【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part29【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEON HD5xxxシリーズについて語るスレッドです。

■ Advanced Micro Devices (Japan) ■
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク、FAQ等■
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

[最新ドライバ・過去のドライバ・hotfix]
>>2 参照

[前スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Part28【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267076534/

[規制時等の避難所スレ]
【AMD/ATI】 HD5xxxシリーズ Ex.02 【RADEON】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1268310429/

[過去スレ]
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HD5xxx%83V%83%8A%81%5B%83Y&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=jisaku
2Socket774:2010/05/02(日) 00:37:04 ID:qEbC/GRe
■【ドライバ】 10.1 / 9.x Hotfixなど
 ◆10.1の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&contentType=KB%20Article
  ttp://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=&contentType=KB+Article&ostype=&keywords=&items=100

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・各ドライバへのリンクページ
 http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
3Socket774:2010/05/02(日) 00:37:46 ID:qEbC/GRe
[Evergreen Family (常緑樹)] (HD5xxx)
・Cypress (サイプレス) … 糸杉(スギ科 常緑樹)、 RV870 / HD58xx
・Hemlock (ヘムロック) … カナダ ツガ(マツ科 常緑樹) Cypress の デュアルGPU版
・Juniper (ジュニパー) … ネズ (ヒノキ科 常緑樹) 、RV840 / HD57xx
・Redwood (レッドウッド) … セコイアスギ (スギ科 常緑樹) 、 RV830 / HD56xx
・Cedar (シダー)     … ヒマラヤスギ (スギ科 常緑樹)

Hemlock
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091008061/images/06.jpg
Cypress
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/a/r/o/aromach/img393.jpg

Juniper
ttp://www.north-hill.com/images/Upright%20Juniper.jpg

Redwood
ttp://laurenges.files.wordpress.com/2009/04/redwood-trees.jpg

Cedar
ttp://91middleschoolscience.wikispaces.com/file/view/cedar.jpg

【各種HD5670 BIOSコレクション】
[HD5670]
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+5670&interface=&memSize=0
4Socket774:2010/05/02(日) 00:38:39 ID:qEbC/GRe
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5870 188W
HD 5850 151W
HD 5770 110W
HD 5750  85W
HD 5670  61W


----
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD HD5970 (5870X2 / コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様

■ATI Radeon HD 5770
・最大消費電力110W

■ATI Radeon HD 5750
・最大消費電力85W
5Socket774:2010/05/02(日) 00:39:39 ID:+anKDLAd
自民党政権に任せていたらもっと悲惨だったという件
■一人あたりGDP世界順位 失われた10年(世界的に有名な大失政)間何もしなかったおかげで
1995年村山政権→2008年麻生政権 世界3位→世界24位に暴落

■1995→2007間のGDPの伸び
アメリカ、ドイツ、中国、イギリス、フランス、イタリア、韓国、多くのその他の国 150%増
日本は自民の失政でデフレスパイラルを抜け出せず、20%減
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8B%95%E6%85%8B

■その不況のせいで、日本だけがサブプラの悪影響をもろに受ける、株価下落率世界ワースト2
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
欧米やアジアなど他国の株価と比べても日本株の下落ぶりは際立っている。
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズによると、2007年1年間の日本株の下落率は6.6%で、
世界52カ国・地域の騰落率の中でワースト2だった。
下落したのはわずか5カ国で、サブプライム問題の震源地である米国さえ4.0%上昇している。

■若者の多くがワープアで結婚できず、このままでは2008年から2050年の25歳未満人口が「人口爆縮」
米 6112万→7449万  英 1072万→1308万  仏 1190万→1190万 日 1725万→736万

■【1990年生まれの日本人女性 生涯子供なし4割、孫なし5割という衝撃】
(データフォーカス『週刊ダイヤモンド』、2008年12月20日号)
国立社会保障・人口問題研究所が2006年12月に発表した直近の将来人口推計(中位推計)
推計結果によると、1990年生まれの女性は、生涯子供なしが38.1%と4割弱になり、さらに生涯孫なしが50%に達する。
http://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/stage2/Japanese/pdf/datafocus0812.pdf

■小泉政権下の5年間で283兆円もの国債を乱発、全体でおよそ900兆円に激増
http://ootw-corner.asablo.jp/blog/2009/07/14/4434725

■おかげで財政破綻のリスクが急激に悪化→15兆円ばら撒き前の2008年のデータ
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/financialnews/hatan1.pdf
日本財政の破綻(年金・社会保障全部あぽーん)確率の推移
5年以内に破綻 84.3% 10年以内に破綻 87.6% 15年以内に破綻 90.6% 20年以内に破綻 93.0%
6Socket774:2010/05/02(日) 00:41:44 ID:qEbC/GRe
7Socket774:2010/05/02(日) 07:06:52 ID:4kHMb9WR
>>1
8Socket774:2010/05/02(日) 10:45:24 ID:4IlVsWs4
>>1
乙カレイ
9Socket774:2010/05/02(日) 17:42:47 ID:YyH41/Qm
>>1乙なんだが、関連スレのHD59xx/58xxとHD57xxは>>6じゃ見つからない
ケータイはシラネ

【AMD/ATI】HD59xx/58xx 【Cypress/RADEON】
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=RADEON+HD59xx%2F58xx+board%3A%BC%AB%BA%EEPC

【AMD/ATI】 HD57xx 【Juniper/RADEON】
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=RADEON+HD57xx+board%3A%BC%AB%BA%EEPC

10Socket774:2010/05/02(日) 19:32:57 ID:2T2RSq0V
なんだよfind2chって
けんかうってんのか
11Socket774:2010/05/02(日) 19:33:56 ID:hyeLOA9Z
ごめんなさい。ぶたないでください
12Socket774:2010/05/02(日) 19:48:29 ID:mtIC7sxs
このスレだけ関連スレのリンクが普通のurlじゃなくて2ch検索のを貼ってるのは何で?
13Socket774:2010/05/02(日) 20:00:46 ID:ZbT8VfIa
過疎スレだとテンプレのスレが落ちちゃうからじゃないの。
14Socket774:2010/05/02(日) 22:15:54 ID:OvNuZ0qM
>>1小津。
俺のeyefinityは絶好調だぜ。
15Socket774:2010/05/02(日) 23:36:16 ID:j9uLp7W4
10.5まだかよ
16Socket774:2010/05/02(日) 23:44:01 ID:l0HFBSLb
10.5の詳細だけでも教えてほしいもんだ
17Socket774:2010/05/03(月) 01:04:09 ID:9bzdJbSU
10.4正式版は4月末ギリギリだったというのに
18Socket774:2010/05/03(月) 05:46:45 ID:ZNvu0gm5
10.5 はきっとマウスカーソル巨大化のみ修正
19Socket774:2010/05/03(月) 07:27:27 ID:irgNhM65
10.5とかMacみたいだな今年は
20Socket774:2010/05/03(月) 10:41:52 ID:bszeP0JB
5770Hawkをつけたのですが
電源投入時に一瞬だけFANが全力全開で回るんですけど、これは仕様ですか?
今まで他のグラボではそんな事がなかったので少し気になってます
ドライバは10.4です
21Socket774:2010/05/03(月) 10:44:43 ID:mWg59Zx4
グラボでは良くあること。
22Socket774:2010/05/03(月) 10:48:24 ID:sizbe4ej
グラボの仕様によるけど、メーカー、チップ限らず
そういうグラボもあるよ。音でファンの故障の有無が分かるし。
まあ、ずっと全開で回ってなきゃ問題無い。
23Socket774:2010/05/03(月) 11:11:02 ID:tMQrxGkN
俺んちの猫はPC再起動のたびに起きます
24Socket774:2010/05/03(月) 12:12:31 ID:bszeP0JB
仕様なんですね了解です
25Socket774:2010/05/03(月) 12:55:14 ID:STAaoe1k
5770の256bot版出せよ
26Socket774:2010/05/03(月) 13:25:24 ID:5HKPzDXm
>>20
起動時ドライバは読み込んでないんだからドライバは全く関係ない。

他社のBIOSに変えれば最初からゆるゆる動くのもあるかも知れん。
まあ知識なさそうだから聞かないとわからないようならやめとけ。
27Socket774:2010/05/03(月) 14:28:25 ID:pKTU9/yH
10.2で縦縞、単色フリーズ連発してた俺だけど、
10.4入れた瞬間直ったわ

リリースされてから電源つけっぱで一度も落ちてない
28Socket774:2010/05/03(月) 14:41:34 ID:z4o4OREP
そういう時は電源を入れなおすとフリーズする法則
29Socket774:2010/05/03(月) 14:46:33 ID:5rKYSpa/
>>25
つ5830
30Socket774:2010/05/03(月) 15:19:33 ID:oyPlm7TO
>>22
回転絞ったら廻り始める電力に満たなくて、廻りませんでしたじゃしょうがないからな
劣化すればするほどオイル硬くなる
31Socket774:2010/05/03(月) 16:12:16 ID:3usiG8hi
>>20
ファンが2つ付いてる事もあり、ファンの不具合(電源ON時に回転しないとか)に配慮した機械的には良い設計。
他のメーカーでも薄型のファンを積んだ機種ではよくある話。
めったにフル回転させない人でも、起動時にファンやヒートシンクに付いた埃を吹き飛ばしておく目的もあるらしい。
まぁうるさくて困ると感じる時もあるけどw
32Socket774:2010/05/03(月) 23:59:44 ID:OLwjwVxB
性能面で5770は9600GTの倍らしいが、後者って256bit版?
33Socket774:2010/05/04(火) 00:27:41 ID:tbZ9zQ+0
そう
34Socket774:2010/05/04(火) 00:28:55 ID:jA1oucJF
9600GTで128bitは無いよ、地雷であるのは9600GTGEのほう。
9600GTは256bit。
35Socket774:2010/05/04(火) 00:50:46 ID:RCjoWI+q
暑くなる前にうちのMA770-DS3の爆熱ノースにファンを
取り付けてやりたいんだがどうやったらいい?
36Socket774:2010/05/04(火) 01:08:13 ID:agAu7RYu
チップセット用のクーラーを買うのが楽じゃないかな。
ttp://www.ark- pc.co.jp/list/?key=&cat=c36&property_code1=b36030
こういうの
37Socket774:2010/05/04(火) 01:10:31 ID:g3dy43SM
10.5早くしろ
38Socket774:2010/05/04(火) 02:09:05 ID:O/k3/N8p
教えてください。初ラデ 5770 なんですが、HDMIで液晶モニター接続
dot by dotできません。
字とか 滲んですごく見ずらいです。 
こういうものですか?
39Socket774:2010/05/04(火) 02:13:42 ID:agAu7RYu
モニターは何?
40Socket774:2010/05/04(火) 02:21:42 ID:O/k3/N8p
LGのw2442です。
41Socket774:2010/05/04(火) 02:49:57 ID:+1ncZKfz
CCCから該当モニタのアンダースキャン設定を0%にすると治るんじゃないか。
42Socket774:2010/05/04(火) 02:58:24 ID:O/k3/N8p
ありがとうございます^^ 
そのやり方でおkなんですかね?
直りましたが やっぱり字が滲んでて読みづらい感じです。
43Socket774:2010/05/04(火) 03:17:37 ID:sCiJ52F9
GPUスケーリングじゃないの?
CCCのDigital Panel →Attributes→Image Scaling→Use centered timingsにチェック入れてみ
44Socket774:2010/05/04(火) 03:23:20 ID:O/k3/N8p
その項目で 三つとも チェックがつけられない状態です><
45Socket774:2010/05/04(火) 03:27:51 ID:sCiJ52F9
落ち着いてその3つのすぐ上のEnable GPU scalingにまずチェックを入れるんだ
46Socket774:2010/05/04(火) 03:29:45 ID:tPgZqV2p
HD5850使用時にPCモニタとTVに同時出力した際に「表示画面を拡張する」
に設定しているにもかかわらず、拡張表示できず、TVの方には背景が映ってる
だけで困っています。何か設定が必要なんでしょうか?
PCモニタ2台にした際は問題なく拡張表示出来ます。
47Socket774:2010/05/04(火) 03:29:50 ID:O/k3/N8p
なんと! チェックはいってます><

48Socket774:2010/05/04(火) 03:31:04 ID:+1ncZKfz
よく分からんが、モニタ解像度はあってるのかね?
モニタのスペックからすると最大解像度は1920x1080のようだし、
それに合わせても滲むようなら素直にDVIケーブルで繋いだらいいんじゃないかな。
49Socket774:2010/05/04(火) 03:32:58 ID:sCiJ52F9
>>47
じゃあちょっとわからないなー
誰か詳しい人頼んだ!
50Socket774:2010/05/04(火) 03:33:05 ID:O/k3/N8p
最初にDVIでつないだんですが、
それでも 同じ症状でした。。。
画面が一回り小さくなってました;;


51Socket774:2010/05/04(火) 03:34:40 ID:O/k3/N8p
>>49さん ありがとうです。
52Socket774:2010/05/04(火) 03:34:45 ID:jA1oucJF
DVIでもおかしいならディスプレイが悪いよ。
HDMIはモノによっちゃDbDにならないのもあったはず
主にテレビだけど。
53Socket774:2010/05/04(火) 03:35:01 ID:DOouSIO9
(#^ω^)…
54Socket774:2010/05/04(火) 03:36:23 ID:O/k3/N8p
>>52さん ありがとう。
ただ今まで 9800GT使ってたんですが
その時は ちゃんと出来ていたので。

どうもありがとうございました^^


55Socket774:2010/05/04(火) 03:45:28 ID:+1ncZKfz
GeForce のドライバをアンインストールした上で、Catalystを入れたのか?
GeForceドライバが残ってるとトラブルの元だから、きちんと消した方がよい。
ちなみに、モニタ側のスケーリング設定は問題ないの?
56Socket774:2010/05/04(火) 03:50:59 ID:f2ouzOc3
CCC常で確認すること
・デスクトッププロパティ
57Socket774:2010/05/04(火) 04:00:04 ID:O/k3/N8p

>>55さん OS再インストールと共に、catalystを入れました。
モニタにもスケーリング機能ありますが、ONにすると
もっとひどくなりました。

>>56さん 

high(32bit)
60hz
1920x1080

です。。
 
58Socket774:2010/05/04(火) 04:07:26 ID:f2ouzOc3
>>54
CCC上で確認すること

・デスクトッププロパティ
 デスクトップエリア−−−HDTV---1920*1080
 画面の色−−−最高(32ビット)
 リフレッシュレート−−−60Hz

・デジタルパネル(デスクトップとディスプレイ→左下のモニタアイコンを右クリック→設定)
 イメージスケーリング
  【GPUスケーリングを有効にする】←お好きにどうぞ
   [中央に配置したタイミングを使用する]←にチェック(黒丸)
 DVI設定
 【高解像度のディスプレイには〜】←チェックしない(何か問題のあるときだけチェック)
 【代替DVI操作モード】←チェックしない(何か問題のあるときだけチェック)


この通りにやっても表示がおかしいなら、あとはモニター側の問題。
モニターのスレに行って聞いた方がいい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231134495/
59Socket774:2010/05/04(火) 04:19:03 ID:O/k3/N8p
皆様、ありがとうございました。
一通り 実行してみましたが 出来ませんでした。
有難うございます^^

 
60Socket774:2010/05/04(火) 08:58:33 ID:CP4QngKt
4890でBIOS書き換えに失敗して5850買ったら幸せになった。
ベンチとりたいんだけど、無料で測られるベンチマークソフトでお勧めある?
ちなみにOCは975MHz/1165MHzまでしかやって無いっしゅ・・・
61Socket774:2010/05/04(火) 09:28:20 ID:2Q6W3Wai
Heaven2.0,MHF,DMC4,バイオ5,ラストレムナント…あたりか?
OSが32bitならコーエーのやつなんかどうだろう。
62Socket774:2010/05/04(火) 09:32:58 ID:agAu7RYu
ゲーム系ベンチなんて、自分がやってないやつはまるで意味無いけどな。
63Socket774:2010/05/04(火) 09:40:20 ID:HeYAWNfR
>>62
ひんと:ベンチマーク
64Socket774:2010/05/04(火) 10:13:10 ID:vfIUeDRU
DX11対応カード買ったんだから
HeavenとDirt2体験版のベンチをおすすめしとく
65Socket774:2010/05/04(火) 11:26:29 ID:HeYAWNfR
>>60
http://www.czechgamer.com/download/3614/ComputeMark-v10-DX11-ComputeShader-benchmark.html
インストール不要 DX11専用ベンチ
vistaか7しか動作しないっぽい
66Socket774:2010/05/04(火) 13:34:47 ID:faocNLlW
67Socket774:2010/05/04(火) 15:30:01 ID:bpNb8CGb
いい加減、ゲームの動きが悪くなってきたので
今日12k円でHD5750買ってきたYO
・・・GeForce 6600から乗り換え
性能比1300%アップ
68Socket774:2010/05/04(火) 15:35:24 ID:0hVLBOAh
>>67
6600とか2004年くらいだろw
69Socket774:2010/05/04(火) 15:43:46 ID:j/8FW8o8
オンボ性能だな 今のw
>>61
バイオベンチは観ててつまらんと思うぞ。
70Socket774:2010/05/04(火) 17:46:08 ID:8bu7DgCA
ここ10年ずっとgefoだったんですが、初めてrade5450を買いました。
そこでドライバいれたのですが、amdkmdapが応答を停止しましたが正常に回復しました
とログがでて固まって動きません。セーフモードで見ると、ドライバはちゃんと入っている
ようです。10.4 10.3 10.2と試しましたがまったく一緒でした。

どなたか解決策知ってましたら教えてくださいお願いします。

ath4400+(939)
vista32bit sp2
71Socket774:2010/05/04(火) 18:16:39 ID:2DUnAQKM
今日の九州は暑いですなぁ、負荷かけたら90度になったぜよ。
72Socket774:2010/05/04(火) 19:40:39 ID:0hVLBOAh
>>71
気温暑くても普通にしてるなら90℃なんてならないぞ、
クーラー周りをチェックしたほうがいい
73Socket774:2010/05/04(火) 20:12:02 ID:2DUnAQKM
>>72
うーん、Furmarkでしばき倒した温度だから普通じゃない負荷なんだけどね。
新しく組んだから負荷テストしてみたんだ。
室温34度。

ハードウェアモニタでアイドル40度。
74Socket774:2010/05/04(火) 20:14:20 ID:DSFUxG6C
今日は室温27度で99度まで行ったよ
まだ減速はしてなかったからまだいけそう
75Socket774:2010/05/04(火) 20:33:23 ID:yxtqvV0m
デュアルモニタ環境でクロック落としてみようと下限探ってみたんだけど、
Core400/RAM900でもセカンダリがちらついてしまうんだわ
同じクロックでもDXVA効いてる時は何も問題ないので、プロファイルに問題があるのかな

クロシコ5770/512MB
Win7x64
CCC10.4
76Socket774:2010/05/04(火) 20:56:03 ID:Pv4lVzSI
>>75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272024153/
の462に詳しく書いてる

ただ、電圧設定は環境で違うから自分で探れ


77Socket774:2010/05/04(火) 21:07:40 ID:Io+C1h7S
教えてください。
ccc起動した時に 画面の設定が適用されますが
設定適用で cccを閉じると 設定が変わってしまいます。

OSはwindows7 です。

設定方法分かる方 ご教授ください
78Socket774:2010/05/04(火) 21:16:47 ID:U5/YK2mp
質問が抽象的過ぎる
79Socket774:2010/05/04(火) 21:22:47 ID:yxtqvV0m
>>76
即レスかつストライクなレス感謝!
157/300でちらつきなくせました。
80Socket774:2010/05/04(火) 21:23:14 ID:wrUt3PLR
ccc起動→ 設定変更→ 適用ボタン
→ 画面表示に設定が適用される→ ccc閉じる→
設定が戻ってしまう 
です。
81Socket774:2010/05/04(火) 21:36:32 ID:Pv4lVzSI
>>79
82Socket774:2010/05/04(火) 21:43:13 ID:Pv4lVzSI
>>80
79の言ってる意味を理解してないね

構成とかドライバ、CCCのバージョン書かないと

多分ドライバの書き換えに失敗したんだろ

CCCアンインスコ→セーフで立ち上げドライバクリーナー等起動→再起動 好きなCCCイ
ンスコでもしてみたら?
83Socket774:2010/05/04(火) 22:04:35 ID:xTax4U3V
ageて質問してる奴は相手にすんなよ
全部同じ奴で釣るだけ釣って出来ませんでしたーってオチだぞ
84Socket774:2010/05/04(火) 23:18:31 ID:uNf/p3a+
俺も初めて買ったVGAは6600GTだった
当時はradeonも人気があり、最初はX800GTO2を買って850XT化させたいな
と思っていたが予算の関係で6600GTが精一杯だった
次に買い換えたのが7900GS
BF2は6600GTでも17型のSXGAディスプレイでは十分に動作していたが、BF2142と
なるときつかった そこで7900GSに買い換えた
しかし相変わらずタイタンモードがクソ重たかったのでCPUをAthlon64 3200+から
Core2Duo E6750に買い換えた 快適になった

結構BF2がきっかけで自作PC始めた層が多いのではないかと思うんだけど
どうだろう?その前はPS2でSOCOM2とかやってた
85Socket774:2010/05/04(火) 23:30:31 ID:kueSm9Lp
BF2が自作のきっかけとかゆとりもいいところ
86Socket774:2010/05/04(火) 23:33:09 ID:55AAkRHS
加齢臭を自慢げに撒き散らすなよ
巣に帰れよおっさん
87Socket774:2010/05/04(火) 23:39:09 ID:agAu7RYu
しかしBF2からが多いというのはどうかな〜
88Socket774:2010/05/04(火) 23:44:19 ID:kueSm9Lp
おっさんに、おっさんって言われちゃったよ。
89Socket774:2010/05/04(火) 23:51:51 ID:h90m2o5A
俺の初めてはGA−98NBIIだった。
90Socket774:2010/05/05(水) 00:06:48 ID:UQpJlpuT
PowerColor Eyefinity 5 HD5770 1GB GDDR5

って出てないの?
91Socket774:2010/05/05(水) 02:14:37 ID:bXh4A9Sv
ドライバークリーナーの変わりにregseeker1.5x使え。
スタートメニューの一部がバグるけど、確実にレジストリは消さないでいいところまで消してきれいになる
92Socket774:2010/05/05(水) 06:35:50 ID:XKiXj1eY
> スタートメニューの一部がバグるけど
93Socket774:2010/05/05(水) 08:23:21 ID:7ZGtCy9R
>>92
引用する場所はこっちだろw

>確実にレジストリは消さないでいいところまで消してきれいになる
94Socket774:2010/05/05(水) 09:18:11 ID:d0tGS0+i
>>88
何調子こいてんだよ。お前は爺さんだ。
オッサンは84
95Socket774:2010/05/05(水) 09:31:05 ID:Jq8AFrXj
96Socket774:2010/05/05(水) 09:45:42 ID:E23NpIZw
>>95
GWは\29280
97Socket774:2010/05/05(水) 14:55:05 ID:bXh4A9Sv
>>92-93
俺代人金、マジでドライバークリーナーでどうにもならないときに
ナムサンって唱えながらやったら、解消されたよ
98Socket774:2010/05/05(水) 18:46:09 ID:giSN3bI+
VistaのHomePremium32bitでSapphireのHD5670をREGZAの42Z7000にHDMIで繋ぐと
フルHDでDotByDotにならないというか、REGZA側でDotByDot指定してもかなり
アンダースキャンっぽい感じで黒枠表示になるんだけど、CCCにHDTVって項目が
表示されないんで、RADEON側では弄りようがない。
10.3とか、10.4にはHDTVとかの項目がないんでしょうか?うちだけ?

1366x768なBRAVIAの方は1360x768でDotByDotでちゃんと表示してくれるんだけど。
99Socket774:2010/05/05(水) 18:52:59 ID:SM0KtWCe
>>98
グラフィックス→デスクトップとディスプレイ→(レグザ)右クリックの設定で
HDTVサポートって項目出てくるぞ
100Socket774:2010/05/05(水) 19:02:42 ID:giSN3bI+
>>99
ありがとうございます。CCCのメニューの1項目として出るわけではないってこと
ですかね。
どうやってもアンダースキャン状態を解決できなくて諦めてました。
実家でしか試せないんで、今はちょっと試せないんですが、また機会があれば、
確かめてみます。
101100:2010/05/05(水) 19:39:19 ID:giSN3bI+
>>99
なるほど。意味がやっと分かりました。
あのディスプレイアイコン部分を右クリックすると出てくるんですね…。
普段使ってるDVI接続のディスプレイでも表示されることを確認できました。
結構前からCCCをインストールしてたのに全く気付きませんでした…。
102Socket774:2010/05/06(木) 23:33:59 ID:9m1iOW3L
5770Hawkのグリス塗りなおしなかなか効くね
103Socket774:2010/05/08(土) 06:35:51 ID:1UjfZmlj
FEZやりたいんですが、5850と5870だと体感差はありますか?
104Socket774:2010/05/08(土) 06:57:12 ID:R+Qz4bJx
両方持ってて試したやつなんてあまりいないんじゃねーの?
そもそも人間の感度は個体差が大きいから
かなりはっきりした差がないとあてにならんだろ
105Socket774:2010/05/08(土) 08:05:04 ID:1UjfZmlj
>>104 ありがとう。とりあえず見た目で赤くてかっこいいので5870にします。
106Socket774:2010/05/08(土) 10:44:20 ID:185GLIck
5750で、1280x1080で60fpsでるぞ
107Socket774:2010/05/08(土) 10:45:36 ID:eOuZHuVV
豚に真珠だね所謂
108Socket774:2010/05/08(土) 10:52:05 ID:vgWDs+Ci
やっかみか?
109Socket774:2010/05/08(土) 10:54:55 ID:v2sN6krK
ジェイソン・ヤッカミー(左投左打)
110Socket774:2010/05/11(火) 21:58:27 ID:5raOZ7Od
WinXPSP3でクロシコの5670なんだけど
タイトルバーをドラッグして、移動させると
そのアプリの外枠がバックグラウンドのアプリに
グラデーションみたいに残るんだけど
これってどうにかなんない?
なんか説明下手すぐる
111Socket774:2010/05/11(火) 22:05:15 ID:6AsU7wB0
SSpls
112Socket774:2010/05/11(火) 22:29:39 ID:E8394DNF
GDIが弱いのはしょうがない
Vistaか7をどうぞ
113110:2010/05/11(火) 23:29:38 ID:5raOZ7Od
114Socket774:2010/05/12(水) 00:49:03 ID:IvCKcp17
おれもなる
115Socket774:2010/05/12(水) 00:53:17 ID:pCL/+XFF
それOperaのせいじゃね?
うちはOpera以外はならない
116Socket774:2010/05/12(水) 01:15:19 ID:Y+5JvbSO
Susieの描画領域でも同じことが起こる。
Windowsの描画が手抜きなだけのような気がする。これってドライバのせいなのかな。
なお、Taekwindowでウインドウ掴んで動かすと発生しない。謎だ。
117Socket774:2010/05/12(水) 01:36:51 ID:3EVODHhy
もう少し値下げしろよ ファンレスもないし どうなってんだ>>5570
118Socket774:2010/05/12(水) 12:38:21 ID:h40vj2Up
>>113
XP特有のビョーキかとオモテタ
リアルタイム移動・リサイズをやめないと抑えきれなかった。
119Socket774:2010/05/12(水) 13:26:38 ID:eYArwnXp
>>110
カードのコアとかメモリのクロックアップしてない?
デフォルトに直すと出ないみたいよ。
120Socket774:2010/05/12(水) 18:29:02 ID:DGM4VNx7
前は nVIDIA のしょぼいやつだったんだけど、HD5750 にしたら、
何かあらゆる操作が速くて快適になった。
グラボの性能が上がっただけで、こんなに体感出来るのか・・・
それとも、この PC は壊れる前の電球状態なんだろうか??
121Socket774:2010/05/12(水) 21:46:20 ID:Dg72zR6A
>>110 です
うちの環境だけじゃないみたいでちょっと安心(?)しました
たしかにoperaでよくなりますね
ただoperaだけじゃなく、たとえばK10STATなんかでも描画が崩れます

>>118
リアルタイム移動・リサイズってのは、ドラッグ中のウィンドウ内容の表示のことですか?
ちょっと詳しく知りたいです

>>119
クロックアップの類はしてないですよ
122Socket774:2010/05/12(水) 22:02:15 ID:9JxOCDoC
ならマッハか。とか思ったけど和製英語でちゃんとあるのな
123Socket774:2010/05/13(木) 21:17:13 ID:RTdBMcK5
5670の消費電力、3D性能って9600GT GEと殆どそっくりね。
今更こんなもん出してどうすんだ。
124Socket774:2010/05/13(木) 21:30:18 ID:3k/AQmZf
工作必死
125Socket774:2010/05/13(木) 23:03:16 ID:4cdzZHiO
つまり5670は好調なのか。よきかなよきかな。
126Socket774:2010/05/13(木) 23:22:33 ID:D9biytoP
9600GT程度の性能持ったDX11のカードってHD5670しかないじゃん
そりゃ売れるよ
127Socket774:2010/05/13(木) 23:25:33 ID:vHlsCmDl
5770が値段上がってるし、品薄だからな
128Socket774:2010/05/13(木) 23:28:26 ID:ewEfPgCW
>>123
いいからお前はA76ML-Kを騙し騙し使っとけ。
129Socket774:2010/05/14(金) 04:17:08 ID:/eR9OT2p
HD5670のファンレスってあります?
130Socket774:2010/05/14(金) 12:15:44 ID:1Or/Gp2i
131Socket774:2010/05/14(金) 13:32:42 ID:4R6tfhNu
>>129
power color
132Socket774:2010/05/14(金) 13:33:36 ID:bRcT4Et+
カカクに、5870をOCして縦縞出るって、ツクモのネットショップに交換させた奴がいた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097855/SortID=11356287/

133Socket774:2010/05/14(金) 14:11:36 ID:XGRjD/an
>>132
よく読むと、コア900 メモリ1300 OCでの縦縞だな、
ツクモのサポセンに連絡ってのも有りえねーな。

こいつはひどい!!
134Socket774:2010/05/14(金) 15:14:58 ID:RV5uPCDw
九十九もまた面倒なことしやがったな・・・
こういう消費者はいくらでも居るが、九十九がそういう対応しちゃダメだろ
135Socket774:2010/05/14(金) 16:16:46 ID:uYRRIOk1
どうせ素人なヤマダ出向の店員が対応したんじゃないか?
元からパーツ屋やってたらこんな事せんだろ。
136Socket774:2010/05/14(金) 16:23:29 ID:P1JbdSDt
俺もこれからはツクモの通販で買おう、耐性が悪いときは、、、
紅葉の時←の様に交換してもらう♂
137Socket774:2010/05/14(金) 16:40:06 ID:OSJ2+5I0
交換して貰っても同じ結果なら
M/B、メモリー、電源あたりじゃねぇの?
138Socket774:2010/05/14(金) 16:57:22 ID:Q4U1XDw/
↑定格での不具合じゃないから、関係ない。
紅葉の時って人、自分が不味い事をしてるって、
分かってないからたちが悪い。
139Socket774:2010/05/14(金) 18:18:15 ID:t8ybYMXs
>>132-133
こういうよく文も読まない勘違い野郎が騒ぎ立てるからw
140Socket774:2010/05/14(金) 18:22:08 ID:3YXcXpmT
>>139
本人乙
141Socket774:2010/05/14(金) 18:56:41 ID:BngtjBrC
>>139
OCして縦縞でるから改善策は?と無茶なことをサポセンに聞いてるんだよ?
→そして交換w
142Socket774:2010/05/14(金) 20:52:11 ID:aeMW/H5l
>>138
自分に都合の悪いこと全部スルーしてるから自覚あるんじゃねw
143Socket774:2010/05/14(金) 21:19:21 ID:RV5uPCDw
OCの上限詰めるためにサポセン使うのはアホだが、悪いのはそれに交換で対応した九十九だろ
144Socket774:2010/05/15(土) 12:09:09 ID:CLGsKkCK
kakaku.comは基本痛い奴の集まりだからな。
このスレの住人と良い勝負。
145Socket774:2010/05/17(月) 00:28:45 ID:KaQpeu4Q
紅葉の時
hyper212に不満で替えたクーラーがハレムかよw
ついでにhyper212も交換してもらえw
146Socket774:2010/05/18(火) 19:21:31 ID:7AnPxeh6
ちょっと詳しい皆さんに質問です。

RadeonでPhysXという技術は使えますでしょうか?
物理エンジンだそうですが効果は如何程ですか?

HD5970とGTX480で悩んでいます。
147Socket774:2010/05/18(火) 19:23:58 ID:vWHjbisQ
使えません。
RADEONとGeforceを同時に2枚挿したら使えますよ。
148Socket774:2010/05/18(火) 19:44:20 ID:IzWKLzmQ
クロシコ5770のメモリ1G版買ってきたが、アイドル60度超え、負荷時75度くらい行くんだけどやべーかな
149Socket774:2010/05/18(火) 19:45:56 ID:7AnPxeh6
>>147
誰が糞ラデなんか使うかよ!チンカスじゃねぇか!!
150Socket774:2010/05/18(火) 19:48:25 ID:P/Yqoflf
やっぱりか
見え透いたことしてんじゃねぇよ
151Socket774:2010/05/18(火) 19:49:09 ID:AjeNGpU3
環境も書かずに○○度いくとか書く奴ってなにがしたいの?
152Socket774:2010/05/18(火) 20:01:33 ID:cDXVoO1W
環境と温度書いたところでどーすんだw
単純にメモリとかGPUとか死ぬのって何度くらいからって質問だろw
153Socket774:2010/05/18(火) 20:01:58 ID:IzWKLzmQ
>>151
環境書いて解決策出てくるのか?
何が聞きたいんだ。言ってみろ。
154Socket774:2010/05/18(火) 20:07:48 ID:nPZ7uQJK
kakaku.comのスレの住人よりやべー!!
155Socket774:2010/05/18(火) 20:10:17 ID:xIL6RGb9
価格に行って鳥坂ときこりに聞いて来いよ
156Socket774:2010/05/18(火) 20:10:45 ID:cDXVoO1W
せいかい
157Socket774:2010/05/18(火) 20:13:17 ID:MZ3mvB/a
OCの不具合で店に交換させる世の中だからな・・・
158Socket774:2010/05/18(火) 20:17:23 ID:LvHqFP+e
>>152
環境書いとけば原因わかりやすいだろ
あんたの書き方だとやべーかどうかすらわからないんだよ
159Socket774:2010/05/18(火) 20:23:00 ID:/VFwAMIH
>>148は、ただ単純に、わぁーやばいねそれって言って欲しいだけなんだよ
160Socket774:2010/05/18(火) 20:42:07 ID:Z6JHZji1
静音にコスト掛けていて辿り付いた人と、
価格的に買えないから留まってる人。人それぞれ。
金持ちケンカせず。ここはケンカが多いね。

>>148
アイドルで60度とは、デュアルDVIでメモリクロックが高いまま?
負荷を連続させれば75度で止まるとは思えない。もっと上がるのでは?

適当だけど、80って初期状態のグリスが気化する臭いや、
90くらだと、部品臭っていうか、ケーブルの臭いがし始めないか?
161Socket774:2010/05/18(火) 21:16:47 ID:7AnPxeh6
>>150
バーカw
162Socket774:2010/05/18(火) 21:39:19 ID:vWHjbisQ
つられますた(^_^)v
163Socket774:2010/05/18(火) 21:46:13 ID:Y9d9Vs4L
温度監視してファン制御してるんだから壊れない程度に冷やしてるだけだろ
保証期限内にファン自動制御の温度で壊れたら無償交換なり無償修理なんだから温度なんて気にしなくておkじゃねーの
不安ならATTなりCCCなりRivatunerなりでファンの回転上げればいいだけ
164Socket774:2010/05/18(火) 21:51:16 ID:IoqCFcyf
80度くらいまでなら余裕なんじゃないの
165Socket774:2010/05/18(火) 21:55:04 ID:E1/oD7dG
狂人が多いなこのスレ
166Socket774:2010/05/18(火) 22:07:51 ID:vWHjbisQ
壊れるのなんて気にせずに使えばいいじゃない
壊れたらそのときはそのときさ




そう思って卵買ったときチャリかっとばして家帰ったら割れてて泣いた
167Socket774:2010/05/18(火) 22:12:13 ID:IzWKLzmQ
>>160
お、そうそう、デュアルdviじゃなくてDVIとアナログDsubだけど。
GPU-Zみたらコアクロックがアイドルで400、メモリクロックが1200になってるわ。
まだすこし涼しいからゲーム中に75度超えるところまでは行かなかったけど、
夏場だったらやばい感じの温度だから心配でさ。
168Socket774:2010/05/18(火) 22:19:27 ID:X2bNwTfc
400/1200ってマルチモニタしてるときのクロックだな
169Socket774:2010/05/18(火) 22:21:43 ID:X2bNwTfc
ってデュアルモニタって書いてあるな。すんません。
170Socket774:2010/05/18(火) 23:00:21 ID:+TFMZZX+
かなり静かなPCでもゆるめにファン動かしての静かなPCとファンを全く動かさないようなPCとでは
内部の温度状況変わるから後者なら「アイドル70度」とかありえるかもしれん。

しかしうちのHD5850はアイドル時31度、Furmarkバーニングモード5分終了時85度と54度も開きがある。
低負荷時はケース内全体のファンは超静音状態だが概ね前後合計4つの90mmファンが600rpm程度で
高負荷時には1500rpmで回転して冷却する仕様。 エアフローは常に確保されていることがPCケースには必要なんだと
痛感するわ。  アイドル時70度ってのは「テメーのPC死んでるぞ?」ってことに等しいかと。

GTX4xxならアイドル70度でも不思議じゃないが。 AMD ATi RADEONでは恐らく無い。
171Socket774:2010/05/18(火) 23:06:59 ID:xUCc6Zn5
リファの4xxx系ならアイドル70度なんか普通だったしな
其れ言ったらGTX4xxだってオリファンならそんなに高くならんし信者レスはやめようぜ
172Socket774:2010/05/18(火) 23:08:08 ID:8rQTZd19
俺のHIS HD4870はデフォ設定でぎりぎりまでファンを回さない設定になっているらしく
アイドル75度だ 手動制御にしてゆるゆる回せば50度くらいになる
173Socket774:2010/05/18(火) 23:15:15 ID:IoqCFcyf
なんでデュアルにするとクロックあがるの
174Socket774:2010/05/18(火) 23:19:22 ID:IzWKLzmQ
>>169
いえとんでもございません。
シングルに切り替えてみたらコア135 メモリ300 温度48度まで下がった
それでもあの重くてでかいシンクとファンは見かけだけのような感じだ。
175Socket774:2010/05/18(火) 23:29:32 ID:IoqCFcyf
とんでもございませんなどという日本語はないんだぞ
176Socket774:2010/05/18(火) 23:31:51 ID:+9m3kVy/
とんでもはっぷん歩いて2分
177Socket774:2010/05/18(火) 23:56:22 ID:r9kUZKQ8
なんでもございません
178Socket774:2010/05/18(火) 23:58:42 ID:Z6JHZji1
表向き、5770が100W台、5750が80W台ということだけど、
マルチモニタだと、ここら辺はチョットうまくいかないような。

BIOS書き換えている人もいるけど、サクッとデフォ設定で
できないところをみるとATIも承知かもね。
179Socket774:2010/05/19(水) 00:04:20 ID:2FSI41hd
前スレか前々スレでお世話になったForce3Dの5750購入者です。
購入時から、クロックが全てのステートで、コア700、メモリ1150で固定されていたのですが、
BIOS設定の指南をいただいて、シングルモニタ時コア250、メモリ480、
マルチモニタ時コア450、メモリ1000までは落として安定動作するようになりました。
ボード長170mmと短いので購入した訳ですが、どうやらいろいろと省かれているようで、
コア電圧やファンスピードはBIOSを書き換えても全く変動しませんでした。

クレバリーや九十九で売っているショート基盤の5750/5770(車ファン)も、
リヤブラケットと基盤長、パターン全く同じですので、
省電力機能の省略やファン回転数固定は覚悟した方が良さそうです。

ほとんどチラ裏ですが、BIOS書き換えの手助けいただいたお礼に、微々たる情報になればと。
180Socket774:2010/05/19(水) 00:38:47 ID:G9Xy9wMm
ケースの排気がまずければいくらでもアイドル温度上がるだろう。
そして、ケース内温度が高ければ高いほどパーツの寿命が縮む。とくに電解コンデンサ。
181Socket774:2010/05/19(水) 06:42:57 ID:VqwuoQV0
そろそろP180 miniの上FANを回さなければいけない季節か…
マルチモニタ時に157/300まで下げて使っててもほとんど問題起きてないけど、
時々なんかの拍子に片方のモニタを見失ってしまう。
なんか色々問題あるから400/1200なんて設定になってるんだろうけど、
できれば何とかして欲しいな。
182Socket774:2010/05/19(水) 08:22:49 ID:QvdytBzF
>>180
漏れのは固定コンデンサだから大丈夫だよ
183Socket774:2010/05/19(水) 08:44:52 ID:+CqF8IRo
移動するのもあるのか
184Socket774:2010/05/19(水) 10:19:49 ID:AKV/vY74
www
185Socket774:2010/05/19(水) 11:01:03 ID:f4PH4dnA
俺のも固定コンデンサだよ^q^
186Socket774:2010/05/19(水) 12:14:40 ID:LRGMqabi
いいかげんコンデンサ馬鹿は個別にスレ立てて来いw
187Socket774:2010/05/19(水) 12:19:17 ID:crubwYpk
コンデンサ総合スレッド 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213864869/
【膨張】 電解コンデンサの大量死 40μF目 【液漏】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1270987504/
【大容量】電気二重層コンデンサ総合スレ【長寿命】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234883312/
188Socket774:2010/05/19(水) 14:39:34 ID:+ppa4KWx
コンデンサ教の勧誘がきたぞー
189Socket774:2010/05/19(水) 15:41:31 ID:U/HShFn5
Windows7でデュアルディスプレイで、ビッグデスクトップが設定できるのって
ラデのHD5xxxシリーズしかないようですが、これの一番安い5450でも可能でしょうか?

DVIとHDMI+DVI変換アダプタでの使用を考えています。

モニター:DELL 2007FPX2枚 1600x1200
OS: 7 64bit
マザボ:EP35-DS3R

よろしくお願いいたします。
190Socket774:2010/05/19(水) 18:42:18 ID:v80IK8rA
>>189
ラデとか捨てた方がいいね
191Socket774:2010/05/19(水) 19:44:14 ID:cl6EtWcx
HD545もモニターのグループ化には対応してるから可能だと思う。
三面を一枚にまとめるにはDP必須ってことだったけど、二面ならDPなしで平気かな?
192Socket774:2010/05/19(水) 20:41:27 ID:TNnh758/
平気。 オンボードでも2画面は出来るものがあるしね
193189:2010/05/19(水) 22:37:25 ID:U/HShFn5
ありがとうございます。
早速明日にでも買いに行って来ます!

しっかし、なんでゲフォはできないのかなぁ。
194Socket774:2010/05/21(金) 15:21:18 ID:fRRWBIeR
>>502
HISはいつもの事だwあそこのははパワープレイが腐っている
のが多い。無理矢理設定すると異常画面になる。基板のセラ
コンも少ないのが多いし、最近のあそこは避けた方が良い。
そしてデュアルモニタでクロックが下がらないのも仕様でしょ、
デュアルモニタの人がDCしようというのが間違ってる。。
195Socket774:2010/05/21(金) 18:23:36 ID:7TbjY50O
無理やり設定して異常になるのはユーザーが悪いだろ・・・
196Socket774:2010/05/21(金) 18:59:52 ID:vQPdaRkg
Radeonとか買うからダメなんだよ
さっさと捨てろや
197Socket774:2010/05/21(金) 19:05:06 ID:PxLfiRFx
道端に捨ててあったRadeon拾ったんだが、おれのnvidiaよりよかった
198Socket774:2010/05/21(金) 20:37:13 ID:I4X3T+5D
ラデガー(笑)
199Socket774:2010/05/21(金) 21:44:12 ID:MaO1dDdc
>>194
微妙にスレまちがってるよw
200Socket774:2010/05/22(土) 01:04:54 ID:7OBo5fJE
HISは、保証期限内に発送したけれど、日曜で届かず、
無償修理を断れた事がある。

ここって、外資系なのかな? 
サポートの対応が酷いから、HISは止めた方がいいよ。
201Socket774:2010/05/22(土) 01:13:37 ID:0ctQui2X
HIS=Hightech Information System Limited
www.hisdigital.com
202Socket774:2010/05/22(土) 04:43:12 ID:j2UceEyc
てかHISはKEIANだろ その時点で期待してはいけない
HD4シリーズのICEQは確かに良かったが
203Socket774:2010/05/22(土) 16:55:53 ID:k1Ub8AsW
204Socket774:2010/05/22(土) 16:58:49 ID:2ixCLN1l
205Socket774:2010/05/22(土) 18:42:36 ID:SFpoTMvn
Geforce9800GTX+からの乗換えでR5850 Twin Frozr II 買った
届くの超楽しみ
206Socket774:2010/05/22(土) 18:52:02 ID:DSMxtBRp
>>205
失禁注意
心配なら紙おむつ用意しとけ
207Socket774:2010/05/22(土) 19:00:31 ID:SFpoTMvn
>>206
と申されますと?
性能が上がりすぎて感動して失禁と?
208Socket774:2010/05/22(土) 19:08:52 ID:TqZS3E/2
>>205
ドライバのインストールもしくは初期不良で試行錯誤するのが見える…
しかしそれをのりこえれたら至上の天国
209Socket774:2010/05/22(土) 19:10:34 ID:SFpoTMvn
うわぁ・・・・
普通にディスプレイドライバインストで良いんじゃないの?
nvidiaほどスムーズに行かないのか・・・
210Socket774:2010/05/22(土) 19:14:36 ID:5E3hFis1
radeon信者は風呂敷大きいから無視しとけ。
とはいえ、いいと思うよ、アイドルの温度とか事前に9800GTXのもチェックしとくといい
211Socket774:2010/05/22(土) 19:15:58 ID:5E3hFis1
>>209
ディスプレイドライバ入れてCCCって言う制御系ソフトを入れる。これがGeforceだと一体型ってだけ
まあ戸惑うっちゃ戸惑うけどあまり気にしなくていいと思う
212Socket774:2010/05/22(土) 19:18:46 ID:SFpoTMvn
catalyst control centerってやつか
なるほど親切にありがとう
213Socket774:2010/05/22(土) 19:58:26 ID:GJYi8iUD
あとアップデートのときは一度全部アンインスコしてからな
214Socket774:2010/05/22(土) 20:18:45 ID:yfYaGDUg
>>209
液晶だけしか繋げていない人ならいいけど、CRTも繋げる人だったら
ご愁傷様
215Socket774:2010/05/22(土) 20:22:43 ID:5E3hFis1
CRTと液晶とじゃデュアルディスプレイできなかったりOCできなかったりあるなぁそういや
OC状態でCRTと液晶のデュアルしてーよー
216Socket774:2010/05/23(日) 03:10:41 ID:yVgdyQ7j
ちなみにRadeonがマイナートラブル多いと未だに言われるのは大体CCC絡み
ゲーム毎のプロファイル変更とかしないなら設定終わった後常駐解除オススメ
217200:2010/05/23(日) 06:00:26 ID:reC56l7F
ごめんなさい。HISではありませんでした。
こちらは、別のやり取りの件と勘違いしていました。

保証期限内なのに修理を断られた」という、
サポートが最悪なのは、MSIの方でした。
218Socket774:2010/05/23(日) 07:55:00 ID:WVmTuyxw
HISにあやまれ!


・・・必要ないな
219Socket774:2010/05/24(月) 12:41:38 ID:8uSsrhfD
HISって不具合股間とかしてもらおうとしたら
ヒステリーおこされそうな気がして買えない
220Socket774:2010/05/24(月) 13:02:26 ID:Ca60d7uT
そりゃ不具合出たから股間触らせろって女子社員に迫ったら騒ぐだろ…
221Socket774:2010/05/24(月) 14:00:40 ID:uOcPqrhy
MSI R5450-MD1GHって、AMDの公式ドライバは仕様可能でしょうか
この製品です

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5450-MD1GH.html
222Socket774:2010/05/24(月) 15:19:23 ID:YIkbLjjp
>>221
自作してないだろ、お前…w
つーか・・・それ買う前なら愚問だし、モノ持っているのに質問しているのならさっさと試せよ。ここは自作板です。Trial and Eroor

まあいいさ、使えるドライバは、基本的に
カードベンダー(Asus Gigabyte F3D msi Powercolor Sapphre )等に関わらず、そのカードに載っているダイ( この場合は、AMD/ATI 製 HD5450 )に左右される。

同じく、マザーボードのドライバも細かく見ていけば、チップセットドライバはインテルか、AMDか、NVの3社で大方決まってるし、
ネットワークやオーディオもRealTek、Intel、VIA、他…から提供されているので、該当サイトでDLしたもの、もしくはWindowsデフォを使う事が出来る。

MBメーカーも、PC大手ブランドも基本的にドライバは作っていない。お前はPCの型番調べて、ドライバ探すクチだろ?
それじゃ更新は停滞するな。MSIのカードもドライバは1つしかリンクないし。
ただ、この場合はAMD謹製使った場合、msi viviedだっけ?特殊プロファイルは使えなくなる
223Socket774:2010/05/24(月) 19:12:43 ID:dmpuUJAV
常駐?
システムトレイメニューのことかい?
224Socket774:2010/05/24(月) 19:56:20 ID:XlEPN7kU
205だけど、さっきHD5850が届いたので早速インストールしてみました
教えてもらったとおりにしたらドライバのインストはスムーズに進み、
マシンの構成自体がシンプルなせいかトラブルなく終了
これからいろいろなゲームを起動して性能の向上具合を満喫します
225Socket774:2010/05/25(火) 21:29:25 ID:nLNxM7mV
5770でアクションセンターで10.4のドライバ入れてるのにビデオカードのドライバが適用されてませんって出る
チェックすると最新版がインストールされてますって出るんだが ただのバグで気にしなくておk?
しかもwin7の64bit使ってるのに32bit版のドライバのページに飛ぶしw
226Socket774:2010/05/25(火) 23:18:58 ID:a2/3RDdJ
俺も出たよ。
ほっといたらいつの間にか出なくなったけど。
227Socket774:2010/05/25(火) 23:21:17 ID:BqiRjFIc
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-5670-review-test-crossfire/1
このHD5670クロスファイアの記事見て無駄にクロスファイアしたくなる衝動はなんだろう?
別に能力的にはHD5770あたり1枚で済むんでしょうが、俺が使ってるケースが
Antec Mini P180なので狭いスペースにでかいカードを刺したくないってのもある(エアフロー問題)
物理的(スペース)に高性能化が厳しくそこそこのカード2枚のクロスファイアで
なんとかしのぐってのもアリなのかな〜っと思ったりする。
228Socket774:2010/05/26(水) 04:42:17 ID:50gYte+5
多少長いだけより2階建ての方がエアフロ難しくね?
CFしたらアイドルの消費電力も5770一枚より高くなるんじゃ
229Socket774:2010/05/26(水) 12:27:06 ID:RSiTGOkA
5670CF≒5770
56702枚で約2万
57701枚で約1.5万

5670の1GB版でCFするならメモリ2GBになるので有りかもしれず。
230Socket774:2010/05/26(水) 12:36:33 ID:nmEWyubu
CFしてもメモリーは1G
231Socket774:2010/05/26(水) 13:13:11 ID:axbI1VM+
未だにCFすると使えるVRAMの量が倍になると信じてる人が居るのか?
232Socket774:2010/05/26(水) 13:48:16 ID:9T+vcvUE
3倍デスヨネー
233Socket774:2010/05/26(水) 14:51:10 ID:8uf8VKRk
5xxxシリーズ購入検討中なんですが
VRAM1GBのにすると使えるメインメモリは1GB減るんでしょうか?
メインメモリは4GB、OSはXP32bitで現在VRAM512MBのVGAを使っている状態で
OS上でのメモリ認識は3.25GBです
234Socket774:2010/05/26(水) 14:53:11 ID:1Fy4/gng
ケースのグラボ格納域が26cmの俺はリファ以外の5850入らないぜ・・・
オリファン欲しいよう
235Socket774:2010/05/26(水) 14:53:45 ID:uikYlNnD
そこまでは減らない
236Socket774:2010/05/26(水) 14:57:30 ID:vJpdTNWD
>>233
5770Hawk XPホームSP3 32bit メモリ2GB×2枚
システム開いてみたら、3.00GB RAMになってた
237Socket774:2010/05/26(水) 14:58:42 ID:EWREQhKl
>>233
減るわけ無いだろ
システムとVRAMは別もんだぞ
238Socket774:2010/05/26(水) 15:06:15 ID:pCAKG181
>>237
何を言ってるんだ、お前は
239Socket774:2010/05/26(水) 15:13:56 ID:pCAKG181
>>236
だいたいそんなもん2Gのグラボにしたらさらに減る
まあイヤなら64使うしかない
240Socket774:2010/05/26(水) 15:27:01 ID:53lIE9BE
>>233
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425070604

>OS上でのメモリ認識は3.25GBです
これは32bitOSがそこまでしか認識出来ないと言う話。VRAM関係ない。
241Socket774:2010/05/26(水) 15:28:54 ID:pCAKG181
>>240
情弱乙
242Socket774:2010/05/26(水) 15:29:20 ID:EWREQhKl
>>238
お前こそ何を言ってんだ
243Socket774:2010/05/26(水) 15:35:10 ID:o230bU0E
Windows が 32bit か 64bit かの違いによるメモリ上限
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264

Windows には、32bit 版と 64bit 版があります。
以前から一般に使われていた Windows は 32bit 版で、そのため多くのソフトや周辺機器が 32bit 版を基準に作られていて、64bit 版の Windows を使うと一部のソフトや周辺機器が動かない場合がありました。
よって性能は 64bit 版の方が高いのですが、ソフトや周辺機器を安心して使える 32bit 版の Windows を使うのが普通でした。
これについては CPU 解説の 32bit/64bit のところで詳しく説明しています。

しかし 32bit 版の Windows には、「メモリの最大量が 4GB まで」という制限があります。
この「4GBの壁」が近年、グラフィックカード(ビデオカード)のネックになっています。

この「メモリの最大量」には、グラフィックカードに搭載されている「VRAM(ビデオメモリ)」の分も含まれます。

32bit 版の Windows だとメモリの最大量は 4GB ですが、通常のパソコンのメモリは「3.12GB」が上限となっていたため、0.88GB(880MB)分の余裕がありました。
そしてグラフィックカードのメモリは 512MB とかが普通だったので、両方合わせても 4GB を越えませんでした。
だから今までは問題がなかったのですが・・・

しかしだんだんグラフィックカードの性能が上がってきて、ついに VRAM(ビデオメモリ)が 1GB を越える製品が登場してきました。
加えて、ビデオカードを2枚組みで使う「SLI」や「CrossFire」という技術が登場したことで、「2枚使ったら VRAM が 1GB を越える」という状況も出てくるようになりました。
こうなると 4GB の範囲に収まりません。 そして 32bit 版の Windows でメインメモリ(パソコン本体のメモリ)と VRAM の合計が 4GB を超えてしまった場合・・・ オーバーした分だけメインメモリの量が減ってしまいます。

つまり、「奮発して VRAM が 1GB あるグラフィックカード買って付けたら、パソコン本体のメモリが減っちゃったぜ、ショック!」という状況になったりする訳です。
244Socket774:2010/05/26(水) 15:39:53 ID:vJpdTNWD
まぁみんな落ち着けw
245Socket774:2010/05/26(水) 16:07:58 ID:53lIE9BE
>>243
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5900-pcie/hd5970-11165-01-50r-vd3886.html
こういうのもあるわけで。32bitOSで使えないってことですかいw

というか、常識的に考えて。VRAM積めば積むほどメインメモリ食ってたらアホだろ。
VGAに乗ってるメモリをCPUからマップして直接いじってるわけじゃない。
逆の仕組み(HyperMemory)を考えれば分かると思うんだが。

>しかし 32bit 版の Windows には、「メモリの最大量が 4GB まで」という制限があります
正確に書けば「CPU(OS)から見える範囲のメモリ最大量」。
VRAMがGPUが勝手に管理してるから無関係。
246Socket774:2010/05/26(水) 16:12:20 ID:Szq0IB0T
この問題知らない奴意外といるんだなw
247Socket774:2010/05/26(水) 16:15:27 ID:nmEWyubu
32bitOSのPCにはTOXIC5970は載せられないってことでつね
248Socket774:2010/05/26(水) 16:49:16 ID:8uf8VKRk
なんかよくわからなかったんですけど。。。
RAM減るのは痛いなぁ
それよりVRAM1GBってホントに必要でしょうか
249Socket774:2010/05/26(水) 17:23:23 ID:usUPOPIC
>>248
VRAM512M →メイン3.25GB
VRAM1G →メイン3.00GB

フォトショ使うとか2画面以上でゲームやるとかなら必要
250Socket774:2010/05/26(水) 18:10:10 ID:jCPcL2UL
いや、M/B次第だからw
251Socket774:2010/05/26(水) 18:26:55 ID:qwC45bge
OSXP32bitなんですが
HD5750のドライバのバージョンははどれがベターなんでしょうか?
252Socket774:2010/05/26(水) 18:33:54 ID:xaT6EUxo
>>248
コンシューマとのマルチタイトルでさえ、フルHD、最高設定だと差が出るよ(VRAM512MB/1GB)
253Socket774:2010/05/26(水) 18:46:10 ID:hd9If0tc
PCIEの設定がBIOSの隠しコマンドにあるとは知らず、ずっと1.1モードだった。
なんで隠しコマンドなんだよ。
なんで箱に2.0対応謳っててデフォルトがdisableなんだよ。
糞gigabyteめ。
まあ変更してもゆめりあベンチで2〜3%程度の向上だったけど。
254Socket774:2010/05/26(水) 18:53:16 ID:8PyHoDRf
>>253
なんだってー
うちも1.1になってんのかなあ
255Socket774:2010/05/26(水) 18:53:44 ID:xbLJfHIQ
>>248
VGAだけじゃなくてデバイスは全部ドライバがメモリマップに、
ここからここまで俺が使うから、って形でマッピングする
これはCPU(OS)がデバイスとやりとりするための窓口のサイズで
ドライバの組み方次第で増減する

あくまで窓口のサイズだからVRAMとはほぼ無関係
ドライバ組んだやつがVRAM量でいくらか増減する形にしてることもあるが、
そのままの量がメインメモリから食われるなんて事は無い
4890と5870Eyefinity使ってたけど、両方XPで認識3.5GBだったよ
ほかのデバイス削ってたらそこで余裕ができる
Soundbluster X-fiが糞でサウンドカードなのに300MB位認識減ったりしたな

CFすると窓口が増えるからそれだけメモリマップ食うけどな

VRAM1GBはGTA4とかやるなら必要
Oblivionやってると1GBでも足りんからEyefinity6買った
256Socket774:2010/05/26(水) 18:58:46 ID:GhOPNMW3
5970は予約領域倍になるのか?
257Socket774:2010/05/26(水) 19:27:45 ID:oTn28Q/i
グラボ3個で2.5GB
1個当たり256MB
258Socket774:2010/05/26(水) 22:40:51 ID:SzxDhM/S
>>253
なんで俺の文章がこっちにコピペされてるんだと思ったら少し違ってた。
著作権気にしてんのか。
259Socket774:2010/05/27(木) 09:11:05 ID:85RvHg+C
catalyst 10.5 きたな
260Socket774:2010/05/27(木) 09:48:58 ID:VytrDuUg
さて今回はどうかな・・・
261Socket774:2010/05/27(木) 12:21:08 ID:ChrmMv2A
人柱報告町
262HD5670:2010/05/27(木) 13:37:36 ID:O0FKT8az
10.5、ATI Overdriveでメモリクロックが張り付いたまま下がらない orz
263Socket774:2010/05/27(木) 13:38:56 ID:rxIS8JAs
あれ?なんか別なのが原因なのかな・・・
ASUSとAsrockのマザー、両方とも32bitOSだとグラボのメモリの量でOSが使えるRAMの量変わるんだけど
264Socket774:2010/05/27(木) 14:50:03 ID:4hiSzLv6
>>262
確かにOCそれですると下がらないね
コアも400までしか下がらない
265Socket774:2010/05/27(木) 18:41:55 ID:nrdYZleM
早速10.5を入れたけど、特に何も変化なし。
266Socket774:2010/05/27(木) 19:03:32 ID:fbHXYORl
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100527001/
4000と3000で垂直リフレッシュレート120Hz対応ディスプレイをサポートらしいけど
5000のCRTは相変わらず60Hz固定のままなのかね
267Socket774:2010/05/27(木) 22:52:18 ID:nisWcsBj
>>266
Dsub15なら120Hzは最初からだせてますが?
268Socket774:2010/05/27(木) 23:39:10 ID:P1i3zGgX
10.5ダメ10.6を待ちましょう
269Socket774:2010/05/28(金) 00:21:16 ID:QUTtz+Oc
Radeon自体が駄目なのにいくらドライバ待ってもダメだろwww
270Socket774:2010/05/28(金) 00:31:48 ID:p+6KR0u2
情弱乙
271Socket774:2010/05/28(金) 00:44:42 ID:H7L2vDXF
スルー
272Socket774:2010/05/28(金) 00:58:12 ID:kBMzIlcH
HD5870のメモリクロックが動画支援中はご丁寧に900MHzまで下がって
おわったら1200MHzに戻る
10.5は避けたほうがいいかもしれん、何となく
273Socket774:2010/05/28(金) 01:13:10 ID:J5mzbWdy
どれ、ちょっと入れてみるか
274Socket774:2010/05/28(金) 01:34:16 ID:2xI0uwZx
なんか、ごっつい割にはI/Fが貧相・・・
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_sapphire.html

消費電力370Wとか・・・
275Socket774:2010/05/28(金) 12:40:55 ID:MhXlWx9D
11万とかどんだけwww
276Socket774:2010/05/28(金) 12:58:59 ID:JL3KhEDw
>>266
5000はとっくに対応してる。
CRTの話じゃないし。
277Socket774:2010/05/28(金) 13:00:34 ID:dY71j++o
久しぶりの10万越えVGAか
一昔前のハイエンドなら当たり前の値段だったけどな・・・
278Socket774:2010/05/28(金) 13:00:58 ID:asARJrRf
VRAM容量4GBって、おい・・・
Windowsの32bit環境にインストールすると、こいつのVRAMが4GBのメモリ空間に
すべてマッピングされて、メインメモリが見えなくなるとか、どんだけーw
279Socket774:2010/05/28(金) 13:12:25 ID:Kks52SCF
中身はCFされて2GBなんだが?
280Socket774:2010/05/28(金) 13:45:30 ID:wmZIgjlj
>>278
VRAM容量=マッピングされる窓の容量 じゃないぞ
確かにある程度比例はするが
281Socket774:2010/05/28(金) 14:23:06 ID:cUqOV+tX
>>276
5BNC経由とかだとやっぱり60hz以外の選択肢は出ないよ >HD5xxx
282Socket774:2010/05/28(金) 15:37:47 ID:902uDRG0
>>278
上にも出てるがマッピングされる量はドライバ次第
VRAMとは関係ないっての
283Socket774:2010/05/28(金) 15:54:36 ID:UmQfjPg5
未だにVRAM容量=窓のマッピングと思ってる馬鹿がいるのか
284Socket774:2010/05/28(金) 15:58:28 ID:P0elYYAO
>>278
チップ1個あたり256MB+αだから500MBぐらい?
285Socket774:2010/05/28(金) 16:19:41 ID:wclkOrDL
286Socket774:2010/05/28(金) 17:03:19 ID:4YhwOXBB
ttp://club.coneco.net/user/15773/review/36437/

> 「コイルなき ひどすぎです」

???????
287Socket774:2010/05/28(金) 17:11:45 ID:EMzQi+f2
XFXの5850BlackEditionはコイル鳴きひどかったけどな・・・
「キーキー ピーピー」いうぞw
熱伝導性シリコンでコーティングでもすりゃいいのに
288Socket774:2010/05/28(金) 19:29:46 ID:QUTtz+Oc
ラデのドライバは何でこんなに落ちるのか?
289Socket774:2010/05/28(金) 19:31:35 ID:ij97px0a
DL数の話かい?
290Socket774:2010/05/28(金) 19:54:48 ID:u7nbVa1T
291Socket774:2010/05/28(金) 23:35:54 ID:93ZX11w6
99完売みたいだから祖父地図の5830貼っとくか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11384411
292Socket774:2010/05/29(土) 10:23:18 ID:/cj/JVbJ
a-priceより安いなw
それでも微妙・・
293Socket774:2010/05/29(土) 12:16:15 ID:eH1FpFFD
少しでも下げてよ ポチるから>292
294Socket774:2010/05/29(土) 16:44:20 ID:fFbLLet+
10.5入れたら温度表示が10℃あがった
295294:2010/05/29(土) 17:19:05 ID:fFbLLet+
入れなおしたら温度下がりました
(クロックも400/1150アイドル時だった)
上書きしたのがいけなかったようです
296Socket774:2010/05/29(土) 18:16:41 ID:FL8+U8l6
安いと思って5830調べてみたら消費電力がひどい件
5850より上ってまじか?
297Socket774:2010/05/29(土) 18:21:32 ID:+go37yM6
マゾです
298Socket774:2010/05/29(土) 19:15:54 ID:IHIN0un3
買う前でよかったな
299Socket774:2010/05/29(土) 19:55:03 ID:JUkYqxr2
昔から**30てダメな子なの?

自作始めた時に教えてくれた人にもパーツ買いに行った時に店員にも言われた
300Socket774:2010/05/29(土) 19:57:54 ID:9vE1urrR
AMD,次世代GPUを従来製品の拡張に留め,2012年以降,2種類の新型GPUアーキテクチャを展開へ

AMDは,GPUの製造パートナーであるTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)
が製造プロセスの微細化速度を鈍らせていることを受けて,ロードマップを改変。
大幅なアーキテクチャ変更は,2011年後半から2012年に後退させ,“次世代GPU”としては,
現行の「Evergreen」(=ATI Radeon HD 5000)アーキテクチャの改良版となる「Islands」
(アイランズ,開発コードネーム)ファミリーを,2010年後半から順次投入する。

http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
301Socket774:2010/05/29(土) 20:33:33 ID:/LSnldxe
2012年まで新アーキテクチャ無し(笑)
302Socket774:2010/05/29(土) 20:37:59 ID:0MQAfdzY
いいじゃないか。どこぞの会社みたいに2015年頃まで失敗アーキテクチャーを引っ張る羽目になるよりかは。
303Socket774:2010/05/29(土) 20:39:24 ID:t+3h1Ks5
むしろ競争相手がいない状況だからリスク冒してまで無理に頑張る必要もないんだろうよ・・・
304Socket774:2010/05/29(土) 20:41:47 ID:gFz4/spP
改良されたやつが出るならそれでいいじゃん
今のでも十分なぐらいなんだし
305Socket774:2010/05/29(土) 20:48:42 ID:fG6PEajW
28nm待たずに40nmでトランジスタの増えるアーキ刷新なんて出しても
現状アプリで遅いし爆熱で自爆するだけ。誰も買わない
306Socket774:2010/05/29(土) 21:06:06 ID:ErpbiEIc
5K>6Kでどの程度性能アップするんだろうな
4K>5Kほどでは無いよな?
5850買ってしまおうか悩むぜ
307Socket774:2010/05/29(土) 21:11:41 ID:zc/LiBhu
改良内容による
3K>4Kみたいに無駄排除してSP増加だったらより神になる
308Socket774:2010/05/29(土) 21:14:54 ID:T+WuVzDg
減らす無駄なんてなくね
6xxxや7xxxは無駄を増やす作業になる思う
それが無駄になるか効果的に作用するかは不明で
309Socket774:2010/05/29(土) 21:22:35 ID:CC8seFnY
もうゲームはソフトが追いついてないから次世代はベンチオナニー専用だろ
310Socket774:2010/05/29(土) 23:31:44 ID:XPlO1rg6
チャーリーの話ではノースのアンコア乗っけるらしいけど
テッセを強化する程度で十分じゃね
40nmにいろいろ乗っけてFermiの二の舞になってもしょうがないし

AMDは次からGPGPUはCPUにのっけるから
ビッグダイ路線にはいかないだろうし
311Socket774:2010/05/30(日) 04:17:24 ID:ihaAVlHl
>>306
性能アップはしてないだろ
アッパーミドルだったHD48x0の上にハイエンドたるHD58x0がでただけ
もちろん48x0が消費電力低下してHD57x0になったわけだけど
312Socket774:2010/05/30(日) 04:35:55 ID:674y+6VD
>>311
池沼乙
313Socket774:2010/05/30(日) 04:41:56 ID:ihaAVlHl
>>312
実際に同レンジ帯の製品は性能アップしてないんだけど
HD48x0→HD57x0
HD46x0→HD55x0
HD4550→HD5450
314Socket774:2010/05/30(日) 04:43:04 ID:ihaAVlHl
あ・・・レンジ帯て頭痛で頭が痛いか
315Socket774:2010/05/30(日) 05:11:10 ID:X9tqbIFp
ハイエンドはHD59xx
シングルチップはあくまでミドル
316Socket774:2010/05/30(日) 05:19:05 ID:tQf9UbPH
>>310
EGは良くも悪くもR600の成熟版。
初代Fermiが自爆したせいで相対的に優位にあるが、CPUのK10.5と同じく将来性には劣る。
今のNVのバランスに短期的に追従する必要は確かにないが、
中期的にはCPUとの完全融合を狙うというむしろNV以上に革新的なプランである以上は
描画に特化したままの発展は開発リソース的にも営業戦略的にも認められない。

今回のNIとSIの関係は、EGとRV740の関係と同じ。
RV740は量産実績のあるR700アーキで40nmプロセスをテストした。
SIは量産実績のある40nmプロセスでNIアーキ(の、40nmでの製造に耐えると判断された部分)をテストする。

GPGPUがCPUオンダイ中心になるのはまだまだ先。
Llanoは多くの小改良点が魅力的だが、演算リソースとしてはPropus+Redwoodを大きく超えるものではない。
コンシューマへのGPGPU浸透には大きく貢献するだろうが、当面のGPGPU主戦場であるハイエンドではこのコアでは勿論勝てない。
結局のところ単体GPUのハイエンドではGPGPU向けの拡張と描画性能向上の両立という
Larrabeeが一度は挫折し、Fermiが躓いている道を進むほかない。
317Socket774:2010/05/30(日) 05:19:14 ID:s3wmTTu3
>>309
そう
海外で割れ被害が酷すぎで、コンシューマに逃げて
ネトゲ以外何も残っていない


318Socket774:2010/05/30(日) 05:33:27 ID:h9QcelIl
スレ違いの話題を10時間近くたって返すとか、いろいろ必死ですね
319Socket774:2010/05/30(日) 06:08:43 ID:ihaAVlHl
>>315
HD58X0はハイエンドだぞ
AMDのスライドでenthusiast扱いにもなってる
320Socket774:2010/05/30(日) 06:46:24 ID:MAgPcnoA
だからこそHD48X0の1.5倍近い値付けで発売したわけだしな
性能も4870と同じ800SP・16RBEを2倍にした1600SP・32RBEだから文句なしのハイエンドGPU
321Socket774:2010/05/30(日) 07:25:46 ID:rNZlHi8e
ID:ihaAVlHl
322Socket774:2010/05/30(日) 10:09:27 ID:Ms1OAFhR
つまり1万円台でハイエンドが手に入る5830は神とな
323Socket774:2010/05/30(日) 10:30:43 ID:MgCa6w7n
でも、豚男持っているとそれも微妙
乗り換える意味が無い
324Socket774:2010/05/30(日) 10:38:33 ID:uVkYIsoj
HD48x0→HD57x0
HD46x0→HD55x0
HD4550→HD5450

アホわろす
325Socket774:2010/05/30(日) 11:30:28 ID:QlnsK918
どうアホかも言えないアホが頑張っております
326Socket774:2010/05/30(日) 11:32:19 ID:o8vcTqZ/
>>324
自己完結して一人でクスクス笑ってるお前さんの姿が目に浮かんだよw
327Socket774:2010/05/30(日) 11:54:26 ID:zZM1blwc
池沼の意味不明理論よりnVIDIAのリネームの歴史の方がよっぽど
面白いな。
328Socket774:2010/05/30(日) 12:07:24 ID:fKtwJZEa
どうせsage書き込みでないからアンチ
とかいう本物の基地外理論で噛みついてるだけなんだろうがw
見境なく噛みつく奴はあきれるくらい程度低いな
329Socket774:2010/05/30(日) 12:58:31 ID:uVkYIsoj
ブサイクキモオタの自演がすごいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブサイクってどんな人生なんだろwwwwwwwwwwwwwww
330Socket774:2010/05/30(日) 13:02:23 ID:uVkYIsoj
このスレはもう閉じるんで
ブサイクキモオタ道程人生頑張ってね^^
331Socket774:2010/05/30(日) 13:06:49 ID:qaS6xCBd
中学の頃と高校の頃、
ブサイクで太った同級生(それぞれ別人の男)
に言い寄られた。

当時の俺はスリムで、ため息が出るほどの美少年。
鏡に映った自分の美貌に見とれてたぐらい。

二人とも豚そっくりだったんだけど、妙に萌えた。
分厚い唇に愛撫された日々が懐かしい。
332Socket774:2010/05/30(日) 13:07:05 ID:IDePM/xB
で、5830はスルーして5850が20k切るぐらいで買うのが正解?
333Socket774:2010/05/30(日) 13:12:31 ID:9JoL6wUn
それが理想
334Socket774:2010/05/30(日) 13:15:05 ID:o8vcTqZ/
いつその値段になるかだが、ロードマップから結構先かもな
335Socket774:2010/05/30(日) 13:22:56 ID:rNZlHi8e
6xxx出ないとその値段は無理だろうな
336Socket774:2010/05/30(日) 13:23:53 ID:hTQB0Ql7
5830購入、その後5850が20k切ったら購入
そしてCF
337Socket774:2010/05/30(日) 15:13:51 ID:wXUFpbNZ
伝説と成る
338Socket774:2010/05/30(日) 15:24:08 ID:vf8WvFBc
>>319
HD5900は何になるんだ?
スーパーエンスージやハイパーエンスージとでも言うのか?
339Socket774:2010/05/30(日) 15:27:44 ID:tQf9UbPH
>>338
Flagshipとか
どのみちこれだけラインナップがある状態でハイ/ミドル/ローの3階層区分は無意味だろう
340Socket774:2010/05/30(日) 15:35:32 ID:vf8WvFBc
・HD6000が遅れるのは28nmの遅れに合わせただけ
・アンコア部の強化は効率や実性能にフォーカスするから
・LlanoはPropus+Redwoodを1チップ/60W以下で実現する驚異のチップ
・Fusionはライトユーザー向け、ハイエンドはディスクリートのTFlops級が担う
・Larrabeeの失敗はゲーム性能が悪い、ドライバの出来が悪い
・Fermiの失敗は巨大コアで低歩留まり、高消費電力
・AMDはそのどちらの失敗も経験して学習しているから今後も無い
341Socket774:2010/05/30(日) 15:52:55 ID:x+s9698l
>>299
pro→**50
XT→**70

**30は
昔はいなかった子
342Socket774:2010/05/30(日) 16:15:14 ID:a5vd1zbR
>>341
PROの下には、GT ノーマル SE LE  等も普通にあったはずだが?
343Socket774:2010/05/30(日) 16:25:17 ID:x+s9698l
時系列別のもの無理やり一緒にしたらなんでもありだわな
XTXも入れといてくれ
344Socket774:2010/05/30(日) 17:20:40 ID:IVc5pYDc
何言ってるの?時系列なんてお前言ってたか? ただ “昔” としか言って無い。
XTXはProやXTの上で、**90クラスだろうが。
世代を一つに絞ったって、PROの下のLEにあたるものぐらいは1つぐらいはいつも存在してたでしょ。
345Socket774:2010/05/30(日) 17:27:11 ID:C1GgVj5g
いわゆる"無印"の立ち位置が無いな。
346Socket774:2010/05/30(日) 17:48:23 ID:6VtyrgFK
無印→LE→LELE

PRO→無印→LE

PRO→無印→SE

XT→PRO→無印

XT→無印

XT→GT

PRO→無印→HM

PRO→GT

XT→XL

XTX→XT

PRO→XT
だっけ
抜けてたら補完して
347Socket774:2010/05/30(日) 18:56:11 ID:RZCpJT6b
5970の4ギガはドコに売ってる?
348Socket774:2010/05/30(日) 20:49:20 ID:8DJmhK47
>>346
ナニがしたいのかまるで意味が分からないし、そんな風に並べた所で何の意味がある?
PROやXTが存在した直近の昔は2つしか無かった、そういう事を言いたいのか?
 それでも、HD2xxxシリーズまで XT、 Pro、の他に、XTの上位にXTX、 Proの下位にGTが存在していた。
 X1xxx世代にもGTはあったし。

その後XT PRO GT LE などすべて無くなった。
X970 X950 X890 X870 X830 X770 X750 X730 X690 X670 X650 X570 X550 X470 X450 X350 以下はオンボード
今までの履歴からすると、16のポジションがあった事になる。
16個いっぺんに並ぶ事は無いが、2桁目の、9 8 7 6 5 4を頻繁に使う事で型番の自由度は大きくなったな。ダイの種類は4つだけではあるが。
349Socket774:2010/05/30(日) 23:10:12 ID:MgCa6w7n
で、HD5xxxの豚男モデルはどれなんだ?
350Socket774:2010/06/02(水) 16:42:45 ID:yznL+8iB
[COMPUTEX]Hydra 200搭載にLANコントローラ搭載,さらには12画面出力対応!?
PowerColorが強烈な新製品を公開(ATI Radeon HD 5700)
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100602011/

[COMPUTEX]Sapphire,4画面出力対応の「HD 5770 Eyefinity 4」をデモ(ATI Radeon HD 5700)
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100601065/
351Socket774:2010/06/02(水) 19:34:24 ID:D6tIzxTz
5870使用したオーディオなお話なんだが
DVI変換コネクタ経由HDMI→アンプでTrueHD、DTS-HD等再生出来るの?
光デジタルは無理なんだよね
352Socket774:2010/06/02(水) 19:36:58 ID:D6tIzxTz
前スレに詳しく書いてあった、ごめん
353Socket774:2010/06/02(水) 21:43:59 ID:BQ21XXHS
>>350
パワカラの変態製品群は素晴らしいんだが、日本で売られるんかね。
354Socket774:2010/06/02(水) 22:16:49 ID:4Yj+gBoz
>>353
日本に変態が何人居るかで決まる
355Socket774:2010/06/03(木) 16:18:45 ID:91LTvMX9
キャンギャルに妙にムラムラする
356Socket774:2010/06/03(木) 20:21:06 ID:d8uuJlh/
なんか50インチぐらいの液晶1個買ったほうがいいような気もする
http://www.4gamer.net/games/103/G010308/20100602066/screenshot.html?num=014
357Socket774:2010/06/03(木) 20:24:51 ID:s/9bM+YV
TVだとどんなにがんばっても解像度が1920*1080を超えられないよね
358Socket774:2010/06/03(木) 20:27:01 ID:xF1xhvRF
8k4kモニタはまだか!
359Socket774:2010/06/06(日) 12:21:07 ID:D1edi9v4
Eyefinityいいな
Vistaから水平スパンできなくて悲しかった
360Socket774:2010/06/09(水) 15:00:04 ID:FZg26hQn
動画の再生支援目的だけなら5450でも問題なし?5670とか買ったほうがいい?
361Socket774:2010/06/09(水) 18:47:49 ID:KQBVIDlJ
>>360 3Dを全くしないなら、5450でも充分だと思うけど
    エアフローいかんで結構熱出るから、5570や
    5550のようなファンのついたものの方が安心できるかも
362Socket774:2010/06/09(水) 20:17:25 ID:SDbTbC3i
>>360
> 動画の再生支援目的だけなら5450でも問題なし?5670とか買ったほうがいい?
5750がお薦め。
363Socket774:2010/06/09(水) 20:46:29 ID:DuXHKrbU
どう考えてもHD5970がマジオススメ
364Socket774:2010/06/09(水) 20:56:00 ID:eSnHoJ2c
それはお前が欲しいだけだろw
365Socket774:2010/06/09(水) 22:08:16 ID:d653mCX/
5770と4870が大体似た感じなので、5870を買おうかと思うと
きっと6770との関係で悩むだろう

早く6770が出ない物か
366Socket774:2010/06/09(水) 23:32:39 ID:rYTEroNY
締めがイマイチだなw
367Socket774:2010/06/11(金) 09:57:26 ID:yThhY5/K
HD5850値下げまだ?
368Socket774:2010/06/11(金) 10:13:24 ID:Tly8PkyF
>>364
おれもほすい(´・ω・`)。
未だにGF7900GTXで時代においてい枯れている。
369Socket774:2010/06/11(金) 10:14:42 ID:HfQWiH3q
370Socket774:2010/06/11(金) 17:30:35 ID:JyWDvFQn
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         〜// ̄ ̄ ̄ ̄\〜
  _-'"         `;ミ、      〜彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ〜  ∞〜プ〜ン
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      〜入丿 -◎─◎- ヽミ〜
 >ミ/         'γ、` ミ      〜| u:.:: (●:.:.●) u:.::|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    〜|  :∴) 3 (∴.:: |〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     〜ノヽ、   ,___,. u . ノ、〜  
  '|   /       レリ*   〜/   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ〜
+  i  (       }ィ'     〜"  y            .;ヽ〜
   `  ー---    /|` +    〜-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i〜 ∞〜プ〜ン
    ヽ  ̄    / |__       〜|    ̄      ̄ .|  .|〜
     `i、-- '´   |ソ:      .〜|   .        ノ.  ノ〜 シャッシャッシャッ
      ↑                    ↑
     Nvidiaユーザー          ATIユーザー
371Socket774:2010/06/11(金) 17:33:07 ID:JyWDvFQn
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |   エ、エエ、RADEON買ったら人生狂ったんだなぁ〜♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロ・・・・・・キュ〜ッキュッキュッキュッ!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
372Socket774:2010/06/11(金) 17:35:32 ID:7LKvgZY2
なんの音だよw
373Socket774:2010/06/11(金) 18:54:04 ID:hv9nF1CO
地べた這いつくばってるヤツに悪口言われても全然気にならないなw
むしろ優しい慰めの言葉を掛けてあげたたくなるw
374Socket774:2010/06/11(金) 19:46:01 ID:wR6b+iXz
6年以上前ならいざ知らず、もうnVidiaとAMD/ATIのパワーバランスは逆転してるんだぜ
昔は飛ぶ鳥を屁で落とす勢いを持ってたnVidiaも技術者流出でリネーム商法の繰り返し
て地に落ちた
技術的に未熟だったATIは地道な努力で技術者を揃えAMDと迎合して力を増した
正にうさぎとかめ
375Socket774:2010/06/11(金) 21:39:52 ID:vgi3IRVF
つまり、うさぎがサボらなければぶっちぎりだと
376Socket774:2010/06/11(金) 21:42:30 ID:jocKjs6P
技術的に未熟って…アムドに買われる前からんう゛ぃぢあと殴り合いの喧嘩をしてたわけだが?
377Socket774:2010/06/11(金) 22:00:34 ID:dbq8wKAP
>>369
安いね。でもGENOってガンブラーのせいで未だになんか怖い。
顧客管理が杜撰なイメージ。
378Socket774:2010/06/11(金) 23:08:38 ID:wR6b+iXz
>>376
NVに殴られる(新製品を出す)と30mくらい吹っ飛んで暫く呻いてた(対抗作を出すのに四苦八苦)わけさ
それが今は殴ってきてもサッとかわして知らんぷりになったわけよ
379Socket774:2010/06/12(土) 00:06:03 ID:I3MSzLMg
>>370-371
こういう荒らしをするとかゲフォ厨もう末期でしょ…
380Socket774:2010/06/12(土) 00:22:44 ID:tn4ADwEU
>NVに殴られる(新製品を出す)と30mくらい吹っ飛んで暫く呻いてた(対抗作を出すのに四苦八苦)わけさ

ないないw少なくともゲフォ7000番台を出すまではATIに殴られっぱなしだったよ
381Socket774:2010/06/12(土) 04:16:07 ID:8saZkV6N
むしろ今NVIDIAを買うのって、未だにNVIDIAが優位な特殊な分野のキモヲタじゃないか?
3Dとかエンコ支援とか

いやまあ、別にキモヲタを否定するわけじゃないけどなw
382Socket774:2010/06/12(土) 05:48:30 ID:t3acRoPS
別に「キモ」って付けなくてもいいだろw
383Socket774:2010/06/12(土) 08:01:26 ID:0SA3dE0C
PCでゲームする人は信仰の対象かもねぇ…
384Socket774:2010/06/12(土) 09:35:00 ID:2wSG6pj7
PCでゲームしてるはキモい
385Socket774:2010/06/12(土) 09:41:45 ID:ojs9LkeN
キモくて結構だよな。
わかり合えないなら仕方がない
いろんな価値観あるんだから。
386Socket774:2010/06/12(土) 10:21:14 ID:8saZkV6N
キモいと呼ばれるのは一向に構わんが
このままだとPCゲーム市場は衰退してコンシューマー機ばかりになってしまいそうなのが怖い

ハイエンドVGAの需要はこの先どんどん減るのかもな・・・
ATIとNVIDIAはその辺り、どう考えてるのだろうか
387Socket774:2010/06/12(土) 10:28:56 ID:4hvqyomc
>>386
日本だけちゃうのハイエンド需要衰退は?

すでにマーケットは中国なんだし

じゃなきゃ5870 2Gや5970 4Gなんて作らないだろ
388Socket774:2010/06/12(土) 10:35:08 ID:7zr4TmCZ
>>387
洋ゲーメーカーの赤字を見てると日本だけじゃないと思うけどね
それに、スペックバカなゲームが出なくなってきてる
まぁ今後のことはわからんし、コンシューマに移ってもやる気もない
389Socket774:2010/06/12(土) 10:43:57 ID:4qoHM3fY
コンシューマ依存最大の要因は割れだよ
ATiもNVDIAもどうしようもない
390Socket774:2010/06/12(土) 10:44:28 ID:8saZkV6N
>>387
いやいや、中国みたいな割れ天国を相手にするからこそ、ゲーム会社はコンシューマーに移行したがるのだよ
もうハードウェアレベルかせめてOSレベルで著作権保護しないとどうにもならない時代なのかもよ
391Socket774:2010/06/12(土) 11:05:32 ID:wFHDg5pD
OSでもハードウェアでも完璧な対策は無理でしょ
取り締まりを厳しくしない限りなくならない
392Socket774:2010/06/12(土) 17:56:43 ID:3np6O4SN
>>379
4800とか4770出たときもやってた気がするけど
393Socket774:2010/06/13(日) 18:18:36 ID:elkm2V4n
+          +  。 +          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,     
  _-'"         `;ミ、    _-'"         `;ミ、  
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ   _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ  
 >ミ/         'γ、` ミ  >ミ/         'γ、` ミ 
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。 
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {  
  '|   /       レリ*    '|   /       レリ*  
+  i  (       }ィ'    +  i  (       }ィ'   
   `  ー---    /|` +     `  ー---    /|` +   
    ヽ  ̄    / |__        ヽ  ̄    / |__     
     `i、-- '´   |ソ:        `i、-- '´   |ソ:    
      ↑                  ↑
    普通のNvidiaユーザー     普通のATIユーザー


    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; ⌒,,,,,,,,⌒ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|  ←ネガキャン必死な信者
    |  :∴) 3 (∴.:: |    ※ごく少数どちらにもいる
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
394Socket774:2010/06/13(日) 19:26:52 ID:5XEdJ/Ed
>>390
コンシューマなんて出しても割られまくりだから、中国はネトゲーに行ってるぞ?
395Socket774:2010/06/13(日) 19:32:59 ID:2KeQtBJT
>>393
ネガキャン必死な信者って実際いたらすげえ怖いだろーな
396Socket774:2010/06/13(日) 20:01:40 ID:7SaIaSBk
>>393
ATIユーザーがエラ付いてるのがイヤだな
397Socket774:2010/06/13(日) 20:33:56 ID:57TTjfra
ズレてるだけじゃねーかw
398Socket774:2010/06/13(日) 21:57:29 ID:uXM/TCTw
PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DHはもう生産されないのかな。
FANレスでDVI、HDMI、DPの付いた物を探していたらこれに辿り着いたけど。
初めてのATI(というか的以外)なので、沢山有りすぎて確定するまで時間が掛かった。
5450でもゲームやらないので十分なんだけど、上記3I/Fを搭載したものが見当たらない。
399Socket774:2010/06/14(月) 11:47:36 ID:wSNLrgn4
>>398
HD5670なら、XFX、SAPPHIRE、MSI
5570だとこれだけかも
ttp://xfxforce.com/ja/products/graphiccards/HD%205000series/5570.aspx

NS3DHは普通の5670並の消費電力だけに、
割り切ってXFXの5570 or NS3DHを根気よく待つかってところかな
400Socket774:2010/06/14(月) 12:07:38 ID:MEM0xTOA
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529574/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529591/img.html
パッと見、分かりづらいが展示はしてるんだよな
5750以外にも5670と5570でファンレスをラインナップしてるのに、日本には全然入ってこない
401Socket774:2010/06/14(月) 12:23:10 ID:uuqkotMV
入ってこないより
代理店が扱わない
のほうが正しい表現じゃね
ファンレスはサポート面倒なのかね
402Socket774:2010/06/14(月) 12:54:25 ID:wSNLrgn4
あぁ、DVI/HDMI/DP かつ ファンレスか
NS3DH 以外に選択肢はないな。
403Socket774:2010/06/14(月) 12:57:45 ID:UEnMDgoa
まあどうしても欲しかったら予約受け付けてるショップで予約して入荷待ちするしかないんじゃね?
404Socket774:2010/06/14(月) 13:02:34 ID:MEM0xTOA
>>401
実際はそうないうことなんだとは思うのですが、確かなところは分からないので、敢えて上記のようなあいまいな表現にしました
ファンレスの取り扱い、大人の事情ってヤツですかね

自分としては、「とっとと出せよクソが」とココロの中では思っていますが、こればかりはどうにもならないですね

自作市場なんだから、別売りの抱合せで売って(VGAとヒートシンク)ユーザーに作らせて
保証なしでいいと思うんだけど、クロシコあたりでやってくれないかなとか思ったり
405Socket774:2010/06/14(月) 14:15:13 ID:OOUaWTSt
>>398
HD5550、という選択肢。 こいつをファンレス化した方が良い。
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006004000000&productid=xfxradeonhd5550512mbddr3displayporthd555xynf2&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1

こいつのTDPなら、ヒートシンクはS2が余裕で範囲内。S2買ってもファンは後から流用も効くしな

>>400は、5670ファンレスは消費電力地雷。全然効率良くない。ただの57xx流用基板
 ↓
 ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=528&Itemid=72&limit=1&limitstart=12
406Socket774:2010/06/14(月) 14:16:42 ID:wSNLrgn4
世の中には、OCで回して壊れたものをクレーム返却する非常識も居れば、
未だに、ファンレスを「無風環境下で使えるよう設計されてる」と勘違いしてる人も居たりする。
自己責任でって言っても、通用しないクレーマーじみた人が少なくはないから、
代理店も、力入れて扱いたくないでしょうよ。
残念なことだけどね...
407Socket774:2010/06/14(月) 14:34:13 ID:wSNLrgn4
>>405
ソースが、5670Go!Greenカード単体でロード99Wだとか、
コメント欄に、「Go!Greenと非Go!Greenでの比較なくて泣けてくるわ」
とか書かれちゃってるサイトだけっつーのがな...
408Socket774:2010/06/14(月) 14:39:18 ID:MEM0xTOA
>>405
>>398の希望が、「FANレスでDVI、HDMI、DPの付いた物」ということでパワカラのURLを貼ったまでで、
私自身は消費電力うんぬんは知ってますが、そこは私が関知する部分ではないで、敢えて触れませんでした。
しかし、説明するのであれば、そこまで言わなければならない部分でした。

言葉が足りず申し訳ありませんでした。

>>406
ですねぇ… BTOしか無理な方も増えてますからね…
409Socket774:2010/06/14(月) 14:49:12 ID:QroiTZAR
>>407
英語読んでないのか
410Socket774:2010/06/14(月) 15:20:53 ID:wSNLrgn4
結論と測定結果ぐらいしか読んでないけど?
対比確してない訳でも書いてあったのか?
411Socket774:2010/06/14(月) 15:34:57 ID:wSNLrgn4
あぁ、ほぼ消費電力削減できてないから地雷だって言うのか。
俺はまた、むしろ増えてるとか、性能劣化してるってーのかと思ったぜ。
「Go!Greenの名前に期待するな」ってのがわかってりゃ、お手軽ファンレスとしてありじゃね?
売ってねーけど...
412Socket774:2010/06/14(月) 16:15:53 ID:r8HPt9Gc
つーか、GoGREENの5670って3出力できないし、
しかも、出力ポートにデフォでアナログ込。昔のDVII*2の方が役に立つ

>441
うん、そのあたりも含めてただのファンレス、しかも長い基板の5670と知ってて買うならありだと思う。
だが、わざわざ長い基板で厚みもあるカード使うメリット薄い。熱(厚)くても良いという障害を突破できるなら、このファンレスは選択肢だ。

ttp://benchmarkreviews.com/images/reviews/video_cards/AX5670-1GBD5-NS3H/PowerColor_Go!_Green_AX5670_front.jpg
413Socket774:2010/06/14(月) 18:10:45 ID:p2rGM2JB
アナログ接続は一応私のモニタにも端子があるから無駄ではないがコネクタでIDE接続のような感じで耐ノイズに疑問符が付く
旧機種で主流の基盤直結のD-SUBと現状の細いIDEコネクタ状のD-SUB接続に画面で違いは出るんだろうか?
414Socket774:2010/06/14(月) 21:06:19 ID:wp3XE16Z
>>398
これのHISはどうよ?まだ発売されてないけど
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3888.html
415Socket774:2010/06/14(月) 21:08:05 ID:jFwpendx
何で皆そんなにファンレスが好きなの?
トラブルの原因を金を払ってまで入手している様なものだがなぁ。
416Socket774:2010/06/14(月) 21:09:22 ID:0ZJAT2GF
>>413
フラットケーブルにフェライトコアでもかませば?
気休めぐらいにゃなんだろw
417Socket774:2010/06/14(月) 23:53:19 ID:8E8lPrGZ
HD5770 を使用して1920×1200(メイン)、1920×1080(サブ)で表示しています。
しかし、地デジをサブで見ていると画面が時々ブレます。
いろいろ調べているとディスプレイに内臓されているスケーリングを使用するといいと書いていましたが
NVIDIAコントロールのときみたいです。ATIにもそのような設定ありますか・・・
又、他に原因が考えられるようでしたらお願いします。
地デジはIOのWindows Media Centerを使用するやつです。よろしくお願いします。
OSはWin7Pro4Bit
CPU i7 3.33GHz
HDD intel SSD80G
メモリ 6G
418Socket774:2010/06/15(火) 01:09:07 ID:BaEbS4MY
>>415
ファンレスでトラブルが出る時点でなんも考えていませんって言ってるようなもんだぞ

適当にタイラップ使って12cmファン抱かせたら
冷える・静か・ファンが劣化しても交換が簡単・拡張スロットから排気ファン方向へエアフローが作れる
と良い事尽くしなのに
スロットを余分に消費するからそこがデメリットだが
419Socket774:2010/06/15(火) 01:40:26 ID:DwUe8zWf
>>418
そこまでするんなら普通のファン付き買えばいいんじゃないの。
ファンレスに拘る必要を感じない。
420Socket774:2010/06/15(火) 01:43:53 ID:2ISAZb9O
フェンレス+静音ファンなら確実に納得いく静音域に持って行ける
しかもファンレス用大型シンクに風当てれば下手なクーラーしょぼくてファンブン回ってるのより冷える
ファン有りだと買って爆音だと終わるし爆音じゃなくても使ってるうちに軸音し出したら終わる
421Socket774:2010/06/15(火) 01:50:46 ID:Apot8PUo
結局ファン使うのかよ
しかし、ファンは他にもあるワケだが、それも全部自分で気に入った
構成にするワケ?
電源も?
422Socket774:2010/06/15(火) 01:51:06 ID:BaEbS4MY
>>419
普通のファン有りだと
ヒートシンクがチャチくて冷えない
ファンの軸音がし出しても簡単に交換できない
ファンが小さいので高回転で回さざるをえなく五月蝿い

そこまでするって言われても、
980円のファンとホームセンターでタイラップ買ってきて数分使って括り付けるだけだぞ
423Socket774:2010/06/15(火) 01:55:31 ID:2ISAZb9O
>>421
当然、静音スパイラルってのはそういうもん
424Socket774:2010/06/15(火) 02:01:49 ID:BaEbS4MY
>>421
普通ケースについてきたファンなんて捨てるだろ
煮詰まってくると軸音の当たり外れのために15個位買って選別するぞ
18cmとか中々売ってないファンならファンコンで絞るとかになるけど

電源は前ならファンの交換やってたな、
最近はアイドリング〜50%負荷までなら300〜400rpm位で回るモデルが有るから、
その辺買って済ます感じだけど

因みにファンの騒音は数を減らしても意味が無い
回転を絞って(エアフロー維持するなら)数を増やすのが正解
なのでVGAについてるちっさいファンは真っ先に対象になる
他は殆ど12cm以上のファン使えるしな
425Socket774:2010/06/15(火) 07:33:42 ID:jQK9muJz
>>417
地デジのボードとモニタの型番無いと誰も答えてくれない
426Socket774:2010/06/15(火) 16:33:41 ID:YeNt0nJt
>>417
サブモニターを使ってる限り解決策は無いから諦めよう
427Socket774:2010/06/15(火) 16:56:31 ID:jQK9muJz
win7 Pro64bit
5870 カタ10.4
地デジ I/O MC7/VS
モニタ プライマリ LG2361 サブ acer H233H
だけどプライマリでもサブでも問題ない
OS32bitでも問題なかった

モニタが対応してないだけじゃないの?
428Socket774:2010/06/15(火) 17:05:15 ID:YeNt0nJt
また馬鹿が来たよ
問題ない奴はもうけもので終了の話だよ
429Socket774:2010/06/15(火) 17:08:36 ID:jQK9muJz
>>428
それは悪かったな馬鹿で

解決策知らないくせにレスするお前に言われたかないけどな
430Socket774:2010/06/15(火) 17:12:04 ID:BAZUmjjg
>>417
> 地デジをサブで見ていると画面が時々ブレます。
ドライバがカタ10.4以下でOverdriveがオンになっているオチとか
431Socket774:2010/06/15(火) 17:22:43 ID:v1I9lpPY
>>417の文面からしてメーカー機かBTO厨じゃねえの〜w
地デジカードの型番やマザーすら記載してないし
そんな奴にレス番飛んでまで優しくしてやる必要無いだろ
432Socket774:2010/06/15(火) 19:14:36 ID:l2021kxy
>>431
こいつのような奴がうざいから
環境初めに書けと言いたくなるな
何が嬉しくこんなどうでもいいレスして流れ切るんだろうな( ゚д゚)、ペッ
433Socket774:2010/06/15(火) 20:36:18 ID:jeQmn0Jz
>>432
何が嬉しくこんなどうでもいいry
434417:2010/06/16(水) 00:57:38 ID:GUm1B/cD
すいません。書いていなかったところを付け加えます
レスくれた方ありがとうございます。
ドライバは10.5です。チップはV9111019です。
マザー ASUS Rampage II GENE
メインディスプレイ S2411W
サブディスプレイ  E2350VR
地デジ       GV-MC7/VS(ドライバは最新です)
OS         Win7Pro64Bit(30G空)
Overdriveは灰色でしたのでしていないと思います
ディスプレイは両方対応していると思います。
現象は特に全画面表示にしたときによく出ています。
ちなみに、aviなどの動画では発生しませんでした。
よろしくお願いします。
435Socket774:2010/06/16(水) 06:20:47 ID:tjYwIprI
>>434
多分VGAとGV-MC7/VSの相性だと思う
他のパーツの可能性もあるが・・・

今はASUSの5870使ってるが以前MSIの5850Twinの時は超不安定だった
5850でMC7/VS安定させる為にOS何度も入れ直したりディスプレイドライバ色々試したり・・・
結局5850の初期不良とMC7/VSの相性で換えてしまったが5870にしてからは安定してる

MC7/VSは比較的最近になってRADEONに対応した機種だし箱にも書いてあるけどサブでの
使用は保証外だから映るだけマシだと思うが

地デジ優先させるならラデよりゲフォのが良い
どうしてもラデが使いたいなら地デジが見れるだけ良いと思って諦めるかPIXERAかPT2にしろ
PIXERAのがI/Oよりまだマシ

あとoverdrive云々は多分関係ない
デュアル時のアイドルクロック下げる為にプロファイル弄ってデュアル時のアイドルクロック157/
300に下げてるが問題ない

カタは新しければ良いものとは限らないんで試しに使ってるVGAの発売時のカタから試してみる
のも手だが
436Socket774:2010/06/16(水) 07:58:15 ID:JXDMT6Sp
CCC10.5にしたら画面サイズと描画サイズがあわなくなったんだけどどーすればいいの
437Socket774:2010/06/16(水) 08:18:01 ID:yu+X23DH
どなたか、エスパー様はいらっしゃいませんか?
438Socket774:2010/06/16(水) 11:41:16 ID:RScGV2gV
>>434
キャプチャーカードの仕様をよく読みましょうね
439Socket774:2010/06/16(水) 11:53:06 ID:nAi+EFOT
>>436
CCCのスケーリング設定とか確認してみて
440Socket774:2010/06/16(水) 12:56:40 ID:pSg7yQVw
>>434
マルチディスプレーにしてる限り解決法は無いから
サブモニターをはずしなさい
441Socket774:2010/06/16(水) 14:38:11 ID:nhfiCbFH
メインとサブを入れ替えたらいいんじゃないの?
442Socket774:2010/06/16(水) 16:51:38 ID:6u4Bqgfe
443Socket774:2010/06/16(水) 17:40:26 ID:vo6tidM3
>>442
> FF14ベンチ
音が出なかった・・・
444Socket774:2010/06/16(水) 17:56:25 ID:aYPdqr+8
AMDをスルーしたってことはゲフォ特化とかじゃねーよなぁ?
445Socket774:2010/06/16(水) 19:26:41 ID:/TF8YTHt
Win7-64 5750では 動作すらしなかった
Dx9じゃないと動かないベンチって・・・
446Socket774:2010/06/16(水) 19:27:36 ID:tb/2/jog
ファイル破損って言われた
447Socket774:2010/06/16(水) 19:34:05 ID:4LLCsl2t
win7-x64 C2Q9600@4GHz HD5850でlow5880でるぐらいには動いたぞ
DX更新してみたか?
448Socket774:2010/06/16(水) 19:40:05 ID:QI5Q6yTe
707 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 19:23:24 ID:t5AyoIp5
サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
449Socket774:2010/06/16(水) 19:42:06 ID:tb/2/jog
入ってなかったから1から入れた状態で
450Socket774:2010/06/16(水) 19:43:13 ID:mY6QyUNU
ラデの方がスコア伸びてるな
451Socket774:2010/06/16(水) 19:54:20 ID:/TF8YTHt
d3dx9_41.dll 入れろって言われるけど、
DirectX エンド ユーザー ランタイム
Windows7は範疇外だろ
これ入れたらバージョンダウンにならないのか心配
452Socket774:2010/06/16(水) 19:56:24 ID:4LLCsl2t
何いってんだ?
453Socket774:2010/06/16(水) 19:57:58 ID:BSBZ/soc
えっと…
454Socket774:2010/06/16(水) 20:22:55 ID:sNiFaW9+
>>451
入れても大丈夫だよ
455Socket774:2010/06/16(水) 20:34:40 ID:aYPdqr+8
LOWで4200程度
CPU Q9650
GB  HD5830
MEM 4GB
CCCの3D設定は最適画質にて。スペックはすべて定格。
456Socket774:2010/06/16(水) 20:44:45 ID:YZNXud8u
>>451
ファイル名みりゃ判るだろ
DX9のdllでそれが必要なときにしか使われねーよ
457Socket774:2010/06/16(水) 20:48:31 ID:AmrUOamV
WindowsVistaでもWindows7でも
x86でもx64でも
定期的に最新版のDirectXランタイムを入れて使うのが常識です。

現行最新の2010Juneのダウンロードは↓から。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3b170b25-abab-4bc3-ae91-50ceb6d8fa8d&displaylang=en
458Socket774:2010/06/16(水) 20:51:47 ID:O9mviYZ6
なんのためのDynamic Link Libraryか
459Socket774:2010/06/16(水) 21:02:55 ID:AmrUOamV
確かにMSの中のDirectX担当がアホだったと言われれば
同意するけどなw

あのモジュール構成はあり得ないw
460Socket774:2010/06/16(水) 21:10:09 ID:iWHctEZ6
>>451
俺も以前同じ心配をして悩んだからお前の気持ちはわかる、でも入れても大丈夫だから安心しろ

>>459
DirectX10.0からVista以降のみ対応になっちゃったからまあ仕方ないんじゃね
担当じゃなくもっと上層部がアホだと思うw
461Socket774:2010/06/17(木) 02:28:26 ID:g9qmRIxt
>455
ウチのはPhenomII965BE定格、HD5850でLOW4498だった
462ゲフォ厨死亡 53,000円のカードの末路:2010/06/17(木) 04:16:49 ID:6Jfey9CL
【CPU】980X 30倍 4GHz
【Mem】DDR3-1600 2GB*3
【M/B】Asus R3E
【VGA】inno3D GTX480 SLI 定格 ドライバ設定デフォ
【driver】257.21
【DirectX】最新
【Sound】オンボード
【OS】Win7 Pro 64bit
▼スコア
【LOW】7196
【LOADTIME】10222
【HI】4168 (SLI OFF)
【LOADTIME】10254

【HI】6256 (SLI ON) ←フェルミですらHI8000越えないとかwwww

↓SLI有効にする方法
http://twitter.com/unbalance
SLIを有効にさせるためには、ベンチフォルダ直下のexeではなく、dataフォルダ内のexeをリネームして、リネームしたexeを直接起動してください。
ランチャから起動してもSLIは有効になりません。 RE5DX10.EXEが今のところ一番オススメか? #FF14

53,000円も払ってFF14ベンチHIGHで6256しか出ません
463Socket774:2010/06/17(木) 10:35:19 ID:OOZSI+OH
Core2Quad 3.2Ghz+HD5850で大体4750。
PhanomIIやっぱりクロックあたりの性能低いな。
464Socket774:2010/06/17(木) 14:43:56 ID:7R/zk4fj
ATI Catalyst 10.6でたべ
465Socket774:2010/06/17(木) 16:28:53 ID:ar7BC2C4
466Socket774:2010/06/17(木) 17:00:37 ID:qSNBQOjc
なんか10.6入れたらCFが無効というか、セカンダリが無効状態になっているんだが・・・。俺だけだろうか。
467Socket774:2010/06/17(木) 17:18:04 ID:qSNBQOjc
ドライバをクリーンインスコしたら、なんとかCF動作は復活。今回の更新でこの無効問題の修正あるので、なんらかの影響があったのかもしれん。
468Socket774:2010/06/17(木) 18:02:36 ID:qSNBQOjc
駄目だやっぱ不安定だ。ドラゴンネストで応答しなくなった。
469Socket774:2010/06/17(木) 18:06:37 ID:qSNBQOjc
Fallout3も沈黙orz DX9のフルスクリーン物の調子が悪い。
Heavenベンチは完走する。
一番調子がいい10.4に戻すかな。
470Socket774:2010/06/17(木) 19:16:05 ID:1purfxj2
>>466-469 乙。俺も帰宅したらいれてみよう、シングルだけど
471Socket774:2010/06/17(木) 22:12:50 ID:mkhfcqop
>>462
貧乏人って必死だよな
472Socket774:2010/06/18(金) 00:17:56 ID:/E6Cymua
>>466
うちの5970もCFが無効になってるっぽい。
再インストールしても直らんし困った。
10.5に戻すかな
473398:2010/06/18(金) 00:57:07 ID:p8MsMMpJ
出張から帰ってきたら大量のレスが・・・ありがとうございます。今から順に消化します。

FANレスを求めるのは、FANレスしか使ったことが無いからという・・・駆動部は12cmケースFANを
幾つか付けているので、これ以上増やしたくないなぁと。
はやりが大電力カードばかりになって、完全に浦島さん状態でして。5450すら自分にはオーバー
スペックです。TVがかくつかなくて、H.264がかくつかなければ十分です。

Matroxをずっと使ってきたのですが、MシリーズになってFANレス爆熱になりました。PCIブラケット
から排熱しないと熱で落ちます。そして1segがかくつきます。
474Socket774:2010/06/18(金) 02:07:21 ID:r/2XFllL
グラボのファンなんかより、CPUファンの方が遥かにうるさい様な。
475Socket774:2010/06/18(金) 02:24:02 ID:p8MsMMpJ
CPUのFANは何だかやたら遅いです。12cmでゆるゆると。止まってはいないというレベル。
サイズの馬鹿でかいヒートシンクの側面で回ってます。
ケースFANはエナの12cmがゆるゆると。フロント、サイド、リアに。
476Socket774:2010/06/18(金) 03:10:43 ID:C9XGgblA
ttp://www.ainex.jp/img/large/usb-005_s.jpg
USBの増設ブラケットなんですが、これと一緒に使える(1スロットブラケットで最大2スロット占有)、
らでの最高のVGAって何が有りますか? ちなみに今、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/119/119094/img.html
げふぉ9600GTを使ってますが、これだと内側のUSBケーブルを逃がす事が出来て使えてるのですが、
今のより性能が悪い物は買い換える意味がないので、情報をお願いします。m(_ _)m
ちなみにWin7 pro 32bit 890GX 965BE 4Gです。 (micro-ATX)
477Socket774:2010/06/18(金) 03:46:13 ID:5pCJ2UYU
>476
日本語でok.

何を気にしてるかまったくわからんが、
ラデだゲフォだ関係なく、使えるかどうかは
ケースとMBが問題なんじゃないの?
478Socket774:2010/06/18(金) 04:31:34 ID:6VWRRsgO
なんとなく理解した
グラボ1ブラケットと隣り合ったブラケットしか開いてないんだろうね

・外排気×、ケーブルコネクタ二段式×(2ブラケット分占領されるため)
・1ブラケットグラボでグラボファンは2スロット分の厚さがあってもいいがグラボファンはブラケットより遠くにあればあるほどいい

画像でパッと見だけど5770ぐらいかな?
479Socket774:2010/06/18(金) 04:38:35 ID:snf8VoMg
外排気じゃないやつでも2スロット占有のカードはブラケット2段になってね?
480Socket774:2010/06/18(金) 04:59:46 ID:mn2tgsm6
どこのかは忘れたけど、57xxなんかには2スロ占有1ブラケットもあるよ
しかしそれくらいconecoやらで片っ端から商品みてけばいいだろうに
481Socket774:2010/06/18(金) 07:00:11 ID:ExVY8Ap1
>>476
フロントの3.5インチベイに空きがあるなら
ttp://www.bestgate.net/usbhub_ainex_pf005abk.html
↑みたいなのに変えちゃえば良いんじゃない?
フロントでは都合が悪いってんならば駄目だけど。
482Socket774:2010/06/18(金) 07:32:36 ID:pweA2ff/
IceQの4870からアップグレードする場合のオヌヌメはありますか?
483Socket774:2010/06/18(金) 13:43:36 ID:FrPYm1HD
TOXIC5850とかどう?
484Socket774:2010/06/18(金) 14:02:11 ID:zhsSNbKA
VAPOR-X ってどう違うんですか?
音が静かでよく冷える以外に普通のやつとどこかちがいますか?
485Socket774:2010/06/18(金) 16:50:27 ID:BAqFyw8f
>>484
HPに書いてあるじゃろ
486Socket774:2010/06/18(金) 18:17:15 ID:0KVxiO0A
>>484
害虫を見つけたらフェイザーで退治してくれる
487Socket774:2010/06/18(金) 20:28:00 ID:Bhw1vsuS
ちょいとアドバイスください。
現在3870をCrossFireしてます。温度と消費電力、再生支援に不満がでてきたので
5xxxシリーズに換装を考えてます。
最近は全くゲーム等しません。3870CF同程度の3D性能で、3870CFよりアイドル時が低発熱、省電力な
5xxxといえばどれになるんでしょう?


488Socket774:2010/06/18(金) 20:33:32 ID:qZ50uRnL
5770が丁度同じくらいだな
489Socket774:2010/06/18(金) 20:34:09 ID:n9stCaX1
490Socket774:2010/06/18(金) 20:43:01 ID:Bhw1vsuS
>>488さん>>489さん即レスサンクス!
こんな便利なサイトがあったとは…
確かに5770ぐらいでいいですね。5770を基点に周辺の型番の性能も調べてみます。
ありがとうございました!
491Socket774:2010/06/24(木) 09:18:37 ID:B6u4SSQx
1
492Socket774:2010/06/24(木) 09:27:07 ID:NQOb5XBl
HD5730なんてのがあるのか
493Socket774:2010/06/24(木) 10:34:51 ID:YUzLUjRt
>>492
Mobility Radeonだろ
494Socket774:2010/06/24(木) 18:00:12 ID:9743lxDJ
みんなDX11やってみたくて買っただけで
性能は4xxx→5xxxでほとんど変わってないからな。
495Socket774:2010/06/24(木) 18:07:14 ID:2QRn7TBg
十分過ぎるほど変わってるだろ。
モデルナンバー下3桁の対比を見れば一目瞭然じゃねーか。
新手のネガキャンか。
496Socket774:2010/06/24(木) 18:10:20 ID:lGpqHBIZ
1.6倍をほとんど変わってないっていっちゃうっていう
497Socket774:2010/06/24(木) 18:10:57 ID:G+8DSVlM
性能は大体二倍くらいなってるような
498Socket774:2010/06/24(木) 18:14:33 ID:lGpqHBIZ
メモリ帯域が殆ど変ってない為他が2倍でも実際は2倍には及ばない。
http://www.tomshardware.com/charts/2010-gaming-graphics-charts-high-quality/Sum-of-FPS-Benchmarks-1920x1200,2261.html

それでも十分な伸び
499Socket774:2010/06/24(木) 21:08:35 ID:mgbifBBz
HD4850から
HD5850に変えたら鳥検索が倍くらいになってワロタ
500Socket774:2010/06/24(木) 23:50:53 ID:Fhz+foKJ
>>499
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・ 次はToxic HD 5970 4GBですね。
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
501Socket774:2010/06/24(木) 23:55:32 ID:EoWOE7Kg
>>499
なんで?
502Socket774:2010/06/25(金) 00:47:58 ID:bJHZn1pC
何でってそりゃ性能が倍だからだよ

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/index.html
503Socket774:2010/06/25(金) 02:20:45 ID:Rv8E2QxZ
性能もかなり変わったけど一番うれしいのは省電力化だな
504Socket774:2010/06/25(金) 02:22:56 ID:ikLEBX8q
>>502
答えに、なってないよw
505Socket774:2010/06/25(金) 05:23:24 ID:gmbY0w5R
GPU使ってトリップ検索するソフト使ってるってことでhそ
506Socket774:2010/06/25(金) 12:49:25 ID:GtaL3HaE
まぁ、まてy
507Socket774:2010/06/25(金) 13:30:41 ID:nbUy1bFK
検索してやなコテのトリップばらすの?
508Socket774:2010/06/25(金) 15:03:06 ID:pnsfgBGL
7文字とかなかなか出てこないよね。
509Socket774:2010/06/25(金) 15:03:17 ID:5RaQ/GQH
>>500
そうなると電源が心配です(´・ω・`)
510Socket774:2010/06/25(金) 16:22:18 ID:R5+vsUEn
GoGreenて普通に買えるようになったの?
511Socket774:2010/06/25(金) 16:39:47 ID:bJHZn1pC
注文すれば1ヶ月以内に届く程度には
512Socket774:2010/06/25(金) 16:45:43 ID:fP55clRw
そっか。じゃあ金も無いし焦って買わなくてもいいな
ひさしぶりに秋葉うろつくと誘惑が多くて困る
513Socket774:2010/06/27(日) 00:11:57 ID:+nr63zYK
夏対策に4870から5770に換えたくなってきた
物欲の秋か
514Socket774:2010/06/27(日) 21:58:12 ID:fTAvC6f5
ファンレスに拘っていたものです。

5750のファンレスが祖父に有ったので、買ってきました。PowerColorのやつです。
初めて的以外を買ったので今からドキワクです。
ASRock 939A785GMH/128Mにインストールするのですが、オンボードのRadeonを音声の
HDMIとしてAVセンターに、インストールする方をディスプレイに分けるようなことは出来る
ものでしょうか。ドライバのバッティングが問題になるかなぁと。
それともBIOSでオンボードの方は無効にした方が無難でしょうか。
515Socket774:2010/06/27(日) 23:55:40 ID:3GaDPcwd
何故オンボのを使うのか
516Socket774:2010/06/28(月) 00:12:38 ID:B7aH/2dA
音声と画像を分けたいと思った為です。今はHDMI分配機でAVアンプとLCDに分けて
いるのですが、AVアンプがTVの情報を返すことが度々有り、画像がLCDに出なかったり、
出ても解像度が合わなかったり(LCDは1600x1200)するので、この際、PCから音声と
映像を分けて出力しようかと思ってました。

と、ここまで書いて、別にオンボを無しにしても、HDMIをAVアンプ、DVIをLCDに繋げば済
むことに気が付きました。オンボ無しでインストールしてみます。
517Socket774:2010/06/29(火) 05:05:21 ID:UEFFZdm/
>>497
なってない
性能が良くなったというのはHD3からHD4のようなこと。
4から5はDx11対応、消費電力低下、ダイサイズ改善であって性能は良くなってない。
6は5と製造プロセスルール変わらないので性能上げにくいかもしれないが
4並のダイサイズ、消費電力までユニット数増やせば良いだけとも言える。
518Socket774:2010/06/29(火) 07:30:17 ID:s1NcCZps
HD4870とHD5870じゃベンチスコアが1.5倍〜2倍近くになってるんだが
性能上がってないのはHD57xx以下?
519Socket774:2010/06/29(火) 09:28:18 ID:jbe7HgVa
4870x2  - 5970
4890   - 5870
4850x2  - 5850
4870   - 5770
4850   - 5750

下の方はあんまり変わってないかも
520Socket774:2010/06/29(火) 11:31:08 ID:jAv4b2qy
>>519なにその出鱈目ポジション 確かに性能は1.5〜2倍だね。

4870x2  - 5970
4850x2
4890
4870   - 5870
4850   - 5850
4830   - 5830
      - 5770
      - 5750
4730
4670   - 5670
4650   - xxxx
      - 5570
4550   - 5550
      - 5450
4350   - xxxx

4770とランクを同じくするのは4770だが、40nmなので桁外れのエネルギー効率なので外した。しかし、一応は5770のポジションにいた。
521Socket774:2010/06/29(火) 12:50:10 ID:ZErwbPhz
それ、見たままじゃね?
522Socket774:2010/06/29(火) 13:18:22 ID:CT91WUny
>>519のほうがすんなり受け入れられる!ふしぎ!
523Socket774:2010/06/29(火) 13:52:47 ID:UCE8NKbI
AMDが見たままに分かるような型番にしてるから当然だろ>>521
>>519は順序もおかしい

HD*世代では、*6xxと、*8xxが常にレギュラー、
*3xx、*4xx、*5xx、*7xxは、必要性や、全モデルとの性能差も加味して便宜的に付けられてるので、519みたいな書き方になると、下がおかしい事になり易い
524Socket774:2010/06/29(火) 14:01:58 ID:QCvqJH9d
−←この棒の解釈がどっかでズレたような気がする
性能が一緒をこれで繋ぐんじゃないの?
525Socket774:2010/06/29(火) 14:03:58 ID:zbrZQaqT
>>517
> 4から5はDx11対応、消費電力低下、ダイサイズ改善であって性能は良くなってない。

ダイサイズほとんど同じで性能上がってるんだが
526Socket774:2010/06/29(火) 14:06:14 ID:ZVpzVJ0K
上から合わせるのが間違ってるだろ
上は他社製品と合わせる
radeon同士なら下から
HD4xxxとHD5xxxはそもそも初期のチップの種類からして違うんだから
数字で無理矢理合わせようとしても無意味
527Socket774:2010/06/29(火) 14:14:17 ID:zbrZQaqT
価格で並べればおk
528Socket774:2010/06/29(火) 14:55:02 ID:jet4SYUt
なんだこれは
FF効果で初心者が大量に流入してるのか
529Socket774:2010/06/29(火) 16:25:10 ID:kpS4cScx
NVがあれじゃしかたねーよ、暫く続くだろうな
530Socket774:2010/06/29(火) 16:28:38 ID:ZVpzVJ0K
どこが初心者の意見なのか示せよw
上級者ぶったただの煽りこそいらんわ
531Socket774:2010/06/29(火) 18:03:10 ID:fTYrtqhm
示せよとか偉そうに何様のつもりだ貴様
532Socket774:2010/06/29(火) 18:30:02 ID:neLwwyqB
4830使いの俺からすれば4850=5830 4830=4770=5770
533Socket774:2010/06/29(火) 18:32:14 ID:GIpjhqEv
おい4850から5830に乗り換えた俺が泣きそうだからそんなこと言うな。
5830になって性能自体は上がってるみたいだし、発熱が4,50℃下がってるから文句はないけどさ。
534Socket774:2010/06/29(火) 19:11:18 ID:I0EOr5km
>>533
元どんだけ熱かったんだよ
535Socket774:2010/06/29(火) 20:31:11 ID:QCvqJH9d
まぁリファ1スロ4850はアイドル70度とか余裕だったからな…
536Socket774:2010/06/29(火) 22:00:24 ID:5AUukeRp
>>532
5830≦4890
5770=4870=GTX260
4850=9800GTX*
4830=9800GT
537Socket774:2010/06/29(火) 22:07:51 ID:neLwwyqB
スペックの話じゃねえよwww
538Socket774:2010/06/29(火) 22:12:31 ID:+QoRCdm4
てことは5850って優秀なんだな
539Socket774:2010/06/29(火) 22:22:39 ID:eEuVzzxm
トータルバランスは5770と聞いた
540Socket774:2010/06/29(火) 22:31:29 ID:9gOU6m7G
>>535
そしてフルロードは軽く100℃超えてた。下のスロット埋めてた俺のせいだが。
541Socket774:2010/06/30(水) 00:59:05 ID:Nce8VIcU
5850と5770って発熱どんなもん?
5770はそんな高くなさそうな印象なんけど
542Socket774:2010/06/30(水) 01:00:19 ID:TrIowHh6
MSIの使ったが、5770はフルロードでもまあこんなもんかって感じで、
5850はちとうるさい
543Socket774:2010/06/30(水) 01:10:07 ID:Fyce+G2u
5850使ってるが、普通で42c前後で処理凄いオンゲームやってると60c前後になるかな
冷房器具は使って無い
544Socket774:2010/06/30(水) 01:46:31 ID:Nce8VIcU
>>542>>543
なるほど、5850は今の季節でアイドル42℃付近ですか。想像してたよりは高くないみたいですな
ということは5770のアイドル発熱は5850と比べるとはやや低め〜同じくらいかな?
どちらを買うにしても冷却と音のこと考えたらファンは大きいのがついてるモデルがよさそうですね
参考になりましたありがとう
545Socket774:2010/06/30(水) 01:54:57 ID:0UdSO0rr
5570でアイドル46℃の俺涙目('A`)
546Socket774:2010/06/30(水) 03:41:55 ID:WnbK1ddB
俺も5570で>>545と同じくらいだけど
ファン音全く聞こえないし、こんなもんじゃね

ファンレスのGF6200なんて常に80℃近かったしw
547Socket774:2010/06/30(水) 10:14:08 ID:VB6/kmjy
Stormだと5770の方が高いぐらいだな。
フルロードうるせぇし、安いからってクソ買っちまったぜ。
548Socket774:2010/06/30(水) 13:19:16 ID:mIv7MDYT
糞じゃないVGAはどれか教えろ
549Socket774:2010/06/30(水) 13:43:19 ID:wBBXgGKz
5770の卵リファ使ってるけど、窒息ケースに入れてマルチディスプレイしてるもんだから
定格でもアイドル50℃とかなっててびびった。普段は600/600にクロック落として使ってる。
PCIの排気ファンつけてやったら5℃くらい下がったよ
550Socket774:2010/06/30(水) 14:32:42 ID:SC6XX/Ox
GIGAの5850,サファのリファ5770とオリファン5770、MSIの5570storm買ってみたが
ファンの音の大きさは

5850(GIGA)>5570(storm)>5770(オリファン)>5770(リファ)

といった感じだった。アイドルでもstormがかなり騒がしい。
551Socket774:2010/06/30(水) 14:49:06 ID:mIv7MDYT

リファが一番静かとか難聴障害者かwww
552Socket774:2010/06/30(水) 14:58:00 ID:DmGiRhEa
リファつっても外排気(Phoenix)と卵(Channel)とあるだろ
どっちよ
553Socket774:2010/06/30(水) 14:58:23 ID:SC6XX/Ox
>>551
お前はなにもってんの?
554Socket774:2010/06/30(水) 15:02:56 ID:SC6XX/Ox
>>552
悪い。Phoenixの方。
555Socket774:2010/06/30(水) 17:12:04 ID:xkreelAy
5750 の俺涙目・・・_| ̄|○
556Socket774:2010/06/30(水) 20:51:37 ID:Gkpu9t9r
俺も5750だよ
ゲームやらないからこれで十分
557Socket774:2010/07/01(木) 00:45:46 ID:jr/ZIbTN
私はゲームやるけど5750です。
別に全ての設定を最高にしてプレイする訳じゃないし。
558Socket774:2010/07/01(木) 00:51:10 ID:FCE+Ooyg
5670でゲームやってるけど最高設定にしなければ十分いける
559Socket774:2010/07/01(木) 00:52:15 ID:92HjJlnc
窒息ケースでケース内が負圧だと外排気タイプのグラボつけても完全な排気はできない?
窒息負圧ケースだとケース内撒き散らし型のファン付いてる方が相性良いんだろうか
560Socket774:2010/07/01(木) 02:05:24 ID:9q9MGqOE
ケース変えなきゃどっちにしろハイエンドはダメ
561Socket774:2010/07/02(金) 22:42:38 ID:wVSSqq3s
アイドル〜〜度とか室温次第じゃあそんなの
562Socket774:2010/07/03(土) 15:37:57 ID:+d7WQvwp
まあ温度書く人は室温も書いといたら参考になりやすいとは思う
563Socket774:2010/07/03(土) 22:32:09 ID:EG71OQOA
ソフの5770IceQ14980円全然売れてなかったな
564Socket774:2010/07/03(土) 22:41:39 ID:HYjIUkZm
H467QS512P(HD4670)は去年の今頃バカ売れしたが、5770になってからは目もあてられないからな
565Socket774:2010/07/03(土) 23:05:29 ID:EG71OQOA
まあ俺もくそ安い5830と迷って、結局両方とも買わなかったけど
566Socket774:2010/07/04(日) 00:13:49 ID:YvL035b5
5770のIceQは排気口が小さすぎて排熱能力なさそうに見える
567Socket774:2010/07/04(日) 00:28:00 ID:5KPScr9A
5770だとギガとかサファイアあたりは無難か?
568Socket774:2010/07/04(日) 00:31:51 ID:vcAi4yKJ
先週、ゴーグリン5750入手したオレは勝ち組ですか?
569Socket774:2010/07/04(日) 00:39:39 ID:0AyVIgHD
用途的に5550で十分で最適なのに、先週5750 Go! Greenを買った俺は
負け組です。
570Socket774:2010/07/04(日) 00:50:54 ID:NZXY/HBI
>>569
5550買ってあげるからくだちい
571Socket774:2010/07/04(日) 00:54:06 ID:4lntN3M/
フェイスに15Kちょいで来てたじゃん
昨日まだ在庫いっぱいあったし
572Socket774:2010/07/04(日) 00:54:12 ID:6vI9KMjS
元々IceQは不相応な評価。なんでアレが持ち上げられたのか謎なぐらい
4850で人気でた当時「売り切ったから言うけど振り回されたお前ら乙www」っていう煽りあったけどおれはそれが事実だと思うわ
573Socket774:2010/07/04(日) 03:59:48 ID:CLVKCmuf
go greenはようやく供給安定してきたのか
あのグラボのワットパフォーマンスは異常
574Socket774:2010/07/04(日) 04:15:15 ID:0QazjXuh
4850のIceQが持ち上げられたホントの理由は、
Soloにギリギリ詰めて排気能力の低いSoloでも熱が排気できるからってのが理由じゃなかったけ


あとは2chお得意の売れてるものマンセー理論で突き進んで、
壊れるタイミングはバラバラだから故障報告しても誰も今更興味ないからスルーって感じだろ
575Socket774:2010/07/04(日) 04:19:16 ID:vcAi4yKJ
ID:vcAi4yKJ です

http://hiro.depolog.com/archives/51103955.html
で入手しました。ついでにXeon L5630 、Abee 900 注文しました。
576Socket774:2010/07/04(日) 11:50:05 ID:/7kEy3at
なんでギガの5770って人気ないん?
やっぱりデザインなのか
577Socket774:2010/07/04(日) 11:58:15 ID:EimNFZqZ
>>573
ワットパフォーマンスは素晴しいけど
5750自体は10K割り込んでるのもあるし、5770が13K〜、5830が18K〜買える現状で
5750で16Kというコストパフォーマンスの悪さはなあ
12Kくらいなら問答無用で買いと言えるんだが…
578Socket774:2010/07/04(日) 12:13:17 ID:L/YTcZb3
>>577
あれはコスパ無視でワットパフォーマンス重視する人達向けでしょ
コスパとワッパの両立なら普通のHD5750を買えばいい
579Socket774:2010/07/04(日) 12:32:00 ID:H7eZ+v5P
コスパまではまだ許す。ワッパって書くのはやめろ。
580Socket774:2010/07/04(日) 12:38:05 ID:zDMAwbvF
手錠かよw
581Socket774:2010/07/04(日) 12:38:09 ID:tt83u2qP
ワッパって手錠みたいでいやだな
582Socket774:2010/07/04(日) 12:45:23 ID:PubIT8fp
ご飯炊くの何だっけ
583Socket774:2010/07/04(日) 12:51:21 ID:weCfcwFs
じゃあ2つ繋げてコワッパにしよう
584Socket774:2010/07/04(日) 13:00:28 ID:osrlXpxK
ウインスペクターかデカレンジャーか
585Socket774:2010/07/04(日) 14:20:10 ID:Vjqywiu2
5770使ってるんだけど10.6のドライバ入れてもcccが全く起動しなくて困ってる
ATI全部消してセーフモードで立ち上げてドライバクリーナーかけて再起動して
またインスコをもう5回以上やってるけど全くccc起動しない、誰か助けて。Win7 64bit。
586Socket774:2010/07/04(日) 15:42:00 ID:YeNLFOC8
585>>
一つ確認したいんだが・そのドライバーは64ビット用の
ドライバーなのか?
587Socket774:2010/07/04(日) 15:45:55 ID:zDMAwbvF
まさかドライバしか入れてないって落ちはないよな
588Socket774:2010/07/04(日) 16:07:21 ID:Vjqywiu2
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit
これの一番上のやつ落として何度もやってんだけど・・・間違ってんのかな
589Socket774:2010/07/04(日) 16:28:50 ID:KeXgvYgT
10.6は調子悪い人も居るから、10.5とか使うといいよ。
590Socket774:2010/07/04(日) 16:41:13 ID:Vjqywiu2
いくらか探してみたけど10.5ってまだある?
591Socket774:2010/07/04(日) 16:45:50 ID:7YISvyWE
592Socket774:2010/07/04(日) 16:47:57 ID:Vjqywiu2
ありがとう。あとで入れなおしてみます
593Socket774:2010/07/04(日) 18:07:40 ID:dFSycdOh
今、4850使っていますが、
2Dアプリの方が圧倒的に多い感じです
(たまーにゲームやCAD、ビデオ編集
使うので、グラボはあった方がよい。)
5770にすると、いろいろ変わるんでしょうか?
・速度は変わるんでしょうか?
・温度や消費電力って変わるでしょうか?
 グラボ上がそうとう暑くて、
 クーラーをがんがんかけないとハングアップしますw
594Socket774:2010/07/04(日) 18:14:23 ID:5HUf9GDu
熱で落ちるのはまずその環境を何とかしないと同じだと思うが
595Socket774:2010/07/04(日) 20:41:57 ID:s62a34IZ
5850でファン取り替えなくてもそこそこ冷えるやつありますか?
それとも安いの買ってファン取り替えたほうがいいですか?
596Socket774:2010/07/04(日) 22:02:41 ID:bZvpAElV
全部丸投げかよ。少しくらいは自分で調べたらどうなの?
ほんとFF14ベンチ以降こういうカス共が増えたよな。
597Socket774:2010/07/04(日) 22:26:21 ID:ZiJRC0pe
まあそう言わずに4850から乗り換えにおすすめの一枚おしえてよん
598Socket774:2010/07/04(日) 22:30:04 ID:AT8fzIom
>>597
5750でも買ってこい
599Socket774:2010/07/04(日) 22:30:27 ID:PubIT8fp
5970
600Socket774:2010/07/04(日) 22:43:14 ID:sSgZQ+F9
GT240
601Socket774:2010/07/04(日) 23:08:18 ID:eglygZA7
>>597
普通にHD5850だろ
602Socket774:2010/07/04(日) 23:13:26 ID:BBFjRKxN
>>597
5850
603Socket774:2010/07/04(日) 23:15:11 ID:fvkMXBuc
>>593
性能的には同等以上。消費電力は下がる。HD4850は前世代のカードだから発熱や消費電力は
高目。HD5750<HD5770の良く冷えるクーラー積んだ物を買ってみると良い
3D性能はそんなに要らないみたいだしHD5750で間に合うじゃないか?GTS250程度の性能はある
604Socket774:2010/07/05(月) 00:13:41 ID:IETPa2QT
5850使ってるんだがAtitrytoolsと相性悪いっぽいのは仕様?
どうもプロファイルでクロック変えると画面真っ白になったりドライバエラー停止したりするんだが
ちなみに10.3〜10.6まで全部試したりXPとwin7でOS試したりはしてる
605Socket774:2010/07/05(月) 00:14:55 ID:IETPa2QT
あ、ちゃんと英語インストとかはしてる。
606Socket774:2010/07/05(月) 00:20:09 ID:Ta1NKJWC
>>604
俺のとこもダメだったな。XPでCCC10.4で駄目でもう諦めたが。
Rivatunerも4850はいけたんだが5850はクロック変更すらできずに涙目だった
607597:2010/07/05(月) 01:44:30 ID:yuew0aCb
お前らなんだかんだでやさいいのな。ありがと。
608Socket774:2010/07/05(月) 16:26:06 ID:giIASLOc
HD5770で最初はギガのGV-R577UD-1GD買おうかと思ってたけどMSIのR5770 Hawkのファン2発+ヒートシンク
みてたらこっちのほうが冷えそうだね
609Socket774:2010/07/05(月) 17:50:50 ID:YK+gHXOQ
>>608
うん、だからさんざん話題になってるだろ
610Socket774:2010/07/06(火) 22:48:27 ID:qzmkR8mY
オレも4850から5850に買い換えようと思ってたんだけど
ウンコ漏らしちゃうくらいすごくなるの?
611Socket774:2010/07/07(水) 00:01:00 ID:RoCwUhoF
それなりかと。
612Socket774:2010/07/07(水) 01:01:39 ID:zgx4lzo+
CPUでシングルコアからデュアルコアにした時に漏らさなかったなら平気だと思うよ。
613Socket774:2010/07/07(水) 02:05:26 ID:5ysnBbAb
しまりの問題だろ
614Socket774:2010/07/07(水) 09:17:25 ID:P9yMTVqn
>>610
どう考えても5830を18,000円で買ったほうがお利口さん。
615Socket774:2010/07/07(水) 09:27:44 ID:ty/DSVhy
>>610
今なににつかってんの?
ちなみにTower of Aionぐらいじゃ体感難しいよ
616Socket774:2010/07/07(水) 09:33:14 ID:sUyRboZp
5830はないわ
数カ月間のつなぎなら正解だけどな
617Socket774:2010/07/07(水) 09:46:39 ID:Q5D1NI4z
5830は実質5790みたいなもんだしね。
58xxシリーズに分類されているのは58xxの選別落ち品だからってだけ。
618Socket774:2010/07/07(水) 09:53:24 ID:QgWrLhjl
5830って消費電力が5850以上だって噂聞いたんだが
619Socket774:2010/07/07(水) 09:54:56 ID:sUyRboZp
噂っつーかググレ
620Socket774:2010/07/07(水) 12:39:55 ID:BT9tbAvc
>>615
AIONはFPSは変わらないけどSSAAx2(SSモードはドライバ、AAは蔵側で)使えるのが58xxの魅力
621Socket774:2010/07/07(水) 21:17:48 ID:KBCN1z3F
いや、アプリケーション設定のチェック外さないと有効に出来ないから。
622Socket774:2010/07/07(水) 22:01:24 ID:BT9tbAvc
うちの環境だと何故か出来ちゃうんですよ
AAアプリチェックいれてても
AFはドライバ任せ
623Socket774:2010/07/07(水) 22:46:12 ID:Q5D1NI4z
>>621
MSAA AdaptiveAA SSAA等AAのメソッドはドライバ、ゲーム側から制御する、しないに関わらず完全に反映される。
624Socket774:2010/07/08(木) 11:45:45 ID:I+Q+mdTA
HD5830はHD5850と同等以上の消費電力でHD5870よりは断然マシ。
性能はHD5770〜HD5850の間 3,4割りの性能アップだから値段次第で十分選択肢に成るでFA
HD5770が15k〜20kだから2万切ったHD5830はやっと?売れ出した感が。
625Socket774:2010/07/08(木) 12:11:10 ID:YH6/PUws
>610
ゲームによるし、解像度にもよる
漏れは4850⇒5850に買い換えた時、
不満だった部分がかなり解消された

メモリ帯域やメモリ容量的に4850だと一杯になる
解像度でやっているなら、けっこう幸せになれると思う

まぁその場合、>614の言うとおり、5830でもいいんだけどw

5830と5850との値段差は今1万円
ケースの廃熱能力・電源容量・お財布と相談してきめると
いいと思う
626Socket774:2010/07/08(木) 14:05:39 ID:ELYAItti
HD4850:HD5830:HD5850の性能比
1:1.44:1.78

http://www.tomshardware.com/charts/2010-gaming-graphics-charts-high-quality/Sum-of-FPS-Benchmarks-1920x1200,2261.html

44%Upに18000円出すか
78%Upに28000円出すか
消費電力は前者の方がやや上

まぁ買い替えサイクルが長いなら後者だろうね。
627Socket774:2010/07/08(木) 14:23:02 ID:4fhrQjp3
17,000円でHD5770買うなら17,800円でHD5830買ったほうがいいに決まってる。
628Socket774:2010/07/08(木) 14:46:02 ID:iLuEhy43
5830は長さと電力がな
629Socket774:2010/07/08(木) 14:48:12 ID:vnry3xlW
電源に余裕あればな
かなり馬鹿食いだから5830だと電源から買い替えなきゃならん奴も多いだろ
そうなるとかなーり微妙
630Socket774:2010/07/08(木) 15:02:00 ID:UpKyH4Xm
電力電力ってw
サファ5830は5850より低いのは周知だと思ってたが、知らない人もいるんだな
5770もそれなりに消費電力高いのに、馬鹿食いというほど5830は高くない

http://club.coneco.net/user/10682/review/37667/
631Socket774:2010/07/08(木) 15:17:19 ID:ELYAItti
何をもって馬鹿食いって言ってるのかは確かに疑問だけど
性能に見合った消費電力で無い事は確かだ。そのレビューにも書かれているけど

>上位機種であるHD 5850とはすべてのベンチ結果において大きな差がついており、完全にクラスが違う存在であることがわかります。
>HD 5830の描画性能はDX9・10のベンチにおいてはHD 5770比で103%〜128%の結果とそれなりのスコア差がついています。
>しかしHD 5770 OCとの比較では、ベンチによっては逆転を許す結果も出ているなど、HD 5850−αというよりはHD 5770+αといった描画性能という印象を持ちました。
632Socket774:2010/07/08(木) 17:01:51 ID:4fhrQjp3
5830をサブPCに買ってみたけど、低発熱に吃驚だお!OC耐性も満足
633Socket774:2010/07/08(木) 19:10:12 ID:I+Q+mdTA
タカが20w増加の消費電力で何を騒いでいるんだ こちらとら200wは愚か260〜300wを超える
消費電力なのに性能もイマイチなんだぜ? と言うGTX4**の声が聞こえてきそうだ・・・
634Socket774:2010/07/09(金) 22:36:50 ID:UvgX89NZ
すみません、教えてください。
5870使ってます。
Catalyst10.2から10.6にアップデートしたら
GPU温度が常時10℃くらい上がりました。
10.5を上書きインストールしたら治りますか?
バージョンを戻したことがないので躊躇しています。
それとも何か設定を変えれば以前と同じくらいの温度で動かせるんでしょうか。
ちなみにOSはwin7です。
635Socket774:2010/07/09(金) 22:38:21 ID:FUv2hKKd
10.2にもどえば?
636Socket774:2010/07/10(土) 01:09:32 ID:7DvnEinw
>>634
クロックいじってない?
10.5からクロックを変えると、アイドル時のクロックがあまり下がらなくなってる
637Socket774:2010/07/10(土) 02:13:02 ID:9xzBlxbE
>>634
全部が全部、そうだとは限らないが、Catalystで(特にオーバードライブ)設定弄ったあとで
ドライバのアップデートをすると、クロック設定がおかしくなって、お前みたいな状況になり易い。

そうなってしまったら、直す方法は様々で環境によって違うと思うからガンバレ、としか言いようが無い。
だが、そんな風にならないように予防する事なら出来る。
アンインストール前に(出荷時の)初期設定に戻す事をすれば予防できる。
ただこれは、一度でも戻す事を忘れると、新しいドライバになった時に、以前弄ったままの設定が出荷時の初期設定となってしまうから意味が無い。
 
 
 以下、良いドライバのアップデート(特別なクリーナーソフトを使わない場合)

  ・アンインストールの前に、弄る前の初期設定になってるかを確認。(弄った設定がデフォルトになっている人要注意)
  ・アンインストール → 再起動
  ・インストール → 再起動 → Catalystの設定をし直す。

ちょっと面倒だけど、これならデフォルトが消えたり、クロックテーブルの異常は起きにくいはず。
以前の設定を自動で引き継ぐのは一長一短だと思う・・・
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:52:34 ID:HYE52+Ge
オレ一回アップデートでクロックがおかしくなったけど、
デフォルト押したら戻った
クロックなんかいじってなかったのに
639634:2010/07/10(土) 08:54:46 ID:Twq1eCBB
結果から言うと10.2に上書きしてデフォルトを押したら治りました。
10.2に戻しても温度が下がらなかったのですが
ご指摘通りアイドルのクロックが触ってもないのに400.1200まで上がっていたので
デフォルト→再起動→低クロックでアイドルするようになりました。
今日からのFF14βに備えて念のためアップデートしてみたのですが
特に不都合もないのでこのまま使うことにします
初めてPCを自作したので勝手がわからずとても不安だったので
親切に答えてくださるかたがこんなにいらっしゃって本当に嬉しかったです。
みなさんありがとうございました。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:51 ID:jS/xSJfj
ごくろーさん
641Socket774:2010/07/12(月) 01:21:41 ID:ut054yec
10.2以降、単色フリーズの問題って解決されてるんだよね?
5870だけど、いまだにグレー縞と仲がいいぜ・・・。
642Socket774:2010/07/12(月) 01:55:48 ID:7lTJGlOD
>>641
10.2でWin7起因の縞々問題は解決されてる
643Socket774:2010/07/12(月) 07:15:56 ID:6RhSmhZI
5850のtwin frorz買いたいんだけどどこも品切れです
5870に手を出してもいいっすか?5870全然調べてなかったので兄貴達のイチオシをおしえてください
644Socket774:2010/07/12(月) 07:23:35 ID:t5i7zWuI
>>643
MSIは不評だから良く調べるんだな

工作かも知れんが・・・
645Socket774:2010/07/12(月) 07:25:46 ID:jm6gtQld
サファ買えよ
646Socket774:2010/07/12(月) 07:30:43 ID:6RhSmhZI
>>644twin frowzもmsiだったような・・・
今の4850はサファなので次は別のでもいいですか・・すいませn
647Socket774:2010/07/12(月) 07:34:57 ID:t5i7zWuI
>>646
だから良く調べろと書いたんだ

スペル間違えてる奴に言われてもな(笑)
648Socket774:2010/07/12(月) 13:21:45 ID:+gSe7GoI
HD5850がほしいんだがボード長なげーんだよ
リファに近い250mm以下の製品教えてくれ
649Socket774:2010/07/12(月) 15:05:32 ID:GYU5eGo0
ケースを換えるという手もあるじゃないか。
無いじゃないか。
650Socket774:2010/07/14(水) 13:31:38 ID:FUqolJs9
ないです
651Socket774:2010/07/14(水) 15:53:38 ID:OqrLiLcu
HD5770の人気商品品薄が半端ないけどいつになったら再販くるんだ…
HawkほしいよHawk
652Socket774:2010/07/14(水) 17:12:09 ID:ICEP+OIO
Hawkなら俺のケースの中にいるよ
653Socket774:2010/07/14(水) 17:15:59 ID:mk/tl4jK
FF14効果でメーカー、ほーくほく
654Socket774:2010/07/14(水) 21:22:27 ID:fdkJty+E
655Socket774:2010/07/14(水) 21:50:12 ID:u+Q6gYW2
ikinaェ…
656Socket774:2010/07/14(水) 22:53:50 ID:K7hDnMP8
GeForce8800GTS(旧コア,320MB)から、
Radeon HD 5770に変えると、性能はどのくらい向上する?
また、他に良いボードがあったら教えてくだしあ
657Socket774:2010/07/14(水) 23:36:14 ID:OBnF4994
OSがXPだから買うの躊躇っていたんだけど、XPでHD5770orHD5850使っている人いる?
ベンチ的にはパフォーマンス出せてる?
658Socket774:2010/07/14(水) 23:38:46 ID:2Oz7HVKl
>>657
体感で差は出ない
Direct9同士ならベンチが若干変わるぐらい
FPSの変化は1〜2とか
659Socket774:2010/07/15(木) 01:41:02 ID:SnymybDr
5450ファンレスえらい発熱だ失敗した
660Socket774:2010/07/15(木) 01:51:09 ID:Hv4yum8v
うちの玄人志向製5450ファンレスは
アイドルで65℃、負荷かけると85℃超える((+_+))
661Socket774:2010/07/15(木) 02:22:01 ID:PMKnnL/q
>>656
新しい方の8800GTSよりも10%〜20%程度優秀な9800GTXよりも10%〜20%程度優秀な9800GTX+
と同等品のGTS250よりも10%〜15%程度優秀。

こんな感じ。タイトルによってもバラつくのではっきりと言えないし、直接の比較もないからわかりにくくてすまんが。
662Socket774:2010/07/15(木) 03:33:25 ID:1g+6wfgs
>>657
ほとんどかわらんけど静かになって熱くなった
悪くはないぞ

俺は9800GTX+から乗り換えたけどこの条件だと買い換えるほどではなかった
9800GT未満なら買い換える価値有り
663Socket774:2010/07/15(木) 03:46:12 ID:Mdk536bp
ビデオカード真下のスロットカバー外しなよ
それだけでアイドル10度は下がる
負荷時なら20度下がるかも
664Socket774:2010/07/15(木) 04:42:04 ID:1g+6wfgs
>>663
お前天才だな
外すのはあれだから穴開けて加工するわ
665Socket774:2010/07/15(木) 05:27:09 ID:2MuzjZYG
666Socket774:2010/07/15(木) 05:54:33 ID:08mvAcQH
GPUは5970の方が速い。480はゲーマー向けGPUと威張っているが実態はたいしたことない。
時代の流れに逆行してはいるが、消費電力や発熱の面でいえば480SLIが一番だ。
高解像度で最高品質のテクスチャを用いて、繊細極まりないアンチエイリアスとCrossFireをふるって作る5970の描画は正に芸術作品なのだ。
未だに5970を超えるGPUが発売されない事がRV8x0系アーキテクチャの優秀さを証明している。
667Socket774:2010/07/15(木) 06:12:28 ID:wd4CQuTZ
>>661
遅くなってスマン
HD5770>GTS250>=9800GTX+>9800GTX>8800GTS(G92)>8800GTS(G80)
ってことでおk?
ってか、8800GTSから見ると凄い性能向上だなww
やっぱり買い換えるべき?消費電力も低いらしいし
668Socket774:2010/07/15(木) 06:47:53 ID:tBNZoErJ
>>667
あくまでベンチの数値って話だからねぇ
体感で変わるかどうかは、ゲーム次第としか

現状に不満なら5770
体感的にもっと感じれる物だったら5850
位の買えば良いとおもうよ
669Socket774:2010/07/15(木) 14:40:37 ID:Qae67zNS
HD5850の鉄板てどれでしょう。
クロシコの安いやつ買いたいんだけど品切れ続きだし…
このままじゃ妥協して\17800のHD5830買っちゃいそうで…
670業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/15(木) 15:09:12 ID:D/WYYDjL
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>660 お仕事PCを玄人(パワカラ)5450/DDR3にしてみた。
 |文|⊂)   アイドル44℃
 | ̄|∧|    ただしシンクはサファ4350のに交換
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ケース内の温度次第じゃないかねぇ
671Socket774:2010/07/15(木) 18:08:38 ID:PMKnnL/q
>>667
>>668さんの言うとおりではあるけど、性能差に加えてメモリ搭載量も増えるわけで
かなり向上を実感できる場面は多いんじゃない?
少なくとも現状よりかなり高負荷な設定にできると思うから、交換する価値は充分あると思う
672Socket774:2010/07/15(木) 18:33:01 ID:wd4CQuTZ
亀レススマン
>>668
ありがとう。でも、5850は電源がキツイかも(皮算用調べ)
>>671
>メモリ搭載量
今状況見たら、メインメモリをビデオに766MBも割いてることが発覚www
通りでメモリ使用量が900MB減らないのねwww

ご回答、どうもです
T-ZONEでR5770 Storm 1GBポチります
673Socket774:2010/07/15(木) 18:38:32 ID:wd4CQuTZ
>>672
○900MB減らない
×900MB切らない
すまんかった
674Socket774:2010/07/15(木) 20:56:57 ID:L2p7VlT3
久々秋葉いってきたんだが、5870のタマ数少ないなー
5850もそこまで多いとは言えないし・・・。
5830は結構あったな。俺的には5830買ったら負けかなと思ってるw
そういや暮の対面にある祖父で5770(一応未使用でバルクと書いてあった)の512MBが9800円で売ってたな。
確かクロシコの奴だったかな。512MBってのとGPUクーラーがショボイのでスルーしたが・・・。
675Socket774:2010/07/15(木) 20:57:54 ID:mYi7NeNM
5850買ったけどうるさいから放置してる。もったいなす
676Socket774:2010/07/15(木) 21:33:22 ID:VUbZZSGy
5830安くなるそうです
677Socket774:2010/07/15(木) 21:46:06 ID:PMKnnL/q
5830はGTX460の登場でコスト面でも存在意義がなくなったから値下げしなきゃこの先生きのこれない
5770も値下げあるんじゃないかな。高いモデルだと2万近いし、省電力じゃ勝ってるけど基本的には性能で価格が決まるものだと思うし。
そして、それが値下がればリファレンスモデルなんかも値下げせざるをえなくなって…と全体に影響がいきそう。
678Socket774:2010/07/15(木) 21:52:07 ID:c2w1MbU6
>>674 5850 twin frozrや5870のlightning買いたいんだけど、秋葉いけばあるかな?
679Socket774:2010/07/15(木) 21:54:52 ID:L2p7VlT3
>>678
あーどっかでみかけたなー
すまぬどこだか忘れた
680Socket774:2010/07/15(木) 22:30:39 ID:vKU2Jno3
>>677
まさにその玉突き値下げを待っているんだが
最近5770の品揃えが目に見えて減っている・・・
681Socket774:2010/07/15(木) 22:53:06 ID:PMKnnL/q
>>680
まあ6xxxはまだ先だし、裏筋…じゃなくて売れ筋の5770を減らすようなことはないでしょ。
一度在庫が捌ければ大丈夫さ!

俺は待ちきれずGTX460買ってしまった…。
682Socket774:2010/07/15(木) 22:54:41 ID:Mipghsmf
GTX460なんか大して脅威と思ってないだろw
Radeon HD5830だけ下げて終わりじゃね。
683Socket774:2010/07/15(木) 23:07:53 ID:c2w1MbU6
>>679まじかよ、秋葉のショップ調べてみるわ
通販で在庫切れでも、店頭でならんでるもんなんだね
684Socket774:2010/07/15(木) 23:13:05 ID:bORyIfkd
nvidiaは自滅しない程度にATIのケツをたたくように
685Socket774:2010/07/15(木) 23:19:36 ID:201FojPr
>>683
5850ならあったお
ttp://shop.uworks.co.jp/products/list.php?category_id=343&maker_id=911&search_pageno=2
店の評判とかは知りません
686Socket774:2010/07/15(木) 23:29:53 ID:c2w1MbU6
>>685わざわざ調べてくれるとか・・優しいな、ありがとう
今は在庫が比較的品薄だから、コイル鳴きのものがでたら交換もおぼつかなそうで買うの怖いんだよね
もう少し買うのまとうかな
687Socket774:2010/07/15(木) 23:55:42 ID:4uah6cX5
コイル鳴きくらい自分でどーにかせぃや
688Socket774:2010/07/15(木) 23:59:35 ID:31Avnssv
ボンドやでボンド
689Socket774:2010/07/16(金) 00:04:20 ID:rTNr6pUJ
>>672
HD5850とGTS250の消費電力はほぼ一緒だよ
素直にHD5770買っとき 性能はGTS250以上 消費電力はGTS250と比べ-40w50w
690Socket774:2010/07/16(金) 08:50:44 ID:u+g6bcDV
>>678
5870のlightningがツクモDOS-Vパソコン館にあった希ガス。
691Socket774:2010/07/16(金) 08:51:48 ID:YECO7QC6
>>690
譲歩ythx
692Socket774:2010/07/16(金) 09:51:08 ID:YmViEuNM
>>682
一部HD5850に迫ったり抜いたりしてるから、HD5850も下げるだろうね。
で、HD5850が下がるならHD5870も下がるでしょ。
HD5970は分からんけどなw
693Socket774:2010/07/16(金) 09:56:01 ID:7DJPDQFu
ゲフォの長男、次男が産廃扱いだから5970、5870の値下げはないだろ
5850は値下げあるかも知れんが・・・
という前に値下げする物が無いけど
噂の460の2チップが出るころにはラデも新製品発表してるだろうし
694Socket774:2010/07/16(金) 16:46:26 ID:MWXNVrxf
5850が1万円切ったら買う。
695Socket774:2010/07/16(金) 16:52:37 ID:3WVmidXj
5770が(ry
696Socket774:2010/07/17(土) 00:21:33 ID:sGE/9zEP
今、自作板はFF14だけでビデオカードの優劣が語られてる気がするな…
697Socket774:2010/07/17(土) 04:09:35 ID:86GbyiUt
HD5750 DVI*2の製品てどんな選択肢あるかな
それともそろそろHDMI変換ケーブル買った方がいいのだろうか
698Socket774:2010/07/17(土) 04:16:13 ID:GLQVJ3OY
FF14はまだβで結論を持って話すには早い気がするんだけどな
699Socket774:2010/07/17(土) 06:33:10 ID:3lShzmhp
OSが7の64bitでHD5850なのですが、ドライバはどれをインストールすればいいのでしょうか?
一番上のインストールしたら解像度おかしくなりました;
700Socket774:2010/07/17(土) 07:18:10 ID:XImAo+9k
7の64bit用ドライバを入れればいいと思うよ
701Socket774:2010/07/17(土) 16:32:36 ID:6/bLIlz0
HD5770にしてから、AQUOSをモニターにしたら周りに5cmくらい黒縁が出るようになりました。
GeForce使ってたときはこんなこと無かったのですがどうしてなのでしょうか?
HDMIで接続しています。
702Socket774:2010/07/17(土) 16:35:38 ID:Aiwur4Ku
CCCからスケーリングの設定を確認。100%じゃなかったら100%にしてみる。
703Socket774:2010/07/17(土) 16:43:02 ID:2dkng8P2
>701
AQUOSがDotByDotになってるとか?

うちのLC-46LX1は、
全画面表示でHD5870だと正常表示されて、
Geforce2XX系だと、スクリーンが実際の表示サイズより大きくて
アプリ全画面表示の際、最小化とか、元に戻すとか閉じるのボタンが
画面外表示となってしまう。

同じ1980×1080でも微妙にGeforce2XXの方が大きく
HD5870の方が小さく表示されてるから、その絡みかね。
704Socket774:2010/07/17(土) 16:53:21 ID:ymJFAFfB
>701
HDMI接続でそれ俺もGeForceから変えて最初あせった
>702の言うとおりにやれば直るはずだよ
705Socket774:2010/07/17(土) 16:54:49 ID:6/bLIlz0
>>702
ごめんなさい。スケーリングの設定ってどこにありますか?

>>703
ドットバイドットではなくフルにしてます。
気にしないようにしても1980×1080で表示されないのが気になりますね。
706Socket774:2010/07/17(土) 17:00:43 ID:DUu2yjLu
707Socket774:2010/07/17(土) 17:03:54 ID:2dkng8P2
>705
後、HDMIケーブルの劣化が原因で
フルHDが表示できないのは俺も経験した。

同一環境でケーブル変えた今はフルHD表示出来てる。
708Socket774:2010/07/17(土) 17:05:43 ID:6/bLIlz0
>>702>>703>>704>>706
ありがとうございました。直すことが出来ました。
これから存分に堪能します^^
709Socket774:2010/07/18(日) 09:46:53 ID:HPbq0m/g
HISのH587FN1GDをポチったんだけど、どこにも評価がなくて不安だ
リファより6度以上低いって事意外わからないんだけど誰か使ってるって人いない?
710Socket774:2010/07/18(日) 09:49:49 ID:iiP11le+
>>709
HISなんて使う奴居ないだろ
評判悪いし
711Socket774:2010/07/18(日) 09:58:53 ID:JY74WucI
VRAM使用量をチェックでお勧めって何かある?(cpuならcpu-zみたいな)
712Socket774:2010/07/18(日) 10:03:01 ID:HPbq0m/g
>>710そうかー 4850IceQだけはよかったみたいだし、安かったからつい買っちゃったよ まぁ後でレビューでも書いてみる
713Socket774:2010/07/18(日) 10:33:58 ID:T0mZZi1n
むむ、VGA交換してからたまに変なモザイク状のブロックパターンが画面左上に現れる件
714Socket774:2010/07/18(日) 11:04:26 ID:+ZrLlm4S
白の□ならずいぶん前から既出だぞ
今は一瞬でて消えるけど
常時でてるバージョンもその昔あったww
715Socket774:2010/07/18(日) 11:16:49 ID:T0mZZi1n
ありゃま
白かったり青かったり、ときに小さな文字がいっぱい書かれてたり
画面のどこか一部がコピペされる感じかしら
リフレッシュレートや解像度を変化して一度画面をパチッ!させたら直太
いやぁね
716Socket774:2010/07/18(日) 11:20:40 ID:xhQ2wUkd
>>711
GPU-Z といので見られる
717Socket774:2010/07/18(日) 11:34:50 ID:JY74WucI
>>716
ああ、GPU-Zで見れたのか
thx、クロックとかしか見れないと思ってたから
スルーしてたわ
718Socket774:2010/07/18(日) 16:00:52 ID:+sFN9cJU
>>709
数ある製品群(クロシコ含む)の中で唯一まともな電源回路を持っていない製品
わかりやすく言えばGTX460の中で唯一ゴミ回路な蛙と同等
719Socket774:2010/07/18(日) 16:07:58 ID:HPbq0m/g
>>718まじか・・・できればソースお願いできますかorz
720Socket774:2010/07/18(日) 16:20:24 ID:+sFN9cJU
>>719

258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 02:01:25 ID:lHom9WTI [2/4]
HD 5870の電源(というか基盤)見て回ってきた

XFXのオリジナルとSapphireのToxic 2GBとパワカラのPCS+はDrMos 4フェーズ
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/Reviews/Graphics/5870/XFX_Black/pcb-xfx-hd-5870-black-big.jpg
ttp://www.fudzilla.com/images/stories/Reviews/Graphics/5870/XFX_Black/renesas-xfx-black-5870.jpg
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/sapphire__hd5870_toxic_2gb/18.jpg
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/sapphire__hd5870_toxic_2gb/21.jpg
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_5870_PCS_Plus/images/front.jpg

リファレンスとSapphireのVapor-XはデジタルPWM 4フェーズ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ATI/Radeon_HD_5870/images/front.jpg
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/sapphire_hd5870_5750_vaporx/99.jpg
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/sapphire_hd5870_5750_vaporx/103.jpg

msiの輝きが低発熱の12フェーズ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/MSI/R5870_HD_5870_Lightning/images/front.jpg

ASUSのROG MATRIXとEAH5870/2DIS/1GD5/V2が低発熱の12/8フェーズ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/HD_5870_Matrix/images/front.jpg
ttp://img.techpowerup.org/100414/006.jpg

HIS HD 5870 iCooler V Turboがただの4フェーズ
ttp://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_5870_iCooler_V_Turbo/images/front.jpg

GV-R587SO-1GDの基盤が見当たらないんだが、HIS以外はみんな優秀なんじゃないか?
フェーズ数もどう見ればいいのかよく解らん(爆)

GV-R587SO-1GDもあったぜ
こいつも低発熱の8フェーズ
ttp://img522.imageshack.us/img522/9037/img6232s.jpg
ttp://img265.imageshack.us/img265/881/img6241a.jpg
ttp://img682.imageshack.us/img682/4110/img6237er.jpg
ttp://img266.imageshack.us/img266/122/img6229j.jpg

高発熱/低効率のMOSFET使ってるのはHISだけ
液体コンデンサ使ってるのもHISだけ
他のは全て多フェーズ低発熱MOSFETかDrMOS/デジタルPWMの4フェーズ
721Socket774:2010/07/18(日) 17:52:20 ID:HPbq0m/g
>>720ありがとうございます、5850買う予定だったのがむりして5870にグレードうpしてwktkしてたけど、高発熱で液コンですか・・
エアフローに今以上に気をつけようと思います
722Socket774:2010/07/18(日) 20:41:24 ID:fqJhcJgF
まぁ言うほど怖いことにはならないと思うよ。元気出せ。
723Socket774:2010/07/18(日) 21:32:55 ID:WnIjU8Q8
それそのものを指すときにチョークコイルのことを電源回路とは言わないな・・・・。
724Socket774:2010/07/18(日) 22:26:16 ID:+sFN9cJU
>>721
5850の安いのはみんなこんな感じやから普通に使っとけば全然問題ないと思うよ
OCとかSOLOに入れてとかは危ない程度かな?
725Socket774:2010/07/19(月) 00:18:07 ID:yl3PiV0V
>>727あざす・・
>>727 1200にいれて定格で使うつもりです、爆発まではしないとおもいます
726Socket774:2010/07/19(月) 00:26:03 ID:ZyPRlZkp
727Socket774:2010/07/19(月) 00:33:07 ID:mTUQTgKw
乳首コリコリ
728Socket774:2010/07/19(月) 01:04:39 ID:yl3PiV0V
すいません、安価ミスです
>>721>>724でした
729Socket774:2010/07/19(月) 02:50:05 ID:GBA2+a12
もうここまで来たら俺はHD6xxxまで待つぞ!!!
730Socket774:2010/07/19(月) 03:22:40 ID:a3W9LHYD
現在HD3650でFFXIVベンチやったら950(LOW) (^^);;
5770買えば幸せになれますか?
731Socket774:2010/07/19(月) 03:32:08 ID:2bzj7I81
FF14ベンチで満足したいなら5850くらいいったほうg
732Socket774:2010/07/19(月) 04:02:56 ID:GgrfvQYU
なにが幸せかなんて簡単に決められないよ
733Socket774:2010/07/19(月) 04:43:47 ID:azShCO/u
グラボ買う金でPS3買えば?
既に持ってるならすまん
734Socket774:2010/07/19(月) 04:57:32 ID:/zV+0a1g
PS3なんて本当に発売するかもわからないだろ
735Socket774:2010/07/19(月) 05:24:14 ID:YnZVcSxf
ベンチは違うゲームのベンチなんだからね
736Socket774:2010/07/19(月) 08:49:13 ID:JYgkNxm+
1080P再生させたいから、PS3買おうと思ったけど使い方分からんのよね

相談所で相談したら5450買えって言われた。
737Socket774:2010/07/19(月) 09:41:29 ID:/fmA68cy
5770買う層のひとってゲームもやって静音性も兼ね備えて安く上げたいとか思ってるんだろうけど
この暑さの中でHawk買ってゲームやってファンのうるささにげんなりしてる顔が目に浮かんでくるよ

まぁ、俺なんだけどな

>>736
自作やめたほうがいいんじゃないか
738Socket774:2010/07/19(月) 12:58:31 ID:iD6Kl9KE
>>737
この暑さの中、部屋の冷房(エアコン、扇風機)がまったくないのか?
正直そっちの音の方がうるさ・・・くはないが耳につく
739Socket774:2010/07/19(月) 14:13:47 ID:VtB3BaP+
HDMIケーブルてどんだけ脆弱なんだ。他のより高いくせに
740Socket774:2010/07/19(月) 14:16:26 ID:WyCHRquS
パソコンの音が気になるのに扇風機の音が気にならない不思議
741Socket774:2010/07/19(月) 15:22:07 ID:oKOvF0HG
742Socket774:2010/07/19(月) 15:30:21 ID:7zkTLEY0
>>740

← 騒音が気になる         気にならない→

PC > サーキュレーター > 扇風機 > エアコン

人は快適だと何も気にならなくなる
743Socket774:2010/07/19(月) 16:14:35 ID:e4b/sWaF
凄い説得力だw
744Socket774:2010/07/19(月) 16:23:36 ID:jIQHk8o2
エアコンの音とか逆にプラシーボ効果すら感じるくらいだよね
745Socket774:2010/07/19(月) 16:24:14 ID:qvdj4T+C
おおw
746Socket774:2010/07/19(月) 16:33:41 ID:UQH7F2lj
PCは不快だというのか
747Socket774:2010/07/19(月) 16:38:50 ID:7zkTLEY0
PCは組んだばかりの時にOCしてぶん回して有頂天になっている時だけは気にならなくなるが
それ以外は気になるのが普通だと思うけれど
あくまでも他の羽物と比較してだけどね

それに、PCは涼しくなるどころかむしろ暑くなる
OC失敗してあぼーんすれば涼しい所ではなくなるだろうがw
748Socket774:2010/07/19(月) 17:01:19 ID:KBXDwEX9
5インチベイ用エアコン出そうぜ
749Socket774:2010/07/19(月) 17:05:55 ID:7zkTLEY0
なんかそんなアイテム8年くらい前に無かったっけ?
あれは空気清浄器だったかな・・・
750Socket774:2010/07/19(月) 17:17:39 ID:KBXDwEX9
ぐぐったらまじにあったべ
ただ残念なことにPC冷却用だた
751Socket774:2010/07/19(月) 17:32:37 ID:IBM9Ej8F
今日届いたHD5770(Storm1G)を差してみたら、
VRAM合計が1784MBになってたんだが、
これってシステムメモリから760MB
余計に持ってきてるのか?
だとしたら解決策教えて下さい
752Socket774:2010/07/19(月) 17:43:31 ID:KBXDwEX9
>>751
ビデオメモリ足りなくならない限り使用されないから気にしない
753Socket774:2010/07/19(月) 17:44:23 ID:BLuVvteb
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050108/image/npc41.jpg
これつけたやつ仕事適当すぎだろ
754Socket774:2010/07/19(月) 17:46:26 ID:IBM9Ej8F
>>752
どうもありがとう
基本的にRadeonのGDDR5を使うってことでおk?
755Socket774:2010/07/19(月) 18:07:25 ID:yTOLzaPr
常用途に問題なきゃ気にしなくてイイヨ
756Socket774:2010/07/19(月) 18:40:21 ID:q14fYs9q
>>753
なにこれ?
757Socket774:2010/07/19(月) 19:03:50 ID:WyCHRquS
なにこのにょっこり生えてるの
758Socket774:2010/07/19(月) 19:11:46 ID:BLuVvteb
5インチベイ用エアコン
759Socket774:2010/07/19(月) 21:52:07 ID:nw6mVmh1
結局のところHD5870はどこのがいいんだ・・・?
上と同じ日に同じ製品買っちまった
760Socket774:2010/07/19(月) 21:55:55 ID:J9BEn6Z8
どこのがいいとか気にするやつは、サファ買っとけばいいじゃん
761Socket774:2010/07/19(月) 22:00:13 ID:7zkTLEY0
サファはいきなりFANがぶっ壊れてて燃えるという初期不良にぶち当たってから
一度も買った事無いな・・・
762Socket774:2010/07/20(火) 05:29:22 ID:weuYpzOs
そんな個人的な理由どうでもいいよ
初期不良なんてどこでもあるし。
763Socket774:2010/07/20(火) 05:48:41 ID:Nr4J+Dbg
そりゃ、お前が糞だから初期不良なんかに当たるんだよw
764Socket774:2010/07/20(火) 16:43:44 ID:c0Ob2693
3台組んだけど初期不良当たったことないぞ
都市伝説じゃねーの
765業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/07/20(火) 17:45:38 ID:PIswmT+T
 |  | ∧
 |_|Д゚) 玄人(パワカラ)HD5450は4つ買ったら1つ初期不良だったとです。
 |文|⊂)   amazonに電話したら交換してくれた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
766Socket774:2010/07/20(火) 17:57:23 ID:zmp1iAYs
HISの5670買ったら2回メモリ不良品に当たって、3回目に届いた奴でやっと正常な品だったぞ。
767Socket774:2010/07/20(火) 18:12:48 ID:/BCrJa1z
FFXIV推奨PCは軒並みIntel+GeForce
AMD頑張れ
Radeon頑張れ
768Socket774:2010/07/20(火) 19:30:17 ID:JhlljZye
RadeonはFF14で推奨されてないのでご注意を
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
769Socket774:2010/07/20(火) 19:34:36 ID:Pj357Omv
>ダウンロード:マイドキュメントのあるドライブの空き容量6GB以上
これマジキチ
770Socket774:2010/07/20(火) 19:51:34 ID:OT+CzUPP
>NVIDIA? GeForce? GTX 460以上(VRAM 768MB以上)
出たばかりのものを推奨しているこっちのほうがマジキチだろw
771Socket774:2010/07/20(火) 19:53:32 ID:3GGOhd0k
>>768
CPUもマジキチだな
というか推奨環境が全体的にマジキチ
772Socket774:2010/07/20(火) 19:57:11 ID:hzCC8jY3
>>771
推奨環境確かに可笑しいよな
もう少しクライアント最適化無理だったのかと思う
773Socket774:2010/07/20(火) 19:59:01 ID:AGMTE6Fh
これで神グラだったら納得できるんだが
FF11と何が変わったの?ってレベルだからな
774Socket774:2010/07/20(火) 20:17:46 ID:ncWLTl24
スクエニは定期的にPC用ゲーム出してないからその辺は
カプコンの足元にも及ばない
775Socket774:2010/07/20(火) 20:18:54 ID:OT+CzUPP
確かにCPUもおかしいw
そして今気づいた何よりもおかしい点

DirectX 9.0c

・・・・え?w
776Socket774:2010/07/20(火) 20:21:58 ID:ncWLTl24
一番最近に出したのはラスレムだったかな?
あれも古臭くて今時AAすら使えない重くてゴミな
アンリアルエンジンわざわざ買って作ったんだよなw
777Socket774:2010/07/20(火) 20:32:57 ID:KtnJ+zVB
FF14ベンチではラデの方が高スコアなんだがな
スクエニのスタッフは実際に動かしてみて推奨をいれてるのか?
778Socket774:2010/07/20(火) 20:34:24 ID:Pj357Omv
んでベータだとゲフォなんだっけ?
779Socket774:2010/07/20(火) 21:16:00 ID:5Lk5hGFV
>>768
発表されたのか

・・・キラータイトルでこれはないわwww
780Socket774:2010/07/20(火) 21:49:06 ID:ajaKJzlg
>>770
なにファビョってんだよwww
まだソフトも発売してねーよwwwwwwwww
781Socket774:2010/07/20(火) 21:56:35 ID:YIa3SHqA
>>768
つか、Win7専用なんだね。
XPはともかくVistaも切捨てって…w
そのくせDirectX9.0c?
なんかもう滅茶苦茶だな。
782Socket774:2010/07/20(火) 22:01:56 ID:Pj357Omv
テスト環境がとあるスタッフの自宅自作機1台のみとかそんなオチじゃないだろうな
783Socket774:2010/07/20(火) 22:03:01 ID:vsqE5+wp
色々とおとなの事情が絡んでねじれ状態になってまいりましたw
784Socket774:2010/07/20(火) 22:06:07 ID:Rk9vrv85
XPもVISTAも動作OKになってる
でももうここまでハイスペック要求するならDX11、Win7専用でよかった気がする
785Socket774:2010/07/20(火) 22:37:35 ID:AGMTE6Fh
windows7の32bitも対応OSにしておいて、メモリは4GB以上とか意味不明すぎるw
786Socket774:2010/07/20(火) 22:40:49 ID:uiRHKBZ4
カオスダナ-
787Socket774:2010/07/20(火) 23:10:17 ID:9f8OOvJg
もうすくえには厨設定だけ考えてろよ
788Socket774:2010/07/20(火) 23:36:28 ID:1+FPVp35
>739
尼のケーブル買ってみれば?
質は保証せんが、頑丈そうだぞ
789Socket774:2010/07/21(水) 01:35:18 ID:FjT2baep
>>781
推奨動作環境だぞ?
790Socket774:2010/07/21(水) 03:10:28 ID:DXsmK5oQ
笑いどころはDirectX9.0cって所だなw
XPでもプレイ可能って事なのか、単にXPで開発していただけなのか。
791Socket774:2010/07/21(水) 03:23:26 ID:JOSD+f1c
コンシューマ版と中身全く同じだからじゃね
まぁ解像度とかは当然弄れても
792Socket774:2010/07/21(水) 09:06:57 ID:dcXewKpl
HD5450にはメモリがDDR2とDDR3のものがあるみたいなんですが
どの程度違うものなのでしょうか?
793Socket774:2010/07/21(水) 09:42:37 ID:kYYRl5U8
>>792
それくらいしょぼいGPUになると大差ない
794Socket774:2010/07/21(水) 16:22:02 ID:dcXewKpl
>>793
返事ありがとうございます
気にしないようにします
795Socket774:2010/07/21(水) 19:39:08 ID:6mkJUcqo
796Socket774:2010/07/21(水) 19:39:49 ID:6mkJUcqo
誤爆
797Socket774:2010/07/21(水) 20:48:41 ID:Hi9DvBl+
中古かいな
798Socket774:2010/07/21(水) 21:10:01 ID:Q5CITr7R
OC考えないなら、中古はCPUがいいのう…
ハイエンド品の中古とかってOCerが複数買って、一番耐性良かった以外の
新古品ってイメージがある。
799Socket774:2010/07/22(木) 18:31:04 ID:8ZEDMbpS
>>777
ロードタイムが遅いけどな。つまり処理を誤魔化してるんじゃないのw
800Socket774:2010/07/22(木) 19:54:51 ID:x57u3pg4
ラデは昔からテクスチャのロードがゲフォに比べると遅いだろ。
ロードが遅いとどう誤魔化されるのかいまいち想像付かんな。
801Socket774:2010/07/22(木) 22:24:55 ID:yABIAOB5
処理を誤魔化してロードタイム短くしてるのかもねw
802Socket774:2010/07/22(木) 23:12:28 ID:VrO+fEh+
NVIDIA「ゲームのソースコードが分かるので特定のAPIに絞って最適化してます」
NVIDIA「なので最適化されてないゲーム又は使われないAPIに弱いです」

ATi「万遍なく最適化してます。多くのAPIに最適化してるので色々応用が利きます」
803Socket774:2010/07/22(木) 23:16:19 ID:tJKdlbmT
使い分けろよ、グラボを
804Socket774:2010/07/23(金) 00:29:48 ID:WJLYDZuE
ホットスワップ可能な外部接続のビデオカードがほしくなるな
805Socket774:2010/07/23(金) 01:03:04 ID:NIDR4Ff4
そもそもDirectX自体はATiとMSの技術者が策定してるから、
ゲームやベンチではゲフォのが高スコア、ラデが高スコア出すのはおかしいって言う論法のが不自然に思えるんだけどな。
806Socket774:2010/07/23(金) 01:29:26 ID:XwrFJd1b
807Socket774:2010/07/23(金) 06:50:12 ID:hy4INRGH
699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/22(木) 20:26:22 ID:mCscoN1H
安鯖で正確には自作じゃないし低消費電力でもないけど、VGA変えたんで一応計測してみた。

【M/B】 S70SD(MS-7410)
【CPU】 PentiumDC E5200
【MEM】 UMAX DDR2-800 2GB*2
【HDD】 HD154UI、WD10EADS(共にAHCI)
【VGA】 GMA3100+ADD2カード/GF7600GS-E256HW/HD5570 (H557HR1G) 全てデュアルディスプレイ WUXGA+UXGA
【ODD】 GSA-4167B
【CASE】 付属 (背面FAN 92mm)
【PSU】 付属 (AcBel製 250W)
【LAN】 Intel PRO/1000 PL(1Gbpsリンク)
【USB】 IBMトラベルキーボード、マウス(MX518)、ジョイパッド、USBメモリ*1、KAF-A55
【OS】 WinXP Pro SP3

G33/GF7600GS/HD5570

アイドル:56W/71W/90W
Superπ:70W/88W/109W
ORTHOS:84W/101W/127W
ゆめりあベンチ:70W/95W/134W
Tripcode Explorer:84W/103W/128W

増えすぎワラタ
ちなみにHD5570はファンレスでメモリクロック抑えられたモデルね。



HD5570はゴミ杉www何これwwww 
808Socket774:2010/07/23(金) 07:25:13 ID:K6K4t3fJ
公称の消費電力まんまの数字じゃないか。どうした?
809Socket774:2010/07/23(金) 07:25:54 ID:E2kbQDBP
某スレからの転載か〜
なんでもクロックが下がらないらしいじゃん
そりゃ消費電力も高くなるだろうよ
810Socket774:2010/07/23(金) 07:44:44 ID:hy4INRGH
そういう詐欺商品を売ってもいいんかい
811Socket774:2010/07/23(金) 07:45:02 ID:WeL4Ipuh
この構成でアイドル54Wとか優秀すぎだな
812Socket774:2010/07/23(金) 08:05:40 ID:YIdDq46s
>>2010/07/22
これでペンティアム&250W電源とか化石にもほどがあるな

ていうか、昔のPCってエコだったんだなぁ・・・と実感
813Socket774:2010/07/23(金) 08:07:40 ID:R8D+KEFU
PentiumDC E5200ですらもう化石なのか
814Socket774:2010/07/23(金) 08:19:54 ID:YIdDq46s
>>813
あーすまん、ペンティアムってだけで古いイメージあったけど今調べたら
2008年産だったんだな

世の中電化製品がエコエコって省エネしているなか、PCは高エネ?になっていってるし
+-かわらねーじゃねーかー!って
気づいたどっかの人間がPC規制ニダとかいってきそうだな
815Socket774:2010/07/23(金) 08:24:29 ID:R8D+KEFU
>>814
そう、中身はWolfdale系Core2のキャッシュ少ない版

PC企業を抱えてるアメリカが黙ってないからきっと大丈夫
でも、エコとは言わないけどもうちょっと控えめでお願いしたいところではある
816Socket774:2010/07/23(金) 08:25:31 ID:WeL4Ipuh
NVIDIAだけ自重してくれればいい
817Socket774:2010/07/23(金) 08:30:34 ID:mElaNNCl
Core iとWindows7にすればアイドルの消費電力はぐっと下がるのになぁ
818Socket774:2010/07/23(金) 08:36:28 ID:YIdDq46s
電源オプションでの設定か
あれってC1E切っていても設定できたっけ?
819Socket774:2010/07/23(金) 08:47:33 ID:Lf2yUnl0
>>817
ねーよw
820Socket774:2010/07/23(金) 08:53:45 ID:WeL4Ipuh
Core i3 @3.2GHz 0.95V EIST ON
Radeon HD5570
ぐらいなら十分低消費電力とそこそこ高性能PCとして扱えるな
821Socket774:2010/07/23(金) 09:11:53 ID:YIdDq46s
>>819
core i以外でも出来るかもしれないし、windows7じゃなくても、多分vistaでも出来るんだが(XP無理)
電源オプションで、cpuのパワー設定とか出来るんだよ
minとmaxで設定出来て、そこでcpu min10% max100%とか max50%で調整出来るから

消費電力は下がると思うぜ
hddの起動時間とかも設定出来るから、流石に250W電源とか無謀すぎるけど
アイドル消費量は下げれるはず
822Socket774:2010/07/23(金) 09:20:54 ID:osKsninA
そのくらいならXPでもツール使えばできるような
823Socket774:2010/07/23(金) 09:40:02 ID:hy4INRGH
ASUSのマザーとUSB3.0のマザーは消費電力が高い
intelとかFOXCONNは省エネ シンプルな方が省エネ
824Socket774:2010/07/23(金) 09:43:58 ID:YIdDq46s
>>817がどういった意味で言ったのか分からないが
電源オプションの話だったら、XPでもツールをどっかから持ってきて
インストールすれば、出来そうではあるよね。

スレ違いになってきたから、VGAネタを

ATIの触媒10.7ビデオカードのドライバ7月26日に起動する!
http://www.legitreviews.com/news/8599/

つまり26日に延期ぽい
825Socket774:2010/07/23(金) 09:49:40 ID:YIdDq46s
ゴシゴシ
http://www.mediafire.com/atiman
http://www.mediafire.com/?5s3nxoe7s32j2e3
ここに10.7あるんだが…

http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=325472
このサイトのリンクにあったわ

試すならどうぞ
826Socket774:2010/07/23(金) 09:52:35 ID:YIdDq46s
連投すまない
私はこのフォーラムを読む記事によると、10.7のWHQLドライバがこの水曜日は、(7月21日)ので、本当に小さな点は、これらの流出修正ドライバを公式のものはわずか2非常に短い日が離れているインストールされているです
っていう、google翻訳さんが翻訳してくれてるコメント見る限り…

人柱前提で、やるならやってくれー責任はとれんw
827Socket774:2010/07/23(金) 11:01:09 ID:m7iGWrq4
>>825
リークのしかもhotfix で怪しすぎ
828Socket774:2010/07/23(金) 11:26:40 ID:podtUrb2
WHQLとるの2週間かかるから
正式版リリースより早く出たβやhotfixの方が新しいのはいつもの事
リークドライバもいつもの事
新参乙
829Socket774:2010/07/23(金) 13:06:00 ID:iiWbO32D
>>825
以前そういうリークドライバ落としたらトロイの木馬とウィルス満載だったが・・・
830Socket774:2010/07/23(金) 20:39:36 ID:VcPuQsOe
831Socket774:2010/07/23(金) 20:55:32 ID:WJLYDZuE
見ようとするとPCがフリーズする
832Socket774:2010/07/23(金) 20:56:02 ID:NyucwemQ
FINAL FANTASY XIV Beta Versionで確認されている不具合について
■修正済みの不具合
--- 追記:2010/07/23 ---
・AMD(ATI)社の一部グラフィックカードにおいて、ゲーム動作が重くなる場合がある。
833Socket774:2010/07/23(金) 21:06:11 ID:RbTVgVfC
>>830
おま、PC一瞬フリーズしてATIドライバー落ちたぞw
834Socket774:2010/07/23(金) 21:12:14 ID:NIDR4Ff4
ページ開いただけでドライバリセットかかったぞ。なんだこれこわい。
835Socket774:2010/07/23(金) 21:21:31 ID:qyGJUP7g
>>830
俺もそんな動画みつけたわ・・・ただ友人のPCではなんともなかった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11446204
836Socket774:2010/07/23(金) 21:25:08 ID:zvYQOEc1
>>830 楽勝でござる・・・
837Socket774:2010/07/23(金) 21:27:39 ID:HrPOot4m
ブルースクリーンが出た!!!
久しぶりだ
838Socket774:2010/07/23(金) 21:28:27 ID:ak44KPFh
>>830
アクセラレーションONだととんでもない。
839Socket774:2010/07/23(金) 21:33:05 ID:0hr8l/SR
>>830
俺のPhenomU945+Hawkの敵じゃない
840Socket774:2010/07/23(金) 21:44:33 ID:ob9j+XNl
エンコード中なのに見るところだった、やばいやばい
841Socket774:2010/07/23(金) 22:13:46 ID:8j0rXfHw
>>830

これはCatalystを狙ったウィルス?
842Socket774:2010/07/23(金) 22:16:38 ID:HrPOot4m
しかも再起動したら、英語102キーボード使ってんのに日本語106ドライバに変わってしまってたorz
マジ勘弁
843Socket774:2010/07/23(金) 22:18:54 ID:6tTbeP0/
>>841
単にカウント数を増やしたいだけかと
844Socket774:2010/07/23(金) 22:22:10 ID:8j0rXfHw
>>843

それもあるけど、

他のコメントが只事ではないような・・・

こわいこわい・・・
845Socket774:2010/07/23(金) 22:34:06 ID:Bj02tEa4
いきなりぶち落ちたから10.3の所為かと思って10.6にしてもぶち落ちやがった
どういう理屈で落ちてんだろ
846Socket774:2010/07/23(金) 23:06:27 ID:HpjUBiTp
4850でも落ちたわ
847830でPCおかしくなった人へ。:2010/07/24(土) 05:04:28 ID:pczMWfeF
>>830を見て、ブルースクリーン連発するようになったので

エラーは STOP 0x0000007A が出た、OSは7 64bit

ウィルスを疑い、なんとか起動させてノートンでスキャンしようにも
途中でブルースクリーン。

ノートンをDVD起動でスキャンさせて異常無で再起動もブルースクリーン。

ブルースクリーンが出ないうちにチェックディスク(自動修復チェック)して
みた。

ディスク(ファイル)がおかしいみたいで、数度のブルースクリーンを伴う
再起動を繰り返し、やっとの事でstage 5 of 5まで終了した。

しかし、ブルースクリーン STOP 0x00000074がでたので
あきらめかけたが

Win7のDVD起動で修復セットアップで、

起動の修復をして→1つ前の復元ポイントに戻す。→再起動→セーフモードで起動

させて、やっと正常に起動させることができた。

現在、ノートンでスキャンしながらカキコ、

6時間近くかかって、もう眠い。駄文、長文でスマソ。
848847です。:2010/07/24(土) 05:14:19 ID:pczMWfeF
いま、サブマシンからカキコです、
ブルースクリーン再発です。
上のカキコはなかった事にしてください。。。orz

やっぱりクリーンインストールですね・・・

849Socket774:2010/07/24(土) 05:14:59 ID:OBIzDNsy
Geforce8800なサブPCで見た限り何も起きなかった。
OSは7の64bit。たぶんカタのせい。
850Socket774:2010/07/24(土) 05:26:11 ID:GA6MdE7X
>>835だけどウイルスではないと思う。自分も何度かスキャンしたが何もでてこなかった。
851Socket774:2010/07/24(土) 05:56:05 ID:ugP0YqOn
Cata9.12だけど何も不具合なし
852Socket774:2010/07/24(土) 06:16:31 ID:YUnsrVav
俺も9600M GTのノートで見たけど何とも無いな。
他の米見てメイン機でも見ようと思ったけどやめたw
853Socket774:2010/07/24(土) 07:00:13 ID:kEWDvXDM
>>830,835
これの何がまずいんだろ

[【とある科学の超電磁砲】上条さんと御坂さん邂逅シーン集.mp4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 29.97fps 38887f 512.18kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 122.38kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:21:37.529 (1297.529sec) / 103,331,571Bytes

[【アマガミSS】もう美也だけ見たい人の為の動画【にぃに〜】.mp4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 29.96fps 5070f 768.95kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 119.08kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:02:49.203 (169.203sec) / 18,837,307Bytes

真空波動研Lite 100701 / DLL 100701 Unicode
854Socket774:2010/07/24(土) 07:09:53 ID:nKr6OV98
>>847
セーフモードでVGAドライバ消してみろよ
855Socket774:2010/07/24(土) 08:54:07 ID:PgAGfiOD
うちは、ドライバ再起動かかっただけで、
その後は特に問題無いな。
856Socket774:2010/07/24(土) 09:00:20 ID:EmouJB59
うちもドライバ再起動だけだな
ハードウエアアクセラレーション切ると問題なし
カタのバグだろ
857Socket774:2010/07/24(土) 11:17:10 ID:zzAL+aAW
>>830みたらOSフリーズして
強制再起したらブラウザのキャッシュやクッキーが全部消えてたw
858Socket774:2010/07/24(土) 11:39:16 ID:mgShH3Ee
バグ利用したウィルスか
通報しとけばいいじゃん
わざわざ踏むとかバカ
859Socket774:2010/07/24(土) 11:52:15 ID:fTcSHYJS
今の時間はエコノミーだからか、何も問題なし
860Socket774:2010/07/24(土) 21:49:39 ID:WeSjG8Vb
マウスカーソルが化けて細切れになるんだけど、この症状ってOSとかマザボ依存?
861Socket774:2010/07/25(日) 01:01:26 ID:G3BdEunp
むしろ、ビデオドライバが怪しんじゃないのか
862Socket774:2010/07/25(日) 03:13:05 ID:JNfdGT9J
>>861
少なくとも10.2と6、おそらく9.12や10.1あたりでも起きたんだけど
863Socket774:2010/07/25(日) 04:13:50 ID:OL6CB/81
ニコ動はプレミア会員だと再エンコかからないから
通常プロファイルであり得ないようなオプション無視した動画でUVDがクラッシュするんじゃね?
864Socket774:2010/07/25(日) 04:21:05 ID:UgXz3zCk
>>830を踏むサブPCがない
865Socket774:2010/07/25(日) 04:43:40 ID:EdsOcTkp
>>830
> 恐ろしい動画
何が恐ろしいんだ????
普通に美琴が上条さんにデレてるだけなんだが・・・
866Socket774:2010/07/25(日) 05:34:25 ID:Xu2Fs7rZ
特定条件のラデ機で障害が起きる模様…うちも昨日食らった
867Socket774:2010/07/25(日) 08:46:34 ID:PgtDBp9/
>>830
映像が全面緑色で音声しか出ない

動画の作り方がおかしいな
868Socket774:2010/07/25(日) 09:08:09 ID:lemCMbYA
>>830
この解像度とビットレートでBaseline Profile1.3とかどんな糞エンコだよ
クラッシュして当然だわ
869Socket774:2010/07/25(日) 10:53:49 ID:H8an+302
Baseline1.3は320x240@36fpsか352x288@30fpsまで
Youtubeみたいに一度変換かかると、こう言うことにはならないんだがねぇ
870Socket774:2010/07/25(日) 10:55:57 ID:TXXaHyrr
そもそもプロファイルが分かれてなけりゃこういうことにはならないんだけどな
871Socket774:2010/07/25(日) 11:01:21 ID:H8an+302
>>870
(゚Д゚)・・・
872Socket774:2010/07/25(日) 11:56:05 ID:UxrGfVrl
そろそろ4870から5XXXに移りたいんだけど
オヌヌメなGPU教えてくれ

あと、CPUがQ9400なんだけど
ハイエンドのグラボ積んでも大丈夫かな?
足引きずる的な意味で
873Socket774:2010/07/25(日) 11:59:49 ID:t52YEsCA
>>872
HD4870からならHD5850以上だね。
下にHD5870使って色々なCPUでの比較あるけどQ9400だとかなり足引っ張るね・・・。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/clarkdale-review_9.html#sect0
874Socket774:2010/07/25(日) 12:13:37 ID:UxrGfVrl
>>873
dクス

i7-860と9ポイント差なら中々いい感じじゃね?
一応OCして2.66GHzから3.6GHzまで盛ってるからなんとかなるな
875Socket774:2010/07/25(日) 13:00:42 ID:wC+4pviU
>>874
バイオ5はゲーム自体がCPU依存率高いけど
他のゲームは設定下げてCPU依存率をあえて上げてるから
9400OCしたらほぼ差出ないと思うよ

まぁ120Hz入出力液晶ならこんなプレイの仕方もありかもしらんけど
876Socket774:2010/07/25(日) 18:06:20 ID:UxrGfVrl
>>875d
バイオも9400+4870でヌルヌルだったぜ
877 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/07/25(日) 19:33:32 ID:5K5fZGvv
キモイ部屋の人って部屋に友達とか入れたりするの?
878Socket774:2010/07/25(日) 20:12:36 ID:UxrGfVrl
>>877
同じ趣味の人を呼ぶ
879Socket774:2010/07/25(日) 21:26:22 ID:G3BdEunp
そして、ウホッ
880Socket774:2010/07/25(日) 21:28:20 ID:wXuT7Qd5
460買ったけど5850にすればよかったと後悔している
881Socket774:2010/07/25(日) 21:29:24 ID:7pjU0Rkj
kwsk
882Socket774:2010/07/25(日) 21:36:40 ID:UxrGfVrl
>>880
泣くなよ兄貴
883Socket774:2010/07/25(日) 21:40:31 ID:kSo0+G7I
誰かが、げふぉも買わないとAMDの一社独占になっちまうからな
>>880の尊い犠牲のことは忘れまい
884Socket774:2010/07/26(月) 00:35:11 ID:wLG6KRdW
釣られんなよ
460>>>5850なんだから
885Socket774:2010/07/26(月) 00:41:38 ID:EpiS1nAx
>>884
FF14でGTX460はHD5770と同等ですけど…
検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651
886Socket774:2010/07/26(月) 00:50:11 ID:wLG6KRdW
FF14
プッ
887Socket774:2010/07/26(月) 01:01:06 ID:JVXcj19P
ID:wLG6KRdW
888Socket774:2010/07/26(月) 01:25:05 ID:Kim3gGUs
おぉ、可哀そうに…
テッセレータお化けであることが唯一の取り柄だったのにねぇ…

96GTになれなくて残念だったね
889Socket774:2010/07/26(月) 02:45:22 ID:BOhwXeq0
FF14 なんてやらないから、あんなベンチの結果なんてどうでもいい。
890Socket774:2010/07/26(月) 06:21:48 ID:5BcJBD5A
どうでもいいことがどうでもいい
以下ループ
891Socket774:2010/07/26(月) 09:21:17 ID:0m5gWyWK
>>884
涙ふけよw
892Socket774:2010/07/26(月) 15:08:03 ID:Ua92R7Ck
FF11の方なんですが、今のドライバで正常に動きますでしょうか?
893Socket774:2010/07/26(月) 16:30:34 ID:1B+fK0cm
>>892
OSがWin7かVistaなら動く
894Socket774:2010/07/26(月) 17:07:23 ID:Ua92R7Ck
>>893
やはりだめですか
PC組む形で導入してみます
895Socket774:2010/07/26(月) 17:09:43 ID:2WZeDqUR
10.7はやくしてくれよ
896Socket774:2010/07/26(月) 17:31:57 ID:RQvG/SCd
27日未明にくるんじゃない?
897Socket774:2010/07/27(火) 00:34:58 ID:vhgUfFG1
Betaなら来てる。FF14ベンチがどれくらい伸びたか気になるな
ttp://news.ati-forum.de/index.php/news/34-amdati-grafikkarten/1405-amd-veroeffentlicht-ersten-opengl-es-20-treiber
898Socket774:2010/07/27(火) 04:05:43 ID:R5/aFgQm
11onXPでVPU Recover頻発な件も気が向いたらお願いします・・・
899Socket774:2010/07/27(火) 07:30:33 ID:KmIEl4uE
XPとかどうでもいい
XPなんかに労力割かないでほしい
900Socket774:2010/07/27(火) 10:30:19 ID:NY0tBq7g
シェア見てからいうんだな
901Socket774:2010/07/27(火) 11:08:27 ID:U3i1QO8m
XPより7/VISTAにチューンする方が今は正しいだろ・・・
902Socket774:2010/07/27(火) 11:33:56 ID:nZKtBWvr
7と言うよりは64bitじゃね?メモリの上限が上がるのは大きいよ
そりゃXPも64bitあるけどさ()
903Socket774:2010/07/27(火) 11:53:29 ID:6aubNzaK
XPはもう切り捨てていいよ
ゲーマーだったらとっくにvista、windows7に移行してるだろうし
904Socket774:2010/07/27(火) 11:55:08 ID:yaLNxQUp
自分が良ければそれで良い的な
最近って意見が極端だよね。
動作OSにWinXPを書かなければそれでも良いんだけど
最低限の面倒は見てあげて欲しい
905Socket774:2010/07/27(火) 13:04:09 ID:U3i1QO8m
XPは既に延長サポートフェーズでサービスパックは出ないし、脆弱性対応だけの枯れたOS
新しいVista/7のデバイスドライバに注力するのは、何もおかしいことじゃない

とくにATiはXPよりVista/7に注力してるのは、周知のことだし
不具合が出るのであれば、旧版ドライバを利用するという手段もある

とりあえず、Catalyst feedbackにまめな報告を上げてFIXを待とうぜ?
906Socket774:2010/07/27(火) 14:32:55 ID:vhgUfFG1
907Socket774:2010/07/27(火) 14:57:53 ID:ucJgTjSD
このスレも変なのが住み着いてからは機能してないよなー。
908Socket774:2010/07/27(火) 15:04:50 ID:vhgUfFG1
まだ現行だからな。
HD6000が出たら個別スレが消えて統合されるのがこれまでの基本的な流れ
909Socket774:2010/07/27(火) 15:29:25 ID:f0oJTzo0
>>903
それはない
910Socket774:2010/07/27(火) 16:06:53 ID:WdLvyEnM
情強はXPを永遠に使い続ける
何度新OSが来ても必ず潰してやる
911Socket774:2010/07/27(火) 16:08:39 ID:/bAe/FU0
>>910
がんばれよー(棒
912Socket774:2010/07/27(火) 16:37:22 ID:OYdWC0yF
>>910
情強っていうより、時代の流れにシフト出来ない人たちが使い続けるって感じじゃないかのう・・・
あとはコスパの関係で変えない一般企業とか・・・

マイクロ:新OS出したぜお前ら使えよな
OSに影響があるメーカー:新システム導入だぜ
とくに影響がないメーカー:別にXPまでサポートしてればいいだろ…
一般企業→XPまでしかドライバないし…、別にOS変えたからどうってことも…サポート続くまでこれでいいや

XPとかじゃないけど、いい加減adobeさんはFlashをx64に対応してくれないものだろうか…w
頑なに拒否ってるよなー、あれだけ

取り合えず情強XP使い続けるならDirectX9まで対応してるVGAをCFXするのが
一番じゃない?
913Socket774:2010/07/27(火) 16:41:01 ID:uoZmbJI6
XP使い続けるならHD5xxxもGF4xxもいらないんじゃ
914Socket774:2010/07/27(火) 16:44:21 ID:O4w5Gu6/

XP使っててもハードの性能は高い方がいいだろ
915Socket774:2010/07/27(火) 17:22:49 ID:8mNoHJ/7
10.7 の CCC は、まだ英語版のみか。
ドライバだけでも入れてみるかな・・・
916Socket774:2010/07/27(火) 17:41:34 ID:fJb1U5yT
え?日本語じゃないのあれ?
http://uproda.2ch-library.com/274727RYd/lib274727.jpg
俺の10.7になってない系?
917Socket774:2010/07/27(火) 17:46:24 ID:pm7pk1ei
一部の日本語版が探せない人もいるんですよw
918Socket774:2010/07/27(火) 17:51:40 ID:iOYB8dw7
>>917
え!?10.4からあるのに???
どんだけ情弱だよ
919Socket774:2010/07/27(火) 19:20:05 ID:Qxnxtno0
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
ここ、さっき見た時は 10.6 だったが、今は 10.7 になってるな。
920Socket774:2010/07/27(火) 19:26:54 ID:qKy1UDJi
過去のドライバってどこでDLするの?情弱の俺に教えて
921Socket774:2010/07/27(火) 19:29:17 ID:MBRYV+Ur
922Socket774:2010/07/27(火) 19:37:01 ID:qKy1UDJi
>>921
サンクス
923Socket774:2010/07/27(火) 20:24:22 ID:KmIEl4uE
ってか、いまだにXPに固執する奴らって何がそんなに魅力なんだ?
ただOS買う金がないだけなの?
924Socket774:2010/07/27(火) 20:41:36 ID:fmENaspf
10.7の内容がちっとも話題になってないという…
他人の環境にケチつけてる暇あったら、はやく人柱になってやれ
925Socket774:2010/07/27(火) 20:41:51 ID:GAx4eh97
スレチ承知で
XPから7にするメリット教えて
1万いくら払ってまで7にする必要性が感じられないからXPのままなんだが
926Socket774:2010/07/27(火) 20:44:04 ID:6KPEnFCC
ならそれでいいと思うよ。俺は64bit環境に移行するついでみたいなもんだった
927Socket774:2010/07/27(火) 20:50:03 ID:/bAe/FU0
10.7で問題なし@SAPPHIRE RADEON HD 5870 1GB GDDR5 VAPOR-X O/C EDITION
928Socket774:2010/07/27(火) 21:13:20 ID:j3TJhGk4
98→Meや2000→XPに比べると神過ぎて涙チョチョ切れる
929Socket774:2010/07/27(火) 21:14:59 ID:fJb1U5yT
>>925
メリット
エアロ綺麗、64bitついでにしちゃえばメモリおいしいです、ACHIインストール楽だぜ
一応DirectX11対応

デメリット
ファイルが自動整列になる(好きな場所に移動できない)
フォルダオプションの場所どこー
管理者権限がぽこぽこでてくるようになる
ネトゲがXP動作をスルーし始める
930Socket774:2010/07/27(火) 21:18:44 ID:6KPEnFCC
管理者権限に関しちゃ、XPがザルすぎるんだよ
エアロは半透明にしなくていいから描画だけGPUにやらせろと思わなくもないが
931Socket774:2010/07/27(火) 21:19:15 ID:M/OqsEO5
>>929が7を使ってないのがよくわかった
932Socket774:2010/07/27(火) 21:31:15 ID:yjJBGh8r
10.7にしたらCCCが起動しなくなったお・・・
933Socket774:2010/07/27(火) 21:36:03 ID:BtJiHNtF
>>925
ウインドウ周りのホットキーが便利(Cmd+←で画面の半分のサイズで左寄せとか)
ウインドウのタイトルをつかんで画面上端に持っていくと最大化
タスクバーが超すっきり
934Socket774:2010/07/27(火) 21:37:59 ID:p5M+ACRb
俺タスクバーのCCCアイコンクリックしてもCCC起動しなかったのが10.7にしたらなおったお
935Socket774:2010/07/27(火) 21:42:36 ID:iOYB8dw7
932も934もインスコ失敗してただけ
936Socket774:2010/07/27(火) 22:14:29 ID:7nZfutQ9
>>925
Windows Updateが早い
937Socket774:2010/07/27(火) 22:23:44 ID:f0oJTzo0

XP叩いてるキチガイが5770スレにも湧いてるぞw
938Socket774:2010/07/27(火) 22:50:17 ID:dsc1LqLn
こいついきなりどうしたんだ?
939Socket774:2010/07/27(火) 22:52:02 ID:BFdkO4nl
RadeonHDが2D切り捨てたからという単純な動機でVistaに。
SSDに最適化されたらしいのでWin7(64bit)。
動機なんて1個ぐらいしか無かったな。
940Socket774:2010/07/27(火) 23:02:52 ID:BtJiHNtF
そういえばeyefinity組みたかったから7買ったんだっけ
941Socket774:2010/07/27(火) 23:34:37 ID:umNYhNxs
どのOSを選ぶかというのは、基本的に使いたいアプリケーションやハードがあるかないかの問題だと思うけど
とりあえず意味なく新しいからという理由だけでMSの新OSに乗り換えるのはあまり頭のやり方ではないと思う
MS信者・とにかく新しいもの好き、という人ならそれはそれで正しいと思う

一応ラデスレだからそれなりにみんなゲームする人なんだろうけど、DX11対応のゲームってまだそれほどないでしょ?
面白いゲーム(3D表現の優劣だけで判断するという基準を除くと)の本数どちらが多いかというと、現時点ではまだDX9じゃないのかな
それなら未だにXPを使っているとしてもそれなりに合理的だとは思うけどね
942Socket774:2010/07/27(火) 23:36:31 ID:6KPEnFCC
げーむ? 最近買ったゲームは世界樹でその前はポケモンだコンチキショー
NT6だとデスクトップかなんかの描画だ10.1じゃなかったか?
943Socket774:2010/07/27(火) 23:39:44 ID:zghVs8f7
64bitは16bitアプリが使えないからintel社内のPCで苦労してるってばっチャンが言ってた
過去の遺産を切り捨てるMSが悪い
944Socket774:2010/07/27(火) 23:41:09 ID:zghVs8f7
GF4xxの方がXP向けではあるな 460とかもGDI D2Dが200シリーズより速いし
945Socket774:2010/07/27(火) 23:58:11 ID:8r5FQDQ2
AHCIとかDXVAとか新しい仕組みに対応させるのが
Win7のほうが楽というだけの理由で。
946Socket774:2010/07/28(水) 00:01:05 ID:WR2x/6ta
16bitとか過去過ぎるだろ
何億年前のアプリだよ
947Socket774:2010/07/28(水) 00:08:47 ID:r7FZKKJj
玄人志向のHD5450(DDR3-512M)をPCに装着すると、BIOSすら起動するまえに電源が落ちるんですけど、相性問題なのでしょうか?
電源は450WMAXなので、構成的に考えても大丈夫とおもいます。
どなたかおねがいします。
948Socket774:2010/07/28(水) 00:19:12 ID:1ZlX6YW7
うん、まあ先に構成全部晒していけよ。
949Socket774:2010/07/28(水) 00:24:22 ID:r7FZKKJj
M/B MSI 945G-Neo2
RAM 1Gx2、256Mx2
HDD Hitachi 80GB
CPU CeleronD 2930MHz
PCI I/O Data IEEE1396インターフェイス
MSI USBブラケット

こんなかんじです。最小構成起動は試してみましたが無駄でした。
950Socket774:2010/07/28(水) 00:26:55 ID:jzvPmwUn
別のグラボ試した?
951Socket774:2010/07/28(水) 00:27:26 ID:r7FZKKJj
すみません。ドライブ書き忘れました。
ドライブ:LG GSA-H10A
3.5inch フロッピードライブ
952Socket774:2010/07/28(水) 00:28:59 ID:r7FZKKJj
うちの自作PC、すべて9xx、8xxのオンボードなので、他のボードは試してませんが、グラボを差さないで起動するとなんでもありません。
953Socket774:2010/07/28(水) 00:31:58 ID:1ZlX6YW7
軽く検索してみたけど、ビデオカード挿して起動しない事例ってのがあまり見当たらないな。
ピーピーとか警告音すら鳴ってなさそうだし、初期不良で購入店に持ち込むのが早そうだね…
954Socket774:2010/07/28(水) 00:34:15 ID:r7FZKKJj
ただ、他のPCでは起動したのですが…
955Socket774:2010/07/28(水) 00:37:35 ID:jzvPmwUn
別マザーでは問題なしってことか?
はて?
945G-Neo2壊れてんじゃね?
956Socket774:2010/07/28(水) 00:38:52 ID:r7FZKKJj
しかも、モタモタしている間に37分ほどまえに初期不良交換期間が終了してしまったというどうしようもない事態が…
957Socket774:2010/07/28(水) 00:39:22 ID:1ZlX6YW7
えぇー・・・情報小出しにすんなよ・・・
ただの相性じゃねーか諦めろ
958Socket774:2010/07/28(水) 00:39:37 ID:W0JhhVTd
オンボとの関係じゃないの?
BIOSでの優先順位の設定
959Socket774:2010/07/28(水) 00:40:25 ID:r7FZKKJj
一回もexress使ってないですから、壊れたかどうかはちょっとわかりませんね。
他の機能はオンボードグラフィック含めて問題ありません。
960Socket774:2010/07/28(水) 00:43:14 ID:r7FZKKJj
オンボードをOFFにして、優先設定をPCIにしてみましたが、数秒で落ちます。
諦めるしかなさそうですね
961Socket774:2010/07/28(水) 00:43:41 ID:UEtbtFrJ
以下ID:r7FZKKJj のスレ
962Socket774:2010/07/28(水) 00:45:20 ID:r7FZKKJj
潔く諦めます。どうせローエンドでたいした値段でもないですから。
皆さんどうもありがとうございました。
963Socket774:2010/07/28(水) 00:52:26 ID:W0JhhVTd
PCIじゃなくて
PEGって項目はないの?
964Socket774:2010/07/28(水) 00:57:41 ID:r7FZKKJj
ありました

Initate Graphic Adapter. [PEG/PCI]
Internal Graphics Mode Selec [Enabled,8MB]

PEG port Configuration
PEG Port. [Auto]
PEG Force x1. [Disabled]

こうなってます
965Socket774:2010/07/28(水) 01:12:35 ID:W0JhhVTd
そこを全部試してみて、駄目だったらあきらめる
966Socket774:2010/07/28(水) 01:39:26 ID:X70KnnFe
誰か存じないだろうか。

CCC10.7にしたら
GPU-Z0.4.4読みでの5970のATICrossFireがDisabledなんだ…
デバイスマネージャも認識は2つちゃんとあるんだけど
これは素直にドライバインストールし直しからしてこいって事なんだろうか?

それかレジストリ上からCrossfireを有効にする手段ってあったっけ?
ATI Tray Toolは無理だった…
967Socket774:2010/07/28(水) 04:06:09 ID:oF/Z6Aap
>>966
10.7入れ直し
968Socket774:2010/07/28(水) 09:17:18 ID:BsXPc2Vh
>>925
windows7はな〜ファイルを自由に移動できないのだよ
簡単にいうとD:fileってフォルダの中にA,B,C,Dっていうファイルがあったとしたら
AとBの間にDを入れたいってなった時にD&DでA,D,B,Cって出来ていたのが
出来ないんだな、これが

ということでVISTAをおすすm(ry
969Socket774:2010/07/28(水) 14:23:16 ID:CNO0go7M
そんなことをしたい奴がどれだけいるというのか
970Socket774:2010/07/28(水) 14:33:56 ID:jzvPmwUn
7を叩きたいだけだろ
971Socket774:2010/07/28(水) 15:17:49 ID:BsXPc2Vh
>>970
別にたたきたいわけじゃないんだが…極端すぎる人多すぎ
メリットしか言わないってどうなの?っていう話

XPもVISTAも7もOS買ってるぜ、まぁVISTAはすでにHDDにはいないが
972Socket774:2010/07/28(水) 15:19:39 ID:TJCKwm3E
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1230&sn=66&vn=1&lf=0
先日このPCを買ったんですけどFPSなどのオンラインゲームがかなりカクつきます
システム構成は電源を550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)から750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)に変えただけです
リフレッシュレートを60hzから75hzに変えたんですがカクつきは無くなったんですけどラグがひどくなりました
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1197
このPCを前に使っていたんですがラグもカクつきもありませんでした。
973Socket774:2010/07/28(水) 15:34:11 ID:BsXPc2Vh
>>972
1.CCCの設定をパフォーマンス重視にしてみたら?
2.何のFPS?
3.x64になってるけどx64対応してるの?
4.ドライバー入ってるん?
5.他のドライバー試してみた?
6.C1E切るか電源オプションでCPUのパワーを100%にしてみたら?
7.RADEONだとダメなんだよ…
974Socket774:2010/07/28(水) 15:35:21 ID:Bg0noFHX
メーカーに言え、多作は板違いだから士ね
975Socket774:2010/07/28(水) 16:11:17 ID:TafdcHXH
OS標準ドライバーでかくつくとか言ってるだけだったりして
976Socket774:2010/07/28(水) 16:36:07 ID:P+UyDFf2
てゆうか自演なんじゃね?
情報もあいまいだし
ふつー下のPCから上のPCにとっとと買い替えしねーだろ
977Socket774:2010/07/28(水) 16:52:49 ID:2lSoxOng
>>972
前にって出て一月たってないぞ?
978Socket774:2010/07/28(水) 17:48:12 ID:2JuEeXt4
オンラインのFPSをGT220(7800GTX以下)って時点でネタとしか・・・
979Socket774:2010/07/28(水) 18:21:36 ID:ElpLJeP4
たまに59××/58××スレでも見かける嘘質問者だね
980Socket774:2010/07/28(水) 19:16:36 ID:1UdG91n0
MSIは5770でもTwin Frozr出せばいいのに
981Socket774:2010/07/28(水) 19:19:09 ID:UFpdufDW
>>978
チョンゲなめんな
982Socket774:2010/07/28(水) 19:28:23 ID:5ykkOivU
>>980
Twin Frozr II搭載5770がHawkなんだけど何を言ってるの?
983Socket774:2010/07/28(水) 19:39:58 ID:TJCKwm3E
972です 自分のPCを買い換えたというより自分のPCを買いました
FPSはCS1.6 CSO CF SAなどです 雀龍門などFPSのように視点を回せるゲーム以外はカクつきがないんですがFPSや3DのMMOなど視点を回す時にカクつき、ラグが起こります
Windows7の32bitです。
984Socket774:2010/07/28(水) 20:57:19 ID:yIswpFza
激しく板違いのニオイがする。
985Socket774:2010/07/28(水) 21:12:38 ID:NRz15Upw
電源戻せばいいじゃんw
986Socket774:2010/07/28(水) 21:22:30 ID:Kf3D0Thp
>>985
電源ってカスタマイズのオプションじゃね?

>>983
ぶっちゃけ板違いな気がしてならないから、購入した店
まぁドスパラだっけ?に、電話してカクついてるんですけどー
みたいに言うとかしてみたら?

BTO=メーカー品
自作チガウチガウ

他にVGA余ってるなら、それと取り替えてみてカクつかないかチェックとか
本当にVGAが悪いのか確かめてみるんだ
987Socket774:2010/07/28(水) 21:57:00 ID:LR+fX64/
そのカクつくっていうゲームをやってる時に,
グラボのコアクロックとメモリクロックがMAXまで
上がっているかどうかチェック。
988Socket774:2010/07/28(水) 22:35:52 ID:TJCKwm3E
>>987
ゲームのロビー(チャット場)ではコアクロックメモリクロック両方MAXまで上がっていましたが
ゲーム開始時にコアクロックが550 メモリクロックが900になりました
ドライバの全設定の画像撮って見ました。多くて申し訳ないです。
http://gyazo.com/610572679f68f9876c9337ed5f77f8be.png
http://gyazo.com/42d97c84265870ae21cd2b3f1f38475a.png
http://gyazo.com/d851ec13dc33725fe50478981f859f3d.png
http://gyazo.com/cd9ea853a40f98fe352490acb3070b5a.png
http://gyazo.com/c93db7a75e285ac7aae8421266ec4259.png
http://gyazo.com/30552799b2be488988ecce9701a59372.png
http://gyazo.com/7463572c998a2b686400d69658220837.png
http://gyazo.com/f95c2e0a5ad21feb35c238eab9190791.png
http://gyazo.com/4507710a1fa3838d4af94d2d643692a7.png
http://gyazo.com/f47417346095fac61d3aba1673518635.png
http://gyazo.com/2d8b321b022d3afa2f291d55ba60bd04.png
http://gyazo.com/d95439aab2aa423f968510b565b45635.png
http://gyazo.com/04795f95b2fea56a720b34ddb1cf1dbb.png
http://gyazo.com/f0ce1a36ca23026ca4516e491433e517.png
http://gyazo.com/23435262544b754e5bdd0ab9edf537d0.png
http://gyazo.com/fd6fea9db191e98e23efe9db4693d6be.png
http://gyazo.com/985100d03de2beb11d617966afec292a.png
http://gyazo.com/e5fc4e54e510298cfae3bd6a25bc3f4e.png
http://gyazo.com/d14e8cf579324466505129b4f8458af6.png
http://gyazo.com/a753a7f631ba7c61eb4f1c30e8eae918.png
http://gyazo.com/ac1b685154a476a92299ed24eb87984f.png
http://gyazo.com/3166021987ca50be65c9f1e78e40d605.png
989Socket774:2010/07/28(水) 22:38:23 ID:w8MJYxUi
その画像抱えてドスパラ池
990Socket774:2010/07/28(水) 22:41:13 ID:NRz15Upw
ドスパラ(笑)
そんなうんこPC買わない為の自作板なんだけどね
991Socket774:2010/07/28(水) 22:47:52 ID:OCyEpFRq
>>988
アンチエイリアシングモードを適応マルチサンプルにすればかなり軽くなる
クロックが下がる解決にはならないけど
992Socket774:2010/07/28(水) 23:20:12 ID:vphOSlJC
>>988
AAのフィルターはBOXで、AFはアプリケーション設定を使用する、あたりかな
全部デフォルト設定でカクつくかどうか確認。
あと基本、ハンゲーとRadeon(特に5xxxシリーズ)は相性が悪いみたい解決方法は無いかも・・・
993Socket774:2010/07/28(水) 23:21:18 ID:Kf3D0Thp
>>990
BTOならいいだろ、自分で金貯めたのかお小遣いを貯めたのか知らないが
(笑)で全否定するってどうなの?

家電系出してるボッタクリセレロンPC買うよりはよっぽどイイ買い物したと思うけどな
そっから今度は自分でつくるようにしていけばいい
994Socket774:2010/07/28(水) 23:30:16 ID:rjPEtCTY
>>993
自作て構成から考えるものじゃないの?
BTOは自作じゃないからこの板ではスレチと言われても仕方ない
995Socket774:2010/07/28(水) 23:32:25 ID:TafdcHXH
>FPSや3DのMMOなど視点を回す時にカクつき、ラグが起こります
データロード時のディスクアクセス辺りが原因な気もしないでもないな
つまりグラボは関係ないとかあんまり早そうなHDDじゃなさそうだし
996Socket774:2010/07/28(水) 23:32:35 ID:G/c353/V
997Socket774:2010/07/28(水) 23:32:37 ID:Bg0noFHX
>>992
ハンゲーとじゃなくFlash全般との相性が極悪
ヘヴィなネトゲユーザ意外はまだ4xxxの方がいいレベルだから困る
998Socket774:2010/07/28(水) 23:43:59 ID:L/wViOQE
マジで?今4650のデスクトップ使ってて5650のノート買うんだが現状より悪化するかも知れないのか…
999Socket774:2010/07/29(木) 01:23:57 ID:+FB94mZV
>>998
3Dの重い動作よりFlashが主体ならあまり薦めない
一応アクセラレータきれば動画とかは大丈夫っぽいけど微妙すぎてこわい
1000Socket774:2010/07/29(木) 01:25:44 ID:qpKAp3t4
0
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/