チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセットとGPU・VGAクーラーの総合スレです。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
>>970を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

Wiki
http://wiki.gpu-cooling.net/index.php

規制で書き込めない人の為に避難所があります。各空冷総合スレなので適当に使って下さい。
【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/

前スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264817781/

関連スレ、リンク等は>>2-5あたりを参照
2Socket774:2010/05/23(日) 23:25:35 ID:PCkJ8HAV
■関連スレ
CPUクーラー総合 vol.208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274265535/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -64Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273285289/
ファン総合スレ Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271599670/
ファンレスビデオカード 30枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
エアーフロー総合 スレッド5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245853737/


■GPUクーラー交換報告テンプレ(各自適当に使いやすいよう弄って下さい)
※チップセットクーラー交換報告の場合はフローの関係もあるので
  【 CPUクーラー.】等の項目も付け足した方がイイかも

【 クーラー 】 交換前 → 交換後
【  VGA  .】 (メーカー・型番)
【.  グリス ..】 (メーカー・型番)
【.  ケース .】 (メーカー・型番)
【負荷ツール】 Furmark・ATI Tool等 / 負荷時間 : 分(最低10分は回す事)
【計測ツール】 HWMonitor・EVEREST・GPU-Z等
【  室温  】 ℃
【ケース内℃】 ℃

・交換前クーラー / ファン(メーカー・型番・個数等)
【 アイドル 】 ℃ / rpm
【 負荷時  】 ℃ / rpm
【アイドルSS.】 (無くてもおk)

・交換後クーラー / ファン(メーカー・型番・個数等)
【 アイドル 】 ℃ / rpm
【 負荷時  】 ℃ / rpm
【 負荷時SS.】 (出来ればあったほうがいい)
その他感想
3Socket774:2010/05/23(日) 23:26:17 ID:PCkJ8HAV
※主なGPU・VGAクーラーに関しては>>1のWikiを参照

■主なチップセットクーラー(ヒートパイプ型)
●Ainex
HV-6989 \2300
ttp://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
●Coolink
ChipChilla \2400
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=18&cat=1&cat_set=1
●Noctua
NC-U6 \3200
ttp://www.noctua.at/main.php?show=productview&setlng=en&products_id=7
●Thermalright
HR-05/IFX \3000
HR-05SLI/IFX \3300
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_chipset_cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooling-acce.html
●Widework
Falcon MINI \3800
北海 \2700
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
●Zaward
TwinTower \2700
ttp://zaward.co.jp/chipsetcooler_index.html

■主なチップセットクーラー(ヒートパイプ型)
●Ainex
HV-6989 \2300
ttp://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
●Coolink
ChipChilla \2400
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=18&cat=1&cat_set=1
●Noctua
NC-U6 \3200
ttp://www.noctua.at/main.php?show=productview&setlng=en&products_id=7
●Thermalright
HR-05/IFX \3000
HR-05SLI/IFX \3300
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_chipset_cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooling-acce.html
●Widework
Falcon MINI \3800
北海 \2700
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html
●Zaward
TwinTower \2700
ttp://zaward.co.jp/chipsetcooler_index.html
4Socket774:2010/05/23(日) 23:29:33 ID:PCkJ8HAV
5Socket774:2010/05/23(日) 23:30:16 ID:PCkJ8HAV
足りないのあったら追加してくれ
6Socket774:2010/05/24(月) 00:48:29 ID:UJgzf9o6
雪原は溶けました
7Socket774:2010/05/24(月) 00:49:13 ID:AtIo23uA
現在>>3に属する商品は生産終了している物が多く、入手困難な状況が続いています




くらいかね
8Socket774:2010/05/24(月) 00:51:48 ID:gB7n9LeO
いつもテンプレにPorter-CN881入ってないよね
貴重なチップセットクーラーなのに
9Socket774:2010/05/24(月) 03:26:38 ID:dgjsNAgh
>>1

>>8
リアル中学生なの?
自分で貼ればいいじゃねーか。

●XIGMATEK
Porter-CN881 \2000
ttp://www.xigmatek.com/product/air-portercn881.php
10Socket774:2010/05/24(月) 10:21:45 ID:9eXumlDW
>>4
Nも貼ったならAも貼ってあげて!><;
今の時期はAの方が需要高そうだし。

VF3000A
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/VF3000A.asp
11Socket774:2010/05/24(月) 11:23:09 ID:7krx2lPc
つーかリンク切れも多いしかなり寂しいことになってるな。
12Socket774:2010/05/24(月) 12:04:52 ID:9eXumlDW
nVidiaもリファ縛りを緩めてオリジナル基板がローンチすぐに出てくるようになったしね。
最近はメーカー独自に高性能クーラー搭載してくる例も増えてるし。
13Socket774:2010/05/24(月) 12:07:27 ID:zt1sAsMH
カノープス・・・
14Socket774:2010/05/24(月) 13:06:18 ID:cmrCU+Fy
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
15Socket774:2010/05/24(月) 13:06:27 ID:5huZYHV1
>>14
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
16Socket774:2010/05/24(月) 14:27:39 ID:ehJLMBWJ
ここまでテンプレ
17Socket774:2010/05/24(月) 14:58:27 ID:zt1sAsMH
ヒートシンク性能としては MK-13とGTX Proはどっちが上なんんかな
18Socket774:2010/05/24(月) 16:54:08 ID:BSDG0Jsc
両方買った人っているのかな
どっちも高いからなぁ…
19Socket774:2010/05/24(月) 17:05:08 ID:s5DS4OcI
MK-13のRAMヒートシンク別に買えるならGTX Proも買って検証するんだけど
とりあえずVGAヒートシンクだけ付けて温度差みて、両方買えばよかった。
失敗こいた
20Socket774:2010/05/24(月) 18:49:30 ID:8YrO+9Z7
MK-13でてるなーと思ったらVF3000でてるのか。5980円ならMUSASHI
よりちょっと高いけど購入してみようかなぁ。
21Socket774:2010/05/24(月) 18:53:22 ID:lHom9WTI
V320も入ってないな
22Socket774:2010/05/24(月) 18:57:22 ID:lHom9WTI
ところでこれ、VF3000Nだよね
どう見ても2スロットに収まってないんだが
ttp://img.kakaku.com/Images/prdnews/20100524173203_826_.jpg
23Socket774:2010/05/24(月) 20:03:09 ID:8YrO+9Z7
PCIeスロットの真下のPCIスロットの2つがつかえなくなります。って
書いてあるけどVGAいれて4スロ必要かね
24Socket774:2010/05/24(月) 22:55:15 ID:j/D7G1IS
Accelero XTREME GTX Pro使ってる人に質問。
ヒートシンクとファン部分は分離できる?
25Socket774:2010/05/25(火) 03:58:02 ID:y4PBrMkG
VGAクーラー使いまわすときチップクーラーの
テープ跡ってどうしてる?
綺麗に剥がせないんだ・・・
上手い方法があったらぜひ教えてくれ
26Socket774:2010/05/25(火) 09:52:41 ID:C1ZIBpYd
>>25
zippoオイル
27Socket774:2010/05/25(火) 11:32:47 ID:4GaX4uEx
イソプロピルアルコールを使うといいんじゃないか
ビデオのヘッドクリーナーとして売られてるよ
成分にイソプロパノール、IPAとか書いてある
28Socket774:2010/05/25(火) 12:09:57 ID:W0zPKX+J
サイズに問い合わせてみたけどやっぱりMK-13のヒートシンクの単体発売は今のところ予定はないってー
一応PROLIMA TECHには伝えるけどー って
29Socket774:2010/05/25(火) 13:24:23 ID:C1ZIBpYd
単体ってのはメモリのヒートシンクか?
ALPHAでまかなえるだろ。
30Socket774:2010/05/25(火) 21:03:47 ID:fPWyZQIf
>>24
クーラー部分とファン部分を分離するってこと?
それなら出来ますよ、3連ファンユニットは爪でクーラーにかかってるだけだし。
31Socket774:2010/05/25(火) 21:28:03 ID:W0zPKX+J
>>30
おらっしゃーーーーーーーー! サンクス
MK-13に失望したからそっちも試してみる
32Socket774:2010/05/25(火) 21:58:10 ID:fPWyZQIf
>>30
ちなみにAccelero XTREME GTX Proのクーラー部は
ファンユニットと外すと、ギリギリだが2スロット(カード込み)で収まるぞ。
まぁGTX2xxで使う場合はファンレス運用はキツイので
何らかの手段でファンを付けることになるけどね。
33Socket774:2010/05/25(火) 22:21:49 ID:W0zPKX+J
>>32
おお、ありがたい
MK-13のファン固定金具はそのままにヒートシンクの交換を考えていたんだけど、
2スロットで収まるならできそうだね。
結果温度的にどうなるか分からないけどやってみるよ サンクス
34Socket774:2010/05/26(水) 01:21:21 ID:xeehH8E8
>>25
薬局行って綿棒と無水アルコールを買ってくるんだ
35Socket774:2010/05/26(水) 01:23:51 ID:AJzIe0a7
こだわらないなら100円ショップのシールはがしとかで十分だな
36Socket774:2010/05/26(水) 01:39:17 ID:QMI0cBsS
>>34
無水アルコールでは無理。メタノール、エタノール系ではうまく溶けない。
>>26のジッポオイル、フラックスクリーナーがとても良く落ちる。アルコールで十分に薄めたシンナーでもいい。

あと、薬局のは割と高いの多いから、服用の危険が無いなら燃料用アルコールが良い。
37Socket774:2010/05/26(水) 14:50:50 ID:c5Rk5kTC
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_c14c.html
ポロポロ落ちるヒート辛苦ともこれでオサラバできますか
38Socket774:2010/05/26(水) 14:52:05 ID:SuoV2jVa
グッバイポロポロ
ハロースッポン
39Socket774:2010/05/26(水) 15:01:01 ID:tkN+J6XN
今度はスッポンの心配しなきゃならんじゃない。
どの程度の接着力か知りたいものだ。
あと、外した後のふき取りが可能かどうか。
40Socket774:2010/05/27(木) 21:39:01 ID:ErIhZYQF
そろそろ外排気の新製品ください
41Socket774:2010/05/27(木) 23:26:27 ID:PYFGtzxU
>>40
PCI-Eをケース外に出せるボードやマザボが欲しい。
42Socket774:2010/05/27(木) 23:54:42 ID:KzaKbIJB
3スロット行ってもいいから外排気のほしいな
43Socket774:2010/05/28(金) 00:02:01 ID:MLfqBcTN
http://www.casemaniac.co.jp/372_2419.html

こんなのでいいんじゃね?
44Socket774:2010/05/28(金) 00:02:59 ID:hhg7qScE
たけぇ
45Socket774:2010/05/28(金) 01:28:22 ID:sU+6QJqj
46Socket774:2010/05/28(金) 01:37:46 ID:4yX6NBbC
大容量768MB搭載のビデオメモリ、384bit幅の高速インターフェース等の恩恵を受けCAD、DCCなどの動作に重要な最大メモリ幅は 67.2 GB/秒に達し、.殆どの作業をストレスなく最適に行えます。最
47Socket774:2010/05/28(金) 02:37:16 ID:Dz2WPaEl
テンプレになかったので一応、期待の新製品ってことで
雪原2 (発売日未定?)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/518/518257/
48Socket774:2010/05/28(金) 10:04:14 ID:mxPe3QK9
それCPUクーラーじゃ?
49Socket774:2010/05/28(金) 10:26:02 ID:gzl+e0WZ
下まで見ろ
50Socket774:2010/05/28(金) 10:52:54 ID:mxPe3QK9
おお、すまんかった
51Socket774:2010/05/28(金) 15:27:32 ID:5T8ORbkV
>>43
鎌ステイだったものをそれに交換したんだが大して変わらない
見た目だけだ
52Socket774:2010/05/28(金) 16:46:06 ID:meGJTPlv
>>47
ごめん、正直全然期待できないw
53Socket774:2010/05/28(金) 17:20:49 ID:4yX6NBbC
雪原2 GF7600くらいが妥当そうな印象
54Socket774:2010/05/28(金) 23:01:02 ID:59QJwjnD
雪原2は補助電源不要クラスまでじゃないかな。
VF-700alcuよりほんのちょっと静かで、ほんのちょっと冷えるスリムなクーラーって感じがする。

大型低速ファンで、基盤にも風を当てたいと言う場合は良いんじゃないかな。
55Socket774:2010/05/29(土) 00:57:47 ID:sPXS9El4
雪原2のフィンてスリム過ぎるもんな。

フィン幅を増やすと「3スロ4スロタイプはいらね」と文句言う奴いるし、
ダウンフロータイプもいまいちときてる。

外排気が理想なのか。
56Socket774:2010/05/29(土) 01:27:34 ID:H+4flb3g
外排気は冷却性能イマイチな割りに、ノイズレベル高目だからお勧めしない。
7600GTとかの時代は低速のIceQで十分だったけど、今は色々と熱吐くから無理ぽ。
57Socket774:2010/05/29(土) 02:39:04 ID:P5FXWuVA
12cmのファンが使えるから
リファレンスよりも超静音になるのは期待できるよね
それで2スロットっぽいから、いままであんまりない層の商品ではあると思う
ヒートパイプ4本ってことでファン面積の見た目よりもがんばってくれることに期待w
58Socket774:2010/05/29(土) 02:46:37 ID:dsPj+O0p
雪原2は熱が効率よく上に抜ける、かなり良くできた設計だと思う
薄いがその中では最大限に冷える設計だろう
しかしメモリなどの冷却が他のものよりさらに問題になりそう
左側に風が行かなそうだからな・・・

>>56
そういう問題じゃない
選択肢があるのが重要なの!

っていうか外排気の新製品マジで出ないかなぁ・・・
59Socket774:2010/05/29(土) 03:31:33 ID:l5ydMZTH
いっそプラバンで覆ってみるとか
60Socket774:2010/05/29(土) 13:04:37 ID:DqwJYSUC
外排気用のシロッコファンと、普通の冷却ファンを組み合わせでもいいな
成るべくGPUの熱を外部に出す仕組みでつくれんもんかな
61Socket774:2010/05/29(土) 17:02:52 ID:EX/Ob+6q
大きさの割に効率が落ちるのは外排気の宿命だし、ケースの内圧が
正圧か否かでも大きく効率が変わってくるややこしい面もあるからメーカー
としても売りにくいんじゃないかな
まな板環境で比較したら同じ大きさのクーラーにデータ上は間違いなく負け
るわけで、売るためのデータを提示しにくい
62Socket774:2010/05/29(土) 17:33:32 ID:2rqounGa
外排気と言えば2スロットクーラーな訳だが、つまりこれを思い切って3スロにしてみれば意外と高冷却なものが出来るかも知れん。
ただでさえ汎用性の面で不利な外排気型がさらに使い辛くはなるかも知れんがw
63Socket774:2010/05/29(土) 17:38:54 ID:TXSKnQxo
>>62
シロッコファンの外径が変わらないなら
そんなに良くなると思えないんだが

だったら上1スロット分全部フィン立てたほうがいいと思うけど
64Socket774:2010/05/29(土) 17:41:42 ID:iPz+ghEb
性能は外排気のリファレンスモデル並でメンテナンス性を向上させたクーラーが販売されたら買うかも
専用の交換用シロッコファンを一緒に販売してくれたら最高

…まぁ出ねーなw
65Socket774:2010/05/29(土) 17:47:12 ID:2rqounGa
>>63
そうか、外形は変わらないけど羽厚は変わるからいいと思ったんだけどダメか。
では2スロ+カード背面に1スロ分ではどうだろうw
66Socket774:2010/05/29(土) 17:53:34 ID:2GpT2Qas
>>65
まぁ変わるとは思うけど

径が変わらない⇒吸入口面積一緒だから
ちょっと回転落ちるくらいじゃね
67Socket774:2010/05/29(土) 22:35:37 ID:Hhsvxn5J
3スロット使うならカード端に軸流ファン乗せられるようになるな
静圧は下がるが流れが直線になるからシロッコより性能上がるかもしれん
68Socket774:2010/05/29(土) 22:39:45 ID:0yey1sw/
軸流ファンで横方向はさすがに厳しいんじゃないかな
今のクーラーの厚み程度でも低回転ファンだとそんなに風が通る訳じゃない
流体としての空気は粘性があるからな
69Socket774:2010/05/30(日) 01:16:34 ID:owbKRu7S
ひゃっほーう Accelero XTREME GTX Pro 買ったぜーーーー
たのしみーーーーーー ひゃほーいいいいい
70Socket774:2010/05/30(日) 01:43:36 ID:p40kFtBe
あれはちょー冷える
でも付属シンクちゃんとくっつけないとすぐボトボト落ちるから気をつけて!
71Socket774:2010/05/30(日) 21:53:22 ID:NfOWTSbi
>>69
ええのう・・・
俺はZALMANの奴を待ってるけど、nVIDIA用の奴がまだ国内発売にならないんだよなあ。
72Socket774:2010/06/01(火) 16:48:04 ID:403FR4YX
73Socket774:2010/06/01(火) 19:47:44 ID:MpwBsQVN
MK-13を買ったんだが
FT-02みたいなVGAを縦に付けるようなケース使ってる人は注意しろよ
HD5870だとアイドルは冷えるが負荷掛けるとリファレンスより冷えないからな
74Socket774:2010/06/01(火) 21:33:15 ID:+SDSG2fI
>>73
パイプの向きが真下になっちゃうからってことなのかな

ヒートパイプって重力だけで移動するわけじゃないから
そこまで温度違っちゃうなら取り付け失敗とかも考えたほうがいいんじゃないかしら
75Socket774:2010/06/01(火) 22:04:30 ID:AMBnqMmE
いまどきのヒートパイプはウィックが仕込んであって、重力に逆らっても
最大70%程度の効率で動作するけど、あくまで物によるからな
重力に逆らうと30%以下に性能が落ちる物も存在はする

でも今回はただの取り付けミスかもしれない
あるいは製造時にパイプのかしめが不十分で作動液が抜けてるとかの
可能性もある
76Socket774:2010/06/01(火) 22:25:05 ID:+SDSG2fI
(ケースの正面が傷つかないように)90度回転させて
激しく温度が変わるかどうか調べればいいけど・・・
できれば結果を知りたいけど手間ですかねw
77Socket774:2010/06/01(火) 22:26:15 ID:403FR4YX
俺のMK-13はお蔵入りになりました。
78Socket774:2010/06/01(火) 22:35:44 ID:qrTtZCqV
ISGC-V320使いの俺としてはMK-13付属のチップセット用フィンだけが欲しい。。。
79Socket774:2010/06/01(火) 22:41:25 ID:0t4PVC4q
ああ、メモリヒートシンクか
NBのヒートシンクにつけてNBも冷やせる付属品かと
あんだけファンつくんだから、そういうオマケもついてるのか!と思ってしまった
80Socket774:2010/06/01(火) 22:43:52 ID:403FR4YX
>>78
じゃあ俺の奴と、君のISGC-V320を交換しようか
8173:2010/06/02(水) 00:40:33 ID:d1Ammvfg
>>74 >>75 >>76
取り付けミスは無いと思う
ためしにPCのケースごと横に倒して負荷掛けてみたら
92度だったのが44度まで下がったし
82Socket774:2010/06/02(水) 00:48:37 ID:umw7U7nC
>>81
おぱいぽにクラックが入っていないか入念にチェックしてみ。
液漏れして空っぽになってるおぱいぽが見つかりそうな予感がする。

それか、本当にその種の問題が見つからなかったのなら、
単にFT02の構造上の問題って事だろうね。

外に誰もいないことを確認した上でFT-02を窓から投げ捨てないとw

PCIブラケット付近で発生した熱の逃げ場が無く、
単にPCIブラケット付近に熱気が籠ってしまうってだけとか。
8373:2010/06/02(水) 00:59:26 ID:d1Ammvfg
>>82
クラックは入ってなかった
PCIブラケット付近に熱が籠ってのは少しあると思うけど
ケース縦に置いて冷えるようにならないかな
84Socket774:2010/06/02(水) 01:37:07 ID:SOxRJpMe
最高性能重視でウィックがほとんど入ってないようなヒートパイプを
使ってるのかもな
もしくはそういうパイプが製造時に”たまたま混じっていた”とか・・・
85Socket774:2010/06/02(水) 09:37:51 ID:ppvlxeDV
正直不良品で通る気がする。
86Socket774:2010/06/02(水) 14:26:45 ID:qjfMQbjR
所で内排気の人ってシステムクーラーも追加してるの?
87Socket774:2010/06/02(水) 15:24:06 ID:qjfMQbjR
88Socket774:2010/06/02(水) 15:26:39 ID:fyTC4N7A
7600GST?
89Socket774:2010/06/02(水) 15:42:21 ID:qjfMQbjR
ギャラクシーの7600GS
90Socket774:2010/06/02(水) 15:45:07 ID:fyTC4N7A
あ、銀河ならGS-Zだったな。DDR3モデルだし。
91Socket774:2010/06/02(水) 16:22:35 ID:s3bLJaWZ
>>87
デカイ画像貼ってくれる人好きよ。ウフ

MK-13には期待してたけど、微妙そうね。
Accelero XTREME GTX 280で満足しちゃってるから、困ってるわけでは無いんだけどさ。
ZALMANの方はどうなんだろう?
92Socket774:2010/06/02(水) 16:49:19 ID:taFS3o7Z
グラフィック性能を持たせたクーラー登場!
MK-13 7600GSエディッション
93Socket774:2010/06/02(水) 17:42:06 ID:eP6QmAAn
MK-13のバックプレートならいろんなカードにつきそうだね
対応カードもとから多いし
94Socket774:2010/06/02(水) 17:56:55 ID:OA5QInQK
カードよりクーラーの方が高いって笑えるよな
95Socket774:2010/06/02(水) 18:09:14 ID:ppvlxeDV
PCI-Eスロットに・・・挿せるのか?これw
96Socket774:2010/06/02(水) 20:28:51 ID:Ps4bkUdr
パネェw
97Socket774:2010/06/02(水) 22:27:42 ID:Zx9KpOmR
MK-13って、HD5750ボードに取り付けしたら
昨今品薄のパワカラファンレスモデルの
互換品として使えそうな性能かしら?
98Socket774:2010/06/02(水) 22:39:51 ID:umw7U7nC
>>97
GDDR5メモリの発熱って結構大きいから、
どんだけ大きなシンクでも
57XXどころか56XXでもファンレス動作は厳しいと思う。

サファイヤが5シリーズではUltimate Editionを5670や5650ではなく、
5550を選んで、そのうえでメモリをGDDR2にしたというのも、
ひとえにメモリ冷却の問題なのかと。

4670Ultimate Editionでもメモリが熱でやられた様な症状で壊れたと騒いでる奴が
ちらほら見受けられる位だし。

GPUコアの冷却の点だけで言っても、流石に5750ともなると完全ファンレスは厳しいと思う。
カードの真上にFANを乗せて、シンクの側面から風を送らないと
お盆前位にはにコアが焼死すると思う。
99Socket774:2010/06/02(水) 23:04:07 ID:Zx9KpOmR
やっぱ5750をファンレスだと厳しそう、ですか

や、店頭で一切見かけないパワカラのGo!Greenの
上位シリーズ同等品として使えそうならMk-13ポチろうかと
思ったんですが、ちょっと見込みが甘かったようです

ファン当てるなら無理にファンレスモデルにする必要もないし
ちょっと自分の構成考えなおします
100Socket774:2010/06/02(水) 23:22:15 ID:8W4X52Rs
ケースや環境にもよるけどMK-13に過度な期待は禁物。

285GTXでファン4つつけて、ファンレスレベルにまでファン絞ってあれこれ試行錯誤したけど、
エアフローもしっかりしないと、内排気分PC内温度上がって結局リテールクーラーと大差ない温度になるし、
逆に廃熱分部屋の温度も上がって結局リテールクーラーに戻してしまった。

リテールと同程度の温度でもなるべく静かに使いたい、という用途ならいいかも。
101Socket774:2010/06/02(水) 23:24:44 ID:taFS3o7Z
HD57xxシリーズはPCIブラケット二段になってる関係で、大型クーラーが干渉しちまうよ
102Socket774:2010/06/02(水) 23:29:23 ID:lNMQo34e
>逆に廃熱分部屋の温度も上がって結局リテールクーラーに戻してしまった。
意味が分からん
クーラーによってGPUの発熱量が変わると言うのか
103Socket774:2010/06/03(木) 00:36:10 ID:mqqtlExX
>>99
GoGreenはGPUチップ等を低電圧動作可能な選別品チップで固めていて、
そのうえで基板もオリジナルのデジタルPWM基板を使って
電源回路廻りの効率も良く、周辺チップ等からの発熱も少ないから、
ファンレス動作が可能なんだと思った方がいい。

あれは例外中の例外。

一般の無選別品チップを積んだリファレンス基板の製品を
単純にBIOSを弄ったりして低電圧動作にしたところで、
GoGreen程の発熱量に抑えることはほぼ無理だと思う。
104Socket774:2010/06/03(木) 00:38:48 ID:AU8OTMbn
GoGreenじゃない方のファンレスは普通の5750と消費電力同じだった希ガス
105Socket774:2010/06/03(木) 00:45:16 ID:mqqtlExX
>>104
あれはパワカラ伝統の地雷だと思うw
106Socket774:2010/06/03(木) 11:47:19 ID:tSKeb3nT
投げ売り4890にMKー13つけてみた。
うちの環境だと12cmファンが干渉して付かなかったんで
そこら辺に転がってた風拾つけてるがそれなりに冷えてくれてる印象
107Socket774:2010/06/03(木) 15:11:20 ID:VptVqiTB
FT02みたいなレイアウトの自作ケースの4850にMUSASHI付けてるけど
>73のMK-13みたいに冷えないってことはないなぁ

MUSASHIと一緒に買ったS1が余ったから5750でファンレスでもやってみようかとか
思ったけど無理そうなのね
108Socket774:2010/06/03(木) 22:36:01 ID:MPe2rm6e
Accelero XTREME GTX Pro 届いた。
ちょー冷えるね 内排気でもCPU温度もそんなに変わらないしこれは良い。
109Socket774:2010/06/03(木) 23:24:40 ID:AEOXqvaD
冷却強化系のケース使って、内部のレイアウト等に気をつけてれば、内排気でもまったく問題無いわさ。
外排気はシステム上ファンの増設や大型化が難しいから、なんらかの新技術を導入しないことには今時のハイエンドには使い難い。
110Socket774:2010/06/03(木) 23:32:09 ID:mqqtlExX
ちゃんと正圧で使えば外排気でも何の問題もないんだけど、
今時のPCの大半は負圧状態で動いているからね。

あとはブロアーFAN特融の騒音問題だな。
外排気だとどうしてもブロアーFANを使わないと駄目だから。
111Socket774:2010/06/04(金) 00:40:02 ID:f9Nrw15t
ケースの外に、外排気の排気口に接続できる掃除機みたいなモノをオプ
ションで設定してくれればいいんだけどな
要はケース内よりも排気口の外の方が圧力が低ければ問題ないわけだし
AC100Vで連動コンセントで運用するような感じで
112Socket774:2010/06/04(金) 01:42:02 ID:/T9oTApO
クーラーの重みで基盤がしなってたままで、もう戻らないんだけど問題ないのかな
中で断線みたいな
113Socket774:2010/06/04(金) 01:43:43 ID:/T9oTApO

こんなのはどうなんかな
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm
114Socket774:2010/06/04(金) 16:39:26 ID:i7MujDXw
>>113
糞の役にも立たんよと書こうとしたら、風量アップした新しいのが出てるのか。
115Socket774:2010/06/04(金) 18:50:21 ID:gHji5QdW
それでも糞の役にも立たんよ。でもケーブルだけちと気になるかも。
116Socket774:2010/06/05(土) 01:28:15 ID:Xi54qvv9
117Socket774:2010/06/05(土) 01:45:41 ID:36WbVcBt
うおおお!ENZOきた!!
やっときた!!!!!
もうヒートシンクはENZOだけでいい!!!!!!!!ウッヒョー!!!!!!!!
118Socket774:2010/06/05(土) 03:23:32 ID:z9CM73xZ
それってVGAのモスにつけたりすんの?
どんくらい冷えるのかな
119Socket774:2010/06/05(土) 03:26:46 ID:+DAs2DS9
銅製だしアルミのフィンよりは冷えそうではある
ただ背が割と高いからクーラーによっては干渉するケースもありそう
そして最終的な冷えはエアフロー次第
120Socket774:2010/06/05(土) 04:01:19 ID:XlbpRQkz
MK-13なら背が高いから10の方も付きそうだ
121Socket774:2010/06/05(土) 18:44:24 ID:GnPwGcSm
ちょっと前にGENOで買った1スロットの4850だがやっぱりうるさいので
クーラーを交換することにした

5000円ちょっとで買ったものに高いのを付けるのもなんなのでL2Proに
それでも5〜10℃下がるし音は聞こえなくなるしで大満足です
122Socket774:2010/06/05(土) 18:54:07 ID:ljKnd2+z
Accelero L2 Proって一応HD4850対応とは書かれてるけど、あのクーラーで4850で本当に冷却大丈夫なの?
123121:2010/06/05(土) 20:09:21 ID:tib8il4S
室温23℃furmark回しっぱなしで70℃
換気のいいケースじゃないし静かにするのが目的だから個人的には十分

リテールのときは80℃+爆音だったからね
124Socket774:2010/06/05(土) 22:19:06 ID:XlbpRQkz
ファン回転数全開、室温と負荷状態の条件は同じにして、
MK-13とAccelero XTREME GTX Pro で ヒートシンクの冷却能力比較してみた。
ファンはUCTB12

結果的にはGTX Proの方がMK-13より、アイドル・負荷時で共に5℃程低かった。
結局GTX Proの方が静かにかう冷えて使えるので最初からこっちにしとけば良かったなぁ。
ちなみにGTX Proにカード上から12cmファン一個追加して冷やしてみたけど全く効果無し。
125Socket774:2010/06/05(土) 23:04:57 ID:7ZJSgzld
Accelero XTREME GTXは今度はPlusというのが出るそうじゃないか。
GTX2xx対応を切るのか、GTX2xxにも対応しつつGTX4xxなのか気になるな。
126Socket774:2010/06/05(土) 23:37:58 ID:XlbpRQkz
まーじでー 買うしかないか


3連ファン搭載GeForce GTX 480用「Accelero XTREME Plus」登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/05_05.html
127Socket774:2010/06/05(土) 23:41:32 ID:XlbpRQkz
Geforce GTX 4x0, sondern auch den Geforce GTX 2x0, der Radeon HD 5870 und den Radeon HD 4890/4870 kompatibel.

なるみたいだね。
128Socket774:2010/06/05(土) 23:53:35 ID:NC/yyILn
>>122
コアは回転数が足りなくてきつい。それよりもメモリーが全然冷えない。
129Socket774:2010/06/06(日) 01:20:16 ID:iqTjJoYf
130Socket774:2010/06/06(日) 01:25:27 ID:IimMxK/V
CPUよりじゃなくて VGAの中心に来るようにすればいいのになー
これじゃリテールCPUクーラー位しか無理だ
131Socket774:2010/06/06(日) 01:33:48 ID:JI/ZNfIf
そこで手裏剣ですよw
132Socket774:2010/06/06(日) 02:39:42 ID:YcrkUOuK
ttp://ascii.jp/elem/000/000/527/527699/th2_c_800x600.jpg
の下のVGAにツイてるヒートシンク何
133Socket774:2010/06/06(日) 06:34:42 ID:nmvNII8n
同じThermalright製だろうし、新製品なら同時にアナウンスされてそうだから
形状から考えてT-Rad2かT-Rad2GTXあたりじゃないかと
134Socket774:2010/06/06(日) 07:32:29 ID:7FL4xuhZ
T-Rad2だね
135Socket774:2010/06/06(日) 08:23:33 ID:n2c0Y6lc
ああ、Spitfileって「上だとCPUクーラーに干渉するじゃん・・・」とか思ってたけど
背の低いAXP-140と合わせれば良いのかw
136Socket774:2010/06/06(日) 12:44:13 ID:RfqsbEhT
>>135
そーいう事w
137Socket774:2010/06/06(日) 19:29:02 ID:IimMxK/V
Accelero XTREME Plus マダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
138Socket774:2010/06/06(日) 21:03:26 ID:+WQIiO+B
外排気まだかよー
139Socket774:2010/06/06(日) 22:29:28 ID:IimMxK/V
外排気なんて時代遅れよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
140Socket774:2010/06/07(月) 04:01:53 ID:BOnbglrj
男は黙って、クール★ギアだろ。
141Socket774:2010/06/07(月) 06:33:57 ID:LTsA4eYr
PCI-E16スロットがマザーの最下段にあればいろいろと工夫出来そうだな
142Socket774:2010/06/07(月) 13:08:27 ID:EYjfzzM3
Accelero XTREME Plus 出た?
143Socket774:2010/06/07(月) 13:11:16 ID:EYjfzzM3
EnzoTech MOS-C10 取り扱い店増えた?
144Socket774:2010/06/07(月) 13:29:29 ID:2PcbB4Ny
ENZOマジで取り扱い店増えないかねぇ
代理店があぼんしたのが痛かったね
145Socket774:2010/06/07(月) 14:57:07 ID:Y77mrZdR
現状では折尾さんが並行輸入ってか、店舗独自で輸入した品しか
日本国内では流れていないな。

逆に折尾さんにお願いして
欲しいEnzo製品を輸入して売ってもらうってのも
手かも知れない。

うちはMOS-DFI-DKを数個、CNB-R1、CNB-S1、SLF-1、CNB-S1Lを数個、
MOS-C10とBMR-C1を数個、そしてBCC9を大量に必要としてる。

CNB-S1Lは以前にワンズで売れ残ってた奴をシコタマ買い漁ったから少しストックがあるけど、
他のストックはみんな使い果たしたw

NICのチップに乗せるMOS-C10とGPUカードのBGAメモリに乗せるBCC9とBMR-C1が手元にないのが致命的に痛いわ。
146Socket774:2010/06/07(月) 15:09:13 ID:+ncX3NgI
MA-DDRC1とCNB-S1ならあるな
CNB-S1は上にminiKAZE載せて790GXを冷やしてくれてるよ
147Socket774:2010/06/07(月) 15:17:55 ID:+wp4OD7Q
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100607009/

Plusはやっぱり全機種対応するみたいだね。
今出てる在庫が掃けるまでは出さないだろうけど、これが出るの分ってちゃ、現行機買う気しねえ。
148Socket774:2010/06/07(月) 16:06:10 ID:EYjfzzM3
でも 「250Wクラスまで冷却可能という」 ならGTX Proと変わらないね
ヒートシンクのデザインはブラケット側が短くなって後ろに長くなってる。
149Socket774:2010/06/07(月) 17:47:22 ID:E7z+oMLz
このデザインだと今までより更に長くなるのか

それより従来クーラーを新しいカードに対応させたパーツを販売してくれればいいのに
150Socket774:2010/06/07(月) 18:06:26 ID:+wp4OD7Q
GTX4xxで丁度収まるということは、GTX2xxだとずらして設置になりそうだから、長くなるだろうね。
151Socket774:2010/06/08(火) 00:21:52 ID:KoLqY1eF
誰かVF3000AをRADEON 5850に搭載した時の長さがどの程度になるか知ってる人いないか?
ファン壊れたから換装を考えているんだが、どうやらデフォよりも少し長くなるみたいでかなり不安で。
SOLOに納まってくれるといいんだけど。
152Socket774:2010/06/08(火) 01:09:12 ID:YUfDMLoL
せいぜい25.5cm
153Socket774:2010/06/08(火) 05:14:54 ID:qf8etZCm
>>151
厚みも気をつけろよ。
Accelero XTREME系と同じくクーラーだけで2スロット埋まるからな。
カードと合わせると3スロット消費。
154Socket774:2010/06/08(火) 19:42:53 ID:KoLqY1eF
>>152
SOLOが26cm程度だから5mmほど余裕があるね。ありがたいことにヤスリで気合入れなくて平気そうだ。

>>153
おう。サウンドカード位しか差さってないから大丈夫。
155Socket774:2010/06/09(水) 16:39:16 ID:ngqKROEQ
グリスは何使ってる?
156Socket774:2010/06/09(水) 18:34:13 ID:mWLpqLA1
ミニ四駆グリス
157Socket774:2010/06/09(水) 18:45:00 ID:0M22DR3u
>>155
クリスペプラー
158Socket774:2010/06/09(水) 18:55:54 ID:ngqKROEQ
つまんないのにアンカつけんなよ 
159Socket774:2010/06/09(水) 23:24:02 ID:NEyX+pI7
(´;ω;`)
160154:2010/06/10(木) 22:36:52 ID:S+x7BGPd
SOLOにVF3000A入ったよー。なんか歪んだから入ると言ってはいけない気もちょっとするけど。
あと厚み平気って言ってたけど平気じゃなかった。SATAケーブルと干渉。分厚すぎるぜ。
冷却性能自体には満足だけど、ヒートシンクが簡単に取れて二度目は粘着力落ちるんで、
これから考えてる人は予備の熱伝導テープ用意しておくといいかも。俺は明日買ってくる。
161Socket774:2010/06/12(土) 03:59:50 ID:+5D4fNg+
>>154
レポおつ。できればリテールとかの温度比較してくれると助かるんだぜ
162154:2010/06/12(土) 21:10:58 ID:RMOkxVm/
>>161
Radeon5850、850/1200にOCした状態で、ファン回転数50%で負荷時でも55度程度。
リテールでは80度近くまで行ってた筈。
騒音は50%でリテールの27%とかその辺りに相当するんじゃないかな、俺の耳で聞いた限りだが。
ファンはマザーから直接電源を取る形で、CCCからはコントロールできなくなるのはかなり残念な仕様。
163Socket774:2010/06/12(土) 21:16:50 ID:J1IFXLoR
>>162
Guru3Dのレビューだと、100%はかなり煩そうだけど、その辺どう?
164154:2010/06/12(土) 22:44:43 ID:RMOkxVm/
>>163
そもそも100%まで回す必要性を感じないけど、リテールファンで制御をCCCに任せたときの高負加時よりもうるさい。
カタログでは32dBAってなってるね。
165Socket774:2010/06/12(土) 23:09:55 ID:J1IFXLoR
>>164
俺の場合はOCもするので、できるだけ冷やしたいんだよね。
やはり、高回転だとうるさいのか。
その点でAccelero XTREMEにするつもりだったけど、あのデカさがね。。。
166Socket774:2010/06/13(日) 02:52:13 ID:GznsAnGU
Accelero XTREME買っとけば間違いない
167Socket774:2010/06/13(日) 03:24:22 ID:OXBvLvNP
168Socket774:2010/06/13(日) 04:04:05 ID:qve+NOjV
>>167
・高熱伝導グリース(MX-2)塗布済み
なんでMx-3じゃないんだろう。

使ってるファンはシリーズ一緒のようだけど冷却性能は50Wアップか
それにしても負荷をかけてもファンの回転数がほとんど全く変わらないのに冷えるのが素晴らしい
169Socket774:2010/06/13(日) 04:04:44 ID:G04NCmOf
Plusじゃ対応できない5970用をようやく仕入れたか
俺は5870用が欲しいんだがな
170Socket774:2010/06/13(日) 14:06:05 ID:NhdUyFl4
5850か5830をCFしてクロックとメモリ落としてやれば、そんなに熱くならんっしょ。
1枚でOCしてくより描画性能も冷却面でもいい感じで、次世代付近まで使える気がする。
音に関してはリファならお察しかなぁ。

もちろん元手と環境が許せばだけどさ。
171Socket774:2010/06/13(日) 14:33:58 ID:EqeUz/JC
おっと!ここはGPUファン換装前提スレだぁ
172Socket774:2010/06/13(日) 15:36:15 ID:NhdUyFl4
>>171
おっと、失礼したw
173Socket774:2010/06/13(日) 19:44:58 ID:TfT5kKy9
結局冷却能力ランキングはどうなってるの?
5870のファン壊れたんで換装の参考にしたいです。

アイドル          50℃
負荷(バイオハザードプレイ)75℃
174Socket774:2010/06/13(日) 20:06:05 ID:qve+NOjV
Accelero XTREME買っとけば間違いない

175Socket774:2010/06/13(日) 20:23:47 ID:TfT5kKy9
>>173

ありがとうございます。
でも5870用は twin turbo しかなくないですか?
GTX用はファン*3のがありますけど・・・
5870用のファン*3のってどこに売ってますか?
176Socket774:2010/06/13(日) 20:24:08 ID:0OhZxKb+
GPUチップの冷却力なら間違いなくAccelero XTREMEだろうな。
ただ、メモリやVRMシンクの質が良く無さそうなんだよな。
177Socket774:2010/06/13(日) 20:35:14 ID:qve+NOjV
>>175
5970のが出たし、5870のももう少ししたら出るんじゃないかなぁ

Accelero XTREME 5870
http://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=546
178Socket774:2010/06/13(日) 20:39:43 ID:TfT5kKy9
>>177

ありがとうございます。
ひたすら検索してたら同じページにたどり着きましたw

とりやえず5870ははずしてヘッポコグラボつけといて5870用出るのを待ちます
179Socket774:2010/06/13(日) 21:41:58 ID:G04NCmOf
むしろこのまま5870専用は出さないで、色々な奴に対応してるPlusが来るんじゃないか?
180Socket774:2010/06/13(日) 23:13:29 ID:H2bWzvf1
本気でメモリを冷やそうとするならリファみたいに、
ボード全体を銅板で覆ってまとめて冷やすみたいな形しかねーだろ
チップならまだしもメモリの位置だって違うんだから、
小さなシンクを個別に取り付ける以外にどうにもならんよ。
181Socket774:2010/06/14(月) 00:36:32 ID:6EWjb4wR
なに言ってんだこいつ?
182Socket774:2010/06/14(月) 01:09:14 ID:KifRfS5X
MK-13付属のグリスを、Gtxproに付けて、はみ出たの放置したまま一週間。
今回MX-3塗りなおすのにクーラー剥がして見てみたら、
ヒートパイプの銅メッキとチップシンク横のグリス拭き残し部分が侵食されてた。

なんとなくチップ設置面のもザラ付いてような感じで、こりゃクーラー買い替えかな…。
183Socket774:2010/06/14(月) 10:00:53 ID:PAsCWPte
5870欲しいけど今使ってるMUSASHI剥がして付け代えんのめんどくせえ
184Socket774:2010/06/14(月) 12:35:27 ID:icwiKQnl
微妙?な評判のMK-13に関して、あんまり役に立たんかも知れんけど一応報告

SAPPHIRE VAPOR-X HD4890 2GBにMK-13取り付け不可
ヒートパイプと基盤上のコンデンサがもろに干渉
同じVAPOR-X HD4870 2GBのほうだと問題なく取り付け可能

まだ負荷テストしてないけど、92mmファン2枚設置のおかげで
OC運用してるMBのアイドル温度が40→35へ5度も下がったのはうれしい誤算
あとはどんだけ冷えるかだな・・・
185Socket774:2010/06/14(月) 22:44:47 ID:VriG2SSi
雪原 SCVSG-1000 何処にも売ってないな
4770だと手持ちのHR-03もFridge JES988も付かなかったorz
意味も無くGPU換えた結果が・・・

2早くだしてくれー
186Socket774:2010/06/15(火) 00:29:05 ID:vYzIEiCB
やっぱグラボの為にサイドファンは重要?
187Socket774:2010/06/15(火) 01:24:46 ID:gH+BRF86
そのケースのエアフロー次第としか
188Socket774:2010/06/15(火) 03:15:24 ID:yycXZpTk
全面に余程強力な吸気機構を持たない限りは、サイドファンの方が冷却には有利だよ。
189Socket774:2010/06/15(火) 03:16:06 ID:yycXZpTk
誤。
全面じゃなく前面ね。
190Socket774:2010/06/15(火) 18:54:15 ID:vYzIEiCB
風量のある吸気ファン
風量のある排気ファン

どっちが大事ですか?!
191Socket774:2010/06/15(火) 19:04:23 ID:BuS0/WL0
排気は風量
吸気は静圧
192Socket774:2010/06/15(火) 19:12:22 ID:b2MKwqWh
吸気で正圧は初心者、排気で冷却を極めて中級…
上級者ともなれば、吸気でも排気でもない第3のポイントで差をつける
193Socket774:2010/06/15(火) 20:32:45 ID:vYzIEiCB
>>192
排気で冷却をきわめてません、ぜひご伝授をおねがいしますm(_ _)m
さらに第三のポイントも・・・
194Socket774:2010/06/15(火) 20:55:14 ID:DOv7ZDuG
これまでどれだけ甘やかされて生きてきたんだろうねぇ
例え適切なスレ行ってもこれじゃあ答えは引き出せないよ
195Socket774:2010/06/15(火) 21:06:56 ID:cRi5J+JY
>>193
まずサイドパネルを外します。
次に中に皿を置いて線香をたきます。
サイドパネルを外した側をサランラップ塞ぎます。煙が充満するまでは他の場所も塞ぎます。
充満したらサイドパネル側のラップを残したまま電源ON。
ホットスポットが目視できますので、動画でも撮影しておきましょう。

第三のポイントはサイドパネル外して扇風機。
196Socket774:2010/06/15(火) 21:15:47 ID:b2MKwqWh
>>193
そいつぁ、無理な注文だなぁ
気持ちはわかるが、エアタローってのは2、3日でどうにかなるもんじゃない
どうすれば空気が思い通りに動いてくれるのかを自分でとことん考え、試行錯誤するしかない
俺なんざ現役でいじってる頃は、夢の中までケースを攻めてたぜ
テクなんてもんは、教えられて身につくもんじゃねえ。自分で見つけるもんさ
197Socket774:2010/06/15(火) 21:17:12 ID:MZEGu3t7
頭で考えるな
体で感じろ
198Socket774:2010/06/15(火) 21:23:52 ID:/xhek7jN
>>192

その、Gスポットをぜひ。
199Socket774:2010/06/15(火) 23:42:13 ID:2yt/eQkl
夏だなぁ
200Socket774:2010/06/16(水) 00:21:09 ID:xFSY/SwH
Accelero XTREME Plus まだか
201Socket774:2010/06/16(水) 01:03:24 ID:EERmzIB/
出るのは来年に入ってからとか、意味不明なことをするのがACクオリティ。
202Socket774:2010/06/16(水) 02:19:49 ID:Fik2MuCX
製品として海外では夏には出てるのに国内で出回るのは晩秋とか、代理店が足引っ張りまくりなThermalrightクオリティとどっちがマシだろうかw
203Socket774:2010/06/19(土) 15:39:10 ID:34fjAP0d
musashi買ってきたんだけど
ちっこいヒートシンクがすぐ取れる。これ不良品レベルだろ。
204Socket774:2010/06/19(土) 15:51:21 ID:OMJVJsNp
ごはん粒でくっつけとけ
205Socket774:2010/06/19(土) 15:57:16 ID:hJrKf4av
コネコにも居たんだけどただのクレーマーだと思ってた。MUSASHIのシール全く剥がれる気配ないよ
ちゃんと脱脂して、キチンと張れば全然くっつく
脱脂のアルコール残ってるとか、2度貼りしてるとかそんなレベルじゃないのか?
206Socket774:2010/06/19(土) 16:01:04 ID:ZUqWJnsc
ギトギトの手で触ってはいけません
207Socket774:2010/06/19(土) 16:03:23 ID:I76vE3zK
たぶん2度貼り出来ると思ってたり、貼った後ちょっとずらしたりとかしたんじゃね?
アレは一発で決めないと駄目よ
208Socket774:2010/06/19(土) 16:19:16 ID:RhVjm4Lz
脱脂してないで騒ぐ人はもれなくアフォ認定
209Socket774:2010/06/20(日) 04:27:49 ID:ItjmVyVn
う〜

アルェ〜??おかしいな??

ヤフオクに HR-05 より冷える、NC-U6 の新品があったから、後で入札しようと思ったら…消えてるし。

落札されたんかな?くそ
210Socket774:2010/06/20(日) 06:25:10 ID:6Jdf6uMJ
>>209
言い古された言葉だが

ここはお前の日記じゃ無いんだよ!
211Socket774:2010/06/20(日) 08:13:27 ID:ibUZ046J
ムサシのヒートシンクはツルツル面には超接着だがデコボコサラサラ面にはあまり強くない
おれのさむちょんのメモリにはつきにくかった
付け置き放置したらちゃんとついた
212Socket774:2010/06/20(日) 08:23:07 ID:DfiYJ60B
HV-6989は、HR-05には劣りますか?
213Socket774:2010/06/20(日) 13:42:59 ID:ItjmVyVn
>>212
劣る。多分台座が銅じゃないのが一番の原因じゃないかな
214Socket774:2010/06/20(日) 16:57:00 ID:t8Eetd3U
仕様
台座: アルミニウム (銅メッキ)
ヒートパイプ・フィン: 銅


なんか残念な製品だな
215Socket774:2010/06/20(日) 18:44:34 ID:7erYVO/s
シグマテックのやつでいいよ
216Socket774:2010/06/21(月) 14:02:14 ID:LUKIKDfc
HR-05はクリップにも対応する貴重な存在だった。
217Socket774:2010/06/21(月) 14:34:42 ID:rv+unWRI
HR-05って全銅でクロムメッキだっけ?
218Socket774:2010/06/21(月) 15:22:02 ID:vMOOaUPn
>>217
台座が銅。 ヒートパイプももちろん銅。 全メッキ加工。

だけど、フィンはアルミって書いてあったけど、熱伝導とかはともかく、相当アルミの質が悪い。フィンを外してメッキ落として見たら分かるが、純アルミには程遠い。
上から錆止め塗装しないと、フィンの切断面から腐食(ファンで直風当て2年目あたりから)が始まる。これがHR-05の最大の欠点だな。

多分、2005年それまで200円割れだったアルミが半年で1.5倍以上に跳ね上がったし、上がり始めたコストを抑える意味もあったのかもしれない。
今は350円まで上がったアルミも200円まで落ちた。
まあ安くなったからと言って新製品で材質がこれより良いものに変わる事は普通は無い。

純度の高いアルミ使ってたらNC-U6にも遅れとらなかっただろうに。
219Socket774:2010/06/21(月) 16:38:03 ID:rv+unWRI
そういやCPUクーラーだが、SI-120でフィンがサビてたなー
フィンの断面に所々白い結晶みたいなのが付いてて、こすっても取れなかった
たぶんこういうことだよね?

いまだに現役で十分冷えてるから使ってはいるけど、性能は落ちてるのかもなー
CPUがいろいろ変わってしまっているから最初の頃と比較できない・・・
220Socket774:2010/06/21(月) 17:44:31 ID:9jAWj2Y6
>>219
うんまさにそれだね。
放っとくと、腐食が進んで、メッキは禿げて物凄く汚くなる。ヒートパイプ周りまで進むから、良くは無いだろうね。

それに気づいてからは、あそこのクーラーを買うと、
新品のうちにサンデーペイントの透明錆止めスプレーを被膜化(薄く塗って1日乾燥、2日目塗って2日乾燥)させることにした。

錆びたクーラーは錆止め・錆落とし(無洗浄タイプ)で綺麗にして、その上から透明錆止めで浸食は止まった。でもメッキが一度禿げると修復は難しい。再度メッキも安定しない。
221Socket774:2010/06/21(月) 20:21:21 ID:BPzrdywS
クレ556でも吹き付けとけば良いのでは
222Socket774:2010/06/21(月) 20:49:05 ID:kSoOBI+Y
>>221
それ既に試した。100%無理、むしろ逆効果。
KUREレベルのシリコン・油膜じゃ酸化を防止出来るレベルにもなく、しかも埃が付着しやすくなる。埃が付着した所から錆びて、メッキも禿げ白くなる。

ファンで直接、もしくはそれ相当に風当てるすると、ファンレス時より酸化のスピードが半端無いので、エナメル塗装やメッキし直しするしかない。
223Socket774:2010/06/21(月) 20:59:05 ID:YFhl0N21
Thermalright製クーラーのフィンの腐食しやすさは異常
224Socket774:2010/06/21(月) 21:26:28 ID:rv+unWRI
>>220
>>222
先人(人柱?)のありがたい言葉だな!
美しいフィンが好きで買うってのもあるからねー
参考になります
225Socket774:2010/06/21(月) 23:26:28 ID:RiATffQk
そもそもクレ556なんか吹き付けたら臭くてたまらんだろ
226Socket774:2010/06/22(火) 03:19:07 ID:F91UdGPa
無香性のもあるだろ
227Socket774:2010/06/22(火) 09:23:05 ID:FVHwwvs8
無香性≠無臭
228Socket774:2010/06/22(火) 09:54:38 ID:iGidfIdH
5870をスロット一つ空けてCFしてるんだけど、この状態でつけられるVGAクーラーはありますか?
それとも正式にCF対応を謳うT-Rad2 GTXとか雪原2にした方が確実でしょうか
229Socket774:2010/06/22(火) 10:12:20 ID:aB3Ytt7f
エアコン掃除用スプレーお勧め
汚れも綺麗に落ちて皮膜も作ってくれる。元々冷却機器用なので完璧
230Socket774:2010/06/22(火) 11:29:02 ID:Jrauox+K
MUSASHI使ってる人で温度センサー貼ってる奴
どこに貼ってるか教えてくれないか
231Socket774:2010/06/23(水) 02:34:45 ID:FE3DlDli
とりあえずラデは排気型のリテール最強に落ち着いた
232Socket774:2010/06/23(水) 20:23:16 ID:s0/jIcNX
リテールって何
233Socket774:2010/06/23(水) 21:34:57 ID:jOj3oMPy
リテールはワシが育てた
234Socket774:2010/06/23(水) 22:50:42 ID:rbdamNW9
ワシは影からずっと見守ってきた
235Socket774:2010/06/24(木) 12:19:54 ID:AqgHm5C1
MUSASHI買いました
脱脂はジッポオイルでOKでしょうか?
236Socket774:2010/06/24(木) 12:35:14 ID:PZRHTBiC
グリスはジッポオイルで落として
粘着物関係の脱脂はエタノールで掃除してるな…
237Socket774:2010/06/24(木) 12:52:35 ID:Y2rQZ0A2
GTX260に無理矢理MUSASHIつけた
バックプレートの穴が2箇所しか合わなかったがなんとかなったようだ
238Socket774:2010/06/24(木) 13:08:10 ID:UX49i+Qw
>>237
見たい
239Socket774:2010/06/24(木) 13:21:42 ID:AqgHm5C1
>>236
エタノールは無いんでとりあえずそのまま行ってみます
ありがとうございます
240Socket774:2010/06/24(木) 14:25:33 ID:ddKIbDm7
焼酎でやってみたけど問題なかったw
241Socket774:2010/06/24(木) 14:47:04 ID:P24mtRqn
>>239
こんなのいいよ
液晶用ウェットクリーニングティッシュ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJ2O
242Socket774:2010/06/24(木) 15:37:28 ID:AqgHm5C1
>>241 おおぉっ エタノールが入っている代用品もアリですね
>>240 43℃の泡盛があるんで最後の手段にしてみます
うまくいったら報告しますね
243Socket774:2010/06/24(木) 17:46:50 ID:L0GQ3Dji
ガソリン水抜き剤使ってるなぁ
244Socket774:2010/06/25(金) 07:02:28 ID:Ux0LeKM9
ホームセンターで売ってるkureのブレーキクリーナーが
一生使えそうなくらいデカくて安いので良いよ
確か300円ぐらい
245Socket774:2010/06/25(金) 07:06:39 ID:rllaQL7R
ツバでいいよタダだし
246Socket774:2010/06/25(金) 13:59:45 ID:XixKdW7x
口の中は黄門や満々様なみに雑菌の巣窟。唾なんてとんでもない
247Socket774:2010/06/25(金) 17:13:39 ID:UzeIaDQC
おい プラスはまだか
248Socket774:2010/06/27(日) 02:53:01 ID:ZmBHKCH3
249Socket774:2010/06/27(日) 07:20:37 ID:18oZ0IzB
すごく、銅々としてます・・・・・・
250Socket774:2010/06/27(日) 20:27:43 ID:middxv5H
893 Socket774[sage] : 2007/05/03(木) 07:18:47 ID:+A5PFQ7w
>>891
[ナットM3]
[ナットM3]
[ワッシャー]
[HR-05付属金具]
[チップセットのシンクに付いてたスプリング]
[ナットM3]
[絶縁ワッシャー]
[マザーボード]
[絶縁ワッシャー]
[M3*20mm]

ワッシャーはポリカーボネートでボルトとナットはステンレスでいいんじゃないかな。
ホームセンターとか東急ハンズみたいな店近くにない?無ければ
ttp://www.wilco.jp/index.htmlとかttp://www.neji-net.com/とか
ttp://www.yht.co.jp/yds/top.htmがある
http://engineer.ocnk.net/product/931?みたいな薄型のスパナとボックスドライバーもあると便利

ノースの温度てみんなファンコンので計ってると思ってたんだが。
251Socket774:2010/06/27(日) 21:01:22 ID:2yh7/k0Z
VF3000A使ってる人いないかな
5850をCFXで使いたいんだが、これ2.5スロ占有くらいっぽいけどいけるかな?
吸気の隙間が1cmくらいありゃ問題ないよね?
2発で回してる人ってクーラーなに使ってるの?
252Socket774:2010/06/28(月) 08:56:38 ID:U9nwliIM
白くまくん
253Socket774:2010/06/28(月) 17:38:08 ID:yZjKOaH+
ヒートシンクにはこだわっているものの部屋のエアコンは故障したままにしている
254Socket774:2010/06/29(火) 02:46:46 ID:igx0AOhR

香港GELID,GeForce GTX 400シリーズに対応したGPUクーラーを発表
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100611023/
255Socket774:2010/07/04(日) 19:46:10 ID:Y7RSUxMJ
5870のファン壊れたんですけど、交換するなら
Accelero TWIN TURBO PRO
VF3000A
どっちがいいですか?
騒音より冷却重視です。
256Socket774:2010/07/04(日) 20:05:15 ID:dFSycdOh
・出来れば笊9700と同等なサイズ
(マザーの真上から見て)
・そこそこ冷える。
 そのうちフェノム6コアにしたい
・それほど高くない

なにかオススメありますか?
1番上の項目が、ネックかと思いますがw
257Socket774:2010/07/04(日) 20:15:19 ID:9Y8vNYzB
>>255
>>256
Accelero XTREME買っとけば間違いない
258Socket774:2010/07/04(日) 21:51:11 ID:dFSycdOh
>257
申し訳ありませんでした。
「ゴルァ!CPUクーラーちゃうやないか」
と思ったら、スレチだったのは私めの方でしたw
259Socket774:2010/07/04(日) 22:25:17 ID:UgqhmeNU
PC動作がもたつくようになったんで調べてみたらチップセットの温度が62度くらいありました。
このくらいの温度が原因でPCが重くなるってことはあるのでしょうか?
260Socket774:2010/07/04(日) 22:29:44 ID:fOskTSsB
ない
261Socket774:2010/07/04(日) 22:45:35 ID:sSgZQ+F9
もたつくのは湿気のせい
262Socket774:2010/07/04(日) 23:19:22 ID:V469Rpzj
きっと259の反射神経が鋭くなったんだよ
263Socket774:2010/07/05(月) 00:03:43 ID:aVMtUTns
>>177
を買いたいんですが、これって国内代理店のHPには載ってないみたいですね。
他に売ってるところってあるのでしょうか?
264Socket774:2010/07/06(火) 03:50:04 ID:3YS75sNa
ここを見る人へ
MK-13か、Spitfireが良いと思う。
265Socket774:2010/07/06(火) 08:45:28 ID:t1h5mmFW
VF3000Nまだですか!
266Socket774:2010/07/06(火) 11:47:15 ID:zdTELVlh
MK-13はVGAが縦になるFT-02とか使ってる人はやめとけよ
リファレンスより冷えないからな
267Socket774:2010/07/06(火) 11:59:33 ID:KTN0z0uT
HD5770にムサシ付くかな?
付くなら5770ほしいなー
268Socket774:2010/07/06(火) 12:13:04 ID:b11SprbC
>>267
付くよ
269Socket774:2010/07/06(火) 15:19:05 ID:1vq1EYS+
5830のクーラーイカレたから換装しようと思うんだけど
VF3000AとMUSASHIのどっちがいいのかな
後者は安物って感じがしてちょっと怖い
270Socket774:2010/07/06(火) 15:20:35 ID:xZbScBGK
エクストリームプラスまだかよ
271Socket774:2010/07/06(火) 15:23:35 ID:WDrmZW1U
夏場のパーツ熱もったいないなぁ。ヒートパイプとヒートシンクで連結して、
ヤカンの水を温めたりできれば光熱費も多少浮くのになぁ


とか、毎年、実現困難な想像をしてる俺
272Socket774:2010/07/06(火) 17:14:24 ID:a6NaGcbf
発生する熱自体を減らす方が簡単だぞ
273Socket774:2010/07/06(火) 17:36:20 ID:56+L0w0E
VF3000はファン自動じゃなくてマニュアルだから調節しないといけないのがネック
274Socket774:2010/07/06(火) 23:14:43 ID:sCUh/TGM
Accelero XTREME 5870
まだかよ
275Socket774:2010/07/07(水) 00:30:46 ID:t4CdDVt1
単純だけどよくできているVGAカード用ジャッキ PowerColor「PowerJack」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201007/06_06.html
276Socket774:2010/07/07(水) 01:28:01 ID:LwhaqwfF
WARIBASHIで十分
277Socket774:2010/07/07(水) 06:19:20 ID:7IeWIf8P
DOUI
278Socket774:2010/07/07(水) 08:08:37 ID:X+F962rA
実際割り箸なんて使ってるの見たこと無いんだが
279Socket774:2010/07/07(水) 09:26:21 ID:hleraxL6
えっ
280Socket774:2010/07/07(水) 09:30:28 ID:DU2E2iaY
そりゃ、恥ずかしくて晒せないしょw
281Socket774:2010/07/07(水) 11:51:31 ID:P0ONhr0h
Accelero XTREME 5870
いつ来日するんだ・・・
282Socket774:2010/07/07(水) 12:31:03 ID:SR8cUTVa
Accelero XTREME プラスノ邦画先っぽい
283Socket774:2010/07/07(水) 12:32:41 ID:SR8cUTVa
284Socket774:2010/07/07(水) 13:57:45 ID:P0ONhr0h
確かに480の方が発熱騒音問題は深刻だものな・・・・。
285Socket774:2010/07/07(水) 14:10:59 ID:SR8cUTVa
5970のは出てたんだね
http://www.signal-pc.com/shop/f_x06.html
286Socket774:2010/07/07(水) 21:04:49 ID:SR8cUTVa
ザワードさんに問い合わせたらAccelero Xtreme 5870は、今月中に発売だって。
Accelero XTREME Plusは取り扱い予定だけどまだスケジュールは未確定との事。
287Socket774:2010/07/07(水) 22:08:57 ID:8ee0wYBc
おー 待っててよかった。
288Socket774:2010/07/08(木) 13:04:01 ID:LVHFsZyO
sapphireの5850のクーラーから異音がするから保証なくなる覚悟でクーラーとっかえたい
289Socket774:2010/07/08(木) 13:25:07 ID:06JSa9Br
どうぞどうぞ
290Socket774:2010/07/08(木) 13:40:51 ID:LVHFsZyO
キリキリと煩わしいからこれを機に実行に入る
何がお勧めかね
知識ゼロのまったくの初心者
できればファン制御がオートなのがいいが・・・
291Socket774:2010/07/08(木) 13:48:32 ID:NgaM4ECc
端から自分でなんとかしようとする気無い人は板違い
292Socket774:2010/07/08(木) 13:53:13 ID:fxnggY0F
>>290
Accelero XTREME買っとけば間違いない
293Socket774:2010/07/08(木) 13:59:22 ID:/+7QTgyU
>>268
遅だがさんきゅー!
今HD4870にムサシ使っててそれをHD5770に使えるのならHD5770買ってきます
MHFしかしないからHD5770で十分だと思うし・・・
294Socket774:2010/07/08(木) 14:42:31 ID:vN/3FZaS
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

@1万だして5850だと幸せになれるよ
295290:2010/07/08(木) 15:27:06 ID:LVHFsZyO
>>292
5850に対応してるの探しきれなかったけど
問い合わせて聞いたほうが良いのかな
http://www.zaward.co.jp/vga-cooler.index.html
296Socket774:2010/07/08(木) 17:04:52 ID:fxnggY0F
297290:2010/07/08(木) 17:11:07 ID:LVHFsZyO
>>296
まだ市場にはないみたいだね
出るまで古いグラボで我慢するわ
ありがとう

↓それよりやっときたなww

6 分 9 秒 前 ファイナルファンタジーXIV βテスト開始日決定!

ファイナルファンタジーXIV βテストの開始日が決定いたしました。

βテスト開始日:2010年7月10日(土)

なお、βテスト開始時はαテストと同じ曜日・時間帯でテストを実施いたしますが、時間の延長や日数の追加などを随時行っていきます。

βテスト実施要領は、こちら をご覧ください。
298Socket774:2010/07/08(木) 17:21:36 ID:c8RIUirw
MUSASHI使ってる方居ますか?

ファンコン付いてるみたいなんですが絞れば静かなんでしょうか?
静音スパイラルに陥ってる神経質な人間なんで気になります・・・。
MUSASHI使ってる人が居たら教えてください。ヨロピコ。
299Socket774:2010/07/08(木) 17:24:58 ID:/+7QTgyU
>>298
かなり静かだよ
一番絞れば殆ど無音
まー温度と騒音を何処で妥協するかでかわるけど・・・
300Socket774:2010/07/08(木) 17:31:01 ID:dCYgI0rm
>>298
そりゃどんなもんだって絞れば静かになるよ
301Socket774:2010/07/08(木) 17:34:55 ID:c8RIUirw
>>299
即レスありがとう。
ちなみにMUSASHIに換装した場合でも、
GPUの温度ってフリーソフトでキチンと計測できるんでしょうか?
(スピードFANとかGPU−Zとか)
302Socket774:2010/07/08(木) 17:38:07 ID:/+7QTgyU
>>301
うちの環境だと回転数は見れないが
温度他は監視できてるよ
303Socket774:2010/07/08(木) 17:42:47 ID:c8RIUirw
>>302
何度もレスありがとう。
大変参考になりました。購入してみます。
ありでした。
304Socket774:2010/07/08(木) 17:55:47 ID:Jk1a//j2
おいおい使ってるVGAも書かずにアドバイス求めて
あまつさえ無責任にそれに答える奴の言うこと信じるなんて
無茶にもほどがあるぞ
MUSASHIなんて冷却能力は下位のほうなんだから気をつけろよ
305Socket774:2010/07/08(木) 19:14:30 ID:c8RIUirw
>>304
こんばんは。
使ってるVGAは9600GSOです。
クーラーから異音がするんで今回換装を検討中なんです。

↑にも書いたとおり、静音厨なんでとにかく音が静かなのが第一条件です。
冷却も大事なんですが。
なんかオススメとかあります?人柱とかは止めてね。ヨロピコ。
306Socket774:2010/07/08(木) 19:16:28 ID:s6UOeXjs
そんなのファンいらねーよ
307Socket774:2010/07/08(木) 19:22:31 ID:fxnggY0F
>>305
サイズ VGAクーラー雪原
http://www.scythe.co.jp/cooler/setsugen.html
308Socket774:2010/07/08(木) 19:34:07 ID:c8RIUirw
>>307
おお。これは良さそうですね!
でも、ぱっとググッた感じどこにも売ってなさげなんですが・・・。
309Socket774:2010/07/08(木) 19:50:44 ID:NgaM4ECc
>>308
厨房逝ってよし
310Socket774:2010/07/08(木) 19:53:09 ID:1Tw/FyvD
Accelero S1とかでいいんじゃねえの
多分つくだろ
311Socket774:2010/07/08(木) 22:59:11 ID:wYXtpFiv
>>305
T-rad2
312Socket774:2010/07/09(金) 01:30:31 ID:GYfsNc2u
今の時期S1使う気なら、9cmファン二個を横並びに使用だな。
12cm一個だと、短基盤のグラボ以外焼け死ぬ。
313Socket774:2010/07/09(金) 17:56:26 ID:lBprf4nZ
>>293
付くのか?と思ってサイズ確認したりとかググってみたけど
一概に5770といっても、メーカによってボードレイアウトが違ったりしてるようで
付くとも付かないとも言い切れない感じだ。
ただ、少なくともリファに近い物だとブラケット側はみ出てダメそう。
314Socket774:2010/07/10(土) 02:03:40 ID:NK5gNXQ1
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:42:53 ID:jqRDY96W
ゴツいなw
だが冷えそうだ
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:33:05 ID:XXS0hVw3
>>314
・2スロット使用、幅と長さは120mm/240mm+α
・2ピン120mm/25mmファン*2(1000又は1500rpm?海外通販では両方の資料があるが…)
・デフォルトでは排気方向だが容易に分解できるので吸気化やファン交換も可能

こういうのを待っていた!
軸流ファンとしては通風口が狭いからファン単体よりは性能が落ちるだろうが(換装するなら静圧型か?)、
外換気型で120mmクラスはおそらく初、しかも汎用ファンでカスタマイズ可能とは…w
価格にさえ目を瞑れば最強の選択肢になりうるな。
1ファン版のBS-07にも期待。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:13:41 ID:1muKivpx
右端のWARIBASHI的なモノはどのケースにも付くのかね
付かなくてもWARIBASHIでいいけど
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:24:25 ID:BcMrRWls
ファン無し2500円くらいで売ってくれと
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:40:21 ID:q5vOT5jk
エクストリームプラスって GTXProと同じ250W冷却性能ってあるけど、間に合うのかな
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:57:47 ID:8KXXDPMt
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:32 ID:9kb79Dgc
1スロット多目に食うけど、12cmファンが仕えるVF-900cuみたいなもんかねぇ
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:30 ID:R5kfXu42
>>320
2スロット占有ってクーラーだけのことだよな
好きな12cmファンに変えたらVGA含めて全部で4スロットか?
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:39 ID:n5XfSEPC
>>322
ファンの厚み分フィンが凹んでる構造を継承してる
普通の25mmファン付けても+15mmだから3スロットで収まるだろう
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:56:25 ID:+V0Lh9Ue
>>320
この程度のものにわざわざ金出して付け替える意味あるのかね
パイプ4本なんていまや珍しくないし
そもそもフィン面積が少なくてすぐ飽和しそうだが
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:03:55 ID:Fwmesrj2
ラデ5770に付くなら欲しい
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:28:32 ID:F7ace4wj
>>324
静音ということでなら大いに意味がありそうだ。
最近のビデオカードって負荷掛かるとゲームに集中できないくらいうるさくなるから。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:53:22 ID:9kb79Dgc
9600GTGEが出た頃にギガバイトが出したGEじゃないファンレスモデルのクーラー。カードを覆う様にギザギザしてるフィンが特徴の1スロットタイプの奴。
あれみたいな製品にファンを括り付けるのがスペース的にもベターなんだよね。S1とか大型は冷えるけど、カードによってはオーバースペックっていうのが痛い。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:57 ID:I55ER7iq
>>320
こういう普通の市販ファンを使える物はいいね
冷却寄り静音寄り好きにできる。
けど、この付属のスリムファンはいただけない
329Socket774:2010/07/12(月) 09:36:02 ID:XdWXdXv7
この作りなら、雪原は併売で良いような気がするんだが。
330Socket774:2010/07/12(月) 19:51:49 ID:ohVZtZwo
CPUみたいにGPUもクーラー無しで安く販売してくれないかなぁ・・・
331Socket774:2010/07/12(月) 22:31:44 ID:jY7AEcqU
>>330
保証なしのジャンクであったらおもしろいね
332Socket774:2010/07/13(火) 03:35:30 ID:Z1Bdi8/i
ヒートパイプ使ったチップセットクーラーがほすぃ・・・
333Socket774:2010/07/13(火) 10:48:12 ID:7HxgWGdV
334Socket774:2010/07/13(火) 11:45:23 ID:Z1Bdi8/i
ヒートパイプ直接型は勘弁してくれ・・・
335Socket774:2010/07/13(火) 12:01:06 ID:Owb9Q5Ms
ダイ露出型チップセットでヒートパイプ直接型使う気にはなれないよな
ダイ面積が大きくて安定するハイエンドGPU+高精度工作のハイエンドクーラーならまだ許せるが…
336Socket774:2010/07/13(火) 16:58:09 ID:TCOQKDUK
■Arctic Cooling Accelero XTREME 5870 7/15予定

ATI Radeon HD 5870専用の250W対応0.5Soneの静音VGAクーラー
搭載ファンは低騒音設計ブレードの92mmファンを3基搭載
高性能ヒートパイプ5本と83枚フィンによる効果的冷却
VGAメモリ用ヒートシンク付属/高性能熱伝導グリス(MX-2)塗布済み

ttp://www.signal-pc.com/
337Socket774:2010/07/13(火) 17:03:08 ID:OZi/VfrG
だからなんでMX-2なんだw
在庫でも大量にあまってるのかw
338Socket774:2010/07/13(火) 17:04:46 ID:OZi/VfrG
GTXPROより1000も低い・・・
339Socket774:2010/07/13(火) 17:36:37 ID:1eUl6bu9
>>336
MK-13より、安くて扱いやすくて冷えるのかな?
340Socket774:2010/07/13(火) 18:19:14 ID:cT2rPcim
俺の誕生日に発売とは俺に買えということか
でも、5870持ってるけど既に水冷化してるしなあ
どちらかというと4890を如何にかしたいんでPlusをさっさと出して欲しい
341Socket774:2010/07/13(火) 18:23:23 ID:wBVrcebf
たけえ、ファンなんて自分で用意するから要らないのに
342Socket774:2010/07/13(火) 18:37:12 ID:wBVrcebf
専用水枕みたいに、メモリや他のチップも一体型のシンクで冷やせればいいのに
343Socket774:2010/07/13(火) 19:08:36 ID:1eUl6bu9
夏だなぁ
344Socket774:2010/07/13(火) 21:16:46 ID:GnlEbe6g
HD5870にMK-13付けてみたんだが
ベンチマークやると92度までいったんだが
グリス塗るのミスったかと思って塗りなおしたが変らないし
ケースはFT02使ってる
345Socket774:2010/07/13(火) 21:34:22 ID:OZi/VfrG
MK-13は地雷。
少なくともただ取り付けてハイ終了って製品じゃない。
あれこれ試行錯誤して冷えるようにするとか、自作っぽい要求には応えてくれる製品だとは思うけど。

MK-13に対して、
3スロットで収まる・PWM制御・冷える・静か・追加ファンの費用も要らない・グリスは塗布済みただ付け替えるだけ。
まじめな話、Accelero XTREME買っとけば間違いない
346Socket774:2010/07/13(火) 21:47:17 ID:1eUl6bu9
>>345
なんか軽々しく地雷とかいってない?
根拠があるなら謝るけど
347Socket774:2010/07/13(火) 21:56:35 ID:dyd7CVIH
ISGC-V320+KAZE-JYUNI Slimx2が最強だろ
348Socket774:2010/07/13(火) 22:06:10 ID:OZi/VfrG
根拠ならMK-13とGTX Proの両方買って試した結果を持ってる事。
その上での>>345のアドバンテージ。

4スロ・5スロ占有でも、うるさくても、金掛かっても良いならMK-13でも良いと思う。
メガハレムの実績から過剰な期待をして買った口だけど、オススメするなら間違いなくAX。
349Socket774:2010/07/13(火) 22:13:26 ID:s0QaRL1r
>>344
おパイポ配置の関係でFT02では冷えない
FT02はデフォの外排気か水冷用と考えたほうがいいよ
350Socket774:2010/07/13(火) 22:17:07 ID:kffT/PDV
ヒートパイプの特性ぐらい知っとけと。
351Socket774:2010/07/13(火) 23:36:33 ID:GnlEbe6g
じゃあFT02には何がいいんだ?
352Socket774:2010/07/14(水) 00:04:22 ID:4m+7mVY0
デフォの外排気か水冷用
353Socket774:2010/07/14(水) 00:52:16 ID:c17gIXm9
デフォの外排気でも90℃代だから買い換えたのに・・・
354Socket774:2010/07/14(水) 00:55:34 ID:FE4+gYqJ
>>330
LGA775の穴が空いてたら空きリテール乗せるから買うぜ
355Socket774:2010/07/14(水) 01:10:00 ID:S/FknS0k
>>353
デフォでコア温度が90度ならちょっと高いと思うけど
VRMの温度なら正常の範囲内かと

窒息で有名な星野のスパXにT-RAD2化したにHD5870ぶち込んでるけど
たわし掛けて60度後半
356Socket774:2010/07/14(水) 01:15:40 ID:l3ABJFu7
>>351
俺もFT02Bで>347の構成だが静かなのによく冷えて良いぞ
フィンで風が止められない構造のを選べばいいと思う
357Socket774:2010/07/14(水) 15:48:38 ID:7wTCvHYc
.>>336
買ってみよーかなー
問題は音がどれくらいするかだよね
358Socket774:2010/07/15(木) 08:57:59 ID:PpQKLJ6E
PowerColor PCS+ HD5870にArctic Cooling Accelero XTREME 5870付くかなぁ?
このパワカラの奴リファじゃないから無理っぽい? やっぱ買うならリファだなぁ・・・
359Socket774:2010/07/15(木) 09:36:23 ID:vcj0HCzw
まあ、クーラー交換まで考えるならリファを選ぶべきだろうけどね。

PCSって4本ヒートパイプのでかいヒートシンク付いてるっぽいけど
交換を考えるくらい冷えないんかね。
360Socket774:2010/07/15(木) 17:13:22 ID:SZdfeFSf
VF3000AってP55-GD85に取り付けられる?
361Socket774:2010/07/15(木) 17:26:10 ID:R95IIwxJ
やってみれば分かるよ
362Socket774:2010/07/15(木) 17:27:41 ID:BtuCUwdk
なんでVGAクーラーをM/Bに付けんの
363Socket774:2010/07/15(木) 17:57:54 ID:iFjuNvsC
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Accelero XTREME Plus♪ Accelero XTREME Plus♪
 ⊂彡 
364Socket774:2010/07/15(木) 18:02:53 ID:SZdfeFSf
ごめん干渉しないかって意味
365Socket774:2010/07/15(木) 18:20:23 ID:R95IIwxJ
んなのカードによるとしか答え様が無い
366Socket774:2010/07/15(木) 18:58:41 ID:YBfvjhbz
大刀関勝
367Socket774:2010/07/16(金) 00:09:04 ID:a2dC8z5g
HR-05再販しないかな ('A`)
368Socket774:2010/07/16(金) 00:16:23 ID:ubgT0UF/
HR-05ってもう売ってないのか
無くしては買って無くして買ってして、HR-05系の箱だけが5つもありやがる
369Socket774:2010/07/16(金) 00:25:26 ID:sd0M8FqP
何で販売終了したんだろ
自社で競合製品扱ってるわけでもないし
これからも一定の需要見込めるはずなのにな
370Socket774:2010/07/16(金) 00:26:37 ID:rScurFHb
サイズは
コンスタントに売れるものでない場合は
一定のロット仕入れして売り切ったらはいおしまい。
的な売り方してるっぽ
371Socket774:2010/07/16(金) 00:43:57 ID:K1Md3nlj
IFXじゃない最初のHR-05は売れたし話題になったよな
あの頃のチップセットは爆熱だったしな
後半はやや性能で勝るNC-U6に押されてしまったが・・・ここにきて人気再燃か?w
372Socket774:2010/07/16(金) 10:06:45 ID:YmViEuNM
手に入るならどっちも欲しいな>HR-05,NC-U6
373Socket774:2010/07/16(金) 10:25:20 ID:eupPCHch
ギガの5870リファレンス2GBタイプにクーラー付けようとおもってるんだが。
5870にISGC-V320付けてる人に質問

メモリ用のシンクって型があう?&足りる?
Accelero XTREME 5870みたいな専用がいいのかなぁ


374Socket774:2010/07/16(金) 11:47:48 ID:roui4yeF
VF3000Nは、まだなのかよ。
375Socket774:2010/07/16(金) 12:45:53 ID:xZqFyXGE
ドノーマルの小さいヒートシンクでも専用にファン取り付けるだけで冷えてくれるな
376Socket774:2010/07/16(金) 13:02:40 ID:IOJk4ljX
377Socket774:2010/07/16(金) 17:57:58 ID:TQ6soFQn
>>373
メモリシンク自体は汎用の四角い奴だろうから、付くんじゃないの
裏面にもメモリ配置されてるとしたら数が問題かね
378Socket774:2010/07/16(金) 19:31:06 ID:oMSDpmGa
>>368
なんで無くすんだよw
379Socket774:2010/07/17(土) 03:58:05 ID:Mlirqaee
380Socket774:2010/07/17(土) 12:24:35 ID:fkWDiWez
シロッコファンは煩いから使わんなぁ
381Socket774:2010/07/17(土) 12:33:34 ID:z1somOCM
RADEONの5770に使えるVGAクーラーを教えてください
382Socket774:2010/07/17(土) 12:48:54 ID:nvsab0F4
シッコロって10回いえたら教えてあげる
383Socket774:2010/07/17(土) 12:50:23 ID:z1somOCM
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
シッコロ
384Socket774:2010/07/17(土) 12:52:27 ID:P7703jcj
パプテマス
385Socket774:2010/07/17(土) 12:53:25 ID:S0i4tiHB
カトンボ
386Socket774:2010/07/17(土) 13:10:30 ID:nvsab0F4
話は変わるけど、シロッコってシッコロとよくいい間違えるよねS1
387Socket774:2010/07/17(土) 13:16:03 ID:MYucqojM
俺は高校の地理で習ったから間違えない
388Socket774:2010/07/17(土) 13:17:54 ID:ufTZZBrF
じゃじゃ丸! シッコロ!
389Socket774:2010/07/17(土) 13:20:33 ID:S0i4tiHB
ポロリMk-13
390Socket774:2010/07/17(土) 13:27:27 ID:nvsab0F4
そうそう、季節風だっけ、そのころからよく間違えたMK-13
391Socket774:2010/07/17(土) 14:47:58 ID:uKt27vFA
392Socket774:2010/07/17(土) 14:49:35 ID:Q148T8dz
おいカスども 下らんレスしてないでさっさとAccelero XTREME 5870のレビューしやがれ
393Socket774:2010/07/17(土) 14:53:42 ID:GRVCArWZ
あ?自分でやれやカス
394Socket774:2010/07/17(土) 14:55:07 ID:Suz5J253
>>392
物凄い大爆音で埃溜まって更に拍車がかかるが十分冷える

以上
395Socket774:2010/07/17(土) 19:13:57 ID:Q148T8dz
Accelero XTREME Plusマダー チンチン
396Socket774:2010/07/17(土) 19:23:39 ID:kDrLSHQe
外排気の新製品はまだか
397Socket774:2010/07/17(土) 19:39:21 ID:z1somOCM
ID:nvsab0F4さん出てきてください
radeon5770に使えるクーラーの一覧を作成して貼ってください
398Socket774:2010/07/17(土) 22:00:55 ID:EVjetIVf
お前さん
9回しか言ってないじゃないか
399Socket774:2010/07/17(土) 23:27:23 ID:z1somOCM
シッコロ
400Socket774:2010/07/18(日) 00:44:03 ID:AKvG066H
【ショプPC】 驚異の188万円PC登場!(Core i7/メモリ12GB/HDD1TB×4+SSD×2/ガス冷/Geforce GTX295)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279379052/l50
401Socket774:2010/07/18(日) 04:07:44 ID:eqjak4Ev
402Socket774:2010/07/18(日) 11:01:15 ID:IIQRxTDU
>>368
おれも何故かなくしたわ
ふたつしか買ってないけど箱すら見つからない
403Socket774:2010/07/18(日) 11:09:02 ID:x781VlW/
Accelero XTREME 5870は、裏板は使用せずか..
裏板使用なら、大き目のヒートシンク貼り付けようと思ったんだが。
とりあえずポチる。
404Socket774:2010/07/18(日) 11:35:36 ID:x781VlW/
レヴューきてた
比較グラフにTWIN TURBO PROも載ってるが、ロシア語?だけによく分からん...
ttp://megaobzor.com/testy-Accelero-XTREME-5870-vozdushnyy-aysberg-ohlazhdenie-videokarty-svoimi-rukami.html
405Socket774:2010/07/18(日) 11:44:37 ID:s9S9u9dD
>>404
さすがえくsとりーむ 他を圧倒する高性能!
406Socket774:2010/07/18(日) 16:47:46 ID:SMBaholD
クロシコHD5770にAccelero S1付けてみた。
何も考えずに買ったのでブラケット側のフィンを折り曲げることになったけど、
今のところ無事に動いてる。
実質ファンレスに近い運用だけど、前と同じくらいの温度だし、負荷かけても上がりにくくなった
407Socket774:2010/07/18(日) 16:50:34 ID:zbqcuCLP
>>406
型番kwsk
408Socket774:2010/07/18(日) 17:01:45 ID:SMBaholD
RH5770-E512HD/G2
409Socket774:2010/07/18(日) 19:04:49 ID:zbqcuCLP
>>408
サンクス、512MB版か
やっぱりブラケットに干渉すると
410Socket774:2010/07/18(日) 19:07:41 ID:j07a3l0O
HD57xxスレにこんな報告もあったよ


328 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 19:56:37 ID:1muKivpx
クロシコの5770 512MBにVF1000を付けてみた
あんまり参考にならんと思うけど一応

室温25℃
ケースはAbee balance 排気を強めると電源から吸気するくらいの窒息度

リファ ファン自動
アイドル:52℃
高負荷:91℃

zalman VF1000 ファン最大 2150RPM
アイドル:43℃
高負荷:76℃

【補足】
そのままだと出力端子ブラケットの曲げ加工してる部分に干渉して付けれず
VF1000の左端のフィンを1〜2mmほど切るか、ブラケットの曲げ加工部分をどうにかする
自分はブラケットをペンチでまっすぐに伸ばしたのち、ハンドニブラで切除
411Socket774:2010/07/21(水) 12:25:57 ID:NcgQrBMi
CoolITのHD5970/GTX480向け簡易水冷の付属ファンうるさいみたいだなー
冷却効果は高そうだが静音効果は低いみたいだ…
412Socket774:2010/07/21(水) 15:11:25 ID:CUQiLEyg
予約してたAccelero XTREME 5870が今日やっときたんで軽くレポ。
初めてVGAクーラー交換したからあんま細かい事は書けないんでよろしく。

取り付けたVGAはMSI R5870 Lightning。
付属のヒートシンクは付かない。
http://jisaku.155cm.com/src/1279692563_a0e14798c12f9fc590f8d81040b8e0ace4b58970.jpg
本体はプラスチックのカバーを若干削らないとコンデンサに当たる。
削らないと奥まで締めこめないので削るしかない。
http://jisaku.155cm.com/src/1279692563_79e5b59d294340526e645b0091c9ba4979f79ee3.jpg
電源側のコンデンサもクリアランスが全然ないが多分大丈夫。
一度外したらコンデンサに跡が付いていたから、個体差でヤバいのもあるかもしれん。
http://jisaku.155cm.com/src/1279692563_3bebbd91c13e589db154f7e93fe73094fa7179fc.jpg
413Socket774:2010/07/21(水) 15:30:27 ID:MF/prZyA
【 クーラー 】 交換前 リファ→ 交換後 MK-13 T.B.Silence UCTB12 X2
【  VGA  .】 SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP
【.  グリス ..】 付属
【.  ケース .】 CM 690
【負荷ツール】 Furmark / 負荷時間 : 60分
【計測ツール】 HWMonitor・GPU-Z
【  室温  】 20℃
【ケース内℃】 ?℃

・交換前クーラー / リファ
【 アイドル 】52℃ / 自動制御rpm
【 負荷時  】 85℃ / 自動制御rrpm

・交換後クーラー /MK-13 T.B.Silence UCTB12 X2
【 アイドル 】 26℃ / 900rpm
【 負荷時  】 41℃ /900 rpm
414Socket774:2010/07/21(水) 15:53:01 ID:PIioGL7M
arieneeewwwwwwwww
415Socket774:2010/07/21(水) 16:04:12 ID:7n8fMimh
5850のアイドル時の消費電力で52度はないな
416413:2010/07/21(水) 16:52:27 ID:MF/prZyA
>>414>>415
前スレの>>53>>893を見て
893は自分です
417Socket774:2010/07/21(水) 16:58:21 ID:Dj9VKmh/
考えられん 
同じくUCTB12、2個どころかトップからの4つファンにしても79℃だったのに。 @GTX285

取り付けミスとグリスも疑ってあれこれやってもかわらんかったのに。
418Socket774:2010/07/21(水) 19:09:58 ID:+Nd8jKgQ
スレも中盤になろうというのに、前スレみろとか。
419Socket774:2010/07/21(水) 19:17:45 ID:jAh+AFXE
いやちゃんとログとってあるだろ
420Socket774:2010/07/21(水) 22:22:04 ID:Cx1iJRQb
結局ザルのVF3000AとAccelero XTREME 5870
どっちが冷えるの?!
どっちが静か?!
421Socket774:2010/07/21(水) 22:53:37 ID:Dj9VKmh/
そりゃもちろん言うまでも無く

Accelero XTREME 5870

でっす
422Socket774:2010/07/21(水) 22:59:47 ID:2lv9wld4
最近欲しいと思うクーラーが出ないなマンネリだ
423Socket774:2010/07/21(水) 23:18:50 ID:+Nd8jKgQ
>>420
コアが冷えるかどうかだけならAccelero XTREME 5870でFAかと。
大きさや、値段や、付属品等の他の相違点を見ると、VF3000Aも捨てがたいけど。
424Socket774:2010/07/21(水) 23:22:41 ID:7n8fMimh
いやISGC−V320だろ
仮にも専用なのに>>412みたいなこと起こるなんてありえん
425Socket774:2010/07/21(水) 23:34:53 ID:+Nd8jKgQ
>>412はMSIのLightningだからでしょ。
426Socket774:2010/07/21(水) 23:56:44 ID:CUQiLEyg
Accelero XTREME 5870はLightning純正クーラーと比べても圧倒的に静かで冷える。
とりあえずFF14ベンチをHIGHで比較したけど
室温25度、ケース内30℃、共にもグリスMX-3、ファンMAXで
72℃→53℃という結果だった。
リファで静かにしたいならマジお勧め。
3スロット占有と長さ300mmでも運用できる構成が必要だけど。
427Socket774:2010/07/22(木) 00:02:02 ID:atEIy0bI
3スロットは流石にちょっと…
せいおん!!に拘るならいいけど
428Socket774:2010/07/22(木) 09:00:25 ID:6LQE6Obx
5870 Lightningはmsiオリジナル基板か
それなら仕方ない
429Socket774:2010/07/22(木) 09:18:11 ID:Ze2oIN+z
>>420
どっちも大爆音です。5870のが冷える。このクーラーに
静かさを求める方が間違ってる。

>>426
真下三つ潰れるね。
430Socket774:2010/07/22(木) 11:02:15 ID:T4yBhUUV
Lightning純正って言い方もおかしいがな
431Socket774:2010/07/22(木) 11:46:49 ID:0FW6n6wZ
GTX Pro買って285に付けるんだけど、
やっぱヒートシンクのテープが弱いんだな
普通の100均両面テープを純正テープの上に重ね貼りじゃまずいかな
熱伝導テープ重ね張りかなやっぱ
皆さんどうやって固定された?
432Socket774:2010/07/22(木) 11:54:28 ID:fk7wxXAS
気合
433Socket774:2010/07/22(木) 11:59:11 ID:6LQE6Obx
>>431
普通にそのままはっつけた。
確かにくっ付きづらいけど、付かないって程じゃなかったよ。
ちゃんと脱脂した?
434Socket774:2010/07/22(木) 12:20:17 ID:0FW6n6wZ
>>433
まだ全部はくっつけてないのです
1個貼ってみて、んん?弱いかな?と思ったので質問しました
脱脂はしました
逆さにしたときそのうち落ちないかどうか心配だったので質問した次第です
435Socket774:2010/07/22(木) 12:27:08 ID:6LQE6Obx
2.3回位クーラーの付け外しでヒートシンクもとったけど、追加粘着させずにそのまま使えてるよ。

くっつけた時に5秒ほど押えておくのも忘れずに
436Socket774:2010/07/22(木) 12:55:46 ID:0FW6n6wZ
ありがとう
やってみます
437Socket774:2010/07/22(木) 13:21:19 ID:81O/VFc7
粘着面をライターなどで炙り暖めてから貼ると良いと思います 貼り付けた後暫く押さえるのもお忘れなく

ただ、このくそ暑い季節に意味があるかは分かりません
438Socket774:2010/07/22(木) 16:51:01 ID:0FW6n6wZ
ありがとう
そうですね、気温も気温ですからね
でもドライヤーで温めてから貼ってみます
439Socket774:2010/07/22(木) 16:53:29 ID:PNq3fSL4
テープが燃えてしまいました
440Socket774:2010/07/22(木) 18:37:16 ID:ULsHsKwm
Accelero XTREME 5870 に付いてるメモリのヒートシンク駄目だな。
全く粘着性が無いから、代わりに粘度が高い熱伝導グリスで付けたよ。
しかし、XFXのオリファン爆音に嫌気が差して交換したが
サイズが大きくなるだけで、よく冷えて静かになるもんなんだねぇ。
441Socket774:2010/07/22(木) 18:49:47 ID:6LQE6Obx
しかし苦情いってなかったんかねぇ
Gtxpro以前から言われてたのに改善してないとか
442Socket774:2010/07/22(木) 19:09:26 ID:mSm+ze3U
俺はいつも付属のテープは使わないでアイネックスのHT-09使ってるな
剥がすときメモリチップごと剥がれるんじゃないかと冷や冷やするけど
443Socket774:2010/07/22(木) 19:52:12 ID:Y7LAZgvO
しっかり脱脂して貼っとけば剥がれるなんてこたーまず無い
数日経つと剥がすのが大変なくらいになってる
444Socket774:2010/07/23(金) 00:06:05 ID:xZ8KvVnJ
5870にT-Rad2付属ヒートシンク付けた時は、コア左上の一箇所だけ、VRMのような小さい部分に
張らなきゃいけなかったのでHT-09使った
445Socket774:2010/07/23(金) 00:28:32 ID:oy6PAY/+
逆にさーHT-09だとはがすとき大変だよね
中間くらいのないのかな?
てゆーかみんなどうやってはがしてる?
446Socket774:2010/07/23(金) 06:40:33 ID:kWARPZ85
人に教えを請う口調じゃねえな
447Socket774:2010/07/23(金) 10:21:19 ID:u1lMejF2
メモリなんざ、一回くっつければつけなおすことないんだから
接着剤みたいな熱伝道グリスみたいのあんじゃん
あれつかえよ
448Socket774:2010/07/23(金) 12:00:13 ID:oy6PAY/+
思考停止乙
449Socket774:2010/07/23(金) 13:16:24 ID:czpVRqJx
これはひどいw
450Socket774:2010/07/24(土) 07:33:53 ID:SoQefwDo
大概のGPUクーラーのヒートパイプってトップヒートになってるんだけど
大丈夫なの?
451Socket774:2010/07/24(土) 07:54:29 ID:vmLZGMC0
大丈夫マイフレンド
452Socket774:2010/07/24(土) 13:14:28 ID:Uw64hcdZ
ギャラクシィのGTX460のオリファン煩いので交換したいけど
GTX460用のクーラーってまだですよね?
453Socket774:2010/07/24(土) 13:16:05 ID:1veUZz/Y
ヒートスプレッダがついたり、固定穴が長方形の6穴だったり大幅に変更されたからな。>460
454Socket774:2010/07/24(土) 13:18:11 ID:Uw64hcdZ
専用クーラーが出るまで煩さに耐えるしかないですかorz
希望小売価格5k未満で希望。
455Socket774:2010/07/24(土) 13:38:26 ID:TKNpXZ5n
GalaxyのFUJINファンは五月蝿いってだいぶ前から言われてたはずだが…
何で買ったんだ?五月蝿いの嫌ならMSIのCycloneとか行っとけば良かったのに。
456Socket774:2010/07/24(土) 13:48:27 ID:Uw64hcdZ
取り外しができるから。(1GB版がこれしか無かったのが本音)
457Socket774:2010/07/24(土) 13:58:52 ID:EDjRF7XC
本気か…1GBは待てばECS、GIGABYTEは2連装ファン
MSIも1GBのCycloneが出るってのに…。
460はオリジナルモデルがいろいろ出るようだから、待ってりゃ良かったなぁ。

ドスパラ専売なのがアレだがPalitの1GBの売ってるけど
カバー+ファンは外せるぞ。ファン取替えまではできないけど。
458Socket774:2010/07/24(土) 14:00:33 ID:EDjRF7XC
おっとID変わったけど455です。
まぁ、買った後に言ってもしょうがない。批判めいた事言ってごめん。
459Socket774:2010/07/24(土) 14:04:37 ID:1veUZz/Y
俺も少し前にGTX260買おうかGTS250にしようか迷ったとき、
決め手はGTS250は所詮G92bだからクーラーの使い回しができることだった。
460Socket774:2010/07/24(土) 16:24:24 ID:EIOUW2vn
Accelero XTREME 5870付けてみた
AsusのV2だけどヒートシンクが全然合わないから注意かも。
メモリとかチップセット用に売ってるちっこいヒートシンクをペトペト
つけるのが楽かもね。俺は一部切断+アルミレール切り貼りでとりあえず
凌いだ。ちゃんと冷えてるから良かった。
461Socket774:2010/07/24(土) 18:35:49 ID:Uw64hcdZ
>>457
何買おうが薄型のVGA用ファンの寿命って5千時間くらいだろう。
軸音が聞こえ出したら長くは無い。

のでGTX460用の後付けクーラー早くぅ!
462Socket774:2010/07/25(日) 22:32:44 ID:SbTK1Oc2
5千所か50時間くらいでファンに埃って名前の毛がフサフサだけどなw

爆音、低性能。
463Socket774:2010/07/26(月) 23:53:31 ID:ey69z1sj
プラス まだー
464Socket774:2010/07/27(火) 16:34:47 ID:tQWMlkDT
雪原ってGTX470に取り付け出来ないかな。
ねじ穴の位置やっぱり違うよね?
465Socket774:2010/07/27(火) 16:46:36 ID:dlXXmw9F
>>464
それ以前にGTX400台に雪原程度じゃ換装の意味がないだろ
静音化したいなら水冷しかないよ
466Socket774:2010/07/27(火) 17:11:32 ID:totsIREq
そういや、簡易水冷メンテナスフリーののGPU版でるんだってな
そろそろ発売されるかな

467Socket774:2010/07/27(火) 17:16:20 ID:oUeWH3JB
CPUと違ってコアだけ冷やせば良いってもんじゃないから、結局は12cmファン辺りをカードに平行させて風を当てる必要があるだろうな。
恩恵が在るとしたら、2スロットで済むとかそんな辺りじゃまいか
468Socket774:2010/07/27(火) 17:58:12 ID:KpvQ9UaC
簡易水冷のGPU版
出るならほしいけど1万ちょっと位までにしてほしいな
469Socket774:2010/07/27(火) 19:31:50 ID:32xkRuRO
>>467
いや熱をそのまま移動させることができるというのはかなり大きいよ
でかいクーラー付けても発生する熱量自体は変わらないわけだから
ケース内温度は大して変わらないしね
水冷では水によってそのまま熱をラジエターまで移動させることができるからかなり良い影響がある
470Socket774:2010/07/27(火) 21:05:36 ID:sNxEj/58
>>468
自重で折れないかな
471Socket774:2010/07/27(火) 23:12:27 ID:32xkRuRO
>>470
カード専用水枕があるくらいなんだから
コア冷やすだけの汎用水枕で折れるわけないだろ
472Socket774:2010/07/28(水) 00:03:43 ID:viWQdVU5
473Socket774:2010/07/28(水) 00:16:33 ID:L8BkBxPd
今5770のstorm使っているんですけどお勧めのクーラーって何かありますか?
ぐぐったりしてみても5770対応のクーラーってなかなか見つからないんで・・・
474Socket774:2010/07/28(水) 01:08:55 ID:lYzZpL8m
>>473
Accelero XTREME Plusを待ちなさい
さすれば
475Socket774:2010/07/28(水) 17:24:23 ID:EPXxdTW0
5770ならS1あたりでファンレスで十分だろ

それよりも俺の4870を冷えひえにしてくれる2スロ専用のクーラーないか?
3スロだと、サウンドカード刺さってると個がつぶれるから却下
476Socket774:2010/07/28(水) 17:29:47 ID:eM1wrSYF
我が家の4850君は105度ですよ。
FF14ベンチ時にね。
477Socket774:2010/07/28(水) 20:22:03 ID:AHxh2P0i
>>475
4890VaporXでBFBC2時コア90 メモリ100だったのが
MUSASHIで65 75位に落ち着いた
478Socket774:2010/07/28(水) 23:07:20 ID:WFWf7Iqo
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/price.html#tzd

> (3F)Zalman Tech VF700-CULED(ビデオカード用クーラー,銅製,パッケージ版) 998円
>  在庫限り。
479Socket774:2010/07/28(水) 23:23:31 ID:LLPD1Nea
>>472
誰か入手したらレポよろすく。
Plusまで待つか悩む。
480Socket774:2010/07/28(水) 23:25:43 ID:WAGDV8cG
>>478
先週末からの特売品だよ
昨日買ったけど、もう残りわずかだった
481Socket774:2010/07/28(水) 23:30:40 ID:lYzZpL8m
Plus・・・Plus・・・・

Plus・・・・
Plus・・・
482Socket774:2010/07/28(水) 23:31:38 ID:qCK7s8DP
誰かが洗脳しようとしてるうううううううう!
いやああああああ!!!
483Socket774:2010/07/28(水) 23:56:15 ID:sC+yA1DT
>>478
それ七夕セールで同じ物が同じ値段でネットで売ってたぞ
484Socket774:2010/07/29(木) 06:27:44 ID:qJJCd26c
VF700とか何年前の骨董品だよ
485Socket774:2010/07/29(木) 11:09:10 ID:oa0vzKe+
Accelero XTREME 5870よく冷えるなー
アイドル20度も下がったわ
ただ、加工しまくりでめんどくさかったけどな、HD-587X-ZNFC
486Socket774:2010/07/29(木) 14:05:10 ID:SaP+2nOx
XFXも、今やすっかりAMDメーカーのイメージだなw
487Socket774:2010/07/29(木) 14:53:42 ID:VqNv1K99
>>485
だろー
Accelero XTREME 買っとけば間違いない
488Socket774:2010/07/29(木) 17:34:35 ID:LKCKvzhE
加工が面倒ときいて
どうもあと1歩が踏み出せない
489Socket774:2010/07/29(木) 17:39:35 ID:o45GuI91
オリファンモデルに無理やり付けようとするから加工が面倒なんだろw
リファレンスのHD5870ならそのまま付くっしょ
490Socket774:2010/07/29(木) 18:54:34 ID:XQj7g+SH
多少の加工はやぶさかではないけど、それ以前にウチの場合、
ケースがギリ30cmのカードまでしか入らないないから、
XTREME 5870装着後に収まるかどうか分の悪い賭け故、まだ踏み出せないw
SATAポートも2つばかりつぶれちゃうし。

次候補として、TWIN TURBO PROを考えてるけど、冷却不足になるかな・・・
ビデカのファンコネクタに接続してPWM制御できるやつって他にないよね?
491Socket774:2010/07/29(木) 23:19:27 ID:JU9ykBiv
あー、そうそう。
3連タイプのAccelero XTREMEは長さには注意しないとあかんよ。
入らないケースは多いから。
492Socket774:2010/07/30(金) 09:51:24 ID:3gUwqV+r
HD3850→5850の換装を考えていて、T-Rad2を使い回すつもりだったんだけど
基盤デザイン見るとどうも厳しそうなんだよなぁ…
T-Rad2とHD5850という組み合わせを試したことのあるヒトがいたら教えて下さいな。
493Socket774:2010/07/30(金) 17:54:31 ID:OPlpPZBS
>>492
T-Rad2を持ってないから試したことはないけど、干渉せずに使えるらしいよ
ググればレビューや写真が見つかると思う
494Socket774:2010/07/30(金) 21:13:20 ID:OSp2KeV7
>>492
オリジナル基板については知らないが、レファレンス基板のものについては
問題なく付くよ。

XFXのHD-585A-ZNBCにT-Rad2を取り付けて、1600rmpの92mmファン*2で
使用しているが、ものすごくよく冷える! 3スロット占有するだけの見返りは
十二分にあると思う。
495Socket774:2010/07/30(金) 22:04:03 ID:1Jri5Ynp
>>492
MSI R5850 Twin Frozr II の基板には付かなかった
コイルとヒートパイプが干渉する

T-Rad2使いたいのならリファレンスを選んだほうが良さげ
496Socket774:2010/07/30(金) 23:51:37 ID:Sq4O/xbo
>>485
XFXのHD587X-ZNFVのオリファンからAccelero XTREMEに変えたけど
どこも加工せずに付いたけどな・・
RAMのヒートシンクだけ長すぎたから糸ノコで切って貼り付けたけど。
Accelero XTREMEに変えたら、水冷とかいらんな。静かだし冷えるし。

497Socket774:2010/07/31(土) 00:49:12 ID:x8A4vAmE
VAPOR-XにAccelero XTREMEは加工なしでつけられるかな?
498Socket774:2010/07/31(土) 02:08:37 ID:Zaoyd8P4
Accelero XTREMEって、初代のGTXはコアとメモリは冷えるけどVRMがリファレンスより熱くなるという欠点があったけど、今のは改善されたの?
499Socket774:2010/07/31(土) 04:50:25 ID:GJmBTuiC
そんなもの無い。
500492:2010/07/31(土) 09:59:14 ID:SV1MRwmk
>>493-495
リファレンス板ならいけるのか、ありがとう。
501Socket774:2010/07/31(土) 15:44:52 ID:Ta1ojDo9
HR-05SLI/IFXが近くの店にあったから確保してきた。
もう日本では手に入らないかと思ったけど、あるもんだね。
502Socket774:2010/07/31(土) 17:50:40 ID:I6VUG6dB
運がよかったね
しかし最近では活躍の場も…
503Socket774:2010/07/31(土) 20:17:53 ID:2Wf7PH+H
>>501
マジで?
羨ましい…
504Socket774:2010/07/31(土) 21:46:04 ID:JT+MMRIx
チップセットとGPU兼用クーラーのSNEのMWF404ALを
バルク版Parhelia用に買ってきて取り付けてみたが(穴の間隔は60mm)
M-ATXマザーで3スロット占有は厳しいと言わざる得ないな
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1280579785070.jpg
505Socket774:2010/07/31(土) 22:43:58 ID:ciPlPj0Z
>>498
VRM専用ヒートシンクが付いてた
506Socket774:2010/07/31(土) 23:01:28 ID:CZS0/oQw
>>504
ainexのFOX-2のクーラーって動作音どうだい?
507Socket774:2010/07/31(土) 23:47:40 ID:Zaoyd8P4
>>505
初代も付属してたよ。
その冷却性能が低くてリファより熱くなってたわけ。
508Socket774:2010/08/01(日) 00:00:10 ID:0d+y+Ftm
そりゃただの取り付けミスだろうな うんうん
509504:2010/08/01(日) 00:08:04 ID:54mp288R
静音マシンに取り付けた場合は外したくなる位煩く感じるけど
12cm2000rpmの3基のファンを常時ぶん回してような環境に
取り付けてるとそれ程煩く感じないよ
510Socket774:2010/08/01(日) 02:56:19 ID:KlNlIGMn
>>508
持ってない奴が知ったかすんなよ。
511Socket774:2010/08/01(日) 11:09:15 ID:0d+y+Ftm
可能性を言ったまでだよ。
なにより、とうに生産終了になってるものを、しかも今はそんな報告もない物を今更言っても仕方ないしね うんうん
512Socket774:2010/08/01(日) 15:01:21 ID:c1LaRevS
うわぁ、ウザ・・・・
513Socket774:2010/08/01(日) 15:13:48 ID:8waZWA4C
>>502
”ノースブリッジ” の存在自体が無くなる運命だからチップセットの発熱を気にする時代が終わっちゃうねぇ・・・・・・
514Socket774:2010/08/01(日) 20:15:37 ID:eSeYRhVg
ノース消えてもサウスにつけてる訳だが
そして使われてない諸々のクーラーは
今日もACアダプターの上に乗って絶賛冷却中な訳だが
515464:2010/08/02(月) 03:34:14 ID:seTB0uur
書けるかな?
516464:2010/08/02(月) 03:52:24 ID:seTB0uur
やっと規制解除された。

とりあえず装着出来ればなんとかなるかも?と思って雪原買ってみた。
ネジの位置はあってて取り付け可能でした。

室温28度位
シングルディスプレーでアイドル時(50MHz) 40℃
デュアルディスプレーのアイドル時(405MHz) 55℃前後 リファレンス78℃ ファン回転数1500
GPU使用率99%の時(607MHz) 80℃(リファレンス94℃) ファン回転数2100

予想以上に効果があったので交換してよかったです。
517Socket774:2010/08/02(月) 08:35:57 ID:/Bu1I8hb
HIS4670についてきたVNF100、何かに使いまわせないかな。
VNF100ってもう時代遅れなのか。
518Socket774:2010/08/02(月) 13:55:45 ID:JYiiTsbn
ギガのGV-R5876P-2GD-B [PCIExp 2GB]にVF3000Aが加工なしで付くかご存知の方いらっしゃいませんか?

ネットゲームしてるとケース開けのファン直当てでも常時80度近くまでいってるもので、、



519Socket774:2010/08/02(月) 14:58:12 ID:2uuwVAXe
夏場で80度程度に問題あるとでも思ってるのか?
520Socket774:2010/08/02(月) 15:41:24 ID:GmdoZ7nf
40℃程度に抑えたい
521Socket774:2010/08/02(月) 19:01:07 ID:rnvC1sAR
iSilencerだっけ?>>517 使い方次第では、次世代GPUも冷やせるはず
友人宅で、5670につける為に外したから、ちょっと紹介する。
今外すつもりもなかったけど、丁度話題に上がってたから急いで外したら、落下させちゃった
サイズ注意。 ケース内34℃、アイドル37℃ FurMark15分で 46〜47℃

1枚目。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1280733541_faa0cb6f72f4c1987b10ec14aca460586678d022.jpg
  VNF100 エアフロの邪魔になる “Z” マークを外す。
  ・ フィンの間からドライバでネジを外し、カードとクーラーを分離。
  ・ ヒートパイプを5分くらいかけて90°曲げて調整 (基板裏から出る熱をヒートシンクが拾わない為。) ゆっくり曲げる。 折れたら終わり。
  ・ KAZE スリムだかなんだか良く分からないサイズの薄型ファン。 口径が大きく静穏で軽いので選択。ケースを閉じたら音は全く聞こえない。

2枚目
ttp://jisaku.155cm.com/src/1280733791_6771020173ec1f1f19cb602fc17b696bf0daca34.jpg
  ・メモリには銅製シンク。両面テープを使わず、剥がして、代わりに、 熱接着材(着脱可能) を。
  ・ バックプレートは、数百円で売ってた2600Proのを流用。ファンコネクタを裏側に移動。(はんだ) AINEXのピン配列ケーブル使用。

3枚目
ttp://jisaku.155cm.com/src/1280734174_a2379667f2125f52a6b4e9036249fbdd05703e46.jpg
  ・ HISのカバーを外す→冷却の障害になる。(ホットボンドで接着されてるので、強引に剥がす)
  ・ ネジを外すと、ヒートパイプと、ベースの熱伝導グリスが変更できる→AS-05に変更。
  ・ 口径の大きいファンを選んだのは基板表も冷やす為。VR-MOSFETには、サーマルテイクのアルミシンク。干渉するので、一部切削、曲げあり。
    メモリはGFX Chillaの、低背アルミシンク(熱伝導接着剤使用)

これを今度は5670につける予定。 基板も含め、改造には、大体30分かかった。
522Socket774:2010/08/02(月) 20:06:59 ID:kzgugL8r
Omni A.L.C.の話題はここじゃないのかな?
523Socket774:2010/08/02(月) 20:18:44 ID:uWP6rHUW
いいよいいよー
524Socket774:2010/08/02(月) 22:07:20 ID:/Bu1I8hb
>>521
おおー、すごい参考になります。
トップフロー化は考えたことなかった。

中古の4830か4770につけようかと思ってるんだがやはり無謀かな?
525Socket774:2010/08/02(月) 22:16:33 ID:GsZ0VPwl
自分もHD5750にVNF100付けたかったけど
メモリが裏側にあるので断念した。
気に入ってるので今もサブの9600GTにAPOLLISH8cm乗っけて使ってる。

>>524
4830はTDP110Wなのでファン乗せないと冷えないと思う。
4770はTDP80Wなのでいい選択かも。
526Socket774:2010/08/02(月) 22:19:51 ID:bFCNDB4N
>>521
みごとなボトムヒート配置!感動した。
このヒートシンクってまだ手に入るの?
527Socket774:2010/08/02(月) 22:38:19 ID:GsZ0VPwl
>>526
まだ売ってるよ、ちょっと前までオクに安く出てたけど今ないね。
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070626036/order/MONEY/

>>521さんへのレスが抜けてた。
画像保存させて頂きました、面白いアイデアthx。
528Socket774:2010/08/02(月) 22:49:06 ID:e6nFtmt9
ヒートパイプ、きれいに曲げられるもんだねぇ
529521:2010/08/02(月) 23:58:11 ID:feiXQITu
曲げさえゆっくり慎重にやれば、あまり難しい改造では無いと思う>>528 パイプの中はそこまで脆くもないよ。

それに、ヒートパイプの性質からすると、U型に曲げるより、L型にとどめた方が僅かながらではあるけど良い結果が得られる。
自分の場合は、カードスロットが3スロットしかないmini-DTXを使っているから、1スロットで最大限に冷やす事を思い立ったら、これに行きついた。
エアフロも噴き付け・吸い出し、フィンの裏側にファンを設置するのもそこそこ自由だよ。
 少し風を強めにすれば、周辺冷却も割と出来る。 (ただし、TDP100W未満のカードで)

HD5670や、今秋発表されるポストHD5670の次期6670、Turksにも大丈夫だと思う。
あと、一つ、他のクーラーでも可能ではあるんだけど、
VNF100が簡単だし、改造しない前よりも-4℃ぐらい変わるので、保証使いきった人や飽きた人は良いかもしれない。

ヒートパイプを曲げない人も、土台部分のHISロゴ&ブラケット除去(熱黙り防止)、
( HIS&ZALMAN共通 )ZALMANマークの除去で風当ての効果が物凄く改善されるよ。でもマークが気に入ってる人には微妙な提案だね

この改造に使われたもの
: HD2600Pro純正品 はんだ GFX Chilla Tt製メモリシンク CL-C0026 (HISロゴ外しに)ラジオペンチ・ライター炙り AINEX EX-002
530Socket774:2010/08/03(火) 06:50:32 ID:Ao0FfbV9
Omni A.L.C.は$259らしいな
付けられるカード持ってないから買わなくちゃ!
531Socket774:2010/08/03(火) 11:33:52 ID:+FVPj4NT
http://www.hexus.net/content/item.php?item=24027
これ観ると、メモリとVRM周り全部冷却できるみたいだが
そうならコアは多少高くなってもカード全体でみてやさしい冷却だよな
ファンレスで運用できるだろうし
532Socket774:2010/08/03(火) 12:04:34 ID:qX+ouGEK
Accelero TWINTURBO Proを使ってたが、ファンの線が焼き切れた(XFX5870OC版)
ファン部分を取り外し、12cmファンを2個アロンアルファでヒートシンクに付けた
意外とくっ付いてるもんだな アイドル40度〜42度程度(室温31度)シバキはしてない
533Socket774:2010/08/03(火) 12:28:16 ID:c4oc6Dws
TWINTURBOってTDP120Wまでだから、
TDP188WのHD5870は装着出来るってだけで冷却性能足りないと思うんだがどうだろう
とりあえずGPUフルロードするFF14ベンチHIGHかFurmark回してみれば?
アイドルでそれならリファと大差ない
534Socket774:2010/08/03(火) 13:08:53 ID:qX+ouGEK
FF14ベンチHIGHを回してみた、最高温度は56度でした(アフターバーナーで見てた)60度いかないもんだね
ちなみにスコアは3500程度。FF14する気ないけどw
535Socket774:2010/08/03(火) 16:53:42 ID:3/+0Bngw
>>533
無印じゃなくProだから正式対応してる
536Socket774:2010/08/03(火) 17:03:54 ID:c4oc6Dws
正式対応は知ってるが、537の言うとおり60度超えないんだったら
いったいAccelero XTREME 5870の価値はどこにあるんだ・・・
537Socket774:2010/08/03(火) 17:28:56 ID:X6q1/COw
静音だろ
538Socket774:2010/08/03(火) 17:47:13 ID:jTFIwuoo
10分やそこらで終わるベンチじゃなくOCCTとかで1時間ぐらい回してみれば違いが判るんじゃないかな
飽和する温度までまわしてみたら?
539Socket774:2010/08/03(火) 17:52:39 ID:lxBZWrdH
TWIN TURBO ProのTDP120Wって過小評価してるとしか思えない。
単体のL2 Proで100W、2連おパイポ4本のTT Proで120W、3連おパイポ5本で250Wって何か納得いかない。
TT Proのキャパって実は150W程度はあるんじゃないのかな。

それはそうと、5870OCでHIGH3500は低すぎる。
CPUにもよるけど、大体5000前後出るはず。
全力出てないんじゃない?
540Socket774:2010/08/03(火) 18:05:29 ID:bhHeEaUA
うちのT-Rad2GTX付けた5870は、GPU-Zで見るとGPU Temp#2だけ突出して温度が高い
Furmark1分足らずでGPU温度は75℃なのに、 Temp#2だけ125℃超える
怖くてそれ以上回せないw
541Socket774:2010/08/03(火) 18:08:33 ID:c4oc6Dws
GPU Temp#2はEVERESTだとメモリ温度になってる
125度ってそれやばくね?
542Socket774:2010/08/03(火) 18:10:35 ID:V6MIEM+T
125℃とかなら、VRMじゃね?
140℃くらいまでOKの部品使ってると思うけど、まあ125℃は良くないわな。
レビューサイトでも、コア温度は計測するけど、こうした周辺パーツまで計測しない場合が殆どなんだよな。
まあ、計測が難しいボードも多いんだけどさ。
543Socket774:2010/08/03(火) 18:14:04 ID:bhHeEaUA
VRMはVRM-R4使ってるから問題ないと思うんだがなあ
544Socket774:2010/08/03(火) 18:14:37 ID:c4oc6Dws
VRMはGPU-Zには出ない
545Socket774:2010/08/03(火) 18:16:32 ID:xUy00Lnt
GPU-ZならMEMIOってなってないか
546Socket774:2010/08/03(火) 18:16:39 ID:1L8YEIqw
>>544
へ?
そんなのボードによるんだけど。
547Socket774:2010/08/03(火) 18:25:35 ID:c4oc6Dws
サファのリファとVAPOR-XとASUSの5870は出なかったからてっきりみんなそうかと
548Socket774:2010/08/03(火) 20:43:08 ID:pvWMR726
>>540
似たような環境なんでたわしかけてみたよ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004034.jpg
XFX 5870 XXXにT-Rad2GTX、VRM-R4、HR-11、EnzoTech BCC9

125度ってのは行き過ぎな感じがするな…
VRM-R4のサーマルシートがうまく機能してないとかも考えられるのかな?

半年振りに使ったんでめっちゃ戸惑った…orz
549Socket774:2010/08/03(火) 20:43:37 ID:+FVPj4NT
メモリで125度とかでまともに動くわけないだろw
550Socket774:2010/08/03(火) 21:04:35 ID:qOmjTsE7
125度ってのは室温でしょ
551Socket774:2010/08/03(火) 22:00:03 ID:Q8c46/bC
>>530
間のインターフェイスの変更でいろいろなカードに対応できるらしいけど
追加のインターフェイスがいつごろ発売されるかだよなぁ
552Socket774:2010/08/03(火) 22:15:01 ID:i/tJL0gW
>>551
日本発売分はマルチ対応で追加プレートが付くかもと言う話を某筋から聞いてる
ソースは上げることできないがHD5970用プレートも予定があるっぽい
553Socket774:2010/08/03(火) 22:18:30 ID:bhHeEaUA
>>548
お、thx
GPU-Zかクーラーの取り付けのどちらかが原因だろうから、とりあえずT-RADを付け直してみる
554540:2010/08/03(火) 23:17:53 ID:bhHeEaUA
T-RADのネジが少し緩んでいたので手できつく閉めたらTemp#2も90℃程度に納まるようになった
あまり強くネジを締めないほうがいいと読んだ記憶があって、密着が甘かったようだ
ドライバー使えばもっと締められるけど、とりあえずこれで様子を見る
他の部位の温度も少し下がったので、おそらくGPU Temp#1〜3はGPUダイ上の3箇所じゃないかな
555Socket774:2010/08/03(火) 23:40:02 ID:+ExxoP1+
なんで初心者の癖に語りたがる奴が居るんだろう。
結果、そのせいで皆が混乱するということが良くあるのに。
556Socket774:2010/08/03(火) 23:44:11 ID:+FVPj4NT
>>555
プロの方ですか^^
557Socket774:2010/08/04(水) 07:17:55 ID:XHKvlsd/
すみません。
現在、Leadteck WinFast GT220つかっているんですが、
GPUファンがうるさいのでファン交換しようと思っています。

ロープロファイルボードなのですが、ロープロ対応のお勧めのクーラーとか
あったら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
558Socket774:2010/08/04(水) 11:29:22 ID:IwUiV7pT
無い
559Socket774:2010/08/04(水) 11:30:39 ID:fGqE5gFE
>>557
ファンを取り替えようと思うのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063297/#10737858


付けれるかはわからないけど、↓のは取り付けサイズの図解が載ってるのでばらして確認してみるとか
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-CuLED.asp
560Socket774:2010/08/04(水) 13:16:15 ID:6XVX51y0
GIGAの5870 2GBタイプにVF3000Aつけてみた

加工なしですぐ取り付けられたんだけど、どうやら羽根が1枚赤いカバーに干渉する模様。
返そうかと思ったけどカバーはずせば問題ないしね、、、、当たってる1枚の羽根もちょっと暖めて加工できるようなのでそのまま装着

箱のカバー外しの室温25℃
i7 920定格FurMarkでの10分シバキでMAX84℃から58℃になってちと五月蝿いがゲームしてたらあんま気になんないかな。。。

ファン最弱だと音も気にならないけど63℃ぐらいまでイクー
561Socket774:2010/08/04(水) 13:24:07 ID:D8LXPf8q
84℃のはリファクーラーってこと?
結構冷えるな。
562Socket774:2010/08/04(水) 14:18:00 ID:YYpfgCaM
HIS HD5870 iCoolerV にXTREME 5870をつけてみた。
メモリ用ヒートシンクが長かったので、100均のノコギリで切断。
VRMのヒートシンクはオリファンのをそのまま流用。
補助電源が横出しじゃないので、微妙に電源コネクタのクランプがシンクと干渉する。
挿すのは問題ないけど、抜くときにちょっと苦労しそうな感じ。
やっぱりリファが手に入るならそっちの方が楽でいいね。

室温26度
アイドル   50度@1300rpm → 40度@700rpm
FF14ベンチ 70度@3500rpm → 50度@1000rpm
Furmark   85度@4500rpm → 60度@1200rpm

負荷かけてもオリファンのアイドルより静かなのがイイネ
563Socket774:2010/08/04(水) 14:32:23 ID:6XVX51y0
>>561
後方出し仕様のリファクーラーだよ
すべて定格運用だしこんなもんじゃないかな?
定格なら変える必要もないんだろうけどね、、、そこは自己満ですからw

ヒートシンクはドンピシャ余りも不足もないって感じ
取り付けも簡単ですた。

カード込みでも3スロット占有でクロスファイアも出来そうだし

ファンの事がなければ大満足だったのにな
564Socket774:2010/08/04(水) 14:37:23 ID:YYpfgCaM
>>557
ロープロはコアが通常よりもPCI端子よりに配置されているから
仮に汎用GPUクーラーがビデカに付いたとしても、まずマザボにぶつかる。
それに、2点固定だろうし、色々と難しいと思う。

ロープロならHR-05みたいなチップセットクーラーを使うか、
ファンステイを使うくらいしか選択肢はないと思うよ。
HR-05だと5スロットくらい潰れそうだけどね…
565Socket774:2010/08/04(水) 14:55:55 ID:5UMU/2Us
>>557
リファ外した写真upせんことにはアドバイス増えんよ
566Socket774:2010/08/04(水) 15:15:43 ID:fGqE5gFE

  (-_-) XTREME Plus・・・
  (∩∩)  
567Socket774:2010/08/04(水) 16:08:09 ID:YYpfgCaM
>>557
ttp://www.bjorn3d.com/read.php?cID=1728&pageID=7980
ロープロのWinFast GT220ってこれかな。
裏面のセラコンから推測するに、コアの位置はかなりPCI端子寄りだね。
568557:2010/08/04(水) 17:11:52 ID:XHKvlsd/
557です
皆さんありがとうございます。
ちょっと自分で探してみたのですが、
こんなのでは駄目なのでしょうか・・・
http://www.pc-koubou.jp/goods/206375.html
569Socket774:2010/08/04(水) 17:13:51 ID:o+rF/4Oa
>回転数:4200rpm±10% 最大風量:4.53CFM ノイズレベル:25.3dB(A)
騒音は解消されないと思うぞ
570Socket774:2010/08/04(水) 17:15:23 ID:p6CQtsVf
>>568
その手のは甲高いノイズで狂いそうになる
571Socket774:2010/08/04(水) 19:03:21 ID:TRKpM3af
ちょっと前までASUAのGT220ロープロ使って熱と音のバランスに苦しんでたけど
GPUの位置がフルサイズの板と違って市販クーラーでロープロにつけられる物が少なくて難儀した
雪原とMUSASHIは× 板そのものには取り付けできるが、MBに干渉する

付属クーラーのファンだけ取っ払って120cmファンで冷却しようとしたが
発熱に冷却フィンのキャパが追いつかずフルロード時周囲の環境によってはダウンした
チップクーラーを貼り付けまくってハリネズミのようにしたが、気休め程度。

最終的により発熱の高い他社ビデオカードからクーラー部を移植して冷却を間に合わせた
それも切った削ったしてなんとか乗せた代物だが。

最初からフルサイズの板買っときゃよかったとオモタ
572Socket774:2010/08/04(水) 20:00:48 ID:Q2Lu+/Xp
MBに干渉ってどんな糞つかってんだよw
シリアルATAが上向きとかか?
573Socket774:2010/08/04(水) 23:07:52 ID:2u8TilGP
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
ここに干渉例が載ってる。
それと同時にロープロは非対応とも書かれてるな。

というか、この干渉がなかったとしても
ロープロをわざわざ選ぶようなケースじゃ、MUSASHI収まらないだろ。
574Socket774:2010/08/04(水) 23:13:32 ID:WGUXrTPN
ロープロのVGAはただでさえ固定穴の位置が低いからな。
575Socket774:2010/08/05(木) 03:43:19 ID:43dinD17
Twin Turbo Proを5870に載せてもアイドルはともかくシバキ時はリファより冷えてないようだが>>532とか大丈夫か
ttp://www.vortez.co.uk/contentteller/articles_pages/arctic_cooling_accelero_twin_turbo_pro_review,5.html
576Socket774:2010/08/05(木) 07:40:30 ID:KmV41AIc
きっとASUAのVGAだからだよ!
577Socket774:2010/08/06(金) 13:13:00 ID:IZf+Hv42
GTX460用のTwin Turboとっとと出せよ
578Socket774:2010/08/06(金) 13:36:25 ID:8He90NR+
>>577
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/29570/zotac-preps-its-own-2gb-geforce-gtx-460
既存のTWIN TURBO Proがそのまま付くんじゃまいか?
579Socket774:2010/08/06(金) 13:59:49 ID:gHDQQwZa
>>578
それ460専用に作られた奴じゃないの?
取り付け穴やヒートスプレッダはぴったり合うの?
どっかのサイトで既存のクーラーだと取り付け穴やヒートスプレッダが合わなかったので
元付いてるクーラーにファンだけ変えて取り付けてる画像あったけど。
580Socket774:2010/08/06(金) 14:31:35 ID:8He90NR+
>>579
よく見ると、2段目のDVIコネクタ部分のヒートシンクが削られてるなー
そのままじゃ付かないんだね。すまんかった。
581Socket774:2010/08/06(金) 15:43:23 ID:UxvOB9fP
DEEPCOOL V4000
DEEPCOOL V2000
582Socket774:2010/08/07(土) 13:38:00 ID:bt+FX2bs
クロシコの5770を使ってます。
クーラーが貧弱でケースのエアフローも悪いのであんまり冷えません。
ケースにVGAの熱が籠るので、吹き出しのクーラーにかえたいのですがオススメを教えてください。
583Socket774:2010/08/07(土) 13:41:24 ID:UjWpd0T8
ケースのエアフローを改善した方が良いと思うけど無理なの?
584Socket774:2010/08/07(土) 13:45:14 ID:qC65Ctkt
>>583
ケースは何を使ってるの?
585Socket774:2010/08/07(土) 13:45:21 ID:X32aVmEh
>>582
PC内熱を外部に排気というならこういうのはどうかな
もちろんうるさくはなるとおもうけど
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm
586Socket774:2010/08/07(土) 14:33:47 ID:oofaOEb3
>>585
それもいいけど、電源のファンを風量の多いやつに変えるのが一番効果があった。
587Socket774:2010/08/07(土) 15:02:49 ID:UjWpd0T8
俺は吐き出す量を増やしても効率が悪そうなので、
サイドパネルに穴を開けて12cmFAN@1200rpmでケース内に吹き付けた
あと、天板にも穴を開けてメッシュガードを付け熱溜りを解消させた
588Socket774:2010/08/07(土) 15:05:52 ID:JwnMUVWz
横穴吹き付けは場合によってグラボファンの自然な吸排気を阻害するから注意は必要だね。
589Socket774:2010/08/07(土) 18:28:10 ID:bt+FX2bs
ケースはP183です。
別付けのブローファンも検討しましたが、どうせならグラボをブローファンにした方がいいと思いました。
ファンを高回転のものに換えたらうるさくて・・・。それなりに冷えて静かっていうのは水冷しかないですかね。
590Socket774:2010/08/07(土) 18:40:43 ID:35Uy3fea
しるか、ボケ
591Socket774:2010/08/07(土) 18:44:51 ID:G5RfMQEA
つ クール☆ギア

取り付け可能かどうかも効果のほども知しませんけどね
592Socket774:2010/08/07(土) 23:26:03 ID:oofaOEb3
クール★ギアを4870に付けて使ってるんだけど、
温度はデフォルトファンと比べて若干下がった程度だけど、音は静かになった。
あと外排気だから、ケース内の温度も全体的に下がったんだけど、
メモリにはヒートシンクを両面テープで付けるだけで、
構造的にメモリに風が当たらんから、サイドにファンつけて風当てて冷やしてる。
593Socket774:2010/08/07(土) 23:58:31 ID:Im2dFhtS
P180でビデオカード下の拡張スロット4つ使って
1600rpm位の8cmファンを吸気でくくり付けたら
内部排気の5850の温度が7℃くらい下がったよ
594Socket774:2010/08/08(日) 00:03:09 ID:q79MzhV1
5770でボード選ばず汎用ファンで定格安定運用出来るのって無いんだな。
需要はここに一つあるんだが。
595Socket774:2010/08/08(日) 00:45:12 ID:Mfu8uUnQ
>>589
上段の吸気1つじゃどうがんばっても静音と冷却の両立は無理
下段を含め吸気は制圧タイプ3つでゆるく回した方が静かで冷えるよ
596Socket774:2010/08/08(日) 00:57:46 ID:6JyLWWEE
なるほど。
低回転ファンでゆるゆるいくってことですか。
オススメのファンってあります?
597Socket774:2010/08/08(日) 01:05:19 ID:eqtM7E0t
>>593
…どういうことだってばよ?
できれば写真見てみたいな
598593:2010/08/08(日) 01:29:49 ID:YA+9UWbP
>>597
遅くなってごめん
スロットの外側にファンをくくりつけ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1281198372_2881089de0a06b59fdd5fcbb909d5ea6045ce7aa.jpg
599Socket774:2010/08/08(日) 10:20:26 ID:Dl1GV3wM
>>598
俺もP182でこれと同じことやってるわw
排気方向だけど暖かい熱でてるから効果少しはあるかな
600Socket774:2010/08/08(日) 10:30:53 ID:z3DgAYMU
排気でやってたけどVGA温度は変化なかったな
吸気だとフィルター必須だな
601Socket774:2010/08/08(日) 11:46:50 ID:gQW2Tnd0
>>599
排気だとケース内が負圧になってケースのあちこちの隙間とかにホコリ溜まらない?
吸気がそれ以上確保出来てれば別だけど
602Socket774:2010/08/08(日) 13:27:13 ID:TzxR6rc7
>>598
絵的に汚いな
見た目重視のおれには屈辱的だ
603Socket774:2010/08/08(日) 13:59:08 ID:imAaF6+3
>>602
lol
604Socket774:2010/08/08(日) 15:12:25 ID:/3wIDb/x
>>602
:-P
605Socket774:2010/08/09(月) 12:31:03 ID:Pi0E8wfq
>>358

試してくれないか待ってたけど、一昨日XTREME5870ポチってしまったw


でも、当方は玄人志向5870のG2でパワカラではないです。

見た目は同じ&カバーにパワカラって書いてあるから
たぶん玄人のはパワカラのOEMかなんかだと思う。



無事にくっついてくれるといいなぁ。
初換装だから不安だ。

ちなみに、玄人の5870 G2は、室温30℃前後で
アイドル:40℃
FF14ベンチ:70℃
ファンの音もめっちゃ静かだし換装の必要ない気がしないでもない。


現在到着待ち。
606Socket774:2010/08/09(月) 14:39:56 ID:RbjX/nbT
>>605
基板、これと同じかな?
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5870_PCS_Plus/images/front.jpg
XTREME5870付属のメモリ用ヒートシンクBってのが結構長めで、
写真でいうと左上、CFX端子近くのチョークコイルとコンデンサに干渉する。

まあ、イトノコか何かで2センチくらい切断すればOK
今のうちに工具を用意しといたほうがいいよ
607Socket774:2010/08/09(月) 17:57:19 ID:VVIDMc9N
いろんなもんが斜めにまがって配置されてるのはシナテイストかw
608Socket774:2010/08/09(月) 19:15:12 ID:Pi0E8wfq
>>606
そうそう、そんな感じ。
まだファンしか外してないからコンデンサ等の位置が微妙に違うかもしれないけど、
標準のヒートシンクの隙間から見たら画像にそっくりだった。
補助電源も背面だし。


糸ノコも買う予定だったけど、
それよりもグリスのクリーナーどうしようか悩んでる。

一眼レフのレンズクリーナーで代用できないかな?w揮発性のアルコール系なんだが。
609Socket774:2010/08/09(月) 19:23:37 ID:7YBwTyHq
一缶187円くらいのパーツクリーナーでいい
ホムセンにある
610Socket774:2010/08/09(月) 20:17:05 ID:VVIDMc9N
エタノールで十分
611Socket774:2010/08/09(月) 20:24:47 ID:RbjX/nbT
じゃあ、除光液でw

ラデはコアむき出しだから、ティッシュでも十分ふき取れるけどね。
むしろメモリをキッチリ綺麗にしないとヒートシンクが剥がれやすくなる。
612Socket774:2010/08/09(月) 21:47:06 ID:bjMSeB5x
613Socket774:2010/08/09(月) 22:57:13 ID:Pi0E8wfq
皆さん、色々とアドバイスありがとう。

ついでに迷える子羊を助けてっっ(´・ω・`)


XTREME5870のファンの電源は4ピンみたいだけど、
どうやらオイラの5870のファンは3ピンみたいだ…。この場合、マザボに延長ケーブルかまして挿せばいいのかな?
614Socket774:2010/08/09(月) 23:09:36 ID:Rh7wqXio
つAINEX WA-864A


こういう製品が必要って事かね
615Socket774:2010/08/09(月) 23:34:19 ID:Pi0E8wfq
>>614
たぶん、WA-094的な製品が必要なんだと思ってます。


てか、コアの右の右の右にあるコンデンサ?の高さも結構あったし、
ヒートシンクと干渉しないか心配だぁぁ


ふぁぁ、これが人柱なのか?w


落ち着けません。
616Socket774:2010/08/10(火) 00:55:08 ID:GmK1loy7
ここに報告するなら人柱
そうでないならただの自己責任
617Socket774:2010/08/10(火) 05:32:54 ID:gf1M1ZgI
無駄な改行ウザ
618Socket774:2010/08/10(火) 10:28:54 ID:dEcH8bl8
>>615
人柱乙

ウチのXTREME5870みてみたけど、
板とヒートシンクのクリアランスは実測11mm〜12mm弱。

FanケーブルをMBに付けるには2mm→2.5mmピッチ変換が必要だけど、
あんま需要無いのか、製品として売られているのは見たこと無いなぁ

MB付けだと別途ファンコン入れるとかしないと回転数制御ができなくなるなら
私だったら双方のファンコネクタを切って4pin→3pinに変換してビデカに繋げる。
もしくはビデカのコネクタハウジングを削って4pinも挿せるようにしてしまうw
PMW信号(青い線)が無くてもVRで回転数制御はできるだろうし。
ただVR制御の場合、回転数下限を50%くらいにしとかないとまずい気もするから
BIOSの書き換えもするかもしれない。AfterBurnerでもいいか。
まあ、オススメはしませんw
619Socket774:2010/08/10(火) 12:28:22 ID:w5X+viw6
>>618
情報ありがとうございます。
11mmあるならコンデンサにギリギリぶつからないかもしれません。


MBに4pinファン端子が余ってるのでそこに付けたいんですが、変換しないと付けられないんですかね?
延長すれば付けれると思っていたんですが。
620Socket774:2010/08/10(火) 12:35:23 ID:aHVY35dw
AINEX EX-003は使えないの?
621Socket774:2010/08/10(火) 13:00:25 ID:w5X+viw6
VGAファン側が2mmピッチの4pinメスコネクタ?

VGA基盤側が2mmピッチの3pinオスコネクタ

MB側が2.5mmピッチの4pinオスコネクタ


ainex EX-003は2.5mmピッチの3pinメスコネクタを2mmピッチの2pinに換えるからダメかもです。
ファンのコネクタが刺さらない。


VGA基盤側のハウジング破壊か、ケーブル切断して2.5mmのコネクタを半田付けするしかないのかな…。
開封前に返品か?w


ちなみに、VGA基盤側のファン端子は3pinなんだけど、+-とGNDなのかな?
622Socket774:2010/08/10(火) 13:33:32 ID:toDCtDlm
改行やめい
623Socket774:2010/08/10(火) 14:29:32 ID:dEcH8bl8
>>621
>+-とGND
いや、さすがにそれはないw
1pin 黒 GND
2pin 赤 +12V or +5V
3pin 黄(白) 回転数パルス

1,2pinで電源供給、VRによる回転数制御
3pinがあれば回転数取得可
4pinがあればPWM制御可
3,4pinは無きゃ無くてもいい。

破壊や切断が嫌だったら、単品売りのピンヘッダとピンソケットで
変換ケーブル自作するとか。
秋月で2mmピッチのやつ扱い始めたらしいけど、使えるかもよ?
まあ、今度はピン先が丸型だとか角型だとか
細かいところで合わなかったりするんだろうけどね。
624Socket774:2010/08/10(火) 14:47:33 ID:dEcH8bl8
あ、すまん
2mmピッチの3pinの場合、ピンアサインは違うかもしれない。
確か、2pinが黄色だった気がした。
625Socket774:2010/08/10(火) 16:12:02 ID:2yuPFGrI
微妙にスレ違いかも知れませんが、知ってたら教えて下さい
ヒートシンク豊富に扱ってる店、アキバだとどこでしょうか?
626Socket774:2010/08/10(火) 17:34:38 ID:Me00D3ii
高速電脳
627Socket774:2010/08/10(火) 17:37:25 ID:gYIsudnW
あそこはケースファンとクーラーのメッカだったな
628Socket774:2010/08/10(火) 18:02:00 ID:r3lUDupp
悲しいときー!!
629Socket774:2010/08/10(火) 19:04:32 ID:w5X+viw6
>>623
超勉強になります。
ちなみにオススメの「コネクタ付け替えてグラボの3pinに挿す」方法ですが、グラボ側に挿すメスコネクタってどれになるんでしょうか。色々ググったけど見つからないです。
あー、標準ファンのコネクタ移植するのかな?w
標準ファンはそのまま保管しておきたい親心。
もともと付いていたグラボ標準ファンが3pinなので、VR制御でも問題なさそうな気がしてます。
でも、やっぱ色々とハードル高いですねぇ(´・ω・`)
630Socket774:2010/08/10(火) 21:06:38 ID:Tc4yn/eX
>>629
電子部品屋で適合するコネクタ(オス)と、それに使うピンを買ってくればボード側無改造で接続できると思うよ。
特定するのがスゲェ面倒なんだけど。

で、横から口挟んでアレだが、グラボのファンとかはピンの幅やコネクタサイズが違うので、
その辺も区別して書いた方が良いかと。"4pin"でもPWMファンの4pinとペリフェラルの4pinは違うでしょ。
631Socket774:2010/08/10(火) 21:07:31 ID:Tc4yn/eX
すまんコネクタ(オス)→(メス)の間違い。
あれ? オスで良かったっけ?
632Socket774:2010/08/10(火) 21:42:52 ID:w5X+viw6
>>631
メスだと思います。
グラボ基盤側がオスなので。
紹介していただいた秋月商会とかで、2mmピッチの4pinメスコネクタを探せばよいってことですね。
でも2mmピッチの4pinもコネクタ形状が色々あったりしたら完全にお手上げです。
XTREME5870のGTX版には付属の変換コネクタがついてるみたいなのになぁ。
633Socket774:2010/08/10(火) 22:09:50 ID:dEcH8bl8
>>629
保証はしないけど、合いそうなコネクタは…
ZL2001-3PS
ZL2001-4PS
この2つがあれば2mmピッチの4pin→3pin変換が作れるかな?
とはいえ、ピッチが同じでも合わない事があるからな〜
それにコンタクトの圧着には専用ペンチとスキルも必要だし、
結局ぶった切りが確実で早いと思うんだけどなぁ〜

つか、何気にハードル高いなw
ピンアサインも調べないといけないし。
634Socket774:2010/08/11(水) 14:17:29 ID:FFcNt3Ug
週アスで紹介されてたゲフォ480用の簡易水冷どうよ?
というか具体的にいつ発売だあれ
635Socket774:2010/08/12(木) 21:25:02 ID:Y0VjqTT5
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/12_03.html

これACのTWINTURBO PROにデザインがクリソツなんだが・・・
http://www.zaward.co.jp/twinturbopro/twinturboprop1.jpg

仕様違うしどういうことなんだろ
636Socket774:2010/08/12(木) 22:00:41 ID:5fUIDZo3
だから似てるだけなんだろう
637Socket774:2010/08/12(木) 22:43:23 ID:cbnxqdl9
>>635
いろんなめーかーにさいようされてるよ
638Socket774:2010/08/12(木) 23:32:52 ID:hoD6nqtj
つか どうでもいい

ダイレクトタッチ(笑)は全部地雷だし
639Socket774:2010/08/13(金) 06:06:57 ID:z3QLQ7E1
普通にOEMかと思ったら改悪か
640Socket774:2010/08/13(金) 07:05:29 ID:TednPv75
劣化コピーって感じだね。
641Socket774:2010/08/13(金) 17:43:09 ID:lGLyjLki
外排気の新製品がでない需要ないの
642Socket774:2010/08/13(金) 17:47:48 ID:CPJHRJ7x
Accelero XTREME 5870購入者にお尋ねしたいのですが、
これのヒートシンクってそのまま貼りつけたらポロポロ落ちたりします?

以前Accelero XTREME GTX Pro購入したとき、ファン換装して稼働させてたら
しばらくして金具が落ちたような音が鳴り、なにかと思って見てみたらシンクが二箇所取れていました
5870の方もやはり粘着力弱いのでしょうか?
643Socket774:2010/08/13(金) 18:19:24 ID:R0GOonTF
脱脂は確実にすりゃもんだいないでしょ
ティッシュとかでふいちゃだめだぞ
すぐ敗れてつかいもんにならん
家庭で流用するとなると、キッチンペーパ折り込んで
ゴシゴシと力いれて拭くくらいせんとな
そしてドライヤーで暖めてやって貼り付けるといい
脱脂がちゃんとしてないと、はりつけた段階でヌルっとシンクがずれるからわかる



644Socket774:2010/08/13(金) 18:21:22 ID:XEsQJ6G0
心配ならAinex HT-05
645Socket774:2010/08/13(金) 18:29:43 ID:gSZ/3KxJ
あ、俺も昔Accelero Xtreme GTX280で、ヒートシンクすぐポロって取れちゃう事あった。脱脂はしたつもりだったんだけどね。
ZalmanのVGAメモリ用の小さいヒートシンクより、粘着力弱い感じだった。
結局それとは関係無しに、付属ネジ径が合わなくて固定できずに、面倒くさくなって使わず仕舞いだったけれど。。
646Socket774:2010/08/13(金) 19:23:29 ID:fa+qjIl2
脱脂は画材屋か大手の文具店行って、キムワイプ買ってこい。
647Socket774:2010/08/13(金) 20:01:28 ID:xt99oktx
サンハヤトの固まる放熱用シリコーンSCV-22で着けた方が簡単じゃね?
648Socket774:2010/08/13(金) 20:24:01 ID:xt99oktx
万が一、落ちたらイヤって奴はコニシのサイレックスもチョンチョンと着けとくと
多量に着けると二度と剥がれなくなる
649Socket774:2010/08/14(土) 11:27:31 ID:486q6r5I
復帰age
650Socket774:2010/08/14(土) 12:43:09 ID:enAJfRgu
>>645
使ってないのなら全力でクレ!!
651645:2010/08/14(土) 21:45:40 ID:kfS2+bnw
>>650
欲しけりゃあげるが。。本当にいるのか?
もし要るなら捨てアドを。
652Socket774:2010/08/14(土) 23:47:57 ID:Ie0ABJvK
>>651
までじ?
まじならめっさ嬉しい。

[email protected]
653Socket774:2010/08/15(日) 00:51:44 ID:eU9Y7uvR
>>651
じゃあ、おいらも

takanori1979@@festa.ocn.ne.jp
654Socket774:2010/08/15(日) 00:56:12 ID:48SgWatz
>>651
じゃ、わしも

kojiki@kurekure.com
655645:2010/08/15(日) 01:08:06 ID:+s7//2RS
>>652
メール送っといた。
i***[email protected]

>>653-654
もう無いから。
656650:2010/08/15(日) 01:44:07 ID:GIqQ/q6O
この幸運は、7年ぶりにじいちゃんばあちゃんの墓参り行ってきたからだなきっと。
657Socket774:2010/08/15(日) 02:12:34 ID:Xub0UvdM
>>653-654
おまえらwwwww
658Socket774:2010/08/15(日) 13:57:21 ID:6skpT72+
>>653
これ!たかのり、あんた30にもなってどげんみっともない真似しよんね!
659Socket774:2010/08/15(日) 14:16:02 ID:+F+NlDh9
実名のうしろに誕生西暦いれてくるやつ多いんだけど・・・
みてるこっちがなんか、恥ずかしくなるからやめてくんないかな^^;;
660Socket774:2010/08/15(日) 14:28:22 ID:atKUTYNJ
661Socket774:2010/08/15(日) 17:16:39 ID:GIqQ/q6O
昔某通販サイトで、有りがちな名前をローマ字で入れて、パスワードも同じの入れてログインってのを繰り返したら、ログインしまくれたことあったなw
662Socket774:2010/08/15(日) 18:35:50 ID:zINicktU
今それやると不正アクセス禁止法に引っかかるからするなよ
663Socket774:2010/08/15(日) 19:14:37 ID:GIqQ/q6O
やらないよw
俺もその通販の利用者だったから、その時もサポートからセキュリティの強化を指摘しておいたし。
664Socket774:2010/08/15(日) 21:09:03 ID:zINicktU
禁止法じゃなくて防止法だっけか。まぁいいや

やらないならいいけどなw
あとセキュリティがザルでも親切心で指摘すると逆切れされて訴えられることもありえるから
もうやらないほうがいいぞw
665Socket774:2010/08/16(月) 00:04:48 ID:35pgDM9L
クール★ギアにしてたら大丈夫
666Socket774:2010/08/16(月) 01:50:04 ID:Wp3JhzwR
ヤフオクでID乗っ取り詐欺にリアルタイムで出くわしたことあったな
出品物が怪しかったからあれこれ乗っ取りじゃね?ってIDの数字でログインしたらできたから焦った
ログインした手前、俺まで犯罪者になるから早急にメールしといたわw
667Socket774:2010/08/16(月) 10:34:07 ID:PmS/lJyn
Plusマダー
668Socket774:2010/08/16(月) 13:28:55 ID:xc/LoJUV
Accelero XTREME 5870 が届いたみたいだ!

帰ったらHD587X-ZNFVにとりつけちゃうぞー
669Socket774:2010/08/16(月) 13:29:36 ID:PmS/lJyn
レポよろ。
参考にする。
670Socket774:2010/08/16(月) 14:13:05 ID:EVWWjRip
>>668
干渉して付けれず、保証もきかずにっちもいかずにこのスレで流して俺の手に渡る結果に終わりますように。。
671Socket774:2010/08/16(月) 14:17:17 ID:ElPtWPe5
>>667
画像も頼む
672Socket774:2010/08/16(月) 14:31:27 ID:PmS/lJyn
>>668
妹の画像も頼むわ
673Socket774:2010/08/16(月) 15:16:02 ID:tT8iZRMF
>>668
オリファンだから付けれなそう
674Socket774:2010/08/16(月) 15:20:28 ID:PmS/lJyn
675Socket774:2010/08/16(月) 15:28:45 ID:Et/tMnHf
抜き抜き
676Socket774:2010/08/16(月) 16:21:10 ID:3bhB+1gv
>>672
自作板の妹にかわいい妹なんて存在しない
677Socket774:2010/08/16(月) 16:50:52 ID:k0dgwxTs
Accelero XTREME GTX Proが届いた。が。Antec300には入らなかった。
久しぶりに俺の金属切り用ノコギリが火を吹いたぜ。

切った甲斐ある冷え方するなあ。よかった。
678Socket774:2010/08/16(月) 18:56:17 ID:fQxejLBQ
Accelero XTREME 5970(ZAV-5970)使ってる人いる?
どこもレビュー載ってないから迷ってる
679668:2010/08/16(月) 21:06:39 ID:35xXcrAi
とりつけた!

1) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137638-1281959855.jpg
2) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137639-1281959855.jpg
3) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137640-1281959855.jpg
4) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137641-1281959855.jpg
5) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137642-1281959855.jpg
6) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137643-1281959855.jpg
7) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137644-1281959855.jpg
8) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137645-1281959855.jpg
9) ttp://iup.2ch-library.com/i/i0137646-1281959855.jpg

1の下にある黒いのがVRのシンクで、結局そのままとりつけたて流用した
2がRAMのシンクが長かったので糸鋸でカットしたところ
7で、電源の爪がフィンにあたり板が押されて反るので
8のように爪をニッパでカットした

RAMシンクのカットと、電源の爪のカット以外は何も加工してない
680Socket774:2010/08/16(月) 21:20:14 ID:tT8iZRMF
やはりオリファンはあかんな
681668:2010/08/16(月) 21:22:47 ID:35xXcrAi
オリファンはずす時は一番電源側のネジ2本と
コアのところの4本と、ブラケットのところの1本をはずせばOK
電源から2つ目の2本はVRシンクのネジだから流用するなら取らなくてもいい

あとカットしたRAMシンクを取り付ける時にややカードの外側寄りにつけないと
ファンのコア周辺の□の金具にあたって、ネジが閉められないから注意
実はこれで一度シンク外したw
RAMの黒い部分のコア側が少し見える状態で取り付けたら大丈夫だった

温度は、室温30度、ファン回転数50%の条件下で
 アイドル 45度 → 35度
 高負荷 72度 → 53度
こんな感じ

文章が読みにくくてゴメン
682Socket774:2010/08/16(月) 21:36:36 ID:rRehdO8q
クーラー買ったほうがよくね?
683668:2010/08/16(月) 21:48:23 ID:35xXcrAi
クーラーあるよw
たまたまメモってあった温度が付けてないときのだったから同条件にしてみた

たしかクーラーつけると3度くらいは下がったと思う
684Socket774:2010/08/16(月) 22:02:12 ID:Oc2YAV06
メモリは↓みたいなやつ別途用意しておくと役に立つかも
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/314-001975.html
ttp://www.aska-elt.jp/products/details/heatsink241.html
685Socket774:2010/08/17(火) 00:04:14 ID:SCUPJBA6
>>679
4スロット目に地味に干渉してそうだな
686Socket774:2010/08/17(火) 14:12:51 ID:WknCRXlF
ロクなチップセットクーラーが売ってない
687Socket774:2010/08/17(火) 19:09:18 ID:U3FW7Biz
やばいよ、やばいよ。
>>645さんが本当にほぼ新品のAccelero XTREME GTX 280送ってきてくれた!
しかも、新品のケースファン2個のおまけつき。
あ、あれ?・・なんだか画面が歪んで見えるよ・・・・・

バイト帰りにショップ寄って要りそうな物を買ってきたので、取り付けてみたんだけど、予想外にてこずった。
まず、うわさ通りヒートシンクの両面テープの粘着力が弱い。
どれくらい弱いかというと、しっかりクリーナーで脱脂してからしばらく押しつけても基盤を傾けて軽〜く揺すれば落ちるw
一度熱が入ると少し粘着力が上がってるようだけど、さすがにこのままじゃ心配なので、メインのヒートシンクとの隙間に基板押さえ用のスポンジを小さく切って挟んでおいた。
メインのでかいヒートシンクに押さえつけられるので、これで外れることは無い。
688Socket774:2010/08/17(火) 19:10:01 ID:U3FW7Biz
で、ベンチ回して比較テストしてみた。
Idolは起動後30分以上放置で、PC内温度が上限で安定した時。
Loadはモンハンベンチを4周した時点での最高値。
温度の並びは以下の順
【 室温 / PC内温度 】
【 コア / 周辺 / VRM / ファン 】

※リファレンスクーラー (デフォルト)
Idol 32.9 / 39.1
   55 / 48 / 52 / 40%
Load 32.9 / 40.2
   85 / 71 / 92 / 70%
※リファレンスクーラー (ファン100%固定)
Idol 32.9 / 39.1
   53 / 47 / 49 / 100%
Load 32.9 / 40.3
   78 / 65 / 83 / 100%

※Accelero XTREME GTX 280 (デフォルト)
Idol 33.5 / 39.1
   48 / 43 / 52 / 40%
Load 33.5 / 41.9
   64 / 54 / 106 / 60%
※Accelero XTREME GTX 280 (ファン100%固定)
Idol 33.5 / 39.6
   47 / 42 / 52 / 100%
Load 33.5 / 41.9
   62 / 53 / 101 / 100%


テスト結果にも出てるけど、こちらも事前情報通り付属のVRM用ヒートシンクを使うとリファレンスよりもかなり温度が上がる・・。
試にOCしてみたら114℃とかふざけたこと言いやがる。
公式サイトにある現行GTX Proの説明書によると、VRMのシンクは無くても十分な冷却が出来るとあるので、試しに実験してみたら、確かに温度は下がったけど2℃くらいしか違わない。
別途ヒートシンクを付けようにも、周りのコンデンサチップが邪魔で1mm厚のテープを使う必要があるであまり効果が期待できそうに無い。
でも、ここで諦めたら>>645氏に申し訳ない。
なにより下の者に示しが付かねー。
というわけで、リファレンスクーラーのVRM部分を切断して使ってみることにした。
結果は以下。

※Accelero XTREME GTX 280 (VRMシンク交換+ファン100%固定)
Idol 33.6 / 39.8
   48 / 42 / 48 / 100%
Load 33.6 / 41.6
   62 / 52 / 79 / 100%

大成功^^v
まじ感謝。
大事に使わさせて貰います。
689Socket774:2010/08/17(火) 19:12:06 ID:KlWRcZJc
>>687
良かったな
690Socket774:2010/08/17(火) 19:17:03 ID:U3FW7Biz
ちなみに、使用したのはこの画像の緑の枠内。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku372.jpg
ここで切るとネジ4本で止められる。
691Socket774:2010/08/17(火) 19:19:49 ID:U3FW7Biz
>>689
まじで欲しかったので超嬉しい!
おいら、涼しくなってきたら、OCのテストもするんだ!
692Socket774:2010/08/17(火) 20:03:15 ID:7uUqz+x+
サイズの直販にHR-09 type2あったから買っちまった
近頃のマザーはデフォでおパイポ付きが多いから必要ないかもしれないけどね・・・
当時、探しまくったけどtype3しか売ってなくて、無理やり装着して使ってたなあ
693Socket774:2010/08/17(火) 20:15:43 ID:0RSGPu9X
↓これ!たかのり、壁を殴るんじゃなかと!
694Socket774:2010/08/17(火) 21:38:42 ID:WXg+8GyO
>>691
大事に使えよ。

>>692につられてサイズの直販見たら

サーマルライト Spitfire専用 ATI RADEON HD 5870/5850用VRMクーラー(VRM R5)
ttp://scythe.my-store.jp/shopdetail/008001000011/order/

なんてものが。

Spitfire使ってる(HD4890に装着)し、
一段落ついたらHD5850と一緒に買ってしまおうかと思ったが、
5千円(送料込みで6千円)は高いなあ。
695Socket774:2010/08/17(火) 21:39:48 ID:UZ02VZoV
>>687
連絡まってます

takanori1979@@festa.ocn.ne.jp
696Socket774:2010/08/17(火) 21:47:11 ID:nzradepr
またwwww
697Socket774:2010/08/17(火) 23:18:41 ID:cXxk7kPb
>>688
そういうレビュー漁ってると、結局Accelero XTREME系一択のような気がしてきた。
いろんな環境でいろんな奴が付けてレビューしてるけど結果の悪いレビューって無いよね。
698Socket774:2010/08/17(火) 23:32:36 ID:KlWRcZJc
だから言ってるだろ

Accelero XTREME買っとけば間違いない
699Socket774:2010/08/17(火) 23:35:07 ID:cXxk7kPb
あのデカさがなあ。
700Socket774:2010/08/17(火) 23:55:41 ID:G6YeaNjR
>>694
spitfireがさらに巨大化すると思うとそそられるな…
701Socket774:2010/08/18(水) 00:22:58 ID:2fR1TJQ3
わくわくしながらサイズ直販見に行ったが中途半端な輸入で泣いた
702Socket774:2010/08/18(水) 12:36:28 ID:X6QoqCnp
全部たかのりのせい
703Socket774:2010/08/18(水) 20:56:23 ID:AuhN16RZ
やはり冷却を気にすると、最終的にはフルタワーケースを買う羽目になるのか。
最近のパーツの発熱っぷりはミドルタワーじゃ限界に近づいてるのか・・。
704Socket774:2010/08/18(水) 20:57:48 ID:ynJIrqUQ
穴だらけならミドルの方が気流早くなって冷えるんじゃね
705Socket774:2010/08/18(水) 21:19:06 ID:AuhN16RZ
でも、大型のクーラー類の搭載に苦労するじゃん?
706Socket774:2010/08/18(水) 21:54:47 ID:GPqy9EaJ
ミドルタワーで無理な状況なんてほとんどないっつーの
707Socket774:2010/08/18(水) 22:05:42 ID:AuhN16RZ
無理とは言ってない。
反論しやすいように都合よく改変しないように。
708Socket774:2010/08/18(水) 23:27:55 ID:inuAByKU
VRM-R4は国内では売ってないのかな?
ttp://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=29&id=104
709Socket774:2010/08/18(水) 23:35:54 ID:+4Ib5cm4
ATIは基板が素直な設計なのか、こうした補助パーツが出てきやすいね。
710Socket774:2010/08/19(木) 13:04:14 ID:y60+wYfT
V10みたいなペルチェ使ったVGAクーラー出ないかな。
711Socket774:2010/08/19(木) 14:37:32 ID:epj6AcJ6
>>710
そのての奴は玄人志向ので最後だろう
712Socket774:2010/08/19(木) 14:42:46 ID:y60+wYfT
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1001
これか。
へー、こんなのあったんだ。
713Socket774:2010/08/19(木) 18:05:21 ID:12B2LWJS
去年祖父で投げ売りされてたが全く売れてなかったw
714Socket774:2010/08/19(木) 20:02:17 ID:y60+wYfT
買っとけば良かった。
ステーの所改造し易そうだし、現行VGAにも無理やり付けられそうじゃない?
715Socket774:2010/08/19(木) 22:57:09 ID:CI/NqqOR
別に現行のクーラー買えばいいだけだろ
その理論のほうが無理やりじゃね?
716Socket774:2010/08/19(木) 23:05:53 ID:mODKEwkK
理論言いたいだけちゃうんかと
717Socket774:2010/08/19(木) 23:36:06 ID:y60+wYfT
>>715
現行でペルチェのクーラーなんてあるの?
718Socket774:2010/08/20(金) 03:11:51 ID:EGoGlJaZ
クロシコのはTDP100Wちょっとくらいじゃないと冷やしきれない
現行のカードでそのくらいのものは最初から性能のいいクーラーが付いてる
719Socket774:2010/08/20(金) 03:32:56 ID:NIgDgfpi
720Socket774:2010/08/21(土) 23:35:33 ID:97xFJ8ws
Accelero XTREME 5870 買ってきて取り付けたんだけど
電源コネクタのノッチ部分とヒートシンクのクリアランスが無さ過ぎだった
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku379.jpg
721Socket774:2010/08/21(土) 23:58:10 ID:9FFBTm+m
板はなに?
722Socket774:2010/08/22(日) 01:51:16 ID:By2XeErP
723Socket774:2010/08/22(日) 20:47:20 ID:aKu2e3No
>>722
素材が薄すぎて共振とか盛大にしそうな作りだな
724Socket774:2010/08/22(日) 20:58:50 ID:7mbbkJqh
乱気流っすか
メモリまで風届かなそうw
725Socket774:2010/08/23(月) 09:54:30 ID:g2O3Nc3S
クロシコのHD5770/1GBくれるってんだけど
PROLiMA-TECHのmk-13背負わせてAero-CoolのV-Touch/proとかに入れたら
ファンレスできるかな?

教えてエロイひと
726Socket774:2010/08/23(月) 10:35:32 ID:5BsbX7YO
無理
727Socket774:2010/08/23(月) 11:07:05 ID:g2O3Nc3S
>>726
ありがとうです

排熱できない?
スピットファイアみたいに「帆」なヒートシンクならファンレスどう?
そのタイプのならトップフローのCPUクーラーにすれば
CPUクーラーのファン1つが両方にサンドイッチされて良さげな図が浮かぶけど
728Socket774:2010/08/23(月) 11:09:14 ID:Tibu2QLs
自作道に必要なこと・

・情報も大事だが、まずやってみること。

失敗から学ぶことも多い。
いつまでも教えて君にならない為にも。
729Socket774:2010/08/23(月) 12:52:23 ID:5BsbX7YO
用途聞かずに無理なんて言ったけど、ゲーム等で高負荷が掛からない用途なら大丈夫かもしれない。
730Socket774:2010/08/25(水) 12:08:15 ID:4vBeXPBq
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100823027/

実際にはFurmarkも回しているのだが,その結果からGELID SolutionsからFurmarkを利用しないでくれと要請された理由は分かる。
先にも軽く触れたが,このICY VISIONはファンの温度制御に対応しておらず,常に公称2000rpm,センサー読みでは1950rpm前後の一定速度で回っている。
Furmark のような高負荷が連続するベンチマークを走行させると,少なくともGeForce GTX 480クラスの発熱量を持つGPUでは熱が処理しきれなくなり,
徐々に温度が上がって,最終的には100℃を超えてしまう。

マジイカス
731Socket774:2010/08/25(水) 12:16:25 ID:4SeECyHe
>>730
Furmarkの問題はそのクーラーがどうこうって話じゃ無いんだけどな。
ノーマルモードならまだしも、EX-burnモードだとボードに通常使用ではありえない高負荷を一定でかけ続けるので、異常な負荷がVRMにかかり最悪火を噴く。
GTX2xxの時も結構問題になってたのが、GTX4xxで顕著になったって感じやね。
732Socket774:2010/08/25(水) 12:52:01 ID:+oKDOCZ6
その昔、7900GTXで3DMark06のDeep Freezeを回すとフリーズして最悪グラボがぶっ壊れたもんじゃった……
733Socket774:2010/08/25(水) 13:17:10 ID:vRvqfQhv
MK-13の話題が出ないのは何でだろうね
物凄くしっかりした造りで冷却性能も十分なのに

しっかりし過ぎてて板歪みそうですが
734Socket774:2010/08/25(水) 13:38:02 ID:Z14PdUBw
>>730
価格ほどの価値はないなこのクーラー
735Socket774:2010/08/25(水) 13:44:14 ID:4SeECyHe
だなあ、これ買うくらいなら笊のV3000シリーズの方が良い。
多数のGPUに対応してるってところくらいしかわざわざこれを選ぶメリット無いな。
736Socket774:2010/08/25(水) 18:52:10 ID:5roiN8HW
なんかすごいMUSASHIっぽいです><
737Socket774:2010/08/25(水) 18:55:41 ID:f5xlQgQd
Arctic Coolingから早くGTX460に対応したAcceleroシリーズ出してくれないかなぁ・・・
738Socket774:2010/08/25(水) 18:58:40 ID:UzZ/Ti72
汎用のファン使えるだけMUSASHIのほうがマシだな
739Socket774:2010/08/25(水) 19:09:06 ID:Q+WmgS1O
plusマダー チンチン
740Socket774:2010/08/25(水) 20:02:18 ID:Z14PdUBw
741Socket774:2010/08/25(水) 20:15:14 ID:Q+WmgS1O
投売りwwww
742Socket774:2010/08/25(水) 20:27:32 ID:6L6qY8tV
値崩れ早いなw もう一個買おうか…
VRM R5と5850もついでにいやいや
743Socket774:2010/08/25(水) 20:29:03 ID:YlqROO2k
こんな鉄のキノコもういらんわw
744Socket774:2010/08/25(水) 20:48:28 ID:XXnCF6uT
おまいらwww
出る前は散々持ち上げておいて、出たら出たで「高杉誰がこんなの買うんだ」
値崩れしたらしたで鉄のキノコいらんってwwww
745Socket774:2010/08/25(水) 21:00:54 ID:83ApKzAz
個人輸入に流れたのかな?
向こうならVRMのラインナップも豊富だし
お布施をしてまで中途半端に物を揃えたく無い
746Socket774:2010/08/25(水) 22:25:52 ID:Q+WmgS1O
人によっては有用なのかもしれんが、馬鹿デカイくせにコアの冷却しか考えてないから、実際の運用にはまだいろいろと取り付ける必要があるってのがねえ。
それなのにあの値段とかw
747Socket774:2010/08/25(水) 23:17:21 ID:5C+dGtMI
ファンの音が気にならずピーク80℃程度で済んでるなら
クーラー交換は不要
748Socket774:2010/08/26(木) 01:10:46 ID:F3j1BUUN
んなこたぁない
寿命のばすためにもクーラー交換はやっておくに限る
オリジナルファン搭載もっとまともなん載せろ
VRAMにはヒートシンクのせろ
つか、どっちにしろクーラー交換するんだから、基盤のまんま、コアむき出しの状態で売れ
749Socket774:2010/08/26(木) 06:14:58 ID:5dRSy55v
標準的な3ピンコネクタ付いてれば尚良
750Socket774:2010/08/26(木) 08:58:31 ID:SR6X1N3h
精神的に低いほうがいいと思ってるだけで
その程度の温度で寿命なんて変わらない
そもそもいったい何年使う気だ
ただの神経質
無駄交換
751Socket774:2010/08/26(木) 09:13:13 ID:BYsiqZ6W
自作板にいるような奴ならどうせ2〜3年もすれば買い替えるだろうしな
752Socket774:2010/08/26(木) 11:02:20 ID:UQGTaB8B
ハイエンドで負荷の温度を拘るユーザーは水冷なんじゃね?
753Socket774:2010/08/26(木) 11:34:38 ID:hmQhHSBz
俺はVGAはOCモデル(なんちゃってOCは除く)を買うことが多いので、冷えるクーラーは実用的なんだよね。
標準クーラーでは到達できない所まで伸びるから。
754Socket774:2010/08/26(木) 20:13:03 ID:CX70jcVB
>>753
かっこい〜い
755Socket774:2010/08/26(木) 21:16:41 ID:QBPRjjiE
>>751
>自作板にいるような奴ならどうせ2〜3年もすれば買い替えるだろうしな

使い方にもよるだろうけど、
少なくとも俺の環境ではハイエンドモデルで3年も持ったことないよ。
ケースは902でエアフローも確保してある。
756Socket774:2010/08/26(木) 23:07:06 ID:SR6X1N3h
>>755
自作スキルの無さを披露しなくても
757Socket774:2010/08/26(木) 23:12:12 ID:7i3qsuH+
自作スキルwwwwwwwwwwww
758Socket774:2010/08/26(木) 23:19:46 ID:SR6X1N3h
いらんことをして壊してるただの壊し屋だね
759Socket774:2010/08/27(金) 07:09:50 ID:WTV8PyPu
756 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:07:06 ID:SR6X1N3h
>>755
自作スキルの無さを披露しなくても

757 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:12:12 ID:7i3qsuH+
自作スキルwwwwwwwwwwww

758 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:19:46 ID:SR6X1N3h
いらんことをして壊してるただの壊し屋だね
760Socket774:2010/08/27(金) 14:03:41 ID:BPm9SMTZ
くだらん揉め事起こすなよ
761Socket774:2010/08/27(金) 14:45:16 ID:fZsM1Xho
すみません・・・
762Socket774:2010/08/27(金) 16:58:52 ID:9LqmBPNL
結局、Plusはまたも日本では時期はずれに出てきそうだな・・・
763Socket774:2010/08/28(土) 10:45:18 ID:uzO0y1B+
で、結局HD5770のVGAクーラーはどうなったの?
764Socket774:2010/08/30(月) 13:10:33 ID:4oQbOprm
ピークも過ぎたし、新製品の情報も無いし、しばらくスレも静かになるな。
765Socket774:2010/08/30(月) 14:05:57 ID:N4gQvdpC
Omni…はスレチになるのか
766Socket774:2010/08/30(月) 14:54:01 ID:z0n1n1g2
で、結局HD5770のVGAクーラーはどうなったの?
767Socket774:2010/08/30(月) 15:13:34 ID:s6Pl5Dyl
Plus・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
768Socket774:2010/08/30(月) 15:57:57 ID:kufjq0se
>>767
Plusは5770非対応なんだが、後でブラケット個別に出すんかな?
http://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=619
769Socket774:2010/08/30(月) 16:50:18 ID:s6Pl5Dyl
>>768
おおー ついにこうしきぺーじが

だが cooling performance -- 250 Watts で480は大丈夫なんかね
770Socket774:2010/08/30(月) 16:56:26 ID:kufjq0se
>>769
どうなんだろうね
480はこっちも直ぐ出そうだから迷うな
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF3000F.asp
771Socket774:2010/08/30(月) 17:30:57 ID:4oQbOprm
>>768
あんなにコアの部分が偏ってるのにGTX2xxに付けたらどうなるんだろうww
入るケース限られすぎ。
772Socket774:2010/08/30(月) 18:10:38 ID:aQUg9Yc4
RAMやVRMも賢く冷やすならVF3000F…なのか?
773Socket774:2010/08/30(月) 23:26:52 ID:/EUJQ8gP
GT220が煩いからL2 Pro買ったけど、マザーボードのPCIスロットに干渉して付かない。
P5Q-E、P45neo-F、G31-M7 TE 全部干渉してつけれなかった。
774Socket774:2010/08/30(月) 23:27:56 ID:qdGV6a/C
おめでとう
775Socket774:2010/08/30(月) 23:46:15 ID:4VTM4Wxe
どうせロープロなんだろ
776Socket774:2010/08/30(月) 23:48:53 ID:/EUJQ8gP
ZT-20201-10L です
777Socket774:2010/08/31(火) 06:56:07 ID:FIOJusGT
どの部位が干渉する?
削れないのか
778Socket774:2010/08/31(火) 07:00:14 ID:0YMWs7+1
GPU削りました
779Socket774:2010/08/31(火) 15:12:06 ID:tFfYSSs8
絶賛工作中のクーラーなんか買うから
780Socket774:2010/08/31(火) 16:55:43 ID:6iUTmSYG
>>770
VF3000A使ってるけど、そのファンコン思った以上に熱くなるから置き場所注意な
自動制御がついてるわけでもないのに、なんで、そんなに大きくて発熱するのかいいみわからんw
781Socket774:2010/08/31(火) 17:12:29 ID:8Qnv0Yki
>>770
おお、専用タイプの巨大シンク出来たか。
良いな。
782Socket774:2010/08/31(火) 20:51:58 ID:cw2bOhJF
>>780
抵抗だから熱くなるのは当然なんじゃね?
783Socket774:2010/09/01(水) 00:17:04 ID:vDuHZSsD
一般的なファンコンは絞れば絞るほど発熱する
絞って余った分は熱になるからです
サイズのファンコンなんかはよく焼けて壊れていたな
今はヒートシンクついてるからそうでもないのかも
784Socket774:2010/09/02(木) 02:01:01 ID:MU3/SCz4
アクセレロS1みたいなエアフローに対して効率がよさそうな配列のVGAクーラーは少ないね
785Socket774:2010/09/02(木) 02:09:24 ID:UtNYsH1b
前吸気ならそうだな
フィンの向きが横か縦で違うからな
おれはサイドファン使ってるからできれば縦フィンがいい
786Socket774:2010/09/02(木) 05:40:08 ID:2Mcjq+qQ
雪原2はいつ発売になるんだよ!!!
787Socket774:2010/09/02(木) 06:41:37 ID:eMIaFxrj
雪が積もる頃に
788Socket774:2010/09/02(木) 12:50:31 ID:xYAM/AtL
ZALMAN VF3000F 9/10予定
デュアル静音92mm Green LEDファン仕様のGeForce GTX4xx専用VGAクーラー
専用のRAM/FET用ヒートシンク付属で最大の冷却性能を実現
9.2cmFANx2/1400〜3000rpm/18〜33dB(A)/ファンコン(FAN MATE2)付属
GTX480専用とGTX470/465専用の2種類発売

ttp://www.signal-pc.com/
789Socket774:2010/09/02(木) 15:54:25 ID:MpTVYzFO
>>788
専用ヒートシンクが付く分、AやNより高くなったな。
もろにAC Xtream系と被る価格じゃない。
790Socket774:2010/09/02(木) 21:45:44 ID:wRGDcUPo
最近のZALMANのVGAクーラーはあのださいデザインはどうにかならんのかな
どう見ても機能美が感じられない
791Socket774:2010/09/03(金) 11:19:01 ID:nnoroQe/
VF3000かっこいいじゃん
初代ガンダムチックじゃん
Aはシャア専用で
Fはザク
792Socket774:2010/09/03(金) 13:19:42 ID:d5I+YCB7
あのヒートシンクだけ売ってほしい。
793Socket774:2010/09/03(金) 16:57:09 ID:d5I+YCB7
Nは黒い三連星仕様のドムか
794Socket774:2010/09/03(金) 17:18:23 ID:qri2u5cN
いやぁ韓国だしテコンVじゃねーのかw
795Socket774:2010/09/03(金) 23:41:54 ID:3vPCUghg
ttp://www.deepcool-jp.com/Product/NBRIDGE9/
これ欲しいなあ。説明文が実に良い
796Socket774:2010/09/04(土) 00:15:51 ID:ocJRR0I8
えーーっと・・・マンホール?

穴にしか見えない
http://www.deepcool-jp.com/Product/Product_Banner/NBRIDGE9.jpg
797Socket774:2010/09/04(土) 00:17:31 ID:EZcEW5wr
干渉少なそうだからこれはこれでアリなんじゃないかね
798Socket774:2010/09/04(土) 01:21:54 ID:w0wUhxkV
CPUクーラーのTなんたらさんと同じ臭いがする
799Socket774:2010/09/04(土) 09:45:52 ID:HrXQp6NM
http://zaward.co.jp/chipset-twintower.html
これ系だけど、作りは>>795の方が良さそうだね。

・・・・・・どうでもいいけど、これ買ったら絶対穴に指突っ込むよな
800Socket774:2010/09/04(土) 09:53:28 ID:FOBwL2hS
オナホと間違えそうだな
801Socket774:2010/09/04(土) 12:56:43 ID:B6i89veZ
そんなのおまえだけだw
802Socket774:2010/09/04(土) 13:12:38 ID:8EsFeGT9
何も入らないだろ…
803Socket774:2010/09/04(土) 16:50:18 ID:z41IXq2i
こんなの無理、絶対入んないよ、壊れちゃう〜
804Socket774:2010/09/04(土) 18:29:43 ID:s2l9xAXo
次は俺のケツに小便をしろ。
805Socket774:2010/09/04(土) 19:47:29 ID:FOBwL2hS
安いからポチってみた

http://www.pc4u-one.jp/pitem/143604488
806Socket774:2010/09/04(土) 21:03:51 ID:HrXQp6NM
確かに激安なんだが使い道が今ないので買えない。
807Socket774:2010/09/04(土) 21:49:23 ID:AVFuF2pa
対応GPUが古すぎるわな。
汎用性もそれほど高くなさそうだし。
808Socket774:2010/09/04(土) 22:32:35 ID:V5oXgzcZ
なに、口金のサイズさえあえばいいのさ。 機械なんてそんなもんさ
809Socket774:2010/09/05(日) 12:10:54 ID:EFDFAXqo
韓国製だし最初からそれくらいの値段で売るべき
810Socket774:2010/09/05(日) 12:21:19 ID:/lyLDRCp
3Rは韓国の商社なだけで、製造は中国だよ。
ここのCPUクーラの箱見たことあるけどChinaだった。
ZalmanとかもChina製多い。
811Socket774:2010/09/05(日) 13:24:13 ID:cdJfpk6P
ぜんぶウソさ そんなもんさ
812Socket774:2010/09/05(日) 14:18:24 ID:bm0TAjSg
爆風といえば美人?って曲と耕せ世田谷?って曲が好きだったな
813Socket774:2010/09/05(日) 14:29:36 ID:7ji2n/4H
「大きな玉ねぎの下で」と「青雲」も良かった。
814Socket774:2010/09/05(日) 17:36:34 ID:CsQN+BAE
>>810
むしろ中国で作ってない方がめずらしいだろ
815Socket774:2010/09/06(月) 01:22:22 ID:XIGk0i3M
>>788
ぽちった
816Socket774:2010/09/06(月) 20:18:13 ID:Ny+6fJE3
なんかロマンチックなVGAクーラーないすか?
817Socket774:2010/09/06(月) 20:37:55 ID:BpSmWag/
818Socket774:2010/09/06(月) 23:14:33 ID:H0Us1l/+
なんど見ても吹くわ
819Socket774:2010/09/07(火) 04:35:38 ID:sPSAV2II
どこでもいいからGTX460用のクーラー早く出せ馬鹿。
メモリに風がまったく当らん玄人の外れクーラーのままじゃ、メモリが焼け死んでしまう。
820Socket774:2010/09/07(火) 05:42:16 ID:jTqk31UQ
ケース用の12センチFANでもつけとけよ
821Socket774:2010/09/07(火) 06:15:35 ID:V1mgUz5h
ヒートシンクに穴あける事にした。
これ以外、風を当てる方法はないw
822Socket774:2010/09/07(火) 15:21:25 ID:H0njn25U
何で穴あけるんだ。ピンバイスとかか
823Socket774:2010/09/08(水) 13:59:15 ID:1EFLYT8U
クーラーというよりファンステイだけど便利そうだね
標準装備/後付けのVGAクーラーとも組み合わせて使えそう

VGAクーラーの自作キットが週明けにも発売予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/552/552824/
http://ascii.jp/elem/000/000/552/552825/ax1_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/552/552826/ax2_c_640x480.jpg

AINEXから、VGA用クーラーを自作するキット「VGAクーラー自作キット」(型番:RSF-07)が近日発売予定となっている。
この製品は、手持ちの80mm/92mm角ファン(25mm厚)を2基取り付け可能なファンステイ。
写真のように、PCケース背面のPCIスロット(2スロット占有)に固定可能なVGA用クーラーが自作可能となる。
好みのファンを取り付け可能なため、静音タイプから高速タイプまで自由に構成できる。
価格は680円。来週14日頃から秋葉原の各パーツショップ店頭に並ぶ予定だ。
824Socket774:2010/09/08(水) 14:25:08 ID:yM9zUHF3
120mmが使えないとは、残念だ。
825Socket774:2010/09/08(水) 15:56:52 ID:3rv1I0fC
これは100均のアルミ板で作れそう
826Socket774:2010/09/08(水) 16:30:15 ID:Y46fBDvp
マザーファッカーのGTX480はいくら冷やしてもむだ
これは確定事項
827Socket774:2010/09/08(水) 16:57:58 ID:7NgN8rZw
HAHAHA
828Socket774:2010/09/08(水) 19:15:13 ID:EShgQHLD
>>823
一瞬期待したけどこれヒートシンクとか無しで
ただのPCIスロットファンかよ
熱気まきちらしファンかよ
829Socket774:2010/09/08(水) 19:38:05 ID:5LrJBNva
>>828
確かに何をもってVGAクーラー自作キットと銘打ってるのか意味不明だよな
サイズの鎌ステイと何ら変わらん、AINEXは商品名変えるべき
830Socket774:2010/09/08(水) 20:05:54 ID:Piv/ONoz
鎌ステ馬鹿みたいに長くて入らない
SATAコネクターにぶつかるし、この方式の方がいいな
12cmファン使えるの出せ
831Socket774:2010/09/08(水) 20:42:05 ID:yM9zUHF3
MK-13だっけ?
アレについてるステーだけ欲しい。
832Socket774:2010/09/09(木) 08:51:35 ID:kasdEpm+
>>831
持ってるけど幾らで買う?
833Socket774:2010/09/09(木) 20:56:39 ID:emohbpJ0
10円
834Socket774:2010/09/09(木) 21:00:50 ID:7YnMmizK
4円
835Socket774:2010/09/09(木) 21:16:38 ID:6gBMs2dL
0円
836Socket774:2010/09/09(木) 21:49:09 ID:kasdEpm+
>>833
よし 売った!
837Socket774:2010/09/10(金) 12:56:58 ID:9SLtUVDZ
>>819
いつまで経っても出ないよな・・・
Galaxyの煩いのでクーラー交換しようと思ってたけど出ないから
MSIのサイクロン買った。
VF3000F、GTX465は対応してるのになw
GTX465なんて売れてるのか?w
838Socket774:2010/09/10(金) 19:04:47 ID:ib6A02dI
Galaxyの風神とMSIのサイクロンでSLIできるんだろうか?
コア、メモリクロック違いますし。MSIのはリファでGalaxyのはオリ基板、
まぁ聞くよりやってみた方が確実だけどね。
839Socket774:2010/09/10(金) 22:13:36 ID:sY+r8beH
SLIの為に買ったんじゃないだろ
840Socket774:2010/09/11(土) 02:01:54 ID:cxBsJ+QE
841Socket774:2010/09/11(土) 02:12:18 ID:6PVicjwi
ジャンク扱いなのにたけーなおい
842Socket774:2010/09/11(土) 02:18:17 ID:7e/U+IZe
vortexx neoのファンいかれたから1個欲しいわ
843Socket774:2010/09/11(土) 15:07:50 ID:Gt2bjIrh
vortexx neo再販しろよ外排気もっとだせよ
844Socket774:2010/09/11(土) 15:55:02 ID:xZidHQEL
vortexx neoのファンの寿命の短さは異常
845Socket774:2010/09/12(日) 13:56:28 ID:0+f9MRBK
サイズはGTX460対応の武蔵2をはよ出せよ
846Socket774:2010/09/13(月) 03:30:45 ID:Hsk9ZOUC
>>843
だから、外排気は今時のGPU冷やすには構造的に無理があるんだっての。
リファより冷えないなら、わざわざ出す意味無いし。
スロット4段くらい潰すような構造ならいけるかもしれんが、現実的じゃないしな。
なんらかのブレイクスルーが出来ない限りは、内排気のトレンドは続くでしょ。
847Socket774:2010/09/13(月) 10:00:19 ID:jMKYR2NO
そうなの?
480も5870,5970もリファは外排気に見える
848Socket774:2010/09/13(月) 10:15:19 ID:sy+s9iQS
リファがどれだけ冷えるというんだ。
849Socket774:2010/09/13(月) 10:23:23 ID:qMv2hqxi
外排気はTDPが低いカードでは有効だけど実は熱い棺桶。ファンが故障すると一気に終わる。
850Socket774:2010/09/13(月) 10:29:15 ID:sy+s9iQS
単純にな話でファンの大きさや数を増やせないから。
851Socket774:2010/09/13(月) 10:52:32 ID:AIaw7j2n
なんちゃって外排気ばかりで、ちゃんとシロッコファン使ってない製品がおおすぎるわ
852Socket774:2010/09/13(月) 11:22:49 ID:QJ+fv/kt
>ちゃんとシロッコファン使ってない製品
ちゃんと使ってないのならなんの問題も無いだろ
853Socket774:2010/09/13(月) 11:38:45 ID:AIaw7j2n
ん?
854Socket774:2010/09/13(月) 12:30:56 ID:wgteEhvH
>>848
爆音覚悟でファンを回してやればリファでも冷えるけどねw
855Socket774:2010/09/13(月) 22:32:59 ID:tn7jNZwB
おまいら、クール★ギアをなめんな。
856Socket774:2010/09/14(火) 00:36:31 ID:onmsnmH7
ザワードのWeb販売でZAV02が500〜1500円で売ってた
857Socket774:2010/09/14(火) 03:12:08 ID:2QfOfsH8
(-_-) plus...
∩∩
858Socket774:2010/09/14(火) 15:16:22 ID:WjMxb6Gu
ちんぽが2本! だと・・
859Socket774:2010/09/14(火) 18:31:37 ID:smKRaxWM
まともなチップセットクーラーがほすぃ・・・青笊塔だと余裕で50度行くのが萎える
860Socket774:2010/09/14(火) 21:13:22 ID:d1xr/MJ9
玄人の5850とMK-13買ったけどコンデンサが干渉してつかないじゃない
861Socket774:2010/09/14(火) 22:56:25 ID:5W01et9c
じゃあくれ
862Socket774:2010/09/14(火) 23:44:38 ID:xCbpW2pZ
863Socket774:2010/09/14(火) 23:48:51 ID:5W01et9c
>>862
メモリやVRM?が冷えそうですね
864Socket774:2010/09/15(水) 00:29:04 ID:U5zb0iwA
GTX460はリファクーラーが優秀だから、どのメーカーも出さないのか?
ハズレクーラー板を買った人間を見捨てるのか?w
865Socket774:2010/09/15(水) 09:32:51 ID:ZyNL82io
460自体がハズレ
まあ470や465よりはマシか
866Socket774:2010/09/15(水) 10:47:17 ID:r5W3NbYx
Furmarkを回してもokなクーラーなのかな
867Socket774:2010/09/15(水) 16:22:27 ID:FjS6r3z4
VGAのリファレンスクーラーを単品で販売してるところってある?
868Socket774:2010/09/15(水) 16:27:48 ID:r5W3NbYx
CPUと違ってパッケージの時点で搭載済みなんだし
無いだろ
869Socket774:2010/09/16(木) 00:30:13 ID:7QaFZYHF
870Socket774:2010/09/16(木) 00:44:54 ID:ZUWoUKS1
>>868
ありがとう。やっぱそうだよね・・・
ファンの軸がおかしくなったみたいだから変えたいが、最近のファンはVGAの構造の一部なわけだから安易にサードパーティー製のにしたくないんだ・・・
871Socket774:2010/09/16(木) 01:12:55 ID:sfU7Tr2W
HR-05 再販してくれ・・・
872Socket774:2010/09/16(木) 20:25:25 ID:CcoIgeBx
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=20
手に入るのはこれぐらいか
寂しくなったなぁ、HR-05とHR-05 SLIそこそこ買っといてよかった
873Socket774:2010/09/16(木) 23:23:45 ID:5a24g4tE
それすら在庫無いよ。まぁ有っても買う気ないけど (-_-)
874Socket774:2010/09/16(木) 23:28:42 ID:PilJltuW
ainexのにせ全銅のでいいんじゃね?
875Socket774:2010/09/16(木) 23:30:49 ID:cpAzsaKh
>>874
残念。あれは土台がアルミだから、 土台が銅、フィンがアルミの製品より全然冷えない欠陥品
876Socket774:2010/09/16(木) 23:43:27 ID:PilJltuW
おい 知ってるからにせって言ってるんだろ

にしてもそんなに冷えないのかあれ?
いくらなんでもあの形状だしそれなりに冷えるんじゃねーの
877Socket774:2010/09/16(木) 23:46:45 ID:a1ysdxAt
HR-05は定期的にオクに出てるよ
新品で\2,400前後
878Socket774:2010/09/16(木) 23:47:01 ID:cpAzsaKh
>>876
ああ平仮名だったからタイプミスか何かだと思ってフィルタしてた
879Socket774:2010/09/16(木) 23:47:42 ID:cpAzsaKh
>>876
いや、比べて分かるあまりの冷え無さに
880Socket774:2010/09/17(金) 00:15:08 ID:xbUgY/gx
最近のママンは標準でクソごついクーラー付いてるの多いし、今更HR-05なんて必要なんかね?
881Socket774:2010/09/17(金) 00:53:42 ID:S//XpaDd
チップセットシンクが貧弱なDDR2ママン持ってる人が欲しがるんだよ。
特にノース・サウス統合物だと、あまりの暑さに涙出てくる
882Socket774:2010/09/17(金) 01:14:34 ID:G0Kjcm4n
CPUやGPUよりチップセットの方が熱を持つなんてnforceママンだと常識
・・・いや大丈夫なんだろうけどさ、心配になるんだよね
883Socket774:2010/09/17(金) 02:05:40 ID:S//XpaDd
ビデオカードのシンクを触る→ぬるい
CPUのヒートシンクを触る→冷たい
チップセットシンクを触る→('A`)


この差が精神的に嫌なんだ・・・
884Socket774:2010/09/17(金) 03:46:03 ID:v7T5Diyd
今更だけど

3連ファン仕様の大型GPUクーラー「Accelero XTREME Plus」。別売りモジュールで全20製品に対応
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20100831007/
885Socket774:2010/09/17(金) 03:49:17 ID:RdaD/YXf
こんなん出したら5870やGTX専用の売れなくなるんじゃ
886Socket774:2010/09/17(金) 04:12:06 ID:hh66BGUj
>>884
禿概だろksg
国内発売が決まってから出てこいや
887Socket774:2010/09/17(金) 04:21:02 ID:0gp6tLko
>>882
心配ならチップセットのスペックシートを読んでみることをお勧めする。
動作可能温度はかなり高いよ。
888Socket774:2010/09/17(金) 05:44:59 ID:rUguegiJ
クロシコの5770が妙に安く売ってたんで買ってみたのだが
ファンがかなり五月蠅いし、全然冷えないんで換えたいのだが
対応しているのってAccelero L2 Proくらいなのかな
889Socket774:2010/09/17(金) 06:11:26 ID:Jh6BXq/L
>>888
何でそう思ったの?
公式には対応とは書かれてないし
もし対応してても他に良いのがいろいろあると思う
890Socket774:2010/09/17(金) 06:29:08 ID:rUguegiJ
>>889
へ?どう見ても公式対応にHD5770とあるけど
俺の目が腐っているのだろうか

ISGC-V320も対応はしているみたいなのだけど、DVIコネクタが二階建てになっているカードだと
干渉して駄目らしいんで…自分が調べた限りだと、この二つしか対応を謳ってるのが無いみたいで
891Socket774:2010/09/17(金) 11:02:35 ID:3nkIjMyu
>クロシコの5770が妙に安く売ってた
型番と購入価格
安いならシリーズ最安値の一見するとAccelero L2 Proソックリなやつが載ってるモデルか?
892Socket774:2010/09/17(金) 11:28:23 ID:jFuh4tYD
893Socket774:2010/09/17(金) 13:24:11 ID:zEzv0zSh
装着するとかなりでかいな。HD5xxx系には干渉しそう。
894Socket774:2010/09/17(金) 14:00:24 ID:I7MkaFki
>>890
ttp://www.zaward.co.jp/vga-accelerol2pro.html
5770は載ってないよ
パッケージには書いてあるのかな
895Socket774:2010/09/17(金) 14:02:51 ID:rUguegiJ
>>891
RH5770-E1GHD/DP/G3です
箱つぶれ訳ありで7980円で売っていた
確かにAccelero L2 Proに似てる

ファンがペラペラのプラスティックで共振が酷いのだよね
風切り音自体もかなりのモノだし
896Socket774:2010/09/17(金) 14:03:53 ID:MXdYRaih
897Socket774:2010/09/17(金) 14:15:46 ID:RdaD/YXf
>Accessories may not totally fit on the cards
HD5770では完全に密着しない可能性
完全対応ってわけじゃない
898Socket774:2010/09/17(金) 14:17:49 ID:zEzv0zSh
L2Proは安いだけあって、コアしか冷えないよ。
デフォのモドキは制御無しのファン高回転で、周辺にも風が行くようになってるから煩いはず。
899Socket774:2010/09/17(金) 14:31:09 ID:uY82NxTB
付属のスペーサーが分厚くてうまく当たらないかもしれんから注意
900Socket774:2010/09/19(日) 15:16:59 ID:KoI7JnLx
Accelero XTREME 5970をさ、XFXBEの5970につけたらさ、
...............なんかもうさ、人生どうでもよくなってきた
なんで4ピンがペンチでひっぱらないといけないくらい硬いのよ
901Socket774:2010/09/19(日) 15:24:20 ID:/4XokH+Z
細いプラスドライバーを右手で握って、ドライバーの先端部分をコネクターロックに
んで右手親指でコネクターの反対部分の角を抑えて力入れれば簡単に抜けるよ
902Socket774:2010/09/19(日) 17:29:00 ID:M+LzDrGu
俺はクロシコの5970にXTREME付けたけど
さっさと変えてくださいといわんばかりのリファレンスだから簡単だったぞ
つうかXTREME5970はメモリチップシンクが無いからサーマルパッドが潰れたら何代用にするか困る
903Socket774:2010/09/19(日) 19:10:15 ID:iQIRDNPL
リファレンス配置の最近のカードまとめてほしいな
904Socket774:2010/09/19(日) 23:59:42 ID:zPsA7nxL
うんうん このスレもAccelero XTREME の素晴らしさが伝わっているようだ
905Socket774:2010/09/20(月) 00:41:33 ID:+JIBiW4c
ISGC-V320ありがとう
君のおかげでこのクソ暑い夏を乗り越えることができたよ
906Socket774:2010/09/20(月) 01:35:43 ID:9zOeVQaK
でも来年の夏はMK-13
907Socket774:2010/09/20(月) 07:21:07 ID:L+arzV4P
Radeon5770+AcceleroS2のファンレスで俺も夏を乗り越えたな
908Socket774:2010/09/20(月) 08:44:10 ID:5J9nME1g
HD4890+MUSASHIのマシンは今夏ほとんど起動しなかったw
909Socket774:2010/09/21(火) 11:50:53 ID:S8Awdhxa
GTX470+VF3000Fって冷えるのは当たり前として静かになる?
Furmark回して、爆音覚悟でFAN90%でまわしたらリファクーラーで60〜65度なんだけどどうだろか?
910Socket774:2010/09/21(火) 11:55:40 ID:lC/FLWp8
カードのスレで訊くべき
911Socket774:2010/09/21(火) 12:00:02 ID:iqXPbJNb
912Socket774:2010/09/21(火) 12:17:57 ID:wUtWgkby
いいねいいね〜
あとはメモリやVRMとかの冷え具合も気になるところ
913Socket774:2010/09/22(水) 02:23:18 ID:lwT92kUJ
>>912
>メモリやVRMとかの冷え具合も気になるところ

911のリンク先の者です。
この部分はどうやったら調べられますか?
914Socket774:2010/09/22(水) 02:41:48 ID:IUqk057L
>>913
センサー
915Socket774:2010/09/22(水) 03:29:58 ID:GiWQH9+h
>>914
そのセンサーって指先だろw
916Socket774:2010/09/22(水) 04:20:05 ID:lHeuIqej
【 クーラー 】 交換前 リファ→ 交換後 MK-13 GentleTyphoon 1850 rpm x2
【  VGA  .】 SAPPHIRE HD 5870
【負荷ツール】 Furmark
【計測ツール】 HWMonitor・GPU-Z
【  室温  】 25℃

・交換前クーラー / リファ
【 アイドル 】45℃ / 自動制御
【 負荷時  】 85℃ / 自動制御

・交換後クーラー /MK-13
【 アイドル 】 33℃
【 負荷時  】 45℃
917Socket774:2010/09/22(水) 10:25:22 ID:cI9pLyi9
>>915
冗談言うなよ

楽天で失礼
ttp://item.rakuten.co.jp/wonderbox/617698

このような安いおもちゃのような値段のから、3万超のちゃんとしたのまである。
サーモグラフィーでもいいじゃん。
918Socket774:2010/09/22(水) 21:32:07 ID:yVaY9uRO
ASUSのEAH5770が爆熱で困ってます。
アイドル60℃のピーク105℃で炎上しそうな状態です。
ケースはCM690ですが、HDDが詰まっててエアフローが悪いので横を開けています。
クーラーの交換をしたいのですが、検索しても対応を謳ってる製品が見あたりませんでした。

5770にMUSASHIが付くというのをチラっと見たので気になっています。
その詳細や、他におすすめの物などはありませんか?

そもそもなぜHD5770は対応クーラーが無いのだろうか…。
919Socket774:2010/09/22(水) 22:02:03 ID:6ZMk3KZF
EAH5770<何種類か形状あるみたいだけどドレだろう?
DVIが2階建ての高いユニット使ってるグラボはMUSASHIもヒートパイプが干渉するよ
920Socket774:2010/09/22(水) 22:47:14 ID:yVaY9uRO
>>919
このタイプを買いました↓
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=2w7a61DvEv90cXss

HD5770で使えない物が多いのは、カードの多くが2階建てDVIを搭載してるからですかね。
921Socket774:2010/09/23(木) 00:27:25 ID:I3qmTuaM
VF-900でも買っとけば良いんじゃね。HD57系は買ってみないと取り付けられるか分からんぞ。
922Socket774:2010/09/23(木) 08:23:24 ID:7xcEFJij
雪原なら使えるんじゃね?
923Socket774:2010/09/23(木) 10:45:50 ID:xilM3PDq
>>920
5770はコア位置がブラケットに近いから対応品が少ないよね
そのタイプならMUSASHIも付くはず、全長30cm位になるけど
オリ基板なら大体のクーラーは付くと思う
俺はHawkにTWIN TURBO PRO 付けてる、全長25cm位
924Socket774:2010/09/23(木) 14:27:20 ID:mxcR1K0S
俺はGTX460にMUSASHI付けてる。*もちろん普通には付かない
暇だからMUSASHI以上に冷えるMK-13買おうと思ってたが、もうすっかり涼しくなったからやめた。
925Socket774:2010/09/23(木) 15:05:45 ID:I3qmTuaM
買おうと思ったが金が無いので、そのうち彼は考えるのをやめた
926Socket774:2010/09/23(木) 15:36:21 ID:cavjI+Rl
>>920
ISGC-V320オススメ
俺はクロシコのHD5770に着けてるにょ。

ただデカイのでケースを選ぶ。
927Socket774:2010/09/23(木) 16:54:27 ID:yYqMa6Ov
>>926
ISGC-V320つくのか?

できれば詳細kwsk
928Socket774:2010/09/23(木) 16:58:03 ID:JGoEPQzP
今GV-R585OC-1GDなんだけど、カード含めて3スロット以内でオススメはなんでしょ?
アイドル時の音が気になる
929Socket774:2010/09/23(木) 16:59:43 ID:Z+KTws1/
俺はクロシコの5770にヒートシンクはそのままで1500rpmの92mmファンに換装した
10度近く下がったし、安上がりだしファンだけ換装もオススメだけどな
930926:2010/09/23(木) 19:31:40 ID:cavjI+Rl
>>927
ちゃんとつくよ。
公式でもサポートしてる。
ttp://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001446&id=C_00001447&name=ISGC-V320&ov=n

使用しているHD5770は
玄人志向 RH5770-E1GHDG
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1483

表側
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku416.jpg
裏側
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku417.jpg
ママンから外すの面倒。これで許して。

ちなみにブラケットの二段目にも映像出力があるタイプの場合、
その部分がクーラーの端と干渉するみたい。
931Socket774:2010/09/23(木) 19:35:41 ID:yYqMa6Ov
>>930
サンクス
今まで交換したかったがなかなか見つからなくて困っていた
いつから対応したんだろうな
932Socket774:2010/09/23(木) 20:52:13 ID:4wIbfSdK
>>918
若干亀だが、俺も同じやつ使ってた。
熱に困ってたら、近所のPCショップに何故か雪原が売ってたのでIYHした。
無事、ちゃんと取り付けることはできたよ。
付属の銅板は不要。
干渉具合だが、補助電源コネクタが干渉するのでその辺は注意。
メモリのヒートシンクも若干干渉するので、コアを中心に少し外側にずらしたほうがいい。

あと、ファンの位置だけど、デフォのままだと大してかわらなかったので
http://club.coneco.net/user/7970/review/34262/
ここ参照してファンの位置を変えたら劇的に冷えた。

81keysってMMOしてるけど、以前は室温30℃前後で60℃超えてたが、
換装後は50℃前後で安定した。
MHFベンチでも60℃ちょっと超えるか超えないかぐらいだったかな、うろ覚え・・・。

まぁ、わかってると思うけど、それが原因の保証は受けれないのと、
指切ったりしないようにw(右手のおねーさん指をざっくりやった)
ああそれと、コア欠けも注意ね。
何回かつけたりはずしたりやってたらコア欠けちゃったんで使い物にならなくなったw

長文失礼しますた。

933Socket774:2010/09/23(木) 22:22:14 ID:I3qmTuaM
昔81keysやってたけど、ゆめりあ6万出るカードで十分だぞ。
HD5770はオーバースペック過ぎて勿体無い。
934Socket774:2010/09/24(金) 20:25:58 ID:BXZwjxiC
935Socket774:2010/09/24(金) 20:54:38 ID:WiOFCWb4
>>934
ようやくか
936Socket774:2010/09/24(金) 21:04:04 ID:ZQYrZMC9
GPU用の水冷ユニットか。しかしコアだけしか冷えない構造だから、
基盤を冷やす為の専用ファンの増設が必要になりそうな悪寒が・・・
937Socket774:2010/09/24(金) 21:11:21 ID:HrAeuLGL
>>930のクーラー探したけどもう売ってなかったorz
938Socket774:2010/09/24(金) 21:23:44 ID:WiOFCWb4
>>936
>コアだけしか冷えない構造

んなことはないと思うが……
しかし問題は5870とか480用のプレートが無いことだ
公式では5970 5870 480 470の4つに対応してるのに
939Socket774:2010/09/24(金) 21:41:06 ID:i0UcVzmV
>>938
今回のモデルは5970用プレート付属のモデルで数量限定で先行発売するもので
シングルGPU用は通常モデルとして今後発売されまする
940Socket774:2010/09/24(金) 23:17:36 ID:lqs1zDkP
VGAのヒートシンクにヒートパイプを二本ほど半田で適当に貼り付けて
そのヒートパイプに別の小さなヒートシンクを貼り付けてみたところ・・・

温度は下がるどころか+10度以上も上がってしまった
ケース無しでの比較だからエアフローも関係ないし、何がいかんのやら
941Socket774:2010/09/24(金) 23:29:58 ID:ZQYrZMC9
埋め込んでいない事によるヒートパイプの設置面積不足。
そもそもヒートパイプの仕組みを理解してるのかね。
942Socket774:2010/09/24(金) 23:48:59 ID:lqs1zDkP
接地面積は確かに少なかったが、そりゃ+10度の理由になるのか?
ヒートパイプはVGAシンクの溝に挿して半田で補強接着
カードに対して直角になる形に貼り付けて、
これならVGAシンクの元々の空冷も損なわないだろうと思ったんだが・・・
943Socket774:2010/09/25(土) 00:06:21 ID:6IkbxnxT
ヒートパイプの重さ等の応力でGPUコアとヒートシンクがちゃんと密着してないとか
構造的に+10度になるとは思えないし、そういう単純ミスがありそう
パイプのせいでヒートシンクのフィンにまともに風が当たらなくなったとかもありそう
だけど、その辺は見てみないと何とも
944Socket774:2010/09/25(土) 00:24:49 ID:tQb4XqZV
まぁ根本的にヒートパイプを活かせる取り付け方になってないのだろう。
仮に接地を密にして、エアフローの阻害を無くしたとしても、
アルミ→ヒートパイプは笑えるほど熱拡散してくれないぞ。

ヒートパイプが活きるのは銅→ヒートパイプ→アルミへ拡散する方法だし。
ダイレクトタッチみたいなやり方には、期待しない方が良い。
何にしても現物見れないと、ネガティブな事しか言い様がないぞな。
945Socket774:2010/09/25(土) 21:07:43 ID:STLtm81/
XTREME5970が冷えすぎて>>934の出る幕は無い
つうか夏に出せよw
946Socket774:2010/09/25(土) 21:58:15 ID:rORw929w
いやぁ〜すっかりお寒くなったのぉ〜
947Socket774:2010/09/25(土) 21:59:34 ID:jNG0EMbb
オーバークロッカーが目覚め始めるころ
948Socket774:2010/09/25(土) 23:39:49 ID:68pu8NLc
949Socket774:2010/09/26(日) 01:52:54 ID:RhWl2tRc
なぜ Accelero XTREME はこんなに優れているのか。
ここらで話し合うべきだと思うんだ
950Socket774:2010/09/26(日) 02:12:42 ID:W54QhzGX
>>948
さっさと発売してくれw
うちのGTX460が煩くてかなわんw
951Socket774:2010/09/26(日) 02:27:17 ID:0he9zH8C
やっと風神から解放される時が来るのか・・・
952Socket774:2010/09/26(日) 03:00:05 ID:SPmO5vY5
結局ファンが外側に付くようになったんだね
953Socket774:2010/09/26(日) 10:41:21 ID:AQfQP7pk
雪原2のファン取り付け部が外側にかわったのはいいんだが
見る限り、ファンステイの金具がサイズの薄型ファン専用ぽいな
25mm厚のファン付けたい場合は別途買うか作るかしかなさそう
954Socket774:2010/09/26(日) 10:43:32 ID:AQfQP7pk
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557413/sz4_c_640x480.jpg

どうやら完全に専用設計ぽい金具なのでサイズ汎用のファンクリップで代用は無理かも
955Socket774:2010/09/26(日) 10:45:48 ID:IEibQozP
とりあえず釣る用の針金を用意してるのはジサカーのたしなみかと
956Socket774:2010/09/26(日) 10:50:38 ID:ucis6Ajn
0.8mm〜1mmのステンレス線持ってれば、ファンやフィルタの固定に便利だな
957Socket774:2010/09/26(日) 10:59:35 ID:Q9ILzo93
>>954
あれ、これ青笊と同じ固定方式じゃない?
したらイケるぞ
958Socket774:2010/09/26(日) 11:13:59 ID:2kNNOtWh
>>948
この程度の大きさで付け替える意味あるのか?
959Socket774:2010/09/26(日) 12:18:19 ID:vFjcRMD5
Accelero XTREME 5870使ってるが
GPU-Zで回転数見ると、500-1000rpm間で乱高下してる...
瞬間的に70万rpmとかにもなる。
使ってる人、どーですか?

実際に回転数の変動はしてないし、アフターバーナーで%固定してやれば
乱高下しないんだけど..
960Socket774:2010/09/26(日) 12:51:15 ID:Y23O0nra
http://www.prolimatech.com/en/news/detail.asp?id=696&page=1
GTX 460 Adapter Kit.

MK-13買おうと一瞬思ったが、もう秋だし冷えてるからいいやw
961Socket774:2010/09/26(日) 13:33:44 ID:DHkdfeEV
>>948>>954
記事へのリンクあったらお願いします
962Socket774:2010/09/26(日) 14:05:41 ID:QPI5AlJD
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
963Socket774:2010/09/26(日) 14:05:56 ID:szl+TKV2
>>962
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
964Socket774:2010/09/26(日) 14:56:14 ID:+GGmjX63
15秒とかもっと頑張れよ
965Socket774:2010/09/26(日) 14:59:36 ID:DHkdfeEV
(苦笑(爆笑(嘲笑(核爆(ぁ(ぇ(ぉ
966Socket774:2010/09/26(日) 15:05:35 ID:Q9ILzo93
>自演までしているほどですからw


自己紹介かw 酷いテンプレ通りだな
967Socket774:2010/09/26(日) 15:09:25 ID:h23CzQPr
そりゃコピペだし
968Socket774:2010/09/26(日) 15:18:46 ID:Q9ILzo93
>>967
だからテンプレって言ってるんだが
969Socket774:2010/09/26(日) 15:47:38 ID:DHkdfeEV
それたまにファンスレにも貼られるぞ
970Socket774:2010/09/26(日) 15:51:00 ID:sluh8B8t
>>968
テンプレに酷いもくそもないだろうに
971Socket774:2010/09/26(日) 15:56:52 ID:Agr77W2m
>>959
センサーがテキトーなだけじゃね?
ウチはケースファンだけど950回転切るとバグるせいか10万回転とか示してるよ
972Socket774:2010/09/26(日) 16:20:05 ID:37eYrANi
>>960
それどこでうってんの?
マジほしい
973Socket774:2010/09/26(日) 16:30:51 ID:kctpSyjH
安めの5850でMK-13つけれるやつどれ
またぶっぱしてみるしかねーか
974Socket774:2010/09/26(日) 18:27:12 ID:Q9ILzo93
>>970
酷いテンプレだろこれ
お前貼った本人?
975Socket774:2010/09/26(日) 18:54:31 ID:37eYrANi
おっしゃgtx460にAccelero XTREME Plusつけるぜ
発売まだかよー、はやく高周波とおさらばしてええええええええええ
976Socket774:2010/09/26(日) 20:58:53 ID:vFjcRMD5
977Socket774:2010/09/26(日) 21:20:43 ID:RFwovwpL
>>974
テンプレの意味勘違いしてるようだな
978Socket774:2010/09/26(日) 21:35:40 ID:vVy8VaUQ
>>976
ゴクリ・・・
979Socket774:2010/09/26(日) 23:29:12 ID:KrEFTkDC
>>977
つテンプレート
980Socket774:2010/09/26(日) 23:33:23 ID:RhWl2tRc
もういいだろテンプレの話はw
981Socket774:2010/09/26(日) 23:36:46 ID:Ku5wcgGC
.ii/               丿           ヽ  ヽ
::/        ,   /   r'"""'''";ィ      l  i,     
/         ヽ   l   l ,r'"ノ ̄,!       ヽ  l,    テンプレートなんて必要ねぇ!
l ,/\      \;|     l"~ /         l,/、ヽ   
l /   ヽ-,___、   |    ~~ ----        l ))l|   
ヽ    __ ヽ   l    ------        ヽ《 人  
. `i,  / _''‐  ヽ  |                 入 ノ l  
  i,  r'"'-'~';  |  `!               /::::人ノヽ 
  \ `ゝ‐‐'丶/ l                 (::/:: ヽ /\
    Y    /  i,   ,,,,...,.      ----<~フ Y:::  Y  \
   l、    i    i, ヽ、 ヽ        ァ Y  ト::::: 人    \
   `i   !    f  `y-'"     ,,/  .|  i`\,,,/;;;|     \
    ヽ、  i    ゝ、ノ   ,--、_,,,,//   |      );;;:::        人
     \, ,--、   i, i、.ノ -,,,,,ノ/    !  、  i::;;;;::        \
.       !i !i`t,   /_,ュ;--`~/ /       l. ~i /:::: ;;;;::
       `iヽ\~"‐ヒ"‐,;;--" /        i V:::::; :;;;;:
        ト`、   \_,r--"            `i /:::::; ;;;;:::
982Socket774:2010/09/27(月) 19:35:53 ID:qf853XhZ
天ぷら食いてえ
983Socket774:2010/09/27(月) 20:16:50 ID:appFOr0s
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtremeplus.html

accelero extreme plus 10月初旬発売だって
984Socket774:2010/09/28(火) 00:16:53 ID:l123FyFC
plusは汎用性を持たせるために、ブラケット側のフィンを減らして
その分反対側に追加して、5870と同じ全長になってる。
plus: ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/images/gallery/AccelercXtremePlus_02l.jpg
5870: ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/images/gallery/5870_04l.jpg

HD5870で使う場合でも、なんとなく後発のplusのが良さそうに思えるけど
取り付け時の全長が2cmくらい?アップしてしまうので、注意が必要かと。
985Socket774:2010/09/28(火) 16:24:14 ID:oF4/0B38
フルタワー使ってない貧乏人には大変だな
986Socket774:2010/09/28(火) 16:43:06 ID:9/KAWroi
そういう発想が貧乏くせー
987Socket774:2010/09/28(火) 16:57:10 ID:Mxpvi5Gc
今使っているケースに入らないのなら
マザーをケースから出して使うざますホホホホ
988Socket774:2010/09/28(火) 20:14:19 ID:U63QePS/
>>985
フルタワーでも入らないの結構あるんでない?
989Socket774:2010/09/28(火) 20:23:48 ID:dC/havR0
GTX460専用のクーラーはよ!
990Socket774:2010/09/28(火) 21:34:05 ID:dC/havR0
accelero extreme plusの詳細な日にち聞こうと思って上のリンクの商社にメール出したらしかとされてる
電話じゃないと対応しないのかよー
991Socket774:2010/09/28(火) 21:48:33 ID:CkwSqjOa
次スレよろ
992Socket774:2010/09/28(火) 22:44:24 ID:TXRVNXZH
>>984
オリジナル基板のせいかも知れないが
ファンの半分ちょっと(6cmくらい)飛び出してる

ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-cooling-accelero-xtreme-plus-review-tested-with-oc-5870/3/
993Socket774:2010/09/29(水) 04:48:42 ID:VOePIASn
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
994Socket774:2010/09/29(水) 20:11:07 ID:sMjRO83W
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
995Socket774:2010/09/29(水) 20:59:06 ID:arNyO6LE
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
996Socket774:2010/09/29(水) 21:03:12 ID:lLvIPF7n
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
997Socket774:2010/09/29(水) 21:10:58 ID:gsh/IClr
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
998Socket774:2010/09/29(水) 21:45:21 ID:3biESh6P
>>984
GTX2xx系だと恐ろしいことになりそうだなw
999Socket774:2010/09/29(水) 21:50:23 ID:wIVTNNiB
何このおそ松くん状態。
1000Socket774:2010/09/29(水) 21:52:14 ID:1xDR3CFt
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。
LAで信号待ちをしていると気の良さそうな2人組のお兄さんが、
「おまえは日本人か?」と気さくに聞いてきました。
「そうだ」と答えると、
「漢字のタトゥー(刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」
と言われ差し出された腕を見ると『武蔵』と彫ってありました。
「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると彼は満面の笑みを浮かべていました。
続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
「Koreaだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/