メモリ総合 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
666Socket774
CFD W3U1333Q-2G(2GBx2) から、W3U1333Q-4G(4GBx2) に変えたら
ちょい不安定、、Memtestは正常だけど、サウンドカードが
認識されなくなったりする・・。メモリを戻すと安定するんだけどなあ、
H55+i3+W3U1333Q-4Gと↑は、ちょと相性ある?
667Socket774:2010/11/10(水) 22:17:26 ID:Nauu21m1
>>666
>H55+i3+W3U1333Q-4Gと↑は

「↑」ってなんだよ?
サウンドカードの型番くらい書いたら?
668Socket774:2010/11/10(水) 22:18:33 ID:7ONaKXor
マザーはどこだよ
669666:2010/11/10(水) 22:26:48 ID:X/HuKx+B
>>667
なんか日本語おかしいね。ゴメン。
サウンドカードは Auzen X-Studio 5.1 [ENVY24系]
ただ、サウンドカード取り外しても BIOS POST失敗するときもある。
症状も不定期・・・。
とりあえず、core i系CPU+H55チプセトなマザー+W3U1333Q-4Gで
問題ない人がいないか知りたい・・
core iだとメモコンはCPU制御よね、、
今は、W3U1333Q-2G(2GBx2)に戻して起動中なんだけど、全然問題なし。
OS Windows7 pro x64 / M/B GA-H55M-UD2H
670Socket774:2010/11/10(水) 22:29:34 ID:7ONaKXor
メモリを1枚に変えてみ。
memtestは別に関係ない
671666:2010/11/10(水) 22:31:04 ID:X/HuKx+B
・BIOS 設定は全て定格もしくはAUTO です、
・メモリは一度購入店で同型番の別のものに交換してもらってます、
672Socket774:2010/11/10(水) 22:34:47 ID:7ONaKXor
673666:2010/11/10(水) 22:42:44 ID:X/HuKx+B
>>672
d。とりあえず、BIOS設定でSPDじゃなくて手動でいじってみます、
4GBメモリは色々シビアなんかな。うちのマザボだけかな。
cfdのW3U1333Q-2G(2GBx2)なら知人用含めて何個も買ってるけど、
AUTOで全く問題なかったので、、
674Socket774:2010/11/10(水) 22:52:34 ID:4hBkjtEq
中古で144P SODIMM(SDRAM) 256MB PC133が必要なのですが、
中古をみたらほとんどがサムばっかりです
この時代のサムもだめなのですか?
675666:2010/11/10(水) 23:07:17 ID:X/HuKx+B
>>672
SPD (AUTO) で 9-9-9-24 だったので、タイミングはとりあえずこのままにして
(あまり詳しい事はわからないので・・)
電圧が、AUTO で、BIOS読み 1.58V でちょい高いかな?と思ったので、
手動設定 1.50V にして、BIOS読み 1.53V になり、この状態で
しばらく様子を見たいと思います。

>>674
その時代は自分は、さむすん使ってましたが問題なかったですよ。
676Socket774:2010/11/10(水) 23:08:43 ID:DbPphpjm
今の寒でもダメと判断するかは個人の考え次第。
昔の寒は良い製品だと思うけど、寒嫌いだからダメ。
677Socket774:2010/11/10(水) 23:15:22 ID:7ONaKXor
674
だめな時はどれでもだめだろ
運だよ運。
678666:2010/11/10(水) 23:32:46 ID:X/HuKx+B
折角なので、W3U1333Q-4G(4GBx2)@WCPU-Z@1枚分のログを貼っておきますね。

Northbridge Intel Havendale/Clarkdale Host Bridge rev. 12
Southbridge Intel H55 rev. 06
Memory Type DDR3
Memory Size 8192 MBytes
Channels Dual, (Symmetric)

DIMM # 2
SMBus address 0x52
Memory type DDR3
Module format UDIMM
Manufacturer (ID) Nanya Technology (7F7F7F0B00000000)
Size 4096 MBytes
Max bandwidth PC3-10700 (667 MHz)
Part number M2F4G64CB8HB**-**
Serial number 111E23**
Manufacturing date Week 43/Year 10
Number of banks 8
Nominal Voltage 1.50 Volts
EPP no
XMP no
JEDEC timings table CL-tRCD-tRP-tRAS-tRC @ frequency
JEDEC #1 6.0-6-6-17-23 @ 457 MHz
JEDEC #2 7.0-7-7-20-27 @ 533 MHz
JEDEC #3 8.0-8-8-22-30 @ 609 MHz
JEDEC #4 9.0-9-9-25-34 @ 685 MHz
679Socket774:2010/11/11(木) 06:48:31 ID:PQiInP0W
http://bibirion.com/up/bnf/1317.jpg
http://cisburger.com/up/bnf/592.jpg

資産3億→実際は1億割れの資産
時給1000万→現実にありえない。本当にそうならとっくにBNF超えてる
明治商学部→実際は夜間2部なのに意図的に1部に見せかけるため2部と申告しない
CFDの説明で株の信用取引よりリスクが低いとリスク説明→ありえない、株の信用取引は最大でレバ3倍までしかかけられない
2chで名無しで特定コテに粘着して荒らし行為
名誉毀損、営業妨害で訴えるなどの脅迫行為(三空はコテに対して日常的に名誉毀損を行っている)
680Socket774:2010/11/11(木) 20:02:04 ID:1xqustZ9
>>678
memtestは分かりやすい初期不良の洗い出ししか出来ない
MemtestがOKでもPrime95はNGなメモリもあるし
あと電圧下げてどうすんの、タイミング緩めて盛れ
681Socket774:2010/11/11(木) 21:52:21 ID:wKVriumj
>>676
えっ
現状、灰,Micron,エルピは減産して試合放棄してるから
むしろ今しかないくらいでしょ

結局コスト辺りの性能なんてどうでも良い右寄り政治厨なんでしょ?
正直に生きようZE
682Socket774:2010/11/12(金) 02:31:58 ID:KueBJuLJ
>>681
経済グローバリズムに乗っかることが左側だと単純に思っているのだろうか?
683Socket774:2010/11/12(金) 09:30:27 ID:wlS0tKZ3
>>680
どうにもならんメモリの組み合わせあるね
memtest86何周も通して、そこからクロック下げてレイテンシ上げてもPrime95がどんどん落ちる
DDR3-1333 CL9なのに400MHz CL10にして1.65V盛っても駄目

相性のいい奴は上と同じMB・規格のメモリなのに6枚使いで533MHz CL8 1.5Vで余裕だったりする
684678:2010/11/13(土) 00:24:08 ID:DFejdjxc
W3U1333Q-4Gの件、とりあえずBIOS設定にてメモリ電圧定格手動設定(1.50V)で
数日経ちましたが、不具合が全くなりましたので
しばらくこのままでいきます。相性とかとはちょっと違うのかな・・。
何はともあれありがdでした。