Antec P180/P182/P183/P193/Mini P180 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
66Socket774
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:04:49 ID:I5cdYgKF
少しレス使用と思ったがリロードしてやめたw

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:58:08 ID:I5cdYgKF
なんだ・・・荒らしてんのID:DwuBAYy3じゃないんだな・・・

定番のエアフローも何も、P18系はフロント中段から吸気して、中で温まった空気をリアと天板ファンで排気が一般的だと思うけど?
仕切りがあるから、フロント下段ファンからの空気はほとんど電源に持っていかれるだろうし・・・
前スレでも語られてたけど、吸気1、排気2でどうしても負圧になりがちなケースだから、天板穴をふさいでしまう人もいる
ファンの向き逆にする人もいると思う
まぁ、どうするかなんてのはその人の環境しだい、いろいろ試してみるしかない
P18系の場合、負圧になったときはCD・DVDドライブ周辺からも吸気しはじめるから、ティッシュのちぎったやつがくっつくかどうかで判断するといいよ

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 21:07:05 ID:I5cdYgKF
NGですっきり
67Socket774:2010/06/14(月) 22:20:42 ID:rbUkCZot
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:04:49 ID:I5cdYgKF
少しレス使用と思ったがリロードしてやめたw

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:58:08 ID:I5cdYgKF
なんだ・・・荒らしてんのID:DwuBAYy3じゃないんだな・・・

定番のエアフローも何も、P18系はフロント中段から吸気して、中で温まった空気をリアと天板ファンで排気が一般的だと思うけど?
仕切りがあるから、フロント下段ファンからの空気はほとんど電源に持っていかれるだろうし・・・
前スレでも語られてたけど、吸気1、排気2でどうしても負圧になりがちなケースだから、天板穴をふさいでしまう人もいる
ファンの向き逆にする人もいると思う
まぁ、どうするかなんてのはその人の環境しだい、いろいろ試してみるしかない
P18系の場合、負圧になったときはCD・DVDドライブ周辺からも吸気しはじめるから、ティッシュのちぎったやつがくっつくかどうかで判断するといいよ

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 21:07:05 ID:I5cdYgKF
NGですっきり
68Socket774:2010/06/14(月) 22:20:46 ID:rbUkCZot
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:04:49 ID:I5cdYgKF
少しレス使用と思ったがリロードしてやめたw

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 20:58:08 ID:I5cdYgKF
なんだ・・・荒らしてんのID:DwuBAYy3じゃないんだな・・・

定番のエアフローも何も、P18系はフロント中段から吸気して、中で温まった空気をリアと天板ファンで排気が一般的だと思うけど?
仕切りがあるから、フロント下段ファンからの空気はほとんど電源に持っていかれるだろうし・・・
前スレでも語られてたけど、吸気1、排気2でどうしても負圧になりがちなケースだから、天板穴をふさいでしまう人もいる
ファンの向き逆にする人もいると思う
まぁ、どうするかなんてのはその人の環境しだい、いろいろ試してみるしかない
P18系の場合、負圧になったときはCD・DVDドライブ周辺からも吸気しはじめるから、ティッシュのちぎったやつがくっつくかどうかで判断するといいよ

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 21:07:05 ID:I5cdYgKF
NGですっきり