って事で、教えてくれや
単発質問スレ乙
くだ質いけやゴルァ
…
コア数が多けりゃいいんじゃないの
6コアでmake -j6とかすりゃいい
SSD上でコンパイルした方がいいだろうけど
寿命が心配なら、Cheetah 15K.7 + LSI SAS2 HBA
コンパイルハートはなぜあんなことになってしまったのか
まあ、よく考えたらCPU自体はそれほどかんけいないか
メモリとディスクアクセスの方で足引っ張られるから、
こっちを充実させるのが先かぁ
の=みそこねこね
CPUタイムが9割方占めてるな。
AMDの方がたいてい速い。SSEの効くエンコ作業はintelの方が概ね速いけど。
FirefoxとかOOoをmakeしようとすると、メモリもかなり食う。1つのソースで
1GBぐらい消費してたりするので、
>>3 さんみたいに-j6とかするなら64bit
環境が必要だな。32bitバイナリも64bit環境からクロスコンパイルした方が
良いかも。
俺のコンパイル用マシン:
CPU: Phenom II X6 1090T
M/B: ASUS M4A79T寺
Mem: 8GB-DDR3 (Patriot Gamer BlackEdition Ready)
HDD: Cheetah 15K.6, LSI-SAS 3041E-R他、総計2.8TB
VGA: Sapphire Radeon HD4350
OS: FreeBSD 8.0R 64bit
Chassis: Cooler Master HAF932
PowerSupply: Seasonic SS600HM
コンソールキャラクタ画面だけなので、一時は
Matrox Millennium 4MB PCIを装着してた
(SSHやXプロトコル経由で利用)。
1090Tの前は955BEだった。
M4A89TD-EVOに買い替えも考えたけど、
サウスブリッジSB8xxにFreeBSDが未対応なので
当分790FXでいくつもり。SASカードはヤフオクで未使用4000円
SB8xxのドライバを開発してクレヨン。
10 :
Socket774:2010/05/05(水) 10:46:00 ID:sNYIOk1V
ん?シングルスレッドの性能比較ではとんとんぐらいなのかなぁ
と考えるとPhenomIIX6はかなり有力?
SSDの速さは誇大に喧伝されるのに
SASドライブの速さはほとんど誰も語らない中
ここはいいSCSIスレ
とりあえずACARDつけとくだろJK
14 :
Socket774:2010/05/14(金) 21:18:41 ID:TH5TIz5x
PhenomII X6は期待の星
12コアopteronって速いんかなぁ
IO周りがボトルネックになりそうな感じが
15 :
Socket774:2010/05/16(日) 13:11:43 ID:4gzvWyWF
要するに整数演算性能とかI/Oとかベーシックなところの性能が高いマシンが向いていると
>>13 あほみたいにメモリー積んでRAMディスクのほうが早いんでないかい?
>>16 広帯域だが半二重のメモリバスでmemcpy頻発させるのが速いか、
SATA-PCIe-(HT or QPI)-Memoryでボトルネック気にしつも往復しないDMAが速いか。
OSの実装方式にも左右されるしドライバの出来にも左右されるから、
ものによりけりだろうな。
なんだ、IBM"-PC"を捨ててIBMメインフレームに戻れば良いのかw
VC++のプリコンパイル済みヘッダってたいがいだよな。
テンプレートベースでガリガリやってるようなコードはPCH作らないほうがかえって速い。
C++の弱点は継承元のクラスの書いたヘッダ弄ったら派生先のクラス関係全部コンパイルし直しになること。
この点ばっかりはメッセージベースオブジェクト指向の言語の方が利がある。
あ、ちなみにGCCをメインで使うならSPECの403.gcc当たりのスコアで判断すれば良いかなと。
コンパイルなんてAth64みたいなゴミでも一瞬で終わらね?
main.cが1個だけのクソプログラムならな
NetBSDで make world をクロスコンパイルでやれば良いよw
NetBSD使うなら、俺なら make love する
それ、ウケると思ったの?
哀しいネ哀しいネ
反応引き出した時点で俺様の勝ち
>>20 じゃあ、とりあえず試しにLinuxカーネルあたりビルドしてみてよ
kernelだけと言わず、world作れよ。
linuxにmake worldってあったっけ?
言っちゃ駄目w
30 :
Socket774:2010/05/30(日) 19:27:39 ID:NUJH9/wB
コンパイルに限らずソフト開発向けのPCってどんな感じかなぁ
うちの会社で導入するPCってハード開発者はCAD用にOpenGL系のグラボ積んだWSが用意されるけど
ソフト開発者用ってのがなくて普通の事務用があてがわれる。
(しかし開発しているソフトのビルドに1時間とかかかる。構成そのものも問題があるんだけど、
滅多に変更がないオープンソースそのまま部分がなぜか毎回再コンパイルされるとか)
文句を言おうにも、どう要求すればいいのかという指針があれば便利
シンクライアント
>>30 ハード開発者のマシンからグラボ除いた構成っていえば良いんじゃね?
とはいえ今のご時世、ソフトウェア開発用に良いマシン割り当てるよりは
各個人はそこそこで鯖を良い物にって感じだけど。
ソフト開発は精々統合開発環境が動けばいいので
広いディスプレイ+そこそこのPCで
ビルドサーバを別に用意して共有した方が効率的かもね
ちなみにキーボード+マウスは自腹で個人のお気に入りを持ち込むのは当然だよな
>>34 確かに板違いだがディスプレイ・キーボード・マウスが重要だわw
家の環境を仕事場に持ち込めたらなあ・・・
>>30 うちのマシンはシリアルケーブルと電源しか繋がってない。
LANじゃなくて232Cか熱いな
近所のPC店で「シリアルケーブルください」と言ったら、
S-ATAケーブル持って来たでござる。
そういう発想はできないが
やられたら「ああ、確かに」と思うな
組み込み開発では特に232Cは重要だよなぁ
最近は232CをUSBで用意しないといけないのが寂しいね
>>39 重要だけど時代遅れだとも思ってるよ>232。
まぁUSBよりバカな分使い勝手はいいけど。
つか、シリアルボードあるだろ。PCIもPCIeも。
スロットあるならそれ使えばいい。
あと、ゲームやHTPC用途を全面に押し出したMB以外は、
未だに232は割と健在だと思うけどね。大体1つはある。
そういや、初めて作った実用プログラムが
SunOS4でパソコン通信するやつだったな。
RS232Cをioctlで設定して、3スレッド非同期で
文字コード変換しながら送受信。
オウム真理教ネットとかあった頃。
なつかしす。
シングルスレッドの速いCPUでごりごりやるのか
マルチコアで分散処理するのか悩ましい
依存関係の記述が下手だとmake -jがうまくいかなかったり
43 :
Socket774:
最近はソフト開発で仮想環境つかうから
仮想支援機能が充実したPCがいいかもしれない