03 ID:Gp088McS
RV730を2個搭載したVisionTekの“Radeon HD 4670 X2 Quad DVI”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4070.html
408Socket774:2010/08/12(木) 23:54:40 ID:p7nutefR
今は亡きGeCubeが作ったHD2600Geminiを彷彿させるな。
409Socket774:2010/08/13(金) 12:39:53 ID:2Qnkzv1N
PCがフリーズしてから3Dゲーム等の調子が悪いのでどうか皆様の知恵をお貸し下さい。

■環境報告用テンプレ
CPU:Core 2 Quad Q9650
Mem:2G*4
M/B:P5E
Chipset:Intel X38
GPU:ASUS EAH4870 MUSASHIクーラーに換装
GPUドライバ:10.6 &10.4で確認
モニタ:1980*1080 DVI 1440*900 DVI
電源:Antec 1000W
DirectX:9.0c
OS:windowsXP
常駐アプリ:ATI Tray Tool
その他:HDD4,DVDドライブ,アナログチューナー,ONKYO SE-200PCI

PCがフリーズしてからゲームの画面表示がされなくなり困っております。
分かりやすい例として、タイムリープベンチをループモードで動作させると以下のようになり、2D部分(?)が表示されません。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088411.jpg
ベンチ動作中にATI Tray Toolにてアンチエイリアスの設定を変更すると以下のように上下の黒帯部分が正常に表示されます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1088414.jpg
フリーズした時のドライバは10.6でした。その後10.6の再インストール、10.4のインストールを試しましたが現状変化がありません。
フリーズした時GPUメモリチップのヒートシンクが外れており85℃前後まで上昇していました。現在はアイドルで65℃前後、負荷時で75℃前後です。
GPUのメモリ故障でしょうか?ご教授いただけると幸いです。
410Socket774:2010/08/13(金) 14:05:50 ID:D6Pu0srW
>>409
85℃くらいじゃ壊れんから、とりあえずOSから再インストール。
411Socket774:2010/08/13(金) 14:37:27 ID:brFwwAIq
4670も含めて4000番台5台使ってきた俺的にも
>>407は誰得としか思えない
412Socket774:2010/08/13(金) 14:50:34 ID:9hJ6QN6i
>>409
つかそのベンチやってみた
なんか恥ずかしくて微妙な気持ちになった...
FPSは貴様の半分くらいだった、そろそろくあっどにするか
413Socket774:2010/08/13(金) 15:15:44 ID:R0GOonTF
タイムリープで抜いた俺は勝ち組
414Socket774:2010/08/13(金) 16:58:05 ID:Pfjt1HSH
きもい
415Socket774:2010/08/13(金) 18:13:13 ID:rBeS02x8
ニッチ重要だが。>411
PCIex16が1本しかなく、4830〜4850程の性能は欲しい&DVIでマルチモニタもしたい。
HD5xxxはDPでの条件もあるし、チップの安いこの板でなら、案外メーカーも買う側も少数ではあるけどWinWinな関係でいられるかと。

5770でも4枚のマルチモニタ出来るけどDVIオンリーとなるとコストが…。それにOSの制限なんか無かったっけ?
まあ、なんだ、
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/splendid_ma3850/
これよりは使い勝手高いだろう、、、、多分・・・
416Socket774:2010/08/13(金) 21:15:00 ID:2Qnkzv1N
>>410
やっぱりそうなりますよね・・・後で試してみます。
>>412
タイムリープはCPU依存は低かった気がする。よく覚えてないけど。
417Socket774:2010/08/14(土) 03:50:54 ID:bi661ZSr
たかが、85℃くらいで壊れるならHD4850とかの1スロットリファとか使ってられんよ
この馬鹿は超静音設計(笑)なのか普段はほとんど回転が止まっているような無音状態で
80℃超えてようやく重い腰をあげるピザ野郎だからな
ゲームプレイ中にピークで97℃に達した事あるが問題は起こらなかった
418Socket774:2010/08/14(土) 13:31:07 ID:EZSatxH/
XFX HD-489X-ZNFLを買ってきて付けたが本当に熱いなコレ
常にファンが60%以上で回ってる

気になったのがメモリクロックが1100MHzになっていたこと
ベンチやったら115℃まで上がりやがったw
419Socket774:2010/08/14(土) 14:11:48 ID:nFRHUJGJ
温度報告はあきたから
そろそろメダマ焼きくらい焼けよ
420Socket774:2010/08/14(土) 14:13:22 ID:nnghyMpO
うちのパワカラ4870 512MBは負荷時コア76度くらいでMEMIOが95度くらいまで上がる
みんなの4870はMEMIO何度くらいになりますか?
421Socket774:2010/08/15(日) 00:24:35 ID:uPfTOJt1
インド
422Socket774:2010/08/15(日) 01:09:56 ID:RO+GKvnQ
L4D2のHardRainをやり続けてたら100度超えてた
423Socket774:2010/08/15(日) 01:37:15 ID:7rOuzloZ
>>422
やっぱそれくらい行く場合もあるのか thx
424Socket774:2010/08/15(日) 03:23:45 ID:S/2ZnCK0
Sapphire HD4870 TOXICだけどコア70℃、MEMIO 80℃くらいかな。
425Socket774:2010/08/15(日) 07:11:57 ID:5nr9842H
>>416
4890なんだけどやっぱりもう古いんか
後方排気本体カコエエし満足してるから変えないけど
426Socket774:2010/08/15(日) 14:38:25 ID:+F+NlDh9
まさかと思うけど48XXつかってCCCのFANオート制御で使う情弱はいないよね?^^;
427Socket774:2010/08/15(日) 14:44:42 ID:o0qs32KJ
動画見たらクロック固定されちゃうんです(><;;)とかいまや普通に居るし・・・
ATT使えば済むような問題で騒いでるんだから、ユーザー増えて色々お察しなんじゃね?
428Socket774:2010/08/15(日) 17:21:53 ID:AtTcB8++
フレーム遅延をなくそうとATi Tray Toolsでフリップキューのサイズを0(ゼロ)に変更したら重くなりました。
逆にカクカクしてゲーム以外の通常の時も少し重くなった
ATi Tray Toolsのどこの設定を変えるほうがいいのでしょうか?
OSはWindows7 home64bit CPU:C2D E8200 GPU:RADEON HD4670 メモリ:4GB M/B:ASUS P5kです。
429Socket774:2010/08/15(日) 18:30:09 ID:1k2elKwv
フレーム遅延w
430Socket774:2010/08/15(日) 19:16:41 ID:XukNvazy
>>426
ファンの音がマジでうるせーから普通にオート任せのやつは多いと思うぞ
431Socket774:2010/08/15(日) 21:12:03 ID:zINicktU
俺60%くらいで固定にしてるわw
432Socket774:2010/08/15(日) 21:40:08 ID:iMj3zBJF
デルタの爆音ファンよりはマシだろw
433Socket774:2010/08/16(月) 00:29:42 ID:XjmmnTs4
IceQとGPU基盤裏からの空冷で2重に冷やしているせいか
FF14とかでどんだけ負荷をかけても40℃を超えないんだ。
IceQの外排気はフル活用すると煩いので最小活用している
434Socket774:2010/08/16(月) 02:45:38 ID:bSeUmW+n
>>415
>4830〜4850程の性能は欲しい

CF動作させると2出力しかできないから(これCFの基本)、X2モデルだけど4出力はCFさせずに実現してるんだよ。
だから普通にHD4670の能力しかない。
ちなみに豆知識で、むか〜しのCFは2出力すら出来なくて1出力限定だったんだよ。


>5770でも4枚のマルチモニタ出来るけど

普通の5770は4画面じゃなくて3画面ね。
DP*1+DVI*2。
それ以上は↓みたいな特殊な機種しか不能。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_ati.html
最近DVI*3が可能な機種が発表されたりもした
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100812_387060.html
435Socket774:2010/08/16(月) 11:55:50 ID:2hYvtAR/
>>434
2〜4枚でもマルチモニタの内に入りませんか?設定上マルチモニタ扱いなんだけど?
くわえて、4枚出力させながらのCFを目的としているなんて一言でも書いてる? 知識ひけらかしたいのは分からないでもないけど全然的外れ。
&に反応したの?ごめんね、普段喋る言葉は数学の、∧みたいにキッチリしてないんだよ。ただ、ニーズを繋げただけ。
X時代からCFや多画面してるし、そんな昔の事はどうでもいい。いちいち、この場面でひけらかすな。

それに、誰が普通の5770の話してたの?勝手に3出力限定の話にしないでくださいな。普通のカードの話じゃないんだから。
要は4出力出せるカード、っていうことで思いついた、出力の多い5770を出しただけ。そしてコストの事にも触れてるだろ?
 5770で4画面やるならDVI変換コネクタを2本買わないといけない。
その5770にDVIコネクタ2本新たに買うなら2.x万+〜2万。変換コネクタ相場はキッチリ価格抑えちゃいないが、結局3〜4万掛かるんじゃないの?

流石に販売価格が3、4万を超える事は無いだろうし、そういう意味でニッチ重要ではあるが、コスト面でWinWinな関係と言ったんだけど。
4670のマルチモニタなら、4画面の時の電力面でも良い性能を発揮する可能性も十分にあるでしょ。
4670はアイドルで10Wくらい。マルチに設定すると+10W弱。2枚差して4枚の画面にした時だって、3画面の5770以下。

5770は3枚で30W近く跳ね上がった。 もともとの電力があるから、〜50W弱でしょ。電力もコストのうち。
おまけに、変換アダプタも5Vから電力使うんじゃないの?
そんなこんなで色々な事情考えられる範囲で加味して話している。 こんなカードが知ってるよ、俺の知識スゲーだろ、みたいな感じで的外れに来るなよ。
コストの事言ってるんだから、最低でも内容物までちゃんとチェックして来い。

別にそんなギリないというのならば、的外れな勘違いレスでしかない。
436Socket774:2010/08/16(月) 12:29:26 ID:XjmmnTs4
ケース内に電源は当然2個搭載してんだよな?
437Socket774:2010/08/16(月) 12:45:51 ID:hagoYSM9
CFてなにゃねん
438Socket774:2010/08/16(月) 12:56:27 ID:0IgUGW21
radeonスレでそんなこと訊くなよ・・・。
Cross Fire
439Socket774:2010/08/16(月) 13:15:20 ID:xAj0OCs+
>>435
>4830〜4850程の性能は欲しい

はどこに行ったんでしょう?
440Socket774:2010/08/16(月) 14:26:03 ID:YRwlxgg4
>>439
435の文に別に盛り込む必要など特に無いがな。もしくは1および2画面でゲーム出来ないわけではないだろ?
4画面繋いだって、CFの時は切ってやればいい。 やれば分かるが、繋いだのが信号無しになるだけだ。

そりゃ、多少不便だが、CFの欠点なんで知れた事、まあもっとも、このカード欲しい人間はCFの性能なんか2の次だろう。
CFしたい“だけ”なら普通に4670がある。
441Socket774:2010/08/16(月) 14:39:54 ID:hagoYSM9
HD4670 DDDR4で満足してる俺は次どこに進めばいい?
出来れば同じくらい消費電力が低くて補助電力が必要ないやつを選びたいんだけど
442Socket774:2010/08/16(月) 14:40:20 ID:gE5WNO0s
このスレ最後の盛り上がりか
443Socket774:2010/08/16(月) 14:49:22 ID:saYB+D1V
>>455
満足してるなら進む必要はないでしょ
444Socket774:2010/08/16(月) 14:53:42 ID:y7Few14S
>>455に期待
445455:2010/08/16(月) 14:54:36 ID:wngojkTf
まだ何も言うてへんがな
446Socket774:2010/08/16(月) 14:55:59 ID:y7Few14S
くそっwww
447Socket774:2010/08/16(月) 15:00:14 ID:hagoYSM9
いや!満足してるとはいえ上には上がいると思えば目指すのは当たり前だ!
それが人間てもんだろ?
448Socket774:2010/08/16(月) 15:20:54 ID:xAj0OCs+
>>440
まぁ当人がそれで問題ないならそれで良いんだろうけどね。


>>441
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100222304

これじゃない?
値段が安売りのHD5830買えちゃうくらい高いけど、補助電源無しでは最高性能。
449405:2010/08/16(月) 16:33:30 ID:JpZbrVPh
>>441
価格的にNS3DHはちょっとなー。俺も欲しいけどさ。
オレはMSiのサイクロン狙ってる。
動画再生中フリーズしたら即ポチろうと思ってたが、フリーズしねぇw
HISのドライバは何か工夫してあるのかな?・・いや・・機械ってそんなもんだよな
450Socket774:2010/08/16(月) 18:40:54 ID:hagoYSM9
>>448
おおおおお 見た目がごつー かっけえー 見るからにやりそうー 2スロット占有だろうけど
俺のPCには空きがあるのでちゃんとつくー 評価もいいー そして値段たっけー!
しかしファ・・ファンレスだとぅ・・・・? 大丈夫ですかいー!
451Socket774:2010/08/16(月) 18:42:50 ID:hagoYSM9
そxちゅか補助電なしでこれくらいだとファンレスになるか・・そうだよな・・・
でも評価はいいし105°でも動くとか書いてあるしだいじょぶなんだろうなきっと
452Socket774:2010/08/16(月) 20:14:28 ID:DR2mrcuG
4670が熱暴走しまくりになったんで、笊化したら冷え冷えになった。
まだ4670で戦える
453Socket774:2010/08/16(月) 21:42:28 ID:GGB9eyoQ
セミのようなレスに夏を感じました。
454Socket774:2010/08/16(月) 22:07:53 ID:3bhB+1gv
>>452
4670で熱暴走とかねーからw
おまえの運用がへたなだけだろw
455Socket774:2010/08/16(月) 22:49:21 ID:gE5WNO0s
地雷メーカーというのがあってだな…
456Socket774:2010/08/16(月) 23:59:58 ID:oDv+BxcE
リファ1スロットHD4670をCFX、フル稼働時にで上側が80度、下側が70度台後半になるのは少し熱すぎ?
一応エアコンかけて室温26〜28℃くらい、カードの延長線上(15cm位の場所)に吸気ファン(8cm 4000rpmを3000rpmで運用)、
カード直下のスロットは銀石のSST-AEROSLOTSで熱気が外に出られるようにはしてるんだけど、
吸気ファンをファンコン経由で全開の3800rpmまで回しても温度に変化がない。平常時は上側が46〜47℃、下が38〜43℃くらい。
笊化か2スロット品への交換を考えた方がいいのだろうか。
457Socket774:2010/08/17(火) 00:04:14 ID:Qrhm0I7o
5670〜5770あたりに買い替えるのが一番確実じゃね
458Socket774:2010/08/17(火) 02:13:38 ID:58xmXfjc
>>454
ファンがぶっ壊れて、回ったり回らなかったりしてるうちに、上限温度超えてブルースクリーンだったんだよ。
決めつけはよくないぞ
459Socket774:2010/08/17(火) 02:16:05 ID:DUDEM3KT
>>458が悪い(´・ω・`)
460Socket774:2010/08/17(火) 10:04:03 ID:ioAKPyow
>>458
阿呆丸出し
461Socket774:2010/08/17(火) 11:37:52 ID:Fav6MlWJ
8.12使ってますが何かオススメのドライバありますか?
たまにゲームによってドライバが古いとか言われたりするんで
462Socket774:2010/08/17(火) 12:50:30 ID:v1eQG0+3
カードは何だよ
463Socket774:2010/08/17(火) 12:51:29 ID:Fav6MlWJ
HIS 4670です・・
464Socket774:2010/08/17(火) 13:21:34 ID:TXVTkj7d
そのカードはどこ産だよ
465Socket774:2010/08/17(火) 13:25:10 ID:STQNuuyK
洗馬さ
466Socket774:2010/08/17(火) 13:50:33 ID:82czPL/9
仙波山には
467Socket774:2010/08/17(火) 19:25:29 ID:OZUQ0zOX
狸がおってさ
468Socket774:2010/08/17(火) 19:38:50 ID:PZ/W5SB2
それを猟師が
469Socket774:2010/08/17(火) 19:59:21 ID:7N59LmqP
鉄砲で撃ってさ
470Socket774:2010/08/17(火) 20:18:24 ID:DUDEM3KT
ヨーイヨーイヨーイヨーイ、オットットットォ〜
471Socket774:2010/08/17(火) 20:59:42 ID:DLQGDuV0
>469
煮てさ、焼いてさ、食ってさ
472Socket774:2010/08/17(火) 21:34:09 ID:vpPL4DMl
腹くだして、ピーピー
473Socket774:2010/08/18(水) 01:02:33 ID:YMze5MOB
HD 4550のファンレスなんですが
最も安定してるドライバはどれですか?
474Socket774:2010/08/18(水) 01:32:53 ID:tN2cIvg0
>>473
OSによって違う
475Socket774:2010/08/18(水) 04:21:29 ID:YMze5MOB
OSはvista32bitSP2です
稀にゲームやったりしますがその時
時々ディスプレイドライバが停止してすぐ直ったりしてます
半年ぐらい更新はしてません
476Socket774:2010/08/18(水) 04:31:43 ID:kIYDZ+Nn
HD 4670 DDDR4の俺に最適な使い方を教えておくれよ
477Socket774:2010/08/18(水) 08:01:46 ID:ncmI9lKN
焼き切れるまでニコニコ動画見るんだ
478Socket774:2010/08/18(水) 08:58:09 ID:kIYDZ+Nn
でも一旦ATT入れて設定色々いじくったら(リフレッシュレート固定とかなんか3D設定の0〜5まである数字を0にチェックいれたり)
PCが重くなったので、アンインストールしたんだがまだなんか動画とかの画面の見え方が見づらくなってたり
前と違うような気がする アンインストールしても設定は残ったままですか?
479Socket774:2010/08/18(水) 10:38:19 ID:OucgOzKX
>>475
ゲーム時だけ落ちるなら熱で落ちてるだけじゃねーの?ファンレスだし
480Socket774:2010/08/18(水) 12:34:33 ID:JHvc9+uY
メモリと電源交換すりゃ直るよ
熱じゃないと思う
ソースはおれ
481Socket774:2010/08/18(水) 12:45:20 ID:SVL3PY4x
CCC 10.7入れたら英語だったんですけどどうすれば日本語になりますか?
482Socket774:2010/08/18(水) 13:02:13 ID:c2F/YHFz
英語版は英語しか入っていない。
日本語で使いたかったら、英語版はアンインスコして
他言語版インスコしなはれ。
483Socket774:2010/08/18(水) 13:39:34 ID:SVL3PY4x
>>482
ありがとうございます
日本語化出来ました。
484Socket774:2010/08/18(水) 13:42:33 ID:oqcp4tSR
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ASK版なら間違わないし楽。出るのに何日か待つけど
485Socket774:2010/08/18(水) 14:05:18 ID:V3IAhqUb
今更だがSAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMIの中古買っちまった
5670の新品でも良かったんだが何故かこっち買っちまった・・・
あ、値段かw
486Socket774:2010/08/18(水) 15:47:21 ID:n2G4tp6N
統合失調症にも程がある
487Socket774:2010/08/18(水) 18:52:42 ID:fBKz4d0S
それはリアル統失に失礼だろ。
488Socket774:2010/08/18(水) 20:37:23 ID:OucgOzKX
リアル統失はもっと危ない
病院の待合室でいきなり殴られたからわかる
489Socket774:2010/08/18(水) 20:41:55 ID:9IdCf81e
ドラマERでは統合失調症の患者が医師2人を刺し一人が死亡、一人が重傷
490Socket774:2010/08/18(水) 21:48:44 ID:W5p+ulE3
○チ○イに刃物か
491Socket774:2010/08/18(水) 22:36:24 ID:XIrK1pdf
落合さんに謝れ!
492Socket774:2010/08/18(水) 23:35:29 ID:fBKz4d0S
>>488
リアル統失にボコられた事のある自作erはあんたくらいだよw
493Socket774:2010/08/18(水) 23:51:16 ID:FCxkcvH7
>>492
なんというスペック検索
それならノイズのない結果が得られそうだなw
494Socket774:2010/08/19(木) 07:34:34 ID:y2HTX8eN
俺って統合失調症だったのかw
今日4670が佐川で届くよ♪
495Socket774:2010/08/19(木) 17:47:26 ID:+iFXmKuD
>>489
NHKはそのくだりだけ放送しなかったな
496Socket774:2010/08/22(日) 10:09:16 ID:OGvyLEOv
話題豚切るw
>>90だが4890回転数おーとで通常痔静香杉ww
後方排気かっこよ過ぎ
HdDか電源の周波音がうるせえ同居人のcore2、GF8400より静香ww俺勝ち組www
497Socket774:2010/08/22(日) 13:31:02 ID:qTuaw5az
頭弱そうな文章だなw中卒か?
498Socket774:2010/08/22(日) 14:11:05 ID:dAnlKmjS
中卒の人に失礼だろ
499Socket774:2010/08/22(日) 19:34:35 ID:ylyq4lCU
だな
戦時中は中卒の人ばかりだったし、現代でも芸能人とかは中卒や高校中退が多い
500Socket774:2010/08/22(日) 20:11:30 ID:RUbDMLxB
なんか、知識が中途半端。お前、中卒ってか、厨房だな
戦前は今の高校を中学と言った
高校野球は中学野球といったの知ってるよな
501Socket774:2010/08/22(日) 20:26:09 ID:4aTtjZ1I
ここは何のスレなんだ・・・
502Socket774:2010/08/22(日) 22:12:44 ID:iBtkdhG9
つーか、それを言うなら、旧制中学校と旧制中等学校ってのがあったわけだがな。
前者は新制高校だが、後者には新制中学も含まれてるわけだが。
ちなみに一般の略称はどっちも単に中学校だ。
さて、499が厨房なら、さしずめ500は高卒ニート君だな。
503Socket774:2010/08/22(日) 22:19:48 ID:rxiFQ5pY
どーでもいい
504Socket774:2010/08/22(日) 22:23:06 ID:vBXUTr4Z
Wikiで調べてきたようなネタをまるで昔から知っていたかのように語るのが一番ウザいのは間違いない
しかもそれで相手を罵るとかもうね…
505Socket774:2010/08/23(月) 19:15:12 ID:Q2lIVXYc
ドスパラでサファイアの4670が4,670円  微妙?w
506Socket774:2010/08/23(月) 19:56:23 ID:AshL13/4
豚のHD4770の新品を6980円で買ってきた。
これって安いよな?
507Socket774:2010/08/23(月) 20:26:14 ID:gQLnfwxo
定価からみれば安いな
でも、今時その値段で4770買う奴はいないだろw
508Socket774:2010/08/23(月) 20:35:02 ID:h7tUE0tU
10.4にしたいんだけど、過去のバージョンにはどうやったらいいの?
509Socket774:2010/08/23(月) 21:15:26 ID:pLmvnOXV
>>508
sapphireのサイトで過去のドライバダウンロードできた気がする
510Socket774:2010/08/23(月) 21:15:32 ID:T0YbO165
英語どころか日本語もまともに使えないのか
511Socket774:2010/08/23(月) 21:19:43 ID:h7tUE0tU
>>509
ありがと。助かります^^
512Socket774:2010/08/23(月) 21:21:48 ID:QkiWe2I6
513Socket774:2010/08/23(月) 22:54:06 ID:+iPFKz48
>>506
5kなら買うけど7kだと微妙
514Socket774:2010/08/23(月) 23:00:27 ID:mYMtaDqd
正月あたり4770円で売ってたな
515Socket774:2010/08/24(火) 14:42:44 ID:TRdHFmav
同じくサファHD4770を6300円で買ったんだが流石に今4000シリーズは微妙なのか
スペック的には5570でも十分だったけど送料手数料込めると物によっては1万近くなるからなあ
516Socket774:2010/08/24(火) 14:57:07 ID:f3KOkGdK
いや、性能と値段を見ればお買い得
ただアイドル消費電力が高めなのとDX11非対応なのが引っかかる人はいると思う
517Socket774:2010/08/24(火) 18:03:57 ID:3DgpjohG
5xxx系と比べるとアイドル爆熱だし、今新品で4xxxを買う意味がわからん

あ、パラなら電気代気にせず使えるし安いだけ良いのか
518Socket774:2010/08/24(火) 18:20:10 ID:/bDIGqeL
>>517
あのな
ハイエンドからローエンドまで全部xxxで括られてもだな・・・
519Socket774:2010/08/24(火) 18:47:29 ID:NGal1lcf
俺の4870はアイドル54度室温34度だけど、爆熱の部類ですか?
520Socket774:2010/08/24(火) 20:20:32 ID:DADOtKi6
俺のVAPORの2Gのだけど、ファン65%で同じ位。
GTA4なんかのゲームすると64〜66℃くらい
室温は29℃で。
521Socket774:2010/08/24(火) 21:52:51 ID:GsAML+RC
いつも思うんだが、PCよりも使用者の方が心配 室温的な意味で
522Socket774:2010/08/25(水) 06:02:14 ID:iTIyHXtL
ふおおおおおおおおおお
ファンってCCCで調整できたのか
アイドル80℃でHD4850使い続けてきたおいらのバカバカバカバカー
523Socket774:2010/08/25(水) 06:23:26 ID:hcZb89TS
CIV5がDX11対応か、4850ちゃんともお別れの時が来た
524Socket774:2010/08/25(水) 06:25:21 ID:Rs4p0E0W
お手頃価格だったから動画再生支援目的でHD4670買ったが五月蠅くて熱い
HD5450の方が消費電力低くて最適かもしれなかったああ!
まぁでも9300オンボからだとコアひとつ増えたくらい色々と捗ってる
525Socket774:2010/08/25(水) 06:41:12 ID:1Pkg8qrC
SAPPHIREのHD4670は恐ろしく静かだろうが
どこの糞メーカーのだよ
526Socket774:2010/08/25(水) 07:23:49 ID:MyMC0VOD
そりゃお前みたいにヲタ臭いデカくてファンがいくつも回ってるケースで使ってれば冷えるし、
ファンの音でグラボのクーラーの音もかき消されるだろうけどさ
527Socket774:2010/08/25(水) 07:27:23 ID:Rs4p0E0W
>>525
そのSAPPHIRE…
528Socket774:2010/08/25(水) 08:02:21 ID:99gea7RQ
>>525
そのSAPPHIRE…
529Socket774:2010/08/25(水) 08:12:14 ID:hIk4foFx
>>525
そのSAPPHIRE…
530Socket774:2010/08/25(水) 08:17:24 ID:PVQzI086
サッピレェ・・・

いやマジレスすると猛暑だし熱いし部屋温GPU温ぐらいさらしてけ
531Socket774:2010/08/25(水) 08:21:55 ID:ALZRBOjo
(・∀・)スッパイル!! ってのも最近見ないな

参考にはならんがうちのクロシコ4830ちゃん@675MHzは気温27度で100%負荷FAN70%で80度だ
532Socket774:2010/08/25(水) 08:27:38 ID:MonMRdMO
煩い4670といえばIceQくらいしか思い浮かばない
533Socket774:2010/08/25(水) 08:27:58 ID:Cz+SEXrw
GPUの温度ってどこで見るの?
534Socket774:2010/08/25(水) 08:40:58 ID:99gea7RQ
おまいはSEXでもしてろ
535Socket774:2010/08/25(水) 08:47:09 ID:99gea7RQ
うちの4870 1G+T-Rad2は室温31.4度でアイドル43度
FANは死に掛けの IXP-64-14R×2
536Socket774:2010/08/25(水) 11:35:51 ID:5roiN8HW
ゆとりには、IT文明は20年はやかったな
537Socket774:2010/08/25(水) 12:04:17 ID:msxyYFim
そのSAPPHIREの4670GDDR4刺してるが
ゲーム全くやらない俺には5450ファンレスで良かったなと正直後悔している
538Socket774:2010/08/25(水) 21:31:44 ID:svGng+E+
>>532
IceQの4670ってファン付きじゃトップクラスの静音カードだろうが
539Socket774:2010/08/25(水) 21:57:27 ID:i/THqRII
負荷かけるとそれなりに音がするでしょ
540Socket774:2010/08/25(水) 22:38:27 ID:svGng+E+
>>539
しねえよ4850のIceQあたりで負荷掛けると煩いがな
541Socket774:2010/08/25(水) 22:43:33 ID:eZr8sqyi
4850のICE-Qでも負荷時は静かな方だ
542Socket774:2010/08/25(水) 22:48:44 ID:svGng+E+
>>541
静かな方かもしれないけど
負荷掛けるとケースから音が漏れるよね
4670は音が漏れないレベルだからな
543Socket774:2010/08/26(木) 00:09:09 ID:EAqtwTR+
買って暫くするとIceQファンが異音を発するようになって、
そうなるとかなりうるさい。
うちは夏場になったら収まったが、冬になったらまた騒がしくなりそう。
544Socket774:2010/08/26(木) 01:21:06 ID:PjTtbv5h
それはケース内の粉塵対応を怠っているだけじゃないのかい?
IceQファンに限らず、塵・埃が累積すれば徐々に風切り音も自然と煩くなるよ
545Socket774:2010/08/26(木) 01:42:47 ID:HBDpKcYM
うちのサッピレHD4890、負荷かかるとブラックアウトしてフリーズするんだよなぁ
この根性無しがッ!
546Socket774:2010/08/26(木) 02:01:08 ID:2uonPhIi
ウチのサッピレ4890(11150-11-20R)はそんなことないよ
547Socket774:2010/08/26(木) 02:06:08 ID:HBDpKcYM
うちと同じオリファンのサッピレじゃねぇか…チクショー
548Socket774:2010/08/26(木) 08:53:16 ID:vGwSaIZW
驚愕!本当にいたIceQ信者!
549Socket774:2010/08/26(木) 09:46:49 ID:WOlKYDL3
俺の4850/1GBもアイドル55ピーク70度くらいで静かだ。
つか全開にさせたらどんなファンでもうるさいしな。

排気タイプのクーラーは、サイドパネルのPCI横に吸気口がなかったり、
ケースのエアフローが排気過多だったりすると性能を発揮できないし、
そこらへん考えずに冷えない・うるさいと言っても始まらんわけだが。
550Socket774:2010/08/26(木) 10:18:15 ID:4V+NXM93
IceQの4670はFAN回転数固定だっつのに。
スレ合併したからしゃーないか。
551Socket774:2010/08/26(木) 10:45:01 ID:e3bImIyW
10.7もそうだったけど10.8もゲームの表示バグったど
10.6にまた戻す作業、ドライバ糞すぎ
552Socket774:2010/08/26(木) 11:14:44 ID:zerq7Por
>>551
せめて何のゲームの表示がおかしいのか書けよ
553Socket774:2010/08/26(木) 11:39:47 ID:8FVkLOOw
>>551
PCがゴミという落ち
554Socket774:2010/08/26(木) 11:50:26 ID:Xf7h1pEm
>>551
プラントvsゾンビならHWオフにしろ
555Socket774:2010/08/26(木) 12:46:01 ID:rmtE6+hw
室温ってどこでわかるんですか?
556Socket774:2010/08/26(木) 12:48:44 ID:rmtE6+hw
うへ!書き込めてしまった!!もっと気の利いた文にしときゃよかった。
まあでも規制解除でうれしいよ;;
557Socket774:2010/08/26(木) 13:49:07 ID:DYGstopd
>>555
部屋でわかるだろ
558Socket774:2010/08/26(木) 13:53:46 ID:1AYFeA+Q
>>556
おめ
559Socket774:2010/08/26(木) 13:54:44 ID:7rulNCGY
>556
復帰オメ。ワシも嬉しい。この夏も4650で無事通過しそうだ
560Socket774:2010/08/26(木) 13:57:22 ID:Nk7lTlbn
俺の4670はブロックノイズがでるようになった・・・。
温度自体はアイドル50℃フルロードで65℃程度なんだが。
そろそろ5670か5770あたりに買い換えるかなぁ
561Socket774:2010/08/26(木) 13:57:50 ID:+iUwKaE+
>>556
記念にTANITAの室温計買ってこいw
562Socket774:2010/08/28(土) 17:31:33 ID:Cktbio4z
4830より性能がいい
5000番台のモデルを教えてください
563Socket774:2010/08/28(土) 17:42:44 ID:Ko33SheC
4830≒5750
5770以上ならおk
564Socket774:2010/08/28(土) 18:53:17 ID:uT+ogBzi
カタ10.8きてんじゃんかよ

なんで誰もおしえてくれねーんだ
565Socket774:2010/08/28(土) 19:01:05 ID:BrUjOQ4b
知らない方が幸せなこともある
566Socket774:2010/08/28(土) 19:09:56 ID:txCQ1gLy
>>551で気づいた
567Socket774:2010/08/28(土) 19:12:37 ID:Kz5aJUa6
10.8でフレームドロップのバグが直ってるから再生支援を使う人はうpだてしておいた方がいいよ。
再生支援なんていらねぇよ!って人は別にどうでもいいけど。
568Socket774:2010/08/28(土) 21:44:50 ID:xE9H+ah0
6xxxが巷は騒がしいけど4870で不満がでるゲームないからしばらく静観だな・・・
569Socket774:2010/08/29(日) 16:15:51 ID:qkffefGi
Cata10.8なんだがDVIでチラつき発生。
しゃーないのでいったんアナログにつないで「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」
ボタン探してるんだが見つからん。どこに行った?
570Socket774:2010/08/29(日) 17:33:37 ID:OFisIQG+
4650を利用しているんですが、
これってマルチモニタに対応してるんでしょうか……?
571Socket774:2010/08/29(日) 17:45:55 ID:W8fyjKZk
>>567
豚クスコビラビラ
ドライバで改善するものとは思わなかった
572Socket774:2010/08/29(日) 17:49:02 ID:14ZEXZ5b
4770から5770or5750はありかな?
573Socket774:2010/08/29(日) 17:51:12 ID:GYs8tV+z
次の世代まで待った方が良いんじゃね
574Socket774:2010/08/29(日) 17:53:43 ID:8uTnOKxc
>>569
それってDVI繋いでるときだけに出る設定じゃなかったけ?
アナログでは出なかった気がする
575Socket774:2010/08/29(日) 17:53:49 ID:RtDOD5gP
どうしても低消費電力なシステムにしたいってんならともかく、
パフォーマンスだけなら1万ちょい出すのは微妙だな
576Socket774:2010/08/29(日) 21:02:05 ID:5Lb6+f9I
>>572
性能一緒だぞ情弱
577Socket774:2010/08/29(日) 21:13:34 ID:tsXAJn4w
578Socket774:2010/08/29(日) 22:39:39 ID:GBQBEXSn
4890から買い換えるならどれがお勧めですか?
579Socket774:2010/08/29(日) 22:42:59 ID:ggIUhTpr
5870
580Socket774:2010/08/29(日) 22:45:05 ID:JktoZ5dA
6***
581Socket774:2010/08/29(日) 22:59:08 ID:qkffefGi
>>569
DVIで問題があって画面見えないのにDVIの時だけ設定出るの?
なんという意地悪仕様(笑)
582Socket774:2010/08/29(日) 23:08:05 ID:GBQBEXSn
>>579
四万円前半か980x自重しておけばよかった...
>>580
まだプライスレス?
583Socket774:2010/08/30(月) 00:26:53 ID:aQUg9Yc4
>>577
ねーよカス
584Socket774:2010/08/30(月) 00:27:20 ID:rehy5lLu
>>577
提灯だろ、それ。
GTX260よりも性能のいいHD5770があってたまるかっての
585Socket774:2010/08/30(月) 00:43:42 ID:Mo8Y8u08
10.8にしたけど、ATI MPEG Video Decoder使用時のCPU負荷が上がってる
以前は5〜10%だったのが、10〜15%になってる
>>567のが原因?
586Socket774:2010/08/30(月) 00:44:44 ID:Mo8Y8u08
E8500、HD4670です
587Socket774:2010/08/30(月) 01:02:38 ID:Mo8Y8u08
PDVDのデコーダで再生支援有効にすると5〜10%
あと、オーバーレイでの再生ができなくなってる
588Socket774:2010/08/30(月) 02:43:37 ID:RErLKF7g
>>585
XPまでならMPCHC+VMR7+MPCViddeoDec.ax+DxVAで1〜5%前後に収まるよ。

589Socket774:2010/08/30(月) 02:47:02 ID:RErLKF7g
誤 MPCViddeoDec.ax
正 MPCVideoDec.ax

590Socket774:2010/08/30(月) 04:10:38 ID:Mo8Y8u08
あ、TS再生での負荷ね
あとOSはXP
10.4から上げたけど、いつからなんだろうか
591Socket774:2010/08/30(月) 08:49:25 ID:/Yguclck
妙に4770プッシュする狂信者がいると思ったら
ここはHD4xxxスレだったでござる
592Socket774:2010/08/30(月) 09:06:05 ID:rehy5lLu
4770はHD4xxxシリーズ唯一の良作
593Socket774:2010/08/30(月) 11:55:33 ID:ly91op26
>>592
何を言ってるんだ。4730以外全部良作だろ…
594Socket774:2010/08/30(月) 12:00:54 ID:aQUg9Yc4
そういえばあったな4730とかw

意外と売れ残りがないところを見ると、優しい情弱さんたちが速やかに保護してくれたんだね…
595Socket774:2010/08/30(月) 13:48:09 ID:gYUJLpp9
3850から4770に変えたけど発熱がすごく少ないのはイイ!
しかしもう6000番台が出るそうで…
世代交代早過ぎて追いつかねぇぇぇ
596Socket774:2010/08/30(月) 14:09:51 ID:2i/lcm49
リークが本物なら6000番台も神性能っぽいぞ
597Socket774:2010/08/30(月) 15:17:25 ID:N71w8+zP
近年のAMD/ATIは神がかり過ぎて逆に不安だ
598Socket774:2010/08/30(月) 15:19:34 ID:gWkYPyEG
それだけにAMD化が惜しい。
599Socket774:2010/08/30(月) 15:36:06 ID:/CWn9ioW
ドライバは相変わらずだけどな
600Socket774:2010/08/30(月) 17:02:09 ID:jxZkXUFA
ドライバエンバグしすぎだろ
601Socket774:2010/08/31(火) 11:57:40 ID:lkpUocKv
てすと
602Socket774:2010/08/31(火) 11:58:55 ID:lkpUocKv
やったー!書き込めた!
603Socket774:2010/08/31(火) 16:00:51 ID:gsK5y6uE
HD4670 catalyst 10.8 windows7 64bit でAAが有効にならなくなったですが、同じような症状の人いない?
604Socket774:2010/08/31(火) 16:17:38 ID:kTE3QlEv
AAってなんぞ
605Socket774:2010/08/31(火) 16:33:57 ID:MRz39giS
アナルが
熱い
606Socket774:2010/08/31(火) 16:37:27 ID:kTE3QlEv
アーーッw
607Socket774:2010/08/31(火) 16:49:21 ID:FJsQIHeC
>>603
なんてゲーム?
608Socket774:2010/08/31(火) 17:35:10 ID:4VkEKegJ
アスキーアートが見られないと2chはつまらんわなw
609Socket774:2010/08/31(火) 21:55:06 ID:HUAKwW7F
AAは乱掛けたほうが楽
610Socket774:2010/09/01(水) 14:26:00 ID:SbWOC8hp
ソフで4670の買い取りがが3千円弱か・・・
今のうちに売っとくか。
611Socket774:2010/09/01(水) 14:34:16 ID:eV5eBeWf
カタ10.8にしたら画面にノイズが出るようになった。
んで、鉄板10.4に戻そうとしたら、今度はインストール最中に
ブルースクリーンになるしw

こりゃとうとう4870x2のお亡くなりか・・・
電源がAbeeの750wだから、原因がここのようにも感じるのだが。

6870を待って買うか、5870を今買うか、電源をコルセアか紫蘇に
するか迷いどころですな。。。
612Socket774:2010/09/01(水) 14:58:53 ID:xYPHTiF+
グラのパフォーマンスなんか多少落ちてもいいから
低発熱&省電力のモデルもっと出して欲しいわ

個人的には4850程度の性能でいいが
デュアルにするとクロック下がらんのが不満
613Socket774:2010/09/02(木) 06:57:11 ID:HlLfpAy1
それなら4770でいいじゃない。
性能は4850並、消費電力は2/3でしょ。
614Socket774:2010/09/02(木) 13:41:53 ID:e23Gd9CX
4770は4850並じゃないでしょ
標準で劣ってるばかりかOC耐性も全然違うし
615Socket774:2010/09/02(木) 13:47:08 ID:rTe8Y6CZ
いつもの4770好きな人
君が4770を好きな気持ちは皆に存分に伝わっただろうから
この辺でもう十分じゃないかね
616Socket774:2010/09/02(木) 13:53:43 ID:kcqW357n
幾ら低発熱&低消費電力と言え
後発のくせに性能で劣ってるのはいただけない
せめて4870同等だったらポチるんだが
617Socket774:2010/09/02(木) 14:17:29 ID:p6OYk3sE
http://www.kotaku.jp/2010/09/ati_gone.html

> Radeon(中略)も、それも長くは残らないだろう
618Socket774:2010/09/02(木) 14:31:30 ID:sYNJHosY
進化のないNvidia
進化し続けるATIまで読んだ
619Socket774:2010/09/02(木) 18:16:00 ID:+i23NkLQ
昨日StarCraft2やってたら4870がお亡くなりになりました
CFしてたプライマリ側が逝ったので今は単体で動かしてる
6000番台まで待つのはいいんだが、4870CFと同等以上の性能にするにはどのくらいがいいんだろね。
6770CFあたりかなー
もちろん単純比較はできないから非DX11の古いゲームでの話だが
620Socket774:2010/09/02(木) 18:47:45 ID:CMC+sgOC
というか5870,1枚でイイんじゃね(超ザックリ言って5870は4870CF相当)
6770CFは実質5870CF相当だろうから1枚で良いと思う。
621Socket774:2010/09/02(木) 19:33:02 ID:+i23NkLQ
>>620
流石にそれは6770を過大評価しすぎじゃなかろうか
確証無いからまだわからんけど
でもま、やすくなるだろう5870一枚でいいってのは確かかも
622Socket774:2010/09/02(木) 22:21:18 ID:cFu79hwZ
FF14をフルスクリーンでやっていて裏見に行こうとAKT+TABすると
 http://2ch-ita.net/upfiles/file4101.bmp
このようなエラーで落ちてしまいます。

VGA: SAPPHIRE HD 4870 ドライバ8.753.0.0
OS XPSp3
DirectX 9.0c
M/B:GIGABYTE GA-MA790X-UD4P Rev.1.0
CPU:AMD PhenomU×2 550BE
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

何が問題でしょうか?分る方いましたら教えて下さい。
623Socket774:2010/09/02(木) 22:25:35 ID:7BUlUZXX
FF14関連のスレに行って聞いた方がいいんじゃない?
624Socket774:2010/09/02(木) 22:29:39 ID:7L+JDsXg
>>622
窓でプレイしてもエラー出る?
最新DXランタイム入れた?
625Socket774:2010/09/02(木) 22:34:41 ID:d5cG8g65
>AKT+TABすると落ちてしまいます

チートツール防止の仕様だろFF11もそうだった
626Socket774:2010/09/02(木) 22:41:48 ID:7L+JDsXg
>>625
それだとゲームガードエラーじゃないか?
627Socket774:2010/09/02(木) 23:47:23 ID:hPmdbi9O
CCCで調子に乗ってOCに手を出したらノイズまみれに
再起動してもCCC呼び出す前にバグって戻せません

どうしればいいんでしょこれ((;´・ω・)
628Socket774:2010/09/02(木) 23:49:08 ID:6WxEbkm+
セーフモードからプロファイル削除とかOS入れ直氏
629Socket774:2010/09/03(金) 01:15:58 ID:qri2u5cN
ま た FF 厨 か
630Socket774:2010/09/03(金) 01:23:32 ID:zbR5ULRb
>>627
GPUをいったんマザーからひっこ抜いて
GPUをささない状態で電源を入れてBIOS画面で数秒待って
電源を落として再度マザーにGPUを差し込んで通常起動すれば直るよ。
631Socket774:2010/09/04(土) 01:03:39 ID:aS5VSqct
4750の購入を検討してるんだけど、AMD780GでHybridCrossFire使うと速くなる?
それともハイブリッドは低価格グラボじゃ無いと意味が無い?
632Socket774:2010/09/04(土) 01:17:26 ID:bZr5m50M
>>603
HD4850 Catalyst 10.8 Windows7 64bitで、同様だな。
DisplayDriverだけ10.7にロールバックしたら効くように戻ったが…。

DirectX9のゲームで、アプリケーション側でAAの設定がなくて
CCCで有効にしてたんだが、10.8にしてから効かなくなった。
633Socket774:2010/09/04(土) 01:23:41 ID:OYOqjWwG
シェアを大幅に伸ばしてもドライバがダメダメなAMDさんカコイイ!!
634Socket774:2010/09/04(土) 01:24:53 ID:j/HgHdo7
ATITrayで微調整しろよ。
635Socket774:2010/09/04(土) 02:23:32 ID:NAdfycW/
>>633
ここ数スレ定期的に沸くなぁ・・・

火葬ドライバのメーカーよりはマシです
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
636Socket774:2010/09/04(土) 03:23:40 ID:iWNNhxNU
NVもATiも相変わらずよくエンバグするよなぁ
新しいバージョンが出て「〜の機能がまたダメになりました」とかいう報告見るたびに
おまえららソースのバージョン管理してないだろって思うわ
637Socket774:2010/09/04(土) 03:49:21 ID:OYOqjWwG
>>635
お前は頭の方が沸いてるな
638Socket774:2010/09/04(土) 06:27:10 ID:ELRvGk3c
NGID:OYOqjWwG
639OrcishSerjeant:2010/09/04(土) 07:45:20 ID:mQ/ZjkFX
>>631 Hybrid Crossfireの対象はHD34xxとHD24xxだけじゃなかったか?
それに、大した効果無いから忘れよう
640Socket774:2010/09/04(土) 09:39:42 ID:cfrC4Gi2
>>635
糞Vidia酷すぎワロタw
ファン停止で燃えるとか冗談としか思えんww

こんなことされても糞カード使い続けるユーザーって
テメェの脳も熱で沸いてるんだろうなww
641Socket774:2010/09/04(土) 10:04:14 ID:XpXWsoB2
ファン停止よりも今のゲフォはWin7ドライバで動画関連がラデよりもボロボロ
ブルーレイでブルスク、PoweDVDでブルスク、IO地デジでブルスク、MPCでブルスク・・・
今のゲフォはラデのドライバをどうのこうの言えんだろうに
642Socket774:2010/09/04(土) 10:08:10 ID:v32iCgX+
ドライバネタのたびにこれ出されてまだドライバは糞!!って言い続けるとか嘘も100回言えば〜だな
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-326.html
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370502,00.htm
643Socket774:2010/09/04(土) 16:22:11 ID:ELRvGk3c
いやそっちの方を見てる人は殆ど居ないかと
(全く貼られないし

Geforceドライバの糞さはVista/Win7ユーザが現在進行形で嘆いてるだけだし
644Socket774:2010/09/04(土) 22:41:24 ID:aS5VSqct
ELSA Geforce 9600GT-512M 6000円
クロシコ 4670-512M 6000円
Sapphire 4770-512M 8000円
HIS ICEQ4 4850-512M 9000円
Sapphire 4870-512M 12000円

どれを買ったら幸せになれますか?
645Socket774:2010/09/04(土) 22:47:44 ID:MuO+iFbh
省電力重視なら4670、3D性能重視なら4770
646Socket774:2010/09/04(土) 22:47:52 ID:nMxoAdFC
>>644
ICEQの排気ファンは、一年ぐらいでヘンな音を発生する事例が多数報告されてる。
実際、自分もそうで、油さしてもダメだったんでサッピーレに買い換えた。
参考まで
647Socket774:2010/09/04(土) 22:47:52 ID:AVMFcynL
5670が8000円くらいで出てるのにその中から買う必要はなかろう
648Socket774:2010/09/04(土) 22:47:58 ID:xJ22vriU
>>644
CFしたいなら
Sapphire 4770-512M 8000円
単体なら
HIS ICEQ4 4850-512M 9000円

かな?ちなみに後者は他のHD4850より消費電力が20Wくらい低いそうな。
649Socket774:2010/09/04(土) 22:56:24 ID:wHXxwSQF
>>644
5770が特売で9800円とかで売ってるのを見るとそれらはどれを買っても幸せになりそうもないな
650Socket774:2010/09/04(土) 23:02:17 ID:aS5VSqct
>>646
まぢっすか!
ヒートシンク周りの作り込みがかなり気合い入っているだけに、ファンの耐久性も高いものかと勝手に思い込んでいました
つか、よくよく考えると今までファンが死ななかったグラボには出会ったことが無い・・・

>>647
DX11はあんま重要視していないので・・・

>>648
マザボ非対応なのでCFは考えてません
HIS 4850低消費電力ってのは初めて聞きました
40nmで発熱が少ないってことでこのスレで評判の4770との差もそんなに無いってことなのかな?

>>649
個人的には>>11の方が気になります
651Socket774:2010/09/04(土) 23:16:19 ID:H9ziDydO
何も考えずサファのHD4670買っとけばおk
652Socket774:2010/09/04(土) 23:26:48 ID:HKfaPH++
653Socket774:2010/09/04(土) 23:40:03 ID:NAdfycW/
HIS ICEQ4 4850使ってるけど静かで温度も低くて良いぜ?
4850スレタイにICE-Qがついてた理由がよくわかる
http://www.coneco.net/ReviewList/1080814046/

ファンが死ぬって人は、おそらく埃掃除してない予感
654Socket774:2010/09/05(日) 00:32:16 ID:Xso/SDiy
>>643
頭が沸いてるな
655Socket774:2010/09/05(日) 00:41:02 ID:Xso/SDiy
>>650
>>11のときとはまた状況が変わってるんじゃね?
今なら、5770にしとけば電気代の差分&発熱の少なさ&静かさ&基板の短さ…とかで幸せになれそう

ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+HD+5770&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
656Socket774:2010/09/05(日) 01:19:27 ID:2aNXeZC/
5770行くなら、HD6770発売の値下がり待ちのがよくない?
657Socket774:2010/09/05(日) 01:39:30 ID:Xso/SDiy
最低1か月以上も待てるなら、なw
買いたい時が買い時ですよ
658Socket774:2010/09/05(日) 09:47:16 ID:uS5w9kSr
敵がGTS450でなくてHD5770になりそうだから半年は無理だろ
659Socket774:2010/09/06(月) 01:45:28 ID:nzXfBC1Y
HIS ICEQ4 4850を2枚持ってるけど
なぜかCFできねーから1枚だけで使ってる
790Gだからできるはずなのに。インストール手順みたいのがあるんかな。
660Socket774:2010/09/06(月) 01:52:18 ID:smeBoa2W
ブリッジ挿してる?
661Socket774:2010/09/06(月) 02:04:43 ID:nzXfBC1Y
ブリッジってブリッジケーブルのことだよね?
2本挿してみたよ
662Socket774:2010/09/06(月) 06:38:51 ID:NrtoQBXc
2本目のブリッジは3枚刺す時に使うのでは
663Socket774:2010/09/06(月) 08:00:57 ID:nzXfBC1Y
はじめは1本だけ挿したんだけど
2枚挿さないと安定しないってレビューがあったから2本挿してみた
664Socket774:2010/09/06(月) 11:19:56 ID:ILtBCqvP
よし
まず俺がお前に太いの挿してやるからケツまくれ
665Socket774:2010/09/06(月) 12:18:37 ID:MpBVfO2p
もう挿れた?わかんないや
666Socket774:2010/09/06(月) 12:59:52 ID:ILtBCqvP
今更だけどさラデ系のグラボって急に映像信号途絶えることあるよな
急にモニタにno-signal表示出て強制再起動するまで復帰しない
667Socket774:2010/09/06(月) 13:23:38 ID:siM2UK7x
なったこと無い
668Socket774:2010/09/06(月) 13:27:16 ID:HScCAwqD
噂で聞いたけどなったことはない
669Socket774:2010/09/06(月) 13:37:47 ID:ILtBCqvP
俺の場合基本的にPCの電源落とすこと無いから遭遇率高いのかも
と言っても5年で30回ほどかな
670Socket774:2010/09/06(月) 15:54:07 ID:0MVTkbQM
俺もなったことねーわ
> 5年で30回ほど
ここ笑うとこ?
671Socket774:2010/09/06(月) 15:56:56 ID:kkWZgqGd
それって電源の問題なんじゃねえの?
グラボ用の6ピンか8ピンの出力が不安定になってるとか
672Socket774:2010/09/06(月) 16:18:13 ID:ILtBCqvP
俺が運が悪いだけか?
勿論5年の間にはPC5台以上組み上げてきたから個々によって発生頻度にばらつきはあるが
最も安定した機種でもでも一年のうちに3回以上は見舞われるな
電源はコルセアで容量的にもまったく問題ないんだがわけわからん

霊障かもしれんな
673Socket774:2010/09/06(月) 16:22:29 ID:iCFXbF+1

            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡   "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
674Socket774:2010/09/06(月) 16:30:43 ID:0MVTkbQM
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
675Socket774:2010/09/06(月) 16:31:45 ID:0MVTkbQM
1年に3回って笑うとこのはずッスよね?
つまんねーんすけど^^;
676Socket774:2010/09/06(月) 16:34:06 ID:0MVTkbQM
ああすげぇ煽り文章になっちまった。マジすまん

付けっぱなしのPCで年に3回が「遭遇率高い」っていうものなのか?
って言いたかっただけで
マジスマン
677Socket774:2010/09/06(月) 16:36:24 ID:9snFeIiD
最も安定した機種でだろ
678Socket774:2010/09/06(月) 16:40:04 ID:0MVTkbQM
まぁ5年に30回っていうところからしても
年に6回とかになるんじゃねぇの?っていいたk

俺のIDはNGに放り込んでくれ!たのむ!
679Socket774:2010/09/06(月) 16:43:42 ID:Ufc0p5s2
液晶側の問題なんでねーの?
LGの一部の機種でそんな問題あったはず
680Socket774:2010/09/06(月) 17:18:07 ID:umL7Cse8
俺もたまになるよ
因みに液晶は三菱
Xシリーズでも4850でも70でも5870でもなってるから仕様と思ってるが
681Socket774:2010/09/06(月) 17:21:38 ID:8toyDH3F
>>680
三菱のモニタで信号失うのは年に数回聞く話題だね
682Socket774:2010/09/06(月) 18:38:20 ID:47P7Yx9j
間違っていたらすまん
4850で同じようなことがずっと続いてた
負荷もかけてないし温度も40度とかでも切れる

いろいろ調べると
省電力モードへの切り替えのために
グラボの周波数が切り替わると
切れることがあるらしい

で、グラボのBIOSをRadeon BIOS editerで吸い出して
クロックを固定にしたBIOSを別に保存
保存したBIOSをATIWinflashで入れる

これで俺の場合は切れなくなった。
でも中古を2年使ったからかCPUクーラー接触したのか
先週お亡くなりになった
世の中そんなもんよね、今オンボですわ
683Socket774:2010/09/06(月) 19:38:35 ID:BI6d2SV/
皆さんのHD4870ってどれくらいの温度ですか?
うちのSapphire HD4870 VF-1000はFurMarkを走らせると気温33℃でGPU 92℃まで上がります。
ケースはWiNDy ALTIUM SuperX10(フロント開口)です。
684Socket774:2010/09/06(月) 19:49:41 ID:pbmFsXRu
吸気がどうのこうのというよりちゃんと排気できてないんじゃない?
よくある話だけど排気した熱が、排気口からUターンして滞留しているとかw
685Socket774:2010/09/06(月) 20:46:36 ID:umL7Cse8
>>682
貴重な情報d

俺も似たような環境だが4850ってデュアル出力してるとクロック固定だよね?
それでも俺の場合はたまに信号切れるんだが関係あるのだろうか
因みにHDMI&DVIなんだがHDMIの方がたまに信号切れる
686Socket774:2010/09/06(月) 21:07:57 ID:ktgGFLz0
パワカラのHd4870 512MBなんだけど
CCCから790Mhz 1100MhzまでしかOC出来ない
CCCから800MhzまでOCしてる人がいるんだけど

どういうこと!!
687Socket774:2010/09/06(月) 22:49:31 ID:kOvRThg3
CCCはX90Mhz縛りが多い気がする (´・ω・`)
あんまりアゲれると上位機種の面目がないとか?
4xxxだととくに
688Socket774:2010/09/06(月) 23:10:25 ID:INiRaDGC
デュアルモニタで固定されるのはメモリクロックでドライバ10.5からの仕様変更じゃなかったか
689Socket774:2010/09/07(火) 00:38:11 ID:CzxBT8Ff
>>688
ずーっと昔からMAX固定されてるよ
690Socket774:2010/09/07(火) 01:58:39 ID:wsmrG2kj
俺のサファ4870なんて初回起動で負荷かかるゲームやるとかならず鏡にヒビ入ったようになる・・・
1回再起動すると大丈夫なんだけど
初期BIOSにバグがあったとか指摘されたがそのまんま使ってるわ
691Socket774:2010/09/07(火) 09:41:08 ID:/Ekjq8rf
>>688
10.4以前でもなる
692Socket774:2010/09/07(火) 20:00:54 ID:Pv9NpXCk
Ruby Veriteのデモプログラムって公開
されてるんでしょうか?
693Socket774:2010/09/08(水) 04:09:07 ID:gZ35GkUu
今回8600GTから、AOpen XIAi PF467ーWDCM512X限定モデル(中古)に買い換えました。
付属のドライバーは古いやつだったので、10.8入れました。
CCC起動してATIオーバードライブ見たけど、ファンスピードはずっと0だし、
箱には[メモリークロック1800MHz]って書いてるのに、
900MHzだし…。ラデってこんなもんですかね?
694Socket774:2010/09/08(水) 05:15:16 ID:Q0DDb2Be
DDRでググレカス
695Socket774:2010/09/08(水) 05:42:47 ID:UEc6oSb+
>>693
青筆だとファン回転数&スピード比率みれないかもwww
696Socket774:2010/09/08(水) 06:10:51 ID:YoS7dtoO
どうせ2pinファンなんだろ
697Socket774:2010/09/08(水) 07:30:34 ID:ad+lq3j8
DDRネタは久しぶりに見るな
698Socket774:2010/09/08(水) 09:35:15 ID:cqKNffq0
>>693
>ラデってこんなもんですかね?
お前がそんなもんなんだよ
699Socket774:2010/09/08(水) 10:36:18 ID:izfpaP1I
ASUSの4830ってファン交換できるかね?
700Socket774:2010/09/08(水) 12:01:45 ID:gZ35GkUu
>>694
ググってみた。
なるほど…900×2と考えるのか…。勉強になった。

ファンの方は2ピンだったので、仕様だね。常に全開で回ってるんだな。
常に全開の割りに静かだ。

しかし、4670凄いな。クライシスHIGH設定でプレイ出来たw
しかも、30分ぐらいやっても温度50℃行ってなかった。
701Socket774:2010/09/08(水) 12:12:47 ID:KqNUxKfI
>>700
2ピンファンだからって回転数固定って訳じゃないよ?
702Socket774:2010/09/08(水) 12:56:32 ID:OBzHW0Qb
2010年の今になってDDRが×2とか言ってるんだし、
知識足らずなのはわかってるんだから言ってやるなよw

回転数制御だってソースは温度だけで普通は十分
ソフトでちゃんとPWM制御やってりゃ問題なく静か
703Socket774:2010/09/08(水) 13:05:07 ID:aSJEHJkD
またこのながれか
704Socket774:2010/09/08(水) 14:35:02 ID:BvhhoRI+
元ゲフォ使いってこんなもんですかね?
705Socket774:2010/09/08(水) 14:51:48 ID:li5z270f
PCを底辺層がもつようになって、程度の低いレスばかりだな
PCってのは精密機械指定で室温20度、埃のすくない環境下で
動かすものだろ
706Socket774:2010/09/08(水) 14:55:30 ID:tpPoCiqt
っ(キリッ
707Socket774:2010/09/08(水) 16:03:06 ID:gZ35GkUu
初心者でスマン。でも勉強になるわ。
4670でまだまだ戦うぜ!
708Socket774:2010/09/08(水) 16:17:22 ID:svosZ0dJ
単発ワロタ
709Socket774:2010/09/08(水) 16:20:15 ID:Mn3+hQ3y
単発と聞いて
710Socket774:2010/09/08(水) 19:02:11 ID:rLAAsGT9
乱八と聞いて
711Socket774:2010/09/08(水) 19:11:31 ID:UrcOps1/
メモリクロックを1100MhzまでOCしたんだけど
Youtubeとか見ると900Mhzまで下がってその際画面が点滅するんだけど何でなんだ?
通常時ですら1100MhzキープしてるのになぜYoutubeだと下がるんだろう?
712Socket774:2010/09/08(水) 19:20:05 ID:mQ4jNhML
GPU BIOSのメモリクロックはちゃんと変えているのか?
713Socket774:2010/09/08(水) 19:44:19 ID:UrcOps1/
かえてない・・・!
714Socket774:2010/09/08(水) 19:50:32 ID:mQ4jNhML
急いでATITrayで↓変えてきなよw
http://cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com/home.aspx
715Socket774:2010/09/08(水) 21:36:52 ID:/L5A/HEM
ちと聞こうと思ってきたら同じ人はけん

HD4870 1Gで設定ドノーマル OC無し
何故かYoutube開くとメモリクロックが500MHzに勝手に落ちて画面がチラツク・・
なにこれ(´・ω・`) 昨日まで何も問題なかったのに

Cata9.11使用
716Socket774:2010/09/08(水) 22:23:39 ID:7COzqk+D
他のカタ使ってみるとか。
717Socket774:2010/09/08(水) 22:31:40 ID:mQ4jNhML
ATI Overdriveを無効にして、GPUのBIOSを固定で最大にしておけば?
冷却さえしっかりできていればコアは死んだりしないから
コンデンサは景気よく膨らむ事もあるかもしれないけどそれなら電圧をちょこっと変更すればok
718Socket774:2010/09/08(水) 23:34:21 ID:fKZhN6T3
いや、コンデンサが膨らんだ時点でアウトだろw 自分で同等品を見つけてきて
交換できるのならともかく。
719Socket774:2010/09/08(水) 23:48:24 ID:UrcOps1/
コンデンサが膨らむとか怖いんだけど
どういう状況で膨らむんだ?
720Socket774:2010/09/08(水) 23:55:03 ID:JshjXTOp
エロゲームやりすぎたり
721Socket774:2010/09/09(木) 03:12:37 ID:P9sfAH78
きもい
722Socket774:2010/09/09(木) 03:56:52 ID:eTjxYr1m
>>719
主な原因はコンデンサ周辺に対する冷却の不備と、コンデンサへの過電圧。
特にGPUファンはコアチップのみを入念に冷却させているのでコンデンサの冷却にまで手が回ってない。
IceQファンなんかは特にその口だね。

目視でわかる症状だと、コンデンサ内の電解液が過電圧され耐熱限界をも超えると
外装の器とアルミのフタが徐々に膨張(肥大)していく。(当然冷やせば縮むんだけどw)
その状態が長く続いたまま放置していると、コンデンサの外装フィルムとフタの隙間などに
亀裂が入って中の電解液が漏れ出すんだよ。そうなったら交換しても直る率は低くなる。

コンデンサの電解液は一時的に電力を蓄積させるためのバッテリ液みたいなもんだし
液がなくなれば当然コンデンサはあぼーんするし、液が漏れれば周辺パーツも壊れる。
これを防ぐにはとにかくエアフローの改善と、ケース内温度の冷却を強化するしかないよ。

目視で肥大した事が確認できるなら、肥大してない良品と交換するかとにかく冷やせばいい。
セオリーだけど中古品をオクとかで仕入れる時は特に用心した方がいいよ。
コンデンサが漏れるか膨れすぎると、最悪画面にノイズがでたり起動しなくなるから
サイドパネルを開けて中を確認しなくても、ダメなときはあっけなく気が付くと思うけどw
723Socket774:2010/09/09(木) 04:14:05 ID:P9sfAH78
できれば3行で頼む
724Socket774:2010/09/09(木) 04:45:09 ID:W7x00cCc


725Socket774:2010/09/09(木) 05:48:34 ID:KeghmflM
>>772
うーん、怖いなあ
一応チップの温度は負荷掛けても70度強くらいなんだけど
コンデンサの温度は言われてる通りわからないからなあ

まあでもCCCからのOCなら別に大丈夫っすよね、へへっ!
726Socket774:2010/09/09(木) 06:37:39 ID:eTjxYr1m
>>723
コンデンサの熱膨張対策には冷却と節電が必須条件。
あとはたまにはケースの中を掃除しておやり
コンデンサ周りに塵や埃が埋積しているだけでも微妙に温度が変わってくるから。
727Socket774:2010/09/09(木) 06:37:41 ID:wlqkUoab
772の人頼むぞ
728772:2010/09/09(木) 07:57:30 ID:ZSjOzDz2
えっ
俺わかんないよ
729Socket774:2010/09/09(木) 09:07:40 ID:Xm3jRv5/
故障はコンデンサが原因のものばかりじゃないし、
OCで死にやすいのは抵抗チップやメモリだしなぁ

第一ゲーム用のグラボなんて2年も使わないだろ
コンデンサ膨らむほど長期間酷使するなんてニーツくらいのもんだ
730Socket774:2010/09/09(木) 18:21:44 ID:KeghmflM
CCCからのOCとか造作もないよね
731Socket774:2010/09/09(木) 18:23:16 ID:QirpyUZz
Catalyst10.5を入れたらゲームで不具合が発生しました。ご教授お願いします。

症状:特定のゲーム(分かってる中ではL4D2・CoD:MW2)で表示がバグる
・ファミコンのバグ画面のような表示で、画面だけが固まる(操作はとりあえず出来る模様)
・タスクバーのアイコン等をポイントしたら出る黄色い奴や、SkypeやTweetDeck等のポップアップが表示されると画面が固まるor体力ゲージ等が消える

エラーメッセージ:なし
再現可能か否か:不明
試した事:Catalystの設定いじり(適当)



それによる症状の変化:なし

最初にCDに付属していたドライバを使用していた時は大丈夫だったのですが、最近CoDでフリーズするようにもなりましたのでこのバージョンのドライバはあまり使いたくないです。
出来れば安定性に定評のあるドライバを教えていただけると助かります。
732Socket774:2010/09/09(木) 19:27:30 ID:m0VEVPXC
単にエミュの問題じゃないの?
Catalystは別にインストールしなくてもGPUの正常運行には支障をきたさないし
ATTTrayだけでチューニングしてしまえば特に困る事もなくなると思うけど?
733Socket774:2010/09/09(木) 19:30:37 ID:VkfBd881
>>731
というより本当にドライバが原因でフリーズしてるのだろうか
なんとなく物理的にビデオカードか何かが壊れてるようにも見えるけど
734Socket774:2010/09/09(木) 20:45:57 ID:iIGhIdv0
>>731
10.5に拘ってるの?
でなければ10.6なり10.7を試してみればいいのに
それかCDのドライバが安定してたならそれに戻せば?
735731:2010/09/09(木) 21:26:35 ID:QirpyUZz
Catalyst 9.3インスコで解決しました。
お騒がせしました。

>>734
10.8等も試しましたが同様の症状+CCCが起動しなかったんです。orz
736Socket774:2010/09/09(木) 23:27:44 ID:xu2twx6Q
10.7で安定厨
737Socket774:2010/09/09(木) 23:33:10 ID:mmH1bS8+
>>735
GPU種類を出さない時点でまたドライバガーとしか思えない
738Socket774:2010/09/10(金) 00:37:35 ID:hvW0B0WX
いやいやまさかこんなとこにみんす工作員みたいなのは来ないだろ〜
739Socket774:2010/09/10(金) 11:08:55 ID:WZIJPp8a
OSもハード構成もまともに示さないで
質問してる基地外が居るのはこのスレですか?
740Socket774:2010/09/10(金) 11:26:37 ID:t0Po1zPP
そうです、このスレです
741Socket774:2010/09/10(金) 11:49:51 ID:Q09+YYLF
実は自作PC板全スレです
742Socket774:2010/09/10(金) 12:57:26 ID:jS4zS3rF
ゲームはやっぱり(ry
使ってみればそれほど悪くない
ドライバガー
TDPは消費電力ではない

最近は大別するとこの四種、そしてこのスレではドライバガーが定期的に沸く
743Socket774:2010/09/10(金) 13:11:16 ID:1YHpmq/N
レス乞食かもしれんて。
これレスだけの乞食かと思えば業者の金行動も入ってるのな。
744Socket774:2010/09/10(金) 21:03:38 ID:yqqUvoYV
>>742
>ドライバガーが定期的に沸く

すみません
よく意味がわからないんだけど
アリゲーターガーみたいなもんですか?
745Socket774:2010/09/10(金) 21:39:03 ID:HBxOoKuU
俺も聞いたことないけどキチガイの造語なのか?
746Socket774:2010/09/10(金) 21:47:50 ID:s9htUvgZ
民主党が得意な責任転嫁
747Socket774:2010/09/10(金) 21:50:31 ID:xAWkm7Ch
otu
748Socket774:2010/09/10(金) 22:58:15 ID:7afHpyUe
ほぼ基本的なゲーム性能だけ追っかけてる俺は幸いドライバ相性に遭遇してない。
毎回更新してIYHAAAAAA
749Socket774:2010/09/10(金) 23:11:32 ID:HBxOoKuU
>>748
マジで?OSはなんだ?

俺はXP SP3使いだが、苦悩の末、9.12こそ至高だと考えるようになった
750Socket774:2010/09/10(金) 23:38:17 ID:hvW0B0WX
まさかこんなところに世代遅れのスレを巡回して他社製品買い替えを促進する
まるで一軒一軒握手して廻りとってもマメな性格に好感が持てるステキな民主サポーターみたいなのは居るはずないだろ
751Socket774:2010/09/11(土) 00:27:47 ID:jZ9TPRWB
>>744
>>633みたいなのから>>731みたいに根拠なしにドライバの不具合をわめく奴らのこと
752Socket774:2010/09/11(土) 01:04:58 ID:nzB/jOKq
>>751
被害妄想?
753Socket774:2010/09/11(土) 05:31:59 ID:b07vgE+1
HD4870x2使っててATI Catalyst 10.8b入れたら今までシングル動作しかしなかったゲームが
やっとCFしてくれた。いやはや劇的に軽くなるな、まぁアイドル時の温度が使用率0%
なのになぜか5〜10度ほど高くなってるのが弊害だが。
754Socket774:2010/09/11(土) 09:52:36 ID:Ay0Ba/yo
そりゃ、使用率0でも両バンクに通電はしてるわけだからな
755Socket774:2010/09/11(土) 11:55:12 ID:lrupjcCf
>>749
だから、もしかしたら問題が起こってるかもしれないけど、全体的に見て明らかにスコアが落ちたり、
描画がおかしかったりというのが無いって程度。
FPS稼ぐためと、ボケるの嫌いだからAAは常に切ってるしというような使い方だから。
OSは2k>Vista>7と使ってる。
756Socket774:2010/09/11(土) 11:57:49 ID:jO+RxxHD
10.8の日本語版ってないの?
テンプレの方法じゃ英語しかないんだが
757Socket774:2010/09/11(土) 12:00:13 ID:jO+RxxHD
ああ、すまん今迄みたいにプルダウン形式じゃなくなってたのか
スレ汚しスマソ
758Socket774:2010/09/11(土) 13:22:07 ID:a5cDGNVP
ドライバなんて
テメェのPCなんだから好きなの使えばいいだろ
759Socket774:2010/09/11(土) 14:52:07 ID:DTS9A0jx
>>758
おまいと一緒のバージョンを使いたいって言ういじらしい気持ちが分からんのか。
760Socket774:2010/09/11(土) 19:26:52 ID:njLWhKtT
10.8もagphotfixしか眼中にないな
761Socket774:2010/09/12(日) 02:38:21 ID:IpImlmd2
10.8のダウンロードページは異様に見にくいよな
762Socket774:2010/09/12(日) 04:41:27 ID:p7+g70dY
いやはや旧時代の遺物のXPを使ってらっしゃるお方がいようとは・・・
763Socket774:2010/09/12(日) 04:57:21 ID:pxRjX02f
XPで事足りるからね
764Socket774:2010/09/12(日) 05:06:00 ID:525Wtgi+
Pen4までだとXPのが超安定するだろ。それ以降はカス同然
765Socket774:2010/09/12(日) 06:45:27 ID:BYk/t+nD
Vistaも7も、どんなにいいPCでも糞もっさりだから駄目なのよ
766Socket774:2010/09/12(日) 08:21:47 ID:bqZHr3Xx
767Socket774:2010/09/12(日) 08:48:53 ID:Gmbradx+
ナムコ
768Socket774:2010/09/12(日) 11:13:28 ID:Lwas1Uke
HD4870x2を頂きました。
CCCのドライバーを今年の春先くらいから更新していません。
いま、色々サイトで試しましたが、英語だったりどのドライバー落とせばいいのか分かりづらかったです
XP32、SP3日本語CCCの最新リンクありませんか?
3種類くらいある奴は全部セットのをいれればいいんですかね?レコメンドになってるやつです
769Socket774:2010/09/12(日) 11:28:07 ID:XZioNxHJ
問題ないならそのままでおk
770Socket774:2010/09/12(日) 11:33:37 ID:Lwas1Uke
>>769
HD3670からの交換なのですが、このままでOKですか?
771Socket774:2010/09/12(日) 11:41:38 ID:XZioNxHJ
「問題ないなら」って言ってんのに・・・
772Socket774:2010/09/12(日) 11:49:35 ID:Lwas1Uke
>>771
ごめんなさい、問題ないの基準がわかりません。。。
FF14をやる為に知人に貰った物なのですが
ドライバーの更新を示唆されたのでトライしてみました。
ロードオブザリングのリンクがデスクトップに造られましたが
最近のATIはゲームも押し売りしてるのですか。。。
とりあえず、レコメンド入れたら全部英語でしたありがとうございました
773Socket774:2010/09/12(日) 11:49:40 ID:1/pBqxpz
>>771
たとえばどうなると問題なんでしょうか?
774Socket774:2010/09/12(日) 12:01:42 ID:i20c2Ze0
>>772
だったらFF14さえ動けば他がどうだろうと問題なかろう
775Socket774:2010/09/12(日) 12:07:07 ID:XZioNxHJ
>772
>ロードオブザリングのリンクがデスクトップに造られました
表示される文章を確認しないで進めるから余計な物をインストールされるんだよ。
インストールする項目を選べるのに何やってんの?

それと英語読めるんだろ?↓のページにJapaneseって書いてあるの読めない?
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon-xp-32.aspx


>773
問題あると思ったら。
776Socket774:2010/09/12(日) 12:14:21 ID:lpevJPh7
指輪入れる奴発見wwwv〜(゚∀゚)─ww─!!
777Socket774:2010/09/12(日) 12:29:12 ID:OiXCojKy
>>772
英語だからと最初から読むのを放棄してるなら自作はやめたほうがいい爆発するぞ
778Socket774:2010/09/12(日) 12:41:49 ID:1/pBqxpz
>>775
英語なのとCFになってるかよくわからなくて。。。

>>777
爆発って椅子のガスシリンダー爆発くらいの威力ですか?
さすがに無惨な死に方過ぎるのでやめようかな。。。
でも交換だけなので自作ではないです
だったら大丈夫ですかね。。。
779Socket774:2010/09/12(日) 13:37:26 ID:KZFNnSKG
4870CFを爆破予告されると聞いてIYHスレから来ました。
780Socket774:2010/09/12(日) 14:30:03 ID:hvCP2OVP
ドライバ以前に、3670が付いてたPCに、そのまま4870をCFで使えるか?
無茶すると爆発するぞ
781Socket774:2010/09/12(日) 14:33:11 ID:IKtiYV5g
4850から買い換えたいけど最近のは全然値が下がらんな
782Socket774:2010/09/12(日) 15:25:29 ID:o4e9MzDU
>>781
GFがあれだから値下がりしないのだろう。
783Socket774:2010/09/12(日) 23:48:16 ID:jkz0kIaE
値下がりしても5850乗せる電源持ってないぜ
nvidiaちんたらしてるから6xxxもまだでないし
4850いつまでもつかな
今年の夏は厳しかった
784Socket774:2010/09/13(月) 05:13:17 ID:yWZKDnUa
俺はやりたいソフトが4850で不満無く動いてるから
どうしてもニュルニュルで動かしたいソフトが出てきたら載せ替える予定
冬に出る目玉FPS日本も家庭用ベースだから問題ないだろうし

FFなんて最高設定でもあの画質じゃやる気にもならん
785Socket774:2010/09/13(月) 05:14:35 ID:RO7z0s2i
FF14は情弱専用MMO
786Socket774:2010/09/13(月) 07:57:33 ID:Mi5Oo6cF
そもそもゲームなんて画質でプレイするもんじゃないだろ
ファミコンの初期型のFF1はいまだにプレイしたくなるぜ
787Socket774:2010/09/13(月) 08:49:33 ID:vqlzY0cA
またHD4850リファクーラーのグリス塗り替え作業が始まるお
788Socket774:2010/09/13(月) 09:33:27 ID:qMv2hqxi
>>770>>772
中国人?
HD3670は日本じゃ発売されなかったと思うけど、記憶違いか?中国でも唯一売られたのは3690のような?
末尾70はHD3xxx世代で、3470 3870 3870X2 ぐらいだ。
789Socket774:2010/09/13(月) 09:35:10 ID:Mi5Oo6cF
RV635か。それなら何年か前に日本橋のソフで見た気がするぞ。
790Socket774:2010/09/13(月) 10:12:19 ID:qMv2hqxi
>>789
それは3650じゃ?3670だぞ、問題>>770のは
791Socket774:2010/09/13(月) 15:36:39 ID:pwsB0/z4
>>768
問題ないなら=画面に正常に表示されるってこと
HD2xxx〜HD5xxxまではドライバ共通だからそのまま差し替えるだけでOKて意味
問題で例えばHDMI接続して音が出ないとかなら、ATIのHDMIドライバ追加する

その前に電源大丈夫なのか?カードだけで286w使うカードだぞ?

>ロードオブザリングのリンクがデスクトップに造られました
Catalystを高速インストールすれば作られる
アンインストール実行してロードオブザリングのところにチェック入れて実行すれば消える

>>788
おいおい日本未発売ってだけで中華あつかいてのはどうよ
並行輸入物か個人輸入したか海外にいったとき買ってきたとか
雑誌のレビュー品プレゼントで当てたとかあるだろう
792Socket774:2010/09/13(月) 16:35:20 ID:Lh+LNvXg
並行輸入品をたまたまGETならともかく
わざわざ買うほどのモノでもないだろ
793Socket774:2010/09/13(月) 16:41:24 ID:hOwt3VSz
それはあんたの価値観だからなあ
794Socket774:2010/09/13(月) 17:00:23 ID:Mi5Oo6cF
どうしても欲しいものは無理してでも手に入れたいものなんじゃね?
個人輸入で空輸だと多少値が張るけど、日本の代理店に
原価に上乗せ(ピンハネ)される額に比べりゃ大抵安いく仕入れれる。
795Socket774:2010/09/13(月) 18:13:26 ID:hS7lY1Fq
まだ、4xxxなんか使ってるの?ぷw
惨めだねwww
貧乏人かわいそw
796Socket774:2010/09/13(月) 20:10:33 ID:OW/xo/bc
お金持ちな795さんはどんどん散財して日本経済の役に立ってくださいね!
797Socket774:2010/09/13(月) 20:27:42 ID:Iy91jetI
>>795はSM_2.0
798Socket774:2010/09/13(月) 22:06:56 ID:MDziXHHf
4770サファのOCってどーなの?

壊れたら電気代安い5770にするだけだしいっかなっておもってるんだけど
OCの意味があるのかというのと、マザーを巻き込まないかが心配
799Socket774:2010/09/13(月) 23:31:25 ID:EQ2o3m4j
最初から5770買っておけ
800Socket774:2010/09/13(月) 23:38:31 ID:cfJE3S9C
>>798
CCCからならMAX(C830/M850)でもまったく問題ない。
GDDR5にはまだまだマージンがある。
ただし冷却はヒートシンク貼ったりファンを当てたり工夫すること。
801Socket774:2010/09/14(火) 03:28:05 ID:3tpvhJke
普段はオンボかもう一枚差した安カードで
ゲームの時だけメインのカードにできるような簡単なシステムってないの?
802Socket774:2010/09/14(火) 03:56:15 ID:s7M0FjN1
2台用意すりゃいい
803Socket774:2010/09/14(火) 04:07:11 ID:fhxVo/7z
オンボに挿したらオンボになるのでは?
804Socket774:2010/09/14(火) 04:31:32 ID:YIRSpC5e
オンボロの間違いじゃw
805Socket774:2010/09/14(火) 06:45:51 ID:cOBNOz+P
面白いのか?
806Socket774:2010/09/14(火) 08:07:41 ID:Kr+OrwpL
>801
つ NVIDIA Optimusテクノロジー
807Socket774:2010/09/14(火) 16:14:18 ID:Lym3Kq7T
今更だけどHD4670に換えたら動画見るだけでも効果あるね。
ピントが合うのが早くなる感じ。より自然な動画になった。
HD4770とかだともっと動画が良くなるのかな?
808Socket774:2010/09/14(火) 16:16:49 ID:cOBNOz+P
すごく変わるよ
もっと上にするともっと変わる
だから、俺のHD4890売ってやるよ
809Socket774:2010/09/14(火) 16:18:58 ID:G6ukc02E
面白いのか?
810Socket774:2010/09/14(火) 16:50:56 ID:/LNDG+7Z
いやいやいやどうせならHD4XXXシリーズ最高峰の4870X2売ってやるよ
これからの寒くなる季節のマストアイテムだしな
811Socket774:2010/09/14(火) 16:53:20 ID:kul+08An
俺のパゥァーが火を噴くぜってな
812Socket774:2010/09/14(火) 16:59:58 ID:DR0Gm4Ow
だよなぁ
これから寒くなるし、もうしばらく4850で頑張るか
813Socket774:2010/09/14(火) 18:44:05 ID:ffrkg1dL
4850でCFXしてるから、中途半端に使える性能なのでしばらくこのままだわ
814Socket774:2010/09/14(火) 18:45:21 ID:4OuGMZDD
太陽 『俺まだ頑張れるよ?』
815Socket774:2010/09/14(火) 21:22:26 ID:Ens3Yls0
いつもウルトラマンコスモスを応援してくれて有難う。
ムサシが急に番組に出られなくなった。
816Socket774:2010/09/14(火) 23:33:31 ID:Kk3YOj8b
まだつべに繋げるとメモリクロック落ちるな なんなんだろうなこれわ・・
817Socket774:2010/09/15(水) 00:17:40 ID:5prFK+XL
POWERPLAYだっけ?あれって4670標準装備だよな?
俺の4670を観察してると、コアクロック(750)・メモリクロック(900)どちらも変化無しなんだが。
そういう仕様なのかな?ちなみにAOpenのやつ。
818Socket774:2010/09/15(水) 00:27:13 ID:Hr4ZS7av
A OPENは他社と比べて多少低価格なだけにか
FAN全開固定とかケチってる部分が多いよ
デュアルモニタじゃないのなら完全固定だね
819Socket774:2010/09/15(水) 00:30:05 ID:Hr4ZS7av
つかメモリクロックが900の時点でちょっと。普通MAX1000だし
ま、どっちみち型落ち品だから気軽に5シリーズなり6シリーズ買えばいいやない
820Socket774:2010/09/15(水) 00:32:27 ID:l08iJPu+
確かにようつべ見るとクロック3割ほど低下するな
これは10.5からの仕様なのか?
821Socket774:2010/09/15(水) 00:41:15 ID:Hr4ZS7av
うちの4670はつべ再生するとコアもメモリもMAXになる(10.8)

その省エネ仕様いいなぁw
822Socket774:2010/09/15(水) 01:07:51 ID:5prFK+XL
>>818
>>819
なるほど。だからMSIのより1000円安かったのかw
823Socket774:2010/09/15(水) 01:19:59 ID:l02XMMO5
>>807
動画再生だけならファンレスのHD4350で充分
824Socket774:2010/09/15(水) 01:20:41 ID:l02XMMO5
>>821
電圧を0.05v減らしてみろ
825Socket774:2010/09/15(水) 02:18:07 ID:UkgfJX3w
今更ながら、サファ4670買ったんだけど、
HDMIでTV出力するとPOWER PLAY効かなくなるのって
仕様なの??
DVIでモニタ出力すると、ダウンクロックされてる。
826Socket774:2010/09/15(水) 08:18:30 ID:7ibakm3m
>>823
それは違うな。俺が実証済み。
4670から5450に換えてみたら速い動きの映像だと明らかにブレブレ。
まるでピンボケ映像だ。目が疲れる。
827Socket774:2010/09/15(水) 08:22:20 ID:xK12jO93
答えになってないと。
どこから5450が出てきたんだ?
828Socket774:2010/09/15(水) 08:24:36 ID:iMe03nDF
>>826
ドライバ入れ替え時にCatalystのおかしな動画用オプション、オンにされてない?
829Socket774:2010/09/15(水) 08:41:56 ID:7ibakm3m
>>827
4350より5450の方が上だろ?
その5450でさえってことだよ

>>828
それがね、俺のPC、4670を入れて最新のカタリストに更新したらカタリストが起動しなくなっちゃったんだ。
原因不明。CCCを起動させてもどういうわけか無反応なんだorz
830Socket774:2010/09/15(水) 08:48:02 ID:7ibakm3m
>>817
俺の4670は玄人志向のだけど、MSIのアフターバーナーで見てると
GPUクロックが750MHzから500MHzまでしか落ちない。
たしか本来なら160MHzくらいまで落ちるはずなのに。
ちなみにメモリクロックは俺のも900MHzで変わらず。
831Socket774:2010/09/15(水) 09:12:51 ID:l02XMMO5
ATTのゲームプロファイルでEXEごとにOCすればいいんじゃないのか?
832Socket774:2010/09/15(水) 10:36:27 ID:dun49Oh+
観念してOS再インスコしろよ・・・
833Socket774:2010/09/15(水) 10:58:24 ID:7ibakm3m
>>832
既に1回、再インスコしたよ。
でも付属CDでドライバを入れた時点ではcccは問題なく起動するんだが、
最新のカタリストに更新した途端にcccが起動しなくなるんだ。
気味悪いだろ? だから俺はもう玄人志向は買わないことに決めたよw
834Socket774:2010/09/15(水) 11:13:59 ID:LA2yN3lE
>>833
付属CDに一切手を触れずに直接最新のを入れるという考えはなかったのか
835Socket774:2010/09/15(水) 11:20:12 ID:NRMjrCze
ワロスw
836Socket774:2010/09/15(水) 11:25:53 ID:l02XMMO5
それ玄人志向関係ないだろw
cccが起動しない原因を特定しないまま
OS入れなおすなんてアホの沙汰としかw
837Socket774:2010/09/15(水) 12:01:20 ID:EUwW0dDx
10.7にしておけばいいものを
838Socket774:2010/09/15(水) 12:25:26 ID:l/HnaxwM
馬鹿は自作しない方がいい好例だな
839Socket774:2010/09/15(水) 12:42:05 ID:nM0FcSBw
しかしビデオカードによって目に見えるくらい動画の表示品質に差が出るもんなの?
840Socket774:2010/09/15(水) 12:53:13 ID:e5HcATl+
でないよ?
あなろぐは2011年8月で終了だよ?
おねぇ〜ちゃん
841Socket774:2010/09/15(水) 16:24:57 ID:n1D64xa4
>>833
現状のドライバ単独で削除して(上書き無しで)
セーフモードで立ち上げDriver Sweeperでゴミ削除
で立ち上げなおしてから最新のドライバー入れたらCCCは出てくる。

NVIDIA感覚で上書きインストするとCCCは出てこなくなるっぽい。
842Socket774:2010/09/15(水) 21:07:34 ID:7Zl+k2a4
そんな面倒なことしなくても、上書きインストールで CCC が起動しなくなったら、

1. Catalyst Install Manager で CCC 単独でアンインストール
2. C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE を丸ごと削除
3. Catalyst Install Manager で CCC 単独でインストール

でおk。HydraVision を入れている場合 C:\Program Files\ATI Technologies\HydraVision を
消さないように注意。
AGP 版スレではテンプレ化しつつある。
843Socket774:2010/09/15(水) 21:18:56 ID:TWBII+g1
今、7600GSでTVTestを最大化すると、描画がカクカク気味になるから買い換えようと思うんだけど、
4350でも大丈夫?
844Socket774:2010/09/16(木) 00:19:32 ID:PilJltuW
>>841-842
それでも治らない場合が多い

そういうときはさらに、レジストリのATI関係全部を削除しつつ、
レジストリ掃除ソフトを使ってからドライバ入れ直しで治る

だが、ドライバのバージョン的にOSやカードと相性が悪ければ何やっても無駄
845Socket774:2010/09/16(木) 01:33:40 ID:aM9gVrE0
だからさ、個別インストーラ使えばいいじゃんよ。
なんで統合インストーラ使ってんの?AMDがせっかくバラして配布してくれてるのに
846Socket774:2010/09/16(木) 02:24:15 ID:/8HOMyQ4
>843
最大化した時の解像度はどんなPC環境でも一緒なのか?
847Socket774:2010/09/16(木) 10:24:45 ID:wGhwmy6t
4850の電圧ちょっと下げただけで負荷時の温度が15度も下がった
848Socket774:2010/09/16(木) 10:47:43 ID:Q6zqmBCe
古いんだが、HIS H467QS512Pを使っていて、昨日からファンの異音がする・・・
ガリガリってような
よく冬になるとケースファンから出る音と全く一緒
解決策はある?
これ以上の性能は必要としてないので交換は考えてないんだが
849Socket774:2010/09/16(木) 11:08:43 ID:Rtytp8Xu
IceQは使っているうちに音が大きくなるというのはよく聞くな
クーラー交換かグリスぬるしかないんじゃねーの
850Socket774:2010/09/16(木) 11:12:03 ID:Q6zqmBCe
>>849
なるほど
確かに以前使ってたELSA 6600GTはこんな事なかった
グリスってのはCPUに塗るのと同じでOK?
851Socket774:2010/09/16(木) 11:17:37 ID:iwM2zTW/
潤滑油
852Socket774:2010/09/16(木) 11:19:00 ID:Q6zqmBCe
CRC?
853Socket774:2010/09/16(木) 11:32:53 ID:pxM5WDZe
CRC-556は潤滑剤じゃないっての
油が無くなってだめになったファンは油差しても根本的な解決にはならない
すぐまたヘタるからファンごとクーラー交換しとけ
854Socket774:2010/09/16(木) 11:56:13 ID:Xqx+W6rp
556はプラスチックに浸透してプラが劣化するんじゃなかった?
855Socket774:2010/09/16(木) 11:56:28 ID:aM9gVrE0
それ以前にIceQの吸気部分に風通しの良い防塵フィルターつけろよ。
856Socket774:2010/09/16(木) 12:12:03 ID:Q6zqmBCe
>>855
PC内部に埃が入らないようにケース吸気部には全てフィルター済み
解決に繋がるULRがあったので次の休みに試してみる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05501616962/
857Socket774:2010/09/16(木) 12:58:49 ID:BFIdiZT7
そもそもチップが安物のHIS買ったのって情弱ぐらいでしょ
858Socket774:2010/09/16(木) 13:02:50 ID:Xqx+W6rp
何のチップが安物だったの?
859Socket774:2010/09/16(木) 13:36:36 ID:y2N86ZO3
スリーブFAN全般、潤滑剤としてモリブデングリス
とバイクのミッションオイルをブレンドして使っている。
粘度が低すぎるとFAN回転数によっては飛散しやすいので
試行錯誤が必要。
860Socket774:2010/09/16(木) 14:24:55 ID:SevV+Cba
チップが安物w
情弱w
861Socket774:2010/09/16(木) 14:29:17 ID:R5b+rnXv
ファン連結可能なVGAクーラー! アイネックス「VGAクーラー自作キット」発売
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1009/15/234500.php
862Socket774:2010/09/16(木) 16:21:55 ID:CK30R7sJ
何かと思ったら、昔からこういうブラケットって売ってるわな
これをVGAクーラー自作キットと呼ぶのはどうかと思う
863Socket774:2010/09/16(木) 16:25:48 ID:wmDjyqK7
風神匠や風神鍛がまさにそうだし
864Socket774:2010/09/16(木) 18:29:07 ID:VLwN7fvJ
クーラーデザイン選択・レイアウト自由の
ヒートパイポ+フィン+スプレッダ+かしめ工具セット
かと思ったのに
865Socket774:2010/09/16(木) 18:39:09 ID:rBgyQL5A
ノーゲーマーな自分はファンレスの4670を使っているんで、ちょっと欲しくなった。
92mm800rpm×2あたりをつけてみて、HWモニタ読みで1℃でも下がってくれたら嬉しい。
明日ゾネ行こ
866Socket774:2010/09/16(木) 18:48:22 ID:ZYbRv67Q
>>850
久しぶりに吹いた おもしれぇー
867Socket774:2010/09/16(木) 19:10:40 ID:JQfisWDd
>>866
MX-1、、 いやTA-01とかお勧めしたくならないか?
868Socket774:2010/09/16(木) 19:20:13 ID:Dlf8chj9
10.9来てますな
869Socket774:2010/09/16(木) 19:21:00 ID:8dAJw3w2
10.9はどうかね?10.7、10.8と地雷続きだったが
870Socket774:2010/09/16(木) 23:37:38 ID:PilJltuW
10.9にしてみた
これは今までよりもかなりいい感じかも!?
ゲームおk 動画おk CCCもちゃんと起動するよw
HD4850使い@XP SP3
871Socket774:2010/09/16(木) 23:47:47 ID:wQUxUEBo
>>870
ベンチスコアは?
872Socket774:2010/09/16(木) 23:48:28 ID:1Sdnq7ZP
更新点は?
873Socket774:2010/09/16(木) 23:49:43 ID:510OJeuJ
>>870
姉か妹は?
874Socket774:2010/09/17(金) 00:06:50 ID:NVHwZIiU
XP()笑でゲームおkとか断言するなよ、ゴミ
DX10までためしてからいえよ
875Socket774:2010/09/17(金) 00:07:41 ID:3NAXXz3v
DX10なんて不要
876Socket774:2010/09/17(金) 00:22:05 ID:jUHSeIst
頭おかしいな
877Socket774:2010/09/17(金) 00:25:49 ID:wXXhG+Oj
>>869
10.8は別に地雷じゃなかったろ
x264/AVC [email protected]の再生支援のバグも10.8でようやく直ったわけだしな
878Socket774:2010/09/17(金) 00:40:51 ID:ye473egQ
10.9きてやがんのか
今から落として入れてみるわ

@Win7 64 ulti
879Socket774:2010/09/17(金) 00:52:38 ID:HUwe7dJC
PhenomX3 8750 2.7Ghz + HD4850@700MHz
FF14ベンチ
10.8[Hi]1700-
10.9[Hi]1850-
※[LOW]はともに2800-
10.8よりあきらか粘りがある感じ。
最低フレーム部分が改善された気がする
CPUが良ければ[Hi]2000行けそうな気がする<HD4850@700MHz
880Socket774:2010/09/17(金) 01:14:35 ID:ye473egQ
10,9入れたがようつべでクロック下がりやがる糞が
881Socket774:2010/09/17(金) 02:35:15 ID:wTC/xLaj
ふはははは!
このスレといえども、4830一枚差しな奴は俺だけだろうな!
882Socket774:2010/09/17(金) 10:35:00 ID:7iREebKg
>>585の、10.9でも直ってないなぁ
10.4に戻すとCPU使用率下がるんだけど
しばらく10.4で使い続けるか
883Socket774:2010/09/17(金) 10:47:42 ID:rg/Lil5o
ATI MPEG Video Decoder使ってる人が何人いるかな
884Socket774:2010/09/17(金) 12:14:18 ID:reSecGoy
>>883
はーい
885Socket774:2010/09/17(金) 12:30:21 ID:cqTLDByU
オンボのHD4290だけど、10.9入れたらDXVA効かないファイルが出てきたので、10.8に戻した。

ところで別スレでDivX4/5もDXVA効くって書いてあったけど、本当?
886Socket774:2010/09/17(金) 12:38:18 ID:rg/Lil5o
うちの4670はDivX系にはきかない
887Socket774:2010/09/17(金) 12:45:57 ID:c2Z3pXuP
>>885
そんな設定があるデコーダを持っていない
888Socket774:2010/09/17(金) 13:08:05 ID:HUwe7dJC
>>885
DXVAはひょっとしたら10.8の方が調子いいかも
889Socket774:2010/09/17(金) 13:23:16 ID:wXXhG+Oj
mpcvideodec.axでdxva呼び出して使ってるわ。
ati mpeg video decoder単体で使うとflvとか開くと画面が出なくなる。
890Socket774:2010/09/17(金) 14:10:31 ID:reSecGoy
HD4350 win7/32bit ccc10.9な環境
pdvd10やms dtv-dvdのデコーダなら
EVRで対応してるとDXVA Checkerで
表示されるのだが
再生すると緑画面で音だけが流れる
DXVAを効かせて、ちゃんと再生させる方法ないかなー
教えてーエロいひとー
891Socket774:2010/09/17(金) 14:28:18 ID:Fpnwch19
MPC-HCのDXVAは凄いな。
Core2Duo E8400のCPU使用率0〜1%で再生できるな。
892Socket774:2010/09/17(金) 14:34:56 ID:18TTq/UB
>>881
ここにも一人
AcceleroS1化までしてる奴はそうそう居るまい
893Socket774:2010/09/17(金) 14:38:36 ID:VKo+e7Tw
>>890
4350で動画なんて・・・ブレブレでとても見れたもんじゃないだろ
静止画ならいいかもしれんがw
894Socket774:2010/09/17(金) 14:40:42 ID:rOvOnZrz
見え見えの釣り針
895Socket774:2010/09/17(金) 14:44:59 ID:reSecGoy
>>893
んーマジすか
再生できてないんで、なんとも…
896Socket774:2010/09/17(金) 14:49:44 ID:6IXDTjIG
ATI MPEG Video Decoderを試してみたらどうだい?
897Socket774:2010/09/17(金) 14:50:43 ID:rOvOnZrz
>>895
何を再生させたいのかでアドバイス変わってくるよ
898Socket774:2010/09/17(金) 15:00:47 ID:VKo+e7Tw
>>893
野球やサッカー・F1など、動きの速い動画はピンボケしてとても見れたもんじゃないはず
俺が実証済み。
899Socket774:2010/09/17(金) 15:02:36 ID:rOvOnZrz
>>898
それはモニタに問題が多いのだけれど…
900Socket774:2010/09/17(金) 15:03:56 ID:VKo+e7Tw
まあ、PCがテレビとして使えるようになるのはHD4670以上だろうな
それ以下だとブレブレでダメダメ
901Socket774:2010/09/17(金) 15:05:35 ID:reSecGoy
>>896
ATI MPEG Video Decoderでは
キチンと再生されますが
DXVA CheckerではDXVA欄がハイフン(-)なんす

>>897
なるほど、ありがとう
friioで録画した .ts なファイルです

902Socket774:2010/09/17(金) 15:07:38 ID:VKo+e7Tw
>>899
違うんだなそれが。俺が実証済み。
4670を使えば7年前の14インチ液晶がテレビとして使えるようになったのだ。
俺もモニタが原因と諦めてたんだが、グラボの性能でこうも変わるものなんだと実感した。
903Socket774:2010/09/17(金) 15:19:00 ID:rOvOnZrz
>>902
うちにも4670と4350と5770と5850の4枚のグラボがあるけど
確かに4350と4670の再生支援には差がある
5770や5850と4670を比べると4670の方が不具合が出にくい
が不具合の出ない動きの速いとかになるとRDT232WM-Zで見る限り差はでないんだよね
ドライバによってそのグラボと環境との善し悪しがあるから4670は9.xxとか使い分けてるけど
そして不具合がでるのはh264の動画であって、tsには差がでてない
904Socket774:2010/09/17(金) 15:22:50 ID:RY+cygYP
>>881
hd4860ならわかるけど30は居るだろw
905Socket774:2010/09/17(金) 15:23:31 ID:rOvOnZrz
>>901
単純に気になるところがHDCP対応モニタだよね?
あと再生ソフトは?音だけ流れて映像でないって設定がどこか変な時なんだよね…
906Socket774:2010/09/17(金) 15:24:54 ID:Fpnwch19
4350は確かにちょっとおかしいところがある。
画面の書き換えが間に合ってないような感じのところがある。
GPU使用率だと50%以下で、そんなに負荷がかかっているようにも見えないんだけど。

HD2600XTで再生支援を使ってた時はそんなことは無かったんだけども。
907Socket774:2010/09/17(金) 15:32:17 ID:reSecGoy
>>905
HDCP対応です
BenQ M2700HDにHDMI接続してます
再生ソフトは
DXVACheckerからの再生と
TVTestからの再生を試しました
908Socket774:2010/09/17(金) 15:40:26 ID:cZMFohLl
TS抜きしたファイルの再生ならHDCP対応している必要はない

MPC+ffdshowだとどうなる
909Socket774:2010/09/17(金) 15:45:37 ID:E85kv6a1
もうDTV板でやってください
910Socket774:2010/09/17(金) 16:24:52 ID:RY+cygYP
はいはい誘導誘導っと

DTV板
http://hibari.2ch.net/avi/

ま、今更フリーオと言う時点でお察しだがなwww
911Socket774:2010/09/17(金) 16:31:06 ID:cqTLDByU
>>886
http://2chnull.info/r/jisaku/1263894304/639
>>一応HD4670向けのATI MPEG Video Decoderの仕様では
>>MPEG2/DivX4,5/H264/MPEG4 AVC/AVC1/WVC1までGPUでデコード支援できるよ。


DivXのDXVAなんて聞いたことないからガセネタだったか・・
それともGPGPUの話だろうか
912Socket774:2010/09/17(金) 16:48:54 ID:reSecGoy
>>909
すいませんでした

今更フリーオと言われても
数年前から持ってるので仕方ないッス

助言いただきありがとうございました
913Socket774:2010/09/17(金) 21:47:53 ID:wXXhG+Oj
とりあえず10.8+HD4xxx+XPでMPC-HCを使うなら v1.3.2090.0 が一番安定している。
DxVAを使っていればCPU使用率も殆ど行かない。

914Socket774:2010/09/17(金) 22:18:18 ID:H+dr2Gxy
MPC-HCでDXVAするなら、MPCの内部フィルタを使わないで、
PowerDVDあたりのを、外部フィルタ設定して使わないか?
ウチでは、そうした方が安定してるが
915Socket774:2010/09/17(金) 22:50:25 ID:DEG0pUCK
PowerDVDのH.264は、重いファイルだとシークが難儀する
916Socket774:2010/09/17(金) 23:28:31 ID:wXXhG+Oj
PowerDVDでもHW支援を使えるけどプロファイルによっては
映像がグチャグチャになったり色がおかしくなる事があるから個人的には嫌い。
HW支援を無効にするとCPUの消費率が高くなるから更にがっかりする。
Atom以外のPen4以上なら別にHW支援なんてなくてもへっちゃらだとおもうけどねぇ
917Socket774:2010/09/17(金) 23:45:20 ID:98eUAHfo
>>911
RADE系では、X1xxの頃から異様にCPU負荷が低かった。
今じゃDivXの動画比較ベンチも無くなったが4xxxまであったのは確認してる

DXVAではない
918Socket774:2010/09/17(金) 23:48:16 ID:roCuf6Xs
>>914
ts再生するからそれだな
mp4は軽いんでどうでもいい
919Socket774:2010/09/18(土) 04:18:45 ID:syzrKuvA
家のMSI4870最近何かおかしいと思ったらPCI-eがx16では無く、x1で認識していた。
この夏の暑さで壊れてしまったのだろうか。これから暖房として頑張ってもらうつもりだったのに。
5850でも買うかね・・・
920Socket774:2010/09/18(土) 04:27:11 ID:QfG7jFLk
それは普通に考えてマザー側に問題があるんじゃないのかい?

GPU側に問題があるなら膨らんでたり、通電されない素子があったりしないかチェックしてみるとか
GPU側の問題はOC耐性あるだろうし余程何十年も酷使しなけりゃ滅多に起こらないと思うけど。
921Socket774:2010/09/18(土) 07:36:55 ID:b6t6++kB
口でフーフーしとけ
922Socket774:2010/09/18(土) 07:41:38 ID:aDNUl1Ex
サビの原因になるぞ
923Socket774:2010/09/18(土) 07:49:00 ID:EiMQL4s6
やったらクサッとか言って曲がっちゃった…
924Socket774:2010/09/18(土) 08:28:00 ID:syzrKuvA
とりあえず取り外して、CMOSクリアとエアダスターでシューシューしてみたが治らなかった。
手持ちのグラボが壊れた7900GTOしか無いので、MBとグラボのどちらがおかしいのか分からない。
MBだと痛いなあ。とりあえず5850か5870でもポチることにします。
925Socket774:2010/09/18(土) 08:33:38 ID:QfG7jFLk
ググったらこんなの出てきたわ。皆一応にやる事は同じでワロタw
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-109.html
926Socket774:2010/09/18(土) 08:40:31 ID:7zF62JWC
一緒にPCIex16の安いビデオカード買っとくと、同じ問題が起きたときに切り分け出来ていいかもしれん
更に一緒にPCIで数百円程度のビデオカードも買っとくと(ry
927Socket774:2010/09/18(土) 12:21:15 ID:3INvn5G2
俺も1xになったけど挿し直し、固定し直しで復帰したけどな。
自作erとしてはPCIのMillenniumがもうかなり活躍
928Socket774:2010/09/18(土) 13:37:33 ID:Dz0sgcko
ちゃんとx16で認識しないときは端子に鉛筆なり接点復活剤なりおすすめ
929Socket774:2010/09/18(土) 14:38:32 ID:vjBqOkvz
電源容量不足でもレーン制限あるぜ
930Socket774:2010/09/18(土) 17:17:32 ID:pBw6x+RA
質問ですが、M/BにはRADEON HD 4200のビデオ性能があるのですが
今はRADEON HD 4670のビデオカードを使っています
これを取り外した場合にドライバやCCCはそのまま使えますか?
931Socket774:2010/09/18(土) 17:37:28 ID:D2a2fusf
再起動は要求されそうだが、そのままいけそうな気がする
932Socket774:2010/09/18(土) 19:11:31 ID:vPeaONNZ
>>928
古新聞の切れ端でもいい。 適度なザラツキでキズ付けずに
端子がピカピカになるよ。
933Socket774:2010/09/18(土) 20:54:34 ID:syzrKuvA
念のため、もう一回取り外してグラボの端子を556でフキフキして取り付けたらx16で認識しました。
TVTestで視聴時のGPU使用率も23%→10%以下に下がって満足です。
934Socket774:2010/09/18(土) 21:10:16 ID:m1yN+0hu
>>556 で拭いたとな?
935Socket774:2010/09/18(土) 21:15:44 ID:nXq6W+7d
基板そのものや表面のレジストといった樹脂全般をかなり強力に侵食するのに、5-56使う奴っていなくならないよな〜。
936Socket774:2010/09/18(土) 21:16:34 ID:Dz0sgcko
無香性かもしれん
937Socket774:2010/09/18(土) 21:25:16 ID:ZbEon/KU
一番手に入りやすいから。
シリコーングリスでいいのか?
938Socket774:2010/09/18(土) 21:35:05 ID:D2a2fusf
無水エタノールでいいんじゃねえの
939Socket774:2010/09/18(土) 21:42:58 ID:nXq6W+7d
>シリコーングリス
端子をシリコンコートしてどうする気だw
940Socket774:2010/09/18(土) 21:43:37 ID:syzrKuvA
一応無香性だから良いかなと思ったんだけど駄目かな?
941Socket774:2010/09/18(土) 21:50:27 ID:AqmzhMfC
>シリコンコート(コーティング)
x32で動作します
942Socket774:2010/09/18(土) 21:58:55 ID:L4FHF6iI
無香性とかいう問題じゃない あり得ない

俺はレジスト希釈液使ってきれいにしてから
接点潤滑剤塗ってる 20年近くこれでやってる
943Socket774:2010/09/18(土) 21:59:21 ID:KtM23Eea
別に10年, 20年と使うもんでもないし、よくないか
944Socket774:2010/09/18(土) 22:05:16 ID:ZbEon/KU
そうだな。フーフーしたって問題ない
945Socket774:2010/09/18(土) 22:11:07 ID:Dz0sgcko
そういう油系で侵された樹脂って見たことないんだけどどんな感じになるの?
3年ぐらい使ってても特に変わった様子は無いんだけど
946Socket774:2010/09/18(土) 22:16:05 ID:nXq6W+7d
それ言い出したら、所詮他人のマシンなんだから、ぶっ壊れようがなんだろうが知ったこっちゃないわけだが。
それでも、5-56使うくらいなら>>932のアドバイスどおり古新聞の切れっ端使うとか、端子に消しゴムかけるとかの方がマシ。
947Socket774:2010/09/18(土) 22:21:07 ID:syzrKuvA
フーフーは駄目。絶対
http://www.nintendo.co.jp/mario25th/movie/index4.html

心配だから溶剤で拭いておこうかな。
家にIPA, MeOH, EtOH, MEKがあるけどどれが良いのかな。
948Socket774:2010/09/18(土) 22:28:12 ID:nXq6W+7d
IPAがあるなら最初からそれ使えばいいのに…
949Socket774:2010/09/18(土) 22:39:25 ID:2wp7b+CW
つこうた
950Socket774:2010/09/18(土) 22:58:07 ID:i7HqVuK6
>947
MEKか、昔、薄膜引くのに使ってた スレチ
951Socket774:2010/09/18(土) 23:19:49 ID:U1UITuOM
確かにPCIExスロットはフーフーしたくなるwww
952Socket774:2010/09/19(日) 00:16:53 ID:DAvm9Zdb
質問させてください。

Intel Core i7 980X
P6X58D Premium
Real Power Pro 1000W
UMAX Cetus TCDDR3-6G x 2(12G)
Asus EAX4870X2

この構成で突然、アイドル中にブラックアウトするようになってしまいました。
BIOS画面で数分放置するだけでブラックアウトになります。
たぶん電源だと思うのですが、
そのほかの原因は考えられないでしょうか?
なお、メモリはすべて交換してしまいましたが、同様の現象が発生します。
また、6ピン補助電源だけのVGAでは、問題なく動きます。
953Socket774:2010/09/19(日) 00:21:25 ID:NXcGzqx3
>また、6ピン補助電源だけのVGAでは、問題なく動きます。
954Socket774:2010/09/19(日) 01:00:15 ID:iBEtAQfr
メモリ挿さないのに正常に動くとは凄いな。
955Socket774:2010/09/19(日) 01:06:01 ID:DAvm9Zdb
952です。
グラフィックカードの名前間違えていました。ASUS EAH4870X2でした。
6ピン補助電源だけのカードは、ALBATRON 7900GTX です。
956Socket774:2010/09/19(日) 01:08:57 ID:DAvm9Zdb
>>954
メモリ、挿してますけど?>UMAX Cetus TCDDR3-6G x 2(12G)
957Socket774:2010/09/19(日) 01:09:40 ID:iBEtAQfr
ビデオカードで問題が出ないのならこのスレ関係ないじゃん
958Socket774:2010/09/19(日) 02:37:48 ID:DAvm9Zdb
>>957
コミュニケーション力のかけらもないあんたに付き合う暇はないんだが?
959Socket774:2010/09/19(日) 02:42:41 ID:jt3Wj5JN
何だ、荒らしか。
960Socket774:2010/09/19(日) 02:47:59 ID:+eSRPZmZ
何で思い当たる節があるのにそれを試さないのか理解に苦しむ
961Socket774:2010/09/19(日) 02:55:12 ID:DAvm9Zdb
環境(MB)が1つしかないので、試せません。
一揃い買ってから、やっぱり違った・・・では残念すぎるので。
こんな事例もあるよ、というのを期待したのですが。
というか、たかだか一つの事例も書けないほど、ここの人たちは忙しいんですか?
ここに入り浸っている以上、忙しそうに見えませんけどね。
962Socket774:2010/09/19(日) 03:17:15 ID:qiQZuC6d
新規パーツでの構成なら電源と4870の相性
他1000hなら無問題とかよくある話。
ある程度の期間、使用してきたのなら4870が壊れかけている(メモリとか)
今年の夏は暑かった温度は大丈夫だったのか?
考える要素いっぱいある。

俺ならとりあえずバラすよVGA&電源、新品パーツでもなw
963Socket774:2010/09/19(日) 03:23:24 ID:zhT1XZpn
どうみても釣りだろ・・・ほっとけよ
964Socket774:2010/09/19(日) 03:56:41 ID:QFxNqDPR
自分の状況説明が悪いくせにいちいち人に突っかかるようなレスを返す。
人間のクズだな。
965Socket774:2010/09/19(日) 04:46:35 ID:B6isx1sU
単発ワロタ
966Socket774:2010/09/19(日) 08:00:21 ID:l/Z/ehRX
絵に書いた様なバカw
967Socket774:2010/09/19(日) 14:02:21 ID:xF5LXRGP
クロシコの4870使ってんだけどcccが起動しないぜ
968Socket774:2010/09/19(日) 14:36:22 ID:viN2dhj+
CF辞めるか系統多い電源に換えた方がいいぽ
969Socket774:2010/09/20(月) 10:42:35 ID:YhS8cyRt
>>968
CFしてないんだが

cccってもしかしてCFしてない人にはいらないものなのか?
970Socket774:2010/09/20(月) 13:02:21 ID:pOZcDNrb
ちょいと質問です。

『現在の構成』
・CPU PentiumDC(E2220)
・VGA HD4670
・OS XP HOME32 SP3
・MEM 1.5GB
・電源 300w

この構成だと、やっぱ電源容量足りない?つーかギリギリかな?
4670本来の性能が出せないなら、余裕みて500w電源買ってこようと思ってる。
971Socket774:2010/09/20(月) 13:03:14 ID:oGV/4whZ
足りるだろ
972Socket774:2010/09/20(月) 13:13:26 ID:BHoPO/2F
HDDの台数くらい書けよ
973Socket774:2010/09/20(月) 13:16:29 ID:pOZcDNrb
>>971
足りるかな。
たまたま、ASUSのHPにある電源計算機で計算してみたら、
この構成でTDP350wって出たんだよね。それで気になって聞いてみた。
974Socket774:2010/09/20(月) 13:18:36 ID:pOZcDNrb
>>972
すまん、HDDは320GBが1つだけです。
975Socket774:2010/09/20(月) 13:21:48 ID:BHoPO/2F
じゃあ楽勝で足りるな
976Socket774:2010/09/20(月) 15:12:28 ID:zivEfMYr
今時の電源ならいけるかもしれんが、古めの電源だと +12V の容量が足らないという
事態も起こり得る。つか、俺がそうだったw HDD 3台も積んでいるせいもあるけど。
977Socket774:2010/09/20(月) 15:20:04 ID:9Szmcd7u
300w電源ということはケース付属品でしょ?
他の部品を道連れにして逝く前に買い換えたらいいよ
978Socket774:2010/09/20(月) 16:13:31 ID:RknJSpev
低負荷では動いてもシバくと死ぬ場合もあるし
979Socket774:2010/09/20(月) 16:14:53 ID:zrmj5p2L
ベンチとか落ちるんだよねびっくらこいた
980Socket774:2010/09/20(月) 17:11:31 ID:kXl8ho/d
動物か?
981Socket774:2010/09/20(月) 17:52:30 ID:pOZcDNrb
なるほど…おとなしく500w買ってくるわ。
982Socket774:2010/09/20(月) 18:32:49 ID:nZtbQI39
TDPは消費電力じゃなくて熱設計ガイドラインだから。
983Socket774:2010/09/20(月) 19:31:40 ID:MTh5GB++
起動と動作は問題なく見えても
電源容量(12V)でPSI-eのレーン制限されてることもある
トータル容量が足りていても、12V2系統などでは系統単位で足りないことも
バランスよく系統ごとに割り振ればOKな場合もある
500w以下あたりの人は、CCCのインフォ>ハードや、GPU-zで今一度確認してみ
984Socket774:2010/09/20(月) 19:32:21 ID:MTh5GB++
×PSI-e
○PCI-e
985Socket774:2010/09/20(月) 21:21:23 ID:cwl4sD50
CCC10.9aHotFixは鉄板ドライバになりそうな予感。
サファHD4870X2使いだが、負荷テストでもゲームでも
まったく落ちないわ。
フラッシュのHDアクセラレーションも良い感じだし。
緑一色で、プラウザ毎落ちる現象もなくなった。
今回のAMDはGJ!
986Socket774:2010/09/20(月) 21:30:57 ID:pwlhICou
ほほう
同じく4870x2使いだから入れてみよう
987Socket774:2010/09/20(月) 21:54:33 ID:cwl4sD50
988Socket774:2010/09/20(月) 23:46:01 ID:Fh+NAXq0
>>987
横からだが、ありがとう。
989Socket774:2010/09/21(火) 01:59:33 ID:2p45xOzV
10.9良い感じだな。
990Socket774:2010/09/21(火) 05:35:55 ID:nahrXUws
4890だと7のえくすなんちゃらいんでっくすのスコアはいくらになるの
991Socket774:2010/09/21(火) 08:14:17 ID:4eYxsv6/
10.9にしたらCCCが起動しなくなった。
右クリックでCCCを起動しようとするとプロセスに一瞬出てくるけどすぐ閉じてしまう。

DriverSweeperで削除(セーフモードでも削除)してバージョン下げても駄目だった。

OSはVista x86 グラボHD4850 512MB Single

何が原因だろうか。
ATI tray toolが原因とかないよね?
992Socket774:2010/09/21(火) 08:27:06 ID:Z5D9FxY1
4890なんだけど、メモリ500MHzに下げて使ってんだわ。
発熱とか電気代とか考えてね。

で、最近気づいたんだけど、ニコツベ再生すると支援働いて
クロック上がるんだけど、もちろん必要な時に支援機能が
動くのはかまわないんだけど、昔はコアのクロックしか上がって
なかったような気がするんだが、今はメモリも上がる。
具体的にはOverdriveの最低値の500からデフォの999に戻る。

4000番台でも昔からこうだったっけ?
993Socket774:2010/09/21(火) 09:04:51 ID:17/0lHDT
10.9a入れたらベンチ結構上がった。
10.4以来の飛躍率
994Socket774:2010/09/21(火) 09:09:03 ID:17/0lHDT
CrystalMark 2004R3@HIS HD4670 GDDR3 512M

10.6
[ GDI ] 9738
Text : 3957
Square : 921
Circle : 2235
BitBlt : 2625
[ D2D ] 4680
Sprite 10 : 1153.96 FPS ( 115)
Sprite 100 : 443.22 FPS ( 443)
Sprite 500 : 173.79 FPS ( 868)
Sprite 1000 : 99.20 FPS ( 992)
Sprite 5000 : 22.40 FPS ( 1120)
Sprite 10000 : 11.42 FPS ( 1142)
[ OGL ] 32798
Scene 1 Score : 19773
Lines (x1000) : (4178394)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 13025
Polygons(x1000) : ( 825596)
Scene 2 CPUs : ( 256)

10.9a
[ GDI ] 10005
Text : 4178
Square : 922
Circle : 2266
BitBlt : 2639
[ D2D ] 4980
Sprite 10 : 1191.56 FPS ( 119)
Sprite 100 : 463.82 FPS ( 463)
Sprite 500 : 185.05 FPS ( 925)
Sprite 1000 : 105.37 FPS ( 1053)
Sprite 5000 : 23.95 FPS ( 1197)
Sprite 10000 : 12.23 FPS ( 1223)
[ OGL ] 33321
Scene 1 Score : 21072
Lines (x1000) : (4453260)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 12249
Polygons(x1000) : ( 775522)
Scene 2 CPUs : ( 256)
995Socket774:2010/09/21(火) 09:18:36 ID:RXAF1P0F
>>987
これってXP用は無い?
996Socket774:2010/09/21(火) 09:28:16 ID:YaWWv1mN
>>991
>ATI tray toolが原因とかないよね?
自作erなら考えついた事は全て試してから書き込んだら?

>>993
10.9aHotfixは4870x2、4850x2限定のHotfixだと思うのだが4670でも効果あるのか?
普通なら10.9と変わらない筈だけど

>>995
無いようだね
10.10正式発表まで待てという事では
997Socket774:2010/09/21(火) 09:29:46 ID:RXAF1P0F
>>996
thx そうしよう
998Socket774:2010/09/21(火) 09:40:20 ID:17/0lHDT
>>996
10.9入れてない。
いきなり10.9から入った。
999Socket774:2010/09/21(火) 09:41:20 ID:17/0lHDT
↑訂正:10.9aから入った
1000Socket774:2010/09/21(火) 09:58:33 ID:YaWWv1mN
>>998
そっか、まぁHDMIのスケーリングの修正も入ってるから10.9aHotfixを入れておいて損は無いか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/