■自作・オリジナルPCケース Vol.39■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●ルール・注意事項
 1) 他人の自作ケースを見て刺激されたら自分も作る、大事なのは質じゃない「作る」って事。さあ作ろう!
 2) 本気で作る気がある人・作った人には優しいスレ、質問等もお気軽に。でも一度はテンプレ資料等見てネ
 3) 晒しは可能な限り沢山画像うpに努め、作業等も積極的に解説。見づらいので便宜上コテハン+トリ推奨!!
 4) 批判・指摘は具体的理由を。安易な誹謗・嘲笑は自分の質を示す事に。自分が嫌なだけは黙ってスルー
 5) 妄想・脱線(自治含)は適度に。空気が読めぬ・態度デカイ・作る気の無い(実績無含)などは嫌われます
 6) 全てのルールを要約すると「いいから作って晒せ。gdgd言うならケースで語れ。それがこのスレのジャスティス」

●既出・ループネタ/タブーネタ
 a) 経過晒しは可?  経過報告、意見を拝聴、見せたいだけ等も可。途中放棄の未完成品晒しは自粛
 b) ろだ指定は?.   特に指定はナシ。ただテンプレの専用ろだは長期保存で晒す方見る方、両方幸せ
 c) オススメ素材は?   多いのは木材、MDF、アクリル、アルミ等。自分の加工技術に合わせお好きな素材で
 d) 電磁波関連.    電磁波は、携帯電話>>>PC。人体の影響等は意味無。ノイズ等は原因が他にアリソウ
 e) 冷蔵庫をケースに. PCの発熱>>冷蔵庫の冷却力 で冷蔵庫の冷却力は使い物にならんので意味が…
 f.) こんな作品アリ?. 自分で作った行程があるなら(組立のみは除く)何でも。作る事に意義があるんだよ
 g) 制作委託アリ?.  オリジナルという意味で可、だが可能な限り自作する方が圧倒的高評価(過去の傾向
 h) まな板晒してイイ? 晒しても良いけどやる気のないケース未満品は既出すぎて反応薄は覚悟の上でガンガレ

●重要リンク
 テンプレ あぷろだ&作品紹介/過去ログ/各種リンク... http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
 前スレ. ■自作・オリジナルPCケース Vol.38■   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263805216/
 関連スレ【職人さんの】 金属板加工スレ.【指導歓迎】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096823843/
2Socket774:2010/05/13(木) 02:59:35 ID:raZnSvq2
2ゲット
3Socket774:2010/05/13(木) 03:35:50 ID:/nyP38fo
3ゲット
4Socket774:2010/05/13(木) 07:40:00 ID:slMPMyS0
4さま
5Socket774:2010/05/13(木) 11:29:04 ID:TnK74oAx
5クロウサン
6Socket774:2010/05/13(木) 20:02:42 ID:FW6ZBn+a
7Socket774:2010/05/13(木) 22:21:08 ID:NRxbQo2N
http://www.engadget.com/2010/05/07/homemade-16tb-nas-dwarfs-the-competition-with-insane-build-quali/
この自作NAS工程VIDEO見て思ったんだが、結局いい工具が無いとどうにもならんよね。
8Socket774:2010/05/13(木) 23:27:31 ID:TnK74oAx
単に火花バチバチやりたいだけだろうな
てか、曲げの工具が充実しているのに
効率の悪い溶接を選ぶのはさすがに・・・
9Socket774:2010/05/13(木) 23:44:17 ID:jkiNLmEJ
>>7
道具よりも実行力がすごいと思う。
このスレの人は道具があっても何もできないんじゃないかな。
できても「ただの箱」でしょ。
精度の悪い箱が精度の良い箱になるだけ。
10Socket774:2010/05/13(木) 23:51:07 ID:/mGs35GO
フレームで充分なのに外側に拘るのは容姿に対するコンプレックスの表れ
11Socket774:2010/05/13(木) 23:53:35 ID:ZPxSlUve
「ただの箱」って言っても自分の使いたいPCの箱だからなw

精度を上げるのだって材料の節約とか組みやすくするためだし
12Socket774:2010/05/13(木) 23:54:11 ID:cRVCCqR0
>>9
このスレの人はじゃなくてボクはの間違いだと思うよ^^
13Socket774:2010/05/14(金) 00:24:19 ID:onhmwu8k
自己紹介乙!!
14Socket774:2010/05/14(金) 01:16:03 ID:C36WBMbn
誰かこれ買ってやれよw
ttp://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000644/
15Socket774:2010/05/14(金) 01:38:56 ID:ATvHcW8c
>>14
なんだこりゃw意外と良心的な価格だしw
ぜひMini-ITXのを出してもらいたいところだ。
16Socket774:2010/05/14(金) 01:47:17 ID:yyykvwDH
>>9
これは、あれだ。
箱すらつくれないから自分のがらくたを披露するまえに予防線はってんだよ
フレームだけならまな板でいいからそれを批判されない様に必死なわけさ

17Socket774:2010/05/14(金) 02:59:49 ID:6DA/9eHC
フレームで充分な方は
ここのスレにくる必要は無いような気がするなぁ
18ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/14(金) 03:41:52 ID:AI4VU8bc
http://momoshin.net/ct/case/img/1251.jpg
おなじみ机の上工房

セロテープで仮組中
いろいろまだまだ。今月中を目処に終わらせたい

>>6の人のどんな工具よりも
あの広い作業スペースがうまやらしい
19Socket774:2010/05/14(金) 03:54:14 ID:8IN8wDvz
フレームもケースじゃないか
20Socket774:2010/05/14(金) 04:13:10 ID:HTatIWIF
ケース=箱 と思い込んでいる頭の固い人は 人生の多くを無駄にしている気が する
21Socket774:2010/05/14(金) 04:20:59 ID:2Y65skid
自作板にありがちだけど、自作の目的の優先順位が人によってかなり違うんだよね。
費用対効果の妥協点も当然その人にとってのその費用と効果の価値によるわけで。

フレームのみっつーと、網と結束バンドとかPVCパイプとか、結構出てね?
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1048
http://www.envador.com/cases/PVCII/
22Socket774:2010/05/14(金) 04:21:19 ID:rTenurvR
ケース=フェニックスが斬新すぎただけだろう
23Socket774:2010/05/14(金) 04:42:09 ID:8IN8wDvz
費用対効果のバランスはこのスレでは取れていない場合が殆どでしょ、
材料道具の対価と時間に対して市販ケース買ってくるだけでは比べるべくも無い訳で、
だからこそ作って晒す事に意味が有るんですよ。
24ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/14(金) 08:45:39 ID:AI4VU8bc
>20
> ケース=箱 と思い込んでいる頭の固い人は 人生の多くを無駄にしている気が する

>>21が割と適切な解答をしている気がする
>自作板にありがちだけど、自作の目的の優先順位が人によってかなり違うんだよね。

その人それぞれの部分を自分のモノサシでしか考えられない頭の固い人が・・・って思う。

私の場合シンプルにしたくて、あえて作りたくて箱作ってるしねぇ
25Socket774:2010/05/14(金) 09:55:55 ID:RjzX1DyO
Pen4北森機がそろそろご臨終しそうなんだけど
モニタ一体型にしてPCケース造れないか悩んでる。
モニタのアーム取り付け部を本体と合体させて
省スペース化しつつ利用できないかと。

そういえばFRP使ってケース造ったことのある人ほぼ皆無なんじゃない?
26Socket774:2010/05/14(金) 10:23:50 ID:6wevR9y4
ガラス繊維とFRPだと静電気とか電磁波とか対策が大変そうだ
27Socket774:2010/05/14(金) 10:36:08 ID:CX7lzBdK
>>18
構成が似てて笑ったw
メインモニタ+右に三菱モニターピボット状態
作業前の設計図はCADで(使ってるのはVectorだけど・・・)
28Socket774:2010/05/14(金) 10:40:48 ID:EISPgnrt
>>7
そんなことはない。工具や機械がなくても時間や腕力が余計にかかるだけで、
PCケースくらいなら出来るだろ。まあ、最低限の工具は必要だが。
>>8
こいつはさらにカメラ好きでプロモ作り好きみたいだぞ。
前スレのやつ見たときから色々なカメラアングルから撮っているので、
カメラマンくらいは最低いるだろうと思ってたけど全部一人で撮ってるんだな。
普通に作るのの三倍から五倍の時間かかるだろうに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BEkqjS7QPTw
29Socket774:2010/05/14(金) 11:14:54 ID:v0B2/Jd/
>18
中身箱○なのにえらいでかいね

うちにも赤輪あけのが1台あるから、今作ってるMini-ITXのが完成したら
箱○用を作ってみようかなぁ
30mmrfrkw:2010/05/14(金) 12:01:01 ID:tBPVcO6i
>>28
件の動画を一見すると、溶接機やボール盤やミシン鋸、巨大なベンチグラインダに目が行きがちだけど、
溶接⇒アルミでやるなら安価なボンベトーチと低温アミミットで代替可能
ボール盤⇒あて治具で代替可能
ミシン鋸⇒こやつ自体下穴にしか使ってなくて、横切りドリルで十分代替可能
ベンチグラインダ⇒あて治具ではさんでチマチマ鑢がけで出来んことは全くない
と、実のところ大物工具じゃなきゃできないことなんか全然なくて、
こ奴も大物工具に頼った作り方はしちゃいないんだよね。

こ奴がすごいのは、フリーハンドのジグソーやサンダーの使い方とか、
まぁ気が遠くなるような地道で丁寧な手鑢に尽きる。
はっきり言って、同じだけの工具とスペースがあっても、俺には120%無理…

超現物合わせとか、HDDマウンタの後方切り欠きを行き当たりばったりで変更したりと(動画では端折ってあるw)、
いい加減なところは滅茶苦茶いい加減なんだけど、根気のいる手鑢仕上げの精度が半端ねぇ。
31Socket774:2010/05/14(金) 15:43:54 ID:QpmbbYHM
>>9
二度も言うくらいだから
よほど「俺の箱形じゃないケースには自信がある」ってことなんだろう
ケースで語ってくれるようだからまずは見せてもらおうか
32Socket774:2010/05/15(土) 00:17:22 ID:mz+enikR
アクリルも相当静電気発生するんだがFRPより良いのか?
33Socket774:2010/05/15(土) 00:26:59 ID:bTiF2Mjx
プラ筐体の家電製品て静電気&電磁波出まくりで危険だねw
34Socket774:2010/05/15(土) 00:48:00 ID:MeNrbCZW
静電気の帯電も電磁波漏れもそれ用途のスプレーがあるし
内側は銅箔、アルミ箔、パンチングアルミ、フェライトシートなんかで覆うとか
本人が帯電防止用リストストラップと電磁波防止エプロン付けていれば解決
35Socket774:2010/05/15(土) 00:48:49 ID:R8ofEPCX
36Socket774:2010/05/15(土) 10:56:58 ID:bubdONAX
アクリル曲げるヒーターが5980円だったが
多分俺には必要ないものなんだろうな
37Socket774:2010/05/15(土) 11:06:49 ID:dax3et3r
まずはそのヒーターを作ってる俺がいる。
38Socket774:2010/05/15(土) 13:15:32 ID:7TyUOOmu
>>18
キーボードからすごい化石臭がw
39Socket774:2010/05/15(土) 18:16:39 ID:dax3et3r
水槽にアクリルパネルの天板つけてたら結構反るんだけど、PCの場合そのへんどうなんだい?
厳密に作っても反るんだったら意味ないよね。
40Socket774:2010/05/15(土) 19:59:59 ID:jEQYA9NK
厚みにもよると思うけど熱源近かったそうなるんじゃないの?
熱源近くてもエアフローがちゃんとしてれば反りにくいと思う

俺は2〜5mmのアクリル使ってるけど反ったことないなぁ
フレーム作ってそれにネジ止めってのもあるけど
41Socket774:2010/05/15(土) 20:08:27 ID:dax3et3r
とん。参考になりました。
安心して逝けそうです。
42ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/15(土) 20:09:00 ID:sO/E9lJJ
>>27 
 色々試してこの配置に落ち着いた。4:3で24インチとか縦にしてメインとかにしたいのにナァ
>>29
 12cmファン化するから。もっとコンパクトにもできたけど
 Lian-LiのPC-XB01より小さいくらい程度を目安にしたのであの大きさになった  
 http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=261&cl_index=1&sc_index=35&ss_index=87

>>38
 CTRL、ESCの押しやすい位置、テンキーの","、スペースばーとか。段ごとに角度が違うキートップとか
 なによりメカニカルなのにあの押下げの軽さとか、20年になるのに個人的にこれを越える物が無い
>>39
 梁とか付けて補強するとか、歪まないようなフレーム構造にするとか、やりようはあるとおもうよ。
43Socket774:2010/05/15(土) 20:09:21 ID:YllMyf50
>>39
アレは水槽側と外側の湿度の差で反るって聞いたことがある。
44Socket774:2010/05/15(土) 20:31:58 ID:atz7H2CW
ネジ止めなり梁なり
設計の腕の見せ所じゃないかね
45ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/16(日) 02:33:59 ID:zLlNgzap
http://momoshin.net/ct/case/img/1252.jpg
5mm板を1cm前後に切った物
直角の精度だけ意識してサイズは結構適当

本体フレームが3のパーツで構成、それらをつなぐネジ受けになる部分の氷砂糖。
今回のケース作りで意識した点の一つである
「(主に設置した正面視点から)正面・上面・両側面にネジが見えないように

ということで目立たない所でネジ固定という縛りで面倒くささがupした

で、固定したいところにこの氷砂糖を接着して、これをネジ受けにして固定
場所によってはこの氷砂糖同士をネジで固定できるようにして、ガワなどを固定する予定。
46Socket774:2010/05/16(日) 11:29:54 ID:cL7Z8ewk
市販の鉄ケースでよくある、薄い鉄板自体にネジを作るのはどうやってるの?
47mmrfrkw:2010/05/16(日) 12:36:20 ID:tp+mrqqX
>>45
またチマチマしたものをw
何時もの事ながら、感心しきり
>7の動画の人と同じ匂いを感じます…

>>46
バーリング加工をして立ち上げ作らないと、
そのままタップ切ってもネジは効かないよ。
1.2mm程のドリルで下穴開けた後、
4mm程度の穴開きのジョイント金具や一文字ステーなど2枚で鉄板をはさんで、
2.5mm前後の丸釘たたきこめば、
奇麗にとは言わないけど、3mmネジ効かせる位の立ち上げは作れる。
丸釘たたきこめないくらいの板厚なら、けとばしとパンチ&ダイ買うべし。

48Socket774:2010/05/16(日) 13:03:36 ID:gsTr8FDl
成る程そうやって薄物にタップ切るのかぁー
49Socket774:2010/05/16(日) 16:09:36 ID:9Iqs35Sh
>>45
内部をフレームなり板なりの枠を作って
そこにサイドパネルネジ固定にすればネジ受けの細かいパーツ増えなくてよくね?
5049:2010/05/16(日) 16:25:34 ID:9Iqs35Sh
サイドにネジだめか
よく見てなかったスマん
51Socket774:2010/05/16(日) 17:22:42 ID:oHQQ8pbe
タッピングビスだとバーリングはいらないけど、好みでない?
52ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/16(日) 22:01:58 ID:zLlNgzap
PCに付いてくるミリネジみたいな形のネジってなんて言うの?
53Socket774:2010/05/16(日) 22:03:39 ID:EgWaQdbJ
>>51
タッピングはすぐバカになるからなぁ
54Socket774:2010/05/16(日) 22:13:34 ID:oQM6tL4E
ミリネジみたいというかミリネジじゃね?それ
55Socket774:2010/05/16(日) 22:59:27 ID:+z161vLj
頭の形状の事じゃないの?
鍋小ネジにツバ付いてる奴
56mmrfrkw:2010/05/16(日) 23:06:44 ID:XZTrump2
プラスフランジボルト
57Socket774:2010/05/16(日) 23:08:08 ID:oQM6tL4E
ここ見れば早いかも
ttp://neji.web.infoseek.co.jp/koneji.htm
58mmrfrkw:2010/05/16(日) 23:16:29 ID:XZTrump2
あ、六角じゃないやつは単にプラスフランジナベでいいんじゃない?
59ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/17(月) 00:14:23 ID:vEFA1v/1
>>54 そう来るとは思わなかったっていうか、私の書き方悪かったかも。
>>55-58
 ナベネジの一種なんだね
 六角のがフランジボルトっていうのも勉強になった
60Socket774:2010/05/17(月) 10:37:24 ID:tCx86n5C
できたw
まぁフレームに蓋していくだけというお手軽ケースです。
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1256.jpg

箱の寸法は220.5x260x437(WxDxH)です
300mmクラスのVGAも余裕で収納できることを目指してみました
61Socket774:2010/05/17(月) 16:03:16 ID:1FrwQDRl
mini-ITXである意味がわからん
あと側面白で正面下はなぜ白で揃えない?
フレームが2色だったりするからあえて統一感のない色構成でカラフルを狙った?
コネクタ上に出るなら天板もじゃもじゃしてる写真も頼む
62Socket774:2010/05/17(月) 16:26:49 ID:tCx86n5C
実際パーツをレイアウトしてみればわかるけど、このサイズにM-ATXは入らんのですよ
ドライブ減らせば何とかなるかもだけど
最大目的である300mmサイズのVGAを仕込んで奥行き短縮するには、こういうレイアウト
しかないし、床占有面積はC1付近に抑えたかったのです
X6の95W版出たらそっちに載せ変えたいし大きめのCPUクーラーも使いたいし
要は市販の羊羹ケースじゃ嫌なんですよ

正面下はアルミ2tで側面の白いアクリルも当初はアルミにしようとしてたんだけど
アクリル板のが安いじゃんw

フレームは今までアウトレットで買いこんで余ってたのを使っただけです
まぁ大半見えなくなるから色違いでもいいやと

天板上はOSインストールして常用するようになったらまた上げますわw
63Socket774:2010/05/17(月) 16:31:30 ID:7s+/xE5J
>>60
下半分はLibicの骨が入ってるわけじゃなさそうだが、どういう作りになってる?
ドライブとか積み上げて外板でまとめてるだけ?
SSDの配置だけが妙だなーと感じる。

>>61
晒してはいるが、本来自分が許せれば見栄えは割とどうでもいいわけで。
値段や在庫優先で材料買いあさったとか、そもそも手持ちの端材で組んだとか理由はいくらでも。
64Socket774:2010/05/17(月) 16:37:44 ID:tCx86n5C
>63
全部Lubicの骨で構成してる
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi
こっちに作業工程を省いたのを載せてるんで参照してください
SSDはあそこにしか行き場がなくなってるだけw
65Socket774:2010/05/17(月) 16:39:53 ID:1FrwQDRl
>>62
奥行きを変えないなら幅は少し増えるかもしれないが260あればMATXは入るだろ
あ、いや、ケチ付けようとしたわけじゃなくて
そのサイズでなんでminiITXにこだわったのかって思ったから・・・
66Socket774:2010/05/17(月) 16:54:40 ID:tCx86n5C
いやだからレイアウトしてみなさいw

M-ATXのサイズは244x244だけど、SLIとかできるタイプのM/BじゃないとVGAボードは
前方に出てきて5インチの光学ドライブは使えなくなるか搭載できるドライブも減る
高さ70mm増やせばいけるかもな・・・でも高さ500mmになっちゃうなw
幅増やすくらいなら30cmキューブでM-ATXケース作った方がいいや
まぁそんなのも作ってるんですけど

リムーバブルラック使ってるから中は結構きつきつなんすよ、あれでも

>63
書き忘れたけど外から見えないパーツは電源横に配置したPMPだけです。
67ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/17(月) 17:17:31 ID:vEFA1v/1
PMPってなあに?
68Socket774:2010/05/17(月) 17:23:15 ID:7EKGk2O4
スリムドライブでもつっこみゃ良いじゃん
69mmrfrkw:2010/05/17(月) 17:46:29 ID:XFQ7bi75
まぁ、300mm級のビデオカードを積んでフットプリントを250mm前後×250mm前後に収めるには、
マザーのリヤコネクタが上向きか下向きにしかならんからね。
PCIe16xが2段目にあるmATXマザー選んでも、ドライブに干渉するだろうし、
スリムドライブにして高さ減らしたところで、
300mm級のビデオカードを積めなくなっては意味ないんだろうし。

リムーバブルフレームがナカーマだw
70Socket774:2010/05/17(月) 18:59:30 ID:G3xRzQ9s
まあ余り物使ってるからしょうがないんだろうが
小さくしたいのにLubic使うとか矛盾してるしな。
71Socket774:2010/05/17(月) 19:02:10 ID:1FrwQDRl
Lubic構成なのはフレーム使いだからある意味スタイルなんだと思うぞ
72Socket774:2010/05/17(月) 19:34:07 ID:7s+/xE5J
Lubicじゃなければもうチョイ小さくできるかも知れないが、
作る作業自体が目的でもない限り手間に見合わんなぁ。

モノコック的なケースにも惹かれるけど、
フレームで基本的な強度確保&外板はその補強って方が作業上も試行錯誤するにもずっと楽。
73ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/17(月) 20:08:26 ID:vEFA1v/1
あ・・・。3cmくらい幅増やしてその分奥行き3cm減らして
同等体積程度の変形という条件付ならMATX入るかも

74mmrfrkw:2010/05/17(月) 20:52:04 ID:eWRjK5K9
そう、俺も奥面にマザー張り付けてもいいじゃんとは思った。
拡張スロットにビデオカード以外何も刺さないなら意味ないけど…
75Socket774:2010/05/17(月) 23:52:30 ID:dRzUoTsS
工学ドライブとかベイ内蔵の側面の金属の部分が見えるのが許せない自分
76Socket774:2010/05/18(火) 03:04:49 ID:iPabhJ7l
床面積を小さくしたケースでいいじゃない。
7760:2010/05/18(火) 10:20:56 ID:BUutD9HZ
自宅では規制されて書き込めなかったので、遅レスw

>67
ポートマルチプライヤのこと
IPC-AM3DD785Gは内蔵SATAが4ポートなのでリムバで増やすには必要だったのです
唯一の拡張スロットはVGAで使うから

>70
余り物って言っても色の部分だけで寸法的には狙ってた物
Lubic使っても小さくはできるし、小さいのはもう作ってるんでw
今回作ったのは、以前作った電源とドライブ別体タイプを一つにまとめてVGA重視に
してみようと考えたから

>75
透明ケースだと嫌な人なんですね
俺はジンク(亜鉛メッキ)の色好きだから気にならないなぁ、手触りも割と好きw
まぁ前面中段の透明パネル部分はカッティングシートでも貼って隠すこともできるし
光学ドライブに貼り付ければそれでいいとも言える

>76
ありがとう
机の上に置いて使う場合、奥行きの大きいタイプ(市販の羊羹ケース)は使いにくいん
ですよね
コネクタを上に配置したことでL字の電源ケーブル使えば壁際ギリギリに寄せられるのも
メリットではあるのです
78Socket774:2010/05/18(火) 19:16:49 ID:z0AKOTha
要するに作った本人以外には、どうでもいいガラクタにしか見えないってこと
そして自作ケースというものは本人が満足していればそれでいい
79Socket774:2010/05/18(火) 19:24:48 ID:xsa9tfLi
だったら貼るな
80Socket774:2010/05/18(火) 19:32:47 ID:w8asmqv+
もっとガラクタ然とした作例いくつもあるし、
単に見栄え(≒他人の目線)に留意してないってだけだろ。
作れる人間が「俺ならこうやる」的に言ってる分にはいいと思うけどな。

2行目は同意。
81Socket774:2010/05/18(火) 19:33:42 ID:w8asmqv+
あ、>>78へのレスね。
82Socket774:2010/05/18(火) 21:01:03 ID:v7/MUhJn
ROM専の俺のために毎日、枚制作過程でも良いから、だれでもいいから、1枚でいいから写真を晒すべきだと思う
83Socket774:2010/05/18(火) 21:01:21 ID:z0AKOTha
作るのも自己満足
貼るのも自己満足
84Socket774:2010/05/18(火) 21:21:49 ID:v7/MUhJn
このスレは作らない奴ほど必死なのがイイ
85Socket774:2010/05/18(火) 23:27:02 ID:4+hLQw/H
>>82
どーぞ。
http://momoshin.net/ct/case/img/1258.jpg

後は、リンク辿ってね。
86Socket774:2010/05/18(火) 23:29:22 ID:AEAw8U4e
100均の半田ごて      銅棒      100均の半田ごて
〓〓|==========──────────==========|〓〓

50W程度だったら、銅棒の長さ15cmくらいでプラ板を曲げられるかな。
シーズヒーターは高いし、専用のヒーターは使う回数は少ないし…。
うまくいくと思う?
87Socket774:2010/05/18(火) 23:31:55 ID:CiqhUWV1
「自分なり」とか「オレ流」とか、自己肯定にこだわると成長しないんじゃないか?
このスレは精度だけ良いガラクタを作って馴れ合う三流の村社会になってしまう。
88Socket774:2010/05/18(火) 23:46:17 ID:bRuz8vw6
>>87
否定的なアホが多いよりは、ずっと健康的。
残念ながら、ここはあなたプロデュースの大会会場ではないので、
作品で示すか、他で一流集団を目指した方が良い。
89Socket774:2010/05/18(火) 23:52:06 ID:Rwdc0880
最後はケースで語れる奴と語れない奴で二分されるだけ。
gdgdいうならケースで語れ。それこのスレのジャスティス
90Socket774:2010/05/18(火) 23:52:21 ID:tr0JttER
否定的っていうのは総じてアホな意見なのだろうか?
>>60みたいにいろいろ指摘されても「オレ流だから」で済ませてしまうなら
単なるオナニー大会だろ。
91Socket774:2010/05/18(火) 23:56:35 ID:27KaUUK/
ここは自作HDDケースとかでもいいん?
裸族のマンションとか変なのしかうっとらんから自作しようかと
92Socket774:2010/05/18(火) 23:58:11 ID:Rwdc0880
最終的に作った奴が満足ならそれでいいじゃん
おまえはそこにダメ出しして何がしたいの?

オナニー言いたいだけちゃうんかと。
いやもうオナニーなんだよ。それでいいんだろ?

少なくともどんな意見を出そうがオナニーなんだからオナニーは否定できないんだよ
93Socket774:2010/05/18(火) 23:59:54 ID:w8asmqv+
>>90
>>60がそう見えるならお前の頭の方が可哀想だ
94Socket774:2010/05/19(水) 00:34:17 ID:G2BfamYs
>>85
前に晒した8TSのPT2鯖は今も健在ですか?
95Socket774:2010/05/19(水) 01:52:33 ID:uUo9Pblg
>>86
粗大ごみの日にオーブントースターを探して回ったら?
96Socket774:2010/05/19(水) 05:23:35 ID:WpXRP7co
>>86
ドライヤーの方が早くねw
97Socket774:2010/05/19(水) 10:16:32 ID:AeD3K7NJ
>91
ハードウェア板にこんなスレあるけど、ここでもいいんじゃないかな、モニタースタンドでも
いいくらいだし
【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
満足できるのができたら両方に上げてみてください

まぁここと同じであまり作らない人多そうだけどw

>86
それだったら両端の半田ゴテのコテ部分を抜き取って直に銅の丸棒付けた方がいいのでわ
でもそれでうまくいくかどうかはわからないなぁ、ぜひやってみてくださいw

>96
こないだ熱収縮チューブ用に安いドライヤー買ってみたんだけど、最近のドライヤーって
昔のと違ってあまり熱出ないみたいなんだよね
98Socket774:2010/05/19(水) 10:26:45 ID:31DkfZKS
>>94
何の問題も無く、稼動してますです。
N330-IONのスモークバージョンも作ってみた。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1274232055249.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1274232197820.jpg

99Socket774:2010/05/19(水) 10:48:33 ID:SDc0KMW2
相変わらず綺麗だなあこれは
さすがにマネできないw
100mmrfrkw:2010/05/19(水) 10:52:44 ID:EtJ2Wl1a
>>98
職人さんですか?
ファンスリットとかどうやっているのか伺いたいです
大雑把な性格の自分にはアクリルは敷居が高いですけど...
101Socket774:2010/05/19(水) 10:55:46 ID:oa8wQz9T
うまいなぁ。
加工もすごいし
アクリルという素材のよさも100%出てるし。
102Socket774:2010/05/19(水) 10:56:56 ID:4yuiKzFO
市販ケースに勝てる自作ケースなんてはじめて見た
103Socket774:2010/05/19(水) 11:11:29 ID:AeD3K7NJ
かっこいいなぁ
スリット部分はミーリングかレーザーカットなのかな
104mmrfrkw:2010/05/19(水) 11:29:32 ID:t6RWypMD
面取りされてるっぽいから、レーザーじゃないんじゃないかな?
105Socket774:2010/05/19(水) 11:46:28 ID:AeD3K7NJ
じゃあミーリングなのかな
面取りってもRっぽいよね

以前はざい屋に材料を買うついでにファン穴(変形8角形)の加工見積もりしてもらったら
えらい高かった記憶があるw
106mmrfrkw:2010/05/19(水) 12:55:14 ID:mrajFB6l
だと思う。
やろうと思っても、フライス盤もなしにミーリング加工は難しいよね。
ウチのチンケなボール盤で真似事が出来るかなw
107Socket774:2010/05/19(水) 15:08:00 ID:31DkfZKS
>>99
近くで見ると、結構小傷ありますよ。
アクリルは、触れば触るほど傷が出来るので、
取り扱いには、気を使います。

>>100
一応、職人さんです。
昨今の不景気でフラフラですがw

>>101
角のR部の磨きを、もっと大きいバフで磨けば、
更に輝き度が増すと思うのですが・・・・めんどくさくて

>>102
市販ケースは、放熱穴の処理とか、
エッジがそのままなので、どうしてもキツく見えてしまう。
価格を考えると、仕方ないのでしょうが。

>>103
>>104
ミーリング加工ですね、
樹脂専用の加工機で削ってます。

>>105
フィレットR(1R)で取ってます。

>>106
ABSなら加工し易いので、可能でししょうね。
アクリルは、欠け易く硬いので、ちょっと大変かも。


次は、アルミで作ろうかと思ってます。
形状確認用に、とりあえず樹脂で作ってみた。
http://momoshin.net/ct/case/img/1263.jpg
108Socket774:2010/05/19(水) 16:00:20 ID:gWiw9GGv
ぜんぜん知らないんだけどそのミーリングとやらをする器械っていくらくらいするの
109Socket774:2010/05/19(水) 16:10:13 ID:nECzVESZ
>>107
ちょ次スゲー
その黒いのもカッコイイけど
アルミで出来たら売って貰いたいくらいだ
難点は掃除かな
110Socket774:2010/05/19(水) 16:30:33 ID:AeD3K7NJ
>108
CNCフライスでぐぐると安いのは10万くらいからあるみたいだよ

でも何も知らない人にこれを勧めるのはちょっと怖いかもw
小さいからそんなオオゴトにはならないとは思うけどね
111Socket774:2010/05/19(水) 16:52:19 ID:iJUxlVd2
>>107
Great Job
112Socket774:2010/05/19(水) 17:14:08 ID:6fj/vnAH
このスレの趣旨とは外れるが依頼したくなるくらいだ…
113Socket774:2010/05/19(水) 17:40:15 ID:RSYAcB/d
確認用ですでに遥か彼方に^^;
114Socket774:2010/05/19(水) 17:55:24 ID:G2BfamYs
>>107
あぁ、しげるも驚く黒さです。しげるって呼んでいいですか?
115Socket774:2010/05/19(水) 19:02:21 ID:SDc0KMW2
しげるはこんなに白くねえよ
116Socket774:2010/05/19(水) 21:36:22 ID:ETyKpr4g
>>107
それも加工機で削りだしてるの?アルミも同じ機械で加工できるのかな?
まねするのは100%無理だけど、興味があるので加工方法を簡単でいいから教えてくれませんか?
117Socket774:2010/05/19(水) 22:50:47 ID:t24wCo91
>>107
生きてた!!すみませんが、私用の用件について記載させてください。

先日から3回ほどメールさせていただいておりますが、届いておりますでしょうか?
メールにも記載いたしましたが、お振込み先の情報をメールにてご返信ください。
118Socket774:2010/05/19(水) 22:53:28 ID:KEZZ3s15
>>107
機械とそれをうまいこと使える技術を持ってる人うらやましいなぁ

ちなみにその樹脂製のやつの材料費はいくらぐらいなの?
119Socket774:2010/05/19(水) 23:41:12 ID:qwugSsFl
>>107
こ、これは凄い。スモークがカッコええ。ケース全体がヒートシンクみたいな次回作も期待。
ダスターはホコリが舞い上がるので鼻炎持ちのおいらは、刷毛で撫でつつ同時に掃除機で吸引します。
注文したらいくらになるんでしょ?
120ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/20(木) 02:31:33 ID:blrFoIk6
http://momoshin.net/ct/case/img/1264.jpg
HDDの取り付け
次はいろいろ厳しい状況のフロントパネル
場合によっては仕様変えて逃げるかくらいのピンチ笑

DVD停止状態で箱○のアダプタより静かになる。
HDDよりアダプタのほうがうるさかったのは誤算だった・・・。
121Socket774:2010/05/20(木) 04:07:28 ID:PqpuRaeX
>>120
アダプタよりって、箱のアダプタが音するの初めて知った
122Socket774:2010/05/20(木) 04:57:27 ID:hu2eN/gL
アダプタをファンレス化する作業が増えるよ
やったねももちゃん
123mmrfrkw:2010/05/20(木) 11:26:11 ID:ht9njucj
>>107
やはりチンケなボール盤に小細工したくらいでは厳しいですか…
次回作のアルミケースは、その形状ですとやはりアルミブロックからの削り出しですか?

>>120
静音化すると、どこか意外なところから音が聞こえてくるラビリンスw
当方、新作はCore2Duo-E8400を断念し、低電圧化CeleronDC-E3200にすることでまずまず静かになったものの、
前作ラジカセが、追加したHD5750のおかげで轟音マシンになったまま…
なにか手頃なCPUクーラーを改造して抱えさせようかとも思案中。
124Socket774:2010/05/20(木) 11:42:43 ID:i7LIdZr4
でも作ってる時は気になっても、実際使うとこに持って行ってみるとあまり気にならない
こともあるよねw

ケースファン1発で作ったGeodeのケース、自宅だとファンコン噛ませたりして
四苦八苦してたけど職場で動かしてみると全然気にならなかったよ
あの苦労はいったい・・・て感じで
125mmrfrkw:2010/05/20(木) 12:03:38 ID:ht9njucj
>>123
逆もまた…

今回もPlusUpの14cm-600rpm(たぶんttp://www.ainex.jp/products/cfy-140.htm のOEM)使ったんだけど、
このファンが下手な800〜1000rpm級の12cmファンなんぞより静かで、卓上でヨシヨシ静かだと思いきや、
組み上げたケースをメタルラックに乗せたら、微かに唸り音がする。
高負荷与え続けたときにコイルのどこかが鳴き出すのより、全然気にはならないけど。
126mmrfrkw:2010/05/20(木) 12:05:26 ID:ht9njucj
>>124だた
127Socket774:2010/05/20(木) 14:45:50 ID:y1RwbPhk
>120
ジャスパーだと・・・?
128Socket774:2010/05/20(木) 14:56:24 ID:B0kFi3p9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240129336/642,868,870

642 名前:Socket774[] 投稿日:2010/04/11(日) 02:57:50 ID:8srg2R71
【CPU】Core i5-660 3.33GHz
【CPUクーラー】Orochi
【グリス】 付属品
【M/B】 mini-ITX DH57JG
【Chipsetクーラー】ノーマル
【VGA】 オンボード
【VGAクーラー】
【Storage】 2.5インチ320GB
【電源】  picoPSU-150-XT
【CASE】 自作
【環境温度】室内 26℃
【CPU温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【North温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【South温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【GPU温度】アイドル ℃ / 負荷 ℃
【負荷ツール】Prime95
【計測ツール】 PC Wizard2010
【感想・その他】 初ファンレスなので、何処の温度かわからない・・・
下記の数字で良いのかな?

Processor Temprature 62.5℃
Mainboard Temprature 56℃
Power/Aux Temprature 23.5℃

Processor
Intel Core i5(Core1) 86℃
Intel Core i5(Core2) 86℃

868 名前:642[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 09:56:36 ID:31DkfZKS
>>864
ネット動画やDVDや音楽位の軽い負荷なら、
充分行けそうなので、暫くコレで行きまする。

http://momoshin.net/ct/case/img/1258.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1259.jpg

870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 18:54:37 ID:31DkfZKS
>>869
天板は、Φ4 P=7ですが、
Φ4 P=6にすれば良かったと、激しく後悔。
天板接着してしまっているので、また作り替えようかな。
左側板を外して、温度変化見てみます。
129Socket774:2010/05/20(木) 15:21:41 ID:y1RwbPhk
86℃
ファンレス怖いw
130Socket774:2010/05/20(木) 15:32:13 ID:ht9njucj
>>128
とっくにそのケースは晒されてますが?
画像リンク先のURLをよく見てみましょう。
もう一つ、
その匠は冷却改善のためにケースを作り直しておられます。
作り直す前の温度計測と、作り直したケースの写真を並べて張るのは、
あまりに失礼で恣意的な何かすら感じられますが、どんな意図なんでしょう…

>>129
78℃に改善されてるようですよ。
怖いことには変わりないし、i5の意味は無いような気もしますが。
(それだけ温度上昇するならTBは働かないでしょうし、i3でも良かったような…)
131Socket774:2010/05/20(木) 15:38:48 ID:DYWeOl/X
>>129
86℃は、最初の奴で、コレじゃない。
失敗作の窒息ケース(ファンは付けてるけど、動かしてない状態)
http://momoshin.net/ct/case/img/1265.jpg

上のケースは、80℃切ったけど、改良の余地ありありです。

ファンレスのスレがなぜここに・・・


>>130
同じTDP73Wなら、一緒かと思ったけど、
違いますかね。
・・・TB動かないのかよ・・・orz
132mmrfrkw:2010/05/20(木) 15:53:49 ID:ht9njucj
>>131
発熱に関してはi5もi3も無いに等しい微差だと思いますが、
TBは他のコアがアイドルで、かつ"冷却十分=温度に余裕があると判断された場合"でないと働かないので、
i3にはない機能であるTB発動には、CPUをそれなりに冷やす必要があります。
CPU TEMP 60℃オーバー、CORE TEMP 70℃オーバーでは、発動しても一瞬で下げられるかと…
ならば、i3で十分だったんじゃないかなと思うわけで。
133Socket774:2010/05/20(木) 16:08:17 ID:7bgleLoq
穴が多いと見た目が落ちるな、せっかく透明なのに・・・・・
表面積の少ないminiITXとかだと相対的になおさらだとおもた
134mmrfrkw:2010/05/20(木) 16:51:26 ID:ht9njucj
>>131
>>131
あ、TBが働かないだろうは、あくまで推測ですので、
実際に1コアだけ負荷をかけてみれば、わかると思います。
prime95よりも、Tripcode Explorerで、
「ツール」→「オプション」→検索オプションの個数=1
の方がいきなり1コアに負荷がかかるので手っ取り早いかも知れません。
135Socket774:2010/05/20(木) 16:53:58 ID:7bgleLoq
mmr改名しないか?
頭に焼きついて離れない、っていうか好意的に他の読みを考えたんだが・・・
結論として、改名しないか?www
136mmrfrkw:2010/05/20(木) 17:08:04 ID:ht9njucj
はっはーもういいよぉ、ふろかわもまる で。
言われてみれば確かにそれしか読みようがないんだけど、
同姓同名は山ほどいる名前だし。
137Socket774:2010/05/20(木) 18:24:09 ID:w+3EHcqA
そんなことより働けよおっさん
138Socket774:2010/05/20(木) 18:49:59 ID:FhG556hY
確かにw
どんだけ暇ならケース作ろうと思うようになるんだろうな
139ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/20(木) 19:03:29 ID:blrFoIk6
1日30分〜1時間でもケースは出来ていくんだぜ
140mmrfrkw:2010/05/20(木) 19:53:19 ID:ht9njucj
物好きじゃなきゃ、PCだって自作しないんじゃないかな
141Socket774:2010/05/20(木) 19:57:57 ID:7bgleLoq
だから自作板なんだろ
142Socket774:2010/05/21(金) 00:48:23 ID:z4F+V3wG
工作中に軽く指切った
切り傷ってなんで痛痒くなるんだろう
143Socket774:2010/05/21(金) 01:40:00 ID:B3geMjDm
わき腹の痛点が程よく刺激されるとこちょばしいのと同じ。
144Socket774:2010/05/21(金) 01:57:38 ID:UUPRDXtg
こちょばしい
道民の方ですか?

痒いが強くなると=痛い
その中間だから痛痒い
145Socket774:2010/05/21(金) 02:05:28 ID:o2PFeXLD
ステンレス板とかでスッと切れると痛痒い
146Socket774:2010/05/21(金) 02:29:24 ID:gujXd/wA
切れた部分が神経を刺激するから痛い
修復して治りかけてるから痒い
147Socket774:2010/05/21(金) 04:16:51 ID:ST3WHNOT
紙できるのが一番痛い
148Socket774:2010/05/21(金) 08:56:07 ID:C0Y8owml
サビオ貼っとけ
149Socket774:2010/05/21(金) 09:52:27 ID:8hBL1p+P
カットバン
150Socket774:2010/05/21(金) 10:00:22 ID:kYsnPE7T
>138
ケース作る理由は別に暇だからってわけじゃないんだけどw
151Socket774:2010/05/21(金) 12:28:37 ID:729orEfC
>>138
そう思うヤツがなぜこのスレ見てるのかの方がよっぽど疑問だ
152Socket774:2010/05/21(金) 12:42:39 ID:8hBL1p+P
確かにw
どんだけ暇ならこんなスレ見ようと思うようになるんだろうな
153Socket774:2010/05/21(金) 13:35:38 ID:kYsnPE7T
評論だけで作らない人いっぱいいるからね、このスレ
154Socket774:2010/05/21(金) 17:15:29 ID:fObrhx0S
作りてぇけど注文したアルミ板がまだこねぇ!
155ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/21(金) 17:50:50 ID:N1advhPj
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100521035/
ある意味このスレ向けだなぁと
セレブな人は是非
156Socket774:2010/05/21(金) 18:23:56 ID:ZwxrE7rc
ある意味このスレが板違いなんだけどな
157Socket774:2010/05/21(金) 18:42:43 ID:+KqzLmB/
ある意味何で板違い?
158Socket774:2010/05/21(金) 19:13:46 ID:8hBL1p+P
自作ケースにメーカーPCの中身突っ込んでるわけじゃないしな
何を言っているのか分からない
159Socket774:2010/05/21(金) 19:18:49 ID:knuBwQZg
買うケースは自作板だけど作るのはDIY板
買う鉄道模型は鉄道模型板だけど作るのはDIY板
買うギターは楽器作曲板だけど作るのはDIY板

こんな考え方じゃないかな
160Socket774:2010/05/21(金) 19:37:48 ID:MfZTFGhD
その考え方は支持出来無いけど
その考え方なんだろうな
161Socket774:2010/05/21(金) 19:46:25 ID:XCMrSElF
そもそも自作PCもDIYだよな
162Socket774:2010/05/21(金) 19:48:00 ID:G2zHAJph
PINKの中田氏スレもDIYだな
163Socket774:2010/05/21(金) 19:58:03 ID:FEEZ7+V3
お前ら馴れ合いカテにいけよw
164Socket774:2010/05/21(金) 20:34:43 ID:8hBL1p+P
ん?
買ってきたケース+買ってきたマザボ+買ってきたCPU+買ってきたetc>オーケー自作板
自作したケース+買ってきたマザボ+買ってきたCPU+買ってきたetc>それはDIY板ってこと?

まったくもって意味わからんw
165Socket774:2010/05/21(金) 21:28:46 ID:z4F+V3wG
CPUとマザーボードも自作してこそ漢
166Socket774:2010/05/21(金) 21:57:07 ID:XrD8cE7q
つーと、ノートPCの中身使うのはDIY板か・・・

馬鹿の言うことは、まったくもって意味わからんw
167Socket774:2010/05/21(金) 22:24:11 ID:76G5kEHP
j自作板とDIY板を統合しろって事ジャネーノ
168Socket774:2010/05/21(金) 22:26:00 ID:IcsZ7GzG
他人のケースにあれこれケチを付けるよりも不毛な話してるな
169Socket774:2010/05/21(金) 22:34:52 ID:XrD8cE7q
いいじゃね、どうせ工作の話し中心なんだからw
170Socket774:2010/05/22(土) 06:24:20 ID:LAfYiAF/
工作員乙
171Socket774:2010/05/22(土) 13:58:01 ID:wZgr+RCO
ちょっと質問です。
今度、お気に入りのケースの再塗装をしようと考えています。

下地塗装や適した塗料なんかの調査は済んでいるのですが、
フロントパネルを塗りつぶしてしまうと電源やHDDのアクセスランプの下に書いてあるマークや
あとマイク・ヘッドホン端子の下なんかに書いてあるPHONE、MICっていう文字も
全部塗りつぶされてしまいます。
こういうのを後から書き直すいい方法はないでしょうか。

プリンタで作れるインレタみたいのがあるようですが、強度が不安です。
少しくらい強くこすっても消えないようならいいのですが。
172mmrfrkw:2010/05/22(土) 14:50:53 ID:ZtmDzO0L
プリンタで作れるインレタみたいなの貼って
上から2液ウレタンのクリアラッカーとかでは駄目?
173Socket774:2010/05/22(土) 14:53:24 ID:2o0WriNk
色あせてくるんだよねアルプスのMDとかなら良いんだろうけど
174Socket774:2010/05/22(土) 15:37:56 ID:sgx8qEQd
>>173
MD絶版になるじゃん
マイクロドライどうなるんだろね
175Socket774:2010/05/22(土) 22:46:30 ID:9J2N7BDo
アクリルの切った角で腕をスーッと切ってしまった
そんなに痛くないのに血がわんさか出てきたときはゾッとしたわ
176Socket774:2010/05/23(日) 01:04:20 ID:Z4axTF3W
アクリル怖い
大きなアクリル怖い
アクリル見ると震えちゃう。
だからアクリル送ってこないでね。
177ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/23(日) 14:35:11 ID:1dcvlitH
http://momoshin.net/ct/case/img/1267.jpg
意味もなくE3までには完成させたいが微妙

温度確認の起動テスト中なので逆さ&まだフロントパネル出来てないけど
途中経過。

DVDが止まればファンレスノートパソコン程度の静かさになった
アダプターがうるさいのでケースが終わったらこれもなんとかしよう
178Socket774:2010/05/23(日) 15:05:28 ID:jCqulE0v
>>177
何かと思ったら箱○かよw
179Socket774:2010/05/23(日) 16:06:13 ID:329kh2HE
ほんとにアクリラーだなw
180Socket774:2010/05/23(日) 17:10:39 ID:0INPRWL+
ただの箱は晒さんでええ
181Socket774:2010/05/23(日) 17:19:30 ID:XPpCH9Nx
箱粘着君はそろそろ箱じゃない俺の作品とやらを晒してからにしてくれないか
182Socket774:2010/05/23(日) 19:57:54 ID:MqhMs5zP
正義君キターw
183Socket774:2010/05/23(日) 20:39:30 ID:jCqulE0v
>>181
同じことしか言わない粘着君を皮肉ってるんじゃないの?
184Socket774:2010/05/23(日) 21:43:23 ID:a8wsNahs
http://ameblo.jp/hirown/theme-10014971902.html
オールアクリルのオリジナルケース

MicroATX仕様っぽいね。
185Socket774:2010/05/23(日) 22:28:02 ID:wiP3InI1
>>184
パーツを見せる為だけケース
俺は好きだ
ケーブルの纏め方が良い
186Socket774:2010/05/23(日) 22:32:57 ID:Em1Xqe4a
>>184
フレームやネジ頭の質感が統一されてて
むき出しなのにすっきりしていいね。
187Socket774:2010/05/23(日) 23:30:04 ID:onMtoD8g
>>174
民生機は絶版になるけど、業務用機でアルプスの名前を隠したものが売られてる。
パーツがなくなっても業務用機と共用しているパーツがあるから、しばらくは大丈夫。
あと、小型フォトプリンターの中身はアルプスだから、印刷サイズがA4やB5じゃなく
てもいいならそっちがいいかも。白インクとか金銀箔押し印刷はできないけど。

MD-5500が欲しい人は今月中まで買えばいいよ。
188Socket774:2010/05/24(月) 00:29:21 ID:fjyPeW5n
スキャプリのカートリッジホルダー、4つ中3つ死亡。
カラー印刷は色ごとに交換でめんどい。

しかし、MD-5500買う金は無い。
189Socket774:2010/05/24(月) 21:18:34 ID:xsR2IC22
>>184
背面もきれいに透明アクリルかスゲーって思ったら
アクリルじゃない透明だったw
190Socket774:2010/05/25(火) 10:12:59 ID:J2kI16M0
バックパネル作るの割と面倒だしね、電源も固定してないみたいだしw
191Socket774:2010/05/25(火) 10:54:54 ID:OjaLkbKF
フロントパネルもなしでファン吊り下げとか、
もう何がしたいのかわかりません
192Socket774:2010/05/25(火) 10:59:11 ID:PvIt1kD9
例のアクリル使い(w)が単発で批判を始めたなw
193Socket774:2010/05/25(火) 11:17:33 ID:J2kI16M0
>191
熱だまりができにくいっていうメリットはあるんじゃないの?
ホコリもたまりにくくはなるだろうし
194Socket774:2010/05/25(火) 13:45:36 ID:OjaLkbKF
うん、ファンよりもう少し下までスカートつけるだけで、
もっとゆるいファンでも散らせるのは間違いないよね?
CPUクーラーのファンを低回転のものに変えたりしてるんだから、
板1枚なんで足さないかなと。
195Socket774:2010/05/25(火) 13:51:50 ID:PvIt1kD9
>>194
この感じ・・・
ももしん!
196mmrfrkw:2010/05/25(火) 14:06:37 ID:OjaLkbKF
迷惑かけちゃまずいな…
出来やデザインにケチつけてるわけじゃないんだけどな。
197Socket774:2010/05/25(火) 14:10:02 ID:J2kI16M0
板1枚足すと風切り音とか出ないのかね
仕切った方がファンにとって効率がいいのもわかるけど、箱じゃなく筒(ダクト)ぽくして
中の空気をゆるく動かすのもアリかなと
198Socket774:2010/05/25(火) 14:13:23 ID:sD8BQYXf
>>196
自分で作るってどこかで妥協しない?

そりゃ言ってる事は同意するけど
実際自分で作る時は気が付かなかったり
まぁいいやで終わらせて済ませる事も無い?
199Socket774:2010/05/25(火) 14:14:15 ID:PvIt1kD9
>>196
そっちの糞コテか。
このスレの1割が古川守のレスだな。
わかる分だけで。
200mmrfrkw:2010/05/25(火) 14:29:47 ID:OjaLkbKF
>>198
いやいや、ファン下に角板だけで十分だから風切り音はしないでしょう。
現状、何割かは確実にファン下くぐって循環するだけだし。
それならもっと低速のファンでも効果は変わらないのに、と。

>>199
そっちの糞コテでした、残念ね。
書かない時は何日も書かないよ、俺。
たった今、決め付け外れたばっかりなのに、たいした観察力だことw
まぁ今日はその、暇なんだ…
201Socket774:2010/05/25(火) 14:42:50 ID:J2kI16M0
>200
そこらへんは作った人の満足度具合でいいんじゃないw
まな板のタテVerって見方もできるわけだし
202Socket774:2010/05/25(火) 14:52:38 ID:WMneS/Pu
作品について言及しているものを
アドバイスや指摘と、取るか
ケチや文句と、とるかの違い
過去の傾向よりやはり作らない奴ほど後者の傾向が強い

>>196
コテ批判は単なる僻みだからきにせんでいい
むしろアンチがつくコテになったらこのスレでは一人前
203mmrfrkw:2010/05/25(火) 15:10:57 ID:OjaLkbKF
>>201
ごもっとも
冷却効率最悪な箱を作ったばかりの俺が言うのもどうなのよって話なんだけどね

>>202
なんと、勲章みたいなもんでしたかw
204Socket774:2010/05/25(火) 15:50:40 ID:UfT6Urlm
>>199
このスレの1割がおまえのレスだな。
わかる分だけで。
205Socket774:2010/05/25(火) 16:00:03 ID:PvIt1kD9
>>204
エスパーキター!

【レス抽出】
対象スレ:■自作・オリジナルPCケース Vol.39■
キーワード:mmrfrkw
抽出レス数:20

加えて
>>130,191,194
206Socket774:2010/05/25(火) 16:16:10 ID:J2kI16M0
何も作らずケチ付けるだけのヘタレより、作品upしてくれるコテの方がこのスレでは
ありがたいけどなぁ

色々参考になるし
207Socket774:2010/05/25(火) 16:46:21 ID:UfT6Urlm
>>205
それでエスパーなら数かぞえられれば誰でもエスパーになれるだろ
1000レスまでにmmrfrkwがあと80回発言するとか言って当たったら凄いけど。
ケースを作るスレでコテに粘着するキチガイさのほうが凄いと思うよ。
208Socket774:2010/05/25(火) 17:59:30 ID:LDdh0s3Y
>>202
アドバイスするならいいケースを作った経験がある人じゃないと説得力ないよね
209Socket774:2010/05/25(火) 18:03:56 ID:PvIt1kD9
>>207
可哀想になるくらいの文盲だな。
210Socket774:2010/05/25(火) 18:04:45 ID:UfT6Urlm
じゃあmmrはいいんじゃないのか?それ煽りになってなくね?w
211Socket774:2010/05/25(火) 20:40:32 ID:u9b7NzUE
>208
いいか悪いかは本人の満足度だけだからな、このスレでは

まぁ作ったことある人ならいつか来た道かもしれんから、ヒントになることもあるけど
作ったことない人はなぁ・・・論理や妄想だけじゃどうにもならないこともあるw
212Socket774:2010/05/25(火) 21:13:32 ID:85W7w9l2
百聞は一見に如かず、百見は一経験に如かず、
経験に勝る情報は無いって事。
経験の無い奴に何を言っても通じない。
213Socket774:2010/05/25(火) 21:42:34 ID:qMtsL5T5
http://dododay.jp/special/100511.php
ここの製作者な住人は参加してみては?
214Socket774:2010/05/25(火) 23:12:10 ID:LDdh0s3Y
>>213
商品が微妙。
賞金ならねー。
215Socket774:2010/05/25(火) 23:15:59 ID:PolnrgYB
経験があるから言ってるんだけど、このスレはレベル低過ぎだよ
216Socket774:2010/05/25(火) 23:21:37 ID:VEoG6JvQ
口だけwwwww
おまえの経験見せてみろよ話はそれからだ。
217Socket774:2010/05/25(火) 23:24:03 ID:NNGWt6/m
ひと夏の経験
218Socket774:2010/05/25(火) 23:26:17 ID:UooEI97D
>>213
http://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=4074
この人木材加工も上手じゃない
スリットの所とか
219Socket774:2010/05/25(火) 23:32:42 ID:zGmrBA62
金が潤沢に有ったら2mm厚のアルミ合金でケース作ってみたい。
結構重そうだよね・・・アルミでも2mm厚ならガッチガチやぞ。

防振用に振動発生源のFANやCPUクーラー、HDD、DVDなんかを設置するところに
ゲル素材で防振したりとかやってみたい。 金よ・・金よ降れ・・
220Socket774:2010/05/25(火) 23:38:34 ID:UJV1v1T2
Abeeのフルアルミがフレーム部3mmくらいだけど
まるで装甲だぜ
221mmrfrkw:2010/05/26(水) 00:04:19 ID:3lmdKiWF
飲みに行ってたおかげで、エスパー誕生の瞬間に立ち会えなかったかw

このスレになってから結構書きこんでるんだな、俺
職人降臨で舞い上がってたのも大きいかも。
本職の仕事とか良い勉強になるし。とても真似できんけどw

厚板のアルミケースはいいね
車の補修くらいでしかやったことないけど、ロウ付とかで何とかなるかな?
222Socket774:2010/05/26(水) 00:09:40 ID:hoD26SrJ
アルミのロウ付けほど難しい物は無いね。
ほとんどやすりで形を作る羽目になる。
223ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/26(水) 03:17:49 ID:uZIcVnYh
>>196
全然おかまいなく〜
見る人によってはももしんは大量にいるらしいから(笑
224Socket774:2010/05/26(水) 08:16:36 ID:4KPkV5+S
ももしん早くガラクタうpしろよ
225Socket774:2010/05/26(水) 08:34:37 ID:hoD26SrJ
>>223
こういういらないアピールするから・・・
226Socket774:2010/05/26(水) 08:44:51 ID:rrJKDouO
くだらない能書きはいいから。
次、ケースupできる輩よろしくー。

アクリル希望。
227ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/26(水) 09:09:52 ID:uZIcVnYh
http://momoshin.net/ct/case/img/1281.jpg
電源スイッチ兼、電源LEDのしいたけ
クアドラントは点灯しない仕様
作ってる最中に、分不相応に点灯させようかと思ったが中の空間が5mmしかなくて
配線しないしばり&私の技術ではどうにもならんかった。
228Socket774:2010/05/26(水) 21:11:13 ID:e5z0RNvi
前面パネルほとんど出来てなかったけ
なんか、急にスピード落ちた感じ…、垂れ期か?w
229Socket774:2010/05/26(水) 22:40:36 ID:Jb4pA09R
http://momoshin.net/ct/case/img/1273.jpg

プラモをディスプレイできるアクリルPCを作ってみた。
今後は光るファンを付けて光らす予定。
230Socket774:2010/05/26(水) 22:52:48 ID:sAzfKBnm
タチコマ最高
231Socket774:2010/05/26(水) 22:53:02 ID:TCdT/mwB
タチコマにメモリーでも持たせてメンテナンス中とか
232Socket774:2010/05/26(水) 22:54:34 ID:82fjAyHL
「これだけ埃が多いと光学迷彩も役に立たないな・・・」
233Socket774:2010/05/26(水) 23:13:11 ID:iIsoOZYC
たちこまかわいーよたちこま
234Socket774:2010/05/26(水) 23:17:14 ID:V+uw+zYc
電源って端の4本無くてもOKなんだ
235Socket774:2010/05/27(木) 00:24:18 ID:rmI2lYnh
実はそのタチコマがPCケースなんでしょ?
236Socket774:2010/05/27(木) 00:28:23 ID:2s4z/UMH
>>229
その厚みのアクリルを白濁化無しで曲げ加工してるのが凄いように感じるんだが…
237Socket774:2010/05/27(木) 00:31:03 ID:LrK3oAQ4
>>236
言われてみれば…
いかんタチコマにしか眼が行ってなかった
238Socket774:2010/05/27(木) 00:52:49 ID:allViKyi
元は水槽じゃないかな
239Socket774:2010/05/27(木) 01:19:35 ID:+x6uVpJ+
>アクリ屋のサイトで「コ」の字型のアクリル素材を購入。
とあるな。出来合いの品だ。
240229:2010/05/27(木) 07:22:43 ID:l5cqPchw
みなさんレスどうも。

M/B電源は20Pinでいいようです。
>>239の言うとおり、アクリルは業者さんの出来合い品です。
私も曲げ部分が透明で驚きました。

詳しくはうpろだをご覧ください。
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1268#1268
実はタチコマがPCを動かしていることは、ココだけの秘密です。
241Socket774:2010/05/27(木) 08:28:04 ID:IrAKrHEB
>>229
サイドはコの時のままだしトップは無いままですか?
サイドも高さが余っている感じがするのでカットしてみては?
242Socket774:2010/05/27(木) 10:10:54 ID:pt6m/LGH
>>241
日本語でおk
243ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/27(木) 16:46:35 ID:+tlj9ij/
>>228
忙しくて1日15分くらいいじってる暇がなかった

温度確認という名の元にゲームしている

静かになった比較動画的にデジカメで撮影したら
デジカメのマイクのサーという音しか聞こえてなかったので徒労に終わった
また元のケースに入れ直して撮り直しとか面倒臭いのでまぁいいか


今週はこんな状態
244Socket774:2010/05/27(木) 18:39:21 ID:pt6m/LGH
245Socket774:2010/05/27(木) 19:29:06 ID:/B9FvoC0
まな板だと材料も少なく冷却効率もいいが、埃とパーツが守られてないことが難点だよね?
パーツについては気をつけるなり、格子状のガードをつけるなりして、埃のほうは、埃を引き寄せる道具を置くことで解決できないだろうか?
電気集塵機みたいなやつ。
246Socket774:2010/05/27(木) 19:31:16 ID:/B9FvoC0
>>229
それみて思い出したけど、空いた5インチベイに何かつっこんでフィギュア飾ってる人の写真を見たことがある
247ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/27(木) 21:03:44 ID:+tlj9ij/
>>244
いくらでもって1個しかうってないっていうかこれ約30kgあるお

>>245
パーツにげてー
248Socket774:2010/05/27(木) 22:29:35 ID:052hycCq
ちょ
15mmアクリルのサブロク板ってw
249Socket774:2010/05/28(金) 02:34:04 ID:iFHgOKeu
曲線で構成された
白い、病院の消毒液用の洗面器(昭和)といった風情の
ホーローのケースが作りたい
というか欲しい
ホーローPC願望
250Socket774:2010/05/28(金) 02:46:54 ID:zeG8OlHa
個人の自作レベルで琺瑯引きって出来るのか?
本業の人が自分用の物を作るとかってことなら出来るだろうけど。
251Socket774:2010/05/28(金) 03:18:33 ID:iFHgOKeu
ホーローは多分商品化される事はないだろうと
覚悟しているけど、
瀬戸物ケース、所謂TOTOPCは出来てもいんじゃないかと
252Socket774:2010/05/28(金) 03:20:25 ID:8ng9k6sb
瀬戸物は収縮とゆがみがあるから難しいんじゃないか?
瀬戸物で作るメリットが何も無いし。
253Socket774:2010/05/28(金) 08:52:11 ID:lsu2SsdX
TOTOの陶磁は、僅か数人の職人が型作ってるんだぜ?
焼いて起こる縮み歪みは、勘と経験で盛り込んでおくんだ。
PCケースは型起こし職人が引き受けんだろ
254Socket774:2010/05/28(金) 09:16:56 ID:pDMZUP0t
ネジ穴とか考えたら陶器のケースは難しいだろう
スチール製ATXケースにタイルでも貼るのがせいぜいで
それにしたって重すぎる
255Socket774:2010/05/28(金) 10:13:30 ID:QD2VKiRL
トイレの陶磁とかは、焼く前は倍くらいの大きさらしからね
256Socket774:2010/05/28(金) 10:21:12 ID:qUCNn6K9
厳密には琺瑯とは違うが、七宝焼でパーツを作り
そのパーツを後でロウ付けして組み合わせれば可能かな

DIY用の電気炉に入るサイズって言うと
1パーツ、100mmX100mm位が上限かな

ベースに既成の銅板か銀盤を使えばタップも効くし・・・
鉄でもニッケルメッキをかけてからなら陶材も焼き付くのかな?

257Socket774:2010/05/28(金) 11:10:27 ID:lsu2SsdX
鉱物粉を使った七宝にロウ付した日にゃ表面が大変なことに・・・
ニッケルメッキに釉薬はのらんと思ったほうが・・・
258ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/28(金) 17:56:28 ID:39TT3Bn0
http://momoshin.net/ct/case/img/1282.jpg
最後の方は細かいパーツで時間かかる上に、
見た目がぱっと変化する訳じゃないからモチベーションが激減してくね。
でも淡々と作業。

接着剤こぼしたぁ・・・いきなりの残量0。
259Socket774:2010/05/28(金) 20:18:55 ID:FPr7yFwg
>>249-257
またしてもやりもしないで自分理論炸裂ですかw
260Socket774:2010/05/28(金) 20:35:44 ID:VhQnZXp6
おめ!
261Socket774:2010/05/28(金) 22:00:01 ID:BCjhuasW
雑談したっていいじゃない
暇だもの
262Socket774:2010/05/28(金) 22:19:17 ID:rgCb+Y61
暇ならケース作ればいいじゃない
ケースで語れ
263Socket774:2010/05/28(金) 22:34:38 ID:BCjhuasW
何作っていいやら、わからんもん
はい
黙ってます
264Socket774:2010/05/29(土) 09:49:53 ID:9KTGF7B1
きみかわいいw
265Socket774:2010/05/29(土) 14:16:34 ID:6N8M1FPE
>>263
その雑談した素材でケースつくればいいじゃない
26660:2010/05/29(土) 17:06:12 ID:ujrn204K
>61
天板はこうなってる
ttp://momoshin.net/ct/case/img/1283.jpg
この画像は負荷テスト時なので、実際の使用時はPS/2が無くなってUSBが3本追加
される
267Socket774:2010/05/29(土) 20:09:49 ID:RVprokPV
>>259
知ったかぶり炸裂と言った方がしっくりくるなw
268Socket774:2010/05/29(土) 20:16:54 ID:0VfqLyxL
俺的には
煽ってる奴が激しくうざいんだが
269Socket774:2010/05/29(土) 20:22:12 ID:6JOQ1AgI
>>267
どこが知ったかぶりの間違った知識か
馬鹿な俺達にご教示してくれるそうです。
270Socket774:2010/05/29(土) 20:46:56 ID:7KQ8byXw
カヤクオシエテクレ クレ クレ
271Socket774:2010/05/29(土) 21:09:23 ID:vnDQ1+Ld
俺的には
ジャスティス君が激しくうざいんだが
272Socket774:2010/05/29(土) 22:03:29 ID:0LEYaKJF
うるさい、ケースで語れ
273Socket774:2010/05/29(土) 22:15:24 ID:qnOugNaL
□<おk
274Socket774:2010/05/29(土) 22:19:08 ID:WrGc7dHB
ケースが語ってどうすんだよ
275Socket774:2010/05/29(土) 22:31:56 ID:WsoH78Zq
ケースがしゃべった!!
276Socket774:2010/05/30(日) 00:16:45 ID:10jQxRHC
ジャスティスクン ガ ウルサイ ケース
277Socket774:2010/05/30(日) 00:25:28 ID:XEtBnKu9
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。
278Socket774:2010/05/30(日) 00:31:23 ID:XayrOPqj
>>277
ねえ、ひとつ聞きたいんだけど
この怒りは誰に向けたものなの?
だいたいお前のレスと他の雑談レスの何が違うの?
いっしょだろ?
すべて自分の思う通りになるとでも思ってるの?
きに入らないならお前がこのスレ見なきゃいいんだよ。
279Socket774:2010/05/30(日) 00:54:29 ID:+BTp8vwb
このパネルヒーター ↓ のヒーター部だけ安く売ってるところってないんだろうか。
http://products.jp.sanyo.com/products/r/R-P326_Y/index.html

ネオン管の支持碍子と温調さえあればプラッチック曲げ器が出来上がる。
280Socket774:2010/05/30(日) 00:54:58 ID:QJ/Pc+rE





281Socket774:2010/05/30(日) 00:58:12 ID:MiW9QeGy
傍観してるならケース作ればいいじゃなーい
282ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/30(日) 02:28:45 ID:XEtBnKu9
PCケースのUSBの蓋のところだったり
ビデオデッキの細かい、その他ボタンみたいなのが収納されている蓋の
開閉に使われている、閉めるときに押し込むとロックされて、もう一度押し込むと開く
留め具みたいなのってああいうのなんて言うの?

手で閉めるならあれもアリだなあと思ったけど名称がわからない
283Socket774:2010/05/30(日) 02:55:14 ID:jwLTPD7C
アルミに詳しいひと教えて欲しいんだけど
アルミ用のヤスリって売ってないんだけど
鉄鋼用と木工用だったらやっぱり鉄鋼用を買うべき?
284Socket774:2010/05/30(日) 02:56:51 ID:jwLTPD7C
すみません、書き終わってからもう一つ書き忘れを思い出しました
アルミの塗装に関してもオススメ塗料とかどういう系統の塗料が使えるのか
教えて欲しいのです
285Socket774:2010/05/30(日) 03:17:18 ID:2JDgt4xB
DIY板で聞けばー

















なんつってー
マグネットキャッチ、プッシュキャッチ、プッシュラッチ
286Socket774:2010/05/30(日) 03:20:48 ID:jwLTPD7C
アルミもDIY板できいたほうがいいでしょうか?
287Socket774:2010/05/30(日) 03:34:52 ID:JfoESDnd
自演の失敗かコテの付け忘れか知らんけど
自分は答えて欲しい他人は余所で聞けってのは無いよな
そんな事するから嫌われるんだよ
288Socket774:2010/05/30(日) 03:36:02 ID:G1WGeD0E
Yahoo!知恵袋へどうぞ
289Socket774:2010/05/30(日) 06:57:38 ID:+HpRhHA6
>>283
アルミ用(軽金属用)って売ってないかい?
どっちでも削れると思うけどヤスリの目が詰まりやすいので
目が荒いとかペーパーにするとか用途に応じて選ぶのがよろしいかと
290Socket774:2010/05/30(日) 07:44:25 ID:XayrOPqj
抽出 ID:XEtBnKu9 (2回)

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 00:25:28 ID:XEtBnKu9 [1/2]
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。

282 名前:ももしん ◆Air/EOOnOE [sage] 投稿日:2010/05/30(日) 02:28:45 ID:XEtBnKu9 [2/2]
PCケースのUSBの蓋のところだったり
ビデオデッキの細かい、その他ボタンみたいなのが収納されている蓋の
開閉に使われている、閉めるときに押し込むとロックされて、もう一度押し込むと開く
留め具みたいなのってああいうのなんて言うの?

手で閉めるならあれもアリだなあと思ったけど名称がわからない
291Socket774:2010/05/30(日) 07:54:27 ID:L1bz66R0
ももしんのスレだからしょうがない、我慢しろ
292Socket774:2010/05/30(日) 08:04:05 ID:2FBqHxf/
フルカワマモルもそうだが
糞コテがコテをはずして批判して
コテを付けて馴れ合う。

自分のホームページでやれ。
293Socket774:2010/05/30(日) 08:06:54 ID:quwJwa4F
つまり名無しの中にももしんが紛れ込んで荒らしてるのがはっきりした訳だ
294Socket774:2010/05/30(日) 08:10:36 ID:D0CspPVW
コテのくだらん書き込みはいいよ。
ケースアップしろ。
295Socket774:2010/05/30(日) 08:15:39 ID:zOXhlQv8
わざわざコテつけてるんだからあぼーんしろよ
296Socket774:2010/05/30(日) 08:19:37 ID:2FBqHxf/
>>295
こうやって荒らすときはコテはずしてるのがばれてるんだから
コテであぼーんしても仕方が無いだろ。



277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 00:25:28 ID:XEtBnKu9 [1/2]
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。

282 名前:ももしん ◆Air/EOOnOE [sage] 投稿日:2010/05/30(日) 02:28:45 ID:XEtBnKu9 [2/2]
PCケースのUSBの蓋のところだったり
ビデオデッキの細かい、その他ボタンみたいなのが収納されている蓋の
開閉に使われている、閉めるときに押し込むとロックされて、もう一度押し込むと開く
留め具みたいなのってああいうのなんて言うの?

手で閉めるならあれもアリだなあと思ったけど名称がわからない
297Socket774:2010/05/30(日) 08:28:30 ID:pjnIUjBQ
スレが糞書込みで浪費されてたんであって、>>277で荒れたわけじゃない
けど、ももしんの部品作り経過報告も邪魔だからまず完成してから経過報告してくれ
298Socket774:2010/05/30(日) 08:54:46 ID:Z8lHpEfm
過去にも何度も付け忘れは確認しているが、荒らしてるのは新規さんかね
299Socket774:2010/05/30(日) 09:01:06 ID:2FBqHxf/
古参の振りして自演擁護とかw
300Socket774:2010/05/30(日) 09:09:22 ID:B5DHHhau
忘れ、か、意図、か、はおいといて、今に始まった話ではないと思う。
まぁ、ももしん、にしてもフルカワマモル、にしても作るだけマシ。
301Socket774:2010/05/30(日) 09:52:17 ID:z84PqBpW
昔からここは「ももしんとその仲間たち」の馴れ合いスレだからな。
ももしんのロダにあがったもの(仲間たちの作ったもの)への批判をすると
「批判はするな」「作ってから言え」
他の所で見つけた物へはコテをはずして名無しで批判。
それが嫌なら出て行けって言うスタンスだから。
302Socket774:2010/05/30(日) 09:57:30 ID:Z2vBnD/P
「批判はするけど作らない、粘着して出て行かない人たちが馴れ合うスレ」
こうじゃないと認めない、というわけですねw
303Socket774:2010/05/30(日) 09:57:37 ID:B5DHHhau
作ってから(過去形)は、ともかくとしてスレの趣旨を理解しないのは、
単なるスレ違いなだけ。出て行けと言われて当然だろ
304Socket774:2010/05/30(日) 10:16:33 ID:R4kuIdtU
>>282
プッシュラッチ
305Socket774:2010/05/30(日) 10:58:29 ID:D0CspPVW
コテのくだらん書き込みはいいよ。
ケースアップしろ。
306Socket774:2010/05/30(日) 11:14:34 ID:ECwuFI/8
307Socket774:2010/05/30(日) 11:19:54 ID:B5DHHhau
アルミで目詰まりしないヤスリなんてあるんだな
コンコン、は基本だと思っていた・・・・・・。
308Socket774:2010/05/30(日) 12:14:45 ID:QJ/Pc+rE
>>306
使ってみたいけど高いなぁ
309283:2010/05/30(日) 12:27:22 ID:jwLTPD7C
工具と材料で予算1万未満くらいでいたので
ちょっと手が出ないですね・・・・
とりあえず近所のホムセンが小さいので
郊外の大きい店舗のぞいてみます
310Socket774:2010/05/30(日) 12:32:13 ID:yMP94ZuB
このスレの成分
*作るコテ(デカイツラ)
*作らないアンチ(コテのあら探しに今日も必死)
*作らないROM(俺)

前から思ってたけど、なぜ作るアンチが居ないんだ、と思う。
ケースで語れ、がルールならスレの趣旨に乗っ取って
ケース作って言いたいこと言えばいくね?
311Socket774:2010/05/30(日) 12:36:48 ID:tweVhdcd
ケース作ったら、ここに上げるの強制なのか?w
31282:2010/05/30(日) 12:41:14 ID:yMP94ZuB
せっかく作ったならみせろよ
お前らは俺を喜ばせるために居るんだよ
だからみせろください。
313Socket774:2010/05/30(日) 12:53:45 ID:Z2vBnD/P
馴れ合い叩きの権利を主張するオレかっこいいw
314Socket774:2010/05/30(日) 13:18:28 ID:GCAtZX/r
*馴れ合いたいけど作らない(俺様)

こうじゃないと認めない、というわけですねw
315Socket774:2010/05/30(日) 13:25:16 ID:yMP94ZuB
んにゃ。馴れ合いすらしてないな
催促するときくらいしかほとんど発言してないしw
絶賛もしないが作品に文句もつけないから害もないぜ
316Socket774:2010/05/30(日) 13:39:39 ID:dK0pXPd5
>>282
奇遇だな。最近買ったばっかりだよ。
http://www.monotaro.com/g/00183461/?displayId=23&dspTargetPage=1
31760:2010/05/30(日) 14:22:35 ID:JfJuiJTO
自分の欲しいケースを作るだけだから、ガラクタとか言われても気にならんけどなぁ
318Socket774:2010/05/30(日) 14:35:24 ID:cUWbz3Oq
アルミだろうが木だろうが樹脂だろうがなんだろうが100均のダイヤモンドヤスリで済ませている
漏れは穴があったら入りたひ。。。
だって!だってだって!ヤスリに金かけるぐらいなら他に金まわすもん!w
319Socket774:2010/05/30(日) 15:02:12 ID:jQxHIIL6
>>301
これはももしんの自演。アンチ視点で展開して嫌なら出て行けという状況を
批判しているように見えるが実は「嫌なら出て行け」という事をアピールしている。
自演じゃなければわざわざももしんとその仲間達とか分けないだろ。
自分を特別化している故に自分と他、と表現する事でボロがでたな。
320Socket774:2010/05/30(日) 15:37:08 ID:ajkyxCO9
>>319
アンチの粘着度の差じゃね?
なんか裏読みしすぎでアンチよりお前の心配をしたくなった
321Socket774:2010/05/30(日) 15:46:15 ID:ji1NpGmQ
空気読め。

だそうです
322283:2010/05/30(日) 17:06:25 ID:jwLTPD7C
ダイソーのヤスリは何故安いのですか?
ホームセンターと見た目的にわからないのに値段が5倍くらい違いますが
323Socket774:2010/05/30(日) 17:18:39 ID:+BTp8vwb
>>284
塗装じゃなくてアルマイトにしちゃえば?
ヤフオクでDIYアルマイトKITが売ってるから。
324Socket774:2010/05/30(日) 17:38:51 ID:pUWsstOj
>>322
えっ
325Socket774:2010/05/30(日) 17:54:28 ID:yBrEgZqV
アクリル板でケース作るか1万2000円かけて買うかどっちが安い?
買う方は電源ついてる。
自作する人ってマザーボードを止める部分のネジ?どうすんの?
実際ケース見ると俺でも作れるやんとか思っちゃうけど。複雑なんだよな
326Socket774:2010/05/30(日) 18:04:16 ID:JfJuiJTO
出来合いの物で満足できるなら、12000円で買った方がいいんじゃない?
327Socket774:2010/05/30(日) 18:06:00 ID:CmzecBx9
つくってその過程を報告する


流した汗



プライスレス
328Socket774:2010/05/30(日) 18:08:07 ID:D0CspPVW
>>325
http://ameblo.jp/hirown/entry-10280441143.html

市販ケースと同じようにスペーサーを取り付けるらしい。
329Socket774:2010/05/30(日) 18:08:56 ID:IqDX7Gj1
作るまでの過程をカメラで撮っておいて、後で編集してニコ動に挙げる手もあるよ。

330Socket774:2010/05/30(日) 20:59:17 ID:wFFuMrvr
買ったほうが安いに決まっている
331Socket774:2010/05/30(日) 21:54:23 ID:TU7ztAqK
腕はどうであれまともな物作りたければ良い工具は必要になる
工具揃えるだけでPC一台作れるくらい費用がかかるのは普通
既製品で安く済ませたい人と金かけてもオリジナルを作りたい人の差かな
332Socket774:2010/05/30(日) 22:03:41 ID:Z2vBnD/P
良い工具そろえれば腕はどうであれ出来るのか。
不器用王な俺でも、ハナクソほじるついでにまともな物作れそうだな。
ちょっくら工具買って来るわ。
ゲーミングPC1台分くらいで足りる?
333Socket774:2010/05/30(日) 22:07:33 ID:sAwKWPd6
>>325
は釣りだろ 単発自演
334Socket774:2010/05/30(日) 22:32:11 ID:yBrEgZqV
釣りではなく


マヂです
馬鹿で無知ですいません。アクリルはデメリット多いからなぁ。やっぱりやめるよ
335Socket774:2010/05/30(日) 22:33:24 ID:TU7ztAqK
>>332
作る気ないくせに粘着ばっかしてんじゃねーよ
鼻糞ケースでもいいから作ってみろよ
336Socket774:2010/05/30(日) 23:18:17 ID:sAwKWPd6
>>334
それは失礼しました ごめんなさい
ケース自作に興味があるなら100菌でちょこっと材料・道具買ってきてまず小型の物を作ってみる
私はそれでひん曲がったケースしか作れてませんが・・・
337ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/30(日) 23:59:29 ID:XEtBnKu9
今回フロントパネルで手こずっていて、完全な設計ミスで乙った。
変な構造に作っちゃったので、DVD蓋の開閉の力のバランスが悪くて
閉まるけど開かない、開くけど閉まらないとかになってしまって手こずってる

とりあえず開くし閉まるけど、速いので閉まってから弾かれて数ミリ浮くという
変な状態から抜け出せない。むぅ
5月も終わるのでそろそろ諦めようかと。
他にも問題がいくつか出たけど、なんとか妥協できるレベルに落ち着きそうで
今週には完成予定

>>285,304,316
プッシュラッチさんくす、今回は使えないんだけど、以後の参考にします。
338Socket774:2010/05/31(月) 00:06:45 ID:z9Voq2gh
277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 00:25:28 ID:XEtBnKu9 [1/3]
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。

282 名前:ももしん ◆Air/EOOnOE [sage] 投稿日:2010/05/30(日) 02:28:45 ID:XEtBnKu9 [2/3]
PCケースのUSBの蓋のところだったり
ビデオデッキの細かい、その他ボタンみたいなのが収納されている蓋の
開閉に使われている、閉めるときに押し込むとロックされて、もう一度押し込むと開く
留め具みたいなのってああいうのなんて言うの?

手で閉めるならあれもアリだなあと思ったけど名称がわからない

337 名前:ももしん ◆Air/EOOnOE [sage] 投稿日:2010/05/30(日) 23:59:29 ID:XEtBnKu9 [3/3]
今回フロントパネルで手こずっていて、完全な設計ミスで乙った。
変な構造に作っちゃったので、DVD蓋の開閉の力のバランスが悪くて
閉まるけど開かない、開くけど閉まらないとかになってしまって手こずってる

とりあえず開くし閉まるけど、速いので閉まってから弾かれて数ミリ浮くという
変な状態から抜け出せない。むぅ
5月も終わるのでそろそろ諦めようかと。
他にも問題がいくつか出たけど、なんとか妥協できるレベルに落ち着きそうで
今週には完成予定

>>285,304,316
プッシュラッチさんくす、今回は使えないんだけど、以後の参考にします。
339Socket774:2010/05/31(月) 00:31:15 ID:IMRkD/Gk
>>338
ももしんにしてもふるかわまもるにしても
意図・忘れはともかく発言の口は悪いが
嘘書いてる訳でもないから問題なくねー?
他で発言して傍観とか言うなら嘘なので
意図的な外しが濃厚だと考えられるし古川のにしても単なる問題の指摘だし
揚げ足取って必死になる程でもない気がする
他人のフリして自分をヨイショして自演だとバレましたとかならわからないでもないが
単なるメンヘラのコテ粘着か、自分の作品をコテにケチを付けられて粘着のどちらかだな。
結局おまえが鼻糞ケースも作らない粘着なのがはっきりしたくらいか。
340モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2010/05/31(月) 00:33:23 ID:JqJJ3Yee
名前に呪われてるのか
またモニタースタンドを作ることになってしまった・・・
なんとか可動部分を3つ付けて縦方向の角度調整出来るようにしたいけど
どうなるかなあ
341Socket774:2010/05/31(月) 00:47:03 ID:wma0zpc8
>>339
ももしんにしろふるかわまもるにしろ
批判や煽りの時はコテをはずして書き込んでいるのがばれたし
煽りは放って置けばいいのに嘲笑するような反応するし
結局普段の人間性で一部のアンチを生んでるんじゃね?
モニスタなんかはアホだが憎めない感じなんで絡んでくるアンチも居ないし。
342Socket774:2010/05/31(月) 00:59:14 ID:Fke6yLiB
名前欄に◆をNG設定で、全て解決
343Socket774:2010/05/31(月) 01:22:21 ID:vjIdQnsZ
アルミアングルで骨組み作ろうと思ってんだが、やっぱり穴あけてビスでこていせなあかんかな。
ボンド(2液エポキシ)もしくはホットボンドあたりで頑丈につかんかしらん。
344Socket774:2010/05/31(月) 01:26:12 ID:S6mjWr6z
仕上がりというか
見た目が悪そう
接着剤は
345Socket774:2010/05/31(月) 01:28:02 ID:wma0zpc8
>>343
ホットボンドは駄目だろうが2液エポキシの接着剤なら大丈夫じゃない?
ケース内部のダクトをアルミ版で作った時はエポキシ系接着剤で強固なものができたよ。
346Socket774:2010/05/31(月) 07:03:13 ID:hmnU8PHG
私もHDDベイを開閉式にしようとハンズにラッチを買いに行ったのですが、
種類が少なくて、あまり選べませんね。マグネットやその他のものはいくつかあったのですが
プッシュラッチはミニタイプが一つだけ。他のタイプは取っ手を付けなければならないし、
HDDのそばにマグネットを配置するのは精神的に良くない。
347mmrfrkw:2010/05/31(月) 08:58:11 ID:LKIUQCUa
「自分ならこうするのに何でだ?」がシツコイから、余計なお世話になるし、
「自分の知りたいという欲求と等しく他人も知りたいに違いない」と錯覚するから、くどいと言われる。
わかっちゃいるけど、「コレコレこういう理由」「こうしたほうがいいはず」と反応を受けて、
「なるほどその手頂き」なんてこともかなりあるから、ついやっちゃうんだ。
この間の棚板PCも、モニスタ氏がアルミ集成板を使ってなかったら、
オレもアルミ集成板でつくろうとは、これっぽちも考えてなかったことだし。
なにも、わざわざ不快にさせてやろうと意図もって書き込んでなんていないんだ。
オレだって、不快にさせてやろうって意図丸出しのレスが連なりゃ、面白くはないしね。
ちったぁ気をつけるよ、コテつけ忘れもね。

>>343
接着面をヤスっておけば、2液エポキシでもかなり強固にくっつくよ。
脱脂もヤスリもかけずに張り合わせるのは、ちと無謀。
あと、5分硬化とかの物でも、追加工は半日以上おかないと脆くはなるね。
348mmrfrkw:2010/05/31(月) 08:59:37 ID:LKIUQCUa
こんだぁ、sage忘れた…
349Socket774:2010/05/31(月) 12:38:43 ID:IMRkD/Gk
また鬼の首とったかのようにsage忘れを
意図的な自己アピールだとか言われるに違いない
メンヘラ粘着はこええぞ
350343:2010/05/31(月) 13:15:05 ID:vjIdQnsZ
>>344-345
とん。
駄目もとてやってみます。駄目だったら穴あけてビス留めという方向で。

600番ぐらいでやすって、シリコンオフで拭き拭き→接着剤でおk?
ダイソーの2液エポキシでもいいよね。
351Socket774:2010/05/31(月) 14:05:43 ID:tB7UdsRL
>>347
コテの人間性がとか言ってる奴もアホかと。基本的に2chはそれがデフォだ
コテ無しなんかそれ以上にやり放題なわけだし、いわゆるコテ反応厨なだけ。
だから、いちいち言わなくて良いよwわかってるし。
352Socket774:2010/05/31(月) 16:36:01 ID:2EFTgju1
アルミ複合板のメリットとデメリットを教えてくれ
353Socket774:2010/05/31(月) 18:13:03 ID:Bjogrxs0
メリット・・・綺麗に仕上がる、丈夫。
デメリット、加工が多少難しくなる

あとなんだろうね。
354mmrfrkw:2010/05/31(月) 18:37:31 ID:LKIUQCUa
>>350>>351
どもです…

>>350
ダイソーのは微妙…
量をあわせたつもりでも、いまいち硬度がないもの多し。
素直にコニシボンドの80g↑がいいよ。余ってもまず腐らないし。

>>352-353
過去に頼まれもので飲食店の看板2個作っただけだけど、印象はまったく逆だなぁ、オレは。
アルミ複合板は、切るのはプラバンより簡単だし、トリマーさえあれば直角曲げや折り返しも容易。
手ノミや、ノミ状のタガネや刀刃で裏から抜けば、角穴も簡単に開いちゃうよ。
ただ、面がメッサ弱いからすぐ傷つくし、一定重量以上から急激にたわむ貧弱さがデメリットかと。
355Socket774:2010/05/31(月) 20:00:15 ID:2EFTgju1
複合板の樹脂部分って何でできてるの?
356Socket774:2010/05/31(月) 20:12:57 ID:M0HFH/BW
樹脂
357Socket774:2010/05/31(月) 20:16:37 ID:wma0zpc8
358mmrfrkw:2010/05/31(月) 20:25:10 ID:LKIUQCUa
>>355
看板作ったときの4mm板は、ケガいて折るとアルミと一緒に割れたけど、
この間のケースに使った3mm板は、アルミが割れても樹脂は曲がるだけで切らなきゃだめだった。
作ってる会社によって、けっこうクセが違うみたいだけど、樹脂自体は硬度のない発砲体。
359Socket774:2010/05/31(月) 21:01:27 ID:2EFTgju1
逆だとおもってた
樹脂アルミ樹脂だとおもてたwwww
360ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/05/31(月) 23:52:23 ID:mMmLNeTi
今回の妥協点の一つとして
ヒンジを内側に隠したかったんだけどできなかったのがあるんだけど

スライド丁番以外みたいな板に一部が組み込まれる形だと
居たの厚さがあまりないので厳しくて
361Socket774:2010/06/01(火) 05:07:47 ID:AXC317PT
チラシの裏にでも書いてろ
362Socket774:2010/06/01(火) 08:32:16 ID:vn8SYkSD
>>360
普通に扉の内側にちょうつがい付ければ良いんじゃないの?
内側にスペース取れなかったとか内側からネジ止めするスペース無かったとかは
単なる設計の問題だよね?
363Socket774:2010/06/01(火) 09:31:50 ID:XcsGW+Ib
いやもう出来上がってから書いてくれよ。
オナニーみたいなのをちょこちょこ小出しにするなよ。
364Socket774:2010/06/01(火) 12:20:10 ID:60JI1u1s
設計用のソフトとかある?
365Socket774:2010/06/01(火) 12:31:24 ID:ETWYvFUW
テンプレサイト見てきなさいw
366Socket774:2010/06/01(火) 12:46:50 ID:tyEDISbo
単なる質問すら文句を付けるとは
コテの発言が嫌なら◆あぼんでいいだろ。
明らかにわざと粘着してるってことだろ。
367Socket774:2010/06/01(火) 13:06:26 ID:XcsGW+Ib
>>366
単なる質問ってどれ?
368Socket774:2010/06/01(火) 13:15:45 ID:sFofogo1
くだらん書き込みはいいよ。 XcsGW+Ibとかさ。
ケースの写真もアップしてくれ。
369Socket774:2010/06/01(火) 15:26:18 ID:4F4RK4QL
作りもしないで文句ばっかり言ってる奴こそオナニーはこの板ですんなよ

>>360
板厚が・・と言ってるからおそらくスライド蝶番の掘込が問題になってるんだと思うけど
スライド蝶番に堀り込みが要らないタイプがあるのはご存じ?
ただ、どちらもPCケースのましてやドライブドアに使うような小物は見たことがない。
370Socket774:2010/06/01(火) 15:48:43 ID:XcsGW+Ib
良い事考えた!
みんなレスするときに毎回自分の作ったケース貼れば良くね?
>>368,369だって人に意見するんだから自分で作ったケースくらいあるだろ?
371Socket774:2010/06/01(火) 15:56:41 ID:KBslsZGU
じゃあまず言い出しっぺの>370からよろ
372Socket774:2010/06/01(火) 16:36:26 ID:sFofogo1
370 頼んだ
373ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/01(火) 16:37:28 ID:pA2e2T86
>>362
内側に付けると開けたときに扉厚分の隙間を作らないとぶつかるんだよ

>>369
彫り込みが要らないタイプがあるのは知っていたんですがやっぱり小型の物がないんですよね
一般的な収納棚の扉用サイズだともう一つ5インチベイ
入っちゃいそうなくらいのスペースが横に必要になっちゃう
374Socket774:2010/06/01(火) 17:01:42 ID:4F4RK4QL
>>370
まずおまえからな。

毎回作ったケースのリンク貼られたら見づらくてしょうがないと思うのだが
こういう流れがあるから作った奴はコテ推奨なんだろ。
で、文句言う奴は晒さないのな。つまりケース作成経験がないんだよ


>>373
いや、横じゃなくてドライブの手前に金具が来るような位置にすればいいよ
そうすればスライド部分じゃない板に固定する部分の金具は1cm程度の厚さしかないから
ドライブのトレイには当たらないぎりぎりの位置に設置できる。
375Socket774:2010/06/01(火) 17:17:43 ID:p+Wy+tcN
裏蝶番
376Socket774:2010/06/01(火) 17:41:38 ID:4F4RK4QL
裏蝶番も戸ぶつかるだろ
377Socket774:2010/06/01(火) 19:03:37 ID:ijRUXHnS
イレクターの棚一段に1PCぶちこみたいんだ。
今PC2台所有でいづれ3、4台と増える可能性あり。
どこか参考になるとこ紹介してください。

気になるところ
電源スイッチ。
マザボの固定。
HDDの固定。(光学ドライブなし)
378Socket774:2010/06/01(火) 19:41:14 ID:wOr2wrGU
379ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/01(火) 21:17:17 ID:pA2e2T86
>>374
DVDドライブの手前に大きく空間を取るとトレイの露出量が減るので
スライド蝶番みたいな奥行きがある物を手前の空間にっていうのは無理くさい
せいぜい蓋とドライブの隙間は10mmくらいかなぁと。
トレイの使い勝手を考慮した上での限度は30mm位かと思う

>>375
工夫してなんとかしようと思って思いついたのは裏蝶番そのものだったんだけど
やはり小さいのがないので小さいのを作ろうと思ったけど彫り込みに近い奥行きが
必要になるので無理でドライブの端の隣がすぐ端の今回のケースだと無理だった。
さらに別の方法を考えはしたんだけどうまくいかなて諦めた。
380Socket774:2010/06/01(火) 21:20:13 ID:H6jRpmO1
裏番長
381Socket774:2010/06/01(火) 21:46:22 ID:kPT1YK4o
自作PCで使われるネジの径って規格で決められていますよね?
規格が載っているサイトを教えていただけませんか。
382Socket774:2010/06/01(火) 22:10:40 ID:ikpgZkNY
テンプレ読みなはれ
一応、
HDDなどに多い、インチネジ No.6
CD/DVDなどに多い、ミリネジ M3
スリムドライブ、ミリネジ M2
ファン固定テーパーネジを除き、PCでは基本的にこれだけ

ミリネジかインチネジかは、同種のパーツでもメーカーによって異なることも少なくない。
383Socket774:2010/06/01(火) 22:29:05 ID:tyEDISbo
ネジの規格云々ってケース作成以前に自作PCの知識だろ

>>370
まだ?
384Socket774:2010/06/01(火) 22:42:29 ID:/hgSVaMm
ミリネジなら3mmでいいと思うよ
385Socket774:2010/06/01(火) 22:57:47 ID:ikpgZkNY
M3とは3mm径のミリネジ
386Socket774:2010/06/02(水) 00:32:04 ID:OEItjVLG
随分と遅レスになるんだけどもヤスリの話。
チョークでヤスリをゴリゴリっとやっとくと目詰まりの防止になる。
鉄とかだとドリルペーストつけながらの作業が楽に削れると思うけど。
やったことはないけど粘りあって柔らかいアルミだとチョークのがいいのかも。
でも、自分なら粘りの少ない2000番台のアルミを材料に選ぶと思う。
387Socket774:2010/06/02(水) 01:12:47 ID:g2uNDPEk
>>382-385
どうもです。
388Socket774:2010/06/02(水) 01:27:03 ID:g2uNDPEk
すいません、テンプレ見たんですが、マザーやCPUクーラーを固定するネジの規格も書いてあるんでしょうか?
見つけられなかったんですが。
389Socket774:2010/06/02(水) 01:36:24 ID:vWMnKXO1
解んなきゃ大和のりで留めとけ
390Socket774:2010/06/02(水) 04:42:28 ID:UXMZ1fbf
>>388
CPUクーラーのネジはこれを使えなんていう決まりなんかねーよ。クーラー付属のネジかバックプレートにあうネジを探せ。
マザーも似たようなもんだが市販のケースはM3かNo.6かプラスチックブッシュしか見たことねーな。
マザーの穴の大きさは規格書とか自分で調べろ。
391Socket774:2010/06/02(水) 06:52:15 ID:vL10cV7Z
ももしんウゼえ〜〜〜!
392Socket774:2010/06/02(水) 07:17:18 ID:3oU1g5OM
>>388
その程度は自作PCの常識範囲だべ。
ケース自作大丈夫か心配するぞ。
393Socket774:2010/06/02(水) 08:01:45 ID:bFby98Kb
図画工作から始めなされ。
394Socket774:2010/06/02(水) 10:01:24 ID:tO7nXytN
>388
テンプレサイトに張られてるリンク、全部開いて見た?w
395Socket774:2010/06/02(水) 10:20:08 ID:j+VmEK9v
>>391
今日もご苦労様。はやく作ったケース見せてね
396Socket774:2010/06/02(水) 10:32:54 ID:ceJnsi52
>>395
言いだしっぺから見せるらしいぞ。
ほら、早く。
397Socket774:2010/06/02(水) 14:19:34 ID:2/5uqAKF
わかってはいたが本当にアンチに作る奴はおらんかったんだなァ
398Socket774:2010/06/02(水) 14:21:15 ID:ceJnsi52
批判する時はコテもはずして
どれを作ったかも明かしてないだけじゃないの?
ももしんとかフルカワマモルみたいに。
399Socket774:2010/06/02(水) 14:57:16 ID:2/5uqAKF
>>398
忘れか意図かはおいといてコテを外して書き込んだ事実は事実だけで
他人のケースを批判した事実は証明できないのに
決めつけて一人でがんばって粘着する意味がわからないんだが
400Socket774:2010/06/02(水) 15:09:53 ID:ceJnsi52
>>399
>一人で

(・∀・)ニヤニヤ
401Socket774:2010/06/02(水) 15:14:32 ID:Hm0Y3wh4
>>399
自分が何を言いたいのか整理してから書けよw
402Socket774:2010/06/02(水) 15:15:26 ID:XEu5dsU+
>>399
メンヘラ相手に常識とかまともな理屈が通用すると思っているお前が甘い
403Socket774:2010/06/02(水) 15:38:03 ID:3oU1g5OM
>>398
>>399
>>401
うざい。
人に対する書き込みなんていいからさ。
404Socket774:2010/06/02(水) 16:17:23 ID:KxW99Uhz
ID:3oU1g5OM
自分の書きこみ読み返してみろ低脳
405Socket774:2010/06/02(水) 16:41:40 ID:bFby98Kb
凄く粘り気のある人たちの巣窟
406Socket774:2010/06/02(水) 16:43:25 ID:ZSUc/lLo
ミリネジはホムセンばら売りでステンレス一桁円からあるのにインチネジ全くはないね〜。
あっても1/2とかの太いやつ。

いい加減hddもミリネジにせんかいといいたい今日この頃。いっそ、hddのねじM3でタップしてやろうかと殺意がわくぜ。
407Socket774:2010/06/02(水) 17:15:15 ID:bFby98Kb
#6インチメネジにM3タップ切れるわけねーだろw
408Socket774:2010/06/02(水) 19:37:02 ID:XOuKdl7k
今3.5インチで試してみたけど一応ねじ込めるじゃん、浅いけど
サイドに3つずつ、裏面に4つもあるんだから十分な支えになると思うけど
409Socket774:2010/06/02(水) 20:09:13 ID:a5r4uxBU
もう両面テープでいいよ
410Socket774:2010/06/02(水) 20:20:50 ID:G0g7Muh5
もうバリバリでいいよ
411Socket774:2010/06/02(水) 20:44:40 ID:bFby98Kb
浅くねじ込めるだけってんなら、木ネジだってなんだっていいじゃねーかw
412Socket774:2010/06/02(水) 23:04:40 ID:j+VmEK9v
>>406
PC付属のインチネジで固定するからホムセンで買う必要なくね?
413Socket774:2010/06/02(水) 23:10:35 ID:7YLzxLcB
ケース買うとか今あるケースの改造とかならあるだろうが
パーツ単位で揃えてケース作るとなると無いな
まあパーツ屋にネジも売ってるけど
414Socket774:2010/06/02(水) 23:15:27 ID:7YLzxLcB
ああ、アクリルとかはさむと長さが足りないかw
415Socket774:2010/06/02(水) 23:16:25 ID:0HowVVK7
もぅ、お小遣いの足りないリア厨が、
安易にケース作ろうと考えてるとしか思えんなぁ
416Socket774:2010/06/02(水) 23:27:16 ID:y9xX4PU4
環境によってはそれもアリじゃね
417Socket774:2010/06/02(水) 23:59:18 ID:0HowVVK7
それで螺子の話されてもねぇw
418406:2010/06/03(木) 00:10:01 ID:M5DJmZsE
スペースの問題で、hdd上下さかさにして、吊りたいわけですよ。
裏面4つのねじ穴でつり下げる。

で、基盤面に通気させたいから、スペーサ組んで隙間当てたいわけ。
5/8あたりの長さが欲しいのよね。

なんか雰囲気わるいねココ
419Socket774:2010/06/03(木) 00:13:42 ID:lhTuBamO
>なんか雰囲気わるいねココ

ほんとにリア厨だったw
420Socket774:2010/06/03(木) 00:20:20 ID:clvaBtJg
お前らが仲良くしないからアクリルが割れたじゃないか
どうしてくれるんだ
421Socket774:2010/06/03(木) 00:24:31 ID:qPqOtPwr
>418
そんな条件、最初から書いてなければ誰もわからんよw

長いのなくても2部品にするとか色々やりようはあるしね
こことか長さ9mmのインチネジあるけどお高いから、ネジ屋に行った方がいいんじゃない?
ttp://www.lubic.jp/lu_screw.html

>なんか雰囲気わるいねココ
ここんとこ作りもせずケチばかり付けてる人多いからね

>420
つ 接着剤
422Socket774:2010/06/03(木) 00:24:37 ID:c4+euM4E
大丈夫だ、うちの低発泡塩ビは割れてない。
423Socket774:2010/06/03(木) 00:57:26 ID:na7d42I6
俺のケースのアクリル板のファングリルはもう割れてる
424Socket774:2010/06/03(木) 00:58:29 ID:na7d42I6
あれ、自作ケーススレだったか
425ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/03(木) 03:51:40 ID:leaMQfLg
http://momoshin.net/ct/case/img/1286.jpg
光らない仕様と割り切ったクアドラントを光らせる、かなりの苦肉の策
結局どうにもならなかったけど、斜めに切って磨いた偏光用アクリル板を仕込んで
ぼんやり光を移動することはできたので、全然ダメダメな感じの光なんだけど
光らない予定のものが光るようになったからまあいいよ的な。

http://momoshin.net/ct/case/img/1287.jpg
フロントパネルの上部が蓋になっていて、蓋の裏が前面サイド吸気用の
ダクト的な構造になっている。3枚の合わせの調整で乙ってる(進行形)。

http://momoshin.net/ct/case/img/1288.jpg
大きく分けて4つのパーツで構成されています。
ややこしい形なのは、エアフロとかの内部構造優先なのと単なる設計ミス笑

あとは最後の3枚のフロントパネルの合わせを少しでもマシにするために調整中
完全には合わないのはわかったので、諦めたらそこで試合終了だよ、の予定
426Socket774:2010/06/03(木) 08:01:54 ID:w9VuRErh
凝ってるな
427mmrfrkw:2010/06/03(木) 10:14:15 ID:w5BKbHzx
428mmrfrkw:2010/06/03(木) 10:25:08 ID:w5BKbHzx
んぁなんでサブミットされた???

>>418
答え出てるじゃない。
マザー固定の6角スペーサ、間に入れればいいじゃん。

>>425
また変形合体モデルですか?
429Socket774:2010/06/03(木) 10:54:17 ID:sndlDcCE
>>418
基板 を 基盤 とtypoしたあんさんが空気を悪くした。

空気を悪くしないために、ユーザー辞書に 基盤 を 抑制単語 の品詞で登録する
と空気がよくなるよ。これ、おすすめ!
430Socket774:2010/06/03(木) 10:54:51 ID:KBVfsttR
あれ?
ここ何の板だっけ?何のスレだっけ?
何でゲーム機のガワなんか作ってるの?
ももしんなら板違い、スレ違いでも許されるの?
431Socket774:2010/06/03(木) 11:21:38 ID:VptVqiTB
いまさら何を言ってんだw
過去モニタースタンド作ってトリまで付けてるやつもいるのに

まぁ何もないより作って晒してくれる方がありがたいw
432Socket774:2010/06/03(木) 11:25:26 ID:KBVfsttR
モニタースタンドはまだPC関連だろ。
モニター持ってない奴はこのスレに居ないだろうし。

ゲーム機はちがくね?

ならスピーカー作りました。
テーブル作りました。
子供作りました。

何でもありになっちゃうだろ。
そこは板とスレの意義を考えないと。
433Socket774:2010/06/03(木) 11:34:10 ID:hTqygYcY
一瞬福島瑞穂が登場したのかと思った
434Socket774:2010/06/03(木) 11:39:02 ID:Oc5Ra1JY
子供作るならその過程からアップして欲しい
435Socket774:2010/06/03(木) 11:45:13 ID:VptVqiTB
>432
ケーム機もPC周辺機器として考えればよくね?w
中身PCみたいなもんだし、メーカーPCのガワ作り直してるくらい思えばね
排熱関連とかPCケース作りに参考になることあると思うけどなぁ
まぁももしんはちゃんとPCケースも作っててupしてくれてるしな

モニスタだってスタンドは作ったけどPCケース作るまでは色々言われてたしw

436Socket774:2010/06/03(木) 11:52:36 ID:KBVfsttR
>ケーム機もPC周辺機器として考えればよくね?w(原文ママ)

これは流石に強引過ぎる考え方だろ。
ももしんが他にPCケース作ったからって
何やってもいい理由にはならない。

いまさらと言うがみんながみんなこのスレに張り付いてるわけじゃないし
大体ももしんがゲーム機のガワ作り出した時は誰も何も言わなかったの?
他の一見の人が「ゲーム機のガワ作ります」なんて言い出したら
みんな同じように認めたの?
437Socket774:2010/06/03(木) 11:54:46 ID:tqJwswb1
             /)
           ///)
          /,.=゙ ''"/   
   /     i f ,.r='"-‐' つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
438Socket774:2010/06/03(木) 12:07:32 ID:EqdgJEOM
作るのはいいが、このスレで晒すのはどうかとおもう
439Socket774:2010/06/03(木) 12:45:25 ID:+gmQoKe7
>>437
普段こまかいことばっか言ってるくせに
440Socket774:2010/06/03(木) 13:00:16 ID:Oc5Ra1JY
>>436
ターゲットが「ゲーム機はありなのか?」から「コテだから」に入れ替わったなw
441Socket774:2010/06/03(木) 13:05:13 ID:KBVfsttR
>>440
そうやって論点ずらせば
ゲーム機をこのスレで晒す事の是非について触れなくてすむもんなw
442Socket774:2010/06/03(木) 13:18:55 ID:Oc5Ra1JY
ずらしてんのはお前だ。
コテ抜きにしてゲーム機についてだけ主張しろ。
443Socket774:2010/06/03(木) 13:21:38 ID:KBVfsttR
>>442
日本語ムズカシイデスカ?

コテだからゲーム機でも許されてるように見えるけど
本来ならゲーム機をここで晒すのはおかしいんじゃね?

って言ってるんだよ。

お前は横から茶々入れるだけで内容について触れないのは何故?
ゲーム機についてのお前の考えを言ってみろよ。
そういう議論ができないならいらないのはお前だよ。
444Socket774:2010/06/03(木) 13:21:58 ID:qUUE8+kX
是非論じても拘束力も無いし、ほっとけば
いんじゃね
コテはNGし易いわけだし
445Socket774:2010/06/03(木) 13:24:19 ID:EqdgJEOM
HDDケースとかのPC周辺機器ならいいと思うが、ゲーム機はNGじゃないの?
PCケースにゲーム機いれてみたとかなら良いが
どうしても2chで続けたいなら別スレ立てるべき
446Socket774:2010/06/03(木) 13:35:28 ID:AB/OUG9q
XBOX360はブック型PCケースみたいなもんだしな
っていう冗談はおいといて、ももしんのレベルだと色々参考になるしな。

モニタースタンドにしろ、蛙スピーカーにしろ、参考にできるかどうかは
おまえ次第じゃないの?
作 り も し な い 奴 には叩く材料のゲーム機にしか見えないんだろうけど
447Socket774:2010/06/03(木) 13:51:11 ID:VptVqiTB
一応前々スレの>955で
>箱○を静かにしたくて箱○の中身を移植するケースを手抜き風味で作ろうかと思ってる今日この頃

て宣言してるしな
その後度々upしてるが別スレ池とか最近だなw

どこが手抜きやねんとは思うが
448Socket774:2010/06/03(木) 13:55:59 ID:KBVfsttR
この板、スレでゲーム機はおkか?

っていう話なのにコテ叩きの話にすり替えようとして
ももしん擁護している奴らは何なの?
誰が作ろうがゲーム機はゲーム機だろ。
自作PCじゃない。

>>445
>PCケースにゲーム機いれてみたとかなら良いが

これは逆じゃね?
ゲーム筐体に自作PC組み込んでみたとかならありだと思うが。

>>446
文字間にスペース入れる奴っているよなw
449Socket774:2010/06/03(木) 14:01:52 ID:EqdgJEOM
PCケースっぽい要素が見えない更新がたくさんあるので気になっただけだ
なんにも参考になりそうにないゲーム機ケースならスレ違いの一言で終わりそうな話なんだけどねえ
下手に技術があるもんだからこんなことにw
450Socket774:2010/06/03(木) 14:03:16 ID:EqdgJEOM
リロってなかった
>>448
PCケース加工なんだからいいんじゃないの?と思った
ここら辺も微妙だなあ
451Socket774:2010/06/03(木) 14:07:50 ID:VptVqiTB
でも箱○の中身ってコネクタ類が多少違うだけで5インチドライブとか2.5インチHDDとか
構成物がPCと変わらないんだよねぇ

>448
外付けHDDやスタンドが良くてPCとたいして変わらん構成の箱○をそんなに排除
したい理由がわかんねw
452Socket774:2010/06/03(木) 14:20:04 ID:KBVfsttR
>>451
その理屈だとHDDレコのガワを作りました。
カーナビのガワを作り直しました。
でもありになっちゃうだろ。

外付けHDDやモニタースタンドは自作PCに明確に関係有るじゃん。
ゲーム機はPCに関係ないじゃん。
453Socket774:2010/06/03(木) 14:26:38 ID:LkXEuBR6
グラボのガワつくってるとおもえばいいんじゃね
454Socket774:2010/06/03(木) 14:29:23 ID:hTqygYcY
それっぽいものなら何でもいい気がする
別に誰が困るわけでもなし、面白いし
完全にスレチだとあれかもしれないけど
議論が起こるほど微妙なものは許容していいんじゃね?
エアフローとか、ケース加工とか参考になれば俺はそれでいい
455Socket774:2010/06/03(木) 14:29:42 ID:VptVqiTB
>その理屈だとHDDレコのガワを作りました。
>カーナビのガワを作り直しました。

いいんじゃない?w
PCケース作る時の参考にはなるよ、どちらも

ま、スタンドは別にして自作外付けケースはハード板にスレあるけどね

一応箱○はMCEとかと連動して動画再生端末としてPC周辺機器ぽい使い方もできるよ
456Socket774:2010/06/03(木) 14:52:54 ID:AB/OUG9q
素材や工具の話までしてるわけだし
PCケース作る上で参考になればアリぐらいの広範囲でいいよ
自分が参考に出来ないからってねぇ‥‥

そもそも最初にももしん伺い立ててレポったしな。
なら何故あのときに言わない?新参ががんばっちゃってるのか?

>ももしん擁護している奴らは何なの?
むしろ逆になんでそんなに必死なの?
PCケース作る上で参考になればそれで問題ねーわ
作 り も し な い 奴 が吠えてるよりはずっとね
457Socket774:2010/06/03(木) 14:56:24 ID:ocUVR5RJ
おちんちんひやかすもの違う
458Socket774:2010/06/03(木) 15:17:11 ID:KBVfsttR
>>456
ん?
このスレに張り付いてないと駄目なのか。
新参や再来を寄せ付けないとは了見狭いな。
459mmrfrkw:2010/06/03(木) 15:24:35 ID:w5BKbHzx
あー、俺もタカチのアルミケースを加工して自作PCパーツ詰め込んだだけだから、
「自作・オリジナルPCケース」とは言い難いってことになるのかな。
自作・オリジナルPCケースの基準と閾がどこにあるかは、はて誰が決めるべきなんだろう。
「ももしんはアップローダとまとめ提供して、スレたてやってりゃいーんだよ!」とも聞こえるのがな…
ももしんさんのロダに便乗して乗っかってるだけのオレには、それからして理解できんのよね。

番外編と宣言してアップし始めたのが先々月のこと。
なんでいまさらケチをつけるのか、かなりな難癖にしか見えない。
「寛大な俺様が泳がせやらせてやったんだ」
とでもいうのかな?
460Socket774:2010/06/03(木) 15:26:27 ID:WoeMC7Ra
初めて自作板にきました(^q^)
461Socket774:2010/06/03(木) 15:29:15 ID:KBVfsttR
>>459
お前は自分でも書いてる
「PCケース」
が読めんのか?
462Socket774:2010/06/03(木) 15:38:08 ID:VptVqiTB
だから自作PCケースに関することならいいだろ
それが材料だったり工具や工法でもケース作る上で参考になるならゲーム機のガワ
でも何ら問題ないわけだし

ID:KBVfsttRはそこまで排除したい自分の了見の狭さは気にならんの?w
463Socket774:2010/06/03(木) 15:40:28 ID:hTqygYcY
既に住人の了承を得てからのうpだったって言われてるのが見えないのかよ
そこまで言われて過去ログすら読まないなら半年ROMれ
新参だろうと再来だろうとスレの流れに乗れんやつはいつでも叩かれる
464Socket774:2010/06/03(木) 15:41:12 ID:KBVfsttR
ID:VptVqiTB
わかった。
お前はPCだろうとゲーム機だろうと
家電だろうと車だろうと
それに関する材料や工具、工法がPCケース作る上で参考になりそうだったら
このスレで製作過程を晒してもおkってスタンスなんだな。

で、ゲーム機のガワの製作過程をここで晒すこともおk、と。

他の人は?
465Socket774:2010/06/03(木) 15:43:45 ID:g0SLFHQl
気に入らないならスルーするという手段があるのだ
466mmrfrkw:2010/06/03(木) 15:54:02 ID:w5BKbHzx
>>461
スレタイのコピペ以外にどこに書いた?
見直しても見つからんのだけど。
オレのは、穴あけ加工しただけの市販のタカチケースだもの…
467Socket774:2010/06/03(木) 16:16:28 ID:w9VuRErh
>>464
だから良いってみんないってんじゃん
もうほとんど荒らしだな
468Socket774:2010/06/03(木) 16:19:09 ID:w9VuRErh
気に入らないならスルーって書いてるだろ
1すら読まないメンへラ粘着
469Socket774:2010/06/03(木) 16:44:50 ID:KBVfsttR
>>466
コピペだから自分で書いてません><ww

餓鬼か

>>467
みんなww

お前の意見として書けよ。
みんなってw
責任逃れだな。

餓鬼か
470Socket774:2010/06/03(木) 16:52:57 ID:3D1DrZ+p
>>464
基本ROM専の俺が判定

お前の負け
471Socket774:2010/06/03(木) 17:28:11 ID:clvaBtJg
お前らが仲良くしないから俺のアクリルを割ったピンバイスが折れたじゃないか
どうしてくれるんだ
472Socket774:2010/06/03(木) 17:36:34 ID:ET88sAUe
>>469
餓鬼か
473Socket774:2010/06/03(木) 17:37:53 ID:hTqygYcY
>>471
ほんとごめんよ
だから早く新しいピンバイス買いに行って作業に戻って
早く写真うpしろやこらああああああああ
474Socket774:2010/06/03(木) 17:48:46 ID:wAEZiLP4
何でそんなに熱くなってるかがわからない。
475Socket774:2010/06/03(木) 17:50:22 ID:BpbnrFa8
100均のB4ファイリングキャビネット4つでM-ATXケース作りたいと思う
どうよ?
476Socket774:2010/06/03(木) 18:01:36 ID:mLj/ak3C
偶然xboxが入るPCケースを作ってしまったのだ
PCケース作ったらレコも入るとか
兎に角作ったのはPCケースなのだ
とか
結局不毛な議論なのだ
477Socket774:2010/06/03(木) 18:29:16 ID:M5DJmZsE
>>475
B4クリップボードMDF。俺も目をつけましたよ。

おれ、表と背面のプレートにしようと思って買った。
さすがにアルミとかは複雑な加工しにくいと思うし。
タテの商品は、金具の部分切り取って考えると、だいたい355*295*3のMDFが105円で一枚買えることになる。

俺の場合必要なのは2舞だけなんだが、思わず売り場にあった在庫全部買い占めてしまったよ。(10枚ぐらい)
ただ全面で使うんだったら、ホムセンの一枚板買って、切手もらった方が安いような気がせんでもない。

問題は塗装だね。かなり吸うみたいだし。俺ははなから自分の技術に期待してないんで、捨て塗装だけしてカッティングシート貼る予定だが。
478Socket774:2010/06/03(木) 18:36:13 ID:BpbnrFa8
俺はプラスチックのB4(横から見れば三角形)のを2つにM-ATXを入れて、
CPUの上あたりにATX電源を置いて、その隣にHDDを置いて、残りの2つで
蓋を作るとか考えてる。
479Socket774:2010/06/03(木) 19:14:28 ID:g0SLFHQl
>>475
去年あたりにM-ATXケース作ってあぷろだに挙げたよ
恥ずかしいからそれ以上は書かないけど
6枚くらい使った
480ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/03(木) 19:56:45 ID:leaMQfLg
XBOX360はPCIスロットをつぶしたPCケースみたいなもんだだだ


手頃なMDFとしては600x300x6のMDFがダイソーで210円
ホームセンターで買うほうが単価当たりずっと安く買えるけど
そのままちょっとだけ加工して使うとかなら割と手頃サイズかも
481Socket774:2010/06/03(木) 20:04:02 ID:g0SLFHQl
サイズは手頃だけど6mmはちょっと分厚い
MDFバインダーは3mm程度で、これでもフレームをちゃんと作れば十分な強度はあるよ
482Socket774:2010/06/03(木) 20:08:21 ID:M5DJmZsE
>>480
6mmもあんのか。情報thx
3mmじゃ釘打ちできないんだよね。
横板に6mmつかって上下表裏に3mm使うってのが、よさげな感じ。

ちょっとボンドだけじゃ不安なんで。
483Socket774:2010/06/03(木) 21:04:26 ID:ISI8ypGi
>>482
3mmでも隠し釘やフィニッシュネイルならいけるんじゃね
締結力は弱いけど、ボンドと合わせ技ならおkな気がする


484Socket774:2010/06/03(木) 21:06:04 ID:g0SLFHQl
自分の場合1cm四方の太さのヒノキ角材でフレームを作って
それに貼り合わせる(細釘も打つ)やり方を採ったけど
これだと薄くてもいけるよ
485mmrfrkw:2010/06/03(木) 23:11:21 ID:w5BKbHzx
やっつけ大工の定番、白ボンド+隠し釘でいいんでない?
隠し釘1mmほど深めに打っといて、
頭はねた後に、床の傷隠しクレヨン詰めれば、
釘穴十分隠せるし。
486Socket774:2010/06/04(金) 00:04:55 ID:rFZe3VtA
つーか、薄型じゃ無いほうのPS3の静穏ケース作ったヒトいないかな?
487Socket774:2010/06/04(金) 00:13:52 ID:LxoUuX7L
>>486
PS3って電源の規格だよな?
よもやゲーム機の話題をここで出すわけはあるまい。
488Socket774:2010/06/04(金) 00:19:38 ID:jKghvkCS
いやlinuxインストールすれば
自作PCでは無いがPCでは無いだろうか
いや何でもない
489Socket774:2010/06/04(金) 01:59:38 ID:vpm7J4Pc
>>487
今日もやるんですか?いくらなんでも必死すぎません?
490Socket774:2010/06/04(金) 03:29:12 ID:vcFqAtB1
ゲーム機持ち出すももしんが悪いねん
E3で薄型発表されて涙目になればええねん
491Socket774:2010/06/04(金) 04:50:56 ID:bWowJftH
ももしんウゼ〜
492Socket774:2010/06/04(金) 08:16:18 ID:Qz2qGYIY
今日もまた粘着君の戦いが始まる。

彼らは、粘着することこそが使命と勘違いし、
我が理屈は常に正しく貴様の理屈はすべて間違いという信念のもと、
己の自我崩壊を防ぐべく、引き籠り監視をし徹底的に戦い続けるのだ。
彼らはなぜ戦うのか、戦うことこそが正義だからではない。
常に仮想世界の中に敵を作り戦わなければ死んでしまうのだ。
なぜなら、現実世界では敵どころか誰にも相手にされず、必要ともされず、
事実上、もう既に死んでいるも同然の人々なのだ。

戦え、粘着君。
世界は誰も君たちを応援していない。
493Socket774:2010/06/04(金) 08:43:30 ID:pqra+2gI
ももしんの人気に嫉妬
494ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/04(金) 13:31:19 ID:t4vd2oFc
>>427
今回はDVDのドア付けただけで変形も合体もないお

>>447
そりゃもう、経験ゆえの手抜きでお気楽みたいな感じを想定していたんだが
気が付いたらなんか0.1mのズレがとか、正直こんなはずではという展開に

>>490
どんなのが出るのかね、薄型には興味ないからいいのん。
作ったのより静かなら涙目。 xenon→jasperで静か静か言われるくらいだからあり得ないだろうけど。
495478:2010/06/04(金) 18:43:16 ID:WOrltz/s
必殺ビデオフタ付収納箱
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:fLrvgtGX_yC8jM
¥100 石田工業株式会社 東大阪市森河内西2-2-24
236x332x117
ってのが100均で売ってて、そのフタのサイズがM-ATXより少し縦長。
箱の底面はM-ATXより小さい。
M-ATXのネジアナに昔のPCに使われてたプラスチックのスペーサーを刺して
フタの上に設置し、箱にモニタやPS/2やUSBの穴をあけて、箱をフタの上に
かぶせ、その箱の上に電源とHDDガチャポンを設置。
箱のCPU側じゃないところに12cmファンを設置し、電源とガチャをビニール
テープで固定して電源ケーブルを箱に通し、LEDやスイッチを適当に設置
すれば自作ケースの出来上がり!
と計画。
どう?
496Socket774:2010/06/04(金) 18:49:51 ID:tnAblj2e
三行で
497Socket774:2010/06/04(金) 19:02:33 ID:JggKDcgh
MATXの入るプラ箱にてきとうなケース!
と計画
どう?
498Socket774:2010/06/04(金) 19:34:27 ID:SJQrdTY1
そこまで具体的に計画してるんなら
どう?なんて言わずに作っちゃったほうがいいんじゃない?w
499Socket774:2010/06/04(金) 21:53:23 ID:WOrltz/s
穴あける器具が無い orz
500Socket774:2010/06/04(金) 22:35:22 ID:K0SvP05g
工具ぐらい用意しとけ
501Socket774:2010/06/04(金) 23:02:09 ID:tnAblj2e
プラスチックなんかキリであくだろ
502Socket774:2010/06/04(金) 23:07:02 ID:4Nqrxs74
功夫が足りん!
503ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/04(金) 23:13:36 ID:t4vd2oFc
あの手のプラケースならカッターだけで十分
ドリルがあるならなお良し、キリとかタッピングネジでドリル代わりにもなりそう
504Socket774:2010/06/05(土) 00:05:31 ID:8sRWWEQJ
ももしんしね
505Socket774:2010/06/05(土) 00:31:58 ID:wrnVmZyJ
そういう事、云うんじゃありません!
506Socket774:2010/06/05(土) 00:37:28 ID:rWwsiHff
プラケースに穴なんて、白光の200Wくらいの半田ごてでいいじゃないか
こて先もいろいろあるし
507Socket774:2010/06/05(土) 00:38:04 ID:ul4iLfEC
作らないヘタレに大人気
508Socket774:2010/06/05(土) 01:33:44 ID:wrnVmZyJ
あんたも挑発するんじゃありません!
509Socket774:2010/06/05(土) 04:03:50 ID:M2HIKBbo
『挑発』と書いて『ももはつ』と読む
510Socket774:2010/06/05(土) 09:52:20 ID:HzNRCmO4
>>486
xboxもPS3も持ってないけど、Xboxはうるさいって聞くけどPS3もうるさいの?

>>粘着さん
ももしんの粘着なのはわかったけど、それはちょっと置いといてさ。
ケースを作る気はあるの?詰まるところこのスレではそれが大事だと思うんだよね

>>508
おまえいいやつだな
511Socket774:2010/06/05(土) 12:26:07 ID:thVMBpWO
も……挑発?
512Socket774:2010/06/05(土) 12:28:58 ID:thVMBpWO
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|
    |エア  |
    |ダスター|    とりあえず、
    |      |     ここにエアダスターを置いておきますね。
    |      |
    (, _⌒ヽ
     ,)ノ  ` J
513Socket774:2010/06/05(土) 13:13:48 ID:EUhTzj3l
今マザーボードベースをMDFで作ってんだが、ちょいと疑問。
アースって取った方がいいの?取るべきなの?どこに接続させればいいの?

必要だったらアルミテープをマザーボードスペーサに噛ませてやるんだけど。
514Socket774:2010/06/05(土) 14:13:11 ID:S4UiIAWs
今使ってるPCケース見てみればアース取ってるかどうかわかるんじゃないの?w

電源ユニットと接続されてるだけで特にアース取ってないと思うけどね
515Socket774:2010/06/05(土) 14:19:20 ID:EUhTzj3l
いやー今使ってるのは全部金属製だからさ。
とるとらないの話じゃないんだよ。全接続みたいな。

とりあえず、一カ所ほど電源筐体にラインひいときます。
516Socket774:2010/06/05(土) 14:25:00 ID:rm4sT5kN
マザーベースをMDFの方がきになるけど>低温炭化、低温発火
517Socket774:2010/06/05(土) 14:33:44 ID:1VgP71QW
>>514
普通、電源からアース取ってるよ
518Socket774:2010/06/05(土) 14:59:05 ID:HzNRCmO4
>>517
そういう意味で書いたんじゃないの?
519Socket774:2010/06/05(土) 16:24:20 ID:HzNRCmO4
全接続・・・?
520Socket774:2010/06/05(土) 17:35:16 ID:wrnVmZyJ
でもこのスレでも結構スペーサーとアースの話はよく出ますよね。
私は何も考えずにプラのスペーサーを使ってますが、ここに来るようになってから不安になってきてます。
521Socket774:2010/06/05(土) 17:38:13 ID:xVp+l/EL
>>516
ちゃんとスペーサー噛ませておけばそんなことは起こらんよ
そりゃ極限OCとかしてるなら知らんが
522Socket774:2010/06/05(土) 18:48:26 ID:EUhTzj3l
>>516
8mm高の真鍮スペーサ噛ましてるから大丈夫。
…だと思う。
523Socket774:2010/06/05(土) 22:44:37 ID:rWwsiHff
アース付3ピンACケーブルをアース付コンセントに刺さなきゃ
マザーのアースなんか、全くと言って意味をなさないんだがな…
そんなに心配なら、ケースから水道管に結線でもしておきなされ
524Socket774:2010/06/05(土) 23:54:31 ID:1VgP71QW
釣りか?
525Socket774:2010/06/05(土) 23:55:48 ID:DqTvCVKt
なんのためのアースだよ。
感電防止でしょ。
保険だろ。
526Socket774:2010/06/06(日) 00:05:32 ID:a6gqB/Gx
もう家全体を鉄で作ればいいんじゃね?
527Socket774:2010/06/06(日) 01:33:57 ID:eTj4r8jV
なにが釣りだよw
電源のケースはCOM(ATX黒芯)に直結してるシグナルグランドだぞ?
マザーも一緒、ねじ止め部はマザーのシグナルグランドにすぎん
ATX電源コネクタの大量の黒芯で繋がってんのに、
ただシグナルグランド接続面を増やしただけで、アース(接地)が取れてなかったら、
電位差発生時の感電を防止することは出来んぞ
528Socket774:2010/06/06(日) 01:49:26 ID:+JI8A+x3
うるせーおめーらなんかガス管にアースつけて爆死しちまえ!!!!111
529Socket774:2010/06/06(日) 02:29:59 ID:KyfFzMz0
ももしんは人間のクズ
530Socket774:2010/06/06(日) 04:02:15 ID:IVaIrbli
必死に粘着してなにか得るものはあるのかと心配になる
531Socket774:2010/06/06(日) 06:54:09 ID:zYEFsvhu
>>527
釣りかバカだと認定した
なにを問題としているかまったく不明
532Socket774:2010/06/06(日) 06:58:15 ID:bRf9DauU
一つ言えるのは
いまどき地中まで金属で行ってる水道管なんて無いって事だけだな
533Socket774:2010/06/06(日) 07:37:29 ID:n8OZQ4Qk
>>532
こういう無知は黙ってればいいのに
534Socket774:2010/06/06(日) 10:18:28 ID:eTj4r8jV
>なにを問題としているかまったく不明

日本語でたのむ
535Socket774:2010/06/06(日) 10:23:27 ID:4PJGuGME
これはペンです。
536Socket774:2010/06/06(日) 11:47:40 ID:styTSAqY
彼はロイです。
537Socket774:2010/06/06(日) 11:58:42 ID:nmNt4a2d
いいえ、彼女は机ではありません
538ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/06(日) 12:00:27 ID:Xowh2DoE
http://momoshin.net/ct/case/img/1289.jpg
写真上(修正前)
写真下(修正後)
最後の最後は残念にも力業的な修正
板を外せるように作っていればこんなの簡単に修正できたのに残念無念
なにげに初のアクリル曲げ。
曲げといっても0.3mm程度のねじれに合わせるためにねじり曲げるみたいな感じ。
で、写真の状態でなんとか0.2mmくらいは曲げることが出来た
これ以上やると他の部分が一緒に曲がってきたので全体の整合を考えると
これでやめておいた方が無難ぽいので終わることにする。
まぁこれくらい修正できたなら許容範囲かなあ、と。
539Socket774:2010/06/06(日) 12:02:04 ID:N2IL+1s6
イエス、高須クリニック
540Socket774:2010/06/06(日) 12:15:02 ID:vUr7ovG1
>>516
http://homepage1.nifty.com/hosigami/teiontan.htm
>>521,522も言ってるがきちんと隙間を開ければおk

何故かこのスレには金属以外の素材を認めようとしない奴が粘着してるね
541Socket774:2010/06/06(日) 12:21:51 ID:Grin5/qx
発火の話は過去にも何度も出て、何度も大丈夫って結論になってるんだけど、何度も繰り返すね。
でも、別に金属以外を認めてないとかではないと思うよ。
542Socket774:2010/06/06(日) 12:41:23 ID:xka+oNA1
このような問題が山積したため発火監視センサーと専用の消火ハードウェア装置を別途自作PCに組み込む必要がでてきたのであった
543Socket774:2010/06/06(日) 12:48:18 ID:n6Hf1gZq
燃えた、って報告が今のところないしなぁ

>>583
さすがというかなんというか細かいな。

544Socket774:2010/06/06(日) 12:57:38 ID:styTSAqY
ももしんって、
部品の加工精度は良さそうなんだけど、組み立てのほうがいまいちなのかな?
部品精度に頼ってしまっていて、組み立ての誤魔化しが出来てないっぽい。

もっとがんばれ。
545Socket774:2010/06/06(日) 13:25:09 ID:n6Hf1gZq
俺ならコンマ5ならもう誤差の範囲内だけどなぁ
546516:2010/06/06(日) 15:31:07 ID:6AL0bWZA
何度も出ていること、>540のサイト、まず大丈夫なこと、知ってるんだけど
マザーベースが木&新規の人には注意をうながしとくのは必要と思って言ったわけね。
↓みたいなことにならないように

木材で作ってる先人がいるから大丈夫
隙間必要なんて知らない、低温何たらなんて知らない
何年も使った真夏のある日、本人不在のエンコ中にファンが故障した

まあこれでも燃えない場合が多いとは思うけど、万一火事なら周りも悲惨だからね。
あと、金属以外の素材を認めようとしないなんてことはないよ、自分もMDFで一台作ったし。
547ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/06(日) 15:58:34 ID:Xowh2DoE
>>544
フロントパネルの設計ミスで組む時に精度を出しづらい設計にしてしまったので
設計ミスという認識なんだけど、逆に言えば組み立てに技を駆使して仕上げられれば
良いわけで組み立て精度が低いのかも。精進します・・・

>>546
ファンの故障での温度上昇はクロック低下と最終的には停止するから問題無さそう
対応しないシステムはまだ現存するからそういう意味ではそれも含むかも
他にはどこかしらのパーツが急に爆発なり発火なりするとかのほうが可能性ありそう
どちらにしろ熱源と密着させない事は大事かもね。
548Socket774:2010/06/06(日) 17:49:20 ID:KyfFzMz0
またガラクタ作ったのか
ももしんが作るガラクタって、いつもオナニー設計なんだよな
目的と手段が逆転した奴は大抵そうなる
ものづくりに対する根本思想が間違ってるんだから
どれだけ精進したって無駄
というか、頑張れば頑張るほど酷くなる一方
549Socket774:2010/06/06(日) 18:01:29 ID:n8OZQ4Qk
>>548
ももしんのオナニースレで何言ってるんだ?
550Socket774:2010/06/06(日) 18:05:23 ID:IVaIrbli
>>548
手段と目的ってどっちがどっち?
551Socket774:2010/06/06(日) 18:09:16 ID:n6Hf1gZq
ケースなんて自己満足っていうのを広義に解釈するとオナニー
オナニーのスレでオナニーしているももしんは正しいといえる
552Socket774:2010/06/06(日) 18:17:48 ID:Grin5/qx
>>549-551
お前らは我慢することを学んでこなかったんだな
553Socket774:2010/06/06(日) 19:17:08 ID:K+lGSjlq
>>552
我慢汁が出たり、精子が混じってるのはどうしようもない。
554Socket774:2010/06/06(日) 19:53:37 ID:PCnEjILn
バカはスルーしろってストレートに云わないと。
555Socket774:2010/06/06(日) 20:45:08 ID:L1vDB+gg





556Socket774:2010/06/06(日) 21:11:12 ID:D+vDhVvf
自作ケースは完全自己満足の世界。
だから妥協して作ってたら駄目。満足できるまでとことん作り込め。
他人の意見なんて二の次でいい。
557Socket774:2010/06/06(日) 21:18:04 ID:PCnEjILn
ところでバックパネルってちょっと引っ込んでるけど、あれって何か意味ある?
加工すんのメンドイんだけど。
558Socket774:2010/06/06(日) 21:23:25 ID:p7HRhIY+
>>547
木材の話は、テンプレの既出・ループネタに書いておけば、蒸し返すことが減るんじゃないの
電源やマザーの火花+埃のコンボは怖いかなと思うから、
熱源との間に空気層をとるのと埃をためないこと
を木や紙の利用の注意点として入れておけばいいんじゃないかと
559Socket774:2010/06/06(日) 21:23:44 ID:zYEFsvhu
引っ込んでるというか
ファンを置く部分が飛び出してるんじゃないの。
そうじゃないとファンがマザボ上にかかっちゃうじゃん
560Socket774:2010/06/06(日) 21:34:03 ID:lT78J0I4
あれは拡張カードのねじ止めの為に引っ込んでる
561ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/06(日) 21:46:33 ID:Xowh2DoE
>>557
引っ込んでるとも出っ張ってるとも言えるけど
出っ張ってる位置が最背面な感じだから、私は引っ込んでいるという認識
どっちでもいいけど、PCIスロットをネジ止めするのにあの出っ張りが必要

逆に背面にスロットのネジ止め部分がはみ出てもいいなら外から止める方法を
いろんな人の作例があるから、そういうやり方で工程をシンプルにする方法も。
あの出っ張りが面倒くさいなら参考にしてみると良いと思う
562Socket774:2010/06/07(月) 00:09:33 ID:QmarMEE6
外に出すタイプのバックパネルはI/Oパネル付近に排気ファン付ける場合
大きめのCPUクーラーだと干渉する場合があるよ

作るのは引っ込んでるタイプに比べると割と簡単だけどね
563Socket774:2010/06/07(月) 00:42:41 ID:rRSmd4bc
あっそ
564557:2010/06/07(月) 01:29:42 ID:48vLOlec
>>559-562
レスありがとうございます。メンドイって書きましたが実際は加工スキルが無いもので。
拡張カードを外で固定するのに問題がないなら、そっちにしたいなと思い、質問させていただきました。
クーラーはサイドフローを久々に使用するつもりですのでおそらく大丈夫かと。
565Socket774:2010/06/07(月) 02:31:54 ID:nKrf0ozq
なんか自作ケース作る気力が無いので
ジャンクAVデッキ買ってきて中身抜いてM-ATXパーツ一式組み込もうとしたけど
やっぱそれすら面倒。。。
拡張性犠牲にした小型市販ケースがあればいいんだけど
どれも「わあー、小さいw」と思ったら奥行すんごい長かったり。

AV抜け殻にM/B入らないからM/Bだけケースの外にスタッドボルトで
無理矢理付けてカバーでも被せとくか。。。ああめんどい。。。
566Socket774:2010/06/07(月) 02:57:03 ID:ddLfg/2q
AVデッキの中身抜く方がケース作るより面倒だろう
567Socket774:2010/06/07(月) 03:27:07 ID:nKrf0ozq
国産の中身結構ギチギチのやつだったけど30分ぐらいだたよ
PCパーツ組み込むのは1ヶ月ぐらいかかりそうだけど^^;
568mmrfrkw:2010/06/07(月) 08:48:40 ID:SDtvldy8
>>564
面倒だったり、スキルや時間がないなら、
バックパネルも拡張スロットもツライチにしちゃって、何にも問題ないよ。
ちょっとだけ拡張カード固定の方法に悩むだけ...
569Socket774:2010/06/07(月) 09:59:20 ID:1eUV7dwl
>564
ツライチで作る場合平板とL字チャンネルの2部品構成で作ると楽だよ

晒してるとこにそういう作例があるから参考にするといいんじゃね?

>565
パーツの大きさって規格で決まってるから、市販ケースはだいたい大きくなるよね
メーカーのPCみたいにM/Bの大きさ変えるとか専用パーツを使わない限り
小さくするのは難しいんじゃないかなぁ
570Socket774:2010/06/07(月) 12:48:12 ID:hnUGlsOB
馬鹿っぽい
571Socket774:2010/06/07(月) 18:20:00 ID:WoSj6ZaZ
マザーを二枚収納するケースって確か発売してたよな?
自作した人います?
572Socket774:2010/06/07(月) 19:24:33 ID:QmarMEE6
これかな
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20064809,00.htm
ずいぶん前にこれを参考に作ったことはあるけど、今は使ってないなぁ

アビーにはATXとMini-ITXが同居できるケースもあったな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/196/196582/
573Socket774:2010/06/07(月) 19:42:48 ID:YaP8l4ha
>>565
その方法で作ったけど、すげえ大変だった。
一応完成したから使ってる。
574Socket774:2010/06/07(月) 21:16:00 ID:9UCcKVjm
>>573
うp
575564:2010/06/07(月) 21:22:56 ID:48vLOlec
>>568-569
ありがとうございます。L字も考えてはいますが、拡張カードのブラケットの方を真直ぐに伸ばしたほうが楽かな?なんて妄想してます。
しかし、今日は休みだったので運転免許の更新に行って、食事を済ませてきたらこの時間。
いまからドリルまわしたら隣りに怒られそう、、、作業場欲しいですねぇ。
576Socket774:2010/06/07(月) 22:18:29 ID:YaP8l4ha
>>574
ビデオキャプチャ機能付き
ttp://imepita.jp/20100607/800940

水冷にしたい
ttp://imepita.jp/20100607/801960
577Socket774:2010/06/07(月) 22:43:15 ID:q3ttbgCB
渋すぎワロタw
578Socket774:2010/06/07(月) 22:44:01 ID:Swiw35MO
なんだよこれ・・ 
579Socket774:2010/06/07(月) 22:54:12 ID:zmiWl/TY
家宅捜索されてもPC没収されなさそうでいいね
580ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/07(月) 22:56:50 ID:2DulquVt
>>575
固定するイメージだけじゃなくて
カードを抜き差し出来るような構造を考えておかないと
真っ直ぐタイプは後でイヤーンな状況に陥るかも

>>576
キャプチャー付きがうれしい
581576:2010/06/07(月) 23:08:48 ID:YaP8l4ha
不評かな?
>>577
電源オフ時にPCに思われないよう気を使いました
>>578
スレ違いかな?
作動時は前面下に現在時刻を表示します
>>580
GV-D1VR内蔵です
582576:2010/06/07(月) 23:09:29 ID:YaP8l4ha
>>579
作動時は前面下に現在時刻を表示します
583Socket774:2010/06/07(月) 23:56:19 ID:SAAYv60D
空いてる5インチベイに何か付けたい
esataとか自爆ボタンとか
何かいいベース無い?
584Socket774:2010/06/08(火) 00:05:27 ID:TnjwWRzx
オナホールでも突っ込んでろカスが
585Socket774:2010/06/08(火) 00:15:12 ID:vMFeGjGv
あぁ SL-HF1000D捨てなきゃ良かった
586Socket774:2010/06/08(火) 00:26:38 ID:nel5FEDi
>>583
核だ・・・核しかない・・・
587Socket774:2010/06/08(火) 00:59:34 ID:XMMQQwf6
ちらっとダイソー覗いたら、MDF板大量にあった。
400*300*6mm 300*300*6mmこのあたりも105円。
すごいね。
588Socket774:2010/06/08(火) 02:07:16 ID:3KLJd7cX
そりゃMDFなんて木くずを固めた紙と同じだから
589mmrfrkw:2010/06/08(火) 08:07:46 ID:aV5rb+87
>>576
ありゃ、もう見れない?
590Socket774:2010/06/08(火) 09:10:01 ID:P11KLR4n
>>587
もともとそんなに高くないからな。
591Socket774:2010/06/08(火) 09:10:47 ID:FyanqdQ0
>>583
後からHDDが取り付けられるFANがくっついてる金具でもかっとけ
592Socket774:2010/06/08(火) 12:21:09 ID:mf3hkuQ2
板の組み合わせだけで箱を形成できれば
それなりに見た目が悪くない箱を作れそう
ミリ以下の切断精度なんて出ない俺には
ダイソーMDFは創作欲UPには貢献している
593ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/08(火) 12:59:05 ID:Pc4zOqwP
>>592
そうそう、そんな感じでうまくやれば見た目の良い箱が作れると思った
関係ないけどダイソーには非常に世話になっている。工具各種とか
ありがたやありがたや
594Socket774:2010/06/08(火) 13:29:20 ID:7zKoh62F
ももしんはアフォだなあ
見た目の良さなんてミリ以下の精度とは無関係
これだけ作ってきてまだわからんのか?
595Socket774:2010/06/08(火) 13:54:22 ID:yCtgj/b4
>>594
うp
596Socket774:2010/06/08(火) 15:01:37 ID:QskZ5A7H
>>594
逆にミリ以下の精度が見栄えを変える場合もあるよね
出来もしない奴が言うのは単なる負け惜しみにしか聞こえないぞ
せmてその精度無関係の見た目の良い作品をうpってくれ
制作の参考にしたい。まさか口だけってことは無いんですよね〜?
597Socket774:2010/06/08(火) 15:02:49 ID:bwfN0E55
なんか作らない奴は語るなみたいな事を言い出す奴に限って
自分からうpする事はしないんだよなw
まさか口だけってことは無いんですよね〜?
598Socket774:2010/06/08(火) 15:09:53 ID:qyBoqHw+
>>576見逃してしまいました
もう1度あげてもらえませんか?
「渋すぎケース」見たいっス…
599Socket774:2010/06/08(火) 15:20:05 ID:QskZ5A7H
>>594,596が晒したら
ロダあるどれが俺のか言うよ
そういうからには596は自信満々なんだろうし、楽しみに待ってるね
600Socket774:2010/06/08(火) 15:22:54 ID:bwfN0E55
<クスクス・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

               ヒソヒソ・・・>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
601Socket774:2010/06/08(火) 17:37:17 ID:YS4u4dHi
そうそう、そんな感じでうまくやれば見た目の良い自演が出来ると思った
602Socket774:2010/06/08(火) 17:39:07 ID:aV5rb+87
>>593
最近のダイソーの6角ドリルビットってば、台座打ち込みばかりになってません?
あれ、アルミとか粘りのあるものに使ってると、時々もげるから嫌い…
603mmrfrkw:2010/06/08(火) 17:39:57 ID:aV5rb+87
うぁああ、まずい…
604ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/08(火) 18:05:45 ID:Pc4zOqwP
IDなんて飾りです
>>277私じゃないし。
605Socket774:2010/06/08(火) 18:40:06 ID:zO2IkNFx
俺もうpろだに乗せて貰ってるけど
完成品じゃないから大きな顔して言えないんだけど

ミリ以下ってどんな所で求められるもんなの?
持っているミリ以下を計る定規じゃノギスくらいしか測るもんないけど

ミリ以下の精度の見た目のいい作品ってかなり多いよ(既成品含んでも)
そういう精度が必要な物はまた別な分野かと
606Socket774:2010/06/08(火) 19:02:11 ID:QskZ5A7H
>>605
>ミリ以下ってどんな所で求められるもんなの?
>ミリ以下の精度の見た目のいい作品ってかなり多いよ(既成品含んでも)
かなり多いって断言するならどこで求められるかわかってるって事じゃ‥‥?
607Socket774:2010/06/08(火) 19:06:42 ID:zO2IkNFx
>>606
ごめんごめん訂正しますw

ミリ以下の精度じゃない、見た目のいい作品〜

です。
608Socket774:2010/06/08(火) 19:07:11 ID:prUeHMAn
ももしんの数ミリずれて変って話題に対してだと思うけど、
最初に噛み付いた人が、大袈裟にミリ以下って騒いでるだけ。

例えばパネルが3mm浮けば不自然でしょ。
アルミパネルをスライドさせる溝も反対側と2mmずれてたら
直線距離で合わせたパネルが、引っかからず落ちるとかもあるし。
609Socket774:2010/06/08(火) 19:17:06 ID:bwfN0E55
>>608
何で息をするように嘘をつくのか目的がわからないが
ももしんが自分で

一部の治具の精度が+0.3x mmで気に入らない
前はこれで気にならなかったのに・・・・

と言ってる。
610Socket774:2010/06/08(火) 19:22:45 ID:prUeHMAn
>>609
あ、本当だ。申し訳ない・・・
>>538 の写真見て脳内変換されてたのは自分でしたorz
611ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/08(火) 20:00:05 ID:Pc4zOqwP
>>605
求められるっていうか単なる自己満足っていうか。
精度はケースの出来とはまた別の話だと思う
それはおいといて、
単純に精度があるとどうなのか、どこに意味を見いだしているのかって話なら

話をシンプルにすると、厚みのある板を6枚合わせて箱にする
精度が悪いとどっかずれるよねって話
612Socket774:2010/06/08(火) 20:16:31 ID:RgVAUTmb
ももしんの開き直りはスルーなのかよ
613Socket774:2010/06/08(火) 20:39:33 ID:bwfN0E55
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。
614mmrfrkw:2010/06/08(火) 20:44:34 ID:aV5rb+87
>>605,611
うーん、積み重なったズレの修復はまいるんだよね…
例えば俺の時は、アルミ素材にガッポリファン穴やらあけて出来た歪みとか、
背面や前面のパネル固定の皿ねじザグリの、コンマミリ単位のズレが、
最終的に天板の合わせで、1mm近く合わなくなってたし。
元来箱状のコの字向かい合わせ2ピースを4ピースに分割しただけだから、合わないわけないはずなのに、
最終的には、分割した長方形の天板を平行四辺形に削る羽目になってたりする。

リヤI/Oの穴あけが1mm,2mmズレたところでどうってことなく修正できるし、目立ちしないけど、
天板が、左は手前角が1mm飛び出してて右は奥角が1mm飛び出してるじゃあ、
すべてが台無しになった気がした…
615Socket774:2010/06/08(火) 20:57:28 ID:bwfN0E55
ももしんのケースの場合は
精度とか言うほど良いケースじゃないですよ
って言いたいんじゃね?
616Socket774:2010/06/08(火) 21:07:17 ID:PD5fmm17
ボール紙切って1センチ角の箱つくって隙間が0.5ミリあれば
相当不格好だが
1m角だとほとんど目立たない
って事ですね
617Socket774:2010/06/08(火) 21:10:43 ID:z8T6P5td
まぁ確かに根元で0.3mmずれれば300mm先は0.3mmどころのずれじゃなくなる
こともあるからなぁ

加工公差0を目指すのもありかもしれないけど、実際はどこかに逃げを作って
おく方が作りやすいと思うけどね
618Socket774:2010/06/08(火) 23:17:55 ID:0QaPCtBL
文章力が足りない、 異次元素材が有る、の二択問題ですね。
619Socket774:2010/06/09(水) 00:00:21 ID:QskZ5A7H
結局ID:bwfN0E55は口だけってことだね

>>618
とりあえず君の日本語が・・・
620Socket774:2010/06/09(水) 00:04:29 ID:bwfN0E55
>>619
あ!
アンカミスって煽り入れた恥ずかしい人だ!
621Socket774:2010/06/09(水) 00:08:51 ID:/vnjZbnl
ひっかかってやんの
622Socket774:2010/06/09(水) 01:09:04 ID:FzZVT6DW
結局ID:QskZ5A7Hはニダってことある
623Socket774:2010/06/09(水) 01:14:26 ID:tJnkc7U/
遊びでやってんだから、どうでもいいんだよ。
売るならミリ以下どころか0.1mm単位で仕事しろ。
それでも輸送中の衝撃で1mmずれたりするだろ
624Socket774:2010/06/09(水) 01:40:23 ID:HIgmPeRX

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   1m角のケースなら問題ないと思いまーす!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
625Socket774:2010/06/09(水) 07:39:31 ID:4wMU07SX
>>624
デカスギてケーブルとか大変だな
626ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/09(水) 10:25:07 ID:2FIc3j9r
写真撮ろうかと物の無い場所にケース持って移動してたら躓いて転んだ。
ちょうどクッションがあったりでケースは無事だったけど久々に冷や冷やした
627Socket774:2010/06/09(水) 10:27:44 ID:KCtscOOU
チッ
628Socket774:2010/06/09(水) 10:28:48 ID:4YE7gkWH
>>626
そんなゴミ壊れても誰も残念に思わないから大丈夫。
629Socket774:2010/06/09(水) 11:14:23 ID:hQNnwybC
>>614 mmrfrkw
穴をたくさん開けて歪みがでるようなら、素材選定のミス(剛性不足)か
加工時の固定が甘すぎただけ

パネルをネジで固定する場合、パネル側の穴はバカ穴にして
ずれの修正を可能にしておくのが常識

合うはずの物が合わないのは作業不良(へたくそ)
もしくは素材の剛性不足

ど素人が最初にはまるところです
基礎をしっかり勉強した方が、失敗は少なくなります

経験だけで上達をはかりたいという場合や
とりあえず出来ればそれで満足というのなら
何も言うことはありません

今後のご活躍を期待しています
630Socket774:2010/06/09(水) 12:42:46 ID:s95xbnho
精度だして切り出したり穴を空けるのはホント難しいんだから
その誤差を前提として作るようにするといいよ

むしろその方が最終的に精度の高い箱が作れる
631mmrfrkw:2010/06/09(水) 13:08:01 ID:3nwHg8hp
>>629
現物あわせと、場当たり的な思いつきで作業していると、
ことあるごとに書いてるオレなんかに、ご高説どうもありがとう。
素人工作と自覚してるから、ご心配なく。

ただ、一つ後学のために教えてはくれまいか。
タップを切った部材に、皿ザグリを切った部材を皿ビスで止めるのに、
どこにバカ穴を開ければよいと言われるか?
ツラ出しを目的としているのに、ナベ打つのは愚の骨頂だし、
玄人のご意見を伺いたい。

>>630
もちろんそれは想定するものじゃないのかな?
んが、いくら想定していても、「あわよくば」と考えてしまうのも仕方のないことで…
632Socket774:2010/06/09(水) 13:17:23 ID:aCRYxq8E
これは流石に性格の悪い、最低の人間のレスだな。
633Socket774:2010/06/09(水) 13:25:06 ID:KCtscOOU
自己紹介乙であります
634Socket774:2010/06/09(水) 14:07:58 ID:hQNnwybC
>>631
まず部材Aと部材Bがあり、部材Bにタップが切ってあって
部材Aからネジ止めする場合、部材Aにネジが効いてはいけない
つまり部材A側の穴はバカ穴にする
技術力が伴わなければ伴わないほど、バカ穴は大きくして
微調整を可能にし正確な位置決めを行う

皿を取ってツライチにしたいのなら、位置決めをしっかりしてから
皿を取るべし、それが出来なければ大きな皿にするしか有るまい

技術力がなければ、良い道具を使え、買う金がなければ
頭を使って治具を作れ、場合によったら治具を作るための治具を
作るところから始めるのもあり

技術力もなく、良い道具も無し、しかも治具を作る知恵もないのに
ツライチにしようとするからゆがんだ物しかできない

それでは今後の健闘を祈ります
635Socket774:2010/06/09(水) 14:15:52 ID:tNEkZabB
>>614 皿ネジで位置が合わなかった
>>629 バカ穴開けろ
>>631 皿ネジのどこにバカ穴開ける?
>>634 位置出ししてから皿を取れ

会話になってないね
636Socket774:2010/06/09(水) 14:17:55 ID:aCRYxq8E
>>635
何でわざと都合のよい所を切り出す?

>>634は位置決めしっかり出来る技術がないなら
大きな皿にしろって書いてあるだろ?
637Socket774:2010/06/09(水) 14:18:05 ID:TxlY/ze+
会話になってると思うが・・・
理解できない子は黙ってケース作る事
638Socket774:2010/06/09(水) 14:26:37 ID:tJnkc7U/
>>635
皿に噛ませる凹型ワッシャーあるぜ。ツライチには出来なくなるがな
639Socket774:2010/06/09(水) 14:27:29 ID:tNEkZabB
>>636
確かにそこは省いたが、結局>>629で言ってたバカ穴開けろはなかったことになってるじゃん。
>>634に書かれてるバカ穴の話は一般論だし。
640Socket774:2010/06/09(水) 14:39:18 ID:aCRYxq8E
>>639
もしかしてバカ穴ってなんだかわかってないの?
641Socket774:2010/06/09(水) 14:39:30 ID:2+PeOzIZ
>631
そういう皿ネジを使いたい場合、部材に直にタップを切るんじゃなくて
部材側にバカ穴あけて長めの皿ネジ使ってナット止めすればいいんだよ
これなら後で微調整できるだろ

どうしてもナット止めしたくないなら>634の言うように大きな皿にするか
位置決め・穴あけの精度を上げるしかないなw
642Socket774:2010/06/09(水) 14:41:27 ID:UfE/3WBb
>>631
>>629じゃないが
受け側バカ穴でクリップナットとかラックナットとか在るけどな、
愚を晒すのもいいが、まぁ構造を考えりゃ何とかなるもんだw
643Socket774:2010/06/09(水) 14:43:26 ID:hNBJ82Ho
なーに深くざぐって、隙間はパテ埋めすればいーじゃない。
644Socket774:2010/06/09(水) 14:44:19 ID:jJ8JZgDS
零細板金屋が来ましたよ

NC加工機使って±0.1mm程度で穴ピッチ出さなきゃ
板金に皿ビス綺麗に納めようなんて不可能ですぜ。

デザイン上、どーしても皿がいいなら
遊びが出来るようにフローティングナットとか使いな。
めんどくさいけど。
645Socket774:2010/06/09(水) 14:44:47 ID:4wMU07SX
けど大きな皿にしたら埋まるよな
646Socket774:2010/06/09(水) 14:46:47 ID:KCtscOOU
重ねて慎重に穴あけしたらそうそうズレないだろ
647Socket774:2010/06/09(水) 14:47:40 ID:hNBJ82Ho
零細板金屋さん。

働きなさいよw平日の日中ですぜ旦那。
648Socket774:2010/06/09(水) 14:48:59 ID:jJ8JZgDS
皿ビスは、構造上さらの斜めの部分の厚みで
パネルを固定してるんだよ

さらもみ大きくして隙間が出るって事は
結局皿ビスで固定されてない→皿ビス使う意味ねーじゃん
って事。

>>647
仕事くれまじで
649Socket774:2010/06/09(水) 14:48:59 ID:UfE/3WBb
みんな暇なんだヲw
650Socket774:2010/06/09(水) 14:51:49 ID:tNEkZabB
>>645
強度そんなに掛からない部分ならオイル染込ませた紙を詰めて誤魔化す
651Socket774:2010/06/09(水) 15:03:26 ID:2+PeOzIZ
>646
いやあけっこうズレるよw
だいたいポンチ打つ時点でズレてるしね
重ねてたって斜めに入ってたらズレてるわけだし
652ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/09(水) 15:18:27 ID:2FIc3j9r
皿ネジ&皿もみがずれるなぁっていうのがあったんで
凄い納得したし参考になった
だから私はトラスネジに逃げるんだと思った

精進します・・・。
653Socket774:2010/06/09(水) 15:34:16 ID:jQo/8vuz
>>576
見逃した…再うぷ希望

希望だけではなんなんで昔自分がうぷしたやつを
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=929#929

今は静音化のために12cmファンを使えるように改造中&INTEC205での2作目を製作中
654576:2010/06/09(水) 18:31:16 ID:47dww0rf
>>563
俺もLIS2入れてるよ〜
AV機器型は、FL管がついてると気分が盛り上がるしw

リクエストに応じて↓
http://imepita.jp/20100609/662950
655mmrfrkw:2010/06/09(水) 18:48:44 ID:3nwHg8hp
深めにザグって遊びをつくったら、皿受け効かないんじゃないの?
皿面で受けられないほど開けて、ビス効いた例がないんだけど…
深くとっても、中心は変わらないわけで。

>>644,648
わかっていたことだけど、手持ちドリルじゃチトきついすよね。
運よくうまくいく事があるもんだから、つい欲張るも、
毎度毎度は思い通りにはならなくて、後で大変な目に…

精進します
656Socket774:2010/06/09(水) 18:49:28 ID:P72qGJ2j
>>654
専用あぷろだのほうにもお願い。
657Socket774:2010/06/09(水) 18:51:08 ID:z9v+L84X
1000ゲッツ
658Socket774:2010/06/09(水) 19:48:35 ID:s95xbnho
なんか色々議論してんな
一応確認しておくがミリ以下の精度の話だよな?

先に皿ネジやってから材料を切り出すのは?
最後は出来ないと思うけど、そここそバカ穴開けて調整出来るようにするとか
659Socket774:2010/06/09(水) 20:03:25 ID:Uc1t0G8M
>>655
ポンチ打った時点でずれるっていうのは実感だわ
しかもボール盤も材料固定した時点で微妙にズレが出る罠
660ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/09(水) 20:08:10 ID:2FIc3j9r
http://momoshin.net/ct/case/img/1290.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/1291.jpg
完成。両側面と正面背面

一番精度を出したいフロントパネル付近で全部の修正をするという
完全な設計ミスによって、作業はgdgdでやたら時間が掛かった
作業の裏側はともかく、出来た物自体はまあそこそこなんとかなった

背面と底面と吸気のスリット部分以外にネジを使わないという制約が
修正作業を難航させた。要するに設計ミス。精進します・・・・


そもそもの目的の冷却を強化しつつ静音化もする、というのは問題ないほど
静かになったのでそれにかんしては大満足。

比較動画を作ろうと、元をバラす前に撮っておいたオリジナルの騒音と
同じ環境で撮影したら、デジカメのマイクで拾えないレベルで比較動画が作れない
なにか良い案はないものか。
661Socket774:2010/06/09(水) 20:12:08 ID:Hm0x+oNV
>655
そりゃ皿ネジ一つだけなら開けた穴のセンターにいくけど、二つ以上でツライチに
なってないってことはその穴ピッチのセンターからズレてるわけじゃん

その差を吸収するために大きめに皿モミしたら?って言ってるわけだな

皿モミしすぎて皿受けきかなくなるんだったら首下を短くすればいいだけだよ
662mmrfrkw:2010/06/09(水) 20:40:30 ID:3nwHg8hp
>>661
そういうことね。
過去の自分の作例への指摘だったはずが、
やはり、いつの間にかそこには繋がってないわけね…

http://momoshin.net/ct/case/img/1087.jpg
↑これの、上からの四隅の話だったから、
どれだけザグり深く掘っても、皿全面で受けようとして下が逃げちゃうでしょ?と。
ドライブの固定なんかなら、そりゃあ深めに掘ってごまかすけど。
なーんか、穴ズレの話がズレて来てるような気はしてたんだ…
663Socket774:2010/06/09(水) 20:47:22 ID:TxlY/ze+
>>660
完成乙。ねじ穴無しはいいね
もっと音が拾えるような状態で撮影して、
あらかじめ撮ってあるほうの音量を上げて同じくらいにしてくっつければ?

>>662
ズレだけにズレて・・誰が旨いことをいえとw
664mmrfrkw:2010/06/09(水) 20:53:41 ID:3nwHg8hp
>>660
お見事。
相変わらず、綺麗にできてると思うけどなぁ
いやしかし、なんというか、なにそのミドルタワーPC(笑
アクリルは触ったことないし、ごまかしも利かず細かそうだから、
どうも敷居が高くて…

>>663
いやいやオヤジなもんで。
665Socket774:2010/06/09(水) 20:58:36 ID:SqIBxtub
冷蔵庫みたいだな
666モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2010/06/09(水) 21:12:40 ID:pUWaj/Yt
>>660

ネジ見えなくて素晴らしいとは思うんだけど
替わりに蝶番出てたらそこまでしてネジ隠しても
あんまり意味ないんじゃないかと思ってしまった
667653:2010/06/09(水) 23:30:45 ID:G8j/k2T9
再うぷありがとうございます
いいですね〜まるでビデオデッキそのものw

しかしこれでPen4 3.2GHzですか.…
自分はATOM N270以上に冒険する勇気がなかったですw

>AV機器型は、FL管がついてると気分が盛り上がるしw

ですよね〜
実は作成中のINTEC205の一番の悩みどこがそこでして、
LIS2VFDはもう売ってないし、買っといたはずのMatrix Orbitalは行方不明だし
IMONしかないか…
668576:2010/06/10(木) 00:02:42 ID:uzbM5J3H
>>667
ホメてくれてありがとう。
最大の目玉機能は、扉前面の開閉スイッチを押すと
本体部分の一部(右扉内のマル)が押され、そこからアームが伸びて
DVDドライブのスイッチを押してトレイが開くというメカ構造です。
扉が開いた状態の時は、マルを押せば開きます。
669ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/10(木) 03:14:44 ID:w2eLDqPA
>>664
サイズ的にはB5サイズのM-ATXのミニタワーくらいです
アクリルイイヨアクリル。厚みが出ちゃうけど接着できるし一長一短かなと
アルミ加工できるひとはフツーに出来ると思うよ

>>665
温風扇です、なかなか暖かい風が出ます

>>666
ご指摘の通りです・・隠す予定だったのだけど
DVDドアを閉じる時の力の方向と蝶番の稼働方向というか力の方向が
うまくかみ合わなくて閉まれない状況になってしまったので
泣く泣く仕様変更で外に出したという、こちらもまた設計ミスでした

今回のフロントパネル回りのgdgdは作り直しで
半分以上は解決できそうだったのだけど、まあ時間的に妥協しました
これに延々時間かけるなら終わって次いこって事で・・・・

>>668
おもしろそう
670Socket774:2010/06/10(木) 09:10:29 ID:NhZB7Z4E
>>660
素晴らしい。

>>669
なにがともあれ、きっちり形になってるのがすごい。
蝶番の話だけど、Antecのtwelvehundredがフロントマスク外さないとオープン出来なくて、
新型のDF-85で出来るようになってたが、やっぱり大変みたいだよ。デザインも色々と賛否ある。
671mmrfrkw:2010/06/10(木) 09:31:09 ID:DwwcOtcw
>>654
おおう、また見落とすところだった。
いいなぁこういうセンス、思わず笑ってしまった。
地球儀の前に佇むうp主のファッションセンスにも脱帽…

672Socket774:2010/06/10(木) 13:22:13 ID:3yWN557C
gdgdgdgd言ってる割には綺麗に仕上がったじゃないか
最後さえ合えばまぁ素人工作だもん気にしなくて言いと思う

しかし・・・背面のネジ3カ所へこみ部分のネジ止め用の小さい部品ってその横の部分に
接着して固定してるんだろ、ネジ止めでそこそこ力がかかるところがそんな小さいので大丈夫?
673Socket774:2010/06/10(木) 13:47:02 ID:M6mmgKmG
ビデオデッキすげーw
674Socket774:2010/06/10(木) 14:18:09 ID:YG+dY3TJ
ももしんは発言するな
どうせオナニーなんだろ
作ったものだけ晒していればいいだろ
いちいち自分のオナニーについて他人と語り合おうとするな
ウザい

675Socket774:2010/06/10(木) 14:20:30 ID:qWPFwq/W
>>674
ももしんよりも高飛車な態度とってフルボッコになった
フルカワマモルの方がうざいだろ。
676Socket774:2010/06/10(木) 14:45:28 ID:nl9J0x7V
>674
 オナニーを語り合うスレなので問題ないよ
 オナニーについて語らないお前の方がうざい
 
>フルボッコになった
 なってないと思うw妄想力w

 なんで作れもしないカス程よく吠えるんだい?
677Socket774:2010/06/10(木) 15:02:01 ID:3yWN557C
スルーすればいいともうよ
コテが嫌な人も
アンチが嫌な人も
1すら読めないならただのDQN
678Socket774:2010/06/10(木) 15:22:44 ID:d9xSI4jY
その厨臭いテンプレ何とかしろよw
679Socket774:2010/06/10(木) 15:24:49 ID:LNXm3jru
>フルボッコになった
 なってないと思うw妄想力w

フルボッコかどうかはさておき
もう少し大人かと思ってたから
相当評価が下がったのは間違いないと思う
680Socket774:2010/06/10(木) 15:25:36 ID:SltxsL/M
このスレのテンプレにぴったりじゃまいかw
681Socket774:2010/06/10(木) 15:54:21 ID:3yWN557C
単発や作らない奴がいくら言ってもダメなんだよ
682Socket774:2010/06/10(木) 16:09:46 ID:d9xSI4jY
>>681
>>677

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
683Socket774:2010/06/10(木) 17:53:44 ID:2iTfQyZN
>>679
評価なんてこのスレでは作った奴か作らない奴かのみ
684Socket774:2010/06/10(木) 20:39:35 ID:UsQMMxaU
mini-itxにブルマをはかせてた
何やってんだ俺
685Socket774:2010/06/10(木) 20:43:14 ID:Kw6KA2lJ
今日は暑かったからね(・∀・)...
686Socket774:2010/06/10(木) 20:59:57 ID:V1n8Xli8
>>677



1

687Socket774:2010/06/10(木) 23:13:34 ID:h1Miz0fT
ケース自作する際の注意事項は?
マザーボードを木の板か鉄板かプラスチック板にネジ留めするのに、
どうすればいい?
688Socket774:2010/06/10(木) 23:20:10 ID:Y7BfDV8F
どうするもこうするも

1.板に雌ねじをタップする。→メスオスのスペーサを付ける
2.板に穴を開ける→メスメスのスペーサをネジで固定する。

しかないだろ。
689Socket774:2010/06/10(木) 23:22:39 ID:qWPFwq/W
>>687
ペテットでいいよ。
690Socket774:2010/06/11(金) 03:12:42 ID:ohNyT0o8
USBコネクタを金属ケースにつける場合、コネクタ保護の金属がケースに接触していても大丈夫ですよね?少々心配なもので。
691Socket774:2010/06/11(金) 04:27:09 ID:TrcrBSiJ
スペーサも自作しようぜ 俺はこうした↓
http://imepita.jp/20100611/155520
692Socket774:2010/06/11(金) 04:39:06 ID:dK84aAtP
>>690
無問題
693Socket774:2010/06/11(金) 07:11:21 ID:AMj9PFPy
>>691
ダボかな?考えたなw
694Socket774:2010/06/11(金) 09:27:57 ID:sw85PMOn
なるほど
695Socket774:2010/06/11(金) 10:22:54 ID:XcreOk8r
>>660,668
蓋動画うp
696Socket774:2010/06/11(金) 10:54:25 ID:OYv2wQFO
ダボじゃなくてビスケットジョイントでしょ。
697Socket774:2010/06/11(金) 11:01:38 ID:fW2M6VQe
>>696
え?

ここは知ったかの巣窟だなw
698Socket774:2010/06/11(金) 12:00:00 ID:YmnHXP+t
それがソイツのオナニーのしかた
オナニースレに相応しい存在
699Socket774:2010/06/11(金) 15:26:45 ID:2ALZqIj6
俺が気づいた、ももしんの自演らしきID
QskZ5A7H

>>660
お前って、本当に骨壷好きだな
今日か、明日にでもさっさとその中に入っちまえよww
700Socket774:2010/06/11(金) 15:43:31 ID:1/lbRIyZ
相変わらず酷い流れだな
701Socket774:2010/06/11(金) 16:32:10 ID:yC0ir+UR
粘着する熱意が凄いと思う
皮肉じゃなくて本当に心から凄いと思う
702Socket774:2010/06/11(金) 19:40:33 ID:YmnHXP+t
ダメな子ももしんを根気強く諭しているんだと思うよ
703Socket774:2010/06/11(金) 21:06:22 ID:73R6pRVI
たぶん君にも言ってるんだと思うよ。
704Socket774:2010/06/11(金) 21:18:34 ID:0CprrFKT
ただのへんしゅうびょうだとおもうよ
705Socket774:2010/06/12(土) 09:44:43 ID:JFw+peKb
諭しているってあり得ねえw
どう考えてもからかいにきてます
本当にありがとうございました
706Socket774:2010/06/12(土) 10:33:55 ID:PGbBT0dK
誰からも相手にされなくても。
粘り強く、根気強く、粘着する。
だが自分ではケースは決して作らない
これが粘着アンチの信条
707Socket774:2010/06/12(土) 10:35:22 ID:YDAxCcuV
所信表明演説乙
708Socket774:2010/06/12(土) 10:37:29 ID:FK9RIQwW
631 名前:mmrfrkw[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 13:08:01 ID:3nwHg8hp [1/4]
>>629
現物あわせと、場当たり的な思いつきで作業していると、
ことあるごとに書いてるオレなんかに、ご高説どうもありがとう。
素人工作と自覚してるから、ご心配なく。

ただ、一つ後学のために教えてはくれまいか。
タップを切った部材に、皿ザグリを切った部材を皿ビスで止めるのに、
どこにバカ穴を開ければよいと言われるか?
ツラ出しを目的としているのに、ナベ打つのは愚の骨頂だし、
玄人のご意見を伺いたい。




こいつが自分からアンチを作ってるだけじゃないか。
709Socket774:2010/06/12(土) 10:44:31 ID:xSmTFcfk
>>708
荒らしが揚げ足とってなにご満悦なのかしらんが
このスレにとっては評価なんて「作った奴」か「作ってない奴」かの2つしかない
710Socket774:2010/06/12(土) 10:49:08 ID:FK9RIQwW
>>709
それを言い出す奴が毎回居るんだけど
言い出す奴に限って自分が作ったかどうかを誤魔化すんだよなw
711Socket774:2010/06/12(土) 10:52:21 ID:unOPaKFl
コテつけてる時のももしんさんのようにスルー上手になろうよ
712Socket774:2010/06/12(土) 11:01:56 ID:PGbBT0dK
> 言い出す奴に限って自分が作ったかどうかを誤魔化すんだよなw
じゃコテが全く同じ事を言えばあなたは静かになるの?
713Socket774:2010/06/12(土) 11:13:57 ID:FK9RIQwW
>>712
他のコテなんか持ち出さずにお前はどうなんだ?
どれを作ったの?

あとひとつ言っとくけど俺が煽り入れてるのなんかせいぜい週末だけだ。
批判的な奴が俺のほかにも居るんだろw
714Socket774:2010/06/12(土) 11:21:32 ID:FRepk1Uu
他用でパイプカッター初めて使ってみた。これいいなw
綺麗に切れるし簡単だし、今まで手鋸で切ってたのが馬鹿らしい。
ケースのどこかにパイプ使えないかと思案中。
715Socket774:2010/06/12(土) 11:34:29 ID:UVAmkcig
>712
俺、前スレの同じ流れで晒したやつを教えたらその後静かになったよw

このスレだとガラクタの>60なんだけど、あんたの作ったのはどれ?
716Socket774:2010/06/12(土) 11:34:35 ID:ngRfcACx
> あとひとつ言っとくけど俺が煽り入れてるのなんかせいぜい週末だけだ。
必死にアンチは自演じゃないよなんて言ってる暇があるなら
まず自分が作った作品見せてくれる方が良いよ
少なくともこのスレではそのほうが評価される。
717Socket774:2010/06/12(土) 11:35:10 ID:UVAmkcig
あ、すまんw
>713だったわ
718Socket774:2010/06/12(土) 11:44:30 ID:hTdo1yaQ
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。
719Socket774:2010/06/12(土) 11:51:32 ID:Fm+aZ1SY
アンチは作りもしていないことがわかっているので
晒せっていったって、カスケースすら出てこないから無駄
720Socket774:2010/06/12(土) 12:00:05 ID:4WEU6DaN
100円ショップとホームセンターが一緒になってる店っていいよね
材料がたくさん買えるし
問題は近所にはダイソーが一緒に入ってるモールがないことだ
721Socket774:2010/06/12(土) 12:04:16 ID:LFhoY5XT
俺がその気になったらすごい物作っちゃうから、
作らないでやってんだ、わからないかそれくらいw

by 口だけ番長
722Socket774:2010/06/12(土) 12:05:43 ID:7TFalu7E
HDD番長を誰か召喚したのか
723Socket774:2010/06/12(土) 13:39:47 ID:E6dlLjte
とりあえず木枠だけは完成した、
総額4kちょい。ドライブ搭載方法と見た目は今から考える。
724Socket774:2010/06/12(土) 14:10:44 ID:UbJsRMVb
俺がその気になったらすごい物作っちゃうから、
作らないでやってんだ、わからないかそれくらいw

by ID:PGbBT0dK
725Socket774:2010/06/12(土) 14:19:04 ID:Z1i/lJAh
ID:UbJsRMVb
726Socket774:2010/06/12(土) 14:23:50 ID:hTdo1yaQ
>>725
なんでID変えてきたの?
727Socket774:2010/06/12(土) 14:41:20 ID:Z1i/lJAh
昼間過ぎまで寝てましたが何か?www
728Socket774:2010/06/12(土) 14:54:11 ID:O8DJb30J
アンチの人は何と戦ってるの?
729Socket774:2010/06/12(土) 15:00:09 ID:xSmTFcfk
強いて言うなら、勝ち目のない戦いそのもの、と戦っているんだよ。
730Socket774:2010/06/12(土) 16:53:57 ID:biPFhPY6
彼らは勝ち目がないとは思ってないだろうし、そもそも勝ち負けとかあんのか?
あるとしたらスルー出来てない時点で、俺らの負けだろ。って考えると、勝ち目が無いのはこっちだ。
731Socket774:2010/06/12(土) 18:03:41 ID:xSmTFcfk
とせめてコテが言ったのなら単発の騙りだと思えないで済むのに・・・・・
732Socket774:2010/06/12(土) 18:21:21 ID:ETJYMQ0A
荒らしが付けたポストから24時間以上住人がポストしなけりゃいいだけなのに、
反応するからgdgdに・・・荒らし本人だけのポストが延々と100レスも付いたら
諦めるでしょ。このスレ専用のアップローダーがあるんだから、こっちが機能
しなくなったらアップローダーで対処すればいいだけだし、荒らしもIP晒して
アップローダーに訪れることもないだろう。
733730:2010/06/12(土) 19:44:10 ID:biPFhPY6
>>731
俺に云ってる?
だって、この板来るようになって半年チョイの新参だもの。コテなんてないよ。
初めてアルミをカットしてヒーヒー云いながら、わからない事だらけでここで色々質問させてもらって、ずごく感謝している。
このスレが荒れるのは困るし、悲しい。
俺は荒らしを擁護したいのではなく、同じ土俵で戦ったら相手の思う壺だって事。スルーするしかない。
ちなみに何処を縦読みするかは聞かないでくれ。
734Socket774:2010/06/12(土) 20:29:35 ID:ltzFwxKU
作った人:勝ち
作ってない人:負け
735Socket774:2010/06/12(土) 20:30:26 ID:o53dlxCN
すべてはももしんがわるい
736Socket774:2010/06/12(土) 20:44:38 ID:P7w94UdQ
俺がその気になったらすごい物作っちゃうから、
作らないでやってんだ、わからないかそれくらいw

by 口だけ番長
737Socket774:2010/06/12(土) 20:46:34 ID:VE8qhjgQ
PT2+Mini-ITXでケース作りてぇ・・・
誰か資金( ゚д゚)クレ
738Socket774:2010/06/12(土) 21:06:01 ID:ohRfY5HF
>>736
例えば誰がそう言っているって?
もしくは、そう言っているように見える?

なんかこのスレ被害妄想が酷いのいるなぁ
739Socket774:2010/06/12(土) 21:08:05 ID:CkK2APea
>>738
なんで反応しちゃうんだろね
740Socket774:2010/06/12(土) 21:17:15 ID:NKsq9yDd
作った人:勝ち
作ってない人:負け
これでいいだろ
アンチは作ってないのほぼ確定だから、絶対越えられない壁
741Socket774:2010/06/12(土) 21:18:27 ID:NKsq9yDd
あ、すまん
734のコピペしたのに記号付けるのわすれた
742Socket774:2010/06/12(土) 21:20:40 ID:IdiQFgbr
そうそう、そんな感じで単発が言ったのならコテの騙りだと思えないで済むのに・・・・・
743Socket774:2010/06/12(土) 21:23:01 ID:NKsq9yDd
逆ジャネ?w
744Socket774:2010/06/12(土) 21:31:46 ID:LFhoY5XT
コテ死んじゃったw
745Socket774:2010/06/12(土) 21:38:00 ID:jd0hTmA/
コテ付け忘れてんだろ
746Socket774:2010/06/12(土) 21:50:23 ID:ss5cR+qS
アクリル板って塗装できる?
プラサフとか吹いても難しいだろうか。
747Socket774:2010/06/12(土) 21:57:05 ID:bbBb5zHH
「自分の魂のやる気待ち」
748Socket774:2010/06/12(土) 21:57:32 ID:hTdo1yaQ
×コテ付け忘れてんだろ
○コテ外してるんだろ
749Socket774:2010/06/12(土) 22:04:49 ID:LFhoY5XT
コテつけてる人は昔からコテつけてるの?
一度でもコテつけたらずーっと背負っていかなきゃならないもんなの?
なら、コテつけずに言いたい放題が一番賢いねb
750Socket774:2010/06/12(土) 22:09:49 ID:YDAxCcuV
煽りたいときはコテを外せばいいのよ坊や
751Socket774:2010/06/12(土) 22:12:47 ID:Fm+aZ1SY
>>747
何が言いたかったんだw
752Socket774:2010/06/12(土) 22:12:47 ID:LFhoY5XT
煽り続けたい人はいつつける?
753Socket774:2010/06/12(土) 22:31:18 ID:ss5cR+qS
おい、そんなどーでもいいことは置いといて、俺の質問に答えてくれよ。
754Socket774:2010/06/12(土) 22:32:25 ID:hTdo1yaQ
>>753
ここは糞コテとアンチとコテを外した荒らししか居ないから他所でやれ
755Socket774:2010/06/12(土) 22:56:03 ID:Fm+aZ1SY
>>753
そのうち答えられるまともな人が答えてくれるから
変なのはスルーして待つとイイヨ
756Socket774:2010/06/12(土) 23:11:36 ID:LFhoY5XT
基地外だらけのスレにまともな人が訪れるのでしょーか
757Socket774:2010/06/12(土) 23:32:57 ID:Fm+aZ1SY
今思いついたが
みんな暫定的にコテ付ければ良いんじゃないの
付けない人は荒らしか新参さんって事になるだろ?
758576:2010/06/12(土) 23:34:22 ID:DyFDVRZT
>>695
http://tikuwa.net/files/7925.mov.html

Quicktimeで見られるお
DLキーは東芝デッキ改造なので「1048」で。
759Socket774:2010/06/12(土) 23:36:28 ID:xSmTFcfk
マンドクセー
gdgdが続くなら暫定的になら、まー協力してもいいとは思う
760Socket774:2010/06/12(土) 23:54:08 ID:3osYIWbQ
>>753
染めQでも試してみては?
761Socket774:2010/06/12(土) 23:57:26 ID:5Du/xJ61
>>746
傷に強いか弱いかは分からんが
スプレーで普通に塗装はできるはず
裏側からやってみたら?
762Socket774:2010/06/12(土) 23:58:51 ID:LFhoY5XT
煽り続けたい人は、自分を荒らしだと思ってないんだぜ
しかも、煽りたいときはコテつけないのがデフォって考えなんだぜw
そんでもって、エブリデイ エブリタイム煽りたいんだぜww
763576:2010/06/13(日) 00:00:31 ID:DyFDVRZT
それよりかは、600番くらいのペーパー当てて
サフェーサーを吹いてから塗装がいいと思う。
赤、黄色、ピンク、黄緑のような色は、その前に下地に白色を吹くと鮮やかになる。
764Socket774:2010/06/13(日) 00:03:01 ID:jwNGKwuH
んだ。ペーパー当てて下地吹いたらいいと思う。
765ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/13(日) 00:08:19 ID:DeZjlsSx
>>758
ギミック的なアームに興味がある

>>746
素材的には塗装は相性が良いらしい
塗ったこと無いからわかんないけど
766Socket774:2010/06/13(日) 00:28:15 ID:0WzztbHf
>>760-765
トントン
アクリルラッカーで塗ろうかと思ってるんだが、攻撃性とかは大丈夫かな?

カラーは白にする予定なんだ。(だったら白アクリル買えってのは以下の理由でng)
つなぎ目をパテ埋めしてシームレスな筐体を作りたいのね。
LEDを見せたいところもあるし、透明の方が安いから、透明板加工して色塗りたい。

ずっととアクリル板前提で考えてたわけだが、色塗るわけだからちょっちアクリルはもったいないかなーと思う。
もっと安い素材はないだろうか。(加工性を考えて5mm以下で)
最初はMDFで作ろうと思ってたんだが、実際に購入してみたら結構反りがあって(1-2m程度)使いもんにならぬ。
金属は高いし加工できぬ。樹脂はどうだろと思ってみたんだが、塩ビ:安いが熱に弱す(65-75でアボン)、ポリカabs:アクリルより高す。

やっぱりアクリル一択カナー?
767Socket774:2010/06/13(日) 00:31:49 ID:SJSYvndx
色を塗りたいならMDFは勧められない
何故って紙のように吸うから
768Socket774:2010/06/13(日) 00:35:49 ID:Fnrhoqaz
シーラーとかプライマー吹けばよくね?
769Socket774:2010/06/13(日) 00:36:22 ID:MZlNbb4p
>>766
ダンボールとカッティングシートでいいよ
http://www.urban.ne.jp/home/date/paper1/paper4.html
770Socket774:2010/06/13(日) 00:37:49 ID:b1G0GNmZ
パテ埋めすればMDFでも塗れるけどね、面倒だから塗らない。
771Socket774:2010/06/13(日) 00:43:36 ID:b1G0GNmZ
>>758
すげー! VFDってビデオデッキの流用なの?VFDに表示させてるためのギミックを
おしえくだしえ。
772Socket774:2010/06/13(日) 01:12:01 ID:r6hJqWKe
こういうの使うと簡単だよ
ttp://www.soundgraph.com/vfd-feature-jp/

何年か前にこれ(の前モデル?}買ったけど、日本語表示できなかったんだよね。
再生中の音楽タイトルとか流せるかと思ってたのに残念。
773Socket774:2010/06/13(日) 01:39:27 ID:WtOtk3sE
>>772
でもお高いんでしょう?
774Socket774:2010/06/13(日) 01:53:41 ID:T3m3d9Rw
>769
反りが気になる人にダンボール勧めてどうするw

でもカッティングシートはいい案だと思う
775ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/13(日) 02:11:05 ID:DeZjlsSx
カッティングシートは綺麗に貼れば下手に塗装するよりいいかも

http://momoshin.net/ct/pbb_case/oimg_b/1.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/oimg_b/143.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/oimg_b/153.jpg
カッティングシートっていうか私のは壁紙でしたが。
棚のCD置いた後ろの空間利用の隙間家具的なケース
776モニスタ☆ ◆HAg9je6rhzix :2010/06/13(日) 02:32:22 ID:3x9+1NHj
http://momoshin.net/ct/case/img/1292.jpg

懲りもせずモニタースタンド作ってみました。
可動部を3つ作って高さを自由に調節できます。
しかし浅い角度なら大丈夫だけど深くするとお辞儀してしまいます・・・
ゴムの摩擦だけでは無理があるみたいですね。
やっぱりねじりコイルばね使わないとダメだなあ
でもどれぐらいの大きさのバネ使ったらいいとか
全然分からない・・・・
次作るときはピボットも出来るようにしたい。

>>772
こんなのあるんですね
欲しいなあ
777Socket774:2010/06/13(日) 03:35:17 ID:mL5911tE
>>766
低発泡塩ビいいよ。加工性がめちゃくちゃイイ。

温度を気にしてるようだけど、
普通に排熱できてれば、塩ビが溶ける温度にはならないよ。
778Socket774:2010/06/13(日) 06:46:56 ID:0WzztbHf
>>777
うーん、溶けるっつーか曲がったり、歪んだりしそうなんだよね。
露天塩ビパイプなんかすぐ反っちゃうから。
779Socket774:2010/06/13(日) 08:57:13 ID:XAP8TET6
>766
シームレスってどのくらいの感じ?
単につなぎ目が見えないとか端を丸める程度から
立体的な曲線(クルマみたいな)とかまであるし
つなぎ目埋めるだけならどの素材でもいいけど
意外と木工やMDFも侮れない

>775
プレプリマ

>776
3箇所って
縦横奥の3つかと勝手に勘違いしてた
そんな可動域だったら3つじゃすまんな

780Socket774:2010/06/13(日) 09:10:24 ID:Jr4vb+PW
781Socket774:2010/06/13(日) 10:35:17 ID:mL5911tE
>>778
ファン回すの忘れてHDDが60度くらいで半日運用ってことが何度かあるけど、大丈夫だったよ。
もう手元にないから、測定はできないけど、目で見て判るような反りも歪みも生じなかった。
サイズは400x350x80の横置き。材料は3mmの低発泡塩ビ。
中の補強は特になし。四隅に足をつけて浮かしてた。

今はHDD5台を入れるケースを3mmの低発泡塩ビで作成中。
782Socket774:2010/06/13(日) 12:48:36 ID:b1G0GNmZ
低発泡塩ビ板じゃなくて硬質塩ビ板のほうがしっかりしてていいんじゃない?
接着もエスロンでがっちり着くし。
783Socket774:2010/06/13(日) 17:58:19 ID:eDPz+n2L
>>776
なんか人が膝をついて支えているように見えた
http://www.kok-design.jp/SHOP/HC-D-520.html
こういうデザインにすれば売れるんじゃないか
784Socket774:2010/06/13(日) 19:37:56 ID:7E9MK6Vr
うpろだ軽く見たけど、重量級のビデオカードさしてる人いないね。
PCI周りの寸法出し難しいのかな?
785Socket774:2010/06/13(日) 21:53:26 ID:XnhmBXxo
重量級ってのがどんなのか分からないけど、普通のならつけてる人いたと思う。
グラボを必要としないから小さく作りたい。とかの人が多いから少ないとは思うけど。
786Socket774:2010/06/13(日) 22:06:24 ID:WtOtk3sE
>>784
重量級ってのがどんなのかわからないけど
寸法だしと重量はかんけいない気がするんだ・・・・・
787Socket774:2010/06/13(日) 22:17:44 ID:7E9MK6Vr
アクリルフードのエアフローでスピットファイア冷やして
直線上に熱気逃がすケース作ろうと思ったんだけど。
6V程度の120〜140mmFANで統一したら静かかもってな具合で。
(吸気は前面140mmx2ってな具合で)
カードの固定は必要かナと思ったけど、PCI周りが面倒なことになりそうで・・・

3000円のケースをサンダーかなにかで切り出したほうが楽だし精度いいし安いかな。
788ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/14(月) 01:13:27 ID:cHTC4kXS
>>787
spitfireをカード固定無しで使えるならそれはそれで見てみたい
重量級ってクーラー込みの重さのこと?
789Socket774:2010/06/14(月) 07:35:11 ID:VK1LNDu3
骨壷PCしか作れないしなあ。
790Socket774:2010/06/14(月) 09:47:11 ID:AL5iU8TL
>>787
MDFにL字のアルミアングルで固定する単純構造でも
HD4830+AcceleroS1+Xinの120mmファン*1は楽勝だった

ボードの重さは気にしなくてもイイと思う
まぁSpitfireはAcceleroS1の倍の重量だから参考にならないかもしれんけど
791Socket774:2010/06/14(月) 17:35:54 ID:wM/AbxhX
4830なら普通にファンレスでいいとおもうが・・・・
792Socket774:2010/06/14(月) 20:42:22 ID:wNRKRe40
GEでも結構熱い
793Socket774:2010/06/15(火) 08:06:20 ID:MciOLxdm
360新型きたねw
794ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/15(火) 12:26:06 ID:BB8Z5RXJ
natal基板がリークされてた事からわかる以上の変更がなかったので予定通りかなぁ
795Socket774:2010/06/15(火) 13:50:41 ID:STPMuJ71
現行よりかなり静かになってるらしい
あと、キネクトに電力供給するための端子がついていてスマートに接続できるとかなんとか
796Socket774:2010/06/15(火) 15:35:44 ID:ULBMEGen
natalっていうコードはキネクトのことだから新型本体とは別だと思うぜ。リークされてたのは新型本体基盤だろうけど。
あの形状ならももしんのより静かってこともないだろうしなんとか涙目回避かw乙。
797Socket774:2010/06/15(火) 22:39:02 ID:STPMuJ71
発熱自体が低減してるから多分ももしんのより静かだよ
ドライブも改善されててほぼ無音らしい
798Socket774:2010/06/15(火) 22:47:42 ID:p4x1x3Vq
現行箱○もHDDにインスコしちゃえばドライブ止まってるから無音だべw

てかまだ出てもいないのに静かとか言われても・・・
799Socket774:2010/06/15(火) 22:58:58 ID:STPMuJ71
会場で無料配布されたやつのレポがもう来てるよ
800Socket774:2010/06/16(水) 00:15:25 ID:KURUxGKE
ケースも自作も関係無いな
801Socket774:2010/06/16(水) 00:18:33 ID:ec1qP+I1
>>800
ところが
「ももしんこそ正義!」
のこのスレではゲーム機も板違いじゃないんだとよ。
802Socket774:2010/06/16(水) 00:33:59 ID:80LBDAXT
360は拡張カードない一枚板だから簡単すなぁ。

PCI周りでで苦戦してる者だけど。(というか、その辺の熱ダマリとか、ホコリ対策←これが鬼門か)
結局普通のケースに穴あけてフード付けるだけになりそう。
やっぱATX系の基盤って、ヒートパイプで熱源移動→熱溜まりは
ファンで直接吹きつけしかないのかね。
803Socket774:2010/06/16(水) 00:37:11 ID:yTpJaPre
来月あたりにももしんさんのファンレス新型XBOX&D525の
同居ケースが炸裂すっから震えて眠れよ糞ども
804Socket774:2010/06/16(水) 01:38:21 ID:SH50l6UT
>>801
マジレスすると作ったもん勝ち。永久不変のケースで語る者が最強ルール
1番に偉い:ケースを作って晒した人
2番に偉い:ケース作ってる最中の人
3番に偉い:制作する上で役に立つ情報(作品含む)人
4番に偉い:残りの人
805Socket774:2010/06/16(水) 01:47:38 ID:ec1qP+I1
1番に偉い:ももしん(あぷろだ提供の唯一神 煽りの時はコテを外している 板違いでも逆らえない)
2番に偉い:その他のコテ(コテ付けるやつは糞の法則通りの自意識過剰)
3番に偉い:残りの人
806Socket774:2010/06/16(水) 01:51:16 ID:tkFpoXms
1番偉いのはケース様に決まってんだろ ディスってんのか?
お前らごときに作らせてやってるんだぜ?
807Socket774:2010/06/16(水) 03:05:33 ID:yTpJaPre
別にももしんがぶち切れてロダたたんでもそのへんのロダで勝手にやるしー
808Socket774:2010/06/16(水) 04:34:42 ID:80LBDAXT
ちょwwこれwwいいんじゃね?
http://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html
809Socket774:2010/06/16(水) 04:43:58 ID:ec1qP+I1
みんなが知っているもの今更見つけて草生やして喜んでるなんて
なかなかかわいいな。
810Socket774:2010/06/16(水) 05:04:19 ID:80LBDAXT
マジか。常識なのか。だれも使わないということは地雷なのか。
でも使っちゃうよこれ、おじさんは。レッツチャレンジング
811Socket774:2010/06/16(水) 05:30:22 ID:80LBDAXT
やっぱやめた
812Socket774:2010/06/16(水) 05:50:21 ID:IXtdmovg
常識って程でもないが、薄型ケース目指せば自然と辿り着くとこだね。
AGP時代はライザーの取り扱い殆どなくて大変だったことを思い返せば、
diracのラインナップは充実安定しててありがたい。
813Socket774:2010/06/16(水) 08:16:36 ID:kDa+NW3B
はっきり言える事は>>807だけは作らないって事だ
814mmrfrkw:2010/06/16(水) 15:11:30 ID:+NWxMXqZ
おっす、おれフノレカワマモノレ
アンチは支持の裏返し。最近人気急上昇!!
作りもしないカス共を相手に今日も戦うぜ!!
815Socket774:2010/06/17(木) 01:26:08 ID:bz24QzB/
「作るやつが偉い。作らないやつはそれ以下だから黙れ」等と、住人の上下関係をつけようとするから荒れるんじゃね?
816Socket774:2010/06/17(木) 01:46:36 ID:y86ZdJWE
荒れる理由は全ての板に共通している。馬鹿が多いから。
817Socket774:2010/06/17(木) 01:51:16 ID:Hx1qCYdW
荒れる理由は全ての板に共通している。糞コテが自己主張するから。
818Socket774:2010/06/17(木) 03:01:50 ID:XNmb6f7E
マジレスすると、コテを偉くしているわけじゃない、決まりがある訳じゃない
スレの趣旨を考えずに口だけで作らない奴が荒らすから
作った人を保護するためにそういう流れが出来ただけ
そういうルールがあった訳じゃない。暗黙の了解として自然に出来ただけ。

それを誰かが要点だけかいつまんで偉い偉くないという言葉で分けた
さらにそれを言葉の表面的な意味だけ受け取ってコテ=偉いと勘違いする
荒らしが出てきただけ。元々の本質的な意味はそういうこと。
スレも長いからそんな事は知らない人もいてもおかしくないかもしれない
だから書いてみた。知った上で荒らすなら、さすがに支持できない

作るスレで作るという当たり前の事をすれば支持されるだけ。
ももしんが支持されるのはろだ管理しているからでも昔から居るからでもない
作り続けているからなんだよ。
作るスレで作らないで何をしたところで支持は得られない、
偉いとか偉くないじゃない、作るスレなんだから作る奴が支持されるだけ。
フルカワマモルの態度がどうのとかどうでもいい
作る奴が評価されているだけで、作らない人が偉くないとかじゃないんだ
マジレスしてみたけど、荒す人に少しでも理解してもらえる事を願う。
819Socket774:2010/06/17(木) 03:09:36 ID:Hx1qCYdW
作り続けてようが糞ケースは糞ケース。
それを指摘すると「作らない奴は批判をするな」

批判が怖いなら開かれた掲示板でやるべきではない。
ももしんのサイトで会員制にでもして
仲間内で馴れ合ってればいい。
820Socket774:2010/06/17(木) 03:14:25 ID:POupsbhE
おまえらなあ、コテが偉いとか偉くないとかじゃない、
たまに本気でそう思っているのが混じっているんだろうけど、まあなんだ少しは
がまんも覚えろよ。荒らしが荒らすとかコテが荒らすとかどうでもいいんだよ。
いいかげん何がスレの主題なのかを振り返ってみるといい。
作るスレなんだから作るのが本来の目的だろ。そうじゃないと本末転倒だろ。
品がどうのとかで他人を批判する意味は、このスレにはないんだ。
晒すコテが支持されるのは、コテだからじゃない、わからないほどバカじゃないんだろ?
しらないフリしてるだけなんだろ?作ったっていう実績を持っているからなんだよ、
てまひまかけて一つの作品を作る事の大切さを振り返りもっと評価すべきだ
高い金かけたり、出来のよさとかは大事じゃない、「作る」ってことが大事なんだよ
めんどうがらずにまずは手を動かして、ケースを作ってみるとわかることもあると思う。
あんなの簡単じゃんって思うケースだってあるし、コンセプトが似ているものも有る
うなるほどのクオリティだったり、その発想はなかったという作品だって有る
スレのなかでそんな作品やそれらを作る上での情報交換などをするためのスレなんだ
レスで煽り合うのではなく、作品で語り合う、「ケースで語れ」っていうのはそういうこと。
821ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/17(木) 03:16:17 ID:3mZi/rrU
>>819
なんか勘違いしているみたいだけど、批判はしてもいいんだよ?
822Socket774:2010/06/17(木) 03:36:13 ID:Hx1qCYdW
なに言ってんだ?
おれが言いたいのは批判も甘んじて受けろっていうことだよ。
褒め合ってればコテや常連は気持ちいいかもしれんが
いつもいいケースばかりが出てくるわけじゃない。
ももしんはいつも糞ケースだけどなw
批判するとやっぱりいつもの決め台詞「作らない奴は発言権無し」
いい加減もうめざわりなんだよ。
別の所でやってろ。
823Socket774:2010/06/17(木) 04:30:25 ID:NmNKGeZ6
>>818,820
ウザ杉 DIY板池
824Socket774:2010/06/17(木) 04:33:47 ID:POupsbhE
真面目に話し合う気があるならまず1を読んでこい。2chのルールすら守れないなら
いい加減もうめざわりなんだよ別の所でやってろ。
ってことになるぞ?
ももしんと話がしたくないorももしんの書いた日本語が理解できていないなら
1を100回読んでこい。
作らない奴は発言権無しなんてどこに書いてるの?
825Socket774:2010/06/17(木) 05:24:17 ID:zQTLq3HC
へ?2ちゃんのルールはスルーして削除依頼だ
わからないほどバカじゃないんだろ?ジャスティス君w
826Socket774:2010/06/17(木) 11:02:14 ID:gVcc8ND1
糞だろーがなんだろーがつくらんやつは不可触民。
カーストの最下層。
827Socket774:2010/06/17(木) 11:36:30 ID:7JrdXseh
ここって真面目な喧嘩が多いなぁw

どっちも正しい事言っている気がするが

あれだろ?>>826みたいな作らない奴はだまってろ的な
脊髄反射に言ってるじゃないの?

あと、批判はいいけど文句だけつけるなって事でしょ
「作る意味が無い」とか「〜だからアホ」とか
建設的な意見を言わない奴らの文句が要らないって事じゃない?
828Socket774:2010/06/17(木) 11:38:36 ID:Pva48psh
どっちも両極端なこと言い過ぎてるだけでしょ
829Socket774:2010/06/17(木) 11:44:27 ID:Hx1qCYdW
>>824
どこたて?
830Socket774:2010/06/17(木) 13:50:19 ID:K97UMsic
>827
そうなんだよね、次回作に繋がるヒントになるならまだしも批判だけじゃ・・・

検討段階なら「作る意味がない」とか言われるのもアリかもだけど、できてる物に
そう言われても、だから何?としか返せないしね

まぁ俺は自分の使いたいケースしか作らないから、人の目から見てどうとか
気にしないわwここは作って晒すスレだし
でも人の作った物を糞とか言うやつが自分でケース作って晒してるとは思えないけどな
831Socket774:2010/06/17(木) 14:04:30 ID:6ydmfFu0
>>822
批判はしていいんだよこのスレでは。
お前がやっているのは誹謗。
日本語できなすぎ。

作らない奴は発言権無し=これはこのスレのルールじゃない。
おまえが、勝手に勘違いして、叩いてるだけ。
スレのルールじゃないものを持ち出して、あたかもルールであるかのように、
そこに文句を付けているだけ。おまえの妄想。

過去の発言を見てる限りでは加工したこともないのに
加工の話しに混ざってきておいて一人浮いてたりしてる奴もいるし
いいから黙って作ってみればいいのに。
832Socket774:2010/06/17(木) 14:10:57 ID:lbGIaFlE
>>830
「作らない奴=発言権無」 とは思わないが
作らない奴は作る奴にケチをつける資格はないと思う

そもそも自己満足だという前提の上で成り立っているこのスレで
クソクソ言ったってしょうがないと思うんだよね、だから何?としか言いようが無い
833Socket774:2010/06/17(木) 14:14:30 ID:Hx1qCYdW
>「作らない奴=発言権無」 とは思わないが
>作らない奴は作る奴にケチをつける資格はないと思う

つまり褒めなきゃダメってことですね?
834832:2010/06/17(木) 14:15:13 ID:lbGIaFlE
あ、まちがった
830にアンカーしたのは同意って言いたかっただけ。

>>822はわざと誹謗したあげく、自分がしているのは批判である受け入れよと
声高らかに叫びつつ誹謗と批判の区別もついていないメンヘラ
835Socket774:2010/06/17(木) 14:17:00 ID:lbGIaFlE
>>833
おまえの頭の中はそれしか選択肢がないのかw
悪気が無く本当に頭が悪いだけなら同情の余地がある気がする‥。
836Socket774:2010/06/17(木) 14:18:22 ID:4o1FSonN
いいから黙って作ってみればいいのに。
837Socket774:2010/06/17(木) 14:18:23 ID:Hx1qCYdW
>>835
ごめん頭が悪いんだ。
頭の悪い俺には

>「作らない奴=発言権無」 とは思わないが
>作らない奴は作る奴にケチをつける資格はないと思う

この意味が他には解釈できない。
よかったら教えてはくれないか?
838Socket774:2010/06/17(木) 14:19:10 ID:1gWiPHb0
いいから黙って作ってみればいいのに。
839Socket774:2010/06/17(木) 14:28:13 ID:lbGIaFlE
>>837
そういう直結君は
もう少し理解できるまで黙ってみるっていう我慢も必要だと思うよ
それか、頭考えるより、感じろ、ってことで
いいから黙って作ってみればいいのに。
840Socket774:2010/06/17(木) 14:29:13 ID:Hx1qCYdW
>>839
説明してくれるだけでいいんだが
説明できない奴は必ずそういって逃げるよね。
理解できないほうが悪いとかw
841Socket774:2010/06/17(木) 14:36:03 ID:lbGIaFlE
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
842Socket774:2010/06/17(木) 14:38:39 ID:Hx1qCYdW
>>841
5個もお前が逃げる理由を書かなくていいよ。
早く説明してくれ。

あとちなみに>>822>>820へのレスね。
ここまで言えばわかるだろ?
843Socket774:2010/06/17(木) 14:44:07 ID:lbGIaFlE
>ここまで言えばわかるだろ?
説明できない奴は必ずそういって逃げるよね。
844Socket774:2010/06/17(木) 14:46:11 ID:Hx1qCYdW
>>843

 わ
  せ
   ん
    な
     よ
      恥
       ず
        か
         し
          い
845Socket774:2010/06/17(木) 14:47:13 ID:7JrdXseh
落ち着け
批判でも、それ相応の理由が無いとどうかと思う(「電気的に危険過ぎる」とかなら)
批評なら全然Okだけど
本来後者の意見が晒す側としては嬉しいんじゃない?

批判する意図は何?

自分で作ってみると分かるけど
完璧に作ろうとすればするほど時間がかかる
その時間が取れないとか、状況が作れないとかで
妥協する部分も少なからず有るだろう
そういう事情を考慮出来ないのが
作った事の無い人・作らない人

作った事の有る人・作っている人は
それらを考慮して批評や指摘又は質問が出ると思うが
既成のPCケースやすばらしい出来のPCケースしか見てない人は
それを指摘・批判する。

誹謗・嘲笑は誰のメリットにもなら無い事はわかるね?(糞ケースと言っても無意味)



846Socket774:2010/06/17(木) 14:47:16 ID:1Nu1kH3z
だんだん必死になってきたな
847Socket774:2010/06/17(木) 14:52:05 ID:Pva48psh
作らないなら議論するなよといってしまえば終わりの話じゃないの?
848846:2010/06/17(木) 15:07:12 ID:1Nu1kH3z
安易に煽ってしまったがすまなんだ
とりあえず>>822>>845がまともに返答するかどうかで議論にはいるか撃墜かを決めることにする

>>847
それだと作らない奴は発言権無しと同じになっちゃうだろ
849Socket774:2010/06/17(木) 15:14:20 ID:7JrdXseh
>>848
言っている事がよく分からないが
まともに返答したつもりだけど、余り意見してもあれなんで引っ込みます。
850Socket774:2010/06/17(木) 15:23:36 ID:1Nu1kH3z
>>848
逆だよ
>>822に安易に俺がスレ開いて反射的に突っ込んじまったって
>>845みたいに真面目にレスしてるやつ見てちょっと恥ずかしくなったから謝っただけ
むしろお前みたいに冷静に話を進められる奴がしゃべってくれる方が良い
851Socket774:2010/06/17(木) 15:27:42 ID:zQTLq3HC
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。
852Socket774:2010/06/17(木) 15:27:51 ID:lniy/UtZ
>>837
835じゃないけし、あくまで言葉の意味として
たとえば、なぜそこはそういう仕上げになっているのか?みたいな
事実関係の確認的発言はケチをつけるわけでも、褒めるわけでもないから
>833はちょっと違うよね

でも俺的には
作らない奴だってケチをつけるのは有りだと思う

>「作らない奴=発言権無」
こういうことを言ってる奴は2ちゃんに存在する意義が無いとすら思う
いつから管理人になったんだ?勝手にルールを決めるな!と思う

 
853Socket774:2010/06/17(木) 15:32:38 ID:1Nu1kH3z
>>851
発言してんじゃんw

>>852
「ケチ」って批判?誹謗?
批判はスレではOK、だが>>822は誹謗だし
>>852も批判と誹謗がわからないの?
854Socket774:2010/06/17(木) 15:38:12 ID:XNmb6f7E
>>853
「も」じゃなくて同じ人なんじゃないかね
誤解している部分も論調も同じ

855Socket774:2010/06/17(木) 15:40:03 ID:Hx1qCYdW
でたww
自演認定www
856Socket774:2010/06/17(木) 15:41:27 ID:axY7gzqj
なにこのすれこわい
857Socket774:2010/06/17(木) 15:47:51 ID:1Nu1kH3z
>>855
そんなのいいからはやく>>845に返答してやれよ
858Socket774:2010/06/17(木) 15:51:16 ID:Hx1qCYdW
>>857
あ!
ななめがわからない人だ!
859Socket774:2010/06/17(木) 15:55:50 ID:dzWzHU6y
>>855
反射的にレスしすぎて煽りのパターンまで同じ。おまえしゃべりすぎたんだよw
860Socket774:2010/06/17(木) 16:20:22 ID:M3GOcqCS
喧嘩腰でふっかけておいて
途中から幼稚な斜め読みって
分裂症なのか?
861Socket774:2010/06/17(木) 16:22:34 ID:bRqtla6R
自作ケース作ってる人ってリベット使ったりしてる?
ネジの方が外せるし便利だからみんなネジかな

自作ケースじゃないんだけどメーカーケースの側面が
リベットから外れちゃったからドリルでリベットはずした後
どう処理しようか悩んでて・・・
862Socket774:2010/06/17(木) 16:23:33 ID:Hx1qCYdW
>>860
あ!
たてがわからない人だ!
863Socket774:2010/06/17(木) 16:28:29 ID:/Je5AQNj
普段大して進みもしないこのスレで、こんなに書き込みがあるってことは、一人で一生懸命な奴がいるってこったろ。
864Socket774:2010/06/17(木) 16:30:10 ID:Hx1qCYdW
>>863
それとスルー出来ない耐性の低いやつが何人か、だ。
865Socket774:2010/06/17(木) 16:40:01 ID:OSgff2Rh
うわぁ... 何故にこのスレが走る
866Socket774:2010/06/17(木) 16:40:55 ID:7JrdXseh
>>861
ナットもリベットする物もあるけど
ブラインドリベットなら主に裏側に手が入らないような箇所に使う物

ネジならネジでいいけど
ナット+ネジなら緩まない工夫しないと(そういうナットもあるしバネワッシャーも緩み止めになる)
外すときにナットが基板に落ちて〜はちょっと嫌だよね

ネジを切ってからネジを入れるのはネジを切る側の素材に有る程度厚みが無いと弱いし

タッピングネジだとネジ山が大きいからいいけど
先が尖ってない物を選びたい(作業中に基板を傷付けたら目も当てられない)


867Socket774:2010/06/17(木) 17:04:46 ID:FbQKcJfC
ここの住人頭悪すぎワロタ
868Socket774:2010/06/17(木) 17:31:11 ID:y86ZdJWE
言ったとおりだろ
869Socket774:2010/06/17(木) 17:32:41 ID:KpI7lLLp
絶縁処理した針金を編み込んで作るっての思いついたけど、その絶縁処理がわからん。
ビニル被膜だとすぐに破れるだろうし。
870ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/17(木) 17:53:51 ID:3mZi/rrU
>>861
補修だけならネジとナットで良いんじゃないかなぁ
何個かセットで100円とかで買えるし

>>869
先に網を組んで、後から何か塗って皮膜作って絶縁とかは?
871Socket774:2010/06/17(木) 19:25:39 ID:Zd/jJfZ+
意味不明なレスに、意味不明なレスつけるスレ
建設的だなぁw
872Socket774:2010/06/17(木) 19:41:03 ID:+cXH0Ug7
ワロスw
873Socket774:2010/06/17(木) 21:22:59 ID:2bvwmtlO
で、どこを縦読み斜め読みしたらいいの?
874Socket774:2010/06/17(木) 22:01:00 ID:LIVFxRCE
モニターを縦にしとけ
875Socket774:2010/06/17(木) 22:14:41 ID:POupsbhE
結局粘着一人が自演して頑張ってるだけみたいだからほっときゃいいよ
876Socket774:2010/06/17(木) 22:36:49 ID:NESGkM0V
ほっとくのは問題の解決になってないんじゃない?
877Socket774:2010/06/17(木) 22:37:39 ID:Hx1qCYdW
一人が自演していると思っているうちは解決しないだろうなw
878Socket774:2010/06/17(木) 22:47:56 ID:7JrdXseh
夜中から今まで何張り付いてんだよw
879Socket774:2010/06/17(木) 23:01:18 ID:D3tg7zSb
>>877
どう思っても関係無いな
880Socket774:2010/06/17(木) 23:14:48 ID:Idu50JQ3
おまえらなあ、
たま            い      じっているんだろうけど、まあなんだ少しは
がまんも覚えろよ。
いいかげん何が     主題なのかを振り返ってみるといい。
                  本来の目的      じゃないと本末転倒だろ。
品がどうのとかで他人を批判する意味は、このスレにはないんだ。
晒すコテが支持されるのは、コテだからじゃない、わからないほどバカじゃないんだろ?
しらないフリしてるだけなんだろ?          実績を持っているからなんだよ、
てまひまかけ             る事の大切さを振り返りもっと評価すべきだ
高い金かけたり、     よさとかは大事じゃない、
めんどうがらずにまずは手を動かして          みるとわかることもあると思う。
あんなの簡単じゃんって思うケースだってあるし、コンセプトが似ているものも有る
うなるほどのクオリティだったり、その発想はなかった       だって有る
スレのなかでそんな                 情報交換などをするためのスレなんだ
レスで煽り合うのではなく、     語り合う、「      語れ」っていうのはそういうこと
881Socket774:2010/06/17(木) 23:37:37 ID:NESGkM0V
誹謗するのはよくないが、それに対して「作らないやつは黙れ。作る奴が偉い」と返すのはやはりおかしいと思う。
偉いとかそういうのはおかしくないか。
誹謗に対して「誹謗は良くない」というのは分かる。
作ったものに対して「いいね!」とか「汚い!」とかも分かる。
だが、誹謗に対して「作る奴が偉い。作らない奴は黙れ」はおかしい。
882Socket774:2010/06/17(木) 23:51:02 ID:POupsbhE
>>881
アンチの擁護派はどうして偶然同じw勘違いしてるんだろ
論点すり替える前に>>845に返信してあげたら?
883Socket774:2010/06/17(木) 23:53:24 ID:XNmb6f7E
そりゃ同じ奴だもの。
884Socket774:2010/06/17(木) 23:53:48 ID:Hx1qCYdW
>>882
どこたて?
885Socket774:2010/06/18(金) 03:31:38 ID:mek7X2ME
粘着君、一日中かまってもらえて良かったね
886Socket774:2010/06/18(金) 04:58:21 ID:RDiXrse4
>>866>>870
ケース加工はしたことなくて、ただ、ドリルとかネジナットとかは馴染みがあるから
どうしようかなと迷ってたところ
ナットだとナイロンナットいいよね。ちょっと値が張るけど
とりあえず週末にアキバ行ってリベッター探してみる。安かったらやってみたいし買ってみるつもり
つまらん相談に乗ってくれてありがとね
887Socket774:2010/06/18(金) 05:38:12 ID:GdFE/Tk7
リベットって一回付けるとドリルないとはずせないよね。
はずさないトコにつけるならいいけど。
888Socket774:2010/06/18(金) 07:07:55 ID:WPkjGvNf
それがリベットを使うところです
889Socket774:2010/06/18(金) 09:38:12 ID:MX1xkLGC
890Socket774:2010/06/18(金) 11:12:51 ID:JX5pFNpf
ももしんと古川守は何言われてもコテ付け続けてるから偉いよな。
粘着君たちとそれを自演だと言い張る自称作ったことある人たちも
みんなコテ付けたら?
891Socket774:2010/06/18(金) 13:33:36 ID:pkpTiGwo
煽るときは外すので問題ないです
892Socket774:2010/06/18(金) 14:15:44 ID:nDjcycC3
>882,883
この2人?連続して出てきて、同じことしか言わないのなw


893Socket774:2010/06/18(金) 14:20:43 ID:JX5pFNpf
>>891
なるほどw
894Socket774:2010/06/18(金) 14:28:46 ID:/uGKceRa
パチコン!...キュープチ! パチコン!...キュープチ!
895Socket774:2010/06/18(金) 15:27:36 ID:Ib09enNr
とりあえず、荒らしはスルー願います
粘着しているのは1人なので、擁護してるレスは全て自演です
IDは飾りです、IDで見分けようとしないほうが混乱しないです
具体的な見分け方を書いてしまうと、当の荒らしが意識してしまうので残念ながら書けません。
荒らし本人じゃないというのがはっきりしている人(トリップ付きのオリジナルケーススレのコテ)
2chのどこかの雑談板でトリップ確認して伝えることはできます。ご希望が有ればメールください
896ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/18(金) 15:36:04 ID:Ib09enNr
まちがってボタン押しちゃった
ついでに昨日の荒らしは>>890です
って書いちゃうと必死に擁護するかID変えてくるけどまあ。
私も前から特定できてますよってことで。
897Socket774:2010/06/18(金) 15:43:15 ID:JX5pFNpf
特定できます(キリッ
なんて言ってるけどID検索して特価スレとこのスレで被ってるの俺一人だから
すぐわかるんだよね。
自分でも前からわかってるよw
それを得意げに特定したとかwwww

あと何度も言うけど
俺はID変えずに一日中張り付いてるから
他のIDの奴らは俺じゃないんだよねぇ。

それまでいっしょくたにして
「全部一人で自演です」
なんて頭狂ってるんじゃないの?
ももしんちゃんw
898Socket774:2010/06/18(金) 16:52:14 ID:T/vDMOk9
マザーボード固定用に使うインチネジの六角スペーサー。
タップ立てるには何を買えばいいの?
899Socket774:2010/06/18(金) 17:12:54 ID:glfVdBYV
つタップ、
900Socket774:2010/06/18(金) 17:25:34 ID:aSZqpTAE
傍観していたが流石に特定できてます(キリッはワロタ
901Socket774:2010/06/18(金) 17:43:20 ID:nDjcycC3
>>ももしん
>粘着しているのは1人なので、擁護してるレスは全て自演です
これは違うと思うけど何か根拠でもあるの?

それと、ももしんはトリ付きコテ(ももしんとモニスタだけ?)のアンチだけを荒らしだと思ってるみたいだけど
それと戦ってる882,883なんかも間違いなく荒らしだし
それのアンチ「作らないやつは黙れ」を総て荒らしにするのは狭見だと思うし
自演扱いは絶対に間違ってると思う
902Socket774:2010/06/18(金) 18:37:29 ID:OsL0B8tH
>>901
で自分も荒らしの仲間入りか
903Socket774:2010/06/18(金) 19:44:34 ID:ZL7crHrp
マジで、ももしんって、もも身体障害者の略だろ。
904Socket774:2010/06/18(金) 19:48:54 ID:vHUKEnyM
ふとももだけだかよ
905Socket774:2010/06/18(金) 19:52:09 ID:wlkkF9GZ
>898
タップとタップハンドルを買ってくれば一応ネジ切りはできる
ネジ切る材質が何かわからないけどタッピングスプレーはあった方がいいよ
5-56でも代用できるけどね

・・・下穴径のドリルとかその辺は揃ってるよね?
906Socket774:2010/06/18(金) 19:53:14 ID:ZL7crHrp
身障でいいんじゃね?もう
907Socket774:2010/06/18(金) 20:04:57 ID:2mSsZ7l/
>>898
近所にミリタップしかないならミリの六角スペーサにすればいい
908Socket774:2010/06/18(金) 20:50:07 ID:GdFE/Tk7
呉とかのクリーナーより、モリブデングリス系のがタップ切るのにはいい希ガス
個人的には
909Socket774:2010/06/18(金) 20:53:00 ID:fkATrsFP
どこの家にでもあると思われるサラダ油か中性洗剤でいいよ
910Socket774:2010/06/18(金) 21:23:29 ID:nDjcycC3
>>902
荒らし認定したからってファビョるな

>>ももしん
いつもはスルーできていて、自分のケースの話しかしないのに
なんで余計なことを書き込んだんだ
これじゃぁ見事に釣られて、墓穴を掘った「ふるかわまもる」の二の舞じゃないか

>>モニスタ
お前だけは墓穴を掘るような書込はやめろよ

911Socket774:2010/06/18(金) 21:26:26 ID:ypWJLfyV
自作PCと関係ない話ばっかりしてるスレで荒らしとか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
912Socket774:2010/06/18(金) 21:34:20 ID:OsL0B8tH
>>910
で自分は荒らしじゃないと
913Socket774:2010/06/18(金) 21:40:36 ID:HtVdaFYe
ID:nDjcycC3と単発も同一人物だね
ID何個駆使してるのかしらないけど。
しゃべりすぎてくれたおかげでわかるようになった
914Socket774:2010/06/18(金) 21:45:58 ID:3O/4R7EQ
お前以外は、みんな俺の自演だよ
915Socket774:2010/06/18(金) 22:34:01 ID:JX5pFNpf
いやいや、俺の自演だよ
916Socket774:2010/06/18(金) 22:36:44 ID:b/qXI7GQ
粘着が同一だろうが複数だろうが駄レスは駄レス。
相手にするやつも荒らしだわな
こんなレスする俺も含めて。
917Socket774:2010/06/18(金) 22:39:15 ID:OsL0B8tH
わかった
でも、できればsageで
918Socket774:2010/06/18(金) 22:44:58 ID:PF6WhrfA
俺、ももスタmmrだけどナンカ質問ある
919Socket774:2010/06/18(金) 22:46:45 ID:oF8n+Mvm
いや別に
920Socket774:2010/06/18(金) 22:59:24 ID:GdFE/Tk7
いい加減にしないとスレがなくなるぞお前らw
921Socket774:2010/06/18(金) 23:10:32 ID:KrpznEQI
だからーお前以外は、みんな俺の自演だから心配すんな
922Socket774:2010/06/18(金) 23:11:51 ID:JX5pFNpf
>>920
大丈夫。
古川守君の逆切れと
コテを外したももしんの
「傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。」と
「特定できてます(キリッ」は
この先ずっと語り継がれるからw
923Socket774:2010/06/18(金) 23:20:21 ID:M64dRw1A
>>922
いいんじゃない?逆にそれを支持する奴が荒らしだってわかるから。
実際ダメージ与えられる煽りができないからその程度の発言で興奮してるんだろうし
924Socket774:2010/06/18(金) 23:29:49 ID:WHGreJ0y
>>920
昨日のレスで余計なのあぼーんしたら4レスしか残らなかったw
俺の中ではこのスレは既に半分以上がないも同然。
925Socket774:2010/06/18(金) 23:45:52 ID:JX5pFNpf
>>924
わざわざそれを書いて主張しちゃってるところが笑えるなw
926Socket774:2010/06/19(土) 00:08:55 ID:yn54zE0H
>>923
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C0

先ずオマエがDIY板行けよw
927Socket774:2010/06/19(土) 02:05:02 ID:MWyKPaiF
> 特定できます(キリッ
> なんて言ってるけどID検索して特価スレとこのスレで被ってるの俺一人だから
> すぐわかるんだよね。
> 自分でも前からわかってるよw
> それを得意げに特定したとかwwww
・2chでIDが被ることはかなりある(スレが違ってお互い気づかない事が多い)
・1つのスレに限定して他人とIDが被ることはたまーにある(確率は結構高い)
・2つのスレに限定して、他人と被る可能性はあまりない(あり得る)
・2つのスレに限定して、毎回特定のIDが被る(可能性としてはあるがあまり無い)
・2つのスレに限定して、毎回特定のIDが2回被る(可能性は殆ど無い)
何度も毎回かぶり続けるのは天文学的数字になるので現実的にあり得ない。
特価スレで書き込んでいるのは俺ですって証明しているのと同義。
一つ使えなくなったね。いっぱいID使ってるから困らないですかそうですか。

オマケ1 ・コテがコテをつけ忘れる確率はかなりある(人間の間違う確率次第)
オマケ2 ・コテが意図的にコテを付けない確率は不明(意思次第なので証明不能)

他人の事は根拠・証明不能な事をあたかも事実のように語り
自分の事はあり得ないことをたまたまであるかのように語る骨壺粘着
928Socket774:2010/06/19(土) 02:37:06 ID:7Q8WfEKZ
>>927
誰かこの馬鹿が何言ってるか日本語で説明してはくれまいか?
929Socket774:2010/06/19(土) 03:05:31 ID:uppNtILr
それを無償で、というのはちょっと・・・
930Socket774:2010/06/19(土) 03:14:03 ID:idv3zVoA
>>928
超訳結果1:「私は馬鹿なのでNG登録してね(キャハッ」
超訳結果2:「俺の自慰を見ろー」

お好きな方をどうぞ。
931Socket774:2010/06/19(土) 06:53:42 ID:8mK8rF2f
>>930
誰かこの馬鹿が何言ってるかハングル語で説明してはくれまいかニダ?
932Socket774:2010/06/19(土) 10:20:00 ID:OMJVJsNp
ケンチャナヨ
933Socket774:2010/06/19(土) 10:35:30 ID:X4v19nEs
ヨクチョンギレルハサミニダ
934Socket774:2010/06/19(土) 11:51:37 ID:bBSYynct
コテ粘着はどこでもうざい
935Socket774:2010/06/19(土) 12:09:40 ID:errDShAq
コテはどこでもうざい
936Socket774:2010/06/19(土) 12:41:44 ID:PPlG+rS7
はじめまして?よくよんでます?最近嵐ネタおおいね?
ttp://s13.bannch.com/bs/bbs/581634

じさく サイコー? 嵐 サイコー?
937898:2010/06/19(土) 13:00:05 ID:0xZRF2cx
みなさん、レスありがとう。
>>905
ミリネジ用のタップ・ダイスセットは持ってます。安物ですがハンドル類もセットになってます。
>>907
ミリ用の六角スペーサーなんてあるんですか?
>>908-909
車DIYもするのでモリブデングリスも持ってますが、グリスなので後処理が大変そうで。

マザー用の一般的なインチタップは「No.6-32UNC」の規格で合っていますか?
1mmくらいの穴を開けて、センターポンチで穴を押し広げ、タップでネジを切ろうと。
切削油には556でも使おうかと思ってます。
938Socket774:2010/06/19(土) 13:33:25 ID:errDShAq
>>937
PB-021A インチネジタイプ
PB-022A ミリネジタイプ

メス側はミリ
939Socket774:2010/06/19(土) 13:55:26 ID:qTNX9VwX
>>938
PB-022A
コレ6個しかはいってないのよね。
で、10本入りのサンワサプライ TK-P31買ったんだけど、コイツは六角柱の長さが5mmしかなくてちょっと不安。

なんで、結局オクで出品されてたメスメスの六角スペーサM3x8mmを落として、M/Bベースの裏からネジ止めすることにしたよ。
タップ切らなくていいし板厚いらないんで、なかなかいいよ。
940ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/19(土) 15:57:56 ID:m3eJZUb+
>>937
ケースは全部ミリネジ(ミリネジタップ)で作れる。

マザーボードはミリネジのスペーサーがあるし
HDDや電源はねじ切らないただの穴だから関係ない
拡張スロットなんかも挟んで固定するだけだからミリネジでいい

もちろんインチタップとインチネジで作る事もできるけど
流通しているネジの種類と入手性を考えると、ミリネジで作る方が何かと融通が利く

あと>>939が書いてるみたいな長ナットとかも有効な方法だと思います。

最近私は6mm厚さの8x8mmくらいの塊にタップ切ってマザーにスペーサーとして固定して
スペーサーの向きと位置を整えてから、そのままスペーサーに接着剤つけてベースの板と固定、
その後ネジを外してみるとスペーサー全部定位置にくっつくという手抜き工法を用いてます。
金属だと出来ない方法だけど素材次第ではこういう方法も可能かと。

>>939
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P31
いちおう6mmって書いてるみたい1mm違うと結構問題だよね
でも確かに5mmのスペーサーってあるんだよね、うちにもあったし。
他にも2.5mmのねじ穴という変なのもあって紛らわしいから捨てた。
941Socket774:2010/06/19(土) 17:39:48 ID:errDShAq
>>940
>最近私は6mm厚さの8x8mmくらいの塊にタップ切ってマザーにスペーサーとして固定して
>スペーサーの向きと位置を整えてから、そのままスペーサーに接着剤つけてベースの板と固定、
>その後ネジを外してみるとスペーサー全部定位置にくっつくという手抜き工法を用いてます。
>金属だと出来ない方法だけど素材次第ではこういう方法も可能かと。

それを商品化したのがペテットだな。
しかもペテットは木ネジでも留められる。
942Socket774:2010/06/20(日) 00:34:53 ID:SChmSf5d
943Socket774:2010/06/20(日) 01:17:35 ID:zGXoHDvv
おねじがインチで切ってるから、めねじのほうもインチかと思って買ったら……
♂がインチ♀がミリ、っていう変態スペーサーを買ってしまったときの絶望感ったらない。
ミリネジのスペーサーがパソコンショップに見当たらなかったら、電子パーツショップへ
行けば売ってるから、そっちへ行ったほうがいい。
944Socket774:2010/06/20(日) 01:32:25 ID:xqfZtOk5
>>943
LubicのHDD用のスペーサーがそんなんだったな。
945Socket774:2010/06/20(日) 08:12:13 ID:7BDFSw4n
六角スペーサーは千石でコンタクトピン買うときに一緒に盛ってるな俺は。
一個20円だったか。六角柱の高さは6.5mmだけどこれはメーカー品とは違うのかな?
946Socket774:2010/06/20(日) 08:36:18 ID:9n+PMevO
最近faithあたりでネジまとめて100円ぐらいで売ってあるよ
あれはつかえるんじゃないかな。スペーサも入ってたはず
947Socket774:2010/06/20(日) 21:31:07 ID:i6HpZlQN
西川で買ってる俺。サイズ種類が少しは選べるし。
六角スペーサーは一個20円だったかな。
948Socket774:2010/06/20(日) 23:35:35 ID:PCkugnUK
マザボについてくる背面ポートのステンレス版って
穴空いてないモノどっかに売ってない?
あの微妙な曲がってる構造って板金屋に頼んだら作れるもんなのかなぁ・・・
949Socket774:2010/06/20(日) 23:50:02 ID:ouJdX413
背面パネルなんて糸鋸で切った板はめ込めばいいんじゃね?
950Socket774:2010/06/21(月) 00:02:27 ID:PeP5pRr6
汎用品買ってきて、アルミテープで目張りしては?
951Socket774:2010/06/21(月) 01:22:30 ID:2iSd7o+s
HOZANの金属折り曲げが安いので買ってみることに。
万力よりはマシかな?
952Socket774:2010/06/21(月) 01:25:00 ID:y4WWBuw8
あれは高い。これにしろ。
http://www.bellmex.com/hand.html
953Socket774:2010/06/21(月) 01:38:02 ID:2iSd7o+s
なんだか詳細が何も無いんだけど、加工能力1.2mmって板厚??
大丈夫なのかこれ。
954Socket774:2010/06/21(月) 01:46:29 ID:kPi/Gqo1
馬鹿だ
955Socket774:2010/06/21(月) 05:03:21 ID:IipesFik
手の力で折り曲げるんだ
1.2以上だときついんじゃないの?
956Socket774:2010/06/21(月) 22:28:50 ID:ff+Z79e7
レバーにパイプでも挿せば、もうちょいいけるんじゃないかな?
折れるかも知れんけど。
957Socket774:2010/06/21(月) 22:31:42 ID:nAwxbYRs
大体安全率多めにとってあるから行ける
人生でそこまで使う物でも無いだろうし一回か二回なら大丈夫そう
根拠のない自信
958Socket774:2010/06/21(月) 22:53:40 ID:mIY6Q9QZ
しゃこ万ってC型クランプと一緒?
959Socket774:2010/06/21(月) 23:20:49 ID:lh8jzdUy
960Socket774:2010/06/21(月) 23:34:21 ID:UwUmDxxI
もぅググレカスでいいよ
961Socket774:2010/06/22(火) 07:27:12 ID:PLiwoPuk
ククレカレー
962Socket774:2010/06/23(水) 02:19:02 ID:VMbHtA2Z
ももしんが悪い
963Socket774:2010/06/23(水) 14:21:12 ID:zL156dbS
そういえば、ももしんさ、誰でも真似できるような簡単なケースを作るとか言ったこと無かったっけ
出来たら参考にさせてもらって、俺もアクリルで作ってみようかと思った様な記憶があるんだが
ふと思い出した。
964ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/23(水) 21:17:17 ID:jMF9tVzU
>>963
部品点数を減らすとか、よくあるミドルタワーっぽいのとか
いろいろスタンダードな仕様を作って学んでみようみたいな
感じの意味で言った記憶がある・・・。

そんな基本的なケースを作ろうって思ったはずなのに、あのあと出来たのは
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=583#583
だったという(反省
965Socket774:2010/06/24(木) 04:10:51 ID:DY3p+8Dk
身体障害者は、自演してんじゃねーよ、キメエ
966Socket774:2010/06/24(木) 04:34:38 ID:TXijx8WI
なんでいきなりこんな誰も覚えてないような古い話題だして
こんな古いゴミケース出してくるんだ?
自演にもほどがあるだろ。
967Socket774:2010/06/24(木) 10:20:22 ID:hqSIUp1R
いくら何でもこれは自演じゃないだろう
あまりにも意味がなさすぐる

何でもかんでも自演扱いは,どっかの誰かと同じだ

ところでももしんはどんな工具をつかってんだ?分かる範囲でいいから
メーカー名と型番プリーズ
968Socket774:2010/06/24(木) 10:31:24 ID:W6zqlZRE
このスレっていつもこんな?
969Socket774:2010/06/24(木) 10:33:12 ID:yMODqhyi
晒す人が減るとこういうレスが増えるだけ
970Socket774:2010/06/24(木) 10:34:28 ID:t5Pw5m5O
なぜか桃しんとその仲間たちの会話が始まるんだよ
971Socket774:2010/06/24(木) 11:05:09 ID:2OpvCcAZ
最近余計に酷い気がするけどな
嫌ならNGにするかスレに来なきゃいいのに
972Socket774:2010/06/24(木) 13:30:19 ID:uu/Xln+Q
傍観してたが、そろそろウザいわ。空気読め。
せめて黙っててくれないか。
973Socket774:2010/06/24(木) 14:06:44 ID:8W5tVjvl
俺が簡単な見分け方を教えてやろう
ももしんとmmrfrkwに粘着する奴は全部荒らし
974ももしん ◆Air/EOOnOE :2010/06/24(木) 18:16:36 ID:3dYOCUwd
>>697
工具は全部安い奴10段階あったら1か2のやつ。
電動ドリルドライバーだと2980円ドライバー&ドリルビット6本付とかそんなの。
安くてもアダプタとか充電式だとトルク落ちるから〜とか、少しは考えるけど。
いろいろ加工してたら高い工具の良さも少しはわかるようになったけど
日曜大工みたいなもんだし使用頻度考えると無駄カナーと。

その他ドリル刃とかの消耗品は8本セット698円とかのやつ
あとダイソー。とりあえずダイソー。
全部書ききれないので具体的に聞きたいこれ、っていう指定があれば型番とかまで書くよ
975Socket774:2010/06/24(木) 18:44:18 ID:uu/Xln+Q
え?

ここは知ったかの巣窟だなw
976Socket774:2010/06/24(木) 19:17:32 ID:yMODqhyi
MDF5.5mmを精密のこでひいてたら疲れてしまった
続きはまた明日にしよう
977Socket774:2010/06/24(木) 20:40:44 ID:WxvAq7j7
乙。明日も頑張れ。
978Socket774:2010/06/24(木) 21:24:57 ID:8W5tVjvl
乙。どんなのつくるんだい
ところで5.5mmって半端だな・・。
979Socket774:2010/06/24(木) 23:37:14 ID:o0NTsI63
俺は2.5mmで作ってるぜ
フレーム桧で作ったけど予想以上にひ弱で心配になってきた
980Socket774:2010/06/25(金) 18:29:32 ID:bZkqrw6I
>>ももしん
結構安いドリドラ使ってんだねACかな?
高負荷で使う訳じゃないから、そんなモンでも大丈夫なのかな
でも軸ぶれとか気にならない?

ダイソーの刃物ってアクリル相手なら充分使えるみたいだね
981Socket774:2010/06/26(土) 00:15:04 ID:k15F5zPh
>>980
むしろアクリル相手でも大丈夫なんだ・・・という。
木工用のドリルを流用してんのかな。

あと、次スレよろ。
982Socket774:2010/06/26(土) 00:58:23 ID:3sJS8u1R
ホームセンターで売ってたアースマンの赤い1680円電気ドリル、
やたらとドリルの刃が飛ぶなー…と思ったら、電気ドリルの方が精度がなくて震えてたw
983Socket774:2010/06/26(土) 04:47:07 ID:T/Fvdwzp
?
984Socket774:2010/06/26(土) 09:31:41 ID:v/SJOkmh
おはようございますの次スレ

■自作・オリジナルPCケース Vol.40■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277511761/
985Socket774:2010/06/26(土) 16:30:49 ID:lJE6RGl/
Mac pro みたいな脚が浮いたアルミのケースってないでしょうか?
986Socket774:2010/06/26(土) 16:49:33 ID:OyZxGCEU
987Socket774:2010/06/27(日) 02:20:22 ID:yyK4/riT
クリッコしたら・・・・・・アシダカ軍曹かと思った。
988Socket774:2010/06/27(日) 02:31:58 ID:8vZlwXNN
これを動かすことができたら面白そうだな
989Socket774:2010/06/27(日) 03:15:04 ID:07pq1id/
通常箱型だがターボ使用時廃熱の為、蜘蛛型にトランスフォームするふ
990Socket774:2010/06/27(日) 03:20:26 ID:LW1Bi+2z
夜中に設置場所付近からカサカサッと音がして、翌朝には違う場所に移動してるんですね。(ケーブルはぶっちぎって)
991Socket774:2010/06/27(日) 16:04:36 ID:tT/DDOOr
前スレまだ残ってたのかよ。
どーでもいい荒らしはともかく
ももしんはこっちに書けよ。
992Socket774:2010/06/27(日) 17:14:19 ID:3T+yJWHd
>>991
骨壺よ、なにがどうでもいい荒らしだ。自演ばれてないって思ってるのかお前本当にバカだな
自作自演しまくりでID量産して駆使してる暇あるなら
おまえが自作自演してたくさんの他人のふりして埋めればいいだろいつもやってるようにな。
993Socket774:2010/06/27(日) 17:25:40 ID:IVZil9my
ume
994Socket774:2010/06/27(日) 17:26:26 ID:IVZil9my
meshi
995Socket774:2010/06/27(日) 17:27:41 ID:IVZil9my
shimenawa
996Socket774:2010/06/27(日) 17:31:11 ID:8vZlwXNN
ハラヘリヘリハラ
997Socket774:2010/06/27(日) 17:32:04 ID:8vZlwXNN
新しい自作ケース作りたいよー
998Socket774:2010/06/27(日) 17:33:14 ID:8vZlwXNN
時間がとれずしばらくはPC-386VR改
999Socket774:2010/06/27(日) 17:34:08 ID:8vZlwXNN
名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/06/23(水) 23:08:26 ID:W1mlHpEQ0
す 胸  9               9 ガ ガ
ご    9               9 シ シ
い が  9               9 ャ ャ
ミ    ゲ               ゲ | |
ク 大  ッ              ッ ン ン
だ    ト               ト
よ き  す              ミ  9
      る  /^>》, -―‐‐<^}  ク  が
   く  度  /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ. だ  み
     に /:::::::〃::::::::::/}::::丿ハよ  っ
  な   /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}   つ
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ    の
  る  /:::::::::::::|ノヘ.{、  ヮ_.ノノイ
     |:::::::::::::::| /,}`ス/  ̄Y ̄ ̄/
    .|::::::::::::::::|(_::::つ/ MicBook /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\/____/
1000Socket774:2010/06/27(日) 17:35:41 ID:8vZlwXNN
新しいケースを 生め
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/