低消費電力 自作PC Part49【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part47【実測報告】
2Socket774:2010/05/25(火) 00:41:44 ID:Gc3KC6cv
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2010/05/25(火) 00:42:41 ID:Gc3KC6cv
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2010/05/25(火) 00:43:57 ID:Gc3KC6cv
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2010/05/25(火) 00:44:56 ID:Gc3KC6cv
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2010/05/25(火) 00:54:57 ID:r+UfEEgq
>>1z

前スレ

>低消費電力 自作PC Part48【実測報告】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272201798/
7Socket774:2010/05/25(火) 12:30:49 ID:2jzee9Kz
アメリカ出張に行ってKill-A-Watt買ってきた。
日本で使うと、113Vと表示。無負荷状態で0.2Aと表示。力率も80%とか表示。
あっているのは電源周波数のみw

使えないジャンこれ。アメリカではちゃんと表示してたのにねぇ。

ボタンを2つ同時に数秒押すと較正モードに入るらしいんだが、
日本電源に合わせる方法知っている人いたら、是非教えてください。

勿体無いし、なんか切ない。。。
8Socket774:2010/05/25(火) 20:38:25 ID:0gAVXlHZ
アメリカは100V 60Hzだからその差だろうね
9Socket774:2010/05/25(火) 20:39:49 ID:0gAVXlHZ
間違えた120V 60Hzだ
10Socket774:2010/05/25(火) 21:10:30 ID:Z/X0EZhv
新スレではスレ違いの話題を引っ張りませんように
11Socket774:2010/05/25(火) 22:21:54 ID:K8CC78bk
ところで、このスレの住人なら当然エアコンフィルターの掃除はやったよな?
そろそろ本格稼動するしな
12Socket774:2010/05/25(火) 22:29:45 ID:F6OihOoh
自然風通して扇風機と団扇に甚平で乗り切るぜ
13Socket774:2010/05/26(水) 01:06:14 ID:5mUJfrVa
"データセンターでXeonが増殖する"
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/25/news092.html

やっぱ仮想化の流行が拍車をかけてるのかな
14Socket774:2010/05/26(水) 01:15:35 ID:dNgecydi
毎年分解洗浄してる
コストはスプレー代\300だけ
15Socket774:2010/05/26(水) 23:15:43 ID:X27P4ggg
Opteron 6164HEや6124HEに突撃した猛者はいませんか?
16Socket774:2010/05/27(木) 00:43:54 ID:GDTmitQt
スレ最後に喧嘩するなよ馬鹿ども
やるならもう少しスレに余裕があるときにやれ
参加できねーじゃねーか
17Socket774:2010/05/27(木) 01:21:29 ID:BLNr2b4O
良く出るEA-430Dは、おおむね80+シルバー並の性能と見ていいのですか?
18Socket774:2010/05/27(木) 09:36:57 ID:qQ7OUwJ0
>>17
80+で計測する領域ではブロンズだが、それ以下の領域で優秀ということ。
19Socket774:2010/05/27(木) 12:31:15 ID:9Q3mqAbg
EA-430Dは燃費いやエコ・スペシャルだからな
騒音は気にするなよ
20Socket774:2010/05/27(木) 13:53:24 ID:NAEZOErU
ファン交換できたらなぁ
21Socket774:2010/05/27(木) 15:14:49 ID:qCVkUZuH
俺のEA-430D GREENは8cm->12cm変換アダプタ作って
外付け12cmファン仕様に改造済み。多少不恰好だがスゲー静か
22Socket774:2010/05/27(木) 15:19:51 ID:9Q3mqAbg
なるほど
その手があったか
23Socket774:2010/05/27(木) 15:34:37 ID:SAf+6GZZ
ちなみにEA-430Dのファンに付いてるコネクタはどのタイプ?
普通のファンの3ピンが2ピンになったような奴?
24Socket774:2010/05/27(木) 15:51:27 ID:qCVkUZuH
すまん、他の電源とごっちゃになってよく覚えてないんだが
確かその手の2pinだったはず
25Socket774:2010/05/27(木) 18:10:11 ID:Mk0hZlFX
FOXCONNがテレビに出まくりだな
26Socket774:2010/05/27(木) 19:19:56 ID:piDSXXVT
【わけあり】ワットチェッカーPlus をポチってきた

あと2個
27Socket774:2010/05/27(木) 20:39:40 ID:BLNr2b4O
ttp://www.dosv.jp/feature/1004/22.htm
他スレからだけど、ここで9種類の電源を比較している。
こういうのがあると解りやすくて良いね!
28Socket774:2010/05/27(木) 20:44:31 ID:BLNr2b4O
>>18
この価格帯では、やはりEA-430Dは一番良いみたいだね。

>>19
今載せた記事からすると余り五月蠅く無いみたいだけど、堂なんだろう?
29Socket774:2010/05/27(木) 20:57:34 ID:YIsSnM9S
FOXCONNと富士ソフトあべし
の違いが分からない。
自殺率ならあべしの方が高い。
30Socket774:2010/05/27(木) 21:48:21 ID:qQ7OUwJ0
>>28
静音厨でなければ全然静かと思うレベル。
31Socket774:2010/05/27(木) 22:10:39 ID:z3CP7PpS
ここの連中なら消費電力を求めるためには多少の音には目を瞑るだろう
32Socket774:2010/05/27(木) 22:22:33 ID:zn6QlTmQ
>>21
8cmはそのまま使用するの?
(この場合、電源筐体を開けない(=保証維持)との利点があるが、
音は原状維持か、12cmで覆うぶん微減する程度?)

あるいは、一度は開けて8cmファンは取り外してしまうの?
33Socket774:2010/05/27(木) 22:24:54 ID:Mk0hZlFX
>27
ほんとに静かな電源省いて動作音比較するってどうなの…
34Socket774:2010/05/28(金) 00:00:14 ID:cPuKYS/8
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369779.html

>電源変換効率87%のACアダプタの採用や、独自のエアフロー設計により、通常時20W台の低消費電力を実現した。

Sempron 145:26W
Athlon II X2 B24:22W
Athlon II X2 B26:23W

USB3.0付けてくれ・・・
35Socket774:2010/05/28(金) 00:18:38 ID:0amYUghP
NICはBrodacomだし、DisplayPortもあるし、結構良いな。
36Socket774:2010/05/28(金) 00:33:44 ID:7Qrq+3Q5
3.0とかいらんだろ・・・
37Socket774:2010/05/28(金) 00:53:32 ID:hU1evfjo
>>34

「OSにWindows Vista Home Basic」
誤植かとおもったらマジだった!
38Socket774:2010/05/28(金) 01:49:43 ID:eZECF7b1
宣布の癖に2.8GHzとは奴も偉くなったもんだな。
しかしOSがVistaとはどういうことだw
39Socket774:2010/05/28(金) 02:17:22 ID:QlUhtEDX
なんでVistaなんだろう
40Socket774:2010/05/28(金) 02:31:16 ID:p1003IU9
ただのRDP端末だからOSは何でも良いのでは?
41Socket774:2010/05/28(金) 07:14:21 ID:d+/mbHAp
HP PCのアダプタ、87%ですか。

手持ちのACアダプタの効率ってどうやったらわかるんでしょうか?
手軽に計測できる方法はありますか?
42Socket774:2010/05/28(金) 07:50:29 ID:QlAALjh+
AMDプラットフォームで20W台はs凄いな
43Socket774:2010/05/28(金) 09:05:00 ID:HAbmulCq
【CPU】Core i5 750 2.66GHz
【M/B】Biostar TH55XE
【RAM】Micron DDR3-1333 2GBx2
【VGA】GF7300GS
【Sound】on Board
【HDD】Toshiba MK8037GSX 2.5inch SATA 80GB
【電源】Antec EA-430D
【OS】WindowsXP Home Edition
【その他】GbEでリンク、SXGAをDVIで出力、光学なし
【FAN】電源含め 10cm×1 8cm×1

1.2-2.66-3.2GHz [EIST TurboMode C1E C3 C6]On
50W idle
82W Prime95 @1.2GHz BIOS上で1.2GHzに設定 [EIST TurboMode]off
151W Prime95 @2.8GHz
134W Prime95 @3.2GHz 2コアのみ

69W 起動時最大 @1.2GHz固定
111W 起動時最大 電圧Auto 倍率Auto

2W S3 Stand-by

OSをVistaSP1にすると idle時+1W
グラボをRadeon2400Proに換えると idle時+3W
44Socket774:2010/05/28(金) 09:06:38 ID:HAbmulCq
【CPU】PentiumDC E6500K 2.93GHz
【M/B】Intel DQ45CB
【RAM】CFD Elixir DDR2-800 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】on Board
【HDD】Toshiba MK8037GSX 2.5inch SATA 80GB
【光学】なし
【電源】Antec EA-430D
【OS】WindowsXP Home Edition
【その他】GbEでリンク、SXGAをDVIで出力
【FAN】電源含め全てXINRUILIAN 9cm×1 8cm×1

1.6-2.93GHz 栗にて電圧設定1.064-1.146V(CPU-Z読み) EIST C1E on
28W idle
69W Prime95 @2.93GHz
57W 起動時最大
2W S3 Stand-by
45Socket774:2010/05/28(金) 09:08:06 ID:HAbmulCq
枯れ木も山の賑わいというので報告しまつ

【CPU】 Onborad (Intel Atom 330 (1.6GHz Dualcore HT FSB533MHz)) \-
【クーラー】 Onborad\-
【M/B】 AsRock A330ION (Mini-ITX) \12,980
【RAM】 SanMax Technologies SMD-2G88NP-13H (DDR3-1333 2GBx1 CL9) \6,980
【VGA】 onboard \-
【Sound】 onboard \-
【SSD】 IO-DATA SSDN-ST64B (64GB MLC 2.5inch) \17,800
【LAN】 onboard \-
【光学】 Panasonic UJ-890A (SATA) \3,780
【電源】 ケース付属 (ACアダプター 65W) \-
【ケース】 Antec ISK 300-65 (Mini-ITX) \9,380
【OS】 Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit \12,480
【FAN】 CPUファン:4cmx1, ケースファン:8cmx1 \-

待機 1W
Idle 20W (LAN抜) ,21W (LAN挿)
Load 26〜27W (πx4)

消費電力の測定はWatt Checker
OSとドライバをインストールただけで、電圧や周波数はいじってない
46Socket774:2010/05/28(金) 09:09:15 ID:3xrUQ9cQ
>>32
フタはあけて取り外したから保証はなくなる
8cmのがそのまま動いてたら静穏化にならないしね
EA-430D Greenってもともとそんなに煩いほどでもないんだけど、
やっぱり静穏をうたう電源には負けるからね
ただやっぱり12cmFANが外についてるのは見た目がブサイク
なのは当然だけど、扱いにはちょっと慎重になるね。
ケース裏なんて普段は見えないからいいんだけど
47Socket774:2010/05/28(金) 09:09:38 ID:HAbmulCq
【CPU】PhenomII X6 1090T
【M/B】ASRock M3A785GMH/128M
【RAM】PC3-1066 1GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【HDD】HGST 7K320 320GB
【電源】玄人 KRPW-V400
【OS】Windows7 Ultimate
【DVD】UJ-120
【その他】GbEでリンク、DVI出力

BIOSで電圧sageのみの実験。クロックは定格のまま。負荷はBOINC(Seti@Home)
定格(1.325v)
165W@6コアフルロード時
80W@アイドル
48Socket774:2010/05/28(金) 09:10:43 ID:HAbmulCq
【CPU】 PenDC E5200(R0)
【M/B】 DQ45CB
【クーラー】リテール
【Mem】 DX800-1G 800MHz 1G*2
【VGA】 オンボード
【HDD】 WD10EACS
【光学】 なし
【LAN】 Intelオンボード
【電源】 CoRePoWer2 400W → EA-430D Green
【FAN】 9cmファン(排気*1)
【OS】 Windows XP Pro SP3
【その他】 PT2、SCR3310-NTTCom

【アイドル】44W → 37W(7W削減に成功)
49Socket774:2010/05/28(金) 09:12:08 ID:HAbmulCq
ルータ兼HTPCが出来たのでワットチェッカーで計ってみた。

【CPU】on Board (Atom Z530)
【RAM】on Board (1GB)
【VGA】on Board (US15W,Poulsbo)
【Sound】on Board
【HDD】 A-DATA S596 128GB
【電源】ACアダプタ
【OS】Ubuntu 9.10 (販売元提供のカーネルで起動)
【その他】キット名はfit-PC2i、GbEx2でリンク、USB接続のLANアダプタx1も使用

アイドル:10W
シバキ:HD動画再生 12W
mplayerコンパイル13W

TrueTears(BD版)の再生だと11W。
現状の図。触ると結構温かい。
50Socket774:2010/05/28(金) 09:13:10 ID:HAbmulCq
【CPU】Core i3-530 定格
【M/B】DH57DD Default設定
【RAM】pqi DDR3-1333 2GBx2
【VGA】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】WD20EARS
【OS】Windows7 Professional
【その他】光学ドライブ無し、オンボードGbE、WUXGAをDVIで出力
【FAN】TRICOOL 120MM DBB(12cm、中速回転)

【電源】ACアダプタ 日本PCサービス SRD2D150SATA
アイドル:29W
PRIME95:77W
ゆめりあ:51W

【電源】Antec EA-380
アイドル:30W
PRIME95:80W
ゆめりあ:54W

【電源】ENERMAX EMD525AWT
アイドル:31W
PRIME95:82W
ゆめりあ:55W

3.5インチHDD使ってる分、30W前後に
51Socket774:2010/05/28(金) 09:15:07 ID:HAbmulCq
Atom Z520 OC1.7Ghzノートは22インチモニター外部接続、USBキーボード 無線マウス
アイドル8W 
シバキ:HD動画再生 10W ベンチ10w 
100%負荷10w  
OS XP SP3
触れると微かに暖かい。

1080pHD動画 再生支援で再生時CPU負荷30%ぬるぬる余裕再生で
無線LAN機能:IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)、IEEE802.11n(Draft 2.0)
Bluetooth機能:Bluetooth Version 2.1+EDR(Enhanced Data Rate)
ノートの表示解像度:1,366×768ドット(WXGA)
外部接続22inchiの「1680x1050」に出力させてみましたが、問題なく表示されこれが意外ときれい(解像度も発色もよい)です。
1680x1050表示出来て、、1080pHD ブルーレイ再生支援でぬるぬる綺麗で
アイドル8W 100%フル負荷10W 
ノートモニター使うと アイドル10W 100%フル負荷13W
52Socket774:2010/05/28(金) 09:17:10 ID:qBXR3+0F
【CPU】PentiumDC E6500K 2.93GHz
【M/B】ASUS P5G41T-M
【RAM】Micron DDR3-1333 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】on Board
【HDD】Toshiba MK8037GSX 2.5inch SATA 80GB
【光学】なし
【電源】Antec EA-430D
【OS】WindowsXP Home Edition
【その他】GbEでリンク、SXGAをDVIで出力
【FAN】電源含め全てXINRUILIAN 9cm×1 8cm×1

1.6-2.93GHz 栗にて電圧設定1.064-1.144V(CPU-Z読み) EIST C1E on
29W idle
48W Prime95 @1.6GHz
61W Prime95 @2.93GHz

54W 起動時最大
1W S3 Stand-by

ASUSも本気出せるって事は意外だった。できれば他社のG41マザーとも比較したい。
53Socket774:2010/05/28(金) 09:18:16 ID:qBXR3+0F
録画予約マシンとして設定を完了したので
再度晒し

富士通FMV ESPRIO FMV-D5170

【CPU】 Turion X2 RM-74(PowerNow併用)
【M/B】 独自(AMD M780G)
【Mem】 PC2-6400 SODIMM 1GB*2
【HDD1】 ST9320421AS(2.5inch 320GB)
【HDD2】 WD10EADS-M2B(3.5inch 1TB)
【VGA】 オンボード
【LAN】 オンボード(100Mbpsでリンク)
【サウンド】 USBサウンドアダプタ(オンボードは無効)
【光学】 無し
【電源】 独自
【OS】 Windows 7 Professional x64
【その他】 Friio USBキーボード USBマウス

アイドル:31W(Friio以外を外すと30W)
録画した地デジを再生:52〜59W
起動時最大:69W

次はi3で組もうかな…
54Socket774:2010/05/28(金) 09:20:27 ID:qBXR3+0F
ワットチェッカープラスを買ったよ。

と言っても、俺のパソコンは、昔ながらのAthlon BE-2300なので、
今更詳細に報告してもしょうがない。一応アイドル36W、最大69Wだけ。

で、液晶を報告する。
LEDバックライトのやつ。24インチ G2420HDBL
輝度最低   50    100
12W      19W   26W

普通のバックライト、19インチ LCD-AD195VW
輝度最低   50    100
20W      25W   36W

ちなみに、どっちも輝度最低で使ってます。
それでも、24インチの方が明るいです。もう少し暗くなって欲しい。
19インチの方は、3年ものだから、少し暗いのかもしれないが。
55Socket774:2010/05/28(金) 09:22:47 ID:qBXR3+0F
【CPU】Core i3-530 定格
【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】CFD CSSD-SM32WIN
【OS】Windows7 Professional
【その他】光学ドライブなし、GbEでリンク、UXGAをDVIで出力
【FAN】9cm1個
【電源】Antec EA-430D Green

【M/B】Foxconn H55MXV  Optimal Default(C1E,EIST,C-STATEなどすべて有効)
アイドル:21〜22W
PRIME95:69W
ゆめりあ:49〜50W
ゆめりあ+PRIME95:79〜81W

【M/B】Intel HC55TC Optimal Default
アイドル:21〜22W(ほとんど21W)
PRIME95:72W
ゆめりあ:47〜48W
ゆめりあ+PRIME95:87〜88W

アイドルは気持ち減ったようだけど負荷時は増えてるかな?
56Socket774:2010/05/28(金) 09:24:48 ID:qBXR3+0F
【CPU】Core i3-530 定格
【M/B】MSI H55M-E33 Optimal Default
【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】CFD CSSD-SM32WIN
【OS】Windows7 Professional
【その他】光学ドライブなし、GbEでリンク、UXGAをDVIで出力
【FAN】9cm1個
【電源】Antec EA-430D Green

アイドル:23W
PRIME95:71W
ゆめりあ:44〜45W
ゆめりあ+PRIME95:83〜84W
57Socket774:2010/05/28(金) 09:38:01 ID:qBXR3+0F
SFX派の奴ら(俺もだけど)向き、
■IP-P300CN7-2TPのレビューで消費電力もでてた。
http://club.coneco.net/user/11614/review/35947/

■ANTEC/アンテック EarthWatts EA-430D-GREEN AP
http://club.coneco.net/user/14962/review/34807/
電源の優劣でDVD-Rライティングに差が出るか実験
http://img2.coneco.net/review/34807_03l.jpg?d=20100528093142
結論  電源の優劣はディスク品質に直結する。

■EarthWatts EA-380D-GREEN AP
http://club.coneco.net/user/11614/review/29270/
変換効率検証
EA-380D GREEN / TP-650AP / ELT620AWT-ECOCL
1- 1W / 1W / 1W  2- 3W / 6W / 2W 3- 45W / 51W / 51W
4- 77W / 83W / 83W 5- 95W / 101W / 101W 6- 111W / 118W / 117W
7- 128W / 136W / 135W 8- 134W / 142W / 141W 9- 164W / 173W / 172W
10- 192W / 203W / 202W 11- 215W / 221W / 221W 13- 277W / 283W / 284W
15- 440W / 425W / 426W
総評
実際録画用マシンに入れて今使用しており、CPUクーラーのノイズがネックになり電源の音は気になりません。
省電力性は疑いなく優れていると評価できます。換装前から消費電力も大きく低下し、非常に満足しています。
58Socket774:2010/05/28(金) 10:14:05 ID:4f+RO8n+
「ネック」の用法が。
59Socket774:2010/05/28(金) 11:39:51 ID:R8EeNfKb
お願い
報告する皆さん
【Case】も
書いておくれよ
参考にするから
60Socket774:2010/05/28(金) 12:23:02 ID:R8EeNfKb
>>45
>枯れ木も山の賑わいというので報告しまつ
さん

この報告に興味を持ちました
この構成で音は静かですか
それが気になります
61Socket774:2010/05/28(金) 12:27:51 ID:UffpsjJm
>>41
亀レスだけど
ACアダプターの前後にワットチェッカーを挟めば
いいんじゃね?
62Socket774:2010/05/28(金) 12:31:20 ID:zM62UnKj
え?何言ってるかわからないですねw
63Socket774:2010/05/28(金) 12:42:51 ID:IVY1sP5A
大昔、「10Wのアンプを2つ(直列に)つなげたら100Wになるじゃん!」 と真顔で言った奴を思い出した。
64Socket774:2010/05/28(金) 13:22:35 ID:VNwqUeo9
>>61
ワットチェッカーでDCはかれない
65Socket774:2010/05/28(金) 14:17:16 ID:HU7/4MBQ
ドリキャスなら余裕です
66Socket774:2010/05/28(金) 17:43:32 ID:Tt6zBzPE
>>57
なんだこの馬鹿結論はw
67Socket774:2010/05/28(金) 17:49:57 ID:1tteb/3a
>>63を見たらトッティが「50%幸せになる本」を100%幸せになりたいからと2冊買ったの思い出した。
68Socket774:2010/05/28(金) 19:40:43 ID:VNwqUeo9
>>67
2冊買っても0.5x0.5で75%しか幸せにならないのにね
69Socket774:2010/05/28(金) 20:23:37 ID:gMLzEjIc
2冊買おうが3冊買おうが50%じゃね?
70Socket774:2010/05/28(金) 21:08:21 ID:7Qrq+3Q5
むしろ財布が25%ほど不幸に
71Socket774:2010/05/28(金) 21:39:19 ID:gvg/JSle
トッティはキャプテン翼だけじゃなくウォーズマン理論まで実践してんのかw
72Socket774:2010/05/28(金) 23:15:31 ID:iAD6XAIh
>>43〜60辺りまで、前スレからのコピペが続いてたのは何で?
引用しましたとも何とも書いてなかったから、質問とかされちゃってるじゃん
ただ失礼なだけで意図はないのか?
73Socket774:2010/05/28(金) 23:34:40 ID:a5Jn6vqn
ファンコンでどんくらい消費するのか測ってみた。

ファンコン:T-Balancer BigNG
ケースファン4基接続
ファンコン接続無しは12V直結 ファンコン有りは出力100%。


アナログ制御:+2W
PWM制御:+1W

思ったより喰わないが、抵抗で制御するタイプだと喰うのかもしれん。
74Socket774:2010/05/29(土) 02:06:00 ID:hrXB61Ge
>>73
意外に食わないな。
電圧下げて、電気を熱に変えてコントロールするって聞いた事有るから、もっと電気喰うかと思ってた。
これで安心して去年、買ったままにしてたファンコンを取れ付ける事が出来る。
これね。
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
75Socket774:2010/05/29(土) 07:21:37 ID:XxkXP0KP
ワットチェッカーじゃなくてワットメーター付タップ使ってるのいない?
20%くらい低く表示されるみたいだけどやっぱ使えないのかな?
76Socket774:2010/05/29(土) 09:35:20 ID:WrGc7dHB
>>74
それは、電圧下げた分だけ熱に変換されるレギュレータ方式のファンコンではなかろうか?
7773:2010/05/29(土) 10:18:49 ID:VvFe9eup
よく考えたら、>>73のはファンコン無し、有りどっちも100%で回ってるんだからロスは無いわな。(厳密な意味じゃなくて)
で、回転数変えてみると、BigNGの場合は、回転数(電圧)下げた分は消費電力も下がるっぽい。

熱変換されるタイプだと、回転(電圧)絞っても100%でも消費電力は変化しないのかな?
78Socket774:2010/05/29(土) 12:06:54 ID:+9MSod1i
>>75
ワットメーター付タップ買ったぜ。
相対的には使える。
周波数を上げたらワット数上がるしな。
ただ、ワットチェッカー持ってないから絶対値としてどうなのか比較できない。
あと、ルーターだけ繋ぐと0wのままで変化しないけど
pcを繋いだ後ルーターを繋ぐと2w+される。
それと、累積とか出来ないから瞬間のワット数しか計測できない。
Prime実行中とか結構数値が揺れる。
結論、自分で使う分には意味がある(雷サージも付いてるし)が
2chに数値を書き込むには今一かも?
79Socket774:2010/05/29(土) 12:28:10 ID:N4ofcsS1
>>78
どーも。
20%も差があったらさすがにレビューとかには使えないね・・・
なんか分解すれば調節も出来るみたいだけど大変そう?
80Socket774:2010/05/29(土) 12:32:36 ID:+9MSod1i
>>79
他の人の書き込みを見ると、必ず20%の誤差がある訳じゃなく個体により異なる。
そりゃそうだよね、必ず20%誤差があるなら最初から修正して出荷するだろうからw
なので信頼できる別の計測器を持っていなければ調整のしようがない。
81Socket774:2010/05/29(土) 12:40:24 ID:N4ofcsS1
パソコンの消費電力なんて様々だから調整は無理だけど
例えばゲーム機とかならどれもワット数がほとんど同じだろうから
調整に使えるんじゃない?
82Socket774:2010/05/29(土) 12:41:18 ID:wOQURKsE
>>34
カスリムなのが残念だな 普通のi3モデルとかにこのアダプタ付けて欲しいわ
83Socket774:2010/05/29(土) 12:49:42 ID:+9MSod1i
>>81
ゲーム機の待機中の消費電力ってどこかに公開されてるのか?
最大消費電力なら表示されてるだろうけど、どのGAMEのどのシーンが最大になるのか判るの?
判ったとして、その最大消費状態をどうやって維持するの?
ちょっと考えれば判るだろ。
84Socket774:2010/05/29(土) 12:59:38 ID:N4ofcsS1
>>83
ググればいくらでも出てくるけど・・・
PS3だとしたらこんなサイトいろいろあるけど?
http://d.hatena.ne.jp/mochy/20080914/ps3
調整っていっても精度が低いのは明らかだからワットチェッカーに少しでも
近づけるって意味でね
85Socket774:2010/05/29(土) 13:00:45 ID:nB1qy05h
>>83
少しは脳みそ使おうよ
脳みそまで省力化してどうする
86Socket774:2010/05/29(土) 13:02:18 ID:8kOUJ32p
ワットタップつかってみたけど
ネットブックで10Wもいかないんだが…
87Socket774:2010/05/29(土) 13:08:43 ID:+9MSod1i
>>84
そうか、そりゃすまなかったね。
PS3は持ってないし、残念ながらワットメーターの調整用に買う気にはならない。
それとWiiの待機電力でググると1wから10wまで書かれてるので一体誰の書き込みを信じればいいのか判断できない。
GEME機は安く作るために部品がたびたび変わる。
なので自分と同じロットの数値でないと参考にならないと思うよ。
それじゃあ元気でな。
88Socket774:2010/05/29(土) 13:18:22 ID:N4ofcsS1
>>87
そのWiiの10Wってのはオレンジランプの時だと思うけど。
それじゃあそちらさんもお元気で。
89Socket774:2010/05/29(土) 13:47:06 ID:JomwGIqO
白熱電球とテスタで良いんじゃないか?
調整とか言いつつなんでそんな負荷変動の大きな(ついでに値段の高い)機材を想定するんだ?
90Socket774:2010/05/29(土) 14:14:12 ID:Fl+g5CHE
>>89
テスタ買う金でワッチ買ったほうがいいだろ?w

30W、60W、100Wの白熱電球を用意すればおk。
100円ショップで買えば315円の投資で済む。
91Socket774:2010/05/29(土) 15:35:32 ID:RrVxPGDi
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html
トルネverは更に低いらしい
PS3はうるさすぎてBD見る気も起きん


新型安鯖計測してくれた人がいるけどかなり低いな
買う気にはならんが
92Socket774:2010/05/29(土) 15:41:57 ID:3xSQy16K
だれも、>>68の計算に突っ込まないのか?
0.5×0.5では
0.5×0.5=0.25です。
つまり、0.5+0.5×0.5=0.75と言いたかったわけですね!!









こんな性格だから細かくワッチで測定してる。
93Socket774:2010/05/29(土) 15:57:18 ID:+go37yM6
>>92
心の中でツッコミ入れて、マンドクセからレスしなかっただけ。
今以上に幸せになれば100%超えてもいいしね。
好意的に計算して、50%幸せになるを50%不幸が減るとすれば、
不幸が0.5*0.5=0.25で75%幸せになっとります。

ちなみにこんな風に気を回すと、周りは気付かないどころか
 お 前 が あ れ や っ て こ れ や っ て 当 た り 前
になって恐ろしく自分は不幸になります。
今の職場もこれで近々辞めます。ハイ。
94Socket774:2010/05/29(土) 16:15:03 ID:WrGc7dHB
ワットメーター付タップの調整にゲーム機おしてくるバカがいるとはw
95Socket774:2010/05/29(土) 16:56:30 ID:qf1HMbz0
>>77
オームの法則で考えれば、消費電力は下がるはず、多分
抵抗が大きくなるだけ電流値が下がるから
96Socket774:2010/05/29(土) 19:31:40 ID:RV2XFV7I
別にたいした省電力PCじゃないけど電力使用量調べてみた

構成
【CPU】Phenom2 965BE 3.0Ghz1.2V固定使用
【M/B】ASUS M4A785D-M PRO
【RAM】 DDR2-800 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】X-Fi Go USB
【SSD】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 【HDD】WD15EADS
【光学】なし
【電源】Antec TP-550
【OS】Windows7 Home Edition
【その他】PT2
【FAN】CPUファンにグランド鎌クロスの14cmファンひとつと、ケースファンKaze-Jyuni800rpm二つ

常時起動で1日じゅう(15時間くらい)ネットやってる使い方で
6日でちょうど10kwh
月にすると50kwhってとこだね
モニターとあわせてPCの電気代1500円ってとこかな・・・
結構たけえw

同程度のスペックならインテルのが明らかに省エネできるし
コスト面でも余裕で元取れるな
97Socket774:2010/05/29(土) 20:42:24 ID:Zl8FrsqC
>>94
調整に使うなら悪くもないと思うけどな。
他の家電じゃ同じ商品持ってる人探すのも大変だし。
まあワットメーター付きタップでPCの消費電力データなんかを
とるには無理がありすぎる。
個人でやるのは勝手だがレビューサイトでワットチェッカーで計りましたって
言って書かれるのは迷惑。
98Socket774:2010/05/29(土) 21:33:10 ID:t6b/hv07
もしワットメーター付きタップで測定した結果をここに書き込むなら
そのことを明記してもらいたいんだけど
もしかして既に書き込んじゃった人いる?
99Socket774:2010/05/29(土) 21:39:55 ID:jI5MF962
このスレにいてワッチ持ってないとか書き込むなよ…
てか自作板にいてテスターすらないとか
お金をかける場所を間違ってるとしかおもえない
100Socket774:2010/05/29(土) 21:49:45 ID:YyDYkjd8
>>96
idle時の消費電力の差って10〜20Wくらいのようだから
常にフルパワーって感じの使い方をしない限り
消費電力の差で元を取るのはきついのでは・・・
 #下記CPUとマザーを半年前に\20500で購入

構成
【CPU】PhenomII 955BE
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO
【RAM】DDR3-1333 2GB x 3
【VGA】On Board
【SSD】X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2
【HDD】HD154UI x 2
【光学】PIONEER BDR-203
【電源】Antec TP-650AP
【OS】Windows7 Professional(X64)
【FAN】12cm x 2 14cm x 1
【その他】PT2、iMON

idle(800MHz)
HDD 1台スピンダウン 46W
HDD 2台スピンダウン 42W
HDD、iMON、光学ドライブ 取り外し 37W

load(3800MHz)
195W (;^_^A
101Socket774:2010/05/29(土) 21:55:16 ID:rnfOoEJF
>>100
それこそK10STAT使わんと
102Socket774:2010/05/29(土) 21:57:25 ID:dg4Q/A9l
>>100
オンボでこれか
あむさ狙いだがきついな
103Socket774:2010/05/29(土) 22:01:55 ID:YyDYkjd8
>>101
すみません。
電圧の記載をしなかったので誤解されたかと思うのですが
K10STATは使用していて、
idle時は[email protected]
load時は[email protected] に設定しています。
104Socket774:2010/05/29(土) 22:10:07 ID:rnfOoEJF
>>103
オーバークロックしてるから、そんなもんなのか
105Socket774:2010/05/29(土) 22:19:07 ID:Fl+g5CHE
>>99
PCの自作にテスターなんか必要ないだろw
テスターでナニ測ってんだ?コア電圧とかみてんの?w
最低限必要なのはプラスドライバくらいだろ。
106Socket774:2010/05/29(土) 22:22:34 ID:qwWAGI79
お前ら一度小学校から数学習いに行って来い
107100:2010/05/29(土) 22:26:39 ID:YyDYkjd8
すみません。よく見たら、スピンダウンなしのときの値とか
OCなしの状態とか書いてないですね。

idle([email protected])
HDD 0台スピンダウン 52W
HDD 1台スピンダウン 46W
HDD 2台スピンダウン 42W
HDD、iMON、光学ドライブ 取り外し 37W

load(Prime)
165W([email protected] HDD1台スピンダウン) ← 定格
195W([email protected] HDD1台スピンダウン)

スレ汚し済みませんでした。
108Socket774:2010/05/29(土) 22:27:47 ID:Epx5+UKH
俺のワットメーター付きタップは消費電力22Wって書いてある電気スタンドが14Wって表示された。
約35%少なく表示されてる。まあこのワットタップは低ければ低いほど誤差が広がるって書いてあったからかな。
109Socket774:2010/05/29(土) 22:38:45 ID:rnfOoEJF
>>107
定格ならもっと電圧下げれるっしょ
110Socket774:2010/05/29(土) 22:39:30 ID:dg4Q/A9l
>>107
あやまるところじゃないぞ。ぜんぜん
111100:2010/05/29(土) 22:47:39 ID:YyDYkjd8
>>109
あ。。。すみません。誤記です。

正しくは
load(Prime)
 165W([email protected] HDD1台スピンダウン) ← 定格
です。

>>110
これだけ誤記があると申し訳なくて・・・
112Socket774:2010/05/29(土) 23:13:59 ID:TVOkzBll
低消費電力でatomが注目されるが実際のところ、
atomN450入りネットブックとSU2300入りCULVってワットチェッカーで測ると消費電力は変わらない
113Socket774:2010/05/29(土) 23:26:55 ID:uYe3s+Dk
あっそ
114Socket774:2010/05/29(土) 23:35:06 ID:7KQ8byXw
「低消費電力でatomが注目されるが」      えっ!
115Socket774:2010/05/29(土) 23:51:46 ID:Zl8FrsqC
>>108
そうか。レビューとかでそれ見て書き込まないようよろしく。
116Socket774:2010/05/30(日) 00:02:14 ID:eLAWfqiv
>>108
その手の安いメーターって皮相電力じゃね
じゃないとしてもメーカーカタログ値なんてどんな環境か不明だしな
電気スタンドなんて電灯の種類や温度や調光できるなら状況により変わるだろうし
117Socket774:2010/05/30(日) 00:26:56 ID:FrIqJRht
>メーカーカタログ値なんてどんな環境か不明
これはワットチェッカーにも言えることなんだよな。
ワットチェッカーの検証、校正していないヤツも、
レビューとかで書き込まないようよろしく。
118Socket774:2010/05/30(日) 00:36:53 ID:euEPphpR
このスレではEA-430D Greent出てEA-380D Greenは比較的少ないけど、
省電力という意味では基本的には同じだよね?
いや380の方を買っちゃたんだけど!
119Socket774:2010/05/30(日) 00:39:36 ID:N0hJUNpn
そして誰もいなくなった
120Socket774:2010/05/30(日) 00:54:50 ID:eLAWfqiv
>>117
いや、ワットチェッカーは計測機器だろ。計測機器の話じゃなくて、
自分で計測していないカタログ値の話
自分で計測していなければ実測じゃないからな
121Socket774:2010/05/30(日) 01:06:18 ID:YqsN+VsO
>>118
実はEA-430D Greenのが優秀
122Socket774:2010/05/30(日) 01:18:33 ID:euEPphpR
>>121
えっ! マジですか?
今ならまだ未開封だから返品できると思うのですが、
前スレ以前は見て無いんですが、そんな報告とかあったんですか?
123Socket774:2010/05/30(日) 01:21:57 ID:5MHsqdPp
あるわけ無いだろ
124Socket774:2010/05/30(日) 01:26:35 ID:YqsN+VsO
380と430両方購入したツワモノの報告有った気がするんだが
125Socket774:2010/05/30(日) 01:30:40 ID:Ms1OAFhR
あったな
そうでなければここまで430Dがもてはやされて380Dが見向きもされないはずがない
126Socket774:2010/05/30(日) 01:31:07 ID:YqsN+VsO
あっ、あった

低消費電力 自作PC Part43【実測報告】
186 名前:135 投稿日:2009/12/17(木) 21:54:44 FjTjBfyA
EA-380DとEA-430Dの差が気になって、どうにも我慢ならなくて
EA-380Dも買っちゃいました。

>>135 のマシンの電源を交換した結果、
KRPW-J400W  BIOS 56W、アイドル 27W、Prime95 76W
EA-430D Green BIOS 53W、アイドル 25W、Prime95 72W
EA-380D Green BIOS 55W、アイドル 27W、Prime95 73W

EA-430D Greenの方が優秀だということですね。
127Socket774:2010/05/30(日) 01:44:20 ID:8xGqe0tM
お前らいい加減こんなとこにいるのが電気の無駄という事に気づけ
128Socket774:2010/05/30(日) 01:45:24 ID:euEPphpR
>>126
ありがと!
明日出来たら返品してくる・・・・
129Socket774:2010/05/30(日) 01:54:44 ID:aCHCKHdL
EA-380D Greenでも十分省電力なんだがな・・・
使い方&寿命次第だがEA-380D Greenの方がトータルで安くなるようなw
それでもここのスレ住人は430を選ぶんだけどなー
130Socket774:2010/05/30(日) 02:15:29 ID:euEPphpR
>>129
そうなんですよ!
返品差額の方が電気代より高くなるかもしれないけど!
しかも>>126の過去ログの>>186氏の計測も、単なる個体差の可能性も有るかもしれないのに!

ところでついでに聞きますけどEA-500D-GREENって全く話題に出ない気がしますが
これは余りよくなのですかね?
同じ系統だと思うのですが

131Socket774:2010/05/30(日) 02:16:37 ID:FrIqJRht
>>120
まともな計測機器にはJISマークがあるけどな。
ワットチェッカーにはあるかい?
132Socket774:2010/05/30(日) 02:25:37 ID:YqsN+VsO
>>130
Part43内で380と430の比較が2件あり、どちらも430のが優秀という報告
133Socket774:2010/05/30(日) 05:34:01 ID:eLAWfqiv
>>131
計測機器の話ではなく、メーカーカタログ値の話だよ。
ここは実測報告で、ワットチェッカーの話なら>>2を参考のこと。
134Socket774:2010/05/30(日) 09:48:47 ID:Z2vBnD/P
>>131
計測される電気機器のカタログ値の話だと、何故気付かない?
ひとりでワットアワーメーターでも買ってオナニーしてろよ。
135Socket774:2010/05/30(日) 10:07:13 ID:FrIqJRht
>>133
>その手の安いメーターって皮相電力じゃね
>じゃないとしてもメーカーカタログ値なんてどんな環境か不明だしな
〜じゃね
じゃないとしても〜

オマエは小学校から国語習いに行って来い

>>134
アテにならんワッチで勝手にニヤニヤしてろw
但しここで書き込むなよ。迷惑だ。
136Socket774:2010/05/30(日) 11:10:17 ID:45uDK3sr
計測はテスターを用いました^^
って書いてあれば信用するのかよwwww
137Socket774:2010/05/30(日) 11:22:41 ID:7WDuFR/R
計測は、Speedfanを使用しました。
138Socket774:2010/05/30(日) 16:41:25 ID:K6uh8OM+
板違いだけど、G1101の消費電力は凄いみたいだね

716 名前:498[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 14:33:06 ID:AnH/RLmy [1/2]
遅れたけど、110bのワットチェッカーの報告。

起動時は一瞬だけ70wいって、あとは大体50w前後。
アイドルはosにcentos5.5(パッケージはサーバーを選択)入れて起動後10分放置で33w。

CPUが100%になるスクリプトを2プロセス、10分間走らせてみたら53w(ちなみcpuファンの回転は変わらず)。

以上、報告終わり。

748 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 20:18:27 ID:Q73FmSHI [2/2]
届きますた。さっそくワッチ。

28〜29W (アイドル時)

OS:ubuntu 10.04 LTS
cpufreq governor:Ondemand(1.2GHz〜2.26GHz)

構成は何も弄っておらず、3.5インチHDDと光学ドライブ付き。
大満足。素晴らしい鯖です。音もかなり静か。
139Socket774:2010/05/30(日) 16:58:24 ID:4WMEzPQa
530工作員が来なくなるから助かるな
140Socket774:2010/05/30(日) 17:04:31 ID:4YPpAh2C
139はたぶん包茎
141Socket774:2010/05/30(日) 18:00:12 ID:3rU9hcie
>>138
G1101でアイドル15ワット程度なら嬉しい。無理かな。
142Socket774:2010/05/30(日) 20:17:14 ID:PmAOZVHd
普段は放置してる録画&エンコ機に久しぶりに触ったのでワットチェッカーで計測してみた。

【CPU】AMD Opteron 6128 2.0GHz
【M/B】SUPER MICRO H8SGL
【RAM】Micron DDR3 ECC 1333 2GB*4
【VGA】Radeon HD 4350 512MB
【Sound】on Board
【HDD】WD800BEVS
【電源】Nipron eNSP-300P-S20-00S
【OS】Windows7 Professional 64bit
【その他】オンボのGbE*2でリンク、SXGAをD-subで出力
      DVD-ROMドライブ*1 DVB-S2チューナー*1
【FAN】電源FAN + 12cm×3 + CPUクーラーはPhenomUリテール

K10statで設定 1.0-2.0GHz[0.8v-1.0v]
86W idle
173W Prime95 @2.0GHz

上記の構成に3.5HDD 5台追加(本来の構成)
120W idle
187W Prime95 @2.0GHz
143Socket774:2010/05/30(日) 20:44:24 ID:t8d9Wqjl
EA-430D-GreenからpicoPSU-150-XTに変えた。
アイドルは2W減ったけど、Prime95は2W増えた。

これはpicoのACアダプタが劣化してる?
FranMarの120Wなんだけど、40W程度の環境で1年使ってるやつ。
144Socket774:2010/05/30(日) 21:16:16 ID:ZPcZzKas
Prime95の時の消費電力を書かないと・・・
145Socket774:2010/05/31(月) 04:45:11 ID:+Q1QLyQ2
いろんなとこでワットメーター付きタップでレビューしちゃったけどまずかった?
146Socket774:2010/05/31(月) 10:17:05 ID:CqDJjODH
>>145
機器名が書いてあれば何も問題ないわ
情報の提供は歓迎
147Socket774:2010/05/31(月) 10:55:29 ID:+Q1QLyQ2
ワットチェッカーって書いたお^^
ケケケケケケw
148Socket774:2010/05/31(月) 11:54:58 ID:vLx+OJgE
【CPU】AMD Opteron 6128 2.0GHz
【M/B】SUPER MICRO H8SGL
【RAM】Micron DDR3 ECC 1333 2GB*4
【VGA】Radeon HD 4350 512MB
【Sound】on Board
【HDD】WD800BEVS
【電源】Nipron eNSP-300P-S20-00S
【OS】Windows7 Professional 64bit
【その他】オンボのGbE*2でリンク、SXGAをD-subで出力
      DVD-ROMドライブ*1 DVB-S2チューナー*1
【FAN】電源FAN + 12cm×3 + CPUクーラーはPhenomUリテール

K10statで設定 1.0-2.0GHz[0.8v-1.0v]
86W idle
173W Prime95 @2.0GHz
149Socket774:2010/05/31(月) 15:50:24 ID:DutlsRhJ
>>145
自己満スレだから何使ってもおkだよ
150Socket774:2010/05/31(月) 16:04:54 ID:cOggCeHI
151Socket774:2010/05/31(月) 16:09:42 ID:RPwZxumr
WinPC(だと思う)をちょい見したら、
1156マザーの消費電力がのっていて
ここのスレどおり、インテルのマザーが一番低く
ギガのH55M-S2Hが高かった。
ただ、同じギガのUSB3.0のほうが低いってのは
どうなってんじゃぁ〜〜〜

個体差かもしれないが、インテルと2Wぐらいか買わないので、
USB3.0モデルがほしい人はいいかも。

152Socket774:2010/05/31(月) 17:10:27 ID:yUiD+nvt
DQ57TMあたりはアイドルは低くて最高なんだけど
電圧まわりは一切変更できないのがツマラン
ロード時は電圧sage済みのH55M-S2Hに負けちゃうので
負荷運用重視だと悔しい思いをする
153Socket774:2010/05/31(月) 23:33:39 ID:SF70WsWG
HTPC用途

【CPU】Athlon II X2 240e 2.8GHz 定格
【M/B】BIOSTAR TA785G3 HD
【RAM】CFD elixir DDR3-1333 2GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】Intel X25-V 40GB
【DVD】日立LG GH22NS30
【電源】Antec EA-430D Green
【OS】Windows7 HomePremium x86
【その他】GbE、1680x1050 DVI
【FAN】電源ファンのみ

idle 23W
Prime95 73W

今は仮組みなので明日ケースに組み込んで電圧とかいじってみようと思う
154Socket774:2010/05/31(月) 23:36:35 ID:83AGonag
おれのTA785GEは965BEを800Mhzとの組み合わせで45Wくらいにしかならなかったのになんだその差は
155Socket774:2010/05/31(月) 23:37:41 ID:SF70WsWG
あとEA-430D Greenを手に入れたついでに以前組んだ録画PCの電源をこいつに付け替えてみた

【CPU】 Atom D510
【M/B】 BOXD510MO
【Mem】 DDR2-800 1GBx2
【SSD】 Intel X25-V 【HDD】 WD2500BEVT (2.5")
【VGA】 オンボ 【LAN】 オンボ
【サウンド】 オンボ (BIOS無効) 【光学】 なし
【筐体】 MX1201-BK
【電源】 ケース付属200W -> Antec EA-430D Green
【ファン】 電源FAN(8cm)のみ
【OS】 XP SP3 (軽量化済)
【その他】 PT2x1、カードリーダー

idle 28W -> 21W
3録画+1視聴 41W -> 33W

8Wも下がるとは思ってもいなかった。すげーなGreen
156Socket774:2010/05/31(月) 23:41:26 ID:wlc58CKm
同じケース♪
やっぱクソ電源だったか・・・・似たような構成のION330でidle32Wな俺
157Socket774:2010/05/31(月) 23:59:46 ID:JyCJuqtH
PCIのいらんカードは外したんだけど、IDE→SATAの変換コネクタみたいなのって電力喰ったりするの?
158Socket774:2010/06/01(火) 00:20:49 ID:dIOUy4Vi
回路通してる時点で損失はあるだろ
159Socket774:2010/06/01(火) 01:51:55 ID:xnjVKgeu
ワットチェッカープラスのうまみって何
160Socket774:2010/06/01(火) 04:18:38 ID:Ltiff4ml
iPADって何ワットくらいなんだろうな
161Socket774:2010/06/01(火) 06:53:00 ID:BDEtgCGR
1.21ジゴワット
162Socket774:2010/06/01(火) 07:34:40 ID:fSWfvuE0
>>100>>57みると
PhenomIIでもidle 30W 切り狙えるんだな

Loadはひどいが

8XX世代のマザーやPhenomII X6使えばもっと下がるのかな
163Socket774:2010/06/01(火) 07:58:08 ID:hSCHypWS
Loadがひどいのは>>100これOCしてるからでしょ
965BEの定格3400Mhzだと130Wくらいだよ
164Socket774:2010/06/01(火) 10:42:06 ID:cVbIx27i
【CASE】
書いてくれてるレスがでてきたね
参考になるよ
ありがとさん
165Socket774:2010/06/01(火) 11:03:38 ID:qqrVlQHU
【年齢】
【職業】
【年収】
【身長】
【血液型】
なんかも参考になる。
166Socket774:2010/06/01(火) 11:18:44 ID:+T0LV8II
アイドル時とターボブースト時の
【直径】
【長さ】
これがいちばん知りたい
167Socket774:2010/06/01(火) 11:47:49 ID:0kqq6ZQZ
【電力会社】
【発電種類】 火力・水力・風力・原子力
【送電距離】   km
【オーディオ暦】   年  ヶ月
168Socket774:2010/06/01(火) 11:54:12 ID:b9l0xRfO
>【オーディオ暦】   年  ヶ月

これは!
169Socket774:2010/06/01(火) 12:02:58 ID:cVbIx27i
便乗すんな
170Socket774:2010/06/01(火) 12:03:58 ID:cVbIx27i
>>165-167
便乗すんな
171Socket774:2010/06/01(火) 12:06:55 ID:sSKEMUBp
ケースなんて消費電力関係ねーよってことくらい読み取ってくれ
172Socket774:2010/06/01(火) 12:19:54 ID:cVbIx27i
考えが浅い
173Socket774:2010/06/01(火) 13:01:26 ID:1CG0goTh
スイッチケーブルの質で変わる

とか?
174Socket774:2010/06/01(火) 13:08:07 ID:qX4NfQgt
ケースあると温度上がるからファンの回転数が
あがって消費電力は増えるよ

ただそれいうと室温も報告するべきじゃないかという
話になってくる。
ケース報告はイランと思う
175Socket774:2010/06/01(火) 13:13:48 ID:cVbIx27i
ただ単に消費電力だけを自慢するだけ??
低消費電力 自作PC スレだろ

現実的に使い物になる低消費電力PC自作には
当然ケースも含まれる
ケースがなかったら、それはまな板でのトライアル・データだ
176Socket774:2010/06/01(火) 13:14:07 ID:HJdCWbwn
ここの報告を参考にしてるひとにとってはケースも重要だとおもうけどねぇ
177Socket774:2010/06/01(火) 13:17:18 ID:uLkKS8Wv
ここの住人が、ケースの大きさに左右されるほど
熱を発しているのかは、疑問だけどね。
178Socket774:2010/06/01(火) 13:22:30 ID:gzw/n9wA
普段は電源落としてるに決まってるだろ。
電源入れるのは新しいパーツ買ったときだけ。
179Socket774:2010/06/01(火) 13:25:18 ID:1CG0goTh
姉妹には電源ケーブルも書かなければならなくなりそうだな
180Socket774:2010/06/01(火) 13:28:32 ID:aFP8aaBc
ケースより温度書いた方がずっと参考になるがな
しかしその温度も、温度依存性があるという実測報告に対して
これは捏造だなんてレスが付く始末
181Socket774:2010/06/01(火) 13:31:05 ID:p72SOsxf
>>175
ケースが無いことで放熱性を高め、空気の自然対流でる手法も
あるだろう。
ケースというには抵抗があるが、まな板式のアクリル台が売ってる
のも利用する価値はある。
実用性はじゅうぶんだし、それも策略の1つ

ケースと冷却は関係深いし冷却と消費電力も無関係じゃない

ケースが有ることが必ずしも低消費電力にジャマになるとは言えない
電源ファンとCPUファンを共有するような配置、その空気の流入経路
をうまく使ってボードやHDDの冷却に利用して効率化を図ることも

またCPUや電源のヒートシンクを、あえてアルミ筐体や銅販の筐体
ヒートシンク型の筐体と共用して、大表面積で室内放熱することで
若干の消費電力を抑える効果もある。


182Socket774:2010/06/01(火) 13:35:55 ID:t5J2Mysz
CASEも関係はあるが、どんどん堅苦しくなっていくな。
次はコンセントの電圧か?ウチは101Vきてるけど。

堅物ばかりになって、CPUクーラスレで冗談の一つも飛ばしたら
お前荒し反応でガンガン食いついてきたよ。
スレの意向に反する奴は排除する、といった雰囲気になると
はっきり言ってそこのデータも疑わしい。
183Socket774:2010/06/01(火) 13:46:54 ID:LUOvnCE5
消費電力自慢するだけ??
という要求の仕方が明らかに煽りだから仕方ない
184Socket774:2010/06/01(火) 13:55:04 ID:6hGodVLb
CPUクーラースレはネタスレだろw
あそこは老害が仕切ってるから全く改善されねーよなwww
185Socket774:2010/06/01(火) 14:34:34 ID:HJdCWbwn
結論としては、報告者の判断に任せるでいいんじゃない?
自分にとって知りたい事を書いてなければ煽り口調じゃなくて
「●●についても教えてください」って書けばいいさ。
186Socket774:2010/06/01(火) 15:30:46 ID:RXoKOObo
教えていただけると幸いです だろ?
187Socket774:2010/06/01(火) 15:32:00 ID:9F4PRZs8
>>175 ID:cVbIx27i
釣りだろうけどマジレスしてやろう
まな板状態で組むよりPCケース有ったほうが冷却効率は高い

PCパーツ全般を卸している某社の営業が言っていた(そいつは排気ファンに至るまでのエアフローの重要性を力説してたなぁ・・・)
PC雑誌でも実験してた
あいにく雑誌からの引用とか無いんで、根拠としては薄いがココの「温度対策」って項目を見てみ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%90%E4%BD%93

>>180 >>182
禿げしく同意
188Socket774:2010/06/01(火) 15:51:54 ID:p72SOsxf
>>187
すべての発熱体を大きなファンレスヒートシンクで組んだと
仮定すると、下手な筺体はジャマになるだけだろ。
もちろん、最小限の電力ファンで吸排気の経路を作るなら、
そのダクト(筺体)は重要だけどな。
189Socket774:2010/06/01(火) 15:57:52 ID:HJdCWbwn
>>186
堅苦しくないようにって流れでなんでそうなるんだよ・・・

>>187
冷却を語るなら まな板>窒息ケース だぞ。
ケースを全てひとくくりにしてはいけない。
190Socket774:2010/06/01(火) 16:01:47 ID:zfw2bVGm
>>187
それはそうだけどケースにもよるのも確か
191Socket774:2010/06/01(火) 19:01:41 ID:OiKcqkRC
まな板とケースというよりは、平置きよりも縦置きにしたほうが冷えるヒートシンクがあるのは確か
消費電力的にはファンを減らせるとか、回転数落とせるぐらいかなぁ
192Socket774:2010/06/01(火) 20:17:44 ID:ftm8v6Cm



  ケ  ー  ス  は  ネ  タ  だ  よ


193Socket774:2010/06/01(火) 20:25:19 ID:bqo6PQoA
lian-liとクラマスのまな板最強って事ですね
194Socket774:2010/06/01(火) 20:45:28 ID:cVbIx27i
消費電力測定のためだけなら
まな板でいいんだね
ケースの情報は不要ってことだ
195Socket774:2010/06/01(火) 20:59:05 ID:ygGezOKu
部屋をPCケースと見立てればおk
196Socket774:2010/06/01(火) 21:02:28 ID:6XL3KBjx
自分で工夫や加工しないからケースについては判らないだけじゃね?
197Socket774:2010/06/01(火) 21:06:26 ID:c5jko+AS
これは家ではありません
PCケースです!
198Socket774:2010/06/01(火) 21:20:02 ID:cVbIx27i
普通PCはケースに入れるものだ
そしてケースファンも電力を喰う

またファンレスの構成だったら
どんなケースでファンレスが可能だったか
それも他の人にもとても参考になる
199Socket774:2010/06/01(火) 21:30:56 ID:ygGezOKu
熱心な報告者人柱さんほど低消費電力自体が目的であって実運用は二の次なのだ
200Socket774:2010/06/01(火) 21:35:50 ID:cVbIx27i
なるほど
201Socket774:2010/06/01(火) 21:37:43 ID:1CG0goTh
詰みゲーみたいなもんか。
202Socket774:2010/06/01(火) 21:46:48 ID:LUOvnCE5
手間掛けてCPUやマザー載せ替えたうえに
電圧変更して報告してくれる人に対して
自慢乙。なんてスレにはして欲しくない。
203Socket774:2010/06/01(火) 21:52:03 ID:FBxrVyHU
温度だの何だのという話ならば、この中にまないた置けばいいんですね?
tp://www.asahikogyosha.co.jp/kiki/electron/product01.html
204Socket774:2010/06/01(火) 21:57:32 ID:sSKEMUBp
ファンの情報が欲しければそれを要求すればよい
温度の情報が欲しければそれを要求すればよい
ファンレスならファンレスPCスレがある

で、ケースって電力に関係あんの?
205Socket774:2010/06/01(火) 21:58:11 ID:+T0LV8II
温度が多少関係ある
206Socket774:2010/06/01(火) 22:39:20 ID:R4i4dkMF
過去ログとか読んでDQ57TMがグラなしでいけるって聞いたから
860辺りで組もうかと思ったけどそれじゃ省電力PCじゃないわな・・・
207Socket774:2010/06/01(火) 23:15:14 ID:AsyehTia
u
208Socket774:2010/06/02(水) 00:25:29 ID:Ivy1qZAQ
ケースにネオン管とか入れてたら変わるんじゃね?
209Socket774:2010/06/02(水) 00:36:59 ID:nSVjWUhb
>>206
自分は適度なスピード且つ省電力を目指していて、
大半を占めるネット時は省電力、エンコや滅多にやらないがゲームの時はそこそこと考えていて、
アイドリングは60w弱というのを目安にし、負荷時は出来れば+100wくらいで迄。
その範囲で出来る限りの高速なものを考えています。
電源   430D
CPU   i5 750
Gカード GF240 DDR5 若しくは HD 5750
MB   H55系(OCも遊びでやるのでインテルは×)
HD   HDS721010CLA332

細かいメーカーなどはまだ決まってませんが、こんな感じで多分上記のようなw数で行けるかなと
思っているのですが大丈夫かな?
210Socket774:2010/06/02(水) 00:42:42 ID:v8lRMqNm
>>5
211Socket774:2010/06/02(水) 03:23:11 ID:4IpT/yrO
"「データセンターの空調は27℃で十分」――グーグル幹部が語る省電力対策"
ttp://www.computerworld.jp/topics/datac/182929.html
212Socket774:2010/06/02(水) 03:24:04 ID:hmQy5TKZ
ゲームしないなら(ry
213Socket774:2010/06/02(水) 04:20:47 ID:Mf8y/InQ
排気ファンでCPUファンを兼ねるとか完全ファンレスとか
ファンの数を減らす方向でケースを選ぶってのはあるかもしれんな
その場合は温度報告があるとありがたいかもしれんね
ただ、このスレでやる内容かは微妙なとこかと
214Socket774:2010/06/02(水) 04:22:11 ID:hmQy5TKZ
ファンレスにして、ファンの消費電力気にしなくていい漏れは勝ち組 (`・ω・')
215Socket774:2010/06/02(水) 06:56:32 ID:kNSv3IUI
完全ファンレスで筐体内温度上げるより
ゆるゆるファン回したほうが消費電力下がったりするんだけどね。
ちなみにメイン使いのノートは室温5度違うと1〜2W変わる。
216Socket774:2010/06/02(水) 07:58:02 ID:xsKHXlOG
>>209
その構成で報告してくれ
217Socket774:2010/06/02(水) 11:52:24 ID:6fzyayHr
このスレ的にファンは紳士一択しかありえんじゃろといつも思ってるんだけど、
報告してくれてる人達ってなんでワッチに反映されちゃうような電気食いファンばっかなんだろ
218Socket774:2010/06/02(水) 12:07:00 ID:ffh2nqZg
ファンの価格差>ファンの消費電力差だからだろう
219Socket774:2010/06/02(水) 12:11:45 ID:ZuN2JZQx
ファンは、うるさいと ダメだから絶対回転の少ないの買う
220Socket774:2010/06/02(水) 12:18:33 ID:nZXoUNTk
ここの奴らは、CPUファンと電源のファンだけだろ。俺もそうだし。

アイドル35ワット程度、最高65ワット程度、ケースかなり小さいが、
ケースも電源の処が少し暖かい程度、HDD温度も低い。
ケースファンなんか不要。
221Socket774:2010/06/02(水) 12:42:43 ID:v8lRMqNm
CPUファンも電源ファンも付いてないけどケースファンは2つある
gentle typhoonの12cm800prm 5V化で2つ回しても+1Wいかない
222Socket774:2010/06/02(水) 18:54:20 ID:+iVU/TxX
1600rpm1台より800rpm2台のほうが省エネ
http://www.jeea.or.jp/course/contents/09202/
223Socket774:2010/06/02(水) 18:59:18 ID:Hl6LREeH
>>209
i7 860とHD5750でアイドル50Wきれるよ
GT240だとさらに3Wぐらい低い
性能はHD5750>>>GT240だけど
224Socket774:2010/06/02(水) 19:00:24 ID:mUrtOgtr
変にファンの数を減らすよりきっちり冷やした方が消費電力は減るらしい
前にこのスレでそんなレポがあったな
225Socket774:2010/06/02(水) 19:09:08 ID:6rq8+t3s
わけあってSFLEXとKazeJyuni大量にもってるが明らかにSFEXのほうがはるかにうるさい
226Socket774:2010/06/02(水) 20:50:32 ID:BGJ0Hdo8
ファンに電力回しだいから他で省電力にしてる。
227Socket774:2010/06/02(水) 21:20:07 ID:V/0WU8f9
ファンの方が総消費電力の半分を占めてる
228Socket774:2010/06/02(水) 23:20:48 ID:nSVjWUhb
>>216
まだ暫くは全部揃えられないけど、組んだら報告します。

>>223
>i7 860とHD5750でアイドル50Wきれるよ
いろいろなサイトを見ているのですが、50Wきるのなかなか難しい感じがするのですが。
HDをSSDか2.5インチにすれば1W前後で行けそうな気がしますが、
3.5インチの予定なので難しいカモしれません。
それとMEMは4G積むつもりなので。

>GT240だとさらに3Wぐらい低い
Gカードに関してですが公式発表の数値を見る限り、
アイドルでGT240が9WでHD5750が16Wとなり、その差が7Wなのに
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/14/l_kn_r5670_11.jpg
誤差にしては大きいような気がしますが、たしかに3W程度みたいですね。

そしてこちらの方のサイトを見るに
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201002200000/
HD5750のアイドルは15〜24Wとなっているので、nvdiaの公式が少なめ発表なのかな?
そのサイトの構成で50ワット切れる可能性がありそうですが、
3.5インチHDと4Gメモリーで50切るのはぎりぎり行くかな?ってなかんじです。
もう少しいろいろ調べてみます。
229Socket774:2010/06/02(水) 23:30:19 ID:vomwjS86
530と96GTGEでアイドル50W
ゲーム中70〜100W
SSD+2.5インチHDD、メモリ2Gx2

脳内では5750の方がアイドル高いんで交換しても減らないと思っていたり
230Socket774:2010/06/02(水) 23:47:23 ID:acVYf2+p
231Socket774:2010/06/03(木) 00:44:55 ID:mDQnF7gM
【M/B】 MSI 785GM-E65
【CPU】 AthlonU X4 605e (C2)
【Mem】 CFD Elixier DDR3-1333 1Gx2 (片面実装)
【SSD】 A-DATA AS592S-32GM-C
【HDD】 HGST Travelstar 5K500.B 250GB
【光学】 Pioneer DVR-215 SATA版
【電源】 HEC WIN+ 600W → ENERMAX EES400AWT (ファン摘出済み)
【VGA】 オンボード (1920x1200 32bit DVI接続)
【PCI-E】 SKnet Monster-X
【PCI】 玄人志向 NO-PCI
【PCI】 ONKYO SE-200PCI
【LAN】 オンボード 1Gbit接続
【FAN】 サイズ KAZE-JYUNI 500rpm x1 Gentle Typhoon 800rpm x1
→サイズ Gentle Typhoon 500rpm x3
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit
【マウス】 Microsoft Explorer Mini Mouse
【キーボード】 Microsoft Arc keyboard

アイドル 45W → 44W
orthos 84W → 84W
ゆめりあ 55W → 54W
orthos + ゆめりあ 92W → 92W
youtube 1080p再生 65W → 66W (Firefox 3.6.3 Flash 10.0.45.2 共に最新版)
http://www.youtube.com/watch?v=tZXGtyMVusg&fmt=37

ファンが壊れてた電源を割りきってファンレスにして復活させてみた
もうちょっと下がると思ったけどほとんど誤差の範囲内で収まっちゃった

PCの用途は2chとかの軽作業とMonXの映像のWMVへの直接エンコとか
ちなみにメインマシンにして唯一のマシンです
232Socket774:2010/06/03(木) 06:47:47 ID:keIcwRXr
エナのECOは名前だけだからなあ
233Socket774:2010/06/03(木) 10:32:49 ID:U5zkbMlo
>>231
電源ファンレスにしたって?
測定することだけが目的の仮の構成なんて
何の役にも立たない報告だな

まあここでの報告はみんな自己満だから
許してやるか
234Socket774:2010/06/03(木) 10:59:16 ID:jpbYk3aM
>>233
ワロタ
なんでそんなエラそうなんだよwww
235Socket774:2010/06/03(木) 11:01:33 ID:/IWbeCRZ
>>233
「ファンが壊れたまま使ってみた(測定してみた)」でなく
「ファンレスにしてみた」ってことは
相応の大型ヒートシンクやケースファンのあまり風を貰う兼用
とかで適切な冷却は施した上でのはなしだろ

別に安定稼動するならファンの有無なんて関係ないだろ
236Socket774:2010/06/03(木) 11:12:39 ID:9/MioGk1
壊れてたのが何アンペアのFANだったのかが気になる
237Socket774:2010/06/03(木) 12:00:42 ID:lmlgucxi
>>233
電源ファンレスにしましたが?
測定するだけに組むことが役に立たないとか
何の役にも立たない報告だな

まあここでの報告はみんな自己満だから
許してやるか
238Socket774:2010/06/03(木) 12:03:10 ID:O1UVCPUx
そのレスで優越感感じて気が済んだか?
239Socket774:2010/06/03(木) 12:04:58 ID:KLfN3qGM
>>237

今回は勘弁してやる。
240Socket774:2010/06/03(木) 12:25:17 ID:lmlgucxi
お前ら3800円のワッチも買えねーのかw
241Socket774:2010/06/03(木) 12:29:36 ID:Sm0Ym073
オシロもってるからワッチいらんわ
242Socket774:2010/06/03(木) 13:11:33 ID:3ZJMU/3X
低電力は静音も一つの大きな目的だし、ファンレス
報告はむしろ本筋だろう。
自分も電源のファンを止めたけど、2年くらいでだんだん
出力が落ちていって、再起動しないほどになって死亡。
幸い電源だけで他は巻き込まなかった。
ファンレスが直接の原因かどうか知らんけど、寿命には
影響あったかもしれんね。
243Socket774:2010/06/03(木) 13:15:39 ID:bfbOTnVi
なんか、きもい・・・
244231:2010/06/03(木) 15:15:45 ID:mDQnF7gM
ケースはSilverstoneのGrandia GD04
ファンはすべて吸気にして電源部分から排気するような予定だった
継続して使用することを前提としてる
ティッシュペーパーかざしてみても一応風はでてるので大丈夫そう

元々ついてたファンは0.3Aのファンだった
でも基本PWM制御で回転数をかなり落としてたので実際の消費電力は不明
245223:2010/06/03(木) 16:37:56 ID:3IV+m2xE
>>228
似たような構成で以前晒したことあるけど、
参考にどうぞ

CPU   core i7 860 @2.8Ghz  Vcore1V  TB&HTオフ 
メモリ  シリコンパワー 2G×2枚
グラボ  サファイア HD5750 PCIE ×8接続
マザー  MSI P55 GD65(APS on)
HDD WD10EADS 1TB
光学 なし
電源   enermax modu 82+ 525AWT
ファン 12cm800rpm×3
その他  キーボード マウス

アイドル   48~49W   
prime95  107W
ゆめりあ     112W スコア97841
3Dmark06 111W 1280×1024 スコア14249
バイオ5     122W 1980×1080 平均FPS 81.1

上記の構成からSSD+2.5インチHDD(500G)に換えると
アイドル45~46W
400W電源に換えればもうちょい下がると思う
246Socket774:2010/06/03(木) 17:35:42 ID:uMIrAqVo
結構低くできるんだね、i7で組むか
247Socket774:2010/06/03(木) 17:37:12 ID:6s6R1oVn
ずっとAMD使っててインテルに移行したいとは思ってるんだけど
k10statみたく電圧を調節できるアプリってあるの?
248Socket774:2010/06/03(木) 17:53:32 ID:I/TNNHvR
ない
249Socket774:2010/06/03(木) 18:01:20 ID:KLfN3qGM
ある
250Socket774:2010/06/03(木) 18:37:11 ID:udEPHTdr
ココ参考に新PCできた!定番すぎる構成だけど…。

【CPU】i3-530
【M/B】Intel DH55HC
【RAM】2GB x 2 (CFD Elixir W3U1333Q)
【VGA】i3のオンダイ
【Sound】オンボ
【HDD】X25-M SSDSA2MH080G2
【電源】PicoPSU-150XT SET
【OS】Windows7 Professional 32bit
【FAN】12cm×1
【その他】光学無し、ビデオはDVI-D、シリパラGbE Disable

起動時 ~60Wぐらい
アイドル 23~25W
Prime95 80W
力率 95%ぐらい
ちなみにスリープ 3W

USB-KBD、無線マウスは両方で 約1~2W+
USB-LANアダプタで 約1~2W+
PT2(LNB OFF)とSCR3310-NTTME足しで 約3~5W+
WD10EADS足すと 起動時 約5W+ アイドル 約2W+ コピー中 約5W+
WD20EARSも、ほとんど変わらん。総合30~35W(アイドル)で落ち着いてる。


が、、、突然picoPSUがコイル鳴きして使えなくなった…。
他マザー&CPUとの組み合わせは大丈夫なのに。
メーカーでも確認してもらったがとりあえず問題なし。
話によると、その環境では+5VSBが不足してるのでは?とのこと。

で、EA-430D Green 買ってきた。実測値はほとんど変わらん…。
というか、外してあれこれ面倒くさくなってきた。
251Socket774:2010/06/03(木) 18:40:22 ID:udEPHTdr
蛇足だが今までこれで頑張ってきた

【CPU】Pentium 4 630 (3GHz Prescott2M)
【M/B】945P (Dell Dimension9100)
【RAM】1GBx2
【VGA】Radeon X330
【Sound】Sound Blaster Audigy 2 ZS
【HDD】WD6400AAKS x 1 WD20EARS x 3
【電源】本体付属(DELL N375P)
【OS】WindowsXP MCE SP3
【その他】DVD-R/RW、アナログチューナー、PT2、SCR3310、USB-KBD、ワイヤレスマウス、ビデオはDVI-D
【FAN】8cm×2

起動時 〜195W
アイドル 135W
Prime95 185W
力率 79〜80%ぐらい
HDD1台だけ&もろもろ外したりでアイドル115Wぐらい

5年の進化というか電気代の差はでかいな…
252Socket774:2010/06/03(木) 18:42:32 ID:lmlgucxi
>>250
DH57JGと10wくらい差が出ちゃうもんなんだな。
253Socket774:2010/06/03(木) 18:45:19 ID:F1TLoz60
> 【VGA】i3のオンダイ
254Socket774:2010/06/03(木) 19:16:54 ID:bfbOTnVi
アイドル115Wは、恐ろしい数字だな
河童→釣音で乗り切ったおいらには
脱糞するレベル。
255Socket774:2010/06/03(木) 19:56:52 ID:RyOTGBNm
あらいやだ
256Socket774:2010/06/03(木) 20:00:11 ID:VhY3GZjR
>>251
頑張りすぎだろ
257Socket774:2010/06/03(木) 20:56:53 ID:udEPHTdr
普段はPenMノートで事足りてた・・・
PT2買ってPen4のほう使いだしたら電気代月4k円ぐらい跳ね上がってびびった

つかi3のGPU、ダイは別なのか
258Socket774:2010/06/03(木) 21:50:21 ID:U5zkbMlo
Pen4は早急に窓から捨てたが吉
259Socket774:2010/06/03(木) 21:54:04 ID:nDNSPGJc
まだオンダイ厨が居るのか
いい加減死ねよ
260Socket774:2010/06/03(木) 22:01:03 ID:1+8OXfh3
>>257
いいんじゃないですか。
こういうのを見ると、いろいろ人柱をやって報告した甲斐がある。
261Socket774:2010/06/03(木) 22:02:41 ID:Kdt8kkup
さっきアウトレットのワットチェッカーとプラス出てたな
262Socket774:2010/06/03(木) 22:10:48 ID:cEPTl7wG
>>261見てなぜかワッチのショールームを想像した
263Socket774:2010/06/03(木) 22:48:38 ID:g0fCckLT
どうでも良い知識でいい気になってる奴のが迷惑だがなw
264Socket774:2010/06/03(木) 23:15:32 ID:Yr2NUxcB
265Socket774:2010/06/03(木) 23:18:31 ID:o0gxCQ4H
でもお高いんでしょう?
266Socket774:2010/06/03(木) 23:21:21 ID:PS6ht6dT
>>264
スケスケワロタw
267Socket774:2010/06/03(木) 23:26:59 ID:U5zkbMlo
268Socket774:2010/06/03(木) 23:27:55 ID:U5zkbMlo

重複
スマン
269Socket774:2010/06/03(木) 23:48:51 ID:gf1rq1/X
俺は買うぜ400。アイドルだけならGreenに負けそうな気がするけど。
270Socket774:2010/06/04(金) 00:16:17 ID:KCjHSN19
ケース改造してに36cmファン取り付けて空気流す予定
X-400がどこまで使えるか楽しみ
271228:2010/06/04(金) 00:24:34 ID:yO8lYyoj
>>245
>似たような構成で以前晒したことあるけど、
>参考にどうぞ
あっ、どうもです。
参考にさせてもらいます。

>CPU   core i7 860 @2.8Ghz  Vcore1V  TB&HTオフ 
結構電圧を下げてますよね?標準って1.25位でしたっけ?
電圧標準、TB&HTオンにした場合のアイドリングで+10W弱位にはなってしまいしますかね?
しかしその構成で負荷時でも最大122Wとは凄いですね!

272Socket774:2010/06/04(金) 00:35:55 ID:znXw1mc8
Vcore下げるのは効くんだけど、負荷時しか下がらないのと負荷が上下するような状態だと結局落ちr(ry
273Socket774:2010/06/04(金) 01:57:21 ID:Kydk9jCq
みんなワットチェッカーとPLUSどっち使ってるの?
電気代計算なんて自分でやればいいと思ってるから無印でいいんだけど
いろんなサイト見ても無印のほうがベージュみたいな色でPLUSはホワイトって
感じなんだけど写り方のせい?
274Socket774:2010/06/04(金) 07:13:05 ID:jGtavs3L
知るかばか
275Socket774:2010/06/04(金) 08:38:44 ID:Kydk9jCq
しらねーなら答えるなばか
276Socket774:2010/06/04(金) 08:50:28 ID:Qz2qGYIY
>>271
アイドル時は電圧いじらなくても、もともと下がるだろ?
i7-8xxのアイドル時はCPU単体で15Wと喰ってないのに、
電圧1割程度削ったくらいじゃ、システム全体で2〜3W減らせるのが精一杯だぞ?
電圧下げで目に見えて効いてくるのは、負荷時だけと思っといたがいい。
負荷時でノーマル対比2割減圧なら、高負荷時20W以上減ることも普通。
277Socket774:2010/06/04(金) 11:33:18 ID:E6QSHXv6
愛なんてしらねーよ・・・夏
278Socket774:2010/06/04(金) 12:05:14 ID:PYoSWtIE
愛のない夏がもうすぐそこです
279Socket774:2010/06/04(金) 12:09:03 ID:HgKFlhdA
965BE定格だけど動画配信してるとけっこうCPU使用率いっぱいいっぱいだからインテルに替えたい・・・
860とかなら965be以上のパワーで消費電力もだいぶ低いんだろ?
280Socket774:2010/06/04(金) 13:50:32 ID:edI9AzL4
ATOMが好調で7025/7050ユーザーさんはもういないのかな?
システム全体で見るとまだ7025/7050のほうが消費電力が小さい気がするけど。
281Socket774:2010/06/04(金) 14:16:41 ID:fn1f28Hg
自作PCとは言えないけどMZ68が優秀で手放せない
282Socket774:2010/06/04(金) 17:52:26 ID:PYoSWtIE
不満がないなら末永く使ってあげなよ
283Socket774:2010/06/04(金) 21:16:22 ID:x7gVRM/P
DQ57TM+860で異常発熱にはまってしまった・・・

BIOS更新しても改善する見込みないんですが
どなたか解決法ご存知の方いませんかね?
284Socket774:2010/06/04(金) 21:21:57 ID:ymUpqEHj
>>280
まあ無理なんだけど
某asrockのam3みたく、1156で7025で出ればなあ
285Socket774:2010/06/04(金) 21:29:34 ID:pqhmh8CU
>>280
それは気がするだけじゃないかな
286Socket774:2010/06/04(金) 21:59:34 ID:ECH3D9iR
>>283
ターボブースト無効にするじゃなかったかな?
どのソフト読みで温度が高くなってるの?
287Socket774:2010/06/04(金) 22:12:45 ID:eatMKOSl
>>280
どうだろうねえ。AMDだとアイドル35ワット程度、ただ最高が70ワット以下だろ。
i3が、アイドル25ワット以下がすごいが、最高が80ワット超えるだろ。
トータルでは、どっちが低いのかな。i3のような気がするが。
288Socket774:2010/06/04(金) 22:16:34 ID:E6QSHXv6
ATOMと比べるならi3のクロックを下げればいいでない?
289Socket774:2010/06/04(金) 22:21:05 ID:hmtz1oeF
使わない時に電源落とすのが1番。
ルーターやハブも4Wくらい使ってるしな。
290Socket774:2010/06/04(金) 22:30:37 ID:BMwD+f6y
>>280
7050で通常負荷時25w。
小型ケースでもファンレスでいけてるし、SATAのポート数も十分なので当分このままかな。
291Socket774:2010/06/04(金) 23:25:52 ID:0bXbfZjs
>>290
CPUは何?
良かったら構成教えてくださいな
292Socket774:2010/06/04(金) 23:29:41 ID:x7gVRM/P
>>286
BIOSのCoreTempで75度とかです
TB無効化してみても変わりませんでしたorz
293Socket774:2010/06/04(金) 23:32:11 ID:BMwD+f6y
>>291
ずいぶん前にレポしたけど、 abit でBE2350の構成だよ。
abitの7050でアイドル21-22wってのが2年前くらいのここの定番だったんで、
似たような構成で使っている人が結構いるんじゃないかな。
294Socket774:2010/06/04(金) 23:48:06 ID:U9nvB3Y/
俺は7050と605eで26Wだな。ときどき25W。
ただ、データ用DドライブのWD10EADSが完全に止まってる時だけだな
295Socket774:2010/06/05(土) 00:08:03 ID:Tg4N9sQg
>>292
原始的な理由だと、バックグラウンドで何かプログラムが回ってるとか。
296Socket774:2010/06/05(土) 00:10:31 ID:aZ2VXsEc
BIOS読みでって書いてあるのにか?
297Socket774:2010/06/05(土) 00:16:06 ID:S4sI4fSd
>>279
Nehalem/Westmereファミリーにはパワーは間違いなく有るけど負荷時の消費電力はヤバイよ
ワットパフォーマンス良かったCore2系とは別の子だと思った方が良いかと

ウチでi5-750を定格で使ってるとidle時47Wなのが簡単に130W位まで上がる
Turbo Boost有りなら普通に150W越えだしOCすれば200Wの大台も突破
定格任せだと電圧高すぎるのか?と思って確認すると2.66GHzで0.984Vだった
既に充分低いような気もしたがBIOSでめいっぱい下げ(-0.08V)た結果
負荷テストしたPrime95では-11Wの効果が出た、けど140Wから129Wに下がってもねぇ・・・
298Socket774:2010/06/05(土) 00:20:04 ID:WAtRoS9G
>>292
その温度表示してる項目Processor Themal Marginとかなってない?
それだとその75度というのは限界温度到達まであと75度ってこと
299Socket774:2010/06/05(土) 00:23:44 ID:nVSieRWd
>>298
いえ

どんどん温度が上がって行って、ヒートシンクも
数分すると手で触れられないくらいになるので
温度が高いこと自体は間違いないです
300Socket774:2010/06/05(土) 02:01:57 ID:yRBbneKq
マザーが壊れて電圧上がってるんじゃないの
俺も前にそういうことがあって勝手に電圧1.6vになってた
301Socket774:2010/06/05(土) 03:02:26 ID:Tg4N9sQg
>>300
怖すぎるな、それ。
302Socket774:2010/06/05(土) 12:25:13 ID:F84numPB
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

同一エンコソース(サントリーコマーシャル30秒 M2TS)を
同じソフト(TMPGEnc)、同じパラメータでmp4(H264 main、1280x720、29.97p、2pass)
にエンコした場合のCPU毎のまとめ


品名  .クロック   特記   所要時間  作業に要した電力と注記
PxVC1100               16秒
i7 920 .@4.20GHz.         44秒   172W エンコ時462W - アイドル290W
i7 920 .@2.80GHz Vcc1.0V  1分07秒.   61W エンコ時294W - アイドル233W
i7 920 .@2.80GHz       1分08秒  126W エンコ時365W - アイドル239W
955BE @3.70GHz Vcc1.4V  1分25秒  不明.      (ただしコア電圧を+0.050V) 
720BE @3.20GHz 4core   1分33秒    41W エンコ時135W - アイドル. 94W
955BE @3.20GHz       1分33秒  上の720と同様(上の720の動作条件がそのまま955BEの定格)
940BE @3.4GHz        1分33秒   不明 windows7 x64bit
Q9550 @3.06GHz       1分34秒.  不明
Q9650 @3.00GHz       1分37秒    60W エンコ時121W - アイドル. 61W
Q9650 @3.00GHz Vcc1.1V  1分38秒    39W エンコ時. 99W - アイドル. 60W
940BE @3.2GHz        1分38秒   不明 windows7 x64bit

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


PxVC1100でエンコしたのをUPした
ビットレートは低めの5M
当然上げれば綺麗になるが普段は7〜9Mぐらい

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/110821
DLパス:H264

参考にしてくれ
303Socket774:2010/06/05(土) 12:27:56 ID:9ys4YRu3
>>302
自分の環境でテストしてみたいんだけど
オリジナルのCMってどこにある?
304Socket774:2010/06/05(土) 12:56:10 ID:F84numPB
>>303
基板はエンコ専用 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249565597/
動ソース自体はもう消えてるよ
305Socket774:2010/06/05(土) 13:13:01 ID:Hx3oOe1b
>>302
エンコ時の消費電力の推移をあげといて、あげる動画はエンコ済みの動画www
それで参考にしてくれキリッだとwwwwwww
306Socket774:2010/06/05(土) 14:00:01 ID:JTYkLmrY
>>293
7050って、アイドル30ワット以上だと記憶していたが、
そんなに低いんだ。

安い中古で一台組むのも良いかも。
307Socket774:2010/06/05(土) 14:38:59 ID:FBRUjcqT
>>299
1月頃に、DQ57TM+i5 750で異常発熱の報告をしたんだが、
860でも同じなんですねぇ。僕は結局750はP55のマザーで使うことに
しました。
308Socket774:2010/06/05(土) 15:06:18 ID:3yymIHOk
>>306
775用のGF7050マザーなら比較対象がG45,Q45,GF9300辺りなんで
消費電力の低さや内蔵グラフィックの質で今でも選ぶ価値あるけど
AM2用のGF7050PVマザーは新たに手に入れてまで使うもんじゃないと思うよ
AMD785Gや880Gが消費電力面で同等だから
あと当時のマザーではPhenom IIやAthlon IIを使えないという大きな壁がある

ウチのTF7050-M2も今年の冬にAthlon II 270かLIano出た時点で退役予定
309Socket774:2010/06/05(土) 15:08:57 ID:i/Fcth0r
asrockならあるぞ。X6すら使える
7025だけど。
310Socket774:2010/06/05(土) 15:20:01 ID:m//X64B3
むしろ使えないのはBIOSTARや狐ぐらいだろ
311Socket774:2010/06/05(土) 15:34:16 ID:3yymIHOk
さすが変態w
N68-S3とN68-S3 UCCの2モデルか・・・ん?

DVIもHDMIも付いてないやん!
「ACPI 1.1 Compliance」ってS3スタンバイもできないやん!
つーか「Compliance」って日本語訳だと「準拠」で
「Compatible」=「互換」よりも自信なさげな表現だろ・・・
きっと超廉価版コンセプトで作られたんだな

ASRockに限らないけど、2000年に策定されたACPI2.0に対応してないマザーを
10年経った今でも作ってるメーカーには軽く殺意を感じる
312Socket774:2010/06/05(土) 15:37:45 ID:i/Fcth0r
そりゃ超廉価だよ
5000円ぐらいだからな。そこら辺が躊躇する理由だな。
10000でもいいからかね掛けてほしかったよ
313Socket774:2010/06/05(土) 16:01:38 ID:3yymIHOk
>>310
Phenom移行前のマザーはCPUへの電源供給がSingle Power Planeだから
他社もそれほど積極的にはサポートしなかった感があるなぁ
一部マザーはX6までサポートするらしいから感服するけど

AthlonX2まで
Phenomまで
Phenom IIまで
Phenom II X6まで ←今ココ
314Socket774:2010/06/05(土) 17:07:24 ID:nVSieRWd
>>307
いい加減直ってると思って買ったらこの有様です・・・

相性だと不良扱いにならないし参ったものです
315Socket774:2010/06/05(土) 17:48:38 ID:nVSieRWd
度々スイマセン
Q57+lynfieldが発熱の原因かと思っていたのですが
MBの裏を見たらCPUのソケットにfoxconn115XDBPの文字が・・

これってもしや焼けると噂のソケット?
316Socket774:2010/06/05(土) 19:32:10 ID:YXMtkIlw
>>302
何かよくわからんな
作業に要した電力っってなんだよ
317Socket774:2010/06/05(土) 22:18:07 ID:C2aWt9U0
確かにね
作業に要した電力量ならわかるけど
その場合は単位はkWHになる

>>302
作業中にワットチェッカーが示した(最高?の)電力(kW)っていうことでは?
318Socket774:2010/06/05(土) 23:18:22 ID:C2aWt9U0

すまん、大間違いしてる

単位変更
電力量kWH→WH
電力(kW)→(W)
319Socket774:2010/06/06(日) 02:08:22 ID:ATIMYfVB
>>316 317
俺は302じゃないけど
多分 (エンコ時)−(アイドル時)=(上昇したワット数) を「作業に要した電力」と表現したんだろう
表現方法はともかく、この上昇分のデータは興味深いと思うぞ

エンコで上昇した分には
CPUコア+メモコン+メモリ+HDD+電源変換ロス等、諸々の消費電力が含まれてはいるが
もしHDDや電源等を統一して測定すれば、各CPUの性格が如実に出てくる

その結果、割と感覚で語られることが多い
「PenMやCore2は負荷かけても低燃費」とか
「Athlon64はidle時は良いけど燃費は悪い」
「P4系もidle時は良いけど燃費は最悪」といった評価が
ある程度客観的に見れるんじゃないか?
320Socket774:2010/06/06(日) 02:18:56 ID:ATIMYfVB
でも、>>302 のデータはちょっと惜しいよな
一部のPCは最小構成じゃなくて電気食いVGAとかHDD複数台載ってそうだし
そもそも電源が同じかどうかの保障がない

もし同一パーツで最小構成で測ったら
(消費電力)×(エンコにかかった時間)=(ワットパフォーマンス)が導き出せたのに
321Socket774:2010/06/06(日) 12:58:27 ID:t8HDBRfg
やっぱり低電圧化が強いな
322Socket774:2010/06/06(日) 13:00:21 ID:xka+oNA1
電圧sageは効果あるけど高負荷時にちょっとビクビクしながら動かしてる感じはどこかにある
ソレが嫌で俺は定格派になった
323Socket774:2010/06/06(日) 13:10:38 ID:DjHfP8rp
普通は耐久テストしてから、実運用するもんだけど
324Socket774:2010/06/06(日) 19:20:14 ID:qe0XZmTa
自作じゃないがSFF富士通デスクトップ(Pen3 1GHz)は、電圧を下げてからフルロード時に安定するようになった
冷却容量が低かったからね
325Socket774:2010/06/06(日) 21:14:19 ID:BngcsWr6
とりあえず、その富士通は何ワット?
326Socket774:2010/06/06(日) 22:44:15 ID:zFDpGrck
すまん、富士通じゃなく東芝のEquium5030だった
うろおぼえだけど電圧下げてアイドル30W弱、28Wくらいだったような
電圧も覚えてない、繋ぎやすそうなピンを適当に、だけど1.75V→1.6xxxVくらい
負荷時は測ってないし、もう測るのも面倒
327Socket774:2010/06/06(日) 23:08:32 ID:BngcsWr6
P3の有能さがまた証明されてしまった。
328Socket774:2010/06/07(月) 01:22:14 ID:Jm+955t5
メインマシンにするか・・

CPU C2D T7250
MEM ノーブラPC6400 1GB×2
VGA オンボG4500
SSD MCBQE64GBMPP-03A
LAN Wireless WiFi Link 4965AGN
    82567LF Gigabit Network
チップ ICH9
DVD UJ875AS
USB HDD HTS545032B9A300

アイドル 21W
youtube再生 37W
なんかこれで十分だ
329Socket774:2010/06/07(月) 03:38:48 ID:C9bihc3k
EA 430D Greenが結構人気あるみたいだけどファンは静かですか?
330Socket774:2010/06/07(月) 03:49:27 ID:BMHdjLxW
>>328
MBと電源が足りてないだろ
331Socket774:2010/06/07(月) 09:36:36 ID:sznAe9X7
>>330
使ってないんじゃね?
332Socket774:2010/06/07(月) 18:36:21 ID:yhvbu4uR
エアー計測だ
333Socket774:2010/06/07(月) 18:41:48 ID:plWkFUN2
>>329
静音厨はうるさいというが、一般人にとっては十分静か。
334Socket774:2010/06/07(月) 18:50:41 ID:8PRXgpnl
基本的に EA=初心者 貧乏人 ACアダプタ=上級者・金持ち というイメージ
335Socket774:2010/06/07(月) 19:10:44 ID:oZlwbv51
短絡的な思考だ
336Socket774:2010/06/07(月) 19:14:27 ID:+vhDqZFB
電源の品質気にするレベルの奴はACアダプタ使わないだろう
337Socket774:2010/06/07(月) 19:19:28 ID:BMHdjLxW
ウィザードリー派の「灰と隣り合わせの青春」好きがACアダプター使いには多い
338Socket774:2010/06/07(月) 19:24:58 ID:C9bihc3k
>>333
ありがとう
買ってみます!
339Socket774:2010/06/07(月) 20:13:07 ID:oZlwbv51
>>3f38
静かかどうか報告頼む
340Socket774:2010/06/07(月) 20:42:36 ID:C9bihc3k
買ったら報告しますが買うのはまだ先になります
341Socket774:2010/06/07(月) 22:53:36 ID:0yRyG6p4
>>337
うは!ナツカシスw
342Socket774:2010/06/07(月) 23:16:14 ID:L7rZfkpT
蛍光灯の光でE3200マシンが動く夢を見た
343Socket774:2010/06/07(月) 23:30:21 ID:POKHuMZh
ACアダプタなら何でも良品質とでも言いたいのか?
344Socket774:2010/06/07(月) 23:34:58 ID:sznAe9X7
SKC-MINI120のアダプターは凄かった。ある意味髪
345Socket774:2010/06/08(火) 00:28:38 ID:2QG/oykD
>>344
発熱が酷すぎてACなのに2次出荷からファンが付いてて笑ったw
346Socket774:2010/06/08(火) 00:35:18 ID:xmWeKrER
うんうん。電源落としてもファン回ってたw
347Socket774:2010/06/08(火) 08:30:35 ID:aV5rb+87
おおむね、発熱が凄い≒損失が大きい だよね?
348Socket774:2010/06/08(火) 17:06:59 ID:xDs1vPGW
コンピュータの場合、消費電力の90%以上が発熱だよ
349Socket774:2010/06/08(火) 17:25:14 ID:6Wzbb+OK
えっ
350Socket774:2010/06/08(火) 17:32:57 ID:aV5rb+87
>>348
おおむね、ACアダプタの発熱が凄い≒ACアダプタでの損失が大きい だよね? 
351Socket774:2010/06/08(火) 19:01:36 ID:HTW+10Qc
だからACアダプタ最強のPicoPSUは熱くないのか
352Socket774:2010/06/08(火) 19:07:12 ID:m4DfSSwr
アダプターじゃねーけどな。PicoPSU
353Socket774:2010/06/08(火) 19:09:53 ID:GcDq7Nbd
実際のとこPicoPSUってどれくらい保つのかなあ?
俺はそろそろ使いはじめて2年目の夏に突入してくわけだが…
354Socket774:2010/06/08(火) 19:10:34 ID:WAsQMIsz
ACアダプタが別途必要だけどな>PicoPSU
355Socket774:2010/06/08(火) 19:14:55 ID:dPzN5aQ0
よくあるDC-DC基板自体熱くはないんだけどね
356Socket774:2010/06/08(火) 19:19:12 ID:prUeHMAn
>>353
常時電源入れっぱなしTF7050+BE2350
ゆるゆる回るCPUファンからの風を若干当てている状態で
3年目の夏が訪れるがまだ大丈夫。

負荷掛け過ぎで壊した話は時々見るが、壊れたって話はあまり見ないね。
357Socket774:2010/06/08(火) 19:22:53 ID:GcDq7Nbd
>>356
3年目でも元気なのか、即レスd
それなら俺もそんな無茶使いはしてないんでまだまだ大丈夫そうだ
というかこのスレ住人なら無茶使いするようなのはそんないないわなw
358Socket774:2010/06/08(火) 19:25:28 ID:a7a6RlXd
悪いのはこの子じゃない!
悪いのはこの子に無理させた俺なんだヨ〜!!

って人が多いからなw
359Socket774:2010/06/08(火) 19:29:30 ID:4/3qrgxY
そういう人どれくらい見たことあるの?
360Socket774:2010/06/08(火) 19:55:26 ID:hOsIEyTt
X-400FANLESS発売したら教えてくれよ!
361Socket774:2010/06/08(火) 20:55:21 ID:aV5rb+87
>>351
ちょっと古い16V-110WのACアダプタが転がってたから、
PicoPSU-120WI-25買って使い始めたんだけど、
殻割りしてるACアダプタのゴツ目のアルミ台座が、アッチッチなのよ(微風あたってるのに)。
で、ACアダプタが熱いってことは、PicoPSUより前のACアダプタで損失しまくってそうだよね?
ってことだったんだ。
端折ってすまない。
362Socket774:2010/06/08(火) 21:39:55 ID:h2RIn/ta
さっきTVで森永卓郎が「PCを1回起動させると、3時間使用した分の電気代〜」とか言ってたけど
何ぶっこいてんだ、って感じだった。
363Socket774:2010/06/08(火) 21:40:54 ID:W0Rz1swf
HDD何百台積んでんだお?( ^ω^)
364Socket774:2010/06/08(火) 21:48:53 ID:P+ad/dAu
まて、はやまっちゃいけない
起動はPC1回って言ってるが3時間使用は別にPCとは言っていない・・・!
365Socket774:2010/06/08(火) 22:02:22 ID:9W8MBXgf
>>362
どういう意味?
PCの起動にはPCを3時間通常使用するのと同じ電気量が必要ってこと?
366Socket774:2010/06/08(火) 22:07:11 ID:m4DfSSwr
>>365
見てないからわからんけど、起動までに40分とかかかるスーパーコンピューターみたいなもんのことじゃないかな?
俺のL3406機は起動ピークで60wくらい*37秒で=2220w
アイドル時28wで3時間(10800秒)なら=302400w
全然合わない。


367Socket774:2010/06/08(火) 22:15:46 ID:hiCj/VNt
>>302
これのi7とQ9650は一年位前に俺が出したやつだけど
このスレ的に使える様なもんじゃないと思うよ
368Socket774:2010/06/08(火) 22:26:57 ID:TsM5xiWF
>>348
残りの10%はエネルギー消費税?
369Socket774:2010/06/08(火) 22:30:02 ID:WjvcHQ8S
>>366
余計なツッコミだけど単位は
60W*37s = 2220Ws
28W*10800s = 302400Ws = 84Wh ( = 0.084kWh )


>>362
ノートでバッテリ駆動させてた場合どうなるんだって話だよな。
満充電で起動〜電池切れまで3時間持つPCなら2回起動しただけでバッテリ切れるぜ。
ていうか起動中にバッテリが過電流で爆発しそう
370Socket774:2010/06/08(火) 22:53:24 ID:4/3qrgxY
きっとワットチェッカーとかの数字眺めて「起動時は平時の3倍消費してるお!これはトリビアだお!」
371Socket774:2010/06/09(水) 01:53:23 ID:2NLdicpe
自分のパソコンは約42W、起動時はせいぜい120Wくらい。
45W程度で3時間使い続けると3円、120Wを起動にかかる時間約1分と計算しても0.05円

・・・・
372Socket774:2010/06/09(水) 01:59:18 ID:mPsG9uRq
んなこたわかってるから>>362がどういう意味なのかと
373Socket774:2010/06/09(水) 02:07:12 ID:SKvH2JvI
あの番組、森永さんは良く分かっていなかったみたいだけど
スタンバイか休止の時間の方がいいって事みたい。
まあ、いかにもな言葉で視聴者をつりたかっただけだな。
374Socket774:2010/06/09(水) 02:43:19 ID:s1bRFI/b
可能性1:
「3倍の電気を使用する」って誰かに聞いたのを
脳内変換して「3時間分」と口走った。
起動時の1分間くらいならアイドル時の3倍くらい電力を消費してるかも?

可能性2:
pcでは無くcpu単体の消費電力。
アイドル時はcpuの消費電力は数ワット以下。
BOOT〜OS起動の間は数十倍程度はupする。
3時間分には足りんだろうけどw
375Socket774:2010/06/09(水) 03:08:26 ID:PsAcO5jo
3時間って俺もどこかで見た事あるんだよな
根拠もなかったしとんでも記事だと思って読み飛ばしたんだが
376Socket774:2010/06/09(水) 03:33:08 ID:Xc1cY6zE
チップの劣化度合いのこと言ってるんじゃないかと思った。
昔の蛍光灯とかと一緒で。
377Socket774:2010/06/09(水) 03:43:16 ID:6Zzj1W5N
>>368
たぶんファンやドライブで運動に変わったり、HDDに記録するための磁気になったり
電源ランプアクセスランプなどで光に変わる微々たる物を除けば
残りのその他大勢は熱にしかならないと言いたいんじゃね?

CPUやGPUに演算やらせても投入した電力が演算結果に変換されるわけじゃないからな。
378Socket774:2010/06/09(水) 04:28:23 ID:Ysc+cILm
白熱電球の事例を勝手に脳内変換したんだろ
379Socket774:2010/06/09(水) 04:38:05 ID:GIK0917M
>>362
おそらく、いちいち起動するよりはスタンバイにしといたほーが省電力ってゆー知識はあって
なんでかよくわかってないから憶測で語ったか
或いはガッツリ勘違いしてる
380Socket774:2010/06/09(水) 04:40:37 ID:GIK0917M
>>378
脳内変換したとすれば、電気ポットジャネ?
水から沸かすのと、3時間の保温は電気代同じとか(ry
381Socket774:2010/06/09(水) 04:49:00 ID:jIYhkwcT
>>380
電気ポットは電気の無駄遣いこの上ないよなぁ。おまけに、電気ポットのお湯の
まずいことまずいこと。ってことで、最近は電気ケトルが完全に復権したね。

ただ、電力使用量は減っても、最大消費電力は増えるので、契約アンペア数が
低いとブレーカーが落ちるけど。
382Socket774:2010/06/09(水) 04:49:56 ID:DEjNF7pc
何気にレンジよりハイパワーだからな
383Socket774:2010/06/09(水) 05:55:49 ID:aaHo9RiQ
>>381
最新の電気ポットは真空断熱材で昔に比べれば省電力だし
24時間頻繁にお茶を飲むうちでは必需品だ
384Socket774:2010/06/09(水) 06:45:18 ID:2Q3ui1AT
>>381
デスクトップPCと電気ポット組み合わせたら最強じゃね?

ポット部分が空焚きになったら、
PCが熱暴走で停止して教えてくれる新設設計
385Socket774:2010/06/09(水) 07:11:33 ID:pbUSu98J
>>384
ヒートシンク代わりに加工した銅板置いてヤカンで湯が沸かせるか試したことある
結果→水滴落ちてあぼん
386Socket774:2010/06/09(水) 09:08:41 ID:HV1s4BdB
まて、なんで水滴が落ちたんだ?
沸騰するわけもないし結露もありえないが・・・不注意とか言うなよ
387Socket774:2010/06/09(水) 09:13:07 ID:s1bRFI/b
それ以前に

実験が成功してたら100℃なんだからどっちみちアボーンだよ!

と突っ込んでおく。
388Socket774:2010/06/09(水) 09:56:01 ID:TkbQ0b0f
コーヒーが飲めるくらいの温度で実用化してくれたら嬉しい
389Socket774:2010/06/09(水) 10:10:36 ID:lnK0bwyV
>>379
スタンバイ3時間=1回終了起動ってことかな
1W×180分=90W×2分って感じ
ありえない数字だけど、わからなくもないようなイメージの感じがするかもしれない

実際にはアイドルなら3分、スタンバイなら30分くらいで1回起動終了と等価かなぁ

大元は蛍光灯の点滅寿命の話だと思う
390Socket774:2010/06/09(水) 10:35:19 ID:9GzSUWqp
>>374の1あたりが、ありがちな気もするけど、
いずれにしても大学教授にしてはお粗末な発言だよね。
そういや大学名もDQN大学とか言ったっけ?
391Socket774:2010/06/09(水) 10:48:47 ID:o6OuKbw7
よし、好意的に擁護してやろう。
起動するためにはシャットダウンが必要だから、シャットダウンの分の電力も含めるんだ。
そして起動の消費電力は突入電力*起動時間。これでどうだ。
392Socket774:2010/06/09(水) 11:18:30 ID:L/uLq/1S
S3中、1W以下なのもあれば10W食う構成もある
393Socket774:2010/06/09(水) 11:25:04 ID:rmqGx3/4
それS3じゃないだけだろ
394Socket774:2010/06/09(水) 11:30:41 ID:HV1s4BdB
>>387
100℃にはならないと思うが・・・
100℃にしようと思ったらCPUが100℃以上でないといけないし
やかん以外に逃げてしまう熱を抑えないといけない。
熱平衡の計算なんてもう忘れちゃったがやかん100℃にしたい
ならCPUだと限界超えるのでは?

と思いながらふと、気圧さげればできなくもないか思った
395Socket774:2010/06/09(水) 11:33:50 ID:UYwgX4ik
気圧下げたら100℃になる前に沸騰する
396Socket774:2010/06/09(水) 11:37:46 ID:L/uLq/1S
>393
S3だよ

[email protected]でケースファン絞ってたらcpu-z読みで108℃行ってたことある
397Socket774:2010/06/09(水) 11:39:34 ID:L/uLq/1S
CoreTempだった
398Socket774:2010/06/09(水) 12:00:05 ID:xacFi/RD
>>391
もっと好意的に解釈すれば、教授のパソコンは起動に3時間かかる
399Socket774:2010/06/09(水) 17:07:53 ID:8uOkQPs4
自宅でも、トイレ行く時に、スタンバイ入れてるよ。
400Socket774:2010/06/09(水) 17:17:57 ID:c/DNzuuK
何時間トイレに籠もってるんだよ
401Socket774:2010/06/09(水) 17:52:38 ID:WonpB1Ky
汲み取り便所にスタンバイ落としちゃった('A`)
402Socket774:2010/06/09(水) 17:56:46 ID:dL8H5CSL
秋葉原でスタンバイに行こうぜ
403Socket774:2010/06/09(水) 18:28:36 ID:kT31ifkw
ドンマイ、スタンバイ
404Socket774:2010/06/09(水) 18:51:33 ID:gwzDN9Sp
スレは寒いのに、外は快適
405Socket774:2010/06/09(水) 20:06:32 ID:2NLdicpe
昔CPUを水槽に直結したら熱帯魚飼えね?とか思ってたことある。
しかし今思えば、だったら24時間稼動してないととか温度調整ができないとか夏場はお風呂になってしまうとか
406Socket774:2010/06/09(水) 20:09:54 ID:mPsG9uRq
ディスプレイが30Wも使ってるなあ
どおりで顔のあたりが熱いわけだ
IPSで低発熱で27インチでおすすめ教えて!
407Socket774:2010/06/09(水) 20:11:39 ID:s1bRFI/b
408Socket774:2010/06/10(木) 00:52:00 ID:MK+jwCW2
409Socket774:2010/06/10(木) 03:01:43 ID:zg9S1u+/
容量でか過ぎ
410Socket774:2010/06/10(木) 03:57:23 ID:YXLtACDo
でかいからgold 獲得できたってことでいいのかお?
411Socket774:2010/06/10(木) 09:02:15 ID:A/PG3dAX
貴方がそう思うなら例えそれが事実とは違ってもそれでいいと思う
412Socket774:2010/06/10(木) 10:17:48 ID:WqofIqrj
でも基本低いワット数の時は能率落ちるような電源が多いよね。
400〜500W位でGOLD出たらいいよね。
実際、常時そんなに使うようなことしないし。
413Socket774:2010/06/10(木) 10:22:42 ID:DNzxtOr0
容量でかいほうが、gold獲得しやすいな。なので、同じシリーズでも、
小容量のモデルの発売が後になることがある。
414Socket774:2010/06/10(木) 10:28:59 ID:DNzxtOr0
>>412
80plusのせいだな。80plusは、20%未満の効率は評価も公表もしないからな。
80plusチューンで、出力20%を下回ると、極端に効率落ちる電源とかあったし。
415Socket774:2010/06/10(木) 11:30:41 ID:2zyb1OnB
俺の常用パワーの付近では
大容量のGOLDよりの
小容量の80plusの方が効率は高いんだ
416Socket774:2010/06/10(木) 11:43:02 ID:teHwObED
小容量でGOLDを選ぶ意味ってあまりないよね
417Socket774:2010/06/10(木) 11:52:31 ID:cHRx7nsP
>>416
GOLDを選ぶ意味はあるけど、そもそも小容量のGOLDがほとんど存在しない。
418Socket774:2010/06/10(木) 12:23:00 ID:DNzxtOr0
小容量のGOLDこそ、選ぶ意味がある。
419Socket774:2010/06/10(木) 12:51:55 ID:lFHLZNW9
500Wクラスで20%ぐらいから効率よく出せるから20%が入ってるだけなんじゃねーの・・
胡散臭い規格だしな
420Socket774:2010/06/10(木) 13:08:27 ID:8+FCI+JV
なぜ小容量のGoldがないのか・・・たぶん売り文句にならないからじゃね?
小容量になればなるほど数%が誤差になっていくからねぇ。
421Socket774:2010/06/10(木) 13:15:26 ID:xn0mqF7Y
つか効率効率うるさいのって日本人ばかりって印象がある
422Socket774:2010/06/10(木) 13:15:56 ID:HLWrBUie
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=37&type=2
FSP Technology Inc.ってとこがFSP250-60PFKって250WのGOLD電源出してるな
国内じゃ普通には入手しようないっぽいけど、結構たくさん電源出してるどっか代理店出来ないかなあ
423Socket774:2010/06/10(木) 13:20:59 ID:2zyb1OnB
>小容量のGOLDこそ、選ぶ意味がある。

そうだ、俺もそう思うが
しかしそれがないという現実
424Socket774:2010/06/10(木) 13:27:28 ID:54LpwT7k
425Socket774:2010/06/10(木) 13:34:17 ID:HLWrBUie
>>424
7月中の出荷を予定か、これは楽しみだね
ただファンレス電源って使ったことないんだけど大丈夫なのかね?
昔、音無シリーズだっけ?とか結構早死に報告多かったような記憶あるんだが…
まあ紫蘇でGOLDなら5年保障付だろうし、そう考えたら大丈夫なように作られてるのかな
426Socket774:2010/06/10(木) 13:51:52 ID:2zyb1OnB
俺が欲しいのは300WのGOLDだ
427Socket774:2010/06/10(木) 13:56:16 ID:Ndj+CMou
GOLDじゃなくていいから
日本製コンデンサで静音ファンでコイル鳴きしない
EA-430D GREEN並みの効率の電源がほしい
428Socket774:2010/06/10(木) 14:00:46 ID:V3fT4c5X
>>425
ケースの自作・改造できる玄人ならいざしらず
通常はケースファンなりを増強・回転数を増やすなどするから
静音電源を買った方が無難。
429Socket774:2010/06/10(木) 14:37:31 ID:54LpwT7k
>>425
まったく問題ない。そもそも静穏化の流れで、ファン自体あまり回転せんし、
逆に、電源の排気口から空気を吸ってたりする。
自分は、電源ファンによる電源の冷却は、とっくに諦めていて、
電源を他のファンで冷却しているよ。
430Socket774:2010/06/10(木) 15:14:31 ID:8OL2WEPH
20Wの金くれ
431Socket774:2010/06/10(木) 15:51:32 ID:teHwObED
ワットチェッカーのアウトレットまだー?
432Socket774:2010/06/10(木) 17:59:02 ID:teHwObED
もう待ちきれんかったから注文した
433Socket774:2010/06/10(木) 18:36:54 ID:AE93PDUg
"グーグル村上名誉会長「拡張し続けるクラウドを低消費電力技術が支える」"
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/irop_tk10/20100609_373073.html
434Socket774:2010/06/10(木) 19:49:17 ID:CqQOSu4a
俺も昨日お決まりの構成で組んでみたけど満足度は高かったです^^
i3
H55
EA-430
SSD
435Socket774:2010/06/10(木) 21:23:11 ID:UgJWplF3
そういう書き込みはいいです
436Socket774:2010/06/10(木) 21:27:58 ID:thM1zzPS
ほんと、要らないね。
お前の個人的な満足度なんて、こちとら客観的に解らないんだから。
437Socket774:2010/06/10(木) 22:10:52 ID:P64Qh1ot
「まんぞく」とかいうエロ本知ってる?
438Socket774:2010/06/11(金) 00:24:16 ID:wuEiCLIn
DVDショップなら知ってる
439Socket774:2010/06/11(金) 08:46:48 ID:znG2lcCl
>>430
20Wで金かどうか一般人はわからんな、測定できんじゃんか・・・
俺はACアダプターの効率をあげて発熱をもっと減らしてほしいな。
440Socket774:2010/06/11(金) 18:28:33 ID:ODlsxJ/G
同じメーカーで機能も同程度なら、ATXとMicroATXではMicroATXのほうが消費電力は低いのかな?
441Socket774:2010/06/11(金) 18:35:17 ID:cIXvneNV
そりゃ、余分な面積がないんだから
442Socket774:2010/06/11(金) 20:26:54 ID:KlM/sh0j
ループネタだなw
443Socket774:2010/06/11(金) 20:30:25 ID:w5k2wehk
>>440
私、ぼう子会社メーカー勤めですが
ケースバイケース
444Socket774:2010/06/11(金) 22:20:09 ID:z3eTRnGk
棒子?
445Socket774:2010/06/11(金) 23:13:10 ID:ODlsxJ/G
ループネタでしたか、すみませんです。
>>441
>>443
返答ありがとうございました。
446151:2010/06/11(金) 23:44:16 ID:sGWPuARm
GA-H55N-USB3の報告が来てたから貼って置く

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -34-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274882368/473

473 名前: Socket774 投稿日: 2010/06/11(金) 22:41:40 ID:jfVP1iis
本日、GAーH55NーUSB3購入。zotac H55itxとの比較。
ワットチェッカー読みの消費電力を簡単に報告。

結果から言うと、Gigaは想像通り消費電力は多め。

共通構成

CPU Core i3 530
MEM CFD DDR3 1333 2GBx2
HDD 3265GSX (2.5inc sata 320G)
電源 Pico-psu150XT+120W ACアダプタ

比較M/B
GA-H55N-USB3
H55ITX-A-E

以下、設定は全て定格 (電圧設定等変更なし、買ってきてそのままの状態で)

idle時(Vcore 0.986v /1.33Ghz)
GA-H55N-USB3 33w
zotac H55itx    23w〜24w

負荷時 Prime95 (Vcore 1.136v / 2.93Ghz)
GA-H55N-USB3 83w
zotac H55itx 72w

これからGIGAの方の設定を詰めにテストしてくるけど、こんなに電力差があるとは。
あと、うちでもWD20EARSの認識がちょっとおかしい。
BIOSでたまに見失ったり、繋いでるとPOSTしなかったり。
447Socket774:2010/06/12(土) 00:50:50 ID:sUzsplIm
主にレギュレータで差が出てくるんじゃないかなあ。省電力謳ったMBは
効率のいいレギュレータを採用してるとか負荷に応じてフェーズ数を動的に
変化させてるとかあるからね。あとはオンボデバイスとか。

EARSのそれは残念ながら病気です。
詳しくは↓参照
ttp://wd.netai.net/?ja_%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88,15
448Socket774:2010/06/12(土) 01:01:30 ID:B50q+G30
そうか、WD1TBがなんかプチフリーズっぽい挙動するのはFWのせいなのか。
449Socket774:2010/06/12(土) 03:06:29 ID:dRJ2htAg
>>447
そのサイトはテンプレ厨と呼ばれる心に病気を持ったの妄想満載
緑の認識不良はコントローラーの問題ですから勘違いしないように
450Socket774:2010/06/12(土) 03:07:42 ID:dRJ2htAg
人が抜けた・・・orz
誤)持ったの妄想満載
正)持った人の妄想満載
451Socket774:2010/06/12(土) 16:54:50 ID:2gm6I1t6
ワットチェッカーわけあり買えた!
早速週明けに計ってみよう
452Socket774:2010/06/12(土) 19:10:00 ID:ya1lIzCK
そいつ若い頃に3人感電させたこと有るんだぜ?
気をつけろよ。
453Socket774:2010/06/12(土) 19:21:15 ID:h/2UGrof
わけあり品とか、表示されたワット数を信じられるのか?
454Socket774:2010/06/12(土) 19:41:22 ID:jGFGkK70
それは不良品だろw
455Socket774:2010/06/12(土) 20:08:50 ID:KRNBrMHe
測った数値をレポする時は「訳あり」って一言添えてね^^
456Socket774:2010/06/12(土) 20:13:10 ID:oF67jyMP
訳あり品使うと、表示が下がって幸せになれるぞ
457Socket774:2010/06/12(土) 20:24:16 ID:Vn2aPNBm
訳あり品使ってるってだけでうちの子学校でいじめられてるわ
458Socket774:2010/06/12(土) 21:13:01 ID:J6OvypZL
最近の小学生はマジコンもってないといじめられるんだって?
459Socket774:2010/06/12(土) 21:16:21 ID:JfBweDYw
10年前はラジコン
今はマジコン
460Socket774:2010/06/12(土) 21:26:57 ID:7XbDfSGc
ロリコンはいつですか?
461Socket774:2010/06/12(土) 22:59:43 ID:Vn2aPNBm
デラべっぴんとか買えないで「いけないルナ先生」とか「校内写生」コソコソ買ってたらチキン扱いされてたけど、
時代は変わったもんだな。
462Socket774:2010/06/12(土) 23:38:32 ID:kXCITZu3
>>461がチキンだったばっかりに英知出版倒産した
463Socket774:2010/06/13(日) 13:30:02 ID:WR+qESsA
実測報告が無いのは、スレが終焉を迎えている証拠ですか
464Socket774:2010/06/13(日) 13:31:47 ID:ppcP1OcT
LlanoとSandy待ちなのでわ
465Socket774:2010/06/13(日) 13:44:10 ID:LSSra04C
新製品がでなきゃそうそう報告することも無いだろ
旧製品の出してもスルーされるだけだしw
466Socket774:2010/06/13(日) 13:48:37 ID:Vp3n/WcZ
400金電源待ちです
467Socket774:2010/06/13(日) 14:02:42 ID:pA87XZ7v
俺もイマ流行の
i3 530
HD5570
SSD
DDR3
windows7
で組んでみたわw
468Socket774:2010/06/13(日) 14:09:23 ID:GnJrhqfo
なんで530なんか買っちゃうんだろうね
G1101でも使えばいいのに
469Socket774:2010/06/13(日) 14:12:28 ID:pA87XZ7v
468 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/13(日) 14:09:23 ID:GnJrhqfo
なんで530なんか買っちゃうんだろうね
G1101でも使えばいいのに


コイツ馬鹿だろwwwwオンボ使えねーじゃんwwwwwwww
470Socket774:2010/06/13(日) 14:13:26 ID:WS2Gr6CB
組んでみとぁだけもあれだが
469はスルーしろよ
471Socket774:2010/06/13(日) 14:25:38 ID:GnJrhqfo
俺もイマ流行の
i3 530
HD5570
SSD
DDR3
windows7
で組んでみたわw

コイツ馬鹿だろwwwwオンボ使えねーじゃんwwwwwwww
472Socket774:2010/06/13(日) 14:29:55 ID:Cwin1pW/
【CPU】ATOM D510
【M/B】Gigabyte GA-D510UD
【RAM】Transend DDR2-800 2GB×2
【VGA】オンボ、ケーブル抜き
【Sound】無効
【HDD】WD EADS 2TB×2
【電源】Enermax modu82+ emd425awt
【OS】Debian 5.0.4
【FAN】9cm×2、12cm×1
【ケース】NSK3480 (付属電源は以前壊した)
【その他】GbEでリンク、モニタ・マウス・キーボード無し

電圧全部Autoで、平時44W 起動時最大56W

普段はシャットダウン状態なバックアップ用ファイルサーバ。
WakeOnLanで起動→データ同期→同期終わったらリモートシャットダウン。全自動。
AtomでもIntelボードにしなかったのはSATA4つに惹かれて。
ぶっちゃけNASでもよかったが、マザー以外全部余剰パーツな低出費マシンを目指したので。
消費電力は期待はずれだが、まあ週2回だけ全自動で動くだけなんで気にしない。
いつも思うが、起動しないことが一番の省エネ。
473Socket774:2010/06/13(日) 14:49:31 ID:BYFHXvVV
ほおほお
そんな使い方もあったんだね
474Socket774:2010/06/13(日) 15:27:14 ID:+qmB3XfS
Atomじゃなくてもよかったな
475Socket774:2010/06/13(日) 15:31:52 ID:pA87XZ7v
本人はatomなら消費電力10w台になるって自身があって買ったんだろ
476Socket774:2010/06/13(日) 15:45:28 ID:tyF6nc8W
>>472
レビュー乙
しかし、ほんとAtomじゃなくてよかったな。
477Socket774:2010/06/13(日) 15:48:26 ID:GkgXAZJt
キモチワリュイ
478Socket774:2010/06/13(日) 15:54:34 ID:XQviIVPT
高すぎる印象だね。
479Socket774:2010/06/13(日) 16:01:11 ID:QzBBdQkY
intelのモバイルCPU使える板が少ないから仕方なくAtomで組むんだけど
そうやって作ったPCがノートより低性能で電気喰う現実をみるとやりきれなくなる
480Socket774:2010/06/13(日) 16:10:55 ID:DHhOgYF1
Atomのクロック・電圧を自由に制御できるツールとかないのかな?
EISTより電圧落としたい・・・
481Socket774:2010/06/13(日) 16:13:57 ID:pA87XZ7v
だよね〜
482Socket774:2010/06/13(日) 16:26:47 ID:XQviIVPT
ノートは2TB×2積んでいるわけじゃないからなぁ
483Socket774:2010/06/13(日) 16:28:16 ID:JJQWa6bS
>>463
ここ読んでるけど、ダウンクロックが目的じゃなくて、
俺はOCで極端な電力消費を止める事だからな。
スレ趣旨とは異なる。

まあでもワッチ特価を教えてもらったし、一つの参考に

Thinkpad X23
【CPU】MobilePen3 866MHz
【M/B】note
【RAM】PC133 Onboard 128 + 256MB
【VGA】Mobility Radeon VRAM 8MB
【LCD】 1024*768 輝度最大
【Sound】on Board
【HDD】2.5inch ATA 30GB
【電源】付属ACアダプタ
【OS】WindowsXP Professional

idle 16~18w

EISTが導入されてるんでPen3でも省電力は負けんね。
484Socket774:2010/06/13(日) 16:44:02 ID:pA87XZ7v
なんだ、コイツ訳有り野郎か
485Socket774:2010/06/13(日) 16:49:22 ID:lMNMzjpA
ノートは板違いだ
失せろカス
二度と来るな
486Socket774:2010/06/13(日) 16:53:25 ID:JJQWa6bS
スレ趣旨と異なるから控えてたが、実測報告が乏しいと書き込みがあったから
・ ・ ・ ・ ・ 
一つの参考にと断ってるだろうが。口汚く絡むのがいるな。
487Socket774:2010/06/13(日) 17:02:20 ID:j/zecdzv
すまんね、口調はともかく板違いには厳格なんだよ。
時折マカとかチンコペドが得意げに紛れ込んでくるもんで。
488Socket774:2010/06/13(日) 17:41:32 ID:5HlHnQCQ
>>483
モニタOFFではどのぐらい?
489Socket774:2010/06/13(日) 18:09:52 ID:JJQWa6bS
>>488
荒れるみたいだから切り上げるよ。
490Socket774:2010/06/13(日) 20:21:16 ID:eDOIzIzm
483さんの気持ちは判ります
Panasonic Let'sNote W2
【CPU】PenM 900MHz
【M/B】note
【RAM】256 + 512 = 708MB(768ではない)
【HDD】2.5inch ATA 40GB
【電源】付属ACアダプタ16V2.5A=40W
【OS】Ubuntu9.04
画面は消灯
ソフトMotionとUSBカメラで監視カメラとして使用中で
9~10w
あまり金をかけずにAtomで組んでもidle 20w位だから
W2が壊れたらNoteの中古を購入するかも
491Socket774:2010/06/13(日) 20:24:17 ID:Cj5eInwl
セロリン最強だけどな
492Socket774:2010/06/13(日) 21:11:45 ID:BYFHXvVV
>>490
ノートPCが好きならそれを愛用してなよ
誰も文句は言わないよ
しかしここは自作PCスレだからノートPCはスレチだ

493Socket774:2010/06/13(日) 21:24:26 ID:j/zecdzv
最初の頃、保守部品で流れたノートPCの基板を利用した単体自作だと主張した人がいたけど、揉めたね。
494Socket774:2010/06/13(日) 21:40:26 ID:TLB6U6p0
>>493
ノートのマザー部だけ手に入れてパーツを追加していっても揉めたの?
495Socket774:2010/06/13(日) 21:58:16 ID:Twt1tbau
自作だとは思うけど、専用スレ建てて欲しいかな
496Socket774:2010/06/13(日) 22:32:53 ID:0xQGnnwz
>>493
このスレでもそういう事あったのか。
どこのスレだか忘れたけど、他のスレで似たような事で揉めた時は、
「メーカー製PCのマザー使ってたら、それを使って自作してても板違い」
ってのがスレの総意だったね。
逆に、市販マザーを使用したメーカー製PCが発売されたら、
それはメーカー製PCであってもこの板で扱っても問題無いって事になった。
497Socket774:2010/06/13(日) 22:35:47 ID:N3zY+w8r
入手性が著しく低いパーツで組んで報告されたって板住人にとって意味ないってことでしょ
498Socket774:2010/06/13(日) 22:55:36 ID:9hUXx+6U
このスレに来たばかりで、まだ不勉強なんだけど
APS有りのマザボ使うのと
低消費電力で有名らしいDQ45CBを使うのと、
比較した場合、性能の差はおいておいて、
一般的にAPS省エネ電源回路ってどの程度低消費電力に貢献するでしょうか??

一応検索したり過去ログなども掘っては見ましたが、一歩突っ込んだ情報が欲しくてレスしてみます。




499Socket774:2010/06/13(日) 23:31:43 ID:j/zecdzv
>>494
入手性は個人輸入するしかないものより通販OK在庫潤沢なジャンクの方が勝ってたりするけど、
結局は市販PCの改造ってことだろという >>496 的な結論に。
「mac miniの筐体使えば○h」なんてジサカーとしてはおhる話。

>>498
謳われている機能よりも実際の測定値が雄弁なので
このスレ的模範解答では「疑問に思ったら自分で実測して報告」っす。
500Socket774:2010/06/14(月) 00:05:55 ID:AYAFXYpi
MB独自の省エネ機構ってアイドル時はほとんど変わらなかったような。(実測+このスレの報告)
多分負荷時に多少効果高い程度なんじゃないかな
もともと省電力のDQ45CBの方が省エネと思われる。
501Socket774:2010/06/14(月) 00:20:06 ID:l/BjXVbV
>>2 にもあるとおり、専用板に専用スレがいちおうある
低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

市販マシンの改造を自作板でやらないのは、やると無料サポートスレ化するからでしょ。
安鯖改造(実態はCPU交換やVGAの追加の質問など)はハードウェア板にあるし。
ipad発売日、ハード板の無線LAN製品スレなんかはひどかったなぁ。
502Socket774:2010/06/14(月) 01:09:04 ID:AYAFXYpi
交換の余地が無いと一度報告して終わり、だからなぁ
ノートの低消費電力を維持しつつデスクトップ性能まで引き上げる改造
っていうのなら興味はある。結局用途次第やね
503Socket774:2010/06/14(月) 01:18:57 ID:AWr6Ihmu
ぼくのi5機
アイドル 40wくらい
起動ピーク 65wくらい

参考に^^
504Socket774:2010/06/14(月) 07:05:33 ID:qzhuRodb
>>500
いや、電源フェーズ切り替え、HDDの回転オフ、負荷に応じたCPU・チップセットの
電圧設定などアイドル時にも効くものは多い。

けど、HDDの回転オフはGIGAのDESのようなMB独自の省エネソフトだけでなく
Win標準の機能にもあるし、電圧設定はIntelではCPU内蔵のEISTがかなり
うまくやるし、電源フェーズ切り替えはMSIではソフトを使わずMBの標準機能で
できるし。
505Socket774:2010/06/14(月) 08:35:55 ID:ILayiYlF
5850かってもうた
506Socket774:2010/06/14(月) 08:47:25 ID:UEnMDgoa
VGAといえば噂のGo Green5750欲しいんだがまったく普通に買えるようになる気配ないな
507Socket774:2010/06/14(月) 09:55:39 ID:AWr6Ihmu
俺も就職する気配ないわぁー
508Socket774:2010/06/14(月) 10:54:02 ID:Ptwqoh9s
おいおい
そんな弱気じゃだめじゃん
がんがれ
509Socket774:2010/06/14(月) 11:47:18 ID:t1ho9OqP
応援する気ないだろ
510Socket774:2010/06/14(月) 12:03:33 ID:1+Ufi5yX
>>494

過去スレにこんな人もいたよ。ってかモバイルCPU用のマザー売ってる。

>低消費電力 自作PC Part48【実測報告】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272201798/807

>807 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 00:04:43 ID:UvnIjZyR
>8万かけてゴミ買ったかもしれん(´・ω・`)

>【CPU】 Core i5-540M
>【M/B】 iBase MI953F
>【RAM】 Micron DDR3-SODIMM 1066-2GBx2
>【VGA】 内蔵
>【Sound】 オンボ
>【HDD】 Samsung MCBQE32G5MPP-0VA 32GB SSD
>【電源】 ENERMAX PRO82 EPR385AWT
>【OS】 Windows7 Home Premium
>【FAN】 マザボ付属のCPUファンのみ
>【その他】GbE、UXGA-オンボDVI出力、USB-KBとマウス、
>ケースはPCパーツ載せほう台 B-ONE


>アイドル: 26W
>負荷時: 46W (TripCodeEXP 4スレ検索)

511Socket774:2010/06/14(月) 12:32:16 ID:AWr6Ihmu
>>510
はぁ?ノートのマザー部じゃねーんだよ、それは。
アホ口出すカス
512Socket774:2010/06/14(月) 13:42:04 ID:kRBpdcbi
>>472
ホットスワップのUSB3.0かeSATAでよくね? 
513Socket774:2010/06/14(月) 13:50:36 ID:1+Ufi5yX
>>511

ここは自作板だからな。ノート改造厨がでかい顔していいところじゃないんだよ。
消えろボケナス!

514Socket774:2010/06/14(月) 13:52:56 ID:AWr6Ihmu
>>513
だからそれノート用のパーツじゃねーっての。わかんねーの?
モバイルCPU用の使ってりゃノートPCだとでも思ってるのか?死んだほうがいいよ、オマエは。
515Socket774:2010/06/14(月) 14:04:45 ID:1+Ufi5yX
>>514

お前みたいな言葉のすり替えして自分を正当化しようとする奴ってアホじゃないかと思えるんだけど?
516Socket774:2010/06/14(月) 14:07:52 ID:m3s3PbUW
いや、どう見てもID:1+Ufi5yXが頓珍漢だろw
517Socket774:2010/06/14(月) 14:10:38 ID:X35gFHfI
低消費電力スレはいつもバカばっかりで見ていてなごむのである
518Socket774:2010/06/14(月) 14:13:06 ID:jFrV7l4Z
いや、どう見ても俺には>>514,516が抜け作に見えるお!

519Socket774:2010/06/14(月) 15:43:32 ID:wSNLrgn4
ノートのマザー云々言ってるアホにMoDTマザーの話を投げた上、
「それはノートのマザーじゃないだろ」の指摘に、「ノート改造厨、消えろボケナス! 」

ID:1+Ufi5yX だけが失調症
520Socket774:2010/06/14(月) 17:15:29 ID:E0yw5SLO

まだやってんのか、カスがっ!
521Socket774:2010/06/14(月) 17:18:22 ID:xQo92mAD
3匹の抜け作>>514,516,519
522Socket774:2010/06/14(月) 17:28:42 ID:Ge1LeIS2
H55 もH57 もQ57 もチップセット自体はそんな消費電力変わらないんだ
へぇ〜みたいな

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8
523Socket774:2010/06/14(月) 18:17:13 ID:Ptwqoh9s
>>510 の
iBase MI953F は立派な自作用MBだな

モバイル向けのTDP 35W版Core i5が利用できる省電力仕様のMini-ITXマザーボード
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_cmi953f.html
524Socket774:2010/06/14(月) 18:22:12 ID:slefRQ+C
でも>>494はそんなこと聞いてないというw
525Socket774:2010/06/14(月) 19:29:05 ID:CSJbRUlG
何、泣き言みたいな事をgdgd言ってんだろうw
526Socket774:2010/06/14(月) 20:05:32 ID:Qnc80Gd9
Atomなマシンを2.5インチHDDで新たに組んだ後で、
Core2ノートが死蔵してたことを思い出して
複雑な気分になったことはある。
527Socket774:2010/06/14(月) 20:46:11 ID:034H7Acv
おまえらがジャンプ大好きなのはわかった
528Socket774:2010/06/15(火) 01:59:39 ID:rKR8PPy9
かってにとんちんかん!
529Socket774:2010/06/15(火) 15:13:45 ID:jlJyUZN9
ついでにかめはめ波
530Socket774:2010/06/15(火) 21:31:46 ID:D/F/SDFd
ちさタロー
531Socket774:2010/06/16(水) 03:45:48 ID:K/n9sg9A
新mac計ってみた

idle 11w
キーボード・マウス・LAN抜き 9w
532Socket774:2010/06/16(水) 03:55:36 ID:MjzL0pZE
ちょwどこから持ってきたのwww
533Socket774:2010/06/16(水) 07:51:56 ID:2IZwVETz
>>531 新型 Mac mini の事でしょうか? wktk
534Socket774:2010/06/16(水) 10:09:04 ID:dJGCqGly
ttp://www.apple.com/jp/news/2010/june/15macmini.html
新しいMac miniは電力消費を25%も削減し、
アイドル時で10W未満にしています。
---
前のminiがアイドル公称14W以下でキーボードマウスLAN抜きの実測で9W
今回のはCPUそのままでHDDが2基になってGPUパワーが2倍で公称10W未満、実測は当然まだ不明

気にはなる
というかmacOSいらないからほぼそのままの構成のPCを……
535Socket774:2010/06/16(水) 10:15:37 ID:vezNVIBe
でもお高いんでしょう?
536Socket774:2010/06/16(水) 10:16:47 ID:TDU3w/UG
>>534
結局は性能がatomと携帯電話の中間だったりしてな
537Socket774:2010/06/16(水) 10:21:38 ID:l8uC16BI
MACの液晶ディスプレイの電力も低いの?
538Socket774:2010/06/16(水) 10:37:24 ID:ZTASMQBp
>>536
このスペックでそれってありえるの?
それにしてもよくよく考えたら光学ドライブも付いてるのか。

2.4 GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ、3MB共有二次キャッシュ
2GBの1066 MHz DDR3 SDRAM(8GBまで拡張可能)
8倍速SuperDrive® (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW) 光学ドライブ
320GBシリアルATハードディスクドライブ(5400rpm)
NVIDIA GeForce 320M統合グラフィックス

539Socket774:2010/06/16(水) 10:38:02 ID:dJGCqGly
あ、勘違い
HDD2基はサーバモデルだけで通常は1基だ
価格はC2D 2.4GHz(T7700か?)の一番安いモデルで699ドル

自作でも(狭義の)PCでもねぇから2重にスレ違いだが比較対象程度の話として
540Socket774:2010/06/16(水) 10:53:17 ID:TDU3w/UG
>>538
そんなスペックだったのか。
だったら数字のマジックだろ、アイドルがサスペンドもどきだったり
待機電力のことだったり(w

541Socket774:2010/06/16(水) 10:55:58 ID:vezNVIBe
ttp://ameblo.jp/macmini/entry-10224934522.html
旧型でもこの消費電力だから、アイドル時10W未満も嘘でもなかろう
排熱が気になるところ
542Socket774:2010/06/16(水) 10:56:59 ID:3wFwsPgH
AcerのIONのやつが38000円くらいだから
パフォやデザイン料 中古で売ったときの価格考えると別に高くないな

Appleの要求がすごいんだろな 
Foxconnも答えられないと他社にまわされてもうけなくなるし
543Socket774:2010/06/16(水) 11:04:56 ID:+RzozL66
>>540
MACminiを甘く見たらいかんぜよ

性能比の、消費電力、価格はとても自作PCではかなわん
CPU C2D 2.53GHz メモリ4GB GeForce 9400M搭載
HDD 320GB 価格は77,000円
544Socket774:2010/06/16(水) 11:10:59 ID:3wFwsPgH
http://www.engadget.com/photos/mac-mini-unibody-unboxing-and-hands-on/#3080381

排熱はDVDスロットより小さいね CPUも選別ものか
545Socket774:2010/06/16(水) 11:25:49 ID:+RzozL66
>>543
MACminiのようは小さなサイズに納めるとしたら
っていうこと

でかい箱でOKなら自作でも可能だけどな
546Socket774:2010/06/16(水) 11:29:01 ID:+RzozL66
>>543
MACminiのような、小さな箱に納めるとしたら
っていうこと

しかも今のMACはWindowsもインストールOKだから手に負えん

自作大好きだから、俺は買わんけどね
547Socket774:2010/06/16(水) 11:30:14 ID:mgWQfqOi
こいつって、外付けACアダプタと思いきや、電源内蔵なのか!
てか、こう言うの見ちゃうと、ノート用CPUが乗る基板を普通にもっと沢山安く出してほしいものだとつくづく思ってしまう。 正直ATOMは飽きてきた
548Socket774:2010/06/16(水) 11:53:43 ID:1drAUpfy


http://pc.usy.jp/wiki/172.html
のチップセット別消費電力一覧で
Q45は17W-6W
P55〜Q57のあたりは5W前後-2W前後 で
数字上は後者のほうが省電力なんだけど

Q45使ったDQ45CBのマザボのほうが報告例が多い&語られてるのはなぜでしょう。

何か数字以外のなんらかの理由があるはずだ、と
あちこち見て回ったけど意味が分からず、思い余って聞いてみます。

DQ45CBのほうがいい理由かなにか、あるいはP55〜Q57があまり省電力としては
優れていない数字からは見えない理由でもあるのでしょうか。

549Socket774:2010/06/16(水) 12:05:10 ID:K/n9sg9A
>>548
DQ45CBは長い期間使われてたLGA775スロットなのとまとめの人がいるほど昔は報告活発だった。
あと、その時775でベストだったABITのものが手に入らない状態だったんでそのときDQ45CBがそれを越える省電力の報告出たんで飛びついた人多いかと。
550Socket774:2010/06/16(水) 12:13:36 ID:1drAUpfy
>>549
すばやい返答ありがとうございます。。

なるほどなるほど。
そういう経緯があったんですね。
ということは、別段、省電力の性能面でDQ45CBがどっか勝ってる面があるってわけじゃない。
今から新たに組むならDQ45CBじゃないほうがいいかもしれない。
という理解でいいのでしょうか。

551Socket774:2010/06/16(水) 12:20:45 ID:K/n9sg9A
>>550
「待ち」の人が多いんじゃないかな?
P55は知らんけど、インテルのDH55,DH57,DQ57マザーボードで組めばDQ45CBよりも省電力は確実
552Socket774:2010/06/16(水) 13:07:38 ID:p4vnAMj6
>>534
ノートから液晶とバッテリとHID外して再構成したようなものだからね
アイドル10Wでもおかしくない
8万円ノートくらいのイメージかな
553Socket774:2010/06/16(水) 14:51:44 ID:1drAUpfy
>>551
P55、DH55,DH57,DQ57
カカクコムで軽く検索かけたら、グラフィックがオンボードのマザボが無いんですね。。。
ということはグラフィックカードを別で乗せなきゃならず、その分の電力が上昇すると。。。

搭載してもDQ45CBよりも省電力になりそうなグラボってあるんでしょうか。。。
また、調べるパーツが増えた。。。。
554Socket774:2010/06/16(水) 14:54:42 ID:Ml2dSP+v
酷い釣りでござる。
555Socket774:2010/06/16(水) 15:07:33 ID:8qEf8v5I
>>553
確かにオンボードは無いかも。
556Socket774:2010/06/16(水) 15:14:19 ID:B8MuR2IG
あんまり素人の購入相談に構うなよ、多少のスレ違いならいいけど流石にウザい
557Socket774:2010/06/16(水) 15:16:05 ID:3vvl2hKD
つまらないのが、救いようがない。
558Socket774:2010/06/16(水) 15:45:04 ID:1drAUpfy
なんだよ質問するからと下手に出てやりゃつまらないとか。

けっきょくDQ45CBがベストな省電力マザボってことでいいのか?
559Socket774:2010/06/16(水) 15:51:20 ID:C+3rRQGW
下手に出てやりゃ
560Socket774:2010/06/16(水) 16:13:03 ID:BMtMn2LC
このスレは頻繁に腐った奴が釣り糸垂らす。
561Socket774:2010/06/16(水) 16:15:12 ID:MjzL0pZE
>>539
たぶん低電圧版のcore2duo P8600だと思われる。
上位の2.66GHzはP8800かな。
562Socket774:2010/06/16(水) 18:38:47 ID:b877TGWd
GeForce320Mもずるいよなー
こっちは爆熱の旧型しか貰えないしw

今のBIOSだとDQ45CBよりG31S-Kの方が省電力っぽ
つか、DQ45CBなんていつも通りのIntel糞マザーじゃん・・
買取りも糞安いし、オクで3000円レベルの価値しかないだろ
ここ数年の後悔レベル上位だわ
563Socket774:2010/06/16(水) 23:12:06 ID:DIJAsqG+
MACmini

C2D+メモリ2枚+HDD5400rpm
でアイドル10W未満になるの?
メモリとHDDだけでも10W近くにならない?
564Socket774:2010/06/16(水) 23:57:28 ID:K/n9sg9A
メモリ1枚0.75w*2 + HDD5400rpm2.5wで4w程度
565Socket774:2010/06/17(木) 00:12:04 ID:j2xwDd5T
おれは2Gx2はずしたら4Wくらい下がった
566Socket774:2010/06/17(木) 00:28:01 ID:GLv5osNG
メモリは、プロセスルールでかなり変わる
567Socket774:2010/06/17(木) 00:30:50 ID:gQ5iCiog
>>564 565
メモリーのメーカーによって消費電力が違うらしいね。
因みにどのメーカーですか?
568Socket774:2010/06/17(木) 05:37:12 ID:/JgJfugr
>>567
それはCPUのメーカーによって消費電力が違う、と言ってるようなものだな。
569Socket774:2010/06/17(木) 07:58:47 ID:RlcIz9gi
>>568
CPUはなんか違わないか
どっちかっていうとHDDとか
570Socket774:2010/06/17(木) 08:57:45 ID:VFMD6w1Y
皮肉だろ
571Socket774:2010/06/17(木) 08:59:24 ID:YMwAqv7/
胸肉が好きです
572Socket774:2010/06/17(木) 09:01:06 ID:Gq/Gyzzg
オッパイが好きです
573Socket774:2010/06/17(木) 10:13:22 ID:Zq5AXHYP
MacMini ばらし画像 マザボ小さいです
http://www.ifixit.com/Teardown/Mac-Mini-Mid-2010-Teardown/3094/1
574Socket774:2010/06/17(木) 10:43:48 ID:xn9va0mI
なんでMacMiniみたいなマザーが発売されないんだ
575Socket774:2010/06/17(木) 10:48:28 ID:4ezF2UgL
規格外だから
576Socket774:2010/06/17(木) 11:01:16 ID:BybRG7hp
MacMiniに勝てる構成ってむずかしいな
577Socket774:2010/06/17(木) 11:31:42 ID:Uh5B9LMc
PCI-Eが1つでもあれば実用目的で購入するんだけど。
遊び目的で買うにはちょっと高いな。
それとOSをWindowsにしても省電力機能は働くのかな?
578Socket774:2010/06/17(木) 12:09:05 ID:4WzKuyFV
おらもうMacMiniでいい気がしてきた
579Socket774:2010/06/17(木) 12:16:56 ID:xe89arrf
>>578
それ、今書こうと思った。
580Socket774:2010/06/17(木) 12:30:05 ID:fucpOL8n
581Socket774:2010/06/17(木) 12:41:39 ID:rUgOuso2
光学ドライブが載ってない
CPUとGPUの性能が低すぎる
582Socket774:2010/06/17(木) 13:28:58 ID:/JgJfugr
CPU 17000
マザー 12000
メモリ 4000
HDD 5000
ODD 4000
ケース 10000
電源 5000
OS 12000
合計6万9千円

こんな感じか、CPU直付けのMoDTマザーで3万なら出来そう。
でも拡張スロットを付けると消費電力が上がるし、
付けないと売れないしで現実味は薄いかな。
583Socket774:2010/06/17(木) 13:32:23 ID:YMwAqv7/
材料費は60%〜70%かと
584Socket774:2010/06/17(木) 13:32:32 ID:Re6WuDWZ
>>577
一世代前のやつの報告だとアイドル11W→16Wでチョイ増えるね
---
349 :Socket774 :2009/03/04(水) 21:01:40 ID:qaUxP6wS

自作じゃないけど、一応報告するよ
mac mini
Core2 Duo 2.0GHz
OS X 10.5.6
チップセット 9400m
HDD FUJITSU MHZ2120BH G1
光学 PIONEER DVD-RW DVRTS08
メモリ 1066MHz DDR3 SO-DIMM 1GB*1


起動後何もしない状態
LAN接続無 アイドル9W
LAN接続有 アイドル11W

負荷時
Xbench All test ピーク25W
mprime258 MacOSX 39W (prime95)

winでの報告はもちっと待ってくれ
---
379 :Socket774 :2009/03/05(木) 00:33:40 ID:BdPZnkb1

mac mini
Core2 Duo 2.0GHz
OS WinXP SP3 (BootCamp )
チップセット 9400m
HDD FUJITSU MHZ2120BH G1
光学 PIONEER DVD-RW DVRTS08
メモリ 1066MHz DDR3 SO-DIMM 1GB*1

LAN接続あり
起動時 24-25W、30W(一瞬)
アイドル 16W
ゆめりあ 1024*768 31-33W スコア9386
Prime95 39-42W
supre PI 104万桁 26秒 27-28W

LAN接続無し
アイドル 16W

CrystalMark2004R3
CPU 19698
FPU 21105
MEM 10507
HDD 6067
GDI 10222
D2D 3322
OGL 21726
585Socket774:2010/06/17(木) 13:50:48 ID:rUgOuso2
>>584
MACminiのサイズ、性能、消費電力・・・

あほらしくて自作なんかやっとられまへんなあ
586Socket774:2010/06/17(木) 13:54:42 ID:BybRG7hp
30W台が全盛のときは結構自由度があったけど
20W台、10W前半なんてなるとけっこう厳しいな。
家の完全ファンレス機は実用考えて20W後半どまり。
でも、SU9400のノートはアイドル時5Wだもんな。
587Socket774:2010/06/17(木) 13:55:11 ID:v8DuEfkr
これはどっちかというとノートPCみたいなもんだから、比較対象にはなりにくくないか
588Socket774:2010/06/17(木) 13:57:16 ID:cCiYogsX
まああくまで自作で低消費電力を追求するのが目的だからな
ノートだのMACminiだの市販完成品でおkな人は市販完成品買えばいい
それだけ
589Socket774:2010/06/17(木) 13:58:01 ID:j2xwDd5T
Core2 Duo 2.0GHz

さすがにつかいものにならんわ
590Socket774:2010/06/17(木) 13:58:44 ID:j2xwDd5T
新MacminiのオンボVGAのマザーって発売されないの?
あれほしいんだが
591Socket774:2010/06/17(木) 14:00:30 ID:RYrtvTdn
っていうか
Mac mini: NYマンハッタン街→おされ
低消費電力自殺PC: 中国の田舎→くさそう
592Socket774:2010/06/17(木) 15:00:51 ID:FzTnEz0Y
>>580
RDP接続のシンクライアント向けなのかね。
zotacのそのモデルって、ION2のも速攻売り切れで入手困難だ。
593Socket774:2010/06/17(木) 15:07:19 ID:RlcIz9gi
ION2来たら本気出す
594Socket774:2010/06/17(木) 15:30:44 ID:4sXGX4G/
自分仕事でMacPro使っているけど、マカーうぜぇ

Mac mini: 中身はサムチョンLG・ジョブスとジェイスンと孫の奴隷
低消費電力自作PC: チャイナ製・ななみとツクモたんとゲイツetc
         の奴隷
595Socket774:2010/06/17(木) 15:42:15 ID:hpDWXdqH
すべてのパーツを特注・設計できるメーカー製に売ってるパーツ集めて作る自作で対抗しようってのが無謀
596Socket774:2010/06/17(木) 18:17:59 ID:Zq5AXHYP
だよな 自作してたらATX縛りにウンザリする 
597Socket774:2010/06/17(木) 18:36:39 ID:+eyjgp5T
消費電力最小のビデオカードを探してみた。

【M/B】 MSI P45 Neo3-FR V2 (DrMOS, APS)
【CPU】 Core 2 Duo E8500 (EIST, C-STATE Tech)
【VGA】 ZOTAC ZT-52FPB2N-HSL (Fan less)
【クーラー】ANDY SAMURAI MASTER (Fan less)
【Mem】 UMAX DDR2-800 2GB×2
【HDD】 Travelstar 5K500.B 320GB
【光学】 PIONEER DVR-A16J
【電源】(1)pico PSU-120 + ADP-150BB
     (2)PLS 180
【Sound】AUDIOTRAK Prodigy 7.1
【LAN】 オンボード
【FAN】 25cm Giant Fan (280rpm)
【OS】 Windows XP SP3
【その他】Microsoft Wireless Optical Desktop Pro
【CASE】XClio 6020-SL
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html

GiantFan(280rpm)の他はファンレスの無音仕様。

変更点
FBS:310MHz (Superπ104万桁出力時16秒)
Vmemory:1.512v/ Vmch:0.944v
CPU Vcore:0.71v(Idle)

[Idle] (1)27W (2)28W
[Prime95] (1)57W (2)59W

補足
FBS等の変更は、実用・安定性と省エネのバランスで決めた。
定格の消費電力は、アイドル時+2W。
Superπ104万桁出力は、15秒。

マザーのAPS 無効は、アイドル時+2W程度。
これが、APSの省エネ効果と見ていい。

picoPSU-150-XTは、起動すらできなかったので120を使用。

ビデオカードは、GeForce FX5200 PCIバス版でオール固体コンデンサー仕様。
ttp://www.zotacusa.com/geforce-fx-5200-128mb-64-bit-ddr-240mhz-333mhz-zt-52fpb2n-hsl.html
右拡大写真参照
598Socket774:2010/06/17(木) 18:59:05 ID:EVY/HV9R
そのクラスのビデオカードよりかはIONとか785Gのビデオ機能のほうが良くね
などと身も蓋もない事を言ってみる
599Socket774:2010/06/17(木) 19:06:52 ID:YtYYPZyQ
PCI-ExpressのFX5200まならまだいいけど、
PCIだとどんなG31にも楽勝で負けるレベル
600Socket774:2010/06/17(木) 19:35:48 ID:BKJzSMhL
MACはOSがメージャーバージョンアップするとWINDOWSが使えなくなるからなぁ
601Socket774:2010/06/17(木) 20:04:05 ID:rUgOuso2
まあ当初のOOを使い続ければ問題はないわけで・・・
602Socket774:2010/06/17(木) 20:05:09 ID:rUgOuso2
↑訂正

まあ当初のOSを使い続ければ問題はないわけで・・・
603Socket774:2010/06/17(木) 20:14:53 ID:BkI0pjZV
ファンコン付けたら3w増えた
なにこれ
604Socket774:2010/06/17(木) 20:41:04 ID:WkNfAnjy
抵抗っすかw 熱に変わる
605Socket774:2010/06/17(木) 21:04:17 ID:rUgOuso2
ファンコンはエコじゃない?

ファンを12V駆動から5V駆動にコネクタ部分で改造する
っていうのがエコっていうことか?
606Socket774:2010/06/17(木) 21:09:05 ID:rUgOuso2
607Socket774:2010/06/17(木) 21:12:04 ID:rUgOuso2
こっちの方がわかりやすいかな?

ファン供給電圧5V化
http://www.ryuji3.net/pc/silent_pc/add1.htm
608Socket774:2010/06/17(木) 21:15:02 ID:RYrtvTdn
時事ネタ

Apple は AMD を買収するか?
ttp://japan.internet.com/busnews/20100617/6.html
609Socket774:2010/06/17(木) 21:48:53 ID:b9gexBmc
すれば?
610Socket774:2010/06/17(木) 22:59:31 ID:1+D98YVF
>>608
買収したら、昔しの二の舞になるんじゃないか
たしかに、appleは好調だけど
OSシェアで言ったら、依然スズメの涙だし。
メリットがるとすれば、ヌビディアぐらい?
611Socket774:2010/06/17(木) 22:59:58 ID:lTQMWGf0
>>597
それ固体コンデンサーじゃない SACON FZでGoogleで画像検索してみて
612Socket774:2010/06/17(木) 23:27:08 ID:u1RXMf8k
613Socket774:2010/06/18(金) 00:36:55 ID:A6aO3Ycy
Kの字型にヒビが!
614Socket774:2010/06/18(金) 00:50:41 ID:03hTpZ9n
破裂を防ぐ工夫じゃね?
615Socket774:2010/06/18(金) 01:04:58 ID:A6aO3Ycy
奴があらわr
616Socket774:2010/06/18(金) 01:46:23 ID:DEQVJE5o
>>606
>>607
情報ありがとう。結局、ファンコン外しました。
5V化にチャレンジしてみます。
617Socket774:2010/06/18(金) 02:11:29 ID:9PgU0cay
>>611
確かにサイトの写真はご指摘の通りだが、
自分のは、ASKが国内販売したバージョンで、日本ケミコンOS-CONシリーズの固体コンデンサ。
内訳は以下の通り。
A905 820 4V、A96N 820 4V、C905 270 16V、それぞれ1個の計3個

なお、メモリも8個ではなく4個。

>>598
>>599
FX5200は、PCI-Expressは無いのでは。
あくまで省エネ目的で、自分はオンボードは画質が嫌で放棄した口。
ゲーム用は別だから、WEB閲覧やMOVIE、テキストだと描画速度に差は無いよ。
画質に拘る者は、3Dゲームもオンボードではしないでしょ。
618Socket774:2010/06/18(金) 02:54:44 ID:9PgU0cay
訂正
A 905 820 4V、A 96N 820 4V は、PSAシリーズ。C 905 270 16V は、PSCシリーズ。
日本ケミコンの現行品 NPCAP(ブループリント)
619Socket774:2010/06/18(金) 06:04:00 ID:evVSWpFi
965BEでアイドル時800Mhzに落とすと専用のツールやBIOS読みでCPUの電力6Wしかないんだがシステムトータルで50Wもあるのはなぜ?
M/Bの電力が高すぎるんでしょうか
785Gか880Gではどの板が電力低いですか?
アドバイスお願いします

【CPU】Phenom2 965BE 3.0Ghz1.2V固定使用
【M/B】ASUS M4A785D-M PRO
【RAM】 DDR2-800 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】X-Fi Go USB
【SSD】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 【HDD】WD15EADS
【光学】なし
【電源】Antec TP-550
【OS】Windows7 Home Edition
【その他】PT2
【FAN】CPUファンにグランド鎌クロスの14cmファンひとつと、ケースファンKaze-Jyuni800rpm二つ
620Socket774:2010/06/18(金) 07:08:13 ID:BnYa+HQ+
何も調べず憶測で物を言ってみる。
電源が10%程度しか使ってないから効率が落ちてるとか?

ウチはMA3-79GDG に720を4コア化してSSD+HDD3台、EA380
その他カードリーダー、HDUS、PT1、で60W程度(800MHz 0.85V、NB1.1V)
最近やっと気が付いたけど録画機ならSSD使わずそのまま録画用HDDにOS入れたほうがよさそうw
621Socket774:2010/06/18(金) 09:20:58 ID:ByKy2PSO
>>619
電源をEA-430D Green、MBをMSI 890GXM-G65に替えたら
10W以上下がるんじゃないかな。880Gは報告があったっけ?
622Socket774:2010/06/18(金) 09:49:02 ID:nLxFcjkr
>>617
あるよ、PCX5300にリネームされてるだけ
HSIの分だけ消費電力高いから無意味だけど
623Socket774:2010/06/18(金) 10:06:01 ID:evVSWpFi
>>620
>>621
アドバイスありがとう
MSIのマザボは省電力の特化したものもあるけど普通の奴もわりと省電力なんですかね?
今度MSI試してみたいと思います
あとDDR2ってのも結構影響してる気がする
624Socket774:2010/06/18(金) 10:19:44 ID:hnxSW9Bt
>>623
DDR2がDDR3で、Phenomがathlonだったら10w違うね
NB下げてHTも下げたらまた下がる
625Socket774:2010/06/18(金) 12:37:09 ID:L+7p0M7r
>>619
>>153
PT2とファンの分考えたら+5Wくらいだろうか。

>>624
低電圧化のサイトとか見てるとNBやHTは下がっても1〜2Wくらいらしいけど
まあスレの意義としてはそれだけでもでかいかw
626Socket774:2010/06/18(金) 13:19:55 ID:wLFUQWQF
【CPU】ATOM D510
【M/B】Gigabyte GA-D510UD
【RAM】SILICON POWER DDR2-800 2GB×2
【VGA】オンボ
【Sound】無効
【HDD】昔の日立 IDE80GB 2.5inch
【電源】 P4に使ってた EVER GREEN 400W ???
【OS】VISTA Ultimate 64Bit
【FAN】KAZE-JYUNI 500rpm 12cm×1
【ケース】昔のドスパラの BTO
【その他】GbEでリンク

電圧全部Autoで、平時45〜46W 起動時最大57W

>>472 にあるけど、あまり省電力じゃないのね、電源は見直さないとダメだな、余りもんだとだめだわ。。
WD EARS 2T×2追加して,PT2録画マシン兼ファイルサーバーにするつもりだけどAMDのが良かったかもしれん。
627Socket774:2010/06/18(金) 13:43:14 ID:evVSWpFi
ATOMでそれかいw
やっぱ他の要素がでかいんだろうなあ
628Socket774:2010/06/18(金) 14:22:07 ID:E8zapwqm
>>626
昔の80GのHDDがダメそうだな。

最近、ノーパソのHDDが死んだので、オクでずいぶん古いHDD落札したら、
4200回展なのに60度超えて焦ったよ。
新しく、最近のを落札したよ。5400回転でも50度行かなかった。
HDDは、新しいほど、消費電力低いんだろうな。

安物買いのを、実体験してしまったよ。
629Socket774:2010/06/18(金) 14:33:19 ID:evVSWpFi
昔のHDDはアイドルでも10Wとかあったしなあ
最近は3W程度だけど
630Socket774:2010/06/18(金) 14:39:53 ID:/llTmU/W
アイドルは、CPUよりも
いまやマザーが重要になっていると思う。
631Socket774:2010/06/18(金) 15:49:32 ID:1mKFCD2B
もう、Mac miniで…
632Socket774:2010/06/18(金) 15:51:19 ID:gZQBEjrq
もうちょい安かったら欲しいけど貧乏人だから買えないわ
633Socket774:2010/06/18(金) 16:41:48 ID:NFl/civl
mac miniにPCI付けば「自作じゃねーし」とか言ってるやつらも手のひらかえして絶賛するだろうね
634Socket774:2010/06/18(金) 17:07:30 ID:mzsn6f8S
でもそれは有り得ない
635Socket774:2010/06/18(金) 17:30:17 ID:/llTmU/W
>>633
PCIの問題か?
そもそも流通していないパーツで、
机上の空論をしても意味ないだろ。
636Socket774:2010/06/18(金) 20:46:25 ID:rAkPDHG/
MACって弄れるの?
637Socket774:2010/06/18(金) 23:07:51 ID:vbcvOt40
ノートのminiPCIをPCIに変換した方がまだ可能性感じるな
638Socket774:2010/06/18(金) 23:19:21 ID:D9LHlmKp
Expresscardを採用すればもっと夢が広がりんぐ
639Socket774:2010/06/18(金) 23:19:28 ID:ON7mELw6
>>619
>>623
BIOSTARの890GXが結構低めっぽいから880GのTA880G HDも期待できるんじゃないかな。
MSIのと比べてどうかは分からないけどね。
640Socket774:2010/06/19(土) 13:21:52 ID:XlOoOyi7
このスレでノートPCを持ち出すと非難するくせに、Mac miniがOKな理由が分からん。
あっちもノートPC用のプラットフォームだろ。
641Socket774:2010/06/19(土) 13:28:06 ID:nodY05Kd
俺が見てるスレ複数でMac miniの話題振りまいてるのがいるんだけどマカーの宣伝なん?
642Socket774:2010/06/19(土) 13:38:15 ID:Kvgvzppz
今は蓋あけてメモリ増設出来るからじゃね
643Socket774:2010/06/19(土) 13:39:04 ID:neagf2P1
EeePadとかこのスレ的にはどうなの?
644Socket774:2010/06/19(土) 13:41:20 ID:aJTXvnKy
糞質問
645Socket774:2010/06/19(土) 14:16:15 ID:EKnH9CVv
自作PCか否かが問題であってプラットホームは関係ないと思うけど。
同じスレ違いでも、mac miniは前回も今回も淡々と実測晒すだけってのに対し、
ノートPCは煽り気味な書き込みが多いからじゃないからかなぁ。
PCオタクも人間だし。
646Socket774:2010/06/19(土) 15:26:10 ID:7OVkZr6S
HDD追加しようと思っていいもの探してたんだが3.5インチの大容量タイプはどれも発熱でかいし微妙だな
ってわけで2.5インチ500GBにした
647Socket774:2010/06/19(土) 17:13:52 ID:PTvRuqZo
mac mini推してるのも一人だけだろ
俺はどっちもいらない
648Socket774:2010/06/19(土) 17:57:24 ID:28vx5rx+
低消費低発熱で3.5inはないわ。
649Socket774:2010/06/19(土) 18:19:14 ID:x2K5ex0G
Celeronの450ってのが着いた市販機をワットチェッカーで
計測したら、満足のいく消費電力とパフォーマンスだったんです。
そこでLGA775のCeleron450 2.2GHzを探したけど、新品売ってない感じ
互換の代替えだと何をチョイスすれば良いのでしょうか?

Celeron440でしょうか?
Pentium 4 520 Socket775くらいかな?
650Socket774:2010/06/19(土) 18:24:40 ID:8wu2sZ2F
ttp://club.coneco.net/user/13619/review/37977/

CeleronG1101のレビュー来てる。

【CPU】Celeron G1101(Dualcore 2.27GHz L3 2MB)
【CPUFAN】純正(Delta)
【M/B】Intel DH55HC
【RAM】Micron DDR3-1333(1066動作) 2GB*2 4GB
【VGA】OnChip(533MHz動作)
【Sound】OnBoard
【HDD】Samsung HD502HI
【光学】HL-DT-ST GH22NS30
【電源】玄人志向 KRPW-V400W
【OS】Windows7HomePremium 64bit

36W idle
71W Prime95
651Socket774:2010/06/19(土) 18:48:20 ID:hWj4ptie
>>649
セロリンE3000番台刈っとけばおk
652Socket774:2010/06/19(土) 18:53:20 ID:pmkdnaHf
>>650
まあまあだな。
653Socket774:2010/06/19(土) 18:58:07 ID:hWj4ptie
そか?
Penづあるよりi5のほーがアイドル低かったりするよーに
1156ではcぷに拠って(ry
654Socket774:2010/06/19(土) 19:08:25 ID:7OVkZr6S
めちゃくちゃ性能悪くね
俺前に使ってたAthlon5200とスコア全く同じだよ
それで36-71Wとか発熱と性能が見合ってなさすぎ
655Socket774:2010/06/19(土) 19:48:52 ID:bmFTK1Z6
E3200/3300と同じくらいか
656Socket774:2010/06/19(土) 19:50:37 ID:VpccWVqN
Windows7って3Dだから省エネ向きじゃないよね?
657Socket774:2010/06/19(土) 21:02:42 ID:soJZKtA0
自作じゃないけど報告。

ドスパラのPrime Galleria HG
【M/B】IPMIP-GS PEGATRON H55 Rev1.02
【CPU】intel CORE i7-860
【RAM】Kingston KVR1333D3N9/2G x2
【VGA】Palit GTS250-E-GREEN 1024M
GDDR3 256B CRT DVI HDMI
【電源】DELTA ELECTRONICS
GPS-550AB A REV 02F
【HDD】WESTERN DIGITAL WD-10EARS 00Y5B1
追加 Seagate ST31000333AS
【光学】HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50
【OS】Windows7HomePremium 64bit
【Sound】OnBoard
【測定】ワットチェッカー(計測技研)

アイドル時 74〜82W(見た目平均77Wくらい)
起動時最高115W

その他
・このM/Bって情報まったくないんだけど、買ったタイミング悪かったかな?
・スリープにすると0〜1Wで、3秒で復帰できる。すごい便利。
658Socket774:2010/06/19(土) 21:14:24 ID:YCaXhDR3
済みません。
皆さん教えてください。
低消費電力のPCと言う事でIONPC考えてました。
けどIONだと性能が低いので普通のPCで、
低消費電力の物を作ろうと思います。
消費電力の少ないPCでデュアルコアCPUだと
どの様なマザーとCPUの組み合わせになるのでしょうか?
OSはWIN7でメモリーは4Gで考えてます。
皆さんのお知恵貸してください。
よろしくお願いします。
659Socket774:2010/06/19(土) 21:17:40 ID:Pmy9Mk3x
なの!
660Socket774:2010/06/19(土) 21:32:05 ID:hWj4ptie
>>658
そら、DH55TCでi3かi5
狐のOEMだから狐の母板も同じように低いかどーかってことは不知
661Socket774:2010/06/19(土) 21:32:58 ID:yjOn6HuI
なんで657はここに書こうと思ったのか
内容よりそういうことが気になるw
662Socket774:2010/06/19(土) 21:33:56 ID:hWj4ptie
ワットチェッカーがあったからジャネ?
他に消費電力がどーのってスレないし
663Socket774:2010/06/19(土) 21:41:26 ID:bmFTK1Z6
ないなら俺が立ててくる
664Socket774:2010/06/19(土) 22:02:08 ID:G6yMziDn
DH55TC買おうと思ってIntelスレ見てたら地雷臭を感じ取ったんだが、実際どうなんだろうか
665Socket774:2010/06/19(土) 22:10:28 ID:y7GPpTEd
インテルはAMDより遥かに簡単に省電力PC作れると思ったけど良い性能を保ちつつ低電力を突き詰めるとそうでもないよな
k10statはやっぱかなり使える
666Socket774:2010/06/19(土) 22:14:42 ID:LY+bjgxr
それはあるな
イソテルはインパクトあるけど実環境に合わせにくい
667663:2010/06/19(土) 22:21:06 ID:bmFTK1Z6
と思ったけど、スレ立て規制に引っ掛かって無理だった
668Socket774:2010/06/19(土) 22:40:27 ID:mUYK5Jlv
E8400 + Geforce9400は弛めの3Dゲームなら可能な低消費電力PCとしては結構良かった
まあアイドル40W台、シバキ80W台レベルだったけど
性能対消費電力としては悪くなかったと思う
669Socket774:2010/06/19(土) 23:15:27 ID:0jzyQQ2B
>>657
そんな消費電力バカ食いグラボが載ったPC…しかもBTOをここで報告とか何考えてるんだ
670Socket774:2010/06/19(土) 23:32:10 ID:fXZRgMxD
似たパーツを自作でも使えるから、特に弱小メーカーのBTO報告は参考になる
macミニやノートはCPUからマザーから専用設計だから論外だが
671Socket774:2010/06/19(土) 23:46:05 ID:NoAGEV/H
>>657
そのスペックの割には結構消費電力低いね。
HDD一つ追加してるようだけど、無しの状態だと70W切るのかな?
672Socket774:2010/06/20(日) 00:08:39 ID:G5v6uelW
電源とHDDがスペック的に引っかかるけど、BTOとしては優秀だし参考になる
これで負荷時のデータがあればいいんじゃね?
673Socket774:2010/06/20(日) 00:20:37 ID:rVPrKxOG
>>668
Core i3の低消費電力っぷりに比べたらゴミレベル
674Socket774:2010/06/20(日) 00:25:52 ID:V643sVRg
>>673
リアルじゃ嫌われる典型的な聞き下手だな
675Socket774:2010/06/20(日) 00:29:03 ID:iGAhaToK
低発熱で排気の温度を報告するスレって需要あるかな?
夏場はPCが余計に熱い
676Socket774:2010/06/20(日) 00:29:16 ID:gmB7lFfX
>>657
> 【電源】DELTA ELECTRONICS
> GPS-550AB A REV 02F

この電源と、ここで知られている電源とで比較出来ます?
677Socket774:2010/06/20(日) 00:30:55 ID:6Pv3ZT45
>>673
GPUの性能が違う
678Socket774:2010/06/20(日) 00:32:28 ID:9vx370Ln
>>668
ヒートシンクが熱々になる以外、いい製品だったのに
インテル派からは、あまり支持されなかったなぁ。
679Socket774:2010/06/20(日) 01:03:09 ID:K3y45+Rk
>>657
グラボをATIのに替えれば、アイドル電力はがさっと下がると思われる
680Socket774:2010/06/20(日) 01:18:54 ID:OuL+3Iv/
PEGATRON は明日ースの子会社
681Socket774:2010/06/20(日) 01:20:15 ID:cbGBSwYU
10Wも変わらないと思うぞ
682Socket774:2010/06/20(日) 02:20:34 ID:kdOiuZf2
>>675
一緒にGPUとCPUの温度も計測しないと駄目かも、
単にエアフロー悪くて熱が籠ってる場合もあるし
683Socket774:2010/06/20(日) 08:43:38 ID:HjhjVJ09
657です。
>>661,662,669,670
BTOであっても部品名がわかれば自作時の参考になるかと思い報告しました。

>>671
外すのは面倒なんでやってませんが、しばらく放置して回転が止まると
68〜71Wの表示になります。

>>672
Prime95での結果は178〜182Wでした。
VirtualPCのXP上で実行したら125Wでした。

>>767
すいません。何の比較を頼まれたのかわかりませんし、
予備の電源を持ってないので何もできません。

>>679,681
コレをコレに変えたらコレだけ変わったよ。って報告が増えるといいですね。
684Socket774:2010/06/20(日) 09:16:51 ID:7kU7Z59+
>>683
低消費電力 自作PC Part49【実測報告】

ここでBTO+消費電力のクソ高いPCの報告されても板違いにスレ違いだから
685Socket774:2010/06/20(日) 09:33:17 ID:mAR7bQr3
前から言われてんじゃん
組みましたー、計りましたー、電圧上げましたー、でも計測時は全部外してまーすの報告なんかいらねぇって
パーツそれしか持ってないのかって

消費電力でかいのも別スレあるだろ
686Socket774:2010/06/20(日) 10:08:29 ID:6V3ZbP79
注意書きさえ書いていれば、
実測報告は役に立つ、すくなくともスレ違いとか口だけの奴よりよっぽど有意義
687Socket774:2010/06/20(日) 10:18:47 ID:YFSlGiUE
組みましたー
計りましたー
電気食いまくりですー

でええんちゃうの?
688Socket774:2010/06/20(日) 10:21:01 ID:SKi9xkad
んだね
689Socket774:2010/06/20(日) 10:50:50 ID:NhzNMT4B
質問です。

テンプレの皮算用で計算したら450Wくらいでした。
電源は余裕を見て500Wを使うか、700Wを使うか、差がありますでしょうか?
大は小を兼ねますか?
80plus goldだとエコだから差がないので大きい方買っとけ、みたいなのはありますでしょうか?
690Socket774:2010/06/20(日) 10:53:21 ID:YFSlGiUE
450Wてむちゃむちゃ電気食いだぞw
700Wでおk
691Socket774:2010/06/20(日) 10:57:03 ID:ftjaM+Vu
450Wwwwwwww
どんな構成なの?普通じゃありえん
692Socket774:2010/06/20(日) 10:59:10 ID:NhzNMT4B
回答ありがとうございます。
700Wでいきたいと思います。

ていうかスレ的に電気食い過ぎですみません・・・・・・。
693Socket774:2010/06/20(日) 11:17:08 ID:SxbzG2mJ
構成書いたら?
まぁ電源スレ行ったほうがいいと思うけどな!
694Socket774:2010/06/20(日) 22:38:47 ID:Nq7ZzoX7
最近ワールドカップ連日録ってるんで気づいたが、PT2録画時に32wも消費してる。
695Socket774:2010/06/20(日) 23:26:17 ID:ftjaM+Vu
>>694
良かったら構成おしえてちょ
696Socket774:2010/06/20(日) 23:38:20 ID:Nq7ZzoX7
>>695
【CPU】SP9400
【M/B】JNF93-LF
【RAM】Melco ELPIDAチップ 2GBx2
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】X25V + WD5000BEVT
【電源】pico 150 + 110wACアダプター
【OS】WindowsXP Home Edition
【その他】PT2 + NTTcom SCR3310
【FAN】12cm紳士 6cm
idle 21w
PT2視聴 37w
PT2録画 32w
697Socket774:2010/06/20(日) 23:53:49 ID:ftjaM+Vu
>>696ありがと
698Socket774:2010/06/21(月) 10:42:39 ID:jTV93JpR
【CPU】i3-530
【M/B】H55MXV
【RAM】DDR3-1333 2GBx2
【VGA】RH5450-LE512HD/D3/HS
【HDD】WD5000BEVT
【光学】OFF
【電源】EA-430D Green
【FAN】リテール+12cm+8cm ファンコン調整
【Sound】オンボード
【OS】WindowsXP Home SP3

全て定格(っていうかMBは全然弄れない)
idle 30W
起動時MAX 78W
ゆめりあ 61W すこあ14262

+HDUS
idle 32W
視聴・録画時52W
スタンバイ1W

E5200+9400(アイドル40W)から切り替え。
アイドル10Wマイナスでエンコ速度倍速になりました。
ビデオカード抜いてオンボにするとアイドル24W(ゆめりあ9400前後)。
699Socket774:2010/06/21(月) 11:35:25 ID:oR8q+DZk
PhenomUの4コア2.6Ghzくらいの性能を保ちつつ消費電力を大きく落としたい場合どのCPUを買うといいですかね?
周波数は固定で
700Socket774:2010/06/21(月) 11:46:48 ID:2VJ8uq77
Phenom II X4 910e 2.6Ghz程度だったらi3-5x0でいいんじゃ
http://www.anandtech.com/bench/Product/85?vs=143
701Socket774:2010/06/21(月) 11:50:35 ID:oR8q+DZk
i3は周波数定格固定でも電力かなり低くなりますか?
702Socket774:2010/06/21(月) 11:51:33 ID:a/YxvT6S
>>699
Core i5-750の倍率下げて使う
クロック二割くらい下げても同等の性能出るだろ
703Socket774:2010/06/21(月) 11:57:56 ID:a/YxvT6S
Phenom II X4 910eに限らないがAMDのe付きは全然低消費電力じゃないからなあ
なんであえて基準として910eと同等の性能を確保したいと思ったかのほうが気になるw
704Socket774:2010/06/21(月) 12:35:41 ID:oR8q+DZk
今965BE使っててできるだけ満足いく性能を保ちつつ低電力を追求していったら
2.6Ghzが許容できる限界だったからです
でも2.6Ghzはアイドル10W、負荷時35Wとけっこうな低電力だと思うんですよ
インテルでアイドル5W、負荷時20Wくらいまで下げれるならi3いっちゃいたいとは思ってます
705Socket774:2010/06/21(月) 13:45:39 ID:LMOnXA3u
ここは購入相談スレじゃないんだから程々にしとけよ
706Socket774:2010/06/21(月) 14:43:18 ID:WInJvg9h
扇風機1台25Wだった。
707Socket774:2010/06/21(月) 15:01:24 ID:zehnb/b0
まぁ大きさと風量によるけどな。
708Socket774:2010/06/21(月) 15:29:02 ID:dkL58bcP
AMDだと下げにくいみたいだけど
この前出たモバイル流用ベアボーン(ZBOX HD-AD01-J)ってどうなんだろう
消費電力測定どころか普通のレビューも見たことないけど
709663:2010/06/21(月) 18:48:50 ID:z8qmSTtF
必要ないと感じるかもしれないけど、一応スレ立て代行依頼をしてきた

【ワットチェッカー】BTO・メーカー製PCの消費電力
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1277113475/
710Socket774:2010/06/21(月) 20:01:55 ID:lNeqB4gT
なんで別スレにするのかわからん
711Socket774:2010/06/21(月) 20:08:15 ID:yaeUpQEE
このスレを
自作PC限定にしたいんでしょ
712Socket774:2010/06/21(月) 20:14:09 ID:UF8oRCLp
モニタ類もいるしハード板にでも立てればいいのに

自分で立てたい奴には何言っても無駄だが
713Socket774:2010/06/21(月) 20:32:46 ID:z8qmSTtF
>>661>>669>>684>>685>>687のようなレスがある以上、スレを立てる必要があると判断し、
>>663に対し返答がないから異存なしと判断した訳だが
立ててしまった以上は仕方ない
714Socket774:2010/06/21(月) 20:37:05 ID:UF8oRCLp
そんな板を知ってるお前も同類なんだろ
もう来るなよ
715663:2010/06/21(月) 20:37:51 ID:z8qmSTtF
お前に指図される覚えはない
716Socket774:2010/06/21(月) 20:39:42 ID:UF8oRCLp
わかったから2度と来るなよ
717Socket774:2010/06/21(月) 21:17:08 ID:lNeqB4gT
結局、ここでいいんでそ?
このスレは、低消費電力のパソ組んだ人だけじゃなく、これから低消費電力パソ組みたい人のためのスレでもあるわけで(ry
718Socket774:2010/06/21(月) 21:21:36 ID:E96MY9e+
>>717
結局それにうんざりして、常連報告者はblogやらconecoやらそれぞれ別の道を歩んでるよ
719Socket774:2010/06/21(月) 21:24:21 ID:GXMsjasP
前、雑談したらヤダヤダ暴れてた奴の再来だろ?ほっとけよ
720Socket774:2010/06/21(月) 21:28:42 ID:GXMsjasP
↑は>>717
721Socket774:2010/06/21(月) 23:31:28 ID:cO4wyjRT
657です。

私の書き込みから険悪な空気になってしまって、ちょっと寂しいですね。

私のPCはスペックに対しては十分に省電力だと思っています。
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするために
報告を上げた次第です。
自作時のパーツ選びのポイントになれば.....と。

搭載されている【VGA】Palit GTS250-E-GREEN 1024Mは
[GREEN]の単語があるように内部のクロックを落として消費電力を抑えたカードです。
Core clock:675 MHz
Shader clock:1458 MHz
Memory clock:900 MHz (1800 MHz data rate)
それでも消費電力は高いですが、私のようにゲームはしないけど万が一の保証に
高スペックは欲しい向きには選択肢になるかと思います。
もっとも、BTOでもっと低スペックカードに変更できなかった....が、現実ですが。

絶対的に省電力のPCならATOMなどをベースにすべてオンボードデバイスで稼動させれば
アイドル10W台で稼動させられるでしょう。
でも、そんなマシン(失礼)より、「これだけのスペックでアイドルxxWで稼動させた!」って
競うほうが楽しくないですか?

情報に対して賛同する人、排斥する人、新スレッドを立てようとする人がいました。
私としてはこの「低消費電力」といキーワードで低消費電力の方法を議論できれば
いいなと考えます。

ちょっと語りすぎてしまいました。
長文失礼です。


最後に情報提供。
シングルとデュアルディスプレーのアイドル時電力の計測です。
シングル DVI-Dのみ 74〜82W(見た目平均77Wくらい)
シングル HDIMのみ 74〜82W(見た目平均77Wくらい)
デュアル DVI-D + HDMI 84〜87W(見た目平均85Wくらい)
画面1個でいいときは[窓]+[P]で片方の出力にしましょう。
722Socket774:2010/06/21(月) 23:37:32 ID:LRnm2KFQ
甘やかすと付け上がる、の典型だな
723Socket774:2010/06/21(月) 23:39:09 ID:1PJCobMP
i7-860+5850でもSSD+80GOLDで75W前後だけど。
i5にいくなら内蔵GPUで40W台目指したい。
724Socket774:2010/06/22(火) 00:00:43 ID:iLwux0yr
>>721
省電力版GTS250はどっちにしろ電気バカ食いには変わらんから
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/5750g.html#hikaku
725Socket774:2010/06/22(火) 00:01:27 ID:NTOfUz++
うちはi7-860+4670とWD3200AAKS、SS-550HTで49W前後だな
もっと減らせると思いながらも半年以上このままだ
726Socket774:2010/06/22(火) 00:54:13 ID:GdK6p0d+
パソって言う奴はたいていチップなどの個体差で消費電力が大きい個体を引き当ててるw
727Socket774:2010/06/22(火) 04:58:51 ID:PsafGkAj
--------------------------------------------
CPU2G以上での総消費電力ランク(最小構成・アイドル時)

・24W以下 ( ̄ー ̄)  マスター  到達者 0人
・25-29W (*^ー゚)b  達人  到達者 数人
・30-34W  (^∀^) 玄人  
・35-39W (`・ω・´) 訓練生
・40-44W  (・ー・)  初心者
・45-49W  (´・ω・`)  へっぽこ
・50W〜  m9(^Д^)  破門
---------------------------------------------
728Socket774:2010/06/22(火) 05:00:10 ID:PsafGkAj
途中で送信しちまった。
↑は過去スレによく貼ってあった奴。
729Socket774:2010/06/22(火) 06:08:21 ID:XZaDxREm
今はもう10W台すら居るしな
i3出てから一気にかわったな
730Socket774:2010/06/22(火) 07:11:49 ID:HPrDbYNe
今は30W台は破門だ
731Socket774:2010/06/22(火) 07:24:15 ID:oVyMCC83
>>727
その基準じゃだめだ
電力食いすぎる
CO2削減に協力するためにも
基準をもっと低い方向に見直してくれ

マスターは10W以下にしたらいい
732Socket774:2010/06/22(火) 07:27:21 ID:oVyMCC83
達人は15W以下
玄人は20W以下

今の時代
30W以上は破門だ
733Socket774:2010/06/22(火) 07:28:30 ID:PwUnCrK0
--------------------------------------------
CPU2G以上での総消費電力ランク(最小構成・アイドル時)

・10W以下 ( ̄ー ̄)  マスター  到達者 0人
・11-15W (*^ー゚)b  達人  到達者 数人
・16-20W  (^∀^) 玄人  
・21-30W (`・ω・´) 訓練生
・31-40W  (・ー・)  初心者
・41-49W  (´・ω・`)  へっぽこ
・50W〜  m9(^Д^)  破門
---------------------------------------------
734Socket774:2010/06/22(火) 07:44:52 ID:bnYGpEkr
そんなの性能との兼ね合いもあるからワットだけでランクなんてつけれんだろ
735Socket774:2010/06/22(火) 07:53:20 ID:w7dWSlnP
ランク付けは男の子にとって重要な意味のある行為なんだって。
736Socket774:2010/06/22(火) 08:00:20 ID:PwUnCrK0
>>734
そういうランキングだからしょうがない。
737Socket774:2010/06/22(火) 09:15:07 ID:ldE/mWrz
>>734
同意
常時起動鯖だけが低消費電力PCではない罠
ゲームPCで低消費電力を目指しても良いわけで
738Socket774:2010/06/22(火) 09:18:04 ID:LIBH4DgN
モデムとルーターで7wあるんだが・・・
739Socket774:2010/06/22(火) 09:29:55 ID:PwUnCrK0
>>737
じゃー構成とゲーム時の消費電力晒しなさいよ。
ランク付けしてやるから。
740Socket774:2010/06/22(火) 09:58:06 ID:z3xDvgJx
ゲーム用だと、違うのはビデオカード程度だろ。

マザー、メモリ、SSDは、同じでいいだろ。
CPUがi3からi5、i7になるのもあるか。でもアイドルは変わらないだろ。

741Socket774:2010/06/22(火) 10:25:54 ID:HrcYn6AT
>>740
ゲーム向けだと、マザーも変わる。
そして、ビデオカード変えてアイドルが変わらないってことはない。
742Socket774:2010/06/22(火) 10:30:58 ID:TeHr9hLk
743Socket774:2010/06/22(火) 10:41:22 ID:PwUnCrK0
ここまでゲーム用途の構成一件も無し
744Socket774:2010/06/22(火) 10:48:19 ID:2RCfkrgO
ID:PwUnCrK0
馬鹿か、コイツは
745Socket774:2010/06/22(火) 10:55:06 ID:PwUnCrK0
実際に無いよ
746Socket774:2010/06/22(火) 10:55:58 ID:PwUnCrK0
ここ低消費電力の実測報告のスレだし。
747Socket774:2010/06/22(火) 11:01:23 ID:J0D6cM5E
Mac mini厨の次はランク付厨か
それとも同一人物か
748Socket774:2010/06/22(火) 11:03:41 ID:4YmRPh86
ランク付けしてやるから(キリッ
749Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての
どうせ消費電力をドラゴンボールの戦闘能力か何かと勘違いしてる
ガキだと思うが、そういうのが目的なら別スレ立てて死ねよ
750Socket774:2010/06/22(火) 11:33:31 ID:0+zYoieQ
別スレを立てても周囲に害を撒き散らすだけ
黙って死ねばいいと思う
751Socket774:2010/06/22(火) 11:38:29 ID:PwUnCrK0
ここ、人が死ぬの祈願するスレじゃねーし
752Socket774:2010/06/22(火) 11:41:16 ID:0+zYoieQ
ここ、消費電力をランク付けするスレじゃねーし
753Socket774:2010/06/22(火) 12:11:37 ID:l/Ew5Z4k
昔はあの表でよく使われていた気がするし、少なくても排斥はされなかった。
住人が変わったのかな?
754Socket774:2010/06/22(火) 12:18:07 ID:/DhQpfAt
最近うぜぇ自治厨に粘着されてるよな。
755Socket774:2010/06/22(火) 12:24:11 ID:gR2GqP7s
どうでもいい事に熱くなるよww
756Socket774:2010/06/22(火) 12:39:38 ID:LIBH4DgN
低消費電力なのに熱くなるとな?
757Socket774:2010/06/22(火) 12:45:50 ID:P+K3QAwP
なんでこんなに余裕が無いんだろう?
いろいろ切羽詰ってるのかな
758Socket774:2010/06/22(火) 13:14:21 ID:tWmz2Dbo
PCなんていらねーよ・・・夏
759Socket774:2010/06/22(火) 13:40:01 ID:P9PjlW+4
>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての
うるせー このバカ。
お前が消えれば全て解決。
ここは、お前の接待して基地外のお前を満足さぜるスレじゃないってーの。
なに勘違いしてんだ?

おまえそもそも低消費の話してないじゃん。
さっさと入院!!
760Socket774:2010/06/22(火) 13:41:15 ID:F0vkXDnM
なんだかカリカリしてる奴多いな
761Socket774:2010/06/22(火) 13:47:12 ID:P9PjlW+4
689 :Socket774:2010/06/20(日) 10:50:50 ID:NhzNMT4B
質問です。

テンプレの皮算用で計算したら450Wくらいでした。
電源は余裕を見て500Wを使うか、700Wを使うか、差がありますでしょうか?
大は小を兼ねますか?
80plus goldだとエコだから差がないので大きい方買っとけ、みたいなのはありますでしょうか?

こういうのとか。
意図的に消費電力高いのとか。
ゲームとか

スレチの基地外糞撒きレスがあるな。

>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての
↑おそらくこいつだね。
スレが健全になって火病起こしたと思われる。

お前のスレは憎い憎い 日本人にくい 糞撒きたい 尿撒きたいスレだよW
さっさと消えろ!!
762Socket774:2010/06/22(火) 13:49:53 ID:P9PjlW+4
>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての

こいつの直前のレスになんとか、
スレチの朝鮮人丸出しの不快 嫌がらせレスあるなWW

721 :Socket774:2010/06/21(月) 23:31:28 ID:cO4wyjRT
657です。

私の書き込みから険悪な空気になってしまって、ちょっと寂しいですね。

私のPCはスペックに対しては十分に省電力だと思っています。
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするために
報告を上げた次第です。
自作時のパーツ選びのポイントになれば.....と。

搭載されている【VGA】Palit GTS250-E-GREEN 1024Mは
[GREEN]の単語があるように内部のクロックを落として消費電力を抑えたカードです。
Core clock:675 MHz
Shader clock:1458 MHz
Memory clock:900 MHz (1800 MHz data rate)
それでも消費電力は高いですが、私のようにゲームはしないけど万が一の保証に
高スペックは欲しい向きには選択肢になるかと思います。
もっとも、BTOでもっと低スペックカードに変更できなかった....が、現実ですが。

絶対的に省電力のPCならATOMなどをベースにすべてオンボードデバイスで稼動させれば
アイドル10W台で稼動させられるでしょう。
でも、そんなマシン(失礼)より、「これだけのスペックでアイドルxxWで稼動させた!」って
競うほうが楽しくないですか?
↑  ↑
これがこの基地外の全員罵倒 スレ罵倒メッセージだな。
763Socket774:2010/06/22(火) 13:54:12 ID:P9PjlW+4
657 721  749
が同一人物で。

699 :Socket774:2010/06/21(月) 11:35:25 ID:oR8q+DZk
PhenomUの4コア2.6Ghzくらいの性能を保ちつつ消費電力を大きく落としたい場合どのCPUを買うといいですかね?
周波数は固定で


これも不愉快 糞まき目的で、俺は王様で お前ら教えろ。
立ち位置 空気読みの無視さ
こいつと似てるね。

>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての

こいつAMDスレの粘着常連だな。

この基地外野郎が!
764Socket774:2010/06/22(火) 13:56:40 ID:P9PjlW+4
749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
↑  ↑
このチョンの火病罵倒スレの前に
こいつ本人の糞まき 尿撒き 反抗声明レスあるなWWW

ばーーーーか!!

でも、そんなマシン(失礼)より、「これだけのスペックでアイドルxxWで稼動させた!」って
競うほうが楽しくないですか?

でも、そんなマシン(失礼)より、「これだけのスペックでアイドルxxWで稼動させた!」って
競うほうが楽しくないですか?

AMDで下げてんの???WWWW
ばーーーか!!!!!! 消えろ ゴミが!!!!
765Socket774:2010/06/22(火) 13:57:47 ID:koieFt77
このスレどうしてこうなった
766Socket774:2010/06/22(火) 14:00:38 ID:dgLCjGK9
なんつーか、ここまで過剰反応してくるとは予想外だったけど
やっぱ凄いのが居ついてたんだな
767Socket774:2010/06/22(火) 14:05:13 ID:PwUnCrK0
>>765
規制くらってるのかしらんけど、単発で糞レスしてくるやつが後をたたんからね。
768Socket774:2010/06/22(火) 14:05:22 ID:tWmz2Dbo
>>765
すべては、両親の愛情が足りなかったから
769Socket774:2010/06/22(火) 14:07:05 ID:gtvtefuf
Intel社員の販促活動だと思ってみているとそれなり面白いが
770Socket774:2010/06/22(火) 14:07:10 ID:P9PjlW+4
もう一つの不審レス ↓ ↓
619 :Socket774:2010/06/18(金) 06:04:00 ID:evVSWpFi
965BEでアイドル時800Mhzに落とすと専用のツールやBIOS読みでCPUの電力6Wしかないんだがシステムトータルで50Wもあるのはなぜ?
M/Bの電力が高すぎるんでしょうか
785Gか880Gではどの板が電力低いですか?
アドバイスお願いします

【CPU】Phenom2 965BE 3.0Ghz1.2V固定使用
【M/B】ASUS M4A785D-M PRO
【RAM】 DDR2-800 2GBx2
【VGA】On Board
【Sound】X-Fi Go USB
【SSD】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 【HDD】WD15EADS
【光学】なし
【電源】Antec TP-550
【OS】Windows7 Home Edition
【その他】PT2
【FAN】CPUファンにグランド鎌クロスの14cmファンひとつと、ケースファンKaze-Jyuni800rpm二つ

>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての

このAMDスレ常連基地外が、スレ憎い 日本人憎い スレ全員憎いって
正体現す前に、それ相当の投稿が事前にされているんですねWWWW

721 :Socket774:2010/06/21(月) 23:31:28 ID:cO4wyjRT
657です。
私の書き込みから険悪な空気になってしまって、ちょっと寂しいですね。

でも、そんなマシン(失礼)より、「これだけのスペックでアイドルxxWで稼動させた!」って
競うほうが楽しくないですか?
↑ ↑
他人のマシンそんなだってW  自分は一切認めないっWWW ばーか!!
ウリの価値判断が全てニダ 正解ニダ お前らは間違ってる(749と一緒だね)
ばーーか!!
771Socket774:2010/06/22(火) 14:14:01 ID:P9PjlW+4
何度も何度もトライしてるんだな。この基地外野郎は。
665 :Socket774:2010/06/19(土) 22:10:28 ID:y7GPpTEd
インテルはAMDより遥かに簡単に省電力PC作れると思ったけど良い性能を保ちつつ低電力を突き詰めるとそうでもないよな
k10statはやっぱかなり使える

683 :Socket774:2010/06/20(日) 08:43:38 ID:HjhjVJ09
657です。
>>661,662,669,670
BTOであっても部品名がわかれば自作時の参考になるかと思い報告しました。

>>671
外すのは面倒なんでやってませんが、しばらく放置して回転が止まると
68〜71Wの表示になります。

>>672
Prime95での結果は178〜182Wでした。
VirtualPCのXP上で実行したら125Wでした。

>>767
すいません。何の比較を頼まれたのかわかりませんし、
予備の電源を持ってないので何もできません。

>>679,681
コレをコレに変えたらコレだけ変わったよ。って報告が増えるといいですね。


 俺を中心にレスしろとチョン様が。
772Socket774:2010/06/22(火) 14:18:20 ID:P9PjlW+4
何度もスレチのBTOとか大消費PCとかグラボとか
ゲームとか初心者を装って 俺中心に投稿しろってトライしたけど
ランキングの投稿で
スレが本来の10W〜30WPCの話題戻りそうになったから、

このAMDスレ常連の基地外が終に火病発生 正体晒して
こうなった訳だなWWWW  ばーーーか!!!!
↓   ↓   

>749 :Socket774:2010/06/22(火) 11:23:04 ID:xhWOU4ic
>テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
>ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての
773Socket774:2010/06/22(火) 14:22:08 ID:fTxrXr8F
TA785GE→880GM LEにしたら設定詰めまくっても消費電力増えやがった・・・
アイドル55W→60W 負荷90W→95W
DDR2からDDR3だし余計なパーツのついてない小さいボードだから絶対電力下がると思ったのに大失敗
つかなんでそんな上がるのか意味がわからん
この怒りをどこにぶつければいい
774Socket774:2010/06/22(火) 14:24:07 ID:YYDQiRyB
一生懸命コピペしてるやつって
心の病気だと思うよ
哀れにも自分がキチなのに気づかない

常人なら何があろうと、あそこまで必死にならない
775Socket774:2010/06/22(火) 14:31:45 ID:ju58SJlI
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part112【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276783252/

ID:P9PjlW+4=雑音
【自爆霊】雑音犬畜生Part44【統失】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1270998379/
776Socket774:2010/06/22(火) 14:32:55 ID:AhGEiyf8
FF14ベンチでHigh3000クリアするPCの中で一番消費電力低い構成を目指すスレとかだれかたててよ
777Socket774:2010/06/22(火) 14:36:22 ID:koieFt77
この森はもうだめじゃ
778Socket774:2010/06/22(火) 14:56:34 ID:P9PjlW+4
ここ数日の荒らし投稿は、
荒しの本拠地スレにコピペしといた。
779Socket774:2010/06/22(火) 14:59:05 ID:F0vkXDnM
自分が荒らしだというのに気がついてないのか
780Socket774:2010/06/22(火) 17:02:34 ID:ieVKj2YK
>>776
3000じゃ中途半端すぎる
せめて快適動作が見込まれる4500以上にしとけよ
781Socket774:2010/06/22(火) 17:14:05 ID:kwQurIlf
ハードディスク「カリカリ・・・」
782Socket774:2010/06/22(火) 17:20:29 ID:TeHr9hLk
ファン「カリカリ・・・」
783Socket774:2010/06/22(火) 17:26:41 ID:JjrQlp7d
メモリ「カリカリ・・・」
784Socket774:2010/06/22(火) 17:32:11 ID:QBZWT2ol
>>760「カリカリ・・・」
785Socket774:2010/06/22(火) 17:56:41 ID:ec4+rteh
>776
どう見てもi3と5850で決まりじゃん
786Socket774:2010/06/22(火) 17:58:18 ID:TeHr9hLk
>>785
クワッドじゃないやん
787Socket774:2010/06/22(火) 18:02:25 ID:XID9Oi+N
省電力4コアはsandy待ちでいいじゃん
788Socket774:2010/06/22(火) 18:04:30 ID:TeHr9hLk
AMDも入れてーなー
789Socket774:2010/06/22(火) 18:44:10 ID:/b6xUc71
自作とはネタが離れるけど、そこそこのプロセサパワーはあるんだから、
簡易クラスタスパコンとか出来ないのかな?
消費電力の低さと低価格具合は、結構強みだと思うんだけどなぁ。

つかネットワークレンダリングのノードに使えね?
790Socket774:2010/06/22(火) 19:31:10 ID:nURX+0Dz
>>789
もうある
791Socket774:2010/06/22(火) 19:31:50 ID:GL/sVggy
>>789
すでに製品化されている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100615/349185/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531411/
話としては聞いてたけどググッたら今日の記事がヒットしたw
792Socket774:2010/06/22(火) 20:51:50 ID:lU74xqaf
流れがえらく早いな
>>698
ちょっとスレ違いの話ですまないが、オンボと6W差が素晴らしくて
俺も欲しくなったんだけど、VGAメモリのメーカーってどこでしたか?
793Socket774:2010/06/22(火) 20:55:09 ID:QJgzI8Z7
>>789
多ノードスパコンはAtom使うとCPUそのものより
ノード間の帯域と性能確保のための消費電力が遥かに高い上に
メモリ帯域がしょぼいから宣伝ほど使えない罠
794Socket774:2010/06/22(火) 23:51:55 ID:zMH2ju67
>776
i3+5770だとかなりOCしても2500代だったわ。
5850のダウンクロックとかが無難かな
795Socket774:2010/06/23(水) 01:11:43 ID:Grl8cWHk
テンプレも読めねーバカが増えすぎだなオイ
ここは購入相談スレでも省電力ランキングスレでもねーっての
どうせ消費電力をドラゴンボールの戦闘能力か何かと勘違いしてる
ガキだと思うが、そういうのが目的なら別スレ立てて死ねよ
796Socket774:2010/06/23(水) 01:28:28 ID:RoDZOOpU
おまいが死ね
今すぐ死ね
もっとも苦しむ方法で死ね
797Socket774:2010/06/23(水) 01:35:34 ID:A9xMhVDs
寿命が一番苦痛の総量多いんじゃね?
798Socket774:2010/06/23(水) 01:39:32 ID:B21WvlQd
>>795
調子にのっちゃだめー
799Socket774:2010/06/23(水) 01:45:48 ID:Nx67GQ4D
>>797
ブッタの境地だな
800Socket774:2010/06/23(水) 02:17:11 ID:jQO1SDqp
嫉妬の涙は甘い味がするよぉぉおおお
801Socket774:2010/06/23(水) 05:00:25 ID:oE5kEelD
もうこのスレ終わったな
ほんとに良スレだったのにいったいどこからこんな事になってしまったのやら・・・
ていうか報告はこれからどこですればいいんだw
802Socket774:2010/06/23(水) 05:47:14 ID:X0kV42c+
うざい自治厨が沸きはじめてからこうなったな。
803Socket774:2010/06/23(水) 07:08:09 ID:ZJJ1A3Gk
このスレ定期的に荒れるから気にしない
804Socket774:2010/06/23(水) 07:24:42 ID:B21WvlQd
定期的に篩にかけられ、百戦錬磨の強者だけが残るんですね、わかります
805Socket774:2010/06/23(水) 13:01:03 ID:KZaLLOv8
>>802
同意
806Socket774:2010/06/23(水) 14:22:20 ID:M+JZx/tb
>>801
いつもの通りじゃん。
どう終わったの?
それとも終わったことにしたいのw
807Socket774:2010/06/23(水) 15:09:23 ID:v0DZJJPi
なんか質問スレとか競争スレにしたがってる人が後を立たないよな
以前は勝手にテンプレ書き換えとかもあったから、それに比べたらまだマシ
808Socket774:2010/06/23(水) 15:24:15 ID:+v2JFl6b
X4 955BEの消費電力は、車の車種で例えるとどのくらいの燃費?
809Socket774:2010/06/23(水) 15:28:36 ID:3GGTa5Oh
PAネロ位だよ
810Socket774:2010/06/23(水) 16:35:46 ID:UqJwEi2U
質問です。
GT210とHD4550とHD4350でどれが消費電力少ないですか?
クアッドってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
IntelとAMDってそんなに消費電力違うもんなんですか?
やっぱりノートPCがいいと思うんですがいかがですか?
毎日5時間起動してるとします。電気代はどのくらい差がつくんでしょうか
一般的な8万円くらいのノートパソコンだとどれくらい変わりますか?
AtomとACアダプタという構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい減るでしょうか?
市販のデスクトップだとどれくらいが普通ですか?
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね
811Socket774:2010/06/23(水) 16:39:07 ID:zAi136kP
スルー検定実施中
812Socket774:2010/06/23(水) 16:46:04 ID:CLL7k757
なかなかめぼしい新製品がこないなぁ
813Socket774:2010/06/23(水) 16:49:29 ID:6buag2r0
【CPU】Core i3 530
【M/B】Gigabyte H55-USB3
【RAM】Micron DDR3-1333 2GBx2
【VGA】on Bord
【Sound】on Board
【HDD】Toshiba 2.5inch SATA 320GB
【電源】鎌力4 550w
【OS】Windows7 Ultimate
【その他】 GV-MVP/GX2W
【FAN】電源含め 9cm×12cm×14cmの3つ

58W idle(ワットチェッカ計測)


なんかCPUを低電圧にしても、LANコネクタを抜いても消費電力に変化ないや。
GV-MVP/GX2Wを抜くと、idleが50W以下になる。
814Socket774:2010/06/23(水) 16:50:51 ID:m3Zp+m35
>>810
ググれば大抵のことが分かるっていうのに・・・
815Socket774:2010/06/23(水) 16:54:41 ID:m3Zp+m35
>>813
何がそんなに喰っているんだ?

>GV-MVP/GX2Wを抜くと、idleが50W以下になる。
結局キャプチャボードで何ワット喰っていたんだ?
10W以上?
816Socket774:2010/06/23(水) 16:58:25 ID:L4oA15xL
鎌力550Wが喰ってそう
817Socket774:2010/06/23(水) 17:00:57 ID:Nx67GQ4D
電源とマザーを変えれば、10Wは減らせるんじゃない?
まあ、元が取れるとは思えないけど。
818Socket774:2010/06/23(水) 17:04:50 ID:hv5elmEa
IOのアナログキャプチャは10Wくらい食うよ
それを差っ引いても、なんか電力が高いな。USB3が食ってるか?
819Socket774:2010/06/23(水) 17:06:07 ID:6buag2r0
>>815
10W弱だと思う。

あと、インストールに失敗して取り付けていないけど、
GV-MVP/XSWの地デジチューナーを付けると、idleでは51W程度だった。

PCI Expressが良いのか、GV-MVP/XSWの省エネ技術が良いのか解らんけど、
最新式のキャプチャーボードはかなり省エネになってる印象。

>>816, >>817
今度、SeaSonicから 400W ファンレス電源 (80Plus GOLD) が出たら替えるつもり。

>>818
USB3は無効にしてある。
820Socket774:2010/06/23(水) 19:15:49 ID:6buag2r0
ちなみにPT2の消費電力はどれくらいなんでしょ?
821Socket774:2010/06/23(水) 19:18:18 ID:kRvPGTm0
>>813
アイドル58W?
高すぎるありえねえ
設定詰めろ
シリアルポートとか余計なコントローラオフにしろ
822Socket774:2010/06/23(水) 19:20:53 ID:AdIbUDqF
何ワットの鎌力か憶えてないけど、そこからEA-380に変えたら10ワット以上下がったぞ
823Socket774:2010/06/23(水) 20:14:10 ID:Dzi3vvt6
>>813
むしろbiosデフォルトにしてみそ
824Socket774:2010/06/23(水) 21:09:16 ID:RFZ9Q+Dg
>>813
な〜んかヘンだな。それ
825Socket774:2010/06/23(水) 21:34:32 ID:T9YGmTzi
アナログのキャプチャボードは電気食いだから、そんなもんでしょ
826Socket774:2010/06/23(水) 21:38:15 ID:uuGm7RBW
いや、戯画母が10wくらい余計に電力くってるだろ
827Socket774:2010/06/23(水) 22:03:32 ID:hv5elmEa
813の構成で、キャプなしでの目安が、MSIで22W、GIGAで30Wくらいだろ。
キャプ載せて、40W位に収まってないとおかしい
828813:2010/06/23(水) 22:19:47 ID:6buag2r0
え、40W程度でないと変なのか。。。

SLEEP状態の時は、2W消費してるのだが変?
829Socket774:2010/06/23(水) 22:25:56 ID:+v2JFl6b
寝ててもカロリー消費するお
830Socket774:2010/06/23(水) 23:42:22 ID:HARyokMB
【CPU】Atom 330
【M/B】D945GCLF2
【RAM】ノーブランド DDR2 5300 2GB x1
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【HDD】バッファロー SDH-NSUM 30G
【電源】ISK300-65付属ACアダプタ
【OS】CentOS 5.5
【その他】GbEでリンク、GbEカード装着
【FAN】8cm×1

アイドル:30W

ルータとして利用してるので日常こんなものなんだろうか?
偶然ワットチェッカーを借りることができたので初報告してみた
831Socket774:2010/06/23(水) 23:45:30 ID:T9YGmTzi
省電力でも何でもない初代Atomではそんなもん
832Socket774:2010/06/23(水) 23:47:34 ID:uuGm7RBW
いや、20wくらいにはなるだろ
833Socket774:2010/06/24(木) 00:05:50 ID:oMyD4MpS
atom 330 での記録ってどれくらいだっけ?
VGA出力/マウス/キボド有りで
834Socket774:2010/06/24(木) 00:06:26 ID:K3Nzh+4I
PCをルータ代わりにすると何か大きなメリットってある?
うちのルータは4Wぐらいしか食ってないからPCをルータにしようとは思わないんだよなぁ。
835Socket774:2010/06/24(木) 00:13:34 ID:L5f8Gcdi
>>834
そういうこと訊く人には、何のメリットも無いよ。
836Socket774:2010/06/24(木) 00:17:11 ID:30n34TBp
>>834
自分のネットワーク環境に応じた機能を実装できることかな?
プリンタサーバをうちは統合してたりするけど。
消費電力でいうと市販品のほうが低いけど、1Wあたりの性能は
PCルータのほうが上だから、人によってはメリットあるんじゃない?
837Socket774:2010/06/24(木) 07:26:14 ID:v/BmQ68E
E5200(R0)
1GBx2
G31MX-K
GT240(512MB)
Intel 80GB SSD
1TB
BD-ROM
Xonar HDAV1.3 Slim
PT2
Card Reader
iMON
350W SFX Power(80Plus)
Win7

こんなんでもアイドル56Wくらいになるんだから、i3に期待したくなるな。
838Socket774:2010/06/24(木) 09:14:21 ID:n7+yal+o
>>813
ファン止めろ
839Socket774:2010/06/24(木) 10:15:35 ID:/PyLhX2g
>>834
普通に使う分にはPCに変えてもただ電気食うだけ
色々細かい事しない限り問題は無い
しかし・・・PC1台電気代大きいよな〜
数台常時動かしてるが
維持だけで月々5〜7Kぐらい掛かってるよ
電気全体だと月々一人家庭なのに4家庭に匹敵する料金
だから、このようなスレで情報集めるんだけどね
840Socket774:2010/06/24(木) 11:08:58 ID:4i8k09Ci
>>839
ここ数年、毎月2万超えてた電気代
先月から省エネがんばったら9千円台になったw
841Socket774:2010/06/24(木) 11:29:13 ID:JbM6/1bl
俺んち2万だけど?
842Socket774:2010/06/24(木) 11:37:05 ID:fdrB4Ith
電源とチューナーボードッぽいな
843Socket774:2010/06/24(木) 12:03:17 ID:OUDhxn52
お前ら、どんだけ石油燃やして産油国喜ばしてるんだよ。
844Socket774:2010/06/24(木) 12:10:48 ID:90Plym1W
お前ら
電気代2万円って?
このスレの住人の資格ないんじゃ
845Socket774:2010/06/24(木) 12:18:24 ID:clVAgjOg
資格w
846Socket774:2010/06/24(木) 12:32:23 ID:LqRKIV/t
うちは3人家族で8000円〜1万4000円くらいだな
24時間鯖2台動いてるから、それ止めるだけであと1500円は安くなる
847Socket774:2010/06/24(木) 12:39:36 ID:/ik3LHgo
映画一本分と考えれば悪くないね。
848Socket774:2010/06/24(木) 12:51:38 ID:90Plym1W
お金の価値を映画の本数換算か
変わっているなあ
849Socket774:2010/06/24(木) 13:36:00 ID:VFlInxCp
消費電力面ではIntel、Foxconn、MSIが優秀と書いてあったけど
eVGAというメーカーはどんな感じですか?
H55のマザーが結構安いんで気になってみたり
850Socket774:2010/06/24(木) 13:55:21 ID:3hDUVR6c
消費電力面ではAsRockが優秀では?
851Socket774:2010/06/24(木) 13:56:01 ID:by9nZi9I
ないない
852Socket774:2010/06/24(木) 13:58:50 ID:NcfDKvaw
SS-350AGX に i3、FOXCONNかIntel H55のM/Bで組もうかと思ってるのですが無謀でしょうか
他はHDD2台と光学1台です

後、電気代は二人暮しで5Kくらいです
853Socket774:2010/06/24(木) 14:01:13 ID:3hDUVR6c
>>852
全然問題ないじゃん
854Socket774:2010/06/24(木) 14:02:37 ID:/PyLhX2g
>>852
やってみて実測値をここに書いてください
お願いします
855Socket774:2010/06/24(木) 14:08:10 ID:NcfDKvaw
>>854
了解です
が、>>657 の二の舞になったりして・・
856Socket774:2010/06/24(木) 14:10:13 ID:3hDUVR6c
>>855
全然仕様ちゃうやん
857Socket774:2010/06/24(木) 14:19:34 ID:NsiFlA3j
FOXCONNってAHCI使えないらしいのが残念
858Socket774:2010/06/24(木) 14:20:27 ID:oUbySOOu
Abit…凄く優秀でした…惜しいベンダーを亡くしました。

Jetway…省電力的には優秀、作りが全体的にシンプルで余計な機能とかギミックとか載せないせいか?
      ただしBIOS更新が遅かったり他何かしらトラブルが多かったりとお勧めしにくい。

BIOSTAR…何故かメモリにだけデフォで電圧を盛るのが気持ち悪いが他は割とフラットで省電力的にはそこそこ。        
        ただJetwayに同じくBIOS更新やその他の部分でトラブルが出ることが多いので(ry

戯画…消費電力的に優秀な板もあれば、電圧モリモリで最悪な板もありベンダーとしての方向性が一定しない。
     正直各板ごとに人柱erが必要な困ったベンダー。

Asus、AsRock…基本的に全体で電圧モリモリがデフォ、大半の板が同じチップセットの他ベンダーの板より消費電力は上。
           省電力的には地雷。

なんとなくまだ挙がってないベンダーでわかる範囲の使用感、印象
859Socket774:2010/06/24(木) 14:24:18 ID:LqRKIV/t
そこは普通にGIGABYTEって書けよ、気持ち悪い
860Socket774:2010/06/24(木) 14:30:55 ID:kRm0F91X
俺のJetwayは電気食いだった
861Socket774:2010/06/24(木) 14:39:48 ID:6aRyZecm
>>858
おっぱいで例えてよ
862Socket774:2010/06/24(木) 14:41:24 ID:3hDUVR6c
>>858
ドラゴンボールで例えてよ
863Socket774:2010/06/24(木) 14:44:31 ID:/PyLhX2g
>>858
ワンピでたとえてよ
864Socket774:2010/06/24(木) 15:14:52 ID:7LGwWGFC
>>858
おでんでたとえてよ
865Socket774:2010/06/24(木) 15:15:06 ID:w2+Le/dR
サーキットの狼で例えてよ
866Socket774:2010/06/24(木) 15:18:25 ID:gwfiwwrY
ごめん、最後の「サーキットの狼」は狙ってても痛いと思う
867Socket774:2010/06/24(木) 15:22:37 ID:VHwup7+l
おれベッドの狼ガオーン
868Socket774:2010/06/24(木) 15:24:40 ID:kRm0F91X
(「・ω・)「ガオー

( ^ω^)だっておwww
869Socket774:2010/06/24(木) 15:25:22 ID:JbM6/1bl
ときには娼婦のように
870Socket774:2010/06/24(木) 15:36:49 ID:gwfiwwrY
ジジイばっかりかい!!
871Socket774:2010/06/24(木) 15:42:31 ID:DtYx4nVb
サーキットの狼、完全に消えていた記憶が戻ってきたわ!
872Socket774:2010/06/24(木) 15:53:46 ID:NcfDKvaw
下のほうも省電力の人が多そうなスレですなw
873Socket774:2010/06/24(木) 15:59:32 ID:MN36QQJN
毎日棒磁石で自家発電してまつ
874Socket774:2010/06/24(木) 16:03:52 ID:90Plym1W
それって省エネになってるのか?
875Socket774:2010/06/24(木) 16:49:27 ID:by9nZi9I
MSIも省電力では評判いいけどな
876Socket774:2010/06/24(木) 17:03:05 ID:KY0QNuuv
同じ規格の電源でも、ワット数が小さい方と大きい方ではどちらが消費電力が少ないですか?

877Socket774:2010/06/24(木) 17:09:17 ID:3hDUVR6c
>>876
使用する電力が同じなら、同じ
878Socket774:2010/06/24(木) 17:14:04 ID:adQXIz16
CPUが狂うのが一番、怖いんじゃないの?
狂ったことするから
879Socket774:2010/06/24(木) 17:20:21 ID:adQXIz16
狂うってのも、
ないもんをあるって処理すんだよ
880Socket774:2010/06/24(木) 17:22:04 ID:adQXIz16
計算上out putしてたはずだと絶対に過ちを認めなくて
881Socket774:2010/06/24(木) 17:31:19 ID:adQXIz16
一番奥まで突っ込んでも再生不能かもしれんし
億飛んだって聞くし
882Socket774:2010/06/24(木) 17:32:24 ID:KY0QNuuv
>>877
マッチ アプリシエィトゥ!
883Socket774:2010/06/24(木) 18:42:44 ID:9U+RPxyN
【CPU】Core i3 550 3.2Ghz
【M/B】DH55JP
【RAM】 PQI DDR3-1333 2GBx2
【VGA】AX5450 512MK3-SH
【Sound】X-Fi Go USB
【SSD】Intel SSDSA2MP040G2R5
【電源】Antec EA-430D
【OS】Windows7 HP
【その他】光学なし
【FAN】500rpmファンx3

アイドル30W

グラボはずすと25Wだがこんなもんか?
884Socket774:2010/06/24(木) 18:46:27 ID:3hDUVR6c
>>883
それで、何が不満なの?
885Socket774:2010/06/24(木) 19:11:05 ID:ffXXWPY6
うちのはAthlonIIだけどオンボでも40W以上だよ。
グラボつんでも30Wっていいなあ。
ファン3つもいらないからCPUのを除いて全部取っ払いたい感じだ
ついでにぐらぼも
886Socket774:2010/06/24(木) 19:25:02 ID:JbM6/1bl
DH55JPってインテル?DH55PJか?
DH57JGより8wくらいくってるな。
887Socket774:2010/06/24(木) 19:30:14 ID:iBf7I4eZ
>>852
電気代気にするなら確実にノート買った方がいいな。

HP TX2505ってノート外部ディスプレイ(3年ぐらい前の三菱20インチ)に接続してトータル40W以下

【CPU】Core i3 530 2.9Ghz
【M/B】H55-GD65
【RAM】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】H467QS1GP (PCIExp 1GB)
【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)
【電源】TAO-530MPVR
【OS】WindowsXP
【その他】光学なし
【FAN】ファンx3
もうちょっと切り詰めれば10Wぐらいは下がるかもしれないがこの構成で2倍だからな。
888Socket774:2010/06/24(木) 19:33:18 ID:iBf7I4eZ
嗚呼!!!

間違ってたデスクトップはモニタ2台つないでたよ、
ノートもデスクトップも
そんでもってモデムとかLANとか全部入れた状態な。
分かりにくかったらスルーしてくれ。
889Socket774:2010/06/24(木) 19:58:58 ID:9U+RPxyN
>>886
ごめんPJだね
そりゃminiITXには勝てんだろ
PT2使うからDH57JGはPCIないのでパスした
PCIありでi3乗るminiITXあれば最高だったんだが
890Socket774:2010/06/24(木) 20:06:39 ID:3fzjzpYg
>>626だけど、電源変えた報告
【CPU】ATOM D510
【M/B】Gigabyte GA-D510UD
【RAM】SILICON POWER DDR2-800 2GB×2
【VGA】オンボ
【Sound】無効
【HDD】昔の日立 IDE80GB 2.5inch 、WD EARS 2T×2
【電源】 ENERMAX ECO80+ 350W
【OS】VISTA Ultimate 64Bit
【FAN】KAZE-JYUNI 500rpm 12cm×1
【ケース】昔のドスパラの BTO
【その他】GbEでリンク

旧電源で、平時54W、起動時61W
エナリで、平時44W 起動時最大51W
電源で10W落ちた、他の電源も試したくなってきた。
稼働中の超力500Wぐらいしかまともな電源ないけど。
891Socket774:2010/06/24(木) 20:08:42 ID:OUDhxn52
普通の人でネット中心だとアイドル低い方がいいのかな。

ペンチアムE6500の仲間は、アイドルは30弱、マックス65程度
i3は、アイドル23程度、マックス75程度。

こんな印象があるが、i3はアイドル低いが、マックス高い。

i3にすると電気代減るかな。
892Socket774:2010/06/24(木) 20:13:36 ID:/ik3LHgo
>>891
そりゃ、性能が違うんだから差が出るでしょ
負荷消費電力を下げたいなら、クロックと電圧下げれば。
893Socket774:2010/06/24(木) 20:17:30 ID:D4f9lpkW
i3じゃなくてその下を買えばいいのに
894Socket774:2010/06/24(木) 20:19:20 ID:4i8k09Ci
i1?
895Socket774:2010/06/24(木) 20:23:13 ID:3hDUVR6c
何で奇数ばっかなのだろう・・・
896Socket774:2010/06/24(木) 20:27:22 ID:9U+RPxyN
つかTP550からEA430Dにしたんだが
ファンがけっこううるさい
一般的には静かなレベルなのかもしれんがけっこうな静音環境なのでちょっと気になる
897Socket774:2010/06/24(木) 20:28:36 ID:y6t3WCZ0
しらんがな
898Socket774:2010/06/24(木) 20:32:12 ID:/ik3LHgo
>>896
静音性なら、アンテックのNeoPower430

ENERMAXの電源はどうなのかね

899Socket774:2010/06/24(木) 20:35:11 ID:4i8k09Ci
pcの周辺に段ボール箱置くと静かになるぞ
900Socket774:2010/06/24(木) 20:37:19 ID:4/7WQyq6
うちの鎌力4 は静か過ぎて非常に怖い。
901Socket774:2010/06/24(木) 20:38:45 ID:Ku0iz2oe
静かさではTP550 >>>>> NeoPower430 >>> 430D-Greenでしょ
902Socket774:2010/06/24(木) 21:33:43 ID:ffXXWPY6
5400回転のHDDって7200回転のより格段に静かですか?
また、3.5インチと2.5インチでは後者のほうが静かですか?
超静音PC作りたいけどHDDだけが一番やっかいなんだよね・・・SSDはまだ高いし
903Socket774:2010/06/24(木) 21:43:01 ID:J91xD1Zk
SSD > 2.5インチ7,200rpm >>> 3.5インチ5,000rpmだよ
904Socket774:2010/06/24(木) 21:43:31 ID:/ik3LHgo
>>902
格段に静かかどうか、メーカー個体差があるから
なんともいえないけど
基本性能が落ちる方が静かになる傾向がある。
でも、昔のに比べれば、格段に静かになった。
深夜つけっ放しにしないなら、3.5インチでも静かだよ
905Socket774:2010/06/24(木) 21:59:28 ID:OUDhxn52
東芝2.5インチ5400回転、静かだよ。320ギガプラったのやつ。
今まで買った2.5インチの中で一番しずかだった。

2.5インチは、だいたいどれも静かだけど、時々音がする。
まあ、今まで使った4台、どれも気にならなかったけどね。
たまに存在に気がつかせてくれる。

今の芝のは、それもない。
906Socket774:2010/06/24(木) 22:02:31 ID:JbM6/1bl
>>902
dbで示すとあんまり変わらんと思うけど、振動とかブーーーーーンて低音のアレが格段に違うね。
907Socket774:2010/06/24(木) 22:04:24 ID:3hDUVR6c
>>906
アレkwsk
908Socket774:2010/06/24(木) 22:05:20 ID:3LANd0wO
うちもサブ機はMK3265だわ
メイン機はSSDだけど
デスクトップならまず気になる事はないと思う
909Socket774:2010/06/24(木) 22:21:15 ID:UfCgeHpk
2.5インチHDDはチャリチャリがうるさくてダメだなぁ
WDは3.5インチ同様wdidle3で止められるからよかったけど、日立なんかはどうしていいのかわからなくて
仮組用HDDまで落ちた

5000回転物も個体差なのかブーンブーン聞こえる奴と全く音がしない奴の差があるね・・
910Socket774:2010/06/24(木) 23:30:55 ID:oMyD4MpS
奇数ってか素数なんだな
911Socket774:2010/06/25(金) 00:02:02 ID:Vd2WaM9C
HDDの振動は個体差も結構あるな。倉庫用にまとめ買いするけど、
同じ型番でも結構違う。
912Socket774:2010/06/25(金) 00:27:58 ID:IxvBS8w0
とりあえず静穏スレでやってくれ
913Socket774:2010/06/25(金) 00:50:13 ID:vxG6kIhb
いっそのこと、静音&低消費電力スレに統合すれ
914Socket774:2010/06/25(金) 02:07:09 ID:nEAae0AR
ダイエットと糖尿病を一緒にするようなもんだな
915Socket774:2010/06/25(金) 03:37:21 ID:eaDsL3o/
それを言うならダイエットと拒食症ジャマイカ
916Socket774:2010/06/25(金) 04:59:53 ID:NNt1B4RH
AopenのMoDTマザーのデータほしい人いる?
今うちで運用中。軽くワットメータで測って90Wぐらい。(Core2DuoT8300,日立とWD Green2台+光学、拡張SATAカード搭載)
必要なら細かいデータ測定するよ。
917Socket774:2010/06/25(金) 05:30:42 ID:vxG6kIhb
売れ
penryn対応ならそこそこ(ry
918Socket774:2010/06/25(金) 10:52:06 ID:7miXNB6o
Win7の電源オプションでPCI Express→リンク状態の電源管理ってのがあるけど
これって「オフ」と「適切な省電力」と「最大限の省電力」で動作上何が違うの?
HD5450乗せてるがアイドル時それぞれ35W、33W、30Wになる
919Socket774:2010/06/25(金) 11:17:40 ID:mPNu3UTB
>>918
そのまんまやん
920Socket774:2010/06/25(金) 11:20:28 ID:kHaKAKQ8
ワットパフォーマンス最強グラボの在庫きてるよ
HD5750GoGreen!
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=114485
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4988755135061&pd=0
921Socket774:2010/06/25(金) 11:21:49 ID:sCwQxpzv
電力面ではなく性能面を聞きたかったのでは
922Socket774:2010/06/25(金) 11:40:15 ID:F1uqrUXM
>920
アイドルの消費電力高いよ
923Socket774:2010/06/25(金) 11:45:29 ID:GUS0tTvX
>>922
じゃあPCショップの液晶モニタのデモ用に最適だな(゚Д゚)
ずっとベンチマーク回しっぱなし
924Socket774:2010/06/25(金) 13:50:29 ID:2xjJ9sA0
>>883にPT2とカードリーダーとCFDのSSDと日立の2.5インチHDD追加
アイドル30W→33W〜35W
TVTestで地デジ1920x1080全画面視聴 50W
Prime95 Small FFTs 74W

PT2たいしたことないね
925Socket774:2010/06/25(金) 14:25:47 ID:4FXneRRG
はっ?
926Socket774:2010/06/25(金) 15:48:28 ID:jTaNgzcn
927Socket774:2010/06/25(金) 15:53:17 ID:oTkH7vbt
ここ「低消費電力」スレなんだけど
928Socket774:2010/06/25(金) 15:57:10 ID:7miXNB6o
>>926
なんでGT220と比べてんだよ
だいたい普通の5750より高いんじゃん
カスだな
929Socket774:2010/06/25(金) 16:32:33 ID:+N6PDIkv
低消費電力スレで相手にすらされないGT220なんて出しても意味無しだわ
930Socket774:2010/06/25(金) 16:41:03 ID:lEpP5eui
グラボ刺してるやつは総じてカス
931Socket774:2010/06/25(金) 16:41:54 ID:i7wvGPQA
GoGreen5750は負荷時は凄く優秀なのにアイドル時省電力性能の微妙さがもったいな過ぎるな
現状だと弛めの3Dゲーム常時起動用PCあたりしか使い道が思い浮かばん
BIOS書き換えとかでアイドルクロック落としてアイドル時の省電力効率上げたりできんのかね?
932Socket774:2010/06/25(金) 16:49:23 ID:wXTSFUvB
グラボをささないならノートでいいじゃん
933Socket774:2010/06/25(金) 16:49:41 ID:ClXHZHl/
ISK-65でサーバー作ろうと思うんだが、どういう構成がいいだろうか?
934Socket774:2010/06/25(金) 16:57:53 ID:mPNu3UTB
>>932
オンボで組む予定ですが、ダメですか?
935Socket774:2010/06/25(金) 17:14:01 ID:4FXneRRG
低消費電力狙うならオンボ結構
936Socket774:2010/06/25(金) 17:18:51 ID:AGAh6Of8
お盆に組む予定ですが、ダメですか?
937Socket774:2010/06/25(金) 17:23:12 ID:mPNu3UTB
低先祖供養狙うならお盆結構
938Socket774:2010/06/25(金) 17:31:11 ID:Uluaivte
内蔵ビデオはHTPCのようなものを考えるならIntelのビデオ機能はイマイチだから
IONかAMD系になっちまうな
939Socket774:2010/06/25(金) 17:39:22 ID:i7wvGPQA
でもオンボとなるとAMD8xx系が7xx系から性能アップがほとんどなく
GF9xxx系の方がいまだ性能が上な現状ではAMDはHD5xxx系コアを組み込むFusionを待ちたくなる罠。
Intelの方もSandyBridgeに向けて現ソケットが短命で終わることがわかってるし今はすごく身動きとりにくいな。
940Socket774:2010/06/25(金) 17:43:37 ID:NZQ24XKr
xx
941Socket774:2010/06/25(金) 18:55:05 ID:7miXNB6o
オンボのVGAはパワーより機能だろ
AMDが一番優秀だと思うんだがAMDはCPUが糞すぎて・・・
HD5450ならアイドル+5W、負荷時殆ど変わらずだからいいだろ
942Socket774:2010/06/25(金) 19:41:26 ID:hwnHG27I
fusion待ちだろ
943Socket774:2010/06/25(金) 19:44:46 ID:mBhe6iQF
>>933
24pin電源コネクタがケース前面にくるマザーがいいよ
944Socket774:2010/06/25(金) 21:41:54 ID:BDsLhrGX
>>939
オンボで一番重要なのはWindowsが最低限快適に動くってところ
だいたいのゲーマーは別に装着しちゃう。

だから、正直なところ動画支援以外で性能アップなんて誰も望んでいない。

ゆえに大して進化しない。
945Socket774:2010/06/25(金) 21:54:09 ID:xZS6yH1W
>>944
正解
946Socket774:2010/06/26(土) 00:47:49 ID:SQ823bmt
>>931
>GoGreen5750は負荷時は凄く優秀なのにアイドル時省電力性能の微妙さがもったいな過ぎるな
アイドル時せめて10ワット切ってくれればと思う!
でも多分これにするかもしれない。
ところで>>920はもう売り切れちゃったの?
947Socket774:2010/06/26(土) 01:26:02 ID:MLxxhMfy
948Socket774:2010/06/26(土) 02:25:52 ID:f42Lx7Mf
アイドル駄目じゃん
949Socket774:2010/06/26(土) 06:31:22 ID:mPhlqBSO
それでもこのカードで十分動くゲームをするためのPCには向いてそうだな
このスレ的にもまるで駄目というわけではないだろう
950Socket774:2010/06/26(土) 09:17:06 ID:ljr25STr
そんな無理に持ち上げなくても。
951Socket774:2010/06/26(土) 10:19:09 ID:i3dREGk3
HISの5570のファンレスでいいじゃん
5670からはアイドル時の発熱もだいぶでかくなるし
5750もいらねえよ
そんなグラ必要なゲームしたいなら低消費電力PCは無理
952Socket774:2010/06/26(土) 10:21:02 ID:2hhC0YyV
ゲーム用にPCわけたほうがいいわな
953Socket774:2010/06/26(土) 10:51:22 ID:wAvUtKPl
普通、わけてるだろ
954Socket774:2010/06/26(土) 10:55:00 ID:DfJYHdOC
ダウンロード、ウィルススキャン、ネット閲覧同時にやると非常に重いんだが、何が原因?
955Socket774:2010/06/26(土) 10:59:07 ID:SzTJNc1S
>>954
1.ダウンロード+ネット閲覧で引いてる回線が混む
2.ウイルススキャンでハードディスクを読んでる<スキャン中は触らない方がいいだった過去は今は知らない
1,2でCPUが混んでるし、

2で・・・



詳しい人が正しい説明をするってさ
956Socket774:2010/06/26(土) 11:09:52 ID:DfJYHdOC
ネット閲覧も遅いんだよねー
957Socket774:2010/06/26(土) 11:18:46 ID:clzFvir8
初代Celeron+9600bpsと予想してみる
958Socket774:2010/06/26(土) 11:19:47 ID:i3dREGk3
スペックはなんだよ
959Socket774:2010/06/26(土) 11:19:56 ID:5U3LyUFS
Covington なのか?
960Socket774:2010/06/26(土) 11:22:08 ID:DfJYHdOC
スペックは、AtomのUMPCなんだけど・・・
961Socket774:2010/06/26(土) 11:24:33 ID:5U3LyUFS
Uルトラ
Mっさり
P
C
962Socket774:2010/06/26(土) 11:25:05 ID:DfJYHdOC
いや、ウルトラモバイルPCかな?
963Socket774:2010/06/26(土) 11:25:49 ID:5U3LyUFS
('・ω・`)
964Socket774:2010/06/26(土) 11:32:28 ID:wAvUtKPl
とうとう消費電力と関係ないPC相談になったな
965Socket774:2010/06/26(土) 11:33:59 ID:DfJYHdOC
細かいことはいいじゃないか
966Socket774:2010/06/26(土) 13:02:54 ID:/o18XNu3
>>954
幼稚園児に
あれやれ、これやれ、それもやれ・・・
そんなに一度に沢山の仕事たのんだら
そりゃ仕事が遅くなるのは当然だ
どこも悪くない

それが不満なら
幼稚園児に頼むな
大人に頼め
967Socket774:2010/06/26(土) 13:04:05 ID:DfJYHdOC
>>966
955BEは大人ですか?
968Socket774:2010/06/26(土) 13:05:58 ID:j4H0iEUq
大人と子どもの微妙な時期なのはどれですか?
969Socket774:2010/06/26(土) 13:12:33 ID:i3dREGk3
Uwwwwwwwwwwwww
Mwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Pwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970Socket774:2010/06/26(土) 13:18:23 ID:rJMomqJj
Celeron SUとかTurion Neoとか
971Socket774:2010/06/26(土) 13:19:23 ID:SzTJNc1S
>>968
atom
cel
dual
xeon
覚えてない
972Socket774:2010/06/26(土) 19:42:10 ID:AYOAyxxK
>>967
フサフサだよ
973Socket774:2010/06/26(土) 20:38:52 ID:yIwcEPGG
ギガのEasyServerで見たらCPUがアイドル時8W食ってるんだけど多いほう?明日論IIです。
974Socket774:2010/06/26(土) 22:30:06 ID:i3dREGk3
AMDってのCPUはうんこだから仕方ないよ
800Mhzで電圧下げるってこともできるが初速800mhzなんかで使いたくねえw
975Socket774:2010/06/26(土) 22:53:41 ID:NyQTE05w
>>974
K10STAT優秀
976Socket774:2010/06/27(日) 00:25:33 ID:UyhZkLVR
k10statは確かに優秀だがそれはあくまでデフォのPhenomよりはましってだけであってインテルのデフォには遠く及ばない
977Socket774:2010/06/27(日) 01:13:28 ID:NR+3PT4l
えっ、あ・・・うん
978Socket774:2010/06/27(日) 02:51:11 ID:40tEfX1a
クロック変動はどうしても、もっさりするからな。
979813:2010/06/27(日) 13:39:20 ID:7fWmVQnu
今日、『SF-650P14XE』 (PLUS GOLD) の電源を購入したんで、
取り付けたらワット計ってみるだわさ。

あとPT2も買ったので、それも計ってみるだわさ。
980Socket774:2010/06/27(日) 13:46:32 ID:1bvQ8IP6
とりあえず、その糞マザー交換してから計ってくださいよ
981Socket774:2010/06/27(日) 14:13:32 ID:40tEfX1a
>>979
ピノコ乙
982Socket774:2010/06/27(日) 14:18:29 ID:O461h67p
【CPU】Core i3-650 定格
【M/B】ASUS P7H55M-PRO
【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx4
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【HDD】WD1001FALS & WD15EADS
【OS】WindowsVista Home 32Bit
【その他】PT2、Bluetoothアダプター(マウスとキーボード接続)
【FAN】8cm2個
【電源】ENERMAX LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO


アイドル:58W
モンハンベンチ:76W

さすが低消費電力的に地雷なASUSマザーです。
983Socket774:2010/06/27(日) 14:28:14 ID:arh03Q2E
>>982
えっwww

【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx4
【HDD】WD1001FALS & WD15EADS
【その他】PT2、Bluetoothアダプター(マウスとキーボード接続)

この辺考えたら割と妥当なんだけど・・・
984Socket774:2010/06/27(日) 14:31:08 ID:1bvQ8IP6
BIOSTARとかMSIなら余裕で30w以下だろ
985Socket774:2010/06/27(日) 14:43:10 ID:Edt9jC/c
>>984
それはない
986Socket774:2010/06/27(日) 14:43:09 ID:UyhZkLVR
そのシステムそのままBIOSTARのマザーに移したからって30W以下になるわけない
でも58Wは高すぎ
妥当じゃない
設定詰めろ
987Socket774:2010/06/27(日) 14:46:09 ID:1bvQ8IP6
【RAM】UMAX DDR3-1333 1GBx4
【HDD】WD1001FALS & WD15EADS
【FAN】8cm2個
こんな無駄な構成でも28wくらいだろ。30w切れないとかオマエラ無能すぎw
988Socket774:2010/06/27(日) 14:51:58 ID:Edt9jC/c
>>987
言ってろ
989813:2010/06/27(日) 15:10:23 ID:7fWmVQnu
電源換えて計ってみた。


【電源】 鎌力4 550W (80PLUS)
  idle    58W
  prime95  98W


【電源】 SF-650P14XE 650W (80PLUS GOLD)
  idle    52W
  prime95  91W


ちょっと下がったけど、まだ高いっぽいね。
990Socket774:2010/06/27(日) 15:12:42 ID:DLj/C9+B
電源変えたらまだ下がりそう
991Socket774:2010/06/27(日) 15:13:24 ID:DLj/C9+B
picoね
992Socket774:2010/06/27(日) 15:24:23 ID:GeB73dO5
【CPU】Core i5-660 定格
【M/B】MSI H55M-ED55
【RAM】PATRIOT DDR3-1333 2GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】 I/O(TOSHIBA)64GB
【OS】Windows 7 Pro 32bit
【その他】
【FAN】12cm 800rpm 2個 + 8cm 1000rpm 1個
【電源】CORSAIR HX520

アイドル 31W
ST350048AS 3.5inch 500GB +PT2追加で 36W

prime95 74W
993Socket774:2010/06/27(日) 15:27:51 ID:Edt9jC/c
>>992
30W切れてねーし
994Socket774:2010/06/27(日) 15:31:52 ID:1bvQ8IP6
【CPU】Core i5-660 定格
【M/B】MSI H55M-ED55
【RAM】PATRIOT DDR3-1333 2GBx2
【VGA】on Board
【Sound】on Board
【SSD】 I/O(TOSHIBA)64GB
【OS】Windows 7 Pro 32bit
【その他】
【FAN】12cm 800rpm 2個 + 8cm 1000rpm 1個
【電源】EarthWatts EA 430D Green

アイドル 25W
ST350048AS 3.5inch 500GB +PT2追加で 28W
995Socket774:2010/06/27(日) 15:33:22 ID:Edt9jC/c
>>994
捏造乙
996Socket774:2010/06/27(日) 15:40:31 ID:dYb0GNBT
ID:Edt9jC/cキチガイ過ぎワロエナイ
997Socket774:2010/06/27(日) 15:43:19 ID:Ipeo73zB
淫いいな
低消費電力PCはアムドで構成考えてたけど
淫にするかな
アムドじゃ30Wとか絶対無いからな
998Socket774:2010/06/27(日) 18:12:55 ID:9t/C4YDq
>>989
目的に合っていればそれで良いんじゃね?
3.5インチ2台積んで50w台前半だもの。青歯使ってるし
マザー代えれば40W台行くとは思うけど違う問題も出るかもしれない事考えると、俺だったらそのまま使うね
999Socket774:2010/06/27(日) 18:25:36 ID:arh03Q2E
ID: 1bvQ8IP6

捏造モロバレでウケるwwwwww

アイドル 25W
ST350048AS 3.5inch 500GB +PT2追加で 28W

これ載せてたった3W増しだと(笑)
1000Socket774:2010/06/27(日) 18:28:30 ID:StvN+lq6
                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/