液体冷却【水冷】クーラー総合 -64Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
キット物は一応専用スレがあるのでそちらで
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ

前スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62.1Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259837976/

関連スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 4液
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267608415/
2Socket774:2010/05/08(土) 11:22:09 ID:H6yUnvgf
取扱店リンク、キット一覧、水冷パーツ、水冷FAQ等は以下のwikiを参照のこと。

■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/

■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・ファンレスキットもいろいろ選べるようになった。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。

■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
3Socket774:2010/05/08(土) 11:22:56 ID:H6yUnvgf
■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.PS3,Xbox360
10.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

〜注意事項〜
禁止ネタでスレを無駄使いするのはやめましょう。
ネタ投下してグタグタになるだけです。
4Socket774:2010/05/08(土) 11:23:37 ID:H6yUnvgf
>>3はなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:設置場所や水枕数で変わるので答えは出ない
3:http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
4:実用的でない。純金ケースが話題にならないのと同じ
5:水冷ではない
6:同じく水冷ではない
7:物を冷やす為の物ではない
8:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
9:PCですらない
10:そうですねそれが何か、としか答えようがない
5Socket774:2010/05/08(土) 11:24:17 ID:H6yUnvgf
■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/
・USER?SIDE
http://www.users-side.co.jp/
・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/


----------------------------------------テンプレはここまで----------------------------------------
6Socket774:2010/05/08(土) 11:25:29 ID:B2lAD5ie
いちおつ
アンチとキチガイはスルーで
7Socket774:2010/05/08(土) 11:27:09 ID:gAMLZyaW
再利用するんじゃなかったのか?
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/
8Socket774:2010/05/08(土) 11:30:25 ID:y2/kKS5i
>>1
乙です
9Socket774:2010/05/08(土) 11:34:44 ID:H6yUnvgf
再利用の話題が出た覚えはないが
10Socket774:2010/05/08(土) 13:27:46 ID:CkKV7HmO
こっちが本スレ
11Socket774:2010/05/08(土) 15:34:54 ID:wPRB9Jc8
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-SCW-REV-A/
  ↑
これ買ったんだが、安くて良く冷えるね
今は売り切れみたい、でも直ぐに入荷すると言ってたな
12Socket774:2010/05/08(土) 18:20:01 ID:iKE482G7
またでかい釣り針
13Socket774:2010/05/08(土) 18:34:48 ID:wPRB9Jc8
>>12
そう思うなら買わなくて良いよ
同じEnzoでもLUNAとは比べ物にならないけどな
LUNAは、これより高くて冷えないし圧損高いしな
14Socket774:2010/05/08(土) 19:03:53 ID:gAMLZyaW
>>9
現スレ見たら?
お主が立ち上げる前に>991が言ってたけど?
15Socket774:2010/05/08(土) 19:11:58 ID:M7XyGtvd
前スレも再利用しないで立ててんのに今更なに言ってんの
16Socket774:2010/05/08(土) 19:19:42 ID:y2/kKS5i
これで君が隔離スレの人とばれてしまったね
正直なお人だ
17Socket774:2010/05/08(土) 20:45:07 ID:zhsTiPzE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
18Socket774:2010/05/08(土) 20:45:30 ID:w6jXyoeF
>>17
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
19Socket774:2010/05/08(土) 20:46:05 ID:zhsTiPzE
このスレはゴミが集まるスレ
本物のスレは
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/
20Socket774:2010/05/08(土) 21:01:52 ID:wPRB9Jc8
本スレこっちだから
カスは消えろw
21Socket774:2010/05/08(土) 21:26:47 ID:M7XyGtvd
X58M/Bに換えたんだが、チップセットやVRMも水冷にしようか悩む
22Socket774:2010/05/08(土) 21:31:09 ID:wPRB9Jc8
>>21
CPUを水冷にすると空冷ファンが無くなる。
その分、Antec SpotCool等で補助的に冷やすのなら
要らないかも。
23Socket774:2010/05/08(土) 21:43:14 ID:M7XyGtvd
結構豪華なヒートシンクついてるし、これらは空冷のままで十分かも知れんね
さて、水枕注文するか
24Socket774:2010/05/08(土) 22:02:30 ID:H6yUnvgf
>>11
海外ショップで投げ売りされてたヤツだね
25Socket774:2010/05/08(土) 22:05:50 ID:wPRB9Jc8
>>24
そうそう、自分の環境に合っているのか
CPU温度下がったので満足しているよ
26Socket774:2010/05/08(土) 23:07:57 ID:NnzYBuT4
何から交換したの?
27Socket774:2010/05/08(土) 23:19:40 ID:wPRB9Jc8
>>26
Alphacool HF 14 Yellowstone
28Socket774:2010/05/08(土) 23:44:48 ID:zhsTiPzE
前スレID:wPRB9Jc8の基地外誘導に嫌気が差したので
ここは基地外荒らしスレと認定しました。
29Socket774:2010/05/08(土) 23:47:34 ID:Gvh6caIi
どっちのスレも基地外荒らしスレだ
30Socket774:2010/05/09(日) 00:16:40 ID:bgsGF4vz
はぁ?
日本語でOK
31Socket774:2010/05/09(日) 00:18:31 ID:7IrY9493
本当に頭狂ってるみたいだな
32Socket774:2010/05/09(日) 10:38:07 ID:SwkfbmaF
水枕でどれが好き?私はVGA
33Socket774:2010/05/09(日) 10:43:15 ID:1htHxsZj
基地対ない奴ばっかなのか?
スルーを覚えてくれ
34Socket774:2010/05/09(日) 12:42:58 ID:Y1JKHaQ8
>>33
それスルー出来てない!出来てないよ!
35Socket774:2010/05/09(日) 21:03:09 ID:oNaWSeNP
ということで・・・

 スルメッ!
36Socket774:2010/05/10(月) 00:28:33 ID:laZiAbR0
本スレどっちなん?
37Socket774:2010/05/10(月) 00:33:50 ID:OuWtS7MQ
こっちですよ。
糞スレ62Kの開始日付見れば分かるしw
38Socket774:2010/05/10(月) 01:27:47 ID:NKKHr4w+
tygonのR-1000は破裂しそうで怖い。
こんな膨張するホース買わなきゃ良かったよ。
39Socket774:2010/05/10(月) 01:56:46 ID:BU679AA8
なにそれ
ポンプ回してたら膨らむの?
40Socket774:2010/05/10(月) 09:42:27 ID:zU7hqbZ0
タイゴンなんて糞チューブ使うからだよ
41Socket774:2010/05/10(月) 10:12:09 ID:BU679AA8
>>38
R-1000
たしかに「非常に柔らかい」って書いてあるね
圧で膨らむくらい柔らかいのか・・・

やっぱ水冷に適したチューブはR-3606になるのかな

Tygonはかなりいいチューブなんだけど
耐薬品用だけあって高いよね
42 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/10(月) 10:23:21 ID:i/7NqJ+2
>>1
今ごろ何だけど前スレのリンクが更新されてないよ

液体冷却【水冷】クーラー総合 -63Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265039065/
43Socket774:2010/05/10(月) 11:46:02 ID:PPnGjL5l
>>40
人工透析機などの医療機器に使われている高品質なチューブなんだけど…
44Socket774:2010/05/10(月) 11:49:08 ID:PPnGjL5l
>>38
R-1000ってローラーポンプ用じゃねえかっ
膨張するに決まってるだろうっwww
45Socket774:2010/05/10(月) 12:39:59 ID:AqCUrMAd
>>44
そりゃダメだわなw
>38は適材適所という言葉を思い出せ。
自分はホムセンで量り売りのシリコンチューブ使ってる。
太いものは剛性は落ちるようだが、十分だ。
46Socket774:2010/05/10(月) 21:48:34 ID:jNqP9m6C
いまホムセンでシリコンチューブ買ってきた
内径10mm外形12mm

フッテぃング通販しないとないわ
これは3/8インチで使用するのかな?
47Socket774:2010/05/10(月) 22:19:39 ID:CCl4E7Lu
>>46
肉厚1mmのシリコンチューブはフニャフニャで使えないよ
48Socket774:2010/05/10(月) 22:24:48 ID:KJ77+d6b
えっ?
49Socket774:2010/05/10(月) 22:49:18 ID:jNqP9m6C
>47
1/2チューブに通してでも使う予定
水道用ホースも調達した
50Socket774:2010/05/10(月) 22:53:54 ID:pmX1RLK0
今オリオの通販で一式たのんだ
しうまつに届く予定・・・wktk
51Socket774:2010/05/10(月) 23:07:35 ID:CCl4E7Lu
>>49
何か微妙
シリコンでその内径だと、最低でも肉厚2mmはないとすぐ折れるからね
水道ホース(内径15mm)被せると、これまたフィッティングが微妙
52Socket774:2010/05/10(月) 23:10:08 ID:OuWtS7MQ
>>50
参考までに構成を
53Socket774:2010/05/10(月) 23:11:39 ID:KJ77+d6b
>>51
肉厚2mmでしょ
54Socket774:2010/05/10(月) 23:15:08 ID:CCl4E7Lu
>>53
(12-10)/2=
55Socket774:2010/05/10(月) 23:25:47 ID:NKKHr4w+
R1000はローラー用だったんだw
折角の輸入って事で知りもせずにあれもこれも買ったツケだわorz

フィッテングも30個以上余ったし、どんだけ買い物下手なんだ俺。
56Socket774:2010/05/10(月) 23:47:07 ID:bZXDhCu8
俺なんて径が3種類くらい入り混じった構成だぞ。
太さを変換する継ぎ手がそこかしこに組み込んである。
ついでにホースのカーブがきついところは直角の継ぎ手を使えば、折れる心配はなくなる。

しかし余りにごちゃごちゃで、大改装を行うとたまに水漏れが起きるんだよな。
GTX480がまともだったらなぁ、本格的に組みなおしたんだけれども。
5750:2010/05/11(火) 00:52:36 ID:k53P1fRd
>>52
CPU水枕:Swiftech Apogee XT
ポンプ/リザーバ:XSPC X2O 450 Pump/Square Reservoir
ラジエータ:Black Ice GT Stealth 360
チューブは3/8インチ

とりあえず最初はCPUからはじめるお
58Socket774:2010/05/11(火) 01:06:59 ID:O7eQ/uHw
今日はGTS420かってきた
59Socket774:2010/05/11(火) 01:20:51 ID:VfMb79du
>>57
ポンプがちょっと不安だけど無難だね。
ここから色々発展させて行くんだ
60Socket774:2010/05/11(火) 17:32:04 ID:h2avcKx3
VGA水枕ってなんであんなに重たいのですか?
61Socket774:2010/05/11(火) 17:45:53 ID:V+OSTjmr
重いと何か困る事でも?
62Socket774:2010/05/11(火) 17:54:33 ID:6em/jja9
金属だからさ。

重さで曲がったりすると、VGAのPCIコネクタの部分で接触不良が起こるってのは聞いた事がある。
まぁどうにでもなるが。
63Socket774:2010/05/11(火) 18:56:43 ID:Q1DDIuhq
誕生日の今日、無事にリークテストが終わった。

今日まで長かったよぉぉぉぅ
64Socket774:2010/05/11(火) 21:22:16 ID:/p99oh0N
>>63
おめ
65Socket774:2010/05/11(火) 21:35:34 ID:s4T+eWTa
>63
おめ

質問
ポンプ駆動電圧変えるのに使用できる
ファンコン?もどき どんなの使ってる?
ポンプはDP-600PNです

オリオにある1CHあたり30Wクラスの奴以外でお勧めあったら
教えて
66Socket774:2010/05/11(火) 21:45:17 ID:C44qQoSH
>>65
使わないのがイチバン
67Socket774:2010/05/11(火) 22:12:20 ID:pCohnc7r
DP-600PNを絞って何がしたいんだろか?
68Socket774:2010/05/11(火) 22:18:49 ID:C44qQoSH
>>67
多分、静音スパイラルに陥っているのだろw
69Socket774:2010/05/11(火) 22:59:13 ID:ac1DtCC+
俺もDP-600PN使ってるが確かにうるさいな
密閉型のPCケースの中に入れてダイソーで売ってる防振ゲルの上に置いて設置すればだいぶ静かになるよ
70Socket774:2010/05/11(火) 23:31:47 ID:C44qQoSH
>>69
マジで?
DP-600Nはなんとも静かな物だったが、DP-600PNの方が五月蝿いの?
71Socket774:2010/05/11(火) 23:50:01 ID:la60zmOX
DP-600N
定格流量 450L/hr
揚程 1.8m

DP-600PN
定格流量 600L/hr
揚程 2.6m
72Socket774:2010/05/12(水) 00:09:41 ID:CeSE+hdm
クラマスのやつ?w
73Socket774:2010/05/12(水) 00:22:17 ID:Xjb2+jU0
max限定版をお持ちの方はココのスレの立派な住人ですよ。
74Socket774:2010/05/12(水) 01:41:37 ID:Xjb2+jU0
max限定版さんにこれ入れているよ。
Laing DDC-3.2 TPMP
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,744/
75Socket774:2010/05/12(水) 12:44:06 ID:yfY+uajd
>>70
(高音域で)煩いというより振動が酷い。下手をするとケースまで振動してくれて困る。
で、そういう状態だと段ボールもプチプチも防振ゲルも発泡ゴムもあまり効果が無い。
76Socket774:2010/05/12(水) 13:23:19 ID:ky+wF2fC
少しは工夫すればよいのに
ある特定の方法しかできないなんて
痴呆老人と同じレベルやんか
77Socket774:2010/05/12(水) 14:34:50 ID:DaNEktZM
与えられた道具、情報をそのままでしか扱えない人間なんて一杯居るよ マニュアル人間てのか
機械であれば優秀なのかも知れないけど人としてはねえ
78Socket774:2010/05/12(水) 14:42:09 ID:49jDnDGV
人を小馬鹿にするしか脳がない奴もいるよね
79Socket774:2010/05/12(水) 15:13:58 ID:qOoCo7a3
いい方法があるなら教えてあげなよ
人のやり方にケチつけるだけじゃなくてさ
80Socket774:2010/05/12(水) 15:26:16 ID:WF+phk12
すれ違いだから他所でやれ
81Socket774:2010/05/12(水) 17:25:59 ID:qOoCo7a3
すれ違いじゃないよ
82Socket774:2010/05/12(水) 17:42:43 ID:Xjb2+jU0
低脳=人を馬鹿にするのが好き
83Socket774:2010/05/12(水) 18:30:32 ID:Fumui3Nl
ホムセンにソルボって売ってるから試してみるといいよ。
色々試した中では間違いなく振動吸収してくれたし

ttp://www.sorbo-japan.com/sorbo/index.html
84Socket774:2010/05/12(水) 19:23:44 ID:mnzjwvZx
レスなんかイランだろ工夫したほうがぼけなくて良い
85Socket774:2010/05/12(水) 19:47:42 ID:CeSE+hdm
>>83
面白い素材ですね
86Socket774:2010/05/12(水) 21:06:39 ID:YAmULaa6
>>77
無理無理、日本の教育はそれが普通w
お受験もマニュアル、資格もマニュアル。
87Socket774:2010/05/12(水) 21:14:11 ID:JMvUEe86
ゲームやっててGPU90℃、CPU80℃近くまで上がるから水冷化したいんだけどどれくらい下がるかな?
ポンプはDP-1200N、ラジはBlack Ice GT Stealth 360の予定
88Socket774:2010/05/12(水) 21:26:31 ID:YAmULaa6
>>87

ポンプの能力は十分だが五月蝿い(低音でブ〜ンと振動を伴う)が
工夫次第で解決可能。

ラジは容量不足w
89Socket774:2010/05/12(水) 21:28:34 ID:/ZQSH1dS
GTSは意外と圧損あるから・・・
90Socket774:2010/05/12(水) 21:30:31 ID:JMvUEe86
>>88
ラジ容量不足か!
・・・参考までにどんなのがいいでしょう?
91Socket774:2010/05/12(水) 21:54:31 ID:YAmULaa6
>>90

SR1 480以上かな
XSPCも良いが、中国製なせいか水路がハンダで詰まっているものも
有る様だw(某レポ有り)
92Socket774:2010/05/12(水) 23:43:10 ID:M0C67/Ti
↑で480SLI、BlackIce240、360で水温50度行ってたと書き込んだ者だが
240はずしてSR1 560と360に組み替えたら負荷時水温32度で安定した。
室温は21度。
CPUはi7 965で定格、Core温度46度、GPU1,2ともにCore42度前後。
これはかなり冷えてるよね。
SRすごいじゃないか。
93Socket774:2010/05/12(水) 23:44:06 ID:M0C67/Ti
ごめん↑じゃなくて前スレだったわ。
94Socket774:2010/05/13(木) 00:12:54 ID:z/Mo5ZbW
>>91
あれってグラインダーで切断するときの熱で溶けて塞がったんでしょ
最初から不良品じゃないと思ったけど違うのか?
95Socket774:2010/05/13(木) 00:23:33 ID:VspUuf1N
>>94
大正解!
9690:2010/05/13(木) 00:53:17 ID:WvO51U6d
>>91
XSPCよさそうだね、RX360あたりを検討するわ
ありがと
97Socket774:2010/05/13(木) 17:32:50 ID:z/Mo5ZbW
>>95
水かけ忘れたかな?
98Socket774:2010/05/13(木) 17:48:27 ID:xSnVyKNP
みっ水?
99Socket774:2010/05/13(木) 17:55:39 ID:ESfW/48x
グラインダの切断熱程度じゃハンダは溶けんよ・・・
100Socket774:2010/05/13(木) 18:30:41 ID:d9WQo0Pv
ハンダって400℃くらいだっけ?
101Socket774:2010/05/13(木) 18:52:10 ID:VspUuf1N
>>100
じゃあサンダーで切ったら溶けるよ。400℃では
102Socket774:2010/05/13(木) 18:58:41 ID:VspUuf1N
砥石が真っ赤になるから600〜800℃。
103Socket774:2010/05/13(木) 19:00:30 ID:ULIY5urt
はんだ融点は200℃前後
104Socket774:2010/05/13(木) 19:09:24 ID:8jEvrovi
水路の外側から熱すれば溶けて詰まりが解消されるんじゃね?
105Socket774:2010/05/13(木) 19:45:15 ID:z/Mo5ZbW
チューブって銅製じゃないのか?
銅コアラジのなか見たら真っ赤だけど
106Socket774:2010/05/13(木) 21:44:04 ID:rjWCKbc1
物は?
107Socket774:2010/05/14(金) 01:08:06 ID:CHZPNst8
108Socket774:2010/05/14(金) 03:37:11 ID:515w8jBc
EKってメッキ処理が他のメーカーよりも綺麗だね。

109Socket774:2010/05/14(金) 09:27:55 ID:4YaA5GdG
はあ?
110Socket774:2010/05/14(金) 11:33:11 ID:Tw8EdX+T
メッキじゃなくニッケルのあまい鏡面加工だろ
111Socket774:2010/05/16(日) 01:07:22 ID:sC+PnvJk
aqua computer
aquagratiX for HD 5970 G1/4 nickel(23490)
aquagratiX for HD 5970 G1/4 nickel/Delrin(23491)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_caq5970.html#aq5970

aquagratiX for HD 5870(RV870) G1/4 nickel(23488)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_caq5870.html#aq5870

aquabox professional 5インチ black/white G1/4
aquabox professional 3.5インチ black G1/4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_caq5.html#aq5
112Socket774:2010/05/16(日) 01:22:25 ID:iqnYGCGh
>>110
ニッケルメッキだけど?
113Socket774:2010/05/16(日) 01:31:26 ID:P75XOG/7
つまりニッケルとメッキの合金ってことか。
リザーバにニッケルメッキがしてあるけど、透明に加工してあるわ。
ダイソーで売ってるミネラルウォーターをそのまま使ってるが今のところ問題ない。
114Socket774:2010/05/16(日) 01:34:41 ID:ckFqGOi8
Black IceのシリーズってSR>GTX>GTの順で冷却性能高いの?
115Socket774:2010/05/16(日) 01:39:33 ID:tt2wFp/8
低い回転数だとSRが一番高いみたい。
GTXは網目が細かいからそれなりに回転数が高いFanならSRより冷えるらしい。
116Socket774:2010/05/16(日) 02:45:32 ID:iqnYGCGh
>>113
違うよ。胴にニッケルという金属をメッキ(表面)処理してるんだよ。
メッキは金属名じゃなくて加工処理。

そのリザーバは多分 透明なのがアクリル素材で金属部分が
ニッケルでメッキ処理されてるという意味だろうな。
117Socket774:2010/05/16(日) 06:21:59 ID:Vt+o70GQ
最近急激にリザーバー水位が下がってるんですが、気温上がると水位変化するものですか?
冷媒はLLC、漏れの形跡無し、リザーバーの密閉は確認しました。
現状の減りは1か月で20〜30ml程度です。
118Socket774:2010/05/16(日) 06:31:05 ID:oKQR80uU
使ってるパーツなにかが分からないとなんとも
119Socket774:2010/05/16(日) 07:03:32 ID:Mi6Fiwl6
室温が10℃くらい変わってるなら水位も変わる可能性は十分あり。
リザーバーの蓋さえしまってれば、そこまで急にLLCが劣化することもないだろうからね。
120Socket774:2010/05/16(日) 08:26:17 ID:dkAq9AmI
ヤフオクで水冷セットをポチってしまった。
初水冷なので楽しみw
121Socket774:2010/05/16(日) 08:37:06 ID:6zuLyU0R
>>117
密閉してあっても蒸発するから減るのは普通かと
122Socket774:2010/05/16(日) 09:17:20 ID:eHb6FcXx
チューブが長いor劣化してるとか?
昔チューブを巻いた構造のパッシブラジがあったけど
構造上チューブがやたら長くなるから蒸発が酷かった…
123Socket774:2010/05/16(日) 11:21:43 ID:Tl/juAry
チューブから蒸発するの?
124Socket774:2010/05/16(日) 12:54:31 ID:LpqqMnHd
>>123
するよ
12550:2010/05/16(日) 19:04:38 ID:GuTD4BIq
ttp://jisaku.pv3.org/file/9239.jpg

(;・∀・)赤いクーラントをかってきたはずなんだけどなあ。。。
126Socket774:2010/05/16(日) 19:08:56 ID:oCS6TumK
>>125
オレンジもなかなかかっこいいね
ビデオカードの水枕は買うのかしら
127Socket774:2010/05/16(日) 19:24:06 ID:mU8s9hQ7
ICELAND Deep Redか
蛍光灯下じゃオレンジに見えるしホースに色移るから使わなくなって1リッター分死蔵してる
128Socket774:2010/05/16(日) 22:48:59 ID:/TBOoixp
>>125
最初は綺麗でいいよね
でもどんなクーラントでもチューブは半年が限界
白濁して無残な姿に変貌してしまう

最近は透明アクリル管で組んでる人いるけどあれなら何年でもいける
129Socket774:2010/05/16(日) 23:17:39 ID:VZHtwlLs
>>125
何そのうんこ色w
130Socket774:2010/05/16(日) 23:53:55 ID:TcsRdsAi
>>125
周辺のVRMとチップの冷却はどうするの?
131Socket774:2010/05/17(月) 00:00:51 ID:oCS6TumK
前の書き込みを見る限りオール水冷にするわけではないのか
132Socket774:2010/05/17(月) 08:19:43 ID:kV0Ol4r/
>>130
エアフローがあれば十分かと
133Socket774:2010/05/17(月) 13:08:19 ID:b2DNKnO0
Black Ice SR1 120を1個でSAPPHIRE VAPOR-X HD5770を
2枚水冷化はラジの能力的に大丈夫ですか?
134Socket774:2010/05/17(月) 13:10:27 ID:afV53014
HD5770ってTDPいくら?
135133:2010/05/17(月) 13:26:29 ID:b2DNKnO0
>>134
108Wらしいです。
136Socket774:2010/05/17(月) 14:02:17 ID:afV53014
とにかくGPU温度を下げたいのか、
静音目的なのか、どちらか分からない。

2000rpm程度のファンを全開で、今と同じGPU温度でいいのなら、
CFでも運用上の問題ないんじゃないかな。

ポンプや使用ファン、ラジエターの取り付け位置も分からないし、
これ以上は実際に取り付けしないと分からない、としか言えない。
137Socket774:2010/05/17(月) 14:11:03 ID:poXyl82L
>>133
>>135
240サイズじゃないと厳しい気がする。
138Socket774:2010/05/17(月) 14:33:46 ID:M5ytYOYw
無責任な勧め方だが オリオの処分品のこれでためしたら?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SWF-MCR220-QP-STACK/
これなら足りなきゃ 追加で足すだけだし。
SRの120程度の予算で240クラス買えるから面白いと思うけどね。

メンテフリーの水冷キットが120mmクラスで130w程度のCPUを冷やしてる事を考えると
ちょっとSR120だと100wクラスのVGA2枚は足りないかなぁとは思うよ。

139133:2010/05/17(月) 14:54:00 ID:b2DNKnO0
ケースに空きベイが120を1個分しかないのと
天板に取り付けるのが不可能なのでフロントとリアに
120を1個づつの構成にしようと思います。

みなさんありがとうございました。
140Socket774:2010/05/17(月) 15:24:46 ID:JwjUdGXx
>>139
フロントで冷やされるが結局それで暖まった空気がリアのラジに行くから
ほとんど意味ないぞ

こういうのはダメなのか?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,729/


141Socket774:2010/05/17(月) 15:39:17 ID:kvPN6KtH
気にする程じゃあ無いですよ
142133:2010/05/17(月) 15:45:19 ID:b2DNKnO0
>>140
PC置いてる所のスペースの関係上ラジエターを
背負わせると前に出て来て他の物と干渉するので
背負わせる事が出来ないんです。

自分としてはリテールクーラーと同等性能で
リテールクーラーより静かになれば十分です。
143Socket774:2010/05/17(月) 15:53:19 ID:RwwwMatK
熱交換量考えるとGTX120に高回転ファンがベストかな
ファンしだいでRX240くらいの性能になる
144Socket774:2010/05/17(月) 16:11:34 ID:Fm9M4jxX
ホムセンでラック買ってきて外置きにすれば?
掃除も楽だし。
>自分としてはリテールクーラーと同等性能
CWCH50-1で沢山だと思うが。
145Socket774:2010/05/17(月) 16:19:20 ID:Fm9M4jxX
わり。
VGAを冷やしたい訳ね。
146Socket774:2010/05/17(月) 16:25:10 ID:6Jw6JI5d
>>142
そうか、タイトなのは天板だけかと思った。まぁ好きにするがいいさ。
実際やってみないと解らない事って多いからな。

ただ、設置場所に合わせるのではなく自作PCに合わせて設置場所を作るのがジサカーかと
147Socket774:2010/05/17(月) 16:59:27 ID:kvPN6KtH
そういった押し付けが
このスレ的には非常識
自作板なのだから
148Socket774:2010/05/17(月) 18:14:14 ID:Mk/63xuc
ID:kvPN6KtH

何こいつキモイ
149Socket774:2010/05/17(月) 18:15:48 ID:vkiUvJM8
市販のマウントって熱を上手く吸い上げてると感じる?
150Socket774:2010/05/17(月) 20:18:23 ID:RwwwMatK
キモイの前に自惚れ杉
151Socket774:2010/05/17(月) 20:34:13 ID:YaDe7USz
>>142
参考になるか分からんが
Q9650(4.0GHz)+HD5770を
GTS240(プッシュ1000rpmx2)+120(プッシュ1000rpm)で冷やして
室温27℃でアイドルがCPU40℃、GPU45℃くらい

HD5770はデュアルディスプレイで使ってる都合で常時フルクロックだけどな
152Socket774:2010/05/17(月) 20:36:21 ID:YaDe7USz
途中送信しちまった

何が言いたいかというとHD5770を2枚なら120x2で十分いけると思う
153133:2010/05/17(月) 20:44:39 ID:b2DNKnO0
>>151
情報ありがとうございます。
Q9650て定格でTDP95wでOCしてるって事は実際はもっと上がってますよね?
Q9650 4.Ghz+HD5770の方がHD5770*2枚より若干上だと思いますが
240+120でその温度だと自分の環境的には十分だと思います。
154Socket774:2010/05/17(月) 20:47:40 ID:WZOcF9Iw
>>130
空冷(Megahalems)時と比べて4〜5度ほど上がりました
まぁ今のケースにサイドファンがついてないのもですが。。。
当座のしのぎとしてサイズのベイラフターに8p×2を付けて吹き付けてます
来月はチップセット用の水枕を買わないとヽ( ・∀・)ノ
155Socket774:2010/05/17(月) 20:48:32 ID:Fm9M4jxX
>>152
Vcoreどんだけ入れているか分からんがCPU高くないか?
その値TcaseだとするとCoreはもっと上がっているぞ。

参考値を記載するなら、
CPUとGPUにどんだけ盛っているのかくらい書いてな!
156Socket774:2010/05/17(月) 20:56:52 ID:js/mjslw
出た
温度高い坊
157Socket774:2010/05/17(月) 21:32:38 ID:RlqRgCNz
ラジ、リザーバー外おきなら
百斤 プランタースタンド0すすめ
2.5L用で 横幅300mm×奥行き190mm×高さ240mmで
マザーも跨げるし、240なら調度プランタ億位置に収まる
158Socket774:2010/05/17(月) 23:58:38 ID:vFEMOve8
>>157
それって慣れてる人用でしょww
159158:2010/05/17(月) 23:59:33 ID:vFEMOve8
ごめん。
勘違いしてた。
160Socket774:2010/05/18(火) 12:27:36 ID:un0oE8Sf
>>154
なるほど。参考になります。
ありがとう!
161Socket774:2010/05/18(火) 16:24:32 ID:eE2KCTeY
015-P3-1489-AR安く出るんだね
162Socket774:2010/05/18(火) 17:28:33 ID:WJoZj5uP
うーん
GeForce GTX 480 Hydro Copper FTW
015-P3-1489-AR
EVGA Price $649.99
シネックス価格 74890円
ちょっと割高かなぁとおれは思うけどな。
ちなみに安い価格教えて欲しいな。
163Socket774:2010/05/18(火) 18:04:53 ID:KJR0yLgW
水冷した時てみなさんファンコン付けてます?
164Socket774:2010/05/18(火) 18:08:00 ID:AtRdN7dJ
ラジのファン制御に
アイドル時、ネット閲覧等軽い作業時とゲーム等高負荷がかかってる時に回転数を変えてます
165Socket774:2010/05/18(火) 18:15:26 ID:uN5uCsdk
何か知らんが急に水冷化したくなってきた
166Socket774:2010/05/18(火) 18:16:17 ID:2OjhrCK1
夏と冬でファンは制御してますね
うるさいですから水冷は
167163:2010/05/18(火) 18:21:55 ID:KJR0yLgW
>>164 >>166
制御は温度センサー付けて温度でFAN回転数を制御ですか?
168Socket774:2010/05/18(火) 18:37:14 ID:bSr0OMr6
ラジエーター等の部品を直接タッチ・・・///
という手もある。

俺は水温センサーとCPU・GPUの温度を見て制御してるけどな。
169Socket774:2010/05/18(火) 18:47:39 ID:2OjhrCK1
>>167
マニュアルで十分
制御部品は買ったけど面倒でやる気がおきず
170Socket774:2010/05/18(火) 23:02:01 ID:2VLichqZ
PHOBIYA
LCD Display w/In-Out G1/4 Temp Sensor
5.25 Frontpanel for 2LCD display
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cphotemp.html#photemp
171Socket774:2010/05/18(火) 23:06:39 ID:Ywx29KJD
初めまして 酔 麗香 でございます。
172Socket774:2010/05/19(水) 01:22:25 ID:4viL1u6C
>>171
俺のアイドルキタコレ
173Socket774:2010/05/19(水) 04:52:39 ID:giJF3G8G
通水テスト中、ラジエーターのチューブ取り付け口の根元(?)から
水漏れしてるんだが、皆ならどうする?

量は大したことないから、とりあえずシリコンコーキング剤でシールしてみる

初水冷なんでトラブルも楽しいw
174Socket774:2010/05/19(水) 07:16:03 ID:YixQ/sDf
普通に組みなおすが?
トラブルは楽しいとは思わない
175Socket774:2010/05/19(水) 08:00:46 ID:qodCuX3z
俺も組みなおすな。
176Socket774:2010/05/19(水) 08:13:34 ID:UuroMQSE
フィッティングの根元から漏れてるのか
それとも、書いてある通りにラジエターのフィンが取り付けてあるチューブ部分から漏れてるのか
どっちなんだろうな
177Socket774:2010/05/19(水) 09:00:59 ID:IsMpPzaH
コーキングしたら継手変えたり、チューブ系変えたりしたい場合はどうすんのよ
178Socket774:2010/05/19(水) 10:00:10 ID:c82AUkhQ
とりあえず漏れがラジとフィッティングのどれか確認しようぜ
179Socket774:2010/05/19(水) 14:51:51 ID:ABWG49CL
EKさんから早くMSI用のチップセット+VRAM水枕出ないかな?
MSIの5870専用の水枕出てるから出てくれる事に期待。
180Socket774:2010/05/19(水) 17:22:39 ID:zFRU31AD
>>179
>EKさんから早くMSI用のチップセット+VRAM水枕出ないかな?
ミリ。
181Socket774:2010/05/19(水) 19:47:42 ID:giJF3G8G
173です。
説明がヘタですまん、フィッティングから漏れているんではなくラジからです。
ラジのフィッティングを付ける口の根元から少しずつ滲み出てくる感じでした。
エアーダスターで水を飛ばしながら確認したので
チューブやフィッティングからの漏れでないのは確か。

大した漏れではなかったので、洗面器にラジをつっこんでそのまま回しっぱなしにして
今仕事から帰ってきたんだが、なぜか漏れてない、、、
漏れてた時と今の違いって言ったら、部屋が暖かいのと
ポンプがエアーを噛んでない事くらいしかないんだ・・・

182Socket774:2010/05/19(水) 20:00:43 ID:FCV0TbHo
>>181
締め付けトルクが甘いんじゃないのか?
俺の場合、手締めして1/4〜1/2位モンキーで締めている。

まあ、見える所だけのリークだけなら良いが、組み込んでからの
リークが無いように。

暫くしてリークが発生するようだったらそのフィッティングは使わない。
183Socket774:2010/05/19(水) 20:23:56 ID:IsMpPzaH
>>181
つまりラジエターに付けたフィティングネジ部から漏れてるって事で、
ラジエター自体は問題無いんだな

Oリング2段重ねにするなりで回避 それか片方塞いで水道なりに繋いで圧力掛けてみるとか
184Socket774:2010/05/19(水) 20:25:59 ID:7ANke5ue
モンキーなんて必要ないし・・・
逆にパッキン痛めるだけ
185Socket774:2010/05/19(水) 20:58:44 ID:/EK98C10
加減知ってりゃ「痛めるだけ」なんてねーよ
186Socket774:2010/05/19(水) 21:04:31 ID:S+zajCJZ
フィッティングとラジのネジ穴によってはガチガチに締め付けても
最後まで閉まらない物もあるから困るよな
187Socket774:2010/05/19(水) 21:10:09 ID:FCV0TbHo
なんでこのスレは>>184のように人の上げ足を取るレスが
多いんだ?モンキーって言っても小口から大口タイプは
色々あるだろ?俺は加減の話をしたまでだ。
パッキンって何だ?Oリングのことかwww
188Socket774:2010/05/19(水) 21:14:22 ID:ZYIIHEuW
>>184
二度と水冷スレに書き込むなカス
189Socket774:2010/05/19(水) 21:16:28 ID:vlBE2h0f
なんでお前らそんなムキになってんだ?
190Socket774:2010/05/19(水) 21:35:08 ID:qodCuX3z
>>183
エンジン決めたことのある俺がいうが
ダブルパッキンはいくない!
191Socket774:2010/05/19(水) 21:54:36 ID:giJF3G8G
173です。
皆ありがとう、しっかり俺の養分にさせてもらう。

ここで報告
ラジを動かしたらまた漏れてきた・・・
ttp://dl8.getuploader.com/g/sexp/2/jpg.jpg

エアーダスターで吹いて1分もすると↑のようになる

ちなみにラジはMagicool 240Sと360Sに水を通してる、全部手締め
漏れてるのは240Sの↑の部分だけ

俺は工具と呼べるものはドライバーとラジオペンチ、圧着ペンチしか持ってない
水冷wikiに書いてある工具全部買ってくる
192Socket774:2010/05/19(水) 21:59:06 ID:fVD3g/VO
>>191
毎日7気圧の配管」してるんだが、シールだけでいいような気が
193Socket774:2010/05/19(水) 22:00:34 ID:/7k6oAOx
>>191
チューブ付けた状態でチューブごとフィッティング締めてみるといいかも
しっかり締められる
194Socket774:2010/05/19(水) 22:02:16 ID:zPRGTVjS
最期まで閉まってないな
高さの合わない組み合わせもあるから
別のメーカーのフィッティングに変えるか
シールテープでシーリングすりゃいいよ
195Socket774:2010/05/19(水) 22:56:56 ID:giJF3G8G
173です。
皆様ごめんなさい、そして本当にありがとうございます

ご指摘通り、ちゃんとしまっていなかっただけのようです
手でかなり強めに締めたところ漏れなくなりました

俺はバカみたいに強く締めてネジを駄目にすることが多々あります
今回は水冷wikiを見ながら慎重にやっていたんですが裏目に出たようです




196Socket774:2010/05/19(水) 23:36:47 ID:fVD3g/VO
>>195
水冷wikに何を紹介してるか知らないけど、見た感じ2分くらいのネジだろ
どうしても駄目ならヘルメシールとシールでなんとかなるよ。

マウント、ラジエターを市販のもの使ってないので素材とか知らないけどね。
197Socket774:2010/05/20(木) 08:27:11 ID:EptuKukA
「手で締める」と言っても、人によってまちまちですからね。

あのwikiの記事を書いた頃は「締めすぎた」という報告の方が多かったので
ああ書いたんですが、なにか良い書き方ないでしょうか?
198Socket774:2010/05/20(木) 10:24:22 ID:7DY5Y4N3
今のままでよいのでは
ねじの締め方まで教えてもらわなきゃいけない人は
やらないほうが良い
ましてや人なのだから考えればよいだけでしょう
199Socket774:2010/05/20(木) 11:38:07 ID:StOw7q3U
初心者には優しくしてやれよ
手の場合は手締めできる限界まで締めるのがポイント
工具は締めすぎでリング損傷することあるから俺はいつも手締めかな
200Socket774:2010/05/20(木) 11:53:29 ID:UIFmkbaI
ネジ締め付けは慣れた人と普通の人とでは締め付けトルク全然違うしな
元整備工の俺が手締めすると普通の人には硬いらしい。
201Socket774:2010/05/20(木) 12:01:43 ID:OWbQOYU7
俺はいつも工具締めだな。1/2-3/4のバーブとかだとチューブの復元力で緩んだりするから。
場合によっちゃ、スプリングクランプかけるときに緩むとか。
パッキン潰し切るくらいまでぎゅーと締め込んでから、よじれを戻すつもりでわずかに戻す。
効果あるかどうかは知らん。

ところで、奥まったところにあるフィッティングにスプリングクランプかけるのすごく大変なんだけど、
平行に開いたり閉じたりするプライヤーみたいなのってないだろうか?
202Socket774:2010/05/20(木) 12:45:43 ID:StOw7q3U
先がかなり長いラジオペンチ一つ持っておくといいよ
クランプ全般に使えるね
203Socket774:2010/05/20(木) 12:57:42 ID:StOw7q3U
204Socket774:2010/05/20(木) 13:02:46 ID:OWbQOYU7
205Socket774:2010/05/20(木) 14:08:24 ID:zIAE6nfx
リザ→ポンプ→ラジって順番でいっても問題ないよね?
できるならラジ→リザのほうがいいのかな?
206Socket774:2010/05/20(木) 14:09:19 ID:o2Zn1evu
問題無い 
207Socket774:2010/05/20(木) 14:13:39 ID:zIAE6nfx
そっかぁ。ラジで冷やした水をリザポンプにいれたほうがいいのかなと思って。
でもどっかで水路のどの位置でも温度差はそれほど大きくないみたいなことを
読んだことがあったから、まぁ順番なんて関係ないよね
208Socket774:2010/05/20(木) 15:11:41 ID:OWbQOYU7
重要なのはリザ→ポンプだったり。
209Socket774:2010/05/20(木) 20:35:24 ID:WIuLXimZ
>>207
水路の部分部分で温度が大きく変わることはない。
ただ、少しであっても変わることは事実。
ポンプに流れ込む水温は少しでも低い方がポンプの寿命が長くなるから、
ラジで冷やした直後の水を通したいのが心情。
でも、ラジ直後にポンプにすると、初回稼働時や冷却水交換時に、
ポンプ内に水が無い状態でからまわしになってしまうこと必須。
これまた強烈にポンプの寿命を短くするので、
結果として
ラジ→リザ→ポンプ
という流れが自然に完成する。

「仁和寺にある法師」ってことですよ。
210Socket774:2010/05/20(木) 20:39:56 ID:Dyz5KKou
>>205
>リザ→ポンプ→ラジ
→水枕 かね

まあそこまで気にするほどのことではないよ
しいてあげるならポンプにちょっとだけ優しくない程度か

それよりも水温自体が高くなりすぎないかを気にした方がいい
211Socket774:2010/05/20(木) 20:51:05 ID:meIsIrMB
俺の場合
ラジ→リザ→ポンプ→ママン(CPUとNB)→ラジ・・・
だが、これでいいのか?
212Socket774:2010/05/20(木) 20:58:10 ID:o2Zn1evu
リザーバ→ポンプが確立されていれば他は好きに配管。
ラジエターを複数水路内に入ってるなら考えた方がいいと思うけど
213Socket774:2010/05/20(木) 21:01:53 ID:meIsIrMB
>>212
安心した。ありがとう。
214Socket774:2010/05/20(木) 21:09:19 ID:Ps0jKHbt
今ちょっとフッティングで悩んでいるのですがEnzoTechってメーカーはどうなんでしょう?
例えば↓みたいな…
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-RCPS-G14-12-90/
フッティングは特にこだわりがなければどのメーカーでも大丈夫ですかね?
215Socket774:2010/05/20(木) 21:17:28 ID:9rQQN7GR
フィッティングならBitspowerを薦めとく
216Socket774:2010/05/20(木) 21:19:04 ID:idjb/6/W
>>214
タイミングよくそれの30度今日届いて組み込んだよ。
2個だけ 他はBitsで組んでるがなかなかいいんでない。
安いし
217Socket774:2010/05/20(木) 21:27:59 ID:Ps0jKHbt
Bitspowerが無難なんですが数が多くなってくると合計金額に結構差が出るんで考えてたんですよね…
218216:2010/05/20(木) 21:32:49 ID:idjb/6/W
ただtygonの1/2だけどちょいスカスカだね。
バンドで締めれば問題ないけど。うちはロックタイで縛ったけど漏れなし
219Socket774:2010/05/20(木) 21:34:32 ID:Ugo5n0uS
継手がかっこいいな。
220Socket774:2010/05/20(木) 21:46:09 ID:mE3xjpBu
Koolanceのフィッティングが盛大に錆びました。
なんかその錆が流れて水枕にこびり付いたみたいになっちゃったんですけど
これってどうやったら綺麗に取れるんでしょうか・・・
クレンザーとかでごしごしやるのはやっぱりまずいですか?
221Socket774:2010/05/20(木) 22:18:58 ID:+s2o6koj
そのサビはかなり落ちにくい。
一応、台所用の洗剤でゴシゴシすればそこそこ落ちるけど、あまり綺麗にならない。
水枕だけじゃなくてラジエター内部にもたくさん溜まってるはずだから、かなりタチが悪いよ。

やっぱりサビ落としは酸で還元させるのが一番早かったよ
とりあえずサンポール使って水枕とフィッティングのサビを落として、
ラジエターには直接サンポールを流しこんで、5分くらいシェイクした。

ただ、ゴムはボロボロにくずれるからフィッティングのO-リングは全部外す。
ローターリーフィッティングは中にゴムが入ってるから諦める。
酸につけっぱなしにするとメッキが剥がれたり、
金属がボロボロになる可能性があるので注意。
とにかく、作業を素早く行って、すぐに水で全部綺麗に洗い流すこと。

酸は皮膚についたままだと火傷するので気をつけてね。
222Socket774:2010/05/20(木) 22:21:40 ID:Ugo5n0uS
金属錆か・・ストレーナーとか付けてないわな、反対側からエアーで吹くとか
水道でも圧があるのでやり方しだいで。
223Socket774:2010/05/20(木) 22:40:49 ID:Ugo5n0uS
売ってない・・・
メーカーさん当然おきる事例だぞ金属パーツを使っているなら、付属しなくても販売はすべきだな
224Socket774:2010/05/20(木) 22:50:55 ID:mE3xjpBu
>>221.222
情報ありがとうございます。
ラジエターへの被害に加えロータリーフィッティングは全滅ですか・・・
ロータリーは結構使ってたから痛い出費になりそうです。
週末にでも手袋とサンポール買ってきて洗浄作業に勤しみます。
225Socket774:2010/05/20(木) 23:00:51 ID:StOw7q3U
硬めの歯ブラシで磨いてクエン酸に浸けたらピカピカだよ
226Socket774:2010/05/20(木) 23:01:14 ID:Ugo5n0uS
>>224
市販の水溶液を使ってないので知りませんが、軟水を使った方がいい
あと2分のフィルターなら配管資材の店で購入したほうがいいかも、あるか知らないけど。
227Socket774:2010/05/20(木) 23:06:47 ID:idjb/6/W
ロータリーフィッティングは痛いね。懐的に
228Socket774:2010/05/20(木) 23:20:44 ID:vSK80BrO
全洗浄して繋ぎ直した。
漏れた\(^o^)/!

通電してなくてよかった。
とりあえず漏れたフィッティング部分のOリング強化して様子見てる。
LLCでべたべたなのに風呂にもいけないぜ・・・

229Socket774:2010/05/20(木) 23:28:03 ID:meIsIrMB
お疲れ。
今度はリークCHKしてから組もうよ!
230Socket774:2010/05/20(木) 23:38:22 ID:vSK80BrO
テストした時は平気だったんだけど、よく考えてみたら違うフィッティング使ってた。
フィッティング付けた時に怪しい感じには見えたのでOリング2重にしてたんだけどそれでもだめだった。
クーランスのものって全般的に穴が浅いのかしら?
231Socket774:2010/05/20(木) 23:45:54 ID:meIsIrMB
クーランスのフィッティングで俺も過去リーク経験あり。
ガッチリ締め込んだら止まったけど、高い割に良くないとおもた。
語弊がでたらゴメンw
232Socket774:2010/05/20(木) 23:52:10 ID:Dyz5KKou
Oリング「二重」ってのは大丈夫なのか
233Socket774:2010/05/21(金) 00:19:49 ID:XKwKDfbo
なんかこう、ムニュッとなって水漏れが止まってくれたりします。
234Socket774:2010/05/21(金) 01:03:21 ID:2UY8rd8/
InnoVISION
C48V-1DDN-K5HWX
C47V-1DDN-J5KWX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cin480.html#in480

PHOBYA
Balancer 150 Black nickel
Balancer 250 Black nickel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/ni_cpb150.html#pb150
235Socket774:2010/05/21(金) 09:25:46 ID:BhAEt8LE
海外製品は結構不良品が多いから必ずネジ切り直ししてるなぁ、、、
なんか奥まで締まらないなぁと思ってネジ山みたら途中からネジ切れて無かったりしたし、、、

>Oリング「二重」
めいっぱい締めてもOリングが効いてない状況でなら二重もアリかと
二重の状態で締めすぎるとOリングがはみ出てくるから適度な締め付けっていうアバウトな力加減請求されるけど、、、
ヘルメ使えば確実だからそちらのがオヌヌメ
236Socket774:2010/05/21(金) 09:37:48 ID:U9YNvgr1
逆に国内産のフィッティングなんてあるんか?
237Socket774:2010/05/21(金) 09:44:08 ID:PsHFdEHq
文脈読めないのか・・・
238Socket774:2010/05/21(金) 10:20:22 ID:aWRBEbji
>>234
欲しかったんだけど即売り切れだもんな
239Socket774:2010/05/21(金) 11:07:59 ID:2A5uvSvx
>>234
色が好みだ
240Socket774:2010/05/21(金) 12:15:28 ID:EuMDKnGk
>>236
piscoとか?

樹脂製のクリアなプラグインフィッティングも作ってるメーカあったよね。
小売りしてないみたいだったけど
241Socket774:2010/05/21(金) 13:09:42 ID:6ifCKaXL
>>240
Piscoってココ?
http://www.pisco.co.jp/
ネット販売でしてるみたいだよ
242Socket774:2010/05/21(金) 14:09:48 ID:EWSXN+7R
今日、水温たけえ。
もうすぐ30℃超えるぞ。
243Socket774:2010/05/21(金) 14:11:22 ID:LHz+nbB3
室温が34度に届きそうだ(区内)
244Socket774:2010/05/21(金) 14:54:25 ID:ePVVyaSh
アイドル40℃な俺はどうすれば…
245Socket774:2010/05/21(金) 14:57:10 ID:LHz+nbB3
CPUの電圧下げたら良いかと
246Socket774:2010/05/21(金) 15:55:51 ID:+o41lDGN
室温29℃、水温38℃。
上がり方が鈍い希ガス…
247Socket774:2010/05/21(金) 16:29:53 ID:U9YNvgr1
放熱量間に合ってればアイドルで水温は室温+3度以内に収まるはず
248240:2010/05/21(金) 16:58:56 ID:EuMDKnGk
>>241
後半で指したのは、ニッタ・ムアーのケミフィットシリーズの事だよ。
http://www.nittamoore.co.jp/products/Chemifit/index.htm

思い出すのに時間が掛かった。
これGネジが無いのが残念だけど、ユニオンなら使えるよな…。
249Socket774:2010/05/21(金) 17:41:09 ID:empr3jCq
それ内径が小さいから却下
250Socket774:2010/05/21(金) 17:55:44 ID:a9C7R28f
>>248
PiscoにもPP製の透明フィッティングあるね。
てか、買ったことある。
251Socket774:2010/05/21(金) 19:21:16 ID:Ma2czT8v
ザーバータンクを含めた全体の水溶液の量によって温度が変わる、それも大して効果がない
既存まま温度を下げたいなら機器の順番とみなさんポンプが押し出しポンプなら
水冷ブロック上下にした下から給水、こえもさほど変わるとは思えないけどね。
252Socket774:2010/05/21(金) 19:43:39 ID:6X/0CdeB
書いてる文章も意味も理解できん
253Socket774:2010/05/21(金) 19:45:46 ID:1xwGFtOA
>>251
どうした、暑さで頭がイカれたか?
254Socket774:2010/05/21(金) 19:48:21 ID:U9YNvgr1
いったい何の話をしてるんだ?
255Socket774:2010/05/21(金) 19:48:38 ID:xNs9bbeW
>>251の内容わからんでもない
256Socket774:2010/05/21(金) 19:51:18 ID:EWSXN+7R
>>251
北チョンかハングルでもいいよ。
的確な答えは>>247の通りだ。

257Socket774:2010/05/22(土) 04:10:14 ID:2WBaZXLz
L3426+HD5870orHD5850で水冷しようと思ってます。
水枕はCPU、VGA共EKの使ってポンプはD5にしようと思うんですが
ラジエターはGTS360かSR1 360のどちらかにしようと思うんですが
SR1 360買っといた方が無難ですか?GTS360で十分ですか?
FANはなるべく低速で回して静音化したいです。
258Socket774:2010/05/22(土) 07:15:54 ID:wXViLnRs
静音用途ならGTS360のが良い気がする

動いてるポンプを止めると中の圧力ってどう変わるのかな?
内圧が上がる? アホな質問だったらすまない
>173なんだが、作業しようと思って電源落としたらまた漏れたんだ、、
今度はフィッティング変えたり、シールしてリークテストするからそんな事はないだろうが
ちょっと気になったんで
259Socket774:2010/05/22(土) 07:44:31 ID:KwWgGj6B
>>257
出来れば、XSPC RX360が良いと思う
260Socket774:2010/05/22(土) 08:56:14 ID:93ZUr3R6
>>257
ポンプそんないいやつじゃなくても大丈夫な気がする…
まぁいいに越したことはないが
261Socket774:2010/05/22(土) 08:59:21 ID:qbTnZA4R
ポンプのスペックってどの程度影響あるの?
あまり揚程が低いとかだと液が滞留して放熱が落ちるとかありうる?
262Socket774:2010/05/22(土) 09:06:40 ID:DgTAryk+
>>257
CPUが4コアOCだとその構成では不足
263Socket774:2010/05/22(土) 09:08:25 ID:93ZUr3R6
OCするって書いてないししないんじゃないの?
264Socket774:2010/05/22(土) 09:43:54 ID:kgu4a4cm
>>361
大半の水冷は3LPMを基準にしてる。一分間に3リットル
それ以下なら流量不足で十分な熱交換ができない
265Socket774:2010/05/22(土) 12:29:23 ID:9uwiAuRm
L3426羨ましいぞ
266Socket774:2010/05/22(土) 12:31:32 ID:EUw5/ayC
うちの子は、1.4l/mでもそれなりに冷えてるよ。
267Socket774:2010/05/22(土) 13:29:58 ID:xXbQkUhQ
>>257
まあ余計なお世話だけど
単純な静音化ならその構成の場合クーラー交換で十分だと思うよ
12cmファンの600回転がうるさいっていうくらいなら水冷いくしかないけどね
268Socket774:2010/05/22(土) 13:32:45 ID:Vbnohdc0
tp://skinneelabs.com/assets/images/CPUBlocks/i7/Round2/EKHF/FlowVTemp.png
水枕別の流量と温度の比較表

単位がガロン/分になってるけど
1ガロン=3.78541178 リットルで見ればわかる

0.5GPM=毎分1.895リットル
1GPM=毎分3.785リットル

流量が0.5GPMから1GPMに上がると温度が3〜6度変わる
269Socket774:2010/05/22(土) 14:26:33 ID:Vbnohdc0
tp://skinneelabs.com/assets/images/CPUBlocks/i7/Round2/EKHF/PumpVTemp.png
ポンプのスペック別

Very Low ・・・ D5のスピード設定1 ・・・ 揚程約0.6m
Low ・・・ MCP355の最低電圧7.7V駆動 ・・・ 揚程約2.5m
Medium ・・・ D5のスピード設定5 ・・・ 揚程約3.7m
Medium High ・・・ MCP355の通常電圧12V駆動 ・・・ 揚程約4.5 m
High ・・・ MCP355を2台直列 ・・・ 揚程不明
Very High ・・・ MCP355を3台直列し、さらに24V駆動のD5を追加 ・・・ 揚程不明

skinnee labs
tp://skinneelabs.com/ek-supreme-hf.html?page=4
270Socket774:2010/05/22(土) 14:35:06 ID:z7m3OWHw
おもっくそ流速を少なくして、ラジの入り口と出口の温度差を肌で感じたい。
271Socket774:2010/05/22(土) 17:43:23 ID:lmviood0
D5選ぶやつ多いね
俺はDDC3.2なんだが、やっぱD5の方がいいの?
272Socket774:2010/05/22(土) 17:46:49 ID:qEtyn9s6
D5はパワーあるしすごい静かだぞ
273Socket774:2010/05/22(土) 18:30:22 ID:gsv0cY4s
>>271
人による
274Socket774:2010/05/22(土) 19:09:18 ID:zp3FtV3n
水枕多かったりして圧損高そうならDDCってのが結論だろ
275Socket774:2010/05/22(土) 19:10:56 ID:KwWgGj6B
http://red.ap.teacup.com/kirakishow/98.html#readmore
結構良さげ?
安いし、早く再入荷しないかな〜
276Socket774:2010/05/22(土) 20:52:41 ID:kgu4a4cm
D5は流量あるんでハイフロー構成向け
圧損高いならD5を2〜3ループするといい
DDCは設置スペースがないかコスパ派向け
277Socket774:2010/05/22(土) 21:49:38 ID:aMJesQHg
>>264
>大半の水冷は3LPMを基準にしてる。一分間に3リットル
・・・え?それはあなたの基準では?

>>271
まぁスペックは違えどいい意味で似たり寄ったりでは?
当然の如く、負荷(水枕・ラジ・フローメーター等の小物)が多ければ多いほど、
揚程が高い製品有利になりますが。

>>276
>D5は流量あるんでハイフロー構成向け
なんか語弊がある書き方だな、厳密に言えば揚程が高いんででしょ。
DDCをコスパ製品と言ってしまうのは・・・。まぁその辺は主観なんでいいんだろうけど。

つか、あなた本当に水冷やってる方?
278Socket774:2010/05/22(土) 21:56:08 ID:KwWgGj6B
>>277
>>276は外見で判断しているのだと思うよ。
DDC3.2-TPMP使った事があるのなら揚程のハンパ無さは解る筈。
デュアル以上にすれば正に無敵、圧損、何それって感じ
279Socket774:2010/05/22(土) 23:16:51 ID:r2my2LNB
>>275
とりあえず誤ってコイ
280Socket774:2010/05/22(土) 23:26:31 ID:2Gteoo5E
怖っ
281Socket774:2010/05/22(土) 23:30:31 ID:KwWgGj6B
>>279
俺が>>275だが、何か間違ってないか?
282Socket774:2010/05/22(土) 23:40:58 ID:i6Tf9aNC
勝手に貼られてカンカンらしい
283Socket774:2010/05/22(土) 23:47:25 ID:KwWgGj6B
じゃあ、WEBに晒すなw
284Socket774:2010/05/22(土) 23:50:10 ID:93ZUr3R6
(゚Д゚)・・・
285Socket774:2010/05/22(土) 23:54:09 ID:aMJesQHg
>>283
ごもっともw
リンク禁止ならともかく、そういう記述も見当たらないしねぇ。
まぁ、自分のブログを晒されて(別にヲチ板とは違った形で)嫌ならブログをやらなければ
いいと思うのだが。
286Socket774:2010/05/22(土) 23:58:24 ID:zp3FtV3n
>>279,282は何がしたいんだか
287Socket774:2010/05/22(土) 23:58:41 ID:MmBbljvM
怒りが有頂天になった管理人の怒りはしばらくおさまる事を知らない
288Socket774:2010/05/23(日) 00:35:33 ID:wYAFkIQS
この程度のスレでも
やっぱ晒されるとアクセス数増えるのかな
289Socket774:2010/05/23(日) 00:41:48 ID:kx8kDY5y
増えない
100くらい
290Socket774:2010/05/23(日) 03:38:49 ID:2XBA1Eft
EK Waterblocks EK-Supreme HF - Full Chrome - Limited Edition
http://www.sidewindercomputers.com/ekwaekhffuch.html

熱伝導率は
クロムの 93.9
アルミ(Al) 236
銅(Cu) 398

これはだめな子なのかな。。
291Socket774:2010/05/23(日) 04:51:28 ID:ELVQkSIF
腐食とか考えてクロームメッキされてるんじゃない?
あとは見栄えか
熱伝導的にはたいした損失は無いでしょ
292Socket774:2010/05/23(日) 08:08:22 ID:z8oLeYUq
薄いメッキ程度なら大丈夫なんじゃね?
293Socket774:2010/05/23(日) 08:22:53 ID:P20euSPE
外付け水冷考えているのですが
ブロックとラジエータがあんまり離れすぎてる(1〜2mくらい)構成って良くないですか?
294Socket774:2010/05/23(日) 08:41:59 ID:p/Lg2KLk
>>293
関係無いよ。
295Socket774:2010/05/23(日) 09:22:00 ID:SPMDr7Qv
>>278
DDCは揚程あってもパワーないからハイフローじゃ流量不足になるよ
見た目じゃなくメーカーで数種類のポンプ用意してるのは用途別のため
296Socket774:2010/05/23(日) 09:31:50 ID:NTtof0kq
297Socket774:2010/05/23(日) 10:00:03 ID:aLrTKI+I
>>285
書いてない場合は勝手に張った人が罪に問われる事になる
298Socket774:2010/05/23(日) 11:22:48 ID:+qx3av1e
罪w
299Socket774:2010/05/23(日) 11:41:59 ID:dT0pa+QO
>>295
DDCデュアルがD5のそれとくらべて流量不足になるハイフロー構成ってどんなの?
300Socket774:2010/05/23(日) 11:44:48 ID:oTaK47Tn
>>295
やっぱ使ったこと無いんだw
301Socket774:2010/05/23(日) 12:48:12 ID:pctDNHRW
DDC 3.15DualとD5 Dual で使ってるけどDDCの方が水の勢いはある様に思う
302Socket774:2010/05/23(日) 12:57:00 ID:GQF5Z1F8
お互い向きになるな
論点が違うんだからかみ合うわけが無い
303Socket774:2010/05/23(日) 13:21:39 ID:uYzD0EWP
論点というか、「揚程あってもパワーない」時点で住んでる世界が違うんだと思う。
304Socket774:2010/05/23(日) 13:45:06 ID:uNl7ljh3
どちらもずれてるんだからもうやめとき
305Socket774:2010/05/23(日) 14:50:25 ID:dT0pa+QO
ん?尻尾巻いて逃げるのか
306Socket774:2010/05/23(日) 15:37:29 ID:kx8kDY5y
みんな、荒らしが住み着いているのを忘れずにな
なりすましてレスしてるときあるから
307Socket774:2010/05/23(日) 18:24:34 ID:IVoqYXxc
そこでPMP-450Sなんてどうですか?
308Socket774:2010/05/23(日) 18:28:23 ID:2XBA1Eft
Dual DCC や Dual D-5より、こっちが欲しい・・

・イワキ 小型・大流量/高揚程キャンド式うず巻きポンプ  RD-40/40X
http://www.ipros.jp/adv/16288/
http://www.incom.co.jp/enquete/?Command=Detail&id=174
http://demo.prism.co.jp/ResultItem.aspx?ItemID=10039014
・DCブラシレスモータの採用でブラシの磨耗がなく、ACモータ並みの長寿命。
・外部入力信号(DC1 〜 5V)の可変により、流量可変が容易。
・取扱い液温度Max. 80℃まで対応可能

      RD-40    RD-40X
最大吐出量 1500 L/h  4200 L/min
最高揚程  15m     8m


RD-30が $239.95だから、25% RD-40は3万位かね?
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=26144
http://www.iwakipumps.jp/pumps/~pdf/mgnt/RD_J0066_02.pdf


ところで、ハイフロー目指して、3/8や1/2を中心に組もうと色々調べているだけど、
このサイズのプラグインってもしかして存在しないのかな・・?
309Socket774:2010/05/23(日) 18:52:39 ID:2naRQsum
君の自由だ好きにしたら良い
310Socket774:2010/05/23(日) 20:53:27 ID:oTaK47Tn
>>308
1/2のプラグインって聞いた事無いな
それとポンプの電源(DC24V)って、どうするの?
311Socket774:2010/05/23(日) 20:56:33 ID:SPMDr7Qv
ポンプの特性も知らん奴が結構いるんだな
なぜ揚程と吐出量が違うポンプが複数あるのかわかってる?
312Socket774:2010/05/23(日) 21:00:55 ID:ic+cjz9/
知らんやつは知らなくて良いだろ
いい加減にしとけ
313Socket774:2010/05/23(日) 21:12:06 ID:Ot3NQa90
やっぱり車用のLLCはくさいな。
314Socket774:2010/05/23(日) 21:35:29 ID:kx8kDY5y
池みたいに圧損を考慮する必要がなくて大量の液体を循環させる場所で使う場合と
水枕や細い水路みたいに圧損を考慮する必要のある場所で使う場合があるからでしょ

もういいじゃん
誰が正しいとしても誰もその構成を変えないんだから
315Socket774:2010/05/23(日) 21:37:33 ID:rgI02D8h
>>310
24Vの昇圧機?があるよ
316Socket774:2010/05/23(日) 22:04:08 ID:dT0pa+QO
>>311
だったらなぜ
>圧損高いならD5を2〜3ループするといい
なんて書いたのかイミフなんだが
圧損高いならDDCでしょ
317Socket774:2010/05/23(日) 22:04:55 ID:ic+cjz9/
いい加減にしとけ
318Socket774:2010/05/23(日) 22:16:19 ID:BG60JIhV
>>313
そんなに臭いの?
こんどファッキンアジアンのクーラントからLLCに変えようと思ってたんだけど
319Socket774:2010/05/23(日) 23:49:14 ID:Ot3NQa90
>>318
うん。俺は2度と使わないよ。高いけどPC用に出してるの使う。
リザーバーの水面が汚くなるし。
320Socket774:2010/05/23(日) 23:53:57 ID:QccflMw8
「臭い」も漏れ発見のための、LCCの機能の1つだからな
PCでも漏れた場合の発見が早くなる
321Socket774:2010/05/23(日) 23:55:49 ID:Ot3NQa90
よくオーバーヒートでヘッドガスケット抜けてマフラーから甘いにおいがしてきたな
322Socket774:2010/05/23(日) 23:57:26 ID:UxH0mNF5
>>320
漏れる様な組み方しないし組む前にテスト通水するから
俺にはそんなの必要ない
323Socket774:2010/05/24(月) 00:00:14 ID:QccflMw8
>>321
え、エンジンブローでもしない限りウォータジャケット破れないから、
排気系にLCCはまわらんでしょ?

オーバーヒートだと、エンジンルームからはに臭うけど
324Socket774:2010/05/24(月) 00:02:14 ID:QccflMw8
>>322
俺も昔はそういう考え方だった
325320,323:2010/05/24(月) 00:03:34 ID:JDVl+ad2
×LCC
○LLC
326Socket774:2010/05/24(月) 00:11:29 ID:HXFuagFl
>>323
ヘッド歪むんだぜ。
327308:2010/05/24(月) 00:41:23 ID:jvzTi8lS
>> このサイズのプラグインってもしかして存在しないのかな・・?
とりあえず自己解決
フッ素樹脂(PFA)チューブは、ピスコ(PISCO)のSFT1210-5、SFT1613-5で、
インサートリングは、潤工社のWR-1210(PRI-12-10-PVO)、PISCOのWR1613、
あたりでいけそうなのですが、日本はGネジがないそうなのですが、
LEGRISのプラグインで、3/8や1/2もありました。
http://www.leocom.jp/LEGRIS


>>310
>>それとポンプの電源(DC24V)って、どうするの?
私のATX電源の+-12Vの差だと-12Vが1Aなので85Wには全然足りないですね。
ステップアップDC/DCコンバーターで電力的に足りているのは、ここあたりですかね。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=26301
ただし、半固定抵抗で電圧を半分以下に絞るようなので、発熱が100W超えるかも。

↓とか少し電力不足ですが、冷却すれば安定すると思うけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0272.html

昇圧DCコンバーターは電流が少ないものばかりだから、
24Vの100WクラスのACアダプタのほうがいいかもね。
328Socket774:2010/05/24(月) 01:38:25 ID:fODfkJoZ
この人凄いな日本人だろ
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=238950
金あんな〜
329Socket774:2010/05/24(月) 03:09:24 ID:YU2QAJgy
>>328
勇者だか神構成だかクモの人もビックリって感じw
330Socket774:2010/05/24(月) 08:00:26 ID:ONtdz3nz
>>327
24Vで85Wって事は最大使用電流は3.5Aだぞ
安定電源か大容量のACアダプタいるよ
331Socket774:2010/05/24(月) 12:30:56 ID:b/I/12Qs
>>328
金なんてないし、こんな加工大したこと無いよ。
凄いって言われて悪い気はしないけどね
332Socket774:2010/05/24(月) 12:38:09 ID:ns5lOWCK
大したことないとは思わないけど不可能ではない。
やるかやらないかだと思う。

あと大量のフィッティングが地味に高そうだ。
大規模な水冷って、かかったコスト計算するの嫌。
333Socket774:2010/05/24(月) 14:24:18 ID:/9z7V1QJ
>>328
Bitspower Radiator Gard Meshっていいですね、上板を下手に切っても
綺麗に仕上げたように見えるw でもこれ剛性って大丈夫なのかな?
334Socket774:2010/05/24(月) 14:54:43 ID:fODfkJoZ
>>331
えっえっ!?このスレ方ですか!?
いやいや凄いですよ!自分は920と5870で精一杯でしかもCORSEA800Dで3枚ラジエターって知る限りでは世で一番最初に
された方ですよね!?尊敬ですよ!まね出来ない
335Socket774:2010/05/24(月) 18:19:53 ID:onaKjXK2
ケースMODはスレ違いでしょ
336Socket774:2010/05/24(月) 21:10:15 ID:hL0E6vzx
25mm厚のファンを貫通してラジをケースに留められるねじってないかな〜
800Dの付属ねじがいけそうな感じだったが微妙に長さが足りない
やっぱ素直にテーパーネジかな〜
337Socket774:2010/05/24(月) 21:14:20 ID:cmrCU+Fy
>>336
そんな事もわからないのかよ
そんな知識でよくこの板に書き込めるよな
お前には知恵袋で質問するのがお似合いだな
338Socket774:2010/05/24(月) 21:15:56 ID:VmRGxtFk
ホームセンターいけば普通にあるだろ
339Socket774:2010/05/24(月) 21:22:42 ID:xFo62oeB
そーゆーやつらにはセメダインスーパーxで。
340Socket774:2010/05/24(月) 21:30:30 ID:Srx5bP/a
なる・・・ほど・・・。
接着剤ってよく考えると無限の可能性を秘めてね?
ケースFANとか全部接着剤でよくね?
341Socket774:2010/05/24(月) 21:33:42 ID:p0U4jptc
どうぞどうぞ
342Socket774:2010/05/24(月) 21:39:56 ID:hL0E6vzx
外すときどうすんだw
まあ今度ひまなとき長いねじ探してくる
343Socket774:2010/05/24(月) 23:47:49 ID:oIQV0C80
ガス冷却、経験者又は、常用者は居ないの?
344308:2010/05/25(火) 00:23:27 ID:duagg0kj
>>330
となるとACアダプタはリレーキットとか大変そうだから、
下の5A〜15AのDC-DCステップアップがよさそうだね。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/c/0000000582/
http://item.rakuten.co.jp/denshi/c/0000000223/

でも、イワキのRDはサウンドがちょっとやばそうだから・・
定番のD-5か、新作のDDC3.25で検討中・・
http://www.youtube.com/watch?v=L7K4FeKXjWg
https://www.dangerden.com/store/files/images/pumps/ddc/DDC3.pdf

http://martinsliquidlab.i4memory.com/img/DDC32TDHPumpTopsComparison1.png
ところで、DDCをハイフローにセッティングするには、↑みるとXSPCの
リザみたいなタイプが良さそうだけど、更にハイフローにするには
↓みたいのがいいのかね。
http://photos.dangerden.com/Cases/Tower-26-Gallery/Picture-044/462389572_EdauC-XL.jpg

>>331
気合入ってますね。
上にラジつける場合、上へ排気の方が冷えそうな気がするけど、
どうですか?
345Socket774:2010/05/25(火) 00:54:26 ID:oCs4Qztq
>>343
いるわけねえだろうが
いたら誰か書き込みしているだろ
くだらねえ質問するんじゃねえよ
346Socket774:2010/05/25(火) 10:14:16 ID:LO9KXsXz
>>344
自分であれこれ考えるときが一番楽しいと思うが?
人に決めて貰った構成なんてつまらんよ
347Socket774:2010/05/25(火) 10:32:12 ID:TxvFtctK
>>345
>>343
すれ違いだから他所でやってくれ
348Socket774:2010/05/25(火) 10:35:34 ID:85EPc7MH
>>343
>>1を100万回読んで来い
349Socket774:2010/05/25(火) 11:48:17 ID:2mIbQ/T9
>>328
別に大した事ないだろ。加工も
350Socket774:2010/05/25(火) 15:06:19 ID:ALE8muIb
>>344
君は相手の言う通りに組むのかね?
もはや自作じゃねーし
351Socket774:2010/05/25(火) 17:30:25 ID:GpX2HX7l
静かな水冷にあこがれて、水冷にチャレンジしようと
しております。全銅製のCPU水枕のおすすめは
どんなものでしょうか?
マザーボードはR2Eを使っています。
352Socket774:2010/05/25(火) 17:40:30 ID:AaoRnZhI
R2Eの水枕は既に手に入らない。
オクで買うか輸入するくらいしかない。
353Socket774:2010/05/25(火) 17:45:36 ID:AaoRnZhI
あ、CPUか。
CPUの枕ならApogee XTかHEATKILLER CPU Rev3.0がいいらしい。
俺もHK使ってる。
Apogeeは圧損が高いが見た目がいい。
354Socket774:2010/05/25(火) 17:58:07 ID:8/ruoblC
P6T無印の水枕ってないんですか?
355Socket774:2010/05/25(火) 18:36:03 ID:Gf60Umpz
>>351
今買うならEKのニッケルかな。
でも自分で選ぶのも楽しみの内だぜ?
ちょっと前に較べて国内で買える水枕も一気に増えたからなあ。
356Socket774:2010/05/25(火) 19:36:26 ID:GpX2HX7l
>>353
ありがとうございます。候補に入れます。

>>355
>ちょっと前に較べて国内で買える水枕も一気に増えたからなあ
いろいろありすぎて、迷ってします。
個人的にはクーランスが気に入っていますが
諸先輩方のご意見を聞きたくて
357Socket774:2010/05/25(火) 19:43:23 ID:AaoRnZhI
>>356
Koolanceは異種金属平気で使ったり、フォーラムに漏れ報告がかなりあったり
品質がよろしくない。
昔、選択肢があまりなかった頃はそれなりに良かったが、
最近のは駄目だと俺も思う。
358Socket774:2010/05/25(火) 19:51:04 ID:EG8qvScK
単にずぼらな人には向かないと言うだけでしょう
特に問題は無いでしょう
359Socket774:2010/05/25(火) 20:01:01 ID:AaoRnZhI
チョンランスを叩くと脊髄反射で擁護する奴が必ず出てくるな
360Socket774:2010/05/25(火) 20:03:37 ID:GpX2HX7l
>>357
なるほど、ありがとうございます。
少し考えたいと思います。

>>358
基本、ずぼらなんで
候補に挙げるか悩みます。
361Socket774:2010/05/25(火) 20:27:56 ID:M0FL8tLy
>>359
一々絡むなよ
考え方は人それぞれ
362Socket774:2010/05/25(火) 20:33:52 ID:mEZudlTr
一昔前ならともかくクーランスは今や他社で水枕が見つからない場合の選択肢
クーランスが好きな人は自分に合わせて使えばいいけどさ
363Socket774:2010/05/25(火) 21:08:55 ID:GpX2HX7l
>>362
そうだったんですか。
ありがとうございます。
構成を再検討します。
364Socket774:2010/05/25(火) 23:12:35 ID:/3fvieZl
>>363
おまえはそう簡単に信じていいのか?
365Socket774:2010/05/25(火) 23:12:55 ID:+R8ChUVj
このスレでクーランス援護してるのは在日。

最近の2chは、キムチ臭いやつ多過ぎ
366Socket774:2010/05/25(火) 23:14:36 ID:85EPc7MH
>>364
逆に信じれない理由があるか?
367Socket774:2010/05/25(火) 23:22:32 ID:D9E6gxVz
クーランスは透明クーラントだけだな。
今はaquaのが手に入るけど。
368Socket774:2010/05/25(火) 23:29:26 ID:LO9KXsXz
擁護なんぞしなくてもクーランスには良い製品が結構あるよ?
俺はとくにQDC愛用してるけどこれ以上のないよ?
369Socket774:2010/05/25(火) 23:31:17 ID:1EXzKoM4
製品叩くのはわかるが他人にレッテル貼って攻撃するのはやめれ
370Socket774:2010/05/25(火) 23:38:52 ID:+QN2GaYq
在日韓国人な俺はクーランス一択だわ
371Socket774:2010/05/25(火) 23:48:22 ID:CPSEJ0JM
在日日本人の俺は一体どのメーカーを選べばいいのでしょうか。
372Socket774:2010/05/25(火) 23:54:59 ID:GIJiFBRM
>>368
VL4は確かに良いよね
国内だと高過ぎだけど
373Socket774:2010/05/26(水) 01:25:53 ID:76TyfewU
簡易水冷を異様に持ち上げてるヤツも在日韓国人だったし、
朝鮮人は半島のフォーラムから出てくるな。

ddosでpc.2chまで落としたり…死ねよ。
374Socket774:2010/05/26(水) 01:33:41 ID:Kd/cs4nz
クーランス、目の付けどころが良いというか、
水冷やってるとこんなんあるといいな、と思う商品を開発してくる、その製品センスは認めるよ。

たださ、組み合わせると電蝕おこしかねない金属だったり、錆びたり、漏れたり、でしょ。
覚悟の上で使うのならいいかもしれないけど、まったくもって勧められないのよ。
Ttの製品と同じ。安心して使えない。

だから、見た目やニッチ商品だったりして一度は手を出したくなるんだけど(っていうか俺も手を出したけど)、
やっぱだめだったわ、ってなるのが嫌なら手を出さない方がいいってだけよ。

それを姑息な半島商売と感じる人もいるだろうし、
自分で管理しながらだましだまし使う人もいるだろうし、
後はそれぞれの自由ってことで。

俺?もう買う気ないよ。w
375Socket774:2010/05/26(水) 01:34:56 ID:zs5P9ISQ
自作PCでまでさわぐなキモウヨ
376Socket774:2010/05/26(水) 01:58:22 ID:KNU+YSay
じゃぁチョンも皇室も嫌いな俺はセンターでw
377Socket774:2010/05/26(水) 02:32:30 ID:JqPRq9Kn
最近はどこもブラスか鉄にニッケル被せてる製品がほとんど
クーランスも同様かと、電蝕し易いアルミは旧製品しかないと思うけどね
378Socket774:2010/05/26(水) 03:07:47 ID:76TyfewU
>>375
こういう朝鮮人がいるから、クーランスは買わない。
379Socket774:2010/05/26(水) 06:49:11 ID:1FXcGQDj
日本語がちゃんと分かるかどうか知らないけど
お前がそうなのは分かったから他人に押し付けるな
そして騒ぐな
380363:2010/05/26(水) 09:56:00 ID:o/zGefmX
水冷キットとして、知り合いから貰ったRESERATOR XTを
持っておりまして、ラジエターを銅製にかえるつもりです。
ポンプに問題があるみたいですので、ポンプをイワキ社のものに変えるつもりなんですが、
イワキ社以上にパワーのあるポンプはどこのメーカーのものがおすすめなんでしょうか?
381Socket774:2010/05/26(水) 12:22:19 ID:8di0Cga8
CPU,MB,ビデオカードを2系統に分けて冷やそうと考えています。
どの様に振り分けたら良いか、ご意見お聞かせください。
CPU: i7-980X
MB: eVGA X58 SLI Classified
ビデオカード: HD5870 VAPOR x 2
382Socket774:2010/05/26(水) 12:26:53 ID:sHf15YaT
発熱量が分かってたら人に聞かなくても分かるだろ?
そんなパーツ使ってても発熱量知らないのか?
383Socket774:2010/05/26(水) 13:19:27 ID:/UfBdEje
それだと過疎スレ一直線だぜ
パーツの交換頻度も考慮すれば
VGAx2とCPU+マザーの2系統が自然
384Socket774:2010/05/26(水) 13:29:25 ID:E+6cmXRQ
普段はほとんど書き込みないのに
なんかさっきから単発IDで煽ってるだけにしか見えないな

>>381
CPUを限界までOCしたいのならCPUのみを冷やす1系統を組んで
他のパーツをもうひとつの系統で冷やすという方法も考えられる
そもそもVGAはコア温度が100度とかでも動くし

CPUのOCをあまりしないというのなら
>>383の水路が普通だと思う
385381:2010/05/26(水) 13:38:41 ID:8di0Cga8
>>383, >>384さま

ご意見ありがとうございます。
初水冷且つパーツ毎の発熱量も判らないので、こちらでお聞きしようと思いました
CPUのOCはできれば4.0Ghzまでチャレンジしたいと思っています
パーツ交換の事も考慮に入れて、>>383さまの案で組んでみようと思います
ラジエターはSR1 560と480を使うつもりです

本当にありがとうございました
386Socket774:2010/05/26(水) 13:49:17 ID:60hDZbtp
560と480だと・・・!?

560だけで920(4.12GHz)、R2E、GTX480単体楽勝だぜ。
387Socket774:2010/05/26(水) 13:50:10 ID:rM09gaDI
>>386
業者乙
388Socket774:2010/05/26(水) 13:50:23 ID:YTXVbzD+
スレの存在意義を失わせるような発言をw
389Socket774:2010/05/26(水) 13:51:28 ID:YTXVbzD+
ごめん>>381な。
390Socket774:2010/05/26(水) 14:34:48 ID:o/zGefmX
ぽ、ポンプは・・・・
391Socket774:2010/05/26(水) 15:20:29 ID:KGhyB28L
クーランスは見た目だけはいいと思う
それだけに残念である
392Socket774:2010/05/26(水) 15:54:57 ID:T2Ro1z/5
>>390
逆に聞きたいんだが、XTにイワキのポンプって必要なのか?
イワキのポンプもピンきりだろ。素人の俺からするとエーハイムくらいしか思い浮かばないんだが。
393Socket774:2010/05/26(水) 16:33:28 ID:E+6cmXRQ
>>390
イワキのポンプとだけいわれても
どれを差して言っているのか分からない
394Socket774:2010/05/26(水) 16:40:50 ID:O1MYcebg
>>390
静音化したいんならポンプにパワー求めすぎても駄目だぞ
395Socket774:2010/05/26(水) 16:48:27 ID:uCx+K7dD
>>390
>>308に影響受けたのか?
揚程8mのものなんてひたすら冷却優先で爆音だと思うよ?
しかももはやRESERATOR XTにこだわる理由すらなくなってくる
それに収まるラジエタぐらいじゃ完全にポンプがオーバースペック
396Socket774:2010/05/26(水) 17:04:14 ID:o/zGefmX
イワキのポンプが良いと思いましたのは
私が昔熱帯魚をやっていた名残です。
397Socket774:2010/05/26(水) 17:21:18 ID:uCx+K7dD
>>396
だからそのポンプのスペックがお前の頭の中にしかない以上
どれのほうがパワーあるなんて他人に言える訳ないだろ
水冷でアドバイス求めるのは結構だが
質問の仕方ぐらい知っとけよ
398Socket774:2010/05/26(水) 18:00:00 ID:JqPRq9Kn
おまいらビタミン不足だぞ
399Socket774:2010/05/26(水) 18:00:04 ID:YTXVbzD+
聞き方だのなんだのと下らんローカルルールなぞ不要じゃ!

>>380
ぐぐったら、JingwayのDP600同等品だった。水冷ポンプの定番のひとつです。
壊れてさえなければ全く問題ないと思うので、そのまま使ってください。
400Socket774:2010/05/26(水) 18:04:24 ID:X41hKECH
何時もこの板で荒らしてる彼なんだから適当に答えて
消えてもらえばよいだろ
お前らスルー力無さ杉
まあじじいだから仕方が無いんだろうけど
401Socket774:2010/05/26(水) 18:18:21 ID:o/zGefmX
スレ汚しすいませんでした。
情報をあつめて、イワキ社のものは
完全にオーバースペックということに気づきました。

Laing DDC-3.2 TPMPかLaing DDC-3.15 RTPMC DC-Pump
に、したいと思います。
402Socket774:2010/05/26(水) 20:31:26 ID:JnD5tRf9
クーランスの水枕は改善されてきたのかも知れないが
鉄製のフィッティングはねぇ・・・
403Socket774:2010/05/26(水) 20:40:11 ID:Dhkxsh4s
いきなり真鍮に切り替わってたりして安心して使えんよ。
フェルールレスだとリングの部分だけ鉄だったりとか・・・
404Socket774:2010/05/26(水) 23:47:59 ID:JqPRq9Kn
Bitsのロータリー初めて多用したけどかなりLLC減るな
漏れはないけど可動部から蒸発してるぽいし戻すかな
405Socket774:2010/05/27(木) 01:31:37 ID:iMf4LrCY
>>401
だからスレ汚すなよクズが
406Socket774:2010/05/27(木) 02:14:43 ID:AsUHASss
ロータリーフィッティングって組み込み前に
可動部分の水漏れチェックを必ずした方がいいよ

なるべくなら圧損の高い水枕につなげてみて
水圧がかかった状態でしばらく放置して確認した方がいい
407Socket774:2010/05/27(木) 04:23:25 ID:2OdyckDk
スレチかもしれんが。

水冷に適したケースってある?ってか、みんなケース何使ってる?
今までP182のバックに、ラジエターおんぶさせてたんだ。
内部ではチップセットの水冷始め、リザーバーを大きくし、GPUに5850載せたら
ケースに全部収まりきらなくなってまった。
なんかオススメケース教えておくれ。
408Socket774:2010/05/27(木) 04:35:41 ID:pmh1ApiS
>>407
スレチすぎるわ
死ね
409Socket774:2010/05/27(木) 04:43:29 ID:GKctSRM1
410Socket774:2010/05/27(木) 04:56:33 ID:RUnYhxMz
TJ07
411Socket774:2010/05/27(木) 04:57:49 ID:GKctSRM1
412Socket774:2010/05/27(木) 08:49:01 ID:y99GOXjF
>>407
荒らすのはいい加減にしてくれないか?
413Socket774:2010/05/27(木) 17:54:30 ID:SlyyUX5a
新規に組んだ結果、アイドルで室温+10℃とトホホな結果でした。
追加で10℃以上下げるにはどの位のラジが良いと思います?
414Socket774:2010/05/27(木) 18:16:23 ID:qlSy0til
>>413
今の構成は?

ちゃんとエア抜きした?
415Socket774:2010/05/27(木) 18:24:23 ID:CgqWK6X4
構成
416Socket774:2010/05/27(木) 18:37:49 ID:ltsWhxoS
>>414
骨髄反射は良くない
直したほうが良いぞ
417Socket774:2010/05/27(木) 18:41:05 ID:CgqWK6X4
エスパーしろと?
418Socket774:2010/05/27(木) 18:42:40 ID:lNl3tYMC
流石に骨髄反射には脊髄反射せずにはいられない
419Socket774:2010/05/27(木) 18:51:58 ID:psNL5p38
やめい
420Socket774:2010/05/27(木) 18:57:23 ID:psNL5p38
>>413
釣りネタじゃなかったら
PCパーツ構成と冷却に使用しているパーツ類の名前を
具体的に上げること
421Socket774:2010/05/27(木) 20:10:19 ID:ltsWhxoS
422Socket774:2010/05/27(木) 20:30:17 ID:psNL5p38
お前が荒しだよ
423Socket774:2010/05/27(木) 21:33:31 ID:TntgzI5P
更生できた?
424Socket774:2010/05/27(木) 23:58:21 ID:B52f1go0
EKの水枕でニッケル加工してあるタイプって
銅の水枕にニッケル加工してあるんですよね?
アルミの水枕にニッケル加工じゃないですよね?
425Socket774:2010/05/27(木) 23:58:39 ID:SlyyUX5a
すみません、下記の構成となっています。
[CPU]Intel 980x (定格)
[M/B]ASUS R2E
[MEM]Corsair CMT6GX3M3A1866C9 2*6 12GB
[VGA]SAPPHIRE HD5870*2 CFX
[HDD]Intel X25-M 80G*2 システム用RAID0 
[電源]コル1000HX
//冷却//
CPU HEATKILLER Rev3.0 Limited Ver
マザー3点 EK R2E。ver2
MEM MIPS コル"6"ver
VGA EK-FC5870 Nickel ×2
ラジ Feser X-Changer 360 
チューブ Tygon3603 ID1/2 OD3/4
ポンプ Swiftech MCP355*2 直列1系統
こんな感じです、エア抜きはOKかと思います。  
426Socket774:2010/05/28(金) 00:46:36 ID:FuOxAE2w
ふぁっきんのラジか。sr420辺りにして
みれば?
427Socket774:2010/05/28(金) 00:59:14 ID:SzRb4VEN
ラジの置き場所にもよるんじゃね
428Socket774:2010/05/28(金) 01:15:40 ID:yoJuFgQN
水温が何度なのかと負荷時のCPUコア温度が気になるけど
CPU、マザー、メモリ、VGA2枚、ポンプ2個、を直列だよね
まず間違いなく、それだとラジエターが足りないでしょ
VGA2枚差しなら、もう一個360サイズのラジエターを追加しないときついのでは

ちょっとホームセンターでもどこでもいいから
熱帯魚用の簡易水温計でも買ってきて
リザーバーの中の水温を計ってみるといいよ

ラジエターの放熱が足りているのなら
アイドル時で室温+2〜3度以下に水温が収まってるはず
429Socket774:2010/05/28(金) 10:19:44 ID:WdGabuM2
最後の行は経験不足過ぎるかと
430Socket774:2010/05/28(金) 10:41:29 ID:dJCTPt0v
室温から2.3度で収めるのは至難の業だ。
それだけのパーツを直列配置して2.3度は無理だろ。
431425:2010/05/28(金) 11:57:45 ID:10Obo/vd
色々ありがとうございます、水温はリザからBitsのセンサーで
読んでいます。480ラジ、2系統などを視野に入れてもう一度
煮詰めてみます。
432Socket774:2010/05/28(金) 13:23:08 ID:y/BSY/Jy
>Bitsのセンサー
433Socket774:2010/05/28(金) 13:42:11 ID:WS+DbGIs
アイドル水温は常時室温+5℃くらいキープしてるなぁ。パーツ温度はもっと高いが。
構成はi7920(4GHz)、GTX285*2(リファレンス用水枕)、R2E(EKの板専用)、SR1-560(140*25mm1000rpm*4)、ラングDDC3.15

>>431
ファンなに使ってるの?
434Socket774:2010/05/28(金) 14:53:33 ID:ngv6Vzp/
>>431
おまえ全然わかってないだろ
ったく
435Socket774:2010/05/28(金) 16:41:59 ID:4TblMFdX
436Socket774:2010/05/28(金) 21:32:04 ID:Hx1bpXQc
室温以下に水温下げたい言ってる時点で吊りだと気づけ
437Socket774:2010/05/28(金) 21:42:16 ID:FuOxAE2w
俺280+240の構成で、室温+10℃以内。
それで満足してるし、問題無いよ。

ocしてエンコしても、水温は安定してる。

みんな何でそんなに冷やしたがるの?
438Socket774:2010/05/28(金) 21:46:11 ID:7AiEJdE7
俺なんか、リザーバーで湯沸かしてるぜ。
439Socket774:2010/05/28(金) 22:02:48 ID:+TmGTPM0
>>438
健康的なカップめんが食えるんだなw
440Socket774:2010/05/29(土) 00:50:49 ID:LKhCSxtz
>>438-439
面白いと思って書き込んでる?
441Socket774:2010/05/29(土) 04:16:01 ID:N6MjVunR
EVGA GeForce GTX 480 HydroCopper FTW(015-P3-1489-AR)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/ni_chydro.html#hydro
442Socket774:2010/05/29(土) 09:43:47 ID:WR5wwqnf
>>441
代理店発表通りとはいえ高いね
いくら保障付いてても、バラで買うよりも1万円以上高いとちょっとね
443Socket774:2010/05/29(土) 09:48:54 ID:hlSX1YyI
組みつけの面倒臭さを考えれば良心的と私は思うが
444Socket774:2010/05/29(土) 10:19:23 ID:lKV9DC1b
EVGAなら、そんなもんだろ
昔から割高だよ、イヤなら買うな。
445Socket774:2010/05/29(土) 10:54:58 ID:T12fYVhr
FTWの水枕冷えないんでクーランスに換えてる
446Socket774:2010/05/29(土) 11:38:15 ID:wJlU1jc9
最初からSUPERCLOCK買えよ
馬鹿かおまえ
447Socket774:2010/05/29(土) 13:20:33 ID:T12fYVhr
SCよりFTWの方が海外通販で早く買えただけ
448Socket774:2010/05/29(土) 15:55:36 ID:tIUa6BFX
Inno3Dの水枕のほうが冷えるのかな?
449Socket774:2010/05/29(土) 16:13:26 ID:4NmIG8QJ
>>438-439
うざ
自作板のエリートたちが集まる水冷スレに
そのような低俗なネタはいたないんだよ
450Socket774:2010/05/29(土) 16:28:27 ID:30vK8zMI
いたない?
451Socket774:2010/05/29(土) 16:44:31 ID:R5B+BqB5
449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 16:13:26 ID:4NmIG8QJ
>>438-439
うざ
自作板のエリートたちが集まる水冷スレに
そのような低俗なネタはいたないんだよ
452Socket774:2010/05/29(土) 17:52:17 ID:LRTncUOJ
意味は日本人なら普通に分かるでしょ
453Socket774:2010/05/29(土) 19:11:33 ID:5PpNJvIa
エリート? 
んじゃ、水冷やってる俺はエリートなのか?w        ダジャレも書き込むことあるがw
454Socket774:2010/05/29(土) 19:16:24 ID:J9QEokhP
自作板のエリートグループとな
455Socket774:2010/05/29(土) 20:19:23 ID:lKV9DC1b
エリートじゃ無いとは思うが
1歩踏み込んでいる気はするな、びびって1歩を踏み出せないチキンよりはw
456Socket774:2010/05/29(土) 20:19:51 ID:Sxob8nDr
AthlonIIを定格で回してる俺もエリートか…感慨深い。
457Socket774:2010/05/29(土) 21:19:48 ID:JHqUgcKR
>>425
そのラジじゃ無理だろ--
似たような構成4.4Gで480+240+240で室温+5℃だよ
458Socket774:2010/05/29(土) 21:57:11 ID:wJlU1jc9
そいつは吊りだからスルーでいいよ
構成は見ればわかるから画像うpしてくれた方がいい
459Socket774:2010/05/29(土) 21:59:05 ID:R4zo7kx7
>>458
反論できないからって釣りと決めつけるのは如何なものかと^^;;;;
460Socket774:2010/05/29(土) 22:46:57 ID:wJlU1jc9
ん?反論って何の話よ
461Socket774:2010/05/29(土) 22:50:44 ID:/BulLUWp
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,2461/
↑これでGTX480の冷却を考えているんだけど
オーバースペック過ぎ?それとも力不足?
462Socket774:2010/05/29(土) 22:58:45 ID:GQkFFgeE
>>461
今週号の週アスに丁度その記事載ってたな
結果を見るとそれで十分みたいですよ
463Socket774:2010/05/30(日) 00:06:03 ID:6EPDlSRF
週アスにそんな記事が?情報ありがとです
464Socket774:2010/05/30(日) 00:48:16 ID:ORsQLH/t
ラデ5970の4GB用のブロックはまだ発売してないよね?
465Socket774:2010/05/30(日) 01:37:52 ID:q1LzKydi
>>461
低格1枚ならかろうじて
OCだと360 CFXなら480は欲しい
466Socket774:2010/05/30(日) 03:24:47 ID:EVSBBodc
>>465
誤字だらけだな
低格→定格
CFX→SLI
467Socket774:2010/05/30(日) 04:22:54 ID:8UHBPM83
468Socket774:2010/05/30(日) 11:17:07 ID:djSolGQM
>>465
どうしてそういう嘘を言うんだ?
まぁ上げる奴だから当然か
469Socket774:2010/05/30(日) 12:28:13 ID:ZMXvVP4l
300W↑だろ? 変ではないな。
470Socket774:2010/05/30(日) 12:29:11 ID:ZMXvVP4l
あげちまった。いぽこれだから…
471Socket774:2010/05/30(日) 13:54:44 ID:RZCpJT6b
銅製のフィッティングってあるんだっけ?
472Socket774:2010/05/30(日) 14:19:27 ID:TU7ztAqK
aquatuningなら真鍮に銅、金、銀と黒ニッケルのメッキ品あるね
473Socket774:2010/05/30(日) 14:30:17 ID:TU7ztAqK
一般的な銅管ならあるけど純銅製のG1/4品はないかもね
金メッキならBitsも出てるけど銅メッキはなかった
474Socket774:2010/05/30(日) 15:42:35 ID:RZCpJT6b
サンクス。
475Socket774:2010/05/30(日) 22:49:22 ID:TU7ztAqK
R3E用の水枕ラボは売り切れオリオ残り二個だよ
早く欲しい人は買っておいた方がいいよ
476Socket774:2010/05/31(月) 09:11:51 ID:FF3X2YPg
銀石から出たファンのAir Penetratorってラジにプッシュで装着すれば多少変わるのかね?
477Socket774:2010/05/31(月) 09:23:57 ID:AOcjrf8t
工夫しないでくっつけただけだと無意味かと
478Socket774:2010/05/31(月) 21:04:15 ID:IpVhmcyB
ラジの場合は逆に風量落ちると思う
479Socket774:2010/06/01(火) 19:16:39 ID:vec9fU4v
クーランスの新型ポンプ早く日本で売り出しで欲しい
480Socket774:2010/06/01(火) 20:12:58 ID:ZtR1x46s
>>479
要らね、ていうかどうせ、LaingのOEMでボッタだろw
481178:2010/06/01(火) 22:45:08 ID:4ngVS5+Z
>>476
駄目と思う。ファングリルで強制的に整流してるだけ。
ファンの出口そばに取り付けているという点で、
ファンの性能を落としている。
寧ろ、ファンシュラウドをつけた方が、圧損も低いし
効果は高いと思う。
482Socket774:2010/06/02(水) 08:36:10 ID:BDPlT7yH
シュラウドは低速ファンでは若干効果あるけど中高速では差が出ないよ
483Socket774:2010/06/02(水) 12:42:44 ID:3oZ8saHN
メーカーも言ってるがAir Penetratorはケースの吸気用ファン向け。
指向性の高い気流でエアフローを改善したり遠くから冷やしたい部分へ風を送るのに適してる。
家電でいうと扇風機ではなくサーキュレーターってところだな。
ラジやヒートシンクに直接固定して冷やす用途には向いてない。
484Socket774:2010/06/02(水) 22:37:55 ID:UZNNjRYT
ラデのHD58xxシリーズのメモリ2G用のフルカバー水枕ってまだ出てないのかな?
485Socket774:2010/06/02(水) 22:55:57 ID:FR16WOP/
EYEFINITY6のリファ基盤ならEKの普通の5870用が着くみたい
ちょっと前にTOXIC5870 2GがEK-5870V2に着くってコンパチリストに載ったけれど直に消えた
基板見たけれどチョークコイルの部分のヒートシンクが厚いから多分削らないと無理
MATRIXもEKに問い合わせたけれど現状合う水枕は無いってさ
ASUS EAH5870 (90-C1CNW0-L0UAY0BZ)用は出るのになぁ
486Socket774:2010/06/02(水) 23:36:02 ID:UZNNjRYT
そっかぁ。専用水枕が出る頃には6xxx待ちな状況になってしまいそうだなぁ。
詳しくありがとう。
487Socket774:2010/06/02(水) 23:46:23 ID:FR16WOP/
まぁもう少し待てばMATRIX用は出るんじゃない?
需要も微妙そうなライトニング専用水枕も出たことだし
自分は結局無難そうなEYEFINTY6をポチリました、あとは本体と水枕の到着まちっす
488Socket774:2010/06/03(木) 00:51:35 ID:1HyxPdO9
>>487
おれもすげえ悩んだ結果、Litningが出てるんだから・・・
と言う考えでMATRIXポチった。MODてんこもり環境でオブリやってるとどうしてもVRAM2Gは必要だし
今は毎日EKのコンパチビリティサイトとEK本家をチェックする日々
489Socket774:2010/06/03(木) 01:09:31 ID:YN8vyHFy
>>482
マジで?中高速ファンで効果が無いとは思えない。

シュラウドはかなり効果があるみたいだけど。

http://club.coneco.net/user/10865/review/26728/
490Socket774:2010/06/03(木) 07:06:19 ID:WyBUf2n9
今はな、いい水冷キットがある。教えて欲しいか?
コルセアH50、これ。一万で高い水冷と変わらない性能。メンテナンス不要。
一度買ってみてよ。
491Socket774:2010/06/03(木) 11:21:22 ID:uTmLP7Qi
492Socket774:2010/06/03(木) 11:24:29 ID:VHm0/I9F
他人の見て言っててもいみないだろ
俺の所では効果あり何で使ってるよ
493Socket774:2010/06/03(木) 12:53:35 ID:T40uXduF
>>482,491はかなり勘違いしてるかもな
494Socket774:2010/06/03(木) 13:50:30 ID:zM/6gSby
test
495ジャイ子@冥土長:2010/06/03(木) 17:53:27 ID:MBacZFWp
h50は本格水冷よりも冷えるのです。
496Socket774:2010/06/03(木) 19:45:26 ID:5m6gbs0Y
Litningの2Gが出るようだね
定番の増強メモリ裏面配置だけならEKの水枕がそのまま使えるか?
サファのVAPOR-Xの様に裏面メモリ以外に基板の表側を改修していたらアウトだけど

しっかしメモリ2G欲しがる人って殆どヲブリ目的だなw
497Socket774:2010/06/03(木) 20:39:25 ID:6F11nZk9
>>495
残念な方だw
498Socket774:2010/06/03(木) 21:54:38 ID:WyBUf2n9
コルセアH50ならタマタマも気楽に冷やす事が可能。
タマタマにくっつけてラジエータをベルトに付けます。
オバマ大統領がやってイエスウイキャンと言ってました。
499Socket774:2010/06/03(木) 21:56:42 ID:WyBUf2n9
タマタマを組立の水冷でやるとクーラントが漏れ、尿漏れと勘違いされ信用を失います。
やるなら自己責任で。
500Socket774:2010/06/03(木) 21:57:45 ID:WyBUf2n9
>>498
ベンキュー、いや、勉強になります
501Socket774:2010/06/03(木) 22:00:09 ID:6F11nZk9
>>498>>500
同じIDでご苦労様、相当に残念な方だw
502Socket774:2010/06/03(木) 22:01:12 ID:XwVPS3bB
何がしたいんだろうか
503Socket774:2010/06/03(木) 23:40:43 ID:9xyInDg2
不覚にも笑ってしまったww
504Socket774:2010/06/04(金) 00:08:54 ID:32duT8Ga
偽スレがこっちに追いつきそうなんで煽ってるつもりなんだろ
505Socket774:2010/06/04(金) 00:31:43 ID:swSB0/RQ
フイタw
506Socket774:2010/06/04(金) 14:57:30 ID:Ti0cJFQF
H50をキンタマに付けたら氷を付けるようなもの。
507Socket774:2010/06/04(金) 15:15:40 ID:9pAgVjUZ
キンタマの冷却はふぐりのしわの密度と数にかかっている
ラジエータのフィンと同じだな
508Socket774:2010/06/04(金) 15:39:46 ID:77gsiil8
そんな玩具じゃ俺のキャンタマは冷やせないぞ
509Socket774:2010/06/04(金) 16:38:41 ID:dM2zEXMQ
ファンコンの温度センサーを使って水温を測ろうと思って
リザーバーに突っ込んでみたけどだめだ

少しづつ電流が漏れてるから電蝕してセンサーの金属が溶けた
そりゃまあセンサーの先端部分は防水加工してるわけじゃないもんな
510Socket774:2010/06/04(金) 16:48:55 ID:sdhjJyHd
防水のためにコーキング材塗りたくって突っ込んでおいたら
LLCの緑色でコーキング材が染色されたことならある
壊れはしなかったし温度もちゃんと測れてたけど
511Socket774:2010/06/04(金) 17:22:24 ID:dM2zEXMQ
コーキングか
バスコーク使ってそれをやったけど
クーラントに溶かされてチューブやらなにやら全部が
真っ白けになっちゃったってことがあったな

今のタイプは耐薬品性が明記されてるんだが
昔のものは耐薬品性がなかった
後で調べたら俺が買ったのは売れ残りの昔のタイプだった

大分前に「バスコーク溶けるよ」って
書き込みを1件だけ見た覚えがあるんだが
それも事が起こってから思い出したという落ち
512Socket774:2010/06/04(金) 17:33:35 ID:sdhjJyHd
コニシボンドのシリコーン系「バスボンド」を使ったよ
その書き込みは記憶にないな
溶けなかったのはたまたま運が良かったから?
513Socket774:2010/06/04(金) 17:44:14 ID:dM2zEXMQ
耐薬品性の問題だと思う
バスボンドは耐薬品性ついてたような
514Socket774:2010/06/04(金) 18:06:38 ID:77gsiil8
そんなもんセンサーに盛ってたら誤作動しまくりだろ
515Socket774:2010/06/04(金) 18:21:08 ID:YiR+ZeEQ
チューブの途中にかませるやつじゃダメなのか?
516Socket774:2010/06/04(金) 19:17:04 ID:twREmBBc
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目

482 :Socket774:2010/06/04(金) 14:12:00 ID:AfuRbL5r
   しかしあっちの偽スレが必死でワラタw
517Socket774:2010/06/04(金) 19:36:37 ID:6RpWN6Bd
コルセアH50って、P180の裏配線有verにもつきますか?
518Socket774:2010/06/04(金) 19:52:56 ID:bad9OXKB
ちょっとなに言ってるかわかんない
519Socket774:2010/06/04(金) 20:31:31 ID:dM2zEXMQ
>>515
今は5cmほど水路に銅管を挟んで
そこにセンサーを貼りつけてる

リザーバー内の温度はラボで温度計買ったよ
ファンコン付属のサーミスタって壊れ安いのが多いから
後々のことも含めるとそっちのが安いことに気づいた
もちろん壊れにくいのもあるだろうけど
520Socket774:2010/06/04(金) 21:50:34 ID:sdhjJyHd
うちは、今はプラグインだからプラグイン用のサーミスタ使ってるよ
10ミリ径じゃなくて8ミリのだけど
521Socket774:2010/06/05(土) 01:40:06 ID:LWdHSomx
ENZOTECH CFS-ID1/2-OD3/4・ID3/8-OD1/2・ID1/4-OD3/8
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_cfit.html#fit
522Socket774:2010/06/05(土) 02:39:47 ID:Y4wiSuV2
aquatuning.deって日本まで発送してもらえるんでしょうか?
523Socket774:2010/06/05(土) 03:28:49 ID:6ZVbQbUw
うん。
524Socket774:2010/06/05(土) 08:07:07 ID:cI4CNlkZ
>>521
Enzo安いね
特にID 1/2は魅力的だ、Bitsの半額未満だし使ってみるか
525Socket774:2010/06/05(土) 08:10:45 ID:cI4CNlkZ
ごめん、Bitsの2個セットだったw
526Socket774:2010/06/05(土) 09:53:29 ID:bNsYcZyp
結局行き着くのはコルセアH50
527Socket774:2010/06/05(土) 10:33:29 ID:3La5hpJO
>>526
朝鮮人は半島に帰れ!
528Socket774:2010/06/05(土) 10:34:47 ID:xloB+sXa
結局行き着くのはクーランスか笊塔
529Socket774:2010/06/05(土) 11:12:22 ID:0/JleZgm
H50は限られた中で最高の冷却力を引き出す過程が面白いね。
本格水冷を外に出してでかいラジエータでとなると何でもありでさ。
530Socket774:2010/06/05(土) 11:18:00 ID:cI4CNlkZ
>>526
又、来てるよ価格のバカが・・・
本格水冷した事もないクセに。
531Socket774:2010/06/05(土) 11:21:30 ID:kEJNIbDH
>>521
見た目は目を引くかんじの出来だけど
ふってぃんぐは使ってみないと分からんから中々むずい
532Socket774:2010/06/05(土) 12:11:34 ID:MQzwwJcA
本格水冷ww
HD4850+EKの俺も本格水冷でok?
533Socket774:2010/06/05(土) 12:38:45 ID:3La5hpJO
ホロン部、こんな場所まで出張か。
全く… 朝鮮人は。
534Socket774:2010/06/05(土) 13:18:20 ID:lKv0sZ/s
>>529
逆だろ
限られたスペースの中でいかに工夫してフル水冷で組むかだろ
535Socket774:2010/06/05(土) 13:24:28 ID:d8oJ7qqx
人それぞれですよ
私はケースの中にはらラジエターとポンプとリザは入れない人
536Socket774:2010/06/05(土) 14:54:19 ID:4TB4mPMS
>>531
それはわかる
537Socket774:2010/06/05(土) 17:38:31 ID:HJuUMfCm
>>521
このフィッティング、、、チューブを外そうと上側のネジ回すと下側のネジが外れてくる罠
上側を締めすぎなだけだとは思うが、、、
538Socket774:2010/06/05(土) 18:14:15 ID:cI4CNlkZ
>>537
フェルールレスは有る程度仕方ないのでは。
ていうか締める時ってチューブねじれない?
539Socket774:2010/06/05(土) 18:58:31 ID:549Gg9vm
上側と下側でそれぞれレンチで締めれるフィッテングお勧め

>>538
下側を締めるとねじれるけど、上側を締めるときはそうでもない気がする
540Socket774:2010/06/05(土) 19:27:01 ID:d8oJ7qqx
>>538
普通はねじれを考慮して付けるでしょ?
541Socket774:2010/06/05(土) 20:04:35 ID:UmOi6OWK
>>537
要はリング緩めるとフィッティングが緩んじゃうって事だろ。
チューブ押さえてリング緩めろよ
542Socket774:2010/06/05(土) 20:56:51 ID:ZObKaEqe
フィッティング作業は指先が痛くなるから100均の安ペンチ2本に
ビニテぐるぐる巻いて専用で使ってるけど色々と便利。
543Socket774:2010/06/05(土) 21:02:15 ID:UcKoGmkC
チューブを一度水で濡らせばアラ不思議(ry
544Socket774:2010/06/05(土) 21:57:52 ID:X2Jrghp0
新型ポンプはまだかな
545Socket774:2010/06/05(土) 22:01:29 ID:4TB4mPMS
>>542
ごめん
目からウロコだわ・・・
なんでその方法に気づかなかったんだろうorz
546Socket774:2010/06/05(土) 22:18:29 ID:lKv0sZ/s
フェルールでチューブが捻れる奴は普通に締めすぎ
あんま締めるとチューブが損傷してエア入る
547Socket774:2010/06/05(土) 23:10:01 ID:atuj1pjn
電蝕対策として床暖房等で使うプライン液を購入したので
今日から精製水、車用LLC、水冷PC用クーラント、ブライン液に
鉄、亜鉛、スズ、アルミ、真鍮、銅の試験片を入れ電蝕の発生までテストすることにした。

興味ある人いるなら電蝕発生次第報告する。
548Socket774:2010/06/05(土) 23:16:43 ID:lj/RKq0F
>>547
勝手にやればいいんじゃね

×電蝕
○電食:電気化学的腐食

549Socket774:2010/06/05(土) 23:25:39 ID:Wjw4CA3u
「蝕」は常用外漢字だから「食」に置き換えてるだけだ
間違いではないよ
550Socket774:2010/06/06(日) 00:15:41 ID:o2QMK2xu
>>547
普通に興味あるし変化あったらよろしく頼む。
551Socket774:2010/06/06(日) 00:23:33 ID:yEIVTZjR
>>547
おれも興味ある。
報告よろ
552Socket774:2010/06/06(日) 01:12:26 ID:HC6odDt0
>>547
濃度はどのくらいで実験するのか興味ある
553Socket774:2010/06/06(日) 01:15:05 ID:TQhZ1n4u
554547:2010/06/06(日) 01:51:32 ID:cBsj6MXN
実験といっても厳密では無いし、常温だから結構時間かかると思う
試験片は小さいし、スズなんてハンダだからあまり期待はしないでね。

濃度については
PCクーラントはそのまま使えるタイプで普通に買える物
(営業妨害になるかもしれんからメーカーは伏せる)
車用LLCも何処でも買える物を濃度30%になるまで精製水で薄めた物
ブライン液は『東京ファインケミカル』社のオーロラブラインを使用、濃度は30%です。
一応、デジカメで経過を撮影していこうと思いますので変化があったら画像うpで報告します
555Socket774:2010/06/06(日) 02:47:00 ID:ppER9Ojt
気合い入れてる先から悪いけど
やってみた結果から言うと
アルミ泊みたいなものだったら薄いから
小さい穴が開くので光にさらせばすぐにわかるよ
556Socket774:2010/06/06(日) 03:36:32 ID:nOHQ72CD
蝕←これ中国語?
557Socket774:2010/06/06(日) 07:33:30 ID:tXIzEe7c
558Socket774:2010/06/06(日) 07:36:35 ID:8a4z5Eu6
エチレングリコール溶液は興味ないな
559Socket774:2010/06/06(日) 08:01:15 ID:B8IWk07v
じゃあ砂糖水とかごま油で
560Socket774:2010/06/06(日) 16:22:14 ID:BPZLYu6C
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Enz-SCW-REV-A/
再入荷したね
安い割りに良く冷える
561Socket774:2010/06/06(日) 16:28:45 ID:93xD351E
"ふしょく"って腐蝕かと思ってたが常用外漢字だったのか…
562Socket774:2010/06/06(日) 16:33:42 ID:1S6tKXbX
>>560
なんの水枕から交換して冷えてるん?
うちはHKからこれに交換してみたが微妙なんだけど
563Socket774:2010/06/06(日) 16:34:55 ID:w1VZU5tf
>>560
今更要らないよ
出た当時は欲しかったけど
今となってはわざわざ買うほどのものじゃあないし
564Socket774:2010/06/06(日) 16:38:31 ID:BPZLYu6C
>>562
Alphacool HF 14 Yellowstone - B/R/S - INTELだからかな・・・
少なくとも、コレよりは冷えているけどw
565Socket774:2010/06/06(日) 16:40:18 ID:w1VZU5tf
wは余計だ
566Socket774:2010/06/06(日) 16:43:14 ID:BPZLYu6C
>>565
何で?
567Socket774:2010/06/06(日) 16:54:04 ID:qicxMVie
「さげ」( ^ω^)
568Socket774:2010/06/06(日) 19:14:03 ID:nOHQ72CD
( ´ω`) 水冷は難しいですお!貯金根こそぎ使ってもやる価値がありますお!

569Socket774:2010/06/06(日) 19:37:26 ID:eDOWlS5D
少ねえ貯金だな
570Socket774:2010/06/06(日) 19:59:15 ID:ppER9Ojt
だねえ
571Socket774:2010/06/06(日) 21:36:43 ID:HC6odDt0
先月だけで水冷パーツ50万は個人輸入したな
今月はまだ10万しか使ってない
新製品早く出ねーかなのー
572Socket774:2010/06/06(日) 21:53:04 ID:KdS1Fqor
月50マソって凄いな!

って最近思わなくなったなぁ。
水冷はキリがないなホント
573Socket774:2010/06/06(日) 22:00:32 ID:jKbFnXUl
そもそも収入にキリがあるんで無茶しようがないw
574Socket774:2010/06/06(日) 22:13:55 ID:MRFaFkiL
学生バイトで稼いで水冷やってる人とかいるの?
575Socket774:2010/06/06(日) 22:33:43 ID:nOHQ72CD
                                   `ヽ、
                                        \    youtubeでの水冷動画が
                                         \   水冷地獄の始まりでした・・・
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
                /        ヽ                    i!
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
576Socket774:2010/06/06(日) 22:35:14 ID:LLx2zB/b
あるあるw
577Socket774:2010/06/06(日) 22:41:00 ID:nOHQ72CD
http://www.youtube.com/watch?v=cmS6rFjhzT8&feature=related
原因はこの動画です。
それから赤クーラント液は欠かさず購入して使っています。ホース折れコイルを
ブルーを使うとまたこれがいいんですよね。
578Socket774:2010/06/06(日) 22:41:01 ID:MRFaFkiL
俺もくるくる回る水量計に魅せられたんや・・・・
579Socket774:2010/06/06(日) 22:54:58 ID:ppER9Ojt
サーマルテイクが水冷から撤退するっぽい
580Socket774:2010/06/06(日) 22:57:47 ID:KPAdlqer
俺はラジエターをPCに取り付けたいと思ったのが水冷の始まりだった
あとは静音目的かな

>>577
クーラントってこんな風にして入れるのか
今まで自己流で適当にやってたからなんか新鮮だ
581Socket774:2010/06/06(日) 23:10:31 ID:93xD351E
> クーラントってこんな風にして入れるのか
えっ?
582Socket774:2010/06/06(日) 23:12:17 ID:MRFaFkiL
>>580
むしろこの方法以外でどうやって入れるんだ・・・?
583Socket774:2010/06/06(日) 23:26:06 ID:xIGo5rtK
吸うとか?
584Socket774:2010/06/06(日) 23:29:35 ID:ghsi9z9g
俺は注入しながら組んでるな
585Socket774:2010/06/06(日) 23:32:15 ID:+x1O8FZk
>>582
普通はクーラントを口に含んでチューブに吹き込むもんなんだよ、初心者乙。
586Socket774:2010/06/06(日) 23:36:19 ID:KNpfdaPE
587Socket774:2010/06/06(日) 23:40:07 ID:sgu07DIw
ケースの底にあるリザーバーに直接注いで、ちょくちょくポンプ回しながら経路を
満たすってのはちょっとびびったな。

注入孔とエア抜き孔を一番上に作って、あふれない様に流し込めば一発でほぼ
経路が満たされるように組んでるから。
588Socket774:2010/06/06(日) 23:59:23 ID:f/tF86Sb
俺も一旦リザーバを満タンにして、ポンプ回しながら足していくやり方。
589Socket774:2010/06/07(月) 00:22:58 ID:yOcTJiMk
リザーバっていうか注入口が上でも下でも同じようにポンプを間欠的に駆動させて注入してる
プラグインでチューブが細めだからか、上から注いだだけでは入っていかない
590Socket774:2010/06/07(月) 09:12:20 ID:UoAEzVoQ
リザーバーを一番下にして組むことはしないから何の参考にもならんなあの動画は
591Socket774:2010/06/07(月) 12:01:03 ID:0N6wYvmh
参考になるとかそういう問題じゃないだろう。組み方は人によって違うし
リザーバー無しで組む人だっている
592Socket774:2010/06/07(月) 12:03:39 ID:HOef+cWJ
ラジエターと合体してるリザーバーとかは?
593Socket774:2010/06/07(月) 12:07:14 ID:UoAEzVoQ
>>591
同じ意味ジャン
594Socket774:2010/06/07(月) 18:05:33 ID:vsUYNGnl
595Socket774:2010/06/07(月) 18:07:58 ID:RGFf4gLz
リザからポンプに吸い上げるのは基本なだけで
好きなようにやっていい別に決まりはない
596Socket774:2010/06/07(月) 18:13:16 ID:AFLRYJ1O
当たり前の事を突然どうしたの?
597Socket774:2010/06/08(火) 20:15:46 ID:AIi0SDUv
>>579
kwsk
Tt製品愛用してる身としては困る
598Socket774:2010/06/08(火) 20:53:40 ID:gzZdOOU+
>>597
いや、不幸なユーザーが増えなくて良い事だ。
599Socket774:2010/06/09(水) 09:10:09 ID:A2nR30QW
自作民としては君は失格だね
600Socket774:2010/06/09(水) 20:27:15 ID:0OhzGMwF
>>599
自作民?
日本語でOK
601Socket774:2010/06/09(水) 21:55:35 ID:e+tghNi2
政治スレから巡回して来たから自作民が自民党に見えた
602Socket774:2010/06/09(水) 21:57:43 ID:bBEy6EfT
一番最初にTtの水冷買っていまだにポンプだけはTtのままだ
水温計は壊れたのか常にブザーなりっぱなしになったりしたなぁ・・・

ボーナスでたらプラグインで銅管にするんだ
603Socket774:2010/06/09(水) 22:00:52 ID:cP2TaaaM
>>602
それは“ボーナス無し”フラグか。
604Socket774:2010/06/09(水) 23:35:43 ID:bBEy6EfT
ボーナス無くなったら>>603を絶対に許さないっ
605Socket774:2010/06/09(水) 23:39:49 ID:eJEGhXlq
606Socket774:2010/06/09(水) 23:42:10 ID:zADRFNZ8
>>604
もともとそんなものない俺にあやまれ!
607Socket774:2010/06/09(水) 23:43:57 ID:cP2TaaaM
>>604
もう許してやれよ。
608Socket774:2010/06/09(水) 23:45:04 ID:Lj3+jJpm
>>603
むしろ“リストラ”フラグかと・・・
609Socket774:2010/06/10(木) 00:05:40 ID:Ijs6VHSX
会社がなくなるフラグかもしれないぞ、不渡りとかな
610Socket774:2010/06/10(木) 01:55:02 ID:JoxEdOKF
サーマルっておもちゃ?
611Socket774:2010/06/10(木) 04:58:31 ID:9UVb6oye
>>610
H50よりはマシ
612Socket774:2010/06/10(木) 07:51:11 ID:uG2ziwmk
チラ裏。

去年Ttの電源を買った。

Ttが水冷パーツを出しているのを知って興味を持ち、
色々調べる中でここに辿り着いた。
そしてTtの恐ろしさを知った。

ポンプが火災、ということは、電源だって燃えかねないじゃん!
とは思うものの、さりとて高かった電源を買い直す金はなく、
徐々に水冷にはまり、Ttのパーツはその後買わなかったものの、
今でも電源はTtのまま。

その事実を思い出すと怖くなる。
いろいろと考えないようにしている。
613Socket774:2010/06/10(木) 08:18:51 ID:rUnEXVmH
自作民としては君は失格だね
614Socket774:2010/06/10(木) 08:45:04 ID:JmaAjlxL
不渡りくらうときついな
615Socket774:2010/06/10(木) 08:45:19 ID:/8IDQ0Vr
Ttの電源は殆どCWTだから・・・
616Socket774:2010/06/10(木) 11:13:20 ID:erPSFPYk
俺も電源Tt
問題ない
617Socket774:2010/06/10(木) 12:12:11 ID:TMbu+8cr
たまに爆発する以外は
618Socket774:2010/06/10(木) 20:16:06 ID:9UVb6oye
>>613
自作民?
日本語でOK
619Socket774:2010/06/11(金) 00:26:39 ID:g5wP//bP
Ttの電源は割と評判いいよ
620Socket774:2010/06/11(金) 01:04:10 ID:qUGObZmy
6215:2010/06/12(土) 00:17:36 ID:5iZk+hni
i7 860 と HD5870を水冷しようと思うんだけど、
360サイズラジエター(ケース内臓)と240サイズ(ケースリアにおんぶ)
ポンプ Laing DDC-3.2 TPMP
チューブ 2分の一インチ
この構成で大丈夫?(両方ともオーバークロック)
622Socket774:2010/06/12(土) 00:37:22 ID:Q3YWqnNQ
ラジも厚と薄があるし、ファンの環境もプッシュなのかプルなのかサンドなのか
にもよるけど・・変なのチョイスしなければ十分と思う。
623Socket774:2010/06/12(土) 03:50:29 ID:r5o7+9KK
360ラジエーターだけでいけそうな予感
624Socket774:2010/06/12(土) 07:59:30 ID:PoMXN/CD
家見たいにいーラーなしだとCPUだけで一杯一杯
625Socket774:2010/06/12(土) 09:57:42 ID:uCzTgoS8
>>624
書き込む前に確認しろよ
626Socket774:2010/06/12(土) 10:41:36 ID:eDYoVdsY
むしろ>>621のcpuとカードなら空冷で十分な気が…
単に、暇で水冷に挑戦してみたいってなら何も言わないけど
627Socket774:2010/06/12(土) 10:46:22 ID:s00SQcc0
君は860と5870をOCしたことがあるのかね?
628Socket774:2010/06/12(土) 11:18:45 ID:r5o7+9KK
360でCPUの発熱が一杯なら5870なら420は欲しいよ
629Socket774:2010/06/12(土) 11:59:04 ID:tWFSnm8Y
ちょっとファンの回転数が高めになる可能性はあるけども
ゲームする程度だったらいけるでしょ
CPUとGPUの両方とも常時100%の負荷がかかるようなソフトって
ベンチマークテスト以外に別にあるわけでもないし
普段の使用では問題ないと思う
630Socket774:2010/06/12(土) 12:02:56 ID:CuCDui0T
どんな構成でも空冷で余裕です
631Socket774:2010/06/12(土) 13:31:59 ID:j72rQ5Li
彼はOCすると言ってるのだから
夏場は空冷じゃ無理かと
632Socket774:2010/06/12(土) 14:15:58 ID:UGvAG/o4
水冷にしたいって言ってるのに空冷で十分とかアホじゃね
633Socket774:2010/06/12(土) 15:15:13 ID:p0f74sZU
>>621
ラジの厚さで大違いだよ
Black Ice GT Stealth 360とXSPC RX360では後者の方が
遥かに冷却能力高いと思う

ただ、厚みがあるから内蔵(内臓だと臓器w)出来るケースは
限られてくるだろう
634Socket774:2010/06/12(土) 15:37:09 ID:j72rQ5Li
突然の馬鹿レス
635Socket774:2010/06/12(土) 15:57:18 ID:p0f74sZU
いつもageるバカに言われたくないわw
636Socket774:2010/06/12(土) 16:37:42 ID:JMpZkjrg
本当だレスがおかしいな633は
637Socket774:2010/06/12(土) 17:30:40 ID:UGvAG/o4
GTS360よりRX360の性能が遥かに性能が高いってなんで分かったの?
自分で結果なり貼ってレスしてくださいね
638Socket774:2010/06/12(土) 19:53:25 ID:p0f74sZU
http://www.coolinglab.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=174&sid=5bd44425a0cd228a4ecb516a6314c725
ごめん、低速ファンではという条件付きだわ
639621:2010/06/12(土) 21:02:50 ID:5iZk+hni
レスみんなサンクス。
480サイズはさすがに内蔵できなそうだけど、420サイズはできるかな?
ケースはHAF932。
640Socket774:2010/06/12(土) 21:27:11 ID:4YYAZJiW
まずは その構成からVGA関係だけ止めておいて
CPUだけ水冷にしてから考えるのをおすすめ。
641Socket774:2010/06/12(土) 21:48:33 ID:p0f74sZU
>>639
HAF932で420ラジを入れている例を海外勢も含めて探してみたけど
無いなぁ・・・
寸法的にはBlack Ice SR1 420が460mmでHAF932が564mmだから入ると
思うけど、ちゃんと排気を確保するには加工は不可欠だと思う
こんなのも必要かと
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_30&products_id=571
642Socket774:2010/06/12(土) 22:24:44 ID:+EoItvxL
内蔵できるかと聞いてる時点で無理だと感じる。
ケースメーカーのオプション品かケースFanのネジ穴流用ぐらいだから。
ラジ側をどうやって固定するかを先に考えるのがいいんじゃないか?
643Socket774:2010/06/12(土) 22:37:01 ID:p0f74sZU
>>642
激しく同意
ケースをジグソーでブッタ切ったりラジ固定穴をドリルで開ける覚悟は
当然あるよね?
644Socket774:2010/06/12(土) 23:51:57 ID:p0f74sZU
645Socket774:2010/06/13(日) 01:10:54 ID:qqymXS0N
>>639
今現物で見てみたら420ラジはギリギリ入る
だけど天板のゴム板の所を切抜きが必要でその下にあるUSB等の配線が邪魔。
素直に背面にぶら下げなよ
646547:2010/06/13(日) 01:43:30 ID:qqymXS0N
>>547>>554で書いた電食の簡単な実験に変化があったので報告
PC用クーラントに入れた鉄と鉄に亜鉛メッキの二つが錆と電蝕が発生
精製水にも表面に多少の変化あり、画像はロダに上げました。

http://loda.jp/corrosion/?gal=1
647Socket774:2010/06/13(日) 08:13:24 ID:yzYn2qOF
全部一緒にいれてしまってるんだな・・・

犠牲防食と同じで他の金属は腐食しなくなるから
これでは分からないよ・・・
648Socket774:2010/06/13(日) 08:37:44 ID:R13sS0GJ
これはこれでよいと思うけど
混ぜて使った時の溶液別の実験でしょ今回は
649547:2010/06/13(日) 08:55:16 ID:qqymXS0N
亜鉛メッキを入れたのは犠牲防食で電食の進行と順番を分かり易くする為
鉄は酸化するまでの時間を見てみたかったからです。
予想よりPCクーラントが早く電食をおこしたので意味無かったのですが・・・
鉄と亜鉛は各液から除いていますからこれからが本番ですね。
650Socket774:2010/06/13(日) 08:59:36 ID:yzYn2qOF
了解
651Socket774:2010/06/13(日) 14:33:23 ID:HTBsPiTi
420も480も内蔵出来ないなんてニワカ過ぎるWWWWWW
あっそういえば玄人気取りのど素人が多かったね(^0^)
まあどうせラジエーターはPCケース外の方が冷えるとか負け惜しみ言うんだろうね(笑)
内蔵ラジエーターの課題480&420頑張ってね(爆)
(^0^)/俺はフルタワーならなんでも内蔵出来るから
652Socket774:2010/06/13(日) 14:39:26 ID:KWX5MPtg
ウチのinnovatek cool-o-maticが二本余ってるから、内蔵してみてくれ。
ttp://www.webshop-innovatek.de/shop/index.php?cl=moredetails&actpicid=4&anid=cfb485637c0ab7bc6.50998195
653Socket774:2010/06/13(日) 14:43:22 ID:HTBsPiTi
ニワカが釣られてまた変なの張り付けてやんのWWWWW(^O^)
654Socket774:2010/06/13(日) 14:44:43 ID:lUg0RbxN
ID:HTBsPiTi
イチイチ、ageるなw
655Socket774:2010/06/13(日) 14:46:05 ID:h7VXT1Em
カッコイイと思ってるんだから、ほっといてやれよ
656Socket774:2010/06/13(日) 14:46:38 ID:rZGRUSGz
ID:lUg0RbxN
イチイチ、触るなw
657Socket774:2010/06/13(日) 14:47:15 ID:qC0fzSmw
住まんけどHXP-193ってどうやって使う代物?
658Socket774:2010/06/13(日) 14:54:36 ID:lUg0RbxN
>>657
要するに熱交換機だから、片方は普通の水冷PC
片方は特大ペルチェと巨大ラジの循環とかで使えるのでは?
659Socket774:2010/06/13(日) 15:16:10 ID:yzYn2qOF
水路Aと水路Bの冷却液を混ぜることなく
AからBに温度を移動させるために使う
660Socket774:2010/06/13(日) 22:04:54 ID:Tn+Kwpio
先輩方教えてください
海水魚用のレイシーってメーカーのポンプちょっと使って流量足りなかったから同じメーカーの流量多いやつに変えて一台遊ばせてる
これ綺麗に清掃してPCの水冷用ポンプとして使っても問題ないですか?
http://www.iwakipumps.jp/rei-sea/products/rmd.html
661Socket774:2010/06/13(日) 22:28:44 ID:RuOaVZmX
問題無い。
662Socket774:2010/06/13(日) 22:34:45 ID:Tn+Kwpio
>>661
よかった結構高かったからもったいないと思ってた
教えてくれてありがとう
エアコンの噴出しにラジぶら下げてるからこっちの方が力あるかなっと思って
今週末にでも交換してみよう
663Socket774:2010/06/13(日) 23:54:54 ID:yWkEu1EV
>>662
俺も淡水用のADAってポンプ使ってるけどまったく問題ない。
664Socket774:2010/06/14(月) 00:02:55 ID:uoTmNiXw
>>662
常時強めに冷房かけるならまだしも
吹き出口の前にぶら下げただけでは風量不足で冷えないと思う。
ラジの大きさやFINの間隔にもよるだろうけど。
665Socket774:2010/06/14(月) 00:10:04 ID:CyLqMexz
>>664
風量は常に強で吹かしててぶら下げてるて言い方悪かった
一応噴出し口前で固定して45cmのラジにダクト加工してラジに風が抜けるようにしてます
666Socket774:2010/06/14(月) 09:29:13 ID:hv5MYnV1
>>660
仕様を見ると揚程低いし電気代が高いだけの代物に見える
さらにホースも内径小さい状況で使うPCでは、、、
667むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 09:55:05 ID:d/R33LC3
水冷っておもしろそうですねぇ〜
668Socket774:2010/06/14(月) 10:14:11 ID:CR2iRwdP
どのタイプのポンプか書いてないし
高揚程タイプかもしれない

ともあれ極限の冷却性能を求めてるわけでもないだろうし
揚程2mもあれば必要十分な水は流れる
使いまわせて静かで長寿命という利点を660は選んだと見受けられるよ
669Socket774:2010/06/14(月) 10:26:16 ID:hv5MYnV1
長寿命なんですか
何時間位持つことを公証で想定されてるのでしょうか?
670Socket774:2010/06/14(月) 10:27:59 ID:CR2iRwdP
揚程低いとはどれくらいの値を公証で想定されているのでしょうか?
671Socket774:2010/06/14(月) 10:31:10 ID:hv5MYnV1
HP見れば出てるじゃないか?
私の質問にも答えてもらえるかね
672Socket774:2010/06/14(月) 10:33:41 ID:CR2iRwdP
でHPのどのポンプを指しているのかね
自信満々で言ってるのなら型番くらい示したらどうかね
673Socket774:2010/06/14(月) 10:35:19 ID:hv5MYnV1
何か絡まれてるみたいだから
もうやめとくは
674Socket774:2010/06/14(月) 10:50:42 ID:CR2iRwdP
同じようにレスしたらそう感じるんだね
じゃあ君はそもそも初めから絡んできてたんだね〜
675Socket774:2010/06/14(月) 11:10:44 ID:2U1gF3Rg
HPにはRMDシリーズとしか書いてないね
全部で7種類ある

もっともパワーの低いもので揚程・水量・消費電力ともに
Laing D-5 DC-Pumpと同程度
接続口は最小で1/2インチ

荒らしだなID:hv5MYnV1
676Socket774:2010/06/14(月) 14:29:39 ID:CyLqMexz
>>675
見てない合間になんか色々口論されてるみたいですみません
PCで使おうと思っているのはRMD-201です
水槽に現在使用しているのはRMD-401を使ってます
201の揚程は3.1m最大流量は27?/minで消費電力40w
口径がVP-16なので塩ビ配管で絞ってPC用のチューブのサイズまで加工する必要があります
既に海水用の配管材料がVP−4まで絞れるジョイントを持っているのでここから何を使ってPCのチューブに繋ごうか検討中です
絞って使うのはモーターに負荷がありそうですが転がして置くのも勿体無いかなと思って質問させてもらいました
677Socket774:2010/06/14(月) 14:44:57 ID:2mbq9r7k
廃品利用で電力も気にしないのであれば良いのでは
でもパイプ径を絞るとかなりの性能ダウンなんで
いまどきのシステム以外にはいけるのかな
678むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 16:57:47 ID:d/R33LC3
SILVERSTONE SST-TJ07B-Wのケースに420サイズのラジエーターを入れようと思うんだけど
内臓に搭載出来ますか?
まだケースを買ってないから分からないの・・・
679むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 17:04:11 ID:d/R33LC3
420ラジエーラーの数は2台なの〜☆
電源の隣に一個でもう一つは天板の上に加工して取り付けようと思うの〜☆
でもマザーボードとラジエーターが干渉しそうで怖いの〜☆
680むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 17:05:07 ID:d/R33LC3
ラジエーラーじゃなくてラジエーターの誤爆なの〜☆
681むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 17:58:00 ID:d/R33LC3
【cpu】EK WaterBlocks EK-Supreme HF - Full Nickel
【MB】EK WaterBlocks EK-FB ASUS Maximus III Formula - Acetal+Nickel
【VGA】Swiftech EPSILON-P658 (GeForce GTX295 Single)2枚購入済み
【ラジエター】Black Ice SR1 480、240 電源の下に設置 Black Ice GT Stealth 420 天板
【ポンプ】Laing D-5 DC-Pump 2個  EK WaterBlocks EK-D5 Dual TOP G1/4 - Black Acetal直列
【リザーバー】EK WaterBlocks EK-Multioption reservoir 400

SILVERSTONE SST-TJ07B-Wのケースに入れようと思うの。まだフィッティングとクーラントが決められないの。
682Socket774:2010/06/14(月) 18:29:46 ID:YkxV8/Et
おっさん暑さで頭がやられたのか
683Socket774:2010/06/14(月) 18:32:11 ID:/i2nKiI0
>>682
触れるんじゃない…
684Socket774:2010/06/14(月) 18:33:39 ID:2auZqn3t
☆が飛んでるし、もう末期だろう・・・
685むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 18:36:42 ID:d/R33LC3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10664710/ImageID=525343/

こんな感じにエレガントにしたいの〜☆
686Socket774:2010/06/14(月) 18:39:11 ID:45qjIIYk
TJ11まで待てよおっさん。
俺と同じケースにするのは止めてくれ。
687むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/14(月) 18:47:01 ID:d/R33LC3
TJ11ってのが出るの〜☆
http://www.youtube.com/watch?v=eJIiTQgtYcU&feature=related

素晴らしいケースだわぁ〜☆むぎぃ〜感激〜☆
ラジエターの構成をまた考え直すわぁ〜☆ありがとう〜☆
688Socket774:2010/06/14(月) 20:39:40 ID:7kGNhAuT
おい、おっさん
TJ11はQ4発売予定だ
あと天板はGTSでも25mmファンは付かないぞ
689Socket774:2010/06/14(月) 22:08:18 ID:GXPAVilG
SST-TJ07B-WとかTJ11の下の電源スペースみたいなスペースのみの
ケースでキャスター付きのが有ればラジ入れるのに丁度よいのに…
欧州だったら出しそうな気もするんだけどなぁ〜
690Socket774:2010/06/14(月) 23:08:32 ID:qKTSxmyH
TJ-11・・・TJ-07の悪い所取り〜いらねー
691Socket774:2010/06/14(月) 23:39:31 ID:HziQAzjG
>>685
人の真似じゃなく自分で工夫しましょうよ
692Socket774:2010/06/14(月) 23:47:22 ID:SJbKq441
>>685
カッコいいとか悪いとかは別としても
エレガントじゃないだろおっさんw
693Socket774:2010/06/14(月) 23:50:05 ID:J5y0UN+M
>>685
これって40万円だっけ?オークションに出されてたの
694Socket774:2010/06/14(月) 23:59:16 ID:NNLSZXNg
>>685
ごってごてできたねぇwww
695Socket774:2010/06/15(火) 00:11:30 ID:dEzzS/bR
>>685
エレガントってこんなのをいうのか?まっ個人のセンスの問題か
696Socket774:2010/06/15(火) 00:16:56 ID:NyeGnDPT
40万で0から組むならもちっとマシなもん組むぞ。
697むぎぃちゃん@お嬢様は美しく:2010/06/15(火) 00:21:57 ID:BZPsV2bw
悪菌にされたの〜★

外見は味気ない感じで中を見るとド派手がエレガントの特徴なの〜★
698むぎぃちゃん@お嬢様:2010/06/15(火) 00:27:44 ID:ng7DVtSd
外も派手なのがいいの〜☆

外見が派手であれば中は味気ない感じでも別にいいの〜☆
699むぎぃちゃん@お嬢様は美しく気高く美少女:2010/06/15(火) 00:32:10 ID:BZPsV2bw
むぎぃ〜★がいっぱい(^^ゞなの〜★
700Socket774:2010/06/15(火) 08:11:37 ID:gsJBfdr5
あんまやり過ぎると、そろそろアク禁にされるよ
701Socket774:2010/06/15(火) 08:29:25 ID:7HUCx9EF
ポンプを否定されて切れちゃったんだよ
702Socket774:2010/06/15(火) 16:52:17 ID:YeNt0nJt
>>658
>>659
ありがとうございました
私には必要ない物のようです
703Socket774:2010/06/15(火) 17:55:35 ID:S9/0h97v
アンコロの毒素って具体的には何なのでしょう?
704Socket774:2010/06/15(火) 18:54:05 ID:+OnMx9G5
それを聞いてどうしようと言うのかね?
705Socket774:2010/06/15(火) 20:13:09 ID:qKpmectM
(´・ω・`)しらんがな
706Socket774:2010/06/15(火) 20:52:58 ID:EZ21mD2N
>>703
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
707Socket774:2010/06/15(火) 21:07:45 ID:BgwqG+vl
ガス冷却、経験者又は、常用者は居ないの?
708Socket774:2010/06/15(火) 21:09:21 ID:LNF4Yk+H
ここのスレタイが読めないの?
709Socket774:2010/06/15(火) 21:21:24 ID:+RKYucsR
>>704
致死量を知りたかったので
710Socket774:2010/06/15(火) 23:08:28 ID:gPctzni9
LabにEKのアクリル水枕来てるぞ
711Socket774:2010/06/15(火) 23:15:32 ID:ySmeachH
712Socket774:2010/06/15(火) 23:45:19 ID:NyeGnDPT
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2503
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2504
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2505
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2509

とりあえずIntel系新型ブロック、AMDは別。
変換マウントもそのうち出る?

di2系は結局チップセット用がG1/8のまま終了か…
713Socket774:2010/06/16(水) 10:52:18 ID:uJdNHuBo
やっぱアクア駄目だねCPUに関しては
714Socket774:2010/06/16(水) 12:03:17 ID:cc7gf7BW
Diはかっこ良かったのになあ。
715Socket774:2010/06/16(水) 12:57:33 ID:u+L8dGDi
XTとかRasaに内部構造はそっくりやね、圧損高そう
716Socket774:2010/06/16(水) 13:29:03 ID:RhaSYlus
tp://extreme.pcgameshardware.de/offizielle-pcghx-wasserkuehlungstests/104545-hands-aqua-computer-cuplex-kryos-im-vorabtest.html
HK3.0より2度ほど冷えるみたいだから
圧損は高いみたいだが、冷却性能はEK spuperme HFやSwiff Apogee XTと同じレベルまで上げてきたみたいだね
717Socket774:2010/06/16(水) 14:12:47 ID:lr+YAztp
写真出てないけど
中仕切りはどうなってるんだろうね?
718Socket774:2010/06/16(水) 14:26:02 ID:2H33tG24
暑い・・・
俺も液体冷却したい
719Socket774:2010/06/16(水) 14:31:19 ID:aBxnK2Dm
>>718
あれ??
お前、ドピュ!ドピュ!って水漏れしてね?
720Socket774:2010/06/16(水) 14:56:09 ID:rftGYYlx
俺は部屋の除湿したい。
721Socket774:2010/06/16(水) 15:54:39 ID:8OCLwIl9
スレ覗いたら一人ずっと単発IDで書き込みながらファビョてて吹いたw
722Socket774:2010/06/16(水) 16:18:40 ID:RhaSYlus
>>717
中は分からないね
ほとんどXTやEK HFと同じなんだろうけど
723Socket774:2010/06/16(水) 16:44:23 ID:u+L8dGDi
724Socket774:2010/06/16(水) 16:49:21 ID:Bt8wYzDe
本当だね中仕切りが写ってない
もしかして素通しかね
725Socket774:2010/06/16(水) 17:02:16 ID:RhaSYlus
Oリングが直にボトムプレート中央に当たるのか
726Socket774:2010/06/16(水) 17:21:40 ID:f7uB1G8+
それだとクーランス構造やな
727Socket774:2010/06/17(木) 07:03:53 ID:v0bDSZ8S
それで値段は幾らで売るのかね?
728Socket774:2010/06/17(木) 07:18:34 ID:MVfiyWmr
39.90ユーロか、これ安いな・・・w
ま、オリオに入ってきたらそこそこの値段になってるんだろうけど
729Socket774:2010/06/17(木) 20:02:48 ID:MVfiyWmr
ラボでGTX再販してるんだな
730Socket774:2010/06/17(木) 20:20:37 ID:bsKqzYoA
なんとなく値段も安くなってる
731Socket774:2010/06/17(木) 20:41:29 ID:9m2Xzc9d
KOOLANCE LIQ-702RD-Bをこうにう

こいつはボトルに入ってる状態で少なくとも赤に見える・・・(; ・∀・)
732Socket774:2010/06/17(木) 20:56:56 ID:MSIRdvNa
開放タイプなら頻繁に交換したほうが良いでしょう
733Socket774:2010/06/17(木) 21:17:24 ID:X3/Mb2Bn
>>731
GW前後にオリオに入荷したDP ULTRAは赤ワインみたいな感じで綺麗な赤なんだけどねえ
2本購入したが即効売り切れてリストからも消えたのが泣ける
734Socket774:2010/06/17(木) 21:42:34 ID:LUIZoZVH
>>733
オリオに聞いてみたんだけど、輸送状態がかなり悪かったらしく
漏れや破損が激しく、入荷した品のほとんどが売り物にならなかったんだってさ。
それでその輸送状態が改善されたらまた入荷するみたいだけど、
今のところはその予定はないらしい。
735Socket774:2010/06/17(木) 21:51:39 ID:X3/Mb2Bn
>>734
マジかあ
夏休みにでも構成新しくする予定なんだけど1本じゃあ足らなさそうなんだよなあ
736Socket774:2010/06/17(木) 22:13:18 ID:XKEgnq8N
輸入は基本的に荷扱いがヒドイからなー
737Socket774:2010/06/17(木) 22:27:25 ID:lhwrSVDN
>>734
それはオリオも涙目だな…

ソケ754時代からずーっとアルファクールのCPUクーラーなので、
960Tに合わせて変えようかなーとふと思ったり。
738Socket774:2010/06/17(木) 23:00:33 ID:u3XuGWPB
>>735
アークには無色が合ったな
カスタムに行ってみたら?
739Socket774:2010/06/17(木) 23:03:29 ID:LUIZoZVH
俺も赤のクーラント欲しくて探していて、DP ULTRAが真っ赤っかみたいだったから欲しくてさ。
でもいざ買うときになったら、オリオの商品ページから消えてたからオリオに聞いてみたんだ。
つい一週間くらい前の話だよ。
仕方なくJINGWAYの買ったんだが、ボトルに入ってる状態だと、何この人参…
実際に組んでみたら、みかんにすら見えるよ…
740Socket774:2010/06/17(木) 23:21:49 ID:Nb9SgQ4l
TOYOTAのクーラントって、赤じゃなかったっけ?
741Socket774:2010/06/17(木) 23:25:08 ID:Fz/u1uqk
>>734
俺は青かったんだけどペットボトルが薄いからな
家に届いたのもつぶれてたよ
742Socket774:2010/06/17(木) 23:49:48 ID:xC/6E3Sw
ん?赤も青もストックがかなりある俺はラッキーかも
良かった沢山買っといて
743Socket774:2010/06/18(金) 01:07:40 ID:mWKLGi3q
744Socket774:2010/06/18(金) 01:10:36 ID:mWKLGi3q
745Socket774:2010/06/18(金) 08:10:30 ID:wPcZJ4lo
>>740
赤も青も有る
>>735
カスタム
746Socket774:2010/06/18(金) 19:10:44 ID:/XXglXXk
ボーナスがないでござるっ・・・
折角水冷込みでPC組み替えようと思ったのに
747Socket774:2010/06/18(金) 19:59:03 ID:oQnPGG45
ボーナスなんて貰ったことが無い
デンソーの期間工やってた頃より収入も無い

こんなの正社員じゃない
748Socket774:2010/06/18(金) 20:00:24 ID:CHMCMk8G
ボーナスなんてなかった
749Socket774:2010/06/18(金) 21:34:09 ID:pXa5b8tE
え?ボーナスと女って都市伝説でしょ?
750Socket774:2010/06/19(土) 01:10:19 ID:spus05aI
俺は都市伝説の中にに生きる男さ
751Socket774:2010/06/19(土) 03:46:39 ID:c9yzH4qm
ボーナスで思い出した過去の実話。営業車で追突した年のボーナス
マイナス一万円だった事がある俺。
752Socket774:2010/06/19(土) 07:36:06 ID:f+z+sKz5
マイナスww
事故を思い出して死にたくなりそうだね。
753Socket774:2010/06/19(土) 07:38:07 ID:wJQC2VO3
ボーナスセールとかやっているのを見るとボーナス貰っていない俺は少数派なんだな
俺死ね
754731:2010/06/19(土) 11:02:55 ID:10Y6WW12
クーラント交換をしてエア抜き用に増設したリザーバもつけて通水テストちう
こいつはよい色だ・・・(*´ω`)

どちらかというと赤紫っぽい色

>>739
JINGWAYのDeep Redは青LEDの光を浴びると黄緑になってたからほんとにみかん色だね
染料の原色が違うんだろうね
755Socket774:2010/06/20(日) 00:59:14 ID:lD2DKu7A
Thermaltakeの水冷クーラー「Symphony」がジャンク扱いで再登場
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/19/akibapc/002.html

('A`)
756Socket774:2010/06/20(日) 09:49:16 ID:QPn6s8OR
懐かしいな
ラジエタだけ再利用するとしても
通ってる銅管が細すぎて圧損高すぎるかな
757Socket774:2010/06/20(日) 14:34:01 ID:M6ZjJvEp
車用ピンクのクーラント

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14838.jpg
758Socket774:2010/06/20(日) 14:37:11 ID:qGpHDaha
便秘か
759Socket774:2010/06/20(日) 15:29:38 ID:PxK7BIQV
怪しくエロいな
760Socket774:2010/06/20(日) 16:05:59 ID:qS/j04yt
こちらは隔離スレです
本スレでどうぞ
761Socket774:2010/06/20(日) 16:28:36 ID:qGpHDaha
どうやら誤爆のようだ
762Socket774:2010/06/20(日) 16:34:38 ID:f81IiOgH
魅惑の金捨て世界へようこそ〜!
泥沼へようこそ
763Socket774:2010/06/20(日) 16:48:58 ID:XFP+chXw
こちらが本スレとなっております
764Socket774:2010/06/20(日) 17:50:52 ID:bo+LL04+
>>757
この写真むちゃくちゃかっこいいな。
明るくてもこんな感じできれいに見えるのかな?
よかったらクーラントの名前教えてください。
765Socket774:2010/06/20(日) 19:30:15 ID:f81IiOgH
GTX480ラジが復活したので二個ポチリンコ(^^)
766Socket774:2010/06/20(日) 23:08:01 ID:M6ZjJvEp
767Socket774:2010/06/20(日) 23:28:56 ID:l7jW7e1o
こちらは隔離スレです皆さん本スレへどうぞ
768Socket774:2010/06/21(月) 00:25:56 ID:2f/HcHVM
>>766
サンキューです
769Socket774:2010/06/21(月) 09:20:29 ID:F6PMRe5M
こちらが本スレとなっております
770Socket774:2010/06/21(月) 11:47:19 ID:/JdrGLfQ
こちらは隔離スレです皆さん本スレへどうぞ
771Socket774:2010/06/21(月) 12:11:49 ID:08CsU1Ji
はいこちらが本スレとなっております
772Socket774:2010/06/21(月) 12:23:51 ID:lsiDXuAZ
773Socket774:2010/06/21(月) 12:36:50 ID:ptU1Wq++
どうしてこうなった

ってやつだな・・・・・・・
774Socket774:2010/06/21(月) 12:41:06 ID:d+lY+msa
やべぇ
こんなのが通っちゃうSANWAに惚れそう
775Socket774:2010/06/21(月) 13:40:14 ID:W7lyppHY
サンワェ…
776Socket774:2010/06/21(月) 13:47:51 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
777Socket774:2010/06/21(月) 13:49:54 ID:ptU1Wq++
ID変更遅すぎるんじゃない?
778Socket774:2010/06/21(月) 13:53:29 ID:08CsU1Ji
こちらが本スレとなっております
779Socket774:2010/06/21(月) 13:59:48 ID:ptU1Wq++
まあこのままコピペで荒らしてくれるのなら
プロバごとアク禁してもらえそうだな
780Socket774:2010/06/21(月) 14:12:16 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
781Socket774:2010/06/21(月) 14:20:24 ID:Prw1MqsV
こちらが本スレとなっております
782Socket774:2010/06/21(月) 14:28:42 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
783Socket774:2010/06/21(月) 14:38:33 ID:08CsU1Ji
こちらが本スレとなっております
784Socket774:2010/06/21(月) 14:44:18 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
785Socket774:2010/06/21(月) 14:54:25 ID:Prw1MqsV
こちらが本スレとなっております
786Socket774:2010/06/21(月) 14:56:26 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
787Socket774:2010/06/21(月) 15:15:19 ID:MMgX8lW6
こちらが本スレとなっております
788Socket774:2010/06/21(月) 15:21:23 ID:5pqlGfp6
ここで誰得情報書いとくわ
EKのP6X58DのMosfet水枕用バックプレートをP6X58D-Eに付けてみたけど
I/Oパネル側のが、マザー裏面にあるチップの出っ張りのせいで取り付け不能だった
もう片方にも同じチップがあるけど、バックプレートとは離れてるんで取り付け可能だった
789Socket774:2010/06/21(月) 15:25:35 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
790Socket774:2010/06/21(月) 15:30:25 ID:2U8iR33p
こちらが本スレとなっておりまする
791Socket774:2010/06/21(月) 15:36:46 ID:01h13Ufa
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
792Socket774:2010/06/21(月) 15:44:07 ID:Prw1MqsV
こちらが本スレとなっております
793Socket774:2010/06/21(月) 15:44:57 ID:01h13Ufa
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
794Socket774:2010/06/21(月) 15:52:08 ID:ON9+7BQP
>>788
削ればなんとかなりそう?
795Socket774:2010/06/21(月) 16:06:59 ID:7+3Ntsjh
こちらが本スレとなっております
796Socket774:2010/06/21(月) 16:08:01 ID:5pqlGfp6
>>794
問題のチップの高さが2.2ミリ
バックプレートの厚みが2ミリ
付属のM3なべネジの頭が2.3ミリ
マザーをケースに固定する時に使うスタンドオフが6ミリ

だから、バックプレートのチップに当たる部分を削るか
ネジ穴を座繰りして皿ネジに変えるかすれば多分OK
797Socket774:2010/06/21(月) 16:09:12 ID:ON9+7BQP
サイズまで頂いてありがたいです
798Socket774:2010/06/21(月) 16:10:04 ID:3Yx5WJT0
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
799Socket774:2010/06/21(月) 16:45:31 ID:3GzRWm/d
こちらが本スレとなっております
800Socket774:2010/06/21(月) 16:47:12 ID:LgNJJ6zn
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
801Socket774:2010/06/21(月) 16:57:40 ID:ON9+7BQP
荒らしスレのほうで毎日毎日自作自演しながらこっちも荒らしてたんだな
本物の心因性の病気の人なんだね

こっちの荒らしIDを透明あぼ〜んしたら
荒らしスレが真っ白になったぞ
802Socket774:2010/06/21(月) 17:17:40 ID:3GzRWm/d
こちらが本スレとなっております
803Socket774:2010/06/21(月) 17:22:07 ID:LgNJJ6zn
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
804Socket774:2010/06/21(月) 17:41:52 ID:LgNJJ6zn
655 名前:Socket774[] 投稿日:2010/06/21(月) 17:17:47 ID:LgNJJ6zn [2/2]
荒らしスレのほうで毎日毎日自作自演しながらこっちも荒らしてたんだな
本物の心因性の病気の人なんだね

こっちの荒らしIDを透明あぼ〜んしたら
荒らしスレが真っ白になったぞ
805Socket774:2010/06/21(月) 17:42:19 ID:NjFSIFaE
荒らしを通報するとリアル警告が行くんだよね、楽しみだ。
806Socket774:2010/06/21(月) 17:45:33 ID:OiG9YJZp
嵐が出没して降りますが
こちらが本スレとなっております
807Socket774:2010/06/21(月) 18:22:38 ID:Zk1jqeQI
こちらが本スレとなっております
808Socket774:2010/06/21(月) 19:51:06 ID:LgNJJ6zn
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
809Socket774:2010/06/21(月) 20:03:49 ID:PlwrMnkZ
こちらが本スレとなっております
810Socket774:2010/06/21(月) 20:17:55 ID:BOuOz3Vu
こちらのスレは玄人気取りしたニワカ水冷愛好者の集まりです。(笑)
知識も誰にでも分かるような事しか知りません。(爆)
811Socket774:2010/06/21(月) 20:26:52 ID:PlwrMnkZ
荒らしの方は出て行ってください
こちらは今後も本スレです
812Socket774:2010/06/21(月) 20:39:47 ID:lsiDXuAZ
これだから韓国人は。
荒らすならdaumにしろ。2chに来るな。
朝鮮人。
813Socket774:2010/06/21(月) 20:47:58 ID:qR/4S6O0
>>810
誤爆乙
814Socket774:2010/06/21(月) 21:06:13 ID:BOuOz3Vu
こちらは玄人気取りしたニワカ以下の住人が集まるスレです。
水枕と言えばEKと答えてしまいます。みんな真似事しか出来ないからニワカ以下って言われても仕方ないよね
815Socket774:2010/06/21(月) 22:02:07 ID:qR/4S6O0
FF XIV発売

ハイスペックVGAが売れる

夏場で熱すぎ

水冷

夏厨+粘着ID:zhsTiPzEでスレ大荒れ

っていう流れになると予想
816Socket774:2010/06/21(月) 22:21:21 ID:NVN7/i9t
おーおー触るな触るな
変態は触っても喜ぶだけだぞー
817Socket774:2010/06/21(月) 22:32:28 ID:3ezjBqdV
伸びてるなと思ったら荒らしか。
818Socket774:2010/06/21(月) 22:38:01 ID:DP+ynN3j
2年半ぶりに銅管で組んだパソコンをばらした。
面倒くさくてノーメンテナンスだったが、電飾は未発生だった。
最初から車載用クーラント使ってたのがよかったのかな?
819Socket774:2010/06/21(月) 22:45:22 ID:BOuOz3Vu
車用クーラントにはもれなく発癌性物質がついておりますのでお気つけてください。
820Socket774:2010/06/21(月) 22:55:49 ID:3ezjBqdV
車用は臭いんだよな。
安くていいんだけど
821Socket774:2010/06/21(月) 23:12:04 ID:61y+4Ict
>>819
発癌性物質不含
822Socket774:2010/06/21(月) 23:21:01 ID:NDdoFAgz
車用LLCだと確かエチレングリコールが体に良くないんだっけ?
プロピレングリコールのだとマシなんじゃなかった?
ただプロピレングリコールのLLCってあんまり見ないんだよね
823Socket774:2010/06/21(月) 23:26:48 ID:61y+4Ict
>>822
発がん性はアミン系防錆剤が、亜硝酸塩と反応した場合
LLC自体に発がん性物質は含まれていない

確かにエチレングリコールに毒性はあるが、強毒ではない
その昔、防腐剤としてワインに添加されていた事は有名
824Socket774:2010/06/21(月) 23:41:37 ID:DP+ynN3j
俺はこれ使ってた
http://hokusin.ocnk.net/product/228

色はおしっこと同色だw
825Socket774:2010/06/22(火) 00:13:45 ID:wKZ9GnkM
>>823
あぁそうなんだ
最近はノンアミン系多いから発がん性は気にしなくていいってことなのかな

ただ、日常に毒のあるものなんて多数あるけど好き好んで増やすのはねぇ
ちょっと気になる

>>824
おしっこと同色www
まあ見えなきゃ関係ないと思えばいいかw
826Socket774:2010/06/22(火) 01:23:28 ID:PEvBTA9P
赤色1号とか試した人いる?
827Socket774:2010/06/22(火) 07:15:20 ID:T+LnL8T0
>>822
普通にオートバックスとかで売ってるぞ?
828Socket774:2010/06/22(火) 19:30:23 ID:iGidfIdH
発作的に5870CFを水冷化したくなったけど初心者だから色々とさっぱりです
リザーバー→ポンプ→水枕→ラジエータ→リザーバーの順で冷却液を流せばいいんでしょうか?
829Socket774:2010/06/22(火) 19:42:43 ID:mjZtJxJN
>>828
それであってるよん。
830Socket774:2010/06/22(火) 19:59:22 ID:iGidfIdH
>>829
ありがとうございます、安心しまさた
とりあえずパーツを見てみて、調べてもわからないことがあったらまた来ます
831Socket774:2010/06/22(火) 22:11:30 ID:xa9S052t
ピンクのクーラントいいね。青や紫より気に入った
青色LEDでよく映えてるし、意外?としっとりとした感じ
蔵みたいな黒赤M/Bに対しても似合ってる
832Socket774:2010/06/22(火) 22:54:40 ID:dmqAYMMw
>>830
口径間違えるなよ〜
833Socket774:2010/06/23(水) 00:25:24 ID:w6rhDE0p
血みたいな赤のクーラントって、現状輸入でしか手に入らないかな?
834Socket774:2010/06/23(水) 06:42:16 ID:ahzECBpX
マジレスするけど食紅入れてます。
一年経過したけど腐食無し
835Socket774:2010/06/23(水) 06:48:04 ID:lX0d0jx0
Wiki見ててちょい疑問に思ったのですが、Koolance以外は口径さえ合ってればどんなフィッティング、ホースでも大丈夫なんでしょうか?
あと、CPUとビデオカード両方を水冷にする場合、部品別に冷却した方がいいのでしょうか
それとも一緒にしてしまっても大丈夫なんでしょうか?

教えて君ですいませんが、よろしくお願いします
836Socket774:2010/06/23(水) 06:54:37 ID:QSE6fR9K
>>835
もうちょっと具体的に・・・
既製品の水冷専用以外を使いたいのか?
後、系統分けするには、それなりのラジ容量がそれぞれに必要
837Socket774:2010/06/23(水) 06:59:26 ID:lX0d0jx0
>>836
すいません、言葉足らずでした
Koolanceは純正品以外のフィッティングを使う場合の注意書きがあったので、その他のメーカーは他メーカーの製品でも口径が合ってれば大丈夫なのかなと思い質問させていただきました

CPUとGPUは分けない方が良さそうですね、ありがとうございます
838Socket774:2010/06/23(水) 11:02:35 ID:FTmXS41o
>>873
ふってぃんぐは製品のねじの幅が問題になる事が有るだけ

こちらではCPUとGPUは分けてる
839Socket774:2010/06/23(水) 12:17:44 ID:lX0d0jx0
>>838
ありがとうございます
Koolance以外は口径が合えば大丈夫そうですね
あとは店に聞いたりして配置やパーツを考えたいと思います
840Socket774:2010/06/23(水) 12:21:57 ID:gItZSxOy
>>839
Koolance以外を使う時にはねじの高さに注意して使えばよい
841Socket774:2010/06/23(水) 12:34:54 ID:P8e/uz8f
チョンランス製品以外を選択すれば
水枕もフィッティングも問題無いよ.
842Socket774:2010/06/23(水) 15:43:16 ID:lTazWMZa
今ねじ部長いのってAlphacoolだけだよね
843Socket774:2010/06/23(水) 17:41:52 ID:IC0Qc/+e
ねじ部長って誰だろうと思ってしまった

844Socket774:2010/06/23(水) 17:43:22 ID:W5FZnaIW
きのこる先生
845Socket774:2010/06/23(水) 20:21:33 ID:QSE6fR9K
>>839
GPU(VGA)によって、かなり発熱が違うので
具体的に。
例えば、GTX480ならかなりの発熱量かと・・・
構成とかケースとか内蔵に拘るとか、外付けでもOKとか
考えている事を晒すと良いアドバイスが貰えるかもよ
846839:2010/06/23(水) 20:28:52 ID:RLK9SChL
>>845
帰宅したのでID違いますけど、839です

現在の構成は、
CPU:Phenom II X4 965
M/B:ASRock 809FX Deluxe3
ビデオカード:Radeon HD 5870*2(CFX、デュアルディスプレイ)
ケース:SilverStone FT02
です

2枚の水枕を連結するブロックを、と思ったのですが、M/Bのレイアウト上、
5870
空きスロット
5870
こうなってしまってますので、難しいかなと思ってます

出来れば内蔵で済ませたいのですが、難しいようであれば外付けでも構わないかなと思います
オリオスペックにも色々と問い合わせをしてみたので、回答待ちです
847Socket774:2010/06/23(水) 20:43:56 ID:QSE6fR9K
>>846
え?
FT02かぁ・・・

OCしないのならなんとかなるかも
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=240338&page=2
なんか、チューブがボキっと折れているがw

ラジ外付けなら自由度が高いので、1系統、2系統お好きな様に
848Socket774:2010/06/23(水) 20:46:09 ID:RLK9SChL
>>847
これは見事に折れてますね……www
倉庫の肥やしになってるPC-X1000もありますが、そっちなら大丈夫ですかね?
849Socket774:2010/06/23(水) 20:52:38 ID:QSE6fR9K
>>848

又、変わったケースがお好きな様で・・・
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x1000.html
  ↑
これだよね

フロントに360ラジ、一番上に240ラジが関の山かな
なんで、TJ07とか800Dとか最適なの買わないの?

変わったの好きなの?
850Socket774:2010/06/23(水) 20:55:22 ID:RLK9SChL
>>849
水冷は買った時は全然考えてなかったんです
FT02とPC-X1000が予想よりうるさかったので、水冷を思いついた次第で……
いやすいません、ほんとすいません
851Socket774:2010/06/23(水) 20:59:10 ID:QSE6fR9K
>>850
じゃあ、割り切ってラジ外付けだね
その方が後悔なくて良いよ
852Socket774:2010/06/23(水) 21:03:44 ID:RLK9SChL
>>850
>>847の画像にもある通り、内蔵だと色々不都合ありそうですし、外付けにしてみます
ありがとうございます
853Socket774:2010/06/23(水) 21:07:30 ID:QSE6fR9K
>>852
それが良い
変に頑張ると無限地獄に・・・
又、結果報告でもしてくれ、気が向いたらw
854Socket774:2010/06/23(水) 21:14:37 ID:m1jqPnmL
>>847
それ敢えて折ってんだろ

リザーバの給水口として使ってんじゃないか
855Socket774:2010/06/23(水) 21:17:50 ID:QSE6fR9K
>>854
でもVGAも水冷化するとなると難しいと思わないか?
856Socket774:2010/06/23(水) 21:20:41 ID:JXWjWFQa
CPUの後にVGAの水枕入れるだけでしょ
何が難しいんだか
857Socket774:2010/06/23(水) 21:24:19 ID:QSE6fR9K
>>856
VGA一応2枚となっているのだが・・・
内蔵オンリーでは、そう楽では無いと思うのは俺だけかw
858Socket774:2010/06/23(水) 21:25:10 ID:m4wvB5k5
水冷クーラーって電力どれぐらい食うんだろ?
859Socket774:2010/06/23(水) 21:26:37 ID:QSE6fR9K
>>858
ポンプ1台で18W、2台でも36W
荒らしなら、他所へね・・・逝って頂戴
860Socket774:2010/06/23(水) 21:27:22 ID:rPM45/lD
>>852
一応FT02でこんな内蔵の仕方もある
http://forum.lowyat.net/topic/1355425
861Socket774:2010/06/23(水) 21:31:33 ID:RLK9SChL
>>860
なるほど、HDD用のベイを外してしまう方法もあるんですね
で、HDDは5インチベイにマウントすると
HDDは2個しかないし、内蔵も視野に入れるならこれが最適なのかも
でもそうするとHDDの冷却が心配になるからそこも水冷にすべきかな
あ、そうするとM/Bも(ry

これが水冷スパイラル、恐ろしいw
862Socket774:2010/06/23(水) 21:39:43 ID:6pWSbZsQ
>>850
俺的にはPC-X1000の方が楽な気がする。
高さがあるから背中にラジ背負わせるならかなり大きな物までいけそじゃね?
そっちでビデオカード2枚冷やして、内部に280のラジ入れてCPU用にするとか。
ケース内の有効長が33センチ、ばらした5870が26.5センチ、薄型ラジなら十分入るし、
そっちの系統でマザーまで冷やせるんじゃないかな。OCしないなら。

ちなみに2枚のビデオカードが離れてる場合の配管はこんなの参照。
ttp://www.million-dollar-pc.com/systems-2008/silverstone/murderbox-fc/murderbox-fc.htm

>>847>>854の言う通りでフィルポート運用でしょ。
見た目カッコ悪いが。
863Socket774:2010/06/23(水) 21:50:04 ID:vl4u834y
こちらのスレは外人の真似したニワカ以下が集まる水冷愛好者が集まるスレです。(爆)
864Socket774:2010/06/23(水) 21:51:47 ID:RLK9SChL
>>862
確かに作業的にも構造的にもPC-X1000の方が楽そうですね
リンク先もものすごく参考になりました
ありがとうございます、色々と検討してみます
865Socket774:2010/06/23(水) 21:52:32 ID:vl4u834y
こちら64Khは荒らしの隔離スレです
本スレでどうぞ
866Socket774:2010/06/23(水) 21:53:15 ID:m1jqPnmL
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/663

663 名前:Socket774[] 投稿日:2010/06/23(水) 21:51:33 ID:vl4u834y
プラグインが高いからフェルールレスにしようと思うけど、プラグインは差額4000円くらいのメリットある?
867Socket774:2010/06/23(水) 22:02:51 ID:5CzhI+ul
ID:vl4u834y 馬鹿スグル
868Socket774:2010/06/23(水) 22:30:19 ID:JXWjWFQa
彼は【自作】FF14に向けて用意すべきPC 11台目 【β】のスレでも荒らしてるんだね
869Socket774:2010/06/23(水) 22:38:21 ID:JXWjWFQa
くだ質もか
あらし専門だねかれは
870Socket774:2010/06/23(水) 22:52:18 ID:8mTnCyEA
aquagate maxっていうクーラーマスターの水冷キットを探してるんですが
どこかに売ってないですかね?
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか
871Socket774:2010/06/23(水) 23:10:38 ID:6pWSbZsQ
>>864
悩んでいる時が一番楽しいもんです。
出来上がったら御披露くださいね!
872Socket774:2010/06/23(水) 23:17:07 ID:C2T8ivHO
>>870
aquagate maxは終了でもうないだろ

おもちゃだが、近々こんなのも出るぞ(12,800円)
http://www.larkooler.com.tw/watersystem/wspackage/ba2241.htm
873Socket774:2010/06/23(水) 23:18:30 ID:m4wvB5k5
>>859
ありがとうございます。
874Socket774:2010/06/23(水) 23:28:17 ID:8mTnCyEA
>>872
もうないんですか(>_<)
5インチベイのとこに入れられるのがかっこいいと思ってほしくなったんですが
ケースはCOSMOS-Sなんですよ
875Socket774:2010/06/24(木) 00:17:33 ID:CpKbCsLR
>>869
正確に言うと
コルセアスレ以外を荒してる
だな
876Socket774:2010/06/24(木) 00:43:34 ID:ViHLskNz
877Socket774:2010/06/24(木) 01:10:43 ID:vqhqYHsz
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

668 名前:Socket774[] 投稿日:2010/06/24(木) 00:17:33 ID:vqhqYHsz
>>667
正確に言うと
コルセアスレ以外を荒してる
だな

00:17:33 ID:vqhqYHsz
00:40:23 ID:CpKbCsLR
必死になってコピペ乙wwwwwwwwwww
プギャーーーーーwwwwwww
878Socket774:2010/06/24(木) 01:27:40 ID:mGD5FlDb
KUREの青いLLCってちょっと緑がかった色なんだな
もっと鮮やかなのを想像してた
879Socket774:2010/06/24(木) 08:42:10 ID:X2s96r1T
>>846
大丈夫ですよ二枚は特に考えなくても設置できます
880Socket774:2010/06/24(木) 10:28:28 ID:AYW+Ekj6
水冷はZALMANの青くてデカい奴以来なんですが、リザーバーとポンプは一体型の方がいいんでしょうか?
881Socket774:2010/06/24(木) 10:49:48 ID:4Em1KV+T
>>880
コンパクトに収めたいなら一体型、設置スペースに余裕があるなら別々って感じかな
DDCを一体型にできるようなのも結構あるし

自分の使用中のケースでまず配置図を大まかに考えてそれから決めればいいと思う
あと後々のメンテとかよく考えておいたほうがいい

ケース内にでかいリザーバー取り付けたら補充とか凄い面倒です・・・
882Socket774:2010/06/24(木) 12:00:12 ID:LawLMRgL
大きいリザーバーの方が楽だと思うけど。
883Socket774:2010/06/24(木) 12:03:00 ID:lUfbR2qV
青くてでかいの持ってるならリザーバーに困ることないだろ
884Socket774:2010/06/24(木) 13:53:14 ID:AYW+Ekj6
>>881
内蔵か否か、メンテの手間くらいで、性能に差異はなさそうですね
ありがとうございます

>>882
内蔵を前提に考えてるので、あまり大きいのは置けなさそうです
外に置くことになったら大容量にしようと思います
ありがとうございます

>>883
実はもう粗大ごみとして処分してしまいまして……
885Socket774:2010/06/24(木) 16:27:40 ID:ViHLskNz
えー次の方どうぞ!
886Socket774:2010/06/24(木) 17:52:44 ID:QdgZJaMQ
>>884
もったいない
オクにだせば今田に需要あるのに
887Socket774:2010/06/24(木) 19:07:48 ID:AYW+Ekj6
>>886
あれま、そうなんですか
惜しいことしたなあ
とりあえず内蔵前提で色々パーツを見繕ってみます
ありがとうございました
888Socket774:2010/06/24(木) 20:49:11 ID:nCs/XtZM
>>887
内蔵はムズイぞw
余り無理しない様に。
889Socket774:2010/06/24(木) 21:08:18 ID:VSCZcJPP
CPUからVGAに冷却液を流す時、間にラジエータは挟むべきでしょうか?
それとも、そこまでしなくても大丈夫でしょうか
890Socket774:2010/06/24(木) 21:16:15 ID:9RhxtPtm
君がそうしたいならそうすればよい
自作するのに規則は無いのだから
891Socket774:2010/06/24(木) 21:19:08 ID:SAvSHBDZ
配管内の温度はどこでもほとんど一定なんだよね。

ポンプの劣化をほんの少しでも防止するために、
水枕→ラジ→リザ→ポンプ という流れが一般的。

基本的にはタンク→ポンプ 以外はどんな順番でもかまわない。
と思う。
892Socket774:2010/06/24(木) 21:22:19 ID:nCs/XtZM
>>889
そうそう、余り変わらん
それより、配管の美しさを追及した方が良いぞ。
893Socket774:2010/06/24(木) 21:31:23 ID:VSCZcJPP
なるほど、深くは考えなくてよさそうですね
ありがとうございました
894Socket774:2010/06/24(木) 21:35:59 ID:I9ep4c5+
後ろにくる物ほど冷えがすこし落ちる、って程度のこと
895Socket774:2010/06/24(木) 21:42:16 ID:HDsX9tGH
リザーバの後ろにポンプをちゃんと置いたと思ったら
ポンプの出と入を間違えてたことを思い出した俺ドジっ男
896Socket774:2010/06/24(木) 21:52:03 ID:/hN4KVlh
バッジオ的な
897Socket774:2010/06/24(木) 22:08:21 ID:9RhxtPtm
>>895
気にするな
次回組みなおす時に直せばよいだろ
898Socket774:2010/06/25(金) 00:11:51 ID:JUPSOibc
昨日も質問したんですがaquagate maxがひそかに売れ残っていそうなお店などありませんかね?
アキバのあそこならある可能性も無きにしも非ずみたいなお店を教えてください

お願いいたします
899Socket774:2010/06/25(金) 00:20:22 ID:ilwxVogz
自分で行って探すか輸入すれば〜
900Socket774:2010/06/25(金) 00:20:53 ID:aYWkNzEW
その水冷キットはポンプもラジの付属FANもめちゃくちゃノイジー。
どれくらいノイジーかというと、GTX285のリファレンスFANよりノイジー。
901Socket774:2010/06/25(金) 00:22:31 ID:WPXl40Zx
>>898
あれはそんなにいいもんじゃないよ。
5インチベイに収まるリザーバーなんて腐るほどあるよ。
902Socket774:2010/06/25(金) 00:41:29 ID:1QH48aHH
5インチベイのリザーバつながりだけど
EK-BAY SPIN Reservoir使ってるんだけど、くるくる回るはずの羽が回ってくれないんだよね・・・
取り外して水道水を流しこんでみたけど、やっぱり回らない
分解して手で動かしてみたら、すんなり回る
戻して水道水流してみると、途中まで回るもののあるところで止まって動かなくなる

不良品かなぁ、同じ奴使ってる人いますか?
903Socket774:2010/06/25(金) 00:44:01 ID:JUPSOibc
>>899
輸入ですか
考えたいですが>>900-901さんがそんなにいいもんじゃないっておっしゃってるので

>>900
そうなんですかぁ
すごいですねノイジーさが

>>901
そうなんですか?
私、自作したてで全然知らないんですよ
ケースはCOSMOS-Sなんで推奨水冷クーラーで合わせた方がいいのかと思いまして

みなさん5インチベイに収まるカッコいいのを知っていたら教えていただけませんかね?
904Socket774:2010/06/25(金) 01:09:31 ID:Vsa0DAu0
ここはゴミスレ、本スレ逝け
とマジレス
905Socket774:2010/06/25(金) 01:11:09 ID:9vMAZ4cO
906Socket774:2010/06/25(金) 01:38:10 ID:1QH48aHH
>>903
水冷パーツの中で一番取り付けるのに工夫が必要なのがラジエータなんだけど
ラジエータをどこに取り付けるっていうと、比較的楽なのはケース天井かケース背面になるわけだ
天井に取り付ける場合は、ケース自体の加工が必要だったりする
この点、その何とかっていう水冷キットは、推奨クーラーだけあって、無加工で取り付けられるみたい

そのキットを使うなら、比較的楽なんだろうけど
それを使わないとなると、水冷化はそれなりに大変になるよ
構成も用途も知らんけど、自作はじめたてなら、先に空冷に金をかけたほうがいいと思う
安いものでも一式2万3万飛んでいってメンテナンスも大変でランニングコストもかかる水冷と違って
空冷なら高くても1万くらいのもんだからな
どうしても水冷化したいってのなら止めないが
907Socket774:2010/06/25(金) 01:51:41 ID:JUPSOibc
>>906
ありがとうございます
って事はどうしても水冷がいいのなら推奨のをつけるが吉って事ですね

それと具体的に水冷ってどんなところが大変ですか?メンテナンスって何をするんですか?
908Socket774:2010/06/25(金) 01:58:20 ID:1QH48aHH
>>907
そのへんはWiki嫁
調べてるうちに水冷なんてやってられっかってなることうけあいだ
909Socket774:2010/06/25(金) 08:23:38 ID:i7SOYg3q
>>907
初心者にはよいかとCPUならちゃんと冷やしてくれるし
使ってみて煩ければポンプとか交換していけば良い
910Socket774:2010/06/25(金) 12:23:15 ID:0HBV0SwU
>>902
俺も同じの使ってて、回ってなかったよ。こう組んじゃった後に知ったからそのままずっと放置してたんだけど、最近になって急に回りだした。いったいなんだったんだ…?
911Socket774:2010/06/25(金) 13:28:09 ID:aSXOBpuu
バリか取れたか。
912Socket774:2010/06/25(金) 15:38:44 ID:nz9K0TyP
水車に水が入り過ぎると回らなくなる。まあラジエーター内蔵でPC本体をエアー抜きの為に横に倒したりするから仕方ない事だ
913Socket774:2010/06/25(金) 17:22:14 ID:AGm2Ujsh
P7P55D LEにCWCH50-1は取り付けられますか?
914Socket774:2010/06/25(金) 17:39:52 ID:qkZ7+sMt
1:出来る
2:出来ない
3:そんなことよりおうどんたべたい

どれがいい?
915Socket774:2010/06/25(金) 18:08:49 ID:wcMYBoXW
サンワに触発されてサンコーまでこんな物を。
ゴミグッズメーカー同士の意地の張り合いだな。

ttp://www.thanko.jp/product/desk-accessory/usb-water-cooled-notebook-stand.html
916Socket774:2010/06/25(金) 18:28:18 ID:1QH48aHH
>>910-912
なるほど、よくあることなんだね
もう組み込んじゃったから次の掃除までお預けだけど、その時に色々いじってみます
917Socket774:2010/06/25(金) 21:04:34 ID:t58dw60t
>>906
逆説的誘導かな?

ケース加工も楽しみの内では?
918Socket774:2010/06/25(金) 21:31:57 ID:1QH48aHH
>>917
誘導っぽく見えるのはそうかもしれんが(後から見返すとメーカー製のキットなら楽、みたいに見える)
ケース加工が楽しみとかそういう次元ではなく、どうも>>903を見てると水冷に関して予備知識全く無しで、
簡易水冷と同じようなノリに見えたからな

初心者のうちから水冷、ってのは、少なくとも俺は無謀だと思ってる
っていうか、何かしらの意見があるならおまいも彼に何か言ってくれよ、なんか俺だけマジレスみたいで恥ずかしい
919Socket774:2010/06/25(金) 21:36:27 ID:rtH8ZsXY
>>917
最初からケース加工は厳しいと思うw
まずはケース無加工で水冷構成してどうしても気に入らなければ加工すればいい

そうして水冷スパイラルに陥っていくんだ・・・
920Socket774:2010/06/25(金) 21:52:17 ID:Oi84HsqB
COSMOS Sなら天板に360サイズのラジエータが内蔵できる
あとはやる気と根気だな
921Socket774:2010/06/25(金) 21:55:30 ID:aSXOBpuu
ケース改造は工具欲しくなるよね。
グラインダーとか各種ドリルのビットとか、溶接機とか。
922Socket774:2010/06/25(金) 22:02:55 ID:qWS0RUci
PC歴2ヶ月の俺でも加工して水冷組めたよ、けど>>918
言う通りオススメはしない。
必要ない無駄なパーツだけで10マソ近く買っていた。
923Socket774:2010/06/25(金) 22:29:14 ID:t58dw60t
>>921
流石に溶接機は要らんだろw
ケース加工は計画的にやれば、そんなに難しい訳では無い
ただ、新品ケースを切り刻むのに抵抗が有るか無いかだw
そういう意味では俺は逝っているかも知れない・・・
924Socket774:2010/06/25(金) 22:55:47 ID:nz9K0TyP
アーク溶接機の取り扱いはご注意下さい。600Vですから。
925Socket774:2010/06/26(土) 00:23:02 ID:t7UYQvVt
コスモス−Sは天板に480ラジエーターまで付けられる。ただし、5インチベイ2段は使えない。
さらに底面には240ラジエーターが置ける。
926Socket774:2010/06/26(土) 01:46:55 ID:jdsSWq/6
927Socket774:2010/06/26(土) 02:21:23 ID:uPPd9mkU
工具レンタルしてるホームセンターとかたまにあるよね。
うちの近くのところは2泊3日200円〜300円でジグソーとかサンダーとか借りられる。
さすがに溶接は無いけどw
928Socket774:2010/06/26(土) 10:21:58 ID:Zy9gbJa6
>>927
こっちは結構田舎だが無いな〜、そんなとこ
運搬用の軽トラを1時間無料で貸してはくれるが・・・
929Socket774:2010/06/26(土) 11:03:16 ID:PQpCCOBe
うちの近くは会員だと一泊無料で工具借りられる
930Socket774:2010/06/26(土) 12:35:02 ID:dzIIB6tw
>>929
会員は無料でなれるの?
931Socket774:2010/06/26(土) 12:41:15 ID:PQpCCOBe
無料だよ
クレジット機能付きのカードつくらないといけないけど
932Socket774:2010/06/26(土) 13:13:08 ID:KsTd6VRg
都内のマンションに住んでた時は、場所と時間にも気を使ったな。
電動工具使う時って、結構音出るからね。

工場もレンタル出来ればいいのに。
933Socket774:2010/06/26(土) 14:57:19 ID:s6yQqMSP
実家が精密板金工場な俺はこのスレでは幸せかも
加工に困った事がない。
934Socket774:2010/06/26(土) 15:47:54 ID:I9FTwaea
実家が水冷パーツの開発事業やっていr
935Socket774:2010/06/26(土) 18:02:39 ID:KsTd6VRg
マシニングセンター使える環境あったら、うらやましいぞ

中古で良いから、安くないかなぁ
936Socket774:2010/06/26(土) 18:03:41 ID:zP4ffb6T
いい加減すれ違いだから他所に行ってもらえないかね
937Socket774:2010/06/26(土) 18:08:40 ID:pGN2lihc
ほんとにスレ違いだと思うのか
938Socket774:2010/06/26(土) 18:14:40 ID:s6yQqMSP
ところで銅をニッケルメッキに変更したい場合は
無電解ニッケルおkって業者を探すの?
939Socket774:2010/06/26(土) 18:20:18 ID:lwWACk9U
>>938
敢えて熱伝導率落とす理由は?
940Socket774:2010/06/26(土) 18:22:07 ID:pGN2lihc
水が流れる部分だけなんだろうけど
それでも傷がちょっとでもついたら無意味なのに
見た目ならわかる
941Socket774:2010/06/26(土) 19:13:55 ID:t7UYQvVt
えー次の方どうぞ
942Socket774:2010/06/27(日) 02:34:49 ID:NaF43plq
Sonnenschein USB水冷ノートブックスタンド(USWTCNB2)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/ni_cuswtcnb2.html#uswtcnb2
943Socket774:2010/06/27(日) 02:38:10 ID:NaF43plq
944Socket774:2010/06/27(日) 11:04:11 ID:xZ6EVwsj
>>938
EKとかの水枕みたいに輝くようにしたいなら、電解ニッケルめっき
アルミみたいな感じにするなら、無電解ニッケル
めっきの前後にバフ研磨すればさらに輝きアップ

無電解+バフ研磨ってのはした事ないから、どう言う風になるかわからない
945Socket774:2010/06/27(日) 12:16:34 ID:8ZHGshK1
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/25/223000.php
こんなのでたけど本格派の皆様ははどう思うの?
初めての水冷これにしようかなって思うんだけど。
946Socket774:2010/06/27(日) 12:27:06 ID:qwOYeQ0X
いいんじゃないの?
EKとかKoolanceじゃなきゃ駄目なわけでもないし
947Socket774:2010/06/27(日) 12:29:51 ID:8ZHGshK1
>>946
後々VGAブロックとか増設出来ますか?
安物だと出来るか不安です。
948Socket774:2010/06/27(日) 12:38:00 ID:qwOYeQ0X
見たところCPU専用みたいだから、ビデオカードはまた別にラジエータやらリザーバーとか用意した方がいいと思うよ
949Socket774:2010/06/27(日) 12:43:52 ID:8ZHGshK1
>>948
ぐぬぬ・・・
とりあえず購入する猛者が現れてから考えてみます。
950Socket774:2010/06/27(日) 12:45:23 ID:5UdNyLmU
パイプ径
フィッティング外れるかどうか
ポンプ能力

この辺が水枕増やすには微妙な部分だな
VGAによっては240ラジじゃ冷却追いつかんかもしれんし

coolinglabのセット品あたりを販売再開まって買ったほうが後々困らないと思う
951Socket774:2010/06/27(日) 13:03:35 ID:8ZHGshK1
>>950
基本セット見てみたんですけどなんであんなに値段が違うのかさっぱり。
やっぱりやめようかな。
952Socket774:2010/06/27(日) 13:32:42 ID:o+jS3qbL
>>951
値段を言うなら止めたほうが良い
953Socket774:2010/06/27(日) 13:34:43 ID:0z/MS2zn
>>945
おまおれ
同じ事考えて発展性はあるのか聞いてみたらチューブ径細い&フィッティング外れないよ、とのこと。
余計な継ぎ手増やすのは美しくないなーと思ったからLabのセット復活するの待とうかと。
954Socket774:2010/06/27(日) 15:34:21 ID:+m31KOd1
待たずにセット参考にしてバラで買えば?
955Socket774:2010/06/27(日) 16:36:55 ID:z4+XBWc4
LarkoolerなるメーカーのBA2-241買うなら
SwiftechのMCR Driveの方が良くないか?
やりたいことは多分同じ様な感じだろうし
オリスペにキット物として売っていたはず

ttp://resources.vr-zone.com//uploads/8182/gallery/Swiftech_MCR_Drive_02.jpg
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/8182/gallery/Swiftech_MCR_Drive_03.jpg
956Socket774:2010/06/27(日) 16:40:57 ID:qwOYeQ0X
ちょっくら聞きたいんだけど、冷却液抜く時の水路と、入れる時の水路って別にしてる?
957Socket774:2010/06/27(日) 16:43:34 ID:c9Wmm8xY
組み方と水を抜く理由によるかと
958Socket774:2010/06/27(日) 17:28:23 ID:8ZHGshK1
やるぞ、水冷。
でもなんで夏に限って金無いのよ・・・
馬鹿なこと考えたんだけど、クーラントが水道水だとどうなるの?
959Socket774:2010/06/27(日) 17:34:28 ID:z4+XBWc4
意気込みやよし、と思うけど、
Wikiぐらいは一通り読んでからでないと君が叩かれるハメになるよ
それはそれで互いに面白くないだろ
960Socket774:2010/06/27(日) 19:55:58 ID:bvzYLP1H
>>958
クーラントをケチったところで、予算の1/10以下かと
取り敢えず、CPUだけにしとけば?
961Socket774:2010/06/27(日) 20:31:42 ID:Lx53MNwt
せめてホムセンの車用LLCにしとけ
962Socket774:2010/06/27(日) 21:42:08 ID:k9yKMB30
自分自身で調べないで直ぐに人に聞く奴は水冷とか向いてないから辞めれば?
963Socket774:2010/06/27(日) 22:19:21 ID:O6YgVR2j
自分自身で調べないで直ぐに他人に聞く奴は
人間に向いてないから朝鮮人もどきになれば?
964Socket774:2010/06/27(日) 22:21:42 ID:RrMsTQ5z
精製水1000ccに対して 砂糖 大匙3杯 塩 大匙2杯 ごま油 小さじ1杯
よく攪拌した後、3分沸騰させて、冷ましてやればOK
965Socket774:2010/06/27(日) 23:54:29 ID:DOdptCt8
ドラッグストアにて
俺:精製水有りますか?
店:コンタクト用ですか?
俺:いえ
店:???
俺:…
店:…
俺:2つください
店:はい

ぜってぇ〜怪しまれたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
966Socket774:2010/06/28(月) 00:03:21 ID:yZ3REWuO
コンタクト用でハイって言っときゃいいのにw
967Socket774:2010/06/28(月) 00:08:12 ID:5I/p65S0
なんで用途を聞いてくるんだろうな。
「パソコンの水冷に使います」なんて言いたくないw
968Socket774:2010/06/28(月) 00:12:52 ID:3IossGMv
>>966
普通に"コレですか?"って言われると思ったんだ ('A`)
焦って正直に答えちまったw
969Socket774:2010/06/28(月) 00:51:53 ID:Ozg/ie5A
>>967
俺は大量に買ったら聞かれて、
「パソコンの冷却に使うんです」って言った事あるよ
970Socket774:2010/06/28(月) 14:58:32 ID:wLLR1pZl
精製水500mLを10本買った時は領収書要りますか?って聞かれたり、飲み物では有りませんって聞かれたり、変態が要るような目で見られたな。
971Socket774:2010/06/28(月) 15:36:19 ID:3IossGMv
> 飲み物では有りませんって聞かれたり
マジッすかw
972Socket774:2010/06/28(月) 17:59:38 ID:aElo+029
>>970
貴方の容姿が悪いのかと
973Socket774:2010/06/28(月) 18:03:27 ID:5I/p65S0
精製水そのまま飲むわけないわw
店員アホだな。
普通は焼酎とかの水割りや、コーヒーやお茶を作るときに使うだろ。
974Socket774:2010/06/28(月) 19:08:34 ID:Ozg/ie5A
ドラッグストアの女の子って可愛いよね。
975Socket774:2010/06/28(月) 19:24:20 ID:M0DkB7hI
歯科助手の方が可愛い
976Socket774:2010/06/28(月) 19:35:00 ID:aElo+029
>>973
普通は飲食には使わない
977Socket774:2010/06/28(月) 20:03:40 ID:qURpA2Zn
精製水飲むと浸透圧がどうたらで腹壊すってどっかで聞いた
978Socket774:2010/06/28(月) 20:05:06 ID:YN0fL9yP
精製水は飲むと下痢になるんじゃんかったか?
979Socket774:2010/06/28(月) 20:15:56 ID:yZ3REWuO
都市伝説信じちゃってる人いるのか・・・
ただの精製水レベルじゃなにもおきないよ

不純物が少ない=かなりの軟水、だから飲用に向かないだけ


超純水までいくと分からんけどさ
980Socket774:2010/06/28(月) 20:25:34 ID:aElo+029
>>973
>普通は焼酎とかの水割りや、コーヒーやお茶を作るときに使うだろ

これはまずやらないよ
981Socket774:2010/06/28(月) 20:28:55 ID:0s8l9Hht
>>979
確かに、精製水・超純水どっちも飲んだことあるがどっちもまずかっただけ。
腹を壊した記憶はない。

ところで精製水5リットルも買う方は何にそんなに使ってるの?
洗浄用と本稼働用の両方にしたってなかなかの量だよね。
まあ、もちろん水冷マシン3台あるよ、とか、
内部3系統に分けてラジ外置き、とかいうならなるほど納得なんだけど。
それとも俺の「初回は水道水洗浄」ってのが考え甘い?
ちなみに自分は水道水で予備洗浄、
組みあがったら精製水にUV染料混ぜて洗浄兼24時間の漏水確認、
本稼働はJINGWAYあたりのクーラント使ってる。
今のところマリモの経験は無し。
982Socket774:2010/06/28(月) 21:27:53 ID:0hA0s47W
>>981
俺も流れとしては全く同じ。
最初の洗浄は水圧あった方がやりやすいから
水道水が良いと思うんだよね。
マリモも電蝕も起きたこと無いし。
983Socket774:2010/06/28(月) 21:30:13 ID:wLLR1pZl
5リットルあれば半年は持つよ。冷却水は一ヶ月で全部捨てるからね
984Socket774:2010/06/28(月) 22:11:36 ID:9O+sds3A
えっ?俺の構成は普通に4リットル以上入るけど。
確かにアレコレやりすぎてるかもなぁ
985Socket774:2010/06/28(月) 22:17:01 ID:2O+TSB2t
>>981
うちは1台組むと3Lくらいは普通に使うな
笊塔とかのパッシブなラジエターを複数使ってるとそれくらいは必要になるね

ちなみにうちも洗浄は水道水+逆性石鹸で1時間くらい流してから水道水で1時間すすぎ、
その後精製水+自動車用クーラントって感じで使ってる

藻は発生したこと無いけど、Innovatekのパッシブラジエターは1回内部が錆びた・・・
(リン酸系の錆取り入れて一晩寝かしたら取れたけど)
986Socket774:2010/06/28(月) 23:09:31 ID:0s8l9Hht
なるほど、あれこれ繋いで4リットルだとか(そのあれこれを是非知りたくもあり)、
パッシブ使うとかなら総量けっこういきそうだね。納得。

あと、初期洗浄はやっぱり水道水一択のようですな。
あの水圧はゴミ流しだすにはありがたい。

>>985
自分も希釈オスバンぐるぐるまわした経験あります。
でも、長時間金属に触れるのが禁忌らしいと聞いてから、
なんか怖くて最近はただ水道水で洗浄してるだけです。
化学の知識が無い自分はビビリ・・・。
探せば汚い物置部屋のどこかにまだボトルがあるはずなんだけど。
987Socket774:2010/06/29(火) 02:38:26 ID:rgPaFVKT
Laing D5を毎日約8時間稼動させてそろそろ丸4年
経つんだけど、去年の今頃エア噛みに気づいてケース内
見たら底一面がクーラントまみれで、ポンプのOリングの
劣化ひび割れのため、漏水してた訳ですが、
Oリング交換後も快調に動き続けてるD5ですが、
D5自体どれくらい持つものなんでしょうか?
988Socket774:2010/06/29(火) 09:05:29 ID:0RINfFiF
次スレお願いします
989Socket774:2010/06/29(火) 09:45:52 ID:TMmFRdWo
次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -65Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277772085/
990Socket774:2010/06/29(火) 10:05:09 ID:pLxh/BoZ
>>987
羨ましい前回買ったやつは2年弱で回ら無くなった
991Socket774:2010/06/29(火) 14:10:05 ID:oZ4NhUdL
D5の寿命位書いてあるのになんでここで聞くの?
叩かれてもいいの?
992Socket774:2010/06/29(火) 16:24:46 ID:ktdZwIFA
>>989

しかし、>>3のQ&Aが…
取りあえず付けたしておいたよw
993Socket774:2010/06/30(水) 14:43:15 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
994Socket774:2010/06/30(水) 14:44:07 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
995Socket774:2010/06/30(水) 14:45:00 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
996Socket774:2010/06/30(水) 14:45:50 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
997Socket774:2010/06/30(水) 14:46:42 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
998Socket774:2010/06/30(水) 14:47:33 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
999Socket774:2010/06/30(水) 14:48:24 ID:o3uDxM2T
荒らし専用スレ死ね
1000Socket774:2010/06/30(水) 14:48:42 ID:aJ8Y5vHO
次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/

次スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -62kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259776244/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/