【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メーカーを問わず物理セクタを拡大(4KiB化)したHDDについてあれやこれや語るスレです。

HDD各社は今後近いうちに物理セクタの拡大(非512バイト化)を行う必要に迫られています。
これは主に「2TBの壁」によって引き起こされ、物理セクタ拡大以外に有用な回避方法がありません。

最も有力な方法として各社とも物理セクタを4KiBに変更する方法を提案しており、
特にWD社はこれを「AFT」と称して発表し、既に製品化され流通しています。
(現在一般に流通している非512バイトHDDは4KiBセクタのWD製のみです)

今後発売される2TiB超のHDDは間違いなくすべて物理セクタが拡大されていると予想されます。
また、2TiB以下のHDDであっても物理セクタ拡張を行った製品が登場する可能性があります。
(物理セクタの拡大には他にも高速化、大容量化、堅牢化等の関連するメリットがあり、
 故に2TiB以下のHDDでも非512バイト物理セクタを採用するものが現れてもおかしくはありません)

物理セクタ拡大に伴い、多くのOSやファイルシステム、ソフトウェア(特に古いもの)にて
互換性や速度低下、起動不能、アクセス不能といった数々の問題が顕在化してくることが予想されます。
こうした実際の問題やHDD製品の情報、関連する未知の問題についてあれやこれや意見交換しあいましょう。

他のスレでこの問題について議論している場合はどんどん誘導してください。

【関連リンク】
Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

【関連スレ】
 XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/

 WesternDigital製HDD友の会 Vol.108
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271891017/

 【日立】 HGST 友の会 Part94 【HDD】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268675189/
 Seagate製HDD友の会 Part52【Seagate正規品限定】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265199400/
 【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会19【省電力】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/

【HDD】2TBの壁【もうすぐ直面】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246927317/
2Socket774:2010/04/25(日) 17:08:56 ID:fTlpfoya
■WD Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のWD製HDD EARSから物理フォーマットが4096Byte(4KiB)のAdvanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのままで、ECCでのエラー訂正が強化された。

●AFT採用ドライブをXPで使用する場合

A〜Cの方法から各自の運用方法や環境を考えて、どれか一つを実行する

A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
(注).USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する。
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設 (パテ切りは移設前に行う)
C. 1パテ設定の場合のみ7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続で使用可。(ジャンパとAlign併用不可)

●WD公式OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表

・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

パーティションアライメントに未対応の復元ソフトでは、復元時にアライメントがズレる場合があるので、要注意。
3Socket774:2010/04/25(日) 17:23:58 ID:fTlpfoya
有用そうな情報コピペ

> ■WDのAFTの仕様により速度低下を起こす問題
>
> 解説
>  現在の主要OS(win7含む)が、マルチセクタの時代についてこれていないのが主な原因。
>
>  時代がエミュレーションセクタに完全対応できていないまま、WDが見切り発車した。
>  それがEARSシリーズ。
>  物理セクタの情報を偽装して返答するため、現在のOSからは内部セクタを判別できない。
>  だから対策のしようがない。
>
>  もともとVista時代から多セクタを扱おうとする動きはあった(MSもその趣旨を発表している)、
>  しかし現在出回っているOSとソフト、そしてファイルシステムが完全に対応できていない。
>
>  これはWindows全部が当てはまる。XPでのみ対策すればいいというのは誤った情報。
>  XPもWin7も遅くなる爆弾を抱えている。WDは、アライメントツールを使えば
>  ふつうに使えるといっているが、これは嘘。先頭領域のアライメントをいくらそろえても無駄。
>
>  Win7でも遅くなる理由:
>   OSがNTFSのMFTを書き換える際、クラスタサイズ(通常は4KB)よりも
>   細かいデータ量を書き換えるため、遅くなる。
>   各種計測ソフトを使用すれば、書き込みサイズはすぐにわかる。
>
> ■WDのAFTが結果的にPIO病になりやすい問題
>
> 解説
>  AFTのHDDでは処理が遅延しすぎてOSがハードトラブルと誤認識し、結果的にPIO病になりやすいという問題
>  AFTの書き込み待ち処理がたまってくると、HDDからOSへの返答が極端に遅くなる。
>  その際、OSは「このHDDはおかしい=転送速度を下げて様子を見よう」という処理をし、
>  これがPIO病と同じ処理をたどる形になるため、健康体なのにPIO病になる。
>  Linuxなどの他のOSで計測して、転送速度が復活する場合はこれ。
4Socket774:2010/04/25(日) 18:10:44 ID:blcXvtZd
糞スレ
5Socket774:2010/04/25(日) 21:34:00 ID:/4qN18lg
>1

>4
支援乙
6Socket774:2010/04/26(月) 01:34:28 ID:/o+uivO7
CentOSでEARSを正しく使う方法を教えて欲しいかも。とりあえず、
ttp://community.wdc.com/t5/Desktop/Problem-with-WD-Advanced-Format-drive-in-LINUX-WD15EARS/td-p/6395/page/2
この辺で見かけた
fdsk -H 224 -S 56
ってコマンドをおまじないで投入してから使ってるけど、とりあえず低速病の
不具合にはハマってなさそうな感じ。
7Socket774:2010/04/26(月) 02:23:25 ID:CrsUPoyf
なんか答えようかと思ったがwin以外は手も足も出ねぇや。すまんなー。
8Socket774:2010/04/26(月) 02:31:19 ID:iBoxaV8+
>>6
ちゃんと切れてるかどうかは partx /dev/sdX で見れる。

partedで切るなら一例だと
# parted -s /dev/sdX mklabel msdos
# parted -s /dev/sdX mkpart primary ext3 <開始位置> <終了位置>
開始位置は64sとか2048s(win7互換)とか。
終了位置はお好みで。一応キリのいい数字で割り切れるように。

partedの対話処理なら(ここはubuntuで説明してるけど)ほぼ同じだと思う。
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
9Socket774:2010/04/26(月) 02:38:01 ID:qKsbycCF
なんか最近CentOSでファイルサーバー組む人多い気がする。猫も杓子もdebianな印象だったんだが
10Socket774:2010/04/26(月) 07:48:40 ID:ayCR1cMN
バージョン上がって紹介されたりとか、
雑誌の特集とかとか。
11Socket774:2010/04/26(月) 12:41:59 ID:CrsUPoyf
昨日EARS到着ー。
XP上でAlignするとすっげ遅いって噂を聞いてたが、5分で終わった。
中身空っぽでやるのが正解だぁね。
12Socket774:2010/04/26(月) 14:27:44 ID:AFAF7OtK
ふと思った疑問なんだが、
XPでフォーマットする際にセクターを4096以上に設定するのはだめなのだろうか?
13Socket774:2010/04/26(月) 14:59:22 ID:CrsUPoyf
>>12 それクラスタじゃね?
14Socket774:2010/04/26(月) 15:21:51 ID:AFAF7OtK
ありゃ、クラスタでしたか。
ということは意味ないのか・・・('A`)ウーム
15Socket774:2010/04/26(月) 17:08:53 ID:iBoxaV8+
あーびっくらすた
16Socket774:2010/04/26(月) 17:29:50 ID:fbm8hnNk
EARS にジャンパつけて XP で使ってるんだけど、1パテ以外で使うと何が起こるの?
クラスタがセクタにまたがっちゃうとか?
つか、ジャンパつけると HDD の動作はどう変わるんだろ?
17Socket774:2010/04/26(月) 18:29:38 ID:1DnnRP3e
>>9
FreenasからOpenfilerに流れた人が多いんじゃね?
18Socket774:2010/04/27(火) 02:06:27 ID:znjts/96
>>16
クラスタは関係ないよ。

ジャンパつけると、HDD側は物理セクタ1番の一つ前に架空のセクタをでっち上げる。
で、架空先頭セクタに1番を割り当てて、本来1番だった真の先頭セクタを2番にする。
ただ、それだけ。

なぜこうするかは、63番を64番にするため。
これは「XPでのフォーマットは単一パーティションの先頭が63セクタになる」という
事実に基づいて場当たり的な対応をしているに過ぎない。つまりあてずっぽう。

だから「位置が不確定な2パーティション以降」や「セクタ境界がズレてないVistaや7」では
セクタずらしをすると逆に「すべてのセクタ境界が現実とズレる」、つまり改悪を引き起こす。
ジャンパ使うとわざわざ問題を起こす感じ。

ジャンパの抜き差しをするとすべてのデータが1セクタずつずれる事になるので
一度ピンを刺したHDDはデータがあるうちは絶対にピンを抜いてはならない。
それはつまり、ピン刺してXPで使っていたHDDをVistaや7に持って行くと問題を起こすということ。
他にも理由があるけど、基本的にジャンパ利用はXPであっても推奨されない。
1916:2010/04/27(火) 03:08:06 ID:pTo6CSpm
>>18
なるほどそういうことなのか。
よくわかったありがとう。
あのジャンパはもしかしたら物理 512バイトセクタに再構成するのかなと思ってたけど、物理セクタはあくまで 4KB なんだね。

しかし 1 論理セクタ だけ書き換える場合って、HDD はその論理セクタが含まれる物理セクタを読み込んでから部分修正して書き戻すんだよね。
これって、読み取りから書き戻しまでにディスクを 1回転待たなくちゃいけないってことだよね?
書き込みキャッシュするんだろうけど、すごくいやな感じだね。
いっそ 物理セクタサイズ=論理セクタサイズ=4KB のモードも作ればよかったろうに、なんでこんな中途半端なことにしたんだろ。
つか、Vista以降だとどうして特別なことしなくておkなんだろう?
Vista でも、EARS が 4KBセクタだということは分からないんだよね?
パーティションの開始位置の規則が変わった?

ところでもし EARS で RAID1 とかを組んだ場合なんかだと WD Align Utility じゃアライメント修正できないんじゃないかと思うけど、
XP ではこういう場合どうしたらいいんだろう?
実はこの理由でジャンパ使ったんだけど。
20Socket774:2010/04/27(火) 03:29:52 ID:znjts/96
>>19
RAIDに使うな、って感じ。
4KiBである事を外部に隠してる現状ではRAID制御側にもどうしようもない。
21Socket774:2010/04/27(火) 06:29:24 ID:JfaUqIy9
んなこたない
実セクタサイズを取得出来るコマンドはちゃんと用意されている
22Socket774:2010/04/27(火) 08:10:26 ID:znjts/96
>>21
すまんが、ATAコマンドから4KiBって取得できるの?
物理セクタ数を返すコマンドがATA5の頃からすでに存在することは知ってるんだけど、
EARSの場合は512バイトエミューレーションしてるので、「512バイト」と嘘を返すと思ってるんだが。
23Socket774:2010/04/27(火) 10:38:58 ID:jBk9338s
512バイトと返すのは嘘なの?
そのエミュレーション状態がジャンパかなんかで解除できないかぎり
4KiBと返したら嘘になるんじゃない?
24Socket774:2010/04/27(火) 11:01:50 ID:znjts/96
>>23
「嘘か真か」というのは言葉の問題で、言い争う論点じゃないでしょ。
512バイトではないのに4096と返すのは嘘といえば嘘だし、
完全なエミュレートという意味ではもちろん512バイトと返すのが正しいし。
なんか変な突っ込みどころを作ったのは謝りますけど。

で、実際4096と512のどっち返すんですか?
25Socket774:2010/04/27(火) 11:15:18 ID:jBk9338s
どっちも返さない=暗黙値の512ってことじゃないの?

主要OSが未対応だからNative 4KiBを避けて512Byteエミュ固定にしたけど、
アラインなんていう面倒な手順が増えちまった。
けど容量単価で他社を圧倒できた。
WDからすりゃその程度のことだと思うけど。
26Socket774:2010/04/27(火) 12:35:59 ID:pTo6CSpm
>>20
あらら、そういうことなのね。
しかしRAID制御側もそうだけど、OS側でも物理セクタ長が分からなけりゃやり辛そうだけどね。

つか、512Bytesエミュレーションオンリーってどんな意義があるんだろ?
限られたセクタアドレス長で容量増大のためのひとつの選択肢としてセクタ長増加を実施したんでしょ。
なのにアドレッシングが 512Bytres単位って、意味が何もないじゃない?
2TBまでは様子を見ましょうってことかな?
メーカーの壮大なβテストに参加させられてるようだな。

>>25
どっちも返さないってありえるの?
ホストから聞かれたら何か返さなくちゃいけないと思うんだけど。
27Socket774:2010/04/27(火) 13:47:58 ID:1PT+QU7U
gcc-4.4.3.tar.bz2 を展開してで試してみたけど、WD20EARSで ntfsだと やっぱり遅くなった。

> AFTで小さいファイルを大量コピーすると遅いって実験してる人がいた。
> http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
> それで俺もLinuxで同じものをコピーして確かめてみた。
> 材料は http://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/gcc/gcc-4.4.3/gcc-4.4.3.tar.bz2 を展開
> ハードウェアはCentOS 5.4/PM78M4-HL/Mem1.5GB/BE-2350
> パーティションはmsdos(mbr)・先頭セクタ位置は63または64
> 毎回ゼロフィルして50GBのパーティションを作ってext3フォーマット完了直後に
> 「マウントしてコピーしてアンマウント」まで測定した。
> 型番(先頭セクタ位置)
> 7K2000.C(63s)/ 1分58秒4
> WD10EACS(63s)/ 1分59秒4
> WD20EADS(63s)/ 1分50秒6
> WD20EARS(63s)/ 6分21秒9
> WD20EARS(64s)/ 1分54秒4
28Socket774:2010/04/27(火) 13:59:24 ID:znjts/96
>>26
俺も実際はよくわからないけど、返さない可能性はあるんじゃないかね
例えば昔のATA規格には物理セクタを返すような部分はなかったはずなので
29Socket774:2010/04/27(火) 14:03:08 ID:znjts/96
うわ、知らなかった。もう2.5インチのAFTも出てた。


【 2010年2月27日号 】
2.5インチHDDが1TB到達、12.5mm厚 「XPでは要再設定」のAFTタイプ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/etc_wd.html

WD10TPVTは同社製2.5インチHDD「WD Scorpio Blue」シリーズで最大となる1TBの容量を持つモデル。
ノートPCで一般的な9.5mm厚よりも厚い12.5mm厚のため、
用途は限定されてしまうが、小型PC向けとしては注目できる。
また、ついに2.5インチHDDが1TBの節目に到達した、という点でもトピックだ。
30Socket774:2010/04/27(火) 14:46:41 ID:jBk9338s
>>27
ファイルシステムがntfsでもlinuxのntfs-3gでは各モデルで大差はないから
HDD側の問題ではなくOSの問題だってことだね。

ntfsフォーマット/ntfs-3gドライバ その他環境同じ
型番(先頭セクタ位置)
7K2000.C(63s)/ 2分13秒0
WD10EACS(63s)/ 2分09秒8
WD20EADS(63s)/ 2分11秒4
WD20EARS(64s)/ 2分17秒2
HD154UI(63s)/ 2分18秒8
31Socket774:2010/04/27(火) 18:15:37 ID:1PT+QU7U
>30
> ファイルシステムがntfsでもlinuxのntfs-3gでは各モデルで大差はないから
> HDD側の問題ではなくOSの問題だってことだね。

そういうものなのか。
XPだと遅くなるな。まあ大きいファイル中心の倉庫用に使っているが…
32Socket774:2010/04/27(火) 18:57:16 ID:znjts/96
>>30 まぁ、その速度低下を回避できるOSは今ないんだけどね・・・
NTFSのオーバーヘッドが速度低下を引き起こしやすく厄介なので、exFAT使うことで回避してる人もいるね

>>31 その状態でVistaや7に繋いでも同じように遅くなるはずだよ
33Socket774:2010/04/27(火) 18:57:20 ID:pTo6CSpm
>>30
1物理セクタを丸ごと書き換えるような処理だと速度が落ちないんだろうね。
Windows は >>3 のようにクラスタよりも小さい単位での書き換えがあるけど、
ntfs-3g ってのはきっとクラスタ単位の書き込みをするんじゃないのかな。
普通のドライブに対してなら Windows の実装の方がパフォーマンスが高いんだろうけど、
512Bytesエミュレーションに対してはそういう最適化をしない実装の方が良いのでしょう。

34Socket774:2010/04/27(火) 20:10:07 ID:jBk9338s
>>32-33
あんたらが「遅い」という根拠がわからない。
現EARSのIFは512Bセクタなんだから速度が「低下」しているわけではない。
「遅く」なっているわけではない。
今の速度に永遠に律速されてるのであって、
将来的にOSが対応して速くなることもありえない。
msdos(mbr)・ext3なら

> 型番(先頭セクタ位置)
> 7K2000.C(63s)/ 1分58秒4
> WD10EACS(63s)/ 1分59秒4
> WD20EADS(63s)/ 1分50秒6
> WD20EARS(63s)/ 6分21秒9
> WD20EARS(64s)/ 1分54秒4

アラインを合わせてるのに(512Bエミュしていない)他のモデルより
遅いってわけでもない。
35Socket774:2010/04/27(火) 20:25:07 ID:znjts/96
>>34 化け学の方ですか? そっちの言ってる意味もよくわからないw
「今後のHDDがすべて4KiBになれば等しくこの速度と特性になるのだから、問題ではない」という事?
36Socket774:2010/04/27(火) 20:41:10 ID:jBk9338s
それだと「EARSは現時点では問題を抱えてる」かのような言い方だけど、
その「今の問題」ってのが何なのかがわからない。
37Socket774:2010/04/27(火) 20:58:55 ID:Jg51rKx8
結局8論理セクタ(512B*8)を跨がないようHDDにライトするようOS側が気を使う必要がある
って事でいいのかな?

Alignを合わせるのは8仮想セクタを跨ぐアクセスの頻度を減らせるから一定の効果を挙げられると
38Socket774:2010/04/27(火) 21:08:23 ID:jBk9338s
ユーザがパーティション先頭位置を合わせるかどうかだけ。
今あるOSはどれも気を使わないしEARSは4KiBもんでございますとは名乗らない。
39Socket774:2010/04/27(火) 21:09:46 ID:pTo6CSpm
>>37
またぐというより、物理セクタの部分書き換えがおこらないように、ってのが正解じゃないかな。
部分書き換えするためには一度そのセクタを読み出さないといけないはずだし、
今読んだセクタに上書きするためにはディスクを 1回転待たなくちゃいけないだろうし。

諸悪の根源は物理セクタ長と異なる論理セクタ長でしか扱えないってことなんだと思う。
40Socket774:2010/04/27(火) 21:14:10 ID:jBk9338s
ファイルシステムをセクタサイズに合わせるってのも
パーティションの可搬性が失われて馬鹿げた話だと思うけどね。
41Socket774:2010/04/27(火) 21:22:57 ID:pTo6CSpm
>>40
でもフロッピーのころからフォーマット内にセクタ長情報は持ってるでしょ。
OS はその情報にしたがって粛々と処理をすればいいだけなんじゃないの。
セクタ長違いのデバイスにクローンを作るなら、それはクローニングソフトで対応する範疇なんじゃないのかな。
42Socket774:2010/04/28(水) 08:15:03 ID:iHcCZtCM
とりあえずWDのVista/7専用HDDは、
現時点で爆弾持ちだから手を出してはならないって事が分かった。
43Socket774:2010/04/28(水) 08:25:44 ID:ox8ZyySe
どっちかというと、使ってるOSが爆弾。
44Socket774:2010/04/28(水) 08:33:52 ID:vOA4u+aI
512エミュレーションだけじゃなく、合わせてネイティブ4Kモードも提供してくれると幸せになれるんだろう
4Kを前提とした新しい論理フォーマットのデファクトスタンダードが必要で、そのため旧OSは切り捨てられる
SSDも絡んできて、いったい何になるのかは興味深い

>>43
しかし爆弾だらけだなw
OSと4KiBのHDDは「爆薬と着火剤」の関係に例えられるだろう
とすると、両者を一緒に使わなければいいわけだが・・・
そうするとまぁ、現状では4KiBのHDDを回避するほうが正しい選択肢

結局HDD側が地雷扱いされるという結果論
45Socket774:2010/04/28(水) 10:11:02 ID:tnLko8zD
BIOSもかかわっちゃってるから512エミュレーションにしてるらしいよ。
SSDの件もあるから将来的に大きく変わるだろうね。
1TB→2TBに買い換えたかったけど1.5TBで妥協しとくかな。
46Socket774:2010/04/28(水) 10:26:03 ID:tnLko8zD
て思って見てきたけど、1.5TBて機種が少ないのね。
安くなった1TBを何個か買ってきて外に出すか。スマートじゃねーなー
47Socket774:2010/04/28(水) 10:39:40 ID:fsGlFGrt
7k2000.CやWD20EARSで何が不満なんです?
48Socket774:2010/04/28(水) 10:40:37 ID:gaUF5rki
いやいや1.5じゃ意味無いだろw
49Socket774:2010/04/29(木) 12:12:05 ID:tIYA7/eB
話されてるAFTかどうかの判定が出来る値って、「IDENTIFY DEVICE」コマンドの事かな?

HDD/term/IDENTIFY DEVICE
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD/term/IDENTIFY%20DEVICE

> IDENTIFY DEVICE コマンドは、ATA デバイスで標準装備されている詳細情報(512Byte固定)を返却する命令です。
> 古くから ATA ディスクに搭載されている機能で、ハードディスクの性能を検出するために使用され、
> ATA/ATAPI 規格では必要不可欠なコマンドと定義されています。

> 106 : Physical sector size / Logical Sector Size
(0D4から2バイト:物理セクタ÷論理セクタの値 = 物理セクタのサイズ倍率、この値を論理セクタに掛算すると物理セクタサイズが得られる)

> 209 : Alignment of logical blocks within a larger physical block
(1A2から2バイト:大きい物理ブロックの中にある論理ブロックの位置調整機能 = EARSのAFTのようなエミュレーション機能の有無?)

どっちの値もATA8でも「必須」じゃなく「任意」の値って事になってる・・・
AFTかどうか判定出来なくても正常らしいので、ファーム提供はやりそうにないですね。

ちなみに「IDENTIFY DEVICE」の生の結果はCDMでも確認できました。
※CDMで見た場合は2バイトごとに上位下位バイトが逆なので見方に注意
(例えば55 23 A5 45 とあれば、それは2355 45A5 と2バイト単位で読みます)

ATA-Identifyのほうなら、CDMで認識してないHDDも見えます。(全部見えるかはわからないけど)
ATA identify Ver:0.01
ttp://einh.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dat/up0011.zip
※ATA-Identify.com(歯車のアイコンのほう)をダブルクリックすると結果がresult.txtに出力されます
50Socket774:2010/04/29(木) 12:48:43 ID:TSKheZIJ
内部4KiBとアナウンスはしているけどEARSは512Bytesセクタだよ。
仕様上4KiB/512Bの切り替えなど用意されてないし。
ファーム提供とかいったい何を言ってるのかよくわからない。

どんなファームを提供してもらいたいのか知らないけど、
ハードウェアに不満があるなら自分の環境を変えろ。
それが嫌ならOUTPUTとINPUTを閉じてIFを落として孤独に暮らせ。
51Socket774:2010/04/29(木) 12:54:49 ID:tIYA7/eB
甲殻好きなのはわかりました。

> 内部4KiBとアナウンスはしているけどEARSは512Bytesセクタだよ。
もうちょっと何を言いたいのかわかるようにお願いします。
52Socket774:2010/04/29(木) 12:57:51 ID:XujtvnUJ
>>50
じゃあ WD Align Utility って何するツールなの?
53Socket774:2010/04/29(木) 13:57:10 ID:TSKheZIJ
>>51
内部4KiB・外部512B。
外部4KBじゃない。ATA-IFからこっちは従来通り1セクタ512Bのまま。

>>52
512Bずつ区切られて外から見えてるブロックを見かけ上1個分後ろにずらしてる。
54Socket774:2010/04/29(木) 14:09:42 ID:XujtvnUJ
>>53
>内部4KiB・外部512B。
それと違うことを言ってる人がいたの?
55Socket774:2010/04/29(木) 14:14:46 ID:TSKheZIJ
>>54
「Deviceが4KBという値を返さない」と言ってる人は
4KBずつ読み書きしたら速くなると考えてそうしたいと思っているのでは。
MSのパッチを当てたら4KBアクセスになるはずだと思いこんでいた人もいるようだ。
でも外部512Bなのは変わらないし変えられない。
56Socket774:2010/04/29(木) 14:16:16 ID:tIYA7/eB
>>53
いや、はぐらかさなくていいですから。
「外部からは512バイトにしか見えないし、外部は512だと思って操作してればよい」
むしろあのレスはその裏づけのために書いたんです。そりゃだいたいわかってますよ。

従来どおり512バイトだと思って操作したら問題が起こるケースがある、そういう話をしてるんでしょ?

Alignツールの存在もそうですよ。素のまま使ったら遅くなる、これは問題ではないと言いたいんですか?
「Aligin使えばよいだけだから問題ではない」とか言い出す気ですか?

「NTFS使ってるからだ」とか、「GPTなら何の問題もない」とか、「古いOSを捨てろ」とか、
「問題なんて何も起こらない」とか、「問題が起こるのはお前の環境のせい」とか、
そういう無駄な煽りはいらんのです。

それを具体的に、どういう場合のどんな問題があり、
どういう回避方法があるのか意見交換し合うのがこのスレの趣旨でしょ。


>>55
そうそう、そういう話の具体的な部分を語りましょうよ。
57Socket774:2010/04/29(木) 14:28:36 ID:XujtvnUJ
>>55
結局認識のズレがあるわけではなさそうだね。

>4KBずつ読み書きしたら速くなると考えてそうしたいと思っているのでは。
というより物理セクタよりも小さい単位での書き換えは遅くなるってことだから、
物理セクタ長=4KB単位で書くのが本来の姿だってことは間違いないと思うよ。
でも HDD の物理セクタ長を外部から知ることができなければ物理セクタ長単位で書くようにするということが不可能だから、
EARS の実装は問題あるね、ってことでしょ。
じゃあどうするかって言うと、今は人がセクタ長を意識して調整してあげるしか無いってことだよね。

物理セクタ長が得られれば、FAT だろうと NTFS だろうとそれに合わせたレイアウトができるようなフォーマットになってるんじゃないかな。
少なくともフロッピーの FAT12 はそうだよ。
DPB に物理セクタ長とクラスタはセクタ何個分かって情報も持ってて、クラスタ長がセクタ長に依存しないようになってる(はず)。

そういや PC-9801 くらいの時は HDD のセクタ長って 512 か 1024 かのどっちかで、BIOS で手動で設定したよね。
58Socket774:2010/04/29(木) 14:51:45 ID:TSKheZIJ
たいていの場合はアラインを合わせればそれでいいんです。多分。
それ以上やりようがない。

(以下全部想像だけど)
内部4KB区切りに合わせたパーティションにすると、
内部4KBセクタの整数倍がファイルシステムのクラスタサイズと合致するので、
エミュレートのロスが減るのでは。

各種ファイルシステムへのアクセスは(ほとんどが)クラスタ単位なので、
(仮にFSのクラスタが4KBだとすると)パーティションがずれたままだと
物理的なセクタ区切りの1個手前の分を読んでケツの512Bを取り出し、
次の4KBセクタの先っぽ8分の7を取り出して渡すことになる。
パーティションが合致していれば1セクタ(4KB)読み出してそのまま渡せる。
ただし受け渡しは必ず512B単位で、ここをまとめる方法はない。
59Socket774:2010/04/29(木) 15:03:22 ID:XujtvnUJ
>>58
パーティションの位置を物理セクタ境界に設定するのは必須だけど、
たとえば FAT のフォーマットだとブートセクタ、第一FAT、第二FAT、データ領域がレイアウトされるわけだけど、
このうちクラスタ単位なのはデータ領域だけなんだよね。
たとえば FAT のサイズが 5セクタ、なんてことがありえるわけで、
そうするとデータ領域の開始位置が物理セクタ境界に一致しないなんてことが起こりそうだよね。
そう考えるとパーティションの先頭を物理セクタ境界に合わせるというのが必ずしも最適ではなくて、
それこそファイルシステム依存てことになりそうだ。
NTFSは詳しくしらないけど、データ領域以外の部分のサイズはクラスタ長単位になってるんかな?
60Socket774:2010/04/29(木) 15:35:51 ID:TSKheZIJ
>>59
>データ領域以外の部分のサイズはクラスタ長単位になってるんかな?

普通に考えると管理領域をクラスタ長以下に細かく割ると
サイズや位置を示すためのバイト数も増えるはずで、
それは面倒なので揃えてあるんじゃないかとは思うんですけどね。
FAT時代のように1Byteをケチる時代でなくなってからかなり経つし。

でも、一般ソフトウェアはどうなのかっつーのもあると思います。
BTreeなデータベースなどでデータやインデックスのブロックサイズを
自由に設定できる(書いた人がそう作っていた)ものがあると思うのですが、
ギャップロスをけちって4KB単位以下にした(なってた)場合とか。
61Socket774:2010/04/29(木) 15:48:00 ID:TSKheZIJ
>>57
> でも HDD の物理セクタ長を外部から知ることができなければ物理セクタ長単位で書くようにするということが不可能だから、
> EARS の実装は問題あるね、ってことでしょ。

オーディオ・ヴィジュアル向けのサイズの大きなストリームファイルを格納し
連続で読み書きする分には特に問題がないとしてグリーンモデルで出したのでは。
緑はオールマイティ製品じゃないんですよ。

他社が500GBプラッタを7200rpmで回すのに四苦八苦していた時に
あっさりと回転数を落としたEACSを出してきた時から、方向性が決まってた。
HGSTやSeagateみたく一定のランダム性能を実現しようとしてなかった。
WDの態度は「緑は容量単価が正義」てな感じなんすよ。
62Socket774:2010/04/29(木) 21:17:14 ID:XujtvnUJ
>>60
>でも、一般ソフトウェアはどうなのかっつーのもあると思います。
ソフトが直接ディスクアクセスするならいざ知らず、OSがディスクアクセスを制御してるならソフトの範疇ではないかと。
ソフトがクラスタサイズ以下の読み書きをしても、OSはクラスタ単位で読み書きするわけだから。
ソフトが 512bytes 書き換えたからといって、OS はクラスタ中の特定セクタのみの書き込みに最適化してアクセスしたりしないでしょ。
>>3 によれば NTFS の MFT についてはクラスタサイズ以下でやるらしいけど。

>>61
読み書き性能の問題はそれとして、EARS の仕様だと 2TB超に向けてなんら貢献してないって事が理解しがたい点なんじゃないのかな。
セクタアドレス長に限りがあるから限られたセクタ数で容量を増大するためにセクタ長を増やしましょうってアプローチなのに、
外部からは 512bytes単位のアドレス指定しか許さなければ意味が無いというか。

というか実は 4KB セクタは I/F互換での 2TB超への布石じゃなく、プラッタ容量引き上げのためだけを念頭に置いてるのかもね。
これまでの ECC じゃ品質を確保できないほどに密度を上げるのが主目的みたいな?
63Socket774:2010/04/29(木) 21:45:47 ID:ux0guKUs
>>59
NTFSはパーティションの先頭が最初のクラスタであり$Bootというファイル
何もかもがデータ領域で、データ領域として表せないのは末端のバックアップブートセクタだけ
64Socket774:2010/04/29(木) 23:00:20 ID:TSKheZIJ
>>62
仮にデータに4Kバイトずつアクセスするアプリがあったとして、
(または4KB単位にブロック化されたフォーマットのデータがあったとして)
そのデータファイルが4KBのセクタにぴったりはまっていたら
ひとつのブロックを扱うのに1回のアクセスしか生じませんが、
4KBのセクタを跨いで存在していたら2度読みが生じることになります。
パーティションをアラインしてあってもファイルの中身はまたぐ可能性があります。
データベースなんかではかなりパフォーマンスが落ちるはず。
MFTやレジストリの問題に似てるかな?

>というか実は 4KB セクタは I/F互換での 2TB超への布石じゃなく、プラッタ容量引き上げのためだけを念頭に置いてるのかもね。
>これまでの ECC じゃ品質を確保できないほどに密度を上げるのが主目的みたいな?

WDでも他社同様に512Bセクタの500GBプッタラは歩留まりが落ちるんでしょう。
それを4KBセクタにするとトラック密度が下がって歩留まりが上がるから、
他社の同容量製品に対して価格的なアドバンテージを獲得できる。
だからもう緑はでEADSに戻る理由がないってことじゃないかな。
以上全部何らのソースもない想像ですけど。

Native 4KBセクタには、MBのbiosのブートデバイス自動認識やOSのインストーラや
ブート区画セレクタやIDE/USB等のIF変換やあとなんだっけ、
とにかくHDDだけ変えても片付かない非互換問題がいっぱい絡んでて、
後方互換の必要ないEFIブート専用なら楽だけどとかなんとか、どっかの噂で見たよ。
新たに販売される普及価格帯のMBでEFIがBIOSに取って代わる時期はいつ頃でしょうね。
65Socket774:2010/05/01(土) 15:53:22 ID:y1mfpdAH
んで、名前の挙がってる特定商品に問題があるだけなのか
これから先に出てくる同技術を使った商品にも受継がれるのかハッキリしてくれ
66Socket774:2010/05/01(土) 16:05:20 ID:wGn2wBWr
ハードウェア本来の性能を出せるNTFSドライバがWindowsOSにないってのは、MSがUpdateすりゃ済む話。
Updateが出るか出ないかは知らないし、出たとしてもVista以降に限られてXP以前のは放置だろうけど。

ubuntuのインストーラのパテ切りは改良されたみたい。

>デフォルトではUbuntu 10.04 LTSは、パーティション境界を1 MiB (1048576 bytes)地点から開始します。
>これにより、近年の新しい設計のディスクの多くや、一部のSSDや、"Advanced Format"を採用し、
>512byteよりも大きなセクタ設計のディスクなどで、本来の性能を発揮させることができます。
ttps://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/ja#
67Socket774:2010/05/01(土) 16:11:06 ID:iEh3aw58
出てみないとわからないな
きっちり改善してくるかもしれないし〜
そもそもAFT自体不要という人もいるし〜
68Socket774:2010/05/01(土) 16:31:18 ID:cHOy/KpP
ユーザー視点だけで見てればそりゃ不要だろうさ
69Socket774:2010/05/01(土) 19:18:46 ID:KW+ncDlg
>>56
>Alignツールの存在もそうですよ。素のまま使ったら遅くなる、これは問題ではないと言いたいんですか?
>「Aligin使えばよいだけだから問題ではない」とか言い出す気ですか?

多くのショップやメーカー側ではそう謳ってEARSは売ってないかい?
それにほとんどの自作ユーザならばすでに周知の事項となっているだろうし
2T以下の容量のHDDにAFT投入したWDは勇み足気味だとは思うが
問題だとは思わない。
欠陥とか不良とかでもない仕様なのに自作板で何いってんの?
それでもAFTを知らずに買ってしまったっていうなら
Aligin使用してXPマシンで使うか
そのままでVista/7環境で使う
そんだけの話じゃね?
70Socket774:2010/05/02(日) 23:39:53 ID:gWjfWLVr
>>65
少なくとも、今後 HDD側が物理セクタサイズを知るための方法を提供しない限りは OS やらドライバ側ではどうにもならないんじゃないかな?
手動でディスクのパラメータを与えるとか HDD の機種リスト持って判断させるとかあると思うけど、未知の新しいドライブなんかには対応できないよね。
71Socket774:2010/05/02(日) 23:57:00 ID:0wHkIL4c
でもこれ最初から内部エミュレーション/外向き512Bytesモデルだよ。
72Socket774:2010/05/03(月) 15:11:36 ID:D3xWSTVM
世界初の2TBのEADSは、2009年2月に発表されている。
その後継のEARSは、業界初の現実的エミュレーションドライブだ。
過去との互換性を考慮すると、他社もエミュレーションの方向で開発してくるはず。

発表後1年以上はゴタゴタしたビックドライブ時代への移行に比べて、
遥かに様々な要因を調整する必要のあるビッグセクター時代への移行は、数年かかるだろう。
OS・ハード・ソフト・ユーザー知識が、上手く噛み合うまでは厄介な過渡期だ。
73Socket774:2010/05/03(月) 22:38:25 ID:ed0bBZzA
それこそジャンパピン使うことで512Bエミュレーションと素の4KiB
ON/OFFを選べればよかったのに。

んで4KiBセクタの時はOSが
・旧世代:ドライバで対応してMBRのテーブルじゃなくGPTで書くと念押し
・新世代:有無を言わさずGPTで
パーティション確保とフォーマットすると。

SATAコネクタ形状ほどじゃないにしても、現行のは色々と間違っとると思うよ。
74Socket774:2010/05/03(月) 23:11:25 ID:6c6YMtvg
あーハイハイ、WDが間違ってるんですよWDが。
75Socket774:2010/05/03(月) 23:40:17 ID:kDm+FAOL
WDがあちゃー、一人歩きしちゃったね、って感じだね
他のHDDメーカーもOSベンダーも全然歩調を合わせてないから。

だから技術的カラクリを分かってない馬鹿からは一人だけ悪者扱いにされている。

愚かで可哀想なWD。
7673:2010/05/04(火) 01:08:56 ID:DhZFLpd3
> 技術的カラクリ

そんなご大層なもんじゃないだろ。
最近の例として Big Drive つーものがあったじゃん。

まずジャンパピンとドライバ揃えとけばよかったんよ。
77Socket774:2010/05/04(火) 01:51:41 ID:Nt3eF1Pf
いつごろの最近だよw
78Socket774:2010/05/04(火) 01:54:21 ID:Nt3eF1Pf
MS-DOS時代から512バイトのままなのがおかしい

以下ループ
79Socket774:2010/05/04(火) 14:40:59 ID:yh4JmafL
MS-DOS 3.x時代は256Bytesが多かったよ。
「物理フォーマット」で変えることもできたけど。
SASI/SCSI共用ドライブに切り替えジャンパがついてたり。
80Socket774:2010/05/04(火) 15:55:40 ID:6y3JzWoM
1.2MB FDは1024Bセクタだった
81Socket774:2010/05/04(火) 23:40:52 ID:9YGv/n9I
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
>いやはや、こんな大きな非互換を導入してしまうHDD業界はホント罪深いですね。

〆をなんでドライブのせいにするかな。ハードウェアの互換性を保つのは
本来BIOSやOSの仕事だろ。
82Socket774:2010/05/05(水) 00:10:27 ID:RZF8ljox
ソフト屋「お前が何とかしろ」
ハード屋「お前が何とかしろ」
83Socket774:2010/05/05(水) 05:14:00 ID:qbsjVvkE
>>81
馬鹿はお前
本来HDDの問題は内部のファームウェアで解決するべきもの
84Socket774:2010/05/05(水) 16:37:27 ID:dF+UZI9x
ファーム欠陥厨デター
85Socket774:2010/05/05(水) 17:42:16 ID:GCooWt/G
>>83
そんなことやってエミュレーションをデバイスに押し付けるから、
デバイスの値段が高止まりするんだよ。Flash SSDとかが悪い例。
86Socket774:2010/05/05(水) 20:40:05 ID:eAak01wV
>>85
WDでもBlack/Blueと Green 旧機種は問題ないわけだけど
ダメなデバイス対応を全部MSに個別対応しろとかいうわけ?
だとしたら逆にOSが10万円位になってもいいのな?

個人ユーザとしては、癖のあるデバイスを避けるのが一番だと思うけどね
87Socket774:2010/05/05(水) 20:53:53 ID:eAak01wV
もともとはHDDメーカのエゴなんだから

 ・2TBクリップ/ 512KB物理セクタ
 ・2TB以上/4096KB物理セクタ
をJP 設定でユーザに選択させるべき
88Socket774:2010/05/05(水) 21:43:51 ID:HrxwX9vG
>>86
もしかして釣りしてる?
なんでOSが10万円になるんだよ、バカか

Flash SSDとかMSは地味に改修して対応しているじゃん
Bigsectorは以前からHDD屋がさんざん対応しろしろ言ってるのに
旧態依然のままのBIOS/OSが悪い

さすがにOSの対応はもっと素早いと思うが、(次のSPで軒並みfixiするかな)
BIOSも全部EFI対応になってレガシーOSは全部吹き飛べば良いんだよ。
全部VMに投げ込んでしまえば。
89Socket774:2010/05/05(水) 21:45:34 ID:HrxwX9vG
>>87
HDD表面の物理フォーマットをジャンパー1つだけで切り替えれれば、
誰も苦労しないだろうなあ。
90Socket774:2010/05/06(木) 06:28:24 ID:exVOYxRP
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
91Socket774:2010/05/06(木) 07:13:52 ID:NCLAvY1S
>>90
制度組織構造 が無かったら
上司の理論にもなるな 
92Socket774:2010/05/06(木) 14:36:42 ID:exVOYxRP
上司がいたらそれは組織だろう。家庭でも同じく。
「先人の知恵の闇雲な否定」ってのもよく見るね。造反有理。
93Socket774:2010/05/06(木) 14:47:58 ID:FUFiZbNe
ごたくはどうでもいいから対応しろ
94Socket774:2010/05/06(木) 15:48:42 ID:t84Mal0y
従来HDD
 ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
 ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
 ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KiB)


Bigsector HDD (2010/5月現在 WD**EARSのみ)
XPでWD Align実行前
   ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KiB)
 ┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
 ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KiB)

WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KiB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KiB)

※フォーマット時に特に指定しなければ2GiB以上のパーティションでは4KiBクラスタが選択されます
2GiB未満のパーティションの場合、〜512MiB→512Byte、 512〜1GiB→1KiB、 1〜2GiB→2KiBがデフォ値


WD**EARSで厄介なのは、HDDの外からは512Byteセクタに見えて
Bigsectorであることを知るすべがないこと
 ━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←HDD内部の物理セクタ(4KiB)
 ┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋←HDDの外から見えるセクタ(512B)
 ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻
 ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KiB)
95Socket774:2010/05/06(木) 16:52:27 ID:exVOYxRP
論点が日替わりで変わってくるシェアウェア作者。
ID変えまくりのシェアウェア作者。
96Socket774:2010/05/06(木) 19:55:01 ID:aNDGOwRb
>>94
だいたい、物理セクターサイズとかの情報をやり取りする規格ってないんだっけ?
SATA rev.でも
97Socket774:2010/05/06(木) 21:07:41 ID:J2GESdud
>>96
そういうのを勝手にでもいいから付けてくれればOS側でいかようにも対応できるんだろうけど。
間に入ってるコントローラーやらが対応遅いのが最大の問題なんだろうな。
98Socket774:2010/05/06(木) 22:02:23 ID:exVOYxRP
許永中
表明厨

語感がちょっと似てね?
99Socket774:2010/05/07(金) 01:11:16 ID:sMJtCodL
>>97
メーカーが独自に加えたコマンドにOSが対応する訳ないでしょ。
規格化、標準化されないと。
100Socket774:2010/05/07(金) 01:53:07 ID:uQ62LKOQ
昔はソフトフォーマットだったから、セクター長なんてユーザーがOS与えてやるパラメータだったけどな。
今時は素人さんがSATAケーブル一本繋いで、やれ使えんだの遅いだのウルサイから
やってられんわ。
101Socket774:2010/05/07(金) 04:06:15 ID:dFQNKT2g
>>96
ある
WDスレ参照
102Socket774:2010/05/07(金) 04:54:32 ID:hzT+YMco
じゃあ次のSP待ちだね。
XP?捨てろ
103Socket774:2010/05/07(金) 05:05:20 ID:hzT+YMco
>>101
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

これか。となると現時点での結論としては、
AFT情報(論理&物理セクターサイズ)を正しく表明しないEARSは
その点においては明確な欠陥品ということかな。

OSでも対応のしようがないしな
104Socket774:2010/05/07(金) 05:08:23 ID:dFQNKT2g
>>103
手抜きしていることには変わりないな。その種の情報の通知の標準規格も前もってできていたのに。

投稿日:2010/05/04(火) 15:29:31 ID:6y3JzWoM
a.従来 論理512/物理512
b.AFT 論理512/物理4096
c.BigSector 論理4096/物理4096

EARSはbなのにaと通知してくるから修正プログラムが効かない。
ちなみにaかcなら性能の低下は起きない。
105Socket774:2010/05/07(金) 07:23:01 ID:5qT+b1bQ
OSやらドライバ側で
「HDDの型番がWD*EARSならAFTとして対応する」みたいな特例措置ってできないのかね。
そういうのやってもいいレベルで量産されてるからなあ
106Socket774:2010/05/07(金) 10:36:16 ID:AYSgirsM
それを1回でも許したらキリがないだろ
107Socket774:2010/05/07(金) 10:47:26 ID:r7O3yHVz
ドライバ側の設定に物理セクタサイズのプルタウンメニュー付けて

Auto
512Byte
4096Byte

ってデフォ値はAutoで、かつ手動でも選べるようにしてくれるといいんたけどな
108Socket774:2010/05/07(金) 19:11:39 ID:dFQNKT2g
>>107
どちらかというとNTFSなどファイルシステムドライバの方でレジストリで設定という程度がいいかな
109Socket774:2010/05/08(土) 15:52:22 ID:NgK6TXFH
・ラージセクタで複数のスモールセクタをエミュレートするって発想は、
20年以上前の2Dフロッピーディスクの時代に既にあり、実装が存在した。
今のような速度問題もわかってて、当時のコアなオタはよく知ってるはず。
・次にセクタサイズエミュレートが露出したのはMOへの実装で、これは
ドライブに載せられた。サイズはジャンパで切り替えられるようになってた。
・この頃までのHDDはセクタサイズがバラバラで、主流の256/512が混在して、
PC向け以外だと272なんてのもあった。時に相互にエミュレートする必要が
発生し、それはHDDインターフェィス(上のファームウエア)に載せられた。
以上、昔話終わり。本質は別に新しい問題ではない。

OSでアライメントがズレる時の問題は、1セクタ書くのに2セクタに跨って
書かなきゃいけないことってのは正しい。しかしもっとも深刻な点は、
この時「内部的にリードが発生する」という事に尽きるから、自作erなら
こっちを強調・問題視すべきだと思う。ライトの連続ばかりならNCQでまとめ
られて、理論的にはオーバーヘッドは軽減されるはずだが、リードとライトが
交錯するとHDDは大幅な性能低下を引き起こして目もあてられないからね、
これが今現在噴出している問題。

WDの失敗は最低限の互換性で見切り発車したこともあるけれど、ジャンパで
512エミュ/4096ネイティブの切替ができる機能を搭載しなかった事だと思う。
どんな形にせよ4096が選べる状態なら、ソフト屋ハード屋がこぞって対応に
走る筈だから。なにしろ長期的には4096以上が主流になるのは判りきってる。
EARSの未使用ジャンパブロックが使用できるなら、今からでも新ファームに
512/4096切替を実装してさっさと公開するべきだよ、WDは。
110Socket774:2010/05/08(土) 16:25:20 ID:pbRgzzuk
たぶんearsとeadsは黒歴史になるだろうな、唯一物理512論理512を表明する4kとして。

wdの次機種や後発メーカーは何事もなかったようにaft表明の切替設定に対応するだろうな。
111Socket774:2010/05/08(土) 17:47:54 ID:wPpOjy+t
112Socket774:2010/05/08(土) 19:28:01 ID:1wIHK4Rw
>109がまとめでいいだろ。
他に語ることあるか?
113Socket774:2010/05/08(土) 21:50:55 ID:y9SXMdXr
109でものすごく納得した。
11473:2010/05/09(日) 05:49:47 ID:bz2kiyT1
>>109
的確なまとめで乙。640MO懐かしすぎw


>>106
ドライバで特例措置なんていくらでも許してるぞ。特に「Intel製なんたら」では。
115Socket774:2010/05/09(日) 06:09:01 ID:P98Edaum
そのためのドライバでしょうに
116Socket774:2010/05/09(日) 06:37:03 ID:5n5dc0mP
>>109
>512エミュ/4096ネイティブの切替ができる機能
まさにこれに尽きるね・・・。
あと今の自作erのほとんどは、工具・加工不要のプラモが組めるくらいのスキルしか持ってない。
Crystal Disk Markで100Mのベンチとってギャーギャー騒ぐのが関の山。
117Socket774:2010/05/09(日) 08:02:48 ID:MeLn7bHq
USBにPuppy等LiveLinux入れて、EARS2台を1パテフォーマットした上で、
ソフトウェアでRAID1して冗長性もたせた動画倉庫にしたら、特になん
の問題もなく使えるんじゃないかなーと思った。

プラモは組めないけど、2stバイクのエンジンは組めるくらいのスキルは
ありますけど..。

118Socket774:2010/05/09(日) 10:37:10 ID:gWSrJJq2
どこかのすごいひとが
なんとか、こう、すごいことして
とにかくたすけてくれないかなあ
119Socket774:2010/05/09(日) 11:23:49 ID:idUi/opK
>>110
次機種っていつ出るんだろう・・・今年中?
120Socket774:2010/05/09(日) 13:19:52 ID:xJ3BBKa3
>>114
MOの時は、物理セクターサイズの違うメディア入れ替えごとに
PC再起動が必要と言う糞仕様だったような
121Socket774:2010/05/09(日) 13:21:22 ID:xJ3BBKa3
>>117
RAIDカード/エミュレータソフトウェアの方が、よほどAFTとの相性問題キツそうだ
122Socket774:2010/05/09(日) 15:41:40 ID:fZtsDPKF
512Byte/セクタってFDDの時代からだよな。
123Socket774:2010/05/09(日) 16:47:15 ID:chcWtdEN
>>109を嫁
124Socket774:2010/05/09(日) 23:00:37 ID:bz2kiyT1
>>120
> PC再起動

それこそドライバの糞仕様によるものだったような。
3年ほど前に最後のMO一枚を退避させたら、もうディテール
すっかり忘れたなあ。


>>118
具体策として「過去の例を引き合いに出して」ドライバと
エミュレーションON/OFFを言ってるのが見えないのだろうか。
機能性難読症?


>>115
仕様書どおりじゃないとか解釈違いとかで各パーツの「相性」が生まれる。
その相性問題を発生させないために、シェアに勝るインテル製品は優先的に
標準ドライバでも特例対応してもらえるケースが多いんだよ。
125Socket774:2010/05/10(月) 01:00:10 ID:kPkP+M/z
>>124
君はこれ↓

中学生の時にチンポはデカければデカいほどかっこいいと思ってて
銭湯とか温泉でギンギンにフル勃起させて歩いてたわ…
もちろん風呂上がりに牛乳飲むときも…
知らないオッサンとかに「おっ、元気いいな!」とか言われるからマジで勘違いしてた…
126Socket774:2010/05/10(月) 05:32:02 ID:l8bu8Kiz
それはそれで、うらやましいぞ
127Socket774:2010/05/10(月) 05:42:20 ID:n0s2rMdO
インポ乙
128124:2010/05/10(月) 14:27:56 ID:lhpskhg6
>>125
ここブロントスレじゃないよ。
129Socket774:2010/05/10(月) 16:44:48 ID:QaYl532p
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
しかし63は8の倍数ではありません。この結果、
少なくとも第1パーティション(開始アドレスはLBA63)は4KiB境界に合っておらず、
第2パーティション以降も8分の7という高確率で境界が合わないということが
問題になります。これでは、ほぼすべてのケースでI/O性能が劣化してしまいます。

 これが4KiBセクタアライメント問題です。

注6:もちろんこの方法を取らない物理セクタ用=論理セクタ長=4KiBのドライブも存在します。
4KiB対応パッチが投稿されてくるところを見ると、少なくともWD社は商品化を検討しているようです。

注7:http://en.wikipedia.org/wiki/Cylinder_Head_Sector

注8:http://en.wikipedia.org/wiki/Master_boot_record



これ見ると「物理セクタ用=論理セクタ長=4KiBのドライブ」を待った方が良さげだな
130Socket774:2010/05/10(月) 18:12:10 ID:tMc1Bclv
これは主にLinuxの問題だからね
Windowsはこうはいかない、もっと根深い
131Socket774:2010/05/10(月) 18:18:55 ID:tMc1Bclv
>>129
caviar greenのAFT表明がクズなのは確定だけど、
仮にAFT表明が物理4k/論理4kになってもその時にまた新しい問題が起きるだろう、
主に既存bios/osに関して
132Socket774:2010/05/10(月) 19:10:37 ID:lhpskhg6
・旧来のBIOSではブートドライブにするとか考えない。
・対応ドライバの無いOSではあきらメロン。512Bエミュでがまんしとけ。
・まるごと移動ツール類はあてにするな。

で十分だろ。
暗黙の512Bにひっかかりそうなのはそれくらいだ。


>>131
俺はクズまでは言わん。イラっとくる半端さ、って感じ。
133Socket774:2010/05/10(月) 19:23:21 ID:OejrJOKq
ギャーギャー騒ぐことしかできない自作erとしては、頭使わず財布使って
ななみちゃんとSSDとEARS一緒にポチるのが幸せということか
134Socket774:2010/05/10(月) 20:10:17 ID:HQ3j0syo
SSDはどうやって解決してるんだろうか?
135Socket774:2010/05/10(月) 20:20:34 ID:cLgk3+lY
XPで使ってミスアライメントしてても十分に早いから気付いていないのではないかと
136Socket774:2010/05/10(月) 20:36:21 ID:53bjOCOi
こだわりのMONO: パーティションアラインメント: Offset 63 vs 128
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/offset_63_vs_12.html

>>135のようだね
SSDはシークがないからあまり影響受けないんだろう
137Socket774:2010/05/10(月) 21:30:58 ID:L1Re++JG
だってSSDはもとからリードモディファイライトしてるからな
変化なくて当然
138Socket774:2010/05/11(火) 05:09:53 ID:xJkyCKi0
>129
>4KiB対応パッチが投稿されてくるところを見ると、少なくともWD社は商品化を検討しているようです。

正しいセクタを返すドライブが出ればWindows 7はパッチ当てれば使えるようになるな
http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us
メインストリームサポート期間だからVistaもパッチ出してくれるだろう
残る問題は旧OSと現行製品だが、XPはメインストリームサポートが終了した製品なので諦めるとして

>104
>投稿日:2010/05/04(火) 15:29:31 ID:6y3JzWoM
>a.従来 論理512/物理512
>b.AFT 論理512/物理4096
>c.BigSector 論理4096/物理4096

>EARSはbなのにaと通知してくるから修正プログラムが効かない。
>ちなみにaかcなら性能の低下は起きない。

この困ったちゃん仕様の現行製品に新ファームが提供されるかどうかだな
新製品が出たら投げ売りで知らん振りを決め込むには売れ過ぎてる
WDがこの問題でユーザーをサポートする気があるのか無いのか見えてこないのがイラつく
139Socket774:2010/05/11(火) 05:20:36 ID:vmaFNlwQ
いや、既にサポする気ゼロにしか見えない件

XPはジャンパピンやっとけ
VISTA 7はなんでか分からんが普通に動く
mac? linux?何それ うまいの? 
低速病は工作員の誹謗中傷でーす
ハイ、不具合なんてどこにもないですよー
だからこの手抜きHDDじゃんじゃん買ってねー・・って感じだろ
140Socket774:2010/05/11(火) 07:05:11 ID:RiC9pGWv
>>139
>なんでか分からんが普通に動く

このスレにレスする資格がないように思われる
141Socket774:2010/05/11(火) 07:20:52 ID:W9LCl4h/
139はほぼ全部間違ってるね。

XPはジャンパ対応だけじゃないし。
後は、反応するだけバカらしい。
142Socket774:2010/05/11(火) 09:52:06 ID:bk8d989k
お前ら139のレスの意図の読めなさが間違ってるんだと思うが・・・
143Socket774:2010/05/11(火) 10:12:42 ID:XhlmbdPh
要するに釣りということですね
144Socket774:2010/05/11(火) 11:34:33 ID:hGctTyne
本気で言ってるのかこいつら
145Socket774:2010/05/11(火) 12:07:29 ID:AAyZQyuL
>>139
> XPはジャンパピンやっとけ

ジャンパは罠だからな
XPならWD Alignやっとけ
だな
146Socket774:2010/05/11(火) 15:15:07 ID:FQulYpDZ
1から読んで有用なスレだなーと思った。
他のスレは擁護工作員vs被害者のののしりあいになってるもんな。
147Socket774:2010/05/11(火) 15:23:33 ID:o0pTFkq4
ネイティブ4KBになったらXP以前のOSで使用不可で全滅

            ↓

現状シェア60%を誇るXPをカバー出来なくて収益激減するから
WDは一時的な対策としてやむを得ず論理512物理4096のAFTを投入してきたと考えられる

XPの老害がなくなればあれなんだが
ちなみに現在はBigsector移行期のフェーズIで2011年のフェーズIIからネイティブ4KBが各社から登場
WDを除くメーカーは512バイトと4096バイト製品をしばらく併売する
148Socket774:2010/05/11(火) 16:12:59 ID:Fc7VM50y
>>147
使用不可じゃないだろ、クズ
149Socket774:2010/05/11(火) 16:52:32 ID:/JFTeota
しかも新しくHDD買おうとする層に限定したら6割いかない
150Socket774:2010/05/11(火) 17:25:40 ID:Fc7VM50y
なんにしろ、物理セクター4kにするぞーするぞーって業界が2006年に宣言して、
ようやくしびれを切らしたWDが発売にこぎつけた、AFTが変な情報でゴマカシゴマカシででも、とにかく出したかった。

今後は4KBセクターは時代の流れ。対応しないハードは廃れるだけ。
151Socket774:2010/05/11(火) 18:19:54 ID:HtmN7UDc
まとめるとこういう事か?


WD「AFT対応のEARSシリーズ出すよ」
          ↓
お前ら「遅いぞ低速病かよwww」
          ↓
MS「Win7/2008 R2用のパッチ出したわ」http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us
          ↓
EARS「俺セクタ返さないから意味ねーしwww」
          ↓
お前ら「ちょwwおまwwwwww」
152Socket774:2010/05/11(火) 18:22:21 ID:3CxIDmaI
要するにWDが半端なエミュレーションなんてやらずに
最初から物理4k/論理4kでXPおことわりのHDDを出してれば
よかったってことでOK?
153Socket774:2010/05/11(火) 18:32:50 ID:GI/dHtDc
>>152
>>104
>>EARSはbなのにaと通知してくるから修正プログラムが効かない。
>>ちなみにaかcなら性能の低下は起きない。

これが本当なら馬鹿が勝手に取り決めを無視したのが原因って事になる。
上流で固めた仕様を守らずに、その結果どういった弊害が生まれるのかさえ理解できない馬鹿が
独自仕様で出した製品はウンコでしかた無かったというか

排水溝が詰まってるのに気付いたMSがパイプ洗浄剤を流してくれたのに
詰まってたのは仕様を守らないゴミだったので流れないで詰まったまま

何かこう胸が熱くなるな
154Socket774:2010/05/11(火) 18:33:05 ID:u/GdLWWz
ジャンパで512偽装と偽装なし4kを切り替えられるようにすればよかった。
155Socket774:2010/05/11(火) 18:38:24 ID:qnnmkUuw
WDって正直アホだよな

Intelliparkも8秒固定で退避しちゃうし
ノートPCなんかは本当にインテリジェントで、アクセスが多いと退避を遅くしたり、
アクセスが少ないと退避を速くしたり動的に調整する製品が多いのに

しかもSMARTのロード・アンロードサイクル数がどんどん増えるのでユーザーが心配したら、
334GBプラッタからは退避してもSMARTにカウントしないようにしやがったw
何のためのSMARTなんだか、偽装も極まりだ
さすがに叩かれたのか、500GBプラッタからまたカウントするように修正したが

なんかもう行き当たりばったりなんだよね
そのうち>>104のbのロットを出したり、ジャンパで切り替えられるロットを出してくるに違いないw
156Socket774:2010/05/11(火) 18:47:17 ID:fM2kE5tW
>>155
要するにWDの製品はベータ版で、ユーザーがテスターって事だなw
157Socket774:2010/05/11(火) 19:25:26 ID:zyNtJlY0
WDをみてると独自規格が大好きなソニーを思い出すw
もう日立かサムソンしかHDD買うところないなー
日立は2.5は好きだけど3.5はうるさくて堅牢性がだめなので
サムソンしかなさそう
158Socket774:2010/05/11(火) 19:28:04 ID:zDoi5tBK
サムソンより日立の方が上だろ
グーグルも日立の使ってる写真があった
グーグル=神=日立になる
日立最強
159Socket774:2010/05/11(火) 19:34:15 ID:zyNtJlY0
>>158
日立はIBMなんですよDTLA問題ってのがあってね
それに最近日立のHDD(3.5)がしんだ二年で死んだw
2.5の日立は五年になるのにリムーバブルかして万万衝撃あててもしなないw
ところで昔ながらのフォーマット仕様のHDDって発売されなくなるの?
これが一番怖い
160Socket774:2010/05/11(火) 19:36:44 ID:zyNtJlY0
>>158
そうそう、だからといってサムスン最高とはいわないよ
本当は2TBのサムスン使ってるんだけど・・・止まるですよw
はじめは設定直るかとおもったんだけどHDDの方で一定のアクセスがないと
とまる
HDDは起動停止を繰り返すと壊れるからだめなのに・・・まぁ倉庫用だからいいけど・・・

日立しかないか、はぁ・・・・
161Socket774:2010/05/11(火) 19:39:49 ID:QwhDLkrY
148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 16:12:59 ID:Fc7VM50y
>>147
使用不可じゃないだろ、クズ

150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 17:25:40 ID:Fc7VM50y
なんにしろ、物理セクター4kにするぞーするぞーって業界が2006年に宣言して、
ようやくしびれを切らしたWDが発売にこぎつけた、AFTが変な情報でゴマカシゴマカシででも、とにかく出したかった。

今後は4KBセクターは時代の流れ。対応しないハードは廃れるだけ。
162Socket774:2010/05/11(火) 19:42:44 ID:RiC9pGWv
>>159
昔ながらのOSって発売されなくなるの?
これが一番怖い

2001年のXP発売時のHDD容量の標準は、100GB程度
2010年に2TiB以上を目指すためには、回顧厨の存在が足枷となる
163Socket774:2010/05/11(火) 19:51:15 ID:RiC9pGWv
骨董屋さんは、50万で購入した国民機NEC98を使い続けるべき
164Socket774:2010/05/11(火) 20:37:41 ID:wqjQ1dLZ
BTOかなんかでメーカーPCに搭載すれば良いのにね。4KiBセクタHDD
自作用HDDなんて数はたかが知れていると思うのだが。

---------------------
2TiB以上の容量アップの本命はGPT方式の普及。
4KiBセクタでも16TiBがマックスでたんなる一時しのぎにしかならない。
セクタサイズをさらにどんどん大きくすると無駄も多くなる。

4KiBセクタの恩恵は、
エラー訂正情報の効率化とデータ転送のオーバーヘッド削減。

だとおもう。
165Socket774:2010/05/11(火) 22:26:24 ID:L3JZCgFm
EARSのレビュー見てると
自分の環境では問題ありません
速度低下もありません
静かです
最高です

みたいなレビュー多いな
ベンチマークで速度出れば
普通のユーザーは何も感じないのかもね
166Socket774:2010/05/11(火) 22:45:28 ID:12ajGLRc
価格の連中もお前ほど馬鹿じゃないってことだよ
167Socket774:2010/05/11(火) 22:46:05 ID:4yLCc36G
>>155
EARSはパイロット製品だったんだよ!
間違えてパーツ屋の店頭におかれたのがそもそもの
168Socket774:2010/05/11(火) 22:47:35 ID:4yLCc36G
>>162
XPなんて後4年の命だろ。



意外と長いかも。
169Socket774:2010/05/11(火) 22:48:20 ID:4yLCc36G
>>164
>セクタサイズをさらにどんどん大きくすると無駄も多くなる。

アロケーションユニットサイズって、知ってるかい〜?
170Socket774:2010/05/11(火) 22:50:48 ID:t67NDNWC
>>165
たいていは、
・XPでそのまま使って色々不都合
・XPの時の対処情報を読み誤って間違った対処をして不都合
・単に自分の環境でボロや相性問題が出た
だね
171Socket774:2010/05/11(火) 22:53:22 ID:Ira6aPJ7
ただ、MSも今春になって4KBのパッチ出してるから、vista/7も完全と言うわけではないまだダメ出しの余地がある

WDはEARSをコンシューマー市場に出したのがまずかった。
172Socket774:2010/05/11(火) 23:34:32 ID:wqjQ1dLZ
>>169
知ってるがそれが何か。
デフォルトで4KiBだったと思うが。

昔はクラスタサイズって言ったけど、
いつからこんな長ったらしい名前になったんだろう......
微妙に意味が違ったりするのかな?
173Socket774:2010/05/11(火) 23:52:23 ID:fp7Srjlm
>>169
こいつバカ
174Socket774:2010/05/12(水) 05:16:09 ID:U1L6JHpc
BIOSが認識して初めて起動デバイスを指定したり、
そこからブートルーチンを読み取って起動したりできるんだけど、
旧来のBIOSが4KBセクタブート対応してるかどうか、
旧来のブートセレクタやOSが対応してるかどうかすらわかってない。
確かめるには4KBセクタの実機が必要だけどこの世にまだ存在しない。

まー多分ほとんどがだめだったんだろうと思うよ。
だからEARSは512Bエミュで出したのさ。
175Socket774:2010/05/12(水) 06:48:36 ID:ZuJdWGS8
>>157
独自規格っぷりで先行してシェア確保はどこもやってる。

日立はXP/IDEで切捨て、MaxtorはBigDrive化やULTRA ATA133で、
海門は…なんだっけ、なんかあったんだが出てこないやw
176Socket774:2010/05/12(水) 11:08:05 ID:wVXMAL+v
ジャンパ2本差しでネイティブ4Kとかなればよかったのにね。
177Socket774:2010/05/12(水) 11:11:35 ID:YJaoM3SG
>>175
BigDriveの時は大混乱してたな
HDD買い替えスレも数スレくらい連続でBigDrive検証スレと化して
BigDrive対策テンプレがスレごとに更新されていった
178Socket774:2010/05/12(水) 11:31:47 ID:1pk6yeMi
結局の所4KiBセクタのエミュ無しデバイスをまっとうに扱えるのはGPTで起動できるマシンだけ?
ああでもLBAセクタを512Bに決め打ちしていたら使える容量が1/8に減るのか…
エミュ有りだと境界調整がいるしやっぱり避けた方が無難なのかなぁ
179Socket774:2010/05/12(水) 12:48:28 ID:RH0Q8uxt
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように事前対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目となる仕様。)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正する。
また、4KiBのアロケーションユニットサイズに最適化することによってパフォーマンス低下を防げるが、
記録するファイルサイズの大小によってはトレードオフとなることもある。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
※VISTA、Win7でもWD版True Imageなどのコピーユーティリティを使うとアライメントがズレるので、要WD Align Utility実行。

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応する。
(ジャンパは1パテ設定のみ、またジャンパとAlign併用は、速度低下する)
※XPでも1パテの論理ドライブとして設定すれば、アライメント修正せずに使用可能。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan071870.jpg
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
180Socket774:2010/05/12(水) 13:27:10 ID:1Z+LHrvC
>>178
EFI対応M/Bと、EFI起動対応OS(x64 windows etc.)だけな。
181Socket774:2010/05/12(水) 20:00:10 ID:bEdpXqa9
BIOSでGPTに対応すれば良いんじゃないの?
いままでだっていろんな壁をBIOSで超えたし。
EFIはまだ普及までしばらくかかりそう。
182Socket774:2010/05/12(水) 20:08:43 ID:LjpRNw+M
なにも考えずにプラグアンドプレイ(祈る)できるのは、
EFI対応M/Bと、EFI起動対応OS(x64 windows etc.)だけだと言う事。

それ以外の場合は、やれGPTから起動できないだ、
XP以前だとGPTはデータ用すら使えないだ、
色々大変だ。

ちょっとこっちで勉強してこいや
http://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
183Socket774:2010/05/12(水) 20:11:25 ID:LjpRNw+M
影響でかすぎるから、当座は4KiBのMBRディスクで16TiBまでしのごうかって話になっているわけ。

でも物理セクター4KiBやAFTでここまで問題噴出しているわけ。

セクター4KiBで2TiB超のMBRが、実際既存のOSやBIOSに対してどこまで検証できているかも
ユーザーレベルからは、まったくの未知数。

だから2TiB超のHDDのshippingはかなり遅延していると推定。
184Socket774:2010/05/12(水) 20:57:03 ID:bEdpXqa9
>>182
> なにも考えずにプラグアンドプレイ(祈る)できるのは、
> EFI対応M/Bと、EFI起動対応OS(x64 windows etc.)だけだと言う事。
GPT対応M/Bと、GPT起動対応OS で十分じゃんか。
EFI化は必要条件ではないよ。

EFIは別のいろんな恩恵があるので早く普及はしてほしいが。
185Socket774:2010/05/12(水) 21:16:08 ID:yCuggwht
仮想化ソフトがエミュレートすりゃ実ドライブがなくても検証できるけどそういうのでてないの?
186Socket774:2010/05/12(水) 21:49:07 ID:DC/WkxJE
要は「今は買うな!時期が悪い」ですね
187Socket774:2010/05/12(水) 22:17:42 ID:DeCG9Pj8
188Socket774:2010/05/12(水) 22:35:33 ID:vMD0cCA4
起動ドライブにしなきゃBIOSは関係ねーだろ
2TBのドライブなんて誰も起動用にしねーよ
189Socket774:2010/05/12(水) 23:54:09 ID:U1L6JHpc
GPT Boot対応でもWinXP 32bitは除外だからXP厨は「絶対許さない」と言う。

>>188
今でもシステム・倉庫兼用で使ってる人録画ユーザはけっこういるみたい。
しかもWinXPとかで。
190Socket774:2010/05/13(木) 00:01:03 ID:bEdpXqa9
>>189
> GPT Boot対応でもWinXP 32bitは除外だからXP厨は「絶対許さない」と言う。
どっちみちWinXP 32bitで2TiB超えは無理だよ。
サポートされる日は来ない。
どうしても使いたければNAS経由。
191Socket774:2010/05/13(木) 00:22:06 ID:uLryq+Gh
>>184
今んとこWindowsはEFI経由でないとGPTから起動できんのでは?Linuxとは違い
あと、EFI対応M/Bと言うよりは正確にはEFI対応BIOSだね
192Socket774:2010/05/13(木) 00:24:54 ID:uLryq+Gh
>>190
2TiB越えじゃないよ、
GPTが使えずMBRだけだから512Bsectorではパーティション2TiBまでってこと
それとは別に内部32bitLBAだから512Bsectorではドライブ2TiBまでってこと
193Socket774:2010/05/13(木) 00:31:18 ID:Cp9vHKFr
>>190
2TB超えるかどうかには関係なく
「表明」するしないにかかわらずGPTブートできても
32bit XPでは4KBセクタはダメでしょって意味で。
194Socket774:2010/05/13(木) 00:31:21 ID:uLryq+Gh
あと、XPでも2TiB以下のHDDを複数まとめて
ダイナミックディスクのマルチ パーティション ボリュームにしたら
ボリューム総サイズでは2TiB越えできるんでは?
※RAIDは無理
195Socket774:2010/05/13(木) 00:32:09 ID:eAeaitTp
XPに1.5Tを2台で、ダイナミックディスクのストライプボリュームで2TiB超えパーティション使ってるけど、普通に使いたいよ……
196Socket774:2010/05/13(木) 00:35:12 ID:uLryq+Gh
>>193
確かに物理4KiBセクターのドライブは、Vista以降から正式サポートだけど。
逆に言うと、XP側でBIOSかOSかドライバーのどこかに512バイト決め打ちの部分があったらもうアウトだね。
197Socket774:2010/05/13(木) 00:45:17 ID:kBlf5eU4
>>191
> 今んとこWindowsはEFI経由でないとGPTから起動できんのでは?Linuxとは違い
それが何か?
単に十分条件を書いただけだが。
>>182 でEFIが必須のように書いてあるから
それに反論しただけだよ。
深い意味は無い。気にするな。
198Socket774:2010/05/13(木) 01:05:20 ID:FCQi3TPn
WindowsXPでも4KBセクターは対応してるんじゃないの?

そうじゃないなら、この画像は何なんだっていう・・・
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB#h49d5d3d
199Socket774:2010/05/13(木) 01:19:06 ID:21nPaAaM
あっそうだそれは良かったね
でもいつ
>BIOSかOSかドライバーのどこかに512バイト決め打ちの部分
ここに引っかかるかビクビクするぐらいなら、潔く乗り換えた方がラクかもね!
200Socket774:2010/05/13(木) 01:20:01 ID:kBlf5eU4
>>198
標準ドライバじゃないんじゃない?
201Socket774:2010/05/13(木) 01:22:59 ID:21nPaAaM
まあ、物理4KB、2TiB越えの実物が無いことにはな。
>>200
ダイナミックディスクのストライプボリュームで2TiB超えパーティション
202Socket774:2010/05/13(木) 01:26:03 ID:kBlf5eU4
>>199
ドライバーは標準外、
BIOSはブートドライブじゃないから関係ない、
OS自体(ドライバーを除く) は512決め打ちではないでしょ。

>>201
512B超えセクタによる2TiB超えボリュームにリンクが張られてると思うんだけど。
203Socket774:2010/05/13(木) 01:30:24 ID:FCQi3TPn
要はAHCIドライバが512Boverに対応してればいいんでしょ?

あまり根拠は無いけど、Intelの「Rapid Storage Technology」はすでに対応してる気がする。
ドライブの情報を見ると、物理セクタと論理セクタのバイト数が表示されるということは、
一応非512Bセクタも考慮されてるんじゃないのかなぁ・・・
204Socket774:2010/05/13(木) 01:52:06 ID:P+6l5b+e
でもなんでそんなにドライバーにビクビクしながらXP使うの?
205Socket774:2010/05/13(木) 02:06:18 ID:sjpMxvXt
XPは4KBセクタの互換性がないとMicrosoftが言ってる
http://support.microsoft.com/kb/923332

ハード ディスク ドライブ業界で、このようなドライブの基本的な構造の変更が行われると、市場には 2 種類のハード ディスク ドライブが出回るようになります。
単純な方のハード ディスク ドライブでは、内部で大きい物理セクタ サイズが使用され、システムにも同じサイズが公開されます。
この種類のハード ディスク ドライブは、最初は SCSI ドライブやファイバ チャネル ドライブなど、企業向けのドライブとして登場します。
この種類のハード ディスク ドライブの主な短所としては、下位互換性の問題が挙げられます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BIOS、ホスト アダプタ、オペレーティング システム、およびビジネス アプリケーションを、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この種類のハード ディスク ドライブで正常に機能するように更新する必要が生じる場合があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

-------------------------------------------------

で↓ここからがWDのAFTに該当

これに対して、下位互換性の問題を軽減するために、内部では大きい物理セクタ サイズを使用し、
システムには 512 バイトの論理セクタ サイズのみを公開するハード ディスク ドライブを生産する製造元もあります。
このようなハード ディスク ドライブは、ドライブがデータの書き込みに使用する方法から、エミュレーション デバイスと呼ばれます。
206Socket774:2010/05/13(木) 02:51:43 ID:Z+xcERWB
要するに4KBセクターを保証したくないってことね、XPでは。

XPヲワタwwww
207Socket774:2010/05/13(木) 02:53:38 ID:Cp9vHKFr
これはもう何をやってもどうしようもないかもって思うやつに
「XPのIDE互換モードで使えないから地雷」
ってのがある。
208Socket774:2010/05/13(木) 03:56:27 ID:sjpMxvXt
例えればXPでネイティブ4KBドライブ使うのは
DVDドライブでBD再生しようとしてるのと同じ
つまり物理的に不可能
209Socket774:2010/05/13(木) 03:58:13 ID:2IkJonEp
>物理的に

210Socket774:2010/05/13(木) 07:09:02 ID:+RKeERAM
>>205
アプリまで書き直す必要があるの?
211Socket774:2010/05/13(木) 09:02:51 ID:zHz+RBbz
>>187
「VirtualBoxを変更」とあるけど何を変更したのかよく分からん。
オンラインマニュアルを見た限りではそのような機能は見つけられなかった。>>187
「VirtualBoxを変更」とあるけど何を変更したのかよく分からん。
オンラインマニュアルを見た限りではそのような機能は見つけられなかった。>>187
「VirtualBoxを変更」とあるけど何を変更したのかよく分からん。
オンラインマニュアルを見た限りではそのような機能は見つけられなかった。
mimic4kpの方はWindows用デバイスドライバだから、仮想マシンのOS/BIOSから
AFT表明ディスクに見えるわけじゃないよね。
mimic4kpの方はWindows用デバイスドライバだから、仮想マシンのOS/BIOSから
AFT表明ディスクに見えるわけじゃないよね。
A
mimic4kpの方はWindows用デバイスドライバだから、仮想マシンのOS/BIOSから
AFT表明ディスクに見えるわけじゃないよね。
212Socket774:2010/05/13(木) 09:06:21 ID:zHz+RBbz
すみません。書き込みリトライに失敗しました、、
213Socket774:2010/05/13(木) 19:17:03 ID:GlpCH0AX
RAID方面の動きはある?
214Socket774:2010/05/13(木) 23:26:56 ID:SwYmvHOy
今動くとしたらエントリー向けのRAID屋だろうから反応は鈍いだろうね。
鯖・エンタープライズ向けのHDDでは512エミュ品は出ていないし、
4KiBネイティブ品も無いから。

WDはPCメーカー等の大手需要先の同意を取り付けたからEARS出したわけで、
もともと彼らがプリインストールするエントリー向けのVista/7搭載PC以外は
出荷量的に見てほとんど眼中にないはず。 XPで使うといったニッチ用途には
最低限の互換性だけ残しておいて、使いたい奴だけ使えといった感じなのは
ある意味当然かもしれない。

こういう判断は、IDEからSATAへの移行期に、PCメーカーの動きに合わせて
IDEを早々に生産停止したSeagateにも見られた。
215Socket774:2010/05/13(木) 23:55:16 ID:zhMP8UYP
今回もPCメーカーに合わせるんだろうけど、2TiB突破が何時になるかによるな
2TiB越えはBigDriveじゃなくてなんて名付けるつもりだろう
216Socket774:2010/05/14(金) 01:18:30 ID:FHsDsFRe
>>203
> ドライブの情報を見ると、物理セクタと論理セクタのバイト数が表示されるということは、

Ubuntu 10.4 のパーティション作成コマンドツールも、
物理/論理セクタサイズを表示しない fdisk は非推奨と警告が出て、
物理/論理セクタサイズを表示する parted を推奨になってるな。
順調に移行中ってとこだ。


>>208
> 例えればXPでネイティブ4KBドライブ使うのは
> DVDドライブでBD再生しようとしてるのと同じ
> つまり物理的に不可能

物理的って、馬鹿だろお前w
引っかかるのは非対応BIOSの場合のブートシーケンスだけだよ。
ドライバ組み込みゃあ、あとはブートに使わなきゃいいんだよ。
217Socket774:2010/05/14(金) 01:22:36 ID:DQnCqAY1
そいえばさ、どっかがSASの3TB出すらしいけど物理セクタ拡張になるんだろうね。
218Socket774:2010/05/14(金) 02:51:46 ID:CRwxa/d3
アロケサイズは64KB。
219Socket774:2010/05/14(金) 04:30:16 ID:LkGbjHrk
アロケユニサイズなんて飾りです
220Socket774:2010/05/14(金) 04:53:15 ID:z+V1ZCqQ
えろい人にはそれが分からんのです
221Socket774:2010/05/14(金) 05:36:47 ID:Hxnh+7q+
>>216
>引っかかるのは非対応BIOSの場合のブートシーケンスだけだよ。
>ドライバ組み込みゃあ、あとはブートに使わなきゃいいんだよ。

ブートドライブにできなかったら
「HDD1個しか積めない人の権利保護委員会」とか
「XP人権監視委員会」がまた地雷認定するだろうな。
222Socket774:2010/05/14(金) 12:54:27 ID:N25DR1UW
やったねAFTちゃん! また仲間が増えたよ

ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=833
223Socket774:2010/05/14(金) 12:59:40 ID:pwh/1Hum
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr− 、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/  A i
Wや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ F .!
D っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え. T |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
224Socket774:2010/05/14(金) 14:41:09 ID:LkGbjHrk
AFT
WD Caviar Green WD**EARS
WD Caviar Blue WD****AALX
225Socket774:2010/05/14(金) 19:59:49 ID:pn1wff35
>>222
ヲィ、PATAもあんのあかよ、、、
226Socket774:2010/05/15(土) 14:31:57 ID:W7MyeLLH
>>187
VirtualBox最新版をダウンロードしてストレージまわりの設定を調べたけど
やっぱりそんな設定できないぞ?
もしかしてソースコードいじって自分で作るって意味?

http://www.virtualbox.org/browser/trunk/src/VBox/Devices/Storage/DevAHCI.cpp#L2756
http://www.virtualbox.org/browser/trunk/src/VBox/Devices/Storage/VHDHDDCore.cpp#L39
227Socket774:2010/05/15(土) 14:44:30 ID:s2UwAIk1
>>226
>もしかしてソースコードいじって自分で作るって意味?

特殊用途の仮想マシンならまだしも一般用途向けの仮想マシンで
そんな設定わざわざ用意したりしないだろうからソースコードをいじったんだろ
228Socket774:2010/05/15(土) 15:09:27 ID:9TfKRBlH
その改造VirtualBoxもダウンロードさせてほしい
229Socket774:2010/05/15(土) 16:16:02 ID:Y1q/SuZ5
kakiko
230Socket774:2010/05/15(土) 18:23:45 ID:pCleu8Qg
自作PC板で仮想化ソフトの設定どうこうなんて板違いにもほどがあるな。
仮想化ソフトのソースコードいじるのは自作かも…
231Socket774:2010/05/15(土) 21:06:13 ID:lY3zkVYt
マジレスすんなおまえら
ドライバコードを適当に書き換えたに決まってるだろJK

もしくは複数SASドライブをエキスパンダ対応のRAIDカードでRAID0運用で単独ドライブとして認識させた後
512以上のセクタサイズを指定してのフォーマトだろ
個人でこんなことはできないからおそらくどこかの企業の中の人だろうな
232Socket774:2010/05/16(日) 06:19:23 ID:ypUwKPl9
実はやってない、って誰も言い出さないのは優しいな。
233Socket774:2010/05/16(日) 06:25:34 ID:ypUwKPl9
実証したつーても
わけわからんバイナリじゃなくて
ソースがあって比較的簡易に誰にでも実証再現できなきゃ意味ねーがね。
234Socket774:2010/05/16(日) 14:27:31 ID:cu64cGP8
// DevAHCI.cpp
p[106] = RT_H2LE_U16(3 | 1 << 13 | 1 << 14);
p[209] = RT_H2LE_U16(0 | 1 << 14);

をVirtualBox 3.1.8 OSEに追加してFedora 13 Betaを起動してみた

# dmesg
sd 0:0:0:0: [sda] 4194304 512-byte logical blocks: (2.14 GB/2.00 GiB)
sd 0:0:0:0: [sda] 4096-byte physical blocks

# hdparm -I
Configuration:
Logical Sector size: 512 bytes
Physical Sector size: 4096 bytes
Logical Sector-0 offset: 0 bytes

# fdisk -l
Disk /dev/sda: 2147 MB, 2147483648 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 261 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
235Socket774:2010/05/23(日) 02:14:11 ID:QQqbpj8V
EFIに積極的でほぼEFIになってるマザーといえばintel純正
236Socket774:2010/05/23(日) 02:43:56 ID:kmyH2K5H
そーいやEFIってRAIDカードとかのBIOSと互換性はあるのかな。
鯖用では使われ始めてるって話だから互換性あるんだろうけど。
237Socket774:2010/05/23(日) 19:24:24 ID:/N2BDoYm
EFIはIA-64(Itanium)時代から普及しているから、鯖方面ではデファクトに近いのかもな
238Socket774:2010/05/23(日) 20:13:39 ID:soBAgSCT
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270711413/13
この問題なんとかならないかな?
仮想化使っててEARSに手を出してる人わりと多いと思うんだけど。
239Socket774:2010/05/23(日) 21:34:39 ID:nRXzqOby
物理セクタ=論理セクタのドライブ待て
エミュ仕様のドライブに7ユーザーが手を出すのが間違い
240Socket774:2010/05/24(月) 01:37:21 ID:kPcB3NVG
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20100517143908_Seagate_Promises_to_Introduce_3TB_Hard_Drives_Later_This_Year.html


少なからぬ誤解があるな
> What is important is that hard drives with 3TB capacity will have to use 4KB sectors
> (up from 512 bytes on the vast majority of current drives),
vista以降なら、必須ではない
2TiB越えドライブを、XPで認識できるようにするためには必須
容量効率を上げるためなのはまた別の話

> 64-bit operating system, new logical block addressing (LBA) standard along with
> new UEFI (universal extensible firmware interface) replacement for BIOS
> (basic input-output system).
windowsでは、総セクター数32ビット超えのドライブから起動するときは、GPTが必須なので、
GPTから起動させる場合には、64bit版とEFIのBIOSが必須と言うだけ。
(データ用ドライブとして認識させる場合はまた別の話)
LBAの新しい標準でもないしEFIと関係ない。

> All-in-all, many of new technologies have to be implemented in order to enable HDDs
> with capacities higher than 2.1TB.

シゲトのHDDがAFTでどのようになるかによって、話は変わってくる
241Socket774:2010/05/24(月) 05:48:49 ID:0lO8IrHz
XPで使いたければVistaでフォーマットしてからXPで使えばいいのかい?
あ、外付けとしてね
242Socket774:2010/05/24(月) 06:02:56 ID:14evlAah
「外付」で何が説明できてると思ったんだろう。
243Socket774:2010/05/24(月) 15:43:38 ID:COI6tar3
>>241
XPで物理/論理4KiBセクター(BigSector、RMWなし)、2TiB超のディスクを繋いで動作検証は市場では行われていない。
このタイプのディスクでは、ひょっとして制限付きで2TiB超はできる余地がある。
※メーカーでわざわざAFTと言う面倒臭い機構を用意した事を考慮すると、
 XPではBigSectorはまともに使えない公算も大きい。

XPで物理4KiB/論理512Bセクター(真のAFT、内部4KiB、RMW)、2TiB超のディスクを
繋いで動作検証は市場では行われていない。
このタイプのディスクは、2TiB超はできない。OSで管理する総セクター数が32ビット超えになるため。

XPで物理512B/論理512Bセクター(偽のAFT、内部4KiB、RMW)、2TiB超ののディスクを
繋いで動作検証は市場では行われていない。
このタイプのディスクは、2TiB超はできない。OSで管理する総セクター数が32ビット超えになるため。

(共通)2TiB超ディスクはいずれもまだ市場に出ていない。

結論
2TiB超ディスクを使いたければXPを窓から投げ捨てた方が手っ取り早い。
244Socket774:2010/05/24(月) 20:24:59 ID:FCSRPiCm
>>239
vmdk内でアラインずれてても物理=論理のドライブ上だと性能落ちないってこと??
7ユーザ(ntfs)がだめでlinux(ext3)だと性能落ちないってこと?!
どちらにしろ既に手を出してしまったので
アラインツールに認識させるいい方法を誰か知らない?
245Socket774:2010/05/24(月) 21:32:35 ID:14evlAah
>>244
結論としては、買い換えしかないんでは。
偶然の合致を狙ってサイズの異なるファイルを置いてからvmdkをコピるとか。

前に別スレで似たような事例を想定して書いた。
以下引用符略。

プログラマは512B決め打ちで書いたわけでもないけど読み書きはOSに任せているので、
データヘッダが4KB単位じゃない場合にチャンクが4KBセクタをまたいでしまうおそれなど気にかけてなかった。

4KBセクタの区切りとファイル内のデータブロックがずれた場合、
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←データブロック(4KB)
物理セクタにまたがって配置されたデータブロックを1個読み書きするために
・2個物理セクタを読んで
・2回セクタを分解して
・1個のデータブロックを合成して
という「OS側においての」調整が必要になる。これは512Bセクタなら発生してなかった。
(実際にはブロックは4KBとは限らない、奇数KBのチャンクだってある)
246Socket774:2010/05/24(月) 21:59:23 ID:JsY44sWV
ないよ
247Socket774:2010/05/24(月) 22:50:30 ID:+tqmrUx+
ないあるよ
248Socket774:2010/05/24(月) 23:02:25 ID:RfuqCQTv
ないあるますん
249Socket774:2010/05/25(火) 03:03:14 ID:RvVZrimo
vmdkとかは固定サイズじゃないと中と外のオフセット一致しないよ
250Socket774:2010/05/25(火) 03:09:46 ID:09SG9nPC
しないのか
251Socket774:2010/05/25(火) 06:49:17 ID:6yCUoFmQ
>>244
ホストがvista/7なら1クラスタごとに読み書きされてるから、ホスト上で境界をまたいだ2クラスタ同時アクセスになると思う。
ここにvista/7のキャッシュは有効に働くからxpを生で使うよりはるかにいいと思う。

一番いいのはvistaを入れた仮想環境でパテ切したディスクを流用。
TI10+WindowsPEが仮想環境でブートできるか確認してみるよ。可能ならTI2010の発売を待ってPEで作って移行すれば解決。

早くTI2010日本語版出ろ。
252Socket774:2010/05/25(火) 08:16:44 ID:veZbjfHt
>>245
「偶然の合致を狙ってサイズの異なるファイルを置いてからvmdkをコピる」の
効果が理解できません・・・
アラインの合った区画に構築したNTFS(4Kクラスタ)上ならどこにコピろうが関係ないんでは?

>>249
Hosted Sparse ExtentsのレイアウトでもPadding to grain alignで
ブロックの割付が始まるみたいだけどそれだけだとダメってこと?
http://www.vmware.com/app/vmdk/?src=vmdk

>>251
そんな面倒なことをせずただWD Align System Utilityを使いたいだけです。
お金出すくらいならrsyncでいいです。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270711413/14
253Socket774:2010/05/25(火) 15:42:09 ID:6yCUoFmQ
vista上からxpを仮想で動かすと、アライメントがずれた1クラスタのアクセスになるから、vistaが2クラスタ読み込んで2クラスタの書き込み指示を出すはず。
なのでHDD上のオーバーヘッドではなくなるので致命傷になりにくいと思う。
事前に割り当ててないドライブはvistaでパテ切りしても最初の2048シリンダに何も書かれないのなら、MFTのサイズが1クラスタ単位なのか1セクタ単位なのかによってアライメントのずれが決まる。
場合によってはxpでパテ切りしてもMFTを1クラスタで書き込んでくれてその次からクラスタ単位にアクセスしてくれれば問題は発生しないと思う。

あ、全部ホストがvista以上という前提でね。
254Socket774:2010/05/25(火) 15:47:49 ID:6yCUoFmQ
でもvmdkが1クラスタ単位のアクセスをするのなら、アライメント揃えたセクタだよな…
vmdkが1セクタ単位のアクセスでデータを作っているならさっきの前提でいいけど、1クラスタにわざわざ揃えてアクセスするように設計されてたら、
xpからアクセスすると事前確保されてなくても2クラスタのアクセスになるな。
255Socket774:2010/05/25(火) 17:24:47 ID:LnGpHKlU
virtualPCならもともとvhdアクセスで激遅なのでアライメントなんか
気にする必要ありますん
256Socket774:2010/05/25(火) 18:18:36 ID:6yCUoFmQ
気分わるいじゃんw

それはともかく、環境整備だけで速度が向上するならやっておいて損はないわけで。
うちはEARSがないのでテストできん…EADSのスタガードのテストちぅ。
257Socket774:2010/05/26(水) 01:00:45 ID:gT05/d+C
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/

我慢して最後まで読んだけど、よくわからんなぁ・・・
突如、「実効時間」とか未定義の言葉がでてきたり。
仕様のよくわからない自作コピーツールが出てきたり。

自作のコピーツールで、4k毎にコピーすると速くなる
ってのがどういう事なんだろ。

つまり、AFTが問題なんじゃなくって、Windowsのファイル
システムだか、ファイルコピーアルゴリズムだかが悪いって事?
258Socket774:2010/05/26(水) 01:19:04 ID:aJctlFtU
>>214
Seagateは屋台骨が傾いて、少数多品種の生産を維持できなくなったからでは……?
259Socket774:2010/05/26(水) 01:29:12 ID:22+Eyif5
>>257
確かに独自研究の域は出ないんだが
ここまでやると言うのはそこらへんのジサカーの域を超えている、
どっかの中の人ではないかと言うもっぱらの噂。

間違えて宗教に陥りやすいパターンではあるが、あながち無視もできない
260Socket774:2010/05/26(水) 01:31:15 ID:22+Eyif5
>>257
下の2行は窓から投げ捨てていい。

AFTは本来512エミュ品と、4Kネイティブ品があるべきなんだが、
EARSは掟破りで512ネイティブ品の振る舞いをするのが問題らしいということ
261Socket774:2010/05/26(水) 01:40:17 ID:HAEZrZhz
>>257

AFT「俺4KBセクタっす。」
Windows「おk。4KBでI/Oする。」

AFT(エミュレーション)「俺512バイトセクタだけど実は4KBっす」
Windows「おk。4KBでI/Oする。」

EARS「俺512バイトセクタで実セクタも512バイトっす。」
Windows「おk。512バイトでI/Oする。」
262Socket774:2010/05/26(水) 01:49:48 ID:F0K5dJZb
将来のことを考えると、ジャンパでエミュレーションoffとか
できる方が有用だと思うんだけどなあ
263Socket774:2010/05/26(水) 02:25:59 ID:aJctlFtU
1シリンダ63セクタというふうにパラメータ返すから、63番目(2週目の先頭)から最初のパーティションを
始めるんだよね?
1シリンダ56セクタとか48セクタとか返せば、XPのフォーマッタでも切れ目のいいところから
始めんだしよ、なして、もはや意味の無い、1024,255,63なんて値返してるんよ?
264Socket774:2010/05/26(水) 02:49:39 ID:oLPQTALF
>>263
そうしなければレガシーデバイスと誤認識するから。
8.4GBより大きいHDDは1024/255/63と返さなければならない仕様
265Socket774:2010/05/26(水) 03:15:12 ID:19UaOrPO
>ここまでやると言うのはそこらへんのジサカーの域を超えている、
>どっかの中の人ではないかと言うもっぱらの噂。

夜中に声を出してワロタよ
266Socket774:2010/05/26(水) 03:30:55 ID:ei04Z9C2
>>257
2ー3日前も他の板で「Linuxは遅くないキャー速い」とか言ってるから
おれもやってみたんだよ。
(俺はWIN7とLINUXのデュアルブートでWD10EARS使ってる)
似たようなことやってコピーが俺のPCで20秒・・・・
(念を押すけどgcc-4.5.0.tar.bz2を解凍したフォルダーのコピー)
この人はLINUXでも2分とかなんとか分単位で速いとか騒いでるんだよ
いくら細切れファイルだろうがそんな遅くないよ400M弱しかないんだから
それがこの人の修正バージョンとか言ってる環境

面倒くさいからWIN7ではやってないけど、この人おかしいよ・・・
267Socket774:2010/05/26(水) 03:59:13 ID:Mx8AS+Oy
実際実セクタ4KiBと返されて起動ドライブに使えないOSってどれほどあるの?
268Socket774:2010/05/26(水) 04:33:47 ID:19UaOrPO
gcc4.4.3のコピーなら俺もやったよ。
ext3
> 型番(先頭セクタ位置)
> 7K2000.C(63s)/ 1分58秒4
> WD10EACS(63s)/ 1分59秒4
> WD20EADS(63s)/ 1分50秒6
> WD20EARS(64s)/ 1分54秒4
ntfs-3g
型番(先頭セクタ位置)
> 7K2000.C(63s)/ 2分13秒0
> WD10EACS(63s)/ 2分09秒8
> WD20EADS(63s)/ 2分11秒4
> WD20EARS(64s)/ 2分17秒2
> HD154UI(63s)/ 2分18秒8

その他の実用テスト、この程度のことなら誰にだって追試できる。
 test1: 128個のディレクトリに128個の小さなファイルを作成
 test2: それをドライブ内でrsync (ツリーコピー)
 test3: 1と2のツリーを消去
 test4: 537MBのファイルを作成し、名前を変えてドライブ内に12個コピー
 test5: 4を消去
 test6: gcc4.4.3 の source tree を別ドライブからcopy
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja
269Socket774:2010/05/26(水) 04:35:18 ID:19UaOrPO
>>267
試してみるから実セクタ4KiBと返すSATA-HDDを教えてくれ。
270Socket774:2010/05/26(水) 05:01:57 ID:Mx8AS+Oy
>>269
ないよな。だからAFTと言われてもピンと来ない。来年の話をすると鬼が笑うよなぁ。
512/512(ほんとは4096)なEARSは最近のモデルはトラブルが起きてないみたいだから、ファームの改善で処理速度向上させてread-modify-writeのサイクルに追いつくようになったのかな。
だったら何の問題もないどころか、新規osが4KiB毎に管理してアクセスするというマナーを守れば、AFTでも論理/物理512で返すのがスタンダードになるかもしれんのだけど。
271Socket774:2010/05/26(水) 05:28:33 ID:ei04Z9C2
>268
追試の結果と常識から考えて370Mをコピーするのに
2分かかること自体がおかしいって言ってるのに
追試の結果までまったく同じあなたって・・・

中の人乙
272Socket774:2010/05/26(水) 09:27:05 ID:iKfAKiNZ
>>266
反論するなら具体的な追試条件出さないと説得力ないよ。
time cp -r gcc-4.5.0 gcc-4.5.0.new
とかの完了時間だけ見たんでしょ?
メタデータの読み書き量を考えずにファイル実体の370Mだけを
強調してるのも素人くさいし。。。
コピー先ドライブを別にした上でiostatの値を確認してみるのをお勧めするよ。
sync;iostat;cp -r gcc-4.5.0 /EARS;iostat;sync;iostat
そもそも元記事ではlinuxで2分なんてデータ出してないので
めんどくさがらずにwin7で比較しなさい。
273Socket774:2010/05/26(水) 10:31:17 ID:qrccTO7u
些細なことでも問題点を洗い出すことに意義があると思うから中の人の試みは有意義だと思う。
たぶん中の人を叩く人もWD以外のAFTドライブが製品化されたら中の人を支持する人たちが増えて
それらの意見に押し潰されると思う。

ランダムdisk i/oにおいてはリード・モディファイ・ライトよりもシークにかかる時間のほうが
支配的だからリード・モディファイ・ライトが増えてもを実用上問題にならないという指摘は
raidに使って遅くなるときの言い訳に使えるとでも思っているのだろうか。

raid5なら元々リード・モディファイ・ライトだから今更リード・モディファイ・ライトが増えても問題ないとか言いそう
274Socket774:2010/05/26(水) 13:56:16 ID:19UaOrPO
>>271
俺は中の人にWD工作員呼ばわりされてる方。

絶対にあるとか紛れもない事実とか言ってた低速病に、
ゼロフィルで平均70MB/s以上出てhdparmで110MB/s以上出てるって言ったら
実際にコピーしたら遅い、小さいファイルをたくさん書くと遅いと言い出した。

シーケンシャルに埋めていくゼロフィルとは異なり、
どんなファイルシステムでもちっこいファイルがあると時間はかかる。
特にWindowsが小型ファイルの大量ハンドリングを苦手としてるだけ。

それを証明するために、小さいのや大きいの、
それぞれFS別に他機種と比較できるように測ってみた、
その内容と結果が >>268 後半。
遅いとか速いとか疑問に思うなら自分で追試してみればいい。
275Socket774:2010/05/26(水) 14:04:03 ID:19UaOrPO
>>272
>めんどくさがらずにwin7で比較しなさい。

そもそもこれが変でさ。
ここがWindows板じゃないことはおいといても、
状況次第でダラダラ遅延カキコするWindowsで何を測ってんの?
積んでるメモリの量? レジストリのチューニング具合?
いつどんな状況でどんだけダラダラアクセスするかは環境・タイミング次第。
FS上でHDDの性能を証明するのは無理。

同一条件で複数の機種の比較はできるけど、
Win7では裏仕事を完全に止めることができないから同一条件の実現すら難しい。
結局、測ってるのはOS/FSの性能であってHDDのじゃない。
RAIDだってコントローラやドライバの性能を測定してるようなものだし。
276Socket774:2010/05/26(水) 14:19:43 ID:4n1Zpwcm
HDDは宗教
使った事ない馬鹿と確率を理解したくない馬鹿達が争っている
277Socket774:2010/05/26(水) 14:21:39 ID:wRxNcLse
>>270
むしろ検証されていないと言うのが正しい
512エミュは要するにBIOS、コントローラー、デバドラをだますためのものだから
RMWなどの副作用はあれ、だいたい動くと思って差し支えない。
(ただし、OSの2TiBの壁は超えられない)

いっぽう4KネイティブではOSの他にBIOS、コントローラー、デバドラすべての対応が必要。
よってこれらがウプデトされる見込みのないXP系列では、4Kネイティブは使えない
(よってやはり2TiBの壁は超えられない)とのもっぱらの噂。

噂のソースは俺
278Socket774:2010/05/26(水) 14:24:05 ID:wRxNcLse
>>270
>新規osが4KiB毎に管理してアクセスするというマナーを守れば
>>261を読めばEARSではそれができない(OSから区別できない)と言うことが分かる
279Socket774:2010/05/26(水) 14:32:06 ID:19UaOrPO
でも多分、MB側チップセットもHDD側チップも512BのI/Oしかできない。
EFIならできるだろうという空想はあるが実機がない。
だから空想の空想による空想が >>261

空想で糞だと批判するのがシェアウェア屋の流儀。
280Socket774:2010/05/26(水) 15:51:06 ID:ei04Z9C2
/dev/sda
Model: ATA WDC WD10EARS-22Y (scsi)
Disk /dev/sda: 1953525168s
Sector size (logical/physical): 512B/4096B

_cwd}~/Desktop/ sync;time tar -xjvf gcc-4.5.0.tar.bz2 ;time sync
tar -xjvf gcc-4.5.0.tar.bz2 12.19s user 1.18s system 83% cpu 16.041 total
sync 0.00s user 0.04s system 0% cpu 7.839 total

16.041 + 7.839 = 23.88 秒
281Socket774:2010/05/26(水) 16:22:23 ID:wRxNcLse
>>279
EFIに関する件はおまいの空想ではなく、
EFI対応BIOSで64bitWindowsでないとGPTから起動できない(いまんとこ)と言う事実のみ。

EFIは4Kセクターと直接の関連はない。

なんにせよ実機が出たうえでユーザーに検証され、
OS/BIOS/HBA/ChipSet/MB/IDEMA/SATA WGの公式見解が揃わないことには
公的検証、レビューはできない。

今は理論的可能性をユーザーレベルでこねこねしているだけの段階。
シゲトの3TBですべてが明らかに
282Socket774:2010/05/26(水) 17:15:33 ID:F0K5dJZb
WD20EARS-Rうちもやってみた

559952 /mnt2/src/Gcc/gcc-4.4.3

time (cp -r /mnt2/src/Gcc/gcc-4.4.3 /mnt3/gcc-4.4.3-XXX && sync)
※XXXのとこ変えながら5回コピー

2048s start
ext3 (1st)1m41.545s (2nd- min,max)0m17.674s,0m48.191s
ext4 (1st)0m54.715s (2nd- min,max)0m11.925s,0m26.886s

63s start
ext3 (1st)6m36.466s (2nd- min,max)5m34.753s,6m22.193s
ext4 (1st)1m4.638s (2nd- min,max)0m13.185s,0m30.581s

コピーだとソース側(HDD性能&キャッシュ具合)が影響し過ぎる気が
283Socket774:2010/05/26(水) 18:16:34 ID:19UaOrPO
>>280 >>282
シェアウェア屋は「ディレクトリをエクスプローラーで貼り付け」で計測してるんで、
こっちも同等の条件で、~/ に展開したものを置いて cp -r してる。
ベンチとったときは更地のパテを「mountしてcp -rしてumountするまで」の時間。
今 cp -r ./gcc-4.4.3 /dev/shm/
したら約58秒。読み出し性能はこの程度。
EARSの空きがないんで20EADSの先頭50GBをext3でmkfs/mountして、
$ sync; time tar -xjvf ~/gcc-4.4.3.tar.bz2 ; time sync
何回かやったけど約38秒+6秒弱=44秒位かな。
tarを/dev/shm に置いても誤差程度。/dev/shmに展開しても33秒前後だから
bzipを展開するCPU性能の限界か。皆さんいいCPU使ってんのね。
その他環境は >>268 と同じ、CentOS 5.4 / 1.5GB RAM / swap off / crond停止。
284Socket774:2010/05/26(水) 18:32:18 ID:aJctlFtU
>>264
うそぉん。
普及帯が13GBとか20GBとかの頃、
QuantumやMaxtorが、CHS系統のコマンドを全く無視する、LBAオンリーのディスクを
作って売っていたで。
285Socket774:2010/05/26(水) 18:36:02 ID:ei04Z9C2
>>283
追試ありがとう
まあ、納得する部分もあったし、それでいいのって思いも・・
>>275さん =>>283さんが言ってるようにエクスプローラーや他の環境で全然答えが変わってくる
そうなるとこのやり方で速い遅い、効果あるないを語っても果たしてどれだけHDDの書き込み性能に関して信憑性があるのか?
やってることは正しいという可能性はあるけど説得力がない。

まあその辺が非常に疑問だったんで米したんだけど、俺はHDDの専門家じゃないんでこの辺でROMります。ありがとう

286Socket774:2010/05/26(水) 18:36:25 ID:aJctlFtU
>>279
んなことあるけぇ?
CD-ROMやらDVDやらは、1セクタ2336バイトか2048バイトだ。
少なくとも本体側のチップは512バイト固定ということは無い。
287Socket774:2010/05/26(水) 19:16:37 ID:19UaOrPO
>>286
それHDDでもできるん? 誰か確かめた? ←実機がない

メーカは後方互換性よりも「新しい酒には新しい革袋をどうぞ」と売りこみたい。
それで、規格のすき間を突いて謎の障壁を設けて買い替え需要を喚起したりしてきた、
できるはずだったことがそのままじゃできないとか、ちょっと不便だとか、
事前に聞いてなかった制約ありなんてことは今までもしばしば。
あなたの期待を否定はしないけど。俺はモノを見るまで信じない。
288Socket774:2010/05/26(水) 19:20:46 ID:ihnjC+ie
>>287
日記帳にでも書いてろよ。お前が信じようが信じまいがこのスレには要らない話だ。
289Socket774:2010/05/26(水) 23:09:32 ID:vrwS3HjN
>>280

> Sector size (logical/physical): 512B/4096B

物理4KBの個体みたいだし、

> tar -xjvf gcc-4.5.0.tar.bz2 12.19s user 1.18s system 83% cpu 16.041 total

「解凍したフォルダのコピー」の話がいつのまにかtar展開の話になってるし、
しかもbzip2伸張や進捗出力の時間が入るような計測方法だし、

> 16.041 + 7.839 = 23.88 秒

これで出た約20秒を全然条件の違う2分と比べて、
この人おかしいよという方もどうかと思うよ。

>>275
> 結局、測ってるのはOS/FSの性能であってHDDのじゃない。

元記事は基本性能の近いHDDで内部エミ
有無がコピー時間に与える影響を比較検証しただけでしょ。
内部エミュ有無は明らかにHDD側の性能。
なぜHDDのじゃないと言い切れるのか理解できない。
290Socket774:2010/05/27(木) 00:26:51 ID:WlYxY9La
あ〜。

なんか、話が横道にそれ気味なんだけど、>>268 のように、
63sでも、遅くなんない(2分くらい)よって人と、

>>282 のように遅くなる(6分くらい)っていう人が
いるのはなんなんでだぜ。

そこが知りたいんだぜ。
291Socket774:2010/05/27(木) 10:08:58 ID:4pjzkGvN
>>268もpdfのデータでは(ext4など以外では)遅くなってる
抜粋されてるRSのデータが64sパーティションだからでは
そもそも2分は遅すぎではという指摘に関しては、コピー元からの
読み出し分が効いてる、ってことなんだろう
292Socket774:2010/05/27(木) 10:56:07 ID:EaKYjhij
>>290
>>268で63s切りなのはEADSだよ。
EARSで63s切りもやったけど耐えられなくて止めた。
293Socket774:2010/05/27(木) 11:14:05 ID:EaKYjhij
あ、スマソCentOSでの話でしたか。

20EARS/ext4で63s切りにするとubuntu 9.10ではとても遅いです(3ページ目)。
ubuntu 9.10でext4はupdateかけるたびに遅くなって
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/410n-

>ext4の利用において、特定の状況下ではこれまでよりパフォーマンスが低下します
ttps://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes/ja

CentOSのext4はパフォーマンス重視でか手抜きしてるんじゃないかな。
294Socket774:2010/05/28(金) 01:08:09 ID:1g5dTvra
>>268 さんも遅くなるのか。うちでは何故か再現できない。

20EARSを買ってきて、何も考えずにワンパテにして、mke2fs -jして、
gccソースコピーしてみたけど、2分もかからず終わった。

CentOS5.4か、5.5。5.5にupdateする前だったか、した後だったか、
ちょっと覚えてない。

ドライブは、

Device Model: WDC WD20EARS-00S8B1
Serial Number: WD-WCAVY39xxxxx
Firmware Version: 80.00A80

何が違うんだろ・・・
295Socket774:2010/05/29(土) 20:11:22 ID:QvrBV4Rv
CentOS 5.5、ext3、基本ワンパテでgcc-4.5.0のソースコピー
を何度かテストしたけど、やっぱ、たいして遅くならない。

63s: 1:35
64s: 1:10

これくらい。3割くらいか。読み込みが速くなって、分母が
小さくなれば割合としては影響が大きくなるかもだけど、
6分とかかかったりはしない。

http://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja&pli=1

ここでも、似たような内容のtest1とtest6で、影響が出たりでなかったり
している。例えば、ubuntu9.10(3ページ目)の場合、

test1 test6
ext3 影響無し 影響あり
ext4 影響あり 影響無し

ディスクの回転のタイミングに合うとか合わないとかで、偶然
遅くなるとか、速くなるとか、そんな理由?・・・
296Socket774:2010/05/29(土) 23:00:35 ID:QvrBV4Rv
更に追試。

コピー元をメモリ(/dev/shm)にしてみた。

63s: 1:10
64s: 0:25 〜 0:45

64sの時はなぜか結果がばらつく。カキコを最適化するなんとかが
うまくいった時とうまくいかなかった時か。

大体、倍くらい違うという事で、理論的に二つのセクタにまたがる
という話と合致する結果に。

新20EARSはどうなんだろ?
297Socket774:2010/05/30(日) 09:31:07 ID:u+csGnCw
OSからの書き込み要求が8セクタ単位で8セクタ連続にまとめられるかどうかで速度がかわるっていうわけでしょ?
最初が1セクタずれてても、膨大なデータを連続で書き込めば誤差程度でしかなくなる。
たとえばlinuxだと、mountするときのオプションで速度が相当変わってきそうだな。
メタデータとか小さいデータを書き込む時には遅くなりそうだけど、
メタデータも積極的にOSでキャッシュするようになってたらそんなに遅くならないかもしれないし。
キャッシュが影響するなら、メモリが少ないマシンで使ったら遅くなるかもしれないし。結局OSの性能を計ってるだけだ。
HDDの性能を測るなら、最低限SATAコントローラに直接コマンド投げないとな。
そんなことやっても実際の使用感とは違うわけで、意味はないと思うけど。
298Socket774:2010/05/30(日) 12:32:47 ID:/To9JWjU
一般的なPCの使用方法を模した総合ベンチマークが山のようにあるわけだから
HDDとOSをセットにした環境でRAMディスクからHDDへのファイルコピーの性能測定だって十分意義があると思う。

キャッシュの影響や誤差が測定上の問題になるなら短時間・少量・小回数での測定をしなければいい。
一つのディレクトリをコピーするのにかかる時間を測定するんじゃなくて、1時間で一つのディレクトリを何回コピーできたか測定する。
1時間ファイルコピーしっぱなしという使用方法も別に特別・特殊なことじゃない
299Socket774:2010/05/30(日) 17:21:16 ID:2RPvqjwH
推奨試験方法 linuxの場合

fdisk /dev/sdd -u
※開始セクタを指定する時に、63か64か実験したい方を入力。
mkfs.ext3 -j /dev/sdd1
※お好みのファイルシステムでフォーマット
mkdir /mnt/sdd1
mkdir /mnt/tmp
wget ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/gcc/releases/gcc-4.5.0/gcc-4.5.0.tar.bz2
tar xjvf gcc-4.5.0.tar.bz2
mount -t tmpfs -o size=700m tmpfs /mnt/tmp
cp -r gcc-4.5.0 /mnt/tmp
date; mount /dev/sdd1 /mnt/sdd1; cp -r /mnt/tmp/gcc-4.5.0 /mnt/sdd1; wait; umount /mnt/sdd1; date

これで、AFTの影響は確認できます。コピー元がHDDだと、コピー元HDDの
リード性能の影響が大きすぎて、実験としてあまりよろしくないという
事はわかりました。
300Socket774:2010/05/30(日) 20:40:28 ID:u+csGnCw
>>298
キャッシュが測定上の問題になるの?何を計りたいの?使用者の体感なの?HDDの性能なの?
>>299
tmpfsはswapが使用される可能性があるんだけど。
301Socket774:2010/05/30(日) 20:45:48 ID:qstNHLgJ
>>300
黙ってろw
302Socket774:2010/05/30(日) 21:19:23 ID:eDLTH/wx
>>15 吹いたw                            超亀だが。
303Socket774:2010/05/30(日) 21:20:03 ID:PeAZhNcy
WD20EARS-00MVWB0はセクタサイズどうなったん?
304Socket774:2010/05/31(月) 07:33:37 ID:rbK6D1Oa
とりあえずセクタサイズの詐称やめない限りOSで対応しようがないだろ
305Socket774:2010/05/31(月) 08:41:24 ID:onObbYVM
>>297

> メタデータも積極的にOSでキャッシュするようになってたらそんなに遅くならないかもしれないし。
> キャッシュが影響するなら、メモリが少ないマシンで使ったら遅くなるかもしれないし。結局OSの性能を計ってるだけだ。

また「OSの性能」の話ですか・・
キャッシュの挙動に妄想を膨らませているようですが、
ディスクへ書き出す位置まで勝手に変えられませんよ。
それに空きメモリがいくらだろうとフラッシュ完了までの
時間にはあまり関係ないと思いますが。

「膨大なデータ」うんぬんあたりからして、キャッシュが潤沢だと
連続したセクタに書き込めると思っているふしがあるような・・
306Socket774:2010/05/31(月) 08:48:25 ID:wrXBP68Y
またお前か
307Socket774:2010/05/31(月) 09:06:18 ID:onObbYVM
>>296
>大体、倍くらい違うという事で、理論的に二つのセクタにまたがる
>という話と合致する結果に。

3つ以上のセクタにまたがる分は?
sync
b=`cat /sys/block/<dev>/stat`
cp -r gcc-4.5.0 /EARS ; sync
a=`cat /sys/block/<dev>/stat`
echo wsct=$((${a[5]}-${b[5]})) wreq=$((${a[7]}-${b[7]})) wlat=$((${a[8]}-${b[8]}))
これで書込量と書込回数がとれるけどうちの環境で630MBを12453回くらいだ。
アラインがあってればRMWは0だがずれてれば余分なRが96MB、Wが48MB発生しているだろうということ。
もちろんHDD側での処理は詳細不明だがHDDに帰属する性質なのは確か。
308Socket774:2010/05/31(月) 10:58:39 ID:rq7SuN5V
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja&pli=1
の、見ると目が腐る汚いスクリプトはここ
ttp://pastie.org/931029
誰かまともに/きれいに書き直してくれんね?
それかまったく新しいのを出してくれてもいいし。

>>307
配列で取るのカコイイな。
同じFSで同じことやってOSによって時間差がありすぎってのは
それで理由が判明するかな。
309Socket774:2010/05/31(月) 16:49:06 ID:YpfTqllg
>>304
linuxなら、詐称を見抜いて4KiBでアクセスするドライバ作ればいいんだが。
310Socket774:2010/05/31(月) 18:09:27 ID:iToSbrYS
個別対応なんて最後の手段だろ
しかも最悪の手段
過度期にそんな事をするべきではないよ
311Socket774:2010/05/31(月) 18:44:47 ID:8B0MTh2W
物理セクタ!=論理セクタなドライブはそもそも一時的だと思うし、
だったら何も見ず8の倍数決め打ちでも構わないような気もする
312Socket774:2010/05/31(月) 19:38:01 ID:pdaqjCeg
詐称を見抜くって1セクタずつずらして試し書きしながら8周期で
性能があがるドライブかどうか試されるってこと?
こえーわ、そんなOS
313Socket774:2010/05/31(月) 20:13:03 ID:wrXBP68Y
夢のOS乙
314Socket774:2010/05/31(月) 20:57:03 ID:uiFmDGfc
>>310
最後の手段の割にはWindowsもLinuxも大量に使ってるぜ
315Socket774:2010/05/31(月) 21:10:24 ID:SEl2U262
特定機種狙い撃ちでドライバ作っちゃえばいいんでない
316Socket774:2010/05/31(月) 21:32:19 ID:YTxd6gTR
>>308
> 配列で取るのカコイイな。

あ、括弧ついてなかった。
b=(`cat /sys/block/<dev>/stat`)

>>309

http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/stable/linux-2.6.33.y.git;a=blob;f=drivers/ata/libata-scsi.c;h=d096fbcbc771a61a0537e28842d04f1149dcc7a7;hb=HEAD#l2111
-min_io_sector = 1;
+min_io_sector = 8;


ところで、>>234で書いたのと同じことをメイン環境のVMwareでもできないかと
調べてるときにVProbesというのを試してみた。
例えば下のようなVPスクリプトでOSがディスクsdbに発行する半端なアクセスを
モニタできた。

;aft-sdb-w.vp
(defaggr b 1 0)
(defaggr e 1 0)
(vprobe Disk_IOStart
;(printf "%d %d %d %d %d %d %d %d\n" ARG0 ARG1 ARG2 ARG3 ARG4 ARG5 ARG6 ARG7)
(cond ((&& (== ARG2 1) (== ARG3 0))
(do
(aggr b ((% ARG5 8)) 1)
(aggr e ((% (+ ARG5 ARG6) 8)) 1)))))
(vprobe VMM1Hz
(printf "### BEGIN OFFSET\n")
(logaggr b)
(printf "### END OFFSET\n")
(logaggr e))

Fedora 13とWHSで試してみたが、やはりWHSは半端なアクセスが多かった。
Fedoraは64s開始なら端数はまったくでないが63s開始だと当然+7の
半端アクセスが頻発してるのが分かる。
Player 3で動くのでOSの挙動に興味ある人は検証してみたら?
317Socket774:2010/05/31(月) 21:41:00 ID:YTxd6gTR
>>316
>Player 3で動くのでOSの挙動に興味ある人は検証してみたら?

vmrunはVIX APIに付属のを使ってconfig.iniはplayerのパスに変更。
詳しい使い方はマニュアル参照。
318Socket774:2010/06/01(火) 01:52:10 ID:WvnpDJqT
>>312
型番で例外処理だろ。
ドライバとかではたまにやってる手段。
319Socket774:2010/06/01(火) 06:28:52 ID:ZZAjkV/z
>>318
Logical Sector-0 offsetの隠蔽の方はどうやって判別すんだよ?
WD20EARSのジャンパ設定は型番だけからは判別不能だろ。
あと>>280のようにちゃんと表明してくるやつもあるようだし。
まあ表明してこない場合の話なんだろうが。

手動設定ならあってもいいが型番に基づく中途半端な自動判定はいらないな。
320Socket774:2010/06/01(火) 10:58:08 ID:qqrVlQHU
かくして今日も「ないもん買い」の話題でもちきりです。
321Socket774:2010/06/01(火) 14:06:41 ID:cK2lzmwf
おもんない
322Socket774:2010/06/01(火) 19:20:24 ID:Y5W60ecN
>>304 >>310
型番で対処するって方法は普通にあるよ。 >>316 のが賢いけど。
例:Windowsの初期USBドライバはインテル製はウンコなんで特別に対処。

> 最後の手段

デジタルテレビ放送のチューナー実装(ファームウェア)なんて
そんなのばっかりだぜ。
323Socket774:2010/06/01(火) 19:29:23 ID:qXQPtKs+
エラッタやバグではなくWDが意図した仕様だし、
単にスピードが遅くなるだけだし、
数も大して出てないし、
MSが対策する可能性は低いと思う。
MSに責任を押し付けるなんてのは筋違い。

WDが2TiB未満のドライブにそんな機能を入れたのは
エラー訂正領域を減らす為、つまりコスト削減と見せかけの容量増加しか考えられない。
324Socket774:2010/06/01(火) 19:32:46 ID:TCMDqbfB
WDの技術陣が4KBネィティプとかで検証して
駄目だこりゃって事で今の仕様になったはずだから、
お前らの浅い知恵でグダグダ議論しても意味ないだW
325Socket774:2010/06/01(火) 19:56:30 ID:mHX3rHrZ
深い知恵と良識があったら半端な製品は出さないと思うんだが
326Socket774:2010/06/01(火) 21:14:05 ID:2QziAZM0
4Kに移行したら2TBの壁が16TBになるのかな?
327Socket774:2010/06/01(火) 22:10:19 ID:qXQPtKs+
ネィティプ
328Socket774:2010/06/01(火) 22:19:06 ID:qqrVlQHU
>>324
検証したかどうかはわからない。
329Socket774:2010/06/01(火) 23:59:30 ID:n8LQrA3z
確かに浅いな>ネィティプ
330Socket774:2010/06/02(水) 07:46:04 ID:C7UcfJSL
>>316
う、またしても括弧が抜けてた。。。
(aggr b ((% ARG5 8)) () 1)
(aggr e ((% (+ ARG5 ARG6) 8)) () 1)))))
が正しいです。

63sはじまりのWHS(ntfs)で小さいファイルをコピーしたときの出力を
いちおうはっとく。

### BEGIN OFFSET
intKey0 count pct%
0x7 4787 100.0%
### END OFFSET
intKey0 count pct%
0 117 2.4%
0x6 139 2.9%
0x5 198 4.1%
0x4 283 5.9%
0x1 435 9.0%
0x3 476 9.9%
0x2 1465 30.6%
0x7 1674 34.9%

最初の数字が0でないものはHDD内でRMW発生の可能性がある。
#Fedora(ext3)だとBEGIN/ENDとも0x7が100%

Disk_IOFinishのprobeで端数別にTSCの差分を集計していけば
書込完了時間の分布も出せるが仮想ディスクなので検証してない。

ちなみに、もともとの目的のモデル名偽装(vmdkにAlign Utilityかけるため)や
物理セクタサイズ強制表明とかはVProbesではできなかった。
SystemTap(Linux用の同種ツール)のguru modeのような書き換え機能はないみたい。
やっぱりこういう実験するにはVirtualBox改造の方が確実だね。
331Socket774:2010/06/02(水) 11:29:38 ID:36HVOJxO
AFT のメリットの一つに
セクタギャップが減って容量効率が上がる
ってのが謳われてるけど
実際に EARS は EADS より容量が多いの?
332Socket774:2010/06/02(水) 12:13:09 ID:Q4c+7bUQ
なってない。
つまり10%ほどプラッタ容量が減ってるはず。

333Socket774:2010/06/02(水) 14:36:44 ID:36HVOJxO
そうなのか、じゃあわざわざ 20EARS 買う意味ないな
334Socket774:2010/06/02(水) 15:13:58 ID:mh81sabU
プラッタは以前と同じで不良が減るから安くできるんじゃないの?
335Socket774:2010/06/02(水) 15:38:29 ID:d9j665E+
そのおかげなのか、まだ2年でプラッタ容量2倍は保ってるしなあ
どこまでいけるのかな
336Socket774:2010/06/02(水) 15:50:20 ID:Q4c+7bUQ
ジャンパーで論理4KBモードに切り替えたら2.2TB、
512バイトモードだと2TBとかに切り替えられたら
ユーザもベンダーも真剣に損得勘定考えると思う
んだけどね。

今は得な所が何もない。
337Socket774:2010/06/02(水) 15:58:08 ID:q2YfePz/
EADSよりEARSのが安かったじゃん
そこだろ
338Socket774:2010/06/02(水) 16:26:11 ID:Q4c+7bUQ
そりゃそうだがEARSは4KBモードの2TBのドライブで
EADSはもし4KBモードだったら2.2TBなわけだ。

安くて当たり前って感じがせんでもない。
339Socket774:2010/06/02(水) 16:59:05 ID:x741msbi
現実に2.2Tで出てない以上・・・
340Socket774:2010/06/02(水) 17:20:25 ID:mh81sabU
2TBで安いか2.2TBで高いかなら2TBだろ
341Socket774:2010/06/02(水) 17:22:21 ID:6G3kanR2
コストパフォーマンスではそうだなぁ
342Socket774:2010/06/02(水) 17:35:53 ID:tYTUp5Jk
まあ浮いた容量分をECCにも廻してるが故のエラー訂正能力+50%だろうし
343Socket774:2010/06/02(水) 18:52:59 ID:ME5P7iQy
数%くらい容量増えるよりデータ化けないほうがいいよな
344Socket774:2010/06/02(水) 22:25:40 ID:zZ0DYCiQ
エラー訂正能力+50%ってほんのわずかだぞ。
発生率から言って誤差程度。
普通は訂正できなきゃリトライするし。

記録密度を落とせる、(物理的な)読み取り速度を落とせる
といったメーカー側の都合の方がずっと大きいと思われ。

ネィティプwになればユーザー側のメリットも増えて来るが、
現段階だとユーザー側のメリットは単に安いというだけ。
デメリットの方が多すぎる。
345Socket774:2010/06/02(水) 23:39:00 ID:tYTUp5Jk
>>344
うーん、符号理論は詳しくないけど
符号化利得を50%“も”向上させようと思ったら符号化率かなり下がりそうだけど
無符号化時のエラーレートが低いなら尚更だ
346Socket774:2010/06/03(木) 01:57:24 ID:wBmjX/wZ
WDの採用理由は容量単価を下げられることじゃね?
客が安さだけで選ぶんだからしょうがない。
347Socket774:2010/06/03(木) 14:57:03 ID:P5s0TPos
エラー訂正能力+50% てのは
要するに今まで不良品扱いで捨てていたものも50%再利用可能ってことだろ

ユーザにとってはリトライにともなう低速病の可能性が増えるだけ
348Socket774:2010/06/03(木) 15:47:56 ID:tupPqxwP
いや、いくらなんでも誤り訂正不能率を現状維持できる範囲で論理容量を上げるだろう。
誤り訂正できたのにリトライするのはアフォなので、リトライするなら誤り訂正不能が起きたということ。

誤り訂正符号のブロックサイズが大きくなっているので、エラー検出した場合に
代替処理を行うべきセクタを調査・特定するためのオフラインスキャンのスキャンサイズは増えるだろう。
エラー検出に伴うオフラインスキャンのことをリトライと呼ぶならリトライが増えると言ってもいいけど混乱する。
349Socket774:2010/06/03(木) 19:56:43 ID:MEJNJOW6
いや、例のWhite Paperに
「ECCチャンクを大きくすることで、バーストエラー訂正が50%改善」
と書かれてるんだよね。良くわからないけど、例えば512 byteに冗長X byte
つける代わりに4096+4Xにするだけでも効くんじゃないかな。
350Socket774:2010/06/03(木) 20:13:29 ID:RKNKmLVM
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
ECC周りはこれがわかりやすい。
ってかテンプレに無いのか
351Socket774:2010/06/03(木) 22:43:10 ID:qjctgilo
>>349
バーストエラーて
また4096KiBセクタに有利なエラーを持ってきたな。
高密度化で問題なのはランダムエラーなのに。

もちろん同じ信頼度の物理層を用いた場合には、
4096KiBの方がエラーに対する信頼度は上がり、
記録密度もあげられるが、
earsの場合は低い信頼度の物理層でなんとか使い物になるようにしよう
というコスト削減の為に4096KiBが使われている。
352Socket774:2010/06/03(木) 22:46:07 ID:mp1R5fag
おいおい4MiBかよ
353Socket774:2010/06/03(木) 23:06:25 ID:qjctgilo
まちがえた。
354Socket774:2010/06/03(木) 23:11:56 ID:UgfYma/d
壬生って何
355Socket774:2010/06/03(木) 23:17:08 ID:tupPqxwP
iBを知らないどっかのキチガイが iBなんて使わない、iBなんて知っているほうが恥ずかしい とか抜かしてたな
356Socket774:2010/06/03(木) 23:26:16 ID:UgfYma/d
MSが諸悪の根源だっけ?あんま知らんけど
357Socket774:2010/06/04(金) 00:00:22 ID:3/+kEwMh
DDR3他メモリ業界涙目
358Socket774:2010/06/04(金) 04:30:33 ID:XHTRJfAV
HDDがウソの情報吐くんだから
OSかんけーねーだろ
359Socket774:2010/06/04(金) 13:24:05 ID:Q304P439
まぁまぁこれでも聞いて落ち着いて。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10276255
360Socket774:2010/06/06(日) 12:23:09 ID:GcKFuQ5T
>>336
メーカーがあほなユーザーに、
そんな「致命的でない制限」に関して選択肢を与えることはしないと思う。
馬鹿クレーマー増産するだけトラブルのもと
361Socket774:2010/06/07(月) 19:33:24 ID:lhPMSx4y
つまり、独自形式のWDは買うなということか?

危ない危ない騙されてポチル所だった。
362Socket774:2010/06/07(月) 21:37:44 ID:FRk8z4Hx
でもあれ馬鹿売れ中だぜ、メーカー製PCにもドカドカ入ってるし
たぶんWD独自仕様を標準にしちまおうって魂胆なんだろうな。
363Socket774:2010/06/07(月) 22:28:25 ID:+vhDqZFB
普及しちまったもん勝ちな所は多いしな
DPとかDPとかDPとか

TI対応させれば十分だし、パテ切りツールってもXP用なんか出す必要あるのかどうか
出してもらった方がいいけど
364Socket774:2010/06/08(火) 01:04:09 ID:FyanqdQ0
2.2TB超えには必要な技術なんで、
先行実験したかったんだろう
365Socket774:2010/06/08(火) 16:29:12 ID:CqB3BgO6
SSDの物理セクタって256KBなんだよな
366Socket774:2010/06/08(火) 18:16:58 ID:Yehe8UEx
アキバ店員のPCパーツウォッチ( 667GBプラッタHDD )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_shopwatch.html
367Socket774:2010/06/08(火) 18:43:06 ID:Cmwf/YYR
>>366
ジャンパーピン売り上げうpにワロタ
368Socket774:2010/06/08(火) 19:09:26 ID:dPzN5aQ0
レグザとかで使うのにはジャンパいるのか?
AV板とか見てないからわからん
369Socket774:2010/06/08(火) 22:07:14 ID:LG/8H+mU
ジャンパって自然にたまるから買ったことないな
370Socket774:2010/06/10(木) 23:13:45 ID:D+m42qNH
667GBプラッタ採用ハードディスク「WD20EARS-00MVWB0」の速度検証
http://review.dospara.co.jp/archives/51830659.html
371Socket774:2010/06/11(金) 00:33:19 ID:TfzIk+yu
なんかAFTで信頼性が上がってると思ってるヤツが多いな。
信頼性が低すぎるからしょうがなくAFTを使ってるんだぞ。
earsの場合。

今までと同等の信頼性があるなら
2TiB未満のドライブでわざわざAFTなんかにしない。
372Socket774:2010/06/11(金) 00:47:43 ID:AADTiw9O
750GBプラッタも難航してるみたいだしな
去年あたりの予定だとすでに採用されて製品が出てる頃だ。
373Socket774:2010/06/11(金) 20:08:33 ID:18DTiWFP
安いは正義
WD20EARS-R/667 \9649
374Socket774:2010/06/12(土) 08:31:51 ID:dEoAbocQ
正義は安い
375Socket774:2010/06/12(土) 09:02:21 ID:I1CvG38O
安い正義
376Socket774:2010/06/12(土) 10:09:52 ID:49SC8gHa
損正義
377Socket774:2010/06/12(土) 23:40:39 ID:4zdSWe1M
安いは正義
378Socket774:2010/06/12(土) 23:45:13 ID:Zpm/TWyJ
おもんないから
379Socket774:2010/06/19(土) 08:14:03 ID:keHwfJ48
保守
380Socket774:2010/06/19(土) 18:40:05 ID:wLUitQkt
だれかぁ 熱く語ってぇ
ワチキ、待ってるわぁ
381Socket774:2010/06/19(土) 20:09:54 ID:0tL9niX1
おもんない
382Socket774:2010/06/22(火) 21:31:27 ID:hvQueYts
hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/

MimicXLS 使ってみた人いる?

383Socket774:2010/06/23(水) 01:31:32 ID:RFzpd7cH
宣伝乙
384Socket774:2010/06/23(水) 08:35:59 ID:5caEhr7V
↑↑ うぃるす
385Socket774:2010/06/24(木) 20:42:04 ID:3cowGJU9
SATA Disk じゃなくSATA Tapeとして扱えるデバイスドライバがあったらなあ!
管理ブロックのランダムIOいらないし、巻き戻しや頭出しが一瞬で快適だぞ。
倉庫ならテープでじゅうぶんだし。
386Socket774:2010/06/25(金) 09:03:25 ID:X/H9Tc5y
・Fedora 13でiSCSIテープを作成

# /etc/tgt/targets.conf
<target iqn.2008-0.com.example:server.target1>
device-type tape
backing-store /tmp/EARS.tar
</target>

・Windows XPで「テープドライブ > IET VIRTUAL-TAPE SCSI Sequential Device」として認識

・cygwin tar→エラー

$ tar xf /dev/st0
tar: /dev/st0: Cannot read: Invalid argument
tar: At beggining of tape, quitting now
tar: Error is not recoverable: exiting now

・Fedora 13に出てるエラー
tgtd: ssc_read_block_limit(108) In ssc_read_block_limit

ネタなので深追いする気もない。
387Socket774:2010/06/27(日) 13:53:43 ID:igh7DJ2Z
ほしゅ
388Socket774:2010/06/28(月) 20:56:29 ID:yhQBr1YJ
ほすなのねぇ
389Socket774:2010/06/30(水) 16:38:05 ID:7zx+T1pI
特殊さが敬遠されているのか投げ売りになってるな。

「ホントに血が出そうです」(6/25) ---複数ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201006/2501.html

容量2TBのSerial ATA-HDDが多数のショップで9,000円割れ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100626/price.html

2TBのHDDが8480円で送料無料、ソフマップが緊急月末特価販売中
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20100630_2tb_hdd_sofmap/
390Socket774:2010/06/30(水) 17:47:47 ID:YONJL+Jl
粗利なんぼくらいなの
391Socket774:2010/06/30(水) 18:02:29 ID:ty2u8FHM
500円くらいじゃね
万単位で売れないとやってられねえんじゃ
392Socket774:2010/06/30(水) 19:58:39 ID:7zx+T1pI
500円もないだろ
ExtremeなCPUでもラーメン一杯分にもならん
393Socket774:2010/07/01(木) 23:51:43 ID:d1seTb4m
Seagate外付け3TB HDDの中身だけ発売しないのかねえ
394Socket774:2010/07/01(木) 23:57:47 ID:ONEzvZ4B
殻割は男のロマン
395Socket774:2010/07/02(金) 00:06:17 ID:bm9OdZx1
>>394
殻を割ったら2.5インチHDDが4台出てきた。
396Socket774:2010/07/02(金) 11:56:31 ID:pLZEbaY0
xp対応というところが興味深いね
397Socket774:2010/07/02(金) 12:25:31 ID:sd3A+ejO
XP対応っていっても
またなんたらツールだのピンだの
邪魔臭いことやらされるんじゃないの
398Socket774:2010/07/02(金) 12:35:05 ID:PlY1aGSW
AFT関連の問題があるからOEM出す前に先に独自仕様とかにしたんじゃないかと
399Socket774:2010/07/02(金) 12:59:45 ID:OI9WKJlt
XPだと対処できないからね
そろそろサポート外になるとは思うが。
400Socket774:2010/07/03(土) 13:04:53 ID:sMYjSv1z
もうネイティブ4KBでいいよ
401Socket774:2010/07/03(土) 13:58:22 ID:pMV8OwTJ
偽AFTしか出ていないと言うのにもうネイティブかよ
402Socket774:2010/07/03(土) 16:46:12 ID:9NjJ9tg3
403Socket774:2010/07/03(土) 17:14:36 ID:sMYjSv1z
いやPDF読む限りエミュだな
404Socket774:2010/07/03(土) 18:47:55 ID:3w/t9/pq
405Socket774:2010/07/03(土) 20:15:47 ID:ThajWXsd
406Socket774:2010/07/04(日) 01:37:41 ID:g81RejP6
>>404
4KBにするだけで、思わぬところから山のように非互換性が湧きでてくるようだな

思わぬところと言うのは、ディスクI/O周辺以外からということ
407Socket774:2010/07/04(日) 09:52:58 ID:Y0xGR1fS
windouzを捨てりゃ解決
408Socket774:2010/07/04(日) 11:59:13 ID:KPDTCOIQ
窓よりユーザーに近いカーテンを使うってことか
409Socket774:2010/07/04(日) 18:48:44 ID:2iF9lUGx
OSかんけーねーだろ
410Socket774:2010/07/05(月) 21:55:52 ID:a11UhJIo
親は関係あると思います!
411Socket774:2010/07/05(月) 22:01:31 ID:DndhKJd5
おちんちんはすごいんです
412Socket774:2010/07/05(月) 22:02:28 ID:Y7yP5IcA
帰れ
413Socket774:2010/07/05(月) 22:45:18 ID:ay47YE3b
窓の中には机があって壁紙を貼ったりする。
414Socket774:2010/07/09(金) 21:08:42 ID:Ko2N8tHn
hoshu
415Socket774:2010/07/09(金) 23:52:30 ID:drW7IzdB
おちむちむはすごいんです
416Socket774:2010/07/10(土) 00:11:31 ID:zX0X8p7G
包茎乙
417Socket774:2010/07/14(水) 14:08:16 ID:HUYibSnj
WD20EARS を買ってきたのですが AFT のディスクでは MBR パーティション作るときに
指定する値はどうするのが最善なんでしょう。

調べてみると Windows VISTA と 7 だと MBR の第一パーティションは
2048 セクター、1024 KiB から切るという情報がありました。
何の根拠があって 2048 セクターから (または 1024 KiB から?) になったのかは分かりませんでした。
とりあえずアライメントからしても無難そうなので 2048セクターから切ることにします。

ただパーティションはシリンダー境界で切らないといけないという決まりが
あるようです。これに従いつつ 2048セクターから第一パーティションを
始めようとすると CHS ジオメトリーは 64 ヘッド、32 セクター/トラックなどとしないといけませんよね?

Web だと他の値を使っている例があって不安です。
fdisk -H 128 -S 32 だとか IBM のページだと次の文があります。

http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-4kb-sector-disks/
> 開始セクターは 2048 に設定するのが無難です。
> fdisk -H 224 -S 56
418417:2010/07/14(水) 14:09:22 ID:HUYibSnj
続きです。

他に第2トラック規定というのがあるようなのですが 2048セクター (1024 KiB?) から
始めるあたり、その規定はもう存在しなくなっているのだろうと思いますし
64 ヘッド、32 セクターにしたら MBR から第2トラックまでのサイズが
小さくなってしまうので止めておこうと思います。

以上から AFT のディスクは fdisk -H 64 -S 32 にして第一パーティションは
2048セクター、1024 KiB から始めるようにしておくのがベストでしょうか。

いやこうした方が良いといった情報がありましたらぜひ教えてください。


SSD なんかだとページとブロックがあって、インターリーブされることからすると
2048セクター (1 MiB) でも境界が適していないなんてことがあったりする??
419Socket774:2010/07/14(水) 15:23:14 ID:+hPY5EmW
使用目的によりけり。
420Socket774:2010/07/14(水) 16:32:02 ID:q23Q5vpO
>>417
データ用のMBRディスクなら8セクター(4KiB)から、システム用MBRなら64セクター(32KiB)から開始で問題ない。
1MiBなのは、今後64KiBアライメントとかが出現することを見越してのこと。
421Socket774:2010/07/14(水) 20:55:56 ID:/6Gbbu4e
せっかくの一等地なのにパーティション情報のためだけにあけとくのはもったいない
フロッピー形式で使おう
422Socket774:2010/07/14(水) 21:07:55 ID:XBPbl7Eh
1G2G程度もはや誤差
423Socket774:2010/07/14(水) 23:08:29 ID:8XKLn3Lv
Vista7に合わせて2048から始めるのが無難だと思う
424Socket774:2010/07/15(木) 07:15:37 ID:5qQPBJnw
@
425Socket774:2010/07/19(月) 23:16:41 ID:OZMKZ1wi
>>417
> ただパーティションはシリンダー境界で切らないといけないという決まりが
> あるようです。

それはただの慣例。
新しめのツールだと無視して切るのがデフォルト。

シリンダー境界は今のハードディスクの実体とは関係ないから。
復元ツールがこいつをあてにしてる事があるんで、そのままにしてるだけだよ。
426Socket774:2010/07/20(火) 16:10:02 ID:HP4tFkWt
vmfsでの対応はどうなってんだろ?
427Socket774:2010/07/20(火) 18:04:29 ID:8GM5NuWr
vmfsも1セクタのズレは反映されてる。
ただ64kBごとのアクセスをするのと、キャッシュするのでそれほど影響はない。
428Socket774:2010/07/21(水) 06:27:45 ID:TnpQcEkj
ダメじゃん。EARS、ESXiで使えないじゃん。
429Socket774:2010/07/21(水) 15:32:50 ID:c7b8ecGe
VMwarePlayerではEARS普通に使えてるから大丈夫じゃね?

ズレが気になる場合でも、
ズレを修正するにはWindows Vista以降でフォーマットするだけでいいんですよ?

実体のEARSと仮想ディスクの両方をWindows Vista以降でフォーマットすれば何の問題もありません。
430Socket774:2010/07/21(水) 22:32:45 ID:47BBmL4M
フォーマット?
領域確保じゃなくて?
431Socket774:2010/07/21(水) 23:04:54 ID:c7b8ecGe
領域確保ですね。Windowsは領域確保するとフォーマットもされるのでそこらへんあいまいで。
432Socket774:2010/07/21(水) 23:14:41 ID:73OjNahe
えっ
433Socket774:2010/07/21(水) 23:21:41 ID:c7b8ecGe
訂正
フォーマットまでしないとだめです。
434Socket774:2010/07/21(水) 23:23:01 ID:47BBmL4M
ディスク管理ウィザードで領域確保に伴ってフォーマットをする選択も出来る
フォーマットをしない選択も出来る

XPで使うにしても1パーティションで使うのであれば
Vista/7で領域確保した上で使うのが安全策ってことだね

念入りでゼロフィルとかするのであれば
一連の作業が終わった後にVista/7で領域確保した上で使えばズレ自体は防げる
435Socket774:2010/07/21(水) 23:27:57 ID:SgDkbs1w
ハードウェアRAIDでは普通に使えるのかね。
普通ってのは特に何も意識せず、複数台繋いでRAIDを構成後に領域確保してフォーマットって事だけど。
Alignとか必要なのかな。
いまだこれだっていう確実な情報が見あたらないけどどうなのかな。。。
436Socket774:2010/07/22(木) 00:38:21 ID:woRuzaZ3
>>435
RAIDの場合はメーカーによるらしい。
うちのオンボードの偽RAID0はRAIDを構成して初期化はしないでやったけどそれでズレは出なかった。

ズレが出たり出なかったりするのはディスクの先頭に書き込むか末尾に書き込むかの違いとかあるらしい。

RAIDの場合は64kBブロックとかできたりするので、ジャンパスイッチを使って1セクタずらしちゃうと
ブロック境界が全部ずれるからパフォーマンスでなくなる。
437Socket774:2010/07/22(木) 08:42:39 ID:MLQtDtNe
>>427
>ただ64kBごとのアクセスをするのと、

64kbのソースは?
vmware.log 1行をディスクに書き出すにも直前の最大64kbの内容といっしょに読み書きしているのか?
438Socket774:2010/07/22(木) 08:54:05 ID:woRuzaZ3
>>437
> 64kbのソースは?
それぞれのRAIDカードの取り説

64kBごとのアクセスって言い方はまずかったかな。
64kBブロックだから、ドライブAに64kBアクセスしたら次はドライブBとなるわけだが、
ジャンパスイッチを使うと64kB−1セクタと1セクタというアクセスをするので効率悪い。
439Socket774:2010/07/22(木) 09:06:15 ID:YhehH0BM
>>438
427へのレスなんだが
440Socket774:2010/07/22(木) 09:33:16 ID:woRuzaZ3
ジャンパスイッチで物理セクタに合わせた場合、RAIDブロックとのズレは修正されない
また、RAIDブロックは物理セクタとズレる。

  ┏━━━━━━━┳━━━━ ) )━━━┳━━  ←アロケーションユニット(4kB)
  ┃63.         ┃            ┃191
  ┻┳━━━━━━┻━━━━( ( ━━━┻┳━━
   ┃64.                      ┃192 ←RAIDブロック
  ┳╋┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳ ) )┳┳┳┳╋┳  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻( ( ┻┻┻╋┻┻  ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━ ) )━━━┻━━  ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

>>439
ああ。

441Socket774:2010/07/22(木) 09:56:42 ID:woRuzaZ3
>>437
> 64kbのソースは?
vmdkのマニュアル

ttp://www.vmware.com/app/vmdk/?src=vmdk
Grain
A grain is a block of sectors containing data for the virtual disk. The granularity is the size of a
grain in sectors. It is a property of the extent and is specified in the sparse extent header as
grainSize. The default is currently 128, thus each grain contains 64KB of virtual machine
data. The size of a sparse extent should be a multiple of grainSize. Each grain starts at an
offset that is a multiple of the grain size.

> vmware.log 1行を
ログファイルと仮想ディスクを同じと考えるのは頭がおかしいんじゃね?
442Socket774:2010/07/22(木) 14:57:03 ID:lSdcMUDx
ESXiだからvmware.logが作成されるのはNFSでなければvmfs上なんだが。。。
引用してるのもvmdkの話で、しかもアロケートの話であってIOアクセスの話ではない。
そもそもvmfsそのものでなくてESXi付属のDS作成コマンドが対応してるかどうかが先の話だし。
443Socket774:2010/07/22(木) 17:47:06 ID:woRuzaZ3
vmfsをvmdkと同等と思ってた。
単なる実ディスク割り当てのvmdkと思ってたんだよ。

vmfsのブロックサイズは1〜8MBで512kBのヘッダかフッタがつくらしいね。
ということは63セクタから開始する普通のパーティションと違って問題は起きない可能性が高い。
ttp://8492ndsq.seesaa.net/article/152371946.html

とはいっても512バイト単位のアクセスをするのかどうかは分からんからなんとも。
444Socket774:2010/07/23(金) 20:12:22 ID:Plw/+u8/
4KBになったのは時代の流れなんだろ
問題なのはなんで嘘つく設定にしたのかということ
445Socket774:2010/07/23(金) 20:25:50 ID:0Mkam69q
2TiB未満のHDDで4KiBにする必然性はまったく無い。
理由はたんなるコスト削減。
446Socket774:2010/07/23(金) 20:34:44 ID:mvb9abx0
MimicXPSの利用期限が近づいてきた。
さてどうしよう。
447Socket774:2010/07/23(金) 21:57:44 ID:gsrlwnQ2
2ch活動の成果でめでたくシェアウェアになるのかな?
448Socket774:2010/07/23(金) 22:18:53 ID:LEIqQM1j
MimicXPSってフリーじゃなかったん?
449Socket774:2010/07/24(土) 00:23:25 ID:T9G7PLj8
800hからパーティション開始にしようが、先頭にダミーセクタ入れて
従来通り3Fhからパーティション開始しようが、まずい場合がある。

それはFAT32を使う場合だ。クラスタサイズを4KB以上にしても、
予約セクタ+FATのセクタ数が4KBの倍数となる保証がない。
つまりデータエリアの開始セクタが4KBの境界で始まる保証がない。

よく知らないがNTFSではそのへん保証されてるのかな?
パーティション開始位置が4KBかその倍数境界であるときに、データエリア
のクラスタ境界はちゃんと4KBかその倍数境界になるってのは。
450Socket774:2010/07/24(土) 00:25:56 ID:sVjXeNOg
>>449
保証は知らないけど、確かにそれで一致するよ。
多分パーティションの先頭(PBRセクタ)も含めてアロケーションユニットサイズは反映されてる。
451Socket774:2010/07/24(土) 00:36:49 ID:irm+93vH
>>449
NTFSなら保証されてる
予約が無い
パーティションの先頭が最初のクラスタ
452Socket774:2010/07/24(土) 00:49:13 ID:T9G7PLj8
>>450-451 
そうですか。情報サンクス。

ところでFAT32でデータエリアが必ず4KBかその倍数の物理セクタ境界で始まるようにする
フォーマッタを作ったら需要ありますかね? いまさらFAT32も無いと思うけども、
小容量帯のHDD製品に4KBセクタが降りてきたら、必要になるかもなと。
453Socket774:2010/07/24(土) 00:56:49 ID:rBNCafYQ
バッファローかIOデータ辺りがそんなの出してたから無駄足
454Socket774:2010/07/24(土) 01:23:02 ID:AD4lXM3y
足じゃなく骨か手間。
455Socket774:2010/07/24(土) 01:41:02 ID:sVjXeNOg
>>453
機種関係なく使えなきゃ意味ないよ
456Socket774:2010/07/26(月) 20:06:36 ID:+IlxVGtG
セクタ代替処理って物理セクタ単位でやってるのかと思ってたけど違うの?
SMARTで4の倍数でない値も報告されているけど、論理セクタ数だとしたら矛盾するよね。。。
457Socket774:2010/07/26(月) 20:44:10 ID:mcsfkmO7
物理セクタ単位なんじゃないか>リアロケセクタ
絶対値に大した意味がない以上わざわざ4倍しないのでは
458Socket774:2010/07/26(月) 21:49:36 ID:FcTbzYkS
日立の0S02602はどう?
459Socket774:2010/07/26(月) 22:49:24 ID:3bc3W2fi
当然物理セクタ単位でしょ。物理セクタの一部だけが壊れるってありえない(情報に意味無い)し。
460Socket774:2010/07/26(月) 23:12:33 ID:VSOuPu34
たった1個のセクタでもトラックごとリアロケしてる可能性はあると思う。
それも隣接トラックまとめてとか。
リアロケエリアは内周ではなくあらかじめ散らしてあるかも。
都市計画の防災公園の配置みたいに。

とか書いておくと時々中の人が来て訂正してくれたり。
461Socket774:2010/07/26(月) 23:51:46 ID:N6i+ids1
デバマネに「DMAを有効にする」ってボタンがあるけど
その隣に「AFTドライブと認識」のボタンを作ればいいんだよな
もうユーザーに決めさせてくれ
462Socket774:2010/07/26(月) 23:59:31 ID:3eQLoSnq
>>460
リマップ情報は確かにエクステント管理だけども「Reallocated Sectors Count」はセクタの個数だから
1トラック分一回で処理されても1セクタずつ処理が行われたとしても1トラックのセクタ数に変わりはないから
463Socket774:2010/07/27(火) 00:23:19 ID:ok/ljyJO
>>462
そりゃ1セクタのために集団移転しても表向きのカウントは1セクタ分だと思う。
464Socket774:2010/07/27(火) 06:19:22 ID:NenTTbll
>>404-405
ページが消えたな。

WDが対応しないのでMSも痺れを切らしてパッチ止めたのか?
465Socket774:2010/07/27(火) 06:25:43 ID:47y51ZFB
3TBのHDDそのものは完成してるのに単体では出てこないのはそれでなのか。
466Socket774:2010/07/27(火) 07:50:03 ID:ucNncyV1
このスレでVMwareの話が出てきているということは
VMwareでも、物理セクタ拡大による影響を受けるということなの?
WD15EARSにVMwareでXPを作ったら、とんでもなく遅くてびっくりした。
結局、日立HDDにコピーして普通に動くようになったけど。
467Socket774:2010/07/27(火) 08:50:32 ID:ofO4VGpb
>>461
linux系でそういうことできるように自分で変更すればいい。
468Socket774:2010/07/27(火) 11:49:13 ID:u8uysCBL
>>466
仮想ディスクにもアライメントズレが反映される。
ディスクキャッシュがたっぷりあれば影響ないけど、物理ディスクに割り当てたりキャッシュが少なかったりすれば影響する。
469466:2010/07/27(火) 12:24:28 ID:xXiM8gwr
>>468
そっかぁ。影響受けるのかぁ。
そこはホストOS(自分だとWin7 64bit)で吸収できるかと思っていたよ。
470Socket774:2010/07/27(火) 18:01:08 ID:PR4hQPCf
>>464-465
バグ持ちのKB981208の方は残ってるね
WindowsUpdateが動かなくなるから使えんが

>>466-469
仮想PCの仮想HDDのアラインメントを修正するツールが欲しいね
うちもマジで激遅なんだけど、あまりに遅くてビックリした

仮想PCに新規インストールするならいくらでもやりようがあるけど、
XPModeみたいに既にインストール済みだとどうすりゃいいんだか
471Socket774:2010/07/27(火) 23:27:19 ID:2eEQYJRe
>>466, 468, 469, 470

(ボケのレベルが低すぎて)あんさんらとはもう、やっとられへんわ〜

# スルー力検定にしても質悪すぎ
472Socket774:2010/07/28(水) 00:12:16 ID:9GpsVKZZ
アライメントのズレじゃなくてFILE_FLAG_NO_BUFFERING使ってるからじゃないの?
473Socket774:2010/07/28(水) 07:50:33 ID:lLGtulPD
この被害妄想のひどいお子様(>>471)は何?w
無関係だろうに首を突っ込んで叩かれたいのかなw

あ、構ってちゃんかw
474Socket774:2010/07/30(金) 09:01:39 ID:nzSFjrEm
kb982018もう手に入らないのけ?
475Socket774:2010/08/03(火) 20:32:19 ID:NZxQ2hxM
hoshu
476Socket774:2010/08/07(土) 16:10:40 ID:vAuLeMMK
このスレでいいのかわからんけど、パーティションを4KiB境界で切っても、
その上でOSがファイルを4KiB境界に揃えてパーティション内に配置してくれないと
ダメなんじゃないの?

パーティションだけ揃えれば安心!みたいな話しか見ないので
逆にそんなわけあるか?と疑心暗鬼なんですが、誰か教えて下さい。
477Socket774:2010/08/07(土) 17:19:04 ID:YOQ47Dos
例えばNTFSでフォーマットする場合、クラスタサイズを4KiBにしないとAFTで問題になるけど
デフォルトで4KiBなので、ほとんどの人がデフォルトのまま使ってることもあって問題になることは少ない。
他のフォーマットでも同様だけどデフォルトで4KiB単位になってる事が多いんじゃないかな
478Socket774:2010/08/07(土) 17:33:42 ID:njTJGFAk
>>476
その問題はMSからWin7のNTFSの修正パッチが出た。
修正パッチを適用して、物理セクタが4KiBと通知するドライブでは、
ファイルのアクセスが4KiB単位になる。

そうじゃない場合は512B単位になるので、問題が出る。
クラスタサイズを4KiBにしても、アクセスはあくまで512B単位になる。

WDのAFTは物理セクタが4KiBと通知しないので、
修正パッチを適用しても有効にならない。

あとフォーマットも物理セクタ未満のクラスタサイズは選べない。
物理セクタ4KiBのドライブでは最小が4KiBで、2KiBや1KiB、512Bは選べない。


まとめとしては、4KiBエミュレーションのドライブを使う場合、
・パーティションアラインメントを4KiBの倍数に揃える
・ファイルアクセスを4KiB単位にする
この二つの事を行う必要がある。

ただしどちらも問題が起こるのはランダムライトに限られるので、
シーケンシャルライトやランダムリード、シーケンシャルライトでは問題は起こらない。
だから所謂倉庫用ではあまり気にする必要はない。
479Socket774:2010/08/07(土) 17:43:34 ID:njTJGFAk
補足だが、上はWindows XP・Vista・7の話。
Ubuntu Linuxではファイルアクセスはクラスタサイズ単位になる。
だからパーティションアラインメントを4KiBの倍数に揃えて、
クラスタサイズを4KiBの倍数に設定すればそれで問題なし。
480Socket774:2010/08/07(土) 17:45:24 ID:cM2qM3tl
今思いっきりシステムドライブにEARS入れてるんだがw
481Socket774:2010/08/07(土) 17:51:58 ID:njTJGFAk
>>480
普通に使う分にはシステムドライブでもライトよりリードが多いし、
ライトではOSのファイルキャッシュで遅延書き込みが行われるので、
そんなに問題は起こらない。

連続してアクセスするようなベンチだとはっきり分かるけど。
後は小さなデータを書き込みまくるデータベースとか科学計算とかかな。
482Socket774:2010/08/07(土) 19:47:48 ID:vAuLeMMK
いや、ファイルアクセスは大抵4KiB単位だとは思うんだけど、
それが4KiB境界にきっちりあってるかは微妙じゃない?

パーティション先頭のPBRで512Bずれるし、ソフトRAIDしたときは
その管理データ分だけまたずれる。ずれた後で4KiB単位でアクセスしても
ディスク上ではアライメントから外れてるような・・・と疑心暗鬼モード。
483Socket774:2010/08/07(土) 19:56:38 ID:jZQGLYWG
>>482
ここの暇人達が、いろいろな設定で試した結果だけど、信用できない?

ならば、自分で1パターンづつ確認するしかないね。

アライメントを合わせずにデータを入れて、アクセス速度を測定し、
アライメントを合わせた時のアクセス速度を測定し、
クラスタサイズを変更して再度測定。
この作業を延々とやれば、どのパターンが最速か判るよ。

他人の言う事が信じられない場合は自分で確認するしかない。
484Socket774:2010/08/07(土) 20:45:39 ID:/XDtbKPQ
暇人は余計だが、俺もそう思う。
485Socket774:2010/08/07(土) 21:08:25 ID:jZQGLYWG
あれ? 暇人とは誉め言葉ではなかったのか?

ヲレは暇人と呼ばれると嬉しいのだが。(卑劣とか姑息とか呼ばれたら最高だね)
486Socket774:2010/08/07(土) 21:17:06 ID:QrCojJZp
そういう呼ばれ方で喜ぶのって中学生くらいじゃね?
俺の中高時代も「陰険」とかがほめ言葉だった。
487Socket774:2010/08/07(土) 21:17:14 ID:3E/L/h+c
自分で試すような人は他所かブログやるしな

まぁ、つまりアレだ・・
488Socket774:2010/08/07(土) 21:21:33 ID:R8N6YqLj
まぁ内容を見れば良い意味で馬鹿とかと同じ扱いととれなくはない
489Socket774:2010/08/08(日) 02:16:55 ID:F7qlhHCA
>>482
FATの場合はずれるけど、NTFSの場合はズレない。多分PBR含めて指定のサイズになるんだよ。

ただ、小さいファイルやディレクトリエントリはサイズが合わないので全て半端アクセスする。
だからZIPや動画の倉庫向け。
490Socket774:2010/08/08(日) 09:20:05 ID:E57ed2L0
偏向独善全開で自己サイトをやってる人も各分野に大勢いるじゃないか。
491Socket774:2010/08/10(火) 00:13:08 ID:5NlBYoKd
>>482
NTFSのPBRは$Bootというファイルの先頭を意味する
ダイナミックディスクはディスクの末端をメタデータに使う
Linux mdはデバイスの末端をメタデータに使う
492Socket774:2010/08/10(火) 01:39:56 ID:Cmwplis2
>>491
Linux MDはデバイスの先頭を使うように途中で変更されてるよ。
ただし最新で先頭から必要な分、ではなく4Kを使うようになった。

問題はデフォルトが「先頭から必要な分」だけ使うv1.1形式な点だが。
493Socket774:2010/08/10(火) 09:44:07 ID:v6b6llXN
アラインメント合わせても改善不能なAFTの遅さがはっきりとベンチで出てる

ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100801/1280667586

Test          WD20EARS
512B(not aligned) 70.1 (0.03MB/s)
1KiB(not aligned) 68.3 (0.07MB/s)
2KiB(not aligned) 60.4 (0.12MB/s)
4KiB(not aligned) 63.9 (0.25MB/s)
512B(4KiB aligned) 64.4 (0.03MB/s)
1KiB(4KiB aligned) 61.9 (0.06MB/s)
2KiB(4KiB aligned) 61.1 (0.12MB/s)
4KiB(4KiB aligned) 278.3 (1.12MB/s)
            ~~~~~~~~~~~~~~~~
驚くべきことに、RealSSD C300がパフォーマンスを発揮できるのは
4KiB単位の書き込みが4KiB境界にアラインされている時のみです。それ以外は、
全ての項目でVertex 30GB(Barefootファミリーの中でほぼ最低速度)に劣る性能しか出ていません。
また、WD20EARSもC300と全く同じ傾向を示しています。

RealSSD C300とWD20EARSのベンチマーク傾向は、体感速度に影響を及ぼす可能性があります。
パーティションのアラインメントが取れていれば、どうせクラスタサイズは4KiBなんだから関係ないんじゃないの?
という声も聞こえてきそうですが、実際には関係あります。
クラスタサイズは最小のファイルサイズを指定しますが、OSはセクタ(512バイト)単位での読み書きを行います。
また、NTFSのファイル情報は"管理レコード"に記録されますが、その大きさはクラスタサイズに関わらず1KBです。
494Socket774:2010/08/10(火) 10:17:40 ID:d/BUvTGR
>>493
そのページからのリンク先、MimicXLSを公開してるってとこ、
アドバンストっておいおい、Advancedだからカタカナで書くならアドバンスドだろと……誰も指摘してやってねーのか。
すっげえ細かく検証してるのに、胡散臭く見えてしまうじゃないか('A`)
495Socket774:2010/08/10(火) 10:42:07 ID:xvmQMj9m
胡散臭く思えたのはそこだけ?
ねえ、本当にそこだけ?
496Socket774:2010/08/10(火) 10:42:32 ID:jcC9hJq3
>>494
中学からやり直せw
497Socket774:2010/08/10(火) 10:44:17 ID:+6BUEqTH
stop
の過去形言ってみろ
498Socket774:2010/08/10(火) 11:05:22 ID:JCsZ+JVi
すとっぷど
499Socket774:2010/08/10(火) 11:06:58 ID:8CKkZqC9
某セガハード版大戦略を思い出した俺。
500Socket774:2010/08/10(火) 11:51:56 ID:+6BUEqTH
ストップト
無声音の後のedはトと発音するのは中1でやっただろ。
501Socket774:2010/08/10(火) 13:11:59 ID:MkQygTNz
>>494
結局そのページを批判してるのはこういう低脳だけなんだね。ありがとう。名乗り出てくれて。
502Socket774:2010/08/10(火) 13:21:30 ID:xvmQMj9m
>>501の尻の2文節が「HDDを論理的に語れない人たち」って感じを表してる。
503Socket774:2010/08/10(火) 13:21:45 ID:d/BUvTGR
色々すまんw

>>501
内容には突っ込んでないんだが?
内容に自信あるならそんな事書かなくていいだろ。
504Socket774:2010/08/10(火) 14:31:38 ID:MkQygTNz
>>503
なるほど。内容について理解することは最初からあきらめてるのか。ちょっとは賢いんだな。
505Socket774:2010/08/10(火) 14:56:16 ID:9OaYj1pD
>>493
なるほど

アライメントを合わせても4KiB未満の書き込みは4KiB単位の書き込みに比べて速度が1/4に低下する
現在のWindowsのNTFSのMFTへの最小書き込み単位は1KiBなので、
小さなサイズのファイルを一度に大量に書きこむ場合に非AFT環境と比べて速度劣化が体感できる

ということか
まあそれはほぼ確実だろうから、小さなファイルを大量に書きこむ用途に使わなければいいわけだ
506Socket774:2010/08/10(火) 16:05:04 ID:xvmQMj9m
>>505
EADSでも7k2000でもいいけど非AFTとは比べてないんだよね。
なんでか知らないけどさ。
507Socket774:2010/08/10(火) 16:15:29 ID:MkQygTNz
>>506
2TBのEADSってあったっけ?
508Socket774:2010/08/10(火) 16:36:39 ID:xvmQMj9m
>>507
EACSには2TBはなかった。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090209032
2TBである必要もないかもだけど
509Socket774:2010/08/10(火) 17:00:22 ID:wxPDsvWM
>>478 HDD側がAFTで512KBアクセスをエミュレートせず
物理セクタが4KBですと通知した場合、従来のチップセットや
DMAコントローラ、BIOSは512KBアクセスを前提に設計されて
いるのでおそらくHDDにアクセスすることすらできないだろう

AFTHDDが物理セクタのサイズを通知しないのは従来のシステム
との互換性を保つためなんだが

漏れはWD20EARSの667GBプラッタ版をシステムドライブとして
使っているが低速病なんて問題は起きていない

要はマザボもOSも最新にしてPCの中味を全部取り替えれば
いいだけ
510Socket774:2010/08/10(火) 17:09:35 ID:xvmQMj9m
>>509
後半はちょっと違うと思うけど、低速病スレじゃないから、まいっか。
511Socket774:2010/08/10(火) 21:46:26 ID:5ngN/N5l
>>505
>まあそれはほぼ確実だろうから、小さなファイルを大量に書きこむ用途に使わなければいいわけだ

みんなファイルコピー好きだな。
暗黙含めコピーによる書き込みてそんなに日常的に主要か?

例えばC:\WINDOWS\*.logに細かく追記されてく書き込みはAFTの気にしなくていいのかえ?
512Socket774:2010/08/10(火) 22:54:01 ID:ojQ4lZhm
>>511
ちょっとの書込みならOSのディスクキャッシュがあるだろ

コピーみたいに大容量のデータを書き込まなければキャッシュに収まる
513Socket774:2010/08/10(火) 22:57:59 ID:9OaYj1pD
どういう使い方をすると遅くなるかの情報を洗い出してるだけだ
最終的にAFTHDDを使うか使わないかの判断は個人個人が勝手にやってくれ
514Socket774:2010/08/10(火) 23:33:14 ID:5ngN/N5l
>>512

HDDのリードモディファイライトにOSのキャッシュは関係ない。

echo hoge1 >> hoge.log
echo hoge2 >> hoge.log
echo hoge3 >> hoge.log

これがリードモディファイライト3回起きないという保証はできない。

>>513

IEのキャッシュ置き場にするのは向いてない。
515Socket774:2010/08/11(水) 00:05:02 ID:Mh+G4RMP
AFTドライブはFAT32で使って遅くならない?なる?
516Socket774:2010/08/11(水) 03:16:04 ID:b1ICZVAo
なるので他のファイルシステム使った方がいい
517Socket774:2010/08/12(木) 08:22:22 ID:ktDFZOhC
windows捨てるしかない
518Socket774:2010/08/12(木) 17:43:10 ID:FlAqVyog
デバマネからインストールできるドライバ、WDが用意しろよw
519Socket774:2010/08/12(木) 17:49:14 ID:CloKCpOw
HDD各社でカーネルドライバー作っていたら効率悪すぎるだろw
520Socket774:2010/08/12(木) 17:50:58 ID:h5rBOCgY
ん?? 
521Socket774:2010/08/12(木) 18:14:12 ID:dxqkS9MO
aftの話なら、interfaceが512Bってのは何をしたところで越えられない。
522Socket774:2010/08/13(金) 08:33:21 ID:mnjO/QBD
いや、しかしよく考えると、それはアリかもしれん。

物理的なメディアが何であれ仮想ドライブが作れるように
物理ドライブでも仮想ドライブとしてマウントして
その仮想ドライバで細工すれば、、、。

まあ、起動ドライブには使えんが。
523Socket774:2010/08/13(金) 13:53:10 ID:2wnIs254
それをハードウェアでやってるのがAFTじゃないの?
524Socket774:2010/08/13(金) 14:11:56 ID:b/xIDk7Y
まあハードウェアかファームウェアかはともかく、パソコンのシステムの外で
やっていることだから、OSのデバイスドライバでどうなるという問題ではない。
AFTとはWDの対象HDDに載ってるファームウェアそのもの。
525Socket774:2010/08/13(金) 15:02:49 ID:cUGQUjxt
仮想化するのは自由だが、それで許せる範囲を超える速度低下が起きるのはカンベン。
特にモデルチェンジ前の物より遅いとかはダメだろ。
526Socket774:2010/08/13(金) 15:10:40 ID:2wnIs254
>>524
今さらそんな俺様定義満載の見解を聞かせてもらっても。
>>522のようなことをデバイス側に組み込んだ製品の一例がWDのAFT。
IFは従来通りの仕様なので
ホストアダプタやMBを買い直したりしなくても
そのままで旧来のチップセットに適合する。
パテのアライメントズレで遅くなるのはOSやファイルシステムの都合の話。

>>525
おおむねWD20EADSよりは速いよ。
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja
527Socket774:2010/08/13(金) 20:33:15 ID:feQz0X77
WD7500BPVTってどうよ
528Socket774:2010/08/13(金) 22:23:26 ID:CN41bCC/

>遅くなるのはOSやファイルシステムの都合の話。


願望乙。
スレの登場人物それぞれの声のWDの言い分そのままでワロタ。
529Socket774:2010/08/13(金) 22:32:33 ID:2wnIs254
>>528
おまいさんが「遅くなる」という、一般環境で再現可能なベンチのひとつも出せばいい。
俺は検証用のソースと結果とを出したが反証は上がらなかった。
530Socket774:2010/08/13(金) 22:39:45 ID:b/xIDk7Y
ID:2wnIs254の頭の悪さにワロタ もう来るな
531Socket774:2010/08/13(金) 23:06:09 ID:2wnIs254
いつも「静かで速くてよく冷える」って言ってるのと同じ調子で
何の根拠も出さずに「遅くなる」って言ってもだめなのさ。
532Socket774:2010/08/13(金) 23:19:18 ID:NdJms/1M
ぐだぐだ議論しなくても、

RMWの起こるHDD <<<< RMWの起こらないHDD

速度差はこうなるに決まってるじゃないか
終了
533Socket774:2010/08/14(土) 00:10:26 ID:bc9lszu+
>>527
IntelliPark機能が勝手に動く。
書き物をしている時、ヘッドに自動アンロードされるとIMEの反応が悪くなって困る。
これだけが問題だった。

・wdidle3 /D を実行したらタイムアウト時間が0秒に設定されたらしく、シーク音が凄い事に……
・wdidle3 version 1.05では /S0 がエラーになる。 version 1.03では/S0 が通る。
・PCの電源を落とすと設定が元に戻ってしまう。
 仕方がないのでスタートアップにAAM,APMをoffにするプログラムを登録した。

取り敢えずは此で使えている。
534Socket774:2010/08/14(土) 02:19:15 ID:XI6wNcem
>>527


それもAFT
535Socket774:2010/08/14(土) 02:51:02 ID:y4RRvUKW
>>526
WDのは上層に実装が漏れ出てるからなぁ…

プローブに対して物理セクタも論理セクタも512Bと嘘を返すから
上層側は512B単位で書いてOKなのねと動作せざるを得ない。そうすると
物理セクタあたり最悪8回のRMWが発生するから、512Bブロックの同期
書き込みというワーストケースの試験で最大8倍(実測では10倍程度)の
速度低下になった。

アライメントがずれてなくてもこれだから、WDの取った手が正しかったとは
正直言えない。512Bモードと4KBモードをジャンパで切り替えて、対応OSなら
4KBセクタのフル速度を体験できる方が正解だったと思われる。

ただ、同期書き込みでなければキャッシュがバッファになってそれほど
酷いことにはならない。書き込みはそれでもちょっとあれだけど。
読み出しについては内部でメモリに乗るからか、アライメントがズレてても
殆ど速度低下は起きない。
536Socket774:2010/08/14(土) 03:33:34 ID:y04/wfu6
OSはともかくBIOSはセクタ長512B/s以外のHDDに対応してる機種・M/Bってあるのか?
拡張int13hではBIOSの仕様上はセクタ長を返すものが存在してるけどね。
実際に意味書きできなきゃブートもできないんでは、
やはりセクタ長4KBを返す仕様ではどうにも使い道がないということに。
USBストレージくらいか。
537Socket774:2010/08/14(土) 03:46:17 ID:Q0CW4ef7
RMWなんてシラネ。
いつまでも安HDDに粘着してないで、
「ぼくのかんがえるりそうのHDD」を買ってきて使えばいいじゃないすか。
538Socket774:2010/08/14(土) 07:06:25 ID:Qz2X0vKW
このスレにいる必要のないのが混ざってるな
539Socket774:2010/08/14(土) 08:06:54 ID:bc9lszu+
>>536
>>1みれ。最近のマザボは対応してる。
XPとか化石級OSを使っていれば駄目だが。
540Socket774:2010/08/14(土) 08:55:37 ID:y04/wfu6
>>539
>>1にはマザボの対応のことは書いてないし。XPのことも関係ないのだが。

>>536ではAFTの話ではなく論理4096BセクタのHDDのことを言っている。
541Socket774:2010/08/14(土) 14:40:07 ID:Awbiext7
ここまでのまとめ。間違ってたら訂正ヨロ
 表明派: 物理4KiBと表明しないから低速
 現実派: 表明したところで論理は512BだからRead-Modify-Writeの宿命
 夢想派: 物理4KiBと表明して論理切り替えジャンパもついてたら
 懐疑派: mbr biosやchipsetが通すとは限らない
 現実派: 仕様はasisで受け入れろよ、嫌なら自分で作れば

スレタイが【4KiB】【GPT】ならAMD系の市販MBのGPT起動対応状況も集まったかも。
過渡期のエミュ=AFTを通してしかBig Sectorを語らないので進展がない。
542Socket774:2010/08/14(土) 23:07:30 ID:0D65TuDk
>>536
512Bエミュレーションでも別にかまわないが、物理セクタは4KBと通知してほしかった。
そうすれば、Win7とかではちゃんとした速度が出る。
543Socket774:2010/08/14(土) 23:09:34 ID:dRuHttT2
>>541
それだと懐疑派の疑っていることはすべて間違いで、ATFである以上は通る。
論理4KiBなドライブの場合はどうなの?というのが正しい懐疑派の考え。
だがまだ出回ってない論理4KiBドライブについてはスレチらしいので様子見する。
544Socket774:2010/08/14(土) 23:27:16 ID:E19fIzIR
542は最初の現実派が否定

>>543
上から順々なんで、
懐疑派は夢想派の4KiB/4KiBが通らないと言ってるから合ってる。
545Socket774:2010/08/15(日) 03:05:17 ID:ojDLv6Us
つーかさ、ジャンパで切り替えれば問題全部解決するじゃん
WDは低能過ぎて理解できないのかな?
546Socket774:2010/08/15(日) 03:06:26 ID:ojDLv6Us
ジャンパで512と4kiBの切り替えできればって事な
ファーム余分に積む必要があるけど
これなら最終的な解決になる
547Socket774:2010/08/15(日) 03:16:55 ID:jSUgvnud
>>546
「ぼくのかんがえるさいきょうのHDD」を自分で作って使えばいいじゃないすか。

>>541の5番目
548Socket774:2010/08/15(日) 03:20:15 ID:ZP2H8lhD
まったくだ、俺みたいに自作で5TのHDD作ればいいのに
制作費2千円くらいだぜ
549Socket774:2010/08/15(日) 07:50:21 ID:fED61mkH
>>548
私は5Tと申し上げただけで、byteともbitとも申し上げてはいないッ…!
550Socket774:2010/08/15(日) 10:33:28 ID:V461QU+O
レイテンシだろ
551Socket774:2010/08/15(日) 11:03:13 ID:mSfh3rhv
じゃあ俺は5P
552Socket774:2010/08/15(日) 13:15:11 ID:A1Xw7RNN
>>551
日立の2Tだな。
553Socket774:2010/08/15(日) 18:19:13 ID:mSfh3rhv
>>552
私は5Pと申し上げただけでペタとは(ry

男1=俺 おにゃのこ4の卵甲かもしれんよ
554Socket774:2010/08/15(日) 18:22:38 ID:ZP2H8lhD
男5じゃないと嫌だ
555Socket774:2010/08/15(日) 18:51:42 ID:9KPXie2R
お前…それで良いのか?
556Socket774:2010/08/15(日) 20:54:01 ID:kF8E23qk
うわぁ
557Socket774:2010/08/15(日) 21:19:41 ID:jSUgvnud
肛門拡大ハードゲイを語るスレじゃねえ!
558Socket774:2010/08/15(日) 21:25:50 ID:SsRA4RMK
     ∧_∧             ,、
     ( ^u^= )       _ ,,,/,'. ',   _人人人人人人人人人_
     (⊃⌒*=(^^==ニ二_   l  l  > ブオォォォォォォ!! <
      /__ノωヽ__)      ̄\', .,'    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
559Socket774:2010/08/15(日) 23:41:11 ID:eyoPhf7p
なるほど、やっと理解した
P = Penis
T = Thinko
か!
560Socket774:2010/08/16(月) 13:27:13 ID:0c/GZSMG
Ass Fucking Technician の集うスレ
561Socket774:2010/08/16(月) 22:52:19 ID:5kTomAYe
XPのためにセクタずらす無駄なジャンパ(しかも副作用ありまくり)
よりは4KBと申告するモード付けたほうがきるかに有意義だろ
562Socket774:2010/08/16(月) 22:59:13 ID:n2IwpUaR
うむ
563Socket774:2010/08/16(月) 23:01:25 ID:pj89zHee
564Socket774:2010/08/17(火) 00:32:55 ID:lV5toSce
4KBと申告するモードON!

システムBIOSがブートしません・・・多発で終了
565Socket774:2010/08/17(火) 00:58:05 ID:Ged1+xT6
システムBIOS?
ブートストラップをロードできないといいたいのか?
566Socket774:2010/08/17(火) 11:52:06 ID:xUliwwsH
DVDやUSBストレージからのブートと同様、実際パーツが出てくれば
すぐに対応M/Bに入れ替わっていくとは思う
ただ、4KiB以外の物理セクタサイズを正しく申告されても対応できるか
怪しいので、申告すること自体に意味があるか多少疑問だけど
567Socket774:2010/08/17(火) 14:18:02 ID:zUyEGgIh
過去に新アーキテクチャにたちまち入れ替わったように見えたのは
ITブームを好景気が牽引していたからだけど、
バブル経済でその原資を生んでたから行き詰まって破綻した。
全世界的にふん詰まった状況ではエンプラセクタ以外では技術革新していけない。

金満国日本でさえ(実際には非対応ではないにもかかわらず)
OSを更新できない貧困層から「XP非対応は許せん」と責められるのに。
しかもそれを責めていた同一人物が表明厨だったりする、この矛盾。
なんだか政治的でキナ臭い。
568Socket774:2010/08/17(火) 15:13:23 ID:2Uy7llDG
>>564
終了ってジャンパ戻せばいいだけの話じゃん
対応するBIOS持っている人やブートドライブとして使わない人は4KiBのままでOKだし。
569Socket774:2010/08/17(火) 15:23:34 ID:zUyEGgIh
なにこれXPでも使えるって書いてあったけど
4KiB環境で書いたデータは読めないじゃん欠陥品フンダララお金かえして!

んな面倒っちいもんを誰が作って売りますか。最初から4KiB専用にするでしょ。
570Socket774:2010/08/17(火) 19:42:00 ID:fEVgyyfV
なんでいまさら4KiBごときでグダグダいってるの?
数年前から論理ドライブごと(≒映像ファイルドライブ、Bootドライブ、その他データドライブ等)に4KiB〜64KiBにしたりしてるけど。
571Socket774:2010/08/17(火) 20:23:52 ID:zUyEGgIh
アロケーションユニットサイズの話?
572Socket774:2010/08/17(火) 20:26:46 ID:L8jD9ydO
結局BIOS策定してるメーカーやMS集めて規格化しないとどうにもならない
573Socket774:2010/08/17(火) 20:48:55 ID:gEo2Lxxx
規格化してもWDが守らないから同じこと
574Socket774:2010/08/17(火) 21:24:56 ID:bNJYlc2j
ちゃんと規格化してくれて、他のメーカーが準拠品作ってくれる見込みがあればWDだって出すよ。
その見込みが無いからあんな半端な仕様のAFTなんか出したんじゃないか。

GPTもEFIも移行がなかなか進まないし、BigSectorもどれだけのデバイスや
ファームやOSで正常動作するか分からないのに。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
これじゃ、WDだって下手に物理4KiBセクタってことを表に出せないよな。
575Socket774:2010/08/17(火) 21:31:09 ID:zUyEGgIh
買う前に確かめて買わなければいいと思うよ。

発売日に大慌てで買いに走って「皆さんこれも表明してません!」って
得意げにレポートして下さる方がいるから。
576Socket774:2010/08/17(火) 21:50:13 ID:gEo2Lxxx
2TiBを超えてなくてまったく4KiBセクタにする必要が無かったのに
WDが手を出した意味がわからない。
577Socket774:2010/08/17(火) 22:00:25 ID:zUyEGgIh
3プラッタで済むから最安価でシェアがとれる。
578Socket774:2010/08/17(火) 22:01:41 ID:N0C8MHFh
3T出したとき今みたいなことを起こしたくないからじゃね
579Socket774:2010/08/17(火) 22:53:17 ID:lV5toSce
>>570はここに来るにはあまりにも恥ずかしすぎる。
580Socket774:2010/08/17(火) 23:59:33 ID:2Uy7llDG
https://ata.wiki.kernel.org/index.php/ATA_4_KiB_sector_issues

>...upto ATA/ATAPI-7 the sector size was fixed at 512 bytes...
...
>ATA/ATAPI-8 specifies a way for a drive to export the physical and logical sector sizes
>and the LBA offset which is aligned to the physical sectors

ATA-8を待たなきゃ論理と物理は使い分けられないみたいです。
581Socket774:2010/08/18(水) 00:12:51 ID:eEyTrejD
「ata-8 acsを名乗ってるのに物理サイズを表明しないから欠陥品」つーのが
表明派の言い分だよ。
582Socket774:2010/08/18(水) 09:43:55 ID:385xB9Wg
気に入らないならファーム書き換えでもすりゃいいんでねえのw
583Socket774:2010/08/18(水) 15:09:52 ID:v7xZUInr
>>574
>いやはや、こんな大きな非互換を導入してしまうHDD業界はホント罪深いですね。
こんなグチで結論してしまってる偏向記事を何度張れば気がすむわけ?
584Socket774:2010/08/18(水) 15:39:32 ID:8jsduP3c
その行だけ無視すれば、なかなか興味深い記事だと思うが
585Socket774:2010/08/18(水) 16:37:52 ID:cDNW8R8X
何度張れば気がすむわけ?
586Socket774:2010/08/18(水) 17:20:47 ID:1Ot2pSW1
アライメントオフセットでごまかす手法は、複雑な問題を引き起こすので、用意すべきではなかった。
これからは抹殺するべき。我々はジャンパピンやアラインツールを使わないよう声を大にする。
非ブートパーティションではGPT+4KiB論理セクタを勧める(ただしWindows Vista以降)
ブートパーティションではMBR+512B論理セクタのままでよい。
587Socket774:2010/08/18(水) 17:47:40 ID:ak6C6o0J
むか〜しはHDD全品検査されてた。今もそうなら最初にアライン済み
パーティションをしておいてから出荷して欲しいね。

「このままXPで使って問題ないけど、パーティションし直すとき対応ソフト使うか
Vista以降でやってくださいね〜」って感じで。
588Socket774:2010/08/18(水) 21:38:33 ID:eEyTrejD
>>587
バルクHDDにあらかじめパテ切っておけと?
「これは中古だろ」って騒がせるために?

よいこのみなさんはサードパーティ製品を買えばいいじゃない。
589Socket774:2010/08/19(木) 03:27:40 ID:Rr1HDoN+
>>587
そんなことあったか?
もしあったとしても全品検査じゃなくて、MBRがデフォルトがプライマリパーティションが
書き込まれてるだけじゃないのか?

2GBのHDDが10万前後の時代に、フルフォーマットしたことがあるが、半日くらい掛かっ
てた気がする。どう考えてもコストに見合わないだろ。
590Socket774:2010/08/19(木) 03:41:30 ID:1DfDnrIG
サムソンからWindowsVista、Widnows7に特化した4Kセクタフォーマットの大容量2TBハードディスクEcoGreen F4シリーズ登場!
※WindowsXPは動作保障対象外となります
こちらの製品は4Kセクタフォーマットの製品となり、対応OSはWindowsVista、Widnows7のみの対応となります
WindowsXP環境でのご利用やリカバリツール使用にて速度が低下する場合がございます。
ご注意ください。
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=51484
591Socket774:2010/08/19(木) 04:17:36 ID:UAbuZ8d9
Widnows7ってどこのパチモンOSだよw

これはLogical 512/Physical 4kそれとも両方4kかな?
多分前者だと思うけど。
592Socket774:2010/08/19(木) 09:20:16 ID:xArdilTy
すげえ本当にWIDNOWSだww
593Socket774:2010/08/19(木) 09:25:20 ID:ytHQHLjs
>>589
コストに見合わないもなにも....
今のHDDは工場で物理フォーマットしてんだぞ
パーティション分け位誤差程度の時間で出来るよ
594Socket774:2010/08/19(木) 09:33:31 ID:DOSsXLt/
>>590
これがまともに使い物になるとわかったらWDは即死するな
そしてWDを掴んだ奴らが発狂する時が近づく
595Socket774:2010/08/19(木) 09:39:17 ID:Tlj25OvY
特攻したいが金がない
596Socket774:2010/08/19(木) 09:40:37 ID:Tlj25OvY
>>594
IDがDOS
597Socket774:2010/08/19(木) 09:47:58 ID:OvhJFn5B
>>594
韓国からのDOSアタックで落ちる
598Socket774:2010/08/19(木) 10:34:50 ID:7TTTYfCE
Windows8になっても改善されない予感
599Socket774:2010/08/19(木) 17:21:45 ID:9ck6YJNv
(実績皆無の4KiB表明なんか、
後追いパクリ専門メーカにできるわけないじゃないか、
コイツラほんと揃いも揃って馬鹿ばっかだなと内心思いつつ)

4KiB表明になってるといいですね。楽しみですね。
600Socket774:2010/08/19(木) 20:40:19 ID:HpA88kXo
>>589
半日程度でコストに見合わないとか抜かすな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060502/236733/
601Socket774:2010/08/20(金) 01:07:40 ID:d2pKRvEu
SiI3512でRAID1組んだら変にアライメントずれたっぽくて、63でも2048でも書き込み40MB/sだった。
602Socket774:2010/08/20(金) 02:33:42 ID:MNz4bHHq
それって非AFTドライブならraid 1でも40MB/S以上の速度が出るのは確認済み?
603Socket774:2010/08/20(金) 03:20:15 ID:d2pKRvEu
>>602
確認してない。ちなみに板は玄人のSATARAID-PCI。
前に入れてた10EADSはNASに入れちゃった。
10EADSでRAID0のときは100MB/s出てたけどそれなのかな。

本当はRAID0が組みたかったんだけど2TiBの壁があるっぽい。
ストライプボリュームでお茶を濁した。
604Socket774:2010/08/20(金) 03:45:54 ID:MNz4bHHq
raid 1って単純なアルゴリズムだと1/3位になるから
昔はキャッシュ付のRAID板でwritebackで逃げてた記憶が。
605Socket774:2010/08/21(土) 08:34:32 ID:YnjkvTQF
朝鮮製だからねえがな
606Socket774:2010/08/21(土) 19:30:20 ID:YEzku5aP
XPx64だけどVSS(Variable Sector Size)対応なHighPointのRAIDカード使ってるオレには問題なし?
607Socket774:2010/08/21(土) 20:02:27 ID:2iuai5uB
アイスはやはりハーゲンダッツだな
608Socket774:2010/08/25(水) 08:35:18 ID:SvkOiVf3
http://marosama.blogspot.com/2010/08/samsung-hd204ui.html

>結論から最初に書いておきますが、HD204UIは、確かにBigsector対応ドライブで間違いはありませんが、物理4KB/論理4KBのネイティブデバイスではありません。
>物理4KB/論理512Bの「エミュレートデバイス」です。
>4KBネイティブという噂は間違いですので購入時には、ご注意ください。
609Socket774:2010/08/26(木) 21:04:22 ID:TZjyl6f2
そりゃあ起動しないからな
610Socket774:2010/08/26(木) 21:06:22 ID:anF3BE4k
ハーゲンダッツは起動しなくてもよくね
611Socket774:2010/08/26(木) 21:30:59 ID:C8vsLSHM
んでsamusungのに関して物理セクタサイズの「表明/申告/通知」はどうなってんの?
612Socket774:2010/08/26(木) 21:55:20 ID:SNhyxGmr
物理/論理4KBセクタのは来年まででないよ(ソースはBigsector.orgのロードマップ)
今はフェーズ1でエミュレートデバイスから徐々に移行
http://www.bigsector.org/_smartsite/external/bigsector/index.php
613Socket774:2010/08/27(金) 12:58:21 ID:xVdCF6Rv
さっきハーゲンダッツ食ったが高いだけあってうまいな
614Socket774:2010/08/27(金) 13:31:52 ID:kjLOSF8Y
ハーゲンダッツは100円で2個クーポンうますぎるよな
615Socket774:2010/08/27(金) 15:30:33 ID:etGlvNHN
samusungのに関して論理512Bなのはわかったけど
物理セクタサイズの「表明/申告/通知」はどうなってんの?
616Socket774:2010/08/27(金) 21:45:09 ID:ivv0DnFg
>>615
世界のサムチョンが世界で使えないものを作るはずがないだろ。
内部4KiB、外部はすべて512だ。
617Socket774:2010/08/27(金) 21:50:26 ID:vbZUd8nZ
物理セクタサイズが4Kという通知をする必要もない。
なぜなら4Kで動かせるシステムもないからだ。
618Socket774:2010/08/27(金) 23:18:09 ID:etGlvNHN
>>616-617
まあ私もずっとそう言い続けてきたわけですが、
AFTなHDDにWDの製品しかなかったときには「4KiB表明しない」を理由に
表明厨は言いがかりをつけ続けたわけです。
「これをよく嫁」とataの規格書のpdfを貼り付けたやつもいました。

ところがSamsungが同じのを出したら「通知しないのが当然」に
しつこく反論するやつはいません。そもそも確かめる人すらいない。
「欠陥仕様だから遅いんだよ!」と騒ぐ人がいない。
シェアウェア屋はいつの間にか「表明するかしないかは任意」などとウェブを書き換えている。

つまり、「SamsungのAFTモデルの発売で表明厨の目的は消滅した」ってことでいいんですね?
619Socket774:2010/08/27(金) 23:23:18 ID:kjLOSF8Y
AFTが業界で規定した標準規格じゃん。
620Socket774:2010/08/27(金) 23:49:23 ID:etGlvNHN
>>56 の人なんか相当しつこかったよなあ。

>Alignツールの存在もそうですよ。素のまま使ったら遅くなる、これは問題ではないと言いたいんですか?

こんなやつがそこら中のスレにいっぱい涌いてた。
こっちも一ユーザに過ぎないのにいったい誰に何を問い詰めてるんだよ。
んで、こいつらはなんでその頑なな信念を押し通して、
ToshibaやSamsungのHDDには抗議しないの?

シラっとウェブを書き換えて済ませたシェアウェア屋も
「私の無知で騒ぎを大きくして迷惑をおかけして済みませんでした」って
謝るべきなんじゃない?

つーことを言ってるわけよ。
621Socket774:2010/08/28(土) 00:12:31 ID:xGTSDEHw
>シラっとウェブを書き換えて済ませたシェアウェア屋
ってどんなんだよw  銭取るくせにほんと適当だよな。

4KiB alignでFAT32でフォーマットするフリーソフトも出てるのに。
FAT32でWinXPでも遅くならないらしいよ。
622Socket774:2010/08/28(土) 02:34:48 ID:f7WUv1pb
この荒らしは"表明""シェアウェア屋"などの独自単語を使い、各社HDDスレを荒らして回る。見かけたらスルーしましょう。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100725/U09NMTkzZzA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100726/VlNPdVB1MzQ.html
623Socket774:2010/08/28(土) 03:10:47 ID:SntQJc9z
>>620
> 「私の無知で騒ぎを大きくして迷惑をおかけして済みませんでした」って
> 謝るべきなんじゃない?

なんでジサカーって偉そうなの?
アライメントをそろえても物理512Bと違ってWindowsでは書き込みが遅くなるのは事実だし、
OSが物理4kBと認識できればWindows7では遅くならないのも事実なのに。

「事実を述べたから謝罪しろ」って、まるで部落か朝鮮人みたいな人間だね。

>>621
> >シラっとウェブを書き換えて済ませたシェアウェア屋
> ってどんなんだよw  銭取るくせにほんと適当だよな。
>
> 4KiB alignでFAT32でフォーマットするフリーソフトも出てるのに。

まるで昔から「4KiB alignでFAT32でフォーマットするフリーソフト」が存在したみたいな非難の仕方だね。

既にサポートが終了したようなOS標準のフォーマットプログラムの仕様が今更変更されることはないんだから、注意喚起は必要だし、
FATではアライメントが一致しませんよと言うのはWesternDigital自身が丁寧に説明してくれている事実だってことを知らないド素人は黙ってろ。

>>618
> AFTなHDDにWDの製品しかなかったときには「4KiB表明しない」を理由に表明厨は言いがかりをつけ続けたわけです。

いや、表明してマザボが対応すればパフォーマンスがアップする事実をどう考えているんですか?
ATA仕様書を理解しているあなたなら物理4kBと認識できないことがパフォーマンスダウンにつながっていることは当然分かっているはずですが、なぜ黙り込んでいるんですか?
624Socket774:2010/08/28(土) 04:12:01 ID:NBhSH5GE
625Socket774:2010/08/28(土) 05:41:18 ID:2cAsEaVa
>>623
表明厨を貫き通すならToshibaやSamsung製品にもガンガン抗議するべきであり、
それはやらないってんなら「WD専門ネガキャン屋」に看板を書き換えるか、
皆さんに迷惑かけてごめんなさいと謝って撤収するべきだろと言ってるんだから、
その調子でぜひToshibaやSamsung製品にもガンガン抗議して下さい。

どうでもいいけどジサカー各位はみな唯一神のごとく偉そうなんだよ、その守備範囲において。
あなたが既存biosの存在を無視して「4KiB表明要求」に関して偉そうなのと同じく。
イヤなら買わなきゃ済む話なのに、いつまでもどこまでも偉そうな要求を続けて下さい。
ネット上ではこの左側があるべき理想の姿
ttp://netateki.blog46.fc2.com/blog-entry-1944.html

>>624
いつもまとめてくれてありがとう、助かってます。
以前「他人の発言が混ざってる」って指摘しましたけど、ちゃんと抜いておいてくれましたか?
626Socket774:2010/08/28(土) 06:24:27 ID:dNHghS7h
>>625


もうわかってんだろ?Samsung製品となると文句をつけなくなる人種ってのが誰なのか。
後の製品はSamsungの後追い扱い。
627Socket774:2010/08/28(土) 08:19:21 ID:D6taT9vG
>既存biosの存在を無視して「4KiB表明要求」に

正確には、4096BはAFTなので論理ではなく物理セクターとして申告されるべきなので、既存BIOSとの互換性問題は起きない。
BigSectorなら既存(古い)BIOSとの互換性が問題になる。(2TiB越えHDDがなかなか出せないのもこういう問題があるから)

低速やら言っていた連中のネガキャンのせいで問題の本質が伝わりにくくなっていることは確かだろう。
628Socket774:2010/08/28(土) 08:56:15 ID:2cAsEaVa
>正確には、4096BはAFTなので論理ではなく物理セクターとして申告されるべきなので

純粋にそうであるのならば(論理512B縛りを認めるならば)、
ドライバがデバイス初認識時に何通りか試して
diskid+パテidかなんかで判別して速いモードを覚えておけば済む話なのですね?
と以前どこかで聞いたら否定されたと思うけど内容は忘れた。
629Socket774:2010/08/28(土) 11:38:21 ID:D6taT9vG
>>628
Linuxなどではそういう解決策もありだと思う。未知の構造のドライブに対してもかなり柔軟に対応できる。
Windowsでもそういうドライバーがあればいいが、他のHDDで(特に古いもので)何か未知の問題が出るかもということで
MSは物理4096という情報を取得できる場合のみの最適化になっているんだろう。
630Socket774:2010/08/28(土) 14:12:18 ID:XEvcpn51
なんでコイツ「ID:2cAsEaVa」はそんなに物理4096Byteって設定されるのが嫌なんだ?

何か設定されちゃ困る理由があるのか?
631Socket774:2010/08/28(土) 15:06:33 ID:yhEwVFbP
>>625-626
Samsungが4kBセクタのHDDを発表する少し前からずっと、おそらく11/11まで規制されてるんですよね。
SoftBankなんだけどさ。
自由に書き込めたらいつものようにAAで分かるAFTとかテンプレ書き込むし、サムソンのスレにも書き込むんだけどね。

ちゃんとメール欄に「シベリア発」って、書き込みが自由にできませんよと表明しているのに無視するんですね。
ああ、なるほど。
凝り固まった貴殿の頭では書き込めない人間の事情など耳に入らないとこういうわけですね。
だから物理4kBを表明しても聞く耳もちませんよと。
だから表明しても無駄ですよとこういいたいわけですか。なるほど。

あんたみたいな聞く耳を持たない癖して嘘ばっかり垂れ流す人がいるから本当のことを分かりやすく書き込む必要があるんですよ。
あんたみたいなうそつきがいなければ僕も書き込まずに住むんだけどね。
あんたさっさとこの世から消えてなくなってくれないかな?
そしたら僕も仕事探しに行けるんだよ。

> その調子でぜひToshibaやSamsung製品にもガンガン抗議して下さい。
あんたはどこのコシミズさんですかと。
中国朝鮮を批判したら、アメリカを批判しないから工作員だ耳を貸すな?アホかと。
俺はただAFTの欠点を書き込んでいるだけだ。
それが結果として唯一AFTを出していたWesternDigital批判になってただけだ。

サムソンを批判しろと言うなら、16065MBのいつものテンプレをサムソンスレに書き込んで置いてくださいよ。僕の代わりに。暇なんでしょ?

632Socket774:2010/08/28(土) 17:37:59 ID:2cAsEaVa
>>631
私んとこのプロバイダも絶賛規制中ですが。
個人的な努力や工夫で解決可能な問題を理由にするなよ。

どこかの会社が売ってる製品が自分が求めるものではないからと非難しても
クレーマーってことしかわからない。
自分の代わりにコピペしろと反対意見の持ち主に要求したり、いったい何様だよ。
もちょっと冷静に客観的に論理的に物事を考えてみよう。
633Socket774:2010/08/28(土) 17:58:06 ID:2cAsEaVa
>>629
「HDDに切り替えジャンパを付けろ」じゃないけどドライバに設定項目があればいいわけで。
でも4KiB問題はJumbo Frameのような進捗になると思いますね。

>>630
そういう製品が安価に出てきたらたぶん買いますよ。
でも今ある製品がそうなっていないからと言って変えろと求めたりはしない。
634Socket774:2010/08/28(土) 18:55:12 ID:Td8aYjh+
>>633
ドライバで対応って8の倍数のLBAしか発行しないようにするとか
635Socket774:2010/08/28(土) 21:19:17 ID:fe9de30K
>>624
どうでもいいが、お前はさっさと低速病の実例を出せ。
636Socket774:2010/08/28(土) 22:55:10 ID:2cAsEaVa
まあまあちょっと穏やかに、ここは4KiBスレですから。
637Socket774:2010/08/28(土) 23:05:22 ID:xGTSDEHw
>>623
おまえの方がずっと素人。
638Socket774:2010/08/28(土) 23:14:04 ID:xGTSDEHw
>>631
>だから物理4kBを表明しても聞く耳もちません
聞く耳持たないのは人間じゃなくてね、システムなわけよ。
BIOS,IPL,ブートローダ、OSドライバ
これらが現時点で聞く耳もってないわけ。

4KiB対応OSドライバは今後出てくればよいが、BIOSなんてまず出ないだろ。
業界は買い換え需要発生させたいわけだし。
IPLやOSローダもLinuxならいいけどMicrosoftはVista以前のものに対応
するIPLやローダは出さないだろうね。

で何が問題なんだ?


だから表明しても無駄ですよとこういいたいわけですか。なるほど。
639Socket774:2010/08/29(日) 00:40:39 ID:AMXwBrTf
ID:2cAsEaVa 1 位/2027 ID中
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100828/MmNBc0VhVmE.html

モノホンの気違い

640Socket774:2010/08/29(日) 15:13:28 ID:L/a38FWX
>>639
自分でやるのもかったるいしそうやってまとめてくれるのは助かるよ。

でも、「EACS以降大発生がし続いているという
確実な証拠を出すために時間を割くほうが有意義なのではないか
とは思いますが。

までも余計なお世話ですね。低速病の証拠は出せないけど、
証拠がない限り存在確認も不可能って言ってるやつは確認できますからね。
641Socket774:2010/08/29(日) 22:00:21 ID:u/k/0OZs
書き込み数の件は置いておくとして、ID:2cAsEaVa は
AFTに関しては別におかしなことは述べていないと思うがね。
むしろ ID:SntQJc9zなんかのほうが異常。

低速病の病理って要するに、ファイルシステム上のアクセス単位が
(クラスタサイズなどが)8の倍数セクタ境界にないことが原因で少し
遅くなるだけでなく、それでもってOSがPIO転送モードに勝手に切り替えて
しまう、いわゆるPIO病まで行ってしまうってことでしょ。
PIO病の直し方は知らない人が多いだろうからねぇ。HDDの不良と思うのは無理ないが。
642Socket774:2010/08/29(日) 22:07:09 ID:u/k/0OZs
ちょっと気になった件。
>昔から「4KiB alignでFAT32でフォーマットするフリーソフト」が存在したみたいな
WindowsXPで既存のFAT32領域をクラスタサイズ4KB以上でフォーマットすると、
ちゃんクラスタ境界が8の倍数セクタ境界に置かれるようになっている。
そういう意味では昔から存在していたというか、マイクロソフトはかなり前から
4KBをファイルシステムのアクセスの最小単位とすることを計画していたと思われる。
643Socket774:2010/08/29(日) 22:43:12 ID:auCdUIET
STAC3000100は論理4KBの逆エミュレートデバイスだそうだ(中身のHDDそのものは512/4K)
おいィ?
644Socket774:2010/08/29(日) 23:34:23 ID:L/a38FWX
>>642
MOとかでどうしようもないのがあったし。
645Socket774:2010/08/30(月) 01:16:20 ID:HJLXUOPE
>>643
2TiBは論理4096じゃないとMBR使えないからね。(4KiBセクターだと16TiBまで)
その場合、物理512でも4096でもユーザーはあまり気にしなくていいだろう。
なぜなら、AFT時のようなアライメント最適化や、不一致による速度低下が起こらないから。
646Socket774:2010/08/30(月) 01:33:49 ID:GsYhEjpK
そしてUSB接続なんで、論理4096でも、BIOS,IPL,OS boot loaderの
未対応問題はどうでもいいことになる。
BIOSで認識しないよう、レガシーUSB認識は切らないとやばいかもね。
647Socket774:2010/08/30(月) 02:02:03 ID:HJLXUOPE
>>646
海門のはそうだったな。そう考えると随分賢い選択なんだな。
512Bセクターでは510B-511BにAA 55の署名があるが、論理4096Bセクターでは4094B-4095Bに署名があるので、
未対応BIOSでは間違った場所に署名を探すので、無効なMBRと認識されるだろう。あまり悪さはしないと思う。

「このHDDは初期化されていません。初期化しますか?」みたいな、データを間違って消してしまうような誤認識は操作中にありそうだが
648Socket774:2010/08/30(月) 08:36:08 ID:SrvOJjrF
>>642
> WindowsXPで既存のFAT32領域をクラスタサイズ4KB以上でフォーマットすると、
> ちゃんクラスタ境界が8の倍数セクタ境界に置かれるようになっている。
それは知りませんでした。
ただ、一つ確認しておきますが、その8の倍数セクタと言うのはパーティション先頭から数えたものであって、
LBAセクタ番号ではありませんよね?

>>641
> AFTに関しては別におかしなことは述べていないと思うがね。
述べていますよ。
シェアウェア公開してた、AFT問題をまとめてくれてる人に対して謝罪するべきだと喧伝しまくってますが、
あのページに書かれていることは間違っていません。

それをさも間違っているかのように言っているので、おかしいです。異常です。

> 低速病の病理って要するに、8の倍数セクタ境界にないことが原因
AFT問題に低速病のレッテル張りをして問題を歪曲しないで下さい。
低速病スレではAFTを使っていないEADSでも起きているという話です。
確かに境界ズレは問題ですが、問題はそれだけではないんですよ。いい加減に理解してくれとは言いません。無理のようですから。
だからせめて、邪魔をしないで下さい。
本当に問題がないというのならEARSにWindowsのシステムをインストールして使って問題がないことを証明してください。
僕が活動しているのは、AFT HDD(EARS)にWindowsをインストールしたら遅いからですから。
649Socket774:2010/08/30(月) 09:52:29 ID:0XSL7VCU
先に書いとく、本日のdd厨ID:OoQZPGSA
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100830/T29RWlBHU0E.html

低速病スレ「だけ」2つともageて工作活動中
「自分が正しい」とスレを荒らす
650Socket774:2010/08/30(月) 12:32:00 ID:ly91op26
WD20WARSをシステムドライブとして使ってる俺が来ましたよ。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1283138881_934b5d77ba1d07b7777271e9fec18d6c9d37f49f.jpg

HDDフォーマットはWindows7で実行。
常用してるのはVistaだが低速病らしき状態は起こっていない。
651Socket774:2010/08/30(月) 12:34:24 ID:ly91op26
何だWARSて笑 EARSね
652Socket774:2010/08/30(月) 14:02:25 ID:HJLXUOPE
>>650
WD Blueみたいに速くはないが、別に遅いってわけでもない、普通だよな。
それが当然という感じで。
653Socket774:2010/08/30(月) 20:33:49 ID:GsYhEjpK
>>648
うん、FAT領域先頭から数えて8の倍数セクタになる。
WDC EARS をシステムドライブとして使っっているが遅くない。
Windows XPしかもFAT32だ。どうだ笑うところか?
もちろん先頭領域は800hセクタから開始にしている。

低速病についてはハードウェア不良もPIO病の原因になるわけだが、
最終的にPIO病になるっていう以外は判断付かないな。
ただEADSの故障率の高さは普通じゃないと思う。なにがしかの障害が
発生していると超遅くなるのはあたりまえで、低速病なんていう言葉で
言い表すよりは、はっきり不良といったほうがよいのは確かだね。

>シェアウェア公開してた、AFT問題をまとめてくれてる
どういうものか読んでないので、魚拓でもあれば教えてください。
別に読まなくてもどうでもいいんだけど。結論はっきりしてるからね。

従来のシステムで使う→物理4KBを表明する必要はない
今後4Kに対応するシステムで使う→論理512でも物理4K表明はあるとよい、ただし従来と取得方法は変える
654Socket774:2010/08/30(月) 23:51:55 ID:BVDkAoX9
>>647
AA55の位置はBigSectorでも同じだ
655Socket774:2010/08/31(火) 00:00:06 ID:glf0ieot
AA55は両方、つまり512バイト目手前の2バイトと、4096バイト目手前の両方に作られるのではないかと予想。
ただし4096バイトのほうに作ろうとするOS(というかフォーマッタ)は限られると思うが。

両方にAA55が存在するときは論理4KBで扱い、そうでないときは論理512で扱うとかあるとか、
BIOSがやりだすと嫌だけどな。
656Socket774:2010/08/31(火) 01:38:43 ID:O10ZbfHU
結局逃げ出したのか
657Socket774:2010/08/31(火) 02:34:50 ID:aMoK1/TA
>>654
1024Bセクターの1.2MBフロッピーディスクは1022-1023にあったが、BigSectorでは違ったのか。
何せBigSectorの実機を手に入らないから仕様書を読むことにするよ。
658Socket774:2010/08/31(火) 02:54:28 ID:7Igzebqe
>>632
> 自分の代わりにコピペしろと反対意見の持ち主に要求したり、いったい何様だよ。
物理4kBのHDDを出してたのがWDだけだったのにサムスンを批判しないことを非難してたろお前。
そしてサムソンを批判しろと指図してきた癖して自分のことは棚上げですか。

> ToshibaやSamsung製品にもガンガン抗議するべき
> 「WD専門ネガキャン屋」に看板を書き換えるべき
人に指図してるのはお前のほうだ。お前こそ何様だ。まず自分から名乗るのが礼儀だろ。この礼儀知らずのクソチョンが。

> 論理的に物事を考えてみよう。
物理的な思考が欠落しているからそういう出鱈目な妄想ばかりするんだろ。水は冷やすと凍るんだよ。そして、氷の上は歩ける。
さらに、凍らせると食料が長持ちするので旅ができる。つまり、日本人はシベリアから渡ってきたんだ。朝鮮からじゃない。

>>633
> 今ある製品がそうなっていないからと言って変えろと求めたりはしない。  > 「4KiB表明要求」
俺も変えろなんて求めたことはないのに、お前は俺がそれを求めたと、ありもしない事実を言いふらして回ってるよな。俺はただ、”表明しないからダメ”だと言ってるだけだ。

>>637
俺本職プログラマだったんだけど?お前らはPCの設計でもしてるの?2ちゃんねるなんかやってるからiPadに負けたんじゃね?

>>638
> BIOSなんてまず出ないだろ。  > 業界は買い換え需要発生させたいわけだし。
意味が分かりませんね。
4kB表明に対応した製品を出せば売れると思いませんか?だから表明すれば役に立つと思いますよ。

表明しても役に立たないと言ってるのはあなた方のほうですよ?なに人になすり付けてるんですか?
659Socket774:2010/08/31(火) 07:41:11 ID:HWeUz8hJ
>>648
>謝罪するべきだと喧伝しまくってますが

しまくってる?
>>620の1回しか書いてないと思うけど。>>625はその説明だし。
誰かがコピペしてる分は知らないけど(私はたいてい丸1日IDが変わらない)。
内容の妥当性と是非は本人が考えればいいこと。
SamsungのAFT参入は、振り上げた拳を降ろすのにいい機会だと思うよ。

「問題がないことの証明」っつーのは悪魔の証明だよ。それどころか逆に、
どのWindowsでどんなローカルメディアでもほぼ確実に遅くなるってのが
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/313
1個のファイルサイズを大きくしてMFT外に置いても結果は変わらない。
660Socket774:2010/08/31(火) 07:45:41 ID:HWeUz8hJ
粘着な人は見かけたらあぼんしてるんでスルーするけどごめんよ。
芸風でやってるならいいけどマジでこんな風にならないように気をつけてな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9186349
661Socket774:2010/08/31(火) 09:19:10 ID:2PRP+oHs
ID:7Igzebqeのキチガイ粘着ぶりと来たらw
何を主張したいのかさっぱりわかんねぇとこがすごい。
世界を敵にしたいだけみたい。
662Socket774:2010/08/31(火) 09:25:08 ID:qwC9PVve
こんなスレに辿りつく人間は皆同じ希少動物
仲良くしようぜw
663シベリア発:2010/08/31(火) 09:55:13 ID:Ad7ztX8c
>>659-660
その誘導先なんだけどさ

> REM 作成ディレクトリ数/ファイル数とか。
> REM 貧弱な環境で1024とかにしちゃだめ。合計数はせいぜい200万個ぐらいで。
って書いてあるんだけど、僕の環境のファイル全部合計しても10万にもならないんだよね。
そんなありえない・・・とまでは言わないけど、極端な条件を持ってきて「ほら低速の原因は200マンコのファイルだぞ」って言われても困るよ。

ちなみに僕のPCのファイル数
C:. 7GB ファイル数 27,133 フォルダ数 1,796
D:. 1GB ファイル数. 4,417 フォルダ数  490
F:.. 38GB ファイル数. 1,277 フォルダ数  23
G:. 52GB ファイル数. 9,907 フォルダ数  624  バックアップアーカイブ
M:542GB ファイル数. 8,424 フォルダ数  338  動画
V:.151GB ファイル数 12,053 フォルダ数  976  仮想マシンと共有ファイル


> 1個のファイルサイズを大きくしてMFT外に置いても結果は変わらない。
そりゃあ200万個のファイルだからねえ。
5400rpm ⇒ 90回転/秒 ⇒ 平均回転待ち時間 5.5ms
5.5ms × 200万個 ×2(ファイル実体+ディレクトリエントリ)=3時間

ようするにシーケンシャルアクセスを排除してランダムアクセスを再現しただけの話でしょ?違うんですか?
664Socket774:2010/08/31(火) 10:06:43 ID:2PRP+oHs
AFTドライブで問題になるのは、ランダムアクセスではないよ。
5400rpmのディスクドライブではランダムアクセスはそもそも遅いものだが、
それにしてはEARSはむしろ意外と速い。

そうじゃなくて read modify writeが遅くなる(可能性を持つ)ことが
問題になっている。read modify writeのテストを純粋にできるベンチマーク
ソフトって、あるのかどうかは知らないが、ないと話はできないんじゃない?
665Socket774:2010/08/31(火) 10:36:10 ID:HWeUz8hJ
>>663
CPU PenM-1.5GHz/RAM 512KBの人も
CPU i3/5/7-4GHz/RAM 8GBとかの人もどちらも現時点では普通にいるわけで、
性能によってどの程度までの負荷に平然と耐えるかも異なるから
先頭の環境変数で数を変えられるようにしてあるよ。
そのままでrunすれば何個で約何GBになるかも書いてあるよ。
まあ、その気になったら暇なときにやってみなよ。
666Socket774:2010/08/31(火) 10:41:45 ID:HWeUz8hJ
>RAM 512KB

そんなやつおらんやろ
667Socket774:2010/08/31(火) 11:09:04 ID:Fv7xwWig
>>663
お前のお遊戯環境を基準にされてもな

ソフトウェアの開発環境だと
1プロジェクトで10万越えもザラ
668シベリア発:2010/08/31(火) 11:21:34 ID:6M8zvL+0
>>664
とんちんかんな割り込みで話をごちゃ混ぜにするな。
まるで僕がランダムアクセスが問題だといってるように聞こえるぞ。

> そうじゃなくて 〜(略
僕は一貫してそう言っているので。

>>659はEARSに限らず、「どんなローカルメディアでも」同じだと言っている。
AFTでないHDDでEARSと同じ症状を起こせると言うから見てみたら、単なるランダムアクセスソフトだった。
だが、ランダムアクセスはキャッシュを使えば抑制できる。
EARSとは事情が違う。(それとも環境次第?)

>>665-666
いるわけないね。

ディスクの性能をCPUの性能で測るな。
ディスクキャッシュ0と8GBじゃフロッピーとSSDくらい違うけどさ。

> まあ、その気になったら暇なときにやってみなよ。
僕は十数年前から前輪の住宅地図とか前輪の地図Ziの数万のアイコンとかと格闘してるんでね。
HDD容量が500MBでFAT16のころからね。
素人が釈迦に説法はうぜーんですよ。顔真っ赤にして黙りやがれ。
ちなみに住宅地図のファイル数16万。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p1/prog184.html
>内容: ファイル数: 167,805、フォルダ数: 2535
669Socket774:2010/08/31(火) 12:10:57 ID:HWeUz8hJ
同じPCで同じファイルシステムで、
Windowsが失神する数の10倍でもlinuxやbsdなら大丈夫。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/313
はそのための比較テスト用です。
670Socket774:2010/08/31(火) 14:53:18 ID:xjXEUKpi
ID:HWeUz8hJ と ID:6M8zvL+0 は言い合いしているのか?
何かを批判するあまり、何が言いたいかわからなくなってる。
それぞれ、主張したい点だけ3行から5行程度で書いてくれ。
671Socket774:2010/08/31(火) 15:02:03 ID:PMlfdutQ
>>670
もうすでに読んでないので大丈夫
672Socket774:2010/08/31(火) 19:49:39 ID:O10ZbfHU
ツィッターでやれ
673Socket774:2010/09/01(水) 10:54:03 ID:EsBo/s/Z
アラインメントを、4KB境界一致させた場合とずれてる場合で比較してみた。
ずれている場合、CrystalDiskMarkの4KBのランダム書き込みは3倍遅くなった。
674Socket774:2010/09/01(水) 19:52:16 ID:gQPBMM1q
>>616-617

linuxも知らない知恵遅れ乙
675Socket774:2010/09/01(水) 19:55:01 ID:LmxYA92x
有名なもんじゃないし、一般人は知らないんじゃない
676Socket774:2010/09/01(水) 20:44:48 ID:g/nxfPVR
>>670
もともと自演混ぜてたんじゃね?>>666とか。
2chが過疎るのが彼にとっていちばん辛いんだと思う。
677Socket774:2010/09/01(水) 23:32:28 ID:EsBo/s/Z
>>674
おまえこそ、論理512物理4Kバイトのセクタ長に、
Linuxどういう対応状況かもわからないバカじゃないか。

物理セクタ4Kを知ったところで、論理512のままじゃ、
できることは限られるんだよ。わかってるの?

物理4Kを通知すれば論理4Kと同じようになるとでも思ってるのか(ため息)
678Socket774:2010/09/01(水) 23:42:28 ID:i397g7eG
とりあえず、Ubuntu10.04でEARS6台を使ってる俺がだ、実例として、
動作に問題ないし、低速病なんてものも全く発生してないと言っておく。
だからケンカはやめて。
679Socket774:2010/09/02(木) 00:15:22 ID:UW6sVU2S
アラインメント合っていればOSが何だろうが問題はないよ。
680Socket774:2010/09/02(木) 02:28:32 ID:QgBejnKy
今後AFTのHDDが主流になったとして
メーカーPCのリカバリイメージやwindowsの機能はAFT専用になるのか
古い世代の2.5型500GBを今のうちに買いだめしといたほうがいいのか
AGPのビデオカードやIDEのHDDみたいに古い機種対応のが値上がりする可能性とかあるのか?
681Socket774:2010/09/02(木) 04:37:51 ID:1TOFjjOW
>物理4Kを通知すれば論理4Kと同じようになるとでも思ってるのか(ため息)

表明厨はもうほぼ完全にこう思ってる。
シャアウェア屋は半分はまだそう思ってるんじゃないかな。
シェアウェア屋と表明厨が同じ人だったらお笑いだな。

ドライバ騙して速くなったって言ってたりしてなんかピントが合わない。
あそこ見てると頭が煮えてくるのでなるべく見ないようにしてるんだけど
物理512Bディスクでは騙しの効果がないって比較実証はしてたんだっけ?

ところで、
4KiB過渡期にはMBはATAチャンネルを512B/4KiBの両方用意するかな?
Biosに512Bエミュレーションモードが載るのかな?
682Socket774:2010/09/02(木) 07:23:56 ID:gscomNLx
>>681
お前が良く分かっていないのはわかった
683Socket774:2010/09/02(木) 13:53:30 ID:BEN855AD
512B/4KiBの両方用意するかな?

んなことするから頻繁に拡張が必要になるんだろ。
最初からフレキシブルな仕様にしておけばいい。
684Socket774:2010/09/02(木) 15:50:16 ID:CMC+sgOC
ぶっつり切捨てちまえば楽だよね。
XPはWin7が凄い勢いで置き換えてるし。
685Socket774:2010/09/02(木) 16:06:05 ID:UW6sVU2S
>>682がよくわかってないか荒らしたいだけってことはわかった。

>>684
論理4Kに対応していない旧システムを切り捨てれば簡単だしパフォーマンスもあがる。
旧システムとは、BIOS,ブートローダ、OSドライバまで全てを含む。
いくら日進月歩のLinuxでもBIOSだけは対処できないからな。
対応できるのはブートローダ以降だけ。

いっぽう物理4K論理512に対応するのは簡単だし、互換性を保てる。
物理4K論理512が表明されているディスクに対しては、8の倍数セクタで
アクセスするように、OSドライバやフォーマッタを設計するようにして
行けばいい。
686Socket774:2010/09/02(木) 16:28:11 ID:HiU4kjiR
Itanium platformみたいに過去の遺産に縛られないシステムは今となっては受け入れられると思う。
Intel MacみたいにEFI対応のシステムに移行したら、こういう問題も根本から対応できるし。
687Socket774:2010/09/02(木) 16:33:59 ID:EEP12G3P
Macはシェアが少ないからできたんだよ。
Windowsはもはや無理だろう、ああいうドラスティックな変更は。
688Socket774:2010/09/02(木) 18:01:12 ID:crKws//E
△シェアが少ない
○ユーザが信者

さあ、4KiB教を広めてAFT教を駆逐するのだ!
689Socket774:2010/09/02(木) 18:07:33 ID:HiU4kjiR
Native 4096B SectorのHDDが標準搭載される最初のPCはMacだろうな。
690Socket774:2010/09/02(木) 19:23:49 ID:EEP12G3P
>>688
もちろんそれもあるw
691Socket774:2010/09/02(木) 19:37:07 ID:BK/XN7VL
>>685
荒らしてるのはお前だこの馬鹿いい加減黙れ。
692Socket774:2010/09/02(木) 19:48:27 ID:FsNPGbQN
2T持ちは全員信者でいいよ
2千万人以上になっちまうけど
693Socket774:2010/09/06(月) 21:35:11 ID:y0UT0Lsn
>物理4Kを通知すれば論理4Kと同じようになるとでも思ってるのか(ため息)

現にパッチ当ててミミックで4KB表明と認識させたら速くなるだろ。
694Socket774:2010/09/07(火) 01:29:59 ID:vjeN7xYN
それって仮想環境じゃない実機環境で
ataドライバのsouceに可読パッチ当ててbuildした上で、
512/512ものでは効果がないけど
512/4096ものには効果があると検証してるわけ?
695Socket774:2010/09/07(火) 01:36:05 ID:kjp8HqqI
PC ATA controler====AFT firmware の間が512でやってたら意味ない。
WDが論理4K対応ファームを出さない限り、論理512は変わらない。
ATAコントローラ側が4Kでよこせと言ったところで、
AFTのファームウェアは512しか出せませんって言うだけ。
696Socket774:2010/09/07(火) 07:06:50 ID:NyXBc4DA
8セクタ読み書きすりゃいいだろ
697Socket774:2010/09/07(火) 13:24:25 ID:vjeN7xYN
>>695
シェアウェア屋(または応援団)の言い分は多分そうじゃないんだ。
彼のところで速くなったのは「明らかな事実」なのだから
それを否定できないのなら黙ってろという完全無欠無謬の論理。

実験した仮想環境特有の現象かもしれない、
批判的検証を経たものではなくオレオレ証明かもしれない、
OSやドライバに依存する仕様の問題かもしれない、
4KiB通知したら不都合が生じる環境がけっこうあるのかもしれない、
メーカはマーケティング上の都合で性能を制限して廉価版を作るのかもしれない、
しかし、そんなこまけーことはどうでもいい、
最終的な出入り口でかかる512Bの縛りから逃れられないのはどうでもいい、

    俺様実験では転送が速くなったんだから
    WDはただちに俺様に4KiB通知しやがれ

これだけ。
698Socket774:2010/09/07(火) 13:36:44 ID:yzqlXS0O
>>697
よく理解できていないのはわかった
699Socket774:2010/09/07(火) 14:41:41 ID:vjeN7xYN
(日本語版R-15)
よく理解できてないってことがよく理解できるだろ?
でも物事がよく理解できないのによく理解できたな。

(吹き替え版)
よくわかったって言われても、本当にわかったのか本当はわかってないのか、
わかったかわかってないのか本当はわからないのか、本当のところはわからない。
700Socket774:2010/09/07(火) 15:54:01 ID:vLBXoG/r
dd厨とは?

WDスレや日立、海門などの各HDDスレに沸く気違い。
数年に渡り定型文マルチコピペ、"謝罪しろ"など意味不明な言動や
"自分は正しい"と主張しそれが認められないと荒らす他、
"表明厨""シェアウェア屋"などの独自単語を使う。

定型文マルチポスト
http://tinyurl.com/28qmn7a
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100131/K0I2U3VDb00.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/L3ROUkFKZmo.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2BB6SuCoM&year=2010&month=01&day=31#3
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=DYE5xPUz&year=2010&month=01&day=26#8
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=%2FtNRAJfj&year=2010&month=02&day=26#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?action=search&keyword=v%2B9kI9hv&year=2010&month=05&day=07#7
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=Jh0NhMop&year=2010&month=03&day=07&action=search#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=RFzpd7cH&year=2010&month=06&day=23&action=search

粘着例
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100515/MW5ScnJYcFo.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100524/MTRldmxBYWg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100517/eS9RWUtUNzc.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=J0%2FvnqAt&year=2010&month=06&day=19&action=search#4
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=euGPLbo%2B&year=2010&month=06&day=28&action=search#1
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100526/MTlVYU9yUE8.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100512/VTFMNkpIcGM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100613/ai96ZWNkenY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100111/K21mWHJMdXE.html
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=YcFVW%2Fyu&year=2010&month=06&day=15&action=search
701Socket774:2010/09/07(火) 15:54:55 ID:vLBXoG/r

ちなみに低速病スレで"低速病判定法"と称したコピペを貼りそれに誘導し荒らしてるのは彼
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=aXFcFdgG&year=2010&month=07&day=19&action=search

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272701195/967
967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 01:22:57 ID:aXFcFdgG
>>949
あなたが本気で低速病を証明したいのなら >>33 で簡単にわかりますよ。

話の前後の脈絡もなくいきなり表明なんたら言う奴が出てきたらすぐ分かりますよね
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=KfDhPRFQ&year=2010&month=07&day=15&action=search#3


702Socket774:2010/09/07(火) 16:10:57 ID:jUvp6kvx
>697
俺んところでは速くなったんだから、ファーム改変して4KiB通知しろって事だよな。
実に良くわかる論理だな。
てことで、俺もそれに一票投じる。
703Socket774:2010/09/07(火) 17:52:06 ID:KYFVvAnI
通知するけど7*512Bや13*512Bもありうる
よりは
4*512Bか8*512Bのどちらかで非公開
のほうが嬉しい
704Socket774:2010/09/07(火) 18:46:32 ID:R5NTEJIc
>>700-701
レッテル貼りしても、それは低速病の実例ではないって。
705704:2010/09/07(火) 18:48:59 ID:R5NTEJIc
>>700-701
ところで、いつから
「AFTで物理4KiB表明しないことが低速病の原因」
てことになったの?

最初に低速病言われてたのはAFT以前の機種だよね。
なぜすり替わったのか教えてほしい。
706Socket774:2010/09/07(火) 18:54:43 ID:GPQxtsW9
実際、MS(世界レベルの技術集団)から4KBでアクセスするパッチ出てるんですが?

ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
ttp://support.microsoft.com/kb/981208/en-us


お前ら素人がいくら御託並べても釈迦の耳に念仏なんですがwww
707Socket774:2010/09/07(火) 18:57:20 ID:0gk94gT4
>最初に低速病言われてたのはAFT以前の機種だよね。
>なぜすり替わったのか教えてほしい。
dd厨を始めとした否定派の扇動
708Socket774:2010/09/07(火) 19:04:01 ID:jUvp6kvx
>706
もう入れてますが、何か?
709Socket774:2010/09/07(火) 19:07:11 ID:+EPXzz2f
AFT未採用の機種が低速病になったのは
その機種特有のハードやファームの欠陥であって
意図的に混同しているのはお前らであって
今回のセクタサイズ虚偽表明による性能低下の真贋を辱めるは詭弁としか言わざるを得ない。
710Socket774:2010/09/07(火) 19:07:57 ID:J4cZkK4T
どうでも良いけど
>釈迦の耳に念仏
これ多分流行らないよ。
711Socket774:2010/09/07(火) 19:36:55 ID:kjp8HqqI
馬の耳にお陀仏
712Socket774:2010/09/07(火) 20:59:35 ID:UJw6ai9N
今までの常識を覆す大革新で互換性をバッサリ切り捨て、
効率と将来の拡張性を重視したIA-64の熱烈な信奉者がいるらしい。

彼は効率の悪い素人のx86-64ごときに負けたことを認められず、未だに戦い続けているという。


SCSI教原理主義派と呼ばれる人々も少数ながらいた。
これは終端機器が必要なくコストの安いSASの登場で、
あらゆるHDDが一気にSATAから置き換わり
我々に吸収される形で統一されるだろうと予言したSCSI教右派である。

彼らはどこへと知れず消えてしまった。戦う者も今はいないという。


遥か昔にはRDRAMランダムアクセス至上主義党と呼ばれた猛者もいた。
SDRAMからはメモリはもちろん、M/B、MCHに至るまで大幅な変革をもたらすこととなるはずだった。
猛者たちはPS2での採用も相まって強気となり、「RDRAM党員でなければメモリではない」とまで奢り高ぶった。

彼らは党首である後藤弘茂の強力なバックアップの元、敵軍の新機体DDR登場後も必死の抵抗を続けるが
台湾奥義「EINR」通称"Evolution is not Revolution"により完膚なきまでに叩きのめされ、
大本営に救援を求めると指揮官Intelは既に夜逃げしており孤立無援での戦いを強いられた。

だが彼らは自分のスレへ逃げ込んで降伏を拒み、
その後の戦闘(という名の一方的な虐殺)は目も当てられない惨状だったという。


記憶に新しいところであればNVIDIA人勢力と呼ばれる者もいる。
彼らはC言語など前世紀の遺物で、付け焼刃によって拡張を続けてきた古臭いものだと一蹴した。
そしてぶち上げたのが、まずCgと呼ばれる新しい新しい言語であった。
言語帝国主義であるNVIDIAはこれを使うよう各国に要求したが、誰からも相手にされなかった。
あげく一緒に進めていたMicrosoft合衆国にまで「誰だっけお前」と馬鹿にされる始末だった。

しかしNVIDIA人勢力は諦めず最終兵器Fermiを作り出した。
前に裏切ったMicrosoft合衆国への報復として、
「DirectXは効率が悪い。俺の時代」と前面に推し出したのである。

なぜか今、NVIDIA人勢力内部からも無気力感が漂っており、お通夜ムードだという。


負けたことを認められない者は、負けた理由が分からないのである。
713Socket774:2010/09/07(火) 22:45:49 ID:KptPg+Mp
>>712
RDRAMとPS2の下りはなんかもやっと来る。
いやPS/2のこと言ってるんじゃないってことは判るんだけどな。

あとせっかくだからCISC vs RISCとかx86 vs MC680x0とかも有ると嬉しいな。

まぁなんだその、要するに乙。
714Socket774:2010/09/08(水) 03:01:12 ID:ac0E3Csm
>>707
低速病否定派の扇動で主張が根本から変わったのに、
低速病の存在を肯定していた人が誰も異議を唱えなかったのはどうして?

それって技術オンチなんてレベルじゃない。
元から自分の主張を理解してなかったのでは?
715Socket774:2010/09/08(水) 04:30:12 ID:AR/GF86z
と、dd厨が必死のageで申しております
716Socket774:2010/09/08(水) 04:30:15 ID:ZWEhl8VW
EADSの低速病はVIAのチップで起こることが判明した
それ以外の報告は覚えがない

EARSはVIAでも同様に起こる
それ以外の報告があったが、未だ原因不明
HDTuneのSSで特異な状態のものがずいぶん出ていたよ
このSSはPIOやAlign忘れとは異なるもの
まぁ、捏造だと言えばそれまでだが

ちなみに当方WD20EARS(50.0AB50)を2台WinXPで使っているが問題なし
717Socket774:2010/09/08(水) 05:01:05 ID:fxycIP6+
ここは低速病スレじゃないんだよ、4KiBスレなんだってば。
だから「AFTで低速病」「4KiB通知しないから低速病」ネタはいじってもいいけど
VIA低速病やカンチやスレチや無知な低速病ネタは低速病スレに行こう。
718Socket774:2010/09/08(水) 05:07:51 ID:fxycIP6+
つーわけで >>716 へのレスを
>WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part7
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279640392/472
に書いた。
719Socket774:2010/09/08(水) 05:20:12 ID:jzUpxp1m
いつのまにか、変なスレになってしまったな。
720Socket774:2010/09/08(水) 05:58:44 ID:nhCYCjh4
しゃーねーよ、ああだこうだ言っても、ユーザでは何も出来ないんだから。
今はメーカの対応待つしかあるまい。
時代が進めば、4KiB問題も過去のことになるよ。
721Socket774:2010/09/08(水) 06:22:18 ID:efPH7fFw
こんな争いになるなら1MiBにしとけば良かったな。
722Socket774:2010/09/08(水) 13:17:54 ID:svnbS339
どうせなら将来1兆ギガ億万光年のHDDが出ても平気なようにしておけよ
723Socket774:2010/09/08(水) 13:24:53 ID:I6qXREwE
別に使ってる人が困ってないからいいんじゃないの?
なのに、使ってもいない人間があーだこーだと荒らしまくり。
使ってる人間で、何か具体的な話があれば有用なのだが
くだらない話ばかり。。。
724Socket774:2010/09/08(水) 13:25:50 ID:svnbS339
お前のような事なかれ主義が日本をダメにした
反省しないのならさっさと消えろ
725Socket774:2010/09/08(水) 18:41:29 ID:jzUpxp1m
事を起こして、核を使われるよりましだ。
726Socket774:2010/09/08(水) 19:32:34 ID:FZRINMC2
要するにフレキシブルにしておけばいい
512だの4049だの固定せずに
727Socket774:2010/09/08(水) 20:13:40 ID:Wl8HM0DM
アクセスできません
728Socket774:2010/09/08(水) 21:45:26 ID:H1tC48mK
要するにBIOSとか造るときにフレキシブルにしておくのが面倒で、
512B/s固定になっちまったんだよ。初期のHDDは256B/sだったし、
1990年頃までの日本製PCのHDDには256B〜2048B/Sといろいろあった。
BIOSも移植したMS-DOSもフレキシブルだった。

まあ95年のWindows 95の事なかれ主義がさらに輪を掛けたというかだ。
日本が事なかれ主義だったのではない。
729Socket774:2010/09/08(水) 22:09:25 ID:6hJkyq39
>>725
核は使われる前に使うんだよ
準備しないのはアホ
730Socket774:2010/09/08(水) 22:19:42 ID:vrwGLKkU
コントローラからセクタサイズ訊き出して
それに合わせりゃいいだろ
731Socket774:2010/09/08(水) 22:22:06 ID:DMxix2JO
2000年ぎりぎになるまで西暦を二桁で保存する世界ですから
この業界
732Socket774:2010/09/08(水) 22:51:06 ID:aZ7DBj3d
さすが2桁
100年経ってもだいじょうぶ
733Socket774:2010/09/09(木) 00:15:25 ID:A+cS8hpq
イナバ乙
734Socket774:2010/09/10(金) 06:43:30 ID:j8QiFXpN
>>731
デスマーチメソッドで大体解決する業界だしな。
735Socket774:2010/09/10(金) 19:22:11 ID:QLjLTj/z
LBAで増やした時点でまた足りなくなるのわかってるのにな
736Socket774:2010/09/10(金) 19:32:47 ID:IixIiLKb
イナバ?
737Socket774:2010/09/11(土) 01:49:55 ID:71nE86bQ
イナバであってます
738Socket774:2010/09/11(土) 02:00:37 ID:06ayu6+Y
目標1327LBA
739Socket774:2010/09/11(土) 17:56:24 ID:o6vSxEvy
よっしゅの館にあるMimicXPS082がインストールできた人いる?
うちの7HPx86, 7PROx64は「このバージョンのオペレーティングシステムにはインストールできません」になる。
2008R2評価版もだめ。
740Socket774:2010/09/11(土) 23:25:27 ID:IrEN9O90
β版のSP適応しないと駄目そう。

MimicXPSは、以下のオペレーティングシステムが稼動するコンピュータで動作します。

* Microsoft Windows 7 SP1 (32/64ビット版)
741Socket774:2010/09/12(日) 00:05:08 ID:fdFKu45+
低速病ってもMB/s程度の速度低下なら特に気にならないんだがな
742Socket774:2010/09/12(日) 00:06:02 ID:n7/i/GZf
10MB/s程度のミスです
743Socket774:2010/09/12(日) 00:15:28 ID:Fvp+eluF
>>740
あれ?そんな但し書きあったんだ?
レスありがとう。
744Socket774:2010/09/14(火) 03:22:56 ID:pzA3Cb3r
■荒らし注意報

現在、このスレには荒らしがわいています。
一つのことに粘着して、喧嘩ごしな物言いで煽ってきますが、
決して反応してはいけません。反応したらあなたも荒らしです。

以下、荒らしの特徴
・IDを毎回変える
・IDの使い分けによる、あからさまな自作自演にもかかわらず、本人は気づかれていないと
 思い込んでいる。また、脈略のない自己擁護、敵対する相手への誹謗中傷なども行う。
・一見して専門的な知識があるような口ぶりで持論を展開するが、実際は知ったかぶり程度で
 理論的な破綻を指摘されても、論点をすり替えて逃げ、決して間違いを認めない。
・聞きかじった知識をひけらかすが、継ぎ接ぎしただけの情報なので、
 レスの中で内容が矛盾しているが、それに気付かないほど知力が低い。
・持論について明確なソースを示さないが、IDの使い分けによる自作自演で
 あたかも持論が多数派であるかのように工作を行う。
・矛盾を指摘されて窮すると「描写が無いから分からない」と逃げるが、
 やはりIDの使い分けによる負け惜しみは忘れない。
・図星を指されると、「レッテル張り」という単語を使って逃げる。
・言動に発達障害的な傾向があり、それを指摘されると過剰なまでに反応する。

この荒らしは決して負けを認めません。論破しようなどと考えてはいけません。
反応したらあなたも荒らしです。
745Socket774:2010/09/14(火) 04:02:50 ID:lTiMxK7Z
とにかくまだSATA/物理4KiBなHDDは1機種もない。
このスレの争点は(仮にそのようなHDDが存在するとすれば)

論理512B製品が物理4KiBと「表明/通知」したら速くなるのか
物理4KiB製品が既存ハード/ソフトでちゃんと認識され弊害なく使用できるか

じゃなかったっけ?
746Socket774:2010/09/14(火) 04:04:17 ID:lTiMxK7Z
ああ何言ってんだ。まちがえたけどまあいいや。
訂正したら負けってNHKが言ってたし。
747Socket774:2010/09/14(火) 06:53:20 ID:NVwWY8aY
・論理4KiB製品が既存ハード/ソフトでちゃんと認識されない
 →だから論理512Bで出さざるを得なかった。

・論理512B製品が物理4KiBと「表明/通知」したら速くなるのか
 →基本的にはそうならない。
 これから改良されるOSやシステムユーティリティについて、4KiB境界を
 意識したアクセスやアラインメントができるという点についてのみ、
 表明/通知の意味がある。つまり遅くならないよう注意できるだけ。
 これはユーザが4KiB境界を強く意識して利用することでも達成できるし、
 今後のOSはすべて4KiB単位でアクセスする方向になれば、通知/表明の
 意味はだんだん薄れてゆく(その頃には物理論理4KiBシステムに移行)。
 
748Socket774:2010/09/14(火) 20:17:57 ID:gqvVejCk
Seagateの外付け3Tって結局どうだったの?
749Socket774:2010/09/14(火) 21:08:53 ID:CexfE3A2
>>748
中のHDDは512/4Kのエミュ
ただしケースがが4K/4Kへの逆エミュを行う
750Socket774:2010/09/15(水) 01:33:23 ID:7NjqX53o
うわ、面倒な仕様。
現状を踏まえると仕方ないのかもしれんが。。。
751Socket774:2010/09/15(水) 02:55:14 ID:gPg/V6dU
正式な仕様だからしょうがないわな
752Socket774:2010/09/15(水) 05:39:59 ID:UxXMZNtA
そのケース良いな
753739:2010/09/15(水) 14:39:15 ID:bCAGRrpa
2008R2評価版にSP1 beta入れた仮想マシンにインストールできた。
インストールすると>>740の注意書きがあったw
でもメインの7PROにSP1は入れらるないのであきらめます。
754Socket774:2010/09/17(金) 20:46:02 ID:w3AZeoMq
/* 【物理セクタサイズ&ズレ量判定ツール】
400MBくらいのファイル400MB.DATを事前に作成しておきます。
実行結果に*が表示されたら物理4KBです。
0 1934 -0.942850 *
1 37565 0.110060
2 39016 0.152938
3 38049 0.124363
4 38391 0.134469
5 38283 0.131278
6 40607 0.199953
7 36879 0.089789
↑半分くらい使ったWD20EARS 00S8B1 80.0の場合 */
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void){
char b[512*8];
int i,j,t[8];
float a=0,d;
memset(b,0,sizeof b);
for(i=0;i<8;i++){
DWORD r,s=GetTickCount();
HANDLE h=CreateFile("400MB.DAT",GENERIC_WRITE,0,NULL,OPEN_EXISTING,FILE_FLAG_RANDOM_ACCESS|FILE_FLAG_NO_BUFFERING,NULL);
for(j=0;j<1000;j++){
SetFilePointer(h,512*(rand()%100000*8+i),NULL,FILE_BEGIN);
WriteFile(h,b,sizeof b,&r,NULL);
}
CloseHandle(h);
t[i]=GetTickCount()-s;
a+=t[i];
}
a/=8;
for(i=0;i<8;i++){
d=(t[i]-a)/a;
printf("%d\t%d\t%f\t%c\n",i,t[i],d,d<-0.5?'*':' ');
}
return 0;
}
755Socket774:2010/09/17(金) 21:38:59 ID:O7kq027k
FILE_FLAG_RANDOM_ACCESS と FILE_FLAG_NO_BUFFERING を両方指定してる時点で信用無し
756Socket774:2010/09/17(金) 22:09:45 ID:cd43SiCi
Seagateも4kセクタの出してるんだね。
データシート見てたら一部容量のが4096セクタ
Advanced Sector Format (4K) drive with SmartAlign. technology resolves misalignment conditions.になってた。
他に520セクタ、524セクタ、528セクタのがあるけど、これ何なんだろ。
757Socket774:2010/09/18(土) 02:40:14 ID:NCYB0KM7
400MBくらいのファイル400MB.DATを事前に作成しておきます。(キリッ じゃねーよ。
戻り値返す関数は必ず確認するクセをつけておけ。I/O絡みは尚更だ。
758Socket774:2010/09/18(土) 06:43:31 ID:BJs5soaU
いやいやいや

サンプルプログラムはエラーや例外処理端折ってあって
自分で対処するのが当たり前だろwww

紙面はや掲示板は文字数に限りがあるんだから。
759Socket774:2010/09/18(土) 09:09:16 ID:MUEPGn8u
サンプルをツールと称して貼ってどうするんよ
760754:2010/09/18(土) 10:05:25 ID:hcGYxL/N
ネタ部分スルーでたたかれまくり ワロスwwwww

ケース開けなくてもジャンパの設定が確認できて便利だぜ?(キリッ

//以前dstatたたかれてた主の気持ちが分かったw
761Socket774:2010/09/18(土) 10:11:08 ID:BWqWPj9F
サンプルが糞なんて初めて見るけどな
762Socket774:2010/09/18(土) 10:25:05 ID:9vAlbxgj
>>761
>>308とかいうレスもあるみたいだけどな。
763Socket774:2010/09/18(土) 10:36:33 ID:QLWRJkvi
あれは俺様ツール俺様測定じゃ誰も再現実験できないから晒しただけで
使用推奨も何もしてないよ。
764Socket774:2010/09/18(土) 11:19:39 ID:D3ZYmAAc
eyey
765Socket774:2010/09/18(土) 11:32:01 ID:9vAlbxgj
>>763
再現って何の再現だっけ?
ntfs-3gで遅くならないだろって主張してて何だかなと思ってたよ。
AFTスレ的にはRMWが発生するかどうかが肝心なのに。
検証ページの番外編の方はちゃんとNTFSの実装によるRMWの違いを意識してるのに。
766Socket774:2010/09/18(土) 11:38:43 ID:D3ZYmAAc
>>754
判定方法の骨子としては
4KiB書き込みの書き込み開始位置を1セクタずつずらしながら8回行って
物理4KiBのHDDなら8回中1回だけread modify witeの必要のない速い書き込みがあるから、
1回だけ平均より妙に速い書き込みがあるHDDは物理4KiBということか
767Socket774:2010/09/18(土) 11:45:49 ID:yKNDdzQo
>>766
ああ、そういうことか。
それは一番確かな確認方法だが、例のシェアウェア作者のページで解説されてたよね。

しかし、RMWになるかならないかで10倍近くも性能が違うんだ?
それは大変だなあ。
・・・でも多くの場合ファイルの切れ端は全体の数パーセント程度だからやっぱ
普通のベンチマーク通りでいいはずだ。
768Socket774:2010/09/18(土) 11:48:49 ID:XysOoFew
>>760
「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
769Socket774:2010/09/18(土) 12:05:10 ID:D3ZYmAAc
>>756
Smart Alignって具体的にHDD内部でどういう処理をするのか書いてくれないと
何が起こるか分からなくて恐ろしい。例えばパーティーションの開始位置を-1セクタした
内容でMBRを書き換えて、直後に元に戻す書き換えをしただけでパーティーションの実データが壊れるんじゃないかとか

でもブラックボックス化するぐらいだから完璧に対策してあるはず
拡張パーティーションの中の論理パーティーションに対してもEBRの内容を解釈して適切な処理を行うはず
拡張パーティーションの中に拡張パーティーションが多重入れ子になってる変態構成でも
再帰的にEBRを解釈して完璧に対処してるはず
770Socket774:2010/09/18(土) 12:27:26 ID:QLWRJkvi
>>765
「これインチキだろ、こんなふうになるはずないだろ」って思う人は
自分で追試できるようにってこと。
771Socket774:2010/09/18(土) 12:38:28 ID:QLWRJkvi
read/modify/writeなら>>308 ubuntu9.10のext4でも似たような結果になってるよ。
2048s gpt: 3'41"
63s msdos: 12'00"
64s msdos: 3'35
ext3がそれぞれ37秒前後なのと大違いで、7倍近い差があるから
実装者になんとかして貰わないとどうしようもない。

誰かさんとこはGCCのソースをコピーして「HDDが遅い」って言ってるように思えたけど、
一時期盛んに低速病主張者が証拠として引用していたせいで俺が誤解してたのか。

AFT追求のように見えてNTFSの研究が目的ってんなら、板違いスレ違いだけどあれだな、
308のをやってみたのもEARSの性能が一番活かせるFSは何かを知りたかったからだけど、
自作板で出したのは「遅い? じゃあ原因がハードウェアかソフトウェアか切り分けよう」って意味ね。
772Socket774:2010/09/18(土) 12:40:15 ID:9vAlbxgj
役に立たないスクリプト貼ったりするのも構わんが、CDMとかExamDiskとかくらい使えるツールを作って公開してくれる神はどこかにおらんかな。
>>252にも書いたけど任意の既存ディスクのアラインをなおすツールってまだない?
773Socket774:2010/09/18(土) 13:05:18 ID:QLWRJkvi
ジサカーにそんなツールはいらんだろ、
Windows板かどっかでクレクレしてこいや。
774Socket774:2010/09/18(土) 13:08:38 ID:QLWRJkvi
ここは是非とも記録しておきたい。ウフッ

>ExamDiskとかくらい使えるツールを作って公開してくれる神
775Socket774:2010/09/18(土) 13:30:41 ID:9vAlbxgj
>>773
勝手にジサカー認定しないでくれ。
うちはHPとREGZAだし。
776Socket774:2010/09/18(土) 13:50:58 ID:QLWRJkvi
ご利用前に板名をご確認下さい。

シェアウェア屋とかけてなんと解く?
膳所神社 と解きます。
その心は?
厨房の神様です

別名「御けつのかみ」とも言うんだよね。
777Socket774:2010/09/18(土) 14:08:07 ID:m2GMeE8K
>>775
爆笑した
どっからこの板に迷い込んだんだろう
778Socket774:2010/09/18(土) 15:17:01 ID:EFu9fZIq
>>776
デバドラ書くスキルがないやつの嫉妬にしか見えんからやめれて
779Socket774:2010/09/18(土) 16:59:57 ID:0dHCVWbh
780Socket774:2010/09/18(土) 17:03:39 ID:XysOoFew
ddがわからないから怒っているのか
781Socket774:2010/09/18(土) 17:23:01 ID:LQ5H6hzo
>>777
Windows板のXPモードスレからだ。
メーカー製PCかどうかはほっといてくれ。>>470のように困ってるやつは他にもいる。
役に立たないは言い過ぎたかもしれんが>>308はext3のblock sizeやIO schedulerの設定とかに言及されてないし中途半端な感じなんだな。
知らなかっただけだと思うが。
782781:2010/09/18(土) 17:28:52 ID:LQ5H6hzo
iPhone持って移動してたらID変わってしまった。

どうでもいいがここは自演くさいレスが多いな…
783Socket774:2010/09/19(日) 10:07:17 ID:zO7/7708
仮想ディスクを置いて遅くなった?
そういうことを言うなら再現可能な比較結果を貼って言えよ。
根拠もない板違いの主張をしつこく続けてないでとっとと窓際に帰れよ。
784Socket774:2010/09/19(日) 10:21:16 ID:zwCaymsz
>>783
アンカをつけろよデコ助野郎
785Socket774:2010/09/19(日) 10:40:25 ID:zO7/7708
ウンコに触ると手にうんこがつくよ。
786Socket774:2010/09/19(日) 11:14:30 ID:RvoNmyFw
ID:zO7/7708

dd厨兼自治厨
787Socket774:2010/09/19(日) 11:29:39 ID:zO7/7708
788Socket774:2010/09/19(日) 13:06:44 ID:ggIP7wLv
>>781
自作板でエラソーにしてないでWindows板にも立てればいい。
789Socket774:2010/09/19(日) 13:36:27 ID:NzXpJ1/P
>>788
板が違くても同じ内容だとマルチ扱いだよ。
790Socket774:2010/09/19(日) 14:10:17 ID:D2B9kWx3
仮想HDDのパーティーションアライメント補正か
仮想HDD内でOSシステムパーティションの開始セクタをいくつにすれば速度低下が抑えられるか分かればいいんだよな

Vista以前のデフォルトの63でまずいんだろうだから、64〜70まで1ずつ変えて7回試してみればいいんじゃね?
仮想HDDファイルの構造が仮想HDDファイル作成時のパラメータ次第で変わるならお手上げだけど、
概ね同じになるならば一度誰かが試して最適な開始セクタを見つければ後はみんな同じ値で良さそうな感じがする
なお開始セクタが64や2048で最適になるなら、この問題でグダグダ言ってる奴全員の頭をハリセンで叩きたい

XP MODEだともしかしてOSパーティーションの開始位置をずらすの難しいのか?
XP MODEの仮想HDDを別の仮想PCでマウントできるなら、そっちで開始位置ずらせばいけそうな感じもするけど

まあいずれにせよ自動補正ツールを望む前に手動で補正する手順を確立しないと自動化なんて無理だよ
791Socket774:2010/09/19(日) 14:48:38 ID:zO7/7708
>>470
>仮想PCの仮想HDDのアラインメントを修正するツールが欲しいね
>うちもマジで激遅なんだけど、あまりに遅くてビックリした

仮想ディスクファイルの開始位置が8の倍数からずれるってことなのか、
その仮想ディスク内のパテ開始位置が8の倍数からずれるってことなのか、
よくわからん。

>>245のような例でAFTだと遅くなるケースがあるんだけど、
AFT上にvmwareの仮想ディスクを置いて使うと速かったよ。
ほとんどキャッシュされてるからだと思うけど。
792Socket774:2010/09/19(日) 14:57:25 ID:HFp9jd/H
>>772
いやそもそもさぁ、gparted のリサイズ/ムーブじゃ不満なの?

と思ったが、 >>775 みたいな事書いてるようじゃ使えないんだろうな。


というわけで、

>>778
アライメントの対処には、デバドラのスキルなんぞ不要だろ。
793Socket774:2010/09/19(日) 15:07:58 ID:zO7/7708
その人に触っちゃらめー
794Socket774:2010/09/19(日) 15:32:06 ID:NzXpJ1/P
>>791
>>427
> vmfsも1セクタのズレは反映されてる。
× vmfs
○ vmdk
vmfsについてはよく分からん。
795Socket774:2010/09/19(日) 15:40:35 ID:NzXpJ1/P
>>790
xpmodeの場合、スナップショットがとられていて、ディスクへの変更は差分ファイルに書き込まれ、オリジナルの仮想ディスクは元のまま。
つまり、アライメントを調整すると、調整する前のものと調整した後のものとの2つが出来、
しかも仮想マシン起動時にはその両方を読み込む。

オリジナルのディスクを変更するにはスナップショットを一旦切らないといけない。安全ではない作業だし、知識がいる。

望んで仮想マシンを手に入れて使っている人はそれくらい承知だ。
しかし、XP-modeを押し付けられた一般の人までそんなややこしくて無駄なことを要求されるのは気の毒だろ。

MSは即刻4kBアライメントに対応したXP-modeを配布するべきだ・・・・と思ったが
63セクタが前提のツールとかが動かなくなるからそっちのほうがまずいかもしれないんだな。
例えば、・・バックアップソフトとかが。
796Socket774:2010/09/19(日) 15:59:00 ID:qPbaPd4h
Windowsのキャッシュの効果や物理セクタ境界にあったアクセスをしているか
どうかはDiskMon使えば簡単に分かる。

http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896646.aspx

XPだとREAD/WRITEの区別がつかないバグがあるけど、仮想HDDへのアクセスが
実HDDへ反映されるタイミングは分かる。
797Socket774:2010/09/19(日) 16:40:12 ID:D2B9kWx3
>>795
>xpmodeの場合、スナップショットがとられていて、ディスクへの変更は差分ファイルに書き込まれ、オリジナルの仮想ディスクは元のまま。

VirtualPCのスナップショットを取った時点に復元できるモードで動いているのか
アライメントを調整するためにパーティーションを移動するのに必要なdisk writeは莫大でなログファイルが膨れ上がると思うけど
このモードのまま調整するのは可能といえば可能。現実的かどうかは知らんけど

>MSは即刻4kBアライメントに対応したXP-modeを配布するべきだ・・・・と思ったが
>63セクタが前提のツールとかが動かなくなるからそっちのほうがまずいかもしれないんだな。
>例えば、・・バックアップソフトとかが。

仮想HDDの63セクタが仮想ディスクファイルではホストNTFSのクラスタ開始位置になるような仕組みを
仮想ディスクファイルの構造か機能に追加してほしいということだな。これはMS以外には不可能な仕様拡張だと思う

結局現時点ではXP MODEを使う初心者はOSシステムHDDにAFT HDDを使わないのが妥当
このスレの住人ならXP MODEをスナップショットに復元して、復元機能を無効にして、
XPシステムパーティーションを最適な開始セクタ位置に移動して、復元機能を有効に戻せばいい
798Socket774:2010/09/19(日) 17:00:46 ID:NzXpJ1/P
>>797
> 仮想HDDの63セクタが仮想ディスクファイルではホストNTFSのクラスタ開始位置になるような仕組みを

あんた仮想マシンを理解して無いだろ。
799Socket774:2010/09/19(日) 17:15:28 ID:ged2OXDQ
>>797
試したら結果報告よろしくね
800Socket774:2010/09/19(日) 17:36:19 ID:6b81Mrya
VirtualPCがどうこう言い出したかと思ったら、こういうことかよ。
とりあえず、VirtualPCスレで話せばいいだろう。
801Socket774:2010/09/19(日) 17:43:09 ID:zO7/7708
MSってxp-modeの動作保証をしてたっけ?
なんか変だよ。
なんかもうこのスレの人たちはみんなアタマおかしいよ。
1セクタずれてるよ。
ビョーキだよ。

※俺様は除く
802Socket774:2010/09/19(日) 22:05:35 ID:D2B9kWx3
>>798
>あんた仮想マシンを理解して無いだろ。
ああ、その通り。まったく理解してない。仮想ディスクファイルの内部構造なんて知りたくもない

そもそも仮想HDDへのdisk writeが遅くなるのって仮想HDDに63セクタ開始のOSシステムパーティーションを作ってるからか、
スナップショットからの差分ファイルにDiskWriteのログを追記していく使い方をしているからじゃないの?

仮想HDDに63セクタ開始のパーティーションを作ればアライメントがずれてるわけだから遅くなるのは当たり前だし、
ログの追記が4KiB単位じゃなければAFT HDD環境下で遅くなるのは当然

俺はほとんど興味ないからこれ以上関わらんけど、仮想PCを必要とする人たちは調査を続けてもう少し問題点を整理すればいいと思う
問題点が浮かび上がれば仮想PCベンダーも問題認識しやすいと思う。このスレの意義はAFTの問題点を洗い出すことだと思うし
803Socket774:2010/09/19(日) 22:10:25 ID:GirA+rmf
単純にFILE_FLAG_NO_BUFFERINGとか指定して4kB単位で読み書きしてるからじゃないの?
804Socket774:2010/09/19(日) 22:16:43 ID:D2B9kWx3
物理セクタ4KB、論理セクタ512Bの東芝製750GB 2.5インチHDD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_i_hd.html のいちばん下
805Socket774:2010/09/19(日) 22:26:11 ID:NzXpJ1/P
>>802
仮想ディスクの構造とかじゃなくて、

仮想マシンはホストから独立したマシンということなんだよ。
OSは見えるハードウェアが本物か仮想的なものかなんて分からないし、
仮想OSが起動するまで仮想マシンはホストと通信しない。
806Socket774:2010/09/19(日) 22:38:07 ID:NzXpJ1/P
>>804
HDD1台しか内臓できないのにこんなもん使う奴いるのか?・・・専用ドライバでラージセクタ扱いするとかか?
807Socket774:2010/09/19(日) 23:30:35 ID:6b81Mrya
仮想マシンを理解してなくて、理解したくもないなら
こんな所でなく、その仮想マシンのサポートにでも苦情入れておけよ。
808Socket774:2010/09/20(月) 02:58:58 ID:tlg8PBYq
>>806
なんで? 単に容量の大きい2.5インチHDDじゃないですか。
809Socket774:2010/09/20(月) 04:42:48 ID:KA1Nz1MD
>>808
ただでさえ低速な2.5インチで
メモリ搭載量が少なくてスワップしまくりのノートで
ランダム書き込みの遅いHDDなんか使ってられるかって話ですよ。

USB外付けにでもするんならいいけど、
無線LANとかでネットワークストレージとかするんなら3.5インチがある。2.5インチにする必要はない。

でもまあ、確かにUSB外付けには最適だな。
どの道I/Fがのろまだからアクセスの遅さが気にならないだろう。
810Socket774:2010/09/20(月) 15:06:56 ID:+uS5oNSc
12.5mm厚の2.5インチHDDが入るノートPCなんて非常に限定されると思うけど
HDD外付け用の組み込みケースでも入らないモノが多いんじゃね?

どっちかというと、これから企画設計して売り出すハイエンドノートPCに
12.5mmのHDDベイを作って採用してほしいというシロモノなんじゃ?

現行の一般的なノートでも2〜4GB程度のメインメモリは普通に積めるし、
これから売り出すハイエンドノートPCならwin7のプリインストールが普通、
ならセクタ4KBでも問題ないんじゃないかなあ?

まあスレチ気味なんでこのへんで
811Socket774:2010/09/20(月) 19:37:30 ID:tdZvu50I
2.5インチはノート用って意識が古いと思う。
812Socket774:2010/09/20(月) 20:17:36 ID:mqRZhM2r
今は3.5より売れてるっていっても信じないだろうな。
813Socket774:2010/09/20(月) 20:21:13 ID:KA1Nz1MD
>>812
それが本当ならWikipedia書き直さなきゃ

2.5インチHDDは伸び率が高く、2012年には出荷量が3.5インチHDDを追い抜く見込みである。(Wikipedia)
814Socket774:2010/09/20(月) 20:24:31 ID:mqRZhM2r
Wikipediaは情報古いんだねえ。
815Socket774:2010/09/20(月) 20:38:21 ID:3enD9BuL
>>812 そりゃソースも示さずに「信じないだろうな。」(キリッ とか言われても…
816Socket774:2010/09/20(月) 20:39:23 ID:mqRZhM2r
ゲラゲラ(キリッ
817Socket774:2010/09/20(月) 20:46:24 ID:2xm0O1bK
この前のホットチップス22ではディスカッションで2,3のメーカーが2.5はもうとっくに抜いたよっていってたけど
どっかが記事にしてるんじゃねえの。
818Socket774:2010/09/20(月) 21:18:51 ID:Ap4wnPhn
欧米でもノートが50%を超えようという状況だからね。
819Socket774:2010/09/20(月) 21:41:13 ID:JNJbWwWr
usb3.0接続でpciex4カードならSATAと同等
820Socket774:2010/09/21(火) 09:14:50 ID:ijX9L37R
変態がUSB3を6ポートもあるマザー出すらしいが
intelかamdのチップセットに乗るまでは普及しないと思う
821Socket774:2010/09/21(火) 09:25:24 ID:/fL7+ROI
USB1.0 , 2.0のときもそうだったからなぁ。
先行したメーカのマザボにはNECのOHCI USBチップが載っていたが
intel UHCIに比べると不便だった。
822Socket774:2010/09/21(火) 09:26:25 ID:B67wFa+6
>>3

> >   各種計測ソフトを使用すれば、書き込みサイズはすぐにわかる。

・Linux…SystemTap
#yum -y install yum-utils systemtap
#debuginfo-install kernel-`uname -r`
stap -e 'probe ioblock.request{printf("%s\t%s\t%d\t%d\n",devname,bio_rw_str(rw),sector,size/512)}'

・Solaris…DTrace
dtrace -n 'io:::start{printf("%s\t%s\t%d\t%d",args[1]->dev_statname,args[0]->b_flags&B_READ?"R":"W",args[0]->b_blkno,args[0]->b_bcount/512)}'

・Windows…DiskMon, hIOmon
823Socket774:2010/09/21(火) 09:30:37 ID:7NV9fime
>>821
USB3.0はxHCIで統一だぞ。
USB2.0は2.0はEHCIで統一だったが、1.1の部分はOHCI/UHCIで分かれてた。
824Socket774:2010/09/21(火) 09:31:42 ID:7NV9fime
なんかわかりにくかったので訂正。

USB3.0は3.0も2.0も1.1も全部xHCIで統一。
USB2.0は2.0部分はEHCIで統一だったが、1.1の部分はOHCI/UHCIで分かれてた。
825Socket774:2010/09/21(火) 09:34:59 ID:xsdvzpPY
統一されててもな
こういうチップが出てきやがる
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/fline/02/fline02a.html
826Socket774:2010/09/21(火) 10:34:44 ID:YCnvhFkZ
USB3.0認証ロゴを詐称してまで出荷するのか
827Socket774:2010/09/21(火) 16:53:29 ID:dCvBUgjY
USB1.0は430HXあたりから載ってたが
普及しだしたのは3年くらい後の話だぞ
828Socket774:2010/09/22(水) 17:45:09 ID:gnmXrV/e
USB1.0の時とは状況が違うでしょ
USB2.0の時を参考にするのが妥当だと考えるが
829Socket774:2010/09/22(水) 17:50:17 ID:KyMxHp2d
来年の今頃になればだいたいわかるだろ
こんな所で言い合っても意味はない。
830Socket774:2010/09/23(木) 19:21:26 ID:JGp92FEB
USBスレかと思った
831822:2010/09/24(金) 20:56:52 ID:VlTp4XWh
仮想化ソフトウェア側から計測する場合を補足しとく。

・VMware…VProbes
echo vprobe.allow=TRUE >> /etc/vmware/config
echo vprobe.enable=TRUE >> GUEST.vmx
vmrun -T player start GUEST.vmx
vmrun -T player vprobeLoad GUEST.vmx '(vprobe Disk_IOStart (printf "%d %d %d %d %d %d %d %d\n" ARG0 ARG1 ARG2 ARG3 ARG4 ARG5 ARG6 ARG7))'

・VirtualBox…OSE BUILD_TYPE=debug
#svn co http://www.virtualbox.org/svn/vbox/trunk vbox
#kmk BUILD_TYPE=debug all
mkdir /tmp/vboxlog
export VBOX_LOG=+vd.e.f VBOX_LOG_FLAGS=time VBOX_LOG_DEST=dir=/tmp/vboxlog

これだけあればBIOS,RAID除けばほぼ全ての環境で確認できるので、
「OSが…してくれるはず」といった妄想をしなくてすむ。

なお、Mac OS XやFreeBSDでもDTraceが使えるけど>>822がそのまま使えるかどうかは不明。
832Socket774:2010/09/25(土) 19:23:13 ID:8mMrnQQ8
ゲストOSが非4KiB単位のdisk i/o命令を出したかどうか
仮想マシンエンジンが受けたdisk i/o命令のログを調べればわかるということか

アライメントが合っている場合でも非4KiB単位 disk writeはそれなりにあって、
アライメントがずれていれば非4KiB単位 disk writeが大きく増えるということか

誰かが実際に調べれば傾向がつかめそうな感じ
833Socket774:2010/09/25(土) 19:53:48 ID:Z1iKVst3
834Socket774:2010/09/25(土) 22:37:28 ID:pMqBkuWx
RAWディスク扱える仮想マシンでないと意味ないだろ
835Socket774:2010/09/28(火) 13:26:25 ID:wNhxtybf
HS12YHAってHDD買ってきたがAFTだったようで激遅だわ・・・
サムスンだからWD Alignも使えないし困ったなぁ
XPでなんとかフォーマットする方法ってないよね?
836Socket774:2010/09/28(火) 13:43:00 ID:2BV7IWQC
Win7 Enterprise 90日間評価版をダウンしてフォーマットすればいいんでない?
837Socket774:2010/09/28(火) 13:48:37 ID:HZEvSUSA
Paragon Alignment Tool でいいかと
838Socket774:2010/09/28(火) 13:51:21 ID:HZEvSUSA
今無料じゃねえわこれ
839Socket774:2010/09/28(火) 15:11:27 ID:Ofhcq8lS
>>835
どうしてもXPでなきゃだめな理由って何?
そうでなきゃCD起動のLinuxでできる。USBメモリ起動にもできる。
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
840Socket774:2010/09/28(火) 17:07:21 ID:BlwRlwpt
ubuntuとかで適当な起動ディスクCD/DVDを作れば色々便利だな
841Socket774:2010/09/28(火) 19:56:37 ID:03DGwoXp
>>835
フォーマットしていいんだったらExamDiskとか
842Socket774:2010/09/29(水) 01:23:12 ID:pCZPyNo6
皆さんありがとうございます
おかげでフォーマットできました!

けど、欲をいうと前使ってOSのコピーもしたいんですけど無理でしょね・・・?
新規インスコしかないのかなぁ・・・再設定めんどいんだよなぁ
843Socket774:2010/09/29(水) 01:51:00 ID:rt9e9Fe6
OEM品でパーツ構成要件を満たしてるならイメージ丸ごとバックアップソフトで
上書いちゃえばいいんじゃない? メーカー品ならちょっとライセンスはややこしい気がする。
まぁそれ以上にスレチな気もする。
844Socket774:2010/09/29(水) 02:19:31 ID:f6d5vPWw
>>842
XPなら再インスコしなよ。
結局はその方が長く使える。
イメージのバックアップについてはWin板かSoftware板で。
845Socket774:2010/09/29(水) 23:07:50 ID:2j/nL+rx
イメージのバックアップは元に戻したときに8の倍数セクタに置かれない
かもしれないやつがほとんどだから、ソフトの仕様をよく読むことだな。
区画ごとのバックアップなら大丈夫かもしれないが、
ボリウムごとのバックアップだとまずダメ。
846Socket774:2010/09/29(水) 23:12:12 ID:kyM/hgih
イメージバックアップでアラインメントがちゃんと保持されるのって、
TrueImage2010とTrueImageWDEditionだけ?
847Socket774:2010/09/29(水) 23:22:15 ID:WIwKSvZQ
俺が試してOKだったのはこれだけ
Drive Clone 7 Pro、DriveImage XML、Drive Snapshot、ActiveImage Protector Pro、ShadowProtect
848Socket774:2010/09/29(水) 23:25:47 ID:kyM/hgih
結構対応してきてるのね
849Socket774:2010/09/30(木) 09:43:20 ID:BZlvIXPs
>>842
ExamDiskもサムスンディスクの仕様もわからないけど、
今の新ディスクの状態だとパーティション63セクタから=アライメントずれで遅いのでは?
まあそれは置いといて、



一台のPCにコピーする側される側のハードディスクを接続し、
Gparted Live CDから起動、

ここで、新ディスクのコピー先パーティションがセクタ63からなら
64にパーティション領域を「移動」。
(最初からずらした位置から新規作成、サイズをコピー元と合わせる、の方がずっとはやいけど)

異ディスク間でパーティション領域のコピーをする。
ディスクが余ってるなら領域拡張してもよし。

最後にその領域にブートフラグを立て、Gparted終了。

旧ディスクとCDをはずして再起動(BIOSの起動順に注意)、
で完了。
(ドライバ等入れ替えありならセーフモードで)
850Socket774:2010/09/30(木) 11:05:40 ID:BtzDcx88
領域を移動すると、多くの場合そこからのOS起動ができなくなるよ。
Gparted Live CDでの「移動」はそこんとこ面倒見てくれるのかな?
851Socket774:2010/09/30(木) 18:00:45 ID:s0SKiHdm
常にパーティションブートレコード入れといて
ブートマネージャを使うって手もあるだろうけどね。

でも「わからないならバルクパーツ買いなんかやめとけ」でいいじゃないか。
メーカサポートのある製品を買わせておけばいい。
852Socket774:2010/09/30(木) 19:53:54 ID:gXndBSzD
>>851
嘘こいて逆ギレキタコレ
853Socket774:2010/09/30(木) 19:59:36 ID:s0SKiHdm
嘘って? 逆ギレって? 具体的に。
854Socket774:2010/09/30(木) 20:05:44 ID:DyoDn41P
ひどいわ(`ヘ´) プンプン。
85516065MB:2010/09/30(木) 22:31:27 ID:HzCUAoNh
>>850
見てくれない。実験済み。
856Socket774:2010/09/30(木) 22:49:06 ID:dXqqG4Kc
GRUB _


LI
857Socket774:2010/09/30(木) 23:56:04 ID:BtzDcx88
>>855
なるほど、じゃあ嘘扱いてるのは>>849だな
858Socket774:2010/10/01(金) 00:10:13 ID:RIXrJ+Vt
単純にパーティションを先頭から尻までコピーしただけでは、
パーティションブートレコード中のドライブパラメータブロックっていう所の
hidden sector数がおかしくなるだろうな。
hidden sector数の情報の場所はファイルシステムによっていろいろ
だから、熟知したうえで解析して調整してくれるソフトでないと無理。
859Socket774:2010/10/01(金) 00:15:24 ID:RIXrJ+Vt
ちなみにWD EARS にジャンパ挿してからOSをインストールし、ジャンパを抜いた状態
というのは、まさに >>858のような状態になる。
セクタ番号だけ変わったのに hidden sector数がそのまま。
そのためOSが自分自身の認識に失敗してブートできなくなる。
86016065MB:2010/10/01(金) 00:27:39 ID:HA1092wu
>>857-858
別にLinuxならブートすると思うよ。
あとFATにインストールされたWindowsも。

Windowsの場合はパーティションの位置がずれると動かない。
もちろんパーティションの順番も関係あるけど、それはどのOSでも同じ。

バックアップ・リストアとか引越しにGPartedを使うと仮定し、
セクタ番号をいじらないのであれば>>849の手順でおk。

Windowsで動かなくなる操作はこの部分。
> セクタ63からなら 64にパーティション領域を「移動」。

ようするにAFT問題を回避するなら、最初から問題のない場所にパーティションを作ってインストールしなきゃいけないってこと。

もしくはWDのツールを使う。

サムスンとかにはツールが付属してないので無理。
不可能じゃないけどLinuxのコマンド使えないと無理。
861Socket774:2010/10/01(金) 00:35:26 ID:RIXrJ+Vt
>>860
あれしたいこれしたいと言っているのはLinux使いじゃなくてWin使いでしょう。
Linux使いは普通に8KB境界で切って使えるし。

でFAT32にインストールされたWindowsも、領域を(セクタ番号を)移動
するとブートしないよ。理由は既に書いた通り。
hidden sector数の書かれてるところだけ正しくすれば起動できた。

WDのツールってセクタ平行移動の他に結構賢いことやってるのかもね。
862Socket774:2010/10/01(金) 00:36:13 ID:6UJjiGFQ
>>859
それはmbrとboot partitionが別ドライブの場合?
863Socket774:2010/10/01(金) 00:46:01 ID:RIXrJ+Vt
>>862
>>859で重要なことを書き忘れてるが、
ジャンパ抜くと1セクタ平行移動し、MBRも移動してしまうので、
MBRのパーティションテーブルは新しい0セクタ番地に正しく作り直してやっている。
それでもPBRのほうのhidden sectorが不正なのは変わらず、起動できない。
864Socket774:2010/10/01(金) 00:49:55 ID:RIXrJ+Vt
要するにMicroSoftのOSのローダ(PBRのIPL)って、全然リロケータブルじゃないんだよね。
865Socket774:2010/10/01(金) 00:56:08 ID:6UJjiGFQ
>は新しい0セクタ番地

0から数えるなら63s切りは8で割り切れる?
866Socket774:2010/10/01(金) 01:07:40 ID:HA1092wu
>>865
もっと単純に2で割ってみろ

割り切れる 割り切れない
0       1
2       3
4       5

>>861
FATもだめやったんか。
すまんかった。
867Socket774:2010/10/01(金) 03:52:54 ID:ThmHXXwn
EARSにXPインストールしてAlignするとXP起動時ブルースクリーン(NTDLR is missing)で立ち上がらないんだなこれが
XP入れるにはジャンパ刺す方式を選ぶしかない

常用目的でEARSにXP入れる奴なんていないと思うが一応
868Socket774:2010/10/01(金) 04:11:48 ID:hvLD+EKr
XPをまだ使ってる人の意見は貴重だな
さすがにほとんど以内とは思うが。
869Socket774:2010/10/01(金) 04:16:29 ID:omOhx08X
うちも気づいたらWin7が4台、Vista(XPMCE買ったら付いてきた)が1台になってた
870Socket774:2010/10/01(金) 04:35:06 ID:6UJjiGFQ
871Socket774:2010/10/01(金) 08:21:08 ID:HA1092wu
>>867
そうやったんか。
今まで一度もそんな書き込み見なかったから、てっきり動くものと思い込んでいた。

俺の環境ではWDのツール使えないから。
872Socket774:2010/10/01(金) 09:27:32 ID:K6/VdddI
>>868
この辺見るとまだ結構いそうだけど。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/enquete201006_10.html
873Socket774:2010/10/01(金) 21:14:00 ID:/5PATKdh
>>867
お前だけ
874Socket774:2010/10/01(金) 22:30:52 ID:RIXrJ+Vt
そもそも NTDLR is missingのメッセージ画面は
「XP起動時ブルースクリーン」ではない件
875849:2010/10/02(土) 09:56:48 ID:26riofdC
>>857
> なるほど、じゃあ嘘扱いてるのは>>849だな

変な煽りはよしてくれ。てかなんだよ「嘘扱いてる」ってのは。
そんなもん、ブートローダーによる。grub2入れときゃ問題ない。

が、慣れが必要。
だからそのコストに値するかどうかは各人で違う。
876Socket774:2010/10/03(日) 01:59:00 ID:+Jv29oZ7
grub2入れときゃ問題ないというところが間違ってる。
grub2入れたところで、移動したWindowsXP領域が起動しない。
877Socket774:2010/10/03(日) 03:46:45 ID:NBwj8hIG
TrueImage2010は復元の時にセクタ位置が移動してもWindowsなら調整してくれるんだが、
これがアライメントツール内蔵してないんだな。
内蔵させろよorz

昔はパーティーション位置移動して起動しなくなったら、OSインストールディスク入れて修復でなんとかなったもんだけど、アライメントで狂ったものはだめなのかな。
878Socket774:2010/10/03(日) 11:53:32 ID:JiXiCzHY
>>877
確かにTrueImageではパーティションの移動はできないな
いずれにせよパーティションの移動する前にバックアップを取るべきだから
バックアップ取るならパーティション切りなおして復元しても一緒だろということなのでは?
879Socket774:2010/10/03(日) 13:10:16 ID:GaHGu5o5
PBRくらいいじれよ
880Socket774:2010/10/03(日) 14:59:55 ID:ExrvdwYV
>>876
NTIPLすっとばしてNTLDRをロードさせる場合はBPBの隠しセクタ数を調整しなくても
起動できるような気もする。

それはともかくXPの起動のためだけにGRUB2は大げさすぎるわ。

UbuntuインストーラでNTFS上にgrub.cfgを書き込ませるのも高リスクだろ。
881Socket774:2010/10/03(日) 17:28:06 ID:/S5xLJz6
MBM でいいや
882Socket774:2010/10/03(日) 21:12:10 ID:NBwj8hIG
>>878
できるよ?ソースはおいら。一度バックアップして復元するときに移動できる。
TI2010の最初のリリースはバグがあって調整しても標準で復元されたけど、
今のリリースはパーティーションの前後にどれだけ空きを置いて復元できるかちゃんと指定できる。
空けた状態で復元すると、windowsであればTI2010が自動修正してくれる。

おいらは1パーティーション+バックアップ専用ドライブの構成なので使うことはないけど。
883Socket774:2010/10/03(日) 23:11:21 ID:+Jv29oZ7
>>878
移動できなきゃ、バックアップ&リストアが出来ないのと同じことになって、
ソフトの価値が全然ないじゃないか。同じ位置にしかリストアできないバックアップ
ソフトではクソ過ぎる。ってことで >>882の言うとおり。

やりかたは>>879のとおりPBRの一箇所修正。なのでソフトに実装は容易。

>>877
アラインメント調整はバックアップ(リストア)ツールの仕事じゃぁない。
フォーマットツールの仕事だ。

まずバックアップして、アラインメント合わてフォーマットし、リストアする。
これだけでいい。なお作業には一旦別の空きディスクを用意したほいうがいい。

>>880
私もそう思う。
884Socket774:2010/10/04(月) 02:56:18 ID:qa1t+gfO
>>883
別の空きディスク、というかこのご時世、バックアップ保管専用ドライブ+移行先ドライブを更に別に確保した方がなによりも安全性に優れてるしね。
安いし。
元ドライブが残せるならJBODでくっつけたドライブにバックアップ落とせばいいし、そこから元ドライブを移行先と取り替えてリストアして失敗しても
元ドライブ残ってるからすぐ戻せるし。

うちは500GBで組んだRAIDの移行作業を控えてるんだけど、たかだか3台の2TBをJBODすれば全部収まっちゃう量だよ。
時代はすげぇな。
2TBで組んだ新アレイに移したら、旧ドライブは…ほんとごみだな。
885Socket774:2010/10/04(月) 04:21:06 ID:vbzVHe3O
VirtualBoxのソースコードで"VBOX HARDDISK"を"WDC WD20EARS-"に
改変すればWD Align CDを任意のドライブに対して使える。
#バイナリ配布版のVBoxDD.dll中の文字列をいじるだけでもいいはず。

アラインずれドライブを/dev/sdb(または\\.\PhysicalDrive1)に接続し、
VBoxManage internalcommands createrawvmdk -filename winxp.vmdk -rawdisk /dev/sdb
で作成したwinxp.vmdkとalign122.isoを接続した仮想マシンを起動することで
/dev/sdbをアライン合わせできる。

問題はHDD1台(+CDROM)の環境でこれを実現するのがなかなか大変なこと。
886Socket774:2010/10/05(火) 13:35:01 ID:YS6EjOET
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は10月5日、
(中略)
また、同社として初めてセクターサイズを512B(512バイト)から4,096B(4KB)に拡張した「アドバンスドフォーマット」を採用し、記憶容量の向上と高密度におけるデータ信頼性を高めた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398088.html
887Socket774:2010/10/05(火) 13:52:08 ID:iGhSbBr3
これでXPガーと言い続ける連中も消えるか
888Socket774:2010/10/05(火) 14:57:53 ID:olExeLf7
ネイティブでいいのに
889Socket774:2010/10/05(火) 15:36:46 ID:SmKpKYfP
水と油であるはずの「XPガー」と「表明ガー」が連立組んでたりする不思議。
890Socket774:2010/10/05(火) 15:59:14 ID:4PdhmDpu
でもアンチ表明厨も、論理512/物理4096を表明するHDDが発売されたら手のひらを返して
「表明しないHDDを買ってた奴は情弱」呼ばわりするのが目に浮かぶ
891Socket774:2010/10/05(火) 21:56:51 ID:1j5JKC3w
4K表明するしないなんてどこにも書いてないと思うが、
「ジサガー」は4K表明されたらXPで使えなくなると思ってるんだw
892Socket774:2010/10/06(水) 01:45:41 ID:tFjnQqQv
XPガー
893Socket774:2010/10/06(水) 02:57:50 ID:LkvmSLE1
>>891
それにしても、そんなアホな思い違いでまともな議論が叩かれていたのかw
894Socket774:2010/10/06(水) 06:36:17 ID:ce0lbnKe
「ジサガー」って何?
895Socket774:2010/10/06(水) 10:14:03 ID:T/qPlHmM
自殺する人
時差出勤する人
896Socket774:2010/10/06(水) 10:57:36 ID:M+emCfcV
それだとジサーかジサラーでは。
897Socket774:2010/10/06(水) 15:11:38 ID:UauEMOet
何でも時差のせいにするひと
898Socket774:2010/10/07(木) 06:05:28 ID:jONLGiQ4
時差でへべれけになって記者会見ですね。
899Socket774:2010/10/07(木) 14:02:22 ID:HZHMxElT
>>731-732
大丈夫。ちゃんと3桁に変更しといたからあと900年は戦えるよ。
900Socket774:2010/10/07(木) 21:50:29 ID:4bFU6LCD
>>899
1011年以上前の人ですか?
21世紀の世界では西暦は4桁だよ
901Socket774:2010/10/07(木) 21:58:04 ID:IHcac9Yd
俺は2032年の未来からきた
このままだと人類は滅亡する
902Socket774:2010/10/07(木) 22:01:02 ID:69p8KXcJ
1000の位を2固定にして、あと3桁可変、ってネタだ。笑うところだ。
903Socket774:2010/10/07(木) 23:36:11 ID:g5Z/ADDJ
すんません、アスペルなんです。
904Socket774:2010/10/08(金) 00:07:46 ID:aHwkY91B
2000年問題も同じだけど
フレキシブルにしたら容量と処理が増えるんだよ
905Socket774:2010/10/08(金) 02:19:50 ID:lTFzDzoF
西暦10000年までに文明は崩壊していそうだから、もうこれ以上は考える必要ないだろう。
906Socket774:2010/10/08(金) 02:45:39 ID:PwFC8hy0
>>902
全然違うだろ。3桁ってのは繰り上がり用の桁を1桁用意しただけ。つまり今年は110年。
現実に動いてるシステムの話だけどね。
907Socket774:2010/10/08(金) 03:08:19 ID:lTFzDzoF
>>906
だからネタ(ry
908Socket774:2010/10/08(金) 03:33:58 ID:zTX/usbE
ゆとりは空気読めなくてすぐムキになるからすぐにわかるな。
909Socket774:2010/10/08(金) 10:13:39 ID:2cWRZ/t+
      / ̄ ̄\ まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ おおお俺の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ   >906    i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
910Socket774:2010/10/08(金) 11:32:17 ID:4EdwjFcf
>>909
逆じゃね?
911Socket774:2010/10/08(金) 11:35:12 ID:2O5ixFiq
110年で処理するのは、数字だけ見たら変だけど合理的。
4桁化すると、2桁で記録したデータを全部書き直さないといけないし、
そうすると改竄する余地が生まれてくる。
意図的な改竄はないとしても、データが何かのトラブルで壊れる可能性もある。
912Socket774:2010/10/08(金) 15:37:44 ID:vGmcLo4Z
場当たり的に1桁増やしましたという対処が将来また同じ轍を踏むという意味で進歩してないから
笑い話として言っているんだなという理解につながらないほうがアスペル

2000年問題で3桁に増やして対処という実例はあったと思うけど
昔のシステムで実現できる現実的な対処方法がそのあたりだったのではないかと
さすがに昔のシステムを西暦3000年まで使い続けるとは思えないし

というか死ぬほどスレ違い。ほんとにAFTの話題がないんだよな最近
913Socket774:2010/10/08(金) 17:31:31 ID:2O5ixFiq
新機種は出てるのにねぇ

機種ごとの性能比較とかする人いないのかなあ
914Socket774:2010/10/08(金) 20:55:40 ID:cZ5F6OuY
915Socket774:2010/10/09(土) 01:07:36 ID:uKpGtHBM
>>912
だから、内部でも4桁表記になった。3桁も稀にあるのかもしれないがほとんどない。
916Socket774:2010/10/09(土) 01:24:34 ID:WM0Pm4U9
>>899=902=906=910=911=912は2000年前後に合った「西暦3000年問題」のCM観て、実際にそんなことがあると勘違いしたんだろう。
知っての通り、現在は4桁表記するから西暦10000年まで現形式でいいから、それまで問題は起こらないよ。
917Socket774:2010/10/09(土) 01:25:25 ID:Dp1W6cIa
だいたい何桁表記かなんて大した問題じゃないんだよな。
入力は西暦だろうが平成だろうが区別なしに二桁なんだから。
918Socket774:2010/10/09(土) 01:36:51 ID:XSj6VWD1
そんなに荒らし認定されたいなら、このまま話題を続けるがいい
919Socket774:2010/10/09(土) 02:11:04 ID:qvHJUcH3
ところで昭和100年問題ってのもなかったか
920Socket774:2010/10/09(土) 02:29:48 ID:Fs/CCQJR
いやいや内部4桁だけど2桁表記しているのは問題だろう。
少なくとも内部4桁だと表明すべきだ。
921Socket774:2010/10/09(土) 02:37:50 ID:WM0Pm4U9
2TiB以上のHDDを売り始めていないから話題もない。
GPT形式、EFI起動のマザーボードなどに移行するべきで、もうこれに尽きる。
922Socket774:2010/10/09(土) 02:57:00 ID:lTtXJb7m
2000年問題を1999年になって大騒ぎする業界だからな
ろくなもんじゃないのはわかるだろ
923Socket774:2010/10/09(土) 07:59:11 ID:d0Cav9Ed
大騒ぎさせた方が儲かるんだよ。
不安を駆り立ててPC入れ替えやソフト入れ替えや対策、メンテナンス費その他諸々で業界が儲かる。
924Socket774:2010/10/09(土) 09:09:53 ID:+s+7Jzed
LBA48ってのでだめなの?
925Socket774:2010/10/09(土) 10:42:19 ID:Dp1W6cIa
MBRが32ビットでセクタ数を表現
1セクタは基本512バイト、ラージセクタで4096バイト。
2^10 = 1024 = 1KiBなので

2^32セクタ× 512バイト = 2^32×2^ 9=2^41= 2TiB
2^32セクタ×4096バイト= 2^32×2^12=2^44=16TiB

AFTは見かけ上512バイトなのでXPで使えるのは2TiBまで。
ラージセクタならXPでも16TiB使えるが、互換性が不明なのと、商品が実在しなくてテスト不能。

まあ問題が無ければメーカーも商品出すわけだが。
926Socket774:2010/10/09(土) 13:01:16 ID:acQsu7aN
全然ダメ
927Socket774:2010/10/09(土) 13:17:58 ID:4oqYUCQW
>>924
自分もよくわからん。

HDDはとっくにだし、主要なコントローラは48bit LBA 扱えそうなものなんだけど、
16bit CDB 対応(リザーブ使えば64bit LBA)を重視してるんだろうか、なぜか
スレの皆さん無視してらっしゃる。
928Socket774:2010/10/09(土) 13:18:56 ID:4oqYUCQW
訂正。

誤:16bit CDB
正:16byte CDB
929Socket774:2010/10/09(土) 13:26:03 ID:4oqYUCQW
>>925
ハードディスク ラージセクタ で検索
約 524 件 (0.04 秒)
トップはこのスレの保管庫でした。

ハードディスク ビッグセクタ
約 127,000 件 (0.04 秒)
930Socket774:2010/10/09(土) 13:39:50 ID:acQsu7aN
>>927
それはお前の頭の中にATAしか無いから
内部表現をATAで扱ってるOSなんていまどきねーから
931Socket774:2010/10/09(土) 14:07:49 ID:Dp1W6cIa
>>927
ttp://wiki.nothing.sh/page?Over2TB#o45b59c4

ブートだけの問題ならブートローダ導入すれば回避できる。
>>875あたりで話題が出ている。

けど、データドライブでもNGなんだから無理なんだな。


容量の壁
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/capacity.html
ttp://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-73.html
ttp://www.geocities.jp/pd4pc/HardSoft/HardDisk/HWSW_HDD.html


おかしいな。僕が参考にしたところが出てこない。
932Socket774:2010/10/09(土) 15:38:33 ID:4oqYUCQW
>>930
SCSIならCDBだと思うんだけど。


>>931
> けど、データドライブでもNGなんだから

えっ?
933Socket774:2010/10/09(土) 16:27:26 ID:sBteSFu8
杞憂
934Socket774:2010/10/10(日) 06:01:21 ID:kkF/qobW
だいたい西暦自体生き神様が現れたらまた変更されるかも、だろ?
西洋の唯一神のキリストの生誕日から始まってるんだから。

日本では現人神が割とよく入れ替わるので慣れっこ。
935Socket774:2010/10/10(日) 07:31:04 ID:lUEbRvFR
平成の次って何?
936Socket774:2010/10/10(日) 07:32:11 ID:OCQmIs7l
宇宙が生成して137億年、私はHDDのいのちを守りたい。
937Socket774:2010/10/10(日) 10:32:46 ID:DCmlSERa
キリストは神じゃなくて神の代理人だろ
938Socket774:2010/10/10(日) 11:21:58 ID:9/elCaNR
XPx64にHPT-RR2322環境だがHD0204UI買ってみたので、VSSでセクタサイズ変更テストしてみた
HDD単体もしくはアレイの容量が2TiB超えしないと、プルダウンメニューが有効にならないようだ
選べるセクタサイズは512B,1k,2k,4kの4種類で、とりあえず2台のRAID0アレイ構築→GPTディスクに変換→クイックフォーマット

512B
Sequential Read : 262.768 MB/s
Sequential Write : 273.138 MB/s
Random Read 512KB : 69.600 MB/s
Random Write 512KB : 54.042 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.845 MB/s [ 206.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.927 MB/s [ 470.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.214 MB/s [ 296.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.873 MB/s [ 213.1 IOPS]

1k
Sequential Read : 258.429 MB/s
Sequential Write : 270.915 MB/s
Random Read 512KB : 67.040 MB/s
Random Write 512KB : 51.510 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.839 MB/s [ 204.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.961 MB/s [ 478.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.211 MB/s [ 295.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.875 MB/s [ 213.6 IOPS]

939Socket774:2010/10/10(日) 11:23:37 ID:9/elCaNR
2k
Sequential Read : 263.296 MB/s
Sequential Write : 273.923 MB/s
Random Read 512KB : 71.214 MB/s
Random Write 512KB : 114.808 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.881 MB/s [ 215.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.713 MB/s [ 906.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.287 MB/s [ 314.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.838 MB/s [ 448.7 IOPS]

4k
Sequential Read : 270.810 MB/s
Sequential Write : 275.127 MB/s
Random Read 512KB : 68.089 MB/s
Random Write 512KB : 118.542 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.886 MB/s [ 216.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.917 MB/s [ 956.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.282 MB/s [ 313.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.849 MB/s [ 451.3 IOPS]

Test : 4000 MB [Z: 0.0% (0.2/3725.7 GB)] (x5)
Date : 2010/10/10 4:10:08
OS : Windows XP Professional SP2 [5.2 Build 3790] (x64)

こんな感じになりました
940Socket774:2010/10/10(日) 14:44:25 ID:wV1O9xMS
>>938,939
知らんのだけど 論理512/物理{512,124,2048,4096} のデバイスになるんだよね?
Random 512KB RWが体感できるほど性能差があるみたいだけど、RAID0のストライプサイズもわからんのでなんとも言えんような
アレイ組まないでシングルモードができるならそれで計測したほうが素の特徴がよく出るんじゃないかとも思う
941Socket774:2010/10/10(日) 15:08:53 ID:nVTol5LK
>>935
女学院
942Socket774:2010/10/10(日) 15:20:23 ID:9/elCaNR
>>940
ストライプサイズは64kです
>>938で書いた様に2TiB超えないとVSSが使えないようなのでアレイを組みました
シングルでつないだ場合はドスパラのパーツの犬等で既出の結果とほぼ同じです
VISTAや7でアライメント調節せずに、セクターサイズだけ変えたらどうなるのか見てみたかっただけなので
943Socket774:2010/10/10(日) 16:08:22 ID:OCQmIs7l
こういうのこそSamsung友の会スレに投下してやればいいのに。
と思ったけどむしろRAID板の性能測定か。
944Socket774:2010/10/10(日) 17:04:14 ID:9/elCaNR
>>943
あっちはあっちで荒れ模様なのでありますw
カード自体はそれ程いい物ではないです
セクタサイズ変更した場合のテストなので、このスレがいいのかなと思った次第で
945Socket774:2010/10/11(月) 09:46:34 ID:kI0pXfcr
質問ですが、HDDホスト側がすべて4Kセクタに対応し終わったら現在のエミュレーションAFTは使用可ですか?
946Socket774:2010/10/11(月) 09:56:57 ID:1TmqTmt2
>>945
コンピュータとOSが4kセクタに完全対応しても、AFT問題に変化は無い。

将来のHDDのAFTは進化しているかもしれないが、今現在のAFT HDDの挙動は将来も変化しない。
947Socket774:2010/10/11(月) 10:06:39 ID:ZtTs2tQP
>>946
どのアクセスも4KBに合わせたものになっていると思う
948Socket774:2010/10/11(月) 10:08:56 ID:1TmqTmt2
>>947
AFTということは512バイトセクタだろ

単純なラージセクタ(ディスク上4kB、I/Fで4kB)とは違うんですよ。
949Socket774:2010/10/11(月) 10:18:23 ID:ZtTs2tQP
>>948
512Bセクターだろうと4KB(以上)ごとのアクセスしかないファイルシステムになっているだろう。
というか、本来4KBアロケーションユニットのNTFSはそういうものだし。
950Socket774:2010/10/11(月) 10:34:03 ID:1TmqTmt2
>>949
アロケーションユニットサイズとアクセス単位は別なんだよ。Windowsの場合はね。
そこの区別のついてないバカがアライメント合わせたら完璧何の問題もないとかデマばら撒いてるんだよ。

セクタのサイズが4kBになればWindowsといえども4kB単位になるから完璧なんだ。
ラージセクタ未対応のツールとか捨てればいいんだよ。
今時サードパーティのツールなんてCDブートLinuxがあるんだし。
951Socket774:2010/10/11(月) 10:40:48 ID:ZtTs2tQP
>>950
> アロケーションユニットサイズとアクセス単位は別
その通り、だから「本来」

近い将来、それが解決するだろうと予想(>>947)
952Socket774:2010/10/11(月) 10:50:06 ID:kI0pXfcr
で、解決したら今のネイティブでないAFTは使えますか?
953Socket774:2010/10/11(月) 11:09:51 ID:1TmqTmt2
>>952
だから今と同じように使えるってば
954Socket774:2010/10/11(月) 11:17:41 ID:kI0pXfcr
今買うとゴミ買うのと一緒ということでやめときます。ありがとうございました。
955Socket774:2010/10/11(月) 11:30:25 ID:tilxjgDh
結論ありきの質問か。クダラネェ。
956Socket774:2010/10/11(月) 11:37:00 ID:kI0pXfcr
>>955
いや、ファーム書換え程度で使えるなら買いますよ。
957Socket774:2010/10/11(月) 11:42:29 ID:1TmqTmt2
>>956
ドライバ書き換え程度で使えるよ。誰が作ってくれるかわからないけど。
958Socket774:2010/10/11(月) 12:15:50 ID:kI0pXfcr
ファームでエミュレーションしてるんじゃないの?
959Socket774:2010/10/11(月) 12:48:17 ID:1TmqTmt2
>>958
I/Oコントローラーが512バイト/セクタ前提だと、ファームだけ変えても4kBに対応できない。
こういう固定ロジックの部分はワイヤーロジックになってると思うし。


これはちょっと関係なかったけど
ttp://www.hitachi-ul.co.jp/device/LSI_2/faq.html#Q9d
Q9. DMAコントローラを使用して1回のATAコマンドでHDDにライトできる最大のデータ量は?
A9 MD3306のDMAコントローラを使用する場合、63.5Kバイト(65536-512バイト)です。

それより950踏んだし次スレ立てようかと思うけど、テンプレおかしいんだよね。
改変しちゃっていいのかな?
960Socket774:2010/10/11(月) 13:32:24 ID:kI0pXfcr
やっぱりゴミですか?
>それより950踏んだし次スレ立てようかと思うけど、テンプレおかしいんだよね。
改変しちゃっていいのかな?
よきにはからえw
961Socket774:2010/10/11(月) 13:40:53 ID:9ONT3ih3
>>959

> これはちょっと関係なかったけど
> ttp://www.hitachi-ul.co.jp/device/LSI_2/faq.html#Q9d
> Q9. DMAコントローラを使用して1回のATAコマンドでHDDにライトできる最大のデータ量は?
> A9 MD3306のDMAコントローラを使用する場合、63.5Kバイト(65536-512バイト)です。

MD3306が引用された意図がよく分からないが、ATA8規格上は
WRITE DMA EXTは最大65536論理セクタなので
論理セクタサイズ(IDENTIFY DEVICEの106,117,118で指定)が4096バイトなら
256Mバイトを1回のコマンドで書き込み可能。
962Socket774:2010/10/11(月) 15:11:17 ID:1TmqTmt2
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/


立ててきたけど、基本的にはこちらを先に埋めてください。
テンプレは作り直しましたが、追加・修正があれば今のうちにお願いします。
修正に関しては該当するレス番にアンカー張ってください。

AFT対策はEARSスレにまとめてあるので書いていません。テンプレへの誘導アリ。
対策・チェック方法はさまざまあり、WDスレではそれで言い争いになるので、
Vista以降を使えということで落ち着いています。
963Socket774:2010/10/11(月) 15:17:50 ID:kI0pXfcr
VistもSP1以降でないとダメみたいです。
ttp://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/tp613_transition_to_4k_sectors.pdf
964Socket774:2010/10/11(月) 15:49:19 ID:1TmqTmt2
>>963
その話は初耳

あと、テンプレから削ったけどやっぱり2TBの壁はWindows7(32ビット)でも生きてるんだね・・
一応MBRとして触れてはいるけど。
965Socket774:2010/10/11(月) 17:42:52 ID:Ui03/Qt+
>>935
今のところ決まって無いか、極秘にされてる。
多分長音符で終わらない年号だと思うよ。
966Socket774:2010/10/11(月) 19:31:01 ID:z/kW+cSE
結論
今後、業界全体が従来の512バイト・セクターから移行していくことは確実です。
すべてのハード・ドライブ・メーカーが、2011年1月までに、ノートブックおよびデスク
トップ市場区分に向けて出荷する新モデルに、アドバンスド・フォーマット規格を導入
することで合意に達しています。
967Socket774:2010/10/11(月) 21:38:12 ID:bg+9bWLI
そもそもNTFSはデフォルトで4KBになってるだけで
128ビットIDでクラスタ数に余裕あるから512Bセクタにもできる
968Socket774:2010/10/11(月) 22:09:14 ID:jRPUvWJy
何を言ってるんだお前は
969Socket774:2010/10/11(月) 22:31:36 ID:ev/AhYlm
最近覚えた知識自慢を言っているんじゃないかな。
970Socket774:2010/10/12(火) 06:59:19 ID:R5yUjUpe
>>966
1.5TB以下のも4KB化すんの?
971Socket774:2010/10/12(火) 07:23:33 ID:nzYa8cT5
>>970
次スレのテンプレにも入れてるけど、2.5インチは1TB以下でも既にAFTですよ。
つまり、AFTと2TBの壁とは関係ないってことです。

・2010/ 9月 東芝の2.5インチHDD 750GB 以上
・2010/10月 日立GST Travelstar 5K750、7K750(2.5インチ)

っていうか、2TBの壁を越えるなら普通のラージセクタの方がいいわけで、
わざわざAFTを採用して2TBの壁を塗り固める必要はないんですよ。
ラージセクタへの移行を考えれば、2.5インチはAFTを抜きにした方がスムーズなんですよね。
2TB 512Bセクタから直接2TB超 4KiBセクタに移行できるんですよ。

それをわざわざAFTにするのは、記録密度を上げるのが第一義的な理由でしょう。

いや、待てよ?
512Bセクタを維持すると、例えば小さいファイル専用の1KiBブロックなどでOSが残りの3KiBブロックをキャッシュしなくてもよくなる。
データのクラッシュなどで本来変更しないはずの部分が壊れてしまうトラブルを防ぐことが可能だな。
つまり、堅牢性がアップ。
Windowsがデータをきっちりクラスタ単位で扱っていたなら信頼性もあったろうけど、そうじゃないから壊れる可能性があるんだよな。
パッチだしたからって安心は出来ないわけだ。

とすると、AFTはラージセクタ化によるデータ破損トラブルを回避するためのものと言えるわけだ。

仮にWindowsがクラスタ分をまとめて扱うようになるとしても、データがなければ一部のみの更新を反映することはできない。
つまり、どの道読み出しは必要なんだ。
ようはキャッシュ効率を上げられるかどうかだけの問題。
・・・だから、もしキャッシュに入っていれば更新がない部分であっても連続する4KiBをまとめて書き込むような仕様に変更すればいいわけか。
割と単純だな。
しかし、書き込むということは最終アクセス日時に影響するかもしれない・・・その辺の折り合いをどうつけるかだな。
972Socket774:2010/10/12(火) 08:47:44 ID:NAe+lIa0
>>971
4Kへの移行による影響を理解する
先述のとおり、現代のコンピューティング・システムには、セクターは常に512バイト
であると仮定して作られたものが数多くあります。そのため、一挙に業界全体を新しい
4K規格へと移行させ、従来のセクターをすべて変更するという考えは、現実的ではあ
りません。ネイティブ4Kセクターの導入は、ホストとハード・ドライブの両方において
4Kブロックのデータの交換を行いながら、時間を掛けて実施されていくものと思われ
ます。それまでは、各ハード・ドライブ・メーカーは、512バイト・セクター・エミュ
レーションと呼ばれる方法を用いて、4Kセクターへの移行を実施します。
973Socket774:2010/10/12(火) 09:01:23 ID:nzYa8cT5
>>972
なるほど。
実ドライブを出すのは危険っぽいんですね。

そうなると、実際システムがラージセクタに対応してるかどうかテストする仮想環境が必要ですね。
ただ、残念ながらVMwareとかのBIOSはちょっと古いんですよねぇ。

下手に配布してクレームが来ても大変だし・・・

ラージセクタが出ても、当分はBIOSとかでAFTかラージセクタか切り替え出来たりするんだろうか。
974Socket774:2010/10/12(火) 09:05:34 ID:NAe+lIa0
>963読んでほしい
しばらくはこのスレが盛り上りそうだね。
975Socket774:2010/10/12(火) 09:59:32 ID:UvEON70w
>>971
現状AFTにする必要がないものをあえてやるのは、容量増が目的に思えますね
同じプラッタを使っても10%少々容量が増えるならベンダはおいしい
976Socket774:2010/10/12(火) 14:56:15 ID:niaATO0z
>>973
PCIeの拡張ボードで、ハードウェア的に扱いを変換するエミュレーション・ボードが出荷されてもいいな。
接続されるドライブの型番から、AFT対応かどうかを判断して、(以下略)
ボード自身にドライブの型番リストを持たせておいて、
新型のドライブは後からリストに追加できるようにするとか。
全自動で対応できれば言うこと無しなんだが。

by電波おやぢ
977Socket774:2010/10/12(火) 16:35:13 ID:AM2JST3D
プロトコルなんだから今後はネゴればいいんじゃないの?
ネゴれないのは今のとこ何パターンかを測定してみればわかるし。

と言っては隙間のある標準規格を作り、
メーカは隙間を縫って抜け駆けや囲い込みをする。
978Socket774:2010/10/12(火) 18:54:23 ID:IMptw/jq
なんで
137GBの壁にぶつかったときに
2TBの対策もしなかったの?
数年でこうなるのわかってたでしょ?
979Socket774:2010/10/12(火) 19:17:50 ID:l4cI9Cgx
俺もそれは思ったなあ。
当時のシステムでは二回り上を目指した設計は実装難しかったのかね。
980Socket774:2010/10/12(火) 19:37:13 ID:NAe+lIa0
次は144PBか、ネイティブ4Kが出るのとどっちが早い?
981Socket774:2010/10/12(火) 19:38:25 ID:AM2JST3D
もともとMS系OSが ディスクオペレーティングシステム な出自だし
記憶媒体が技術更新するたびに新OSを売りつけるって商法だから。
性能を上げるためにマジックナンバーを埋め込んだコーディングをしがちだし。

このスレも低速病スレもHDDの話をするはずなのに、
延々とNTFSの話ばっかしてるしさ。
982Socket774:2010/10/12(火) 19:38:38 ID:NYe/JfvZ
HDDの問題にしろ2000年問題にしろ、
この業界ではぎりぎりまで問題を引っぱって、利用者を焦らすことによって
メンテやサポートなども含めて業界全体が潤う仕組みなのだよ。
あらかじめ解決しようと思うなら結構な将来を見据えた設計ができると思うよ。
983Socket774:2010/10/12(火) 19:42:01 ID:o3qZ+wHU
>>981
バ カ
984Socket774:2010/10/12(火) 19:52:47 ID:oSm06tya
>>981
>もともとMS系OSが ディスクオペレーティングシステム な出自だし

出自がそうじゃないOSってここ最近出てきたものだけだと思うんだけど。

>記憶媒体が技術更新するたびに新OSを売りつけるって商法だから。
>性能を上げるためにマジックナンバーを埋め込んだコーディングをしがちだし。

このへんもよくわからない。
985Socket774:2010/10/12(火) 20:11:13 ID:RlJKsGFT
981じゃないけど、要はセクタ512Bの決め打ちのコーディングって事だろう。
わからないと言う方がわからないなあ。
986Socket774:2010/10/12(火) 20:11:58 ID:3/W1vsGb
981=771
987Socket774:2010/10/12(火) 21:12:22 ID:6BpfT78g
>>985
MS系OSに限らずどれでも同じだろ。
>>981はMSアレルギーでまともな思考ができてないだけ。
988Socket774:2010/10/12(火) 21:40:52 ID:AM2JST3D
Windowsが対応してるかしてないかしてないなら対応するかとか、
Windows板でやりゃいいようなファイルシステムやドライバの話ばかりしてて
HDDの話そのものの話はほとんどしてないスレだしさ。

OSとハードウェアの責任分界点すらわかってないから
アレルギーとかいう発想になるんだよ。
989Socket774:2010/10/12(火) 21:51:13 ID:oSm06tya
>>988
とりあえず、覚え立ての言葉を並べるクセはやめた方がよいと思うよ。
990Socket774:2010/10/12(火) 22:06:41 ID:AM2JST3D
人格攻撃に出た時点でアレだな。
991Socket774:2010/10/12(火) 22:09:32 ID:Ogn9TTWK
ファイルシステム層未満のRAW I/Oレベルでの問題を話すのはいいけど、ほとんどの人が指をくわえて見てるだけの状態になりそう
まあ達人たちが直接ハードを叩いて問題点を洗い出し議論を進める状況を見ているのも楽しいとは思うが

そもそもAFT HDDそのものの問題ってなにがあるのだろう
AFT HDDのインタフェースへホストバスコントローラからアクセスした結果を調べて挙動に問題があるんじゃないかとか
そういうRAWレベルの話になりそうだけど
992Socket774:2010/10/12(火) 22:18:56 ID:omvafLk/
HDDが8kiBとかになった時にこそ、その時点で旧OSのWindowsやLinuxのパフォーマンスダウンは問題になりそうだけど。
993Socket774:2010/10/12(火) 22:38:54 ID:TF/Iktvu
ネイティブ4K動かしてみればわかる。あればと動けばの話だけど。
994Socket774:2010/10/12(火) 22:41:39 ID:nGPCT8ic
>>526でWDの内部実装をMSに転嫁してるヤツに責任なんちゃら(キリッ
ていわれてもねえw
995Socket774:2010/10/12(火) 22:49:54 ID:nGPCT8ic
>>991
PC自作する人ってハード叩くドライバやデバイスを工作できる人が多いイメージだったけど
最近はそういう人は少ないんだろうな。
とくに>>981はそういう人へのコンプレックスがにじみ出ている。。。

996Socket774:2010/10/12(火) 23:26:32 ID:AM2JST3D
戦いは、同じレベルの者同士で

>>991
gccソースコピーで低速云々って誰かが言ってたから測ったけど
実用上の問題は何もなかったよ。
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuOYzRkYmQ4YWYtY2ZlMi00NmVlLWJjMTMtZTE2YjZkZDA0ZDk5&hl=ja
997Socket774:2010/10/12(火) 23:39:53 ID:nGPCT8ic
自演やめれなんて野暮なことを2ちゃんで言うつもりはないけど
律儀に句点の使い分けまでしてくれなくても大丈夫だw
998Socket774:2010/10/12(火) 23:43:29 ID:nGPCT8ic
998
999Socket774:2010/10/13(水) 00:01:41 ID:nXizYbDI
おとっつあん おかゆができたわよ
1000Socket774:2010/10/13(水) 00:02:08 ID:nGPCT8ic
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/