【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
nForce 980a SLI(MCP82)
nForce 750a SLI/780a SLI(MCP72)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照

前スレ
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
2Socket774:2010/04/22(木) 00:28:09 ID:YrB9zK+K
■過去スレ
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240673206/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
NVIDIA GeForce8200 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692332/

■関連スレ
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239213083/

■公式リンク
NVIDIA nForce and GeForce Motherboards
http://www.nvidia.com/page/mobo.html
3Socket774:2010/04/22(木) 00:29:00 ID:YrB9zK+K
■製品リンク(主な国内流通品@2008年12月)@LAN Chip
【GeForce 8100】
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【GeForce 8200】
abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)

【GeForce 8300】
ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【nForce 750a SLI】
BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)

【nForce 780a SLI】
ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
4Socket774:2010/04/22(木) 00:30:29 ID:YrB9zK+K
LAN(onboard)
■Marvell 88E8056
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
Jetway HA05-GT [ATX]
■Realtek 8111B
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
■Realtek 8111C
ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
BIOSTAR TPower N750 [ATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

NVLAN(chipset)
■ATHEROS Attansic F1
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
■Marvell 88E1116
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
■Realtek 8211B
abit AN78GS [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
■Realtek 8211BL
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
■Realtek 8211CL
ASUS M3N78-EM [MicroATX]
ASUS M3N78-VM [MicroATX]
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)

USB
■VIA VT6656
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)
5Socket774:2010/04/22(木) 00:31:32 ID:YrB9zK+K
■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その1
【GeForce 8100】
 ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 BIOSTAR GF8100 M2+ SE [MicroATX] Realtek RTL8201CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8200】
 abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
 BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
 BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)
 GIGABYTE GA-M85M-US2H [Mini-ITX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8300】
 ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
 ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M4N78 PRO [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY)
6テンプレ修正版:2010/04/22(木) 00:31:54 ID:YrB9zK+K
■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その2

【nForce 750a SLI】
 BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
MSI NF750-G55 ←New! DDR3/AM3専用

【nForce 780a SLI】
 ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
 MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)

【nForce 980a SLI】
 ASUS M4N82 DELUXE [ATX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY)
 MSI NF980-G65 ←New! DDR3/AM3専用
7Socket774:2010/04/22(木) 04:46:57 ID:jCNRTmdv
nVidiaリファレンスマザーのスレが落ちてるし・・・
8Socket774:2010/04/22(木) 16:10:02 ID:/HGQUhWk
       
           /⌒\
          /'⌒'ヽ、 ヽ     
          (●.●) )
           ヽ冊 / /     < インテル入ってる〜
         cく_>ycく_)
          (___,,_,,__,,_,,__).  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
9Socket774:2010/04/22(木) 16:16:46 ID:BdJQd+9h
>>1

どこも過疎なら次スレから
AMD向け【NVIDIA】チップセット総合 にすればいいじゃね
10Socket774:2010/04/23(金) 14:28:59 ID:2CSeXTVP
M4N78 Proの6コア対応まだかね
11Socket774:2010/04/23(金) 21:22:48 ID:OBYjWDgL
M3N78-EMはthubanの対応スルーかよ糞ASUS
12Socket774:2010/04/24(土) 00:18:20 ID:Q007W6GC
 ASUS様
M4N78 Pro と M3N78-EM を6コア対応させてください。
16歳 女子高生からのお願いです。
13Socket774:2010/04/24(土) 00:28:24 ID:vALLxzu3
おっさん乙
14Socket774:2010/04/24(土) 00:33:42 ID:yU6eXkrK
組み込みや一度組んだらアップグレードしない奴用の
下位モデル対応で上位モデルをスルーとかマジで勘弁、死ねよ
15Socket774:2010/04/24(土) 00:53:02 ID:suH2uOYM
ギャアギャア騒ぎすぎ
どうせそのうち出すだろ
現物が大量に流通してから騒げ
16Socket774:2010/04/24(土) 01:01:50 ID:Ak7ohIq/
     ...| ̄ ̄ |<GA-M720-US3のX6対応はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
17Socket774:2010/04/24(土) 04:24:41 ID:j6tnVWMO
M3N78-EMは710で対応してるんじゃないの
対応リストだしてないだけでは
18Socket774:2010/04/24(土) 09:38:12 ID:FPoA26Ev
うnこForce
19Socket774:2010/04/25(日) 02:17:40 ID:k7GJldaC
>>17
乗せれば動くが公式には出ない‥って感じの気がする。
20Socket774:2010/04/25(日) 02:29:06 ID:av3r+Nsb
6コア対応はしないって公式発表しやがったし
駄目だこりゃ…
21Socket774:2010/04/25(日) 07:21:07 ID:KvlFD9sR
なにが?
22Socket774:2010/04/25(日) 11:50:25 ID:b2CJfDk9
M4N78 PROに載ってるVIAのオンボサウンドだが
TotalMediaTheatre3とPoweDVD10のデジタル音声が出ません
23Socket774:2010/04/25(日) 16:34:23 ID:5qx6mN5i
M4N78 PROは6コア対応するのかしないのかどっちなんだい
24Socket774:2010/04/25(日) 17:30:23 ID:Cqa2J47r
M4N78 Pro と M3N78-EM を6コア対応させてください。
16歳 女子高生です。
25Socket774:2010/04/25(日) 18:56:22 ID:cRQmTIcA
M4N78 Proはまだ555BEに対応してないのか・・・
まあ555は問題なく動くだろうがこの調子だと6コアは対応ないな。
26携帯からカキコ:2010/04/25(日) 21:59:19 ID:B5L6frA5
大丈夫ですよ
以前ウマスレにあげましたが

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1266199726080.jpg

biosでもちゃんと表示されます
27Socket774:2010/04/27(火) 10:21:48 ID:Lcvkm56G
もう駄目かもな
28Socket774:2010/04/27(火) 10:50:08 ID:Wx5LdJpF
だれかBIOSTARのTPoew N750aに965BE(C3)乗っけた人居る?
29Socket774:2010/04/27(火) 15:55:19 ID:b2OPWGnt
他のAMD関連のスレはx6の話で盛り上がっているなぁ
ヌフォママンも対応biosさえ出してくれれば突撃できるのに・・・
30Socket774:2010/04/27(火) 16:24:25 ID:scxEYRaP
Socket AM3
Motherboard Model GA-M750SLI-DS4(rev. 1.0)
PCB 1.0
Vender Model Frequency L2 Cache L3 Cache Core Name Process Stepping Wattage System
Bus(MT/s) 5200
AMD Phenom II X6 1055T 2800MHz 512KBx6 6MB Thuban 45nm E0 95W 4000 -
AMD Phenom II X6 1035T 2600MHz 512KBx6 6MB Thuban 45nm E0 95W 4000 -

Under Testingになっているが、F8Jで動くかもわからんね。
31Socket774:2010/04/27(火) 17:40:48 ID:scxEYRaP
スマン、F8Jの中のAGESACPU.ROM見てみたが、それらしいモノがなかった。
BIOS待ちかぁ…
32Socket774:2010/04/28(水) 11:00:30 ID:gjQ9Z/FJ
K9N2 DiaでAM3 readyって書いてたからもしやと思って覗きに来たけどX6ダメなのか・・・
マザーとメモリを今と同等に一新するにはコストがかかりすぎる・・・
33Socket774:2010/04/28(水) 14:54:59 ID:b/9QG7J+
結局 M3N78-EM は X6 対応無しか・・・

ところで ASUS の M3N78-VM のページを見ると、
905e、910e は対応済みのようだが、
-EM のほうは 905e、910e も書かれていない。

-EM で 910e は使えてますか?
34Socket774:2010/04/28(水) 15:10:21 ID:RAZKY0nq
M3N78-EMで905e使えてた。

-VMがX6対応来たんだから、-EMもそのうち来るだろう。
売りたい製品から良い情報出してるんだろう。-VMの在庫が捌けないんじゃないかなw
35Socket774:2010/04/28(水) 17:14:48 ID:rzWGIQE2
AMD Phenom II X6 プロセッサ 対応マザーボード (参考情報)
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenomII-motherboard.aspx
これを見ると、nVIDIAチップマザーの対応は壊滅的だなぁ。
ASUS(ASRockはttp://www.asrock.com/news/events/2010SixCore/index.asp)
以外はMSIのNF980-G65しかないんだなぁ…AMDチップセットの対応はいいのに。
36Socket774:2010/04/28(水) 17:25:42 ID:m5bm9qtz
M3N78-EM で少しばかり危惧しているのが H/W のリビジョン。
-VM の対応をみると初期よりは上がっているのが条件の様子。
-EM が 1.01 より上のものがあるという話は聞いた事がないので杞憂であると
信じているんだけど、ちょっと気になる。
-EM で X6 動くよね、きっと……
37Socket774:2010/04/28(水) 17:32:59 ID:7WjHpHil
M3N78-EMはAthlonのRegorの時CPU発売は
6月5日で対応BIOSがでたのが8月17日だった
38Socket774:2010/04/28(水) 17:55:28 ID:5gmNsBEr
>>35
n-forceすぐ熱くなるから、OCにはあんまり向かんのじゃねえ?
39Socket774:2010/04/28(水) 22:10:39 ID:yrIRV8u/
NF980-G65のBIOSはすぐには来ないっぽいなぁ
ttp://forum-en.msi.com/index.php?topic=136781.msg1032344#msg1032344
40Socket774:2010/04/28(水) 23:01:21 ID:x4IEtUNv
6core対応のβ版139、手に入るじゃん。
41Socket774:2010/04/28(水) 23:04:07 ID:yAPjTvyV
いまはM4N系を優先しててどうでも良いM3N系は後に対応していくらしい↓
これじゃ本当この先が思いやられるわ…

ttp://twitter.com/asusjp/status/12936895101
42Socket774:2010/04/28(水) 23:16:30 ID:YF190NqO
店頭で売られてる現行製品の対応を優先するのは当然のこと
ほとんど店頭に在庫なく、生産終了に等しいM3の対応を後回しにするのは仕方ないこと
・・・でもM4N78 PROはw
43Socket774:2010/04/29(木) 03:32:41 ID:0x7sBJLF
ふっふっふ・・・
予備で買って押入れで寝ている ASRock K10N78M Pro がX6に対応してるぜ。

んで、現行使用中の M4N78 PRO M3N78-EM はまだでぃ !
>>41のつぶやきに期待していいんだよな ?

44Socket774:2010/04/29(木) 03:38:57 ID:PFt3saMf
GF8200Aは無理そうだな

TDP95Wまでだし6コアに乗り換える時はマザーも換えてNF980-G65にしよう
45Socket774:2010/04/29(木) 03:42:32 ID:PFt3saMf
すまん全然無理じゃなかった

ECSマザーの6コア対応表
ttp://www.ecs.com.tw/extra/6core/
46Socket774:2010/04/29(木) 10:06:56 ID:S54qczgr
来たよw
BIOSTAR
ベータだけど6コア対応BIOS
47Socket774:2010/04/29(木) 11:24:45 ID:aqQHM6Ar
gigabyteはx6対応しそうだね。いつになるかわからないけど。
48Socket774:2010/04/29(木) 11:34:57 ID:6APOomlW
ウソだと思いつつ見たら本当に俺のTPower N750たんのBIOS出てれう
が、内容表記が無いのだがx6対応を信じていいのかどうか・・・
biostarだけに不安が残るんだが
49Socket774:2010/04/29(木) 12:07:18 ID:S54qczgr
>>48
beta取れてからにするよ
しかし。。C3対応もしてるんだよなぁ。。
俺的には6core発売後の965BE狙いなので。。
50Socket774:2010/04/29(木) 15:11:14 ID:VNqYAWyr
>>41

良い情報ありがとう。首を長くして待つことにするよ。
6COREを買うつもりで秋葉に来たが、代わりにCrosshair II Formulaを捕獲しちゃったよ。

51Socket774:2010/04/30(金) 16:40:27 ID:Dvhe3UPh
サブ機のGA-M720-US3もx6対応してほしいなぁ
今AthlonII240エンコとして使ってるけどx6の方が時間早いし・・
メインは4コアだけどこっちであまりエンコしたくないんだよね
52Socket774:2010/04/30(金) 18:12:39 ID:MO3AgeKc
サブ機のGA-MA780G-UD3Hのx6対応BIOSが出てた・・・
NF980-G65マダー
53Socket774:2010/04/30(金) 21:10:43 ID:0lH3hxjk
K9N2 Dia使いだけど、965BE買ったわ。もうこれでいい。
54Socket774:2010/04/30(金) 21:34:56 ID:Xn/Zr3ZI
GA-M85M-US2H、95w品の対応来たね。よかった。
55Socket774:2010/04/30(金) 21:47:10 ID:IYu45bVw
>>54

nForceでギガバイトもサポートしてくれるのね。オメ。
私のGA-M720-US3は、今のところスルーされてますw
56Socket774:2010/04/30(金) 21:55:27 ID:IYu45bVw
>>54

なんで95w品だけなんだろうね。125w品はサポートできないのかね。
57Socket774:2010/04/30(金) 22:58:30 ID:CCDvBbxY
M4N78 PROを使ってるんですが、オンボードVGAにD-SUB+DVI接続時、POST画面をDVI側に出す方法はありませんか?
現状ではD-SUB側のみに出力されるのですが、メインのモニタがDVIなので困ってます。
58Socket774:2010/04/30(金) 23:09:52 ID:Ptcxj+F7
両方刺し?
駄目じゃないの?
59Socket774:2010/04/30(金) 23:25:09 ID:Wom+yFLa
GA-M720-US3のノースブリッジシンク交換した人居ないですか?
滅茶苦茶熱いから交換しようと思うんだけど、微妙に螺子位置が横に長くて、
何が付けられるのかサッパリ分からない。
60Socket774:2010/05/01(土) 02:12:15 ID:MJ9sVr7v
>>57
無理
GPUもそういう仕様でD-Sub出力優先される
61Socket774:2010/05/01(土) 05:10:02 ID:+m/p/hUK
>>40
>6core対応のβ版139、手に入るじゃん。
探してもリリースされてないっぽいんだがアドレスどこ?
62Socket774:2010/05/01(土) 09:41:25 ID:j8XnRLCU
>>56
フェーズ数が足りないんだよね。CPU周り以外は液コンだし。
でもその分低価格だし、FDDコネクタもパラレルポートも付いてるし
古い規格使いたいユーザーにはうれしい仕様。
6356:2010/05/01(土) 11:11:49 ID:AZpjKYZf
>>61

すみません。私の理解が足りないかも。
他の965 C3 とかの125W品はサポートされてますよね。
6コアだけ95W限定なのは、フェーズ数に依存する?って事なんでしょうか。
6457:2010/05/01(土) 11:18:15 ID:YMDPYtSp
>>58
>>60
ありがとうございます。
別途VGA刺すしかないですね。。。
65Socket774:2010/05/01(土) 11:39:26 ID:+m/p/hUK
フェーズ数ってのは少ないほど反応が速くなるからその理屈はおかしい
ASUSとかGIGAが馬鹿みたいにフェーズ上げてるがあれってある意味愚の骨頂ね
MSIみたいにそこそこあればいいんですよ?
少なすぎはよくないけどね3個とか3個以下とか。
MSIのは140W対応だから単にBIOS作ってる最中かTCとcore解除のバグ直ししてると思うと思いたい
66Socket774:2010/05/01(土) 11:47:33 ID:IaG+6/Tr
心がどんどん890GXに傾いていく・・・・。
67Socket774:2010/05/01(土) 12:22:31 ID:AYna8rs6
low画質ならほとんどのゲームが動くからねぇ。
心揺れるけど、既にPC訓であるってオンボの為に云々なら散財だと思う。
68Socket774:2010/05/01(土) 12:23:32 ID:AYna8rs6
既にPC組んであって、オンボの為に云々なら散財だと思う

訂正
69Socket774:2010/05/01(土) 22:10:44 ID:smS4js5T
452 :Socket774:2010/05 /01(土) 21:03:38 ID:pdPPgkIr
ASUS M3N78-EM
PhenomII X6 1090T PhenomII X6 1075T. PhenomII X6 1055T
非公式対応BIOS出してる。
M3N78-EM BIOS 0710
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3n78-em/
BIOS 0704で965BEC2含めて、PhenomII X6 1090T発売以前の全CPU対応で
BIOS 0710でPhenomII X6対応。
70Socket774:2010/05/02(日) 08:33:58 ID:mqnQ3ysZ
>>69
キターーーーーー!!

そのうち公式になるのかな
71Socket774:2010/05/02(日) 08:38:41 ID:mqnQ3ysZ
>>69
この 0710 の BIOS、アップデート日付が 2010/03/19 となっているけど大丈夫なのかな?
72Socket774:2010/05/02(日) 12:02:41 ID:WorlP8ln
>>71
先にテストだけはやってたんじゃないか?
ASUSは今の段階でも対応マザー数多いからなぁ。
いつもBIOS更新M3N78-VMのあとから来るんで、正式
なのはもうちょいかかるかも。
73Socket774:2010/05/02(日) 14:54:18 ID:+VLoc464
M3N-HT Deluxeも対応して欲しいな…
いいマザーなんだ。FireWire400が全部ピンヘッダって以外は
COMも常識的な位置にあるし。
74Socket774:2010/05/02(日) 15:45:11 ID:JH27CW9y
MSI K9N2Diamondも忘れないで欲しいなぁ
6コア対応たのむ
75Socket774:2010/05/03(月) 09:05:49 ID:fgyHa8QL
ギガ GA-M85M-US2H  x6対応bios(F11B)全リビジョン対応できてるみたいです。
あとは95wの1055tの発売を待つだけっす
76Socket774:2010/05/04(火) 00:40:18 ID:Nolv4LbX
戯画さんよぉ、俺のGA-M720-US3 (rev. 1.0)はまだかよ?
77Socket774:2010/05/04(火) 06:45:11 ID:ytJWIxNL
M4N82のBIOS2003が5/1付けでFTPにだけ上げられてて
今日見てみたらベータ版でサポートにも上がってた
今入れてみたんだがx6のTURBOCOREに対応してるね
x18で動いてくれる

CPBcontrolって項目で有効無効きりかえられる模様
78Socket774:2010/05/04(火) 07:40:59 ID:iJxQ/2tl
tp://ftp.asus.com.tw/PUB/ASUS/mb/socketAM3/M4N82_Deluxe/M4N82-DELUXE-2003.zip

これか?

79Socket774:2010/05/04(火) 23:43:21 ID:EPMdByIf
裏山歯科

M4N78Pro・・・
80Socket774:2010/05/04(火) 23:49:30 ID:8ZKDmI0w
>>79
あきらめろ…と自分にも言い聞かせている
81Socket774:2010/05/05(水) 00:00:01 ID:EPMdByIf
なんかもう爆発したくなるわぁああ
82Socket774:2010/05/05(水) 01:50:03 ID:+uO63Q9L
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
83Socket774:2010/05/05(水) 02:31:09 ID:j/wsx1jl
いずれ対応させるって言ってんだからもう少し待てよ
84Socket774:2010/05/06(木) 00:57:07 ID:2h3cpzs/
CH2FとM3N-HTとM4N78Pro3枚あるのにnforce全滅だよ
ずっとnforceだったがnvidiaもやる気ねえしAMDいくかもう
85Socket774:2010/05/06(木) 01:24:54 ID:qDM8/mob
文句言ってるやつに限って数日中にX6買うとか必要性に駆られてるわけじゃないんだろうな
86Socket774:2010/05/06(木) 09:46:03 ID:aODOeC4e
そりゃそうだ。
必要性に駆られるような使い方しているなら、
グチをこぼす暇もなく、マザー乗り換えるからな。

特に困っていないが、BIOS対応したら載せ替えるか・・・。
程度に考えている人は、数週間〜数ヶ月でもダラダラ待つ。
で、他マザーが次々対応していく中、自分のマザーが放置されていれば
不満が募っていくんだよ。
87Socket774:2010/05/06(木) 12:18:31 ID:Odw9bdQo
金剛とジム使いの俺はもう6コア対応BIOS諦めてる。
MSIって昔からこんなだから……
88Socket774:2010/05/06(木) 13:18:27 ID:aUMcGPlS
そもそも ゲーム用マザーのCH2Fに X4ですら無意味なのに

X6にして どうすんだと 小一時間 ry
89Socket774:2010/05/06(木) 16:28:53 ID:kRlCXxiQ
X6ってゲームに効くのか?
どっちかというとエンコだとかじゃね
90Socket774:2010/05/06(木) 16:34:27 ID:426UkXyW
BFBC2は2コアと4コアで結構差があるぞ
4コアで余力ありそうだから6コアにしてもあまり変わらないかもしれないが
91Socket774:2010/05/07(金) 00:47:04 ID:saa2hnlu
Ge-ForceのドライバとRADEONのドライバの相性が悪いってよく言われるけども
Ge-ForceマザーにRADEON刺しても大丈夫なのかな?
92Socket774:2010/05/07(金) 08:06:27 ID:C+gJlct5
>>91
俺はN750aに5850刺してるけど無問題
93Socket774:2010/05/07(金) 12:55:11 ID:B482wphL
俺も720Dや8100にRadeon HD 4870挿してるけど問題なし
94Socket774:2010/05/07(金) 12:58:24 ID:d2VQcGWK
俺なんかM4N72-Eに5870、M4N78 Proに5670挿してるぜ
95Socket774:2010/05/07(金) 14:35:41 ID:VGEfuxPl
うちもM4N78ProにRadeon刺しまくった
HD4890
HD4730
HD4770
HD3870
HD5550刺したけど問題なし
むしろドライバのアンインストールの時に,何も気にせずすべてのATIドライバの削除を選べるので気楽
96Socket774:2010/05/07(金) 16:05:00 ID:leH+GQxa
M4N78 Proはオンボ2画面とグラボ2画面の計4画面出力が出来る貴重なマザーなんだが
雰囲気的にBIOSでの対応は望み薄か
97Socket774:2010/05/07(金) 17:11:14 ID:EnbIzXM/
ttp://event.asus.com/mb/2010/m4_6cores/
雰囲気も何もこれに載ってなければアウチだろ
98Socket774:2010/05/07(金) 19:12:44 ID:q3xiEGVw
ちゃんと末尾に順次追加するから気になるならこのページチェックしろって書いてあるんだが
99Socket774:2010/05/07(金) 19:45:01 ID:EnbIzXM/
to add new models つーのは新マザーを乗せる意味かと思ってたわ
100Socket774:2010/05/07(金) 21:06:36 ID:leH+GQxa
ん?期待してもいいのかな?対応表からGeForce8300だけすっぽり抜け落ちてるが
101Socket774:2010/05/07(金) 21:14:49 ID:nxM2ntZ5
これからシコシコするよ〜  ってつぶやいていた中の人がいたなぁ・・・
102Socket774:2010/05/07(金) 22:18:05 ID:AWWHP3rc
何かとち狂って1090TとGeForce 470買っちまったのでnForceでの対応リスト調べてたら
M4N98TD EVOのCPU対応リストに1090Zなる未知のCPUや1035T、TDP95W版1055Tという未来のCPUが・・・
103Socket774:2010/05/07(金) 22:23:19 ID:VGEfuxPl
> 1035T、TDP95W版1055T
これはリテールで出なさそうなやつと近いうちに出るやつだね

> 1090Z
なにそれおいしいの?
104Socket774:2010/05/07(金) 22:26:16 ID:VGEfuxPl
今確認したけど1090Zは誤植だろうね
105Socket774:2010/05/07(金) 23:57:28 ID:dpWQAePX
 いいかげん、M4N78 PRO が X6 に対応しないので、対応済みのBIOSから
マイクロコードと、AGESA を抜いてきて入れ替え検討中。

 マイクロコードの入れ替えは、mmtool でうまくいったが、AGESAの入れ替え
難関だね。
 1B のモジュールを抜き出して、さらに、1B をばらさないといけないのだが、

http://www.rebelshavenforum.com/sis-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=52;t=000149

 ここを参考にばらしたが、AGESA_DSEG がうまく分離できないというか、オフセットが
うまく取得できない・・・・orz
106Socket774:2010/05/08(土) 02:46:36 ID:WEnINYe3
M3N-HTの新BIOSがきた
もしかしてX6対応版か?
107Socket774:2010/05/08(土) 03:10:09 ID:lAd5NXmi
Crosshair2もFTPに5/7付の2509が来てる!!!
108Socket774:2010/05/08(土) 03:16:07 ID:pnTjZp4n
逆に言うとこの時期に出た新BIOSで対応してなかったらやってらんないよな
109Socket774:2010/05/08(土) 07:45:14 ID:13qtppIk
>>106
>>107
両方ともBIOSの中身見たらX6と書いてあったぞ
間違いなく正式な対応版だな
110Socket774:2010/05/08(土) 08:26:40 ID:dVAPimbu
裏山歯科ーっ
111Socket774:2010/05/08(土) 08:38:00 ID:prGtFV5Y
マジかよ。Crosshair2対応しないと思ったからCrosshair2からNF980-G65にしたのに。
NF980-G65のx6BIOSこねーし。
112Socket774:2010/05/08(土) 09:07:07 ID:0k6mEqdO
Crosshair II Formula BIOS 2509に1090Tだけど、
コアクロックが1600MHzまでしか下がらないな。
K10statで見るとP2とP3がどちらも1600MHz 1.2500Vになってる。
113Socket774:2010/05/08(土) 13:50:15 ID:bA4yHRCl
NF980-G65どこで買った?
通販サイトいろいろ見回ったが売ってないんだが・・・
個人輸入?
114Socket774:2010/05/08(土) 14:07:11 ID:1Jhn3L0f
>>112
それ、Crosshair III Formulaと同じ症状だわ
まだBIOSがターボコアに対応しきれてないと思われる
115Socket774:2010/05/08(土) 14:12:45 ID:sSRpTglc
>>113
PC-IDEAで注文・取り寄せ。
ドスパラ中古でも見たような。
116Socket774:2010/05/08(土) 15:17:56 ID:cy1tvYzp
790FX-GD70でintel X25-M 80G使ってるんだけどsb750は性能がイマイチ
M4N98TD EVO購入検討中なんだけどintelチップセット並の性能でるかな?
使ってる人いたらレポお願いします
117Socket774:2010/05/08(土) 15:19:11 ID:tvwSqEaX
SATA6.0GのSATAカードでも刺せばいいじゃん
118Socket774:2010/05/08(土) 16:11:06 ID:dVAPimbu
intelSSDはintelじゃな伽無理
119116:2010/05/08(土) 17:01:05 ID:30whfreV
>>117
ソースは忘れたけどasusのIFカードを使っても速度がでないのを見た覚えがあります

>>118
やはりそうですか
SSDの入れ替えのほうが無難なようですね
ランダムの速度とコスパを考えるとintelのSSDがお得なんですけどねー

お二方アドバイスありがとうです

120Socket774:2010/05/08(土) 17:18:25 ID:0k6mEqdO
現状でどれくらいの性能になってて、
どれくらいの性能が出てほしいのかがわからないと。

とりあえず、Crosshair II Formula (nForce 780a)での結果はこんな感じ。
システムドライブなので、性能低下してる可能性はあるかも。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 265.429 MB/s
Sequential Write : 84.692 MB/s
Random Read 512KB : 203.085 MB/s
Random Write 512KB : 88.290 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.395 MB/s [ 4979.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 65.667 MB/s [ 16032.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 167.947 MB/s [ 41002.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 82.969 MB/s [ 20256.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 63.3% (37.7/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/05/08 17:12:16
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
INTEL SSDSA2M080G2GC
121116:2010/05/08(土) 17:44:07 ID:30whfreV
レポ乙です
参考になりました、ありがとうございます。
122Socket774:2010/05/08(土) 17:59:16 ID:WEnINYe3
M3N-HTのBIOS 3002を試してみたんだが、これ地雷だな

BIOS 2803で発生していた、965BEが800MHzでしか動作しないという症状が再発している
2904で修正したはずの不具合なのに、またやらかすとは

ASUSは学習能力がないのかね?
123Socket774:2010/05/08(土) 19:12:05 ID:UIAmimo6
>>122
940BEだととりあえずは大丈夫っぽいけどなぁ。
もうちょっと負荷かけてみないと分からないかな?
124Socket774:2010/05/08(土) 19:17:23 ID:WEnINYe3
>>123
BIOS 2803のときも965BEだけがおかしかったから、今回も965BEを刺したときだけの
症状なんだと思う
965BEでの検証をやってないっぽいね
125Socket774:2010/05/08(土) 19:25:39 ID:lAd5NXmi
CrossHair2に2509入れたらメモリを64M?しか認識しなくなったくさい
2402に戻してCMOSクリアしても症状変わらず
こんなの初めてなんだが、なにが原因かな?
126Socket774:2010/05/08(土) 19:27:51 ID:UIAmimo6
>>125
メモリが死んだとか?

うちのM3N-HTでのBIOS 3002、EVERESTで見てると倍率変えるんじゃなくて
FSB可変してるときがあるw
前はこんなのなかったのにな…やっぱり不都合あるっぽいな。
127Socket774:2010/05/08(土) 20:28:46 ID:bA4yHRCl
>>115
ありがと。IDEAかあ・・・
ドスパラもたぶん近くの店にはないんだろうなぁ
128Socket774:2010/05/08(土) 20:32:58 ID:sSRpTglc
>>127
ドスパラ中古パソコンセンターで通販やってるけど
中古の割りに高いんだよねぇ…
129Socket774:2010/05/08(土) 20:52:24 ID:lAd5NXmi
メモリ3種類を1枚ずつ各スロット試したが全滅
最初のメモリチェックで64512K OKって64512Kまでしかチェックしてくれない
メモリ周りの設定変えてもDDR2 400としか認識しない
古いバージョンに戻しても駄目だからお手上げだ

2509が原因じゃないかもしれないけども、CrossHair2に2509入れるのやめた方がいい
130Socket774:2010/05/08(土) 21:48:03 ID:v1qh7hzU
>>129
俺は問題ないな。
965BEで、EPP対応メモリ2GBx4枚、計8GB認識している。

ただ、ASUSのフォーラム読んでると、965BEの倍率が変らしい。
自身はK10STAT常用なので問題ないが、気になる人は、少し待った方が良いのでは?



131Socket774:2010/05/08(土) 22:00:43 ID:hsVtZJ8I
64Mって聞いてちらっと思い出したが、OS/2とかその辺のためにメモリの認識方法を変える云々って設定がBIOSのどこかにあったりしねえ?
そこら辺の設定はどうなんだろうかと。

#OS/2にそもそもドライバとか用意してるのかよ…
#運用できないOSのためにレガシーな設定項目引っ張るなよ…
132Socket774:2010/05/08(土) 22:14:24 ID:7cOY0UJO
MSIのForumでNF980-G65のBeta BIOSが拾えたので入れてみた
ttp://xepid.com/src/up-xepid13699.jpg
133Socket774:2010/05/08(土) 22:20:20 ID:JlWX+g7r
>>132
それってver表示が長いけど 13a ?
134Socket774:2010/05/08(土) 22:21:05 ID:JlWX+g7r
あー、日付見たらそうっぽいね。
135125:2010/05/08(土) 22:34:47 ID:lAd5NXmi
とりあえず復活できた
最初はEZflashで2509にアップデートしておかしくなったのだけど、
DOSでawdflashでBIOS書き換えたらちゃんと認識するようになった。
こんな症状起きたの初めてだし、EZflashでおかしくなったのも初めてだ。
136Socket774:2010/05/08(土) 23:58:59 ID:bLVN4yxl
>>132
CPUコアの温度表示はどうですか?
137Socket774:2010/05/09(日) 00:05:01 ID:dNBla8fI
>>136
CoreTempとHWMonitorはBIOSと比べると15℃くらい低く表示されてる
138Socket774:2010/05/09(日) 00:16:15 ID:n6U+n650
やはりそうなんですね。ありがとうございます。
139Socket774:2010/05/09(日) 00:44:30 ID:1xSNSfoJ
>>132
それってフォーラムにあった13Aですか?
あと、M-Flashでアップデートできましたか?
私もゲットしたが怖いので様子見してました。
140Socket774:2010/05/09(日) 01:29:52 ID:dNBla8fI
>>139
ForumでリンクされていたのをM-Flashでアップデート
今のところは普通に動いているんではないかと(BoostはOFF)
141Socket774:2010/05/09(日) 07:17:00 ID:1xSNSfoJ
>>140
thx、普通に動いているようなので1090Tを注文するっしゅ
142Socket774:2010/05/09(日) 12:44:16 ID:/KDFB7LQ
自分も明日届きます。重ねてありがとうございました。
143Socket774:2010/05/09(日) 17:49:11 ID:getp/UNJ
NF980-G65で965BE使いだが1.3A入れてみたが安定してるね
これで1090T買って交換すれば幸せになれそうだ
144Socket774:2010/05/10(月) 01:46:22 ID:jeBPHwgc
C2Fに1055T乗せてみたが、このBIOSとりあえず動くだけレベルだね
1055はBIOSでC'n'Q切ってるのに、負荷かかってないと7.5倍にクロック下がる
BIOSで倍率10倍とかに変えても14or7.5倍にしかならない
M3Nでx6使ってる人も同じかな?
145Socket774:2010/05/10(月) 16:04:37 ID:lSfOKqdB
M4N78 pro・・・(´;ω;`)
146Socket774:2010/05/10(月) 16:23:21 ID:9Uyo1DYZ
まだ駄目なのか

もう他にお金使っちゃうわ
147Socket774:2010/05/10(月) 18:24:54 ID:59o2DlrX
何が問題なんだろうね? 

オンボードVGA以外ほぼ設計が一緒なM4N78 SE は割と早々と対応機種に入ってるし、
GeForce 8200なM3N78-VM も対応だし……不思議だ。

今時貴重な、ハイエンドなVGAカードを挿してもPCIが3本フルに使える板なんで、
個人的には辛抱強く待ちたい。
148Socket774:2010/05/11(火) 21:30:06 ID:trSxBMTJ
M3N-HTとC2FがBIOS正式公開されたね
問題ありのまま公開しちゃってるけどすぐ修正してくれるかな
149Socket774:2010/05/11(火) 23:39:47 ID:jZKgeF4j
>>147
思いっきり同じ理由で対応されるのをまってるorz
そんな詳しくないけどPCIE使った上でPCI3本使えるのは嬉しいんだ・・
だから対応されるとばかり思ってたら・・
150Socket774:2010/05/11(火) 23:56:34 ID:sa+OpTgd
M3N78-EMの0710 BIOSでX6試してみた方はおらんかな?
リリース日時から見てX6対応だと思うんだけどなぁ〜
151Socket774:2010/05/12(水) 11:21:45 ID:L3tbsbQH
NF980-G65のX6対応BIOSは今週中にリリースされるようです。
ソースはMSIフォーラム。真偽は不明。
152Socket774:2010/05/14(金) 13:12:57 ID:WnnklMIr
test
153Socket774:2010/05/15(土) 03:08:00 ID:1JH/FI9H
M4N82でHD58x0+GeForceの2枚差しでGFをPhynx用に使えてる人いる?
154Socket774:2010/05/15(土) 08:46:35 ID:0b2awakK
>>153
RadeonがあるとPhysXは使えないみたい。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004659.html

Hybrid PhysX mod使ってみれば?
ttp://physxinfo.com/news/942/hybrid-physx-mod-1-02-195-xx-drivers-and-win-xp-support/
155Socket774:2010/05/15(土) 23:32:00 ID:ChZ5IOw7
NF980-G65のX6対応BIOSマダー? チンチンAA略
156Socket774:2010/05/19(水) 00:26:35 ID:Qtkpfn4l
GA-M85M-US2HのオンボのビデオチップってGF8100かGF8200かどっち?
ハードの詳細を表示するツールなどを見ると8100だったり
8200だったりで分からない。WindowsXPの画面のプロパティを見ると
アダプタの種類が8200で、チップの種類は8100と表示される。
157Socket774:2010/05/19(水) 01:04:50 ID:ubq/Xjry
Device IDでぐぐってみたら
158Socket774:2010/05/19(水) 05:21:40 ID:RCqS0J+C
618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 04:40:21 ID:jEQtdpL9
Asus M3N78-EM

BIOS 0710でPhenom II X6 1090T乗る。( ̄σー ̄) ココダケノ話
Support new CPUs. Please refer to our website:http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us


http://hardforum.com/showthread.php?t=1312982
159Socket774:2010/05/20(木) 07:00:31 ID:88vTXrEW
NF980-G65のx6BIOS来ないので1.3Bで1090Tを載せてみた。
通常に起動はするが、C'nQとTCが効かないのとCPU倍率上げても
設定した倍率にならない。
k10stat1.41では正常に動作するので問題はないが。
160Socket774:2010/05/20(木) 09:16:30 ID:gt3pwQ/H
>>159
うpろだ指定してくれたら130上げる
161Socket774:2010/05/20(木) 09:17:16 ID:gt3pwQ/H
・・・って1.3BのBはベータってことか?w
162Socket774:2010/05/20(木) 12:18:47 ID:dM2UE+SZ
>>161
1.3BはベータBIOSです

130は正式BIOSですよね、どこ入手しましたか
あと130の調子はどうですか
163Socket774:2010/05/21(金) 02:45:42 ID:Jc6apGW8
NF980-G65 X6対応 BIOS v1.3A
http://www.bifferclan.com/A7612NMS.rar
164Socket774:2010/05/21(金) 03:05:44 ID:1/H4Lg4c
NF980 1.A、130(その1)、130(その2)詰め合わせ
全てβ版、かつしっかりした検証してません。6コアの起動確認はおk。
http://home.puny.jp/uploader2/download/1274378464.rar

passは nf980

明日には消します。
165Socket774:2010/05/21(金) 04:46:43 ID:QQO2MUsm
GIGABYTE GA-M720-US3 Rev 1.0

AMD Phenom II X6 CPU対応BIOS来た。
166Socket774:2010/05/21(金) 05:48:31 ID:ucUVGO8f
>>163

965BEでの動作だけどBIOS入れてみた。
探してたんだけど探せなかったので助かりました
BIOSですが上のほうで上がってるv1.3Aと同じですね
とりあえず普通に安定してるのでX6買って交換してみようと思う
ありがとうございました

http://xepid.com/src/up-xepid13821.png
167Socket774:2010/05/21(金) 06:41:48 ID:4y7HJtSD
>>163
これは今使ってるVer1.3B10 date04/29/2010と同じもののようでした。

>>164
130(その1)、130(その2)は今使っているものより日付が新しいです。
RC版なのかも。今は時間がないので今晩updateしてみます。

お二人ともありがとうでした。
168Socket774:2010/05/21(金) 06:51:18 ID:8ZckquSF
GIGABYTE GA-M720-US3 F7k安定する?

先で6コアほしいから入れておこうかな〜?最新BIOS
169Socket774:2010/05/21(金) 13:36:57 ID:z8FrKBp+
GA-M720-US3来たか。
さて、95WのX6はいつ頃かな?
170Socket774:2010/05/21(金) 20:01:35 ID:8ZckquSF
むむむ・・・GA-M720-US3だけどBIOS F7Kにしたら
HWMonitorでOSハングるな・・・

なんでだろうか

まぁーいっか。
171Socket774:2010/05/21(金) 21:30:00 ID:R9X8izHw
172Socket774:2010/05/21(金) 21:38:51 ID:4agRDtR+
え、そうか?
むしろ、とりあえずまだ可能性はありますよって言う空気出てると思うけど
173Socket774:2010/05/21(金) 21:49:24 ID:lkRvvM+B
何がそんなに難しいんだろね?
TurboCoreとパワーマネジメント周りあたりかな?
174Socket774:2010/05/21(金) 21:51:01 ID:lkRvvM+B
ああ、個人的にはTurboCoreは動かなくてもいいけどね。
定格で安定動作さえしてくれれば。
#BOINCerだからどうせ常に全コアフルロードだし。
175Socket774:2010/05/22(土) 02:00:38 ID:WXfoHx6h
NF980 ver141 変更点不明
http://home.puny.jp/uploader2/download/1274461111.rar

pass nf980
176Socket774:2010/05/22(土) 05:58:43 ID:+MoVgWU8
>>175 thx
177Socket774:2010/05/22(土) 06:36:39 ID:dOXhV+pz
>>175
同じく頂きました。

NF980-G65 1090T Windows7-64bitで
V1.3のDate:05/18/2010は入れてみましたがかなり良くなっているようで
C'nQ、TC、倍率変更も正常に動作しています。
sleepからの復帰が出来ないがこれは私の環境の問題かも

BIOS変更するとソフト再設定が必要なのがあるので1.41は少し様子見ます。
178Socket774:2010/05/22(土) 10:35:55 ID:4U5/vXYL
GA-M720-US3が来たならM750SLIDS4も来るよね

来るよね…
179Socket774:2010/05/22(土) 11:44:24 ID:qF/ird/k
>>171
担当者、正直者なんだろうな。

このTwitterで、CROSSHAIR 2 FORMULA を買う気になれたんで、俺は感謝しているぞ。
180Socket774:2010/05/22(土) 12:31:28 ID:OnE0oWBz
アヌスがんがれ ! !
181Socket774:2010/05/24(月) 02:56:45 ID:VumZU2oV
NF980-G65の公式リリースまだでないのかね?
ASUSやギガバイトはとっくに出てるのに本当にMSIは遅いな
技術力がないのか?
182Socket774:2010/05/24(月) 03:24:49 ID:iQk9FYIe
日本未発売なだけで、海外では売られてる
PC IDEAなら購入可能
183Socket774:2010/05/24(月) 06:57:35 ID:ORaQTNjG
BIOS放置はMSIのお家芸。
184Socket774:2010/05/26(水) 00:18:23 ID:UFM29EpF
141で今のところ問題ないし、まだいいや。
185Socket774:2010/05/26(水) 19:32:28 ID:isCCj2yR
NF980-G65 BIOS 1.3
- Support AMD 6 core CPU.
- Update M-Flash module.
- Fixed system report incorrect HDD size after disabled LBA mode.

ようやく1.3が公式ページに
186Socket774:2010/05/27(木) 00:10:11 ID:HeVFxBAq
>>185
おおほんとだ。
試してみるわ
187Socket774:2010/05/27(木) 08:53:17 ID:31OfppEV
C2Fってほんとに息長いな。
188Socket774:2010/06/01(火) 17:09:24 ID:S51/SbFb
M4N78 Pro を6コア対応させてください。
36歳 熟女です。
189Socket774:2010/06/01(火) 17:38:01 ID:CoN6XJBg
M4N78 Pro については、6コア以前に、555BEにも正式対応してない辺りが問題。
Revision C3 のCallistoコア自体には対応してるようだし、ちゃんと555BEは動いてるんだが、
検証部隊からあからさまに放置されてる気がする。

あと、検索するとけっこう出てくるけど、4コア化するとPrime95のBlendで即固まる辺りは
割と切実に何とかして欲しい。
PRIME95をコアごとに1プロセスづつ割り当てて、任意の3コアまでだと3.8GHz/1.38Vで通るのに、
4コアにした途端800MHz/1.45Vでも上記の現象なのはかなりBIOSが原因くさいと思う。

友人宅のSB710な板だと、とりあえず3.8GHz/1.38Vの4コアで1時間通ったのに……Orz
190Socket774:2010/06/01(火) 20:32:24 ID:d6dzCwVf
>>189
BIOSじゃ無いでしょう。検索するとギガバイトのGA-M720-US3 Rev 1.0でも、固まるみたいだから、Prime95とnForce・GeForceチップがかみ合わないのでは?
191Socket774:2010/06/02(水) 16:51:56 ID:JfeY57u0
192Socket774:2010/06/03(木) 10:13:18 ID:oadmuUCt
>>191
M4N78 PROマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
193二村則男:2010/06/03(木) 12:49:40 ID:KTOYDvYU
静岡県藤枝市岡部町三輪のオレンジタウンでは自作にAMD付けると村八分に会います。
194Socket774:2010/06/03(木) 14:04:11 ID:kPCMlPWk
id:KTOYDvYU
195Socket774:2010/06/03(木) 15:23:50 ID:2vSCCved
>>191
つーかなんで起動時のロゴ消しの是非が選べなくなってんだ
196Socket774:2010/06/03(木) 23:01:04 ID:T7m2NQOT
M4N78 PRO来るのか?
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20100402170629109&board_id=1&model=M4N78+Pro&page=1&SLanguage=en-us
#9
Just got the following email from ASUS.Hopefully it won't be too long before the BIOS is out.

Dear Valued Customer, Thank you for contacting ASUS Customer Service.
My name is Stacey and it's my pleasure to help you with your problem.
We are trying to design a BIOS to support 6-core CPU for this model.
Please keep paying attention to our website.
Please contact with me promptly if you have any other questions.

でも#10は
Hope they will be right!

On my last mainboard from asus they told me the same.
But no new bios came out and I had to buy a new mainboard to use X4 cores... lol!

Great support from asus!
なんて言ってるし…。
197Socket774:2010/06/04(金) 00:33:23 ID:4XsLDg+s
>>150
1055T買ってきて乗せてみたけど、1コアしか認識来ない
BIOSはもちろん0710
>>158とか>>69とか何だったの

やり方が悪いのか?
198Socket774:2010/06/04(金) 08:41:32 ID:dJLAV6pu
>>197
人柱になってくれてありがとう。
公式には未だサポートされてないのだからガセなんだろうね。
199Socket774:2010/06/05(土) 06:14:24 ID:F1lEf3ki
>>197
ACC を enable にしたらどうなる?
200Socket774:2010/06/05(土) 08:46:41 ID:9NMsg8bC
>>197

他人に人柱やらせる常套手段でねーの?
201Socket774:2010/06/08(火) 21:38:51 ID:eXYzC6lx
202Socket774:2010/06/09(水) 07:44:46 ID:2ilqb4Dq
>>201
M85Mはrev1.2の入手が通販だとおみくじだったから買えなかったんだよな
ソケットのそばに「AM3」が印刷されてるのが1.2ね
これにはないみたいだから1.1だろう
203Socket774:2010/06/09(水) 20:47:29 ID:HWrAYv5D
2枚目のNF980-G65を購入しようと様子見してたが、ついにリスト落ちしたな。
昨日まであったのは確認したが、1,500円程高くなってて手が出なかったよ。

ASUSのAM3版も日本で発売されたから、MSIも正規代理店扱いで発売されるかと
思ってたのに…残念です。
204Socket774:2010/06/09(水) 20:54:34 ID:Uga5TAli
ほんとだ。IDEAも取り扱いなくなってる

で、なぜ2枚も・・・
205Socket774:2010/06/09(水) 22:10:05 ID:HWrAYv5D
>>204
今はPC2台使用中なんだけど、AMDチップセットはAMD-760MPXで
苦労したから、それ以降はnForceなんだよね。

メイン A7M266-D(AMD-760MPX)→M2N-VM HDMI→NF980-G65
サブ P4T-E(Intel850)→M2N-SLI Deluxe→[2枚目のNF980-G65]

まあ、もう少し悩んでみるけど、それはそれで楽しいかもしれないな。
206Socket774:2010/06/10(木) 01:21:55 ID:g2NFzgpM
リスト落ち?w
マジか…orz
予算がないばっかりに入手できなかった
不覚
207Socket774:2010/06/10(木) 02:14:29 ID:9dRGTJ/i
N4N78Proでサイト読み込み中にあちらのサーバが不調で接続切れたら
回線そのものの接続まで切れた
こうなるとしばらくネット接続できなくなるか,再起動しないと駄目になる
ここ半年で3回目ぐらいかな?
ドライバが(15.49)良くないという話を見た気もするが
なんだかママンを変えたくなってきたわ
もうx6対応なんて出なさそうだし
208Socket774:2010/06/10(木) 02:18:55 ID:g2NFzgpM
どういう状況でどのサーバが不調なのか知らんけどさ
ルータがおかしいんじゃねーの?
209Socket774:2010/06/10(木) 10:07:26 ID:9dRGTJ/i
>>208
回線速度自体は普通(テストした)なんだけど
ルーターは古いんだよね確かに

チラ裏
ごめんなさいもう6コア待てなかったので
変態さんの安息の地に脱出しました
このスレ居心地良かったので残念ですさようなら
210Socket774:2010/06/10(木) 13:51:35 ID:3Qfz0NMA
このマザーの売りでもあるHybrid Power。9800GTX+買って試した。Windows7。

あ、あかん……コンパネに設定すら出てこない。ビデオカードは対応してるのに。
もしかしてHybridpowerはVistaのみの対応なのか? と思いVista用の175.16を入れてみる。
HybridPowerお披露目時のドライバverがこれ。

はたして……おしっ コンパネにSLi設定出てきた。
ゆめりあベンチで試してみる……5万ちょい。ちゃんと機能はしてる。しかしだ。
ベンチ表で9800GTX+は86000となっているのに、この数字は低すぎる。
Vista用ドライバだから性能が発揮されてないっぽい。

Windows7でHybridPower使ってるよ、という人がいたら、おすすめドライバ教えて欲しい。
211Socket774:2010/06/10(木) 14:17:17 ID:g2NFzgpM
それは死んだ技術だからもう許してあげて
AMD用nForce買うのはAMDでどうしてもSLIやりたいか
もしくはAMDでGPUを意識せずにLinuxデスクトップやりたいという
それぐらいでしょ美味しいの
212Socket774:2010/06/10(木) 17:37:36 ID:P6mUB/mo
HybridPower有効にしてゆめりあ回してもフルパワー出ない仕様らしいよ
まあそれ以前にゲームやるとメモリ不足で落ちると思うから使い物にならない
213Socket774:2010/06/10(木) 17:41:20 ID:sIhuLFke
メインとサブでチップセットメーカー別なのが好きだからnForce使ってる
もうこの先はAMDチップセット1本で行くしか無さそうだけど

XP AHCIでIntel SSD Toolbox使えるドライバとかでねーかなぁ
やっぱ望み薄か
214Socket774:2010/06/11(金) 06:45:58 ID:KumAmFcZ
もうIntelにSLIの技術売ったほうがいいくらいnforce採用も
壊滅的だからな…いまはまだnVIDIAでいってるけど
いずれはAMDにしないとダメなんだろうな…
215210:2010/06/11(金) 07:32:11 ID:R+l40DEf
あれから色々なドライバ試したが、175.16と175.19しかSLi設定が出てこなかった。

ファンも完全には止まらない。ゆるゆると回ってる。
ヒートシンク触ると冷たいので、電力は落ちてると見ていいんだろうか……
ワットチェッカー無いので調べようもないが。

一応使える目処が立ったかな、と思っていたが甘かった。
セーブモード→ブーストモードにしてベンチを走らせる。
しかしファン速度変わらず、ゆるゆるのまま。危険を感じて、すぐベンチを止める。
切り替え時のファン制御に欠点かかえてるわ。これじゃとても使えない。

買ったばかりだが諦めて9800GTX+はオクで処分するか……
Vistaなら最新forcewareでもHybridPowerは完全機能するんだろうか。
216Socket774:2010/06/11(金) 08:23:21 ID:TZln9R78
GeForceのリファレンスクーラーは温度がかなり上がらないと回転数が上がらないと思うけど。
217Socket774:2010/06/11(金) 18:33:28 ID:GSr6iCz8
お前らM4N78 Pro 1205来たぞ
6コア対応か知らんが
218Socket774:2010/06/11(金) 18:42:19 ID:GSr6iCz8
Phenom IIX6 1035T(HDT35TWFK6DGR),2.6GHz,95W,rev.E0,SocketAM3,6-Core ALL 1205
Phenom IIX6 1055T(HDT55TFBK6DGR),2.8GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core ALL 1205
Phenom IIX6 1055T(HDT55TWFK6DGR),2.8GHz,95W,rev.E0,SocketAM3,6-Core ALL 1205
Phenom IIX6 1090T(HDT90ZFBK6DGR),3.2GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core ALL 1205

CPUサポートリスト見たら載ってたわ
ま、6コアまだ載せないし6コア対応初期BIOSなんで何あるか分らないから俺はまだ入れないけどw
219Socket774:2010/06/11(金) 18:58:01 ID:0SI7nuj+
見捨てられていないことが分かっただけでも嬉しいな
220Socket774:2010/06/11(金) 19:07:43 ID:ooiH3rlH
>>218
1205見つかりません
どこに有るんでしようか ?
女子高生です ♪ 
221Socket774:2010/06/11(金) 19:26:39 ID:ooiH3rlH
こんなんありましたぁ〜

Still waiting... :( Checking the download page each day hoping there will be a new bios update.
222Socket774:2010/06/11(金) 19:46:26 ID:hoeITA1p
>>220
少なくとも中華サイトにはあるね
223Socket774:2010/06/11(金) 19:47:17 ID:hoeITA1p
ごめんリストだけだ
消えますわ
224Socket774:2010/06/11(金) 20:42:30 ID:eSqwzu0W
ftpには普通に置いてある
ftp://ftp.asus.com.tw/PUB/ASUS/mb/socketAM3/M4N78_Pro/
225Socket774:2010/06/11(金) 20:48:32 ID:ooiH3rlH
ありがとう おにいちゃん チュッ
226Socket774:2010/06/11(金) 21:49:03 ID:2P4iz24z
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201006/1001.html
ION2 AMD向けにも出せよぉ……
227Socket774:2010/06/11(金) 22:36:17 ID:W8vv4zyD
M4N78PROに1055T乗せてみた
BIOSでCPB Controlって項目が増えていて、ググってみたらこれがTCみたい
TCが効いてるか調べるにはどうしたらいいかな?
228Socket774:2010/06/12(土) 01:22:36 ID:7/m1ANcj
クロックを見れば良いんじゃないか
229Socket774:2010/06/12(土) 19:46:07 ID:3Z2T+FGB
>>227
http://www.cpuid.com/softwares/tmonitor.html

とりあえずコレかな?
230Socket774:2010/06/12(土) 20:30:13 ID:kHo4J/pN
こんな便利なソフトあったのかサンクス
231Socket774:2010/06/13(日) 00:11:50 ID:ezBmWM1X
M4N78 ProのBIOSこねーとか散々騒いでたのに反響少なすぎてワロタ
もう騒いでた人たちは他の板に移ったのかな
232Socket774:2010/06/13(日) 00:59:42 ID:+T1lqTR5
皆揃って人柱待ちだったりw
233Socket774:2010/06/13(日) 08:54:52 ID:7YbZl9Tv
女子高生と熟女出て来い !
234Socket774:2010/06/13(日) 14:22:25 ID:dd54Yi3A
M4N78 Proに1090Tつけて、現在動作テスト中。
今のところ順調。
しかし付属のファン、かなりうるさいな…
235Socket774:2010/06/13(日) 16:28:05 ID:Ii8W8aLU
>>234
順調?
まだ大丈夫そうならガチで購入しそうな俺がいる
ヘタレでみんなの報告町ですまん
236Socket774:2010/06/13(日) 16:49:56 ID:dd54Yi3A
>>235
OCCTデフォルトは無事終わってるよ。
クロックとか電圧も負荷に応じて変動しているんで、ここら辺も大丈夫そう

今は各種ベンチマークを順次動かしてるけど、
こっちはグラフィックカードがメインだからまず問題ないと思う。
237Socket774:2010/06/13(日) 16:52:43 ID:Ii8W8aLU
>>236
ありがとう
買ってくる!
トンクス
238Socket774:2010/06/13(日) 21:06:58 ID:Ii8W8aLU
M4N79pro 1090T動作OK
でも確かに付属ファンうるせぇw
940BEのファンと大して変わりない感じなのになんでこんなうるさいんだろ?
239Socket774:2010/06/13(日) 21:08:35 ID:Ii8W8aLU
まちがたM4N78proす(´・ω・`)79じゃないよママン
240Socket774:2010/06/13(日) 21:37:32 ID:7YbZl9Tv
リテールクーラー いやん キャッ?
熟女です
241Socket774:2010/06/13(日) 23:51:48 ID:K5lysytO
M4N78PROに1055Tのせてみた。

ターボどうやったら効くんだ?
242Socket774:2010/06/14(月) 09:32:23 ID:ZETh5LEN
>>231
X6にしたらXP環境で不具合出るって事だから
OS入れ替える暇ができるまで購入出来ないという。。。
243Socket774:2010/06/14(月) 10:49:20 ID:gIyJRfCJ
>>242
まじでよく情報みずに買っちゃたわ
7で特に不具合でてないけどXPもまだまだ現役だからOS入れ替え考えると面倒だね
244Socket774:2010/06/14(月) 13:42:45 ID:cbzmm3FP
修正パッチ出てたはず
245Socket774:2010/06/14(月) 14:41:03 ID:ZETh5LEN
>>244
下の奴だよ?

>Q.Phenom II X6に載せ変えたら何故かVMR9が使えなくなった。OSクリーンインストールしても直らない。
>A.VMR9を使うアプリ、プロセスのコア割り当てを4コアまでにしろ。CPU Dynamic Assign Helper等を使うと便利。
246Socket774:2010/06/14(月) 15:06:56 ID:eBuk67TB
KMPlayer入れてHaali Renderer使え
247Socket774:2010/06/14(月) 18:31:20 ID:lBzfvHPA
tvtest が起動しなくなったのはそれだったのね。
248Socket774:2010/06/18(金) 18:04:50 ID:Ncfky/bo
K9N2 DiamondのX6対応、来るよね?ね来るよね?ちゃんと来るよね?ね?ね?
249Socket774:2010/06/18(金) 18:21:42 ID:jJZrlgKR
MSIはBIOS放置がお家芸
250Socket774:2010/06/18(金) 19:19:38 ID:B06LzAr5
IDEAのNF980-G65、復活したな。
251Socket774:2010/06/18(金) 21:39:44 ID:YD464TMj
K9N2G Neo-FDはきてる
252Socket774:2010/06/18(金) 22:25:19 ID:1ERoOD1U
SB850が出ちゃって、こっちはSATAもUSBも3.0対応は絶望的だから完全にオワタなぁ……
随一のキビキビチップが消えるとは惜しすぎる、次はAMDかIntelしかないと思うと寂しい
253Socket774:2010/06/18(金) 23:23:57 ID:innfUr3G
>>252
SATA3とUSB3.0は、Intelがチップに積むまでどうなるかわからんよ。
何だかんだ言ったところで、業界標準規格はIntelだからね。
それまでの期間は、nForceが購入出来るならAMDよりもnForceを選ぶだろうな。
254Socket774:2010/06/19(土) 00:29:15 ID:DOaRoYtS
でも新チップでないと次期CPU対応がね、どっちにしろ長くはない
255Socket774:2010/06/19(土) 14:12:36 ID:ZyEGphlN
AM3互換とか聞くからnVIDIAのこのシリーズのはいけるかもとか思ってるが…
SATA3は完全にSSDの為のみだし、USB3.0が必要なのは外付けのHDDかSSD
だけだろう。
HDDはSATA2でも帯域使い切れてないし。まだいけると思う。

まぁbulldozerコアの詳細が分からない今決める事でも無い。
安くて早い、nVIDIAチップは不可…なら仕方ないけど。
256Socket774:2010/06/19(土) 21:36:40 ID:OTmazPVG
まーでも890FXと790FXの仕様見比べても全く差異がないから、
次期CPUの対応可否はマーケティング上の理由だろうなーと思う。

890FXはDDR2マザー制作禁止してるとか、そういう
レギュレーション面での環境整備はあるのかもしれんが。

980aのDDR3マザーは対応できる可能性は残るけど、メーカー次第。
257Socket774:2010/06/20(日) 19:23:55 ID:/mmQ3/je
ASUS組みのやつはええなあ。
俺なんてABIT N78HD。 orz
258Socket774:2010/06/20(日) 19:29:19 ID:/mmQ3/je
XPのDSPのライセンスならいっぱい余ってるオレガイル。

3個くらいまとまったら、Win7のと交換してくれんかな。
259Socket774:2010/06/20(日) 19:30:00 ID:/mmQ3/je
あ、しまった。ゴバク。すまん。
260Socket774:2010/06/24(木) 22:09:41 ID:SXRN7JZe
M4N98TD EVO買ったよ
Turbocore無効どっからやるのか捜索中
261Socket774:2010/06/24(木) 23:23:16 ID:e7dMONmR
ASUSの他のマザーだとCPB Controlって項目がTCだけども無いかな?
262Socket774:2010/06/24(木) 23:30:59 ID:SXRN7JZe
CPBコントロールあったから無効にしてみた
サクサクになったよありがとう
263Socket774:2010/06/25(金) 02:26:23 ID:5kDfB6t3
K9N2SLIPLATINUMが5.5kなんだけど買い?
264Socket774:2010/06/25(金) 03:06:24 ID:5PyTvOv/
ASUS M3N-HT DeluxeのBIOS 3106が上がってるけど…フォーラム見ても
あんまり変わってないような感じ。
時間できたら上げてみるかな?
265Socket774:2010/06/25(金) 17:38:20 ID:7C7/i8Ax
>>264
965BEが800MHzでしか動かないのが直ってたよ
266Socket774:2010/06/27(日) 07:56:41 ID:jtdtacCD
>>244

亀だけど、XPでX6を使ったときにVMR9で落ちるバグのホットフィックスはこれ?


Windows Server 2003 または Windows XP を実行しているコンピュータ上で、
5以上の物理コアを持つ場合にアクセス違反が発生する。

http://support.microsoft.com/kb/953028/ja
267Socket774:2010/06/27(日) 21:44:27 ID:54i1SDwW
M4N98TD EVOのBIOS 0803上がってますな。
こまごまとした修正みたいだが。
268Socket774:2010/06/28(月) 05:46:39 ID:WYESu49C
X6ネタで盛り上がってる最中に失礼します。

M4N82 Deluxe と 965BE(C3)
でメモリDDR2-1066 (2.0V) 2Gx2 挿しても800でしかBIOSあがらないんだけど…
これって相性ってやつなんだろうか…?
挿すところの組み合わせとかも変えて、BIOS更新したり、
分かる範囲でBIOS設定変えたりいろいろやってみてもダメなんだけど…

あと、M4N82 DeluxeでWindows7 x64 使ってる方いません?
Kernel-Power病発症するんだけど…Vista x64だと大丈夫なのよねぇ…

一応システム詳細
M4N82 Deluxe
965BE
DDR2-1066(2.0V) 2Gx2
GTX285
X-Fi Titanium
Intel X25-M
WD HDDx2 RAID0
PT2

kwsk必要な部分があればまたうpします><
269Socket774:2010/06/28(月) 06:22:38 ID:5Zu855QT
>>268
CPUZ の表示は?
SPD はどうなってる?
270268:2010/06/28(月) 09:43:54 ID:lRwwsifG
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1636.jpg

こんな感じです>< SPDに1066の記述?がないとダメなのかなぁと思ったり…
271Socket774:2010/06/28(月) 15:16:55 ID:7aaWOc65
とりあえずメモリの型番と試した設定の詳細がわからないとなんとも言えない。
メモリの電圧盛りとかレイテンシ緩めに設定するとか試した?
CPUの倍率下げてメモリの耐性を探った?
SPDに記述が無くても手動で設定すれば基本的に動きます。
動かない場合は設定が間違っているか、メモリの耐性に問題があるか、相性のどれかでしょう。

Kernel-Powerに関してはこの辺の事を試した?
ttp://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/7ce7c3929bd08a1e3b6b15c95fb9e244
272Socket774:2010/06/28(月) 16:02:01 ID:lRwwsifG
>271
レスありです^^

UMAXのDDR2-1066(金色のヒートシンクがついてるやつです)
おそらくPulsar DCDDR2-4GB-1066OCかと。
メモリの電圧盛りはやってみたけど結局同じでダメみたいです。

他マザー(Intel系)では1066(2.0V)ではちゃんと動くので、メモリの耐性ではないかなぁと…

メモリのレイテンシも設定緩めにしてやってみたりもしましたがダメでした。
ただ、このマザーメモリタイミングの設定がたくさんあって、
細かい部分まではいまいちわからなかった…(´・ω・`)
そんな知識でOCするなよ(`・ω・´)とか言わないで(´Д`)

何か根本的な部分でミスしてる気がするのでいろいろご指摘いただけると助かります(・´з`・)
273Socket774:2010/06/28(月) 17:36:35 ID:Z94XjK6q
>>267
入れてみた
CPB ContorolがAMD Turbocore Contorolになってた
このほうがわかりやすい
274Socket774:2010/06/28(月) 17:41:22 ID:BypY+Sgn
>>272
その手の動かすにはSLI Memory Profileあたりの設定をOptimizeにする
必要があったけど、そのマザーにはそういう設定はないの?
全部手動でやると意外に動かない。
275Socket774:2010/06/28(月) 18:47:07 ID:lRwwsifG
276Socket774:2010/06/28(月) 19:12:16 ID:ze7b4PXe
とりあえず、M/Bに代理店シールあるなら代理店と
それからメーカーに問い合わせしてみたら
277Socket774:2010/06/28(月) 20:35:14 ID:BypY+Sgn
>>275
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=1643.jpg
これに出ている[DRAM Frequency Control]ってのはManualとAutoしか
ないのか?
そこでプロファイル指定するような気もしないでもないが。
278Socket774:2010/06/28(月) 22:48:49 ID:+vQmfP8t
>>277

以前、M4N82 Deluxeを使っていた時に同様の事態になった。
そこで533を指定しても、BIOSが強制で400にして起動してしまう。

ある時期のBIOSからそうなってしまったみたいだ。
俺は、諦めてM4N98TD EVOに乗り換えてしまったが。
279Socket774:2010/06/29(火) 06:02:06 ID:7zbxAMOd
顔文字うざw
280Socket774:2010/06/29(火) 11:04:51 ID:k6o38iJH
>>265
入れてみたら940BEでも『ベースクロックが』可変して不安定になっていたのが
直ってるね。
倍率変更するならまだしもなんでこっちが動くんだ?ってな状況だったからねぇ…
281268:2010/06/30(水) 04:20:06 ID:bXY/R8FR
皆さんレスサンクス。
やっぱりどうにもならないっぽいからBIOS更新されるのひたすら待ってみる
修正されるかわからんが…
282Socket774:2010/06/30(水) 07:25:32 ID:wKzrRQbx
待ってないでASUSになんとかしてくれって言えお
283268:2010/06/30(水) 16:56:24 ID:03MsOLob
ASUSになんとかしてくれお(´・ω・`)
って長々とメール送ってみた。
これからしばらくASUSとやりとりになりそうだお(´・ω・`)
284Socket774:2010/06/30(水) 18:25:59 ID:zxeS81G1
Qualified Vendor Listに金馬が入ってないから単なる相性じゃないのかな。
>>278の言うようにある時期からのBIOSの問題だと考えているなら、
古い奴を試して1066動作を確認してからASUSに文句言うべき。
285268:2010/07/01(木) 02:24:08 ID:g2Adu5pc
>>284
もちろんそうしたいのが山々だけど、あいにく965BEしか持ってない…
もちろん965BE対応分のBIOSはすべて確認済み。
286Socket774:2010/07/04(日) 15:56:16 ID:5mKettBc
>>285

278です。
私も、965BEで使ってましたよ。
メモリはSanmaxのSMD-4G88NP-AE-Dでしたが。

4枚差しもイケてたんですがね。
287Socket774:2010/07/04(日) 18:07:44 ID:wj/ijjD5
ちょ、GA-M720-US3 Rev. 1.0 BIOS:F7K。

940 BEのときにはACC内にCore#2,3を個別にDisable/Enableできる項目(名前忘れた)があったのに、
555 BEに変えたらきれいさっぱり無くなってる!!!

手持ちの石は4Core不可で#2のみ復活できる中途半端なもの。
NVCCだけではたとえPreCoreを選んでも4Core全部に影響が出るのか再起動病に陥る。

ビデオカードとの相性で以前のBIOSには戻せないし……俺マジ泣きしそうorz
288Socket774:2010/07/05(月) 07:07:49 ID:ENpsmUrb
>>287に追記。
BEなのにx19.5以上に設定できない。
もう、踏んだり蹴ったりでしゅorz

Core電圧がすこぶる安定しているのが唯一の救いか……BIOS関係ないけど。

CPU-Z読み1.456vで「低いな」とつぶやけるほど、
やけくその効率無視OCがほかのM/B(負荷かかると0.1v弱も↑ったり、別のは1段階↓ったり)より安定するし。

GIGA、まともなBIOSハリハリプリーズ!
代理店変更とか下らんことしてないでさ。
289Socket774:2010/07/06(火) 15:35:30 ID:m5KcTElH
熱い
290Socket774:2010/07/06(火) 16:57:12 ID:MkhvT/P+
GA-M750SLI-DS4 (rev. 1.0) F8K
ようやくX6対応BIOSがきました。

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2819&dl=1#bios
291Socket774:2010/07/07(水) 00:04:33 ID:+qOOuwv3
他のスレもそうだけど6コアのBIOSいつなんだいつなんだ言ってたわりに、
出ても反響がほとんどないな
既に見限ったか
292Socket774:2010/07/07(水) 00:28:23 ID:rNYSrnOT
6コア欲しいが今月はWindows7買ったから金が無い
293Socket774:2010/07/07(水) 00:47:59 ID:cUzZqf5N
そんな貴方に魔法のカード
294Socket774:2010/07/07(水) 10:17:00 ID:sWS7UgmR
>>290
やっと来たか。これでしばらくは行ける。。。
295Socket774:2010/07/07(水) 12:19:19 ID:hUg+kcnc
>>291
対応しても95wの1050Tだけじゃねぇ。
296Socket774:2010/07/07(水) 17:19:40 ID:iQ7CxkTs
もう6コアを待つのをあきらめて 965BE でもいいかと思い始めてきたよ・・・
297Socket774:2010/07/07(水) 18:24:24 ID:94XkBypz
安いしそれでもいいんじゃね
298Socket774:2010/07/08(木) 01:37:28 ID:QlTKJ2p7
2コアでも持て余しているわけですが
299Socket774:2010/07/08(木) 11:51:42 ID:OAWNeH9S
>>291
すぐ使いたいって人はもう他板に移ってしまっていると思う。
あとは1090Tが安くなったら変えるかなって人がちらほら。
300Socket774:2010/07/08(木) 23:23:26 ID:ZfGtObTC
290です。
940BE→1055T(95W)へ変更したところ最初は起動しませんでしたが、
CMOSクリアしたところ問題なく起動し不安定な様子もなさそうです。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:15 ID:36Bk7f93
nForce 630iネットワークはジャンボフレーム対応ですか?
デバイスマネージャを開いてネットワークの設定を見ても、詳細のタブが「NVIDIAイーサネット設定」に置き換わっていて項目すらありません。
ほかに明示的に有効にする方法は無いでしょうか?
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:26 ID:l6SA6uj6
ない
nVIDIAチップは非対応
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:06:41 ID:QyUC4lCs
バイオのn750a設定項目あるけど。。。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:34 ID:36Bk7f93
ありがとう。
新しい物には有るってことでしょうか。
諦めてNIC買います。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:03 ID:/EdhxQcu
ジャンボフレームなんて無用の長物
相手がヘボいNASとかなら別だけど
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:02 ID:36Bk7f93
相手はヘボいNASです。
いま600GBのデータを11.3MB/sでバックアップ中。
307Socket774:2010/07/11(日) 23:33:17 ID:/EdhxQcu
そりゃ失礼でした
MCP55(nForce5x0)系のNICにはジャンボフレームの設定あるのにね
308Socket774:2010/07/14(水) 10:07:04 ID:pmrxJGPN
だめだ。GF8200だけど、RAID0のボリュームにVISTAいれようとしてるが全くできない。
309Socket774:2010/07/16(金) 12:22:28 ID:2z6XCYRe
自営業者で不況に苦しみ好きなPC組み換えも3年以上封印してました
でも、そろそろメインマシンを組み替えたいと思い下調べ始めると・・・・・我愛すべきnForceマザーが無い・・・・
物欲に負けないためにパーツチェックも我慢してたらウラシマ状態です
しかしなんとかAMD用でM4N98TD EVOは今でも手に入るようですね
nForce980aは780と同等とのことですが
890FXと比較してもそ〜んなに変わらないよね?ねっねっ
偏見と言われようとゲフォ厨と言われようとAtiがらみのチップセットなんてやだい!
な私としてはこのマザーと1055Tで行きたいと思っているのですが
実際のとこどうよ?なものでよろしかったら御意見ください

主な使用はFPS系のゲームです
310Socket774:2010/07/16(金) 12:59:00 ID:rpNk37Mk
あのスロット構成を問題と思わないならいいんじゃない?
個人的にはスロット構成で選択外。

MSIのNF980-G65というのもあるけど、平行輸入品しかないのが難点。

あと、FPSが主な用途なら1055Tより、高クロックなX4を選んだ方がいいかと。
311Socket774:2010/07/16(金) 17:43:09 ID:2z6XCYRe
>>310
御親切にどうも!
スロット構成は少し悩む所なんですがSLIにしない限り問題ないです
後、やっぱミーハーに6コアいかずに4コアで高クロックの方がいいんですね・・・・・検討します
312Socket774:2010/07/16(金) 19:04:00 ID:4+9pjL7V
SLIしないならAM2/3プラットフォームはAMD無双状態だよ・・・
もうちょっとがんばってほしいけど如何ともしがたい

NF980にASUS U3S6つけて強制的に延命中
こうでもしないとAMDマザーに機能性で勝てないのが悲しいところ
313Socket774:2010/07/16(金) 21:38:01 ID:Q4eGr6IL
AMDマザーってSLIとかじゃないノーマルな組み合わせで
オンボとPCIeなグラボで同時出力できる?
今使っているGF8200はできるので重宝しているのだけど。
314Socket774:2010/07/16(金) 21:59:24 ID:TQhEpwlj
それぞれの公式サイト見れば判ることだろ ?
315Socket774:2010/07/16(金) 22:35:35 ID:Q4eGr6IL
そんな細かいこと載ってないし
316Socket774:2010/07/17(土) 00:04:16 ID:L5gC9n+P
308だけど、NVRAIDで起動ドライブをRAIDにするってのは自殺行為ってことにきがついた。
ぐぐってみたら、相当四苦八苦してる人のレポが結構でてきたし。できないことはないが
不可能みたいなもんだな。
スロットに余りもあったんで、素直にクロシコのRAIDカードいれた。
317Socket774:2010/07/17(土) 02:45:23 ID:0uBXtDMJ
いや別に長年普通に使ってるけど。
個人的なコツとしては「PATAのDVDからOS入れること」かな。
SATAのドライブからNVRAIDに放り込むとトラブル多い気がする。

318Socket774:2010/07/17(土) 06:37:30 ID:xaXAPtuZ
316の環境が糞なだけだろ
319Socket774:2010/07/17(土) 06:41:36 ID:xoQohFG3
>>317
いや、インスト目的ならDVDはPATA一択ってのは知ってる。実際そうしてるし。
俺がはまったのは丁度↓と同じような感じだった。
最初にDVDからコピーされるけどその後のブートでこけるって現象。
↓の人も結局お手上げで、最終的にイメージコピーでやってるけど、そこまでは
したくないなあってのが本音。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405012099/SortID=5671796/

せめて、nLiteでスペシャルDVD作ればそれでOKくらいでいけばいいんだけどね。
現状ではそれには程遠い。
出来るなら逆に教えて欲しいけど。
320Socket774:2010/07/18(日) 00:57:13 ID:icYhGAj1
あーごめん確かに言われてみたら、Acronisの
イメージコピーで済ませてる気がする。
何でもかんでもAcronis使ってるから意識してなかったw
321Socket774:2010/07/19(月) 07:08:58 ID:4qFIDKLg
いまさらだけどM4N98TD EVOと1055T(95W)で組んだよ
BIOSもM4N98TD+1055T構成でそのまま0202→0803に
問題なく変えれたので、他のCPU等は不要だった

っていうか、今のマザーってBIOSの設定項目でBIOSの更新できちゃうのね
フロッピーでDOSとか作ったけど意味なかった・・・

A8N-SLI Deluxからの交換だったから色々感動したッスよ
322Socket774:2010/07/19(月) 20:50:57 ID:XTRUFiw3
ASUSだがX6対応のBIOSがOSから出来ないタイプみたいで
初めてBIOSのツールをつかったが、あれは簡単だな
いちばん安全な方法かもしれん
323Socket774:2010/07/20(火) 07:33:59 ID:SpqsBjtQ
>>319
この問題って、RAIDだけ?
ちと前に、XP+AHCI(nonRAID)でも問題あるって人いたよね。
M4N78PROでWin7Pro使用中。
今までドライブ流用してたからPATAの光学ドライブ残っていたが、
この夏、BDドライブ導入に伴いすべてSATA化する予定。eSATAも使っているからAHCI必須。

まあ、最悪OSの再インストール時にPATAドライブつなげればいいんだけど、めんどくさいな。
324Socket774:2010/07/20(火) 08:18:49 ID:bhwsbPte
BIOS内蔵の更新ツールのバグで、BIOS吹っ飛ばすMSIみたいのもいるから安心できんw
325Socket774:2010/07/20(火) 09:24:34 ID:JYP8OWw/
>>323
ttp://ascii.jp/elem/000/000/469/469384/
USBメモリでインストールすれば問題ないんじゃないかな
326Socket774:2010/07/20(火) 10:14:33 ID:v/iXxTls
>>323

M3N78-EMだけど、WINからSATAドライバに更新してもダメ、
F6インストでFDD使おうがUSBストレージ使おうがファイル
読んでくれずダメで、結局nLiteでインストCD作りやっとでけた。
(このスレでも報告した)
同時期に戯画のX38-DS4でRAIDにしたけど普通にF6インスト
で出来た。
327Socket774:2010/07/20(火) 14:54:35 ID:eCp7ulOU
M4N78 Pro使ってる方、チップセットの冷却はどうしてますか?
ここのとこ、常時75℃付近で気になってます
328Socket774:2010/07/20(火) 15:06:48 ID:4v6lLFZv
うちのM4N78 ProはKABUTOを1300rpmで回してチップセットに風送ってるが室温25℃でMCP60℃くらい
BIOSでファン制御時はCPUファンがほとんど回らないのでMCPが80℃超える・・・
他の人がどうしてるのか気になるね〜
329Socket774:2010/07/20(火) 15:14:14 ID:CA3qgTI9
>>327
ケースでパッシブダクトあればファン
つければ良いだろうけど

無ければ
■CB-4010M
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
■Spot Cool
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
330Socket774:2010/07/20(火) 15:17:18 ID:wrPu4Oay
CPUクーラーと干渉しないサイズのファンを両面テープでASUSロゴのところに貼り付ける
中央部分だけなら4pファン、両翼にも風当てたければ5〜6cmくらいかな、ただ6cmだと
ソケットに干渉するかも、俺は4p10mmの付けてるが50℃前半、高負荷かけて60℃前後
331Socket774:2010/07/20(火) 20:56:18 ID:hMo/mqW4
NF980-G65でXP+AHCI(nonRAID)を使用してるが、FDDからF6押下の
インストールで問題ないな。(光学ドライブはIDEとUSB2どちらもOK)

nLiteのv1.4.9(Textmode)でも成功したが、v1.4.9.1だとインストール終了
再起動後の各種設定で再起動、その後同じ箇所で再起動の繰り返しに
なったから、それ以来、正規の方法(FDD使用)でインストールしている。

M-Flashは、未だにBIOS更新時に更新してるから怖くて使えないので
今でもFDDが手放せない。
332Socket774:2010/07/20(火) 22:20:32 ID:SuQ3OaXV
うちのM4N78PROは高い確率でブルースクリーンが発生します。
グラボは内蔵ので動画をFEATHERっていうプレイヤーで再生して激しくシークすると落ちます。
相性の問題と思いつつFEATHER使ってない時にも落ちたことがあったのでメモリを疑ってます。
M4N78PRO使ってて全く問題ないですか?
333Socket774:2010/07/20(火) 22:41:06 ID:wrPu4Oay
サウンドドライバ(V7200)が悪さしてるんじゃないかな、俺の時はそうだった
BlueScreenViewで見てviahduaa.sysが原因ならまず間違いなくそれ
334Socket774:2010/07/21(水) 01:19:05 ID:C7YiU6t2
うちのM4N78proは重いことさせてないからアイドル状態なので
CPU54℃(4218PPM) MB47℃(828PPM) 電源1896PPM とかになってます。
335332:2010/07/21(水) 02:02:10 ID:BiDtM44s
>>333
わざとブルースクリーン発生させるのも嫌だったので、先にドライバを7400に変更してみましたが、
必ず発生してた操作をしても落ちなくなりましたね。
もう少し様子をみないとわかりませんが、当たりっぽいです。
アドバイスありがとうございました。
336Socket774:2010/07/25(日) 21:36:39 ID:97JgW8Am
ヌフォ板恋しくてM4N98TD EVOぽちった
昔の感覚で熱で逝ってもいいように
予備もぽちったんだが今のそこまでじゃないのかな
337Socket774:2010/07/26(月) 05:33:48 ID:yOM1lzSS
まな板でメイン機候補テスト期間中にシンク触ってみたけど
VRM周りのほうが熱かったね(リテール+x3 710@4コア)
nf980オンボ寝かしてるせいからかねぇ?>M4N98TD
338Socket774:2010/07/27(火) 05:40:19 ID:Nn7VissE
PN78SM2-DLにRealSSD C300入れてみた。
やっぱSSDは速くていいね
体感スピードアップが半端じゃない
339Socket774:2010/07/27(火) 08:24:05 ID:47y51ZFB
すま。GF8200搭載のA-N78HD使ってるのだが、SATAデバイスのホットプラグ対応がうまくいかない。
やったことといえば、↓なんですが、まだなんか足りないのでしょうか。

・BIOSのSATAのモードをAHCIに

・VITSAをインストール、途中でnVidiaサイトからダウンロードしたドライバのSATA_IDEのディレクトリの下を選択

・OSを入れ終わったら、↑のドライバを全部入れる

もしかして、ホットプラグってAHCIじゃなくてRAIDのときじゃないと効かない?
340Socket774:2010/07/27(火) 13:00:00 ID:asnJFJFv
Vista/7の場合、MS標準のドライバで取り外せるよ。
NVIDIAのドライバの場合は古いバージョンが必要だったかと。
341Socket774:2010/07/29(木) 15:33:48 ID:eFujgfi+
M3N78-EM-0802.zip 668KB 2010年07月29日 14時23分00秒

342Socket774:2010/07/29(木) 21:56:27 ID:1yAxi644
>>341
どこ?
343Socket774:2010/07/29(木) 22:21:36 ID:eFujgfi+
344Socket774:2010/07/29(木) 22:47:54 ID:nlHSD4QU
AGESA V3.7.0.0 の文字列が見える。0710ではV3.3.2.7だった。
他のMBでX6対応になっているのは、AGESA V3.7.0.1ってのがあった。
X6対応キターーー
345Socket774:2010/07/30(金) 19:23:06 ID:T/8FvGvf
CPUサポートリストに正式に載ってはいるが、
アススのサイトから802はまだ落とせない。
ftpからしかないな。
346Socket774:2010/07/30(金) 19:54:15 ID:T/8FvGvf
あれ ?
サポートリストから802が消えたぞ・・・
347Socket774:2010/07/30(金) 21:53:59 ID:XZ/fswe7
なぜかしらないけど、リストのフレームを単独表示させたら 0802 入りで表示された。
通常では 0802 が出てこない???

そのうち出るだろうけど、こぴぺ
Athlon IIX2 215(ADX215OCK22GM),2.7GHz,512KB,rev.C3,65W
Athlon IIX2 220(ADX220OCK22GM),2.8GHz,512KB,rev.C3,65W
Athlon IIX2 240e(AD240EHDK23GM),2.8GHz,1MB,rev.C3,45W
Athlon IIX2 245e(AD245EHDK23GM),2.9GHz,1MB,rev.C3,45W
Athlon IIX2 250e(AD250EHDK23GM),3.0GHz,1MB,rev.C3,45W
Athlon IIX2 260(ADX260OCK23GM),3.2GHz,1MB,rev.C3,65W
Athlon IIX3 415e(AD415EHDK32GM),2.5GHz,512KB,rev.C3,45W
Athlon IIX4 610e(AD610EHDK42GM),2.4GHz,512KB,rev.C3,45W
Phenom IIX4 955 (HDX955WFK4DGM),3.2GHz,95W,rev.C3
Phenom IIX6 1035T(HDT35TWFK6DGR),2.6GHz,95W,rev.E0
Phenom IIX6 1055T(HDT55TFBK6DGR),2.8GHz,125W,rev.E0
Phenom IIX6 1055T(HDT55TWFK6DGR),2.8GHz,95W,rev.E0
Phenom IIX6 1090T(HDT90ZFBK6DGR),3.2GHz,125W,rev.E0
Sempron 145,SDX145HBK13GM,2.8GHz,1024K,rev.C3,45W
348Socket774:2010/08/02(月) 13:24:45 ID:/oNPWU2c
うむ、公式Webにも表示されるようになったよ。
お姉さんは嬉しいな・・・
349Socket774:2010/08/02(月) 13:27:18 ID:/oNPWU2c
いゃん 対応CPUリスト だけだった。
BIOSはまだ変わってないわよ !
350Socket774:2010/08/02(月) 20:26:08 ID:I10gCTok
M3N78-EM-0802キター
HDDにある解凍したROM指定して簡単にアップデート出来るのはいいねー
しかしいまだにPhenomII X4の9xxeシリーズが対応から外されてるのはナゼ?
351Socket774:2010/08/02(月) 20:51:41 ID:EtuIVrfK
>>350
905eなら普通に動いたぞ。asusで動作確認してないだけじゃないかな。
352Socket774:2010/08/02(月) 20:56:27 ID:eyMmnYaO
OS上からのうpなんて怖くてできません><
353Socket774:2010/08/02(月) 21:16:57 ID:I10gCTok
俺が言ってるのはOS上でやる奴じゃないよ。
BIOSのToolのトコにある奴。ROMの場所指定するだけの簡単アップデート
それまではUSBメモリのDOSからやってたけど、やっぱり面倒くさいのとリスク的に
大差ないと判断して今はこっちにしてる。

>>351
そうそう。前から普通に載るみたいだけどいつまでも9xxeだけ抜けてるんだよね。今のところ自分には関係ないんだけど
いつになってもそのままなのでずーと気になってるんですw
354Socket774:2010/08/02(月) 22:19:23 ID:BZ80bBS8
>>353
M3N78-EM 持ってて一度もBIOS更新したこと無いんだけど(笑)、
BIOS の Tools にあるやつは、BIOS から HDD の Windows パーティションが読めるの?
355Socket774:2010/08/02(月) 22:20:58 ID:urOI3XGd
>>353
BIOSのツール使うとその箇所だけ書き換えできないから(当然だけど)、
フロッピーから書き換えてるな。
昔からの方法で安心確実。
356Socket774:2010/08/02(月) 22:31:33 ID:eyMmnYaO
>>353
EZ Flash2でHDDが使えるとか初耳なんだがマジで?
357Socket774:2010/08/02(月) 22:34:25 ID:1dlEuTXJ
ftpが分らなかったりEZ2でHDDが使えるの知らなかったり、どんな素人の集まりだよw
358Socket774:2010/08/02(月) 22:40:01 ID:I10gCTok
>>354
読めるよ。ツール起動するとぶら下がってるストレージが表示されるから
それでドライブ指定してあとは普通のフォルダ操作で目当てのファイルまで行ってENTER

>>355
フロッピーは物理的に外すようになってからやらなくなったな。
その代わりになったのがDOS起動専用USBメモリ。で更に横着するようになってBIOSのツールw
359Socket774:2010/08/02(月) 22:44:32 ID:v/IB3ZTA
AHCIモードやNTFSドライブでも読めるの?
360Socket774:2010/08/02(月) 22:48:34 ID:snsr/BEH
読めるけど2バイト文字はちゃんと表示されなかったような
361Socket774:2010/08/02(月) 22:57:44 ID:I10gCTok
一応、自分がAHCIモードでNTFSだから大丈夫。つーかツール起動して見えるか
確認したほうが早いと思う。後は無用なトラブル避ける為にドライブの直下に
簡単なフォルダ名で置いとけばいいと思う。
362354:2010/08/03(火) 14:07:29 ID:zeO0z8Jp
>>358
おー、どうもありがとう!
おれも最近は新規にマシン組むときは FDD つけなくなったな。

>>357
すみませんww 最後に BIOS 更新したのは、8年ぐらい前の TigerMPX だなぁ(フロッピーのツールで)
363Socket774:2010/08/03(火) 17:58:13 ID:TJSv8yqe
物によってはFD端子自体がなくてびびった
364Socket774:2010/08/03(火) 22:13:40 ID:uvYgZOkL
>>361

それ本当か? NTFSドライブはDOSからアクセスできないんじゃない??

私のUSBメモリは、DOSブートできると、AHCIモードのドライブは互換モードでアクセスできるけど
フォーマットはFAT32じゃないとアクセスできない。
365Socket774:2010/08/04(水) 01:58:43 ID:Zdm3S+Ls
>>364
BIOS 組み込みの EZ Flash は、組み込みLinux かなにかで NTFS が読めるような
ドライバが入っているんじゃないの?
366Socket774:2010/08/05(木) 20:40:02 ID:veJn22E6
ASUS P7P55DのEZ FlashはAHCI,NTFSでもアクセス可
giga M720-US3のQ FlashはIDE,FATしかアクセス不可
MSI G41M-P33のM-FlashはIDE,FATかつルート直下のファイルしかアクセス不可
M3NやM4Nは手放したからわからん

で、本題
いまさらかもしれんがK9N2 Diamond、最新biosでX6対応らしい
367Socket774:2010/08/12(木) 00:06:25 ID:fsD/c9DE
流れぶった切って悪いけど
引越しも落ち着いたのでM4N78PRO用に1090Tポチッた
連休前に欲しかったんだが…

未だに4月に購入したWindows7と真っさらなHDD*2が部屋に転がってるんで組めるかどうかも判らん
368Socket774:2010/08/15(日) 15:45:02 ID:wjutMm+i
K9N2Diamond x6対応キター

http://event.msi.com/mb/amd/6core/

って前から?
369Socket774:2010/08/15(日) 17:27:17 ID:Q6lWYvOE
せっかく対応したのにBIOS飛んで誇りかぶってる・・・・ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
370Socket774:2010/08/15(日) 17:35:44 ID:Qni4RLsV
BIOS飛んだなら直せばいいのに
371Socket774:2010/08/16(月) 01:25:16 ID:TDOoqYoi
お盆の帰省で実家のGAM750SLIDS4に1090Tのっけた
元がC2の955BEな上に元々年に数回しか起動してなかったから
違いが分からないwタスクマネージャーでコアが6個見えるだけで満足だ…
372Socket774:2010/08/16(月) 01:36:59 ID:NWrhG8WC
日記ならチラシの上に書けよ
373Socket774:2010/08/18(水) 10:50:28 ID:hqPaVfkj
知らぬ間にM3N78-EMでX6載るようになってたのね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
374Socket774:2010/08/18(水) 11:49:53 ID:CdSnr8g8
>>373
TC とかちゃんと有効になるのかな
375Socket774:2010/08/18(水) 11:51:55 ID:OBiOSfQg
376Socket774:2010/08/18(水) 18:40:58 ID:OEGrxFjf
M4N78 PRO に X6 1055T 乗せてるが、十分すぎるな。
377Socket774:2010/08/20(金) 22:58:22 ID:mPY5bzCS
なんとなくドライバ出てないかとnvidia見てきたけど、もう1年近く更新無いんだな……
378Socket774:2010/08/21(土) 15:22:18 ID:hJr65ESQ
nForceはもう終わりなのかい?
379Socket774:2010/08/21(土) 18:14:36 ID:ANBwgzH2
AMDのチップセットは嫌いだからnForce終了したらAMDともお別れかな。
380Socket774:2010/08/21(土) 20:06:30 ID:8m3xtfuU
さいなら。
381Socket774:2010/08/21(土) 21:17:37 ID:C1fJb9G7
>>377
NVIDIA Version=15.45(XP) WHQL 2009-10-01
MSI NF980-G65 Version=15.49(XP) 2010-01-26

NVIDIAのチップセットドライバには、HDMI Audio Driverが含まれず
別途ドライバをNVIDIAからダウンロードしてインストールしても
1回では入らず、2回目のインストールでやっと入った状態だった。

それがMSIのドライバでは、チップセットドライバの中にHDMI Audio Driver
もあって、インストーラーでチップセットドライバと一緒にスルッと入った。

Realtekのドライバも2010-07-30にR2.50で更新されているし
MSIは、ドライバをそれなりに更新しているようだ。
382Socket774:2010/08/27(金) 20:26:16 ID:vjHEGnEq
NF980-G65 BIOS 1.4
- Support AGESA code.
383Socket774:2010/08/28(土) 04:17:44 ID:o6OQZvWO
MSIにしては真面目だな
最後のnForce…
カネが入ったら欲しい
384Socket774:2010/08/28(土) 17:04:37 ID:TxRVRlyQ
M4N78PROと1090Tの組み合わせだが
温度が真っ当に検出できないな

BIOS読みですら当てにならないし
385Socket774:2010/08/28(土) 18:27:42 ID:xMP6hbWg
6コアすべてに言える話
386Socket774:2010/08/28(土) 19:19:16 ID:IIgssaZK
>>384
OS上で動くソフトから読んだ値がおかしいのは、単にX6の温度センサが応答する値の範囲が、他のPhenom系とは違うからという理由。
MSIのマザーに付いてくるツールなんかは、値が正しく表示されてるので、数値がおかしいやつは、ツール側の対応待ちだな。
387Socket774:2010/09/02(木) 14:40:32 ID:f20wzXSu
あぁ…MSIの980a欲しいがこの物欲は暑さが醸し出しているものとして我慢する
388Socket774:2010/09/02(木) 15:08:37 ID:9nLgRMXx
AM3ソケットでもbull系のCPU動くらしいしなー、BIOS対応してくれる
のなら買っても良いけど…その前になくなるよな。

それかもう諦めて完全対応のAMDの新チップセットにするか…
できればnVIDIAチップセット使い続けたいんだがな〜
389Socket774:2010/09/02(木) 15:24:02 ID:f20wzXSu
AGESAは対応できたとしても
コアごとの可変電圧に対応できないとか
チップセットの限界には直面するだろうな
個人的な経験としては今が一番幸せな組み合わせで選び
それ以外は考えないのが精神的に楽かと
390Socket774:2010/09/09(木) 17:12:19 ID:3CZjN9sh
NF980-G65でnvidia core calibrationをautoに設定すると
再起動時に1度プツンと電源が切れて再起動後にPOST画面すら表示されません

Advanced Clock CalibrationのnVIDIA版という認識だったのですが
この項目はいじっちゃ駄目なものなのですか?

CPUは1090T、GPUはGTX460のSLI、メモリはUMAXの1333を使用しています。
391Socket774:2010/09/09(木) 23:34:42 ID:uxhVbFyB
X2〜X3あたりを買ってきて安く4コアにするならおみくじ的にありだけど、
正常な6コアCPUの1090Tの各コア電圧を自動電圧昇圧して意味あんの?
電源足りてるのか書かれてないしOCしたいのか意味不明なのでわからんが。
それとBIOS v1.4にしてるのか?
392Socket774:2010/09/09(木) 23:49:24 ID:3CZjN9sh
BIOSは1.4を入れてます
電源はオウルのSS-750KMです。
GTX460が1枚程度ならこの辺りで足りると思うのですが足りませんか?

目的はOCですね。
Advanced Clock CalibrationのOC限界が上がったと言う話から
こちらでも使用してみようかと考えたのですが
何故か起動画面すら拝めなくなりました。
393Socket774:2010/09/10(金) 00:31:08 ID:5tWqofGP
確か各コア別のナンバーふってる電圧設定がコア別にBIOSであって、
さらに全てのコアに昇圧する設定のALLだかってのがあるはず。

AUTOは全てのコア(電圧不足動作不良コア)を均一に動作するようにする昇圧方法のはず
ようするに不良コアを電圧上げてなるべく正常に動作させるための設定ね
OCするならAUTO以外の設定にしたほうがいい
あとコア電圧のほかにCPU電圧もある場合があるので注意されたし
Turbo COREを解除して全て同じクロックで動かすならALLに設定
つーかTCは無効にしたほうがいい

取りあえず電源の電圧足りてるなら一度デフォルト電圧で3.6GHzまで全てのコアをしてみ
そこからクロック上げてってダメなら電圧上げる方法がいい

微妙にスレ違いと思うんで一応ここら目通しておいてくれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266030878/l50
394Socket774:2010/09/10(金) 00:40:51 ID:5tWqofGP
あと取りあえずBIOS起動すらしないなら電池抜いて電源ケーブル抜いて
CMOSクリアジャンパして10分ぐらい放置したほうがいいかと
395Socket774:2010/09/10(金) 13:04:00 ID:bdFkT4hf
MSIのM-FlashでBIOS更新するマザーは、フラッシュROMを物理的に二重化してるわけじゃなく、単にBIOSのブート領域(POSTとBIOSメニューまで)をソフト的に保護してるだけ。
なので、CPU自体がハングして何も出来ない状態では、ソフト的なBIOSの保護もへったくれもない状態になってる。
その状態で、電源切ったりリセットすると、かなりの割合でCOMSが壊れるし、ヘタするとBIOSまでアッサリ飛ぶ。
大丈夫なのは、POST画面でCMOSチェックサムエラーが出るところまでで、POSTが出なかったら、もうその時点でアウトだよ。
それがMSIのM-Clash。

>>392
ACCは、CPU自体の限界を上げる機能じゃないよ。
本来は、OCした際に、サウスブリッジの基準クロックも変動して挙動が怪しくなった際に、アクセスタイミングにウェイト入れる機能。
でも殆どのマザーは、ACCをONにすると、SBに加えて、その他のウェイトも増やす方向で自動調整する奴が多い(増減方向に任意に指定できるマザーは殆ど無い)。
なので、OCの限界が上がるどころか、むしろ逆に下がる奴の方が多いのが実際。
396Socket774:2010/09/11(土) 11:11:45 ID:IUFZbtJX
GeForce 8200 ITX WIFIを購入された方で消費電力を計測された方いますか・・?
BE2350で使おうかと思ってるんですがなるべくなら電源の容量も絞り込んで使えたらなあと思ってまして・・・
397Socket774:2010/09/11(土) 16:30:02 ID:51ftcyMJ
この前X6買ったばかりなのにこの値下がりは、、、
もう家の780aを全部X6にするか
そうすれば一個高くても平均では少し安くなるだろう
でも6コアだとXPで立ち上がらないソフトとか出るから面倒だな
398Socket774:2010/09/11(土) 19:32:29 ID:v0dF8BA5
まだ下がるからそれからでもいい
399Socket774:2010/09/11(土) 22:15:28 ID:VxPnSR74
>>396
それ+X2 250で使ってるが計ったことないな。
HDD+ODD+RAIDカード+SSD*2+etcでLC19の120W電源で間に合ってるんで結構低いんじゃね?
それよりも問題はコイツの電源周りがSingleな事…
K10STAT使ってもNBが足を引っ張って電圧があまり下げられん。
400396:2010/09/12(日) 07:55:40 ID:MOg/1cv+
>>399
そうですか〜
どうしようかな・・・
1万切り出したからよさそうなんだけどな〜
6100の方は安いことは安いけど動画とか考えるとIONのような
支援系に強いカードを追加するかCPU回さないと無理そうだしなあ
401Socket774:2010/09/12(日) 09:27:27 ID:W1FdTBwJ
>>396
NC81-LFと比べて、たいして変わらない。
BIOSで、CPUの倍率、電圧は下げれるが、物によっては下げすぎると起動に失敗する。

現在の構成
電源 90W ACアダプター 
CPU AthlonII x2 245 (BIOSで起動時1.6G 1.125V) K10STAT使用 
MEM 2G*2
HDD HGST P7K500 320G
PCI-E intel CT
で、
アイドル 45W位
負荷時 75W-80w
 
402Socket774:2010/09/18(土) 03:37:36 ID:GBTG+NKL
GA-M720-US3は95W版の955認識できるのだろうか。
403Socket774:2010/09/18(土) 05:07:57 ID:ge1Rtx/u
>>401
ありがとうございます
検討してみます
404Socket774:2010/09/18(土) 20:56:13 ID:D2a2fusf
>>402
なぜ自分で調べようとしない
405Socket774:2010/09/24(金) 06:14:38 ID:4pwEVNmc
はぁ〜やっとWin7Pro x64でnForce780aのNVLANのGbEネゴシエート
できたよ。
Windows標準ドライバ使えば問題ないってどんな罠だ。
Intel向けのは15.51でこの不都合改善されてるらしいけど、AMD向けは
15.49で止まってるんだよな…orz
406Socket774:2010/09/24(金) 11:32:48 ID:wC8XUl3W
407Socket774:2010/09/24(金) 21:44:33 ID:d1/nTxMS
>>406
今日の帰りにアキバ寄ったときにすげー迷ったわ。
使い道がまるっきりないから結局買わなかったんだが、
nForce最後の板になりそうだし捕獲しとくかな・・・。
408Socket774:2010/09/24(金) 21:47:11 ID:TEmCuBjC
ドライバの更新とか放置だし、いま使ってるのが最後かな
ちゃんと更新してサポート継続する意志が見えるなら買っても良いんだが
409Socket774:2010/09/24(金) 21:57:55 ID:wC8XUl3W
更新がないってことは、よく言えば安定しててバグがないから更新の必要がないともとれる
410Socket774:2010/09/24(金) 22:02:58 ID:8fbC0XcU
たとえwindows用ドライバの更新が止まったとしても、
linuxで使うにはnvidiaがいいんだよなぁー

すぐに使う用途は無いが、確保しておくべきか… 迷う
411Socket774:2010/09/24(金) 22:07:33 ID:4pwEVNmc
>>409
いやバグあるんだって。NVLANでGbEネゴシエートできないでかいのが。
Intel向けだけ直してAMD向けは放置なのが問題なわけで。
412Socket774:2010/09/24(金) 22:23:57 ID:wC8XUl3W
フィードバック送っててそれなら職務怠慢だな
送ってなくて誰かが送るだろ的に放置した上で「直さない」と言ってるなら
おちんちんにパンチする
413Socket774:2010/09/24(金) 22:34:07 ID:4pwEVNmc
>>412
フォーラムで散々話題になってるよ。
1000Base-Tの設定がすっぽり抜けてるのが原因。
で、Intel向けの15.51以降は直ってるけどAMD向けは放置プレー
414Socket774:2010/09/25(土) 00:04:11 ID:Bwp7Igae
>>405
報告乙です。

>>406
AMD CPUでSLI出来る板は少ないし安いし気になるけど
DDR3メモリ持ってないし、今すぐ使いたいわけでもなく金欠だから悩ましい。

>>411 >>413
マジで・・・?
AMD CPU向けのnVidiaチップセットの板は結構放置(後回し?)されていて悲しい。
BIOSの更新もなかなかなくて、95WのX6 1055Tに興味があるけど乗り換えられない・・・
415Socket774:2010/09/25(土) 00:26:26 ID:v6JNMxs8
今はDDR2の生産縮小と円高の影響で、DDR3メモリの方が安くなってるから、
DDR2をオクで売った金で1333なら買えちゃうよきっと
416Socket774:2010/09/25(土) 00:27:36 ID:7CRQo7LR
最近DDR2も結構安いからそうでもない
417Socket774:2010/09/25(土) 00:28:50 ID:5gzw/J4a
日銀は為替介入止めるべき!  俺がメモリ買うまでは
418Socket774:2010/09/25(土) 00:46:40 ID:mlsUK4nW
>>415
ますます心が揺らいでしまう・・・w
今稼動させてないAM2+のマザボとDDR2メモリもあるし。

ただ1055Tを載せたいマシンは拡張カードの関係でマザボ乗り換えにくいし
これ以上マシンが増えてもスペースとか電力の問題も・・・w

うっかり書き込むんじゃなかった・・・w
419Socket774:2010/09/25(土) 01:58:53 ID:zwcVZqgq
>>413
問題が出てるのはMCP72だけ?
420Socket774:2010/09/25(土) 13:47:43 ID:0bSzEVJ6
>>419
いいや。結構前から。
こんなスレッドもあるし。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=180374
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=100637

このスレッドで一応解決策が書かれてる。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=69195

x86ならinf書き換えでいいんだけど、x64はそうはいかないからな…
421Socket774:2010/09/25(土) 14:18:15 ID:pVPDcqXk
俺はNVFWが使えなかった(実はNforce5から機能が実装されてないのねw)から
NVLANはWAN側で100Mでしか使ってない。
LAN側はBroadcomのGbE NICを付けました。
422Socket774:2010/09/25(土) 15:51:49 ID:zwcVZqgq
nforce7x0a 5x0aのチップセットでWin 64bit用のNVLANドライバ入れると
GbE使えないということなのかな。
406のも同じ問題抱えてる可能性有りと。

406のに興味は有ったがGeForce8300で問題無いからこのまま行くか…
423Socket774:2010/09/25(土) 16:32:47 ID:0bSzEVJ6
>>422
そういうこと。
ただし、MS標準のドライバ使えばGbEネゴシエートできるから、
nForceドライバ入れるときにNVLANのドライバを入れないようにすれば
オッケー。
424Socket774:2010/09/25(土) 16:44:00 ID:5ftLCaR8
Crosshair II FormulaとK9N2 DiamondのNVLANをWin7 x64で使ってるけど、
どちらもnVIDIA配布のドライバで問題なく1Gbpsで使えてるけどなあ。
425Socket774:2010/09/25(土) 17:38:18 ID:0bSzEVJ6
>>424
そっちはいけるんだ。
同じASUSのM3N-HT Deluxe Mempipeで全然ダメなんだ。
426Socket774:2010/09/25(土) 20:42:58 ID:+OFHDSpL
困ってたのは同情するけど、途中から省略して「NVLAN」でくくって話を
進めちゃってる場合があるのはいかがなものかと。
せっかくテンプレ >>3-6 があるのだからせめて
『chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)の NVLAN』
ぐらいに絞っておかないと要らぬ不安を煽ってしまうし。

せっかく、win7で問題解決しましたよ&回避手順ありますよ、報告なのだからもったいない。

# このスレのテンプレリストだけ見るとATHEROS Attansic F1 が使われてるのは
# ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe だけのように見える……
427Socket774:2010/09/25(土) 20:48:15 ID:0bSzEVJ6
>>426
それは悪かった。
言われてみればそのとおり。失礼した。

…このマザー以外でAtheros Attansic F1が使われていないのは
もしかしてこれが理由…じゃないよなぁ…フォーラムの不都合報告
見る限り他のマザーでも起こってるし。
428426:2010/09/26(日) 00:01:40 ID:vtm67HJ0
うん、問題が起きるのは ATHEROS Attansic F1 が使われているのだけとは思ってないよ。
ただ、括り方が大きかったので絞っていた方が無用の不安を煽らなくていいんじゃないか、と
思った次第。

『せめてもう一つぐらい同じ PHY のマザーで動作報告があれば比較できて良いのに、
無いから比較できないよ』
と考えたのが後半のコメント部分、言葉足らずで気分を害していたらごめんなさい。
429Socket774:2010/09/26(日) 05:28:08 ID:8eeeZn6s
Forum読んですらないけど、問題と指摘されてるのって
「1G接続できない」と「そもそも設定がない」の2点でごちゃごちゃに語られてるんじゃ?
とか想像した
ドライバー設定のリンク速度選択はAutoのほかは100Mしかないし。いま試したら1Gでは
リンクしてくれたけどね(ドライバはNVの73.1.4.0、Win標準でも1Gリンクは変わりなし)

板はM4N98TDでOSはWIN7x64。ってはなから使う気なかったから知らなかったけど
この板Broadcom使ってたのかw たまには使ってみようかね・・・
430Socket774:2010/10/02(土) 16:54:36 ID:TOMZJY2g
980aのNBのVIDは何Vなんでしょうか?
431Socket774:2010/10/13(水) 08:15:09 ID:/xRswIsP
AMD向けnForceのドライバはもう打ち切りかね…
せめてIntel向けとバージョンと修正内容合わせるくらいはして欲しいけど
432Socket774:2010/10/16(土) 16:38:10 ID:Ww74c3Qn
RAIDのパフォーマンスが低い問題だけ修正してよ>んびぢあ
433Socket774:2010/10/16(土) 18:18:24 ID:X9nvSH0m
あきらめてRAIDカード挿した
434Socket774:2010/10/17(日) 14:32:21 ID:Qjjlla5i
15.xxになる前の古いドライバならそれなりに速度出るんだけどな
ブートドライブじゃないのならOSのRAIDを使ったほうが良い
それでもランラムリードは台数分の速度出ないけど
これはNVIDIAのRAIDでもOSのRAIDでも同じ傾向なので
チップセットの仕様じゃないかと思う
435Socket774:2010/10/17(日) 22:01:13 ID:AqsX+mZM
m720-us3 F7n来てるんだな
436Socket774:2010/10/17(日) 22:06:41 ID:hXYKeQFs
まじかよっと見に行ったらあった
M720-US3ってrev1.1ってあったんだ・・俺の1.0だわ
437Socket774:2010/10/18(月) 00:42:45 ID:g/Qo+yMm
>>436
いま見てきたらrev1.0にも来てたよ。
438268:2010/10/19(火) 14:06:33 ID:aZr7h84P
あれ以降仕方ないとあきらめて800動作させて放置してたM4N82…
昨日久々に公式みてBIOSを2301(8月にリリースされた最新版 を入れたら、
自動設定であっさり起動。。。

どういうこっちゃ@@
でもまぁ動いてるので満足。

以上、念のため報告でした。
439Socket774:2010/10/19(火) 16:59:46 ID:Z+mwBiPQ
>>438
報告乙です。
CPU は、>>268 で書いているとおり 965BE ですか?
440Socket774:2010/10/19(火) 20:07:22 ID:aZr7h84P
>>439
当時のままの965BEです。
構成変わったといえば、GTX285がSLIになったことくらいです。
それが解決したとは思えないので、BIOSかなーと。
441Socket774:2010/10/20(水) 22:53:51 ID:DRgcG+6r
ちょいと愚痴らせてくり。

M3N78-EMだけど、最初にトラブった時から何かがおかしい。
リセットスィッチのないケース(GS1000)で、ブルスクフリーズした時
パワースィッチのソフトオフ(4秒押しっぱなし)で電源落とせず
電源のメインスィッチで切断。
これやるとM/Bの緑ランプは点くものの電源入らず。(ファンも回らず)
CMOSクリアとかやってもダメだけど、ケース内の掃除で直ったのが
過去2回。
3回目が一度完全にバラして組み直しやっと直る。
これで懲りてリセットスイッチを取り付ける。

で、1年ほど経っただろうか? 4回目の昨日の事。
YOUTUBE動画へのリンククリックし動画が始まったとこでブルスク。
リセットで再起動かかったものの、CRTに何も映らずキーボードの
ランプも点かず。
パワースイッチで電源切れずやむなく電源本体のスイッチで切断。
やはり電源入らず。
今回は電源までバラしてようやく復旧。
美菜さんとこどうですか?
442美菜:2010/10/21(木) 06:17:17 ID:uhpitHU8
うちのM3N78-EMさんは怪鳥だよ。
電源かショートの気がするけど・・・
443Socket774:2010/10/21(木) 07:33:22 ID:GPF1Qh09
朝から笑い
444441:2010/10/21(木) 21:12:14 ID:6OvM5VNs
>>442
レスども。

先ほどブルスク出てVGAカードお亡くなりに。
(現在オンボ(8300)初使用)
カード壊れる前兆だったのかこの後他も壊れるのか。

445美菜:2010/10/21(木) 22:26:35 ID:uhpitHU8
VGAカードは秘密だったのね
446444(不吉な…):2010/10/22(金) 01:15:13 ID:6K4mSCMR
また電源入らなくなったらヤだからとBIOS(M/B)でも認識しなくなった
VGAカード挿しっぱなしにしてたんだけど、444書き込んでから今まで
PCオフにしてたら生き返った。
電源かVGAがヘタってきた模様。
447Socket774:2010/11/03(水) 16:44:15 ID:xO8Jqdiu
てすと
448Socket774:2010/11/04(木) 01:29:44 ID:GhAZLc1r
Asus「M4N98TD EVO」でWindows2000入れて、AsusサイトのXP用nForce Driver15.45を
使ったらEthernetドライバだけ認識しなかった。

同じ980aチップセットの「M4N82 Deluxe」のページにあったXP用nForce15.24を流用して
そこからEthernetドライバをインストールしたら使えるようになった。
449Socket774:2010/11/06(土) 22:31:57 ID:R7ts0hwl
M4N98TD EVOにBIOS1003きてるな
公式は更新されてないけれど、
CPUサポートリストとftp鯖で確認。
450Socket774:2010/11/06(土) 22:52:22 ID:iY+S7Exl
M3N78-EM M4N78-PRO
Athlon II X2 270 対応BIOS出してくだちい。
451Socket774:2010/11/06(土) 23:17:28 ID:D6+/+LcT
へー M3N78-EM って X2 270 対応していないんだー、と思って
CPU サポートリスト見たら X4 615e が無い、うぇぇ?!
今 M3N78-EM (0802) に X4 615e のせたPCを使ってるんですけどw

そういえば C3 の 605e、610e 対応BIOSが順次出てきた時に
C3 の X4 の e モデル買えるようになったら即買おうと決意した記憶がw
452Socket774:2010/11/06(土) 23:22:51 ID:iY+S7Exl
えっ ふんじゃ270使えるかも〜  わ〜〜い
453Socket774:2010/11/06(土) 23:24:32 ID:F2yaOQY+
てか、対応リストに無くても既存の延長の製品ならAMDって割と動くだろ
UNKNOWNだったりするけどさ
454Socket774:2010/11/06(土) 23:30:35 ID:D6+/+LcT
問題(?)はそこじゃなくて、最終的に CPU サポートリストを
”見ずに”
CPU 買っていたという事実を今しがた知った事に自分で驚いたというw

ちなみに BIOS や cpuz (name は615、specification で 615e ) で
で 615e の名前は出てきてます。
455Socket774:2010/11/06(土) 23:31:14 ID:D6+/+LcT
「で」が多い……orz
456Socket774:2010/11/07(日) 00:21:07 ID:vUlvVIU6


   @@@@@  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´・ω・`@ < ウンコウンでもいごくのよね〜…
   ┳⊂ )  \_____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコッキコッキコー…
457Socket774:2010/11/10(水) 21:14:52 ID:iaZGnv+X
M3N78-EMでC3のヘノムが乗るか不明だったのでリンクスにメールしたら
アスに問い合わせしてくれた
それによるとメーカーが実際に載せて確認取った分だけサポートリストにあげてるみたい
リンクスの残念メールもらった二、三日後にメーカーで確認取れたとおめでとうメールが来た
とりあえず発売済みのCPUなら一度メールしてみるといいかも

ちなみに
BIOS 0704 2009/9/24up
CPU 955 BE C3 2009/11 だね
458Socket774:2010/11/10(水) 21:23:10 ID:IW4y8m4h
リンクスってASUSマザー扱ってたの?
459Socket774:2010/11/10(水) 22:24:36 ID:iaZGnv+X
>>458
あぁ、ゴメン ユニティの間違い
リンクスはGIGAでした
460Socket774:2010/11/11(木) 00:04:32 ID:aeuQOXVM
>>457
レポ乙
M3N78-EM 使いだが、BIOS最新にしておけば、あたらしいPhenomII 買って試す価値はあるな
461Socket774:2010/11/11(木) 00:45:51 ID:GAtUDXaL
サポートリストに載っていなくても公式で確認とっていないだけの可能性もあるのか。

M3N WSでもPhenom II X6の希望はあるのかと思ってググったら
フォーラムにX6 1090Tで起動しなかったという情報があった・・・

マイナーで後回しなのか、技術的に難しいのか分からないけど残念だ。
462Socket774:2010/11/11(木) 01:10:18 ID:LYyuos7O
>>461
M3N WS って、PCI-X がついていたり、蟹とはいえ LAN が2つついているやつだよね。
当時、面白そうと思って欲しかったが、高かったのでやめた。
463Socket774:2010/11/11(木) 16:27:02 ID:jVg12QMW
今月の月刊WindowsUpdateでWin7 x64用NVLANドライバのアップデート
きたぁ!
ニコニコが軽くなった気がするぜ。
464Socket774:2010/11/11(木) 16:30:15 ID:Y55QbFAq
わろす
465Socket774:2010/11/12(金) 21:27:25 ID:cy4w+KyT
M4N78 Proで教えてください。

今までAthlon64x2 3800+で使ってました。
ついさっき届いた、AthlonII x2 240eに乗せ替えました。

電源ONしたらBIOSに「DDR2-800 Unganged Mode」と表示されて
memtest86+を行うと64bitアクセスと表示されてしまいました。

状況については
ttp://www.dosv.jp/feature/0803/14.htm
で理解できたのですが、M4N78 ProのBIOSでGangedとUngangedを切り替える項目は
どこにあるのでしょうか?

結構BIOSをウロウロして探してみたのですが、それっぽい項目が見つかりませんでした。
試しにBIOSのデフォルトロードをしたら項目増えるかと思ったのですが関係ありませんでした。
ちなみにBIOSは1205で最新です。

どなたか教えて下さい。
466Socket774:2010/11/12(金) 21:41:42 ID:HghZhFKQ
Ai Tweaker→AI OverclocKing「Manual」→Memory Configuration→DCT Unganged Mode
467Socket774:2010/11/12(金) 21:53:37 ID:2F2jf4F5
468Socket774:2010/11/12(金) 21:55:25 ID:cy4w+KyT
おお!
ありがとうございます。
項目がありました。

んが!
グレーでAutoになったまま設定値の変更ができませんでした。
何かの項目を変更するとAuto以外を選べるのようになるのかもしれないので
ちょっと頑張ってみます。
469Socket774:2010/11/12(金) 22:02:15 ID:HghZhFKQ
メモリちゃんと同じチャンネルに挿してる?
470Socket774:2010/11/12(金) 22:07:11 ID:cy4w+KyT
Slot A1/B1に刺しているのでdual channelになるはずなんですけど、
たしか同じ黄色のスロットに刺していた気が・・・。

試しにスロットを変えてみます。
471Socket774:2010/11/12(金) 22:23:24 ID:cy4w+KyT
スロットをA1/A2に変えてみたけど同じでした。

今まで3800+だとDual Channelになっていたので取り付けは問題ないです。

なんか調べてみるとUngangedとGangedで性能差はほとんどないみたいですね。
ちょっと面白くないですが、諦めようかとも思います。
472Socket774:2010/11/12(金) 22:54:49 ID:cy4w+KyT
調べてみたのですが、PhenomIIだとGanged Modeが選べるみたいですが
AthlonIIでは常にUnganged Modeという記事を見つけました。

AthlonIIって、もしかしてダメな石???
473Socket774:2010/11/12(金) 23:07:36 ID:XtAUVOVM
リンクスにNF980-G65の取り扱い予定はあるかって問い合わせたら、未定だって返信が来た…
474Socket774:2010/11/13(土) 00:55:02 ID:U6nAOlQe
>>462
そうそう、PCI-Xもあるしグラフィック統合nVidiaチップセットだし、基板もいいもの使っているみたいだから
色々と使えそうと思ってセールのときに衝動買いしてしまったw

メモリ4枚挿しも安定しているしいい感じなんだけど、Phenom IIが出てきたりして
構成に悩みながら他の事やっていたらそのまま放置になってしまっていてもったいない・・・

Phenom II X6対応してくれたら金銭面以外では悩まなくてすみそうなんだけど。

>>472
それどこの記事?
L3キャッシュが無くて複数のプロセスが動作するときにはUngangedの方が有利な場合が多いからなのかな。
475Socket774:2010/11/13(土) 01:48:18 ID:0FoROl/U
>>472
もしかしたらCPUの違いかもしれないけど
M4N78PROのBIOS1205
メモリは黒スロットに2枚
Athlon2 x4 640でganged設定できました
476Socket774:2010/11/13(土) 02:01:06 ID:0FoROl/U
477Socket774:2010/11/13(土) 07:46:09 ID:Bz7T4Vc6
>>476
それ3750MHzで動くってこと?そのときのVIDはいかほどですか?
478Socket774:2010/11/13(土) 08:39:26 ID:fYE8kZ25
>>475
複数報告を見つけたのですが、とりあえず一つ貼ります。

ttp://club.coneco.net/user/20723/review/43292/
>>メモリアクセスのモードが、Athlon II X2 240eではUnganged Modeしか選択できませんでしたが、
>>Phenom II X4 955ではGanged ModeとUnganged Modeを選択出来るようになりましたので、

どうやったら選択できるようになったのか教えてほしいのですが
私の場合は>>466にて教えて頂いた様にしてもDCT Unganged ModeがAUTOのまま
グレーアウトして設定値の変更ができませんでした。

同じ画面内にあったインターリーブ設定などをいろいろ変えてもグレーアウトされたままでした。

単純にAI OverclockingをManualにするだけでDCT Unganged Modeの設定変更ができるように
なりましたか?
479Socket774:2010/11/13(土) 11:31:33 ID:0FoROl/U
>>477
1.45V盛っても3.5Gが限界だったから、倍率落として250*14の3.5G
このSSだと紛らわしかったね

>>478
設定はメモリタイミングとか普通のところしかいじってない
RegorとPropusの違いかC2,C3の違いのような気がする
Athlon2スレで聞いてみた方がいいと思う
480Socket774:2010/11/13(土) 17:36:48 ID:Bz7T4Vc6
>>479
ありがとう。
481Socket774:2010/11/13(土) 17:59:34 ID:fYE8kZ25
>>479
レス遅くなりました。
すんません。

Athlon2スレでも聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
482Socket774:2010/11/14(日) 01:25:52 ID:of06nwCY
nForceよ永遠に〜NVIDIA 3rd partyチップセット事業を終了へ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4358.html

Ω ΩΩ<
483Socket774:2010/11/14(日) 07:44:24 ID:DDyWW8w7
NVIDIA製チップセットの大口需要家であるAppleがNVIDIAを買収して
チップセット事業を継続させればいいのに。

あー、でも「NDIVIA先生のチップセット搭載パソコンはMacだけ!」とか
いう商売に走ったら自作er的には何の意味も無いか。
484Socket774:2010/11/14(日) 08:02:55 ID:FXen0nJ+
うちの8台中6台がNVIDIA製チップセットなんよ
Linuxのせいもあるんだけど・・・
485Socket774:2010/11/14(日) 08:27:45 ID:LKQ0DeEX
>AMD向けチップセットに関してはまだ我々は良い位置にいる。

だったら、せめてあともう一回出して欲しいなぁ、ブルドーザー用のオンボ付きのやつ
次はブルちゃんもGPU統合されちゃうから最後を飾るにはちょうどいいべ
486Socket774:2010/11/14(日) 09:27:03 ID:0k2QpcDF
そういえばFermi系のオンボって、出ていたらどんなのなってたんだろう?
487Socket774:2010/11/14(日) 10:03:19 ID:0UOK3oE0
今後AMDでSLI組みたいときはどうすんだよ…
ライセンス提供するのか?
488Socket774:2010/11/14(日) 11:49:37 ID:vSJn+huO
M4N82を使ってますが、BIOSロードでUSBメモリーを認識してくれない。
HDDは認識しています。
このような状況の人居ますか?

489Socket774:2010/11/14(日) 13:20:19 ID:lQni8B6c
>>482
NF980-G65が2枚元気に稼動中だが、もう1枚確保しておくか・・・
余計なものが付いてなくて、使い勝手がいい素直なM/Bなんだけどな。

オンボでSATA 6GbpsとUSB3.0が必要なければ、チップセットの帯域を
圧迫するチップが付いていないシンプルな構成だし、GPUカードよりも
省電力な内蔵VGA付なので、現役引退後は、省電力PCやサーバーとして
余生を過ごせるから、運用範囲が広くて稼動期間も長く出来るんだよね。
490Socket774:2010/11/14(日) 13:32:03 ID:LKQ0DeEX
レーン数の多い最上位(FXx90とかXx8)でもオンボ付いてるのいいよね
M4N82買おうかと思ったけどオンボ無効化されてるから悩み中
国内代理店が扱ってくれればG65かG55でX4→X6 DDR2→DDR3に
移行したいんだが
491Socket774:2010/11/14(日) 13:56:42 ID:LKQ0DeEX
間違えたM4N82じゃなくてM4N98TDだ
492Socket774:2010/11/14(日) 17:08:50 ID:DDyWW8w7
>>489
>省電力な内蔵VGA付なので、現役引退後は、省電力PCやサーバーとして
>余生を過ごせるから、

そういう場合、780GチップセットみたいにLFBが付いてればメモリ帯域を食わない
から、より合理的なんだけどね。
493Socket774:2010/11/14(日) 17:30:10 ID:of06nwCY
Linux走らせる分にはnForceは良い選択肢の一つだったのに…
494Socket774:2010/11/14(日) 21:59:47 ID:M6izlAcL
終了のお知らせ聞いて飛んできたぜ
X6で460か560のSLI組もうかと考えてたのにどうしようマジで
495Socket774:2010/11/15(月) 04:44:49 ID:QSwvMZ9C
Hydraマザーなら
496Socket774:2010/11/15(月) 11:05:56 ID:X/Xmta9I
>>482 の元記事
チップセットビジネスがダメなら、Tegra でチップセットを作ればいいじゃない

M3N78-EM が最新の BIOS だと X6 1090 載るようなので、
もう一枚仕入れてくるか・・・
497Socket774:2010/11/17(水) 13:41:56 ID:nWCe/S0G
498Socket774:2010/11/17(水) 20:02:24 ID:ExkfVAel
ついに撤退か
市場に新品で残っている一枚を買っておくか>M4N98TD EVO

499Socket774:2010/11/17(水) 20:35:03 ID:AF/xPPP0
この前のクレバリー特売で確保できて良かった
500Socket774:2010/11/18(木) 07:08:21 ID:NXmwVMUa
NF980-G65を追加で1枚確保するかな・・・MSIの日本法人だと修理受け付けてくれなさそうだし
501Socket774:2010/11/19(金) 07:10:33 ID:g28iIEre
チップセットの選択肢が狭まる一方だよな
502Socket774:2010/11/26(金) 22:21:08 ID:oJ90fav3
NeweggってMSIの980a凄い安いのなぁ
503Socket774:2010/11/26(金) 22:25:34 ID:QNJ+QP+J
>>502
newegg って、日本発送してくれたっけ?
504Socket774:2010/11/27(土) 03:14:11 ID:Dr7rNmc+
話題になってないけど M3N78-EM に 0901 が出てた。

1. Improve memory compatibility
2. Support new CPUs.

だと。
505Socket774:2010/11/27(土) 03:45:25 ID:mcru5fS3
M4N78-PROも来てるな
1301
506Socket774:2010/11/27(土) 04:42:14 ID:6v7YdK0/
507Socket774:2010/11/27(土) 07:35:31 ID:nMU6aFXq
>>505
やっと、次のきたね。もう無いと思ってたけど。

AGESA でも変えたのかな・・・・


508Socket774:2010/11/27(土) 07:43:36 ID:EHn5MQHZ
ASRockでGF8300のAM3マザーを手抜きしないで作ってくれないかな
509Socket774:2010/11/27(土) 08:21:08 ID:iHWfAEf4
980aでオンボ有効、SATA&USB3.0対応マザーがホスィ

>>505
>[ 1301 ]Improve system stability.

もっと具体的に書いてくれなと怖いぜよ
しかし1075Tとか新CPUの追加は無いのな、まぁいらんけど
510Socket774:2010/11/27(土) 11:09:54 ID:zLG6gcY2
>>503
代行を介さないとダメみたい
まぁAMD環境でSLIに惚れてるのでなければいまさらnForceは無用の長物だけど
あとはオンボVGAでLinuxやるか
511Socket774:2010/12/07(火) 17:57:27 ID:Su0bVzMI
ふとCPUサポートリストを見たら、
GA-M720-US3 Rev 1.0が最新のBetaBIOS F7Nで125WのX6にも対応してた。

一つ前のF7Kでは95WまでだったのにGIGABYTEがんばったな。

……でもAMDの日本と韓国を同一視する新しい販売戦略のせいで吶喊する気が起きねぇ。
512Socket774:2010/12/07(火) 20:47:28 ID:hU0iePz4
>AMDの日本と韓国を同一視する新しい販売戦略

これkwsk
513Socket774:2010/12/07(火) 20:54:23 ID:hU0iePz4
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20101111017/

ぐぐったら出てきたけどこれか…
514Socket774:2010/12/07(火) 21:00:34 ID:qCysO3XT
こんな事にまでケチ付けんのか
ホントおめでてーな
515Socket774:2010/12/07(火) 21:05:52 ID:hU0iePz4
怒る気は分かるが
nForceってもう絶滅種だからここからさらに投資ってお勧めできないかな〜
516Socket774:2010/12/08(水) 08:00:02 ID:UADxgU6C
AMDによる日韓併合かw
517Socket774:2010/12/08(水) 13:07:21 ID:AU80Rp3z
日本で民族系のITベンダからH/Wを買ったらAMDが載ってることってまずないやん
自作は市場が縮小してるし
そこでAMDを選ぶのは価格の安いCPUが欲しいか
785GリネームのオンボードビデオでDX10.1(とWDDM 2.1)が
使えることしか売りがない
(単体GPUはまた別の話だが)
518Socket774:2010/12/08(水) 13:26:22 ID:NM+vXRra
民族系のH/Wってどこのこと?
519Socket774:2010/12/08(水) 13:34:30 ID:AU80Rp3z
民族系のH/Wじゃなく民族系のITベンダ
NECとか富士通とかソリューションも売ってるところあるでしょ
520Socket774:2010/12/08(水) 14:32:40 ID:orTbpupD
つまりAMD的には本命韓国に、どうでもいい日本を併合したんだ。
……ますます買う気が失せるな。

次は Core i と GF(すごく嫌だが460系ならぎりぎりセーフか?) でいくか。
心証って大事だよね、俺に今のGFを選ばせるぐらいだしw
521Socket774:2010/12/08(水) 17:48:40 ID:AU80Rp3z
何気にキムチメモリが載ってるからグラボ買うのは嫌なんだよね〜
それがVGA統合型nForceや
今の今までAMD690Gを使い続けてるモチベーションになったし
880GXでもLFBなしっての選べばいいんだけど
>>520氏のようにAMD嫌いにさせてしまうともうねw
自分的には淫(ユダ公)に貢ぎたくないというのもあるね
Core(i)系で組むとメーカー製と変わんないしさ
趣味性ってのがなくなるよね
そんなんに何万も出したくないし
522Socket774:2010/12/08(水) 18:47:22 ID:lMVNkFRM
安ければにくいあんちくしょうへの攻撃と割り切って手を出す俺は破戒僧w
523Socket774:2010/12/08(水) 18:57:51 ID:WUmvYqMd
韓国AMDってSempron145扱ってるんだよな
奇数コア好きな俺にはちょどいい
524Socket774:2010/12/08(水) 19:05:51 ID:AU80Rp3z
>>522
サイテロの一環として新古品修理上がりなどで
とにかく安く組むというのはありかもね
実際の使用感でストレスを溜めないというのも大事だし
糞コン等ハズレを掴まないというのは必須になるけど
525Socket774:2010/12/08(水) 19:22:17 ID:TF9PDgVp
必死チェッカー使ったら納得した
526Socket774:2010/12/08(水) 19:25:53 ID:NM+vXRra
Sempronは入手が難しい
527Socket774:2010/12/08(水) 20:14:20 ID:NM+vXRra
>>517
富士通には数機種あるみたいね
AMDが載ってるやつ
528Socket774:2010/12/08(水) 20:51:43 ID:AU80Rp3z
>>527

コメありがと
自分でも見てきたらノートで2種類ほどあったね
AMDがまずないというのは誤解だったスマソ
529Socket774:2010/12/08(水) 21:11:01 ID:NM+vXRra
一時期はもうちょっとあってその前はまったく無かった
そんな印象
530Socket774:2010/12/08(水) 22:30:58 ID:GUy6yhed
この中から好きな物を選べ

http://www.amd.co.jp/personal/exp/notebook.html
531Socket774:2010/12/08(水) 22:40:38 ID:AU80Rp3z
Bobcat世代まで待って…
懐もさびしいの
UVD3も欲しいし
532Socket774:2010/12/09(木) 02:22:41 ID:i1DhfPRS
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/price.html#990
ツクモパソコン本店
(B1F)MSI K9N2 Diamond(Socket AM2 M/B,nForce 780a SLI,DVI,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX,PCIeサウンドカード付属) 3,980円
 9日(木)から販売予定。1人1個まで。

まだ残っていたことに驚いた
533Socket774:2010/12/09(木) 11:14:20 ID:hcmCAwI9
C3の945はおろか1090Tまで使えるのか
どっかのBIOSTARと違ってBIOSサポートは完璧だな
AM2+だからそこらのK8とDDR2でテキトーに更新できるし
534Socket774:2010/12/09(木) 21:27:24 ID:47Yaf4Eo
売り切れ御礼
535Socket774:2010/12/09(木) 21:58:22 ID:KQSaDwcU
安いなとは思うがうちには720DのAM3ママンがあるから無理してまで欲しくはない
536Socket774:2010/12/10(金) 01:55:30 ID:FfhnLC0A
AM3用720Dってあるっけ? AM2+じゃ
537Socket774:2010/12/10(金) 06:10:41 ID:DrAL5x2G
「M4N98TD EVO」って「HybridPower」が使えないのか?

538Socket774:2010/12/10(金) 06:56:04 ID:f3cp+bLB
>>536
M3N78D
539Socket774:2010/12/10(金) 15:18:52 ID:D8wmcgOO
>>537
HybridSLIはチップセット経由で出力らしいから
オンボの映像出力無いマザボでは使えないんじゃないかな。
540Socket774:2010/12/10(金) 22:34:49 ID:y2oWg9Om
M4N98TD EVOのBIOS弄くってたらその項目あった気がする。
使おうと思えば使えるんじゃないの?
最初から無効にしてたから分からないが。
541Socket774:2010/12/10(金) 23:14:05 ID:D8wmcgOO
公式サイト確認してきたら「NVIDIA Hybrid SLI (GeForce Boost) Support」ってなってた。
Hybrid SLIのうち、GeForce Boostの方はグラボの方から出力でできるのかな。

SLI対応マザボでGeForce Boostってどれぐらい需要あるんだろ・・・
542Socket774:2010/12/10(金) 23:49:17 ID:xHX9gp9i
金剛さんと8400GS(G98)でBoost使ってる。
ベンチスコアも体感も8400GS単体と比較してまったく効果無い。
543Socket774:2010/12/15(水) 00:06:52 ID:2d+nBcA6
そもそも対応してないうちのVGA・・・
Fermi系列もHybridSLI対応してくれよ。喜んでONにするぞ
544Socket774:2010/12/15(水) 00:25:48 ID:nhCGX9rB
8200等の新しい動画支援機能って、PCIeにグラボ挿して
セカンダリVGAとして出力すると効かないんだろうか?
545Socket774:2010/12/16(木) 23:56:46 ID:+Cd75tjG
今見たらGA-M720-US3 Rev. 1.0のBIOS F7Nで125WのX6がN/Aに戻ってた。
なんという釣りorz
546Socket774:2010/12/17(金) 00:50:01 ID:bPtEmudY
動くから問題ない
547Socket774:2010/12/17(金) 20:34:19 ID:+Suna3YN
>>546

ユーザーさんですか? 私はGA-M720-US3 Rev. 1.0使いですが、x6どうしようか迷ってます。
548Socket774:2010/12/19(日) 07:19:18 ID:T6zY8X+J
95WのX6、125WのX4が対応しているから
125W X6もいけるんじゃないかなぁ
549Socket774:2010/12/21(火) 15:01:43 ID:horTbJjO
エロイ人教えてください
M3N78-EM の eSATA はポートマルチプライヤに対応しているでしょうか?
550Socket774:2010/12/22(水) 22:57:56 ID:n1zuhd7f
Geforce8300のSATAを外出ししてるだけなのに
対応してるわけねーだろ

少しは自分で調べろよ
551Socket774:2010/12/23(木) 21:04:05 ID:A2D044lk
ideaにM4N75TDが売ってるっぽいんですが誰か買った人いませんか?
552Socket774:2010/12/25(土) 17:27:26 ID:r5UjYEtf
CPUクーラー:ANDY
板:GA-M720-US3
PCI-Ex16:ビデオカード

という環境でノースブリッジにHR-05付けたらどうなるんだろう?
青笊付けた漢字ではノースブリッジクーラーが斜めになっちまうんで、HR-05の場合は
フィンの部分がCPUクーラーかビデオカードに干渉するんじゃないかと思っちまって、
HR-05の購入に踏み込めないのだが・・・
553Socket774:2010/12/25(土) 17:38:13 ID:VZFJ/52I
カードと平行に付ければ余裕じゃね?
PCI-ex1は使えなくなる可能性あるけど
垂直方向は無理だな
554Socket774:2010/12/25(土) 18:22:33 ID:e7Q+78XB
555Socket774:2010/12/25(土) 19:13:32 ID:qSFsO6Ju
DDR2か・・・
いらん。
556Socket774:2010/12/25(土) 19:33:16 ID:r5UjYEtf
>>553
青笊付けてるんだが、この時点でPCI-Ex1二つは使用できなくなる。元のヒートシンクだと
ギリギリx1カードに干渉しない高さになってはいるんだけどね。


うーむ・・・どうすっかな、やっぱ実際に買って試してみないと、なんとも言えんよね
557Socket774:2010/12/25(土) 19:38:22 ID:0uAL/rYj
ヒートシンク変えるよりPFN-FAM812とか使って直接ファンの風当ててやれば?
558Socket774:2010/12/25(土) 19:42:54 ID:r5UjYEtf
実際、nforceの流れを組む爆熱チップだから、デフォシンクにmini-kaze付けるだけで通常運転には支障がなくなるんだけど、
PC内でそこだけ温度計の数字が気になって仕方が無い。

まずヒートシンクを変えて温度の下がり方を実感したいという、ある種の自己満足の問題かね。
559Socket774:2010/12/25(土) 20:37:39 ID:0uAL/rYj
>デフォシンクにmini-kaze

うちのM4N78 Proはこれだけで充分だ、まぁ他に比べて熱いっちゃ熱いけど
CPU+10℃くらいだから気にしない、今はCPU27℃ MB19℃ HDD30℃ NB38℃
別にノースなんて70℃くらいでもへっちゃらだけどやっぱ気になるよね
560Socket774:2010/12/25(土) 21:31:51 ID:VZFJ/52I
何で計測してる?
M4N78 ProでEVEREST使ってCPU22℃、HDD30℃、MCP58℃だけど
ちなみにHR-05使ってる
561Socket774:2010/12/25(土) 21:46:02 ID:CPcd/E7P
M4N78 Pro@シンクデフォ
SOLO 室温17℃ぐらい@EVEREST読み
CPU 28℃ HDD 25℃ MCP 45℃(FST-PCI+付属12cmファン)
CPU 〃℃ HDD 〃℃ MCP 38℃(SpotCool)

FST-PCIはファンの角がちょこっとシンクに被るぐらい
562Socket774:2010/12/25(土) 22:02:44 ID:r5UjYEtf
我が家で使ってるGA-M720-US3 は1チップなのも手伝って発熱が結構高い。
PCもマナ板と言うかバラック構成で使ってるんで、割と冷える環境。

夏場の話だけど、負荷時にCPU、GPU、HDDが40℃後半なんだけど
デフォのシンクと青笊が50℃後半になり、指で触るとアッチッチだった。

ファンで風を直に当てると40℃後半になって、他のパーツに並ぶ。
ただノースにHR-05/IFX付ければ、高さがある事でCPUファンの風が当たる様になり、
追加のファン増設が不要になるよう感じかな。

温度の測定にはOHMのTN006っていう赤外線温度計を使ってる。
金属類には付属のパッチ張る必要があるけど、安くて精度が良いと言われてる物。
どこでも温度計買うくらいなら、これって一品。
563Socket774:2010/12/26(日) 00:09:06 ID:5CmEGRie
結局1055Tをポチッちまったぜ。
GA-M720-US3……なかなかに長生きだw
564Socket774:2010/12/26(日) 00:26:08 ID:y9Rsv4VQ
>>563

GA-M720-US3仲間だ。動作報告待ってます。95Wの方かな?
565Socket774:2010/12/26(日) 01:45:43 ID:DgoDWGh7
GA-M720-US3のコア復活コマンドが消されてない最新BIOSって何番だろう?
初代からF7Nに更新したら見事に項目除去されてて ('A`) だった
566Socket774:2010/12/26(日) 07:38:22 ID:5CmEGRie
>>564
 そうです。
 というか動かなかったら俺涙目ですけどw

>>565
 適当な憶測を書いてみる。

 個別のON/OFFは4Core CPUを乗せてないと出てこない。

 なのでNVCCで全コアを復活させてもPOST出来る石なら、
 その後に項目が出てくるかもしない。

 ……ちなみに4Core CPUを3Core相当と思われる設定に変えても、
 俺の環境ではWindowsが起動しませんでしたw
567Socket774:2010/12/26(日) 11:49:33 ID:DgoDWGh7
使ってるのは555BEなんだけど、BIOSのバージョンによっては、
そのNVCCの項目自体が削除されてるんだよね。F2 biosなら弄れるらしいけど、
もっと新しいbiosはどうなのかなぁって。

一度bios飛ばしたんで全部試すのは流石に怖いんだ
568Socket774:2010/12/26(日) 14:08:55 ID:5CmEGRie
いや、現時点での最新β:F7N + 945でCtrl+F1するまでもなく存在してるけど?

MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)
-> Advanced Clock Calibration
-> CPU Core Control
  NVIDIA Core Calibration

と。

一つ前のF7K + 555BEでも

MB Intelligent Tweaker(M.I.T.)
-> Advanced Clock Calibration
-> NVIDIA Core Calibration

と、CPU Core Controlこそ消滅するが、NVCC自体はあったぞ?

まぁ、自分の環境すらさらさない奴の質問なんてもう無視するけどな。
569Socket774:2010/12/27(月) 02:29:16 ID:XVlvcMtH
もうこっちのnForceって出ないんだろうか。
AM3+とかAM4ではAMDのチップセットに乗り換えざるを得ないんだろうか。
AHCIドライバツールが純正でついてきて好きだったんだが。
570Socket774:2010/12/27(月) 02:36:31 ID:ZPWII57P
今までもIntelや鯖向けのついでって感じだったから、両方とも締め出されちゃった以上
再開は難しいんじゃないかなぁ、俺も好きだから作って欲しいけど
571Socket774:2010/12/27(月) 02:45:25 ID:XVlvcMtH
ってよく調べてみればnVIDIA撤退してんじゃん。
もう一ヶ月以上前かよ、情弱だな俺。

M4N98TD EVOが最後か、どうすっかな。
572Socket774:2010/12/27(月) 14:07:21 ID:8dqh+chb
マジか。SLI組めなくなるのか・・・
次はintel行くしかないじゃん
573Socket774:2010/12/27(月) 21:17:59 ID:7N3UQer2
M4N98TD EVOのほかにMSI NF980-G65もあるよ
こっちのが3Way SLIできる分好きだ
BIOS対応はASUSのがいいけどね・・・
574Socket774:2010/12/28(火) 10:42:36 ID:ENAT6Z7W
AMDでも今回のライセンスでは使えるみたい、マザボのメーカー次第になった。
575Socket774:2010/12/28(火) 11:08:18 ID:d+kAcuOI
>>574
ソースくれ
576Socket774:2010/12/28(火) 12:04:41 ID:ENAT6Z7W
プレスリリースのcpuの名前見てこい。
577Socket774:2010/12/28(火) 12:18:44 ID:ENAT6Z7W
本日の発表により、デスクトップ用もモバイル用も消費者向けのPCプラットフォーム、すべてにおいてNVIDIA SLIテクノロジが使えるようになりました。
つまり、IntelのCore i7、Core i5、Core i3、Core 2 Quad、Core 2 Duo、そして、AMD Phenom II CPUをベースとしたプラットフォームで使えるのです。
578Socket774:2010/12/28(火) 12:20:30 ID:d+kAcuOI
「使えるようになった」だけで「今後もサポートする」とは言ってないだろ
>>497で終了宣言してるしな


579Socket774:2010/12/28(火) 12:21:33 ID:Wkc815sS
>>574
つかP67 Expressだけだろ
PhenomIIは980aのまま継続だし
580Socket774:2010/12/28(火) 12:24:25 ID:VDE5goa8
Core i3/5/7:SLiライセンスプログラムで対応可
LGA775・AM2/3:自前のnforceがあるからそもそも出来る
581Socket774:2010/12/28(火) 12:47:55 ID:N87EAHUP
SLI云々でなく俺はただヌフォチップを使いたいだけなんだけどな。
できるならAMDで
582Socket774:2010/12/28(火) 12:50:56 ID:Wkc815sS
そりゃそれが理想だけどGPUをCPUに積んでくる以上
純正チップセット以外の選択肢はありえなくなるよ
583Socket774:2010/12/28(火) 12:55:37 ID:N87EAHUP
NVIDIAが自前でx86互換CPU作ってくれればなんだが、とほほ
584Socket774:2010/12/28(火) 12:57:36 ID:Wkc815sS
それはやりませんとCEOが明言してるし
ARM SoCのTegraで稼げてるからね
585Socket774:2010/12/28(火) 14:20:11 ID:QkxYFyAA
GPUをCPU内に積んでいたとしても、
純正チップセット:GPU機能を使える
サードパーティ製チップセット:GPU機能が使えないだけ

で別に構わないのに。
ビデオカードも適当につけるから、 >>581 のとおり、チップセットだけ使いたいんだよ。
586Socket774:2010/12/28(火) 14:28:25 ID:Wkc815sS
PCはオワコンしかも今のAMDは売れ筋じゃないし時期が悪い
投資に見合ったリターンがないというのが経営判断でしょ
今はX6でSLi出来るんだからそれでいいじゃん
587Socket774:2011/01/02(日) 02:16:56 ID:Fa6mYxYv
M4N98TD EVOとMINIX 6150SE-UC3買っちゃった

これらと今使ってるM4N78_PROがぬっ壊れて
その時NVママンが手に入らなかったらIntelに乗り換える
588Socket774:2011/01/02(日) 09:11:59 ID:Tfizc2fN
589Socket774:2011/01/02(日) 10:58:08 ID:ChHGFLqJ
590Socket774:2011/01/02(日) 11:04:18 ID:Tfizc2fN
ふんにゃか
591Socket774:2011/01/05(水) 19:45:41 ID:Um5AMKmM
こりすぎるとそれが手に入らなくなった時に
凄いショックでしょ
それがいやだから
あんまりひとつのモノにはまらないかも
592Socket774:2011/01/05(水) 21:28:24 ID:IBHof/GJ
俺もねんどろ早苗さん手に入らなくて鬱になりかけてる
593Socket774:2011/01/06(木) 00:11:29 ID:fyRAEjDY
アマゾンで\7500
594Socket774:2011/01/06(木) 02:19:42 ID:0UBvjuri
M3N78-EMに704から0901へ変えたらwindowsXP画面になる前に何か変なモードになって
9秒経過で通常起動になるけどこれなんだろ?エクスプレスゲートでもないし・・・

Escキー押せばすぐに起動できるけどこれどこの項目OFFにすればいいんだ?
595Socket774:2011/01/06(木) 02:54:42 ID:hBBh8vhm
今 0802 なので直ぐには分からないけど、画面の写真をupしてくれれば
試してみたい気はする。
596Socket774:2011/01/06(木) 11:31:28 ID:CkddZ+sj
えっとデジカメ持ってないから説明するけどH/W構成の一覧が一斉に表示されるんだわ。
IRQの項目とかね。

その画面では設定するような項目がないけどこれなんだろうか?
597Socket774:2011/01/06(木) 12:32:15 ID:MRM+2ojg
>>596
M3N78-EMは持ってないけど
以前の経験からBIOSのBoot Summary Screenという項目あれば
それをDisabledにしたら設定一覧表示をスルーして起動できると思う。

>>593
再販されるか定価で譲ってくれる人探すます(´・ω・`)...サナエサン
598595:2011/01/06(木) 19:50:22 ID:ru53wmm2
0901 にしてみた。

boot
-> Boot Settings Configration
-> Quick Boot [Enabled]

『Quick Boot』 の下には『Full Screen Logo』があるからロゴを消そうとして
ズレたんじゃね?

PXEブートの画面の事かと予想してたけど、POST画面が「何か変なモード」に
あたるとは思ってなかったよw
カワイソス>POST画面

これから UEFI が当たり前になると、旧タイプとなる BIOS画面(をもつPC) は
「何か変なモード」になるんだろうな〜、とふと思ってみたり。
599Socket774:2011/01/06(木) 20:12:42 ID:WRXwoYbT
変なモードってPOST画面のことだったのかよ
どんだけど素人なんだよw
600Socket774:2011/01/06(木) 20:19:58 ID:ru53wmm2
俺たちがジジイになってた、って事だよ……

メモリチェック? メモリカウント???
今なら嫌がらせw
601Socket774:2011/01/07(金) 09:11:51 ID:ixDANjO7
それPOST画面っていうんですか?
Quick BootをDisabledにすればよいんでしょうか?
友人のPCがM3N78-EMで今確認できないので。
602Socket774:2011/01/07(金) 10:07:29 ID:AFMVGHmc
いや、逆だな。Quick BootならEnabled

M3N78-EMには項目無いようだがBoot Summary ScreenをDisabledも上記と意味は同じ
603Socket774:2011/01/07(金) 19:02:18 ID:XuXZiiiz
980aチップセット使ってる人に教えて欲しい。
デバイスマネージャのUSBコントローラのところにNVIDIAに関する項目ありますか?
604Socket774:2011/01/07(金) 21:07:18 ID:V3n6RVmQ
意味がわからないし
興味もない
605Socket774:2011/01/08(土) 15:59:29 ID:fNkShsgm
誰かm4n98のocのコツ教えてくれ…
606Socket774:2011/01/08(土) 16:11:03 ID:vV7Dgphc
CPUとメモリの型番とか設定の詳細を書かないで何を聞きたいんだ?
コア電圧とNB電圧盛れとしか言えないぞ
607Socket774:2011/01/08(土) 16:26:26 ID:fNkShsgm
>>606レスサンクス

1075T
プロファイルロードすると
ベースクロックが250より1でも高い場合起動できない
defaultから設定して300x14でLinx通るのを確認してるんで耐性とかの問題ではないと思う
BIOSは0803、1003試した

M4A88、M4A89TDと使ってきたが
ホントASUS板のOC設定はクセがありすぎるわ…
608Socket774:2011/01/08(土) 16:46:07 ID:8vu8XOXJ
AMDでOCするのにBE買わない人って……
609Socket774:2011/01/08(土) 23:47:57 ID:dfkY3eN4
www
610Socket774:2011/01/09(日) 01:21:18 ID:UU8ZqA+R
5000+以来の、2コアのBEモデルを出して欲しい。
5xxBEは却下。
611Socket774:2011/01/10(月) 12:34:40 ID:iEqNl4QJ
>>604
おまえにスキルがないだけwww
612Socket774:2011/01/10(月) 14:26:41 ID:wxuMZzuP
>>603
うちのはM4N82 Deluxeで、先日Win7 64をクリーンインストールしたばかりだが、特にないな。
ただ、Asusのドライバは導入していない。Win標準のだけ。
613Socket774:2011/01/13(木) 21:55:02 ID:3r1ZUwNc
ビデオカードとか増設してマザーボード以外を同じ構成にする事を前提にした場合、
GA-M720-US3って、690G、7025 7050PV、780Gなどより消費電力は低くなるのだろうか?
それともGigabyteだから電圧盛られてて、逆に電力多目だったりするのかな。
614Socket774:2011/01/14(金) 01:41:15 ID:aCpCxBVV
まずAutoで使うようなアホは自作やめろw
615Socket774:2011/01/14(金) 01:49:56 ID:z+3S8Huk
Autoがヤバいマザー使うのは自作erとして引きが弱いだろ
616Socket774:2011/01/14(金) 08:07:13 ID:aCpCxBVV
基本的に今のGIGAはAutoで電圧ふらふら、
Manual/Normal(or ±x)でほぼ固定、C'n'Q絡めるとやっぱりふらふら。

GA-M720-US3もこの範疇。

そんなことも知らない聞きかじりがよくもまぁw
引き? 自身のスキルと知識の方がよほど大事だと思うがなw
617Socket774:2011/01/14(金) 12:52:26 ID:z+3S8Huk
GIGAなんか買わねーw
618Socket774:2011/01/14(金) 12:55:16 ID:ua5QyNvX
GIGAマザーってそうなのか>電圧がふらつく
619Socket774:2011/01/14(金) 12:57:25 ID:z+3S8Huk
使いこなしていると自慢しているつもりが
製品がカスなだけだと見抜かれ他人には避けられる
GIGAファンなんだろうけどこういうのを贔屓の引き倒しという
620Socket774:2011/01/14(金) 16:14:23 ID:aCpCxBVV
まぁ、お前がどこのを使ってるのかは知らないが、ブーメランに気をつけようなw

ちなみにAsusもふらついてたぞ? -> M4A78-EM/1394
当時の値段的にも\8k vs \7kの同レンジだが、
こいつはManual指定してもふらつく屑ボードだったぞ?

君はどこのM/Bを引き合いに出してくれるのかな?
引きに関係なく金で解決の高級品かな?
楽しみだw
621Socket774:2011/01/14(金) 17:46:28 ID:BvL8SEsK
質問だけども、電圧のふらつきって電源は関係ないの?
俺の場合、安電源しか使った事ないからそのせいかと思ってたんだけど・・・・
622Socket774:2011/01/14(金) 18:05:08 ID:pFamqZyU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [ nForce ]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
623Socket774:2011/01/14(金) 18:35:33 ID:aGToxKDD
  .                   |
    .                 |
      .               |
       ____.____    |
     |        |      .|   |       |||
     |        | ∧_∧ |   |       |||
     |        |( ・∀・) |   |      [ nForce ]
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃
                        |    ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
624Socket774:2011/01/14(金) 19:02:18 ID:aCpCxBVV
>>621
俺も安物(\5k〜15k)しか使ってないが、
ふらつかないM/Bなら電源変えても変わらないよ。

まぁ、産廃レベルのはさすがに知らないけど。
625Socket774:2011/01/14(金) 19:54:09 ID:/+cCIFl7
細かい所が気になると大変だな
組んで動けばそれで良いやって感じだから細かい所モニタろくにしてないw
626Socket774:2011/01/14(金) 23:22:17 ID:aCpCxBVV
電圧ふらふらだと使用前の耐久テストで困るからね。
そういうの気にならないのなら、それが一番幸せだよ。
627Socket774:2011/01/15(土) 00:49:15 ID:m90XWNob
ここで言う電圧のふらつきってのは具体的にどの程度のふらつきなんだ?
ふらつきがないってのをOCCTでログ取って見せてくれ
0.001vの変動もなく安定した奴なんて無かったから、それが普通だと思っていたんだけど・・・
628Socket774:2011/01/15(土) 07:49:49 ID:I6JjBmXc
>>627
頓珍漢。
629Socket774:2011/01/16(日) 18:26:15 ID:hzfvDwHA
新品の在庫セールでM3N78-EM入手したんだが
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#2kxp_inf
のグラフィック&チップセット統合driverでいいのかな?

nvidia初めてだからわからん。
630Socket774:2011/01/16(日) 18:29:19 ID:V7Fu2xM4
>>629
ちなみにどこでいくらだった?
631Socket774:2011/01/16(日) 18:41:48 ID:hzfvDwHA
>>630
地元東北地方のデポ。パーツ倉庫から残り一個のみ出てきたらしい。
んで値段は6980円。

んでdriverは・・・統合でokなんですか?
632Socket774:2011/01/16(日) 18:45:13 ID:vwWqjYtW
おk
633Socket774:2011/01/23(日) 03:46:09 ID:rA19U+Cg
631ですがM3N78-EMと8400GS組み合わせましたがHybrid SLIが有効に
なりません。

BIOS側でONにしてあるんですけどねぇ・・・
634Socket774:2011/01/23(日) 08:49:42 ID:eKmIg8q/
>>633
M/BとGPUのドライバ再インスコしてみ
635Socket774:2011/01/23(日) 10:02:20 ID:Pxig/2xm
>>633
629で引っ張ってきたドライバはxp用のなんだが、xpでも使えるようになったの?
636Socket774:2011/01/23(日) 10:45:08 ID:1kWw1m/j
>>633 634
チップセット、GPUともに最新です。
え?XP以降のOSからなんですか?
637Socket774:2011/01/23(日) 10:53:02 ID:eKmIg8q/
>>636
うん、VistaとFのみでしか有効にならない
638Socket774:2011/01/23(日) 10:54:07 ID:0Mxyig4o
Hybrid SLIはVista/7でしか使えないよ。
639Socket774:2011/01/23(日) 12:06:50 ID:1kWw1m/j
orz 窓から投げ捨てるしかないな ノシ=□
640Socket774:2011/01/23(日) 19:40:22 ID:h7lUquvb
なぁに、そんなに残念がる必要はない
たいしてパフォーマンス向上しないのだから。
641Socket774:2011/01/24(月) 00:28:37 ID:mtzl3ACN
>>639
窓を投げ捨てて新しい窓にすればいい
642Socket774:2011/01/28(金) 18:06:02 ID:tb9FxgQ+
>>639
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
評価版使えば?
とりあえず動いたという満足感は手に入る
643Socket774:2011/01/28(金) 20:51:46 ID:hmeeyEM7
多分、一回有効にしたら満足するから評価版で十分だなw
644Socket774:2011/01/31(月) 19:00:15 ID:tNDI+UZU
intel ssdスレで聞くべきか迷ったんだけどこちらで質問

今度、M4N98TD EVO+XP SP3+X25-Mで組むつもりでいるんだが
SATAがAHCIモードでもIntel SSD Toolboxは使える?
駄目ならToolboxを使う時だけIDEモードに変えれば問題は無いのかな?
645Socket774:2011/01/31(月) 19:03:06 ID:NVgaW3+C
XPのAHCIは無理
nvidiaのうんこドライバ使わないといけないから
IDEは知らない
646644:2011/01/31(月) 22:33:46 ID:qTFLGuV3
>>645
Thx!
X25-Mは止めておきます
647Socket774:2011/02/02(水) 21:44:15 ID:MCCg7VLn
sandyチップセット爆死だし、やっぱりnForceさん頑張ってくれないかなぁ
648Socket774:2011/02/04(金) 03:20:29 ID:bgXPKhNP
nvidiaのXP用AHCIドライバのどこがダメなの?
649Socket774:2011/02/04(金) 03:22:19 ID:BRA+n8YN
trim非対応だからでは?
650Socket774:2011/02/04(金) 06:13:34 ID:UIkXFrOx
気づいたら、M4N78 Pro の BIOS 1302 きてるね。

ASUS GJ
651Socket774:2011/02/04(金) 10:07:14 ID:4VzsIxQM
>>650
またImprove system stability だね。
元からそんなに不安定という感じはないんだが、
何が改善したんだろう。
652Socket774:2011/02/04(金) 16:56:22 ID:lV8QjiCS
CPB関連とか?しかし1100Tとか新CPUにはもう対応しないのかねぇ
K10の最後っ屁で乗り換え考えてたが素直にブル行くかな
653Socket774:2011/02/04(金) 17:03:47 ID:/UoAkH3F
M4N78 ProってTurbo Coreの設定無いよね?
BIOSのそれっぽい所見たけど設定変えても変化無かったし
K10statの無効化設定せずにK10stat使ってたら必ずPrime落ちて最初困った
654Socket774:2011/02/05(土) 19:25:08 ID:qD/UH+nX
a
655Socket774:2011/02/25(金) 21:43:47.88 ID:kkHbaaVS
>>653
1302にアップしてプラシーボなのかも知れないけど…
高負荷なdiskaccessしてる時やUSBに負荷かけたときの
VIAオンボサウンドのプツプツノイズがなくなった気がする
656Socket774:2011/02/26(土) 09:42:42.84 ID:e7J7NTur
このチップセットで4GBのメモリ使えるの?
657Socket774:2011/02/26(土) 09:45:23.02 ID:e7J7NTur
言葉が足りなかった。
メモリモジュールね
658Socket774:2011/02/26(土) 09:57:03.44 ID:1nB/8xDv
>>656
このチップで使えるけどもマザーが対応しているかは別の話
659Socket774:2011/02/26(土) 23:20:25.64 ID:cAoSti/w
今更だけど、GeForce8000系とnForce700a系との違いって何?
660Socket774:2011/02/26(土) 23:22:17.49 ID:i7eRgLXR
SLIの可否じゃね
661Socket774:2011/02/27(日) 13:45:53.48 ID:4eyIeLlA
M4N78PRO
メモリはCPUに近いほうのスロットに2枚
ハードディスクはAHCIモードで1-4のコネクタで使用中
BIOSは1302
662Socket774:2011/02/27(日) 17:41:25.50 ID:ZBvw7sa6
ほいで ?
663Socket774:2011/02/27(日) 18:01:42.59 ID:4eyIeLlA
いろいろテストしてるけどまだ1日しか
経ってないよw
664Socket774:2011/02/27(日) 18:08:21.85 ID:5A6wpigP
ちなみにVGAカードはなに?
665Socket774:2011/02/27(日) 18:34:17.32 ID:4eyIeLlA
Palitの9600GT
XNE/9600T+T352
666獣 の 数 げっと♪:2011/02/27(日) 21:59:37.36 ID:C/oHcJC7
 
667Socket774:2011/03/08(火) 20:20:12.00 ID:C+JMgAPR
M3N78-EM 使っているのですが、PhenomII X6 で TurboCore は使えますか?
668Socket774:2011/03/13(日) 10:38:40.01 ID:jrYodysc
K9N2Diamondつかってんだが、Win上からいじれる
オーバークロックツールでいいのない?

MSI提供のは6coreにしてから、ブルスクでるようになっちまった。
669Socket774:2011/03/13(日) 23:23:51.71 ID:NhKgIxIi
>>667
無問題
670Socket774:2011/03/14(月) 08:32:01.33 ID:sDMv1Gq6
>>668
懐かしいな、そのマザー。

K10STAT 使い方
ttp://www.coneco.net/special/d071/page_02.html

ダウンロード先
http://sites.google.com/site/k10stat/

671Socket774:2011/03/14(月) 08:43:50.43 ID:C9Ize7fy
それならスレ張ってやろうぜ

【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296069520/
672Socket774:2011/03/14(月) 18:21:37.87 ID:M3Buymy+
>>670
>>671
こんな過疎ってるスレで、レスは期待していなかったんだが
thx
673Socket774:2011/03/14(月) 23:37:32.88 ID:iqQHi/NC
>>670
懐かしいのか。
うちに2枚あるよ。
674Socket774:2011/03/14(月) 23:56:35.36 ID:nqbwi2Os
うちにあるヌフォ板

K9N2金剛さん
K9N2ジム
GA-M55S-S3
Gサーフ365
N68C-GS

一応全部現役
675670:2011/03/15(火) 20:09:07.26 ID:N0H24VMG
以前、使ってたんですよ。
確か4CORE対応のBIOSがなかなか出なく、買い換えてしまった。
LEDが沢山付いて華やかな板だったな。

現在の手持ちのnForce

M3N-HT Deluxe/Mempipe
M4N82 DELUXE  2枚
Crosshair II Formula 現役
M2N4-SLI

AN8 Ultra
A8N-SLI Premium  2枚

さすがに処分しなければだめだ。




676Socket774:2011/03/15(火) 20:42:04.04 ID:QuOAJnY/
Crosshair II Formula
M4N82 Deluxe
M3N78-EM
M2N-SLI Deluxe

GA-M56S-S3

NF980-G65
K9N2 Diamond

K10N780SLIX3-WiFi

NC62K-LF

沢山買ったなあ。
677Socket774:2011/03/21(月) 16:26:58.69 ID:jqip+zll
チップセット単体のdriverはもうないの?
グラフィック/チップセットの統合型しか見つからない
678Socket774:2011/03/29(火) 21:42:05.02 ID:gTPKtJjP
インストールするときにグラフィックのチェックを外せばいいんじゃないかな
679Socket774:2011/03/31(木) 23:52:44.22 ID:lvEshOio
680Socket774:2011/04/01(金) 00:01:08.98 ID:rAubaw17
NVIDIAはAMD 9 seriesでSLIをライセンスできるようにするようだ。
681Socket774:2011/04/01(金) 05:55:14.19 ID:U8NF1l49
ドスパラに複数ある未開封中古M4N82 DELUXE
フェイスの値札シールの切れ端が残ってたので
去年の投げ売りが手放されたのかも
682Socket774:2011/04/01(金) 10:28:00.49 ID:Fj6pMgL4
>>681
欲しいんだがどこのドスパラにある?
683Socket774:2011/04/01(金) 17:57:51.87 ID:N6fiFyb3
サブのGA-M720-US3 Rev. 1.0 BIOS:F5のCPUを1055Tから955に変えた。

理由はCPU-CoreとBios-CPUのモニター温度で30℃ほど後者が高く、
M/Bのファンコンが意味をなさないため。

AM3のX4系なら両者がほぼ一致する。
684Socket774:2011/04/01(金) 19:29:52.29 ID:s5Fu3pey
>>682
秋葉原店
元T-ZONEの店舗の3階

火曜日の時点で残り2つ
685Socket774:2011/04/01(金) 23:41:26.23 ID:dodiWiIU
M4N82 DELUXE ならちょっと前にじゃんぱらにあったよな。
686Socket774:2011/04/04(月) 11:10:28.76 ID:bqO2tw6S
>>684
THX
687Socket774:2011/04/10(日) 10:31:51.41 ID:ZrREToy8
>>679
NF980-G65は、もう2週間ぐらいリスト落ちしてるからディスコンかもしれないね。
SLIは現在使ってないが、今更AM3+対応8xx+SB8xxを買ってもBullは機能制限が
ありそうだし、NF980-G65を2枚所持の自分は、今のところ990FX+SB950待ちだな。
688Socket774:2011/04/10(日) 14:00:19.22 ID:kvG59PDt
NF750-G55は某ショップにあるが先週より100円くらい高くなったような
689Socket774:2011/04/10(日) 20:15:38.53 ID:mYh/VLyg
100円も見逃さぬその熱意がいいね
690Socket774:2011/04/21(木) 19:50:40.75 ID:E80+H82q
M4N78PROはメモリ2枚の場合
同じ色のスロットじゃなくて、1つ空けて
違う色のスロットに刺すのが正解のようだ

メモリの相性かと思ったが、1つ空けて刺したら安定したお。
691Socket774:2011/04/21(木) 20:08:07.10 ID:/i7SkX5D

Channel Sockets
Channel A DIMM_A1 and DIMM_A2
Channel B DIMM_B1 and DIMM_B2

1が黄色 2が青
692Socket774:2011/04/21(木) 20:21:41.99 ID:dSEXk9/C
違う色に刺したらデュアルにならないじゃん
693Socket774:2011/04/21(木) 20:32:08.47 ID:AtX1i/RM
Ungangedモードならどこに挿そうが関係なくね?
694Socket774:2011/04/27(水) 00:58:02.64 ID:IuaETrpI
GA-M720-US3 (Rev.1.0) に Phenom II X6 1065T を載せてる方はおられるでしょうか。
ttp://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3006
ここに掲載されてない以上は、やっぱり動かないのかな…。
695Socket774:2011/04/27(水) 01:20:45.33 ID:FhmyWQkO
>>694
1055T対応しているから動くと思うけど
サポートに問い合わせた方がいいと思う
696Socket774:2011/04/27(水) 01:44:44.41 ID:Vll0R0GA
>>694
もしトライしたら、報告をお願いしますね。
697Socket774:2011/04/27(水) 06:26:37.25 ID:Z1AdPN2l
GF8200で組んで2年になる
ブラウジングしててもレスポンスがいいね
AMD系に比べて すごく軽く感じる
698Socket774:2011/04/30(土) 22:48:49.57 ID:BQTdw8Id
M3N-HTのBIOS履歴に3401ってあるね
699Socket774:2011/05/01(日) 00:57:14.00 ID:rcVd6Wdj
>>698
まだ落とせないけどな
700Socket774:2011/05/01(日) 01:35:38.10 ID:9ZpqPbyp
もうあるじゃん
701Socket774:2011/05/01(日) 04:34:39.29 ID:rcVd6Wdj
>>700
本当だ。ftpなら落とせるな
702Socket774:2011/05/02(月) 00:15:06.96 ID:S7Z0D7d1
M3N-HT Deluxe 3401入れてみたけど全然違いが分からないw
まぁ「安定性改善」だけじゃ分からなくても道理か。
703Socket774:2011/05/02(月) 17:25:50.26 ID:CamnOHL0
SSD導入したんだが、nforceのドライバだとTrimが有効にならないらしい
んでMSのドライバにしたんだけど、性能誤差の範囲だな

nforce
Sequential Read : 250.586 MB/s
Sequential Write : 194.397 MB/s
Random Read 512KB : 191.568 MB/s
Random Write 512KB : 209.157 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.816 MB/s [ 6790.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 31.741 MB/s [ 7749.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 75.466 MB/s [ 18424.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 30.388 MB/s [ 7419.0 IOPS]

MS AHCIドライバ
Sequential Read : 249.542 MB/s
Sequential Write : 183.864 MB/s
Random Read 512KB : 189.922 MB/s
Random Write 512KB : 207.433 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.300 MB/s [ 6909.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.264 MB/s [ 8365.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 75.466 MB/s [ 18424.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 32.888 MB/s [ 8029.2 IOPS]
704Socket774:2011/05/02(月) 19:57:58.27 ID:XPlzxb1/
HDDより速いんだからいいじゃね
705Socket774:2011/05/02(月) 22:24:26.30 ID:pKycTpp/
ttp://support.microsoft.com/kb/982018

とかって、NVIDIAのドライバも新しいのが含まれているって事なの?
706Socket774:2011/05/03(火) 18:48:15.40 ID:erdmtKmO
ちょっとドライブも兼ねて店を回ってたらM4N78 PROを7970円で見つけたけどこれって安いのかな?
メモリがDDR2なのとすでにNF750-G55注文してたから買わなかったが
707Socket774:2011/05/03(火) 19:33:06.94 ID:Rhzgnds9
>>703
報告トンクス
708Socket774:2011/05/04(水) 01:24:11.75 ID:+9ItwmI7
>>706
1年半だか2年だか前でもそのくらいだった
709Socket774:2011/05/04(水) 08:48:01.70 ID:Nyx+Kcbw
NF750-G55届いた後にNF980-G65を$184で売ってるところ見つけて凹んだ

>>708
そっか、そうするとこれからも値下がりは期待できないな
710Socket774:2011/05/04(水) 19:10:55.47 ID:JScgrxzf
>>694
GA-M720-US3じゃないけど、
1065Tがサポートリストに載っていない
K10N78Dに1065T乗っけました。
至って快調に動いています。
TurboCoreの設定がBIOSで細かくできないんだけど、
最新マザーでもその辺は一緒なんだろうか?
もうちょっと細かくいじれたら楽しくOCできそう。
711Socket774:2011/05/05(木) 16:06:28.57 ID:+QFZw3a4
M4N82 DELUXEのbiosバージョンを2402に上げたらDDR2-1066のコルセアメモリが
手動設定してもDDR2-800より上に設定すると起動不能で他の項目「aout」でも不安定に
もう、この板諦めるしかないの?
712Socket774:2011/05/05(木) 18:58:31.49 ID:PPA/BXrz
安定使用できてたバージョンに落とせよ
713Socket774:2011/05/05(木) 20:39:01.13 ID:Urh5qSky
RAIDで遊んでたらbootしなくなっちゃった
今リチウム電池はずして放置してるけど、死んじゃったのかなM4N82 DELUXE
714694:2011/05/05(木) 21:49:32.14 ID:TpB8CVpK
GIGABYTE から返事が来ました。

> About the issue you mentioned, due to the hardware limitation, GA-M720-US3(rev. 1.0) does not suport Phenom II X6 1065T.

無理みたいです。orz
715Socket774:2011/05/05(木) 21:53:57.88 ID:Urh5qSky
なぜか復活
716Socket774:2011/05/05(木) 21:55:20.39 ID:jeUciqUj
>>714
おつおつー
717Socket774:2011/05/07(土) 17:18:32.36 ID:OG53vyVq
新nForceドライバー15.56が出た
718Socket774:2011/05/07(土) 18:20:57.48 ID:gg92Xd65
720D未対応・・・
ディスクリートはいらない子なのか
719Socket774:2011/05/07(土) 22:58:06.22 ID:L7pUdfmn
>>718
ん? サポートしているよ。GPUドライバインストールしなければ良いだけ。
720Socket774:2011/05/07(土) 23:31:16.00 ID:L7pUdfmn
以前から公開されているドライバじゃないか(´・ω・`)
バイナリも完全一致です。
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3498#dl

でも、NVIDIAさんがチップセットの事を微かに覚えていてくれた事が嬉しい。
721Socket774:2011/05/08(日) 00:13:53.83 ID:esS4/ETE
XP用のAHCIドライバTrim対応してくれれば7に行かなくて済むんだけどな
SSD買ったけど、環境移るのめんどくさくて放置中
722Socket774:2011/05/08(日) 00:48:09.11 ID:hJId1Q5W
それドライバの問題じゃなくて、Xpの問題でしょうが
XPでもIntelやIndilinx等ツール出してるとこもあるんだし

それよりWin7でTrimが通るnforceのドライバ出してほしいよ
↑みるかぎりMSドライバでもパフォーマンス変わらんけど
723Socket774:2011/05/08(日) 01:32:31.09 ID:esS4/ETE
>>722
nforceのドライバだとそのツールでさえ通らないんだよ
724Socket774:2011/05/08(日) 02:19:56.93 ID:hJId1Q5W
>>723
それならなおさら、そんなツールのためだけにドライバ作るとは
思えんのだけど
725Socket774:2011/05/08(日) 04:18:40.93 ID:NTLTUSCG
15.56ってそれ以前に比べて何が違うの?
小さなバグ取りとか?
726Socket774:2011/05/08(日) 06:23:40.04 ID:isef5sLM
Win7 64bitの15.58も結局trimは対応してくれねーのな
もうムリなんかね
727Socket774:2011/05/08(日) 09:02:59.24 ID:3py1UOvV
15.56
15.45同様イベントログにRAIDエラーが出たので元に戻した
HDD(HGST)との相性かもしれんけど
728Socket774:2011/05/08(日) 16:09:21.72 ID:CzVl2lvY
>>725
うちではやっとNVLANがWin7Pro x64でGbEネゴシエートした。
15.45だと100Base-TXでしか動かなかったから、MS標準ドライバ使ってた。
こっちだとGbEネゴシエートできたからね。
729Socket774:2011/05/19(木) 06:29:13.93 ID:UiXLL5/g

  ∧_∧
 (´・ω・`)< 暇だな・・・
 (つ旦と)
 と_)_)
730Socket774:2011/05/19(木) 06:49:14.33 ID:qn5MP1GP
AM3+対応BIOSの話もないからネタ切れ
731Socket774:2011/05/19(木) 08:44:38.96 ID:b049S3do
Win7 64Bit でHybridSLI(Powerのほう)の設定ってどうやるの?
節電のためにチャレンジしてみたいんだけど、全然情報がなくてな…

マザ:M4N78Pro
GPU:9800GT
732Socket774:2011/05/19(木) 11:39:25.93 ID:phv2zEFj
昔「ディスプレイをオンボ側に繋いでBIOSでHybridSLIの項目ONにして適当なGeforceDriver入れれば、
コンパネにHybridSLIのアイコン出るよね?」って聞いたら、出るって言われた

9800GTの方でHybridPower非対応なものがあるから出来なくても泣くな
733Socket774:2011/05/20(金) 23:01:41.56 ID:L5BgM+VO
いまはなき会社、ABITのA-N78HD使ってるんだが、今売ってて動作実績あるのってぐぐると、
PhenomII 905eだけっぽいな。(しかも非公式Biosを入れるのが条件)

在庫が無くなる前に買おうかな。
734Socket774:2011/05/22(日) 01:18:47.30 ID:hPhEfyvl
俺もABITのIN9 32X-MAX Wi-Fiなら使ってるぜ
但しヌフォ680i SLIなのでスレ違いだがなw
(Abit総合もIntelヌフォスレも落ちて居場所がないじゃないか…)
735Socket774:2011/05/22(日) 01:57:52.82 ID:nyh7kuqw
8x00 じゃなくて GeForce 7050PV だけど、AN-M2HD がまだ現役だよ!
736Socket774:2011/05/22(日) 13:51:14.41 ID:S0xhSOwl
最近NF750-G55とNF980-G65が新品で手に入ったから当分予備に困ることはない
737Socket774:2011/05/23(月) 05:46:04.51 ID:fNo2HWFK
うらやましいなぁ、おい!
738Socket774:2011/05/27(金) 23:33:58.18 ID:AMKi7aLp
AM2+ なら1'sに有るな・・・
739Socket774:2011/06/11(土) 18:22:13.08 ID:cpcmI22c

  ∧_∧
 (´・ω・`)< 暇だな・・・
 (つ旦と)
 と_)_)
740Socket774:2011/06/22(水) 10:04:07.91 ID:EEGBRoKM
M3N78-EM って 2TB 越えな 3TB の HDD を適切に認識できる?
データドライブにするのに別途SATAホストカードが
必要なのかそうでないのかを知りタス。
741Socket774:2011/06/22(水) 10:04:19.86 ID:Z3/eNUEj
M3N78-EM って 2TB 越えな 3TB の HDD を適切に認識できる?
データドライブにするのに別途SATAホストカードが
必要なのかそうでないのかを知りタス。
742Socket774:2011/06/22(水) 10:05:34.72 ID:Z3/eNUEj
すまん、変な具合にダブった ...orz
743Socket774:2011/06/22(水) 12:17:35.56 ID:u3kHeMqy
煽ってるのかと思ったwww
744Socket774:2011/06/22(水) 19:43:21.27 ID:QPp/bo1N
OSはVISTA以降なら3TB買ってみて試す
ダメならカードを買う
その結果を報告しる
745Socket774:2011/06/23(木) 11:46:00.19 ID:CgvT2bYs
認識できるはずだよ
746Socket774:2011/06/23(木) 21:38:15.51 ID:Dj9Awjit
認識できるはずだけどOSインストール出来ない
747 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:08:59.72 ID:tyW+fFrD
OSをnForceのSATAに直接つないだ3TBのHDDに入れるのはムリだろ
nForceでUEFIをサポートしたマザボなんて聞いたことがない
748Socket774:2011/06/23(木) 22:22:14.48 ID:WKNhsXtl
>データドライブ
>データドライブ
>データドライブ
749 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:28:25.22 ID:tyW+fFrD
認識できるはずだけどOSインストール出来ない
750Socket774:2011/06/24(金) 00:29:45.99 ID:8NzHDq/4
M3N78-EM
電源入れるもすぐに断
ちらっと114の数字が見えた。
開けたらAM2リテンションの爪が折れて刀3がぶらさがっていた。
予備のバイオスターから外して着けた。
わしの初体験は15分の早漏だった・・・
751Socket774:2011/06/24(金) 01:50:27.72 ID:G6Lu465e
>>742 っていうか >>741 つうか >>740 です。
買ってきました WD WD30EZRX。

M3N78-EM の BIOS 0901 で作業開始。

で AHCIモードのBIOSで 800GBちょいの認識。
ダメですね、Windows上からも 800GB の認識、全域を確保できない。
RAIDモードのF10コンフィグでは 3TB っぽく見えますが、RAIDボリュームを作らず
そのままの状態でWindows上からはやっぱり 800GB のサイズにしかパーティションを取れない。

USBアダプタで繋いで 3TB 丸ごとパーティションを作っておいたのをオンボードのSATAに
繋ぐと 3TB のドライブっぽく見えますが、一度パーティションを削除して
作り直そうとするとやっぱり 800GB どまりに。

じゃあ、
『USBアダプタで繋いだあとに 3TB 丸ごとパーティション確保した状態で
 オンボードのSATAに繋いで目一杯データ書き込んだらどうなんの? 使えるの?』
という疑問は残りますが、あまりにも気持ち悪いのでそれで使うのは無理。

バックアップ取って RAID でOS入れ直したりで時間掛かった……
752Socket774:2011/06/24(金) 01:51:54.34 ID:G6Lu465e
>>750
ドンマイw
753Socket774:2011/06/24(金) 02:58:45.77 ID:95Rj309r
>>751
人柱ご苦労様です
勝手に使えると思い込んでたから助かりました

現状に不満なくてAM3+もFM1も短命そうなので来年まで
このマザーで過ごそうかなと思ってたのに3TB以上使えないのか
どうしようかな 
なんで購買意欲を削ぐようなタイミングでAMDはロードマップだすんだろう
754 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/24(金) 03:43:55.98 ID:UsUsixf9
データドライブとしては使えるのだからいいじゃない
755Socket774:2011/06/24(金) 04:53:55.39 ID:8ltPFJTG
OSはなに?
756Socket774:2011/06/25(土) 00:09:11.27 ID:/L/Xca8R
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html
>※BIOS内の認識は3TBと801.6GBの2パターンがありましたが、801.6GB認識のマザーボードでもOS上では問題ありませんでした。
757Socket774:2011/07/03(日) 14:10:12.66 ID:MItKjPfN
でも気持ち悪いわな。"M3N78-EM"くんも、
頑張ってくれたけどそろそろ引退かぁ…。
758Socket774:2011/07/06(水) 14:41:43.81 ID:qnemsXox
俺んちの"M3N78-EM"くんはこれからもずっと仕事だぜ。
759Socket774:2011/07/06(水) 20:43:45.98 ID:VbuMyUm4
M4N82 DELUXEとPhenom2 X4
後方排気がベリーベリーホットで
夏場はデンジャラス
760Socket774:2011/07/07(木) 12:47:12.62 ID:uY7wIGdy
M4N78 PRO の BIOS 1303 6/20 にきてるな。
追加サポートになってるCPUもあるみたいだし、ASUS やるね。
761Socket774:2011/07/07(木) 14:03:21.25 ID:rlKYlrq0
俺んちの M3N78-EM くんは、いまは 5050BE だが、
これから 1100T に変えるぜ。

というか M3N78-EM 使い多いな。
762Socket774:2011/07/07(木) 14:05:44.08 ID:Qj2hSchs
大規模な叩き売りが数回あったからね
763Socket774:2011/07/07(木) 17:41:20.36 ID:Dz6/Ws8o
>>761
公式には未対応見たいだから、覚悟だけはしとけ〜
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
764761:2011/07/07(木) 18:06:11.24 ID:APMwNsfU
>>763
え、そうだっけ?
このスレ(過去スレ)でも、M3N78-EM は1100T まで対応していて、TurboCore も使えると
見かけた記憶があるんだけど・・・

その ASUS のページ見ると、サポートしているのは 1090T までになっているね。
765Socket774:2011/07/08(金) 01:36:27.55 ID:o0XN/YOx
GF8*00系で手抜きしてない作りの奴ってASUSだけだった気がする
766Socket774:2011/07/09(土) 02:05:28.41 ID:vhPebgQU
K9N2 Diamond でAREA製Serial ATA 6Gbpsカードをx8のスロットに
差しているんだがどうもPCIEの転送速度が2.5Gモードで止まっている感じ。
誰かうまく行っている人いるべか。
767Socket774:2011/07/09(土) 06:46:31.22 ID:IoU9JX0W
>転送速度が2.5Gモード
どうやって確認した?
768Socket774:2011/07/09(土) 08:38:12.92 ID:vhPebgQU
>>767
起動時の表示がPCIe x 1 2.5Gbpsになってる。
上手くつなげたら、
PCIe x 1 5.0Gbps
http://blog-imgs-46.fc2.com/p/c/r/pcreport/marvell.jpg
(FC2だから表示されないかもしれん)
になるんだと思うが、これでは上記写真ではCTRL+Mで入れるBIOS画面にも入れないからなぁ。
SSDのCrystalDiskMark のスコアが定格表示の半分なんだよね−。
もうそろそろのりかえんとあかんかね…。
769Socket774:2011/07/12(火) 22:11:04.93 ID:wPS1wejv
M4N78 PRO の BIOS 1303が公式から消えたんだが1302に戻したほうがいいんかな?
770Socket774:2011/07/12(火) 23:20:29.10 ID:i7cBZr3a
FTP鯖には有るけど・・・
771Socket774:2011/07/13(水) 00:09:25.39 ID:v+5xbut7
asus.co.jpからだと1303まだ見えてるぞ
772Socket774:2011/07/13(水) 00:36:23.91 ID:Yig/sRTA
すまんWindows7 64bitにしたら1303あったわ
OSをwinXPにすると出てこないだけみたい
773Socket774:2011/07/13(水) 20:01:05.51 ID:T0eQEyCQ
ASUSもGigabyteみたいにBIOSはOS関係なく表示されるようにしてほしいわ
774751:2011/07/18(月) 08:25:25.31 ID:2V6xc88Z
>>751です、M3N78-EM と 3TB HDD(WD30EZRX) の件の続きです。
みなさん、申し訳ない、デマ広めた m(_ _)m

ドライバを AHCI の 11.1.0.43 (15.56-nforce-winvista-win7-64bit-international-whql.exe に含まれるヤツ)に
更新したら、Windows上から 3TB を全域 GPTで確保できるようになった。

以前のドライバのバージョンを確認していなかったので、どのバージョンからイケるのかが
分からないのもアレな話だけど情けなくて力尽きた……。
なので RAID モードと SATA、AHCI、Windows7 OS標準のドライバでどうなるかは未確認。

自在に 3TB 全域を確保できるようになったので利用の気持ち悪さは >>751 に比べて激減。
あとは BIOS 表示が単なる桁あふれで表示のみの問題なのかが疑問として残るけど
これは ASUS に聞かないと分からないよね?
775Socket774:2011/07/18(月) 08:53:29.89 ID:WYIkQkn1
>>774
報告乙です。
NF980-G65使ってますが、以前HGSTの3Tがフォマット出来なく諦めてました。
AHCIは11.1.0.33でしたので更新して試してみようと思います。
その前にまたHGST3T確保しないとならないですが。
776Socket774:2011/07/18(月) 09:06:17.01 ID:KuxU8uI7
GA-M720-US3なのですがHGSTのDFTでSATA HDD認識される方いますでしょうか?
IDEのHDDなら認識されるのですが、SATAのHDDが何故か認識されません。
BIOSでIDEにしてもSATAにしてもDFTではSATA接続のHDDだけ認識されません 
ただBIOS、Windowsでは認識されて普通に使うこともできます。
777Socket774:2011/07/18(月) 15:09:07.84 ID:3YCFW/Tc
biosの設定をAHCIからATAに変える
778Socket774:2011/07/18(月) 17:27:21.06 ID:WYIkQkn1
NF980-G65とHGST HDS723030ALA640で3TB認識出来ました。
MSIサイトをよくよく確認するとVer.15.56のドライバが2010-12-03に出ていました。
779Socket774:2011/07/18(月) 19:19:31.10 ID:schUJ3Pm
>>777
IDE RAID AHCIしかないです

SATAポートどこに差してもDFTで認識されない・・
WDのWindowsから検査するツールなら見れるんですけど
780Socket774:2011/07/18(月) 20:35:09.28 ID:5m39xzDz
度々ごめんなさい、>>774 というか >>751 です。

>>778
認識おめ & 追試ありがとう。

> MSIサイトをよくよく確認するとVer.15.56のドライバが2010-12-03に出ていました。
MSI は仕事早いですね、nVidia のサイトではリリース日が 2011-05-02 になってました。
ASUS・・・。

あとは惑わせてしまった >>753>>774 に気がついてくれれば。
781Socket774:2011/07/18(月) 23:01:59.34 ID:8RxBfW/n
>>778
ボードのメーカーがドライバ作ってるわけではないし、遅れ気味だったり、製造が終わっていたりすると更新もないので、
チップのメーカーからドライバは取ってる。
782Socket774:2011/07/19(火) 20:19:52.30 ID:2fPqdMcl
M4N78 PRO使ってて、Win7購入ついでにSSDにしようと思ってるんだけどさ
相性問題ある地雷とかある?
783Socket774:2011/07/19(火) 23:05:40.71 ID:lmdzuZk7
地雷は分からないけど、nForceのSATAが古いから、スピードが全然引き出せない。
RealSSD C400とK10N78Dを使ってるけど、初代X25-Mと同じくらいしか出ない。
分かりきってることなんだけど。
784Socket774:2011/07/20(水) 07:05:52.76 ID:PkgHeA87
>>783
数値で言うとどれくらい?
785Socket774:2011/07/22(金) 05:06:01.08 ID:uwKA3ivF

ttp://www.youtube.com/watch?v=N0m1XmvBey8&playnext=1&list=PL5BF9E09ECEC8F88F


Athlon250 GF8200 オンボ VLCで80〜90%
MPC-HCとCore AVCで10%
Splash Liteで10%以下
786Socket774:2011/07/22(金) 08:05:17.29 ID:/1LYhDs2
>>782
未だにnForce680i SLI使ってる俺がレス
nForceでSSD使うならSATA3拡張カードさしてそっから起動させたほうが早いぞ
nForceはtrim通らないし遅い

SATA3拡張カードはMarvellチップしかないけど最新ドライバ使えば
trim対応してるから幾分マシ
787Socket774:2011/07/22(金) 08:37:18.57 ID:Up1r0ca+
このスレで扱うMCP72/78/82は
680iのMCP55と違ってNative AHCI対応なので、
MS製ドライバを使えばTrimも有効になるんだよ。
788Socket774:2011/07/22(金) 17:38:38.40 ID:dcafBCyd
どっちの話もXPはダメだよね
789Socket774:2011/07/22(金) 22:54:04.80 ID:+1kJ3RnP
>>784遅くなりごめん。CDM1000MBの数値。
X25-M
254.4 59.12
199.1 38.11
18.10 7.090
139.1 25.99

C400
259.0 166.3
236.8 122.6
15.62 13.36
108.5 12.91
790Socket774:2011/08/08(月) 18:37:29.47 ID:Iw5Evpmh
乙保守
791Socket774:2011/08/16(火) 01:31:26.96 ID:vXSvPTKl
M4N78 PROで1090T使ってたら起動のたびにCPB項目が出たり出なかったりする
BIOSはM4N78-ASUS-PRO-1303だが、これってBIOSの不具合かな?
同じ症状の人が居なかったらうちのPCの問題なんだろが・・・
792Socket774:2011/08/26(金) 13:09:13.88 ID:kUj8GM8o
dat復帰age
793Socket774:2011/09/04(日) 07:52:56.53 ID:8jBhngtv
hos
794Socket774:2011/09/08(木) 21:59:14.99 ID:alE5radG
M4N78 PRO使ってるんだけど、7月の半ば頃からメモリ関連のBSODが頻発してる。
OS入れ直しても発生したからハードウェアの問題なのは確定。
物理メモリ交換しても再発してお手上げ。他に考えられる原因って何がある?
795Socket774:2011/09/08(木) 22:19:56.10 ID:m+XyYef5
メモリの電圧盛る
796Socket774:2011/09/08(木) 22:20:50.64 ID:m+XyYef5
あとチプセトの電圧も盛る

書き掛け投稿スマソ
797Socket774:2011/09/08(木) 23:26:04.78 ID:RFrgRt7z
物理メモリ交換ってのは他のメモリに差し替えたって事?
memtestは試した?
エラーが出るなら設定緩めてみるとか
あとは電源かマザーがへたってきてるのかもしれない
798Socket774:2011/09/08(木) 23:55:04.11 ID:alE5radG
>>797
memtest86ではエラー出なかったけど、念のためショップに見てもらったら新品交換になった。
とりあえずグラボは外してオンボードに接続してるんだけど、
電源入れてからモニタが信号検出するまで1分弱もかかる。何だこれ。
799Socket774:2011/09/09(金) 00:12:53.76 ID:UIMj8Yte
板が死にかけなだけじゃ
800Socket774:2011/09/09(金) 12:08:55.73 ID:Uxbu0Nk8
オンボ接続中ファミコンのあれみたいに画面が乱れて落ちた。マザーか…。
それとチップセットが冷えた状態で起動したら10秒弱で映ったわ。
アドバイスありがとう。そしてさよならnForce。
801Socket774:2011/09/09(金) 12:15:33.11 ID:Uwmno+ho
祖父に中古たくさんあるから買ってあげて
802Socket774:2011/09/09(金) 12:35:27.25 ID:LHuvUHf2
チップセット冷やす頭も無いのかのう・・・
803Socket774:2011/09/09(金) 13:18:55.33 ID:Uxbu0Nk8
>>802
購入直後からSpotCool付けて冷やしてこれ。
804Socket774:2011/09/10(土) 13:33:11.66 ID:xYt0X8Vx
SpotCoolってただの飾りだろ ?
805Socket774:2011/09/16(金) 19:21:30.41 ID:XOkH5frM
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html (NB2.4GHzとかの記事)

自分もやろうと思ったらM3N78-EMには項目無かった・・・。
806Socket774:2011/09/19(月) 09:09:29.60 ID:67DmkEzc
FSB上げたらNBも強制的に上がるんじゃなかったっけ? > M3N78-EM
807Socket774:2011/09/19(月) 14:28:29.51 ID:rS7F39WN
>>806
そうなの? 電圧は上がりそうだけど。

M4N98TD EVO、8000円の投げ売りまたやってくれないかなぁ。
808Socket774:2011/09/20(火) 03:35:48.47 ID:Suhfqsgh
M4N98TD EVO
持ってるけど確かに細かく設定出来るわ


809Socket774:2011/09/24(土) 08:01:43.42 ID:FXodbk0+
このマザーはAM2+なのかAM3なのか
http://www.soyo.com.cn/2011/0325/68.html
810Socket774:2011/09/24(土) 08:22:09.70 ID:9cK0DxgD
AM2+ソケットだからAM2+だろ
JETWAYのコンボもAM2+の扱いだった
811Socket774:2011/09/24(土) 08:57:48.34 ID:FXodbk0+
Jetwayのサイト見てきたがAMDのチップセットなら結構出てるんだな
812Socket774:2011/10/01(土) 15:29:55.91 ID:ibSZIO1u
>>807
ツクモ店頭で8980円で出たみたいだぞ
813Socket774:2011/10/01(土) 15:42:54.32 ID:JPSMEh2z
大型のクーラー付かないから注意な
814Socket774:2011/10/01(土) 20:26:38.13 ID:xht1YlFO
>>809
ttp://chinamall.yahoo.co.jp/item/6680129334/v2/b4753698b957d5c39ed8dedc2d66db35/
AM2+らしい
それにしても毒々しい色だな
815Socket774:2011/10/02(日) 23:32:56.10 ID:fzDhsZM6
>>812

情報ありがとう。しかし捕獲しそこねた・・・orz
816Socket774:2011/10/08(土) 22:47:59.06 ID:3o5E4kxL
M4N78 PROでWindows7 64bitにしたら
Open Hardware Monitor0.3.2でS-ATA接続のHDD温度表示が出なくなってしまった
IDE接続のHDDは温度が出るんだが同じ様な症状の人いるかなぁ?
EVERESTとCrystalDiscInfoとCPUID Hardware MonitorではちゃんとSMART読み取って温度出るし不思議だ
817Socket774:2011/10/09(日) 01:28:42.66 ID:jWar2o6E
まさにそれと同じ症状で一時期悩んだよ
IDE→AHCIモードに変えるとSATA2番ポートと3番ポートが逆転したり面白いやつだったな
818Socket774:2011/10/09(日) 21:27:54.31 ID:yV5Xppck
M4N98TD EVO、黒ツクモで¥6980-で売ってたぞ。
つくづくVGA出力があればなあ、と思わせるマザーだ。
819Socket774:2011/10/13(木) 20:20:54.48 ID:U/sMUiQo
先週半ば辺りに見かけたけど、数ほとんど変わってない感じで残り3個だったね
今更買う好き者は多くないってことかw
820Socket774:2011/10/13(木) 20:57:21.47 ID:IgFIrQLA
地方に住んでいなければ買いにいったと思う
821Socket774:2011/10/20(木) 12:43:59.56 ID:jNbGErEh
5980になって在庫補充されてたわw
822Socket774:2011/10/20(木) 23:18:22.59 ID:TAtFBzYY
メモリ16GBにするために買うか...
bullに対応してくれれば安心して買えるんだけどな
823Socket774:2011/10/21(金) 08:40:35.25 ID:fHVnFbOy
bullに対応はないだろう…
824Socket774:2011/10/21(金) 09:52:47.83 ID:8lnt11kG
bull対応は俺らにしかメリット無いからやらんだろ。
幸いにしてPhenom X6の方がパフォーマンス良さそうだが。。
825Socket774:2011/10/21(金) 13:09:09.46 ID:1O1M853Q
値下げして補充するぐらい在庫余っているなら通販の方にも出してほしい・・・
826Socket774:2011/10/21(金) 13:10:04.83 ID:6ZKGP4nf
通販と店頭在庫は管理別だし
827Socket774:2011/10/21(金) 13:17:21.22 ID:9lHi63T3
ヤダヤダ!ネットショップでも売ってくれなきゃヤダアアァァァァッッッ!!!
828Socket774:2011/10/30(日) 08:21:14.30 ID:i/plsKGJ
あら、いけないわ・・・
829Socket774:2011/10/30(日) 12:12:29.14 ID:sX4Oo7gN
7025は新板が出たというのに…
830Socket774:2011/10/31(月) 09:06:11.22 ID:h+vPrvLB
831Socket774:2011/11/01(火) 02:29:13.81 ID:P5jIbeP2
M3N78-EMってUSBメモリからのブートに対応してる?

USBメモリ差してBIOS入ると、USBマスストレージデバイス コンフィグが出るけど
エミュレーションタイプをAuto,FDD,Forced FDD,HDD,CDROMのどれに設定してもブートしない
ブートデバイスプライオリティはATAPI CDROMやFlash Drive等あれこれ設定してもダメだった。
XPからWin7 x64に移行しようと思ったがお預けだorz
832Socket774:2011/11/01(火) 07:38:29.02 ID:bQcyL2Q1
エミュレーションタイプとか使わずに
FDDの頃のように素直に起動ファイルをUSBメモリに入れて
あとはBoot順をUSBにしたら起動すると思うが
833Socket774:2011/11/02(水) 00:45:21.53 ID:ZnUgnKWk
M3N78-EM で USBメモリブート や PXEブート で特に問題になった記憶はない。
起動時のPOSTのロゴで F8押下のブートデバイス選択を呼んでリストされているかも
確認してみては?

834Socket774:2011/11/20(日) 13:30:18.98 ID:WZv00ak4
  ,.-、 
 (,,■) 
あんこ
835Socket774:2011/11/23(水) 17:41:50.62 ID:Vx/D0FgO
M4N82 DELUXE BIOS 2501
11月16日付けで来た
ちょっと期待したw
836Socket774:2011/11/23(水) 20:37:18.80 ID:wSDPHY6b
DDR2だからねえ。
837Socket774:2011/11/23(水) 20:48:54.14 ID:oaP71fZO
FXってDDR2のメモコン持ってないんだ・・・・まあ当然か
838Socket774:2011/11/25(金) 21:50:17.79 ID:iBToURk3
テス
839Socket774:2011/11/29(火) 22:58:52.10 ID:jmLQp49y
M4N82 Deluxe 2501 BIOS
Support new CPUs.
840Socket774:2011/12/05(月) 10:09:50.52 ID:kml76CTO
test
841Socket774:2011/12/06(火) 16:07:42.02 ID:8fQY7UeM
>>839
X4 980か
842Socket774:2011/12/10(土) 00:02:13.89 ID:pnNld38R
( ^ω^)
843Socket774:2011/12/17(土) 13:36:52.29 ID:sRcAgbnj

   /〜ヽ
  (。・-・) < 巨乳
   ゚し-J
844Socket774:2011/12/17(土) 13:43:10.04 ID:UFka/Jn4
M4N98TDのFX対応まだかよこの土手香慕ちゃん
845Socket774:2011/12/20(火) 01:23:10.71 ID:ScYnaaNq
M4N78 Pro使って安鯖を作ろうとしてるんだけどOSを入れる予定のHDDが認識しない・・・

bios バージョン 1303
CMOSクリアしてもダメ
別環境でCPU・電源・メモリ・HDD問題なし
SATA Mode RAID Mode AHCI Mode全部試してHDDを刺すポートも変えてみたがダメ


どうしたらいいだろうか


構成
AthlonX2 240e
M4N78 Pro
ML115からとったCDドライブ
PC2-6400 ECC 1GBx2
OCZ-ZX850W
846Socket774:2011/12/20(火) 07:47:42.54 ID:8MhNsg0A
>>845
肝心のHDD情報も載せないと相談にならないぜ?
HDDのジャンパ確認と、念のためにSATAケーブルを交換してみて
847Socket774:2011/12/20(火) 11:19:18.76 ID:ScYnaaNq
>>846
あぁすまん
情報の抜けがあった

HDDはHDP725050GLA360(500GB)とHDS721010SLA360(1TB)
ケーブル交換しても認識せず
CDドライブはIDEケーブルで接続してるんで外してHDDのみでやってもBiosで認識せず

これくらいかな
これやってみたら?とかあったらお願いします
848Socket774:2011/12/20(火) 11:34:42.32 ID:RNLjtSsd
>>847
まず根本的な事きくけどそのM4N78は今まで使えてたの?
849Socket774:2011/12/20(火) 20:52:27.04 ID:7Ind0C7X
そのドライブ、他のマシンでは問題ないの?
850Socket774:2011/12/20(火) 20:55:13.68 ID:ScYnaaNq
>>847
SATAの認識が怪しかったが使えてたよ
で、構成を変更して組み立てたんだがHDDが認識せず
元に戻しても認識しないようになった

もう壊れてるのかなこれ
851Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:01:32.84 ID:CFKfes3B
CDから起動できる linux が起動できるか試してみるべし

Ubuntu でも落としてCDに焼いて 起動できたらHDD関係が問題あり、起動しなかったら板関係が問題あり

CDからの起動はHDDを必要としない、HDDがなくてもOSは起動する
852Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:32:06.95 ID:y55ccF8O
sata-usbとかで認識するか試せば良くね
853Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 05:47:49.12 ID:q4D3DqY8
>>851
BIOSで認識してないっていってんのにOS起動してどうするんだ?
854Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 08:17:48.10 ID:q5/bkCh5
855Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 08:25:32.98 ID:kawjOIlD
SATAのDVDドライブはもってないの?
856Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 15:00:31.81 ID:DynOge+6
>>850
> 元に戻しても認識しないようになった

この時点でHDDの破損確定なんじゃないか?
もともとHDD駆動系の寿命が近かったのが、付け替えの負荷で逝ってしまったのだと思う。
857Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 16:53:52.75 ID:SltqvXuO
>>856
元々使ってたHDD繋いだけど駄目だったって意味じゃ?
858845:2011/12/23(金) 16:52:46.01 ID:jrkrvr+A
皆さんありがとうございます

>>849
別環境でテストしてみたんですが問題ありませんでした

>>851
CDから起動できる linuxで起動してHDDが認識するかやってみたんだけど認識しませんでした
もちろんSATAのポート変えてみたりSATA Mode RAID Mode AHCI Modeとか代えてみたりしたんだけど認識せず

>>852
sata-usbは手元にありませんのでテストできませんでした

>>855
SATAのドライブは他の環境で使っているので今はテストできないでいます

>>856
HDDは別環境で動いているのは確認しているのでHDDではないと思います


HDDをたくさん積んだ鯖を作ろうとしてたんでSATAポート使えないのが痛いですね・・・
このMBではなく違うMBで鯖を作りたいと思います
ありがとうございました
859Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 09:28:04.74 ID:IBGyVP8K
変態からbull対応マザー出るらしい
860Socket774:2012/01/06(金) 01:05:42.36 ID:yhIW5xzi
ちょっとスレ違いだけど、これか
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=N68-GS3%20FX
861Socket774:2012/01/06(金) 07:04:50.61 ID:BNY1aPDH
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 16:00:32.83 ID:DxTkKWWS
またVIAのオーディオコーデックか
863Socket774:2012/01/07(土) 07:27:40.45 ID:O2UYHtqu
今ならUSB3.0チップを搭載してもいいのに
864Socket774:2012/01/07(土) 07:30:43.79 ID:aDGpHxFE
最大メモリ16GBってのが残念だな
せっかくなら8GB×4積みたいのに

nForceの限界かなあ
865Socket774:2012/01/07(土) 20:52:07.71 ID:uN3MydDe
自分的にはSATA3対応がほしいなあ。
これこそnForceの限界だなあ。
866Socket774:2012/01/08(日) 01:02:51.71 ID:l1GksD44
もうヌフォチップじゃなくてもsliできるようになったしなあ
sata3とusb3がないのはさみしいよねえ
俺は残ったm3n-htでsliして遊ぶ予定!!!
867Socket774:2012/01/09(月) 14:02:50.70 ID:HG6bqYEN
M3N78-EMで4台目のSATA機器が認識しないんだけどBIOSでIDE切るだけじゃダメなの?
868Socket774:2012/01/09(月) 14:40:37.76 ID:o8eVC+Bc
AHCIかRAIDになってればおkのはず
869Socket774:2012/01/09(月) 14:55:15.05 ID:HG6bqYEN
即レスどうもです。
うちはSATAモードになってるからダメだったのか・・。
870Socket774:2012/01/09(月) 15:31:31.92 ID:jP0WhXxi
>>869
いま出先なので確認できないけど、
うちの M3N-78EM、たしか AHCI で、6ポートとも認識しているよ。
871Socket774:2012/01/19(木) 17:09:09.30 ID:UD59nfKA
GA-M720-US3を使ってるのですが
WIN7 64bitのチップセットドライバを公式から
落としてインストールするとAway Mode ドライバの
チェック項目しかないです
この板はWIN7標準のチップセットドライバでいいのでしょうか?

よろしくです。
872Socket774:2012/01/19(木) 17:38:43.66 ID:UV+d/1QB
ギガから落として入れてみては?
873Socket774:2012/01/19(木) 17:58:15.70 ID:UD59nfKA
>>872
ギガから落としたものが↑になって
nvidiaから落とした15.56が
nvidia ストレージドライバにチェックが
入ってました。
表示されたのはこれだけです。
874Socket774:2012/01/19(木) 18:14:03.63 ID:UV+d/1QB
デバイスマネージャに!や?がない上でそれなら問題ないと思われ
参考までにRAID使わないならNVRAIDのAHCIよりWin7標準のAHCIがいいと思う。
875N68-GS UCC:2012/01/21(土) 07:54:48.04 ID:8nV2XsLr
自分さ、変態N68-GS UCC(P1.5)を使ってるのだが、昨日の朝から起動してもログイン寸前で急に落ちてしまい、再起動を延々と繰り返している。

一応VistaのインストールDVDを使って、ブート時に要求されることは全部やった。できることはしたのだが。
パッチを当てた直後に、使用率〜%」だとかいう数字を見た当たりで落ちる。
どう思われますか?

仕方なく、昨日朝から十数時間Vista付属のメモリテストでオプションたくさんつけてエンドレスで回してたよ。

先ほどやっと電源落としたけど、BOINC止まったままになるからCPU時間がもったいなくてイライラする。

一体どうしちゃったんだらう?
876Socket774:2012/01/21(土) 08:40:14.70 ID:+zXNgpIO
使用環境とその期間が分からんからなんとも
ただメモリかM/BかCPUクーラーか電源のどれかなのは間違いない
877Socket774:2012/01/21(土) 17:47:03.74 ID:qEmo/i+3
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂   \  怖いー
878Socket774:2012/01/22(日) 11:49:50.78 ID:4NxdMySZ
   /〜ヽ
  (。・-・) キョニュウ
   ゚し-J
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 14:24:42.35 ID:yvCAK9Lv
>>875
Vistaのインスコ手順は
インストールDVDが無印のインストーラならそれをクリーンインスコして
その後SP1 SP2のスタンドアロン版インストーラを順に落として手動で実行・適用が吉
SP2適用後に手動でアップデートを掛ける
HDDの空き領域が少ないマシンでアップデート掛けるとハマるよ
880Socket774:2012/01/23(月) 21:01:12.99 ID:W5/zCd0M
M4N98TD EVOの安売りまだー
881Socket774:2012/01/23(月) 21:09:49.72 ID:s0fXensP
さっさと98TDはFX対応してくりゃれ
882Socket774:2012/01/30(月) 18:53:25.14 ID:pwHwULpB
       ___
       (\ ∞ ノ  
       ヽ)_ノ 
883Socket774:2012/02/03(金) 08:17:00.27 ID:AyMmEAlJ
test
884Socket774:2012/02/14(火) 14:30:57.96 ID:F0HBbzTU
M4N98TDの新BIOSついにキタか

M4N98TD EVO BIOS 1301
2. Support new CPUs.

ASUSのやる気に泣ける
885Socket774:2012/02/14(火) 16:29:46.17 ID:Pl5qGEJ6
>>884
bull?
886Socket774:2012/02/14(火) 18:34:13.45 ID:F0HBbzTU
>>885
ttp://support.asus.com/Cpusupport/List.aspx?SLanguage=en&m=M4N98TD EVO&p=1&s=24

Sempron 190,SDX190HDK22GM,2.5GHz,512Kx2,rev.C3,45W,SocketAM3  1301

マジ泣けてくる・・・
887Socket774:2012/02/14(火) 23:54:56.22 ID:ESFdEUWK
ピン穴が違うのに刺さるわけないだろう
888Socket774:2012/02/15(水) 06:57:45.27 ID:eo5a7duM
MSIのNF980-G65なんてSempron 145までしかサポートしてないわ

ASRockはnForce980a積んでるマザーないけど720D積んでるM3N78Dなら
去年の8月リリースのBIOSでSempron 190に対応
889Socket774:2012/02/15(水) 10:00:17.89 ID:0BW4Hwqr
890Socket774:2012/02/18(土) 20:56:43.86 ID:JluRJazM
韓国の会社で扱っているnForce750a SLIのマザーらしいんだが
M-ATXだわPCIeが1本だわで一体どう使えと?
ttp://www.inovia.co.kr/data/goodsImages/GOODS2_1315981788.
891Socket774:2012/02/18(土) 22:29:23.00 ID:XsvrTS22
酷いなw
892Socket774:2012/02/26(日) 11:27:14.73 ID:aTobR3c2
>>891
とりあえず興味本位で入手したけど箱の側面に”Support SLI interface”の文字があってマジ酷い

基板に張ってあったシールをみると中国のOEMらしい
ttp://www.zillion-tech.com/cn/Products/product_70.html
893Socket774:2012/02/26(日) 11:59:55.17 ID:klDGwOHy
それHybri....いやなんでもない
894Socket774:2012/02/26(日) 13:40:20.33 ID:GD+9u0mK
>>893
Hybな外付けグラボ滅びてないか?w
895Socket774:2012/03/03(土) 18:05:23.04 ID:+tJhizDV
1090T 買っちゃった・・・
M3N78-EM の最終形態だ。
これであと2年ぐらいは戦えるだろう
896Socket774:2012/03/03(土) 19:56:08.06 ID:Kr9MUzJB
正直なところnForceはもう終わりだよね。
ASRockががんばってGeForce7025搭載のマザー作ってるけどnForceは全く出回っていない。
897Socket774:2012/03/03(土) 22:40:47.86 ID:ftexFJ80
>>896
だって両社ともにバスライセンスくれないんだもん…。
898Socket774:2012/03/05(月) 00:39:47.33 ID:iHKFZVRr
わいはM4N98TD EVO買っちった。
しかしストレージドライバ上手くはいらないのか
せんぶらたちあがるのに5ふんかかる。
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/05(月) 00:57:48.97 ID:9IonNrAd
NV公式からnForceドライバ15.56落としてくると捗るぜ
900898:2012/03/16(金) 01:56:54.84 ID:0UtCxAPn
遅くなったけどレスd>>899

M3N78-EM、XP、HDDって環境だったのをTrueImageで
M4N98TD EVOのSDDに復元した。
要するにOS再インストの手間はぶいたのね。
一応15.56入れてみたけど改善せず。

ファイルアクセスある作業でマウス固まるわ、4,5回ネットアクセス
するとローカルエリア接続を切り入りしないと見失うわで酷い目に。
おまけにこれやると光電話までおかしくなった。

というわけでM3N78-EMを2ndとして先に組み、今日やっと使えるようになった。
(何故かメモリ認識しなくなって復旧に5時間費やすはめに)
901Socket774:2012/03/29(木) 20:40:59.09 ID:AeynwyvH
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
902900:2012/04/12(木) 19:17:35.84 ID:jsGombPF
保守兼ねて報告など。

ディスクアクセスが遅いのはHDD接続不良によるものだったっぽい。
ケーブルを変えたところ普通になった。

AHCIモードで使ってるんだけど、NV公式nForceドライバ15.56の
sata_ideドライバだと32bitXPで2TBのHDDが使えなかった。
x64XPのはOK。
903Socket774:2012/04/13(金) 11:34:20.88 ID:+/xb6Jan
NF980-G65 MSIドライバ15.56(sata_ide)

BIOSでAHCIモードに設定後、XP32bitインストール時
1、F6押下によるFDDからのドライバの読み込み
2、F6回避ツール Ver.0.23 Rev.9を使用
どちらの方法でも問題なし

確認済2TBHDD
HDS723020BLA642
HDS5C3020ALA632
HDS722020ALA330
904902:2012/04/13(金) 23:53:48.22 ID:9YWGo5Ye
報告ども。

うちのHDDはST2000DL003です。
905Socket774:2012/04/17(火) 05:11:56.02 ID:cu7E2Yyh
おつおつ
906Socket774:2012/04/25(水) 19:47:11.46 ID:q9246YEm
ASRock M3N78D
マダー?
907902:2012/04/28(土) 12:48:14.08 ID:0rY8IHPO
また保守兼ねがてら報告。

価格comで電源切るとBIOS設定がクリアされる。
ってあったけど、うちのM4N98TD EVOでも発病
してしまった。
変更したと言えばDVI-DSUB変換でCRTモニタから
DVI接続の液晶モニターに変えたのと、
PS/2キーボード&マウスからUSBのワイヤレスに
変えた事の2点。
まずはPS/2キーボードに戻してみるか。
908Socket774:2012/04/28(土) 13:25:59.83 ID:BZ+tvCfF
>>907
マザボ上のボタン電池交換してみた?
その症状は大抵電池消耗が原因だと思うんだけど。
909907:2012/04/28(土) 20:54:37.84 ID:0rY8IHPO
>>908
買って日が浅いと言っても電池は消耗し続けてるから
そうなのかな? 不思議と時間は狂ってないのよ。
じゃ、ちょっと買ってくる。
910909:2012/04/29(日) 00:51:42.76 ID:cl9TOPQ/
まぁ21時でショップ閉店で買いに行けなかったわけで。

取りあえずPS/2キーボード&マウスに戻してもダメ。
ここでちょっとおかしな事が。
シャットダウンしてキーボード&マウス取り付けして
たんだけど、PWR_FANに挿した背面ファンが緩く回ってるのね。
余熱排気にしばらく回ってるのかと思ったけど一向に止まらない。
CHE_FAN1に付けてもやっぱ回る。
ついでにフロントに付けたコンパネ5号の電源ランプも点灯してる。
電源のスイッチ切っても止まらない。
なんじゃコリャとコンセントから抜いても止まらない。
どこから電力供給されてるのかと思いきやDVIケーブルからでした。
BIOS設定クリアされるのこれのせいだとして、
これって普通の事なのだろうか?
911910:2012/04/30(月) 23:45:24.16 ID:UjX/TAC/
原因判ったんで報告。

モニターをサムスンS27A850D http://kakaku.com/item/K0000330314/
に変え、M4N98TD EVOとM3N78-EMをDVIで接続。
モニターとM4N98TD EVOの電源をコンセントから抜いた状態でも
M3N78-EMの電源を入れるとM4N98TD EVOのファンが回る。
で、この時BIOS設定が飛ぶ。
M4N98TD EVOの電源オンになっていて、先にM3N78-EMをオフに
すれば飛ばないっぽい。
この逆、M3N78-EMのファンが回るとかは無いんでM4N98TD EVOの
設計不良みたい。
コムロードってネット通販で買ったんだけど、返金もしくは他マザーに
変えてくれるかなぁ?
912Socket774:2012/05/03(木) 07:16:35.51 ID:d8ijucsx
それ、サムスンのモニターがDVI別系統の入力なのに
電源ライン繋がってるって事じゃ・・・
BIOS飛ぶほどの電圧かかるって事は、オンボードならマザボ殺すし、
VGAならカード殺すんじゃ・・・
913Socket774:2012/05/03(木) 19:51:02.21 ID:6q6poRz4
M4N98TD EVOってチップはIGP持ってても
バックパネルに出力端子実装されてないよな。

電源ケーブル抜いてなおファン回る程の電圧が
ビデオカードを通じてマザーボードに印加されるって
一体どういうことなんだよ・・・。
914911:2012/05/03(木) 21:37:56.62 ID:+6f3MWcS
なんか外付けUSB-HDD繋げても起こりそうなきがする。
持って無いから確かめられんけど。

パワー食わないエロゲと2ch専ブラはM3N78-EM(オンボ)で、
3DやエンコはM4N98TD EVO(GT8800GTS)で少しは小エネ
と思ってたんだけど、M3N78-EMはCRT寝室エロゲにするよ。
915Socket774:2012/05/04(金) 00:11:57.24 ID:m3mABIiL
カカクコムの掲示板で徹底的に調べた人がいるな>M4N98TD EVOのBIOSリセット
俺も先月買おうとしたらメーカー販売終了っていわれたんだよな・・・
916Socket774:2012/05/04(金) 06:56:56.47 ID:YiLy1pWp
NVがチップセットからの撤退宣言から1年半も経ってるし
そろそろ市場流通もなくなっただろう作りたくても作れない

GeForce7025とか積んでるのAM3+マザーは今でも販売されてるがあれはよくわからん
917Socket774:2012/05/04(金) 10:07:41.72 ID:aVnOIejC
話聞いて、昔使ってたMSIの金剛さんもよくリセットされてたの思い出したw
撤退しても新しいの開発しないだけで工業用とかに今でも製造はしてる。
918Socket774:2012/05/05(土) 00:09:14.41 ID:41JBcJCm
>>916
> GeForce7025とか積んでるのAM3+マザーは今でも販売されてるがあれはよくわからん

組込用途とかにニーズがあるのかな。

7050PVと8300(M3N78-EM)の2枚現役だが、GW中に時間が取れたらM3N78-EMにPhenomII 載せるんだ・・・・
919Socket774:2012/05/06(日) 22:49:49.94 ID:Yhvs8m14
nForce Chipset Driverの15.56のが最新かと思いきや
久方にWindowsUpadate見たら、
nVidia NVIDIA nForce Networking Controller
ってのがおった。 アップデートすると
NVIDIA Network Bus Enumeratorと
NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Ethernetの
バージョンが73.3.5.0になるはずなのだけど、何故か
Network Bus Enumeratorの方が更新されないんで
WINフォルダ\SoftwareDistribution\Download\にDL
されたcabファイル※1を解凍し適応。

NVIDIA Network Bus Enumeratorを更新すると一緒に
NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Ethernetも更新
されるんでWindowsUpadateでやらずに手前でやった
方がいいかも。XP32bitの直リンはこれ。64bitは判らんだ。
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/driver/drvs/2010/11/20378903_6080a70eeed84a70c486e480439ec0e0c4089d01.cab
920Socket774:2012/05/12(土) 15:37:18.47 ID:u4Ti3tkm
このあいだM4N78 Proを売ってしまった。
nForceともさよならしてしまいました。
921Socket774:2012/05/12(土) 15:55:42.71 ID:JTwcd4Tq
うちはM2N-SLI DeluxeとM4N98TD EVOとGeForce 8200-ITX WiFiを確保してある。
しばらくはnForceと付き合えそう。
922Socket774:2012/05/12(土) 21:37:32.37 ID:8sF8Pe5i
M4N78Proが逝ってしまったんで仕方なく990FXで組んでみたんだが、
何か得も言われぬコレジャナイ感に我慢できなくて結局Ivyで一新しちゃった

でもサブのT3-M3N8200は大事に使っていくぜ
923Socket774:2012/05/12(土) 22:59:39.01 ID:eSWgHKqF
K10N78M-Pro を使っていて
もう一枚とM4N78-PRO M3N78-EN が予備

番外でこんなのも
MCP6PM2+ 2枚
GA-880GM-D2H 2枚

  安物ばっかりだなあ・・・ うふっ
924Socket774:2012/05/20(日) 21:14:11.54 ID:WnKPmOQ+
ふんにゃかふんにゃか
925Socket774:2012/05/28(月) 20:34:01.46 ID:AxCqcpMh
オレもM4N78-PROを予備で確保済みw

Win8のドライバがでたら、さらに買い足すつもりwww
926Socket774:2012/06/05(火) 22:25:46.73 ID:1S0oK019
nforceのVista用ドライバ15.56はAFTに対応してますか?
GA-M720-US3にWD20EZRX繋いだらバッドセクタ出まくりで困ってます。
AFT関連のKBパッチは当ててあります。
ExamDisk 1.76 だとドライバ側のセクタ表示が空欄です。
927 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 22:31:49.23 ID:MfxXtadA
ダメじゃないのかな
nForceで最新のデバイス試すなんてギャンブルでしかない
928Socket774:2012/06/06(水) 15:41:33.30 ID:52EXpG9r
HDtuneのフリー版はAFTに対応してなかった様です。
有料版をトライアルで行ったらOKでした。
WDの検査ソフトもOK。
でも、スリープ復帰に失敗したりで微妙です。
929Socket774:2012/06/12(火) 01:32:53.18 ID:EUJSsr9h
追伸、win7だとExamDisk176の表示でAFT関連すべてOK表示になりました。
信用できるかは?ですけど。
930Socket774:2012/06/14(木) 15:44:24.60 ID:r+W4bWq/
ちょっと関連して質問なんだけど、M3N78-EM でUbuntu Linuxを動かしています。
M3N78-EM に WD30EZRX って使える?

起動ドライブは、HGST の WD10EADS なので、データドライブとして使えればよい。
いま EADS*5 でNASにしているんだけど、容量が足りなくなってきたので
EADSのうち4つを WD30EZRX に付け替えようかと思ってるんだけど・・・
931Socket774:2012/06/16(土) 00:59:20.29 ID:zxQ8iRd6
>>930
Windows で使ってる。

SATA/AHCI の時は BIOS 0901 で容量が 801.6GB って表示されるけど全量使えてる。
オンボードの RAID では BIOS 0901 で容量が 2.72TB って表示されてるのを確認した。
ただ、RAID で全量使えるかは確認してない。
932930:2012/06/17(日) 23:59:03.75 ID:/sQaSWbY
>>931
レスどうもありがとう。
今再起動できないのでBIOSのバージョン確認できないけど、
GWにダウンロードした最新のを当ててあるから、たぶん最新なんだとおもう。

とりあえずSATAポートに空きが1つあるので、WD30EZRX 1つ買ってみてみる。
AHCIモードで使っています。
933Socket774:2012/06/28(木) 06:48:47.12 ID:vWzoe0IA
Sempron X2 190が発売予定とか
市場から消えたAM3/AM2+ CPUがちょこっとだけ復活
934Socket774:2012/06/28(木) 23:52:42.08 ID:1pBH/FBa
AM3でもFM1でもSempronブランド継続みたいだね
935Socket774:2012/07/06(金) 18:20:01.12 ID:5Eei0Z/W
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/m4n98td_evo.php
ここ見てて疑問が。
ストレージに
NVIDIA nForce 980a SLI:
 5x SATA 3.0Gb/s
 (RAID 0, 1, 0+1, 5,JBODをサポート)
 (UltraDMAポート使用時は4ポートまで)
と、ある。
うちDVD-DRIVEがPRI_IDE(F:)接続でSATA1:SDD1(C:)、SATA2:HDD1(D:、I:)、SATA3:SDD2(E:)、SATA4:HDD2(H:一時倉庫)で常用。
SATA5はリムーバブル(J:本倉庫)でH:一時倉庫が一杯になったら繋いで使えてるんだけど、どういう事なのだろう?
936935:2012/07/06(金) 18:27:48.64 ID:5Eei0Z/W
SSDだった。
AHCIだとUltraDMAポート使用しててもSATAポート全部使えるのかな?
937Socket774:2012/07/06(金) 19:24:21.93 ID:/JI0Iypx
M3N78Dまだですか?ASRockさん
938Socket774:2012/07/06(金) 21:36:31.13 ID:e/XdU/32
それは誤訳。
原文を載せてやる。
5 x SATA 3.0 Gb/s ports (Legacy IDE operation is only supported on ports 1-4)
939Socket774:2012/07/07(土) 02:50:52.36 ID:i/2Jai/x
設定がIDEだとSATA1-4PORTしか使えませんよ。
ってことかいね?
で、AHCIな自分は5PORT全部使えたと。
940Socket774:2012/07/18(水) 18:44:51.33 ID:nNx+KJTp
今さらながらHybridBoost実験

win7Sp1
Zotac Geforce8300A-E
不明 Geforce8500GT

Vistaのドライバしかダメなんね。
941Socket774:2012/08/11(土) 14:08:54.87 ID:0XdG6IxL
>>892のマイナーチェンジ版はDDR3/DDR2排他利用でPCIが1本減った
ttp://www.zillion-tech.com/cn/Products/product_78.html

てか、まだ750a出回ってるのかw
942Socket774:2012/08/13(月) 19:28:51.53 ID:PdD+BZjq
>>941
無茶苦茶な製品ページだなw
AMD780Gを積んでるって紹介しているし
戯画のサイトの画像をパクってるし
943Socket774:2012/08/15(水) 22:55:55.43 ID:4VeL7sMh
あれ? ここ1回落ちなかった?
944Socket774:2012/08/26(日) 15:37:50.62 ID:WHVPRcOg
保守
945Socket774:2012/09/09(日) 21:22:32.18 ID:29GmiESw
abit A-N78HDにAthlon II X4 C3載せたけど
Windows7のインストールで応答無くなるorz
拾ってきたm717a_14.binを書き込むとさらに不安定に
誰か使えてる人いる?
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/09(日) 21:33:30.86 ID:phcTIXEt
もうその板は諦めろよw
947Socket774:2012/09/09(日) 22:17:45.03 ID:29GmiESw
>>946
思い出のabit、まだあきらめたくない!
どこかにmod biosとかpatched biosとかないの?
948Socket774:2012/09/09(日) 22:24:06.66 ID:sn3NLSOM
C2コアならいけるんじゃない?それに9950も悪くないよ
949Socket774:2012/09/09(日) 22:42:50.50 ID:a2W+aBGS
そのM717A_14にPhenomUX3 720BEで普通に使えてたけど言うとおりC2だわな
今はBIOSはそのまま、BE-2350で家族用として元気に動いてるが
950Socket774:2012/09/10(月) 01:16:12.71 ID:oCI88FwD
>>948-949
手持ちのAthlon II X2 250uがC2だったのを思い出し、
これに載せ替えたら、あら不思議、全然エラー出ないで
Windows7のインストールが完了し、スリープも復帰も問題なし

C2とC3、何が違うのか分からなかったけど、
こんなことになるなんて不思議
Phenom II X4 905e C2を探して買うかなあ

教えてくれてありがとう!!
951Socket774:2012/09/25(火) 20:25:52.37 ID:CGiFlPh7
>>950
おめでとう
うちも最強マシンは、M3N78-EM + 1090T だ。
952Socket774:2012/10/14(日) 23:23:00.93 ID:puEoC0Qb
980
953Socket774:2012/10/29(月) 00:13:13.03 ID:27L3cA8g
M4N78PRO だけど、

Windows 8 PRO の UPG が 3300円で、IYH しようか悩む。
誰か居る?
954Socket774:2012/10/29(月) 02:16:23.48 ID:svqpBQsW
今、7x64ultなのでUPGに必要性を感じてない。
955Socket774:2012/10/30(火) 11:24:33.60 ID:UgLHA7WD
>>953
おれ、アップグレード版を入れてみたよ。
2つほどデバイスが?で認識されたけど、windows updateしたら1つだけになった。

残った1つは「コプロセッサ」ってなってた。
今のところ解決できてない。
956Socket774:2012/10/30(火) 22:00:12.78 ID:3WUwCqAO
スレも残り少ないし、次スレ無いような気もするし、今の構成を晒してみる

CPU:AthlonII X4 615e
MB:M3N78-EM
MEM:12GB 4+4+2+2
SSD:PLEXTOR M5P 256GB
HDD:WD EARS 2T, WD EZRX 3TB

思えばDDR2なメモリ 4GBx2 を買ったのが次プラットフォーム移行への最大の足枷に……
メモリ 4GBモジュール、3TBのHDD、本来 M3N78-EM でサポート外のこいつらが
何か変な挙動をしたら一式買い換えたのにw
957Socket774:2012/10/30(火) 23:01:21.38 ID:b982VYSS
今はAMDのノート用チップセットRX881+SB710のマザーにしたけど
サブでM3N78Dが稼働中

未開封はNF750-G55、NF980-G65
ほかに休眠中の中華製マザー(750a SLIだがSLIできない)がある
958Socket774:2012/10/31(水) 21:36:58.60 ID:/nOW7nob
>>955
情報ありがとう。

windows7 用ドライバ入れたら「?」は消えそう?
959Socket774:2012/10/31(水) 22:50:08.35 ID:8dw6qclb
>>958
そのマシン、CentOSでファイルサーバ用途に使ってて、現在データのバックアップ中なんで
いったんCentOSに戻したから実験できないのです。

バックアップ終わったら8のHDDと取り換えるんで試してみる。
DAT72にバックアップ取ってるから、結構かかるから自分で試す方が早いかも?
960955,959:2012/11/03(土) 17:23:36.80 ID:HqvBsDCg
>>958
windows7用のドライバでいけたよ。

ダウンロードしたのを実行して展開して、インストーラーはキャンセル。
デバイスマネージャーでコプロセッサのドライバを手動インストールして
ドライバの参照先をC:\NvidiaにしたらOK。
961Socket774:2012/11/03(土) 22:03:09.98 ID:O5VQ6G9G
>>960
ありがとー。

これで、windows8 に移行する決心できたわ。
962Socket774:2012/11/03(土) 22:36:59.91 ID:HqvBsDCg
>>961
どういたしまして。
でも私は記憶域プールが期待はずれだったのでCentOSに戻してしまいました。
記憶域プールでHDD4本以上でRAID5すると、容量のパフォーマンスが激悪すぎる。
963Socket774:2012/11/09(金) 17:42:33.72 ID:a03MVrt+
WIN8用チップセットドライバは出ないのかな。
WIN7用がインストールできるけど。
レガシー扱いで放置だろか。
964Socket774:2012/11/11(日) 09:07:03.64 ID:QWhM5mup
M3N78-EMですがSpeedFan4.48betaでやっと正常な温度と電圧とれました
cpu温度 32→44 +12v 12.98→12.22 などなど結構違ってたんですねw
965Socket774:2012/11/24(土) 03:53:06.71 ID:KB+XYLKy
720Dのマザーでwin8に7のAHCIドライバー入れて使ってるけど
イベントビュアーにID123 DeviceSetupManager
STORAGE\VOLUMESNAPSHOT\HARDDISKVOLUMESNAPSHOT10
のロードに時間がかかりましたとかの警告がやたら出る。
966Socket774:2012/11/24(土) 10:50:08.82 ID:58zdB86n
だからなんでWin8に7のnForceドライバー入れて
ない病(やまい)を求める必要があるんだよ
自作erがバカにされるからやめてくれ
さっさとOSクリーンインスコやり直せ
967Socket774:2012/11/25(日) 02:22:59.15 ID:LON5+WWc
古いドライバが流用できるかどうか、動いた場合不具合があるかどうかは、
新OS移行の時期には割と価値のある情報だと思うが……。

nForceにWin8という構成に実用上のメリットがあるかはひとまず置いておく。
968Socket774:2012/11/25(日) 09:14:32.85 ID:1RIk3c/e
win7や8で720D使うなら素直にOS標準SATAドライバで使えよw
ちゃんとAHCIで6port全部使えるし
969Socket774:2012/11/25(日) 15:39:16.21 ID:32mZ7b67
入れないと起動&スリープでブラックアウトしたままとかロック画面から
パスワード入力に入れず固まったままとか不具合でるのよ。
おいらのシステム特有なのかも知れないけどね。
みなさん問題なく動いてる様でいいですね。
970Socket774:2012/12/02(日) 14:01:50.21 ID:v3uFsYzv
購入した後でnforceとIntel SSD 330に1.5Gでリンクされる不具合があることを知った
シーケンシャルリードで120MB/sしかでない...
窓から投げ捨てた
971Socket774:2012/12/05(水) 23:13:11.62 ID:UChSFRlO
980aマザーの新製品が出たには出たが
たのむから3WaySLIくらいさせてくれよ
ttp://www.zillion-tech.com/cn/Products/product_82.html
972Socket774:2012/12/05(水) 23:16:02.26 ID:V4scVLTy
それ以前にメモリ1スロじゃねーかw
973Socket774:2012/12/05(水) 23:21:20.89 ID:sh0LlKxz
nForce200は何処に?
974Socket774:2012/12/06(木) 01:13:36.33 ID:n8vyXkqd
なに、この産廃は?
975Socket774:2012/12/07(金) 22:13:50.98 ID:JhSSK4iq
貴重な980aをゴミマザーにしやがって!
どうせならAM3+なATXで作ってくれよん
976Socket774:2012/12/08(土) 00:32:45.38 ID:9GDNGxhU
AM3+でGeForce7025な変態マザーを作ったASRockなら
なんとかしてくれそうだが980aが残ってるかどうか
977Socket774:2012/12/08(土) 10:02:27.10 ID:xHJm88W/
再生産したSB710すらゴミ扱いするのに
980aとか買わないだろ
978Socket774:2012/12/08(土) 10:16:18.17 ID:TlKg2h/6
nForce200が無いのを980aとは呼べないんだが。
979Socket774:2012/12/09(日) 13:39:18.53 ID:cWTjO6Lu
Geforce8200/8300+nforce200=nforce 980a SLI
980Socket774:2012/12/09(日) 14:38:23.35 ID:E/Xs5Y4d
ちがう
981Socket774
>>971
何考えてデザインしたんだかなー

グラボさしたらUSB3.0増設できないじゃない。

ハイブリッドグラフィックスできんのかな?
それ次第な気がする。