WesternDigital製HDD友の会 Vol.108

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2010/05/04(火) 08:19:37 ID:Sv9Bnh+U
海門はもう信用しない
953Socket774:2010/05/04(火) 09:20:56 ID:wWZj2Wh0
OS/2とかMS-DOSではそのまま使えんの?
954Socket774:2010/05/04(火) 09:44:43 ID:7Q74i0b2
WD20EARSをXPで使うためにWD Align Utilityでアライメント修正しましたが、
今度、Win7で使うことにしました。
元のAdvanced Formatに戻すには、どうすればいいんでしょうか?
教えてください。
955Socket774:2010/05/04(火) 09:44:56 ID:jMbnTlpI
Ubuntu10.04はGUIのgpartedで対応したそうだ。
7持ってなかったら、10.04のCD焼いてブートして領域確保でいいと思う。
956Socket774:2010/05/04(火) 09:46:34 ID:wn1DcYxU
ここで質問するが正しいのかわかりませんが・・・。
よろしくおねがいします。

WD20EARSを買いました。

そこでパーティションを2つに区切って(Fドライブ、Gドライブ)NTFSでフォーマット後、
以下の現象が発生しました。

@Fドライブのドライブ名の変更が不可
AFドライブのフォーマット不可
BFドライブのパーティション削除不可

@〜B全てGドライブでは問題無く実施できました。

ちなみにFはプリマリパーティション、Gは拡張パーティションです。
症状としては管理画面で@〜Bを実施しても何も起こらずずっと砂時計のままになります。
957Socket774:2010/05/04(火) 09:46:54 ID:jMbnTlpI
>>954
そのままでいいよ。
958954:2010/05/04(火) 09:50:53 ID:7Q74i0b2
即レスありがとうございました。
959Socket774:2010/05/04(火) 09:58:32 ID:eWyeQ19A
a
960Socket774:2010/05/04(火) 09:59:14 ID:NzLg2EIR
次スレ立ててくる
961Socket774:2010/05/04(火) 10:02:41 ID:eWyeQ19A
やっと書き込めた
関西のソフマップ、20EARS、先々週の週末10480円だったのに先週の週末行ったら10980円で
しかもCFDだった・・・今までずっとGREENHOUSEだったのに
わざわざGWまで待った俺は間抜けだったよ・・・
しかもCFDHDD箱のなかのプチプチちょこっとテープでとめることなく薄く覆っただけでもの凄く不安だった
962Socket774:2010/05/04(火) 10:11:14 ID:NzLg2EIR
WesternDigital製HDD友の会 Vol.109【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272934852/

とりあえず前スレのテンプレ+前スレでの追加分を使ってみたが
関連スレ削らないと収まりきれなかったよ
963Socket774:2010/05/04(火) 10:11:23 ID:uXMc8fJK
>>950
スレ違いな質問で悪いが
drive is ready for use as is
この英文のas is はどういう意味なんでしょうか?
964Socket774:2010/05/04(火) 10:12:46 ID:xPNh4Tla
箱詰めされるまでの過程を知ったら、お前は確実に憤死する
965Socket774:2010/05/04(火) 10:12:51 ID:zX6Q075Q
俺もソフ町田に買いにいこうと思ってたんだが店頭CFDなんてケースあるのか
うちはずっとシネだった気がする
966Socket774:2010/05/04(火) 10:19:59 ID:rpVzXoZ1
「非動作時だから250G/2msまで大丈夫〜フフフン」なんておばちゃんがいいながら
ゴムマットの上にごっつんこしている出荷工程ですね?
967Socket774:2010/05/04(火) 10:21:44 ID:rpVzXoZ1
辞書にも載ってるから大丈夫
968Socket774:2010/05/04(火) 10:22:18 ID:eWyeQ19A
>>964
神経質な俺は知らないが吉だ。
しかしプチプチの包装は店舗の問題だと思うんだけどなんで普通のプチプチしないんだろう
箱の中開けたら小さいプチプチで半周ほど覆ってただけだぞ
わざわざそんな小さな手間省く必要あるんかい。箱詰め丁寧にしてんのに・・・
969Socket774:2010/05/04(火) 10:43:02 ID:RozhI2/+
交換品のWD5000AKSが届いた。これでWD5000AKSが全部で3個・・・。

とりあえず、開いているSATAポートに繋いでリムーバブルディスクとして
Data Lifeguard DiagnosticsのExtended Testをしますが、そのバージョンは>>17
通り、1.21でおk? 残り時間のバグがあるうんぬんで最新バージョンはNG的なことが
あったけど解決済みなの?

970Socket774:2010/05/04(火) 10:47:21 ID:6uWS/OhZ
明日の20EARS特売
ならばないと駄目?売るところは祖父とええとどこだっけ?
明日11時にならないと現場いけへんがな
971Socket774:2010/05/04(火) 10:50:58 ID:XWoHYL3S
さすがに万切りは並ばないと無理だろ
972Socket774:2010/05/04(火) 10:53:24 ID:BHI5qjd0
>>963
as is=そのままで

訳:ドライブはそのまま使えます
973Socket774:2010/05/04(火) 10:54:20 ID:rpVzXoZ1
先週末ならクレバリ系で並ばずとも買えたのに
974Socket774:2010/05/04(火) 10:57:43 ID:XWoHYL3S
そりゃ暮れだからだろw
975Socket774:2010/05/04(火) 11:01:30 ID:6uWS/OhZ
しゃあない祖父ポチかw
ポイント使い、万切りにして我慢するよ
976Socket774:2010/05/04(火) 11:40:54 ID:XWoHYL3S
2T、たった1000円ぽっち安いからと言って並ぶほどでもないしな。
977Socket774:2010/05/04(火) 11:47:23 ID:0TO7geiP
>>976
同意だがそれはいちいち書き込むほどの内容か?
978Socket774:2010/05/04(火) 11:58:33 ID:/ZoLrcTk
書き込むほどの内容じゃないようなレスなんて腐るほどあるだろこのスレ
979Socket774:2010/05/04(火) 11:58:43 ID:w6aabHCD
あんまり安いとまた転売屋の餌食だから仕方ないよ
当日現地に行く予定がある人向けだろうね。少し早めに行けば買えそうだから
980Socket774:2010/05/04(火) 11:59:53 ID:Zl4Llecf
>>972
ありがとうございます
調べたら as is は as it is と同じ意味で
as is は保証書などではよく使われるようですね
981Socket774:2010/05/04(火) 12:09:35 ID:zX6Q075Q
外でたらあっちい
めんどくさいからツクモの緑家ポチった
982Socket774:2010/05/04(火) 12:32:37 ID:6y3JzWoM
>>969
解決済み
残り時間表示はv1.13で、表示以外は正常(と思われる)
v1.17はちゃんと検査しないので作業が無意味になる。
983Socket774:2010/05/04(火) 12:36:30 ID:XWoHYL3S
>>977
>>975に対して言ってるんだけど。
984Socket774:2010/05/04(火) 14:21:03 ID:yh4JmafL
13 :Socket774 : :2010/05/04(火) 13:54:37 ID:Sx8dcrh3
前スレ>>934
今確認したけど俺が買ったHDD(先月の下旬に某Tで通販で購入)には
そのシールは張って無い・・・。あとここ↓にも同じことが書いてあるが、
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/
Windows Home Server でもパフォーマンスが低下するのにその他のOSは
何もしなくていいって書いてあるね。
「To achieve full performance」ってのも、どうせ注意喚起するなら
「To avoid a fatal slowdown」くらい書いてほしかった。実際そのくらい
使い物にならない速度になるし。

WD的にはWindows Home Serverはサポート対象外ってことなのかな。
普通に「その他のOS(All other OS)」だと思って使ってたら低速病発症して、
アラインユーティリティーでデータ修正するためにPCを丸1日以上占有されて
すげー困ったんだが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272934852/13

>その他のOSは
>何もしなくていいって書いてあるね。

書いてあるっけ?
985Socket774:2010/05/04(火) 14:35:47 ID:gP4PwycL
xpとwin7のデュアル環境で、倉庫として使う場合は、XPでAlignすればいいですか?
それともそのような環境には不向きですか?
986Socket774:2010/05/04(火) 14:37:50 ID:7UKUIQ+4
AFTの説明にこう書いてるじゃない
Advanced Format technology is designed to work with the most current operating systems,
such as WindowsR Vista, WindowsR 7 and MacR operating systems.
Like many new technologies, Advanced Format is not optimized for outdated operating systems such as Windows XP.
987Socket774:2010/05/04(火) 14:40:07 ID:77LxCdJT
きちんとAFTと通知してくれたらまだ救いがあったんだけどね
なんでEARSは通知しない仕様なのかよく分からん
この前出た修正プログラムの意味無いけどどうすんだろ
988Socket774:2010/05/04(火) 14:48:52 ID:6y3JzWoM
>>987
わざわざ修正プログラム作った奴の努力が報われないのはかわいそうだな
WDの糞仕様のせいで
989985:2010/05/04(火) 14:49:52 ID:gP4PwycL
>>986 ありがとうございました。
990Socket774:2010/05/04(火) 14:52:34 ID:wWZj2Wh0
MSが修正プログラム作ったのはこれから出てくるHDDのためで
そいつらはちゃんと通知するんだろ。
991Socket774:2010/05/04(火) 14:56:24 ID:QorpRCG7
>>988
その修正プログラムは、何を対象にしてどういう目的を果たすか
というプログラマーの判断による

EARSという市場唯一の実機が先に出た後に、修正プログラムを作る以上
プログラマー側の責任が大きい
992Socket774:2010/05/04(火) 15:02:29 ID:77LxCdJT
自身の仕様がどうなってるのかを
通知するのはさすがにHDD側の責任でしょう
それを通知するためにIDENTIFY_DEVICEがあるんだし
何のためにATAで策定されたのかということになる
どういう目的なのか分からないけど妙な実装なのは事実
993Socket774:2010/05/04(火) 15:08:48 ID:yh4JmafL
インタフェースは512バイト仕様なのに何をどう通知して欲しいんだろ。
994Socket774:2010/05/04(火) 15:16:17 ID:QorpRCG7
業界の統一規格も確定していないようだし
他社がどのような実装をしてくるかについても、現時点ではまったくの不明
HDDの現実的な振る舞いを無視して、あれこれ妄想しても無駄だと思う
エンドユーザーが簡単に思いつくことは、開発陣も当然気付いているはず
995Socket774:2010/05/04(火) 15:18:53 ID:6y3JzWoM
>>993
それ以外に実際の物理セクタサイズを通知する項目がある。
これはAFTみたいな特徴のデバイスを想定している。

それにもかかわらず、全くもうね。
996Socket774:2010/05/04(火) 15:20:52 ID:77LxCdJT
既にATA-7からIDENTIFY DEVICEのコマンド発行で
物理・論理セクタサイズが分かるようになってます
ATA標準準拠なら正しい値を返すのが好ましいでしょう
997Socket774:2010/05/04(火) 15:23:25 ID:77LxCdJT
ちなみにATA-7/ATAPI-7は2005年に正式に策定されています
998Socket774:2010/05/04(火) 15:25:48 ID:yh4JmafL
で、インタフェースは512バイト仕様なんだよね?
なのに512バイトと通知しないから使えないってこと?
999Socket774:2010/05/04(火) 15:29:31 ID:6y3JzWoM
>>998
a.従来 論理512/物理512
b.AFT 論理512/物理4096
c.BigSector 論理4096/物理4096

EARSはbなのにaと通知してくるから修正プログラムが効かない。
ちなみにaかcなら性能の低下は起きない。
1000Socket774:2010/05/04(火) 15:32:17 ID:QsTcGINE
1000なら新型Green発売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/