2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
404Socket774
>>292の続きです。リファレンスのGTX460は既に出ていたと思うので、OC版を。
環境 Corei7 960,DDR3-10600 1GBx3 WindowsXP Pro SP3
追加試験は、GeForceGTX460 1GB (763MHz,3800MHz) driver 258.96 UXGA 32bit
      [460Single,460SLI,X1950XTX,WR800]
[ GDI ]25162,25273,15152,14791
Text : 9651,9608,1749,4073
Square : 6609,6202,6049,4704
Circle : 3231,2967,2414,3784
BitBlt : 5671,6496,4940,2230

[ D2D ]      13994,       12489,          11813,         818
Sprite10 :   942.42 FPS(94),  819.87 FPS (81),  695.06 FPS(69),  28.37 FPS(2)
Sprite100 :  831.86 FPS(831), 739.45 FPS (739),  554.51 FPS(554), 26.19 FPS(26)
Sprite500 :  481.42 FPS(2407),421.63 FPS (2108), 307.24 FPS(1536), 15.55 FPS(77)
Sprite1000 : 299.42 FPS(2994), 265.84 FPS (2658), 224.62 FPS(2246),12.59 FPS(125)
Sprite 5000 :  75.13 FPS(3756), 67.69 FPS (3384), 71.24 FPS(3562), 5.38 FPS(269)
Sprite10000 : 39.12 FPS(3912), 35.19 FPS (3519), 38.46 FPS(3846), 3.19 FPS(319)

[ OGL ]     49845,  49719,   9542,  21915
Scene 1 Score :   22689,  22627,  4728,  12668
Lines (x1000) : (4781952),(4771773),( 697524),(2406711)
Scene 1 CPUs :  (512),   (512),   (64),   (256)
Scene 2 Score:  27156,  27092,   4814,   9247
Polygons(x1000):(2096964),(2095031),( 272289),( 586728)
Scene 2 CPUs :   (1024),   (1024),   (128),   (256)
405Socket774:2010/08/17(火) 01:06:28 ID:UlsmXMFs

>>404の続き
まず、全体を通してですが、SLIを有効にすると何度か試験した結果明らかにDirectDrawのスコアが僅かに落ちるようです。
そもそも2DとOpenGLにはSLIが効いていないようですが、DirectDrawの場合足を引っ張っている様子が見られます。これは無知でごめんなさい。
GDIスコアの内訳を見ると、X1950XTXに比較してテキスト処理が圧倒的に速い点でスコアを稼いでいるようです。
昔日電がA-MATEのテキスト描画の早さを宣伝していた事を思い出します。この点、WildcatRealizm800と比較すると、
RADEONがテキスト処理が遅いだけかもしれません。
OpenGLでは、世代がずいぶん違うせいかOpenGL特化のWildcatRealizmよりも速くなってしまっています。まあ、WildcatRealizmが出現した当時の
対抗馬はGeForce6系列やRADEONX800クラスなので、これだけ世代差が開けば酷という物です。
D2Dではさすがに圧倒的なようですが、これならGeForce7000番台やRADEON X1900番台から乗り換える必要を感じないかもしれません。
WildcatRealiz800が残念な結果なのは、ドライバの所為でありましょう。それにしても酷すぎる・・・
総括すると、これだけの世代差がありながらGDIのテキスト処理やCircle描画、OpenGLで健闘しているWildcatRealizmは素晴らしい、
即ち3D Labsの技術は圧倒的だとの思いが深まるばかりです。
406Socket774:2010/08/17(火) 01:06:28 ID:1r++FKIx
460かなり早いね。これはi7のおかげなのかな?
407Socket774:2010/08/17(火) 03:22:36 ID:5AqBm+hB
独自のアクセラレーションが使われてるのかな?
それか普通にCPU描画のままだけどVRAMへのアクセスタイムが改善している可能性もあるね。
ビデオカードに搭載のVRAMをCPUからアクセスする場合PCIeバス経由してGPUのメモコン通す事になるから
メインメモリのアクセスと比べてレイテンシがかなり大きいと思われ、そこの経路を改良すればかなり良くなる気がする。
408Socket774:2010/08/17(火) 10:36:57 ID:F5d5VAgN
ほんと、GTX460がなぜ2Dが早いか解説してるIT系ニュースとかサイトは無いのかな。
ググってもみつからない。まさか、いまさら2D用の回路を載せてると無いだろうし……
409Socket774:2010/08/17(火) 10:59:06 ID:axzGYxdW
結果として速いんなら理由は分からなくても別にいいと思うけど。
まぁ、読み物としては面白そうだよね。
410Socket774:2010/08/17(火) 11:08:09 ID:dhdQaBsg
>>408
>GTX460がなぜ2Dが早いか

新任のドライバ開発者がXPユーザーで2Dにこだわりがある人だったりw

海外のサイトでも話題になってるとこないのかな?
411Socket774:2010/08/17(火) 12:04:19 ID:xJxkVFlr
GTX480でも速い事は速いんじゃないっけ
412Socket774:2010/08/17(火) 12:19:46 ID:dGqgiGIK
あれ?xpに8400GS刺すのはダメだったのかな?・・・・2D(イラストレーター、フォトショップ)でお仕事なのですが・・・・
413Socket774:2010/08/17(火) 15:29:54 ID:UlsmXMFs
8000番台以降は基本DirectX10に移行していますけど、自分が満足していれば問題ないと思います。
しかし、なぜFermiが2D速いのか解説無いかな・・・
414Socket774:2010/08/17(火) 16:54:21 ID:9hCm5ykd
>>410
たぶんこのスレの住民くらいしか、2Dの速さに注目する人がいないと思われ
415Socket774:2010/08/17(火) 20:16:59 ID:5AqBm+hB
じゃぁこのスレの住人だったと言うことか?w
出てきて解説してくれぇ〜w
416Socket774:2010/08/17(火) 20:54:23 ID:CayXPBve
…XPで2Dが速いビデオカードが無いことを
常日頃から嘆いていた彼は、
現状に業を煮やし、自分でなんとかするしかないと決意し、
毎日必死で血のにじむような努力で、
毎晩寝る間も惜しんで、ハードウェアそしてソフトウェアの勉強をし、
まずは国内でドライバソフトウェア製作の経験を積もうと考えたが、
学歴も経験も無いため何百社の面接に落ちた…
…しかし彼は負けなかった。
ついにそしてその努力が実り、やっとのことで国内零細メーカーに就職。
その会社で作ったドライバソフトウェアが世界的に認められ…
そしてついに…海を渡った!
417Socket774:2010/08/17(火) 21:12:50 ID:jiSpE8Xy
次はIntelオンボ覚醒ドライバが遂に来るのか? wktk
418Socket774:2010/08/17(火) 21:48:46 ID:UlsmXMFs
カノープスならやってくれるさ!intelオンボードで超絶ハイスコアをたたき出すカノプードライバを。
419Socket774:2010/08/17(火) 22:10:38 ID:5AqBm+hB
カノープスはその前にHDRECSの64bitドライバ出せや!
いや出してください。おながいしまつ。orz
420Socket774:2010/08/18(水) 01:35:42 ID:V++m7vcl
>>413
凄く簡単に想像してみる。
今時のカードって2Dは普通に動くけど「負荷」にやったら弱いんだよね。
なんか余裕が無さ過ぎるというか。

所持してた例でスゲー抽象的に書いてみるが、
7600GS・・・2Dで160fps出せる(30fps減少でも余裕)
6600GT・・・2Dで120fps出せる(同上)
GTX260・・・2Dで80fps出せる(30fps減少だと50fpsまで低下)
HD4850・・・2Dで60fps出せる(30fps減少だと実質半減レベル)

とかそんな感じがする。
FermiはCUDAユニットとかそん辺りの強化が上手く負荷捌けてるのかもしれない。
FF14のアクセスタイムが早いとかそういう話も見てるとまた別の要因ありそうだけど。
421Socket774:2010/08/18(水) 02:51:57 ID:rwwMzzmI
どんなグラボでも一律30fps減少させる負荷って?
422Socket774:2010/08/18(水) 06:43:12 ID:0EaVoGcZ
省エネモード時?(クロック下げ時)
423Socket774:2010/08/18(水) 07:39:03 ID:Odnk/VRC
GTX460の面白い特性は、他のDX10以降ボードと比べて
XPに持ってきてもD2Dのスコアが良い所なんだよな 汎用処理?で79GSと互角まで来てるし

net専用機に格下げした79GS、ちと熱い → 同性能クラスで最高発熱-20WのGT220 DDR3 1G へ
結果 2cブラウザ上に画像複数置かれるとスクロールがもそもそする 戻して無駄になった

この傾向が続いて下位製品が出てくれると今度こそ乗り換えられそうだ 期待する
424Socket774:2010/08/18(水) 09:31:49 ID:O+tryrJI
釣りにしても酷い見解だな。
425Socket774:2010/08/18(水) 09:51:46 ID:10FVsex+
423は76GSとかがいいんでないかい
426Socket774:2010/08/18(水) 10:33:20 ID:NqRzNq11
ロープロでXPの2Dをはやくしてくれるやつたのんます
427Socket774:2010/08/18(水) 10:45:17 ID:V++m7vcl
>>421
シムシティ4とかROのGvとかぐらいじゃないの

>>424
そう言うなよ・・・
428Socket774:2010/08/19(木) 22:17:33 ID:hLc00Ae8
2Dが早い世代でちゃんと使えるHD動画支援付いてるのってあるんですか?
429Socket774:2010/08/19(木) 23:23:54 ID:8Ftj0nKS
それよりも、最後が必ず3D Labs賛美で終わっているあたりに突っ込んであげようよ。
多分突っ込んで欲しいんだと思うんだが。
430Socket774:2010/08/20(金) 03:52:20 ID:c8NKxyXX
OpenGL使うGildeWrapperあたりで幸せになれるんじゃねーのw
431Socket774:2010/08/20(金) 07:01:18 ID:7X+80QRM
Voodooを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱり3Dfx最高ですね。
432Socket774:2010/08/20(金) 19:29:27 ID:8ulFekNs
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269351036/
433Socket774:2010/08/22(日) 14:21:38 ID:LZGRNEr8
>>420
負荷に弱いってのは同意だけど、ベンチでも軽いものなら最近の製品は凄い性能発揮したりするよ。
ただ、負荷が重くなっていくと急速にスコア下がる。
F1マシンとオフロード車みたいな感じ。
F1マシンは平らな路面では早いけど、道が悪くなっていくとオフ車に手も足も出なくなるような。
434Socket774:2010/08/22(日) 14:38:23 ID:qmeIMNkl
普通、垂直同期とってるはずだから、>>420の言い分は論外なんだけど……
435Socket774:2010/08/22(日) 14:57:48 ID:NWF+IcrZ
2Dがハードウェアアクセラレーションのカードは負荷が掛かってもリフレッシュレート分の
FPSが確保できるが最近のは駄目だって言ってるだけじゃね?
436Socket774:2010/08/22(日) 17:59:29 ID:qmeIMNkl
いや、リフレッシュレートに左右されるfpsで負荷を語ってるのがちょっとね。
437 ◆0uxK91AxII :2010/08/22(日) 21:22:21 ID:Si0q1oEp
とりあえずtriple buffering。
438Socket774:2010/08/22(日) 22:24:04 ID:MDyGgm6U
本来ならVblank中に書いて直後のフレームで反映されてほしい
いやむしろHblank中に書いても直後のラインで反映されてほしいぐらいなのだが
近頃のゲームは60fpsでトリプルバッファとか30fpsでダブルバッファとかそんなんばっかだな
いや、3Dの話だが
439Socket774:2010/08/23(月) 02:31:41 ID:wBF2OAAv
>>438
何でかな
MSX弄ってた遠い昔の記憶が甦って
切なくなった
440Socket774:2010/08/23(月) 03:46:49 ID:mNWq8FXX
dd
441Socket774:2010/08/23(月) 03:48:41 ID:lZ4Ygmzq
dd
442Socket774:2010/08/23(月) 04:58:45 ID:61yviNtl
>>438
ダブルバッファリングまでなら60fps出てる限りはVblankやHblank中に書いてるのと同等で遅延は無いよ。
フォアのフレーム出力中に裏で書いてるからね。 モニタへの出力方式は基本的にブラウン管時代と変わっ
てないし、ティアリング出さずに表示させる方法としては無難。
443Socket774:2010/08/23(月) 05:44:32 ID:DCjqLjLv
NVIDIA のQUADRO FXなら2D&3Dもサクサク動作する。5DDR 2G搭載
業務用グラフィックカードなので値段が高いのがネック
価格10万円代〜
444Socket774:2010/08/23(月) 13:15:02 ID:Dpu/1ZNl
基本的なチップは、Geforceシリーズと同じだぞ Quadro って
OpenGLに最適化されているぐらいで値段が高いだけw
445Socket774:2010/08/23(月) 13:47:35 ID:Lra9L/np
QuadroはGeForceとDriverが一応別だけど
実質同一(INFだけで相互利用可)だから近い番号で同じ不具合ある事がある
446Socket774:2010/08/24(火) 08:55:12 ID:0VMTVaEt
じゃあGeForce買ってQuadro化すればいいじゃん
わざわざ高い価格でQuadroなんて販売する意味あるの?情弱向け?
447Socket774:2010/08/24(火) 09:33:26 ID:t4sTaxJr
まあそういうことだ
448Socket774:2010/08/24(火) 19:08:29 ID:9JjMnThO
えっ
449Socket774:2010/08/24(火) 19:10:31 ID:zt1ynkY5
何でも情弱と言えばいい物ではない。
企業に対し、コンシューマとは比較にならないサポートをする必要があるんだよ。
昔は物理的に殆ど同じ時代もあったけど、今はメモリ搭載量くらいは違うよね。
450Socket774:2010/08/24(火) 19:14:51 ID:RqVQKrld
(ノ∀`) アチャー
451Socket774:2010/08/24(火) 21:35:45 ID:liaUpM2i
GeForceは己の潜在能力の30パーセントしか使えないが、
Quadroは残りの70パーセントも使用するのが極意。
452Socket774:2010/08/25(水) 00:05:10 ID:bsfv4xTv
Q9550sとQ9550みたいなもんじゃないの?
検品で成績の良かったチップをQuadro、イマイチなのをGeForceにとか。
あとは1枚1枚半手動でチューニングしてあるって話はどこかの記事に書いてあったなあ
うろ覚え過ぎてググってもソース見つけられなかったけど。
453Socket774:2010/08/25(水) 00:18:56 ID:uJgDIgwM
RADEONとFireGLの関係と同じようなもん

DirectXに最適化された一般向けと
OpenGLに最適化されている業務用向け
454Socket774:2010/08/25(水) 16:45:37 ID:KZ0JS+hL
FireGLは不具合当たり前でドライバ更新が広いので修正まで待たねばならず
ドライバ提供期間もRADEONより短いから不具合放置も多い
勿論カード自体が高いので何かの罰ゲームなのがFireGLなのさ・・・
何が言いたいかというとAMD派でNvidia嫌ならRADEON使えってことさ
不具合大好きなら止めんけど
455Socket774:2010/08/25(水) 20:10:16 ID:nVYHWMv9
なに言いたいのか知らんが
MatroxとS3忘れんなw
456Socket774:2010/08/25(水) 20:40:12 ID:XcYG7wkv
GeForceとQuadroの違いはOpenGLの性能が保証されているかそうでないか
素人がOGLつかうためにQuadro化させるのは好き好きだが、業務で使用するのに
そんなもの使ってもし万一不具合が出たら担当が吊るし上げられる
あの値段はサポート代金で保障込みなんだよ
457Socket774:2010/08/25(水) 21:12:03 ID:nVYHWMv9
ワークステーションやサーバー等の業務用機器と
家庭用機器のサポートの違いは、かなりの差があるからな
信用がやり取りされるだけに、丁重迅速なサポートのコストがそのまま値段に反映される
458Socket774:2010/08/25(水) 21:25:41 ID:VE125F0N
むしろ2Dの性能が保証されたモデルがほしいですw
459Socket774:2010/08/25(水) 21:28:19 ID:VE125F0N
>>457
>信用がやり取りされるだけに、丁重迅速なサポートのコストがそのまま値段に反映される

それは建前でしょ
業務用とか法人向けってのは
「ぼったくれるところからぼったくれ!」ってのが基本でしょw
460Socket774:2010/08/25(水) 21:32:55 ID:nVYHWMv9
何かしら急なトラブルや故障した時の対応の素早さを知らないのか?
連絡すると担当が直ぐ飛んでくるし、故障なら代替機が遅くても次の日には来る
一般家庭用とは対応が全然違うから
461Socket774:2010/08/25(水) 21:44:03 ID:VE125F0N
>>460
そんなの業務用ならあたりまえだろw
そういう話をしてんじゃないんだがなあ
対応云々なんかどうでもいいし
なんか1社員目線で目の前しかみえてねーんだからw

一般用に幅広く売る方がたいていの場合サポートにかかるコストは大きいんだよ
価格にその手厚いサポートのコストが上乗せされてるなんて幻想
悪い言い方すると、ぼったくれるところからぼったくれ!ってことなんだよ
顧客は建前で納得するし、企業での導入のきっかけとういうのは、
価格よりむしろ、商社販社との繋がりや付き合いや営業との付き合いの方が
導入のきっかけとしては強かったりするしね
担当者も自分の金じゃないからそこまで一般用に売るほど価格差にシビアじゃないし

462Socket774:2010/08/25(水) 21:49:50 ID:nVYHWMv9
>そういう話をしてんじゃないんだがなあ

始めから、>>461の下文のように書き込めばいいのに
遅いんだよw
463Socket774:2010/08/25(水) 21:56:09 ID:mq+kktMT
結論:Quadroなんて買うな
464Socket774:2010/08/25(水) 22:06:42 ID:hLuCeoYP
結論:何も買うな
465 ◆0uxK91AxII :2010/08/25(水) 22:35:46 ID:ZboBwoJg
Quadroのsupportは、そこまで手厚いのかな。
466Socket774:2010/08/25(水) 23:02:21 ID:n5gGNPyL
>>456>>460
論点がずれてるぞ。
一般人がQuadro買ったところでそんなサポートは期待できないし、
業務用であれば、普通は保守契約結ぶから、GeForceだって>>460のようなサポートが期待できる。
>>456>>460もGeForceとQuadroの話になってないよ。
467Socket774:2010/08/25(水) 23:15:20 ID:XcYG7wkv
なってんだろ
OpenGL使う保守契約を結ぶのにGeForceを買う馬鹿がどこにいる
468Socket774:2010/08/25(水) 23:23:41 ID:Yd7O0R9Z
いい加減スレ違いだって気づいて。
Quadroだと2D速いよ!っていうならまずはベンチ結果貼って。
2D遅いならこのスレでは無価値。
469Socket774:2010/08/26(木) 00:34:10 ID:ftVyfQhq
そもそも2Dってなにさw
なんのベンチなら満足するのさw

写真屋とかAcrobatとかなら2DアクセラレートにOpenGLの3D機能を使ってるから
Quadroなら(たぶん)早くなるぞw
470Socket774:2010/08/26(木) 00:37:51 ID:Y3uWHUKM
>>397のようなことをしてもモッサリしなくなりますw
471Socket774:2010/08/26(木) 00:39:53 ID:F+4mA4Be
君はこのスレで話すどころか煽る資格すらないほどの無知なんだねw
472Socket774:2010/08/26(木) 00:40:15 ID:cd/Ol/No
>>469
たぶん とか不確定なこと言うなw
473Socket774:2010/08/26(木) 00:40:53 ID:awIosXWj
プレステ vs サターン みたいなスレだなw
474Socket774:2010/08/26(木) 01:07:32 ID:8HpmrFxc
GF106まで話題が無いから仕方ないのか
475Socket774:2010/08/26(木) 01:11:48 ID:ftVyfQhq
>>473
違うね、Mac vs. Pippin@だねw
476Socket774:2010/08/26(木) 07:11:51 ID:44KlvIBZ
>>460
Quadro1枚買ったくらいで、故障したら担当者が飛んできたり、翌日代替機もって来たりはしないよw
そういうのは業務に使うシステム(ハード一式+ソフト一式)を安くても1セット数百万で発注して
年単位で保守契約(別料金)を結んでないとありえんよw
477Socket774:2010/08/26(木) 07:17:42 ID:w22a3m5v
なんや?>ID:ftVyfQhqって結論が>>469みたいなバカだったんかいww
478Socket774:2010/08/26(木) 11:42:40 ID:cd/Ol/No
>>476
何か勘違いしているようだが>>457からの話の流れだぞ?
479Socket774:2010/08/26(木) 12:39:31 ID:44KlvIBZ
>>478
勘違いはしてないよ? 業務用機器と家庭用機器のどっちを買ったかではなく、
そんな手厚いサポートは、別料金払って保守契約してるかどうかによるって言ってるんだから。
機器に最初から付いてる保証にも多少の差はあるだろうけど、サービスマンが血相変えて駆けつけるとかないからw
元々GeForceとQuadroの違いについて話してるのに。
480Socket774:2010/08/26(木) 12:42:54 ID:cd/Ol/No
保守契約しなくても、法人契約で購入すると普通にサポート良いよ
まぁ、保守契約するとなお良いのは同意するけどな
481Socket774:2010/08/26(木) 13:00:38 ID:44KlvIBZ
>>480
ああ、もちろん瑕疵期間とかあるからシステム納品して半年くらいで異常があれば当然駆けつけるけど、
絶対に保守契約するし、その後も機能追加などの営業させてもらったりもする。
でもそういうの無くて保守契約も切れちゃったシステムだと、障害のメールとか電話くらいは出るけど
別途金もらわないと駆けつけーよw 会社に怒られるしな。
でも、納品先の担当者と仲良くなってたりして、時々飲み会やったり、結構かわいい子だったりしたら
もちろん駆けつける。 上司にはこことの関係は大事にしたいとかなんとか報告してなw
って俺の話は関係ないなw さーせんw
482Socket774:2010/08/26(木) 13:32:27 ID:cd/Ol/No
おしいなぁ、マトモに書き込めば、中々いいカキコなんだろうが
w が多い文で馬鹿っぽい
483Socket774:2010/08/26(木) 15:15:20 ID:44KlvIBZ
いやw
過疎スレで言い争ってもしゃーねーし、和らげようと思ってw
484Socket774:2010/08/26(木) 15:33:42 ID:Y3uWHUKM
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: ::::::::: ::::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;
;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww wwwwwwww   ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WWWWWWW W  ノ )
                               | <<
広大な農地でワロス草を栽培するドクオさん(82歳)
「現在8人の従業員でフル生産していますが
需要の急増に対して供給が追いついていない状況です」
と、嬉しい悲鳴をあげている。
485Socket774:2010/08/26(木) 23:09:59 ID:7KDLVge9
「2Dが早い」という事を証明したいのなら

・CrystalMarkのGDI/D2D(OGLは無くていい)ベンチ結果を張る
・2Dゲームで負荷が高い部分(他のカードでカク付く箇所)を動画に収める
※俺はラグナロクしか知らん

これぐらいありゃ十分でしょ。
とりあえず最近Quadoroと言い出した>>443に出てきてほしい所。
486Socket774:2010/08/27(金) 00:43:09 ID:Jr3wE+DP
マルチモニタでフォトショやイラレのデカイファイルを動かすと云々

証明とか数値化とか以前の問題
487Socket774:2010/08/27(金) 07:15:11 ID:0baVmhWz
>>486
Quadoroだとホントにその辺の作業快適になるの?
488Socket774:2010/08/27(金) 07:25:20 ID:kpE9BY07
スレの半分も行ってないのにテンプレも読まないやつらが支配的なのな。
つまり最近の2DってのはROだの同人ゲームのことを指すのか。
489Socket774:2010/08/27(金) 13:10:45 ID:o7wuF+56
>>488
まぁ、ぶっちゃけ
高負担な用途でないなら、2Dの速さ云々を問題にするほどでもないからなぁ
490Socket774:2010/08/27(金) 15:29:44 ID:mwajX3tX
ブラウザのスクロールでさえ体感できるレベルで差が出るものを
問題が無いとか言われても、そういう人も居るだろうとしか言えないなあ
491Socket774:2010/08/27(金) 17:43:47 ID:TuW00Og6
IE6でGoogleキャッシュを見たとき並まで落ちるならともかく、
普通はそう気にならないぞ?
492Socket774:2010/08/27(金) 18:25:42 ID:o7wuF+56
>>490
一般人が不具合感じるほど差が有るとは思わないが?
ここに居る、玄人連中が云々かんぬん言ってるレベルっしょ?
493Socket774:2010/08/27(金) 20:41:56 ID:Ll187BBy
勘違いしている人が多いようだが、OpenGLやDirect3DなどのAPIで描画していない、
GDIやDirectDrawに依存する比較的古いアプリ等を快適に動かすための・・・・と言う話の筈だ。
OpenGLの速いビデオカードでphotshopが快適描画とか、Windows7みたいにDirect2D使ってますな
状況で速いとかそういう話をしているのではないはずだ。
494Socket774:2010/08/27(金) 20:49:15 ID:0jiFtCWZ
ソ、ソウダッタノカー
495Socket774:2010/08/27(金) 21:19:24 ID:l/w19Aqp
twitterとか2Dの影響大きいよね
496Socket774:2010/08/27(金) 22:28:14 ID:yTlhdjEk
>>492
ブラウザのスクロールの遅さを正に体感して、このスレに辿り着いたのだが。
その頃はPart2 だったけど。

おかげでHDシリーズ → 7600GT で幸せになりました。
497Socket774:2010/08/27(金) 23:04:34 ID:E2pYHJuD
>>496
自分もだよ。
オンボのHD3200使ってる時なんか相当ひどかったな。
自分の使い方も悪いんだけど、何かする度に5分くらい平気で固まるから、
操作したり読んだりしてる時間より、固まってる時間の方が倍以上長かった。
HD3650積んだら結構改善されたけど、それでも結構固まってた。
で、今は7600GSに積み替えて快適なブラウジングができてる。
このスレのおかげだよ。
498Socket774:2010/08/27(金) 23:07:47 ID:o7wuF+56
>何かする度に5分くらい平気で固まるから

これは・・・何か別の問題じゃ
まぁ、オンボじゃメインメモリの帯域とるから遅くてもしゃーない
499Socket774:2010/08/27(金) 23:30:10 ID:E2pYHJuD
>>498
まあ無茶な使い方してる自分が悪いんだが、一応は性能の問題だと思われるのよね。
7600GS積んだら全く問題無くなったし。

ちなみに>>497で書いた
>>自分の使い方も悪いんだけど、
を詳しく言うと、FireFoxのウィンドウが4つ開かれてて、
4つのウィンドウ合計で100を超えるタブを開いてた状態。
500Socket774:2010/08/27(金) 23:31:21 ID:Ll187BBy
なるほど、それは仕方がない状況だな。
501Socket774:2010/08/27(金) 23:32:46 ID:hEAuhvCN
>>496-497
俺も24インチ超えのデュアルディスプレイでブラウザのスクロールが明らかに遅くて
いろいろググってるうちにこのスレを見つけた。X1950proにしてからとても快適。
画面回転させてもとても速い。
502Socket774:2010/08/28(土) 00:09:45 ID:Aby+Tuxo
XPでの話しみたいだね
503Socket774:2010/08/28(土) 00:12:17 ID:uo3m+qdh
当然。そういうスレだし。
>>1に書いてあるじゃん。
なんか違う人が増えてるよな最近ここ
504Socket774:2010/08/28(土) 00:16:16 ID:Aby+Tuxo
ん?
スレ自体は2Dに特化してはいるけど
OSがXPだけ、と決められてはないようだよ?
505Socket774:2010/08/28(土) 00:20:12 ID:VLwyqgnj
Vista以降の2DはCPUエミュレーションってことになってるからねぇ。>>8
特に何も書いてなければ基本的にXPの話だよ。
506Socket774:2010/08/28(土) 00:32:30 ID:LtNp0HBD
Windows7はGDIアクセラレーションが効くんだよね。
Direct2Dって言うのがよく分からないんだが、これは今後の
GPUでアクセラレートがサポートされるのだろうか。それとも、
既にされてるのかな?
507Socket774:2010/08/28(土) 01:21:50 ID:hdq1LE7n
エミュレーションと言われている割に、
CPU/GPUのグレードアップに鈍感なRadeonのGDI/DirectDrawスコアが怪しいです。(XP/Vista以降共)

専用のダメダメ回路が足引っぱってんじゃないかと勘ぐってしまう。
508Socket774:2010/08/28(土) 05:10:20 ID:kYbrLVJ0
エミュレーションというか、太古の昔CPUによって行われていたGDIやDirectDrawの処理を、
GPU側でCPUより高速にエミュレーションする事をアクセラレーションと呼ぶようになった。

VISTAで導入されたWDDM1.0では、各アプリケーションのウインドウを、GPUから直接アクセスできない
メインメモリに確保したオフスクリーンバッファに一旦CPUで描画してからテクスチャデータの様な扱いで
ビデオカード側のメモリに転送するようになったため、GPUでのアクセラレーションが実質使用不能に
なってしまい、GPUから機能自体が削除された。

Windows7で導入されたWDDM1.1では、メインメモリに確保していたオフスクリーンバッファを
ビデオカード側のメモリに確保する様に変更されたため、GPUでのアクセラレーションが再び可能になり、
--- 以下俺の妄想 ---
GPUにアクセラレーション機能搭載が再開されたのかも知れない?
GTX4xxで急に2Dが速くなったのは、せっかく復活させた機能なのでXP用のドライバでも使えるようにしよう・・・
という、NVIDIAの粋なはからいではなかろうか?
(7900とか古いのに入ってる機能もまた使えるようにしてくれると嬉しいんだけどなぁ)

こう考えるとRadeonでも次の6xxxシリーズあたりからアクセラレーション来そうな気もするけど如何だろうか?
XPでサポートしてくれるかはわからんけどね。 いろいろ間違ってたらスマン。
509Socket774:2010/08/28(土) 10:04:41 ID:hdq1LE7n
いや、まぁ、仕組みはともかく、
CPUやGPUの速度があまり影響しない実装ってどんなのかなって疑問でして。
510Socket774:2010/08/28(土) 10:26:30 ID:Bq8UZwVl
>>CPUやGPUの速度があまり影響しない実装
RADEONのHD2000番台、GeForceの8000番台以降で、GPUが影響しないのは過去ログ及びテンプレのとおり。
RADEONだけじゃなくGeForceもダメダメ。
CPUが影響しないのはお前だけ。
511Socket774:2010/08/28(土) 10:51:31 ID:CQq5MHbL
Windows7はGDIコールはコンカレントみたな処理ができる様になったから、
体感的には速く感じるのでは?   Vistaまではシングルタスク
ttp://www.gizmodo.jp/2009/05/windows_7_4.html

GDIアクセレータに実装は無いのでは? 
だって、GDI関連のコマンド数が大幅に削除されて、7つ程度のはず
512Socket774:2010/08/28(土) 16:04:06 ID:aLHCCsUO
なんかこのスレ素人臭くなってない?大丈夫?
513Socket774:2010/08/28(土) 16:17:19 ID:4hGB87Ws
夏厨と規制で2ちゃんはもうだめ
514Socket774:2010/08/28(土) 16:32:18 ID:hdq1LE7n
>>510
ま、試す環境に寄るんだろうねw
515Socket774:2010/08/28(土) 17:36:03 ID:Bq8UZwVl
>>512
このスレというより自作板全体で、2,3年前あたりからおかしな奴が急増している。
他板はそんな様子はなさそうなんだが……。
ま、俺が巡回してる他板はおかしい奴がもとから多かったからってのもあるけどねw
516Socket774:2010/08/28(土) 23:39:15 ID:kYbrLVJ0
>>511
それもあるかもしれないけど、
並列化できるのは複数のアプリの場合で、1つのアプリの窓内でスクロールや
再表示が軽いってのはシングルでも早くなっているんだと思う。
1つの矩形内で並列化したらプライオリティーがおかしくなっちゃいそうだしw
517Socket774:2010/08/28(土) 23:53:40 ID:kYbrLVJ0
連投すまん
ちょっとぐぐったら、こんなの見つけた。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/words/009wddm11/wddm11.html
「このGDIをDirect3D上に実装し、再びハードウェア(GPU)上で処理することを可能にしたのがWDDM 1.1である。」

GPU上でどんな実装になってるのかわからんけど、類似の機能をGPUに実装しているのではないかな?
518Socket774:2010/08/29(日) 00:06:41 ID:+2d5xNE6
ここの、
Windows7で気になる件 Part1〜4と、
Part3で詳細説明として紹介されてるサイト
がまとめられて記述されてると思う
ttp://jehupc.exblog.jp/tags/Windows7/
519Socket774:2010/08/29(日) 18:06:37 ID:aU21m1Us
>>506
Direct2DはようするにDirect3D 10/11のラッパー。
Direct3Dがハードウェアで動くなら、Direct2Dもハードウェアで動く。
520Socket774:2010/08/29(日) 18:18:23 ID:RSWuMq+I
つまりGDIとGDI+、DirectDrawのラッパーを実装すればハードウェアで動くってことだね!
521Socket774:2010/08/29(日) 19:28:53 ID:APPy5Rj7
おいかけてヨコハマ
522Socket774:2010/08/29(日) 20:13:18 ID:d3TT38wV
GoogleChrome使えば速さ云々話するのがアホらしくなる。
XPでもVistaでもWin7でもRadeonHD5570で何の問題もねえ。
IE、Firefoxは全く起動してねえな。
523Socket774:2010/08/29(日) 22:05:10 ID:KIyi4Frq
で、ブラウザ以外のエディタとかはどうしてんだ。
メールとインターネット、動画視聴程度にしか使わないなら
わざわざビデオカードをダウングレードまでする必要は無いわけで。
524Socket774:2010/08/30(月) 01:25:21 ID:j0eaAKX5
てかDirectDrawなんてWindowsMe時代のDirectX7までだろ?
そんなの使ってる古いソフトが大事なら、
中古でWindows98SE搭載のPCあたりかってきて専用機化したほうがよっぽど快適じゃね?
525Socket774:2010/08/30(月) 12:04:41 ID:ly91op26
>>523
エディタ気にするのは開発環境必用な人ぐらい。
それこそかなり少数派だと思うのだが。

それと全体的に言いたい事が良く分からん。
HD5570と7600系を比較してのダウングレード?
526Socket774:2010/08/30(月) 13:03:19 ID:AC/DEBkM
SandyBridgeってどうよ?
527Socket774:2010/08/30(月) 13:43:32 ID:8UPNI+er
>>526
おそらく、ゴミだろうな。
528Socket774:2010/08/30(月) 14:33:27 ID:dHnrsVIj
Win7におけるGDIパフォーマンスはG45からClarkdaleで倍近く向上していたから、
SandyBridgeでもそれなりに速くはなるんじゃないのか。
529Socket774:2010/08/31(火) 01:43:54 ID:O10ZbfHU
>Intel
毎度映るだけになってるけどな…
ゲームでも使えるよ!ってフォローすら出ない有り様。
530Socket774:2010/08/31(火) 06:45:49 ID:MFuePBFw
Intel覚醒ドライバーマダーーァッ (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531Socket774:2010/08/31(火) 11:03:03 ID:v1jqgazJ
懐かしいなw
532Socket774:2010/08/31(火) 17:33:47 ID:PG1GbQ7E
>>528
正直PCユーザーの9割くらいは「映るだけ」で必要十分だと思う。
533Socket774:2010/09/01(水) 19:40:11 ID:6e3MEVyU
一方で自作ユーザーの9割は、わずか数パーセントの性能向上に
数万円を惜しまない。

Linuxマシンを組んだ。3D関係ないし、「映るだけ」で十分だから、
AMDマザーのオンボードグラフィックにした。それで十分満足できるはずだった。
…今はMSI N275GTX-Lightning装着してるよ。バカかと思うけどね。

GTX460(1G)の方が2D速いんだろうけど、Forceware導入が面倒なので
見送ってる(GTX460はWin7で使用中、5770より明らかに2Dが速い、
でも5870に比べるとさほどの差はないような気も)。
534Socket774:2010/09/02(木) 10:18:42 ID:QgOtzQYZ
MATROX G550
535Socket774:2010/09/06(月) 02:49:56 ID:NK58i6Dt
7900GS、ファーム94.24で>>4の設定で使ってるけど
発熱も少ないし未だに買い換える必要が無い
536Socket774:2010/09/06(月) 08:41:52 ID:YwsQSCGx
IE9で支援効かないと買い換える気になるかな
537Socket774:2010/09/06(月) 15:46:20 ID:Eoj65feB
linuxの2DはgdiじゃなくてOpenGLだから公式がドライバ提供してるゲフォが一番速い
538Socket774:2010/09/06(月) 22:35:12 ID:WzRSdQc9
>>537
知ったか乙。
539Socket774:2010/09/06(月) 22:47:04 ID:PFVuo/TP
GDIはそもそもWindows固有のAPIだろう・・・
540Socket774:2010/09/07(火) 01:14:08 ID:BDsCNCw7
>>535
7900GSは油断してると死ぬぜ…気をつけろ。
常用用と在庫1枚がそれぞれメモリ焼けてお陀仏した。
541Socket774:2010/09/07(火) 10:46:19 ID:YfGEJ3D5
XP+7900GSが死にそうなんだが
7900GSからの変更先はどれにすればいいのやら・・
価格コム見ても同製品ないし、オクしかないんかな。
同性能で2D性能高いのを教えて欲しい。
542Socket774:2010/09/07(火) 10:52:58 ID:KgU9VraR
俺もXP+7900GSだが新品の予備が3台あるので後10年は戦える
543Socket774:2010/09/07(火) 11:36:34 ID:opGelomS
中古コーナーなら2〜4kで買えるな
標準クーラーや当時のオリジナルファンの大半はVRAM/VRM冷却が弱いから
Accelero L2 Pro辺りに換えておく
544Socket774:2010/09/07(火) 11:56:11 ID:yKQ402wp
GF108の結果を見てからでも
545Socket774:2010/09/07(火) 12:16:09 ID:Bj4XrY88
>>541
同じやつを買えばいいと思う。
7600GSから1950PROに変えたら、何故か一部のゲームが7600GSの時より重くなった。
おまけに、もともと入りにくいラジオ局のノイズが更に酷くなったしorz
千円だったから、仕方がないか…。
546Socket774:2010/09/07(火) 13:16:22 ID:ZTvQXnz0
千円なら良い買い物じゃないか
547Socket774:2010/09/07(火) 21:48:40 ID:YfGEJ3D5
やっぱ中古狙うしかないかなー
7900GSのコストパフォーマンスが良すぎて
わざわざ上位機種にする必要性がないんだよね。

特にアニメ見たり、2Dゲームしか用途ないし
ハイスペックで電力上げる必要性もないし・・

週末秋葉あたりで探してみるわ、サンクス
548Socket774:2010/09/07(火) 22:30:09 ID:oES1D/1B
そりゃまあ、今更7000番台が欲しければ仕方がないわな。
Fermiのローからミドル当たりがそろそろ出てくるけど、こっちも2D速いのだろうか。
あるいは、近々出てくるHD6000番台は2D強化される可能性はあるのだろうか(多分無い)。
549Socket774:2010/09/08(水) 02:25:17 ID:AZX6jemc
7900GSは、死亡説がやけに多いな。
7900GTは長生き(5年目突入で)生き残っているパーツだが ww

>>541 XPを使い続ける以上、7900/7600が最高の選択だと思うが、これを機にOSの変更お勧め!!
GT400以降なら、XPでも動作は7900GTと大差はないらしいが・・買うことできないだろう。高すぎる

WindowsVistaやWindows7では、7900能力は発揮されない。2Dでは使い物にならない。
また、Version 84.66以上では フルスクリーンビデオ再生 に致命的なバグが潜んでいる。
TV表示の動画 4:3/16:9のアスペクトが崩れる。 なおかつ 9x..xxは、一部の2Dのみソフトウェア描画となってしまう。
10.xx以降は、全て2Dソフトウェア描画となってしまうため、この遅さで構わないのであればVista/7でも同様である。
Geforce7900GT/GS 鉄板ドライバー伝説は、 84.43 84.66(TV表示動画再生のバグが解消されている) がお勧め。
以上の事により、2Dの最強は Geforce 6 / 7シリーズとなる。

3Dの能力もそこそこあり ストリートファイター4 (1024x768 全てのチェックON) でも 60FPS-120FPSを超えてSランク。
まあ、バイオ5が横伸びバグでVer18xx以降にしないと起動すらしない欠点ドライバーだが、仕方はない。
RADEONもダメなドライバー・・って言われているが Geforceはもっと酷いドライバーだと、私個人的には思う。
550Socket774:2010/09/08(水) 07:42:51 ID:aYbU6g2V
>>549
\3980は高い。HDCP非対応だし\2480が妥当。
在庫を早く捌きたいのなら値段下げろ。

閑話休題。
7900GSでも、ELSAやリドテク、MSI等のメモリもすっぽり覆うやや大型のクーラーが
付いていて、固体コンデンサのみを使用している奴はそれほど問題ない。
死亡例が多いのは、銀河製のようにクーラーが小型で、しかも液体コンデンサを使用しているような
粗悪品。
551Socket774:2010/09/08(水) 07:49:39 ID:3pIiNt7I
二度と銀河製は買わないと固く誓ったよ。
552Socket774:2010/09/08(水) 08:37:04 ID:4r05bQkZ
GTX460(1GB)とWin7-64bitの組み合わせは2Dがそこそこ速いよ。
Radeonはゲームはいいんだけど、2Dはやっぱ苦手で少々もっさり。
553Socket774:2010/09/08(水) 09:48:50 ID:c+2SEnUf
ASUSの歌舞伎、ファンレス7600GSはKZGが大噴火した
7600GSとはいえファンレスはきつい
554Socket774:2010/09/08(水) 10:13:13 ID:Fyuhbo0a
GTX460の問題点はDX8.1が致命的に弱いこと
2DかつDX9以上なら問題ないのでしょうが
DX8.1以下の古いゲームでは要注意です
555五百五拾五げっと♪:2010/09/08(水) 12:47:19 ID:yJp4ERiE

556Socket774:2010/09/08(水) 13:09:28 ID:2AW5WNDA
1500ほどで買った7900GSに、
シリアルサムUがついていて、

シリアルサムUが欲しくてかったよ
557Socket774:2010/09/08(水) 15:48:11 ID:2BbPWSRn
7900GSを94.24で使ってきたが、BD見るにドライバ更新しちゃったんで7900GS使い続ける理由があんましなくなっちゃった。で、460行こうかと思ったら460はBD再生で不具合が出るとか聞いて困惑なう。2D速くてBD見れて消費電力そこそこのカードが欲しい。。。
558Socket774:2010/09/08(水) 15:57:32 ID:qzFneJKJ
>>557 BDは素直にBDレコーダーで見るのが良いかも?
9x.xxシリーズから。フルスクリーン動画のアスペクトが固定されるバグが存在するので動画再生用途では使い物にならない。
HDCP対応のビデオカードとDVI(HDMI1.3)以上の組み合わせが必要なのでハードルは高い。
XPで仕事とネット動画再生ぐらいにしか利用しないので7900は最高の逸品だ。

ELSAのGeforce7900GTに限り 84.43は不具合発生。TVに動画再生の際に、画面が崩れる欠点を持っている、84.66がお勧め。
84.66->以降、2Dの速度は落ちます。 皆さん、ご注意を!!
559Socket774:2010/09/08(水) 16:22:59 ID:Y46fBDvp
XPなんか捨ててRadeonに乗り換えろよゴミフォース信者ども
560Socket774:2010/09/08(水) 16:24:21 ID:4ID+mgal
XPでRadeon使ってますよ
561Socket774:2010/09/08(水) 16:30:53 ID:DdM9DxJB
俺もXPでRadeon使ってるぞ?
562Socket774:2010/09/08(水) 16:32:00 ID:rjwk1gnH
仲間にまで嫌われるバカも珍しい。
563Socket774:2010/09/08(水) 16:57:47 ID:8tTDO4k5
XPでGF、7でRADEONの俺に隙はなかった
564Socket774:2010/09/08(水) 17:03:15 ID:rjwk1gnH
さらに98SEでRadeon 9600XTを使っている俺は完璧だった。
565Socket774:2010/09/08(水) 17:04:13 ID:E4TUIiwA
>>564
XPでRadeon9600SE使ってる俺は負け組だった
566Socket774:2010/09/08(水) 19:08:28 ID:i1t6zh4F
俺の7900GTはw2kで84.43を入れようとすると、インストーラに非対応チップだと弾かれる。
なので94.24。
567Socket774:2010/09/08(水) 19:39:06 ID:OZvew/kJ
>>554
一応XPでGTX460使ってるけど、CossacksIIやBlitzkrieg
みたいなDirectX8.1ゲームで今のところ異常はないな。
何か欠陥があるのか。
568Socket774:2010/09/08(水) 21:46:49 ID:uVF45Wce
結局、今はどれを買うのが一番いいのだろう?
569Socket774:2010/09/08(水) 22:40:31 ID:3np0MDkx
Gefo7x系
RadeX1x系

市場在庫も心もとないからFermi/GF106世代を待つかVista/Win7に移行。
570Socket774:2010/09/08(水) 22:43:52 ID:o0eZYVYV
7ならどれがいいの?
571Socket774:2010/09/08(水) 22:48:49 ID:OadLfpil
好きなの買っとけ
572Socket774:2010/09/08(水) 23:07:17 ID:PjM77lfI
>>570
DDR3-2000ぐらいまでOCしたi7-9xx
573Socket774:2010/09/08(水) 23:20:10 ID:OZvew/kJ
>>570
FM-77とかマジお勧め。
574Socket774:2010/09/08(水) 23:40:50 ID:8KgxowvT
FM-77AVだろ
575Socket774:2010/09/08(水) 23:47:46 ID:yCdXwPH+
通はPASOPIA7を選ぶ
576Socket774:2010/09/09(木) 01:33:41 ID:0GB6opts
>>566
84.66入れると幸せになれるかも?
577Socket774:2010/09/09(木) 13:13:08 ID:Zz78W8S8
adobe CS4を使うことになりまして使用PCをどうしようか思案中なのですが

コア2(E7500) 4G 7900GS xpプロ32bit
Core i5 750 4G GeForce310 7 Home Premium64bit

2D変わりませんでしょうか?

578Socket774:2010/09/09(木) 14:20:04 ID:bNKsKACv
fireMVを買いなさい
ゲロフォースは買っちゃ駄目駄目
579Socket774:2010/09/09(木) 15:43:34 ID:Zz78W8S8
>>578
fireMV

こんなビデオカードもあるんですね、これってこのスレで良品として名高いGefo7600や7900よりも2Dソフト快適になりますでしょうか?
580Socket774:2010/09/09(木) 15:52:30 ID:8LlCLpXj
FireGL系はドライバが腐ってるからRADEONの方がマシという意見がある
ドライバが打ち切られるのも安いRADEONよりなぜか早め
今後の改善に期待したいカード

とりあえずAdobeのサイトになぜかCS4から内容更新してないVGAのリストがあるので
それを参考に選ぶと良いかと
581Socket774:2010/09/09(木) 16:31:59 ID:Zz78W8S8
>>580
毎日adobeソフトとにらめっこのお仕事してるくせに機械に弱い身としては大変お勉強になります
XPでadobeを快適に使う情報サイトとかあるといいんですが、職人は職場から与えたれたPCで戦うので
なかなかつっこんだ情報がないんです
ちなみにチンケな予算を出た分は自腹です
582Socket774:2010/09/09(木) 18:13:49 ID:cZjtmyOx
DirectX10.1が普及すれば、2Dもっさりも解決なのか?

どうもXPユーザーが元凶に思える
そろそろXPから乗り換えたらどうだ>XPユーザー
583Socket774:2010/09/09(木) 18:30:35 ID:S4TrHy+H
>>582
お前がXPが嫌いなだけだろw

スレ読み直せ。

原理はいまだ不明だが話題のGTX460はXPで速いって言われてるんだよ。
参考 >>249,250,264
584Socket774:2010/09/09(木) 18:52:46 ID:TaSCgU3r
XPが遅いんじゃなくてXP以前のAPIを用いたソフトが
Vista以降の時代のOS、VGA、ドライバで遅くなる

それが実務に支障をきたすほど神経質だったり
画面広かったりしてる奴だけの対策スレがここだった

Direct 2Dは旧来のAPIとの互換性はない

今は現行の技術を採用したソフトも出てきてるし
その場合なら今更古臭いものに手を出す必要はない

これほとんどテンプレに書いてあるんだけど
ATI vs nVの構図を持ち出して煽ってきたり
XPマンセーみたいな話持ってくるのが後を絶たないんだよね

今何の不満も持ってない人間には
このスレでどんな話がされてようが関係ない
585Socket774:2010/09/09(木) 19:19:50 ID:57qbJjIw
7+WDDM2.0ではDirectDrawやGDIのパフォーマンスは再びビデオカードにより差が出るようになったし、
ちょっと前までは7だと一部のビデオカードでGDIが致命的に遅いという問題もあったしで、
語るネタはXP以外でもたくさんあるね。

Direct2DやWPFも興味深いが現状では対応アプリケーションは少ないし、ベンチマークもないから語りづらいな
586Socket774:2010/09/09(木) 19:53:05 ID:Snx+NoD8
Windows7上の.NETアプリはWPFやDirect2Dを意図的に使用しないでも
ハードウェアアクセラレーション効くの?
587Socket774:2010/09/10(金) 00:02:52 ID:dptVKoXn
いやー、騙されたと思って、7900GS買って来て、
XPパソコンに付けて、動かしてみたら
早い早い、何か体感がさくさくしている

これって事務用パソコンが快適になる
pen4パソコンに入れたから、カチ、、ヌルヌルって感じだけど、
cor2duoとかのレスポンスの早いパソコンに入れたら、
仕事がはかどると思うよ、
588Socket774:2010/09/10(金) 01:12:13 ID:wBLj0sCK
>>587
どこで買ってきた?
もうアキバも中古売ってる店があんまなくて
どこで買えばいいのかわからない・・
589Socket774:2010/09/10(金) 01:19:00 ID:q/NJ+yKc
もうオクで入手するぐらいじゃねえ?
590Socket774:2010/09/10(金) 09:51:16 ID:qNtwEEJ5
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200013_01.htm
ソフマップの中古で探せばいくつかある。
591Socket774:2010/09/10(金) 10:45:34 ID:2b/RTZDJ
592Socket774:2010/09/10(金) 10:58:45 ID:kkRVmP9M
中古の流れに逆らってみたかったから前に見かけた怪しいページを貼ってみる。
何これ、怪しいボード? それともへたってたり最悪壊れてる可能性のある中古よりはまし?

http://www.akiba-e-connect.com/SHOP/39546/39786/list.html
未使用アウトレット品らしいよ。
在庫、7600GS 10個、7900GT(メーカーOC品) 5個。

自己責任でどうぞ。ちなみに俺は買ってないし、買う予定もないので書き込んでみた。
593Socket774:2010/09/10(金) 12:25:58 ID:mpxr/392
サブのXP機で使おうと、前にこのスレに出てたEVGAの7900GT-KO-SC買ったんだが、
取り付け面倒で放置してて、この前やっと使ってみたら3DMark2003の2番目のデモ(宇宙服着た兵隊さん)で高確率でフリーズする。
ドライバのバージョンいろいろ試してみたけど、完全にフリーズしなくても描画がぐちゃぐちゃになるので使うのやめた。
他のベンチもいろいろやってみたが、Tropicsベンチでも似たような症状出た。
ネット見たり動画見る等では異常は無いけど気持ち悪いからはずした。

普通に不良品だと思うけど、買って半年くらい放置しちゃってるから今さら遅いわな。
送料込みで4500円くらいだったし、まぁいいか・・・
594Socket774:2010/09/10(金) 13:26:58 ID:2b/RTZDJ
3DMark2001の最後の方、白馬クルクルのテストでも
7900GTだと画面ぐちゃぐちゃになったよ
ドライバ変えても直らなかったな
7900GSでは問題なかったんで
7900GTチップ自体が原因かも
595Socket774:2010/09/10(金) 13:47:17 ID:mpxr/392
>>594
GTとGSって選別の違いだけかと思ってたけど、何か違うのかな?
家のは元がかなりOCされた製品みたいなので、コアとメモリを標準のGTと同じクロックまで下げてみたんだけど
症状変わらずで結構手間取ったあげくあきらめたw
3DMarkなんてかなり有名なベンチなんだから、仮にチップに問題があったとしても、そこは何とかしてるんじゃないかと思うんだけどねー
596Socket774:2010/09/10(金) 14:10:05 ID:tiNwOgkZ
そもそも7900GTを選ぶ意味が無い
7900GSが1番いい
597Socket774:2010/09/10(金) 14:10:18 ID:gvgKeLdW
>>593
なんだと・・・
7900GT-KOストックしてあるけど心配になってきた
598Socket774:2010/09/10(金) 14:45:09 ID:mpxr/392
>>597
おw 同じの持ってるのか? ちょっとやってみてよww
俺と同じになったら m9プギャーって言ってあげる。
599Socket774:2010/09/10(金) 20:16:55 ID:INdAm17a
EVGAの7900GT-KO-SC 致命的なバグ。

動画再生 84.43では、フルスクリーンビデオ一部使用不可(チラツク) 84.66以上でフルスクリーンTV表示可能。
バイオハザード5 頭ポリゴン化け 2xx.xxx以上バージョンアップで改善。

結果的に、XPで2D+TVフルスクリーン動画再生目的ならば 84.66 で決定。
2Dが速い、Ver 84.66以上から遅くなるので注意。(アストペクト比のバグも修復不可) Ver 84.43=最高に速い。

しかししながら、寿命は長くHDCP非対応でも構わないのであれば、7900GT悪くない。
7900GSは、7900GTよりも遅い。単純に全体的性能から1割ダウン。

ゲームしない、2D表示のみ(Photoshop7)なら Geforce 7600GS が最高。
7900GTは、スト4程度のゲームに最適A。1920x1080 60fps

しつこいようだが、クローン+フルスクリーンTV動画機能(ビデオミラー)対応なら文句ないなぁ。
600Socket774:2010/09/10(金) 20:23:07 ID:INdAm17a
どちらにせよ、mp4 動画再生VGA支援機能は働かない。Geforce 8xxxシリーズから。
1920x1080 1920x1200 60fps BD再生時の負荷 LAN100Mbps(14M)程度のLAN再生時の実験数値
CPU依存性の高いVGAなので、AthlonLE 2.7GHzクラスは必要。ML115G5程度は必要。(87%〜95%)
ML115G1では、ハイビジョン動画再生不可(重い 98%〜100%) Atlon 3500+ (2.20GHz)不可。
601Socket774:2010/09/10(金) 21:26:57 ID:mpxr/392
2Dスレで申し訳ないんですが、3DMark2003は大丈夫?(ぼそっ
602Socket774:2010/09/10(金) 22:28:35 ID:INdAm17a
3DMark2003は、最新のドライバーで不具合解消済み。
なぜ、ベンチマークに拘るのか? 私には理解できない。

スト4がAクラスで再生できれば合格ライン Geforce7900の性能は単体だけでみると超ハイグレードVGA
大きな声では言えないが、PS3とほぼ同じ構造VGA(カスタマイズビデオカード)なのでハードウェアだけの性能ではPS3と同等。
しかし・・あくまで ハードウェアとしての性能。レベルとしてPCビデオカードはこれ以上性能アップ、発展しない。

PS3は、ビデオカードそのものを ファームウェアを改善し ソフトウェアとハードウェアを兼ね備えた融合型のビデオカード。
時が経つと、モンスター級のビデオカードに生まれ変わる、特殊な潜在能力を持った赤ん坊みたいなもの。

PS2とPSPの性能表を比較しても 現在はPSPが上。 おもしろい結果である。
603Socket774:2010/09/10(金) 22:47:25 ID:LPZjxYLK
台風で涼しくなって、夏用の7300GSファンレスから6800無印扇笊に換えたが熱い・・・。
94.24で問題なく使えてる。確かにXP環境だと快適そのものな速さ。
でもケース内が熱くなってHDD温度が2℃上がった・・・。

7900GSって6800無印より熱いんだろ?みんな真夏は大丈夫だったのか?
604Socket774:2010/09/10(金) 22:55:34 ID:twLFBjcl
ケース全開で室温+20度ぐらい
605Socket774:2010/09/10(金) 23:05:54 ID:wBLj0sCK
俺の7900GS(銀河)は7月からずっと64度〜70度前後だぜww
しかもケース空けて扇風機で風送ってこれ。
室温はクーラー常時で27度前後。

正直今年が山場だと思う・・
606Socket774:2010/09/10(金) 23:47:11 ID:mpxr/392
>>602
どうもです。
ベンチマークに拘っているわけではなくて、特定の処理で完全にフリーズorPCがリセットかかってしまうのが解かったので、
そのまま使い続けるのが気持ち悪かっただけです。
最新ドライバで解決済みという事は、古いドラバだと家と同じ症状が再現するという事ですかね?
俺も8月上旬に古いのから新しいの5バージョン試したのでわりと最新のドライバだったんですが・・・
やっぱり固体の不良なのかなぁ?
607Socket774:2010/09/10(金) 23:51:55 ID:veVOlc/O
>PS3は、ビデオカードそのものを ファームウェアを改善し ソフトウェアとハードウェアを兼ね備えた融合型のビデオカード。
>時が経つと、モンスター級のビデオカードに生まれ変わる、特殊な潜在能力を持った赤ん坊みたいなもの。

そんな夢のようなビデオカードがあればいいだけど実際は
PS3のCPU、Cellがビデオカードの仕事もこなせるんだよ
でもこれをやるには複雑なプログラムが必要で
開発に多くの時間と労力が必要になり開発費がはね上がる諸刃の剣
それに今となってはPS3で最高性能を出せたとしても
PCの性能には追いつけないという悲しい事実
608Socket774:2010/09/11(土) 00:01:03 ID:4OILW6Be
値段考えれば当たり前だな。
609Socket774:2010/09/11(土) 00:03:59 ID:7rRCAvwv
そりゃ3万以下でゲームもBlu-rayプレイヤーとしても一通り機能する4年前のハードに、
ビデオカードだけで3万かけたような現行PCが負けてたら洒落にならないだろw

今だってショップPCでもベアボーンでも、3万以内でBlu-rayまで観れるような構成にすると
(OSを値段に含めなかったとしても)
必然的にPS3とどっこいかPS3以下になっちゃうんじゃないか?
610Socket774:2010/09/11(土) 00:24:44 ID:MPf8qFCg
「モンスター級のビデオカードに生まれ変わる」
に対して言ってるのであって
そこだけ見て当たり前とか洒落にならないとか言われても困るw
611Socket774:2010/09/11(土) 00:32:45 ID:i5wnOsw9
生まれ変わる為には超ド級の難産を経なければならないと・・・
612Socket774:2010/09/11(土) 00:44:06 ID:hwF9Vyzp
XBOX360のグラフィックは10MBのEDRAM上でサポートしてる範囲内なら、最近のPC用ハイエンドをも凌駕するフィルレートらしい。
ただフレームバッファ、オフスクリーン、テクスチャ全部込みで10MBしかないのでフルHDは厳しい。
10MB超えて使うと途端にRADEON9600並みの性能にw
まぁ、CPUとGPU共有メモリバスだからローカルFB付きのオンボみたいなものだね。

ほとんどのゲームが内部800x450前後で拡大してテレビに出力していて暈けるのが惜しい、
せめて16MBあれば最強だったのにね・・・ って、ここゲハ板?
613Socket774:2010/09/11(土) 01:15:32 ID:ajIllLly
>>606

はい、心配しなくても大丈夫です。
電源出力が弱いとフリーズしやすいのでGefurce7950/GTOクラスは注意。
ML115G5で利用している分、350W(MAX 460W)まで利用可能。安定稼働。

バイオハザード5 Geforce 175.xxx以前のバージョンでは5割の確率でブルー画面。
175.以上は正常。特にファンが止まってのフリーズではなく、DirectX9内部不具合。
EVGA 7900GT-KO-SC ファンは常に100%稼働 ATItool温度にて確認。(ファン制御不可)
614Socket774:2010/09/11(土) 02:13:33 ID:rD6Rd5wi
>>612
とりあえず、PS3とXBOX360のどちらの2Dが早いかコメントしてしめてくれ
615Socket774:2010/09/11(土) 02:49:08 ID:hwF9Vyzp
XBOX360を買ったら2Dがパネヌルになりました。
特にスクロールする時とか、ホイールにちょっと触っただけでスカーン!と下まで行っちゃう感じで最高です。
みんなは糞箱、糞箱って馬鹿にするけど結構いいですよ?
アイマスも出来るし。
616Socket774:2010/09/11(土) 10:09:05 ID:pTms9Ggf
つか、キチガイや嵐の類を放置せずにレスを付けるのはこのスレの伝統か何か?
>>602みたいのに触るなよ。放置しようぜ。
617Socket774:2010/09/11(土) 22:22:31 ID:100DDLXT
偽・スルー
618Socket774:2010/09/12(日) 18:19:55 ID:POPOcM9C
abobe のCS以前のイラレとフォトショップの速度向上のため
このスレを参考に7900gsを買ってきました
8400GSから交換なのですが今のところ実感はないです
619Socket774:2010/09/12(日) 18:28:27 ID:wsexb3iN
まぁ2Dが速いと言ってもベンチの数値や実用しないことでしか確認できないからね
3D性能が8400GSよりは上がってるはずだからよかったじゃん、うん
620Socket774:2010/09/12(日) 19:32:04 ID:8kvLfWRs
8400GSから7900GSおめでとう。
変更点は、XPであれば性能向上です。Vistaではかえって悪くなるかも?
大きな変更は、動画支援再生機能。詳しくは http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
84.43/84.66 バージョンダウンしないと、7900GSの潜在能力は引き出せません。
2D高速化の条件は、HDBENCH->DirectDraw 数値が55以上であればOK。
数値が20-30前後の場合、Geforce8400GSと同じなので注意してください。
また、TVがあれば フルスクリーンビデオ再生 ビテオミラー が利用できます。
TVを使って大きな画面で動画を楽しみたい方にはお勧めです。

Geforce Ver 2xx.xxで84.66性能同様のドライバーがあれば良いのに。
とうとう、Geforceはフルスクリーンビデオ再生は打ち切ってしまった。
DNAドライバー、他のドライバーでもこの手の改良は無理との事。残念。
TVTOOLは、ビデオミラー機能は無いので注意(TV動画+PC作業は不可)
621Socket774:2010/09/12(日) 21:43:42 ID:POPOcM9C
>>619
>>620
ありがとうございます
ドライバーは94.24となっていました
84.43か84.66にするといいんですね?
さっそくやってみます
622Socket774:2010/09/12(日) 21:51:00 ID:Uclc8F2v
>>620
何で94.24じゃダメなん?

>>621
普通は94.24で問題なく動く。オーバーレイ表示の画質の設定項目は>>4の伸張。
623Socket774:2010/09/12(日) 21:57:02 ID:POPOcM9C
あれれ、94.24のままでいいんですね

ちなみにこんなのでました


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
80473 195816 197224 108276 109761 213379 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
169966 62787 26034 1680 70474 75127 3833 C:\100MB
624Socket774:2010/09/13(月) 01:36:39 ID:G2Jox18D
2DベンチならCrystalMarkのGDI、D2Dが定番
625Socket774:2010/09/13(月) 02:41:20 ID:Jm+gwRot
CrystalMark信者はDirectDraw(DD)をなんでD2Dって言うんだろう
626Socket774:2010/09/13(月) 05:10:25 ID:Hv4foq8z
CrystalMarkを起動すればわかる
627Socket774:2010/09/13(月) 18:03:13 ID:rlH8t8OX
神パケがほしいんです!いつまでも売り切れないようなパケなんていらないんです!
628Socket774:2010/09/14(火) 05:27:08 ID:3xafKXJi
スコア表記がD2Dなだけでそれ以外なんの意図もない
むしろDDなんて書かれても大半の人にはなんのスコア?思われるだけだしそれこそDD信者だわ
629Socket774:2010/09/14(火) 06:21:56 ID:/un+E75K
ベンチの項目表記の一つだから、D2Dって書いてあれば分かりやすいしね
しかし最近ここへんなの住み着いてるんだね
630Socket774:2010/09/14(火) 06:22:44 ID:IvirEdz/
駆逐艦の性能かもしれません!
631Socket774:2010/09/14(火) 07:39:52 ID:26d8kQQv
いるよね。
誰もわからないネタを振って場をしらけさせる奴。
632Socket774:2010/09/14(火) 08:44:51 ID:IvirEdz/
言っちゃ悪いが、俺なら>630みたいなのがスレに居ても無視するけどね
633Socket774:2010/09/14(火) 10:19:16 ID:PZOVUFxO
sandy秘密のエリアは2Dアクセラ対応
634Socket774:2010/09/14(火) 12:24:36 ID:To6HVVd/
635Socket774:2010/09/14(火) 16:04:41 ID:26d8kQQv
>>630,632 ID:IvirEdz/
どういう事なのw
636Socket774:2010/09/14(火) 16:54:20 ID:kul+08An
抜き打ちのスルー訓練だったんだろ
637Socket774:2010/09/14(火) 17:15:35 ID:v6o587jO
このスレくせーな
工作員の臭いがする
638Socket774:2010/09/14(火) 17:34:26 ID:ZEmN937b
【ログから検索】
キーワード:ID:v6o587jO

PC等 [自作PC] 【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part11
873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 17:00:55 ID:v6o587jO
ゲフォに安定ドライバなんてありませんから

PC等 [自作PC] 【℃】 おまいらのGPU温度をおしえて Part4 【℃】
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 17:04:21 ID:v6o587jO
gtx480
アイドル100℃

PC等 [自作PC] 【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part2
291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 17:05:00 ID:v6o587jO
買い替えならHD5750〜5850あたりがオススメ

PC等 [自作PC] 2Dが速いビデオカード Part5【GDI/DD】
637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 17:15:35 ID:v6o587jO
このスレくせーな
工作員の臭いがする


【4 件見つかりました】(検索時間:0秒)

お前の鼻くそのにおいだから鼻の穴かっぽじった方が良いぞ。
639Socket774:2010/09/14(火) 19:21:13 ID:3+xyuq13
>>630
よく分かるんだが、Windows7でDirect2Dが実装された以上、
DirectDrawではなくDirect2Dだと勘違いする人が出てきてもおかしくないとは思う。
640Socket774:2010/09/14(火) 19:42:29 ID:dhf97/IM
D2Dと駆逐艦の関連をkwsk
てかwin7でも結局>>154程度で、ラデ遅すぎるからふぁびょる奴が出ても仕方ない
10.4でマシになっても余裕で7025のオンボにすら勝てず遅すぎる
win7でも7600GSを使ったほうがほんとんどの2Dアプリ速いとかどんだけラデ2D無視なんだ
俺の5770ごみになってるぞ
641Socket774:2010/09/14(火) 19:45:51 ID:kcpqt6ms
そだな。うちのもWin7 にXPから引き継いだ7600GSさしてるけど
普通に2Dが速い。アイドルでも熱いのが問題点だけど、他には難点ナシ
642Socket774:2010/09/14(火) 19:58:42 ID:lMzBN8Rt
うぜえ喧嘩うってんのか。
7600GSなんてアイドル15Wとかで、ベンチ30Wなんだろ。
HD5750ですら20W↑、60Wなんだけど?
643Socket774:2010/09/14(火) 20:02:29 ID:Wip7z7q7
>>640
DD=駆逐艦の略号
644Socket774:2010/09/14(火) 20:15:40 ID:kcpqt6ms
>>642
ワット数云々じゃくて、実際熱いのよ。
アイドルで室温+30度。そのかわり負荷時でも
室温+35度あまりあがらないんだけど、いかんせん
常時55度というのは周りの部品類に悪影響を与えてそうでね
645Socket774:2010/09/14(火) 20:18:09 ID:CDoCHFsy
>>644
まずはグリス塗り直したら?
まあヒートシンクに正しく熱が逃げると周りへの影響はUPするけども
646Socket774:2010/09/14(火) 20:21:24 ID:6O2fmt0I
表示温度だけ気にするなら、CPUをAMDにして4850にすればいいよ
温度だけは低く出るよ。消費電力は計るなよ。
647Socket774:2010/09/14(火) 20:22:09 ID:6O2fmt0I
お 解除されたのか。
648Socket774:2010/09/14(火) 20:24:00 ID:3xafKXJi
7600GSがまだ生きてるのか…うらやましいな。
メモリ焼けたから8600GTにしたけど2Dモッサリしすぎて絶望した記憶があるw
649Socket774:2010/09/14(火) 20:26:08 ID:vqb8/BWW
IE9の影響で、2D見直されたりしないかなあ
650Socket774:2010/09/14(火) 20:28:41 ID:0xewP1Gi
このスレ結構みてるやついたのかw
今の流行は84.42らしいなw
651Socket774:2010/09/14(火) 20:40:22 ID:g9TjVyl9
t
652Socket774:2010/09/14(火) 20:43:52 ID:4/RGGb2D
>>649
IE9はDirect2Dで描画されいるわけでGDIやDDが見直されるきっかけにはならんじゃろ
653Socket774:2010/09/14(火) 20:45:13 ID:Kq50j/NX
俺のリア友は夏ボでWIN7+1090+890FXオンボから5850買って
ゲームもたいしてしないのにすげえ速いって感動してたよw

俺はメインXP+i7-920+7950GTのエンコ&チョンゲ厨だから、
うわ・・これネットもエクセルすらもおせえ・・・、地デジみるとさらに遅くて
エンコしたりしていろいろやってると、CPUZやマザー付属のソフト読み温度は
低いんだけど・・・・・同じ電源とケース、ファン紳士なのに電源からの熱やべえw
俺怒られるんじゃねーか・・・・とビクビクしてたけど本人満足してたよ。

信じるものは救われるんだと思う。
654Socket774:2010/09/14(火) 20:48:27 ID:kul+08An
読むだけで救われなさそうな駄文だな
655Socket774:2010/09/14(火) 20:50:46 ID:zTMTqN/L
>>654 ワロタw
確かにそうかもしれん。
読まない、気にしない、他と比べないのが一番だなw
656Socket774:2010/09/14(火) 20:57:24 ID:JMlxCdZA
HD5シリーズでTvtestや動画みると、win7で電源設定パフォーマンスにしてても、
マルチモニタしてても、クロックは低く固定されちゃうし、ただでさえ遅いのがさらに遅くなるのは仕方ないでしょ
カタが改心してクロック下がらないようになっても、支援聞いた時点で遅いのがさらに遅くなるのは仕方ないしな
657Socket774:2010/09/14(火) 23:48:08 ID:zjxSw/JL
>>644
あれ55度程度なの? 凄い冷えてね? 俺の7600GSはアイドルで70度位行くけど
まぁ7300GSは100度超えてるし7900GSも90度行くから気にしてないが
658Socket774:2010/09/14(火) 23:53:16 ID:3+xyuq13
それは逆に冷却不良じゃないかな。
659Socket774:2010/09/15(水) 00:12:17 ID:4t8davRB
ファンレスなのにエアフローを全く考慮してないとかじゃね

7900GSの巨大ヒートシンクつきファンレスカードに風当てても50度超えるけど。
アイドルでもフル稼働でもほとんど温度変わらんね。
660Socket774:2010/09/15(水) 00:18:37 ID:R8UH+PJQ
家は7600GTだけど電源ファンのみの小さい窒息ケースで
アイドル55度ぐらいあるよ
たまに少しゲームしたり動画みたりして80度とかいってそう
コンデンサかメモリがしにそうだけど、もう別に壊れても困らないし、壊れないし、
軽くネットみたりするぐらいだから静かで速いし便利でいいよ
661Socket774:2010/09/15(水) 00:19:17 ID:i05aiPBi
6800LE@AGP使っていて
AGP最終だと思って慌ててHD4870買っちゃったけど
ここ見てると載せ換えるのためっちゃうな・・・orz

今さらだけど6800LEの無印化、GT化しようかな・・・
無印化GT化してぶっ壊れたらPCIExに乗り換えてもいい覚悟でw
662Socket774:2010/09/15(水) 00:20:27 ID:Y7QvNjJH
うちはもう、水冷だから…79800GSで重いのでもGPU単体じゃまず50度行かない。
OCすればまた別かもしれんが。
663Socket774:2010/09/15(水) 00:25:38 ID:iMsYbF0f
負荷状態で85度程度 7900GT
不可無では50度〜64度程度
ML115G5窒息ケースだが・・、
危険温度は100度以上、130度までは耐えられる設計になっている。
130度でクロックダウンとなっているから・・
664661:2010/09/15(水) 00:41:47 ID:i05aiPBi
書き忘れました。OSはもちろんXPです。
665Socket774:2010/09/15(水) 01:27:44 ID:guTx6Kv8
おまえら、内蔵温度センサがどこの温度をどんな精度で測ってるのか考えたことあるか?
666Socket774:2010/09/15(水) 01:31:59 ID:fWetlJGL
きゃつ程それについて真剣に考察したものはおるまい
667Socket774:2010/09/15(水) 01:33:33 ID:XHCVenCK
全くないなー。温度高くなったら暴走するかクロック落ちるだろうし
壊れたら画面おかしくなるからわかるでしょ。そんな妄想して何の役に・・・
668Socket774:2010/09/15(水) 01:58:33 ID:m68vObAb
あんたらの温度聞いてるといかにグラカの中古が危険かわかったわ。
669Socket774:2010/09/15(水) 02:20:06 ID:X9RBRTTV
>>661
心配でたまらんのなら何に使ってるか(OSとかゲームとか)書いていけ。
最終的にゃ本人の体感以外決定的なものは無いから一度試してからガックリするなり妥協するなりしようぜ。
670Socket774:2010/09/15(水) 12:39:29 ID:JFzXkCiI
6800LEはピボットで使っているけど、液晶がSVGAということもあり速度には何の不満もない
671661=670:2010/09/15(水) 15:18:45 ID:JFzXkCiI
>>669
マシンはKT600と豚2500、
(予備で939のAGPマザーと64X2の4400を所有)
OSはもちろんXPです。
SXGA(670でSVGAと描いていたのは誤り)の液晶をピボットさせて、IE8でネットサーフィンをしています。ゲームはほとんどやりません。
速度には何の不満もなかったので、ゲフォはピボット遅いという話を今知ってびっくりしました。
672Socket774:2010/09/15(水) 23:32:39 ID:AWzi2im+
4870のAGPなんてあるのか
高かったろうに・・・ゲームしないのにナズェ・・

かえってAGPでその性能を生かすのが難しいな
わざわざAGP載ってる変態仕様のマザーを積極的に選ぶでもしないと

俺ならそれを高いうちに売って
76GTの512MBが新品在庫あるみたいだからそれを買うかなぁ
ピボット気になるならラデX1xx0系の中古探すか
モニタごとPC一新するのが早いだろうなぁ
673Socket774:2010/09/16(木) 02:38:06 ID:bNmIe8VN
GTS450の2Dスコア報告とかないかなあ
674Socket774:2010/09/16(木) 05:05:28 ID:wObFjPHT
152 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/09/14(火) 11:31:15 ID:fmTEHRPE
>>136
やってみた

Palit 超OC版(930/2000/1860)
OSはWin7Ult 64bit
GDI:14471
D2D:16473

クロックを定格(783/1804/1566)にダウン
GDI:14449
D2D:14644
675Socket774:2010/09/16(木) 05:11:32 ID:a+e/DtzQ
win7ではかってもなぜかほぼ皆14000だよ。7600GSですら。
480で16000とか17000とか
676Socket774:2010/09/16(木) 05:14:30 ID:ZkV6j5Oy
だからVista以降はCPUだっての
677Socket774:2010/09/16(木) 05:16:43 ID:jbP32uiQ
Win7でCrystal markして何かいいことあるのかと思った
84.43と同じくなぜか夏ごろから流行ってるのか
678Socket774:2010/09/16(木) 10:17:20 ID:llzp9j9n
7900GSからquadro fx 580 にかえたらモッサリになった
すごいがっかり

xp pro 32bit E7400 4G

こんなものなのかquadroって?イラレやフォトショップも早くなったとは思えない
679Socket774:2010/09/16(木) 10:33:08 ID:lcgBbFf2
元々OpenGLの精度とCUDAの演算ユニットの抜け保証があるだけじゃないの?
680Socket774:2010/09/16(木) 10:37:11 ID:32Yh4+Zz
FX580だとGeForce9500の辺りのコアを低クロックで回してるだけだろうから
2D的にはアウトかもね
ちなみにフォトショップのバージョンは?
681Socket774:2010/09/16(木) 11:15:06 ID:llzp9j9n
>>680
イラレ9.0 フォトショップ6.0
ちなみに CS4も入れてます

OSの基本的な動作(フォルダ開いたり、ウインドウ多段にしたり)がもっさりになった感じです

うーんOSかえないとダメなのかな?64bitの7ならいいのかな?
682Socket774:2010/09/16(木) 11:59:59 ID:5cIsGqTZ
>>681
GTX460が2D速いよ
XPでも7でもね

電源容量が心配ならGTS450もアリかな
683Socket774:2010/09/16(木) 12:30:16 ID:llzp9j9n
>>682
そうなんですね、
大容量メモリほしさにwin7 64bitにしようかとも思ったのですがabobeの動作が不安だったんです
xpのままGTX460か450にしてみようかな?これって2Dには差ないんですか?
7900より速いなら買換えようかな 450の方が安いですね
684Socket774:2010/09/16(木) 12:41:36 ID:t/Nj7l6i
おおざっぱな数値しか出てないが、
いままでのGFと同じく、
チップのグレードに併せて順当に落ちてるんじゃない? -> 2D性能

7900より速いとは思わないが、さて。
685Socket774:2010/09/16(木) 14:42:28 ID:bnO3Okkk
>>683
Win7 64bitならGTX460の1GBがいいよ。Photoshop CS4/5は
VRAMサイズで開けるファイル数が違ってくる。
1GBは必須と思ったほうがいい。

ウチで使ってるPhotoshopはこんな感じ(すべてWin7 64bit):
Photoshop CS5 + GTX285(2GB) / 1号機
Photoshop CS5 + GTX285(2GB) / 2号機
Photoshop CS4 + HD5870(1GB) / 3号機
Photoshop CS4 + GTX460(1GB) / 4号機

CS5の推奨グラボのうち、コンシューマ用はGTX285だけなんだけど
現時点では入手が難しいし、コストに見合った性能は無い。
Photoshopを動かすだけなら5870/5770/460でなんの問題もないが、
5870/5770は若干2Dがモタつく。460ならデスクトップは明らかにサクサク動く。
480や470は無意味かつ有害(長時間作業のグラフィック用途には
発熱や消費電力の面で不安がある)。460の1Gでキマリじゃない?
686Socket774:2010/09/16(木) 14:52:41 ID:llzp9j9n
>>685
おおお!

リアルなアドバイスありがとうございます
quadroはうらやましがってたお友達デザイナーにうっぱらって
460の1Gを買いなおします
イラレもはやくなりますか?

あとは不安材料としては64bitの7がhomeエディションなのでcs4や
それ以前のcsでないバージョンが動くかが気になります
せめてcs4だけでも問題なくうごいてくれればいいのですが・・・
687Socket774:2010/09/16(木) 14:58:00 ID:I9V8uMoT
ええええ
688Socket774:2010/09/16(木) 14:58:55 ID:BC1kUnws
685はWin 7 64bitでCS4を使ってるって書いてるじゃないか。
エディションの違いは基本的にネットワークや暗号化などを含めたセキュリティ関連が多い
一般的なソフトウェアの動作にエディションの違いは影響しないよ。
689Socket774:2010/09/16(木) 15:08:41 ID:m/gEQAKh
3Dいらんのなら、460より低価格で消費電力も下がったGTS450でどうだべ
690Socket774:2010/09/16(木) 15:14:24 ID:t/Nj7l6i
って、7かよ。
691Socket774:2010/09/16(木) 15:44:12 ID:7J0CniON
>>675
> 7600GSですら。

Win7での7系はドライバが対応してなくて
ハードウェア2Dアクセラレータを使ってない。
692Socket774:2010/09/16(木) 15:49:13 ID:32Yh4+Zz
>>685
>CS5の推奨グラボのうち、コンシューマ用はGTX285だけなんだけど

それは動画編集用のPremiereだけの話でPhotoShopはそんなの気にしなくてもいい
ついでにコンシューマ用カードもGTX285以外にも470がMPE対応カードとして増えてる

PhotoShopはそんな制限無いのでそれ程シビアに選ばなくても良いかと
>検証済みディスプレイカード(Photoshop CS5/Photoshop CS5 Extended)
>http://kb2.adobe.com/jp/cps/843/cpsid_84382.html
いちおリストね
693671=670:2010/09/17(金) 00:32:11 ID:cWOo33P2
>>672
ありがとうございます。
確かにHD4670AGPのビデオカード 939AGPマザー 939の64X2 4400+
全部売れば余裕でバリューC2D+PCIEX x16+PCIExのX1xx0のシステムが組めそうですね・・・w

>4870のAGPなんてあるのか

今、気が付いた・・・
HD4870じゃなくてHD4670だった・・・orz
USB3.0ケーブルで首釣ってきますw
694Socket774:2010/09/17(金) 00:38:01 ID:A/JDffKW
メモリもCPUも流用できる変態買えばおk
http://www.bestgate.net/motherboard_asrock_939a785gmh128m.html
695Socket774:2010/09/17(金) 05:05:58 ID:o8H6guRi
>>676
そういえばその主張も最近じゃ廃れたな。
CPU云々と言われてる割にまったく快適にならん現実がある。
お前本当にVista以降の2D関係について実機で触ったことあるのか疑問だわ。
696Socket774:2010/09/17(金) 05:26:58 ID:2wWZaSMO
CPU云々は間違ってないと思うけどな。
CPUが一定以上あれば、同じ環境設定ならばゲフォならGTX250以前皆同じ数字。
逆に疑問なのは、XPのGDIからVISTA、WIN7でWPF、WDDMがちゃんと
予定どうり対応すれば速くなるってのが嘘だったんじゃないかと。

DX10.1になれば、とか言われてたけど、DX11になっても、
285でもそうだし5850なんかもうアレだし。やっぱり素直にXP+7900GTXの方が速いもの。
使ったことないからわかんないけど4xxシリーズでも純粋に2Dだけでみたら
XP+7900GTX勝てないよね
697Socket774:2010/09/17(金) 08:00:48 ID:X47l4uQy
GTX4xxとか最近出たGTS450だとXPと7ではかなり速くなってるって報告あるけどVISTAではどうなのかな?
VISTA以降という分け方ではなく、このスレ的には
VISTA=CPU
7=CPUの場合が多いが、ドライバががんばってくれればアクセラレーション効くはず
ってのが通説だろ?
698Socket774:2010/09/17(金) 08:06:54 ID:OuHFxWK9
Vista使い続けていいことってあるの7に変えればいいんでないの
699Socket774:2010/09/17(金) 09:40:20 ID:2wWZaSMO
ドライバががんばってくれればアクセラレーション効く は ず
のまま、今まで来てるんだよ。

結局Vistaがでた数年前から、そういわれつづけたものの
DirectXやドライバではほとんど変化なし。

VGAの進化でGTX4xxは少し早くなったけど、RADEON見てると10.4だかで、
いきなり倍速にはなったもののまだまだ遥か低空
もはやWindows8か新たなるハードの力に期待って感じになってきたよw
700Socket774:2010/09/17(金) 13:10:42 ID:cSc9H4+U
vista32bit環境でベンチしてみたよ

CPU:Q9550
VGA:GTS450(リファレンスクロック)

OCとか一切無しね

[ GDI ] 3472
Text : 220
Square : 378
Circle : 1251
BitBlt : 1623
[ D2D ] 15276
Sprite 10 : 1154.76 FPS ( 115)
Sprite 100 : 817.63 FPS ( 817)
Sprite 500 : 367.37 FPS ( 1836)
Sprite 1000 : 282.63 FPS ( 2826)
Sprite 5000 : 93.90 FPS ( 4695)
Sprite 10000 : 49.87 FPS ( 4987)
[ OGL ] 28378
Scene 1 Score : 14203
Lines (x1000) : (2999001)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 14175
Polygons(x1000) : ( 995728)
Scene 2 CPUs : ( 512)

VistaだとGDIは苦手みたい
Windows7のサブ機についてる9600GTではGDI10000以上出てた気がする
701Socket774:2010/09/17(金) 14:05:39 ID:bh1MgnMe
今XP+9600GTGEなんだけど2Dがもっさもさでつらい、ダウンクロックさせなきゃ許せる範囲ではあるけど
2ch見てるだけのときとかクロック下げたい、けどもっさりするジレンマ
7600GT(こわれた)使ってたころが懐かしい
今はGTX4,GTS4シリーズの低消費電力なやつに期待してる
702Socket774:2010/09/17(金) 14:15:08 ID:bh1MgnMe
書いてから気づいたけどクロック上げても下げても専ブラのスクロール程度じゃ体感変わんなかったわ
確認してから書くべきだった、スレ汚しすまん
703Socket774:2010/09/17(金) 15:40:39 ID:NvE1DmRX
96GTGEならまだマシだと思うぞ、最近のATi系+XPとかは本気でイラつく罠。
7900GS/GTならまだある程度いいヤツはで見かけるし、安いから3Dゲーやらないなら買い換えれば?
出費つったって多くても3000円程度っしょ。
704Socket774:2010/09/17(金) 18:07:30 ID:0KD3ymNK
>>700
GDIのTextが壊滅的に遅いな
XPや7ならここまで酷くないだろう
やっぱVistaは黒歴史だな
705Socket774:2010/09/17(金) 18:17:50 ID:9fiRI5dg
>>704
xpでの450がきになるねー460並みに2D速かったらかっちゃうね
706Socket774:2010/09/17(金) 18:33:34 ID:cH+yGMDl
つか効かないのはvistaだけなんだよ。
707Socket774:2010/09/17(金) 20:28:13 ID:vHlz8r/q
はやいのか遅いのかよくわからないw

【CPU】Intel Core 2 Quad Q9650 3G 定格動作
【Mem】DDR2 667 2G ×2
【M/B】P5B DELUXE
【VGA】GF-GTX460-E1GHD/OC 
【Sound】オンボード
【OS】XP SP3(32bit)
【HDD/SSD】HDD

[ GDI ] 25019
Text : 10719
Square : 5157
Circle : 4148
BitBlt : 4995
[ D2D ] 10993
Sprite 10 : 1377.72 FPS ( 137)
Sprite 100 : 1086.18 FPS ( 1086)
Sprite 500 : 416.46 FPS ( 2082)
Sprite 1000 : 235.50 FPS ( 2355)
Sprite 5000 : 52.85 FPS ( 2642)
Sprite 10000 : 26.91 FPS ( 2691)
[ OGL ] 37775
Scene 1 Score : 17880
Lines (x1000) : (3776631)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 19895
Polygons(x1000) : (1397963)
Scene 2 CPUs : ( 512)
708Socket774:2010/09/17(金) 21:02:20 ID:XR3wDAd6
XPで5770指すと凄いぜ、目が点になるw
ただでさえ遅いのに、PT2見ながら作業しようとすると、
さらに低クロックに固定されてびっくりw
今週のドライバでようやくそれだけは直ったらしい
709Socket774:2010/09/17(金) 22:14:21 ID:bepGC7L5
710Socket774:2010/09/17(金) 22:41:35 ID:X47l4uQy
>>700
貴重なデータありがとー
D2Dの値はXP、7での報告に近いね。
アップデート入れればVistaでもWDDM 1.1/DirectX 11使えるって聞いたけど、AeroのON/OFFでまた違ったりするのかな?
711Socket774:2010/09/17(金) 22:46:47 ID:RdEpV4j9
ION-GPU-A-E
PhenomII X2 555BE
G-SURF365
DDR2-800 ECC 1GB*2

Windows2000 SP4
ドライバはXP用の258.96
1280*1024

[ GDI ] 10172
Text : 535
Square : 3826
Circle : 3699
BitBlt : 2112
[ D2D ] 5258
Sprite 10 : 389.12 FPS ( 38)
Sprite 100 : 316.27 FPS ( 316)
Sprite 500 : 173.36 FPS ( 866)
Sprite 1000 : 110.62 FPS ( 1106)
Sprite 5000 : 28.77 FPS ( 1438)
Sprite 10000 : 14.94 FPS ( 1494)
[ OGL ] 7644
Scene 1 Score : 4065
Lines (x1000) : (685230)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 3579
Polygons(x1000) : (202451)
Scene 2 CPUs : ( 128)

…このスレ的には毒にも薬にもならない数値か
Savage/IX→P650→P690と来て次がこれだったから個人的には満足
712Socket774:2010/09/18(土) 00:10:54 ID:S4zbtbKX
x1xxxシリーズで2D最速のcatalystは10.2?
713Socket774:2010/09/18(土) 07:08:10 ID:97q8sjSn
7900gsはよく話題になるけど7950とかはどうなの?かえって2Dにはよくなかったりするの?
714Socket774:2010/09/18(土) 09:53:14 ID:w4yp590x
7950GTは7900GSよりコアクロックは高く、2D性能は1割増し位
7950GX2は7900GTの低クロック品をニコイチしたものなので2D性能は推して知るべし

7900GSに比べると、どちらも中古品の出物は少ない
出物があれば7950GT、一般的には無難に7900GS
715Socket774:2010/09/18(土) 09:58:00 ID:w4yp590x
>>7950GX2は7900GTの低クロック品をニコイチ

7900GTXのクロック下げてニコイチだな
http://www.4gamer.net/review/7950gx2/7950gx2.shtml
716Socket774:2010/09/18(土) 10:24:15 ID:w4yp590x
俺のGF7950GT(定格クロック)での結果
Q9550定格、XP32bit、ForceWare93.71、FullHD32bit

[ GDI ] 20054
Text : 4877
Square : 5032
Circle : 4592
BitBlt : 5553
[ D2D ] 12855
Sprite 10 : 635.87 FPS ( 63)
Sprite 100 : 564.08 FPS ( 564)
Sprite 500 : 375.44 FPS ( 1877)
Sprite 1000 : 265.04 FPS ( 2650)
Sprite 5000 : 75.07 FPS ( 3753)
Sprite 10000 : 39.48 FPS ( 3948)
[ OGL ] 69076
Scene 1 Score : 29058
Lines (x1000) : (6110577)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 40018
Polygons(x1000) : (3093488)
Scene 2 CPUs : ( 1024)
717Socket774:2010/09/18(土) 12:24:11 ID:x12+LQHZ
いいですねー、サブpc用に7950買ってきまス
718Socket774:2010/09/18(土) 13:52:31 ID:pR49lF7W
7950GTはメモリ512MBに価値を見出せるかどうかだね
719Socket774:2010/09/18(土) 13:53:50 ID:CUIrcior
それよりもチップレベルでHDCP対応というのが大きい>7950GT
720Socket774:2010/09/18(土) 17:28:59 ID:zMhG3Zn6
>>718 何をどういいたいのかわからんけど
7950GTは256MBもあるよ。売れ筋は256MBだったはず。今使ってる。
HDCPがついてる7950GTだと512Mが多いけどね。
7900GTXが確か512MBしかないんじゃないかな。

256MBだとPT2とかでXPでVMR9で地デジ見ると1番組でメモリ半分使うよ。
家はそれ+2Dゲーつけてることが多いから結構ギリギリだよ
できればHDCPと512Mがほしかったけど当時高くてやめた。
721Socket774:2010/09/18(土) 20:29:00 ID:LVKKO5YZ
>>720
NHK Hiでも17MBしか使わないぞ
722Socket774:2010/09/19(日) 03:04:54 ID:iyc758Cr
7900GSから刺し変えたけど違和感無し
大幅に発熱が減って静かになった

[email protected]β
E7300/3.33GHz XPSP3 1024x768

[ GDI ] 18461
 Text      : 1548
 Square.    : 5766
 Circle     : 4721
 BitBlt     : 6426
[ D2D ] 12280
 Sprite 10.   : 1611.27 FPS ( 161)
 Sprite 100  : 1251.54 FPS ( 1251)
 Sprite 500  : 467.91 FPS ( 2339)
 Sprite 1000. : 263.38 FPS ( 2633)
 Sprite 5000. :  58.62 FPS ( 2931)
 Sprite 10000 :  29.65 FPS ( 2965)
[ OGL ] 43335
 Scene 1 Score : 19235
 Lines (x1000)  : (4051143)
 Scene 1 CPUs : ( 512)
 Scene 2 Score : 24100
Polygons(x1000) : (1867633)
 Scene 2 CPUs : ( 1024)
723Socket774:2010/09/19(日) 05:35:12 ID:+jc14CTc
450は2Dがはやいピデオカードの仲間入りしそうですね
460はまだ価格が高い+電気喰いすぎでだめかな
724Socket774:2010/09/19(日) 05:49:41 ID:vh0Q5f8B
発熱減ったとかいうのは内蔵センサ読みの温度が下がったとかそんな話か?
他所のレビューじゃアイドル30Wぐらいあるみたいだがな、GTX460やHD5850と同等
725Socket774:2010/09/19(日) 07:23:39 ID:ulbOruxa
その450ですら100Wぐらいだから、消費電力も発熱も7900GSの倍はあるよ。

でも、考えてみるとXPで450や460指す意味があまり…。

FFやMMOみたいなDX8以前の旧ゲームだと、遅くなるだけだし
DX8、DX9のゲームもパフォーマンス悪くて、大して速くない
DX10以上DX11の最新ゲームじゃないと大して速くないけど、XPじゃ…ないし。

IE9のGPU支援も使えないだろうし、pdf支援とか、再生支援とCUDAとか?だけだよね。
まあそんな俺は仕方なく470でXPとWin7のデュアルブートしてたw

でもXPでMMOでオーバレイ使ってると4xx世代は2Dスクロール遅くなるね。
726Socket774:2010/09/19(日) 09:18:31 ID:2zl5dskR
>>725
そろそろwin7にすること考えないとダメなのかな、
xpモードにするとどうなるんだろうか?2Dの処理のしかたとかどっちで処理されるのかな?
いいとこどりならいいんだけど
727Socket774:2010/09/19(日) 09:34:20 ID:LR+crU4g
だから7もVistaと同じCPU描画だっての
XPモードはVirtualPCだからもっと遅いぞ
Vista以降で2D性能は諦めろ
728Socket774:2010/09/19(日) 09:39:38 ID:53tXBUPY
>IE9のGPU支援

これがまともに動くようになってニコ動とかが
重い動画だらけになったらXP&7900GSの環境から
乗り換えるしかないな、まぁあと1年は安泰だろうけど
729Socket774:2010/09/19(日) 10:42:13 ID:4MR2CPrj
Flashは既にDXVA対応なんだから
ニコとかつべはIEがどうだろうと関係ないんじゃないか?
730Socket774:2010/09/19(日) 10:42:39 ID:gNxfhsXv
Win7環境ならラデでも十分高速?
731Socket774:2010/09/19(日) 11:46:14 ID:53tXBUPY
>>729
既にあったんだね、知らなかった・・・
買い換えたくなってきたぜ
732Socket774:2010/09/19(日) 11:52:15 ID:umtEkXpX
>>730
遅い
733Socket774:2010/09/19(日) 12:04:51 ID:CXQZlS/5
HD4xxxとかの世代はまだマシ(D2D 4000〜5000)
HD5xxxの世代にはいるとひどい(D2D 2800〜3400)

スコア以上に2Dゲームでは差がある。
3Dは高性能なんだけどなあ( ゚д゚)
734Socket774:2010/09/19(日) 15:40:36 ID:ajnmFtvx
pe4にしたころに、一緒にGF8600にして、
ああ、もっさりしているな、Pen4もっさりだな、と思ったのは、
実はビデオカードも要因があったのか、

pen4 3Ghzに、7900GSくっつけたら、
サクサク動くよ、エクセルもインターネッツもサクサクだよ父さん
うれしさのあまり、ラデオン1900TXTとかも中古で1480円で買ってきて温存しておくよ、

ん?リフレッシュレートが高いブラウン管ディスプレイとかだったら、
120Hzとか、倍速でヌルヌル動くんかいな?
735Socket774:2010/09/19(日) 15:43:38 ID:i1zKg5l/
>>733
XPなら5770より4890のほうがいい?
736Socket774:2010/09/19(日) 16:24:49 ID:JvyPoiVe
>>735
さらっと騙されないようにw
737Socket774:2010/09/19(日) 16:38:56 ID:Wk8LUBod
>>733
でも現状Direct2Dを使ってるアプリってほとんど無いんじゃ
738Socket774:2010/09/19(日) 16:42:44 ID:Wk8LUBod
>>735
XPはD2D関係ない
739Socket774:2010/09/19(日) 16:45:19 ID:ulbOruxa
>>735
このスレ見てて、なぜXPでRADE選ぶのか、意味がもはやよくわからないけど
XPでもWin7でも、もう同じラデ同士ならX2xxx以降は、全部一緒。

で、10.4以降で4870や5770も少し速くなったけど、
まぁ7xxx世代のゲフォと比較して見ると、どれも目くそ鼻くそレベル。

4870とかアイドルからして異次元の爆熱だし、古いしDX10.1だし、
そこは迷わず新しい5770でしょ。
740Socket774:2010/09/19(日) 17:37:32 ID:Af3/ZK1e
ちょっと前まではWindows7でHD5000シリーズだとHD4000とは比較にならない低速ぶりだったな
741Socket774:2010/09/19(日) 19:36:12 ID:dS3ETju1
>>711
ION-GPU-A-E
GDIの性能はなかなかいいな。PCIE x1しかないような
\7980サーバに挿すと結構使えるかな。
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801
ただ、そこまでするならExpress5800/GT110bの方がお得か。

742Socket774:2010/09/19(日) 19:49:09 ID:4Ul5rq8z
次はHD5000シリーズと思ってたのに、2D低速と聞いちゃもう何を買えばいいんだ状態だよ
HD6000シリーズで改善を待つしかないのか?
743Socket774:2010/09/19(日) 19:59:52 ID:R1SzcryL
XPに拘るなら中古で、X1900シリーズorGF7シリーズしかないでしょ
VISTA以降なら、好きなモノでいいし
744Socket774:2010/09/19(日) 20:14:14 ID:J8szPmDt
>>742
HD5xxxも10.4以降のドライバでなら実用上は問題ない
2D遅いと困るソフト使ってるなら7900GS確保しとけ
745Socket774:2010/09/19(日) 20:18:09 ID:pnXP+zEx
>>741
非ファンレスで性能高くないのに約8000円なのが欠点といえば欠点だな…
それと解像度を上げるとGDIが結構落ちる(1024*768だと13000出てた)
ちなみにゆめりあは1024*768最高で14800ちょい
746Socket774:2010/09/19(日) 20:31:11 ID:D8r+Kx0v
普通にx16が刺さるなら同じ中身の210買えばよろし。
747Socket774:2010/09/19(日) 21:28:32 ID:2zl5dskR
機能までヤフオクで「EVGA Geforce 7950GX2 SLI」が出品されてた
高い負荷時には温度100℃超えるってとんでもないやつらしいんだけど
もしやこのスレの住人さんが落札したんじゃないよね
748Socket774:2010/09/19(日) 21:34:41 ID:Af3/ZK1e
2Dに関してはSLIの意味はまるで無いのだし、3Dも現在のミドルエンド以下なんだから、
2D重視って言ったってそういうのに手を出す気にはならんね
749Socket774:2010/09/19(日) 21:37:47 ID:kt0yPWDg
GeForce7世代といえばデスクトップ用より
モバイル用チップのほうが高性能だったとかいう変態GPUだな
750Socket774:2010/09/19(日) 22:07:01 ID:4Ul5rq8z
>>744
7世代は7600なら持ってるけど、Photoshop使う関係上VRAMがきつい…
しゃーねーから450辺りでも買うしかないか
751Socket774:2010/09/19(日) 22:17:37 ID:ximBXPQy
俺の7600GSはVRAM 512MB……あれ? 7900GTの256MBより多い!?
752Socket774:2010/09/19(日) 22:27:08 ID:asFZ0xoT
D2DのスコアはSprite 10000以外意味無いと思うんだ。
D2Dのスコアが良くてもSprite 10000が遅いならゲームで遅いし。
いくら低負荷で早くても意味ナス。
753Socket774:2010/09/19(日) 22:27:33 ID:zeuOMyOM
>>722
なんか、前に貼ってある460に比べてずいぶんTextが遅く見えるね。なんでだろ。

754Socket774:2010/09/19(日) 22:34:48 ID:zeuOMyOM
>>727
Windows7 + WDDM1.1環境では、XPと完全に同等ではないもののGDIの
ハードウェアアクセラレーション効きますよ。vistaと同じなどとんでもない。
755Socket774:2010/09/19(日) 22:41:19 ID:P7UFUyA3
>>750
フォトショなら2DよりもOpenGLだな
ラデのHD5670 1Gあたりでも問題なさそうだが
756Socket774:2010/09/19(日) 22:45:59 ID:53tXBUPY
>2Dに関してはSLIの意味はまるで無いのだし、3Dも現在のミドルエンド以下なんだから、

で、でた〜ミドルエンドwww
757Socket774:2010/09/19(日) 22:49:34 ID:4Ul5rq8z
>>755
3Dを使わないのであれば、正直GPUによる差はほとんどないみたい
で、自分はRadeonとGF交互に買ってたんで次はRadeon、と思ってたんだが、
>>685見てちょっと考えちまう、って感じ
ぶっちゃけ最近のNVはやり方酷すぎて買いたくないんだがなぁ
デスクトップ描写で体感できる程の差異があると聞いたら、さすがに悩んでしまう
758Socket774:2010/09/19(日) 22:54:24 ID:4YyEmMyT
430出てから考えよう
759Socket774:2010/09/19(日) 23:00:34 ID:umtEkXpX
ゲフォのデフォルトガンマ値が狂ってるって言うのはもう直ったのかね?
760Socket774:2010/09/20(月) 00:48:32 ID:pP+q8ufF
ん?前にG210使ってたがオンボと色変わらんかったぞ
ブルすく連発したから捨てて5450にしたがクロック固定してやらんとこっちもエラー吐きまくる
761Socket774:2010/09/20(月) 00:48:49 ID:+uMXGa2B
>>756
立川のビックカメラにはミドルエンドのビデオカードのコーナーがあったぞw
762Socket774:2010/09/20(月) 00:51:10 ID:pP+q8ufF
sandyに乗り換えたらオンボードでいいや
不具合とか相性とか懲り懲り
763Socket774:2010/09/20(月) 02:46:22 ID:ag/BUgAO
>>754
7が出る前はそういう話だったね
出た後は各所のベンチでまったく速くなってないことがばれたけど
764Socket774:2010/09/20(月) 03:24:57 ID:xAUF7rBg
速くなっていないって言うか、そもそもGDIファンクションがかなり削られてる。
ついでに、WDDM1.1でのGDIアクセラレーションはオプション的な扱いであって(ほぼ必須の扱いですが)、
WDDM1.1対応ドライバ=GDIハードウェアアクセラレートではないし、ドライバがWDDM1.1対応であり且つ
ドライバがGPU側のアクセラレーション機能を使用していなければ当然無理。
RADEON HD5000シリーズの場合、GPUそのものがvista+WDDM1.0世代のものだし、GT200世代もそう。
これらの場合、vistaからWindows7になったからといって特段速くなどならない。GDIはドライバ側による
ソフトエミュレーション。GeForece7000番台も、そもそもドライバがGPUのアクセラレーションを使うように
なっていないのでやはり無理。Windows7の旧2Dが多少なりとも速くなるのは最初からWDDM1.1前提の
Fermiから。

という話だったと思うんだが。
>>700のGTS450のスコアからは、vistaと同じだとは思えない。
>>700がWindows7上でテストして下されば一発です。
765Socket774:2010/09/20(月) 04:23:13 ID:TJwRHp9P
64bitだけどGTS4xxスレに報告あったよ。
以下コピペ
152 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/09/14(火) 11:31:15 ID:fmTEHRPE
>>136
やってみた

Palit 超OC版(930/2000/1860)
OSはWin7Ult 64bit
GDI:14471
D2D:16473

クロックを定格(783/1804/1566)にダウン
GDI:14449
D2D:14644
766Socket774:2010/09/20(月) 06:16:20 ID:ag/BUgAO
>>764
まーた「まだ本気出してないだけ」とかw
いつまでアクセラレーション詐欺続けるのさ
767Socket774:2010/09/20(月) 06:34:44 ID:uqjMcqRX
一方通行さん馬鹿にスンナ
768Socket774:2010/09/20(月) 11:21:33 ID:h1e90k7n
会社パソコンのx300が壊れたので、
お古のGT8600ファンレスを付けてやった、

今度は遅い遅いと、文句を言い出したので、
中のホコリをエアブローで隅々までとってやって、解像度を下げてやった

「画面が見やすくなって早くなった」とかwwww

解像度低いけど、アイフォンとかは、
入力と描写が気持ちよく連動してくれるから良いんだよね、
769Socket774:2010/09/20(月) 21:10:32 ID:4Fas7tF0
で 結局どういうことなんだってば
770Socket774:2010/09/20(月) 21:26:04 ID:xAUF7rBg
>>700>>765の値が正しければ後は言うまでもないでしょ。
771Socket774:2010/09/20(月) 21:46:26 ID:ag/BUgAO
グラボのクロック下げてもスコアが変化しないんだからCPUってことでしょ
時々見るVista/7でCM GDI 10000超えてるのはi7限界までシバいてるだけでしょ
Textで大差がつくのはCMがスムージング設定で変な係数かけてるの知らずにみんなバラバラの設定でやってるからでしょ
772Socket774:2010/09/20(月) 23:29:54 ID:TJwRHp9P
>>771
じゃぁ同じCPU使った環境で、グラボ変えたらスコア変わるのは何故だと思う?
ドライバの出来?
773Socket774:2010/09/20(月) 23:56:10 ID:HzJ/RN+O
VRAMへの転送のロック時間じゃねえの?バス速度だからGPUクロック関係ないし。
774Socket774:2010/09/21(火) 01:32:52 ID:WS02j77s
ASUS P5K-E
Q9400 @3.6GHz
DDR-800 2G*2
N460GTX Hawk @定格(260.63 beta)
Win7 x64
1920*1080 32bit

[ GDI ] 12676
Text : 4751
Square : 1316
Circle : 3203
BitBlt : 3406

[ D2D ] 17881
Sprite 10 : 1311.53 FPS ( 131)
Sprite 100 : 959.80 FPS ( 959)
Sprite 500 : 453.65 FPS ( 2268)
Sprite 1000 : 333.13 FPS ( 3331)
Sprite 5000 : 107.62 FPS ( 5381)
Sprite 10000 : 58.11 FPS ( 5811)

[ OGL ] 32832
Scene 1 Score : 15921
Lines (x1000) : (3364515)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 16911
Polygons(x1000) : (1188737)
Scene 2 CPUs : ( 512)

9800GTからの変更だけど体感できるほどROのカクカクがほとんどなくなったので大変満足
775Socket774:2010/09/21(火) 01:39:16 ID:Y8+gTJc2
PCIe2.0x16の最大バンド幅は16GB/sで、これはメモリクロック500MHzで128Bit幅のDDR2と同等。
全てCPUでやっているとすれば、それ以上のメモリバンド幅のグラボは全部同じって事になるよね。
もちろんGPUのメモコンとホップしてるPCIeバスコントローラーの効率が同程度って条件が付く。

で、実際のGDI系のベンチだと、TEXTの値は同じでもBitBlt(スクロール等)の値は
同世代のグラボ同士でもVRAMのバンド幅が異なるモデル間でかなり違っている場合が多い。
GDIでも命令によってGPU側で直接処理してる物があるって事じゃないかなぁ?
776Socket774:2010/09/21(火) 02:48:57 ID:j3SEKoh7
HDMIが必要となると良いのは何ですか?
777Socket774:2010/09/21(火) 03:00:41 ID:JhSAS4fs
>>775
16GB/sは双方向足し算なので表示だけなら片方向分の8GB/sかと。
778Socket774:2010/09/21(火) 04:32:18 ID:KYXlUx8p
ttp://www.tsukimizake.com/equip/graphic.htm

正直、バスバンド幅がそこまで効いてくるとは思えない
779Socket774:2010/09/21(火) 10:20:18 ID:xTITV9vt
PhotoshopCS以降やイラスタ、コミスタをお絵描きで使う場合は7900gsよりも460を
使う方が快適に動くのでしょうか?
780Socket774:2010/09/21(火) 17:34:28 ID:tGRZcmzy
実際のところ、GDIのBilBlt系の命令はあるけど、Circle描画命令はサポートされてなかったりと、
結構削られてるからそこの辺かと。
781Socket774:2010/09/21(火) 17:48:30 ID:HyjHh5nT
XPで、GF7xxxで、メモリも多めで、早いHDDを付ければ、
フォトショもマウスに追随してくれる、タブレットの動きもスムーズ、

でも、WIN7とかで、gt240とか中途半端で、フォトショを動かすと、
引っかかる感じで、なんか気持ちよくない、
782Socket774:2010/09/21(火) 18:03:38 ID:Y8+gTJc2
LineとかCircleとかほとんど使われないから普通の操作での体感にはまったく関係ないよね。
Text、FillRect、BitBlt、StretchBltの4つで体感に影響する99%くらいを占めていると思う。
そこだけGPUでやってくれてれば問題ない。

お絵描きソフトでも高機能なやつは全部自前の処理をCPUでやってるから
内部バッファに描かれたデータを画面表示させる際にBitBlt系の命令使う程度。
GDI使ったお絵描きソフトなんてOS標準のペイントブラシくらいじゃないかな?
783Socket774:2010/09/21(火) 19:50:03 ID:k01PPyfc
WIN7買ってXPとデュアルブートにしてるけど7900GTXで
何も困ったことないな。もう5850で懲りた。
3Dゲームしなくなったら別にいらないな。他の作業は軽いし。
i7 920@4Gと7900GTXという世代差ある組み合わせだけど快適だぜ

7900GTXを45nmで作り直してくれたら即買う
いらないけど、ついでにHDMIつけといてw
まあそのうちGTX460とかの後継買うことになるのかな
784Socket774:2010/09/21(火) 20:07:08 ID:E3o3DfVM
そのうちOS変えることになるから心配するなw
785Socket774:2010/09/21(火) 20:23:37 ID:LOcrl+54
>>782
フォトショとかはグラボはあまり気にしなくていいってことなんかな
CS4以上ならそこそこのOpenGL性能確保しとけば

あとはやっぱメモリとCPUか
786Socket774:2010/09/21(火) 20:39:56 ID:k01PPyfc
>>785 ってそんな程度の話なのか
そんな用途は、昔からまずはじめにCPUとVGAありきだよ。

メモリが作業領域に足らないのなんて、もはや論外すぎる。
その次にCPU。
CPUが、もう上がないってなったら、GPUに頼ろうってだけで
最後の部分だよ
787Socket774:2010/09/21(火) 20:41:26 ID:k01PPyfc
まちがえたw
CPUとVGAじゃなくてメモリとCPUだったw

OpenGL使うなら、4580までの素のラデは遅いからやめといた方がいいよ
788Socket774:2010/09/21(火) 20:52:28 ID:uE/58VVP
>>782
重要なのはSetDIBToDeviceとかDIB系じゃね?
あとはScrollDCは体感に重要。
789Socket774:2010/09/21(火) 21:08:04 ID:jSML0TNF
>>787
HD4xxxはOpenGL遅いんだっけ?
HD5xxxはなんかOpenGL速いんだよな
http://www.tweaktown.com/reviews/3393/gigabyte_geforce_gtx_460_1gb_oc_video_card/index5.html
790Socket774:2010/09/21(火) 23:01:11 ID:mzT5GihT
OS:WinXP SP3 32bit
CPU:core-i7 [email protected]
memory:1024MB×3
VGA:GTX460
ドライバ:260.63β

コアクロック@700MHz
[GDI]23646
[D2D]12654

コアクロック@810MHz
[GDI]25799
[D2D]12589

ウワサのβドライバ、2Dにはどうも関係なし
あと、OCはGDIのスコアは多少上がるが、D2Dにはあまり関係なさげ
700MHzより810MHzのスコアが下がってるが、これは誤差の範囲だろう
多分、何回かやって平均値を取れば、同じスコアになると思われる

しかし、D2DがWin7でのGTS450のスコアに負けてるのを見ると、
やっぱGTX460はXPより7での方が生きるんだろうな
GDIはXPの方が出るみたいだが
791Socket774:2010/09/22(水) 00:49:59 ID:O/SwlawY
XPではGDIがハードでDDrawがソフト
7ではGDIがソフトでDDrawがハード
って感じだな

なんのためにこんな妙なことするのかね
792Socket774:2010/09/22(水) 01:02:04 ID:qc1EJ0iW
GDIは切り捨てて、DirectXをWindows標準グラフィックAPIにしたいだけでしょう。
793Socket774:2010/09/22(水) 01:16:39 ID:O/SwlawY
え、なに、ワードとかエクセルとか全部DDrawで書き直すの?w
そりゃご苦労なこってw

しかし、XPのDDrawアクセラレーションを封印する理由にはなってないよなあ
794Socket774:2010/09/22(水) 03:20:43 ID:sT+GxAiR
>>791
このスレ読んでてなんでそうなるんだ?w
795Socket774:2010/09/22(水) 03:45:59 ID:O/SwlawY
>>794
え?Fermiの話だよ?
このスレで出たデータからするとそう解釈するしかないと思うんだけど
796Socket774:2010/09/22(水) 04:17:22 ID:sT+GxAiR
>>795
いや、話はFermi限定で良いけど、どちらの処理もCPUとGPU両方使ってて
CPUのクロック弄った場合と、GPUのクロック弄った場合でGDIとDDrawに対する
効果の割合が違うって意味ならわかるんだけどさ、Fermiとそれ以外で明らかに
GDIやD2Dのスコアが違うじゃない?
GDI、D2Dのどちらかがハードでどちらかがソフトって完全に言い切れる?
Fermiにはどちらの処理に対しても何らかの補助を行う機能が組み込まれていると思うんだが。
797Socket774:2010/09/22(水) 19:20:06 ID:vDwV9Gd8
GPGPUだったりして
798Socket774:2010/09/22(水) 20:12:24 ID:to2PEF0n
なんか、Direct2DとDirectDrawって、ごっちゃになるなあ…
799Socket774:2010/09/23(木) 02:01:22 ID:24e4nrK3
HD動画見るのにオススメは?
800Socket774:2010/09/23(木) 02:13:40 ID:+MhgZodG
HENTAIDOUGA
801Socket774:2010/09/23(木) 06:46:49 ID:dsKQqLbp
GF10x系はファンレス出せるんだろうか?
また、それで特性を維持出来るんだろうか?
802Socket774:2010/09/23(木) 09:49:55 ID:wuOcdNNK
>798
もう「D2D」って表記はやめて欲しいよな
文脈から読みとったつもりが、投稿者が間違ってる場合もある
803Socket774:2010/09/23(木) 10:15:40 ID:V3jRHvoe
779です。遅くなりましたがありがとうございます。中古で一度使ってみます
804Socket774:2010/09/23(木) 10:29:18 ID:fa4GP7KD
Core i3やi5のXP 2D性能はどのくらいなんですか?
スクロール等ひっかかり一切なくできます?
古いグラボ探すの疲れました。。。
805Socket774:2010/09/23(木) 14:31:58 ID:JWAy9yT6
>>804
特に不具合無く使えてる。ぶっちゃけ、これでほぼ事足りる。
775環境のオンボに比べればマシ。

DDR3-1600/CL7辺りでちゃんと動くメモリと、グラフィック部分のクロックをAGEてやると尚良し。
i530 BCLK200/グラ設定666*(実質グラは1000MHz)/1600CL7 @ 4.4GHz だと6600GTとほぼ張る。
発熱少ないし、冷やしやすい(一極集中)し、個人的には結構好き。
806Socket774:2010/09/23(木) 21:07:44 ID:zgXhBDXT
Geforce GTX460シリーズはXP環境で7900シリーズ並とは言わないまでも
DicectDrawがなかなか速いようですが、
GTS450はどうなんでしょう?
基本的にはGTX460と同じく速くなっていると思うのですが、
確認だけさせてもらえればと・・・
807Socket774:2010/09/23(木) 22:21:51 ID:xlO6V9J3
確認だけさせてもらえればってお前、スレもまったく読まず何様なんだ・・
>>806
>>1,>>500みたいなアンカーレスがついてお前が
450で検索する手間を省きたいためか

そんな長文打つより早いと思うが、ただのレス乞食なの?
808Socket774:2010/09/23(木) 22:44:25 ID:zgXhBDXT
いえ
スレは読んでおりますし、検索はかけました。
ただ、>>722を見逃していたようです。
809Socket774:2010/09/23(木) 22:46:52 ID:FTbyYz+k
GTS450買うくらいならGTS250買っといて、
460が安くなるのを待つorもっと2D性能のいいカードの登場を待つ。
810Socket774:2010/09/23(木) 22:47:58 ID:xlO6V9J3
検索はかけて 見逃すとか新しいなw
811Socket774:2010/09/23(木) 22:52:33 ID:JhcEZkL3
2Dの速いロープログラボって何がある?
812Socket774:2010/09/23(木) 22:55:08 ID:qVONG1jN
見逃すのは俺もたまにあるけどな
813Socket774:2010/09/23(木) 23:35:03 ID:c+SP4JfW
>>809
既にGTS250を持ってるならまだしも
今から買うのは流石に無いだろ・・・
814Socket774:2010/09/24(金) 04:57:20 ID:Epg4lGAb
とりあえず安いの買って、上位が安くなるのを待つなんて最悪の負けパターンだろw
815Socket774:2010/09/24(金) 10:39:15 ID:sCjlcHqu
とりあえず安いのを買ったらそれですべてが済んだという展開
816Socket774:2010/09/24(金) 16:14:55 ID:fjyoitLi
Fermiって奇跡的に2Dよかっただけじゃないの?
このスレみたいな少数派の需要を見越してFermi設計したとは思えない
今後のビデオカードは2D性能向上していくんだろうか
817Socket774:2010/09/24(金) 17:35:03 ID:OvQn5FZf
今更GTS250みたいな古いVGAいらんわ
俺ならGTS450買うわ
しかしGTS450が8000円以下になってからな
818Socket774:2010/09/24(金) 17:43:41 ID:LEoBMZ4J
その頃になったらGTS450なんて古いわ、と言われるだろう
819Socket774:2010/09/24(金) 17:59:14 ID:Ge5iKXXR
>>816
結果がどうあれ2D用途で使えりゃ問題ないよ。
2Dなんてスコア10000出て実際もっさりしてなきゃ十分。
つか性能向上(表現的な意味でも)が出来ないから3Dに以降してるんじゃないか。
820Socket774:2010/09/24(金) 18:42:31 ID:xXJdJp7x
XP・AGPで今買える最速グラボは?
821Socket774:2010/09/24(金) 18:57:09 ID:Ge5iKXXR
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
822Socket774:2010/09/24(金) 20:52:05 ID:8bvdyeiR
GTS450にするかGTX460劣化版にするか迷う。
823Socket774:2010/09/24(金) 21:07:46 ID:GTma0QlO
>>805
GDI/D2Dのベンチ貼って
824Socket774:2010/09/24(金) 22:18:30 ID:Ge5iKXXR
この人の所から引っ張らせてもらうよ

【i5 661】GPUクロックアップ!【660比較】
ttp://club.coneco.net/user/10646/review/29995/

【構成】
■CPU:Intel Core i5 661 BOX
■CPUクーラー:サイズ グランド鎌クロス.
■M/B:GIGABYTE GA-H55M-UD2H
■メモリ:PatriotMemory PVV34G1600LLKB
■VGA:CPU内蔵
■サウンド:オンボード
■HDD@:HGST Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
■光学:日立LG GH22NS40BL
■ケース:なし
■電源:ANTEC EarthWatts EA-380D GREEN AP
■OS:Windows7 Ultimate 64bit (DSP/OEM)

・CrystalMark 2004R3( 左661 / 右660 )
MARK:143135/141055
ALU:41199/41050
FPU:42281/41256
MEM:28712/28431
HDD:11375/10922
GDI:14873/14790
D2D:1913/1848
OGL:2782/2758
825Socket774:2010/09/24(金) 22:20:47 ID:Ge5iKXXR
あ、XPじゃないや…
826Socket774:2010/09/24(金) 23:28:38 ID:nheWpjdz
827Socket774:2010/09/24(金) 23:33:49 ID:GTma0QlO
>>824
ありがと、定格では駄目だな
828Socket774:2010/09/25(土) 18:44:30 ID:mdyqG8SY
HDCP対応な7900GS中古がたまたま出先で2000円だったのでネタにと思い買ってみた
7600GSのサブマシンで入れ替えてみたが、体感差が出るほどは変わらないのを確認し、
CrystalMarkのベンチ結果だけ保存して片づけた

おわり
829Socket774:2010/09/25(土) 20:12:53 ID:xdpD8d/s
俺も似たようなもんだ
8800GT > 9800GTX >ゲームやめたけど新しい物好きで5850
>遅くてイライラしたから7600GT買ってみた>あまりに快適で勢いで安い7900GS
>変わらないから7600GTに戻した
830Socket774:2010/09/25(土) 21:00:29 ID:uHt5ylyg
私は、RADEON HD2600XTを使っていましたが、Geforce 7900GTに換えて感動。
速い・・・・・・・・・・・・・・・。2Dというか、3Dも高速化。
Vistaの為にRADEON HD2600XTを購入したが結局VistaにせずそのままXPを使用。
Gefirce7900GT(256Bit)当時58000円程度が5000円程度で購入できるような時代。
夢のようだ、と思っていたが 現在の格安グラボで3Dの性能は7600GT程度。HDCP対応。
XPで使い続けて少々のゲームを楽しみたいのであれば、Geforce7900がお勧め。
静かでHDCPに対応望むのであれば Geforce 7600GSがお勧め、ファンレスだし。
但し、ドライバーだけは 94.24 86.66 がお勧め。1xx以上にすると、2Dが全てソフトウェア描画になってしまう。
ML115(365W)でもGeforce7900GT程度であれば余裕で起動可能。(MAX VGA=85W程度)
831Socket774:2010/09/25(土) 23:07:48 ID:9rFuo3c/
>>830
>>静かでHDCPに対応望むのであれば Geforce 7600GSがお勧め、ファンレスだし。

7600GSでHDCP対応なカードは殆ど出回ってない

HDCPが必要ならELSAかLeadtekかMSIの7900GSが比較的マシ
やや大きめの独自FAN搭載で
ちっちゃなリファレンスFAN搭載カードよりは静かだと思う
832Socket774:2010/09/25(土) 23:08:57 ID:KuEm4X4/
玄人志向のファンレスモデルが密かにHDCP対応していた。
833Socket774:2010/09/25(土) 23:40:52 ID:pZGGej+l
>>831
これ持ってた、てか押し入れにまだある
MSIの7600GSでHDCP対応、HDMI出力
ファン有だけど静かだった
http://kakaku.com/item/05505314817/

でももうどこでも買えないな。中古で買うほどのもんじゃないし
834Socket774:2010/09/26(日) 00:18:58 ID:qfMTDet5
現行機の3D性能と同等なGF7000シリーズ

7600GSはGF210程度
7900GSはHD4650程度
7900GTXはGT220、HD5550程度
7950GX2はHD5570、HD4670程度
835Socket774:2010/09/26(日) 00:43:49 ID:W4ro8fHg
>>834
日本語が無茶苦茶だぞ
836Socket774:2010/09/26(日) 01:27:23 ID:Bf2TeGBn
3D重視するPCにはそれなりの載せるから

このスレで3Dを引合いに出されてもな
837Socket774:2010/09/26(日) 01:48:12 ID:W4ro8fHg
そもそも日本語の前にゆめりあベンチ厨の俺に言わせれば
>>834の対応はデタラメと言っていいレベルなんだが
一体何を基準に比較したんだ?
838Socket774:2010/09/26(日) 06:40:10 ID:qjF9kn1C
ゆめりあベンチ厨だけじゃなくFF厨、ちょんげMMOの俺からしても論外
5770を買ったけど、FFベンチやDX7,8世代ゲームベンチで
7900GSに並べるのなんてそれよりもっと上、
今サービスしてる大半のMMOで7900より早いのなんて間違いなく5770以上だぜ
839Socket774:2010/09/26(日) 10:01:41 ID:lyBNuXXr
音は?
HDMIに変換しても、音は出ないんだろ

リビングパソコンにして、youtube、ブラウジング、動画鑑賞するのなら、
HDMIで、音出るラデオンを買った方がいいんだろ、
840Socket774:2010/09/26(日) 11:14:56 ID:ItEzpyGE
>>838
これは酷いw さすが厨を自称するだけのことはある。
まぁ>834も酷いけど。

手持ちの同一環境における実測。79GSは銀河のOC版で79GT程度の性能ね。
まぁスレチだけど。

    ゆめりあ                最高
                640x480 / 1024x768 / 1280x960 / 1600x1200 Clock(MHz) Bus
nVidia 6150 Onboard .  . . 4313 /  . 1974 /  ----- /   863
GeForce7300LE..     . 10634 /  . 4859 /  . 3161 / . 1940   450/. 650. 64bit 3VS/. 4PS
GeForce7300GT/OC .  . 29813 /  16644 /  ----- / . 7777   500/1300 128bit 5VS/. 8PS
GeForce7600GS      . 32019 /  17121 /  ----- / . 7971   400/. 800 128bit 5VS/12PS
GeForce7600GS/OC .  . 39275 /  22858 /  ----- / 10749   500/1400 128bit 5VS/12PS
GeForce7800GT      . 49241 /  29736 /  20918 / 14360   400/1200 256bit 7VS/20PS
GeForce7900GS/OC .  . 71383 /  42789 /  30492 / 21189   600/1600 256bit 7VS/20PS

GeForce8400GS      ------ /  . 9388 /  ----- /  ----    450/. 900. 64bit. 16SP
GeForce8600GT..     . 52823 /  25068 /  19586 / 13139.   540/1400 128bit. 32SP
GeForce8800GT      117510 /  79606 /  57828 /. 39721   600/1600 256bit 112SP

GeForce9500GT..     . 62263 /  33052 /  20256 / 15338.   550/1600 128bit. 32SP

RADEON X1600Pro/OC . 31675 /  14171 /   9530 / . .6121.   575/. 980 128bit 5VS/12PS
RADEON X1950GT    . 67942 /  33876 /  23308 / 15654    500/1200 256bit 8VS/36PS

RADEON HD2600XT.   . 53585 /  27216 /  18861 / 12576    800/2200 128bit 120SP
RADEON HD3850     . 85901 /  50647 /  36774 / 25460    668/1660 256bit 320SP
RADEON HD4670     . 91626 /  46523 /  31771 / 20894    750/2000 128bit 320SP
841Socket774:2010/09/26(日) 16:43:51 ID:JEwvA2fy
ながながとコピペしてるとこ悪いけどそれゆめりあでしょw
ゆめりあなら、まだマシなんだよ。

MMO厨にはゆめりあベンチなんて何の役にも立たないただの機能ベンチw
シェーダだけ計っても、DX7世代にはさして関係なし。

GeForce7900GSの2万と4670の2万なんてFF世代の旧ゲじゃ話にならないほど
7900GSの圧勝
842Socket774:2010/09/26(日) 16:51:22 ID:2PrCa7iC
ゆめりあベンチが速いとどの世代のゲームも速いと思ってるゆとり世代なんだろ
おなじ3Dだしぃ〜みたいな そっとしておいてやれ
843Socket774:2010/09/26(日) 17:03:50 ID:XVe1iVf9
実測はないけど感覚的に79GSが最速です(キリッ
844Socket774:2010/09/26(日) 17:09:10 ID:i+EYFhVS
Frapsでフレームレート計ればすぐわかるけどな
そもそもDirectX7世代でシェーダそんなに使わないだろ
てか使えるのか?
SM3.0SM4.0が混ざってるベンチ持ってきて7xxx、X1000は
スコア低いから遅いって言ってる様なもんだな
845Socket774:2010/09/26(日) 17:14:14 ID:XlWdZPkh
3Dmark06で比較すればたぶんHD5670でもGT220でも7900GTXに勝てるぜ
FF11ベンチされたら勝負にならんがな

>>843 最速はGTX460です(キリッ
846Socket774:2010/09/26(日) 18:54:14 ID:rhfeRJcj
>>793
実際IE9はDirect2D使っているし、いつかMS Officeもやってくると思う。
847Socket774:2010/09/26(日) 19:05:49 ID:uP4lJL4l
穴掘って埋めるような仕事だなあ
848Socket774:2010/09/26(日) 20:01:13 ID:W4ro8fHg
スレ違いというか需要のない情報を必死に主張されても
どうでもいいやと思ってる住人がほとんどだろ。

旧ビデオカードと現行ローエンドの3D性能を比べても意味がない。
旧ビデオカードと現行ハイエンドの2D性能を比べてくれよ。


>>834の無意味な書き込みに食いつきすぎ。
849Socket774:2010/09/26(日) 20:25:28 ID:Yhhp7fMv
ゲフォで2Dが速いのは7xxx系とGTX460系だけ?
850Socket774:2010/09/26(日) 20:28:00 ID:Ho7JKZJT
>>849
まあGF7000系にしとけば間違いない
851Socket774:2010/09/26(日) 21:01:52 ID:wzb9gpU9
基本2D重視だけど、たまには最近の3Dゲームはどんなものか?と体験版やデモをちょっと遊んでみる人も居ると思う。
このスレでもGTX460が出てくるまでは、新しいのに移行出来ないよー!って鬱憤が溜まっていたのも事実。
852Socket774:2010/09/26(日) 22:13:57 ID:NAV63Umb
2D用の画面と3D用の画面で
853Socket774:2010/09/26(日) 23:15:02 ID:VHdnwpSB
HD5870マシンとGF7900GTXマシンの二台を使い分ける俺に死角はない
マザボが逝ったマシンの残存パーツ+αで後者を組んだんだが思いのほか重宝している

今年の夏は地獄でした
854Socket774:2010/09/26(日) 23:24:35 ID:lleCY4dU
7950GTの512MB版が転がってたらなぁ・・・
855Socket774:2010/09/26(日) 23:55:56 ID:lEg+p3b3
>>854
           |l| | |l| |
        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ    ←7950GT
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        )`'ー---‐'''''"(_
        ⌒)   (⌒   ビターン
           ⌒

        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ
       l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"


        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"
856Socket774:2010/09/27(月) 00:10:28 ID:T3/a6gKZ
AGP版7950GTを持っている俺に隙は無かった
857Socket774:2010/09/27(月) 01:55:56 ID:YS7xxTfy
暖房器具的な意味で
858Socket774:2010/09/27(月) 09:43:17 ID:t1wWAiz8
中古AGP7600Gなんとか、ファンレスが2000円くらいで売っていたが、
AGPのパソコンはもうないので買わなかったが・・・・

買っても、要らないんだけど、
買わなかったら、なんか失敗したと思っている
859Socket774:2010/09/27(月) 18:53:00 ID:AFcyc94O
そんなの錯覚・幻影だから買わないのが正解だよ。
860Socket774:2010/09/28(火) 00:02:46 ID:vRaiS6Od
OSがXPでラデの場合、HD4890やHD5850よりX850TX、X1950XTXが2Dマシのようだが、
両方もう4年以上使っているからが寿命になるのが怖い
861Socket774:2010/09/28(火) 01:14:08 ID:iNOPLyxW
俺のX700はファンが死んで焼けた
その辺のinnoとか100%死ぬからな
862Socket774:2010/09/28(火) 01:19:25 ID:62F3LVaJ
サードパーティーの2スロット汎用クーラーオススメ
最近の製品なら2〜3kの比較的小型な安物でも7900GTXリテール並かそれ以上の冷却能力がある
ファンが大型化してる分周辺冷却力も大きく向上してる
863Socket774:2010/09/28(火) 08:01:56 ID:Fv5HI77V
AGPの7800GSはどのメーカーのクーラーも取り付けられない。しかも排気方向はHDD
864Socket774:2010/09/29(水) 10:08:18 ID:PK5ttdZb
HD5450買ったら3Dは問題ないのに2Dだけカクつく
もっとはやくこのスレに出会いたかったぜ…
865Socket774:2010/09/29(水) 10:13:15 ID:ou95TqVX
バンダイが付いたことで映像を作るうえで制限が増えたあるだろうな
さらに製作者の意図しない所で勝手に増やされた設定類のしがらみもあっただろうな
866Socket774:2010/09/29(水) 10:14:56 ID:ou95TqVX
スマン誤爆
867Socket774:2010/09/29(水) 10:29:10 ID:SGXVeJTm
>>864
俺も昨日HD5770買った。
いくつかのスレでCatalyst10.4以降で2D性能も改善されてるとか書いてあったんで、
GTX460と迷ってたが値段の安い5770を買ってみた。(XP SP3)
たま〜に2Dのゲームを少しだけ惰性でやってるんだけど、試してみたら悲惨だったよ。
あと、初めてのRADEONだったけど、標準で日本語表示できないCCCとかいろいろ残念。
Win7にするのもCPUが非力だし、あれこれ強化すると金もかかるから
このまま我慢するか親戚のPCにくっつけるか・・・。
3Dゲームやらないんで、GT220や9500GTで十分だな>XP
GF7300GSには戻したくないし。
868Socket774:2010/09/29(水) 11:48:03 ID:ka5JWdrf
>>867
FFベンチスレで騙されたの?
俺はベンチスレでラデは2Dがクソだと何度も書いたけどキチガイが否定してたからなw
869Socket774:2010/09/29(水) 12:15:49 ID:Chm4jy3z
3Dゲームやらないのに5770とか買う意味ないだろ。GPGPUでもするの?
870867:2010/09/29(水) 12:28:05 ID:SGXVeJTm
>>868
いや、キミが必死だったことはどうでもいいんだけどさ。
FFベンチスレばかりじゃないし。
このまま我慢とは書いたが、惰性で週1回のミニクエストやってるだけの
ゲームについて「だけ」だから 我慢というほどのものじゃないし、最初から
俺が管理してる親戚のPC(そっちは性能がいい)につけてもいいと思って買ったんだし。
HD5770にしろGTX460にしろ、今のミドルクラスってのを試してみたかったんだよね。

>>869
GT220に由来して親戚のPCが調子悪かったので、俺の9500GTと交換して使ってたんだ。
俺のPCでもGT220のせいかどうかはわからんけど、たまに調子が悪くなったんで、
「ちょっといいものを買ってみようかな〜」って感じで買ってみた。
ちなみに、その2Dゲームでの数値は2枚とも低かったが、さらに5770は低かった。
871Socket774:2010/09/29(水) 12:30:11 ID:ka5JWdrf
>>870
負け惜しみお疲れ
872Socket774:2010/09/29(水) 12:31:41 ID:ka5JWdrf
負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTX450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770
873Socket774:2010/09/29(水) 12:32:08 ID:SGXVeJTm
>>871-872
レス早いなぁ。
これ以上続くとほかの人の迷惑になるから終わりにするわ。
874Socket774:2010/09/29(水) 12:35:22 ID:ka5JWdrf
負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTS450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770

勝ち組が買うカード一覧
GTX460(768MB) HD5850 HD5870
ただし1台しかパソコン買う資産しかないのにHD5850 HD5870を買うのは負け組み
875Socket774:2010/09/29(水) 12:42:19 ID:Chm4jy3z
勝ち負けじゃなくて、自分にとっての価値を見出せればいい
自己満足の為に買うことだって、ダメではないんだ

うん、760と5770使ったマシン組んだけどFF14ベンチでそれなりの数字見て満足するしかしてないよ
前から使ってる7900GTのPCがメインなのは変わらず
876Socket774:2010/09/29(水) 12:50:50 ID:6YduDUOX
>>871,872,874
そういう風に必死にFFスレで書いたのか・・・。
877Socket774:2010/09/29(水) 12:56:55 ID:i8apC8pC
nVもATIもごっちゃにして2Dという視点でのみ見てるという点では新しいな

とっととラデとゲフォの戦争に終止符を打ってきてくれw
878Socket774:2010/09/29(水) 13:14:32 ID:pJ7lIn1G
説明
GTX480 言わずと知れた爆熱大電力カード。なのに性能はHD5870にも劣る。
GTX470 存在じたいが意味不明 高い、性能低い、売ってないと三拍子揃った存在
GTX465 4ゲーマーにGTX465とは一体何だったのかと言われる程の一品 クソカードオブザイヤーナンバーワン候補
GTX460(1G版) ベンチ、実際のゲームと768MBとは性能は変わらないのに価格は3割り増し 768MB版買え
GTS450 同じ値段で買えるGTX460に性能は遥かに劣る。一体何なんだちみは。
HD5870 FF14ベンチ(笑)なら最高峰の性能を誇る。ただし2Dはガタガタ。1台しかパソコン持ってないのにこれ入れる奴って2Dゲームやブラウジングしないのか?アホだろ
HD5850 FF14ベンチ(笑)だけなら高コスパ。同じく2Dはガタガタ。1台しかRY
HD5770  一見コスパが良い、だけど3Dにおいてだけ。2Dは同じくガタガタ。3Dがやりたいならそれ以上のカード買えアホ。
HD5670 こんなん中途半端なの買うのは溝に金捨てるのと同じ
879Socket774:2010/09/29(水) 13:30:39 ID:h9rLcgBb
>>878
何と戦って
880Socket774:2010/09/29(水) 14:21:31 ID:96Kqb4j1
補助ピン無しのFermiカード出るまで辛抱だ…
2Dなんて軽負荷要素に100wカードとかマジでありえん。
ラデ6xxx系は既存に増強掛けただけだから2D期待出来んしなあ。
良けりゃカットダウン版狙うが…
881Socket774:2010/09/29(水) 14:35:26 ID:6YduDUOX
>>880
補助無しより先にFermi1.5が出そうな悪寒
882Socket774:2010/09/29(水) 18:03:35 ID:d2IrjBaI
>880
おじいちゃん最近のカードは負荷が軽いとアイドリング状態になるんですよ
883Socket774:2010/09/29(水) 18:05:55 ID:X03beAyn
IntelCPUのTBと同じ
884Socket774:2010/09/29(水) 18:54:07 ID:mq4+OezD
それでも460のアイドルは30W超だ
7600の倍
885Socket774:2010/09/29(水) 19:26:21 ID:WrCY0r1m
Radeon HD6***で2Dスピードアップってことは

ありえませんか
886Socket774:2010/09/29(水) 19:37:46 ID:9nvIFLN3
もしかしたらあるかもしれないけど、買ってみてテストするまでは何とも言えないね。
基本的にレビューサイトも3D性能にしか注目してないしね。
あと、GeForceとRADEONの対立を持ち込もうとするような煽りはやめい。
887Socket774:2010/09/29(水) 19:38:39 ID:bpLs4Bjj
ドスパラでCG用のBTOで220乗ってるけど、win7 64
使えるんかな…?
888八百八拾八げっと♪:2010/09/29(水) 20:05:44 ID:3Aw6ZUCS
 
889Socket774:2010/09/29(水) 21:43:13 ID:JLlelBh1
ベンチとかでグラボ差し替えて検証してる動画がニコ動とかであがってるけど
動画とかソース提示して2Dの速度検証してるサイトって無いの?
さすがに個人個人の体感だけだと信用しがたい
890Socket774:2010/09/29(水) 23:30:51 ID:KA8mRL+G
>>886
ゲフォ対ラデの話になるのはある程度しょうがあるまい
人間、絶対評価より相対評価の方が分かりやすいからな
3D性能にしたって、みんなグラボを買う時は、
「ゲフォよりラデがいいから〜」あるいは「ラデより(ry」って考えで
買っていくことが多いだろう
実際、ゲフォ対ラデ抗争の購買刺激は結構なものがあるんじゃないかな
そういった意味では、HD6000系は対抗がいないせいで売れ行き鈍るか
相手がいないなら自分とこの前世代と比べるしかないわけだが、
前世代より性能がいいのは当たり前のことだしな
スレチなのでどうでもいいが
891Socket774:2010/09/30(木) 00:30:03 ID:vqSuhwua
>>867
DX10以降のビデオカードは2Dがソフトだから非力なCPUのマシンに付けちゃダメって事くらいみんな知ってるよ。
Catalyst10.4以降って話もGPUでやると思っている人は居ない。 おまえさんくらいだよw
最近やっとFermi系のカードで良くなったみたいだけど、3Dやらない2Dゲーをちょっとやる用途ならGF7300GSで十分。
892Socket774:2010/09/30(木) 00:52:15 ID:eYPEWO7X
5000円くらいで中古のPentiumIIIマシン買って専用機にしたほうがよっぽど快適w
893Socket774:2010/09/30(木) 01:01:49 ID:Ibx+GCIs
くろしこの5450をxpで使ってるんですが7に変えたら
2D性能は向上するんでしょうか?
CPUはAthlon64 X2 4000+です
894Socket774:2010/09/30(木) 07:47:07 ID:QhHACK1f
>>878
だって3Dの性能が必要なかったら、ビデオカードなんて買いませんから。
895Socket774:2010/09/30(木) 08:12:47 ID:dZEHvIFi
じゃあ何でここ見てるんだろうね()笑い
896Socket774:2010/09/30(木) 09:37:37 ID:fnLe9Tpc
2Dゴミのラデ厨が必死こいて出張してきてんだよ
897Socket774:2010/09/30(木) 09:50:12 ID:0sqK8AV+
3Dエロげーに移行した人たちが、
5770最高とか言っていて、

3D洋げーが好きな人が、
ゲフォ最高とか言っているだけで、

FFをやろうとしている人たちが、
460最高とか言っているんだろう、

みんなWin7に移行しているし、
XPの俺には、何を信じれば・・・
898Socket774:2010/09/30(木) 09:57:19 ID:VkJ8Ilaq
Win7でも2Dは5850より7600の方が早いし、
7900か460/450、ラデ買うならX1900。
ただそれだけじゃ
899Socket774:2010/09/30(木) 11:22:26 ID:PTwjTUzb
でも7でわざわざ7x00シリーズを買う気が起きないんだよなぁ…3Dゲームする人なら460でいいのかもしれないけど…
900Socket774:2010/09/30(木) 12:08:09 ID:VkJ8Ilaq
Win7でゲームしないからって5770買ったものの、
VGAカードだけは結局7600GSに戻したやつならここにいるぜ
IE9もFLASH10.1も入れたけど支援なんていらねえ
GTX450460のシリーズのローエンドを出せ
901Socket774:2010/09/30(木) 12:24:38 ID:lJndNDeq
3Dゲームしないなら7x00GS と
再生支援を必要としないレベルのCPU積むのが
 消費電力少なくて済む
 必要時にはパワーもある
 そのパワーも普段から無駄にはならない
でいいことづくめだよな
E8400あたりでメモリが足りていれば十分
902Socket774:2010/09/30(木) 12:26:04 ID:fkgLPDq8
XPでの2Dが駄目だったのは相当前に直っておりOSごとの差はない。
軽い場面も重い場面も同じだ。
だからOS変えても意味が無いのでFermi系買えば良いよ。
維持費?気にしたら敗けだ。マジで。
903Socket774:2010/09/30(木) 13:19:40 ID:2iXwc/2r
GTX450460のシリーズのローエンドまじ欲しい
904Socket774:2010/09/30(木) 13:23:26 ID:Wx/afAG/
ハードウエアレベルでは2Dが早くなることはなく
ソフトウエアレベルで早くなるのを待つしかない?

XPでは
ガソリンで発電して走る電気自動車みたいな状態?
905Socket774:2010/09/30(木) 15:09:00 ID:IhGfhCSX
588 Socket774 sage 2010/09/30(木) 01:08:18 ID:5Lc2Fzvq
FF14という地雷のためにラデ買った俺を慰めてくれ
5850だがFF14以外使うメリットが見つからない
いままでNV貫いてきたのに浮気してごめんなさい><

642 Socket774 sage 2010/09/30(木) 15:01:27 ID:5Lc2Fzvq
>>619
明確な不具合だと動画再生支援がおかしい
うちではブロック状のおかしな症状が出る
再生支援切っても出るからお手あげ
ただし、出ないという報告もあるからほんとに謎

使ってる動画関係のGPU利用するフィルタの挙動がおかしかったり
最初から動かなかったり
あとは、2Dで引っかかる感じがする
4kx9kくらいの絵を扱う時でも前のVRAM256の7900より遅く感じる
これは完全に主観だからあてにならないだろうけどなんかストレス

買ったときはGTX460みたいな手頃なのがなくて5850にしたんだ
FF14には良かったけど、やめる事になって冷めた頭で考えるとどうなんだってw



FF14(笑)しか取り柄の無い産廃かっちゃったラデ厨ちゃんたちどうするの?wwwwwww
906Socket774:2010/09/30(木) 15:18:54 ID:RMUhEyFp
>>905
この文面読む限りだと
前のビデオカードに戻せばいいだけだろ
907Socket774:2010/09/30(木) 15:25:28 ID:S1lib6ho
戻せって余った5850はどうすんだよカス
オクで売れってか?新品でかったぶん損じゃねーかwww
ほんとラデ厨は頭が悪い
908Socket774:2010/09/30(木) 15:31:29 ID:0sqK8AV+
5850を2枚か4枚させば、
もっと2Dも早くなるんだよ、たぶん、
909Socket774:2010/09/30(木) 15:49:59 ID:RMUhEyFp
>>907
5850で不満があるみたいだから
何で戻さないんだろうなと
910Socket774:2010/09/30(木) 17:17:28 ID:VkJ8Ilaq
>>908
XPじゃ、CFやSLIしても2Dじゃ2枚動かないからだめだ
Win7ならゲーム以外の通常使用時アクセラレートされるはずだから、
CFやSLIで速くなるだろう、そう思っていた時期が僕にもありました
911Socket774:2010/09/30(木) 19:01:06 ID:/bVEGZZr
こんなスレがあるとは。

ここでの2D描画性能についてまとめると・・・

・コスト面を含めて総合すると、GeForceなら7系が吉。特に7900GS。
 RadeonではX1xxx系が比較的速い。
・新品で手に入るものでは、GeForceGTX460/GTS450が比較的速い
・RadeonHD58xx系は2D描画が遅い(悲惨クラス)
・ビデオカードのGDI/D2D性能を評価できるのはXPまでで、Vista,Win7はCPU依存?

・・・ということ?
912Socket774:2010/09/30(木) 19:01:55 ID:Q/RUyXqp
結局XPでSLIやると何らかのオーバーヘッドで僅かにスコアが落ちる。
というのが前の方のレスでのGTX460結果報告にある。
913Socket774:2010/09/30(木) 19:24:45 ID:PTwjTUzb
3Dも2Dも強力…Win7+GTX460
2D向き…XP+7900GSorG31

こんな感じじゃないかな…XPにGTX460や7に7900GSもDirectXの世代は違えどこのスレ的にいいと思うけど。
7で普通に組むのにGTX450460のシリーズのローエンドが欲しいというのは同意せざるを得ない
914Socket774:2010/09/30(木) 19:31:52 ID:/bVEGZZr
このスレのベンチ報告まとめてみた

■CrystalMark 2004R3

[WindowsXP(32bit)]
                [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/Corei7 920
GeForceGTX470.       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 /Xeon3450
GeForceGTX460x2.     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 /Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 /Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/C2Q Q9650
GeForce7900GS.       24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 /C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 /Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/Corei7 920
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 /C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 /C2Q Q9550
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 /Corei7 920
GeForce7900GS       18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 /Corei7 920
RADEONX1950XTX    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 /Corei7 960
GeForce8600GT       12174 /  5369 / 23685 Drv 94.24 /CPU?
RADEON HD5850      .7307 /  2833 / 37938 Drv 10.4 /Corei7 920
GMA X4500(G41)      .6088*/ 4301 / .2488 Drv6.14.10.6259 /PentiumDC E5200

[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce9800GTGE     14379 /  8398 / 24376 Drv---.-- / Corei7-860
GeForceGTX480       12891 /  4747 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T
GeForceGTX460(781MHz) 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
RADEON HD5870      ----- /  .3382 /  28511 Drv 10.6 / CPU不明
Intel H55            14873 / .1919 /  2782 Drv---.-- / Core i5 661
915Socket774:2010/09/30(木) 19:33:36 ID:/bVEGZZr
すまん誤記

Intel H55 ×14873 ○4873

916Socket774:2010/09/30(木) 19:41:53 ID:FEPSSpgd
おおwin7はH55が神だったかと思った俺w
XPでG41,G45とラデ5xxxはほんと遅かったよ
テキスト作業イライラするレベル
まぁXPでテキスト作業するのにラデ2xxx以降買うやつはいないと思うが
IEのスクロールすらイラツクレベル
917Socket774:2010/09/30(木) 19:59:47 ID:RA835/E7
オンボで速いのはG31まで?
G35以降が遅いのはDirectX10世代になって2Dがハードウェアじゃなくなってるってことかな
918Socket774:2010/09/30(木) 20:03:48 ID:FEPSSpgd
たぶんそうじゃないかな
速いかどうかはベンチ計ってなかったからわからないけど
G31+ADD DVIカードで使ってたけどその時はそうストレス感じなかったよ
G45、G41に入れ替えたら遅くてびっくりした
919Socket774:2010/09/30(木) 20:06:10 ID:FEPSSpgd
>>917 ってG35とG31の違いについて言いたかったの?
G31 G33 G35もVGA部分は3世代でDX9まででクロックの差が多少あるぐらいだから
一緒だと思うよ
920Socket774:2010/09/30(木) 20:12:15 ID:m+aL426C
えっ
921Socket774:2010/09/30(木) 20:16:53 ID:RA835/E7
>>919
http://www.4gamer.net/games/038/G003822/20080508001/
あれ?G35は当初ハードはDX10対応だけどドライバが対応してなくて
今はドライバも対応してるって思ってたんだけど違うの?
922Socket774:2010/09/30(木) 21:36:30 ID:FEPSSpgd
おお そうなのか
しらなかった ごめん
923Socket774:2010/09/30(木) 22:53:53 ID:orLgf77l
GTX460の劣化版、早く1万切れよ〜。
924Socket774:2010/09/30(木) 23:14:04 ID:Gc6cqTQ2
昔は動画再生支援と発色のよさでRADEONが万能カードだったが今じゃ逆転してるな
925Socket774:2010/09/30(木) 23:17:29 ID:NWobiAkr
>>914 自分の環境追加してみた

■CrystalMark 2004R3

[WindowsXP(32bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS.       24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS       18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
GeForce9600GT       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 /  2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 /  2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
926Socket774:2010/09/30(木) 23:38:10 ID:Q/RUyXqp
Wildcat Realizmのスコアが抜けて・・・いや何でもない。
927Socket774:2010/10/01(金) 00:25:08 ID:j7eMXWG6
D2Dスコアは一番重いのだけでいと・・・
俺のHD2600XTとオンボの690Gだと、D2DのスコアはHD2600XTのが良いけど、
Sprite 10000ではオンボのが早いし。
928Socket774:2010/10/01(金) 01:37:15 ID:Rw8Fn6MB
勝ち組、負け組てかさ
新しいコアのカード出たらとりあえず買うだろ

まぁ結局1950XTXに戻すわけだがw
929Socket774:2010/10/01(金) 02:48:13 ID:YHpV3XZM
世間では評判が悪いGTS450は、
このスレ的には価格も2D性能もなかなか魅力的だな。
930Socket774:2010/10/01(金) 03:03:33 ID:mC9FWZKQ
GTS450はHQV BenchmarkでようやくRadeon 58x0に追いついたんで、動画再生にもいいんじゃないかな
931Socket774:2010/10/01(金) 06:17:02 ID:bQcn/id4
こんなもんかな

[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX465(708MHz) 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
932Socket774:2010/10/01(金) 07:57:48 ID:tL7nkCHh
>>914
とりあえず、自分が貼ったGTX480がコピペミスされてたので。

[Windows7(64bit)]
GeForceGTX480       12891 /  17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T

4747はTextのスコアだった。

解像度とフォントスムージング設定もスコアに影響があると思うんだけど、書かなくていいのかな?
上記のスコアは前にも書いたとおり、1600x1200、ClearTypeでの結果ね。
933Socket774:2010/10/01(金) 10:27:25 ID:aGyEgCp8
XPでゲームしないワードエクセルブラウザ動画鑑賞のみなら
7900GSのドライバ90代で十分なのですか
934Socket774:2010/10/01(金) 11:42:17 ID:5O5jWtDn
7600GSでいいんじゃね?
オンボがG31なら変える必要すらない
935Socket774:2010/10/01(金) 12:47:01 ID:3XL1OB/c
その程度ならE3200以上とG31なら十分かも
ただDVIのついてるマザーが少ないから
7600GSでも中古で拾ってきてさしとけばいいよ
936Socket774:2010/10/01(金) 14:15:37 ID:kl2gLW63
GTS450
8000円台になったら買うかな
937Socket774:2010/10/01(金) 14:25:41 ID:1+DQM/PL
お絵かき用PC、xp64で7900  7 64で460 どっちがいい?
938Socket774:2010/10/01(金) 14:28:58 ID:q3vzXRHM
7+オンボで良いモニタかソフトかペンタブを買うといいんじゃね
939Socket774:2010/10/01(金) 14:55:44 ID:1+DQM/PL
>>938
ありがと、その線で行ってみます。
940Socket774:2010/10/01(金) 17:15:08 ID:qDHp7t6v
>>938-939
そんな装備で大丈夫か?
941Socket774:2010/10/01(金) 19:48:22 ID:hLUm1Lsx
一番早いカードを頼む
942Socket774:2010/10/01(金) 19:51:54 ID:gzS7k0/C
GTX480をくれてやろう!
RADEON HD6xxxは2Dどうなんだろうね。出るのが近いと聞くけど。
943Socket774:2010/10/01(金) 20:06:00 ID:RgarAEPc
そろそろVGA変えたいんだが、新しければ良いわけではないのか
困ったな 現行で今よりチョイ上はどのへんだろうか

今[Windows7(32bit)]
EAH3650 TOP/HTDI/256M    73751 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G
944Socket774:2010/10/01(金) 20:34:06 ID:+G+VQU6k
>>914
自分のベンチ条件がコピペミスっていたので、訂正しておきます。
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
945Socket774:2010/10/01(金) 21:53:28 ID:FXlmhjtj
修正版
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS       18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
GeForce9600GT       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 /  2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 /  2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
946Socket774:2010/10/01(金) 21:56:25 ID:FXlmhjtj
修正版
■CrystalMark 2004R3
[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce9800GTGE.     14379 / 8398 / 24376 Drv---.-- / Corei7-860
GeForceGTX480       12891c/ 17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
RADEON HD5870.        ---- / .3382 / 28511 Drv 10.6 / CPU?
Intel H55.             4873 / .1919 / .2782 Drv---.-- / Core i5 661

[Windows7(32bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 73751 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G

[WindowsVista(32bit)]
                [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTS450       .3472 / 15276 / 28378 Drv258.96? /C2Q Q9550
947Socket774:2010/10/01(金) 21:59:37 ID:FXlmhjtj
>>931
まあ、投稿文字数制限があるから詳しく書けない
事情もあってね・・・略字載せときました。

あんまり細かい情報乗せなくとも、ここの
スレ住人ならうまいこと解釈してくていれると
信じている
948Socket774:2010/10/01(金) 22:01:20 ID:FXlmhjtj
すまんまたミスった。
上のは、>>932のレスね
949Socket774:2010/10/01(金) 22:19:32 ID:g/IaMhB3
つーかなんでCrystalMarkみたいな問題ありまくりなベンチがデファクトスタンダードになってんのかねえ
950Socket774:2010/10/01(金) 22:27:27 ID:g/IaMhB3
「日本の自作erの間では」が抜けてた
外人はちゃんとまともなの使ってる
951Socket774:2010/10/01(金) 22:45:51 ID:gzS7k0/C
海外ではどんなのが標準なの?
ただ、このスレではCrystakMarkのデータばっかりだから、比較しようとすると結局同じソフトにせざるを得なくなるとは思う。
何が問題点なのか分からないけど、もっと良いソフトがあるならこれからそれを標準にすれば良いんじゃないかな。
952Socket774:2010/10/01(金) 22:50:50 ID:qDHp7t6v
3Dのベンチは色々あるけど2Dを細かく計測するベンチがあんまり無いような
953Socket774:2010/10/01(金) 23:08:40 ID:1JMPnRID
Tom2D Benchmark
こんなのがあったけどどうなんだろう?
954Socket774:2010/10/01(金) 23:09:57 ID:c4dwEBQ1
つHDBench

(いまどき笑

解像度固定しないといけない問題があるんやな
あとできるだけ高解像度で比較したいところ
955Socket774:2010/10/01(金) 23:17:22 ID:C25qeg5r
ブラウザとかFLASH含めたベンチとかあったら神なのにな
誰か作って下さいマジ
956Socket774:2010/10/02(土) 00:23:47 ID:+H5kMADE
追加ヨロ

■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]

GeForce7900GTX(650MHz) 22153/14048/55821 Drv93.71/Ath2X2 240e(@3.2Ghz)
GeForce7600GS       17289/ 9095/32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
RADEONX1950Pro       17809/ 9103/11905 Omega3.8.330 /Ath2X2 240e
957Socket774:2010/10/02(土) 01:53:25 ID:lh0hEDRw
>>953
Tom2DはGDIのベンチとしては使いやすいね。枠付きで一定のサイズを描画するから、
システムのディスプレイ解像度を変更する必要がないし。
DirectDrawの計測がないのが玉に瑕か。
958Socket774:2010/10/02(土) 03:29:02 ID:7A5vg6sJ
やってみた

WinXP sp3 32bit
C2D E6600
GeForce7900GS

BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 152439 chars/sec
Line: 42674 lines/sec
Polygon: 25263 polygons/sec
Rectangle: 14065 rects/sec
Arc/Ellipse: 16415 ellipses/sec
Blitting: 48450 operations/sec
Stretching: 201 operations/sec
Splines/B騷ier: 20777 splines/sec
Score: 3926
959Socket774:2010/10/02(土) 10:55:13 ID:+H5kMADE
■GeForce7950GT、FW93.71、Q9550、XP 32bit

※フォントスムージング:標準
BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 213675 chars/sec
Line: 45072 lines/sec
Polygon: 26846 polygons/sec
Rectangle: 14881 rects/sec
Arc/Ellipse: 18182 ellipses/sec
Blitting: 50813 operations/sec
Stretching: 320 operations/sec
Splines/B騷ier: 21622 splines/sec
Score: 4828

※フォントスムージング:無し
BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 357143 chars/sec
Line: 43428 lines/sec
Polygon: 26846 polygons/sec
Rectangle: 14881 rects/sec
Arc/Ellipse: 18083 ellipses/sec
Blitting: 50761 operations/sec
Stretching: 320 operations/sec
Splines/B騷ier: 21478 splines/sec
Score: 6609
960Socket774:2010/10/02(土) 11:24:07 ID:jvwDwnPb
関係者だけど6xxxが460より若干早いから期待しててくれ
961Socket774:2010/10/02(土) 12:19:01 ID:saz06nRv
2Dは5xxxxは460に遥かに劣ることを認めたわけか
962Socket774:2010/10/02(土) 13:22:40 ID:OopwgTfg
ラデやインテルはオンボ2D強化してくんねーかな・・・3D殆どしないのに2Dの為にグラボを買うのが阿呆臭い・・・
963Socket774:2010/10/02(土) 13:26:21 ID:qfeAi4YE
ラデはなんと2Dが6画面!
超お買い得なり
964Socket774:2010/10/02(土) 14:43:24 ID:I6g8evPp
>962
OS側の問題なんだから無理だろ
Vista/7使う以上2Dの高速化も力押ししかない

知らないなら言うなよ
知ってるなら意味のないぼやきをすんなよ
965Socket774:2010/10/02(土) 14:50:19 ID:4JVvOQPY
7は2Dハードウェア使うだろ。
966Socket774:2010/10/02(土) 16:00:10 ID:Ou6M80A1
結局Fermiで2Dが速くなったのって
D2DのGPU上での処理がGDI以前のそれとほとんど同じだったからなのかな
HD6xもD2Dの処理に対応してXPでの2D処理も高速化するのか
967Socket774:2010/10/02(土) 16:11:24 ID:OopwgTfg
>>964
7は2DはGPUの影響も受けるから、オンボのグラフィック改善しても有る程度よくなるんじゃないの?
968Socket774:2010/10/02(土) 16:40:02 ID:rT51yhHE
969Socket774:2010/10/02(土) 16:42:34 ID:CojT6XX+
Win7 64bit、Q9550、GTX 460


BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 35868 chars/sec
Line: 46816 lines/sec
Polygon: 4415 polygons/sec
Rectangle: 6101 rects/sec
Arc/Ellipse: 9806 ellipses/sec
Blitting: 7918 operations/sec
Stretching: 682 operations/sec
Splines/B騷ier: 30572 splines/sec
Score: 1556

なんか低いな・・・
970Socket774:2010/10/02(土) 18:02:08 ID:bBxCfIO6
>>966
Direct2D自体は、Direct3Dへのラッパーに過ぎないからこの場合関係ない。
971Socket774:2010/10/02(土) 18:05:01 ID:+oA1LaCu
久々きてみたら盛り上がってる
まとめ乙!
972Socket774:2010/10/02(土) 18:24:49 ID:SGvOd+vN
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
973Socket774:2010/10/02(土) 18:33:39 ID:4nyyM1n/


なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
974Socket774:2010/10/02(土) 18:34:09 ID:Orz45oL/
400番台が2D盛んだら始めたら変なのが湧き始めたな
975Socket774:2010/10/02(土) 18:38:19 ID:+oA1LaCu
>>974
今年は暑かったからね、脳にきちゃったんだろうね、そっとしておいてあげよう
976Socket774:2010/10/02(土) 18:39:34 ID:VQ5scOGS
もともとオカシイラデ信者の脳が夏の暑さで焦げたようだ
977Socket774:2010/10/02(土) 19:58:22 ID:B1esSOGX
>>972
そっ、そうですね。
ラデ信者じゃないんですけど、暑さと消費電力軽減のためこの夏はカードを外してました。
オンボード GDI 5669(巡航速度)-8097(フルパワー)
カード付けると20000くらいになる

978Socket774:2010/10/02(土) 21:11:53 ID:qfeAi4YE
誰か引き取って
979Socket774:2010/10/02(土) 22:27:04 ID:Yyjq07CT
情報追記
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GTX      22153 / 14048 / 55821 Drv93.71/Ath2X2 240e(@3.2Ghz)
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS      18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
RADEONX1950Pro.     17809 / .9103 / 11905 Omega3.8.330 /Ath2X2 240e
GeForce7600GS      17289 / .9095 / 32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 /  2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 /  2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
980Socket774:2010/10/02(土) 23:58:52 ID:5p4iAibQ
OS Windows XP SP3 32bit
CPU Phenom II x4 [email protected]
メモリ DDR2-667 1GB×2
VGA ELSA GT240SP 512MB定格
ドライバ 197.45

[GDI]19201
[D2D]5385
[OGL]25659
981Socket774:2010/10/03(日) 00:16:50 ID:7G4JAS72
今まで7300GTで不満なかったけど
最近デュアルモニタ環境が欲しくなったんだ
でもうちの7300GTは片方アナログ出力なんだ
買い換えるとしたら何がいいかな?
2画面でExcelとPDF開いたり
2ch見ながら動画見たりするつもり
ゲームは弾幕シューティングやエロゲくらいで3Dはやらない
450で十分だよな460とかオーバースペックだよな
動画再生支援捨てて中古の7x00系もありなのかな
982Socket774:2010/10/03(日) 00:18:56 ID:cN9mY41b
解像度は1920×1080です
983980:2010/10/03(日) 00:19:55 ID:cN9mY41b
すみません、IDが変わってました
984Socket774:2010/10/03(日) 00:20:09 ID:ShR3c14D
Geforceでデュアルモニタはやめたほうがいい。
985Socket774:2010/10/03(日) 00:28:54 ID:7G4JAS72
>>984
そうなんだ…
デュアルモニタスレ逝って情報集めてきます
986Socket774:2010/10/03(日) 01:04:48 ID:J5uqrYQI
デュアルモニタならP650でいいじゃん!
てかパヘリア系って2D速いの?
987Socket774:2010/10/03(日) 01:40:27 ID:+8aFdON4
動画見るときのレンダラって何がよいですか?
このスレ的にはやっぱオーバレイかVMR7ですかね?
988Socket774:2010/10/03(日) 01:51:10 ID:CF1UKAFT
今時オーバーレイを使う必要はなかろ。VMR9でいいんじゃないのかね
989Socket774:2010/10/03(日) 02:37:28 ID:S2yJugV5
S3のChromeS27をと思ったが、DVI+D-SUBだった。DVIの映像がおかしくなったりもするし。
GDIは速いぞ7900GSクラス、でもD2Dが困ったちゃん。
[email protected]で GDI 18085 D2D 4933 OpenGL 37931
990Socket774:2010/10/03(日) 04:15:02 ID:ukD/xgCE
なんだ、どのスレでも相手にされなくなった群馬がついにこのスレでレッテル張りを始めたのか?
ろくに効果も出せない工作員とか哀れなだけだな。
991Socket774:2010/10/03(日) 05:50:52 ID:aktpr848
次スレ

2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/

誰も立ててないようだから立てたが、
テンプレがどっからどこまでか分からん
あと、ベンチ結果なんかもテンプレに加えた方がいいかもね
992985:2010/10/03(日) 07:08:57 ID:7G4JAS72
デュアルモニタスレじゃなくてマルチディスプレイスレだった
まとめとか読んだがGeforceがデュアルモニタに向かない理由がよくわからない
よかったら誰か教えてくれませんか
お願いします
993Socket774:2010/10/03(日) 07:49:08 ID:+8aFdON4
>>988
ありがとうございます。
VMR9も試してみます。
994Socket774:2010/10/03(日) 09:28:13 ID:mxXDFPrW
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]
                [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GTX      22153 / 14048 / 55821 Drv93.71/Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 / .5385 / 25659 Drv197.45 / PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS      18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 / .4933 / 37931 Drv --.-- / PentiumDC2160(@2.7GHz)
RADEONX1950Pro.     17809 / .9103 / 11905 Omega3.8.330 /Ath2X2 240e
GeForce7600GS      17289 / .9095 / 32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850.      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 / 2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 / 2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
995Socket774:2010/10/03(日) 09:31:16 ID:6F1FGE9E
5850がChromeS27と同等ってどこの工作員だよ
996Socket774:2010/10/03(日) 10:32:42 ID:T4jwvj7T
ラデは機種にかかわらずD2D 3000前後だから
HD5750,HD5670どっちもスコアが変わらない
9800GTGEの半分を余裕で割った
997Socket774:2010/10/03(日) 11:33:34 ID:2sFOZLO5
北森瓦版 - GeForce GT 430なるカードが予定されている模様【8/25追記】
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4107.html

これはやくでないかな 11月らしいけど
998Socket774:2010/10/03(日) 11:43:38 ID:2k7/XmUP
しかし消費電力が気になるな・・
7900GSなんかでも最大45Wだからなぁ
動画とか、IE9の支援とかXPでも使えるの?
999Socket774:2010/10/03(日) 11:47:45 ID:S2yJugV5
1000Socket774:2010/10/03(日) 12:03:23 ID:S2yJugV5
あと、GL系の値が5850と同等かということだと思うので
http://crystalrank.info/CrystalMark/09en/ranking.php?ID=85442
ポリゴンはだめだめだけどLineは速いよ。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/