【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
668シベリア発
>>664
とんちんかんな割り込みで話をごちゃ混ぜにするな。
まるで僕がランダムアクセスが問題だといってるように聞こえるぞ。

> そうじゃなくて 〜(略
僕は一貫してそう言っているので。

>>659はEARSに限らず、「どんなローカルメディアでも」同じだと言っている。
AFTでないHDDでEARSと同じ症状を起こせると言うから見てみたら、単なるランダムアクセスソフトだった。
だが、ランダムアクセスはキャッシュを使えば抑制できる。
EARSとは事情が違う。(それとも環境次第?)

>>665-666
いるわけないね。

ディスクの性能をCPUの性能で測るな。
ディスクキャッシュ0と8GBじゃフロッピーとSSDくらい違うけどさ。

> まあ、その気になったら暇なときにやってみなよ。
僕は十数年前から前輪の住宅地図とか前輪の地図Ziの数万のアイコンとかと格闘してるんでね。
HDD容量が500MBでFAT16のころからね。
素人が釈迦に説法はうぜーんですよ。顔真っ赤にして黙りやがれ。
ちなみに住宅地図のファイル数16万。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p1/prog184.html
>内容: ファイル数: 167,805、フォルダ数: 2535