NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。

非ユーザーやNVIDIAに物申したい方は、それぞれ適切なスレッドへどうぞ。
2Socket774:2010/05/30(日) 12:20:57 ID:aN4R9MWm
スペック
        GTX480 | GTX470 | GTX285
トランジスタ     30億 |   30億 |  14億
プロセス     40nm |   40nm |  55nm
コアクロック   700MHz | 607MHz | 648MHz
シェーダクロック 1.40GHz | 1.21GHz | 1.47GHz
メモリ     GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR3
メモリクロック  924MHz | 837MHz | 1300MHz
メモリ転送レート 3696MT | 3348MT | 2600MT
メモリバス幅   384bit |  320bit | 512bit
メモリ帯域  177.4GB | 133.9GB | 166.4GB
コア数       480 |    448 |   240
ROP        48 |    40 |   32
TDP     250W(?) | 215W(?) |   204
3Socket774:2010/05/30(日) 12:21:40 ID:aN4R9MWm
レビュー

国内サイト
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/27/gf100/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/27/news003.html


海外サイト
http://alienbabeltech.com/main/?p=16475
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3783
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=480&Itemid=72
http://www.bit-tech.net/hardware/2010/03/27/nvidia-geforce-gtx-480-1-5gb-review/1
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/nvidia/2010/maerz/nvidia_geforce_gtx_480_470/
http://computershopper.com/graphics-cards/reviews/nvidia-geforce-gtx-480
http://www.emoiz.com/review-nvidia-geforce-gtx-480
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_gtx_480_470_performance/
http://www.fudzilla.com/content/view/18242/40/
http://www.gamespot.com/news/6254281.html
http://www.gamingnexus.com/Article/NVIDIA-GeForce-GTX-480/Item2592.aspx
http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-470-480-review/
http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/30297-nvidia-geforce-gtx-480-review.html
http://www.hardwareheaven.com/reviews.php?reviewid=950
http://www.hartware.net/review_1079.html
http://www.hexus.net/content/item.php?item=24000
http://www.hitechlegion.com/reviews/video-cards/3177-nvidia-geforce-gtx-480-directx-11-video-card-review
http://hothardware.com/News/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/
http://www.insidehw.com/Reviews/Graphics-cards/NVIDIA-GeForce-GTX-480-Has-The-Waiting-Paid-Off.html
4Socket774:2010/05/30(日) 12:22:33 ID:aN4R9MWm
5Socket774:2010/05/30(日) 12:30:48 ID:aN4R9MWm
6Socket774:2010/05/30(日) 12:36:30 ID:aN4R9MWm
各種ツール

・RivaTuner (OC/モニタリング/ファン制御等の総合ツール)
 http://www.guru3d.com/category/rivatuner/

・nHancer (ドライバ設定変更用GUIツール)
 http://www.nhancer.com/
 ※257.15Betaではプロファイル格納方式の変更によりnHancerのアップデート待ち
7Socket774:2010/05/30(日) 12:54:34 ID:aN4R9MWm
257.15 Betaドライバの変更点とオフィシャルツール

・透過アンチエイリアス(TRAA)のスーパーサンプリングモード時に、透過領域だけではなく
 画面全体にスーパーサンプリングを掛けていた点を257.15で修正。
 明示的に全画面スーパーサンプリングを使用したい場合にはリンク先の
 GeForce_SSAA_Tool.exe を使用すること。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2624

・257.15BetaからnHancerなどのNvApps.xmlを利用するツールが効かなくなった。
 これはNvApps.xmlの使用をやめて新たなバイナリファイル(NVDRSDB○.bin)を
 使用する様に仕様が変更された事に起因する。
 ※ c:\ProgramData\Nvidia Corporation\drs\nvdrsdb0.bin など

 下記ページの Geforce_SLI_Profile_Tool.exe を使用する事で
 txtファイルでプロファイルのエクスポート/インポートが可能。
 とりあえずAA互換性を変更したければ
 setting ID_0x00d55f7d =
 を変更、または追記する。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2625
8Socket774:2010/05/30(日) 13:32:41 ID:NgU6Vq+3

■このスレは所有しているGTX4xxの画像をID付きでアップできる本物のユーザー用ということで■
9Socket774:2010/05/30(日) 13:49:02 ID:3qWElh5d
どうぞどうぞ。

コンデンサの修理は終わりましたか。
10Socket774:2010/05/30(日) 14:09:15 ID:XsVBIbse
>>1
乙です。
GF9600GTなど安物を使っている狂信者が元スレを荒らすので助かります。
11Socket774:2010/05/30(日) 16:43:54 ID:/54Xu419
>>1


とうとうオーナーズスレができちゃったのね
12Socket774:2010/05/30(日) 17:01:18 ID:ofKF5HFi
>>1
いいんじゃない?
ユーザー専用じゃないほうはまともな検証とか一切無理だし
葬儀は情報集まりやすいとはいえ、あくまで葬儀
13Socket774:2010/05/30(日) 18:58:55 ID:cj5c204L
>>1
専スレ建て乙。
14Socket774:2010/05/30(日) 19:18:39 ID:uoVkgBTJ
DX9/10ゲームでもGTX480 SLI>GTX295 QSLI
15Socket774:2010/05/30(日) 19:32:24 ID:674y+6VD
16Socket774:2010/05/30(日) 19:32:51 ID:V8pzG7Ce
いくら何でもそれは言い過ぎでFA。
実際にGTX295 QSLIと480SLI持って言っているのかな?
1716:2010/05/30(日) 19:33:33 ID:V8pzG7Ce
>>14へのレスね。
18Socket774:2010/05/30(日) 21:30:42 ID:4VTs7pGL
どうせ涙目くんがやってきて同じ結果になるとは思うが
まあがんばれ。
19Socket774:2010/05/30(日) 23:39:35 ID:OcHv5LAI
GTX470のファン回転数を調整してみた。
RivaTunerでもいいんだけど、プロファイル登録が面倒だから
NVIDIA System Toolsを使ってカスタムファンルールを登録、
これで普通にゲームしてる分にはそこそこ煩くなくなった。
http://img708.imageshack.us/img708/5406/470fan.jpg
20Socket774:2010/05/31(月) 00:01:29 ID:8kdvFQFF
あれって使えるのか
俺はMSI Afterburner使って調整してるわ
21Socket774:2010/05/31(月) 01:52:10 ID:e/dVHqWq
MSIアフターバーナー 使いやすくて気に入った
22Socket774:2010/05/31(月) 02:25:43 ID:/bnamoXz
GTX480 SLI OC (800/1600/1950MHz)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up50008.jpg

GTX295 Quad SLI OC (666/1440/1107MHz)
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up50004.jpg
23Socket774:2010/05/31(月) 02:46:51 ID:X5Sy+eNo
295はエリア2、3でSLI効かないからか
つーかAはレンダリングがランダムだったからBでやったほうが良いんじゃないか
24Socket774:2010/05/31(月) 12:12:22 ID:guerq3Nl
MSI Afterburner、かなり使えるツールだったのね

GF100をOCなんて恐ろしくて出来ないから
OCツールはいらない子だとばかり
25Socket774:2010/05/31(月) 12:57:55 ID:/bLHR1uy
GTX480に未対応だったからAfterburner一時使ってたが
1.9.3以降対応したからEVGA PRECISIONに戻した
26Socket774:2010/05/31(月) 13:19:05 ID:jcI5awCL
使い方次第。
電圧調整したいならAfter Burner 1.6.5β
電圧はいいよって方はEVGA Precision
機能はどっちも変わらない。
27Socket774:2010/05/31(月) 14:07:25 ID:EUcdjNK6
OCもおもいっきり上げないと効果薄だしね。
電圧さわればもろ消費電力、熱にくるし。
定格で使うのが一番なんだよね。

ベンチする人以外。
28Socket774:2010/05/31(月) 14:37:00 ID:/bLHR1uy
ゲーム中にOSD表示させるのが好きだから使ってるのもある
29Socket774:2010/05/31(月) 21:58:40 ID:gprWWlMO
またGeforce葬儀スレの荒らしが本スレを荒らして機能停止にしたんか。
隔離スレの葬儀スレがあるのに、GTX4xxスレを荒らすラデ信者はいい加減死ねばいいのに
30Socket774:2010/05/31(月) 22:05:00 ID:8kdvFQFF
あっちはもうあきらめて、こっちでまったりしようよ

1割程度のOCなら電圧上げなくても通るんじゃね?
少なくともうちは余裕。750までは定格電圧でいった。
最近は少しでも発熱少なくするために少し電圧下げてる
31Socket774:2010/05/31(月) 22:05:56 ID:8kdvFQFF
あー。>>30は470ね
32Socket774:2010/05/31(月) 22:21:24 ID:pu1NuKOs
>>29
ふーん。
特に根拠も示さずにラデ厨のレッテル貼りしてるアホは
見て見ぬふりですか。そうですか。
ここも腐ってるなw
33Socket774:2010/05/31(月) 22:25:54 ID:jcI5awCL
NG ID:pu1NuKOs

ここで荒らすな禿げ
34Socket774:2010/05/31(月) 22:28:03 ID:hxq5sDwF
これでOCはマザー死ぬだろ
定格でさえ規格以上の電流食ってるのに
35Socket774:2010/05/31(月) 22:32:29 ID:X5Sy+eNo
うちの480は定格で800-1000-1600で安定した
温度もファン全開でゲーム中75度前後だからそれで常用してるわ
36Socket774:2010/05/31(月) 22:46:31 ID:pu1NuKOs
俺はラデ厨が荒らしたという根拠を知りたいだけなんだが。
ID:gprWWlMOが勝手に何を根拠として
決めつけたのかを知りたいだけなんだよ。

それを許容している以上ユーザースレも隔離スレも一緒なんじゃね?
37Socket774:2010/05/31(月) 22:47:50 ID:jcI5awCL
>>35
デフォルト電圧いくつの個体?
38Socket774:2010/05/31(月) 22:48:37 ID:8kdvFQFF
>>36
>>8
第一号がんばれ
39Socket774:2010/05/31(月) 22:53:47 ID:c5fzV2eS
ComputerBase等でも記事が挙げられているから既知の人もいると思うけど
透過スーパーサンプリングAA(TSSAA)の挙動について。

MSAA2x + TSSAA2x http://img99.imageshack.us/img99/8223/1msaa2xtrssaa2x.png
MSAA4x + TSSAA2x http://img218.imageshack.us/img218/2723/2msaa4xtrssaa2x.png
MSAA8x + TSSAA2x http://img96.imageshack.us/img96/5163/3msaa8xtrssaa2x.png
MSAA2x + TSSAA4x http://img204.imageshack.us/img204/1053/4msaa2xtrssaa4x.png
MSAA4x + TSSAA4x http://img28.imageshack.us/img28/5508/5msaa4xtrssaa4x.png
MSAA8x + TSSAA4x http://img130.imageshack.us/img130/7646/6msaa8xtrssaa4x.png
MSAA2x + TSSAA8x http://img686.imageshack.us/img686/6097/7msaa2xtrssaa8x.png
MSAA4x + TSSAA8x http://img156.imageshack.us/img156/3610/8msaa4xtrssaa8x.png
MSAA8x + TSSAA8x http://img153.imageshack.us/img153/1130/9msaa8xtrssaa8x.png

上記で分かるとおり、TSSAAを使用した際のスーパーサンプリングパターンは
MSAAのサンプリングパターンに沿って変則的なサンプルを取るようになってる。

ついでにTSSAAを大きく指定しても、MSAAの値以上にはサンプルを取らないので
1. MSAA2x + TSSAA2x ≒ MSAA2x + TSSAA4x ≒ MSAA2x + TSSAA8x
2. MSAA4x + TSSAA4x ≒ MSAA4x + TSSAA8x
のようになる。

透過SSAAの負荷と画質のバランス的にはTSSAA2xが丁度いいんだが
サンプリングパターンがはっきり言って変なので、
「透過部分に限って言えば」MSAA2xと組み合わせた方が良いかも。
40Socket774:2010/05/31(月) 23:00:15 ID:c5fzV2eS
で、こっちが実際のゲーム画面(定番:CoD4 All Ghilled Up)。
こちらでも、TSSAAの値を大きくしてもMSAAの値以上にはサンプルを取らないのが分かるはず。
TSSAA2xについてはやはりMSAA2xの方が僅かに良いか。
(電線とかは普通にマルチサンプルが取れるから評価の指標から除外ね)

MSAA2x + TSSAA2x http://img408.imageshack.us/img408/9530/1cod4msaa2xtrssaa2x.png
MSAA4x + TSSAA2x http://img707.imageshack.us/img707/3305/2cod4msaa4xtrssaa2x.png
MSAA8x + TSSAA2x http://img153.imageshack.us/img153/7504/3cod4msaa8xtrssaa2x.png
MSAA2x + TSSAA4x http://img80.imageshack.us/img80/1238/4cod4msaa2xtrssaa4x.png
MSAA4x + TSSAA4x http://img249.imageshack.us/img249/1354/5cod4msaa4xtrssaa4x.png
MSAA8x + TSSAA4x http://img689.imageshack.us/img689/7833/6cod4msaa8xtrssaa4x.png
MSAA2x + TSSAA8x http://img375.imageshack.us/img375/3663/7cod4msaa2xtrssaa8x.png
MSAA4x + TSSAA8x http://img153.imageshack.us/img153/5156/8cod4msaa4xtrssaa8x.png
MSAA8x + TSSAA8x http://img19.imageshack.us/img19/7839/9cod4msaa8xtrssaa8x.png
41Socket774:2010/06/01(火) 01:52:56 ID:3goALHH6
465出たね
42Socket774:2010/06/01(火) 02:09:05 ID:MXHuCjxG
>>37
電圧読みできるソフト無いからわからないんだよね
NibitorでBIOSファイル読ませてもダメだった
43Socket774:2010/06/01(火) 04:35:06 ID:/YWEeeQE
IYHerの私でもさすがに買わない・・・と思う
気づいたらPhysX専用で持っていそうだけど
44Socket774:2010/06/01(火) 05:08:28 ID:x5o7lUAK
どう見ても荒らしているのはバーサーカーモードの
PhysXマンセー小僧なわけで。

敵と味方の区別もつかずくるもの全部ラデ厨扱い
だもんなぁ。
45Socket774:2010/06/01(火) 07:38:51 ID:g/9fcHEt
何言ってるの? 厨にGもRも、敵も味方もないよ。
まともに情報交換する気のない厨はGだろうとRだろうとまとめてお引き取りやがって下さいな。
46Socket774:2010/06/01(火) 11:09:42 ID:h2gKjcx8
47Socket774:2010/06/01(火) 11:37:18 ID:FTBuZUyP
とにかく荒らしはスルーしようよ。
これが一番だよ。
48Socket774:2010/06/01(火) 13:19:17 ID:x5o7lUAK
スルーできるならこんなスレ必要ないわけだがw
NGに放り込むだけですっきり。
49Socket774:2010/06/01(火) 15:27:28 ID:S8Za1WOp
いやあっちのスレNGしてたらきりがないよ どのみちまともに機能していない
50Socket774:2010/06/01(火) 16:05:49 ID:6L4sHjaj
男は黙って透明あぼーん

GTX480/470用の純正交換GPUクーラー早く出ないかなあ
そろそろZALMANやArcticCoolingが出してくれて良い頃合いなのに
51Socket774:2010/06/01(火) 20:00:54 ID:/YWEeeQE
あぼーんもめんどっちいからこっちに引きこもる。

誰か465買ったやついないのかな
提灯メディアじゃなくてユーザーのレビューが見てみたい
どうやらconecoにもまだレビューないみたいだし・・・
52Socket774:2010/06/01(火) 20:30:32 ID:h2gKjcx8
>>51
貴殿が買ってレビューすればいいんじゃないの?
3万だよ。
性能的には470と変わらないと思う。
ミドルだし。

こっちに引きこもらないでいいよ。
53Socket774:2010/06/01(火) 20:34:43 ID:bGndl4eD
>性能的には470と変わらないと思う。

ねーよww
妄想哀れすぎるw
54Socket774:2010/06/01(火) 20:42:07 ID:h2gKjcx8
>>53
ラデチョン俺に喧嘩売ってんのか?
>妄想哀れすぎるw
465なんか鼻から眼にはないのよ、480ユーザーからしてみれば
Driverの成熟を待つのみ。
55Socket774:2010/06/01(火) 21:12:13 ID:/YWEeeQE
>>54
SP数96、メモリバス幅64bitも違うのにその発想とは恐れ入った
470と比べて2割以上性能差があっても不思議じゃないぜ

そもそもうちは470SLIの変態環境。465の入る余地はない
あるとすれば、470をもう一枚

はじめから480にしとけとか言わないで
56Socket774:2010/06/01(火) 21:25:08 ID:k1PtppEL
何で470と465が性能的に変わらないと思ったんだろう
それに引用元とレスで話が噛み合ってない…
モチツケ
57Socket774:2010/06/01(火) 21:56:52 ID:h2gKjcx8
>>55
480のSLIにしとけば敵なしだったなw

ごめん。
58Socket774:2010/06/01(火) 22:12:04 ID:nOAm6b5o
ID:h2gKjcx8
>>54

これはひどい…
所持者同士でも荒れそうだ
59Socket774:2010/06/01(火) 22:25:35 ID:fUY0kzlz
いちいちどうでもいい挑発にのるなよ…
心に余裕なさすぎだ

なぜこうもスルーできんかね
60Socket774:2010/06/01(火) 23:33:19 ID:7AFvjvGM
>>54
>ラデチョン

この言葉って、「群馬」と呼ばれているGF9500GT使いの口癖なんだよなぁ…
GF9600GTGEに乗り換えた後に、今はGTS250を使っているという噂もあるけどね。
61Socket774:2010/06/01(火) 23:47:16 ID:HyAzS+nY
どうでもいい
62Socket774:2010/06/02(水) 00:25:08 ID:4s0ih7tk
とりあえず現状では、GTX480一枚あれば
大概のゲームは余裕でプレイできるからあんまり議論するようなことはないな
63Socket774:2010/06/02(水) 01:51:49 ID:E1ZHT6u5
SLIでの3画面出力対応ドライバをひたすら待ってます
64Socket774:2010/06/02(水) 04:35:06 ID:eIRyP0qa
197.75から257.15のパフォーマンスアップには満足(*´Д`*)
FF11は諦めた(´Д⊂
65Socket774:2010/06/02(水) 08:46:55 ID:SygFQbYn
>>64
FF11はなにが悪い?
パフォーマンス的な問題ならば
3D設定で電源の管理をパフォーマンスにすれば
GTX480はフルクロックで動いてくれるよ。
ちなみにFFBENNCHだと
デフォ設定 HIGH 約11000
電源をパフォーマンス HIGH 約12000

これぐらい差が出る。
66Socket774:2010/06/02(水) 09:49:44 ID:RVt3RTng
FF11は数年前に支払い止めてそれっきりだから、その後の情報は全然知らんけど
クロックとはまた別にCPU、ドライバ周りの処理で相性が悪いんじゃなかったっけ。

GTX200の時からかなり顕著で一時はFF11専用ドライバも出たっけ。
GPU負荷なんてテクセルフィルレート以外ゴミみたいなもんだから
ハードウェアの固定機能とか、ドライバの処理とドライバのCPU負荷で
結構変わりそうだけど。
67Socket774:2010/06/02(水) 12:23:32 ID:hun/dDXx
>>62
最新タイトルだと、最高設定にしたらまだ重いね
Just Cause2とかクソ綺麗だけど重い

新ドライバ入れたらどうなるか楽しみだ
68Socket774:2010/06/02(水) 13:13:22 ID:RDQcBcUA
8800GTXからGTX470へ乗り換え
wktk
69Socket774:2010/06/02(水) 15:43:43 ID:SygFQbYn
JustCause2
1920*1080 4AA ALL最高+GPUWATERでやってるけど
重くないけどな。
70Socket774:2010/06/02(水) 16:27:48 ID:hun/dDXx
>>69
オレは
1900x1200 8AA ALL最高+GPUWATER
これで街中でドンパチしてると
重さを感じるけどなあ
71Socket774:2010/06/02(水) 16:34:15 ID:MRnEXJ7w
JC2は北西のデカイ街がかなり重いな。ほかはそうでもないんだけど
72Socket774:2010/06/02(水) 18:17:04 ID:SygFQbYn
そりゃ8AAじゃねー。
AA落とすという選択はないの?
73Socket774:2010/06/02(水) 18:27:31 ID:RVt3RTng
GTX470 1920x1200 NoAA 全最高設定+WaterSimu+Bokehで一応プレイアブル。
1280x800 4xAAでも余り変わらんのが、メモリ帯域が大幅に劣る470の限界だな。
CPUも未だにC2Dのヘボスペックだが。
74Socket774:2010/06/02(水) 18:38:51 ID:GzgR7h86
隔離スレが埋まりそうだけど、埋まったらやつらこっちにくると思うぞ。
葬儀スレとしては「もう知らん勝手にしろ」だそうだから好きにしてくれ。
75Socket774:2010/06/02(水) 18:53:18 ID:+LTPK/9Q
今まで葬儀スレの人が律儀に立ててくれてたからなぁ
てか4xx総合スレの連中は勢いだけはあるのに絶対スレ立てしないのな
76Socket774:2010/06/02(水) 21:40:05 ID:l+MeQQzx
これマジGTXのスレなの?ただのアンチスレじゃないが
77Socket774:2010/06/02(水) 21:54:19 ID:4s0ih7tk
他社のグラボを貶めたりするような発言さえなければいいんだがなぁ
78Socket774:2010/06/02(水) 22:53:37 ID:PGSpX7DC
早く次スレ立てろよ
79Socket774:2010/06/02(水) 23:24:32 ID:9r4F9lIN
早く次スレ立てろよ
80Socket774:2010/06/02(水) 23:33:19 ID:jyUia3Ws
おうココは初めてか?
力抜けよ!
81Socket774:2010/06/03(木) 01:26:34 ID:qso16Tpr
GTX480SLI 1920x1080 32CSAA 全最高設定+WaterSimu+Bokehで60fps下回ることがない
82Socket774:2010/06/03(木) 03:36:06 ID:nfmnyS4G
パラ子専用スレがそれなりに機能している模様。
83Socket774:2010/06/03(木) 09:42:20 ID:usijalc3
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part36【GF100】

NVIDIAの新GPU Fermi(GF100)ことGeforceGTX 4xxシリーズについて語るスレです。
次スレは>>960を目処に、一度宣言してから立ててください。
次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、一旦退避所へ(重複防止のため)。

前スレ
【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part35【GF100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809065/

◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/



これで誰か立ててよ
84Socket774:2010/06/03(木) 09:58:31 ID:0xyLKtr9
GTX465が出たからテンプレ更新

スペック
        GTX480 | GTX470 | GTX465 | GTX285
トランジスタ     30億 |   30億 |   30億  |   14億
プロセス     40nm |   40nm |   40nm |   55nm
コアクロック   700MHz | 607MHz | 607MHz | 648MHz
シェーダクロック 1.40GHz | 1.21GHz | 1.21GHz | 1.47GHz
メモリ     GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR3
メモリクロック  924MHz | 837MHz |  802MHz | 1300MHz
メモリ転送レート 3696MT | 3348MT | 3208MT | 2600MT
メモリバス幅   384bit |  320bit |  256bit |  512bit
メモリ帯域  177.4GB | 133.9GB | 102.6GB | 166.4GB
コア数       480 |    448 |    352 |   240
ROP        48 |     40 |     32 |    32
テクスチャユニット    60 |     56  |    44 |    80
TDP     250W(?) | 215W(?) | 200W(?) |   204
85Socket774:2010/06/03(木) 10:00:42 ID:0xyLKtr9
86Socket774:2010/06/03(木) 11:26:45 ID:N9lFalWK
465のBIOS書き換えで470化の報告がチラホラ上がってるね
クロシコの風神ファンの奴買ってみるかな
87Socket774:2010/06/03(木) 12:00:29 ID:0xyLKtr9
>>86

http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=4414474&postcount=49
> The sample I tested had 10 chips of memory, so GPUz shows correct 1280MB of memory.
> Also, please note that this is a retail sample taken from the distributor not a sample from NVIDIA.
> The same card can be brought from the store from the same batch even :-)

メモリチップ10枚の物(Point of Viewの465サンプル)なら470化できるとか何とか
ASUS、GIGA、EVGA、Zotac、MSI、Galaxyのはレビューの分解で8チップ確定済みだそうよ。
88Socket774:2010/06/03(木) 12:25:52 ID:N9lFalWK
>>87 情報サンクス
今夜あたり秋葉に行こうとしてたから危なかった
470化できれば手持ちの470とSLIを試したかったんだけどなぁ
1280MB版が出るのを待ちますか
89Socket774:2010/06/03(木) 12:28:56 ID:aN1ZPJkc
465は256bitだから1GB(又は2GB)しか出んよ
90Socket774:2010/06/03(木) 14:24:59 ID:BAYykrv/
>>83
それだとまたいろいろとやってきて荒れそう
GeForce GTX480/470/465 Part2
にした方がいいだろ
91Socket774:2010/06/03(木) 16:00:29 ID:XJFh6hpp
465の2GB版が出ねえかな
92Socket774:2010/06/03(木) 19:04:24 ID:a+3KmbVl
>>83
ここは、GTX4xxユーザースレだよ?
迷惑してたのに、次スレを立てろとな?
93Socket774:2010/06/03(木) 22:28:54 ID:0xyLKtr9
Transparency Multisample AAが効かなくて散々検証してみたけど
これってまだ未実装の機能みたいだ。俺の時間を返してくれ…
94Socket774:2010/06/03(木) 22:48:19 ID:d8uuJlh/
>>93
>>7,39,40
つまりこういうことか?
95Socket774:2010/06/03(木) 22:59:50 ID:0xyLKtr9
>>94
違う、そりゃTransparency "Supersample" AAの話だろ。
俺が言ってるのはTransparency "Multisample" AAだ。
GF100からはDX9でもAlpha to Coverageを強制できるって話があっただろう。
96Socket774:2010/06/03(木) 23:06:16 ID:qhvmgwle
>>95
nvidiaに問い合わせたら?
Driver成熟の為にも。
97Socket774:2010/06/04(金) 01:03:32 ID:6XvKCshV
EVGAのGTX480買った人がいたら聞きたいんだが
箱には書いてあるDVI-VGAアダプタが入ってなかったんだがこれって欠品?
別に必要な物では無いが何か損した気分になった
98Socket774:2010/06/04(金) 01:43:13 ID:rQe8Fpto
>>97
欠品だお。

俺の中に入っていたもの
DVI-VGA
DVI-HDMI
HDMIケーブル
12V-8ピン、6ピン変換ケーブル
マニュアル、CD、変なワッペン、保証書

お店に問い合わせてみたら。
99Socket774:2010/06/04(金) 05:03:48 ID:fIftGlL7
ちょっと相談に乗ってください。ELSAのGTX480が欲しいんだけど、
クロックとかFAN、電圧調整用のユーティリティが付属してなさそう。
480は相当熱いらしいので、場合によっては夏にはクロックを下げたり、
電圧を下げたくなるかもしれないと思ってます。

そこで質問なんだけど、MSIとかEVGAのユーティリティはELSAの480でも
使えるのかな?

それからオススメのベンダがあったら教えてください。
100Socket774:2010/06/04(金) 05:12:50 ID:fIftGlL7
追記

用途は主にCudaをやろうと思ってます。
安定動作が望ましいので、リファレンスデザインでも
コンデンサなんかの品質がよさそうなメーカーがいいかなと思ってます。
101Socket774:2010/06/04(金) 06:40:54 ID:6XvKCshV
>>98 ありがとう 問い合わせてみるよ
102Socket774:2010/06/04(金) 07:35:17 ID:3sg/EB2j
>>99
使える。ハードウェアのベンダID読んで制限とかはないよ。
103Socket774:2010/06/04(金) 08:16:39 ID:fed6e46x
>>100
今CUDAやるんならGTX480はやめた方がいいのでは?
既存CUDAアプリが動かない不具合が出ているから
104Socket774:2010/06/04(金) 09:43:56 ID:WCwuj21a
cudaを゙やる゙っていうんだから
自作するんじゃないの?
だったら既存のアプリは関係ないような。
ドライバ周りがこなれてなさそうなのはその通りだけど。
105Socket774:2010/06/04(金) 12:23:55 ID:k4h57dtB
106Socket774:2010/06/04(金) 12:53:28 ID:ZK7MrGwQ
>>105
すごく・・・大きいです・・・

つーか拡大写真を見ても、どこをどう見ればいいのか
判別に困るくらいファンがでかいな
10799:2010/06/04(金) 15:36:36 ID:Cwvr+QQZ
>>101
ありがとう。これで安心して購入できます。
>>103
>>104
ありがとう。これからやるので既存のコードはありません。
とりあえずGTX480を触ってみて、CPUで実行する場合と比べようと思います。
doubleをたくさん使うと思うので、CUDAが使えそうならC2050かC2070あたりを
購入しようと思ってます。

レスサンクスです。
108Socket774:2010/06/05(土) 02:31:06 ID:SoQM0GTQ
[COMPUTEX]Galaxy,GeForce最速となるデュアルGTX 470カードとGTX 470+GT 240混合カードを公開

ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100604050/

早くスコアとか電力のレビューみてぇ
10999:2010/06/05(土) 03:51:05 ID:QUVPaipd
早速480入手できました。
感想は思ったよりも静かだということですね。
まだ酷使していないせいもあるとは思いますけれども。
おそらく使用時間の大半を占めるアイドル状態の印象が
想像よりずっとスマートで好感触です。

それからELSAのやつを買ったんですが、箱の中に一枚注意書きが入っていて
Furmarkは絶対にダメ、OCCTも使用禁止とありました。
これらのソフト使用して壊れたら保証しないとも。
実質的にはこれで壊れたとしてもメーカーに判別する術はないと思いますが、
こういう注意書きは私の中では前代未聞です。製品に不安があるのかな?

たぶんそう簡単には壊れたりしないとは思いますけれど、他のベンダの製品には
こんな注意書きが入っていましたか?
110Socket774:2010/06/05(土) 04:09:57 ID:hTUIq9l7
inno とgigabyte持ってるけど、
どっちも注意書きは無かったよ。
111Socket774:2010/06/05(土) 05:31:54 ID:CfGUSMzq
>>109
出来たらうpしてほしい
112Socket774:2010/06/05(土) 05:38:08 ID:9wRQhayE
Palitもねーわ
113Socket774:2010/06/05(土) 07:37:29 ID:pzitDIDX
静穏なかわりに冷却の弱いファンをつんでるのかな
114Socket774:2010/06/05(土) 07:38:52 ID:F2UVBX6p
まぁSS無いと信じられないわな
115Socket774:2010/06/05(土) 09:21:54 ID:2J5+Zs7w
さすがに自分もデフォルトのファン回転数ではFurmark回す気にはなれなかったなw
100%回せば10分回して80度切ってたくらいだったけど
116Socket774:2010/06/05(土) 10:12:27 ID:IxG0Ym8V
電源がEES350AWTのi7-920(定格)、GTX275機のGPUをGTX470に変えて一週間。快調に動いてます。
電源容量が少なくても案外大丈夫だった。
117Socket774:2010/06/05(土) 10:24:29 ID:aqaYkApy
>>116
その電源6ピン1つしかないけど
118Socket774:2010/06/05(土) 10:33:02 ID:IxG0Ym8V
>>117
グラボ付属の4pinを6pinに変換するアダプタ使ってます。
流石に怖いので650W電源買う予定ですけど、350W電源がどこまで持つのかも気になるのでしばらくはこのままで頑張ってみるかも。
11999:2010/06/05(土) 10:34:17 ID:QUVPaipd
>>111
不慣れなものでうまく撮れてないけど、これで勘弁してください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940124.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org940126.jpg.html
pass elsa
12099:2010/06/05(土) 10:45:24 ID:QUVPaipd
ほかのベンダには入ってないようだし、この注意書きはそれほど気にしなくていいのかも。
たぶんほかのベンダと違って?保障期間が2年と長めなだからじゃないかな。
ゲームとかベンチマークとかやらないから、関係はないしね。
121Socket774:2010/06/05(土) 10:50:28 ID:jzBrmnq2
>>118
そんなこと頑張らずにいますぐにでも買い換えろ
電源の故障は他のデバイスも破壊するぞ
122Socket774:2010/06/05(土) 10:51:51 ID:fl7FuqyE
自演と思ったら自分で自分に言い聞かせてるだけかよw
泣ける
123Socket774:2010/06/05(土) 11:04:33 ID:cCXam5fr
OCするな、じゃなくてベンチするなとか…

ELSAさんの優しさは五臓六腑に染み渡るでほんま
124Socket774:2010/06/05(土) 11:31:12 ID:1Ss+JMtD
OCCTもFurmarkも使用禁止って
なんだそりゃ・・・
最強3Dカード!だが3Dゲームに使用禁止!
みたいな?
125Socket774:2010/06/05(土) 11:54:34 ID:rWwsiHff
いやいや、最強のGPUを謳いながら、
最強の性能を引き出すような使い方をしてはならないって、
サーキット走行禁止&レース禁止、街乗りで楽しんでねっつーGT-Rみたいなもんか?
これは、一休さんでもどうにもならんだろう。
126Socket774:2010/06/05(土) 12:04:26 ID:QUVPaipd
Fermi世代はかなりギリギリの仕様なんだろうね。
GPUリソースを完全に使い切るようなプログラムは
危ないとメーカーは認識してるってことだね。
127Socket774:2010/06/05(土) 12:23:03 ID:cCXam5fr
焼ける前にある程度の温度/消費電力まで上昇したら停止するとかやりようはあるでしょ
現にCPUならIntelにもAMDにもその機能は付いてるし
128Socket774:2010/06/05(土) 12:25:23 ID:76QxW07m
>>126
470はその他6ピンx2のカードを50Wは上回るし
480はその他6+8ピンのカードを50Wは上回る

Fermiはギリギリどころか規格で定められた電力を余裕で超しちゃってんだよね
これは壊れる壊れないという次元じゃなくて
壊れるのが前提、いつ壊れるかって次元。
マザーも道連れに。
129Socket774:2010/06/05(土) 12:27:25 ID:IzTZC0n9
Primeみたいな石いぢめるだけのソフトなんてどうでもええわ
130Socket774:2010/06/05(土) 12:54:30 ID:mAWzxOuO
明日から本気だす
 ↓
本気だしたら死んじゃうから活動しない

…まるでニートのようだ
131Socket774:2010/06/05(土) 13:15:58 ID:w5HZ716G
本気だしたら死んじゃうから活動しない

ハイエンドの意味がないなw
132Socket774:2010/06/05(土) 14:34:45 ID:FdoQhFK7
正直に言えばELSAの対応は何だかなとは思うが
Furmarkみたいに100%に近い負荷(GPUロード100%とは別もの)を
長時間かけ続けることも無いからいいか。
ただ、PCの用途がFurmarkな人は大変お困りになるだろうな。
133Socket774:2010/06/05(土) 14:42:17 ID:9wRQhayE
とゆーか、他のELSAユーザーはいないのか?
134Socket774:2010/06/05(土) 14:49:44 ID:tsH3PFaz
INNOにも入ってない
135Socket774:2010/06/05(土) 15:02:35 ID:DEJsBhlz
EVGAにもない
というか、ELSAはおっかなびっくりしているだけだろ。
保証長い分だけ。
もしくはファン制御に問題抱えているか
136Socket774:2010/06/05(土) 16:08:01 ID:FqDs8h45
OCどころか定格でも負荷ソフトで安定性をチェックしたら駄目ってのは、
高負荷時に故障する事をある意味メーカーが保証してるようなもんだよな
137Socket774:2010/06/05(土) 16:23:59 ID:7VniPR1x
Furmarkやるなよ?絶対やるなよ!?
138Socket774:2010/06/05(土) 17:33:11 ID:RZaum/bP
いろいろと盛りあがっとるようだけど、FurMarkでビデオカードがアボーンするなんてのは今に始まった事じゃないぞ。
でも、今回は事例が増えそうって危惧があるんだろうけど。
139Socket774:2010/06/05(土) 18:21:45 ID:rzZEf/+d
>>135
保証期間はEVGAの方が長いな。
日本では3年しかないのが残念だ。
140Socket774:2010/06/05(土) 18:45:01 ID:fZcPmDfh
今までのカードと同じ確率でアボーンするってんなら購入した人からの印象が悪くなるような事をわざわざ書かないでしょ。
ELSAが真面目に検証したらFurmarkとOCCTで大半がアボーンしたって事なんじゃないの?
141Socket774:2010/06/05(土) 19:38:39 ID:RZaum/bP
まあ、ELSAというよりもnVIDIA側の問題なんだろうな。
気をつけて欲しいのは、ELSAだから駄目、他のメーカーなら大丈夫なんて思わない方が良いってこと。
焼きあがった画像貼り付けるスレなんて建つのを見たくは無いぞw
142Socket774:2010/06/05(土) 19:56:16 ID:DEJsBhlz
>>139
EU(除くロシア3年)が10年
アメリカ、アジアがメーカー保証3年だと箱に書いてあったw
情報thx。
143Socket774:2010/06/05(土) 20:11:39 ID:uu/Jx3sj
EUはなんでそんなに長いんだ
いいなあ
144Socket774:2010/06/05(土) 20:29:12 ID:8BumRqBx
EVGAは型番の末尾によって保証期間が違って、GTX480の末尾-ARのは
北米では永久保証だよ。
日本では3年保証だけど、購入後30日以内にユーザ登録をしないと
1年になるので注意。
145Socket774:2010/06/05(土) 20:35:21 ID:DEJsBhlz
末尾ARだわ。
登録しよう。
144 thx。
146Socket774:2010/06/05(土) 22:50:15 ID:/Q5raBtJ
>>119
111ではないけどupありがと
こういうの見るとベンチ回すの怖くなる
147Socket774:2010/06/05(土) 22:57:59 ID:+bwzrhgj
回すもなにも使っちゃダメと書いてあるんだから使うなよ。
148Socket774:2010/06/05(土) 23:03:16 ID:7ZJSgzld
>>146
別にベンチが全部悪いわけじゃないぞ?
FurmarkやOCCTのような過激なものだけだよ。
149Socket774:2010/06/05(土) 23:05:26 ID:uu/Jx3sj
でもこれだと負荷の高いゲームも含まれるんだろうか。
150Socket774:2010/06/05(土) 23:08:23 ID:V8m6wy4g
>>149
別のスレによると、ゲームや普通のベンチマークなんかは問題無いらしい。
件の2つのソフトについては、通常起こりえないようなピーク電流がずっと流れ続ける事になるので、最悪ボードを破損する可能性があるとのこと。
151Socket774:2010/06/05(土) 23:29:10 ID:95SBJRDR
いままでの製品で問題無いものがGF100ではそこまでの耐久力が無いってことだろ
とんだハイエンドチップだな

実際Teslaで組んだサーバーの故障率ってどうなるんだろうな
サーバーは常時熱まみれ、数分ベンチ走らせるのは比べもにならないと思うんだけど
152Socket774:2010/06/05(土) 23:38:48 ID:c7l2sH3w
Furmarku動かしても、普通に問題ないけど?
ユーザーじゃない人か?
153Socket774:2010/06/05(土) 23:49:55 ID:FdoQhFK7
>1
> NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
> 動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。
> 非ユーザーやNVIDIAに物申したい方は、それぞれ適切なスレッドへどうぞ。

環境と負荷の掛かり方、温度条件によってはどんなカードだろうと寿命が縮むしな。
Furmarkというか、通常のアプリケーションでは有り得ない極大の負荷を掛け続けるような
事をすれば言わずもがな。
GTX280の調子が悪くなり始めた時にFurmak試したら実質上のトドメになったよ。

ただ、それで故障しても面倒くらい見ろよELSA、というのが本音。
LeadtekだかのOEMボードにラベル貼ってるだけじゃないのなら尚更さ。
154Socket774:2010/06/06(日) 00:05:17 ID:tsH3PFaz
DiRT2を3時間遊んでみたが問題ないな
155Socket774:2010/06/06(日) 01:34:05 ID:s35mx5OK
MSIやGIGABYTEがそのうち気合の入ったオリジナル基盤出してくるでしょ。
気になる人はそういうの買えばよろし。
156Socket774:2010/06/06(日) 01:45:07 ID:PEczJdsf
重いと言われてるゲームほど実はCPUの方がボトルネックになって
GPUフルロードは少なかったりもするしな。

それよりCUDAのプログラム組んでる人とかは気をつけた方がいいのかも。
157Socket774:2010/06/06(日) 01:47:15 ID:q3VZY0cM
銀河からVaporオリファンが出るみたいだぞ480/470共
オリ基盤はもう少し先になりそうだの
158Socket774:2010/06/06(日) 04:26:22 ID:jrac302K
Folding@HomeでGTX280は3ヶ月で2回死亡したからな
G92はいまだ現役でバリバリ回ってる(2年以上)
GTX480はGTX280よりも故障しやすそうだよね
それこそ1日もつかどうかってところか
159Socket774:2010/06/06(日) 05:28:00 ID:KNpfdaPE
>>158
タイトルを1,000,000回唱えてみろ

470単品で1ヶ月、SLIで1週間まわしてるが問題ねーよバカ
160Socket774:2010/06/06(日) 06:51:08 ID:9/cfjYxO
OCCTを1カ月回してると申すのか!!!!!
161Socket774:2010/06/06(日) 07:47:21 ID:P0zshZFj
>>159
夏場室内でやれたらすごいがな
電気代がw
162Socket774:2010/06/06(日) 08:39:23 ID:jrac302K
>>159
向こうのスレじゃ無反応だったのにこんなところにGTX4*0ユーザーが居られるとは
空冷SLIか?水冷か?
予想700Wは下らないと思うんだけど電源はどれくらい余裕持たせてる?
PPDも12000*2は超えるんだろうなぁ
F@Hスレは過疎スレだから情報出てこないし
・・・あ、もしかしてチーム2chではないのか?
163Socket774:2010/06/06(日) 09:38:31 ID:bR6lm4g3
俺は
corei7extreme980xでGTX480使ってるけど、
常に部屋がほんのりあったかいw
真夏はどうなることやら。
164Socket774:2010/06/06(日) 09:42:21 ID:nA+EaEzd
マザーが逝く
165Socket774:2010/06/06(日) 09:51:54 ID:MW7byZtb
3D Vision使いたいからGTX480に興味はあるけど
水冷にしないとやっぱ無理なのかな
166Socket774:2010/06/06(日) 10:59:52 ID:BPZLYu6C
>>165
使い方(長時間ゲームとか)とケースのエアフローによると思う
167Socket774:2010/06/06(日) 11:03:09 ID:Jnct2rjj
>165
ものにもよるがGTX4xxでなくとも出来るよ?
http://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Requirements_jp.html
168Socket774:2010/06/06(日) 11:12:33 ID:IFHoSs66
>>166
外排気だし、エアフローの効果は小さいと思うが。
169Socket774:2010/06/06(日) 11:34:04 ID:BPZLYu6C
>>168
外吸気もやっているならね。
170Socket774:2010/06/06(日) 12:12:59 ID:9/cfjYxO
NVIDIA GTX480は以後ベンチマーク禁止
171Socket774:2010/06/06(日) 12:50:26 ID:7FL4xuhZ
これは本当に酷すぎるだろw

結論

     買っちゃ駄目
172Socket774:2010/06/06(日) 12:55:05 ID:PVtgWYTo
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。

非ユーザーやNVIDIAに物申したい方は、それぞれ適切なスレッドへどうぞ。
173Socket774:2010/06/06(日) 13:18:36 ID:MW7byZtb
>>165-166
ありがとうございます
3D Vision使いたいからNVIDIAにします
174Socket774:2010/06/06(日) 13:47:25 ID:jAHC+P98
480持ちの人は定格電圧じゃどれくらい回った?
自分はInnoの480だけどCore800Mhz、メモリ1030MhzまではCrysisのラストバトルで落ちなかった
175Socket774:2010/06/06(日) 14:13:29 ID:s35mx5OK
今話題の超負荷ベンチ系は除いて、実際のゲームの安定性を見るのに意外といいのがモンハンベンチ。
これ、見た目以上に負荷が高めなので、これループで1時間くらい回すと、限界かどうか微妙なOCを結構良くみつけてくれる。
176Socket774:2010/06/06(日) 14:52:32 ID:bR6lm4g3
モンハンベンチは確かスコアが1920×1080で11600ぐらいだったな。
1時間はまわさなかったけど。温度は大体85℃。
177Socket774:2010/06/06(日) 15:31:29 ID:KNpfdaPE
>>162
残念ながらTeam2chではないよ
電源は750W、空冷
PPDはおおよそ12000*2
OCすればもっと伸びるだろうけど、電源がちょっと不安なのでしていない
178Socket774:2010/06/06(日) 15:32:15 ID:vQw8TvR7
>>174
定格電圧っていくつ?
個体によってバラバラだよ。
179Socket774:2010/06/06(日) 15:45:06 ID:uYZ7rO5U
480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ
ラデ5980でもOpenCLで動かないの多いし260の半分以下のパフォーマンスだからな
今はパフォーマンス=コストの話よりもCUDAやPhysXとかGPGPUの付加価値がものを言うな
ゲームじゃないCGの糞重い物理処理のシミュもPhysX使うとグリグリ動いて作業がはかどる
180Socket774:2010/06/06(日) 15:52:11 ID:EJCExDT9
>>179
電波まきちらすGTX480非所有者は隔離スレへどうぞ。

本当に持っているなら、今日のIDメモ付きのGTX480の画像うpを。
181Socket774:2010/06/06(日) 16:25:05 ID:vSPkD/+a
本当に画像アップされたら180はドゲザちんこ画像アップか?
182Socket774:2010/06/06(日) 16:30:49 ID:q3VZY0cM
>>179
ラデ5980w
183Socket774:2010/06/06(日) 16:50:16 ID:BPZLYu6C
>>168
反論無し?
184Socket774:2010/06/06(日) 17:00:07 ID:s35mx5OK
>>176
スコアの話なんて誰もしてないんだけど・・・
185Socket774:2010/06/06(日) 17:08:04 ID:bR6lm4g3
誰もしてないとか特に関係ないんだけど・・・
186Socket774:2010/06/06(日) 17:15:50 ID:5F0Vdb2J
GTX480は倍精度が制限されてて短精度の1/10位しかないよ。
ECC(エラー訂正)もないし。
Teslaを売るためにドライバで制限されているのよ。
既存CUDAアプリが動かない不具合も出ているしね。


>Nvidia's GeForce GTX 480 and 470 graphics processors
>http://techreport.com/articles.x/18682
>Nvidia has elected to reserve all of that double-precision power for its professional-level Tesla products.
>GeForce cards will get only a quarter of the DP math rate.
>
>480 単精度1.35TFLOPS 倍精度168GFLOPS
>5870 単精度2.72TFLOPS 倍精度544TFLOPS



187Socket774:2010/06/06(日) 17:17:36 ID:bR6lm4g3
まぁモンハン程度を1時間回しても、特に安定性を見る上で有益ではないな。
188Socket774:2010/06/06(日) 18:13:14 ID:6Lyou8BR
>>186
せめてNVの公式サイトを貼ってくれ
189Socket774:2010/06/06(日) 18:18:58 ID:UeqkBQNI
倍精度削られているとはいえ1/10じゃないし
条件付でECCもあります

ここユーザ専用スレなんだけどな
スレ間違えたのかな
190Socket774:2010/06/06(日) 18:28:35 ID:3CgXZbzi
門半ベンチはOCしたときの安定度みるのには良いよ
ダメだと描画が崩れてすぐわかるし
191Socket774:2010/06/06(日) 19:13:34 ID:hTQ6VhZX
>>99に触発されて、ELSAのGTX480をIYHしてきた。
ふとカード横に貼ってるシールを見たら、「ELSA GLADIAC GTX 480 1.8GB」と印字されてたんだけど
これ単なる印字ミスだよな? 箱にはちゃんと1.5GBと書いてるし
192Socket774:2010/06/06(日) 19:35:49 ID:KNpfdaPE
単なるミスだろう
そんなことより本当に注意書きはあったのか?
193Socket774:2010/06/06(日) 19:38:35 ID:LLvmLnm1
隔離スレでGPGPU、CUDAをマンセーして暴れていた96GT厨が、
ここにも出てきてホラを吹いている悪寒が…

GTX480がECCや倍精度をたっぷり使えるというNVの公式サイトのリンクでも貼るならともかく…
194Socket774:2010/06/06(日) 20:12:15 ID:4BUYLsZ+
だから隔離スレは重要なんだ。
スレを作るだけじゃなくて、適度に盛り上げて変な奴を縛り付けとくのも
このスレを有用なまま進める為に必要な努力なんだ。
195Socket774:2010/06/06(日) 20:26:00 ID:hTQ6VhZX
>>192
注意書きはマジであった。
メモリ?の件はNVIDIAコントロールパネル上では1.5GBだった。ちょっと残念。

一応シールの印字のSS
http://up2.iyhoo.net/up/download/1275823357.JPG
196Socket774:2010/06/06(日) 20:37:34 ID:KNpfdaPE
>>195

ELSAはいろいろとやってくれるなぁ
197Socket774:2010/06/06(日) 21:03:23 ID:jdXgEkHX
だからスレ分けたって意味ないんだって。両方荒らされるのが落ち。
頭のおかしい人だけNGIDに放り込めばいいんだよ。
198Socket774:2010/06/06(日) 21:12:53 ID:PVtgWYTo
いや、意味あるよ。
少しばかり荒らされてるからって、荒ししかないあっちと同じって言うのは暴論もいいところ。
1スレでやってたらNGに入れる作業が9割方になっちゃうでしょ。
199ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/06/06(日) 21:16:23 ID:BqygnP3D
そうそう
ダメなものは地の果てまで叩かれるのが2chの良いところだね(・´ω`・)
200Socket774:2010/06/06(日) 21:17:22 ID:cKgnIMdY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/
GTX4xxを持ってない人は、こちらへどうぞでいいんじゃね?
201Socket774:2010/06/06(日) 21:23:16 ID:q3VZY0cM
>>199
出張までしてなにがしたいのかわからん
202Socket774:2010/06/06(日) 21:48:47 ID:fB7mbz9n
ここまでユーザーの発言0
203Socket774:2010/06/06(日) 21:56:00 ID:86qqDGn2
197.77入れたいけど、
メンテ中なんだよな。

204Socket774:2010/06/06(日) 22:52:14 ID:s35mx5OK
>>185
頭大丈夫か?
205Socket774:2010/06/07(月) 01:56:59 ID:DL7rkfxR
206Socket774:2010/06/07(月) 08:47:47 ID:zadAHo5c
とてつもなく古いゲームで悪いんだがGhost Reconの一作目の解像度設定がグラボを7600GSからGTX470に変えたら上手くいかなくなった…
古いゲーム用の互換モード的な物はないのかな?
207Socket774:2010/06/07(月) 10:24:03 ID:E1VnVWNf
FF11はPCやNPC表示されるとfpsが極端に下がる
クロックも使用率も本気出してないのは当然だけどそれ以上に重くなる
釣り以外は全くダメ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14607.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14608.jpg


最新のゲームだとイイ感じ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14606.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14609.jpg
208Socket774:2010/06/07(月) 10:31:55 ID:4Jhpnr8V
消費電力がもう少しなんとかなればいいカードだとは思ってるよ
28nmは来年後半だし、B1のリスピンでなんとかならないもんかねえ
209Socket774:2010/06/07(月) 10:44:10 ID:NYCwmOGj
ドライバ更新で透過マルチサンプルが有効になればいっきにランク上がるんだけどな。
やっぱり透過スーパーサンプルはコスト掛かりすぎてキツイ
210Socket774:2010/06/07(月) 11:29:12 ID:Rpl1FCp3
>>207
ゲーム中だってのにGPUクロックとか下がりすぎ
211Socket774:2010/06/07(月) 11:57:53 ID:pRkC1UQv
>>210

そういうのはNVのコントロールパネルで3D設定の中の電源のオプションを
パフォーマンスにすると本気だしてくれるよ。

212Socket774:2010/06/07(月) 12:38:25 ID:7/4ThfTr
>>207
DirectX8.1のゲームだったよな FFXI
その辺りの世代のサポートは切り捨てられててCPUのみで動いてたりして
213Socket774:2010/06/07(月) 15:09:10 ID:+wp4OD7Q
>>209
通常のAAならともかく、透過テクスチャをSSにしたからって、そんなに違いでたっけ?
214Socket774:2010/06/07(月) 15:22:33 ID:NYCwmOGj
>>213
状況によって負荷が変わる。
画面の内、透過テクスチャの占める領域が少なければそんなに重くないけど
透過テクスチャ領域が増えるとかなり重い。
最悪の状況だと4xMSAA+4xTSSAAよりも4xSSAAの方が軽いくらい。

470以下は285よりメモリ帯域が狭いから、力業のSSAAには向いてない。
だからこそコストの掛からないTMSAAインプリメントの改良に大きな期待が掛かってる。
215Socket774:2010/06/07(月) 15:30:16 ID:Rpl1FCp3
スレチになりそうだけどTSSAAってなんだか教えてエロイ人
216Socket774:2010/06/07(月) 16:13:05 ID:eOCfZDce
トランスペアレンシーSSAA
(透過型)
217Socket774:2010/06/07(月) 16:14:53 ID:eOCfZDce
草や金網の透明テクスチャのSSAAのこと
218Socket774:2010/06/07(月) 16:42:00 ID:Q23kuJAs
GGRKS
219Socket774:2010/06/07(月) 16:53:12 ID:Rpl1FCp3
TSSAAでぐぐったけどいまいち出なかったから聞いたんだよごめんね
220Socket774:2010/06/07(月) 17:55:07 ID:NYCwmOGj
AAに関わる単語はこんな感じ

AA … Anti Aliasing
SSAA … Super Sampling Anti Aliasing
MSAA … Multi Sampling Anti Aliasing
T(M/S)SAA … Transparency (Multi/Super) Sampling Anti Aliasing

ついでにサンプリング方式の違い
http://www.hardwareheaven.com/reviews/X800XTdhreview/aa%20SAMPLES.jpg
OG … Ordered Grid
RG … Rotated Grid
SG … Sparse Grid
221Socket774:2010/06/07(月) 18:03:42 ID:/UHyHpIh
あとゲフォとラデでいいかたが違うもの

ゲフォ   ラデ
TSSAA=AAA(アダプティブAA)透過型のこと
CSAA=CFAA
222Socket774:2010/06/07(月) 18:52:25 ID:Rpl1FCp3
詳しくありがとう
今までGTS250だったから470積んでAAに興味出てたところなので大変参考になりました
223Socket774:2010/06/07(月) 19:44:07 ID:SEmV+ihQ
ttp://downloads.guru3d.com/ASUS-GTX-465-to-470-unlocker-download-2561.html

465から470にできるのかな?その場合メモリはどうなるんだろうか
224Socket774:2010/06/07(月) 19:46:51 ID:F30iVSKo
>>223
Shaderが448化するだけで470化ではない
225Socket774:2010/06/07(月) 19:54:06 ID:9fvLaOZk
メモリ帯域も容量もROPも変わらないから470には程遠い
実際ベンチでも全然届いてないし470化なんて嘘。
SP増加だけで全然470じゃないのにこれを470化470化という記事が出てくるのは
産廃売りたいNvidia主導で記事書かせてるんだろうな。
226Socket774:2010/06/07(月) 20:28:07 ID:+wp4OD7Q
でも、昔のおパイポ増量とかみたいで懐かしくて良いな。
やっぱ自作はこういうネタが時々無いとね。
227Socket774:2010/06/08(火) 10:45:51 ID:yekxhpd7
そろそろB1ステッピング=GF102が出てもオカシクナイ頃ではにぃのか?
228Socket774:2010/06/08(火) 10:55:50 ID:ZbkvUnOt
>>227
最短でもQ3に出せるかどうかってレベルだぞ

そもそも30億トランジスのGF100を超える
40億トランジスタのデュアルGF104がでたら
GF100をてこ入れする価値はなさげだし
229Socket774:2010/06/08(火) 11:58:10 ID:+t1DKS1E
電力と発熱、それに応じてファン回転数が抑えめになれば
今回に限っては買い換えるな。
旧ゲームで2x2SSAA咬ましたくらいでキュンキュンうっさい。
230Socket774:2010/06/08(火) 13:39:49 ID:DBoH34Tv
ところで、デュアルモニタ時のアイドルクロックが下がらない問題は解決してるんだっけ?
231Socket774:2010/06/08(火) 13:49:45 ID:TQ3Xb6sC
それは問題ではなくて仕様です!!
232Socket774:2010/06/08(火) 14:12:16 ID:B6ks9SaZ
NVカードでデュアルモニタ時にフル回転するのは昔からの仕様。
問題じゃないぞ
233Socket774:2010/06/08(火) 15:02:12 ID:jb3jie+Y
転載
>854 Socket774 [sage] 2010/06/08(火) 13:55:40 ID:8FUWsfdw Be:
>ELSA GT240 1GB GDDR5 なんだけど275.15入れたらデュアルモニタでクロックダウンするようになった嬉しい

GTX4**系では分からない。
234Socket774:2010/06/08(火) 16:01:33 ID:W3k1XBTD
>>228
>そもそも30億トランジスのGF100を超える
>40億トランジスタのデュアルGF104がでたら
>GF100をてこ入れする価値はなさげだし

今のNVにそこまで期待できる電波脳ってすてきですね。
235Socket774:2010/06/08(火) 16:31:35 ID:FREL/4Wz
コアクロックは下がるね。>GTX480
236Socket774:2010/06/08(火) 19:26:21 ID:jb3jie+Y
DirectX 更新きたよ。
日本はまだだけどw

DirectX End-User Runtimes (June 2010)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d
237Socket774:2010/06/08(火) 19:34:12 ID:zV9MySkd
マルチランゲージなんで、まだも糞もない。
238Socket774:2010/06/08(火) 19:52:18 ID:jb3jie+Y
日本のサイトはまだという意味。
そんなこと知っている、貴殿、馬鹿か?
239Socket774:2010/06/08(火) 19:56:38 ID:uHmTdLff
ほらほら、すぐ暴言吐いちゃう
240Socket774:2010/06/08(火) 20:22:08 ID:jb3jie+Y
>>239
せこい言い方してるからだ。
リンク貼る必要もないようだった。
>>237は愛知県人か?
 愛知の男はせこいからなwww
241Socket774:2010/06/08(火) 20:36:42 ID:kjB9qaHw
ID:jb3jie+Yがなかなか笑わせてくれるw
242Socket774:2010/06/08(火) 20:37:15 ID:jb3jie+Y

訂正
×せこい
○こすい
243Socket774:2010/06/08(火) 21:28:45 ID:W3k1XBTD
WindowsUpdateに入るのを待てばいい。
244Socket774:2010/06/08(火) 21:32:01 ID:+t1DKS1E
DirectXは新しく買ったゲームに付属してるのを一緒に入れてればいい。
Webアップデートを律儀に入れてもほぼ無意味だ。
入れても害はないから好きにすりゃいいが。
245Socket774:2010/06/08(火) 22:01:15 ID:DBoH34Tv
>>235
クロックはどのくらいまでさがる?

うちのGTX470はデュアルディスプレイ環境で、コアクロックが400MHzくらいだよ。
シングルだとアイドル50MHz近辺まで下がるんだけど。

ドライバは257.15つかってるんだけど、これで正しいよね?
275.15ってまちがいだよね?
246Socket774:2010/06/08(火) 22:33:45 ID:LNaTYlDS
>>245
GTX470のプロファイルは
Default      :Core 50MHz、Shaders 101MHz、Memory 135MHz
2D Desktop   :Core 405MHz、Shaders 810MHz、Memory 324 MHz
3D Applications:Core 405 MHz、Shaders 810MHz、Memory 1674MHz
3D Applications:Core 405MHz、Shaders 1215MHz、Memory 1674MHz

の4つなんで、シングルディスプレイの場合→Default
ディアルディスプレイ→2D Desktop
まで下がらないんじゃない
247Socket774:2010/06/08(火) 22:35:41 ID:LNaTYlDS
下の3D Applications:Core 607MHz、Shaders 1215MHz、Memory 1674MHz
のミス
248Socket774:2010/06/08(火) 22:53:27 ID:DBoH34Tv
>>247
どうやら3D Applicationsまでしか下がってないみたいだね。
アイドルなのに・・・。単純にディスプレイが倍になったんだから
クロック倍にする程度で間に合わないのかな?

ドライバ変えてもこのプロファイルは変わらないものなの?
249Socket774:2010/06/08(火) 22:55:10 ID:+t1DKS1E
>>246
GTX470で試してみた。
シングルモニタ: コア 50MHz / シェーダ 100MHz / メモリ 135MHz
デュアルモニタ: コア 405MHz / シェーダ 810MHz / メモリ 1674MHz
だな。
250Socket774:2010/06/08(火) 23:01:00 ID:LNaTYlDS
>>248
4つのプロファイル自体は変更できない(GPU BIOSに記録されているため)が
デュアルモニタ時に3D Applicationsから2D Desktopにクロックダウンすることは
ドライバが改善されれば可能ではある、改善されるかどうか知らないが。
251Socket774:2010/06/08(火) 23:03:42 ID:DBoH34Tv
>>250
勉強になったよ。ありがとう。
2D Desktopにクロックダウンされる日を待つことにします。
252Socket774:2010/06/08(火) 23:14:37 ID:4xM6/W3G
ゲフォてこういうところが不親切だな
ラデだとプロファイル作って中身弄ればクロック自在なのに

だからと言ってラデがゲフォに勝ってるとは思わないが
253Socket774:2010/06/08(火) 23:53:29 ID:jMrOWloN
>>244
Runtime バージョンが古くて
ゲームの「デモ」が動かなかったことがあったので
あながち無駄でもない...
254Socket774:2010/06/09(水) 00:02:58 ID:RaKGoiD7
GALAXYのXtreamTunerHDつかえば、2D、3D、3D Highを個別に設定したプロファイル作って切り替えできるよ。
リファレンス物ならどこのメーカーでも使えると思う。
ただし、まだβ版なので注意が必要だけど。
255Socket774:2010/06/09(水) 00:07:27 ID:wfIPCiBx
スペルミスった。

Xtreme Tuner HDね。
256Socket774:2010/06/09(水) 00:52:34 ID:RaKGoiD7
あと、例のFurMarkの件だけど、どうしてもモフモフしたものを回したいなら、MSI Kombustorを使うといいよ。
これはFurMarkをベースにMSIがカスタマイズしたものだけど、こっちは一般的な負荷のかかりかたをするから、普通にOCの安定性チェックに使えると思う。
というか、Unlock power drawというオプションでFur Markのような超負荷もかけられるんだけど、標準では切ってあってConfigを自分で書き換えて有効にしないと使えないようになってる。
尚且つ、そのモードを実行するときに警告メッセージが出るようになってるから、不慣れな人でも少し安心。
257Socket774:2010/06/09(水) 00:54:03 ID:RaKGoiD7
って、なんで>>255だけID違うんだ??
258Socket774:2010/06/09(水) 07:46:57 ID:j2Y1Zfsn
480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ
ラデ5980でもOpenCLで動かないの多いし260の半分以下のパフォーマンスだからな
今はパフォーマンス=コストの話よりもCUDAやPhysXとかGPGPUの付加価値がものを言うな
ゲームじゃないCGの糞重い物理処理のシミュもPhysX使うとグリグリ動いて作業がはかどる
259Socket774:2010/06/09(水) 08:09:17 ID:0vI5AYQO
煽りたいだけなら然るべきスレにどうぞ
このスレにファンボーイは要らん
260Socket774:2010/06/09(水) 08:14:54 ID:y2RmZAXW
それコピペ
261Socket774:2010/06/09(水) 09:07:27 ID:A2nR30QW
>>256
それって回す意味が無いかと
262Socket774:2010/06/09(水) 09:42:01 ID:YVP4h7Bs
>>254
つかってみたがプロファイル個別に選択できないみたいだし、
クロックの下限が決まってるみたいだぞ。
263Socket774:2010/06/09(水) 09:43:40 ID:0vI5AYQO
>>260
コピペか…すまんかった。

>>261
ゲームにしか使わんから普通にゲームプレイしたり、ゲームベンチ回すだけで十分だと思う。
業務に使うならQuadroかTeslaを買えって事なんだろうな。
264Socket774:2010/06/09(水) 10:35:16 ID:RaKGoiD7
>>261
どうして?
そんなこといったら3DMarkやその他あまたあるベンチどれも意味無いって話になるが。
FurMarkやOCCTはとにかくカード本体に”異常な”負荷をかけてるのが問題なんだぞ?
あれは、800Wの電源(マージン込み820Wとして)で、820Wの電流をずっと流し続けるようなもの。
瞬間的には問題にならないけど、流れ続ければダメージになるのは言わば当たり前。
単に「FurMarkはGPUを100%使ってるんだ!」って話じゃない。
一般的なベンチでも(ものによるが)しっかりGPUへの負荷はかかってる。
265Socket774:2010/06/09(水) 10:44:29 ID:0vI5AYQO
HDDの落下耐性試験やファンレスボードの熱耐性試験みたいなものでしょ。
ぶっちゃけて言えば今回の400シリーズはそんなにマージンなさげなので
極限負荷試験のダメージも馬鹿にならんよと。
266Socket774:2010/06/09(水) 10:53:20 ID:0vI5AYQO
ぶっちゃけ、AMDみたいにFurmarkやOCCTを検知して出力を抑えたり、
もっと良い方法として5800みたいにVRMをモニタリングすれば良かったのにな。
http://www.geeks3d.com/20090925/ati-cypress-radeon-hd-5870-cards-have-hardware-protection-against-power-virus-like-furmark-and-occt/
267Socket774:2010/06/09(水) 11:06:55 ID:SnRROLmp
Geforceが死にまくる原因はこれだったのか
まさか未だに保護機能積んでないなんて思いもしなかったわ
どんなけ遅れてんだNvidia
268Socket774:2010/06/09(水) 11:09:37 ID:IUc3ZlVW
>>264
そのカードがもつ性能以上の負荷はかけられないのに
なにいってんだ?馬鹿は黙ってろよ低能が
269Socket774:2010/06/09(水) 11:18:06 ID:0vI5AYQO
はいはい煽りたいだけの厨房はよそのスレにいきましょうね
270Socket774:2010/06/09(水) 11:29:04 ID:amfedght
デフォの電圧でもC800-S1600-M1000は普通に動くのな
271Socket774:2010/06/09(水) 11:32:01 ID:BVLlMee4
>>270
ものによる。
272Socket774:2010/06/09(水) 11:48:00 ID:+nKDIP4e
480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ
ラデ5980でもOpenCLで動かないの多いし260の半分以下のパフォーマンスだからな
今はパフォーマンス=コストの話よりもCUDAやPhysXとかGPGPUの付加価値がものを言うな
ゲームじゃないCGの糞重い物理処理のシミュもPhysX使うとグリグリ動いて作業がはかどる
273Socket774:2010/06/09(水) 12:29:57 ID:5X3JENWL
>480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ

隔離スレでCUDA、PhysX、GPGPUをマンセーして荒していた
GTX480もラデも動かしたことがないインチキ君が、
必死にageてここにも書き込んでいるのがバレバレですわ。
274Socket774:2010/06/09(水) 12:45:33 ID:QKZebYSG
それコピペ
275Socket774:2010/06/09(水) 15:33:45 ID:VusRcZYO
来年まで480で戦うとかありえないよね
なんか奥の手があるんでしょ?
276Socket774:2010/06/09(水) 15:43:57 ID:RaKGoiD7
>>265
そんな感じ。
GPU(チップ)に対し現実的な負荷をかけてるんじゃなく、カード全体を極限状態にしてる。
特にVRMの負荷がやばくて、最悪本当の意味で燃える。
極限下でのクーラーの性能をテストしたりだとか、極限下での電源やM/Bのテストをしたりだとか、そういう用途に使うもの。
FurMarkが目的という人以外は、ほとんど無意味。
目的がゲームやグラフィックアプリ等の一般的な用途ならば、”一般的に起こりうる高負荷”を発生させるツールを使うべきなんだよ。

これまでもこのトラブルは結構あったんだけど、GTX4xxの場合は設計上のマージンの無さから問題視せざるを得なくなったんだろうね。
277Socket774:2010/06/09(水) 17:22:02 ID:iaBL2p4D
ソフトがハードを壊すとか怖い時代になったもんだ
278Socket774:2010/06/09(水) 17:29:51 ID:IBehx08/
ドライバがハードを燃やすこともあるんだぜ(キリッ
279Socket774:2010/06/09(水) 17:30:25 ID:s3DeUdKw
どこのメーカーよ?
280Socket774:2010/06/09(水) 17:55:44 ID:aogQTa0y
定格でもFurmarkでぶっ壊れるって事はOCしたら普通の用途でも危ない?
281Socket774:2010/06/09(水) 18:04:21 ID:SnRROLmp
当たり前
282ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/06/09(水) 18:07:44 ID:CUGHhHZv
ネット上の0101の羅列が火災を起こして人を頃しそうになったとか攻殻の世界だね
ネットは広大だわ(・´ω`・)
283Socket774:2010/06/09(水) 18:09:34 ID:3X4LW99F
>>282
お前の頭の中ではな
284Socket774:2010/06/09(水) 18:14:43 ID:RaKGoiD7
>>280
OCの度合いにもよる。
クロックを上げる事で消費電力は当然上がるからね。
電圧を上げれば更に消費電力は上がる。
消費電力が上がればVRMにも基板にも負荷がかかるわけだから。

FurMarkの一番の問題点は、上でも書いたように負荷のピークが瞬間的なものでは無く、そのままずっと一定で続く事なので少し問題が違う。
でも、OCによって負荷がアップしたことにより、問題無かったはずの負荷が危険ゾーンに入ってしまう可能性はあるかも。
285Socket774:2010/06/09(水) 18:30:35 ID:+0F8CL2W
FurMark動かしてて、ファンの速度を手動で50%に落として
109℃まで上げてみたけど、壊れず動いてるよ?

FurMarkぐらいで壊れるとは思わん
286Socket774:2010/06/09(水) 18:35:58 ID:KmA+Jsoe
熱で逝くときは突然だから安全圏に線引きしたくなるのもわかる
そろそろ夏だし
287Socket774:2010/06/09(水) 18:37:56 ID:SnRROLmp
>>285
今夜一晩回しっぱなしにしてみてくれ
明日レポ頼む
288Socket774:2010/06/09(水) 18:43:29 ID:u+f79dQf
最近の自作板のゆとりっぷりは耐え難いものがあるな。
そりゃ、メーカーもサポート制限したくなるわ。
289Socket774:2010/06/09(水) 18:48:28 ID:+0F8CL2W
ファンの速度自動なら、90℃から動かない
明日まででもこのままだと思うよ
290Socket774:2010/06/09(水) 19:30:30 ID:OORxHOIg
>>285
WMEでその模様をネット配信しながら頼む
291Socket774:2010/06/09(水) 20:15:49 ID:EsHsFCqV
FurMark動かさなくてもコンデンサが飛んだ人もいるしね。
過信は禁物。
292Socket774:2010/06/09(水) 20:36:18 ID:BVLlMee4
>>291
飛んだっていうか、最初は爆発だったって話題になったが
爆発でも何でもない。元からもげる不良品だったんだろう。
そのあと、分解して保証対象外になり友人に譲ったと言うが、480だったから話題にしたんだろう。
まったく、馬鹿な野郎だ。

痕跡みたけど、コンデンサが破裂した後もないし、
その後、基盤の損傷も載せてない。馬鹿だと思った。

お前もか?そんなに中傷したいなら自分で480ぶっ壊してから言えよ。
ゲフォ厨、糞ガキ。
293Socket774:2010/06/09(水) 20:46:39 ID:KmA+Jsoe
無意味なけんか腰怖い
294Socket774:2010/06/09(水) 20:53:47 ID:0vI5AYQO
>>1に付け加えて、どっちの信者も要りませんとか暴言厨房はNGとでも書き加えないとダメかな。
親御さんからそれなりに躾けられていれば書かなくとも分かりそうなものなんだが。
295Socket774:2010/06/09(水) 21:02:03 ID:BVLlMee4
怖くも何でもねえだろ。
ID:EsHsFCqV
見たいなチキンガイが
480なんか所有してねえよ。

っていうか無意味なのかこんだけ、GF馬鹿にされてんのによ?
無関心、無意識にレスしてんなら、散歩してこいw
296Socket774:2010/06/09(水) 21:08:00 ID:e0JJOyyw
ゲフォはうんkだけどGFをバカにしてるやつなんかいたっけ?
297Socket774:2010/06/09(水) 21:15:27 ID:0vI5AYQO
変な書き込みが増えてきたと思ったら、荒し専用スレが沈んでたのか…
あっち上げ続けないとダメね。
298Socket774:2010/06/09(水) 21:16:06 ID:aDjDoG5+
基地外がいると聞いて飛んできました
299Socket774:2010/06/09(水) 21:20:24 ID:BVLlMee4
>>294
無駄だよ。
2chに親御の躾けは関係ない。
躾けのなっている人は2chの存在すら知らない。
メーカーPCが最高だと思っているよ。
中傷に対して反論して悪いの?
カキコする前にSSで4xx系所有の証明でもテンプラに追加でもするか?
一度SS上げたらコテにそれを使う。
それ以外は全てNG、
ユーザー専用スレにするために。
300Socket774:2010/06/09(水) 21:24:18 ID:e0JJOyyw
BVLlMee4
テンプラ気持ち悪いです
301Socket774:2010/06/09(水) 21:25:44 ID:jcoLfV9P
必死な自治厨が自覚の無いまま燃料を補給しております

荒れろ荒れろ(゜∀゜ )
302Socket774:2010/06/09(水) 21:26:56 ID:+0F8CL2W
壊れたらもう一枚買うだけだ
安くなってきてるみたいだし

もう止めていいかな?
ファンの音煩いしw
303Socket774:2010/06/09(水) 21:28:14 ID:BVLlMee4
古い油で揚げたテンプラを喰うとそうなるな。
304Socket774:2010/06/09(水) 21:30:21 ID:BVLlMee4
>>302
お疲れ。
もういいんじゃない。
305Socket774:2010/06/09(水) 21:36:41 ID:0M22DR3u
306Socket774:2010/06/09(水) 21:52:32 ID:eehw/p3z
>>162どんな美人でもけつの穴はかなりキツイorz吐き気催したよ・・・

汗、尻穴、愛液、精液 これらが混じった匂いはガチやばい
それが原因で別れ話になったけどそんな理由で別れたくないとメイクボロボロになるまで泣かれたよ。

コ汚いものみて萎え萎えだ
307Socket774:2010/06/09(水) 21:54:32 ID:BJw+ACzU
なんの誤爆アピールなんだ?
308Socket774:2010/06/09(水) 22:20:24 ID:Yq9D+wx9
Afterburnerは電圧いじれるんでデフォクロックのまま電圧下げる方向で試してみた。

GTX480 室温24度(エアコン有り) FANSPEED TEMPLINK

0.95V HEAVEN完走せずフリーズ
0.963V HEAVEN完走 BENCH中の温度66度
1.038V(デフォ) HEVEN中 温度70度  
1.05V(C800-S1600-M1000) HEVEN中 温度72度

GTX480はデフォクロックでも速いので電圧ダウンで使うのがいいかもね。

309Socket774:2010/06/09(水) 22:23:27 ID:wh3WsFbS
また荒らされてるのか
310Socket774:2010/06/09(水) 22:50:42 ID:r66Lulcv
>>308
良いレポ乙。

電圧って(動作OKでも)下げすぎるのも良くないって聞いた事あるけど、その辺どうなんだろう?
さげすぎると、エラーで返って高電圧が流れたりするとか、そんな理由だったような?
311Socket774:2010/06/09(水) 23:49:29 ID:EsHsFCqV
だからスレ分けたって無意味だと言っただろ?
NGID活用しろよ。
312Socket774:2010/06/10(木) 00:18:54 ID:wcW/HuJY
電圧下げもコアにとっちゃOCと同じことだぜ。
313Socket774:2010/06/10(木) 01:21:17 ID:mSKXJc1C
480だとOpenCLレンダが260の3倍速いわ
ラデ5980でもOpenCLで動かないの多いし260の半分以下のパフォーマンスだからな
今はパフォーマンス=コストの話よりもCUDAやPhysXとかGPGPUの付加価値がものを言うな
ゲームじゃないCGの糞重い物理処理のシミュもPhysX使うとグリグリ動いて作業がはかどる
314Socket774:2010/06/10(木) 01:38:14 ID:wcW/HuJY
必死さが伝わってきた。
なんで?
315Socket774:2010/06/10(木) 01:41:17 ID:RnL06f52
検索引っかけるためのコピペだからじゃないかな
316Socket774:2010/06/10(木) 01:43:52 ID:hrsPndlb
流れに乗って470やってみた。ただしSLI
温度については、隣接スロットでSLIやってる関係上めっちゃ高め
(アイドル45度/52度)

温度はGPU1/GPU2
0.95V(標準) ,93度/85度
0.937V 91度/83度
調子に乗って0.9V 変な光や描画抜けが発生したため中断
317Socket774:2010/06/10(木) 02:11:17 ID:Rxy9C4ap
1.60Bateで電圧弄れたのか
日本語ページにある1.5じゃ弄れなかったからスルーしてたw
ちなみにうちのGTX480のコア電圧1.0Vだった
318Socket774:2010/06/10(木) 02:21:38 ID:hrsPndlb
念のため確認だが、470/480でHybridPowerは未対応だよね
nForceユーザーだが、設定項目すら出てこねぇ
319Socket774:2010/06/10(木) 07:55:09 ID:YCXNTZY8
>>317
1.6になってんぞ
320Socket774:2010/06/10(木) 08:29:58 ID:gJMZ2fgJ
TMPegEncでCUDA使えるようになったの?
321Socket774:2010/06/10(木) 09:03:07 ID:2R9Upv/y
倒産か一般向け撤退まで使えません
322Socket774:2010/06/10(木) 15:18:53 ID:KcoO/Wak
>>318
H/PはVistaのみで使える機能
Win7はOptimasのデスク版
323Socket774:2010/06/10(木) 23:02:00 ID:H1r1hTtE
MSIのGTX470買ってきた
噂にたがわぬ熱だなwwwwww

オンライゲームで80近くまで上がってるw

今まで5850使ってたけど、どこか落ち着き感じなくてね・・・
やっぱりGeForeceで満足したわ
324Socket774:2010/06/10(木) 23:05:48 ID:4HBAsCNA
その5850を僕にくださいませんか。
325Socket774:2010/06/10(木) 23:13:55 ID:Qj9lGuft
>>323
エアGTX470のユーザーの方はこちらに。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/
326Socket774:2010/06/10(木) 23:16:44 ID:/EUYxUDj
くれとは言わないから俺の470と交換してくれ
SLI出来るしいい条件じゃないかね?
327Socket774:2010/06/10(木) 23:44:51 ID:H1r1hTtE
>>325
なんだよw
エアってw
328Socket774:2010/06/10(木) 23:49:19 ID:Qj9lGuft
今日のID付きの470画像うpすれば逆に信用されるよ。
329Socket774:2010/06/10(木) 23:50:19 ID:4HBAsCNA
逆に言うとそこまでしないと信じてもらえないほどユーザーが少ないんですわ。
信用されれば同士と呼ばせてもらうが。
330Socket774:2010/06/10(木) 23:55:13 ID:hrsPndlb
470の3waySLIとかバカなことを真剣に検討しているのは俺だけでいい
331323:2010/06/11(金) 00:02:21 ID:H1r1hTtE
ああ、ID変わっちゃったな

ttp://uproda.2ch-library.com/255304CTJ/lib255304.jpg
332Socket774:2010/06/11(金) 00:10:14 ID:8LPXKteC
MSIでもうちのPalit製品とBIOSバージョン同じなのな・・・
333Socket774:2010/06/11(金) 00:11:33 ID:zjLv8sUd
俺のZOTACのも同じBIOS。まあ今のところ最新版BIOSっぽいからいいんじゃね。
334Socket774:2010/06/11(金) 00:15:34 ID:VbbxN0Sd
>>331
まだID変わっていなかったじゃん(w

しかも、画像はただのモニタ上の絵で、ID書いた紙メモとカードとか箱が写っているんじゃないし(w
335Socket774:2010/06/11(金) 00:17:28 ID:Stwrvatr
336Socket774:2010/06/11(金) 00:21:07 ID:8LPXKteC
>>335
ユーザー以外は出て行ってくださいな

左が発売初日、右が6月に入ってから
両方ともPalitだが、地味にBIOSバージョン変わってる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org955933.jpg
337Socket774:2010/06/11(金) 00:22:49 ID:waBlLXMs
おれもエアGTX465と言われたので、
とりあえず、アップ。
http://uproda.2ch-library.com/255351Ust/lib255351.jpg
338Socket774:2010/06/11(金) 00:25:28 ID:YDa/lzuN
まぁ、>>331がIDを書いた紙メモとカードor箱が写っている
写真をうpするのを静かに待ちですな。
339Socket774:2010/06/11(金) 00:37:15 ID:zjLv8sUd
http://uproda.2ch-library.com/255362Cd3/lib255362.jpg
(・∀・)ノシ ユーザー確認 意外と楽しいな
340Socket774:2010/06/11(金) 00:51:05 ID:eIlXRxV5
341Socket774:2010/06/11(金) 00:55:01 ID:Z9cBr6uH
なんか日本全国のFermiユーザーが集結する勢いだなw
342Socket774:2010/06/11(金) 00:55:39 ID:8LPXKteC
>>337
460扱い・・・しかもLinux
343Socket774:2010/06/11(金) 03:06:29 ID:bA84C+mR
>>341
ここはそのためのスレなんだが…。
344Socket774:2010/06/11(金) 03:28:28 ID:tAV+ZNl1
バイオハザード5が全然楽しくないんだが('A`)?
345Socket774:2010/06/11(金) 04:03:57 ID:yVKKU+aJ
PCゲーに慣れてると、あれは糞ゲーにしか思わんよな。
PCに来るならPC用の操作方法で調整しろっつの。
あまりの糞さに1時間で投げてそれっきりだわw
346Socket774:2010/06/11(金) 04:09:08 ID:K5a5Cn61
最初はマウス、キーボードで遊んで糞としか思えなかったが
箱コンで遊んだら割と楽しめたわ
347Socket774:2010/06/11(金) 04:14:25 ID:y9Hwk0IC
バイオ5はキャラが左に寄りすぎてるのが気に食わんのだが俺だけか?
左側から迫ってくる敵が見えやしねぇ・・・
左目瞑って歩いてる感じだわ。
348Socket774:2010/06/11(金) 05:07:34 ID:nkm/kxb5
GTX465はGTX470に化けたの?
349Socket774:2010/06/11(金) 05:52:16 ID:I00J/Fhl
発売初日、向こうで散々叩かれたGTX480SLI購入者ですがお邪魔します。
AfterBurner良いですね、ファン制御だけでも重宝しそうです。
現在、METRO2033もクリアしBFBC2を3DVisionで楽しんでおります。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou115997.jpg

今後とも、よろしくお願いします。
350Socket774:2010/06/11(金) 06:35:31 ID:ZggOFSII
SLIやると3wayもやりたくなるから困るね
重いゲームで3DVisionやるとSLIじゃ足りないし
351Socket774:2010/06/11(金) 09:20:10 ID:9ff+PHax
EVGAってOC仕様とはいえデフォ電圧1.087Vって高いな。
352Socket774:2010/06/11(金) 10:56:08 ID:eIlXRxV5
>>351
そうなんだよ、おみくじに失敗?
他のググると1.057と1.023とか色々あるんだが
まあ、これでも900/1110/1800(3DVが完走する程度)廻るし、アイドルも50℃超えないから
良しとしている。もう一度、おみくじには挑戦するには…

そう言えばオクでこれと同じで最低落札63,800円で出てるけど
ボッタもいいとこだなw探せば新品でまだ、あるのに。
353Socket774:2010/06/11(金) 12:23:39 ID:bpJ/isz+
ユーザー確認しても、鳥付けるなりせんと、ID変わって終わりやん
でも鳥必須で書きこまにゃならんスレとか、さすがにやだな・・・
354Socket774:2010/06/11(金) 13:11:31 ID:t3B/f5eu
>>352
EVGAの同一製品で、電圧設定が数種類あるってこと?
355Socket774:2010/06/11(金) 15:13:15 ID:PSJZjKpp
価格ドットコムでGTX470最安値が2.5万とか
リアルで売れていないんだな…
356Socket774:2010/06/11(金) 15:23:07 ID:9ff+PHax
>>354
今見てるけど27000円のGTX470ないんだけど?

君の見てるのってGTX465じゃないの?
357Socket774:2010/06/11(金) 15:25:31 ID:ynSJbyNZ
nVidia製GeForce9800GTが1年半ほどで壊れたので買い替え換装しました。
購入したのはnVidia製GeForceGTS250(玄人志向)です。
横浜のソフマップで11,800円でした。
6ピン補助電源を必要とした9800GTだったので、こちらの製品にしました。
店員さん曰く「9800GTXのマイナーチェンジでパフォーマンス的には9800GTより少しだけ良くなります」とのこと。
家に帰り早速、換装。
主にオブリビオンをプレイしています。9800GT使用時には1920x1080にしたとき
オブリビオンゲートが画面に映りこむとかなりカクカクしていたのですが
GTS250にしたらカクつきがなくなりました。
HDMI端子も搭載していますので高画質でプレイできます。
ドライバは新しいものをダウンロードした方が良いです。
良い買い物ができたと思います。
358Socket774:2010/06/11(金) 15:30:05 ID:StBgjRuA
>>357
スレチ
359Socket774:2010/06/11(金) 15:41:36 ID:IgttOM/D
香港GELID,GeForce GTX 400シリーズに対応したGPUクーラーを発表
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100611023/
360Socket774:2010/06/11(金) 15:43:38 ID:gsgeZGgl
前も見たアホコピペだな
361Socket774:2010/06/11(金) 15:53:13 ID:zjLv8sUd
>>359
Arctic Coolingのもまだ未発売だよね。
ファンの音が静かになれば目先の不満が解消するんだけど
今回クーラー外しにくいらしいじゃない?
バッキリ逝ってしまったら流石に悲しい
362Socket774:2010/06/11(金) 16:08:29 ID:t3B/f5eu
>>359
ICY VISION、VF3000N、Accelero XTREME Plus、Mk13辺りで並列テストしてほしいわ。
363Socket774:2010/06/11(金) 16:12:46 ID:t3B/f5eu
GELIDの製品ページみたら、負荷テスト5分てw
まったくあてにならんテストしかしてねえwwww
364Socket774:2010/06/11(金) 17:35:57 ID:dbkgnnIR
つーか、MSI AfterbarnerでCore電圧読めてないやついるな
メーカーに依存するのかねぇ。
365Socket774:2010/06/11(金) 17:40:31 ID:SfnAct4O
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         〜// ̄ ̄ ̄ ̄\〜
  _-'"         `;ミ、      〜彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ〜  ∞〜プ〜ン
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      〜入丿 -◎─◎- ヽミ〜
 >ミ/         'γ、` ミ      〜| u:.:: (●:.:.●) u:.::|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    〜|  :∴) 3 (∴.:: |〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     〜ノヽ、   ,___,. u . ノ、〜  
  '|   /       レリ*   〜/   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ〜
+  i  (       }ィ'     〜"  y            .;ヽ〜
   `  ー---    /|` +    〜-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i〜 ∞〜プ〜ン
    ヽ  ̄    / |__       〜|    ̄      ̄ .|  .|〜
     `i、-- '´   |ソ:      .〜|   .        ノ.  ノ〜 シャッシャッシャッ
      ↑                    ↑
     Nvidiaユーザー          ATIユーザー
366Socket774:2010/06/11(金) 17:43:38 ID:zjLv8sUd
>>364
設定で電圧設定アンロックにチェック入れると表示される。
グラフモニタリングのアンロックも別にある。
367Socket774:2010/06/11(金) 17:51:37 ID:dbkgnnIR
>>366
なるほど

GTX285は、1.15Vと1.05Vの2段階可変だったが
GTX470は3段階に可変するのな、進歩したな
368Socket774:2010/06/11(金) 17:51:59 ID:ZggOFSII
うちのZOTACもAfterbarnerで1.025Vのコア800で普通に動いてるが
369Socket774:2010/06/11(金) 18:58:34 ID:7OCAub3D
>>365
そんな発想するのはどうかと思う・・・・・・

ゲフォ頑張れ。超頑張れ。
最速チップの孤高を目指すのも良いけど、消費電力すくなくてそこそこ安くて高性能な昔の栄光を取り戻してくれ。
たぶん2年くらいしたらPC買い替えるからその時までに頑張れ。
370Socket774:2010/06/11(金) 19:41:22 ID:fJaXFIVC
ってかまだ>365みたいなバカAA貼る稀少種がいるんだw
371Socket774:2010/06/11(金) 19:53:48 ID:7Hlq1wH7
だって、醜く設定しないと敗北感で押しつぶされそうなんです><
372Socket774:2010/06/11(金) 20:14:18 ID:Z9cBr6uH
              ミ ヽヽヽリリノノノノ
             彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ     ,
             彡ミi )      ;|ミ    |i`、
             彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ   .|l::: l    かかって来いよATI
              rミl ,´_-・- l-・-、シ    |l:::: l   武器なんか捨ててかかってこい。
              {6〈ヽ、   、_|_,  イ    ミ::::: l
             ヾ|   ト===ァ |    .ミ::::: |   
              ヽ.  ` `二´ ノ    ミ:::;:_|
              /i\ __ノ      __|__|__
             / ヽ、__ / __i ヽ.   (ア E)
            (   イ   `i´   ´ ⌒イ´ |__|
            .(  i ).   人  .ハ  ノ  /
           (   ). ̄i+i ̄i `ー - ´
373Socket774:2010/06/11(金) 21:13:48 ID:0vQHvLuu
>>356
470だけど?
ブクマしていたから間違いないですが
さすがに瞬殺されたようだ
374Socket774:2010/06/11(金) 21:49:45 ID:mAGLZaKp
スレチかもだけどTMPGenc4.0XPで4xx系だとCUDA使えなかった不具合
アップデートで修正されたみたいですね。
375Socket774:2010/06/11(金) 22:34:17 ID:95+g8WCU
マジでおめでたい!
が、どれくらい速くなるんだ?
376Socket774:2010/06/11(金) 23:41:36 ID:fEVwX7tM
むしろ消費電力が気になるな。
FurMark並みなんてことは無いだろうが・・・
377Socket774:2010/06/11(金) 23:45:15 ID:AADTiw9O
CUDA特化型と言われるくらいだし、結構速いんじゃないか。
378Socket774:2010/06/12(土) 00:04:39 ID:h5udPj2j
>>364
Palit辺りのオリジナルモデルは、もしかすると読めないかもしれん。
GTX2xxの時もそうだが、あそこのオリジナル基板=コストダウンだから。
VRMチップが廉価品でBIOSやツールから電圧変更できなくなってる可能性はある。
379Socket774:2010/06/12(土) 00:10:05 ID:S28d8zlF
熱すぎて俺の怒りが有頂天だ
もう我慢できん 水冷化する

でブロックはどこがいいのよ?やっぱりくーらんす?
380Socket774:2010/06/12(土) 00:36:15 ID:zxnyiAxJ
>>354
それぐらいググれば分かるだろうに…
381Socket774:2010/06/12(土) 00:45:07 ID:TPocwOFe
うちも水冷化検討中
隣接スロットでSLIだから温度がしゃれにならない
382Socket774:2010/06/12(土) 00:54:47 ID:zxnyiAxJ
>>379,>>381
クーランスはやめなはれ
フィッティングを選ぶ必要がある、純正以外保証しないわりに高い
締め付けが甘いと応力でリークする、そのくせ締め付け過ぎると
中のアクリルが割れるよw

EKを薦めるよ。
383Socket774:2010/06/12(土) 01:34:46 ID:N3Rg5YdC
水冷はパーツの損傷よりも漏電が怖いな
384Socket774:2010/06/12(土) 01:54:59 ID:S28d8zlF
>>382
ようつべでクーランスの取り付け動画見たからこれにしようかと思ったけど
おりおのHPみて結局EKにすることにしたわ・・thx くーらんす高杉
385Socket774:2010/06/12(土) 02:12:29 ID:SdT2c97n
漏水。
ちびちび漏れるのも怖いけど、ホースが破断して中全体に
どばーとかな。
386Socket774:2010/06/12(土) 02:30:55 ID:zxnyiAxJ
TMPGEnc4.0Xp
フィルタリングOn
デコーダOnでTSの53分5.3GBを
480で試しにDivXでエンコしている。
フィルターは映像ノイズ除去広い(低速)時間軸(やや広い)
輪郭強調
スマートシャープ
だが…
マジ速い295の時(同設定)と比べてCPUのOCなしで2倍以上の差がある

今までのイライラ吹っ飛んだ感じだわw
387Socket774:2010/06/12(土) 03:25:27 ID:S90maWrA
>>351-352>>354
うちのFTWは1.050V
388Socket774:2010/06/12(土) 05:02:15 ID:SLxD0JgI
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

389Socket774:2010/06/12(土) 07:27:10 ID:3mcZlrSe
>>386
295の倍以上はすごいな
390Socket774:2010/06/12(土) 08:10:37 ID:S1KROz8S
>>386
CUDA目的で295から480にアップグレードしたクチだが、
まだ『ペガシスからのお知らせ』で表示されないんで、
使えるようになったの知らんかったわ。

オレの環境ではKARMA..PlusがまだCUDA使えないんだが、
TMPGEnc 4.0 XPressでCUDAがやっと使えるようになったのは
正直超嬉しい。

SupursのPCI-e x1以外非対応ってのもあって、おもちゃ
が足りなくて困ってたんだわ。
391Socket774:2010/06/12(土) 08:20:06 ID:0pQ3VWEr
TNPGEnc でGTX4○○ を使って
フィルタなし設定でCUDAでエンコすると
高速化する?
CPUの性能により変化することは
承知の上で。
高速化するとなると
無性に欲しくなるな・・
392Socket774:2010/06/12(土) 08:27:53 ID:QzIuUACH
今時DivXはねーだろ…
393Socket774:2010/06/12(土) 08:32:53 ID:S1KROz8S
今色々試してるところだけど、フィルタなしでエンコする範囲では、
CUDAの使用率0.0%だな。けど、デコードにCUDA使用するしてしても
死ななくなったのは評価したい(今までは100%死亡してた)。

旧:i7 920 + GTX295
新:i7 980x+ GTX480

環境が変わって、分からなくなったのと、結局フィルタなしだと
0.0%なんで、まあ何とも言えんが。
394Socket774:2010/06/12(土) 09:47:29 ID:8+Iyd/XN
>>391
残念だけどそれは高速化しない
395Socket774:2010/06/12(土) 10:44:07 ID:XQrOXrQx
画質のチェックを忘れるな・・・・・orz
396Socket774:2010/06/12(土) 15:03:32 ID:JEYtTSWM
tmpgはまともなh.264エンコーダーを早く搭載してくれ
397Socket774:2010/06/12(土) 18:51:26 ID:GUYlIZFd
1か月前にGTX480を6マン円overで買った人に質問!!
1か月で4万円切った感想を聞かせて下さい!!

( ゚д゚)っ i~~
398Socket774:2010/06/12(土) 18:54:07 ID:gZJviW98
とても、くやしいです!
399Socket774:2010/06/12(土) 18:54:44 ID:BC3NmgQv
>>397
その程度のはした金を気にする様な層が買う代物ぢゃないぞ?
400Socket774:2010/06/12(土) 19:00:07 ID:4hvqyomc
>>397
お前480買えないから聞くんだろ?
401Socket774:2010/06/12(土) 19:04:20 ID:KirTv+4Q
4万は切ってないだろ。うそつくな。
おれは65Kで買った。正直くやしいが
GTX480を買ったことはゲーマーとしては満足してる。
なんせ年に40本以上ソフト買うからな。
402Socket774:2010/06/12(土) 19:13:50 ID:2yg6jMUn
値下げがあったら自虐ネタにするくらいだな。

某X800XTPEを初回9万で買って、数日で2万下がって
殆ど間もなく6800 Ultraにした時は良い話のネタが出来た。
403Socket774:2010/06/12(土) 19:23:52 ID:bVmyt7AZ
404Socket774:2010/06/12(土) 19:25:46 ID:bVmyt7AZ
405Socket774:2010/06/12(土) 19:26:26 ID:KirTv+4Q
限定やねーか
406Socket774:2010/06/12(土) 19:32:31 ID:BlymRlg1
不良在庫さばくのに店員さんも必死なんだな。気持ちは分かるよ。
407Socket774:2010/06/12(土) 19:37:56 ID:BC3NmgQv
>>397
乙。大漁とはいえないけどまあまあの釣果ですね
もうちょっと時間帯を選んだら?
408Socket774:2010/06/12(土) 19:40:38 ID:BQX0iZAa
DX9、10でGTX295に負けるようじゃ、売れないわな
四万ぐらいになったら買ってもいい
409Socket774:2010/06/12(土) 19:42:13 ID:GJ5Zr93d
やべえ、この値段だと
三枚目欲しくなってきた。
410Socket774:2010/06/12(土) 19:50:17 ID:2yg6jMUn
確かにもう一枚買っても良いかなと思えてくる
411Socket774:2010/06/12(土) 20:00:00 ID:zxnyiAxJ
>>406
同意。ZOTACが味噌。
ZOTACの笊化とこれ並べたら、これは売れないわw

>>408
エアーだろ、どちらも480の方が優れているよ。
答えはwebでw
412Socket774:2010/06/12(土) 20:37:15 ID:jd7qzUtX
ZOTACの爆音・・・そりゃねぇ4万切るわな
413Socket774:2010/06/12(土) 20:56:37 ID:BQX0iZAa
>>411
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/

Left 4 Dead 2、Call of Duty 4: Modern Warfareで295に負けてますが
414Socket774:2010/06/12(土) 21:03:43 ID:2yg6jMUn
全世代のニコイチと比べて云々って話は毎度すぎて聞き飽きたよ。

また下らない流れになるならSS上げて点呼しよう。
415Socket774:2010/06/12(土) 21:09:51 ID:L0jNcWtO
そういや>>331は結局、
IDを書いた紙メモとカードか箱が一緒に写っている写真をうpしなかったな…。
416340:2010/06/12(土) 21:16:15 ID:zxnyiAxJ
お決まりのw
4亀のレビューね
あてにならんわ、Driverのバージョンも古い…
全く静かだよ。GTX295から換えたが、結果的に正解だな。

試しに480でも載せてみれば。
消費電力とか気にする人には薦めないけどなw
417Socket774:2010/06/12(土) 21:22:18 ID:6u5ivzsp
PC-IDEAのPalit470が2,5000誤表記かよ。
そんぐらいまけろよ
418Socket774:2010/06/12(土) 21:23:24 ID:bGi2ocgo
>>413
4亀(笑)

とかいうレスしてくるに1票。
419339:2010/06/12(土) 21:24:53 ID:2yg6jMUn
正直ケースやらエアフローやら冷却周りがヘボいから480は扱いにくい。
この環境でも280はそんなにうるさくもならずに使えてたんだけど
470はやっぱり温度上がりやすいや。
※SSAA使った場合。280はSSAA使っても温度上がりにくかった。
420Socket774:2010/06/12(土) 21:38:37 ID:Rqc+g79w
おいらもネットでよく調べずゲフォの新作なら最高だろうと思って470を買ってすごく後悔している・・。

GTX295に負けるゲームが結構あるし、その割りに消費電力高いし、たわし回したら急にパソが落ちた。
明日アキバで売ってくることにしたよ。
ttp://uproda.2ch-library.com/256096hGK/lib256096.jpg
421Socket774:2010/06/12(土) 21:50:29 ID:BQX0iZAa
やっぱGTX480、470は糞だと証明されましたねw
422Socket774:2010/06/12(土) 21:57:32 ID:jdsOBVf/
たわし回したのを中古で流さないでください
423Socket774:2010/06/12(土) 21:59:53 ID:QzIuUACH
FX5800を遥かに上回る大失敗作だからなw
424Socket774:2010/06/12(土) 22:07:30 ID:wmfKXqXj
タワシを回したら急にPCが落ちた人が他にもいましたか。
P45母板にGTS250を挿した環境だったんだけど、いよいよハイエンドに近いカードに挑戦してみるかなと思ってさ、
GTS250を売ってGTX470と700W電源を買ったのよ。
タワシを回したら画面がブラックアウトしてPCの電源が落ちた。
それで再起動したら最初の起動画面でHDDや光学ディスクドライブが実際に付けている数より少なく表示されたんで、
焦ってもう一回再起動してBIOS設定画面を出したら、画面が表示されたり消えたりして不安定な状態だった。
やばいと思って電源を落として、母板から電池を抜いてリセットかけたら、何とか安定して起動するようになったんだわ。
怖いからGTX470を売ったよ。
今は押入れに眠っていた使い古しの8800GTがP45母板に刺さってる(w 今月の給料が入ったら何か別なの買おうと思ってる。

これ使い古しの母板じゃ、危ないカードじゃないのかな…。
本当はもっと補助電源ピンが多く付いてないとダメなんじゃないのかな。
425Socket774:2010/06/12(土) 22:17:09 ID:BQX0iZAa
被害者の報告が続々とあがってきてるじゃないかw

ゲフォの新作ボードはすぐに飛びついていた俺だけど(8800GT、GTX280、GTX295と)
今回だけは、発売前の情報収集してて「これは、すぐに手を出さないほうがいいな・・・」と
見送ったからな
GTX295のQuadSLIやってるし、しばらくは様子見だな
426Socket774:2010/06/12(土) 22:17:45 ID:agH+Ogvt
>>424
そもそもGF8800GTやGTS250が似合うような可愛いマザボ(しかも使い古し)に
GeForceのハイエンド域の470をつけるのが間違いだろうに。
カードのせいにしては可哀想だと思うが。
427Socket774:2010/06/12(土) 22:18:47 ID:agH+Ogvt
>>425
いやいやGTX295のQuadSLIやってるようなマザボなら大丈夫でしょう。
428Socket774:2010/06/12(土) 22:20:52 ID:lgMZmGSG
やっぱカードが発熱でヤバくなるのか…
429Socket774:2010/06/12(土) 22:23:02 ID:2yg6jMUn
>>420>>331のトリミング
>>424はご愁傷様

使いたいユーザーが好きに使ってるだけなので、ユーザー以外は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/
に書き込もう。
430Socket774:2010/06/12(土) 22:29:44 ID:AOx1/viw
>426
いままでに>426のようなコメントをつけられるリファレンスカードがあったかどうか
よーーーーく考えてみ?

「その構成じゃ性能でねーよ(」
ならともかく
「その構成じゃシステム落ちるよ」
って・・・・・
431Socket774:2010/06/12(土) 22:30:00 ID:QNSDyupr
エルザはタワシを禁止していたはずでは。
ちゃんと調べて、タフなマザーボードと一緒に買えば済む話だと思いますが。
432Socket774:2010/06/12(土) 22:30:30 ID:bVmyt7AZ
子ども手当でGTX480
433Socket774:2010/06/12(土) 22:31:41 ID:QNSDyupr
批判的な投稿をするなら出ていって欲しいですね。
434Socket774:2010/06/12(土) 22:44:40 ID:BQX0iZAa
>>427
落ちるとかそんなの心配して480買わないんじゃないんだよ
戯画X58-UD5、銀石1200WにHAF932だからGTX480SLIでもいけると思う
でも肝心の性能がイマイチだから買わないだけ

今までで旧世代に負けることなんてなかったのに今度の480、470はほんとダメだわ
435Socket774:2010/06/12(土) 22:55:17 ID:zxnyiAxJ
>>432
ワロス
436Socket774:2010/06/12(土) 22:59:52 ID:2yg6jMUn
8800GTXが7950GX2に勝っていた以外は
GTX280は9800GX2以下だったし
GTX295は最初からニコイチ
前世代のニコイチに新世代のワンチップが負けるのは至極当然でしょう

発売直後のゲームだろうとプロファイルを弄って強制的にAA掛けたりなど
色々柔軟に設定できることとAF最適化を無効に出来ること、
Win9x頃のゲームまで無難に動かしたいからGeForce買ってるだけなので
それが不要な人が無理して使うカードでもないんじゃないでしょうか。
437Socket774:2010/06/12(土) 23:03:57 ID:s9cpTjLV
438Socket774:2010/06/12(土) 23:07:05 ID:QzIuUACH
8800GTXが7950GX2に勝っていた以外は
GTX280は9800GX2以下だったし

これらは消費電力下がってワットパフォーマンスも上がってたからな
GTX480はニコイチより消費電力上がってワットパフォーマンスも低下

過去と比べるとGTX480ダメさがよく分かる
439Socket774:2010/06/12(土) 23:08:17 ID:2yg6jMUn
>>438
ダメさはよく存じておりますので、そろそろお引き取り願えます?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/l50
440Socket774:2010/06/12(土) 23:17:37 ID:AOx1/viw
>436
貴方の用途なら295が最適です、スレ違いですのでお引きとりください。
441Socket774:2010/06/12(土) 23:24:20 ID:2yg6jMUn
>>440
6800の頃からSLIに手を出しまして、あまりの×××ぶりに
280以降は手を出していないんですよ。
ベンチマーカーじゃなくゲーマーなので基本ニコイチ信用してないです。
くれるならもらいますけどw
442Socket774:2010/06/12(土) 23:44:30 ID:gifDSwxG
ついに470を買いました…
L4D2やったら85℃くらいまであがったんすけど
こんくらいが普通ですよね
443Socket774:2010/06/12(土) 23:46:10 ID:2yg6jMUn
>>442
普通。TSSAA掛けたりすると強烈に発熱してファン回転数上がるから注意。
444Socket774:2010/06/13(日) 01:06:18 ID:ozjepamp
L4Dは軽い部類のゲームなのに温度だけは異様に上がる不思議
445Socket774:2010/06/13(日) 01:21:35 ID:2ttfia42
H264のアルゴリズムは完全整数演算だから、GPUの力を借りても
早くならないどころか遅くなるぞ。
446Socket774:2010/06/13(日) 01:46:25 ID:u+s2aobN
>>445
で?
447Socket774:2010/06/13(日) 02:48:23 ID:G04NCmOf
フィルタにはGPUパワーが効いてくるようなのもある。
ぶっちゃけNL-meansのことだが
448Socket774:2010/06/13(日) 02:52:29 ID:3rQGddHl
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
449Socket774:2010/06/13(日) 05:16:30 ID:YwHdNBUw
















 
450Socket774:2010/06/13(日) 05:38:18 ID:ta2x/AdG
1か月前にGTX480を6マン円overで買った人に質問!!
1か月で4万円切った感想を聞かせて下さい!!

451Socket774:2010/06/13(日) 08:13:36 ID:elkm2V4n
398 :Socket774 :sage :2010/06/12(土) 18:54:07 ID:gZJviW98
とても、くやしいです!
452Socket774:2010/06/13(日) 08:19:58 ID:zWtfrFkO
>>450 1ヶ月後には、3万円切るくらいになっていて
4万円前後で買ったひとの感想は?と聞かれてるよ。
この業界では、全く意味のない質問のような気がする。
453Socket774:2010/06/13(日) 08:38:12 ID:/AxxJpCb
>>450
そろそろもう一枚買うか
454Socket774:2010/06/13(日) 10:13:25 ID:Vi1CUs33
ナンピンして平均単価下げていくとかさすが玄人
455Socket774:2010/06/13(日) 10:32:14 ID:/+02L0B/
1ヶ月で2万?
ありえねーw
456Socket774:2010/06/13(日) 11:50:01 ID:AGeflZOn
GTX480は295よりバイオ5もDMC4もスト4も速い
457Socket774:2010/06/13(日) 12:47:10 ID:IdFXAaYa
TMPEG Encがやっと対応か
nVidiaの支援が無くなってきたかな
先週対応しなかったら480売ろうかと思っていたのに
>>450
発売したてのGTX280よりはマシ
458Socket774:2010/06/13(日) 12:59:47 ID:XjRlOFhE
いいから早く本スレ立てろよバカども
俺がそっちに荒らしを引きつけてやるから
459Socket774:2010/06/13(日) 13:25:29 ID:7UhqdztA
ついついCTX470をポチってしまった
ついでに水冷も手に入れておこうかな
460Socket774:2010/06/13(日) 13:25:56 ID:MIBFwWF1
>>424
P55のM/B、GTX470の組み合わせで
ドーナル状のタワシを20分まわしてみたが
全然問題ないじゃねぇか。
461Socket774:2010/06/13(日) 13:51:32 ID:u+s2aobN
>>424の電源が怪しい
予想、4系統で各18Aだと思う。
462Socket774:2010/06/13(日) 15:26:36 ID:MIBFwWF1
>>424
>PCI-E 1.1では最大225W(PCI-Eスロット:75W + 6ピン:75W + 6ピン:75W)です。
>マザーボードを壊す恐れがあるため、PCI-E2.0(PCI-Eスロット:125W)への接続と、安全回路を搭載した電源をご使用ください。
>ここは補助電源には余裕のある8+6ピンにして欲しかった。

ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce.html
463Socket774:2010/06/13(日) 15:53:28 ID:AGeflZOn
>>424
         / ̄\
         | P5Q |
         \_/
         ____|____
     _ /: : : : : ̄:`ー、
   /: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉|   えへへ
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V /  リ  ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |  ごめんね
V: :|: /: 「 ∨       ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ  __    " ̄ ̄` |: レ'  |/ レ    GTX470載せると逝っちゃうんだ
|:./ |:/人|:.|./ ̄ `      /:/:.|: |  /
V ∨  |`| /:/:    _    /|: /     〆    マージン足りない子でごめんね
   \. |: :|〉、__   <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ.  `|V  /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
.     レ'∨  ヽ / /_从‐く| /   |   ゝ
       ̄`ー-、./じVー|V |_/     |  ゝ
          /  └┘ | ̄ ̄ ̄│
          |      .|     |
464Socket774:2010/06/13(日) 16:03:49 ID:u+s2aobN
P35がPCI-Eが1.1
P45は2.0だよ。
465Socket774:2010/06/13(日) 20:08:56 ID:4V2T0brS
>PCI-E2.0(PCI-Eスロット:125W)への接続と
2.0でもスロットからの電力供給は上限75Wじゃないの?
466Socket774:2010/06/13(日) 20:27:51 ID:cYyzolTw
だよな
2.0が出る前はそういうガセ情報もあった気がするけど、結局は75Wの筈
467Socket774:2010/06/13(日) 21:21:23 ID:qBUs/RqK
俺P5B-DXとE8400の糞スペだけどGTX470が普通に動いてるよ
468Socket774:2010/06/13(日) 23:12:54 ID:ta2x/AdG
469Socket774:2010/06/14(月) 12:05:42 ID:KDlRorgD
PCI-E1.1だとパフォーマンスはどのくらい下がるのかな?
470Socket774:2010/06/14(月) 12:13:16 ID:VMtGPSFw
1.1世代の古いマザーじゃ火吹くぞ
471Socket774:2010/06/14(月) 12:27:27 ID:KDlRorgD
EP35-DS3Rに470差してるんだけど、
P45の板に換装したほうがよいのか・・・
472Socket774:2010/06/14(月) 12:38:34 ID:jcvZsMEc
スロットのまわりに4Pinとかのカツ入れ入力端子があるのはいいのかな?
473Socket774:2010/06/14(月) 13:53:10 ID:fo0PfbTW
PCI Expressスロットの供給電力が2.0以降で125Wになったって話はガセだよ。
因みに各ボード(レビューの時期的に480/470は入ってない)のPCI Expressからの
給電は↓みたいになってる。
http://www.behardware.com/articles/781-6/report-the-true-power-consumption-of-73-graphics-cards.html
http://www.hardware.fr/medias/photos_news/00/28/IMG0028466.png
480もPCI Expressポートからはそんなに給電しないと思うよ。
474Socket774:2010/06/14(月) 16:42:14 ID:GZn7H6vL
>>472
マザーによって供給先が違うからなんとも
475Socket774:2010/06/14(月) 18:03:41 ID:8OJouFa5
最近のGTX480の値段暴落には何か有ると思ってたが、
GTX485が出るのか〜
よかったじゃ〜ん短期間に又ハイエンドを堪能できるなんて!
んっ?GTX480買った人は当然GTX485も買うんだろ?
476Socket774:2010/06/14(月) 18:07:51 ID:K9yT4Pqt
まぁ単純に売れてないから出なくても下がるんだけどなw
477Socket774:2010/06/14(月) 19:32:51 ID:JhvjcaCq
ユーザー以外は去れ

飯ができるまで手持ち無沙汰なので、Furmarkを1時間ほど回してくる
PhenomII 1090T+470SLI
478Socket774:2010/06/14(月) 19:33:34 ID:JhvjcaCq
24時までに再度の書き込みがなかったら察してくれ
479Socket774:2010/06/14(月) 19:35:03 ID:fWKbKkpa
485が512SPだったら買うけどなさすがにそれはないだろ。
クロックアップ版ぽいからBIOSアップでどうにかなりそう。
480Socket774:2010/06/14(月) 21:12:11 ID:JhvjcaCq
通常モード1H問題なし。室温25度(エアコン設定) 最高90度(GPU1)/92度(GPU2)
FT02+リファレンス空冷

SSその他は後であげる
XtremeBurningModeいってくる
481Socket774:2010/06/14(月) 21:31:00 ID:JhvjcaCq
サブPCよりアップ。
ttp://nagamochi.info/src/up18675.jpg

XtremeBurningModeは3分で90度まで叩き込んでくれてwktkしたが、92度で安定した・・・
何事もなさそうである意味つまらない
482Socket774:2010/06/14(月) 21:38:15 ID:T6B7mbGX
XtremeBurningModeのチェック入って無いじゃん
483Socket774:2010/06/14(月) 21:40:44 ID:IsvSYAvs
>>482
別にXtremeBurningModeを1時間回したわけじゃないだろう。

それよりもこのGTX470の定格電圧どのくらい?
0.950、0.975あたりが標準のはずだが
484Socket774:2010/06/14(月) 21:47:02 ID:T6B7mbGX
なぜ君が必死?
485Socket774:2010/06/14(月) 21:47:10 ID:JhvjcaCq
とりあえず一番負荷が高くなるモードを確かめた。
XtremeBurningModeはこれより開始
XtremeBurningMode+DiplacementMapping、1920x1200
MSAA 32X
なお、電圧やらファンやらはすべて標準で試してる

>>483
2枚とも0.950V@Afterburner情報
486Socket774:2010/06/14(月) 22:09:56 ID:JhvjcaCq
DiplacementMappingつけてると実は負荷下がる?89度までしか上がらん・・・
はずして再度実行
487Socket774:2010/06/14(月) 22:46:20 ID:9Ter+vSi
>>483
今日届いたGALAXYのは0.925@GPU-Z&Afterbumer
今0.900に落として稼動テスト中
488Socket774:2010/06/14(月) 23:15:16 ID:fWKbKkpa
なんか特別重いソフトじゃないかぎりGTX480をGTX470相当の
クロックで使用するのもありかなと思った。

アフターバーは何個かパターン作れるので便利だね。
489Socket774:2010/06/14(月) 23:24:25 ID:9Ter+vSi
0.875Vでも大丈夫そう
念のため0.887Vで24時間テスト試してみる
490Socket774:2010/06/14(月) 23:25:47 ID:JhvjcaCq
0.900Vはうちだと動かなかった
Heavenですぐにゴミが出たわ・・・
クロック落とせばまた結果が違うかもしれないが・・・

FurMark最終結果
なんも問題なし
ttp://nagamochi.info/src/up18711.jpg

備考として、排気口10cm位置での温度 55℃
(風マスターPROの温度センサー調べ)

正直なんでエアコンと暖房を両方つけてるんだろうという気分になった
491Socket774:2010/06/15(火) 03:08:53 ID:SaqboX8r
>>490
リファのままなら、クーラー変えて冷やしてみるってのも可能性あるかもよ。
492Socket774:2010/06/15(火) 03:10:12 ID:yycXZpTk
GTX485が出ても、売価の下落に合わせるために、また基板品質も下げられるんだろどうせ。
493Socket774:2010/06/15(火) 05:59:20 ID:0TjN5vpA
>491
チップ温度じゃなく「発熱」に違和感があるんだから、クーラー換えても意味無いだろ。
494Socket774:2010/06/15(火) 06:29:38 ID:+q1Yj7Cd
昨日からGTX470使ってるけど
思ってたほど消費電力上がらなかった
前の8800GTSで負荷時250W:51℃
GTX470(0.877V)で負荷時300W:64℃
GPUクーラーはISGC-V320
FurMark回すと350W:80℃逝くけどね
495Socket774:2010/06/15(火) 10:20:54 ID:kHw6/EA1
FurMarkだと96℃ぐらい。>おれの470
496Socket774:2010/06/15(火) 14:48:01 ID:DjXjKDD7
>>493
クーラー変えて冷やせば、0.9vでも回るかもよって話なんだけど・・・・。
497Socket774:2010/06/15(火) 17:32:01 ID:j+RnfXy6
498Socket774:2010/06/15(火) 17:36:13 ID:rUowfsmr
>>494
え!ちょっと待って
GTX470にISGC-V320って可能なん?
ISGC-V320が部屋の隅で遊んでるんだが
499498:2010/06/15(火) 18:31:20 ID:rUowfsmr
GTX285用のクリップから変更してやればいけたわ
500Socket774:2010/06/15(火) 19:04:33 ID:cDRAd/T+
GPU温度スレとパラ子スレに>>490の成りすましがいてキモイわ
501Socket774:2010/06/15(火) 19:23:24 ID:HjIAaaGP
465速攻EOLワロタw
502Socket774:2010/06/15(火) 19:49:56 ID:+q1Yj7Cd
ISGC-V320、ゴツイわりにあんまり冷えないような気がする
五月蝿いし
空冷はAccelero XTREME Plusに期待

てか、水冷を検討した方がいいのかな
チップより周辺部品の方が耐久性ヤバそう
503Socket774:2010/06/15(火) 20:08:06 ID:TBEtYFJ7
465なんて20kあたりでとっとと処分するべきものなのに
生意気に商売っ気だしてんだもんなぁw
504Socket774:2010/06/15(火) 20:53:34 ID:Zbxisn7A
>>500
なんかいろいろと把握
だが自分でもそう書きそうなのでどうでもいいや。

コネコのレビューが葬儀でさらされたのだけちょっと微妙
505Socket774:2010/06/15(火) 21:22:10 ID:7rkuOm7A
>>497
まだTMAAの拡張は有効になってないな。やきもきする。
506Socket774:2010/06/15(火) 22:24:50 ID:Vh2sYPAN
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=3695
GTX485って魅力的?電気食うパワーがどんどん強化されていってるのですが・・・
507Socket774:2010/06/15(火) 22:29:04 ID:Vh2sYPAN
なんか俺ふるーいエイプリルフールの時分の記事拾ってきたみたい・・・
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/gtx485-less-hot-and-noisy-in-the-sack/
ここはTDPには触れてないけど、真実味あるぽい
508Socket774:2010/06/15(火) 22:29:55 ID:j3M0EEEh
>>506
4/1の記事という意味が分からないの?
509Socket774:2010/06/15(火) 22:30:10 ID:qMuEOII3
>>506
510Socket774:2010/06/15(火) 22:38:54 ID:rUowfsmr
511Socket774:2010/06/15(火) 22:44:48 ID:HjIAaaGP
Fermiは性能上げることより消費電力下げること優先しないと話しにならん
512Socket774:2010/06/15(火) 22:55:13 ID:wuIgsPyZ
FurMark禁止が解除されるのはいつだろうなw
513Socket774:2010/06/15(火) 23:21:01 ID:LKwhN5YS
FurMarkでダメージ受けるのはGPUチップじゃなくて電源回路辺りじゃないかな
まあ諸悪の権現は消費電力が高すぎるGPUなんだけどね
シュリンクされるまで低耐久力のカードのままなんじゃね?
もしくはコスト度外視した高耐久カードをどっかのベンダーが出してくるか
514Socket774:2010/06/16(水) 00:52:09 ID:cAppNnlQ
なぜかnVサイトにFF14ベンチきてるな・・・
まわしてくる
515Socket774:2010/06/16(水) 01:06:57 ID:n9GNeeoT
NVサイトのFF14ベンチはラデチョンのCrossFireが効かないようにフルスクリーンモードを無くしてるそうだね。
このベンチならNVのハイエンドの独壇場になるw さすが期待を裏切らずにいい仕事してくれる。
カードの性能で負けてもこれなら勝てるわ。
ゲーム本体もフルスクリーンモードを無くしてラデチョンで快適に遊べないようにしてやればいいのになぁ。
NVカードを買わない馬鹿はゲームの世界から去ればいいのに。NV万歳。
さてダウソして回してみるか。
ttp://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
516Socket774:2010/06/16(水) 01:36:36 ID:cAppNnlQ
>>515
CrossFireだけではなくSLIも効きません
ベンチとしては役立たず
FF14ベンチスレでいろいろやる予定
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1276616858/
517Socket774:2010/06/16(水) 06:20:24 ID:YzfbjLt0
【CPU】core i7 980X@4GHz

【VGA】GTX480
【HI】4056

【VGA】HD5870
【HI】4771

nVIDIAのロゴが出ててこれはマズイだろw
518Socket774:2010/06/16(水) 06:29:50 ID:/GY61y9U
>>517
FF11の時もGeForce4TiよりもRADEON9800の方が圧倒的に爆速だったから恒例行事だろjk
519Socket774:2010/06/16(水) 07:54:30 ID:RfiaVj//
将来はともかく、当面のFF14ってDX9ベースでしょ?
それを考えれば>517 は順当な結果

NVはDX11版クライアントの作成も要求すればいいんじゃないかな。
長く続ける(予定の)ゲームなんだし、無駄にはならんとおも(俺はやらんが
520Socket774:2010/06/16(水) 11:03:39 ID:tDLZUP4j
GTX 485:512sp、720(1440)/3696MHz、1536MB/384bit、TMUs64、ROPs48
GTX 480:480sp、700(1401)/3696MHz、1536MB/384bit、TMUs60、ROPs48
GTX 470:448sp、607(1215)/3348MHz、1280MB/320bit、TMUs56、ROPs40
GTX 465:352sp、607(1215)/3206MHz、1024MB/256bit、TMUs44、ROPs32
521Socket774:2010/06/16(水) 12:23:00 ID:n6g8+FXv
>NVはDX11版クライアントの作成も要求すればいいんじゃないかな。

テッセレ偏重ベンチとDX11ゲームは別物だからGTX480が勝つとは限らないな。
DX11ゲームベンチのハイエンド対決でヌビが結構負けていたし。
522Socket774:2010/06/16(水) 13:25:26 ID:cAX9DA0C
GTX480がFF14で本気出さないようにドライバーの最適化がされてると聞いたよ!
ベンチマーク禁止ハードウエア―だからね!
523Socket774:2010/06/16(水) 13:34:06 ID:LWzIyxiw
やっぱDX9のゲームもまだまだこれから一杯出るよなぁ。
ま、ベンチサイトじゃ使われるのはもっぱら3DMark11だろうが。
524Socket774:2010/06/16(水) 13:44:51 ID:b3k+Onig
VGAをOC 900/1800/1100

【LOW】 6088
【LOADTIME】 11024 ms

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou116565.jpg

【HI】 4842
【LOADTIME】 10962 ms

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou116564.jpg

常用設定でVGAを上げてみた、5870だけ目立って
GF撃沈…2こ1のGTX295も目立ってない。
525Socket774:2010/06/16(水) 14:20:45 ID:2H33tG24
この蒸し暑い中、自宅のGTX470は稼動し続けているだろうか・・・?
526Socket774:2010/06/16(水) 14:26:21 ID:Bfh3yZrX
523 名前: アミメウナギ(catv?)[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 13:36:53.03 ID:dwL8iiVo
FF14ベンチ簡易暫定目安
(OS:Win7 HI設定1920x1080)
HD5870 4800
GTX480 4000
HD5850 4000
GTX470 3300
GTX285 3200
GTX295 2800
HD5770 2600
HD4890 2500
GTX260 2200
GTS250 1800
HD4770 1700
527Socket774:2010/06/16(水) 14:36:05 ID:D9kW67Dz
この屈辱
nVIDIAゆるさない
もってるGTX480たたき割りたくなってしまった
528Socket774:2010/06/16(水) 14:54:48 ID:gfcVvS+C
え?295は285以下?4000差もあるの????
529Socket774:2010/06/16(水) 15:01:15 ID:pQV+ivmL
SLIが効かないらしい、リネームすればSLI適用されるみたいだけど
530Socket774:2010/06/16(水) 15:03:50 ID:b3k+Onig
>>528
何もしないで廻すとSLI、CFも効かない様だ。
FF14の何スレか目に有効の仕方が載っていた。

片肺(GTX275)だけが機能していると見れば妥当かな
531Socket774:2010/06/16(水) 15:17:58 ID:XK80yap5
GTX480は4000もいかないっぽい
3800ぐらいが目安じゃないかこれ
532Socket774:2010/06/16(水) 15:36:01 ID:knFHX/EB
>>526>>531
4xx系がdirectx11ベースなのが悪いとも言われるが、じゃあラデはどうなんの?って感じだし…
結局HD5870に比べたら480が勝ってる点なしってことでいいのかすら?
にしても295のスコアが結構低いな、何でだろ?
533Socket774:2010/06/16(水) 15:37:34 ID:lr+YAztp
旧ファンクションでの動作の度合いでしょうね
FF14は旧世代の物ですから
534Socket774:2010/06/16(水) 15:40:36 ID:knFHX/EB
うわsageにチェック入れ忘れたマジすまん
535Socket774:2010/06/16(水) 15:45:35 ID:lr+YAztp
下げ進行のスレじゃないのになぜ謝罪する必要があるのかね
536Socket774:2010/06/16(水) 15:48:52 ID:HcfcZPJL
諸悪の権現ワロス
537Socket774:2010/06/16(水) 15:54:53 ID:pt6/fLgC
すべて家康公のせいですね、わかりますん
538Socket774:2010/06/16(水) 17:05:02 ID:ce3vcSwd
これからの季節ベンチで本気出されると困るから
本気出ないように最適化されてるんだよねっ?
539Socket774:2010/06/16(水) 18:47:01 ID:5qPha0Yn
Nvidiaのサイトで公開しときながらまさかのボロ負けわろたww
540Socket774:2010/06/16(水) 19:31:04 ID:cAppNnlQ
正直絶望した
道中でGPU負荷が60%台どころか場所によっては30%台まで落ち込むのは何とかならんのか

470SLI+1090T@4GHz

http://nagamochi.info/src/up18984.jpg
541Socket774:2010/06/16(水) 20:05:00 ID:XK80yap5
>>540
いっしょに470から485に乗り換えようぜ
542Socket774:2010/06/16(水) 20:07:51 ID:cAppNnlQ
>>541
Sir! yes sir!
485SLIを次の目標にする
543Socket774:2010/06/16(水) 20:14:00 ID:Fv6o++9q
くそがーnVIDIAふざけやがって
ATIのほうが速かったら援助すんなぼけー

めいっぱいOCためしたった

i7-920 4GHz 
P6T 6GB
MSI GTX480 C800S1600M1000 1.05V

これだけやってもHIGHで4589 loadなんたらは10373

しねnVIDIA
544Socket774:2010/06/16(水) 20:16:08 ID:XK80yap5
正直470でしばらくもたせるつもりだったがこのベンチ結果をみると気が変わってしまう
見づらいから向こうでは張ってない取り直す気力もなし
ttp://nagamochi.info/src/up19009.png
545Socket774:2010/06/16(水) 20:20:58 ID:d7cZ2BXF
>>532
2Dが早いらしいよ!
546Socket774:2010/06/16(水) 20:34:46 ID:Fv6o++9q
>>543だがSS撮るためもっかいやってみた

ttp://img153.imageshack.us/f/ff14.jpg/

547Socket774:2010/06/16(水) 20:41:51 ID:ce3vcSwd
GTX480所有者の諸君!
又、NV信者の方たち!
元気出せよ!次が有るさっ!
でっ次のGTX485当然ポチるんだよね???
548Socket774:2010/06/16(水) 20:47:04 ID:Fv6o++9q
>>547

おまえGTX480もってないくせになんでここに書き込んでるん?
あほちゃう、消えろくずが
549Socket774:2010/06/16(水) 21:53:15 ID:zy7W8VTd
         \/ ̄ ̄\/                ☆
         /  \::::/ \                   ☆
           | ::::<●>::<●>|              /\      ★
          |    (__人__) / ̄\    ,/ ̄ ̄ ヽ
         |     `⌒´ |480 |   /  \:::/:: \           ☆
        |         \_/ /  ::<●>::::<●> \
         ヽ       ノ _|_ |      (__人__)    |
          >?      >´     \     `⌒´   /
         /      /  \ ::: /\      ,.-、  ⌒ヽ
           |     ヽ/  ::<●>:::::<●>\   /  ノ      |
           l       |       (__人__)   L./ ∠_    |==ァ
          | \    \     `⌒´  (⌒´  {    }   //{
         {  ヽ __ 7           ̄ア  `ー=T  //|
            \     /                /  // |
          /\_ /    r          ト- ― ´ //   |
         //  ,ノ  - 、 /|        L_  //    /
       {l====={     ア ================{/    /
       | 「 ̄ ̄`ー-―′  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   /
           GTX480ユーザーのイメージ
550ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/06/16(水) 23:12:10 ID:rgt5L1YS
最後の砦「シングル最強」が陥落して
またヌビ製品の詐欺性が証明されたね(・´ω`・)
551Socket774:2010/06/16(水) 23:29:00 ID:Sd0udywN
FF14ベンチがCUDA/PhysX未対応なのが悪い、対応さえすればラデごときぶっちぎる
これはGeForceが敗北したわけではない、すべてベンチが悪い。
552Socket774:2010/06/16(水) 23:37:30 ID:XShgKe3M
>>551
逆にいえばCUDAがあまり広まってn・・・・・おっと誰か来たようだ
553Socket774:2010/06/16(水) 23:39:04 ID:PMrVAGR6
むこうのスレの方がユーザ専用スレみたいだ
554Socket774:2010/06/16(水) 23:46:51 ID:sFlIDOPC
FF14は特に苦手みたいだね
そんなことよりもnHancerの256対応と、TMAA拡張の件がどうなったのかの方が重要だけど
555Socket774:2010/06/17(木) 03:23:07 ID:Fu928vo5
AMDロゴが出るDirt2はGTX480の方が速いな
556Socket774:2010/06/17(木) 04:14:10 ID:6Jfey9CL
【CPU】980X 30倍 4GHz
【Mem】DDR3-1600 2GB*3
【M/B】Asus R3E
【VGA】inno3D GTX480 SLI 定格 ドライバ設定デフォ
【driver】257.21
【DirectX】最新
【Sound】オンボード
【OS】Win7 Pro 64bit
▼スコア
【LOW】7196
【LOADTIME】10222
【HI】4168 (SLI OFF)
【LOADTIME】10254


【HI】6256 (SLI ON) ←フェルミですらHI8000越えないとかwwww


↓SLI有効にする方法
http://twitter.com/unbalance
SLIを有効にさせるためには、ベンチフォルダ直下のexeではなく、dataフォルダ内のexeをリネームして、リネームしたexeを直接起動してください。
ランチャから起動してもSLIは有効になりません。 RE5DX10.EXEが今のところ一番オススメか? #FF14

ゲフォ厨死亡 53,000円のカードの末路
53,000円も払ってFF14ベンチHIGHで6256しか出ません
557Socket774:2010/06/17(木) 04:47:57 ID:ssv92h81
>>555
5970の方が速いが?
もしかしてまた5870と比べちゃってる?
558Socket774:2010/06/17(木) 08:06:21 ID:KPKEQzRp
>>556
CFが効かないから、HD5970を2枚
14万円も払って4000ぐらいらしいよ
559Socket774:2010/06/17(木) 09:49:15 ID:OP/URxP2
>AMDロゴが出るDirt2はGTX480の方が速いな

Dirt2かぁ・・・。


Dirt2の無料ベンチはDX11でなく強制DX9で回っている。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261702426/76

Dirt2ベンチスコア
ttp://www.hardware.info/nl-NL/articles/amdnampoZGSa/4way_SLI_GeForce_GTX_480_test/7
560Socket774:2010/06/17(木) 09:53:52 ID:sjldjg3Z
Dirt2 DemoもAmbient Occulusion出てたしDX11で動いていたよ
厨(どちらのでも)の言い分を真に受ける前に深呼吸オススメ
561Socket774:2010/06/17(木) 10:12:34 ID:OP/URxP2
自分のは出なかった・・・
562Socket774:2010/06/17(木) 12:38:22 ID:yBheNMHo
FF14でここまでHD5870に離されるとはな…
なんかもういろいろと痛い…
563Socket774:2010/06/17(木) 13:01:59 ID:D0YOo8Ct
気になる?
開発環境の古いものだし俺は特に気にはならないけど
564Socket774:2010/06/17(木) 13:18:33 ID:MRotuXFw
Radeonに最適化されたはずのDiRT2でさえGeForceGTX480に完敗という事実が発覚し
現行DX11ハイエンドグラボとしてコネコクリック数No.1である
彼らが崇拝するRadeonHD58xxの性能に改めて疑問が持たれています
このスレでそんなHD58xxの性能について考えてみましょう

スレ荒らし嘘つきキチガイラデチョンのまとめ (NG推奨)

@リンク張る時はFF14以外は無かったことリスト入り
AGTX4xxが圧勝してるベンチは一切認めない(特にCoD MW2、Metro2033、Farcry2、Heaven benchmarkv2.1 extreme、Stone Giant等)
BマルチGPUスケーリング比較の場合はGTX4xx SLIが負けてるAliens vs. Predatorのみ
CMirror's Edge、Cryostasis、Batman AA、Darkvoid、Mafia2、Justcause2のエフェクトがショボイという指摘はスルー
DAliens vs. Predatorだけで互角とかコストパフォーマンスうんたらを言いだす
EベンチでHD5870が大敗なのにより単価が高いHD5970を持ち出して勝利宣言
F数分で自分の発言と矛盾していることを言う
G実ゲームでHD5870がカクカクとか描画チートを指摘されるとまたまたスルー 
HいきなりゲロチョンDiRT2でDX9動作ニダ煽りを始めてファビョる
I結論:HD5850はGTX480より高性能ニダ!
565Socket774:2010/06/17(木) 13:20:12 ID:K0z6CEZf
97℃記録した
マジ最高です
566Socket774:2010/06/17(木) 13:31:10 ID:MxdpmqPi
>>564
キチガイは隔離スレにお帰り下さい
【パラ子】GeForce GTX4xx 総合 pert35【隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/
567Socket774:2010/06/17(木) 13:38:42 ID:sjldjg3Z
※「キチガイ」はスレ違いや煽りをしている者も含みます。
  ユーザーの建設的なレス以外の用途は謹んでお断り申し上げます。
568Socket774:2010/06/17(木) 13:53:07 ID:2nzzqVgM
485IYHするぞおおおおおおおおお
569Socket774:2010/06/17(木) 16:40:50 ID:OP/URxP2

<< GeForce贔屓のマウスがFF14ベンチマークに参加。>>
ttp://www.g-tune.jp/campaign/1006_FFbench/

Corei7 980X+GTX480SLI環境スコア(1920x1080 High) 4846
570Socket774:2010/06/17(木) 19:24:46 ID:6vJY9msH
>>569
マウスのその480SLIとは思えないスコアの低さはなんだ
470SLIで4400いくのに4800とは解せない
シングル比3割程度上がってるから、5200くらいはたたき出せそうなもんだ

と思ったらドライバが古いでござる
571Socket774:2010/06/17(木) 20:19:18 ID:yMFYO+8y
Corei7 980X+GTX480シングルで4369なんだが
572Socket774:2010/06/17(木) 20:22:11 ID:yMFYO+8y
573Socket774:2010/06/17(木) 20:58:20 ID:oSJhEXi+
>>572
気にするなw
いちいちベンチ気にすると480持っている意味がなくなる。
禿げるぞwww
574Socket774:2010/06/17(木) 21:10:38 ID:KPKEQzRp
EVGA FTW 定格って、普通の480よりクロック高くない?
575Socket774:2010/06/17(木) 21:16:18 ID:uPRIaP3c
で,何?
576Socket774:2010/06/17(木) 22:28:58 ID:0n31Z+1w
ぶっちゃけベンチ以外でGTX480を買う意味はないと思うんだが
実ゲームだと負けてる訳だし。
577Socket774:2010/06/17(木) 22:44:00 ID:KPKEQzRp
お金が余ってる人が買えばいいと思うよ

3D Visionと液晶モニターも買ってみたけど、
Mirror's Edgeとmetro2033、凄すぎ
578Socket774:2010/06/17(木) 22:47:12 ID:0n31Z+1w
やってみたならわかると思うんだけどさ、MEと2033を3Dでやってもいまいち面白くないよね、すごくもない。
やるならRiddickをお勧めする、特に後者、arenaじゃなくてbutcherbeyの方ね。
579Socket774:2010/06/17(木) 23:03:01 ID:KPKEQzRp
まだ序盤だけど、これで凄くないとかどんだけ?
butcherbeyは持ってる
試してみるね
580Socket774:2010/06/17(木) 23:14:31 ID:KPKEQzRp
Riddick Butcher Bay Demo版は、3D Visionが有効にならない
OpenGLのゲームって駄目なの?
581Socket774:2010/06/17(木) 23:51:45 ID:sjldjg3Z
OpenGLは3D Vision使えないよ
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2357
旧ステレオドライバだと普通に使えたから、NVIDIAが意図的に非対応にしてるんだと思う
582Socket774:2010/06/17(木) 23:54:16 ID:sjldjg3Z
ついでにRiddickはEFBBだけじゃなくAODAもOGLだから3D Vision効かない
更にiZ3Dも対応してなくて、旧GFと旧ステレオドライバ使ってねと言われる
要するに>>578、立体視に関係無い話してるでしょ?
583Socket774:2010/06/18(金) 00:03:20 ID:0n31Z+1w
ああ、Riddickは3D効かないよ
そんなもんよりゲームとしておもしろいからやってみろって事だ
ゲーム好きを自称するなら内容で勝負だろ、だからやっとけ。
584Socket774:2010/06/18(金) 00:09:06 ID:LUUKOK7b
ゲームそのものの話なら確かにRiddickは名作だな。
つーかまた随分と古いタイトルを持ち出したもんだ。

最近の家ゲーとのマルチタイトルが軒並みゴミばっかりということもあるんだが…
家ゲーマルチでやれ90点だ100点だと祭り上げられてたタイトルが
本当に面白かった事はついぞ無かった。似非リアルのアクションシューターとか何が楽しいんだろ
585Socket774:2010/06/18(金) 00:22:39 ID:LUUKOK7b
あと、RiddickはAODA買うくらいなら…
いや、EFBBが置いてあれば迷わずEFBB買った方がいい。

AODAは劣化したEFBB編にEFBB以下のAODA編(オマケ)、
オマケに糞DRMは付いているしで、買う価値は無い。
586Socket774:2010/06/18(金) 00:28:52 ID:sFJ+/Z/T
Riddickは面白いね、ブッチャーベイは当時すげーはまったよ。
有志が日本語化してるんで敷居も低いしね。
587Socket774:2010/06/18(金) 00:29:12 ID:i5syUNVk
Butcher Bayはクリアしてますよ〜
CD出すの面倒だったんで、DEMOを入れてみただけで

OpenGLは最近のゲームでは使われてないけど、対応して欲しいね
588Socket774:2010/06/18(金) 02:20:52 ID:LUUKOK7b
589Socket774:2010/06/18(金) 04:01:15 ID:PikoV05i
>>588
GTX4xxでインストールするメリットは何かあるの?
殺されている機能が使えるようになったりする?
590Socket774:2010/06/18(金) 09:22:33 ID:LUUKOK7b
>>589
GeForce向けにはWHQL取ってないからベータ扱いだった。
あと当然ながらQuadro化したりはないぞ、単なるベータドライバだな。
591Socket774:2010/06/18(金) 10:00:10 ID:LUUKOK7b
>>588それぞれ用の改変inf作った
ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=320

まだ殆ど実使用は試せていないけど↓も参考にすると
少々快適になったとかならないとか。
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=323756
592Socket774:2010/06/18(金) 10:43:45 ID:LUUKOK7b
FF14ベンチ用のSLI設定(256ドライバ用)
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2625
 から Geforce_SLI_Profile_Tool.exe をダウンロード
・プロファイルをエクスポート
・プロファイルに次の記述を追加

Profile "FFXIV Benchmark" UserSpecified=true
ShowOn All
ProfileType Application
Executable "FFXIVBenchmark.exe"
Executable "FFXivWinBenchmark.exe"
Setting ID_0x1095def8 = 0x000000f5
EndProfile

※バイオハザード5 DX10モード用のSLIプロファイル
  各ゲームの ID_0x1095def8 または ID_0x00a06946 (通常/DX10-11モード)
  の値をFF14プロファイルの ID_0x1095def8 へ適用することで
  各ゲーム用のモードへ変更可能

例:
3DMark Vantage:0x000115fd
3DMark11:0x080000f5
バイオ5DX9:0x00400005
バイオ5DX10: 0x000000f5
UT3 DX9:0x02400045
UT3 DX10:0x100010f5
※その他はプロファイル参照のこと
593Socket774:2010/06/18(金) 10:45:15 ID:LUUKOK7b
>>592に追記
最後にプロファイルを Geforce_SLI_Profile_Tool.exe でインポートしないと
当然ながら反映されないから注意



俺はSLIしないから関係無いんだけどなー
594Socket774:2010/06/18(金) 12:13:37 ID:ZGh9wrjE
次のドライバで、FF14のSLIに対応するかもしれないんだね

ラデはCFを有効にすると、ベンチが下がるらしいけど
595Socket774:2010/06/18(金) 12:16:04 ID:2+hlNR/9
596Socket774:2010/06/19(土) 01:09:31 ID:UzUbnhJq
GTX 280から480に買い替え考えてんだけど、用途がPCSX2なんだよね。
誰か試した人いる?
597Socket774:2010/06/19(土) 01:11:45 ID:RWUvC4KC
598Socket774:2010/06/19(土) 02:13:06 ID:NRQQjceW
FF14フルスクリーンで、3D Vision有効キター

GTX480
【HI】1984

http://img.wazamono.jp/pc/src/1276881116517.jpg
599Socket774:2010/06/19(土) 02:30:30 ID:huSClP/K
>>596
エミュ好きならDolphinもDX11プラグインリリースされてたよ
4xxだと結構まともに動作するがRADEONはまだ全然ダメ
PCSX2の場合280と480大差は出ないんじゃないかな
600Socket774:2010/06/19(土) 03:48:02 ID:I18PB+Nw
同意
601Socket774:2010/06/19(土) 08:32:16 ID:IpVGpbtf
>>599
またこういう嘘をつく
602Socket774:2010/06/19(土) 08:52:25 ID:L113nxys
北〜

i7 970 6-core12-thread 3.46GHz 130W '10Q4 $316
603Socket774:2010/06/19(土) 11:08:18 ID:huSClP/K
いや別に嘘ついたつもりないんだが(´・ω・`)

280だとAAx8までしかプレイ可能な速度でなかったのがAAx16かけてもプレイできるだけの速度で動くぜ!
とかはあるかもしれんがDX11だからヌルヌル動く的なアドバンテージはなさげだったよ
604Socket774:2010/06/19(土) 16:18:40 ID:NRQQjceW
RADEONはまだ全然ダメって所の事だと思うよ
どう駄目なのか、もう少し詳しく
605Socket774:2010/06/19(土) 18:59:37 ID:3T7VHTIX
うるさいな、理屈じゃ無いんだよ。
ハートなんだよ。わかれよ。ばか。
606Socket774:2010/06/19(土) 19:21:00 ID:pxcoKsA7
>>605
機械相手にハートも何もないがな。
動作が快適かどうかがすべて。
607Socket774:2010/06/19(土) 19:39:30 ID:y4hYHkzk
お願いがあります
このスレで消費電力と発熱の話は止めてもらいます
いいかわかったな。
608Socket774:2010/06/19(土) 19:46:04 ID:ZJzhSk9U
いやだベンベン
609Socket774:2010/06/19(土) 21:52:36 ID:DcmtmZV/
大丈夫だよ
価格comでも売れ行きと満足度と注目度では負けてるけど
値段の高さと発熱と消費電力では勝ってるじゃないか
610Socket774:2010/06/19(土) 22:04:08 ID:5j7suTNK
Badaboomにアップデートが来たらと思ったら4xxと関係無かった…
611Socket774:2010/06/19(土) 22:58:52 ID:UVmVR54u
GTX470、CUDAに関しては、GTX280の1.5倍以上のパーフォーマンス発揮してくれてる
それを思うと、この発熱・消費電力も許せる・・・・・・・か?
まあ、もう稼働し始めちゃったから愚痴っても仕方ない
システムの冷却を見直すしか無いんだけど、静音含めて見直すの面倒なんだよな
ケースやら新調するの考えると、予備のGTX470買っておいた方が安く付くんよねw
612596:2010/06/20(日) 03:07:39 ID:f2iCRGQl
>>599
レスサンクス。
一応現状よりFPS下がるわけじゃないんだよね?
買っちゃおうかな.....480
GTX 2XXから4XXに買い換えた人でPCSX2試した人いる?
できればハードウェアレンダリングでアップスケーリング×3とかでFPS上がったとかそういうの聞きたい。
613Socket774:2010/06/20(日) 03:52:06 ID:b4wcz2zP
5970CFでFF14ベンチHIGH 10000超え来てるな
GTX480 3Way-SLIするやつは居ないのか
614Socket774:2010/06/20(日) 06:56:59 ID:DmhEI4xJ
>>613
これか…


【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276873853/596

【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
【driver】Catalyst10.5
【DirectX】11
【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続

▼スコア
【HI】10206
【LOADTIME】21652

http://uproda11.2ch-library.com/248490Imx/11248490.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/248493F33/11248493.jpg
615Socket774:2010/06/20(日) 09:27:20 ID:eyGABKH/
17000予告がきてますよ

694 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 05:44:37 ID:EndNUNLe
Hi17000超えのSS晒してもいい?
勇者にもう少し優越感あじあわせてあげるかな
@GTX480 4way 定格
午後に晒します。
616Socket774:2010/06/20(日) 09:33:02 ID:St1ROoA3
>>615
某スレで、社員が会社ビルの電気設備などを使って、特殊な環境を作ってベンチ回すと
バレていたやつね。
617Socket774:2010/06/20(日) 09:33:16 ID:PgwnNSGE
>>604
DolphinスレにてDX11プラグインの動作検証がされてて
RADEON系の報告が2上がってるのをみたけどまともに動作してなかった
618Socket774:2010/06/20(日) 10:01:57 ID:eyGABKH/
>616
FFXWベンチスレをざっとみたところ
GTX480定格単騎で4050が最高なんだよ
単純に4倍しても16200
SLIの効率考えると、何をやって叩き出すのか
興味深々
619Socket774:2010/06/20(日) 10:08:04 ID:ZxE3Av2j
>>618
液体窒素でCPUをシコシコするしかなくね?
620Socket774:2010/06/20(日) 10:11:01 ID:rrUpzvWN
ユーザー以外の書き込みはやめてくださいね
621Socket774:2010/06/20(日) 10:45:24 ID:X5k3ry3W
天下の2ちゃんねるですよ?素直に応じる奴っているの?
622Socket774:2010/06/20(日) 10:50:11 ID:1tyrTBlM
GTX480は、ちょっとOCすればいいとしても
CPUは、8GHzぐらいまで上げないと出ないと思う

まぁ無理だなw
623Socket774:2010/06/20(日) 10:52:24 ID:M6ZjJvEp
どうせ釣りだろ
624Socket774:2010/06/20(日) 10:57:30 ID:C69qb54u
>>621
ごもっとも
625Socket774:2010/06/20(日) 14:17:52 ID:f2iCRGQl
GTX480って秋葉でいま中古いくらぐらい?
40000で買える?
オークションがだいたい45000ぐらいでしょ?
やっぱ秋葉のが安い?
626Socket774:2010/06/20(日) 14:25:23 ID:X5k3ry3W
アキバの中古でも4万以下じゃなきゃ見向きもされてないよ
627Socket774:2010/06/20(日) 15:01:04 ID:kDl9BC0j
>>625
普通に新品買ったほうが良いのでは?
628Socket774:2010/06/20(日) 15:44:27 ID:wfB+eqtG
中古で買うとか勇者過ぎる
629Socket774:2010/06/20(日) 17:41:15 ID:RHCCimkh
>>616
それなんて業務上横領?
630Socket774:2010/06/20(日) 19:59:14 ID:3J+5XMAb
ttp://vr-zone.com/forums/730603/nvidia-gf104-uses-rectangle-design.html

なんかそのまま縦に圧縮したような感じ
631Socket774:2010/06/20(日) 20:12:11 ID:T7xrJNem
これ本物かね?
縦つぶしただけじゃないかね?

これ本物だとキャッシュあるよ?
SM中のSp減らしたってんならわかるんだが
真ん中らへん(クロスバやらL2やら)が縮んでるのがよくわからんよ
632Socket774:2010/06/20(日) 20:21:27 ID:FCg4i+k5
ペイント使ってGTX480 Dieのほうを縮小してみた
ttp://nagamochi.info/src/up19834.jpg
ほぼ確実に捏造くさいです
633Socket774:2010/06/20(日) 20:26:33 ID:RaaC24wH
>>625
やめた方がいいよ中古は
毛玉ベンチ回してるか分からないし
634Socket774:2010/06/20(日) 20:26:35 ID:ceIgc8XO
ワロタw
635Socket774:2010/06/21(月) 00:11:24 ID:Zb/BaQce
グラボを中古でって怖すぎるだろww
ベンチ教徒がアホみたいに負荷かけまくって「飽きたからポイ」の可能性が高すぎる
かくいう俺もその1人だしな
636Socket774:2010/06/21(月) 00:26:10 ID:xWO3HT7w
オークションは売る場所であって買う場所でないってばっちゃが言ってた
637Socket774:2010/06/21(月) 01:04:45 ID:ghfbFMtI
オクは買取不可能なジャンク品でもそこそこ良い値で売れるからなぁ
638Socket774:2010/06/21(月) 03:13:11 ID:T5boiNJi
FF14ベンチをFPSおよびGPU Load表示状態で動かしてて思ったんだが、
このベンチってFermiの弱点のひとつであるテクスチャユニットをガンガン使ってるんじゃないか?
メテオ?の場面でかなり極端にFPSが下がる&GPU使用率も最悪30%まで下がるが
あの場面ってポリゴン数が多いようには見えない
639Socket774:2010/06/21(月) 04:40:09 ID:IBsYh9wv
それが真実だとすればドライバや今後FF14の製品版が出ても改善の見込みがないということに
640Socket774:2010/06/21(月) 07:15:04 ID:rofYdQEb
電圧盛り過ぎたら燃えた(+_+)
もう一枚買って来ます
641Socket774:2010/06/21(月) 07:42:50 ID:wXyytKa1
GeForceみたいなゴミ使ってて恥ずかしくないの?
642Socket774:2010/06/21(月) 08:39:04 ID:n6oTWI4T
GTX480 < あまり私を本気にさせない方がいい

    |  ..   ..  ビィィイイイイーーーーン!!
    | : (ノ'A`)>:   ビィーーーーーン!
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
643Socket774:2010/06/21(月) 08:58:46 ID:jfhfGDHa
644Socket774:2010/06/21(月) 09:17:42 ID:JJAst2co
ベンチマークばっか廻してねーでゲームやれ、ゲームを!

GTX480 SLIでKanonクリアしますた\(^O^)/
今AIRプレイ中、勿論クドわふたーも尼でポチりますた
645Socket774:2010/06/21(月) 09:36:08 ID:slVGVKg5
じゃぁ俺は中をとって肌色の多いベンチを・・・
646RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 10:11:54 ID:8XXgnzCR
>>641
ゴミに対して失礼だろ!?(^0^)
647Socket774:2010/06/21(月) 10:16:33 ID:JJAst2co
ゴミ勇者が嵐にきたな
648RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 10:46:28 ID:8XXgnzCR
>>648
客人なんだから礼儀を弁えろよカスドモwwwww(^0^)wwwwwww
649Socket774:2010/06/21(月) 11:25:42 ID:rofYdQEb
ワロタ
650RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 12:01:16 ID:8XXgnzCR
>>647
>>614にオレ様のスコア転載しておいて荒らし呼ばわりとは流石チョンだな(^0^)

しかもコテハン &トリップまで消してるしwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

651Socket774:2010/06/21(月) 12:08:18 ID:JJAst2co
>>6
客人だからこそから礼儀を弁えろよカスwwwww(^0^)wwwwwww
652RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 12:17:00 ID:8XXgnzCR
で、カスなオマイラに聞きたいんだけど

694 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 05:44:37 ID:EndNUNLe
Hi17000超えのSS晒してもいい?
勇者にもう少し優越感あじあわせてあげるかな
@GTX480 4way 定格
午後に晒します。

↑のキチガイと同胞に見られているってどんな気分!?(^0^)

ねえねえ!?(^0^)
653Socket774:2010/06/21(月) 12:20:11 ID:iJ7adhuH
なんだ勇者昨日、休日出勤だったんだろ?
FF14でやることなくなって、暇なんだろう?
で、荒らし行為って…人間性とかどうなんだろう?
巣に帰れよ。
654Socket774:2010/06/21(月) 12:28:58 ID:iJ7adhuH
694 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 05:44:37 ID:EndNUNLe
Hi17000超えのSS晒してもいい?
勇者にもう少し優越感あじあわせてあげるかな
@GTX480 4way 定格
午後に晒します。

ってお前の釣りだって結論でてるよ。
655Socket774:2010/06/21(月) 12:31:29 ID:bjhNJq4+
>>654
その結論ってどこ?
しばらくベンチスレ見てたけどそんな話は見たこと無いぞ
656Socket774:2010/06/21(月) 12:40:03 ID:qJiF/WWD
でも、カード長23cm以下のFermiが出てほしいです
657Socket774:2010/06/21(月) 12:46:51 ID:iJ7adhuH
>>655
現スレの100までくらい。
その後、>>100でバカチン登場でタイミング良すぎだろwww
でその後ID:EndNUNLeは登場せず。nontaのお陰もあり
480ユーザーキモイ扱いだよ。

結論はどう考えても、ラデチョンのレス。
GFをこんだけ毛嫌いしている香具師と言ったら、
一人しかいないだろうwww
658RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 12:48:27 ID:8XXgnzCR
>>655
このスレ、っつかゲロチョンビディア信者の民度の低さが窺い知れるね!wwwwwwww
(^0^)wwwwwwwwwww
659Socket774:2010/06/21(月) 13:01:14 ID:VsMXtVO5
もういいから巣に帰れここは専用スレだ
660Socket774:2010/06/21(月) 13:10:24 ID:msoecVtE
1か月前にGTX480を6マン円overで買った人に質問!!
1か月で4万円切った感想を聞かせて下さい!!
661Socket774:2010/06/21(月) 13:12:02 ID:IBsYh9wv
俺は電気代がいくら上がったか聞きたい
662Socket774:2010/06/21(月) 13:45:46 ID:+yu/mmnP
前GTX280+GF9800から
GTX480に

500円下がったよ
663Socket774:2010/06/21(月) 13:47:17 ID:bjhNJq4+
>>657
お前の中だけの結論だと言うことはわかった。
本当にNVユーザーは同情できるできないの両方で
かわいそうなヤツらばかりだ。
664RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/21(月) 14:29:48 ID:8XXgnzCR
因みに昨日のオレ様のIDはこんなのですが何か!?(^0^)

・職場での休憩時間中に携帯からカキコ↓
100 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/20(日) 16:50:27 ID:NHx27ctx
こんなに盛り上がっているのに日曜出勤だよ(^0⊂)

・自宅の10000オーバーPCからカキコ、因みに回線はBフレッツ光ホームプレミアムw(^0^)↓
716 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/20(日) 06:44:30 ID:hRV4qybX
あと誰かオレ様が上げたつべの動画を再エンコしてニコニコに投下してくれm(^0^)m
オレが許可するからwww(^0^)wwww

ゴミフォース買っちゃう被害者を出来るだけ減らしてあげようぜ!wwwwww(^0^)b

はてさて・・・・・・(^0^)
665Socket774:2010/06/21(月) 15:46:19 ID:JmKeatBY
>>660
GTX280の時の下がりっぷりに比べたら何とも無い。
666Socket774:2010/06/21(月) 16:06:15 ID:06Tp1Uo6
ユーザースレくらい、そっとしておいてやれよ・・・・
ただでさえユーザー少ないんだからさ
667Socket774:2010/06/21(月) 16:22:15 ID:ZOvIQWsK
GTX4xxスレから出て行けと言われたのでユーザースレに非難してきたら
ユーザースレもモヒカンの遊び場になっていたでござる
668Socket774:2010/06/21(月) 16:24:57 ID:ZOvIQWsK
Oh非難じゃねえよ畜生

テッセレーションの件で煽りに使われてる http://www.geeks3d.com/ だが、
純粋に記事が面白いな
ベンチしかしない方々にはどうでも事なんだろうけど
669Socket774:2010/06/21(月) 18:19:52 ID:rIaC6c31
>>657
さも自演説が大勢を占めるかのような言い様がコエー
ここまで精神的に追い詰められてんのかよ。
ちょっと劣勢になってるくらいで、バカバカしいw
670Socket774:2010/06/21(月) 18:35:07 ID:lRugi2v1
勇者に親でも殺されたんじゃないのかw
671Socket774:2010/06/21(月) 18:55:48 ID:iJ7adhuH
>>669,>>670
専スレ邪魔してそんなに面白い?
馬鹿勇者がくだらんコテ使ってnvidia馬鹿にしてるからだよ。
黙っていればいいものを未だにCUDA解放されてないATiなんぞ
くそでも喰ってろ。

巣に帰ってくれ。馬鹿野郎どもw
672Socket774:2010/06/21(月) 18:58:57 ID:cxv7Cg5M
これは・・・・措置入院レベルだなw
673Socket774:2010/06/21(月) 19:01:51 ID:rIaC6c31
いまだにCUDAが心の支えとはな(´_ゝ`)
674Socket774:2010/06/21(月) 19:17:15 ID:Un6xsb1X
しかしCUDAプログラム自分でかける人間にとっては480は最高すぎるよ。
6万程度なら十分に元とれる。同じパフォーマンスをCPUで実現するのは、
とてもとてもお金がかかる。C2050は20万強するけど、あまりにCUDAの
具合がいいから注文したよ。

ゲームするしか使い道ない人には気の毒だが、そんな人柱がいて
この値段なんだから、ベンチが遅くてイラついてる信者の方の不満レスや、
ラデ厨の方の煽りくらいどうということはないですね。

できるだけ多くの人にFermiを買い支えてもらいたいですねー。
675Socket774:2010/06/21(月) 19:22:26 ID:xcgODM4l
FF14の動画発見

FF14 Benchmark Stereocopic 3D Miqo'te & Lalafell
http://www.youtube.com/watch?v=oVIzK-HTPpk
676Socket774:2010/06/21(月) 19:32:01 ID:iJ7adhuH
>>673
馬鹿勇者もお前もNG登録した。
馬鹿の方は糞コテ使ってくれてるお陰で永久あぼーんできる。
専スレを荒らす行為はやめなはれw
677Socket774:2010/06/21(月) 19:52:57 ID:bjhNJq4+
まぁこれでも見て落ち着けよ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
678Socket774:2010/06/21(月) 19:54:03 ID:G1U8ay8k
ユーザー専用スレならそれらしく議論でも報告でもしててくれよ。
ここまで有意義な話なんか出てきてないし過疎りすぎだろ。
まあ、不具合報告でもしようものなら即座に捏造扱いするんだろうけどな。
679Socket774:2010/06/21(月) 20:14:49 ID:SPGXA37w
CUDAって使い道もないのに便利便利って言うのが最近の流行かね。
680Socket774:2010/06/21(月) 20:20:39 ID:iJ7adhuH
>>678
馬鹿が横槍するからだろう?>>677みたいによw

Driverの不具合報告ならnvidiaにしているよ。
例えば、2Dでaviなりtsを再生→画面全画面表示後→終了で
コアClockとMemoryClockがデフォ(51/135だったと思うが)に戻らないとかな
この事象についてはmp4では再現しないことも。
戻すには再起動するしかないということもな。

で、何か文句ある?
ここでエアー気取ってレスしてんなら受けて立つよwww
エアーではないなら再現してみなよ。
681Socket774:2010/06/21(月) 20:21:36 ID:Xxgr3JHt
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000024-zdn_pc-sci
>FF XIVはDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。
>そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となるでしょう」と語る。


682Socket774:2010/06/21(月) 20:23:23 ID:ZOvIQWsK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274261260/674
674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 15:55:58 ID:cneRp8Lg [2/2]
>>658
ここがその厨隔離対決スレですよ
まともな人が来るスレを間違ってるだけ
所持者は所持者限定スレ作って情報交換してください


荒らしが4xxスレに居座る → スレを占有し4xxユーザーに出て行けと言う
→ 4xxユーザースレが立つ → ユーザー少ないので書き込み少ない
→ 厨房が煽る → 厨房が煽り返す → 厨房が煽る 以下ループ
683Socket774:2010/06/21(月) 20:27:15 ID:iJ7adhuH
>>681
それ俺が先ほどFF14に貼ったよw
で?
684Socket774:2010/06/21(月) 20:43:37 ID:xcgODM4l
685Socket774:2010/06/21(月) 20:47:44 ID:IK/dk6O2
> 409 :名無しの報告 :2010/06/21(月) 14:16:32 ID:VhTphokH0
> 自分の気に入らない人=2chでは荒らしではない。もっともな御意見です。
> しかしながら、過去この人の言動のお陰でスレ自体が目茶苦茶になり、
> 退避場所を作っても、このありさまです。
> それを荒らし行為と呼ばないでいったい何んと呼ぶのでしょうか?

> 410 :名無しの報告 :2010/06/21(月) 14:34:46 ID:W3x3HJ1u0
> この板で扱うものではないです
> 御丁寧に固定ハンドルなのでNGnameにしてスルー推奨
> 避難所がどこにあるのか知りませんが2ch外に作るのをおすすめします

> 411 : [ ^ω^] 名無しの報告 :2010/06/21(月) 14:45:10 ID:kXOSTdwu0
> >>409
> >>1-4を読んで、よく考えてください
>
> こいつ気に入らない、で規制できるのであれば
> その「荒らし」があなたを規制できるかもしれませんよ

wwww
686Socket774:2010/06/21(月) 21:01:26 ID:iJ7adhuH
>>685
しっかり全文載せろ

------------------------------------------------------------------------
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275188097/l100
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用

コテハン RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I
646 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 10:11:54 ID:8XXgnzCR Be:
>>641
ゴミに対して失礼だろ!?(^0^)
648 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 10:46:28 ID:8XXgnzCR Be:
>>648
客人なんだから礼儀を弁えろよカスドモwwwww(^0^)wwwwwww
650 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:01:16 ID:8XXgnzCR Be:
>>647
>>614にオレ様のスコア転載しておいて荒らし呼ばわりとは流石チョンだな(^0^)

しかもコテハン &トリップまで消してるしwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
652 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:17:00 ID:8XXgnzCR Be:
で、カスなオマイラに聞きたいんだけど

694 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 05:44:37 ID:EndNUNLe
Hi17000超えのSS晒してもいい?
勇者にもう少し優越感あじあわせてあげるかな
@GTX480 4way 定格
午後に晒します。

↑のキチガイと同胞に見られているってどんな気分!?(^0^)

ねえねえ!?(^0^)
658 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:48:27 ID:8XXgnzCR Be:
>>655
このスレ、っつかゲロチョンビディア信者の民度の低さが窺い知れるね!wwwwwwww
(^0^)wwwwwwwwwww

以上がこの数時間での荒らし行為です。
この人はコテにお決まりの文句を使い、特定のブランド(nvidia)を
誹謗中傷する言動があとを絶ちません。
自作PC板およびスレの性質上、アクセス禁止(自作PC板)にしたいのですが
御検討の程、宜しくお願い致します。

まさしく俺だよ。
何か悪い?もっともなことを言ったんだが、
陰湿な香具師の烏合の集だな。ATiは怖い怖いw
687Socket774:2010/06/21(月) 21:05:51 ID:ZOvIQWsK
さすがに2chの運営に言ってもしょうがないだろ…
少人数のコミュニティがその他大勢から嫌がらせされてますってだけじゃ
ユーザー同士で話し合えって言われるのがオチ。
話が通じないから困ってるんだけどさ。
688Socket774:2010/06/21(月) 21:07:40 ID:iJ7adhuH
>>685 全文載せろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275188097/l100
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用

コテハン RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I
646 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 10:11:54 ID:8XXgnzCR Be:
>>641
ゴミに対して失礼だろ!?(^0^)
648 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 10:46:28 ID:8XXgnzCR Be:
>>648
客人なんだから礼儀を弁えろよカスドモwwwww(^0^)wwwwwww
650 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:01:16 ID:8XXgnzCR Be:
>>647
>>614にオレ様のスコア転載しておいて荒らし呼ばわりとは流石チョンだな(^0^)

しかもコテハン &トリップまで消してるしwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
652 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:17:00 ID:8XXgnzCR Be:
で、カスなオマイラに聞きたいんだけど

694 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/20(日) 05:44:37 ID:EndNUNLe
Hi17000超えのSS晒してもいい?
勇者にもう少し優越感あじあわせてあげるかな
@GTX480 4way 定格
午後に晒します。

↑のキチガイと同胞に見られているってどんな気分!?(^0^)

ねえねえ!?(^0^)
658 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I [] 2010/06/21(月) 12:48:27 ID:8XXgnzCR Be:
>>655
このスレ、っつかゲロチョンビディア信者の民度の低さが窺い知れるね!wwwwwwww
(^0^)wwwwwwwwwww

以上がこの数時間での荒らし行為です。
この人はコテにお決まりの文句を使い、特定のブランド(nvidia)を
誹謗中傷する言動があとを絶ちません。
自作PC板およびスレの性質上、アクセス禁止(自作PC板)にしたいのですが
御検討の程、宜しくお願い致します。

正しく俺だよ。何か文句ある?烏合の集ATi怖い怖いw
689Socket774:2010/06/21(月) 21:15:16 ID:iJ7adhuH
連投スマン。
連鎖あぼーん設定でした。
ごめん。
690Socket774:2010/06/21(月) 21:17:29 ID:ZOvIQWsK
ID:iJ7adhuH 落ち着け

話題が無いならアプリケーションプロファイルの設定方法でも挙げるか?
691Socket774:2010/06/21(月) 21:35:48 ID:iJ7adhuH
>>690
わり。
夜風にあたって頭冷やしてくるよ。
692Socket774:2010/06/21(月) 21:38:19 ID:iJ7adhuH
ってカキコできたけど
クッキー消すまで出来なかったよ。
マジ怖い。誰かのいたずら?
693Socket774:2010/06/21(月) 21:44:39 ID:aDgaKb/M
被害妄想
694Socket774:2010/06/21(月) 21:44:50 ID:qJiF/WWD
静かで消費電力の低いFermi は今後出るのですか?
695Socket774:2010/06/21(月) 21:51:12 ID:7hviWskm
TSMCが40nmになった時
696Socket774:2010/06/21(月) 22:10:39 ID:fEkQ2od5
>陰湿な香具師の烏合の集だな。ATiは怖い怖いw

ただなぁ・・・ラデの基地外一名はコテで暴れるけどさ、うちらの側の多数の基地外は名無しで暴れるからなぁ・・。
うちらの側はメディアやショップにも多数いて、嘘をこきまくっているしさ。
だんだん世間の目が、うちらの側に冷たくなってきたのを肌で感じてきたわ・・。
697Socket774:2010/06/21(月) 22:12:40 ID:Nixde2jl
ラインナップが糞なんだもん仕方ないべ。
698Socket774:2010/06/21(月) 22:16:54 ID:tS8MT5fD
一人のトリップ&コテなんか、あぼ〜ん簡単なのに
わざわざ運営に「あれをアク禁にしてくれ」と怒鳴り込みに行くから
NV使いは厨が多いと余計思われるのよ。あぼ〜んしようぜ。
699Socket774:2010/06/21(月) 22:22:38 ID:wXyytKa1
ゲフォ厨息してないwwwwwwwwwwwwwwwww
700Socket774:2010/06/21(月) 22:28:04 ID:fi+1k5W6
>>699=GF9600GT厨

そうやって両方を喧嘩させようとしてんだよなw
age投稿が好きそうだからアスペルかな?
701Socket774:2010/06/21(月) 23:37:44 ID:X2cnb23W
nVファンボーイはいい加減落ち着けよw
非常なFF14のベンチ結果が出たからといって、ここまで無様な醜態を晒すなよw
702Socket774:2010/06/21(月) 23:38:34 ID:UxsaCrfQ
>>692
なにかが上手くいかないのが、すぐに誰かの陰謀に思える事が多いなら
ちょっとストレス減らした方がいいぜ。しばらくこの板から離れるとか。

統合失調症の初期症状と似てる。あれはストレスがトリガになる。
俺は医者じゃないし、医者に行くほどの事かどうかもわからないが。
703363:2010/06/22(火) 00:10:02 ID:EklQsUuG
>>701
非情…な。
704Socket774:2010/06/22(火) 01:03:35 ID:BZrMm7ps
酷い荒らされ様だな
705ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/06/22(火) 01:22:15 ID:kxBvqcab
通報するようなヌヴィフアンボウイがまだいた事にオドロキ(・´ω`・;)
706Socket774:2010/06/22(火) 05:52:04 ID:zmxaYlJQ
[E3 2010]1か月以内にはβテストが開始!「FINAL FANTASY XIV」田中弘道氏,黒澤尉志氏インタビュー
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100618001/

>今回「3D Vision Surround」版(※3画面)も参考出品として用意しているんですよ
707Socket774:2010/06/22(火) 06:08:08 ID:mBvF9WD6
荒らしよりむしろ荒らされ被害妄想の暴走の方が酷いな
708Socket774:2010/06/22(火) 07:11:46 ID:BZrMm7ps
コテつけてくれるやつはNG安定だからいいけどw
自演くさい単発には手が出せないからタチ悪いしな 誰かスレ誘導しても出て行かないしw
709Socket774:2010/06/22(火) 07:14:41 ID:D39+VUBs
反応が欲しいんだろ、一日一誘導、後は無視が一番か
710Socket774:2010/06/22(火) 10:03:50 ID:tSw7lFYt
まあ実際GTX480は実ゲームでは快適すぎてわろたレベルなんだけどな。
年間40本はPCゲーム買うおれとしてはGTX280から替えてほんまよかったと思うわ。

最近買ったゲームもどれもこれも快適に動いてくれる。
711Socket774:2010/06/22(火) 11:01:47 ID:5aDi4Nkn
DX9、DX10ゲームもGTX295より速いね
FF11がチョーもっさりになる以外満足だぜ
712Socket774:2010/06/22(火) 11:54:14 ID:8yo0cf/y
>>710

それこそFanの五月蝿い480要らないだろ、
ゲーム的にヘッドフォンで音洩れしない環境でハアハアなんだろうけどさ
713Socket774:2010/06/22(火) 12:21:57 ID:tSw7lFYt
エアコンつけて横から大型静音ファンで風あててるから
そんなに熱くなんないしねゲーム中の温度は
だいたい60-70度前後(ゲームによって違う)
ファンをTEMPLINKにしてると全然気にならんよ。
あとあんたが言ってるとおりヘッドフォンだしね。
714Socket774:2010/06/22(火) 12:41:56 ID:Q1oB8u1Y
ID:tSw7lFYt
ID:tSw7lFYt
ID:tSw7lFYt
ID:tSw7lFYt
715Socket774:2010/06/22(火) 12:44:26 ID:92JxK7GK
これはお前らに言ってるんじゃなくて自分自身に言い聞かせてるんだろ。
GTX480買ったことは間違ってなかった、と。
俺は買ったけど正直やっちまった感が半端ない。
でも売って別のに買い換えるのも癪だしとりあえずしばらくは使うよ。
716Socket774:2010/06/22(火) 12:48:06 ID:eZSavUAa
年間40本のPCゲームかぁ・・・そんなに買ってたら1本に10日も使えないでしょ。
あ、積んどくだけならいいのかw
717Socket774:2010/06/22(火) 13:18:56 ID:EyduZMNk
ホラ吹きだろうけど、steamとかのDL販売じゃねえ
パッケージで40本も買ってたら邪魔でしょうがないだろうし。

ああ、エロゲなのかも。
718Socket774:2010/06/22(火) 13:27:58 ID:tSw7lFYt
だいたいいまどきのACTとかFPSは10時間くらいで終わるからな。
おれはやりこまず次から次へと新しいのをやるタイプ。

パッケージが約30本であと10本はsteamとかでのDLゲームだな。

これが今年買ったゲーム(パッケージ)ちなみに全部シングルはクリアしてる。
NINJA BLADE、Dark Void、BioShock 2、Aliens vs. Predator、Assassin's Creed II
Batlle Firled Bad Campany 2、Prince of Persia: The Forgotten、Split / Second
Tom Clancy's Splinter Cell、Metro 2033

今年買う予定のゲーム
Singularity、Transformers: War For Cybertron、Darksiders、Lost Planet 2
Mafia II、Dead Rising 2、Front Mission Evolved、Tom Clancy's H.A.W.X. 2
Ghost Recon 4: Future Soldier、Max Payne 3、FEAR 3、Batman: Arkham Asylum 2
Castlevania: Lord Of Shadow、Metal Gear Solid: Rising、Crysis 2
Medal Of Honor、Brink、Call Of Duty: Black Ops、Thief 4

今年買ったのはなんなら家に帰ったらパッケージ写真にとってUPしたるぞ。

719Socket774:2010/06/22(火) 13:33:46 ID:D39+VUBs
ゲームキチにとってSteamでセール中のをポチポチしながら、パッケージも買ってると年40本は普通。
俺は今年に入って今のところ21本だな…

Call of Pripyatのパッケージ買ってからSteamでも買ったり重複もあるが。
720Socket774:2010/06/22(火) 13:37:23 ID:tSw7lFYt
>>716>>717みたいなエロゲーマニアはGTS240とかRD5750とかでいいんじゃないw
721Socket774:2010/06/22(火) 13:52:15 ID:EyduZMNk
>>720
エロゲ用のPCは用意しているのでご心配なく。
お前結構趣味がいいな、しかし少し乱遊しすぎじゃねえか、やるなって言ってるわけじゃないけどさ。

俺はfallout vegasとRageの2本だけだなぁ、そもそも今年中に出るのか不明だけど
あとFable3がPCで出るってんでこれはうれしいのとFallout onlineが2012年に開始したらやろうとおもってる、EQ以来だわ。
thief新作は期待しているけど、パブリッシャがスクエニになっちまったのがただひたすら不安。
722Socket774:2010/06/22(火) 14:06:01 ID:D39+VUBs
期待
ArmA II OA
Postal III
Mafia II
Rage
King's Bounty: Crossworlds

買うけど期待薄
F3AR
Arcania (Gothic4)
Crysis 2
Max Payne 3

>>721
EidosはXbox時代には既に死んでいたじゃないか
DeusEx IWもThief DSも家ゲーコンパチの超凡作に成り下がってたし
期待できるような要素はどこにもない
723Socket774:2010/06/22(火) 14:17:53 ID:Q1oB8u1Y
年間40本買ってると豪語して半年過ぎようとしてるのにまだ10本のID:tSw7lFYt
去年40本買ったらしいから現在50本持ってるらしいよ

盛りすぎだろwwww
盛るのは電圧だけにしてねw
724Socket774:2010/06/22(火) 14:39:42 ID:5aDi4Nkn
購入決定

メトロ2033
クドわふたー
TDU2
F1-2010
Crysis2
デッドラ2
FF14
725Socket774:2010/06/22(火) 14:40:40 ID:EyduZMNk
HitmanとThiefの続編は買えよお前ら
いやまじで('A`)
726Socket774:2010/06/22(火) 14:47:04 ID:D39+VUBs
>>725
Hitmanは発売され次第買うけど、Thiefは即Steamで半額セールとかやると思うの…
某ゴリラのように
727Socket774:2010/06/22(火) 14:53:38 ID:tSw7lFYt
>>723

あほかおまえゲームってのは一定に出るもんじゃないんだよ。
とくにアメリカはクリスマス前に固まって出る年前半はいつも少ないほうなんだよ。

まあうらしいかwお前がもってるHD3670(>>733おまえみたいなエロゲーマニアな屑はこのあたりが
お似合い)では俺の買ってるようなゲームは楽しめないからな。
728Socket774:2010/06/22(火) 14:55:41 ID:tSw7lFYt
>>724

メトロ2033は買ったおれがいうのはなんだがあまりおすすめできない。
すぐ終わるし、雰囲気ゲームだからな。
729Socket774:2010/06/22(火) 14:59:29 ID:D39+VUBs
Metro 2033買うなら日本語版か、せめてパッケージ版でな。
英語版が登録されてると日本語版の登録ができないぞ。

Steamで英語版をクレカ購入した後に、日本語版が出るっていうんで
アカウントからMetro2033の登録情報削除してくれとSteamサポートに依頼したら
「クレカ購入した場合は削除できない」って言われたからな…

あとMetroはアドベンチャーゲームだよ!FPSとして遊ばなければ面白いよ!
730Socket774:2010/06/22(火) 15:08:13 ID:5aDi4Nkn
3日後発売の日本語版をポチッた・・・・
トロピコ3とも迷ったんだg
731Socket774:2010/06/22(火) 15:10:11 ID:52h67GUx
また嘘つきPCゲーマーか。すぐばれる嘘ついても誰も信じないのに。
パラ子隔離スレに引っ込んでたほうがいいぞw

その次は脳トレの出番か?
732RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/06/22(火) 16:23:33 ID:SkpJqGfk
test!test!!
捏造ハッタリゲロチョンビディア信者さn・・・見えてますかあ〜wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
733Socket774:2010/06/22(火) 16:37:42 ID:Zfdkvd3M
>>732
勇者落ち着け。お前はうざいが害がないんだから自重しろ。それが勝者の余裕と言うやつだ。
734Socket774:2010/06/22(火) 17:00:43 ID:UjZWo7BW
パラヲパラヲー
735Socket774:2010/06/22(火) 17:24:47 ID:zmxaYlJQ
俺も年20本は買ってる
と言うか、ゲームしないのにGTX4xxを買う方が少数派と思うよ
736Socket774:2010/06/22(火) 18:57:56 ID:5aDi4Nkn
メトロ2033は1080p、DX11Max、4AA、PhysX ONでプレイ予定
737718:2010/06/22(火) 20:14:22 ID:pE5rpkwU
metro2033は4AAだとかなり重くなるよ
その設定でAAなしで40前後 4AAで30前後くらいになるよ

フルHDならば動きのあるゲームなのでAAかけんでもジャギもそう気にならないと思うよ。
738718:2010/06/22(火) 20:40:25 ID:pE5rpkwU
>>718で書いた今年買ったゲームだよ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/248964ooU/11248964.jpg

今年は後半に期待だな、前半はいまいちでした。
739Socket774:2010/06/22(火) 21:09:17 ID:QkUKqR7G

>まあ実際GTX480は実ゲームでは快適すぎてわろたレベルなんだけどな。


実際は不具合が多いんだよね…ドライバのスレを見れば分かるけど。

火葬ドライバとか出したり。

DX9以前の古いゲームは特に、GTX480はぜんぜん最適化されていないし、苦手だし。
740Socket774:2010/06/22(火) 21:33:00 ID:bqF1jizp
>>724
わふー2番目かよw
741Socket774:2010/06/22(火) 21:36:39 ID:CLGGvXWT
購入厨がパッケ晒して良い気になってると聞いて
742Socket774:2010/06/22(火) 22:21:35 ID:D39+VUBs
ゲーム用カードの用途を書き込むだけでこの扱い…
ゲーキチへの社会の風当たりは強い
743Socket774:2010/06/22(火) 22:36:23 ID:EyduZMNk
メジャータイトルなんかやるな!
通は隠れた名作を探すのだ、進むべきは茨の道!!
744Socket774:2010/06/22(火) 22:39:18 ID:D39+VUBs
>>743
じゃあ今からGothic3再プレイするか
TES?足下にも及ばねえよ色々な意味で
745Socket774:2010/06/22(火) 22:42:35 ID:EyduZMNk
あぁ!?
Gothic3は普通に名作じゃねえか!
746Socket774:2010/06/22(火) 22:43:31 ID:xqZiVPHA
Gothic4はなんか普通にコンシューマぽくなってちょっとがっかりしてます
まあPCで出るだけマシなんだろうが。
747Socket774:2010/06/22(火) 22:49:56 ID:D39+VUBs
何だ、分かってるじゃないか… 炎の件を背負っただけでfpsガタ落ちとか
ザルダスが坂を上らず水平に坂にめり込んで消えたりとか最高の名作なのに
難易度変更自由のバランス丸投げとかクエストマーカー全開のゆとり仕様ゲーばかりが
にわかどもに受けるのがなあ
748Socket774:2010/06/22(火) 23:52:02 ID:eZSavUAa
車ゲーなんかはタイムトライアルとかハマると1年以上遊べるからなぁ
俺は年2本くらいしか買わねぇ
749Socket774:2010/06/22(火) 23:59:29 ID:EyduZMNk
なんだかんだで一番コストパフォーマンスがいいのがMMORPGだからな
ただ最近はアイテム課金で、はまるとえらい金かかるらしいが、月額固定の方がいいのにね。
750Socket774:2010/06/23(水) 00:14:48 ID:L+N0YB6e
いろいろ取りざたされてるけどほぼ無問題
ただいかんせんもうちょっと動作時に
温度が下がってくれさえすれば
pt2でふた番組見るだけで71℃はないだろう実際
ヒートシンクに触れないほど熱いのはいかんだろコレ
751Socket774:2010/06/23(水) 00:38:21 ID:V9xLA/Xc
温度ね、確かに高いと問題だよね。
劣化が早くなるし、いやむしろわざと温度があがるようなグラボを作って買い換え時期を
早めさせようとしてるとか?
752Socket774:2010/06/23(水) 02:40:44 ID:l2Yv9v6A
熱はFAN全開にすればいいんでないの
480だけど室温25度で重いゲームでも70度前半くらいだよ
753Socket774:2010/06/23(水) 03:59:48 ID:92jqIhyH
GTX285の頃、真夏のシバキ時の温度が90℃超えてヤバゲだったんで70℃以上でファン速度100%になるよう設定しておいた
部屋の窓すべて全開にしてヘッドフォンしながら夜3Dゲーに勤しんでいるとふとインターフォンが鳴り、
出てみれば来客は隣の住人で窓伝いに聞こえてくるドライヤーみたいな音がうるさいと苦情が来ました
ヘッドフォンしてる俺でもアタマおかしくなりそうだったから、隣人はもっと大変だったことにようやく気付いたw
集合住宅でエアコンない人はGPUファン変えるか引っ越せってことですね
754Socket774:2010/06/23(水) 04:18:50 ID:l2Yv9v6A
音の感じ方は個人差があるからなぁ
しかしGTX280使ってたときもそうだけど、実際フタしめたケースでぶん回してもさすがにドライヤーほどは煩く無いぞw
前ネットに上がってたバラック状態で耳近づけない限りそこまではw
755Socket774:2010/06/23(水) 04:28:30 ID:l2Yv9v6A
そういえばどっかのベンチマークで、480のGPUZ読みでFAN回転数が最高4800RPMくらい?とかなってたけど
うちのは最高5444RPMとかだった
そっちのは音どうなんだろう
756Socket774:2010/06/23(水) 04:48:23 ID:92jqIhyH
>>754
通気性よくなるかなと思って窓際にPC落いてたせいだと思う
757Socket774:2010/06/23(水) 10:21:00 ID:uNx/rtko
>>741みたいな割れで遊ぶってどういう神経してんだろうな。
働いたことないんだろうか?物を売ってる人の身になったことないんだろうか?
それともソフトは別だと思ってるんだろうか?ソフトだってそれを作って生活してる人いるの
わかってないんだろうか?
万引きみたいなことをして得意になっている>>741を見たら心底思うよ
おれは購入厨でいいって。

どういう思いで正規購入者を叩くのか教えてほしい、なあ>>741よ。
nVIDIA憎しでそこまでの思いを持つって>>741の憎しみはすごいな。

758Socket774:2010/06/23(水) 10:27:53 ID:zL4XwUa1
>>757
躾、環境、モラルによるからなあ
国会議員が子供にマジコン買い与えてるご時世(マジコンが悪だと気付いてない)から
そもそも会話が成り立たない

面倒なネット認証やら付けられて、仮に割れが出来なくなったとしても
割れ厨というイナゴはまた別の畑に飛んでいくだけで、結局不利益を被るのは
正規ユーザーときたもんだ、世知辛いな
759Socket774:2010/06/23(水) 11:03:02 ID:SuNplrFN
>>758
レンホウの事か?

ツイッターで使い方聞いちゃマズイわな
760Socket774:2010/06/23(水) 18:56:08 ID:NDGFUCPo
購入厨はスチームロックとかで馬鹿を見る場合も多いがな
761Socket774:2010/06/23(水) 19:33:59 ID:bbtgVQ2F
まっとうな者に対して厨と呼べるってのはどういう精神構造なんだろうね
762Socket774:2010/06/23(水) 19:35:35 ID:NDGFUCPo
普通の精神構造だろ
お前と何ら変わらんよ
763Socket774:2010/06/23(水) 20:34:55 ID:pJxEedzq
プロスチーマーなら年間40本購入なんてむしろ少ない方だろ
なんつったて今は発売されても数ヶ月もしないうちに半額以上のセールやってきやがる
メトロ2033も半額来たし、スチーム以外でも16ドルで売ってた所あったよな
ゲーマーにとってはうれしい悲鳴だな。一昔前じゃ考えられん
764Socket774:2010/06/23(水) 20:39:24 ID:zL4XwUa1
共産圏の方々と価値観合わせようとしても無駄だよ
永遠の平行線
ゲーム談義でもしていた方が遙かに建設的だ

プロスチーマーはなあ。GoGみたいに棚に陳列されるとやる気出るんだが
765Socket774:2010/06/23(水) 22:00:55 ID:H1BAl12J
FF14出たらfermiで店頭テデモやって欲しいな
また「触るなキケン」の張り紙見たい
766Socket774:2010/06/23(水) 22:05:45 ID:SuNplrFN
>>765
やってる店あるぞ・・・地方だが
767Socket774:2010/06/23(水) 22:34:34 ID:zL4XwUa1
入り口近くとか店の表でデモするには、これからの季節キツいな
水冷とかセットで売り込むには逆にチャンスかもしれんが
768Socket774:2010/06/23(水) 22:38:44 ID:vSmsxejc
ZOTAC GeForce GTX 480 AMP! Edition買った
思ったより熱くならなくていい感じ
ただファンの回転数の設定が微妙みたいでなかなか回転数が上がらないんで
MSIのAfterburnerで70度越えたあたりで100%回るように変更した
100%にしてもあんまりうるさくないから空冷のまま使えそう
HD5850からの乗り換えだったけど満足してる
769Socket774:2010/06/23(水) 23:39:57 ID:3CmdSjxS
ファン100%全開でもうるさくないとは、ヨーガの行者みたいな凄いお人ですな…。
770Socket774:2010/06/23(水) 23:42:29 ID:EKcXOEzQ
信仰心とはそういうものです
771Socket774:2010/06/23(水) 23:44:47 ID:6g2SKJcO
エア480なら100%でも静かだよ ω・`)
772Socket774:2010/06/23(水) 23:49:43 ID:lndBw8kS
>>768
ぜひPCSX2での比較をしてくれ。
俺も今HD5850から 480に買い替え考えてんだ。HWでアプスケ×4ぐらいで検証頼むは。
773Socket774:2010/06/24(木) 01:03:10 ID:QzSStP9Z
>>769
これに付いてるファンはVF3000って名前みたいだけど全開にしても本当に大して五月蝿いって感じないよ
まぁもちろん個人差あるんだろうけどリファレンスのファンみたいな爆音は無い

>>772
PCSX2目的なら480は買わないほうが良い
HD5850とほとんど変わらない
そもそも現状のPCSX2じたいGPU性能を生かせてないから今のところハイエンド系では頭打ちなんじゃないかねぇ
774Socket774:2010/06/24(木) 01:24:33 ID:275IkFVk
>>773
VF3000笊化仕様版だろ3スロット占有の。
>HD5850からの乗り換えだったけど満足してる
リファの生の音聞いたことあって言ってのか?
775Socket774:2010/06/24(木) 01:30:59 ID:Wq+ZeOJA
リファのファンを使ってる奴とかいるのか
買ったら速攻笊化が普通だろ
776Socket774:2010/06/24(木) 01:38:06 ID:275IkFVk
俺は水冷化
777Socket774:2010/06/24(木) 02:31:42 ID:Z2BZd5xf
NVIDIAでリファはありえない
778Socket774:2010/06/24(木) 02:37:28 ID:GNjVsu3Y
5850はTDPわずか160Wなのでヒートシンクレス余裕でした^^v
779Socket774:2010/06/24(木) 02:42:42 ID:Z2BZd5xf
ヒートシンクすらつけないでいけるのか
780Socket774:2010/06/24(木) 06:26:45 ID:HcGoeUxl
いまもまだ笊とかはやってるの?
あの手のFANてゆるゆる回さないとすぐ壊れるから8800あたりからずっとリファレンス使ってるわ
781Socket774:2010/06/24(木) 06:30:36 ID:TEtujCGJ
ケース内排気より、リファの方がいいと思うけど
782Socket774:2010/06/24(木) 06:33:28 ID:lc4ivSJT
リファで使ってるが排気足りないからサイドFANを吸気から排気に変えたらだいぶ温度下がった。
負荷時サイドFANの風に手を当てると暖房つけてるかのような温風を感じる。
783Socket774:2010/06/24(木) 10:45:45 ID:qD8gkQIf
>>768

なんで5850から換えたいと考えたの?
784Socket774:2010/06/24(木) 11:03:18 ID:J4GXN6Lv
>>773
VF3000Nの冷え具合はどう?
Furmarkはあれなんで、FF14かモンハンベンチあたりを5ループくらいした温度を教えてくれると助かる。
できたらGPU-Zでも使って、コア、PCB、VDDCの温度を詳しく。
マンドクサならいいや。
785Socket774:2010/06/24(木) 11:26:00 ID:fCXDyyxw
>>783
自分は5870から換えたが、理由は
@ 5870ではデュアルモニタでアイドル時クロックが下がらなかった
A 5870ではカプコンのネトゲでカクりまくり
B CS5導入予定
786Socket774:2010/06/24(木) 11:33:49 ID:RSgPuKHq
こっちに移ってくるのは構わんが、マルチモニタでクロック下がらんのは同じだぞ…
CS5も4xx対応表明してくれると良いんだがな、まだ検証中か何かか?

そういや257.xxにしてからドライバ応答停止と回復やら、EQ2中にたまに10秒程度固まったりしていたんだが
Afterburner終了したら発生しにくくなった気がする。モニタツールと相性が悪いのかね
787Socket774:2010/06/24(木) 11:42:00 ID:fCXDyyxw
>>786
最新ドライバでデュアルモニタで最低クロックまで下がるよ、GTX470
788Socket774:2010/06/24(木) 11:51:16 ID:RSgPuKHq
>>787
マジで。DC効くようになってたのか、確認してなかった。ありがとう
789Socket774:2010/06/24(木) 11:55:47 ID:vdM3jhpE
電圧弄らないならEVGA PRECISIONでも委員ジャマイカ?
790Socket774:2010/06/24(木) 13:48:40 ID:QzSStP9Z
>>783
すごく下らない理由だよ
俺のやってるゲームだとGeFoceの方が何かと軽いんで換えたの
元々GTX285使ってたんだけど、特定のゲームでブラックアウトが頻発したんで丁度発売されたばかりのHD5850に繋ぎとして換えたの
HD5850は悪くなかったんだけどFPSが高い割になぜかカクついたりするからまだGefoceに戻そうと思ってたの
色々と悪い評判多いけど480に換えて良かったと思ってる

>>784
一応モンハンベンチで10周くらいした時の温度でいいなら
http://img20.imageshack.us/i/49763098.jpg/
791Socket774:2010/06/24(木) 13:59:24 ID:RSgPuKHq
>>790
3スロット占有だけあって冷えてるなあ
対応クーラーが単品販売されたら交換するか…
792Socket774:2010/06/24(木) 14:39:00 ID:J4GXN6Lv
>>790
リファレンスより20℃以上下がってるのかな?
しっかり冷えてるね。
793Socket774:2010/06/24(木) 15:15:28 ID:qD8gkQIf
>>790

なるほどね。おれはラデもってないからよくわからんけど
おれが今やってるSplitっていうゲームもそういうことあるみたい。
ゲームのスレでカキコあった。
DX9ゲームはGTX4xx苦手とか言われてるけどすべてそうでも
なさそうなんだよな。
794Socket774:2010/06/24(木) 15:25:41 ID:J8cf7qsZ
そりゃ、腐ってもハイエンドだからな>480
>790のグラボ3枚を価格順に並べてみりゃ判ること
795Socket774:2010/06/24(木) 15:26:46 ID:4FXSz2s4
>>790が消えてたw
796Socket774:2010/06/24(木) 15:27:47 ID:RSgPuKHq
797Socket774:2010/06/24(木) 15:40:30 ID:HcGoeUxl
リファレンスFANでモンハンベンチでやってみた。室温26度くらい
http://pc.gban.jp/?p=20777.jpg

>>796の回転数と温度見ちゃうと欲しくなるなぁ
しかしその前にWin7入れないと
798Socket774:2010/06/24(木) 16:07:31 ID:euY6EV52
来年にはMGHK28nm 180W DDR5 2GBのGTX580 が発売されるだろう。
799Socket774:2010/06/24(木) 16:56:36 ID:J4GXN6Lv
>>797
それ、何周くらいさせてる?
少し低いように思うんだが。
800Socket774:2010/06/24(木) 17:16:35 ID:HcGoeUxl
>>799
2週
だいたい8分くらいかな
801Socket774:2010/06/24(木) 17:29:35 ID:qrzAbUn/
また物欲が爆発しそうだ。
802Socket774:2010/06/24(木) 17:53:48 ID:J4GXN6Lv
>>800
ケース内温度の影響って、大きくは無いけどあるので、温度や安定性の検証するときは30分程度はベンチ等を回してケース内を温めるのが基本。
803Socket774:2010/06/24(木) 17:58:54 ID:jL9EXhsJ
モンハンベンチで温度測定とか厨すぎ。他のゲフォユーザーでも馬鹿だと思うだろうなw

ファーマークと
ウニジネ1時間回すぐらいじゃないと参考にならん。
804Socket774:2010/06/24(木) 18:10:56 ID:vdM3jhpE
明日はメトロ2033とクドを1時間交代でやる
Amazon OKだとええの(*´Д`*)
805Socket774:2010/06/24(木) 18:39:08 ID:3QEWjUI5
>>803
たわしは禁止じゃなかったっけ?
806Socket774:2010/06/24(木) 18:46:30 ID:HcGoeUxl
今の時期、定格でFurmarkまわすと88度くらいになっちゃうかなぁ
さすがにOCしてるときは実ゲームと温度離れすぎてるからやりたくないけど
807Socket774:2010/06/24(木) 18:59:04 ID:HcGoeUxl
定格にもどしてやってみた
http://pc.gban.jp/img/20782.jpg

8分ちょいで一度、90度越えてまた89度になったけどこれ以上はかんべんしてくれw
808Socket774:2010/06/24(木) 19:00:29 ID:HcGoeUxl
一応、室温は24度くらい
809Socket774:2010/06/24(木) 19:05:46 ID:Z2BZd5xf
ヘイユー!
真夏は・・・これからなんだぜ?
810Socket774:2010/06/24(木) 19:40:05 ID:9ARm6P96
俺も今から470のAMP!Edition買おうと思ったがどこにも売ってねぇ・・・
811Socket774:2010/06/24(木) 20:14:05 ID:Wq+ZeOJA
GTX480を2つ載せた変態カードはまだNVIDIAは出さないんかな

812Socket774:2010/06/24(木) 22:10:09 ID:tvoP+rTj
>>811
熱量的にも水冷前提じゃないと厳しいかもね・・・
813Socket774:2010/06/24(木) 23:51:05 ID:275IkFVk
http://forums.laptopvideo2go.com/forum/163-25x-series-geforce-driver-releases/
に258.19来てるけど4**系はβだが、
バグ直っていて少し感動した。
TVTestで画面表示を最大化したのちTVTest落とすと2D固定で戻らなかったのが、
直ったお。
814Socket774:2010/06/25(金) 00:26:50 ID:ZiOMIiIU
ゲフォ480はスコアはいいんだ
スコアはいいんだけど
爆熱・爆音・爆消費電力については、そんなもんどーでもいい
単にスコアが性能がよけりゃ、そんなもんはうやむやにできる
それはまさしくすべて「力技芸」でまかなわれているとも言えます
今は亡き小島よしお、パッション屋良を彷彿とさせます
815Socket774:2010/06/25(金) 00:45:50 ID:4wyfjgtO
99℃記録した
816Socket774:2010/06/25(金) 00:58:51 ID:ZS+HMHdk
>>815
燃えるww
817Socket774:2010/06/25(金) 01:07:46 ID:9xxWqV98
今を乗り切れば、冬場にはきっと重宝するぞ
ラデ厨が寒さで顔を真っ青にしてる時に俺達はぬくぬくと彼らを見下してやるのさ
818Socket774:2010/06/25(金) 01:20:33 ID:lsxbnNJx
99度とか確実に部屋温度上昇してるだろなw 毎日エアコンつけてゲーム大変だなw
819Socket774:2010/06/25(金) 01:58:51 ID:c9+hcXU6
今時、エアコン無い部屋の方が問題だろ
部屋そのものがPCケースと考えるべき
820Socket774:2010/06/25(金) 02:38:44 ID:+tla0A2U
名言だな・・・
821Socket774:2010/06/25(金) 03:47:41 ID:+cZuRPOk
以後のテンプレ入りである
822Socket774:2010/06/25(金) 05:18:06 ID:rAV5JLe+
コンピューターは室温25度以下のクリーンな環境でご使用下さい。
上記を守らない場合保証は一切ききませんのでご了承ください。
823Socket774:2010/06/25(金) 05:23:36 ID:y8nQ+I6E
北国なら無い家のが多いんだぜ。
エアコンが無いと絶えられないような暑さなんて一瞬で過ぎ去るからな。
今現在、室温17度しかねぇ
824Socket774:2010/06/25(金) 05:50:45 ID:R7s2VnDf
もう少しで沸点だ
がんばれ
825Socket774:2010/06/25(金) 08:40:45 ID:0gbwejrM
部屋のエアフロー良くしたら毛虫&蚊の侵入で大変な事になってる
826Socket774:2010/06/25(金) 09:11:41 ID:ZS+HMHdk
網戸使えよw
827Socket774:2010/06/25(金) 12:10:17 ID:juFXOQqW
田舎では網戸が意味をなさないことも少なくないんだ…
828Socket774:2010/06/25(金) 12:15:12 ID:PZaTqIVC
>826
網戸って、室内に入った虫を外に逃がさないためのものですよ?
829Socket774:2010/06/25(金) 12:21:13 ID:+m/R0MMa
ぶーらぶらーさせてぶらさげてー♪
830Socket774:2010/06/25(金) 12:37:12 ID:v1hFnOXA
ZOTAC温度よりも、低消費電力っぷりがすごかったりする
どうやってここまで少なくしてきてるんだろうと220といい480といい不思議でしょうがないわ
831Socket774:2010/06/25(金) 12:41:07 ID:zszQRXOK
それよりみんなでMicron応援してやろうぜ。エロピ?大丈夫、大丈夫。
DDR3でシェア伸ばしてるからね。
832Socket774:2010/06/25(金) 12:50:02 ID:gTErNb/3
>>827
網戸の目より小さい虫なんていくらでも居るしな('A`)
833Socket774:2010/06/25(金) 12:58:29 ID:5prlAbX/
steamでcollection packの超セールきたな
THQパック20本入りで50ドルだ
834Socket774:2010/06/25(金) 13:26:51 ID:MPPPyRX/
クドわふ遊んだらGPU80℃になったわよ
835Socket774:2010/06/25(金) 13:43:12 ID:ZS+HMHdk
田舎スゲエ・・
サイドパネル開けてたら
LED付きのCPUクーラーに虫が突撃しそうだな。
836Socket774:2010/06/25(金) 17:17:25 ID:deh4t2rT
ケース内に蛍光灯代わりにこれを付けて夏を越せそうです
http://item.rakuten.co.jp/e-price/467144/
837Socket774:2010/06/26(土) 01:13:38 ID:/xJREnwT
CUDAコア数 448基
プロセッサ周波数 1.15GHz
単精度演算性能 1.03TFlops
倍精度演算性能 515GFlops
搭載メモリ容量 6GB
メモリインターフェース GDDR5 SDRAM 384bit
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_c2070/index.html



























TDP 近日公開 wwwwwww
838Socket774:2010/06/26(土) 02:44:48 ID:gvOLmAdg
TeslaにDVIがつくらしいけどどうなんだろ
839Socket774:2010/06/26(土) 06:15:55 ID:tiNt11jn
>>837
大丈夫だよ
価格comでも売れ行きと満足度と注目度では負けてるけど
値段の高さと発熱と消費電力では勝ってるじゃないか
840Socket774:2010/06/26(土) 11:37:15 ID:/xJREnwT
ドライバ257.21
3DMark VantageのExtremeでベンチすると最初のねーちゃんとこでゴミや変な輝きみたいなものがでるなぁw
一応ゾタとASUSとEVGAの3枚で同じ症状確認
ママンはEVGA のX58 4SLIとASUSのREで試した
ドライバ258.19では出ないけどベンチスコアは確実に落ちる
841Socket774:2010/06/26(土) 14:45:42 ID:W2uX93SN
電源不足
842Socket774:2010/06/26(土) 17:01:52 ID:/xJREnwT
>>841
1200W以上の電源2台使用しても同じ
因みに単独1500Wコンセント2個完備
843Socket774:2010/06/26(土) 23:17:45 ID:G+f27vmH
試してみたが問題なし
257.21 nForce980a+470SLI
844Socket774:2010/06/26(土) 23:28:40 ID:/xJREnwT
>>843
ゴメン480での話でした
845Socket774:2010/06/26(土) 23:51:23 ID:G+f27vmH
チップとしてはSM1発殺してるだけで大きな違いはない
基板が長く余裕を持った構成の480のほうが電力以外ではたいてい有利なはずだが・・・
846Socket774:2010/06/26(土) 23:52:28 ID:G+f27vmH
途中で送ってしまった

SLIを組まずに試してみたらどうなる?
847Socket774:2010/06/27(日) 02:24:29 ID:eaIpnnV1
モンハンベンチで高スコアなのに実ゲームでカクるラデを経験して
正直、ベンチはどうでもよくなった
848Socket774:2010/06/27(日) 03:29:58 ID:g5yxR7mk
ラデはベンチこそ良いスコアを出すが、実ゲームではゲフォ最適化が殆どだから
意味無いんだよな ラデ厨はいつもいつもそれを持ち出して来るからな
849Socket774:2010/06/27(日) 03:32:48 ID:2WZQh5BO
ドライバのベンチ対策が優れてるわけですな
850Socket774:2010/06/27(日) 04:10:32 ID:g3YU9FQv
ラスレムやっててGF最適化の恩恵がよくわかった
・・・でも今はいいがこれからもGF最適化伝説が続くわけじゃないんだよね
851Socket774:2010/06/27(日) 04:12:10 ID:/+Ry0tgB
1 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/05/30(日) 11:54:57 ID:aN4R9MWm
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。

非ユーザーやNVIDIAに物申したい方は、それぞれ適切なスレッドへどうぞ
852Socket774:2010/06/27(日) 06:23:54 ID:ntVN4nBU
>>842
アパート、マンションや一部一軒家のコンセントは800W超えると
電圧下がるものが多いから、単独1500Wコンセント2個完備より
UPS咬ますほうがよかれと思う。
853Socket774:2010/06/27(日) 08:47:20 ID:/zpB0A48
しっかりとトランス噛まして110Vにしてますよ
854Socket774:2010/06/27(日) 10:06:19 ID:Y+gvexAR
カクカク信者は具体的な環境出さないのはなぜだろう?
855Socket774:2010/06/27(日) 10:46:51 ID:hlyb8xB2
トランス噛ますなら230Vだっけ、向こうの電圧にしちゃえばよかったのに
856Socket774:2010/06/27(日) 13:15:01 ID:1OyWZcWI
>>847-849=GF9600GT厨

ちょっと前に他のスレでは、
メモ帳でテキスト・ファイルを開いたり、webをブラウザで見ただけで
ラデのせいでカクカクで見れないという自演をやってたわw
857Socket774:2010/06/27(日) 13:21:29 ID:zneWXgW2
>ラデはベンチこそ良いスコアを出すが、実ゲームではゲフォ最適化が殆どだから

ゲフォとラデを色々取り混ぜて持っているけども、
FF11はベンチではGF8800GTがそれなりに良かったけど
実ゲームではHD4850の遥かに快適だったけどね。
HD4xxx世代からは、ゲフォ最適化ゲームでも
ラデの方が実ゲームでも快適なことが多いよ。
858Socket774:2010/06/27(日) 13:28:17 ID:KoqP+Tej
そしてその実ゲームのタイトルを出せとなり
タイトルを出すとスルーして最初に戻るのがいつのもパターンですね。
859Socket774:2010/06/27(日) 13:36:03 ID:tiAcsPVX
両方のメーカーのカードを持っているがちょっと違うのではという感じ。
バイオ5はベンチではGeforceが有利だったが実際のゲームではGTX285よりHD5870の方が快適だったよ。
GTX480とHD5970も買ったがバイオ5の実際のゲームではHD5970の方が快適。
逆にGTX480はHeavenベンチのExtreameモードなどその手のベンチが強い傾向。
860Socket774:2010/06/27(日) 13:49:34 ID:A5KYzjnJ
実ゲームでは上にも書いてあるとおり
Split/secondってやつがラデではカクッくりというのをそのゲームのスレで見たよ。
VeryHIHGだとカクカクだってさ。
おれこのゲームにはまってるからGTX480買って心底よかったと思う。
BIO5ももってるけど最高設定 HDR-HIGH C16AAでも快適だけどね。
なんせ60fps切らないからな。カクツキもないし。十分だすよ。
解像度はフルHDね。
861Socket774:2010/06/27(日) 13:55:32 ID:YO7S9XTN
あぁ、ラデでもミドルクラスのカードでVeryHigh設定にするとカクつく場面があることはあるよ。
862Socket774:2010/06/27(日) 13:56:42 ID:lPv4RmL/
バイオベンチで、GTX480は200fpsぐらい出るんだけど
HD5970の方が快適なんだねw

持ってないのバレバレ
863Socket774:2010/06/27(日) 13:59:42 ID:M/5ifk2g
Split/second某スレといったら、
96GT厨が粘着自演しているスレの一つじゃん。
いろんな板で忙しいことですな。
864Socket774:2010/06/27(日) 14:04:10 ID:33PlfFkd
【BIOHAZARD】バイオハザード5ベンチ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256050560/

783 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/04/25(日) 13:05:46 ID:w5IqUUQk [1/2]
【CPU】Core i7 [email protected]
【RAM】8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx4)
【M/B】MSI P55-SD50
【VGA】NVIDIA GeForce GTX480 1536MB
【電源】オウルテック SS-850EM 850W
【VGA Driver】197.41
【OS】Windows7 64bit
【DirectX】10.0

【スクリーン解像度】1920×1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】OFF
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】C16xQ
【モーションブラー】ON
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高

【ベンチマークテストA】 97.4 S (102.9 102.1 88.8 97.6)
【ベンチマークテストB】102.6 S
865Socket774:2010/06/27(日) 14:05:01 ID:33PlfFkd
【BIOHAZARD】バイオハザード5ベンチ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256050560/

796 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/05/04(火) 01:44:41 ID:CAm+JTm9
【CPU】PhenomU X6 [email protected]
【RAM】DDR3-1333 2GB×2(4GB)
【M/B】ASRock 880G Extreme3
【VGA】GALAXY GTX480 GDDR5 1536MB
【電源】abee ZE-700B(700W)
【VGA Driver】197.41
【OS】Win 64bit pro
【DirectX】10.0

【スクリーン解像度】1920×1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】OFF
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】C16XQ
【モーションブラー】ON
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高

【ベンチマークテストA】97.4S(103.2 101.1 89.0 98.4)
【ベンチマークテストB】88.5A
866Socket774:2010/06/27(日) 14:06:51 ID:33PlfFkd
ベンチで200FPSぐらいいくって、GTX480-SLIのスコアっぽいね。


【BIOHAZARD】バイオハザード5ベンチ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256050560/

832 名前:Socket774 [[email protected]] 投稿日:2010/05/18(火) 04:25:31 ID:smAHlEu+ [1/5]
【CPU】i7 920 4.0Ghz
【RAM】DDR3/2000/2GB*3 (CL8-8-8-20)
【M/B】ASUS R2E                                  
【OS】Windows7 Pro 64bit
【DirectX】10.0
【VGA】EVGA GTX480*2 SLI

【スクリーン解像度】1980×1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】OFF
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】8x
【モーションブラー】OFF
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高

【ベンチマークテストA】 233.1 S (297.6 218.2 209.2 228.9)
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14369.jpg
867Socket774:2010/06/27(日) 14:10:07 ID:Y+gvexAR
>実ゲームでは上にも書いてあるとおり
Split/secondってやつがラデではカクッくりというのをそのゲームのスレで見たよ。
VeryHIHGだとカクカクだってさ。

ソースが又聞きとはね、腐ってるだろう。

まあ、自作自演で忙しいこったなw
868Socket774:2010/06/27(日) 14:11:40 ID:lPv4RmL/
ここはユーザースレだよ
ベンチスレから拾ってこなくても、自分のGTX4xxで動かしてみては?w
869Socket774:2010/06/27(日) 14:14:50 ID:5LWgxKTT
>>866
GeForeceユーザーの一人として恥ずかしい話なんだが、
ここの信者には1枚のカードのスコアと、SLIのスコアを区別せずに書き込むという恥ずかしい習慣があるんですわ。
それでFF14ベンチでも悪名を轟かせてしまったという。
870Socket774:2010/06/27(日) 14:19:56 ID:qbYp6qGl
>>869
ほんとだよなぁ('A`) こっちまで恥をかかされた気分だよ。
871Socket774:2010/06/27(日) 14:34:40 ID:q7iOoibO
ここで聞くよりむしろラデスレに行ってベンチ回してもらって、
MaxFPSとMinFPSのスコア見せてもらったほうが早い
872Socket774:2010/06/27(日) 14:40:50 ID:qbYp6qGl
ちなみに大事なのは平均FPS。MaxとMinは一瞬に記録された値だからね。
873Socket774:2010/06/27(日) 14:42:56 ID:lPv4RmL/
ごめんw
SLIの結果だったわw

1枚でも、60fps以下にならないし
874Socket774:2010/06/27(日) 14:44:15 ID:q7iOoibO
MAXとMINの差が大事なんだけど
875Socket774:2010/06/27(日) 14:50:45 ID:8YfTJ/V8

>MaxとMinは一瞬に記録された値  大事なのは平均FPS
876Socket774:2010/06/27(日) 14:59:11 ID:D42klWBW
>>872
そういうこと。
カクつくというのは、極端なfps落ち込みが一瞬一度で済まずに、
人間が認識できるほど何度も発生するということ。
つまりカクつく=平均値も低くなるということ。

下のバイオ5ベンチ比較動画のように平均FPSが高ければ
NVでもATiでもカクつかない。

バイオ5バンチ比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZZvvK9hHA9g
877Socket774:2010/06/27(日) 15:17:26 ID:q7iOoibO
平均はあくまで平均
カクつきはMinを参考にしたほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=Se2oYnghMm8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1p90BPnvX8g&feature=channel
878Socket774:2010/06/27(日) 15:18:19 ID:wW3bnASC
ラデは持っていないので動画をちょこっと探してみたが
特にカクつきもなく大丈夫そうな感じだけどな。

バイオ5実ゲームプレイ HD5870
ttp://www.youtube.com/watch#!v=01irNLPyBgY
ttp://www.youtube.com/watch?v=FF5kyyAFjF4
879Socket774:2010/06/27(日) 15:25:59 ID:GeNJ2QH+
>>869
こいつか
ID:lPv4RmL/
880Socket774:2010/06/27(日) 15:26:32 ID:oYCEDclr
>>877>>878
やっぱりmin値は一瞬だけの記録だから、
プレイに差し障りがあるようなカクつきは無いですね。>GeForeceもRadeも

min値って、5分間のベンチで1/60秒1回だけでも記録されてしまいますものね。
881Socket774:2010/06/27(日) 15:39:56 ID:tUHTygjg
だからといって平均だけ見ればいいってもんじゃないと思うyo
2秒毎の平均値でグラフ作ればプレイに差し支えがあるカクつきがあるかどうかわかるでしょ
882Socket774:2010/06/27(日) 15:47:05 ID:w0jzc8RV
>>878
GTXでもATiでも問題なさそうですな。
883Socket774:2010/06/27(日) 16:37:57 ID:eaIpnnV1
ベンチは所詮ベンチだからな〜
実ゲームではfpsは出ていても体感的なヌルヌル感が違うとかエフェクト出まくるとカクるとか、いろいろあるね
884Socket774:2010/06/27(日) 16:58:59 ID:lObmEAr2
そもそもモンハンベンチはラデは不得意で、ミドルレンジならベンチの時点でカクる。
ベンチの時点で平均fpsがNVカードより低め。
885Socket774:2010/06/27(日) 17:05:01 ID:iaZDRTnB
>>884
そうだよな
なんか話に違和感を覚えていたんだが、
モンハンに限っては「ベンチはいいけど実ゲームでは〜」って話でなく
ベンチも実ゲームもラデが苦手な数少ないゲームだよな
886Socket774:2010/06/27(日) 17:10:48 ID:MuEZTaZB
>>884-885
GTX信者、自演乙w

ラデもNVもモンハンのスコアはどっちも良好だよ。
だって大して負荷が高いグラフィックの内容じゃないんだもん。

あのゲームのカクつきは、ネット回線の混み方などオンラインに絡む原因が大半。
887Socket774:2010/06/27(日) 17:16:12 ID:VcHvYeJs
メイン機はGTX480でキメているだけど、
長時間プレイするオンラインのモンハンはサブ機の5870でやっているけど特にカクつきはないな。
鯖や回線関係が重くなっている時以外は。
888Socket774:2010/06/27(日) 17:25:58 ID:/Ae44CwN
つーか、以前からGF9600GT儲が
「カクカクするカクカク」と嘘のネガキャンを続けてきたのを見ているから、
カクカクという言葉だけで、あまり本気にしないことにしているよ。
889Socket774:2010/06/27(日) 17:27:55 ID:g5yxR7mk
>>857>>859
そもそも比較対象がおかしい時点でアウト。
× 8800GT と HD4850
○ 9800GTX+ と HD4850

× GTX285 と HD5870
○ GTX480 と HD5870

いつもそうだが、ラデ厨は工作するならもう少し分かりにくく出来ないのかww
890Socket774:2010/06/27(日) 17:29:13 ID:eaIpnnV1
>>886
両方でやってみればわかるけど、全然ちがうよ
むしろ、実ゲームは負荷が軽い為に、ハイエンドではアイドルに近い状態でのプレイになるし
最適化の差が大きく出ると思う
891Socket774:2010/06/27(日) 17:29:58 ID:+BTsyBoo
>>886
そもそも、1280x768程度までならG33ですら概ね問題なく動くような代物だからw>MHF

HR31までは上げたけど、なんか作業の繰り返しで飽きた。
892Socket774:2010/06/27(日) 17:36:39 ID:xXBMz8iY
>GTX480 と HD5870

信者さんはGTX480 と HD5870を比較したがるけど、
GTX480はハイエンドだから HD5970 が正解かと。

まぁ信者の意見は、あまりアテにならないね。
ダチの家のPC(HD5870)でモンハンを経験させてもらったことがあるけど
特にかくつきは無かったよ。


893Socket774:2010/06/27(日) 17:38:56 ID:eaIpnnV1
>>892
剛デュラや剛ヤマツ行ってみた?(スレ違いだが)
894Socket774:2010/06/27(日) 17:43:42 ID:P4HgTXID
おいらもラデ、ゲフォいろいろ使ってきたけどさ、MHF程度でカードが原因と思われるカク付きは記憶ないな
クソ鯖やクソISPが原因はあったけどさ、、、JCOM最低で他のISPに変えたわ、、
895Socket774:2010/06/27(日) 17:50:34 ID:P4HgTXID
ちょっとスレチだけど、おいらが使っていた時代のJCOMってさ、ダウンロードの回線帯域がsin波形みたいに上下するように調整しているんだよ、、
そうすると、一直線の波形を描く安定した帯域より、一つの回線にユーザーを詰め込めるからさ
そのお陰でオンラインゲームが、よくカクカクだったよ
ISPを変えたらピタっと直った、、、、
896Socket774:2010/06/27(日) 17:51:30 ID:w6zYqhy2
いちいち信者言う奴が一番あてにならん
897Socket774:2010/06/27(日) 17:51:31 ID:P4HgTXID
まじ氏んでよウンコムちゃん、、、
898Socket774:2010/06/27(日) 17:52:08 ID:3Ugr+bzO
>>892
>信者さんはGTX480 と HD5870を比較したがるけど、
>GTX480はハイエンドだから HD5970 が正解かと。

フェルミがあまりにも不甲斐なくて5970では可愛そうだし2チップだからと1チップの5870と
比較してんじゃねぇの?嫌味も含め

899Socket774:2010/06/27(日) 17:56:24 ID:ZRmhTikj
>>897
ここにもジュピター○レコムの被害者が(wwwwwwwwwwwwww

モンハン程度でかくつく時は回線やサーバを疑った方がいいよな。
900Socket774:2010/06/27(日) 18:08:46 ID:inwdUqHn
たしかに480の方が5970より消費電力が高いんだから
コアの数が違っても、シングルカードのハイエンド同士で
あまり不公平な感はしないかも。だって480の方が電力を多く使っているんだから。
901Socket774:2010/06/27(日) 18:31:59 ID:DLtj6rTD
>>893
MHFは軽すぎて
1920*1080だと、コア周波数が405MHzまでしか上がらん
しかも、GPU使用率20%以下
902Socket774:2010/06/27(日) 18:32:17 ID:lPv4RmL/
http://www.tomshardware.com/forum/291685-33-5970-quadfire-trisli

GTX480 < HD5970になってるけど、
GTX480 SLI > HD5970 CFXになるのもある
903Socket774:2010/06/27(日) 18:40:49 ID:BYywVMnA
なんだ全鯖規制2ヶ月目突入のucom民の仲間がいるかと思ったらまた別のISPか
ウンコムの名前は譲らんぞ!
904Socket774:2010/06/27(日) 18:42:05 ID:MhKKjgXc
480を持ってない儲が必死にネットで探してきているしw
ここはそういうスレではないのにね
こちらでおながいします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
905Socket774:2010/06/27(日) 18:49:22 ID:lPv4RmL/
今の所、Metro2033をPhysxと3D Visionで快適にプレイできるのはGTX480SLIだけ
906Socket774:2010/06/27(日) 18:50:13 ID:b1WhKlKT
S3厨なんていないだろ。
PC業界も寡占化が進んで、つまらなくなった。
907Socket774:2010/06/27(日) 18:55:34 ID:lGYEKQO2
なんだ ID:lPv4RmL/ って、
他のGTX4xxスレもPhysx、3D Visionをマンセーして荒らしていた奴だったか。
908Socket774:2010/06/27(日) 18:56:26 ID:Btiodt4g
やたら句点を好む単発がいるようだ
909Socket774:2010/06/27(日) 18:57:48 ID:WVnrlJWD
>>905
GTX480SLIを買う予定もない9600GT使いは、こちらで。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266945234/
910Socket774:2010/06/27(日) 19:11:23 ID:Yp42EDOV
句点単発くんかw
911Socket774:2010/06/27(日) 19:39:16 ID:woK93qZq
今日一日だけでもスレ検したらマッチポンプ的なレスが多いな
912Socket774:2010/06/27(日) 20:22:59 ID:w0f7rFX1
GTX480もピーク値の消費電力が50W、熱が10度下だったら
いいカードだと思うんだけどねぇ。食い過ぎ熱すぎだろこれ。
913Socket774:2010/06/27(日) 20:27:26 ID:+BTsyBoo
>>897
そんなにJ-C○Mはうんこむなのか。

>>911
変なのは速攻でNGIDに放り込んでるけど、他スレ開いたときにいきなり番号飛んでることが度々あって笑える。
914Socket774:2010/06/27(日) 20:31:54 ID:BuV95YN0
4xxが気になって仕方のないラデ厨が多いな
915Socket774:2010/06/27(日) 20:33:40 ID:tUHTygjg
5770最強伝説の噂に乗せられて脱nVidiaしたけど、コストパフォーマンス同じならGeForce選びたいって層がそれだけ多いんだよ
916Socket774:2010/06/27(日) 20:47:00 ID:0kMCN4rD
クロックが変動するときが一番カクつきやすい、
そもそも負荷が軽すぎてクロックが上がらない時もあるけど。
917Socket774:2010/06/27(日) 20:47:11 ID:RuKfy7BH
>>862  ID:lPv4RmL/

実際に所有しているのはGeForce9600GTなので
480シングルとSLIのスコアの区別が付かなかったのね。
918Socket774:2010/06/27(日) 20:53:36 ID:PkJOVvXE
>5770最強伝説の噂に乗せられて脱nVidiaしたけど

HD5770を買うミドル層はGTX480/470は買わないから、この御仁も非ユーザーだな。
919Socket774:2010/06/27(日) 20:56:39 ID:V1KZNffc
>>918
5770すら持っていない悪寒がする。( ´∀`)y−
920Socket774:2010/06/27(日) 20:56:53 ID:8BU9zIKy
>>918
で?
921Socket774:2010/06/27(日) 21:06:59 ID:O0jGTvXW
>>915は本当はラデ5770を持っていないでしょ。
そんなにGeforceというブランドが好きならGeforceを買うからね。
本当はGTX285〜GF9600GT辺りのユーザーでしょ。
922Socket774:2010/06/27(日) 21:15:20 ID:InQ2ulpM
ま、NVカードがそこまで気に入っているなら性能がどうあれNVカードを買うわな。
923Socket774:2010/06/27(日) 21:30:09 ID:tUHTygjg
>>921
俺は持ってないよ
5770無双みたいな雰囲気に乗せられて5770買っちゃった奴らが後ろ髪引かれてこのスレ覗きに来るんじゃないかって言っただけ
924Socket774:2010/06/27(日) 21:33:17 ID:InQ2ulpM
妄想を事実のように語っていたのか。
925Socket774:2010/06/27(日) 21:39:45 ID:IBfGIXqc
>>915
コストパフォーマンスが同じじゃないから困るw
926Socket774:2010/06/27(日) 21:43:43 ID:8BU9zIKy
>>923
ラデチョンのゴキブリホイホイではないので、
導く専スレがあるだろうに…止めてくれよなwww
927Socket774:2010/06/27(日) 21:55:02 ID:vOowBCML
ここで暴れてる480/470非ユーザーのGeForce使いの言い草を見ているとなんだか北朝鮮そっくりだな。
今のGeForceを羨ましがっている人間がほとんど居ないであろうという状況でも
「〜後ろ髪引かれて〜」なんて言ってみたり。
928Socket774:2010/06/27(日) 21:55:04 ID:lPv4RmL/
http://imepita.jp/20100627/786200

GTX480持ってますよ
929Socket774:2010/06/27(日) 22:02:08 ID:7TV0Gfuv
じっさい半島は、自分から挑発行為やテロを働いて外国から叩かれると
「地上の楽園であるわが国に嫉妬している」などと言うもんな。
外国の人間は誰も嫉妬してないのにさ。
930Socket774:2010/06/27(日) 22:02:59 ID:7TV0Gfuv
>>928
そういう画像は今日のID書いた紙が写っていないと・・・イマイチ。
931Socket774:2010/06/27(日) 22:08:06 ID:lPv4RmL/
Exif情報でさっき撮影した事は分かると思うけど
932Socket774:2010/06/27(日) 22:14:45 ID:IBfGIXqc
Exifは書き換えできるだろ
933Socket774:2010/06/27(日) 23:13:46 ID:g5yxR7mk
酷い有様だな
934Socket774:2010/06/27(日) 23:14:40 ID:mxtozNas
これは!!!(>_<)酷い。
http://imepita.jp/20100627/834400
935Socket774:2010/06/28(月) 00:35:58 ID:HUVDG5oB
>>921
おまえ日本語の読解力おかしいぞ
936Socket774:2010/06/28(月) 01:00:17 ID:OOuh5/x1
>>931
なんか気になってExif情報を見させてもらったが撮影日時がすごいことになってるw
いや、別に疑ってるわけじゃないが一体どうしたら2990年6月27日の13時13分13秒になるんだw
937Socket774:2010/06/28(月) 01:27:32 ID:vO72GiwY
nHancer対応までの繋ぎとして使えそうなツールが出たぞ
ttp://forum.nhancer.com/showpost.php?p=7106&postcount=45
938Socket774:2010/06/28(月) 01:32:31 ID:nHYwLqZ6
2990年の世界でも480が最高峰なんだろう
939Socket774:2010/06/28(月) 07:10:00 ID:6P5eI8ic
写ってる物だけで28万円
3D対応モニター、スピーカー、MB、MEM、HDDとか全部で44万円ぐらいですw
940Socket774:2010/06/28(月) 10:08:00 ID:u2Mb/fNi
所有者が別人の可能性が結構あるけどね…
941Socket774:2010/06/28(月) 10:34:41 ID:PYncaidd
>>939
3Dモニタってゲーム以外にも何か使えるの?
942Socket774:2010/06/28(月) 10:35:26 ID:lpCmFarj
ID:lPv4RmL/がID付きで再うpマダー?
943Socket774:2010/06/28(月) 10:58:47 ID:Lm7W0ztf
人に環境のアップせびるのならばまず自分の環境をアップするのが礼儀だろ。
944Socket774:2010/06/28(月) 10:59:41 ID:RkDoERvD
ラデ厨が捏造だって騒ぐに決まってる。頼むからID付きでうpしてくれよ...
945Socket774:2010/06/28(月) 11:03:31 ID:lWNToh7x
エアGTX480使いが現れたと聞いて
946Socket774:2010/06/28(月) 11:12:29 ID:fVaEryeS
また捏造っすかwwww
947Socket774:2010/06/28(月) 11:34:38 ID:YKvyj6YM
ちょwどんだけ捏造好きなんだこのスレ吹いたwwww
948Socket774:2010/06/28(月) 12:20:50 ID:M0DkB7hI
ちょー
俺のなんだけど
949ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/06/28(月) 12:24:48 ID:ylE63MCT
ヌビファンボウイどもは白昼夢を人に話す迷惑者だね(・´ω`・)
950Socket774:2010/06/28(月) 12:27:52 ID:vO72GiwY
規制で次スレ立てられなかったので誰かよろしく。



NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用のスレッドです。
動作や不具合、改善方法の報告や議論など、建設的なレスを心がけましょう。

このスレッドはユーザー同士の有益な情報交換を円滑に行う為のものです。
あらゆる批判的,対立的,マナーのない書き込みは控えて下さい。

非ユーザーの方、NVIDIA“を含む各メーカー”へ物申したい方、
一方の視点に立ち他の選択を批判したい方、
他製品との比較(他メーカーの○○より良い/悪い等)をしたい方、
情報ソースを示さない方、煽りたい方、荒らしたい方は
それぞれ適切なスレッドへどうぞ。

スレッドが荒れた際は >>1 へアンカーを貼るだけに留め
レスを付けないようにして下さい。

テンプレは2-10あたりまで。

前スレ
NVIDIA GeForce GTX 4xx ユーザー専用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275188097/
951Socket774:2010/06/28(月) 12:28:44 ID:vO72GiwY
スペック
        GTX480 | GTX470 | GTX465 | GTX285
トランジスタ     30億 |   30億 |   30億  |   14億
プロセス     40nm |   40nm |   40nm |   55nm
コアクロック   700MHz | 607MHz | 607MHz | 648MHz
シェーダクロック 1.40GHz | 1.21GHz | 1.21GHz | 1.47GHz
メモリ     GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR5 |  GDDR3
メモリクロック  924MHz | 837MHz |  802MHz | 1300MHz
メモリ転送レート 3696MT | 3348MT | 3208MT | 2600MT
メモリバス幅   384bit |  320bit |  256bit |  512bit
メモリ帯域  177.4GB | 133.9GB | 102.6GB | 166.4GB
コア数       480 |    448 |    352 |   240
ROP        48 |     40 |     32 |    32
テクスチャユニット    60 |     56  |    44 |    80
TDP     250W(?) | 215W(?) | 200W(?) |   204
952Socket774:2010/06/28(月) 12:29:56 ID:vO72GiwY
GTX480/470レビュー

国内サイト
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100416067/
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509998/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/27/gf100/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/27/news003.html


海外サイト
http://alienbabeltech.com/main/?p=16475
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3783
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=480&Itemid=72
http://www.bit-tech.net/hardware/2010/03/27/nvidia-geforce-gtx-480-1-5gb-review/1
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/nvidia/2010/maerz/nvidia_geforce_gtx_480_470/
http://computershopper.com/graphics-cards/reviews/nvidia-geforce-gtx-480
http://www.emoiz.com/review-nvidia-geforce-gtx-480
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_gtx_480_470_performance/
http://www.fudzilla.com/content/view/18242/40/
http://www.gamespot.com/news/6254281.html
http://www.gamingnexus.com/Article/NVIDIA-GeForce-GTX-480/Item2592.aspx
http://www.guru3d.com/article/geforce-gtx-470-480-review/
http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/30297-nvidia-geforce-gtx-480-review.html
http://www.hardwareheaven.com/reviews.php?reviewid=950
http://www.hartware.net/review_1079.html
http://www.hexus.net/content/item.php?item=24000
http://www.hitechlegion.com/reviews/video-cards/3177-nvidia-geforce-gtx-480-directx-11-video-card-review
http://hothardware.com/News/NVIDIA-GeForce-GTX-480-GF100-Has-Landed/
http://www.insidehw.com/Reviews/Graphics-cards/NVIDIA-GeForce-GTX-480-Has-The-Waiting-Paid-Off.html
953Socket774:2010/06/28(月) 12:30:40 ID:vO72GiwY
GTX480/470レビュー 続き

http://ixbtlabs.com/articles3/video/gf100-2-p1.html
http://www.legionhardware.com/articles_pages/nvidia_geforce_gtx_480_fermi_arrives,1.html
http://www.legitreviews.com/article/1258/1/
http://www.maximumpc.com/article/features/nvidias_hot_rod_gtx_480_powerful_and_power_hungry
http://www.motherboards.org/reviews/hardware/2038_1.html
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/gtx480launch/
http://www.ninjalane.com/reviews/video/nv_gtx480
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=149400
http://www.overclockersclub.com/reviews/nvidia_gtx480/
http://www.pcgameshardware.com/aid,743498/Geforce-GTX-480-and-GTX-470-reviewed-Fermi-performance-benchmarks/Reviews/
http://www.pclabs.com.tr/2010/03/27/nvidia-geforce-gtx-480-fermi-review/
http://www.pclabs.com.tr/2010/03/27/nvidia-fermi-mimarisi-ve-geforce-gtx-480-incelemesi/
http://www.pcper.com/article.php?aid=888
http://plaza.fi/muropaketti/nvidia-vuoti-kuvan-ja-tiedot-tulevasta-geforce-gtx-485-naytonohjaimesta?p=3
http://techgage.com/article/nvidia_geforce_gtx_480_-_gf100_has_landed/
http://www.techspot.com/review/263-nvidia-geforce-gtx-480/
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/graphics-cards/nvidia-geforce-gtx-480-679629/review
http://www.techreport.com/articles.x/18682
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-480,2585.html
http://www.tweaktown.com/articles/3203/nvidia_geforce_gtx_470_video_card_tested/index.html
954Socket774:2010/06/28(月) 12:31:41 ID:vO72GiwY
955Socket774:2010/06/28(月) 12:33:04 ID:vO72GiwY
ドライバ
・257.21 WHQL XP 32-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL XP 64-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/winxp64-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL Vista/7 32-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-257.21-whql-driver-jp.html
・257.21 WHQL Vista/7 64-bit
 http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-257.21-whql-driver-jp.html

各種ツール

・MSI Afterburner (RivaTunerベースの統合ツール)
 http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/index.html

・EVGA Presition (RivaTunerベースの統合ツール)
 http://downloads.guru3d.com/EVGA-Precision-1.9.4-download-2545.html

・RivaTuner (OC/モニタリング/ファン制御等の総合ツール)
 http://www.guru3d.com/category/rivatuner/

・nHancer (ドライバ設定変更用GUIツール)
 http://www.nhancer.com/
 ※256以降のドライバではプロファイル格納方式の変更によりnHancerのアップデート待ち

・NVIDIA Inspector (ドライバ設定変更用GUIツール)
 http://blog.orbmu2k.de/category/tools
 http://download.orbmu2k.de/files/nvidiaInspector.zip
 ※256以降のドライバにも対応
956Socket774:2010/06/28(月) 12:33:54 ID:vO72GiwY
256以降のドライバの変更点とオフィシャルツール

・190番台のドライバにおいて、透過アンチエイリアス(TRAA)のスーパーサンプリングモード時に
 透過領域だけではなく画面全体にスーパーサンプリングを掛けていた点を257.15以降で修正。
 明示的に全画面スーパーサンプリングを使用したい場合にはリンク先の
 GeForce_SSAA_Tool.exe を使用すること。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2624

・nHancerなどのNvApps.xmlを利用するツールが効かなくなった。
 これはNvApps.xmlの使用をやめて新たなバイナリファイル(NVDRSDB○.bin)を
 使用する様に仕様が変更された事に起因する。
 ※ c:\ProgramData\Nvidia Corporation\drs\nvdrsdb0.bin など

 下記ページの Geforce_SLI_Profile_Tool.exe を使用する事で
 txtファイルでプロファイルのエクスポート/インポートが可能。
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2625

※256ドライバに対応したプロファイル編集ツール NVIDIA Inspector がリリース中
http://blog.orbmu2k.de/category/tools
http://download.orbmu2k.de/files/nvidiaInspector.zip
957Socket774:2010/06/28(月) 12:34:56 ID:vO72GiwY
透過アンチエイリアスの挙動について 1/2

MSAA2x + TSSAA2x http://img99.imageshack.us/img99/8223/1msaa2xtrssaa2x.png
MSAA4x + TSSAA2x http://img218.imageshack.us/img218/2723/2msaa4xtrssaa2x.png
MSAA8x + TSSAA2x http://img96.imageshack.us/img96/5163/3msaa8xtrssaa2x.png
MSAA2x + TSSAA4x http://img204.imageshack.us/img204/1053/4msaa2xtrssaa4x.png
MSAA4x + TSSAA4x http://img28.imageshack.us/img28/5508/5msaa4xtrssaa4x.png
MSAA8x + TSSAA4x http://img130.imageshack.us/img130/7646/6msaa8xtrssaa4x.png
MSAA2x + TSSAA8x http://img686.imageshack.us/img686/6097/7msaa2xtrssaa8x.png
MSAA4x + TSSAA8x http://img156.imageshack.us/img156/3610/8msaa4xtrssaa8x.png
MSAA8x + TSSAA8x http://img153.imageshack.us/img153/1130/9msaa8xtrssaa8x.png

上記で分かるとおり、TSSAAを使用した際のスーパーサンプリングパターンは
MSAAのサンプリングパターンに沿って変則的なサンプルを取るようになってる。

ついでにTSSAAを大きく指定しても、MSAAの値以上にはサンプルを取らないので
1. MSAA2x + TSSAA2x ≒ MSAA2x + TSSAA4x ≒ MSAA2x + TSSAA8x
2. MSAA4x + TSSAA4x ≒ MSAA4x + TSSAA8x
のようになる。

透過SSAAの負荷と画質のバランス的にはTSSAA2xが丁度いいんだが
サンプリングパターンがはっきり言って変なので、
「透過部分に限って言えば」MSAA2xと組み合わせた方が良いかも。
958Socket774:2010/06/28(月) 12:35:40 ID:vO72GiwY
透過アンチエイリアスの挙動について 2/2

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/14.jpg
・GT200 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/15.jpg
・GF100 http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100324060/images/16.jpg

> DirectX 9世代のゲームでもACAAを有効化
> さらにGF100では,ACAAのAPIが用意されていないDirectX 9世代の
> ゲームアプリケーションでも,32x CSAAを活用した“ACAAオーバーライド”機能を
> 持たせているという。DirectX 9において,半透明合成にはアルファテストを実行するが
> (※DirectX 10以降でアルファテストはなくなった),GF100では,このアルファテストを,
> 自動的に32x CSAA付きACAAに変換する仕組みを有しているとのことだ。

とあるが、Transparency Multisampleモード + 32xCSAA では透過AA無しに対して
明確な品質差は確認できていない。
※対応ゲームまたはテクスチャの種別によって効果の有効/無効がある?
  または将来のドライバで実装?
959Socket774:2010/06/28(月) 12:36:55 ID:vO72GiwY
テンプレここまで。

あとはまかせた。
960Socket774:2010/06/28(月) 13:30:11 ID:Lm7W0ztf
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277698668/

たてた ID:vO72GiwY テンプレサンクス

ちなみにおれはこのスレの>>718
961Socket774:2010/06/28(月) 14:05:45 ID:vO72GiwY
>>960
スレ立て乙&サンクス
962Socket774:2010/06/28(月) 14:11:05 ID:7mg7bOdf
メトロ2033 グラフィックオプションシンプルでいいんだが
日本語にするとムービーになってるのにワロタ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54422.jpg

VRAM1200MBとかスゲーぇぇぇえ\(^O^)/
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54423.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54424.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54425.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54426.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up54427.jpg
963Socket774:2010/06/28(月) 18:09:59 ID:c1QMqeCb
明らかにGTX470以上推奨みたいなw
964Socket774:2010/06/28(月) 18:17:12 ID:kIRtqKDQ
GeForce 6800 Ultra 512MB SLIでいいだろ
965Socket774:2010/06/28(月) 18:17:15 ID:mPHFFMVX
グラフィックすごいな・・・
966Socket774:2010/06/28(月) 19:58:12 ID:KhNoLCgP
>>964
それ512MBしかないじゃん
967Socket774:2010/06/28(月) 20:33:27 ID:6P5eI8ic
http://imepita.jp/20100628/732820
ID付けました

>>941
ゲーム用だと思う
120Hzなんで、60Hzよりヌルヌル動くよ

>>962
日本語版は待ちきれなかったw
最高設定で3D Visionはさすがに重い
968Socket774:2010/06/28(月) 21:17:00 ID:DK0rGZrC
>>962
グラフィックはこっちの方が明らかに重そうなのに、リアルっぽさはCoD4の方が全然上だな
969Socket774:2010/06/28(月) 21:19:45 ID:MkmU4mec
SLIとシングルカードのスコアを区別しなかったり
妄想を書き込んで挑発してみたり、やっぱりこのスレを荒らしていたのは本物のGeForceユーザーなのね。
970Socket774:2010/06/28(月) 21:22:37 ID:1Wb+LrDB
もうそのネタいいよ
ユーザースレぐらいほっといてくれ
971Socket774:2010/06/28(月) 21:26:03 ID:oCLULHb/
>>939
>写ってる物だけで28万円
>3D対応モニター、スピーカー、MB、MEM、HDDとか全部で44万円ぐらいですw

金持ち自慢してるし…。

ID:lPv4RmL/等の発言を見ていると
今時の若い?ユーザーは微妙に変なのが多い感じがするわ。
972Socket774:2010/06/28(月) 21:29:59 ID:2FggfOao
>>971
ああ、それって本人の発言だったんだなw
973Socket774:2010/06/28(月) 21:32:32 ID:DK0rGZrC
最高のGPUは最高のモニタで使わないと意味がない
MultiSync PA271W*3枚の使い易さは至高で最高
974Socket774:2010/06/28(月) 21:34:49 ID:6P5eI8ic
それよりゲームソフトの方がお金かかってるんだけどねw
975Socket774:2010/06/28(月) 21:38:55 ID:n6sRA0QW
ほんと最近は気持ち悪いユーザーのカキコが増えたよなぁ…
GF8800GTらが登場して脚光を浴びた時代が懐かしいよ
976Socket774:2010/06/28(月) 21:44:10 ID:Dv4wB7eG
>最高のGPUは

NVファンから見ても残念な出来。

>MultiSync PA271W*3枚の使い易さは至高で最高

それって動画やゲーム向きのモニタじゃないしパネルは非国産。至高というほどのものじゃないよ。
977Socket774:2010/06/28(月) 21:49:28 ID:iXpIHgKf
>>976
動画やゲーム向きの国産パネルモニターを教えてください
978Socket774:2010/06/28(月) 21:53:37 ID:0cAgUGMk
>>971
おっさん下らない僻み乙
979Socket774:2010/06/28(月) 21:54:23 ID:pn1FBgTM
>>976
ぐぐってみて吹いた。
医療用の静止画像を映すようなモニタなんだね。
オーバードライブやスルーモード無しの素の液晶。
980Socket774:2010/06/28(月) 21:58:39 ID:LAu+6loe
自己満でしょ。ゲームするには糞だし。トレーダーじゃね。
おれもいまだにL997使いだけど、流石にデカイ液晶裏山だわ。
981Socket774:2010/06/28(月) 22:02:08 ID:wvk7ScAh
>>971
だな。変なのが増えたよな。信者スレではなくて一般GTXユーザーのスレなのにな。
982Socket774:2010/06/28(月) 22:05:47 ID:TSfEXlXN
じつは信者専用スレがちゃんと立っていたりする。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274881696/
983Socket774:2010/06/28(月) 22:28:41 ID:HUVDG5oB
GTX4xxユーザーなら信者だろうが問題ないだろ
つまらんのは、持ってないくせに蘊蓄だけ垂れるやつらだよ
984Socket774:2010/06/28(月) 22:29:38 ID:6P5eI8ic
全くだ
次スレは持ってる証明必須にしてもいいと思う
985Socket774:2010/06/28(月) 22:30:49 ID:LAu+6loe
金持ちって年収いくらからなんだ?
リアル金持ちってPCパーツなんかに金かけねえだろ。
PCパーツ44万レベルで自慢できるなんて可愛いもんかと。

俺が思う金持ちつうたら年収1000以上だが、同じ年収だとしても、
・港区マンション系成金⇒財布の紐は緩く、消費することをステイタスと見なす。
・松涛、田園調布持家系⇒財布の紐が硬い。金の使い所を見極めようとしすぎて市場的にはシブチン。
こんな違いはあるな。
ただ、どっちも普通にPCパーツになぞ金かけねえ人種だわな。

あ〜つまんね〜事言っちまったなすまぬ。
986Socket774:2010/06/28(月) 22:31:10 ID:D/0WRQ+u
持っていても妙な薀蓄や嘘はウザいっす…
987Socket774:2010/06/28(月) 22:39:34 ID:gMEjxr4R
>>986
たしかに。
そういう常識がないユーザーが居つくと
我モノ顔でウソや誇張が投稿される信者スレに豹変するよね。
988Socket774:2010/06/28(月) 22:52:30 ID:6P5eI8ic
簡単に持ってる証明できる方法は無いですか?
ユーザーだけに分かるキーワードをトリップにするとか
989Socket774:2010/06/28(月) 22:59:38 ID:ejJTjTUJ
>>985
俺は見かけの年収はそこそこあるけど(2600万円ぐらい)、
親が遺した莫大な借金(億単位)の返済に回す金が凄いんで、
実際に使える金はほとんどない。趣味はエロ同人制作。
PCは同人制作用。ゲームはたまにしかやらない。

・車:無し
・家:無し 会社(自営)に間借り

そういや、この2年ほど服買ってないやw

メイン機の液晶はNECのLCD3090WQXi
動画向きじゃないけど、ネトゲぐらいはできる。
後継機のNEC PA301が出たら是非買いたい。
液晶買う金あるなら服買えよ、って言われそうだけどw
990Socket774:2010/06/28(月) 23:07:16 ID:CrRWSQnI
こんなところでぶっちゃけてどうする
991Socket774:2010/06/28(月) 23:12:58 ID:+Zd4M//R
>>988
厳密にやるならmixiのようなソーシャルネットワーキングに移行するくらいしかないだろう
2chだから,斜めに構えて生暖かい目でフーンと思いながら読むくらいしかないのでは
992Socket774:2010/06/28(月) 23:13:11 ID:oGhC5LhQ
>>985
うちも年収1100マンくらいの貧乏人
嫁と子供4人
貧乏人なりにコツコツとお金貯め今は980XにGTX480、ママンとMEM含めみんな水冷
明日もう一枚GTX480が来るお

4人の子供手当?
しっかり貯金してます
993Socket774:2010/06/28(月) 23:20:23 ID:LAu+6loe
>>992
流石にそれは一般的に嫌味になっちゃうからw
自分の年収言える時点で貧乏人って思ってないんだしw
994Socket774:2010/06/28(月) 23:22:05 ID:9d1qeicl
>>989はあまり嫌味に聞こえないけど、>>993は思い切り嫌味だな・・・
995Socket774:2010/06/28(月) 23:39:10 ID:LAu+6loe
そっか悪かったw
996Socket774:2010/06/28(月) 23:43:37 ID:qRxEeZcX
>>993
ごめん
でも子供4人だから1100マンあってもマジ貧乏ですよ
住宅ローンもあるし
997Socket774:2010/06/28(月) 23:45:26 ID:zj+cvpyk
それだけ借金があっても商売できて趣味に時間が割けて尚且つGTX 4xx何てモノを買う余裕すらある
十分充実してるな
998Socket774:2010/06/28(月) 23:47:35 ID:OZgcPHt4
いつからここはGTX4xxユーザー収入専用になりやがったよ?
999Socket774:2010/06/28(月) 23:48:45 ID:qRxEeZcX
>>998
先ほどですがもうスレと共に終了ですw
1000Socket774:2010/06/28(月) 23:49:26 ID:qRxEeZcX
糸冬
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/