('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 206人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 |gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人は何かの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    パソコンを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...

【お約束】
雑談でスレが埋まるのは平和な証、しかし、ほどほどに。
24時間365日いつでも報告OK。
また戦いが始まる・・・。

【前スレ】
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 205人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268990798/

【姉妹スレ】
コネ無料PCサポ依頼お断り Part66
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261550576/

【関連リンク】
過去ログ倉庫
ttp://kiritsukegomen.hp.infoseek.co.jp/
初心者とDQNは紙一重('A`)
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ Wiki人目 †
ttp://merupo.orz.hm/chijin_orz/pukiwiki/index.php
2Socket774:2010/04/19(月) 21:41:33 ID:zY+OcmFQ
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
3Socket774:2010/04/19(月) 21:41:38 ID:zY+OcmFQ
身近なDQN診断表:
・直接の知り合いではない
・割れ厨
・でも自分だけは大丈夫とおもってる
・同様にウイルス・スパイウェアも自分だけは(ry
・「コピーしてくれ」としつこい
・それを断ると怒る
・同様にグラボ等もくれとしつこい、当然断るとこっちがケチだと怒る
・深夜に電話&出張要請
・無視すると連続攻撃
・着信拒否すると公衆電話やその他から
・何をやっても「何もやってないと」いう
・問い詰めると逆切れ
・説明の用語が理解できず逆切れ
・噛み砕きまくって説明すると「馬鹿にしてるのか」と逆切れ
・ネトラン等厨雑誌愛読だが廃刊で涙目テラワロスw
・そこで仕入れたハンパ知識をひけらかす
・間違いを指摘すると切れる
・サポしてやっても謝礼どころか「次何かあったらまたよろしく」
・「ゲームとかできないよ」と言っているのにすぐにVaioとかをほしがる
・挙句に「FFができない」とか抜かす
・勝手にイジって具合は悪くなったら、こっちのせいにして引き取れとかほざく
4Socket774:2010/04/19(月) 21:41:44 ID:zY+OcmFQ
組み終わった、どこに置くんだって・・・置くとこ片付けておけよ、掃除からかよ。てか組んでる内に片付けとけよ
OSにドライバに一通りネットワークとソフト設定ってどこまでやらすんだ、今何時だと思ってんだ
「明日早いから寝るわ」って風邪気味なのに眠気こすってる俺には徹夜させる気ですか
「パソコンって組み立てただけじゃ動かないんだ」ってアホか、今時小学生でもそんくらい知ってるわ

調子悪いから再セットアップしたい? 勝手にしろよ
OSのディスクない? 俺が知るか、てかどっから持ってきたOSだよそれ
なんでそこで得意気にP2P立ち上げて「Windows7」で検索始めてんだよ、てかそれ焼いて「ハイ」って何さ
渋ってたら「手際わりーな」って何様だ、てか俺やるなんて一言も言ってないぞ


人の都合も聞かずにわからないから教えろと言われ、専門用語が理解できないから説明しろと文句を言われ、
挙げ句の果てには専門的なことを尋ねているのに、専門的なことばっか言ってると理不尽なことまで言われ、
こっちも忙しいからちょっと早口でしゃべると、それが気に入らないと文句を言われ、
忙しいから代わりにやってやろうとすると、学習する機会を奪われてしまう、と変な因縁を付けられ、
部屋が汚い、服のセンスが悪い、食事が貧乏くさい、髪の毛が長いと私生活のことまで陰口を叩かれ、
社交的でないとか、不可抗力な禿のことまでパソコンと関係のあることであるかのように言われ、
プログラムを集中して書くのが仕事なのにサポートの電話に出ろと無理難題を言っておきながら、
当然結果に関しては責任は取らない。

それでもニコニコと専門用語の解説をしながら説明をし、「そんな単語ぐらいわかる。馬鹿にするな!」
と逆ギレをされても平然と説明を続ける、そんな聖人君子に私は・・・




・・・なれるか( ゚Д゚)ヴォケ!
5Socket774:2010/04/19(月) 21:41:49 ID:zY+OcmFQ
なんかあったらすぐ電話してきやがって。
あ?!今、何時だと思ってるんだ?!
何?!動画が見れない?!
何?!たまにフリーズする?!
そんな不具合は組んだ俺のせいじゃないつーの!!
何でもかんでも俺が組んだからおかしいんじゃないか、
メーカー製買ってたらこんなトラブル起きなかったんじゃないかって
声色で電話かけてくるのやめろ!!
お前らトラブルはほとんどOS側だっつーの!!
そこらへんもっと勉強してくれよ!!
それでこっちが急用で夜電話したら
「ふざけるな!時間考えやがれ!!」だぁ?!もうね、アボカド、バナナと(AA略

ああっ?!友達のより遅くて悔しいだぁ?!
ネットとメールさえできればいいから安く組めって言ったのはどこのどいつだ!!
あああっ?!何で「インテル入ってないんだ」だぁ!?
「コストパフォーマンス重視で安くて速い奴」とかいってPhenomII X4機組ませたのはおまいですが何か?
(゚д゚)ポカーン・・・ケースが友達のヴァイウォよりダサい!?
「ケース?安けりゃなんだっていいよ」と聞いたのは私の記憶違いですかそうですか
(゚Д゚)ハァ?!ファンが五月蝿い?!
「何でもいいから最新最高速Core i7とVGAで組んでくれ」って言ったのはお前だヴォケ!!
ナ、ナンダッテーーー?!>Ω ΩΩ「オフィスが無いのはどういうことだ。焼いてよこせ」?!
必要なソフトは適時自分でそろえることになるって相談された時に最初に
言ったじゃないか!!それで了解したじゃないか!!それ以前に違法だこのヴァカ!!!
ウゾダドンドコドーン!!借りたBDコピーしたのに再生出来ないだと?プロテクトだ!ついでに違法!

で…… ど お し て さ も 自 分 で 全 部 組 ん だ か の よ う に 自 慢 し て る ん で つ か ?

モウシリアイニハクンデヤラネェヨ!ウワァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
6Socket774:2010/04/19(月) 21:41:55 ID:zY+OcmFQ
俺のそばにくるなよ
夜中に電話してくるなよ
俺に言っても安くなんねぇよ
お前には二度と組んでやらねぇよ
ひとのもの当てにしてるんじゃねぇよ
部品を勝手に壊したのはお前じゃねぇかよ
赤の他人に俺のこと言いふらしてるんじゃねぇよ



海原先生お願いします



    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
7Socket774:2010/04/19(月) 21:49:40 ID:45QbXAlt
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|_ ∧_∧l ∧∧.._,|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|_( ゚∀゚  ) (゚∀゚ ) .__|__|__|__|___
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(Nvidia.) (|店 |) ___|____|__|__|__
| ̄ ̄| |___|/いらっしゃ〜い/// /|__|__|__|__
| ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|__/  /
| ̄ ̄ |本日発売|:           |新製品|  |__|__| ̄ ̄
|     ̄ ̄ ̄ ̄  〃´⌒ヽ      ̄ ̄ ̄|  |__|__| ̄ ̄
|     ,,,,-――- 、メ/_´⌒ヽ         |/     .    | ̄
:::::::::::/  / ̄  ´ヽ ヽ :: ::: : : : : :
::::::::/         u ヽ、: ::: : : : : : :
:::::/      ∪     lハ :: ::: : : : : : :
::::l           l  /ノリ :: ::: : : : : : :
:::|          /) / :: ::::: : : : : : : : : つい衝動買いしてしまった・・・
::l   し       /イ/| :_______母板壊した報告あるしどうしよコレ・・・
/           /u.||/ /  Geforce  /l
      i   /_/i!,/         / ,l:
      l   人  / GTX470 / /.:
     l   / /⌒ヽ,       / /. :
     l  /l  |   ). \40,000 / /. : ::
     ll l i! `ー、\___ /,n/. :: :::
     lヽ l ;  u |\. \   /⌒〉. :. :. .:
8Socket774:2010/04/19(月) 22:00:42 ID:EBWsh7DK
P5Q
P4EE
GTX480
ファンレス

これを他人の金で組めたらすげー楽しそうなんだが
9Socket774:2010/04/20(火) 01:27:20 ID:XHXxsg2U
>>8
そんなことしたら自分のところに
ブーメランで帰ってくるぞ
10Socket774:2010/04/20(火) 06:26:00 ID:DnKei4oA
>>7
お姉さま主役交代について一言。
今回はエルダーが二人だと聞きましたが?
11Socket774:2010/04/20(火) 08:06:23 ID:Kcp0gT+x
>>8
放火で捕まるだろそれw
12Socket774:2010/04/20(火) 08:07:57 ID:vTXHXTHV
>>10
巣に帰ろうか

PSP以降、お姉さまAAは氾濫しすぎててそっちに興味がない人も使うんだぜ
13Socket774:2010/04/20(火) 08:22:21 ID:nFwQX+w6
>1


>8
それなんてヒーター?
14Socket774:2010/04/20(火) 09:29:14 ID:ZGABkALl
>>1もつ
15Socket774:2010/04/20(火) 12:12:21 ID:22I2WEaa
>>8
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   漢なら
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5n64_ws_pro/
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l     このマザー+PenXE 840+GTX480*3枚挿しにするべき
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
16Socket774:2010/04/20(火) 14:10:20 ID:hS9rzzv3
3枚挿しはファンレスに出来ないだろjk…
自然対流型の大容量液冷機構でも組み込むか?

GTX→天板(アルミ製巨大ヒートシンク)→放熱
17Socket774:2010/04/20(火) 14:19:10 ID:nFwQX+w6
逆に、CPUやビデオカードのファンが気にならないようなケースとか

ttp://www.bottlepets.jp/wp-content/uploads/2007/11/20071126_02.jpg
18Socket774:2010/04/20(火) 14:41:44 ID:rwfYNTvX
>>17
これで窒息してたら笑える。
19Socket774:2010/04/20(火) 14:42:04 ID:kNGkRgih
>>17
何これ空でも飛ぶの?
20Socket774:2010/04/20(火) 15:25:02 ID:u1pooMYo
>>17
見ていると気持ち悪くなってくる
21Socket774:2010/04/20(火) 17:19:14 ID:Gr3zCxVX
>>17
グロ注意とかw
22Socket774:2010/04/20(火) 17:19:46 ID:fWrNGzED
素晴らしいなw
23Socket774:2010/04/20(火) 19:04:29 ID:3ELu5C2J
>>17
どれ位の騒音なのか聞いてみたい気がする
24Socket774:2010/04/20(火) 19:23:06 ID:mZyDJ6oe
落ち着けおまいら、これが全部動くとは限らないじゃないかw
もしかしたら全部動かないただのダミーということも充分にありうるw
25Socket774:2010/04/20(火) 19:28:50 ID:nFwQX+w6
全部吸気ファンだったらすごい正圧だな
26Socket774:2010/04/20(火) 20:10:28 ID:x8xOrc90
いっそ全部排気で
27Socket774:2010/04/20(火) 20:24:34 ID:CaFQijYD
Officeよ!私は帰ってきたーーー!!
28Socket774:2010/04/20(火) 20:25:56 ID:3h+sE8Z9
>>24
おまい、つまんないやつだな
29Socket774:2010/04/20(火) 20:31:05 ID:x8xOrc90
少し浮かせて作って、キャスター付けて、下部吸気の上部排気にするとか
廃熱は理論的には間違ってないはずなんだが、何か大きな欠陥が有りそうな気がする
30Socket774:2010/04/20(火) 20:35:15 ID:XHvWrYpG
今の同人文化って何も生み出してないよね
31Socket774:2010/04/20(火) 20:36:24 ID:RkLXOK1m
誤爆かマジか
誤爆ならうっかりさん
マジなら基地害
32Socket774:2010/04/20(火) 21:01:37 ID:7qkSfSaC
>>30
ちいさな印刷屋が食いつなげる
33Socket774:2010/04/20(火) 21:03:32 ID:gWoM8jBJ
>>32
納得
34Socket774:2010/04/20(火) 22:16:53 ID:32rK9ZzF
35Socket774:2010/04/20(火) 22:26:22 ID:wLS7umXH
今だに
36Socket774:2010/04/20(火) 22:30:06 ID:E++WsMtW
2kたん好きですが何か?
37Socket774:2010/04/20(火) 22:44:39 ID:WG1kCcKw
38Socket774:2010/04/20(火) 22:51:25 ID:XHvWrYpG
久米田は南国初期で終わった漫画家
その後は蛇足
39Socket774:2010/04/20(火) 23:00:39 ID:54A760n9
>>34
MOEが WIN7対応したら考える
http://moepic.com/sug/spec.php
40Socket774:2010/04/20(火) 23:18:13 ID:wLS7umXH
98noteじゃねえか
41Socket774:2010/04/20(火) 23:22:09 ID:wLS7umXH
そういや今日の昼間にXPのインストールでハマったわ。
SP1のディスクでUSBポートに何か挿してるとインストール中にUSBドライバが原因でハマるんだな。
SP2以降のディスクでしかやったことないから原因が分からずに焦った。
42Socket774:2010/04/20(火) 23:25:46 ID:MZ7+gpZf
>>41
自業自得だな。
43Socket774:2010/04/21(水) 00:00:47 ID:R7iFAf9s
137GBの壁を知らなくてデータ飛ばしたことならあったな
あの時は自分の無知を呪った
44Socket774:2010/04/21(水) 00:15:07 ID:832D82t1
>39
Win7の64で普通に動いてるぞ
建前で動作保証外だけどな
45Socket774:2010/04/21(水) 19:22:04 ID:tEk1hHmf
聞く前にググレよ
っていったら
だってお前歩くグーグルじゃねえか
と言われたときはキレそうになった
46Socket774:2010/04/21(水) 19:34:36 ID:sHUGPmED
歩くエキサイトになったのか
47Socket774:2010/04/21(水) 19:38:29 ID:t5R98oVZ
その手の人間はみんなそう思ってると思うぞ〜。
「ちょっとは自分で調べろよ→お前に聞いたほうが早い」って
やり取りの言葉が変わっただけ。

俺の経験上はこの手のタイプは質問された当人が質問する相手として
適切かどうかも関係なく平気で質問してくる。
知らないと言っても、「いや、絶対に知ってるはずだ」と返ってくる。

嘘みたいだが本当の話だが、俺はそいつに自分が自作機なんてものを
まだ持ってすらいないのに自作機を作らされた挙句、1年以上毎日のように
深夜電話でたたき起こされて電話サポートさせられたことがある。

その間のやり取りの中には、DOA2のセーブデータ改変(服がなくなるアレ)で
3時間くらい粘られたこともある。
・・・その頃、俺DOA2はおろか、PS2すらもってねーのにorz
48Socket774:2010/04/21(水) 19:39:25 ID:XixzQlYK
>>45
そりゃおまいさんの教育の賜物だわ
49Socket774:2010/04/21(水) 19:44:29 ID:Y5inRPsy
何だかんだ言ってみんないいやつなんだな
50Socket774:2010/04/21(水) 20:06:00 ID:yf79BLZ7
未だにPen4+AGP使ってる俺に、ツレが新品で買ったwin7の事聞かれてもわかんねえわ
いや、解るけど答えたくねえわ
51Socket774:2010/04/21(水) 20:08:27 ID:MOadnART
>>47
俺もそれ聞いてから検証用にDOA2購入した
52Socket774:2010/04/21(水) 20:27:39 ID:kNjYa8Wo
アレたしかスマメに吸い出すんだよな
ナツカシスw
53Socket774:2010/04/21(水) 20:40:42 ID:MOadnART
いやメモカ書き換えだけでいける
54Socket774:2010/04/22(木) 00:50:21 ID:HwMElKdD
>>45

1)おまえだってYahooケータイ持ち歩いてるだろ
2)あいふぉ〜ん(笑)に聞けよ
2)Google携帯に聞けよ

ドコモとauは知らん。

裸パッチのせいでHCが出たDC版ユーザーの怒りは忘れることはないだろう・・・。
結局XBOXがセキュリティ突破されて3やXも裸パッチ出たからな。
55Socket774:2010/04/22(木) 01:06:22 ID:WbuhqGb8
>>54
グーグル携帯といえば、docomoちゃうのん?
56Socket774:2010/04/22(木) 02:17:04 ID:eROzlmGu
auはEZのトップ画面の検索がグーグルだぜ
57Socket774:2010/04/22(木) 07:46:49 ID:/EIfAxLm
>>46
誰が上手い事言えと
58Socket774:2010/04/22(木) 20:13:39 ID:F7AVICdT
言えと
59Socket774:2010/04/22(木) 20:34:02 ID:aST3JKiV
聞いてやる
60Socket774:2010/04/22(木) 21:17:39 ID:f6SjIJ6i
61Socket774:2010/04/22(木) 22:03:46 ID:DDJdO/6j
ケンミンSHOWめ。
山口にきて山賊に連れていかないとは何事だ。
62Socket774:2010/04/22(木) 22:06:17 ID:iIYhoda3
>>60
糞緑蟲は死ね









ですぞ
63Socket774:2010/04/22(木) 22:31:15 ID:6arECFmt
>>62、ムック乙
64Socket774:2010/04/22(木) 22:32:30 ID:WbuhqGb8
>>63
そこは言わないが花
65Socket774:2010/04/22(木) 22:45:15 ID:ROE4bfGW
なんか嫌がらせに使えそうだよなw
66Socket774:2010/04/22(木) 23:01:21 ID:aST3JKiV
>>60
だめだ、どうしてもやらない夫にしか見えねぇ・・・・
67Socket774:2010/04/22(木) 23:26:23 ID:HDQBr0gv
>>60
ルーピー乙
68Socket774:2010/04/22(木) 23:29:05 ID:y8TA0U5z
ルーピーってなんだよ
69Socket774:2010/04/22(木) 23:45:39 ID:N/L5RYop
百度先生にきけよ
70Socket774:2010/04/23(金) 00:26:16 ID:nQTb80HP
百度先生ってなんだよ
71Socket774:2010/04/23(金) 00:29:43 ID:e6gcA/rS
>>70
ゲイツに聞けよ
72Socket774:2010/04/23(金) 00:35:22 ID:7l8Xcauw
ゲイツなのかw
73Socket774:2010/04/23(金) 02:17:21 ID:GANKazC0
ソフマップのポイントだろ。
74Socket774:2010/04/23(金) 20:36:18 ID:Urho7tOg
そりゃネパールの通貨だろ
75Socket774:2010/04/23(金) 20:53:26 ID:kPXcRFI/
ルピー?
76Socket774:2010/04/23(金) 22:23:13 ID:crfhV/Rs
ミンナニハナイショダヨ
77Socket774:2010/04/23(金) 23:03:12 ID:x/Tm6x6R
ドアノシュウリダイモラウヨ
78Socket774:2010/04/24(土) 01:07:07 ID:oFNGJIUN
        ___
       /     \     あれ?
     /   /    \\  起動しないお?
   /    (●)  (●) \深夜1時だけどアイツに電話して今すぐ直させるお !
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             | カチカチ
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_ 〜〜〜〜〜□=
79Socket774:2010/04/24(土) 11:06:19 ID:KHBQ3wQI
>>78
お前部屋の掃除しただろ?
80Socket774:2010/04/24(土) 11:43:37 ID:gKmFXTSM
ところで

PT2が使えるPCを組んでくれ!PT2本体も手に入れてくれぇ!
て言ってくる連中って結構いる?

そういう奴が出てくるのが最近ちょっと怖い
81Socket774:2010/04/24(土) 11:50:35 ID:Sq0L1wIW
>>80
ショップに連れて行って店員にバトンタッチ
82Socket774:2010/04/24(土) 11:57:46 ID:owmNwvUs
>>80
なんでも人に頼るような奴には使いこなせない と一蹴すればいい
実際使いこなせないだろうし。
83Socket774:2010/04/24(土) 12:31:35 ID:kiCdOTHn
>>80
PT2を使える人間を組んでくれと言われかねないかも
84Socket774:2010/04/24(土) 13:12:02 ID:KXnQ9iQs
相手が女ならそのままDNA.exe・・いや、やめたほうがいいな。
85Socket774:2010/04/24(土) 13:39:34 ID:XDv8Xo1w
>>80
まずそんなやつはPT2の存在すら知らないだろ?
86Socket774:2010/04/24(土) 13:43:42 ID:foBK8tI4
>>85
>>80が嬉しそうに喋ったんじゃね?
87Socket774:2010/04/24(土) 13:47:37 ID:JgZXMKG/
それだなw
88Socket774:2010/04/24(土) 13:51:26 ID:6XqTqjvI
PT2って何?
89Socket774:2010/04/24(土) 14:10:25 ID:1pyRfw/k
そもそもどこからPT2を調達するのか?
90Socket774:2010/04/24(土) 14:32:35 ID:5henvMM1
PT2ってHDMI?端子入力できんの?

もしかしてさ
PS3のtorneで録画したのをPT2とか言うボードに繋ぐと
地デジ録画したものをそのままPCに保存可能になっちゃうのかな
91Socket774:2010/04/24(土) 14:37:57 ID:9N8WR6BV
PT2はもう普通に買えるだろ
92Socket774:2010/04/24(土) 15:00:54 ID:foBK8tI4
>>90
そんなややこしいカードじゃなくて、普通だけど普通じゃない地デジチューナ。
93Socket774:2010/04/24(土) 15:10:45 ID:kiCdOTHn
>>89
店だと思うんだが、露店じゃなくて
情報ならネットに…
94Socket774:2010/04/24(土) 15:27:11 ID:5henvMM1
>>92
ありがと
 
複雑ってか自分はPCでレコは無理(普段使っているので嫌)なので
torneとかブルーレイレコの録画データをそのままコピガはずしできたらいいなーって
torneとか地デジ録画って言ってもやっていることはDLと同じだから
それを再生したものも放送派と同じようになっているのかなぁと
同じならPT2で同じように録画できるんじゃないかと
2度録画するだけでコピガはずせるなんてそんな都合いい話ないですよねぇ

95Socket774:2010/04/24(土) 15:31:25 ID:oFOIbKz2
このスレで サポを求める 愚か者
96Socket774:2010/04/24(土) 15:32:17 ID:KmajHhnb
PT2って有る意味一番単純な「チューナーボード」なのか?
97Socket774:2010/04/24(土) 15:38:22 ID:ZSP2O0/+
PT2ポンと何も知らん奴に渡しても結局使いこなせないような気がする
98Socket774:2010/04/24(土) 15:49:46 ID:4ndYP3AU
メンテ要員呼び出せば済む。
99Socket774:2010/04/24(土) 16:20:20 ID:bdjTNGWa
>>96
復調しかついてないんだから正真正銘純血のチューナーだ。
100Socket774:2010/04/24(土) 17:19:09 ID:5u7xBCmV
>>97
ボードの名前すら分からんだろ
101Socket774:2010/04/24(土) 18:37:37 ID:IxBB0sF2
ひ、久しぶりにコナンを見たと思ったが実は俺が見たのはまじっく快斗だった・・・。
な、何を言っているかわからないと思うが俺も何を言っているかわからない。
102Socket774:2010/04/24(土) 18:44:41 ID:K5HGLZzt
そういえば快斗アニメ化だっけ?
103Socket774:2010/04/24(土) 18:55:32 ID:PRE88xpP
>>101
それはつまり
conan = sin 1
が回答って事でFA?
104Socket774:2010/04/24(土) 19:08:15 ID:yTcxeASH
ヤイバに快斗は合わないしなぁ
105Socket774:2010/04/24(土) 19:16:00 ID:lQ6JpHvG
快斗はATXでアニメ化だっけ
10680:2010/04/24(土) 19:41:01 ID:gKmFXTSM
>>85
地デジコピー系の雑誌にフーリオと一緒に普通に掲載されている

>>86
勤めている会社が取り上げられた番組があったんで、
親切心のつもりで同僚その他にPT2で録画したのを見せてしまった

ごまかしはしたが、フリーで録画しているのはバレている


予備がもう一枚あるなんて口が裂けても言えない・・・
107Socket774:2010/04/24(土) 19:41:32 ID:WCRJQqX9
>>105
BTXでアニメ化です
108Socket774:2010/04/24(土) 20:15:26 ID:PRE88xpP
>>106
ダビング10で誤魔化しきれるだろ
109Socket774:2010/04/24(土) 20:50:01 ID:foBK8tI4
>>106
このスレのネタの為に作ってやれば?
話はなんぼでも聞くぞ。w

今は白凡1台だけなんで、時間が重なったときに困ってる。
PT2持ってるんで、早く一台組みたいんだけど時間が…。
今はionの動画再生支援機能を信じてる、後悔はしない。
110Socket774:2010/04/24(土) 21:15:56 ID:4duMhpuj
>>106
アナログキャプチャーて事にしておくとか
111Socket774:2010/04/24(土) 22:40:04 ID:gPvIPFf7
>>110
PT2がVP4になるだけじゃ・・・。
11280:2010/04/24(土) 23:28:48 ID:gKmFXTSM
>>109
最近は自分の自作PCのメンテもままならないからムリ

相手が好みの女性でメンテの度にDNA.exe実行ならやってしまうかもしれないが
まぁ多分そんな機会は無いだろう
113Socket774:2010/04/25(日) 01:05:06 ID:XqtLh7IR
>>94
PT2にある端子はアンテナ端子だけど?
HDMI入力できるって何処から情報得たんだ

114Socket774:2010/04/25(日) 01:14:07 ID:ms5+53O5
>>113
もしかしたらHDMIからのデータを無理矢理搬送波に載せて放送電波と同じ形にして
アンテナ端子から再入力するつもりだったのかもしれない・・・

PT2を暗号やコピーガード破りの魔法のアイテムとでも思ってたとか
あの基板自体はそんなこと一切しないのに
115Socket774:2010/04/25(日) 05:50:57 ID:GdtKbyX3
ソフト作ってくれる人が居なかったらただのゴミだもんな
116Socket774:2010/04/25(日) 15:10:23 ID:NEnEjQyf
あれ評価ボードみたいなもんでしょ。
117Socket774:2010/04/25(日) 16:40:37 ID:ISg+dZyI
じゃなくて、評価ボードそのもの
118Socket774:2010/04/25(日) 22:17:19 ID:Q4wfwy78
ゴールデンウィークに2人同時に初自作の面倒見ることになってしまった。
119Socket774:2010/04/25(日) 22:24:20 ID:cSvdMD53
>118
おめ
120Socket774:2010/04/25(日) 22:28:29 ID:Q4wfwy78
>>119
4/29が憂鬱です、はい。
121Socket774:2010/04/25(日) 22:28:42 ID:7NryaCre
新たなネタを待つ事にしよう
122Socket774:2010/04/26(月) 00:06:13 ID:WYaaGOVK
新スレが必要になるほど強烈な奴頼む

いや半分嘘です
123Socket774:2010/04/26(月) 00:55:33 ID:Ruccmm5Y
今年になってから既に6台もヘノムUx2の4コア化までセットでの組み立てを依頼されて引き渡しまで済んだ
飽きました
124Socket774:2010/04/26(月) 05:46:27 ID:fw1C/VK4
>>120
適当にショップブランドのPCを買わせとけばいいんじゃね?
125Socket774:2010/04/26(月) 08:01:08 ID:xJgkjfQd
>>123
4コア化スレ見てると割と失敗率ありそうな気がするんだが、
そのへんどうなの?
126Socket774:2010/04/26(月) 10:26:00 ID:qsguDY8g
>>122
半分は本当かい。
俺もだが。
127Socket774:2010/04/26(月) 10:35:45 ID:uodxKVuF
http://akiba.kakaku.com/pcevent/1004/25/130000.php

最新ゲームをキューブでやりたいDQN御用達ケースが出たな
しかしファンうるさそうだw
128Socket774:2010/04/26(月) 11:25:00 ID:d+cCGg+4
キューブでハイエンドグラボとか自殺行為にしか見えん
129Socket774:2010/04/26(月) 11:58:26 ID:3NhOTrCH
せめてMicroATXにしてくれよっていう
あ、スリムケースは勘弁な
130Socket774:2010/04/26(月) 12:35:48 ID:3ojXAXsh
キューブの中にグラボと水冷一式、電源を入れて
外付けグラボにすれば何とか......
131Socket774:2010/04/26(月) 13:33:33 ID:xJgkjfQd
cubeって立方体じゃないのか?
>>127なんて立方体を2つ並べたような長さがあるしw
132Socket774:2010/04/26(月) 15:31:30 ID:xIquYWwF
>>131
正面からは 正方形です(キリッ


実際はこんなのが多いよ
133Socket774:2010/04/26(月) 17:12:57 ID:U07VvpNa
NINTENDO GAMECUBEを買えばいいと思ってしまった俺ザンギエフ
134Socket774:2010/04/26(月) 19:39:21 ID:d+cCGg+4
>>127
これって側板閉めたらグラボ窒息で即死しないのか?
135Socket774:2010/04/26(月) 20:11:55 ID:59PsNbcq
64DDを定価購入した俺が来ましたよ
F-ZEROXは越える物のない至高の名作
136Socket774:2010/04/26(月) 20:14:50 ID:daklyCdo
うちの会社のコピー機か。
137Socket774:2010/04/26(月) 20:57:57 ID:Tj8QgrPg
まさか本当にガムのCMにハルヒが出てるとは・・・。ごめんよカーチャン。
138Socket774:2010/04/26(月) 23:40:23 ID:hSBcFSQ+
あれ初めて見た時はMADと本気で思ってた
139Socket774:2010/04/26(月) 23:50:07 ID:Dw9+J4np
あのCM見たあとの嫌悪感はなんなんだろうか…

考えた奴もだがGO出した奴も相当アレだろ
140Socket774:2010/04/26(月) 23:51:57 ID:oQf98uxi
まぁだが発想はありだとおもうがなw
141Socket774:2010/04/27(火) 00:08:22 ID:1s6fol4/
試みは面白いとは思うけど一般へのオタク文化のごり押しってオモタ
142Socket774:2010/04/27(火) 00:11:19 ID:7EY8ED7U
アニメキャラを使ったCMは、そんな珍しいものでもなかったと思うが。
143Socket774:2010/04/27(火) 00:15:42 ID:SL2zybIF
アトムとかメジャー?なとこは全然珍しくないしな
144Socket774:2010/04/27(火) 00:20:09 ID:5qOnJDdc
長門の3匹がにゃんの出番が一瞬なのがなー
てか「人のことアニメにしていいとでも?」がよくわからないw
145Socket774:2010/04/27(火) 00:48:32 ID:7EY8ED7U
あんなCMばかりになったら、イヤだけどな、さすがに
146Socket774:2010/04/27(火) 03:16:57 ID:8AKPJbB/
リアルハルヒはワラタけど
147Socket774:2010/04/27(火) 07:49:09 ID:4HZtCsB3
一般人は案外受け入れてるらしいぞ
ソースは知人の親
148Socket774:2010/04/27(火) 08:11:42 ID:oEgZ0+FE
野菜王子「グミを寄越せ!」
149Socket774:2010/04/27(火) 09:55:22 ID:OTK+dGwC
ハーフボイルド「さあ、お前のグミを数えろ」
150Socket774:2010/04/27(火) 11:03:00 ID:P03QHKKf
>>147
サザエさんやドラえもん、ドラゴンボールやジブリ等の興味ない人にも知られる認知度のアニメキャラなら良いけどハルヒはどうなんだろ
俺個人の基準としてはアキバ以外(霞ヶ関有楽町銀座レベルから新宿渋谷原宿はもちろん地方の高齢過疎地や離島まで)の街頭アンケートやって殆どの人が知ってるレベルなら良いけどハルヒはそこまで達してるとは思えないけど。
上の基準で言えば最近はNARUTOとかポケモン位でようやくって感じ。
151Socket774:2010/04/27(火) 11:28:36 ID:vPyg/Igs
>>144
キャラ変換だけでなく次元変換までされているのでアニメにするという表現はあってる。

変な表現と言えば コスプレに着替える とか コスプレ貸し出し中 とか。
152Socket774:2010/04/27(火) 11:39:53 ID:uQnVmz8t
>>150
ハルヒくらいなら余裕で知ってんじゃね?
って、アニオタ基準かな…。
153Socket774:2010/04/27(火) 12:28:37 ID:gONokN/t
>>152
え、本気で言ってるんじゃないよね?
154Socket774:2010/04/27(火) 12:29:58 ID:SL2zybIF
アニオタ基準すぎるな
普通の人はポケモンやドラえもんやその辺しか知らんよ
155Socket774:2010/04/27(火) 12:35:06 ID:S9msC8TW
最近アニメが流行ってるとはいえ中高生まで許せる年齢が上がってる程度で
まだ大人が見るものって一般的には考えられないと思う
156Socket774:2010/04/27(火) 13:08:50 ID:P03QHKKf
>>152
霞ヶ関の官庁街からセレブ街の銀座六本木赤坂、一般人の集まる新宿有楽町、若者の街渋谷原宿池袋、
年齢層の広い上野、中高年・外国人に人気の浅草やサラリーマンの代名詞新橋。
都内はこのくらいにしてさらに地方のあらゆる地域、山村寒村離島に至るまで
どこでも「このアニメキャラを知ってますか?」と尋ねて答えられる人が(客観的に)多いと言えるかどうかを>>150で基準としたんだけど
本気でハルヒはそのレベルに達してると思うか?
自分の好きなアニメを自分だけの狭い世界観だけで「このアニメは世間でも広く認められている!」と
断言してたらそりゃアニオタ視点と言われても仕方ないけど。
157Socket774:2010/04/27(火) 13:11:21 ID:QPM2KBQ+
>>150
アニメみてても、ジャンルによってはよくわからんってのは有る
ハルヒは見てるから解るけど、ナルトは見てないし興味ないからああ、ジャンプのね
って程度の知識しかない(それも2ちゃんからの拾い読みで知った程度)
ポケモンもあんま知らない(ポケットモンスターが英語圏ではやばいんでポケモンという
名前だとか、前にポケモン同人誌で問題有ったとかいらん事だけ知ってる)
158Socket774:2010/04/27(火) 13:23:33 ID:KK/a4EG2
本当の意味での一般人はハルヒなんて全く知らないから、
別にCMを見ても何とも思わないよ。

過剰反応してるのは「俺は他のキモいオタクとは違うんだぜー」とか思っちゃってる
自意識過剰なアニオタだけだな。
159Socket774:2010/04/27(火) 13:25:16 ID:kYSz0mxc
ハルヒは比較的一般向けの素材だとは思うが、
いかんせんオタ商売で目いっぱい稼いじゃったので
時機を逸した感じがある。
160Socket774:2010/04/27(火) 13:27:25 ID:QXFoPhD/
>>125
自分の2台、依頼品6台の合計8台全部成功
ヘノムUx2 550 その時々で新品買っています。ロットは調べてません。直近は先週。
マザボは全てGigabyteの785G(6台)と790X(2台)、785Gの5台はm-atx
依頼品6台は電圧そのままで倍率はx15にして3GHzにクロックダウンして引き渡し
しかし依頼を受けるときに「もしかしたらx4で動かない可能性はあるので、保証できないし補完もしない!」
としつこく念は押しています。
161Socket774:2010/04/27(火) 13:34:34 ID:bzwssW3V
ここアニメスレ?あれ?
162Socket774:2010/04/27(火) 13:47:46 ID:mUxspVOO
うちのカーチャンはハルヒからデュラララまで知ってるぜ。
裏僕とか大好きだが・・・('A`)カーチャン
163Socket774:2010/04/27(火) 14:52:54 ID:4HZtCsB3
>>150
アニメ知らないから、「ああ、アニメ調のかわいい女の子だね」となるみたい
ハルヒというアニメは、一般向けにはそんなに知名度はないと思う
164Socket774:2010/04/27(火) 15:08:14 ID:bv60bcgA
長島☆自演乙の影響で多少は認知されたと思ったが、まだまだそうでもないんだな
165Socket774:2010/04/27(火) 15:26:27 ID:KK/a4EG2
そもそも長島☆自演乙がそんなに認知されてないしな
166Socket774:2010/04/27(火) 15:31:54 ID:P03QHKKf
>>164
プロレスラーだっけ?
よく知らないけど
167Socket774:2010/04/27(火) 15:54:36 ID:gDCMw45E
カード学園で自演乙を知った>俺
168Socket774:2010/04/27(火) 17:26:08 ID:1s6fol4/
>>166
格闘家だよ テレビの露出も色物としての扱いだったな
169Socket774:2010/04/27(火) 17:41:19 ID:4HZtCsB3
まあ、格闘家そのものが、柔道と相撲、ボクシング以外は色物だしな
170Socket774:2010/04/27(火) 18:31:23 ID:yodlUSXY
アニヲタキモすぎるだろ・・・・

自重しろ
171Socket774:2010/04/27(火) 18:51:15 ID:McoXrs3i
小説オタどぇーす
172Socket774:2010/04/27(火) 19:25:27 ID:nhNDRr+D
ホドホドにしないとアニヲタから依頼が来るぞw
173Socket774:2010/04/27(火) 19:26:54 ID:9kiZnDdr
>>150
現行だとコナン、クレしん、ワンピあたりもそうか。
銀たまがあと4,5年出来ればそこに入れるかもしれん。
174Socket774:2010/04/27(火) 21:11:58 ID:tO08TrLx
なんかもういろいろめんどくさいから
インテルはいってぬをつくってやることにする
175Socket774:2010/04/27(火) 21:14:56 ID:P03QHKKf
インテルはいって・・・・ぬ?

入っておらぬ? 入っていないのか?
176Socket774:2010/04/27(火) 21:20:16 ID:tO08TrLx
はいってないのだ
これでいいのだ
177Socket774:2010/04/27(火) 21:20:26 ID:5xM6Nwr4
「ぬこ」の「ぬ」だろう
178Socket774:2010/04/27(火) 21:22:18 ID:4HZtCsB3
インテルはともかくぬこほしい
179Socket774:2010/04/27(火) 21:32:36 ID:S9msC8TW
一般人はAMDってだけで文句言われそうだから怖い
180Socket774:2010/04/27(火) 21:56:12 ID:McoXrs3i
>>175
どっちかというと射殺的な
181Socket774:2010/04/27(火) 23:54:03 ID:yz3BfZ0X

ナチュラルにスルーされている>>160が泣ける
182Socket774:2010/04/27(火) 23:59:17 ID:RWPSi0Ec
6コアPhenom登場でDQN登場のヨカーン
183Socket774:2010/04/28(水) 00:02:43 ID:cLU2g7Gq
ギクッ(汗
マザーで欲しいのが無いので様子見なんだがw
184Socket774:2010/04/28(水) 00:23:29 ID:nCiSZ0l2
>>182
PhenomUx2+UCCで6コアお願い☆
185Socket774:2010/04/28(水) 00:40:46 ID:tBgPs4iI
>>184
> PhenomUx2+UCCで6コアお願い☆
PhenomUx2を UCC(上島珈琲 )で6コア??
186Socket774:2010/04/28(水) 14:25:13 ID:vjELGHun
>>182
AMDって所の6コアCPUってのがあったから買って来たぞ!
でもインテルのほうが有名だからお前の980Xヨコセ
え?値段が違う?そんなの関係くぁwせdrftgyふじこ

こんな感じか
187Socket774:2010/04/28(水) 15:00:46 ID:dwmUdpGk
>>160
それは凄い
是非とも自作してもらいたい位だw
安定させるためダウンクロック状態で渡すのね
188Socket774:2010/04/28(水) 20:21:18 ID:aUw0yc6v
あのスレはあのスレで「4コアOCで常用できねーぞ」とのたまう
向こう側の人間もちらほら
189Socket774:2010/04/28(水) 21:25:14 ID:LYlEZqSf
そう言えばオーバークロックなんてしたことないなぁ。
傍から見てると、一昔前だけどアングラの象徴がwinMXだったように、自作PCの終着駅がオーバークロックだと思ってしまう。
しかも枯れた規格でしか組まないし……趣味が自作PCなんて言っちゃいけなさそうだな俺。
190Socket774:2010/04/28(水) 21:31:00 ID:k9FjrK5J
自作erはどうせ製品寿命来るまで使うことなんてないからプチOCはいつもしてる
マージン作ってあるのにそれ使わないのはもったいない気がして
191Socket774:2010/04/28(水) 21:56:27 ID:1x6AJmr/
安定して長期間使える物を目指している自作erだっているんだぜ

さて10年目に入ったpen3機をどうしようか・・・
192Socket774:2010/04/29(木) 03:04:28 ID:iMtylK9i
>>191
たぶんきみがPCでやってることは全部ipodでできるんじゃないかと;;
193Socket774:2010/04/29(木) 04:06:12 ID:ShPqGbeV
おっとWindowsMobileを忘れてもらっちゃ困るぜ。
ペン3には勝てる気がする。うん。
194Socket774:2010/04/29(木) 07:24:43 ID:yeDdnLS4
>>192
ipodで鯖化したりPCゲームは出来ないんじゃね?
と言いたくなったがそこそこ出来るから困る。

とはいえ10年物のPen3で別に困る事がなけりゃ使い続ければ良いと思うけどね。
195Socket774:2010/04/29(木) 08:15:20 ID:gen0UA3z
>>192
k7+NT4.0運用中の俺への喧嘩販売中と見た!

いや、自営でビンボーなんでおいそれと更新できないのと
2DCAD描くには安定してて十分な性能なんで不都合が無かったし・・・
ただUSBが使えないのは痛い。
196Socket774:2010/04/29(木) 08:32:44 ID:yeDdnLS4
ん?NT4.0ってドライバ無いのと起動中の抜き差しが出来ないってだけで。
USBドライバをインスコして、
起動する前にUSB機器を繋げりゃ認識しなかったっけ?
197Socket774:2010/04/29(木) 08:37:52 ID:Ts0KDR/d
2k以降が入ってるPCにUSBメモリとか接続して、ネットワーク越しに使えばいいじゃない。

「NTやめて2k以降が入ってるPCを使えばいいじゃない」と言う指摘はオコトワリシマス
198Socket774:2010/04/29(木) 09:53:53 ID:AJ7yC5Dm
つLinux
199Socket774:2010/04/29(木) 13:58:11 ID:mxcQegve
>>191
去年までの俺が居る・・
去年110Gdに交代するまできっかり10年間を完走したよSlot1PenIII
本当に凄いのはCPUよりもファイル鯖として24時間365日連続運転で10年動き続けた
システムドライブ(IBM製)のほうかもしれん。
200Socket774:2010/04/29(木) 14:22:19 ID:dEODD1Vp BE:308599733-2BP(1200)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002869.jpg
まだあるにはあるんだが俺には使い道がなくてな・・・
201Socket774:2010/04/29(木) 15:04:22 ID:wh3LoAvY
>>189
俺は自作の始発駅がオーバークロックだった。
素人でも出来るセレロン300A→450で喜んでたわ。クロック1.5倍だしな。
今はE8400定格だけどね。
202Socket774:2010/04/29(木) 15:10:57 ID:uB8knroy
親・兄弟にPCを組むのもイヤになった

あいつらタダだからと言って、何も自分で覚えようとしねぇ
203Socket774:2010/04/29(木) 15:43:39 ID:JpkedLED
>>202
そんなのあたりまえだ( ゚ω゚ )
204Socket774:2010/04/29(木) 15:58:47 ID:p8CBIaI+
>>202
誰だってある程度そんなもんだろ。

車をばらして組める人もいるけど、
ほとんどの人は、移動が出来れば良いだけ。
電波やテレビの構造に詳しい人もいるけど、
ほとんどの人は、番組が楽しめれば良いだけ。
それをどう使うかが重要なんであって、
仕組みはどうでも良いってことは多々ある。

問題は、それをただでやらせて同然って思ってるって事だけだ。
205Socket774:2010/04/29(木) 16:25:15 ID:n9R5zY1b
タダマン最高ってことですね
206Socket774:2010/04/29(木) 16:30:30 ID:yeDdnLS4
悲しいかな、自分でやらなくていい事、興味の無い事は覚えても一晩寝れば忘れてしまうんだ。
だから>>2を参考にして親・兄弟からも金を取ればいいんだよ('A`)
207Socket774:2010/04/29(木) 17:13:05 ID:E9T095IS
相手が身内ならPCが調子悪いときの対処まで覚えろ、とは思わんなぁ俺。
使い方で何度も同じこと聞かれると○意が沸くけど。
208Socket774:2010/04/29(木) 17:35:57 ID:q8Y1HIDb
尿意か
209Socket774:2010/04/29(木) 17:42:59 ID:MR0AJqgs
便意でしょ
210Socket774:2010/04/29(木) 17:55:44 ID:N6V+FH6u
如意
211Socket774:2010/04/29(木) 18:05:38 ID:UyiwhbVj
二度と他人のPCなんて組むものかと思ってたが
ついCM 690 II Plusで組んでみたくて適当に見繕って組んでしまったが
はてさて・・・しかしCM 690 II PlusはCM690の改善してほしいところほとんど改善されてるな、これはGJ
友人がCM690のフロントはずそうとして爪折って愚痴聞かされたがこいつなら大丈夫だ
212Socket774:2010/04/29(木) 18:17:54 ID:X90E5mqz
俺もセンズリオン5でバキッとやらかした事あるわ
それ以来クラマスのケースは買ってない
213Socket774:2010/04/29(木) 19:46:20 ID:RI0N6hAk
>>191
ぜひそのままいけるところまで使ってあげてください
うちの子(PIII-デュアル)は2年前にバラしました…マザとCPUはまだ手元にあります
214Socket774:2010/04/29(木) 19:51:40 ID:7LLNC8nQ
早く初代スタッカから買い換えたくなるケースをだせクラマス
215Socket774:2010/04/29(木) 20:56:29 ID:fAtOBe+O
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのPhenomUx6をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_______
  li   /l, l└ タl」/|PhenomUx6l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|
   ,/  L__[]っ /       /


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;              ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;                ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          , -ー 、,;'⌒ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         /, ,   Y´`) ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  対応マザーボードがすべて売り切れだった・・・orz
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       ,, -,ィイ///ノノ,ィリ'   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   , -'" /////ノ!i|    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;; _,/,, -''"////  )i!、    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;; /"  /////////ヽ、=イ |ヾ\   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;  /"////////il | | | i! ゙ヾヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;   ' '/ト{ ! !! !i、!l-ヽヽ | | '  ,ノ /ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;  (~ト( ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ `⌒ヽ入,__    ;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;  /`ノ/`ー-、(`ハ, -‐´))_イ〉ノ‐^`   ;;;;;;;;;;;;;;;;
;;.;.;.;.;.;;...`='-'   /`ノ/-一'´`ー'     ..;.;.;.;.;.;.;.;.;
;;.;.;.;.;.;.;.;;.;......   `='-'         ......;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;
216Socket774:2010/04/29(木) 21:14:07 ID:jpsfe+jB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   pixivで誰も俺の絵を評価してくれないお…
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  早く底辺から抜け出したいお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /




   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     だから魂売るお!!!    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!_ノ  \__ハ  ,' ,ゝ レリイi ( ●)  (●) | .|、i .||
`!  !/レi'  ( ●)(●)  レ'i ノ   !Y!"⌒(__人__)⌒" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"  (__人__) "' i .レ'    L.',.   |r┬-|    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ` ⌒´   人!     .| ||ヽ、 `ー'´   ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ     レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
217Socket774:2010/04/29(木) 22:37:00 ID:I3kiwKEA
久しぶりに飯を自作しようと思って
カレーを作ったんだが水加減を間違えてしまい
ttp://imepita.jp/20100429/738650

気が付いたら鍋が2つになってた
ttp://imepita.jp/20100429/722650
218Socket774:2010/04/29(木) 22:48:50 ID:HAel5WmZ
カレーにジャガイモは不要
219Socket774:2010/04/29(木) 22:50:06 ID:I3kiwKEA
んな事はない
220Socket774:2010/04/29(木) 22:58:43 ID:3mMW1l4i
不要とは言わないが入れない方が時間がたち煮崩れていくにつれ味に差が出るな
ジャガイモ入れると味がぼやける

家はフライドポテトにするかマッシュで付け合せだわ
221Socket774:2010/04/29(木) 23:00:10 ID:I3kiwKEA
確かに煮崩れするし味がぼやけるね。

>フライドポテトにするかマッシュで付け合せ
ほ〜、なるほどね
222Socket774:2010/04/29(木) 23:02:25 ID:RI0N6hAk
ちっちゃめのじゃがいもを皮ごと入れたらだめかな?
俺が食感気にしないからおkってだけかもしれないけど
223Socket774:2010/04/29(木) 23:02:34 ID:jpsfe+jB
すり下ろしてとろみの元にするのもいい
224Socket774:2010/04/29(木) 23:28:46 ID:/1z3hmNe
知ってるか?一部地域ではジャガイモの事をかんぷら芋って言うんだぜ…
225Socket774:2010/04/29(木) 23:33:30 ID:RI0N6hAk
組み立てたくなるな
226Socket774:2010/04/30(金) 00:37:53 ID:7mvQ/OyD
カレー作るときって野菜まず切って、底のほうににんじんとか、上のほうにじゃがいもとかがくるようにして
ひたひたていどに水入れてから火つけて煮込み始めるな
煮込んでる間はかきまぜたりしないでアクだけとる
その間に肉焼いてルー入れる前に混ぜる
ルーがとけたら完成で
以前カレー作るといつも水っぽくなっちゃったけどこう教えてもらってからは丁度よくなった

ちなみにこれを教えてくれた人は、買うとき相談に乗った10年もののノートPC一切トラブル無く今も使ってます
227Socket774:2010/04/30(金) 01:02:00 ID:jpspYV4R
つまりノートPCにカレーをぶちまけるんですね
228Socket774:2010/04/30(金) 09:18:41 ID:CiZ3ACaj
昨日弟が就職したから祝いにPC組んでやったが
いきなり無銭LANのことを聞いて気やがった
まあ、即座に安物買いの銭失い&人生終了のお知らせって説明したら納得したけどな
ちなみに希望聞いたらAMDがいいとか言われて思わずやるなと思った今日この頃
229Socket774:2010/04/30(金) 12:37:48 ID:tHewpq/P
インテルとAMDの二択なんだから、やるなもクソもねぇだろww
230Socket774:2010/04/30(金) 13:15:58 ID:lJbslFRh
ソケ7時代まではCPUも数社あって楽しかったけど、今は2択だけだよなぁ。
中国産CPUの龍芯も結局失敗してるし。
231Socket774:2010/04/30(金) 13:24:03 ID:tHewpq/P
昔は良かったのぉ
232Socket774:2010/04/30(金) 13:33:38 ID:BeIUB8nL
時々でいいのでVIAの事も以下略
233Socket774:2010/04/30(金) 13:42:10 ID:oxevL1rG
SH-4とかでWindowsは動かせないのかね。
234Socket774:2010/04/30(金) 13:49:26 ID:i3XFRANe
Powerプロセッサーって最近のMacには積んでないのか
235Socket774:2010/04/30(金) 13:54:55 ID:I91tVKh0
>>233
CEなら動いたんじゃ無いっけ?
236Socket774:2010/04/30(金) 14:05:28 ID:c+0ZeIki
windows2000 betaまではx86系以外でも動いたのだが…
237Socket774:2010/04/30(金) 14:20:35 ID:0CM8apbE
>>234
iPhoneなんかに積まれてるよ。PowerVR。
238Socket774:2010/04/30(金) 16:36:19 ID:mkjVHZO8
>235
まさにドリームキャストがSH4+PowerVR+WinCE

>237
PowerVRとPowerプロセッサは別物
林檎電話はARMプロセッサとPowerVR GPU
マックに使ってたのはPowerPC
239Socket774:2010/04/30(金) 22:07:06 ID:1gZz4ilU
240Socket774:2010/04/30(金) 22:15:29 ID:13kGDtnw
ハピマテの時はえらいさわぎだったよなぁ・・・
241Socket774:2010/04/30(金) 22:24:47 ID:pn5FNaA6
242Socket774:2010/04/30(金) 22:37:00 ID:1gZz4ilU
しっかしアニメ絵は目玉でかいなあ
骨格が気になって仕方ないわ
243Socket774:2010/04/30(金) 23:54:41 ID:UJpnoul/
>>241
懐かしくなって久しぶりにハピマテ聞いてみた
もう5年も前になるのか…
244Socket774:2010/05/01(土) 00:07:44 ID:+J3GO4jf
>>242
人間の頭蓋骨の目の穴は、見た目の目のサイズに対してタテで3倍らしいです
245Socket774:2010/05/01(土) 00:33:19 ID:raNDKPeJ
ちなみに高校の頃、俺のビデオラックには
天空の城ラピュタVol.1〜21が置いてあった

ラベルは俺のお手製だ
246Socket774:2010/05/01(土) 00:38:34 ID:+nz9gZvE
出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
※注4.かわいい人でSEXしてくれたらすべて無料
247Socket774:2010/05/01(土) 00:48:03 ID:5172J98r
>>244
そう、だから疑問に思うは黒目の大きさだと思うんだ
マグロとかじゃねぇんだからさwと思わずに普通に楽しませていただいてますです
248Socket774:2010/05/01(土) 01:51:42 ID:M33V3+mo
>>242
まぁ、目は口ほどに物を言うと言われるくらいだからね。

他にツッコムとしたら、
胴周りよりも大きい顔のサイズとかね。

249Socket774:2010/05/01(土) 04:48:03 ID:lq+F7G01
お前ら、フィクションぐらい無粋な理屈なんて抜きにして、楽しめよ
それに、他にいろいろ議論したり指摘したりするようなことがあるだろ
角度とか
250Socket774:2010/05/01(土) 10:46:43 ID:hIWt2kOO
>>245
中身は何なんだ?AV?
251Socket774:2010/05/01(土) 10:56:33 ID:XkAIsLam
AV隠しとしては、かなり危険なタイトルだな
あれ?vol.1〜21ってなに?映画とは違うの?とか言われて見られかねん
252Socket774:2010/05/01(土) 11:20:37 ID:ArOeDEC3
Vol.24まで揃えて24とかもっと巻数増やしてXファイルとか
253Socket774:2010/05/01(土) 11:42:38 ID:Lyza7Beb
>>245
俺の友達は「キン肉マン」ってラベル貼ってた。
254Socket774:2010/05/01(土) 12:49:33 ID:pkDDfPS/
>>253
話の流れからすると、中身はアッーなのか
255Socket774:2010/05/01(土) 13:42:37 ID:pewxOONX
俺は貴重な一本を人形焼の紙袋に入れてたw
256Socket774:2010/05/01(土) 13:46:23 ID:zmNkNmK1
ベッドの下に隠してたら妹に「典型的すぎだろwwww」って即見つけられたの思い出した
257Socket774:2010/05/01(土) 14:15:57 ID:/yXRxgdA
>>256
わっふるわっふる
258Socket774:2010/05/01(土) 14:50:19 ID:B0twCdzm
これからフェノムUx2を買ってロックはずしたら、おっと6コアなーんてことがあるんだろうか?
259Socket774:2010/05/01(土) 14:57:56 ID:zmNkNmK1
>>256
これ以上別に何も・・・
僕が高校生で妹が中学生の時です
手に持ってすっごくニヤニヤしながら言ってきた

そのあとおかーさーんこんなのryっていいに言ってたけど母親は「男の子だから少しぐらいいいのよ、まぁ没収とこっか」
ってことになって終わりでした
260Socket774:2010/05/01(土) 15:12:37 ID:zHQUQO16
母→祖母→祖父→父と経由して返ってくるって落ちじゃないのか
261Socket774:2010/05/01(土) 15:25:21 ID:gDuZz7Xx
>>260
父→256
  ↑
 ここでなぜかとあるページが、張り付いてるかも
262Socket774:2010/05/01(土) 15:55:33 ID:nizkhqac
一時期松屋に行ったらハピマテ、パチ屋行ったらシャングリラ、ローソン行ったら魂のルフランとかなり酷かったな。

>>249
>胴周りよりも大きい顔のサイズとかね。
可変ロボとしては死活問題です。猫型ロボットには分からんのです!
263Socket774:2010/05/01(土) 17:56:38 ID:RzxEMyrz
この前テレビで、眼球がでかすぎて目だけを動かす事ができないから
周囲を見るのに頭動かす必要がある猿つーのを見た。
264Socket774:2010/05/01(土) 18:45:16 ID:ESVY3lBU
>サルサ役のキャスト:成瀬未亜さんが声優業廃業のため
>「柚原有里[ゆのはらあり] 」さんに変更いたします。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
( ゚д゚)  なんだ名前変えただけか・・・
265Socket774:2010/05/01(土) 20:12:10 ID:raNDKPeJ
その昔、風俗店シャングリラにて
客「最近シャングリラって曲売れてるよね〜」
嬢「あ、卓球さん今隣に入ってますよ」
266Socket774:2010/05/01(土) 20:20:18 ID:Y9gFRFGt
シャングリラのPVってソープをイメージして作られたんだっけ
267Socket774:2010/05/01(土) 20:57:00 ID:94jNrOSh
さよなら遠き日々よ〜
268Socket774:2010/05/01(土) 21:04:47 ID:ldDonNAc
どんなものかは見てみなくちゃわかんない!
どんなものかは聞いてみなくちゃわかんない!

宣伝になってませんから!残念!
269Socket774:2010/05/02(日) 16:00:09 ID:2UHEt6bq
AYRE QB9が入ったオーディオシステムがあったりするので、PCから聴けるシャングリラ
としては、屈指の音質が我が家にあると自負している。
270Socket774:2010/05/02(日) 16:12:58 ID:ufGy/Zb6
>>269
卓球が聞いたら嫌み言われそうだなw
271Socket774:2010/05/02(日) 16:18:42 ID:5aKfaJl8
夢でキスキスバンド
272Socket774:2010/05/02(日) 16:58:59 ID:pjlqYC8o
今頼まれたら↓で組んでやるんだが

i7 920
GTX 480
Seagate
Windows 7
273Socket774:2010/05/02(日) 17:07:25 ID:JMQk96CC
>>272
twitter.com
274Socket774:2010/05/02(日) 17:34:48 ID:mtIC7sxs
>>272
HDDは海門じゃなくて寒チョンだろ
275Socket774:2010/05/02(日) 17:37:59 ID:M9wCinmf
>>272
おしいOSはVistaなら完璧だったのに

組まれた人は大喜びだねパパw
276Socket774:2010/05/02(日) 17:39:26 ID:H24XZeEB
7200.12は代替えセクタの判定が厳しいだけで普通だぜ。
あとBloomfieldは今となっては一番の勝ち組に思えてならない。
277Socket774:2010/05/02(日) 18:20:39 ID:XdaAtmnq
CPUはPhenom(Agenaコア)で
できればB2ステッピング
278Socket774:2010/05/02(日) 18:50:49 ID:t56w3grF
HDDサムチョンとか絶対かわねぇわ
海門も幕吸収してからダメになったけどな
279Socket774:2010/05/02(日) 19:05:15 ID:n+r/Huh+
HDDって日立かWesternDigital買えばいいの?
さむすんとかしーげーとは安すぎて心配だよね
280Socket774:2010/05/02(日) 19:08:43 ID:ORHKW+8l
>>279
このスレで 質問をする 愚か者
281Socket774:2010/05/02(日) 19:10:50 ID:62I0ROBo
幕ばっか買ってたけどいつからかWDしか買わなくなっちゃった
多プラッタだと壊れやすいのは気のせい?
282Socket774:2010/05/02(日) 19:14:02 ID:tTja/HvJ
ここは凄く勉強になるインターネッツですね
何を避けるべきかハッキリ提示されてる…
283Socket774:2010/05/02(日) 19:14:44 ID:n+r/Huh+
>>280
別に質問のつもりじゃなかったごめんよ
2行目だけよんでくださいすいません
284Socket774:2010/05/02(日) 19:21:35 ID:JMQk96CC
>>283
知人に組んで苦情でもきたのか?
285Socket774:2010/05/02(日) 21:57:14 ID:+w2jhkqF
組んでやったら壁紙が設定できないだの圧縮ファイルの解凍ができないだの日本語化パッチが分からないだの
哀王の何とかいうユーティリティが分からないだの・・・
何で知人は組んでくれた人が当たり前にエスパーとして扱うんですかねっての
286Socket774:2010/05/02(日) 22:42:48 ID:mtIC7sxs
日本語化パッチが必要なアプリを使う位ならそれ以外の作業は出来て当たり前の事しか無いはずだが。
287Socket774:2010/05/02(日) 23:01:46 ID:+w2jhkqF
出来て当たり前なのは分かってる者だけだ
分かってないけど人をサポセンとして使う事を前提で日本語化パッチが必要なアプリを使う
Readmeを嫁と指示するも読んでも分からないと言い出す始末
288Socket774:2010/05/03(月) 00:52:15 ID:Y5crw3Nt
そりゃそうだろう
頼る当てがお前さんしか居ないのだから

どこまで許容するかは自分で線引きするしかない
その許容範囲がどれくらいかで、器の大きさが知れてしまうけどね

私事だが、実弟が辛抱強く声を荒げずに初心者相手に教えてるのを見た時は「すげぇ」と素直に感心した
俺だったらキレてたわ
289Socket774:2010/05/03(月) 01:34:04 ID:0r35RSZU
そりゃ相手が自分にとってどのような立場にあるひとかによるわな
弟さんにとって親切に教えるに値する人だったんだよ
なんか文書にすると嫌な響きだなorz

病院にシステムおろしていた俺はその度の新人教育の為の現地常駐で胃に穴が開いたがな
5年連続で新入社員が冬まで持たない職場でした
290Socket774:2010/05/03(月) 02:09:06 ID:s20kvHom
仕事だから教えてるんだよw
昔PCの周辺機器屋勤務でサポしてるときに
「PC新しくしたらOSがw2kからXPになったんです。
そしたらデスクトップにマイコンピュータがなくなったんですけどどうすればいいですか?」
って聞かれたときにも
「本屋行ってナメクジでも分かるwindowsの本くださいっていってこい」とか
「ゲイツに聞け」って言わずにちゃんと答えたよ。
業務内容じゃないって言えばそれまでだけど
それでお客さんが離れていっちゃそれはそれで売上とか風評とか今後とかあるしねぇ
291Socket774:2010/05/03(月) 02:18:19 ID:NCFZ5SHr
>>290
「ナメクジでも分かるwindowsの本」で鼻水吹いた。

ナメクジさんに失礼だろっ。
知人をほかに例えるならなんだろう?↓
292Socket774:2010/05/03(月) 02:23:30 ID:iUbU4t8h
ネットに繋がらなくなったときに仕方なくサポートに電話したことあるが、それはそれは丁寧だったぞ。
OSやらハードウェア調べるためにわざわざシステムのプロパティ開かせたりして、なんだかやりにくかったな
結局向こうでも原因わからんかったから、再起動してみたら案の定直ったけど。
293Socket774:2010/05/03(月) 02:33:26 ID:EU1W+4ty
>>292
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 俺はお前のPCサポート係じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メーカーPC買ってサポセンに電話しろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, ` ‐---‐ "´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
294Socket774:2010/05/03(月) 03:03:35 ID:L8T5PECb
G先生への質問作法を教えて負担微減
アマゾン風が基本

オレ
7z 無料 解凍
      したい
295Socket774:2010/05/03(月) 05:55:55 ID:z/Jm56Gx
>>290
>「ナメクジでも分かるwindowsの本」

俺が初めて買ったパソコンの本が
「サルでも分かるWindosw」だったかなw
あの本は俺にとって良い本だったよ。
296Socket774:2010/05/03(月) 06:08:13 ID:BmSAHVD2
PC安く組んでくれ→サポートはどうすんの?
→決まってるだろ。お前がやるんだよ→縁切る

わかりやすい、知人との縁の切り方ですね
297Socket774:2010/05/03(月) 11:07:20 ID:3QBpDH6q
>>291
カンジダあたり。
298Socket774:2010/05/03(月) 11:57:07 ID:AvoeVEy1
「サルでもわかる」だと喧嘩売ってると感じたのか「ネコでもわかる」シリーズもあった
299Socket774:2010/05/03(月) 12:47:50 ID:RhD8EV1n
あんまりネタにはならないが、先日弟のBTOの中身を自分のお下がりに更新してきた

     旧               新
CPU   sempron 3000+ 754  → Athlon64 X2 AM2
MEM  DDR400 512MB     → DDR800 2GB
ママン VIA(型番忘れた)    → 劇画のGF6100
HDD . IDE80GB         → SATA250GB
VGA  WinFastのFX5200    → ASUS 7900GS
電源  ケース付属の330W   → クロシコ550W(これだけは買わせた)
※光学ドライブとPCケースは流用

ちなみにうちの弟、↑のスペックでモンハンとかネトゲをさんざんやっていたらしい
モニターは相変わらずCRTだしその辺は根性あるなと思った

で作業しに弟の家に行ったら
パーツもって来るから準備しておけって言ったのに片付けも何もしていなくて
ゾーキンとゴミ袋もってゴミ山からPCをサルベージする作業から始めることになったorz
その後の分解組み立て作業はスムーズに行き、弟も勉強する気なのかまじまじとこちらを見ていた
WinXPとドライバ一式のインスコも無事終わりネットの接続しようとしたら・・・
LANケーブルが届かないorz
オマエさん以前ネトゲのやり過ぎでLANポート壊した上に手元にあった無線子機やったら遅いってぶーたれてたろ!
ママン変えるから有線接続復活するって事前に言っておいたろ!
しょうがないので無線子機つけようとしたら、ドライバのCDなくしていやがるしorz

すでに日付が変わりそうだったので、後は自分でやっておけと言うことで帰ることにした
弟があとは自分でやると言っていたのでまぁいいかと思っていたら、帰り際に一言
「ボロくていいからパソコンほしいって友達がいるけど、この余ったパーツあげていい?」
ケースの蓋も開けれんオマエが妙に勉強熱心だと思ったらそれかぁあ!

とりあえずその頃の自作HOW TO本をあげる条件でサポートはお断りしておいた
300Socket774:2010/05/03(月) 12:58:00 ID:EU1W+4ty
>>299
CRTディスプレイをなめんじゃねぇ!!
俺は飯山のMT-8621Eをまだ使っているぜ!
こいつぁ15万で発売月に買ったが、いまだに故障知らずの最高にクールな奴だぜ!
301Socket774:2010/05/03(月) 13:29:05 ID:N6u5h/ti
サルに失礼だろ。幼稚園児くらいの知能はある。
幼稚園児の吸収力なめたらコーラ吹くぞ。
とある年長さんがルート持ってました。
302Socket774:2010/05/03(月) 13:30:02 ID:vPLih+Bf
>ゾーキンとゴミ袋もってゴミ山からPCをサルベージする作業から始めることになった
この時点で俺なら投げて帰るわ
303Socket774:2010/05/03(月) 13:33:04 ID:93ePiakY
>>299
弟の性格をちゃんと理解していたら事前に準備もできたはず
304Socket774:2010/05/03(月) 13:38:57 ID:RhD8EV1n
>>300
気分を害したのであれば、すまんかった
弟のも三菱製の俺のお下がりで既に11年目に突入しているが故障知らずなので信頼性に関しては今の液晶より遙かに高いのは同意

ただ液晶に慣れてしまうとCRTには戻れない


>>302
それでも肉親だからね

知人だったら速攻帰っている
305Socket774:2010/05/03(月) 14:03:13 ID:l3T5h8E2 BE:1371552858-2BP(1200)
>>298
そのシリーズのC言語本が家にあるわ
306Socket774:2010/05/03(月) 14:29:16 ID:OQTiQzIA
「パソコンを洗ったら水が入って壊れた」とかいうメールが着たんだが
俺にどうしろというんだろうか
307Socket774:2010/05/03(月) 14:33:00 ID:xmotXdgX
乾かせばつかえるだろ
308Socket774:2010/05/03(月) 14:34:39 ID:iUbU4t8h
ブラウン管テレビを水洗いしてるのをテレビで見たことがあるが
しっかり乾かせればちゃんと使えたみたいだよ
309Socket774:2010/05/03(月) 14:40:38 ID:OQTiQzIA
>>307-308
おkそう返しておくよ
洗剤とかを使っていないことを祈るが
310Socket774:2010/05/03(月) 14:43:56 ID:16Tg+evU
>306
修理だせば?or新しいの買えば?でおk
311Socket774:2010/05/03(月) 14:44:50 ID:xmotXdgX
乾かないで通電させてショートしたらあうとだな
312Socket774:2010/05/03(月) 14:49:13 ID:g2sQtOk5
壊れたという確認をしたなら通電してるんじゃね
313Socket774:2010/05/03(月) 15:14:03 ID:LGndL/Hh
水没したHDDはもう駄目だな
ファンとかドライブのモータの巻きコイルに浸透した水分が乾くのには
どんだけの時間を要するのか想像もできない
314Socket774:2010/05/03(月) 15:29:04 ID:LPedEBJZ
電気製品って水洗いしないと思うんだけどな
防水を謳ってるのを除く
315Socket774:2010/05/03(月) 15:41:36 ID:cMlMfybE
水分っていう意味では、気にする人が少ないのは冬場の結露
PCに詳しい人でも気にする人少ない

元SEだが、特に冬場にハードウェアを客先搬入した日に
即セットアップっていうスケジュールを
最低半日は放置と何度修正したことか・・・
316Socket774:2010/05/03(月) 15:50:29 ID:16Tg+evU
ケータイくらいの大きさならヨドバシAkibaで乾燥サービス(有償)やってるから使えそうだけどな。
317Socket774:2010/05/03(月) 16:52:38 ID:SlzlyGfa
>>312
似たような事が昔あったな。

友人「PCの箱(恐らく本体)に水こぼして壊しちゃった!」
俺「じゃあそのまま何もしないで乾かせば大丈夫だよ
  もしかして通電しちゃってないよね?」
友人「通電って何?」
俺「電源を入れることだよ」
友人「うん、今入れたよ
    何も映らない」
俺「……」
318Socket774:2010/05/03(月) 17:24:14 ID:LiX6D7N8
>>317
ワロタwww
下手なコントより面白いよねw
319Socket774:2010/05/03(月) 18:06:04 ID:xmotXdgX
HDD水没は平気だった気がする
WinPCの付録DVDで実験してなかった? ようつべに動画があるから見てみるといい可も
320Socket774:2010/05/03(月) 18:34:05 ID:w8GZSJeR
>285
>圧縮ファイルの解凍ができないだの日本語化パッチが分からないだの
なんとなくだけど使おうとしてるのはデーモンなんじゃないかとエスパーしてみる
321Socket774:2010/05/03(月) 18:55:08 ID:Us7jiq6g
HDDって空気も通さない完全密閉じゃなかったけ?
322Socket774:2010/05/03(月) 18:56:08 ID:BY0t3uDN
>>321
フィルタ付きの呼吸穴があいている
323Socket774:2010/05/03(月) 19:04:28 ID:4kUrJEBJ
>>321
一応、完全密封っていえばある意味ではそうなんだが、本当に一切出入できないと、
電源入れてプラッタが動き出すとき・電源切ってプラッタが着地するときに大変なことになるんで
フィルターでゴミとか不純物取り除いた空気が、必要最小限出入できるような隙間がある
324Socket774:2010/05/03(月) 19:27:32 ID:CgXl4Dcn
HDD見てると「DO NOT COVER THIS HOLE」とか書いてある奴だったっけ<呼吸穴
325Socket774:2010/05/03(月) 19:59:52 ID:q65sylzi
>>321
気圧調節用の穴だっけかがあいてる
Do Not cover this hole!とか書いてるはず。

フィルターが付いててかなり細かい粒子も止められるっぽ
326Socket774:2010/05/03(月) 20:03:37 ID:xFx0LAfv
なんかこのカカクみたいな流れw
327Socket774:2010/05/03(月) 20:09:34 ID:zgcY6Zhj
故障したテレビなんかは、分解して水洗い。2週間ぐらい陰干しして
組み上げると故障が治っている事も良くあるんだとか。湿った埃で
ショートしてるんでしょうね。
ただ、乾燥しきる前に通電しちゃうとアウトなのは>317の友人が身を
以て確認した通り。

>299
自作erって言うより自爆erだなぁ、アンタw
「『こんな古いモノを法外な値段で売りつけられた』って友達と喧嘩になった」
とか、
「組み立てたけどうんともスンとも言わない。助けて兄ちゃん」とか泣き付かれそう…
続編を期待してます。
328Socket774:2010/05/03(月) 21:11:43 ID:w3Jdj7U+
携帯電話を洗濯機(せんたっきで変換できるよね)でバッチリ洗濯

1週間ほどカーテンレールに取り付けて放置
何事もなく復活
だがしかし、液晶がムラムラになってしまっていた

新品に替えようと携帯電話ショップに物色に行きました
おれ:携帯電話を洗濯機で洗濯しちゃったから、新しいの買いに来たけどどれがいい
姉ちゃん:お客さん、この携帯電話水没させてますね
おれ:そう言ってるじゃん、保証とか修理とか交換とかじゃなくて新しいの買いに来たんだよ
お姉ちゃん:すいません、少々お待ち下さい

裏からちょっと偉そうなあんちゃん登場
登場開口一番に自信満々で
「お客さん、この携帯水没させてるでしょっ!」

おれ:(店の外に止めてある車のドアミラーが振動するほどの大声で) そういってるだろっ!
329Socket774:2010/05/03(月) 21:15:24 ID:FX2CS6en
>>328
世の中コントに満ち溢れてるな。
330Socket774:2010/05/03(月) 21:20:19 ID:DaMLk2z0
>>328
ちょっとワロタ
331Socket774:2010/05/03(月) 21:22:00 ID:9fiAlZo5
その程度のが多いんだろうなあ、あれだけ店があると
332Socket774:2010/05/03(月) 21:22:04 ID:w3Jdj7U+
カッとなって怒鳴ってはいるんだけど、どこか片隅で
(いいネタ拾った、どこかで使えんかな)とかも思ってるんだよね
みんなこんな事あるよな?あるよな?
333Socket774:2010/05/03(月) 21:30:40 ID:l+5II7+L
俺の場合、「先ほどからそう言っているのですが?」と慇懃無礼になりそう
334Socket774:2010/05/03(月) 21:42:37 ID:SlzlyGfa
俺ならインキンタムシになりそう
335Socket774:2010/05/03(月) 21:46:18 ID:x8Y/wgIN
ショップも正直な人が来ないからついいつものように
クレーマー用の対応しちゃったのかなw
336Socket774:2010/05/03(月) 21:46:35 ID:vPLih+Bf
店の連中は余程水没してるのを指摘したいのか。一度でいいから言ってみたいんだろうな。
>>328のせんたっきを見てMC小宮の局が脳内再生されたわ。
337Socket774:2010/05/03(月) 22:54:45 ID://uoLmha
俺が>>328なら無言で店出て行くな
人(客)の言ってること全然聞いてないってDQNと一緒じゃないか

あと>>313読んでたら自動車のエンジンルーム洗浄して発電機までスチームかけてぶっ壊すって話を思い出した


>>332
実はUSBメモリと車のリモコン(純正キーレス&社外エンジンスターター)は洗濯しちゃったことがある
USBと純正キーレスはそのまま動いて拍子抜けした
338Socket774:2010/05/03(月) 23:06:07 ID:/d8We9nC
微細なほこりでさえ許されないほど精密になったおかげで大切な部分は完全にパッケージされるようになったから
水さえ入り込まないってことかな
339Socket774:2010/05/04(火) 00:41:19 ID:XQ9T2hZ4
キーレスは生活防水程度はされていて何とかなったとか
USBは内部電池なかった気がするから結構大丈夫そうな気が

半導体チップって水洗いしても問題なさそうだし
340Socket774:2010/05/04(火) 00:52:18 ID:pip71679
電気さえ流さなきゃ緑青も発生しないから大丈夫
341Socket774:2010/05/04(火) 00:52:54 ID:7z6+jkgq
>>328
ワッフル、ワッフル。
342Socket774:2010/05/04(火) 00:57:09 ID:KPlRXwJt
>>339
ご名答
防水の時計と同じような輪ゴムが入っててそこで止まってた
スライド式のUSBメモリは大丈夫だと思ったんだけど普通の奴も何ともなかったんだよね(一緒に3つも洗濯した)

エンジンスターターのリモコンは今でも調子悪いorz
343Socket774:2010/05/04(火) 01:00:44 ID:mWu58jZI
てか水浸しになってもきれいな水で洗って完璧に乾かせば普通に動くだろ
344Socket774:2010/05/04(火) 01:25:19 ID:QUmWzlP8
あれだろ、ばらしてから純水で洗い流してしっかり乾かすってやつだね
345Socket774:2010/05/04(火) 01:34:37 ID:2Q6W3Wai
何でUSBメモリの事をUSBと言うのだろうか?
346Socket774:2010/05/04(火) 01:35:12 ID:XQ9T2hZ4
無水アルコールで洗うと良いと聞いたことが有るような
347Socket774:2010/05/04(火) 01:38:37 ID:lFztnwwA
無水アルコールでも侵される素材がある
348Socket774:2010/05/04(火) 01:42:25 ID:ml2Lxnfj
>>345
なとこって人が作ったから
349Socket774:2010/05/04(火) 01:44:09 ID:XQ9T2hZ4
>>345
いや、ほらUSB機器全般で内部電池ってあまり見ないよなという意味で・・・
ごめんなさい嘘です、メモリって付け忘れただけです、申し訳ありません

>>347
そうでしたか
いや、基板のコーティングとかも取れて仕舞うんじゃないかとかそんな気はしてたんですが
部品自体にダメージが行くんですね
350Socket774:2010/05/04(火) 01:53:08 ID:ml2Lxnfj
そいつはすまねぇw
まぁUSBとってとか言われると困るけどね
351Socket774:2010/05/04(火) 01:55:08 ID:1aCBhbSH BE:685776645-2BP(1200)
でもエンジン水洗いするような洗剤みたいなのホームセンターとかに置いてるよな
電装系はマスキングするみたいだけどあれ不安だわ
352Socket774:2010/05/04(火) 02:09:45 ID:4yDZQP53
無水エタノールが推される理由は親水性と揮発性があるから。
不純物を含んだ水があってもそれを溶かして、エタノール自体はすぐに揮発する。
353337:2010/05/04(火) 02:54:05 ID:KPlRXwJt
>>345
スマン、文章書き換えてたら余計なトコまで削っちまったorz

>>351
修理する側としては綺麗な方がいいけど故障のリスク増やすのはどうかと思う
354299:2010/05/04(火) 09:02:14 ID:r6IigBMM
>>327
>「『こんな古いモノを法外な値段で売りつけられた』って友達と喧嘩になった」
≒ジャンク品なパーツを友人に売るなんて暴挙はしない・・・と信じたい


>「組み立てたけどうんともスンとも言わない。助けて兄ちゃん」とか泣き付かれそう…
そっちは一応言い含めてある
355Socket774:2010/05/04(火) 14:04:18 ID:95z85laT
>>350
「USBとって」
「(メキッ)」
356Socket774:2010/05/04(火) 14:05:56 ID:mWu58jZI
>>355
ありすぎて困る
357Socket774:2010/05/04(火) 14:13:45 ID:zwzw9l7C
>>355
発想が同じでワロタ
358Socket774:2010/05/04(火) 14:19:59 ID:0be8ze4M
>>320
先刻「デーモンをインストールしたら何かのバーが出るようになった」という連絡が・・・
ヤフーやグーグルのツールバーのインストール時に勝手に入るのの説明はしたハズなんだが、
知人の脳は何かがオカシイ
359Socket774:2010/05/04(火) 14:34:20 ID:/WFqp6Xt
それは「痴人」や。
360Socket774:2010/05/04(火) 14:41:58 ID:c/mBQzjz
ん、恥人じゃないの?
361Socket774:2010/05/04(火) 15:21:19 ID:5H2ZxZQl
その程度の知識でデーモン入れるって割れしかないな
362Socket774:2010/05/04(火) 15:25:59 ID:5b5QlT8O
知識は関係ないんじゃないの
読めば解る事をしない馬鹿ってだけでしょう
363Socket774:2010/05/04(火) 15:42:55 ID:mZ/fBqGW
読まずに何でもかんでも、OK、はい、次を押す奴なだけだよな
こういうのがウィルス入った割れ使って、色々暴露することになったんだろうな
364Socket774:2010/05/04(火) 15:51:10 ID:kQ1szSMr
yes,ok,next,apply,accept,doneにすればたぶん六回に二回しか押さなくなるんじゃね?
365Socket774:2010/05/04(火) 16:01:31 ID:2Q6W3Wai
agreeが入っていない
366Socket774:2010/05/04(火) 16:21:05 ID:uFitbL4O
知人が痴人なら、
上司→情死とかかもw
友人→憂尋かな
367Socket774:2010/05/04(火) 17:26:41 ID:nrffwB7X
>358
や っ ぱ り か
ねとらん系の雑誌に載ってたんだろうな
ツールバーの奴は物によるけど入れないでも出来るのもあるけど
確認のダイアログ出ても読まずにOKを押しちゃうんだろうね
デーモンの用途はいうまでもなく割れだな
368Socket774:2010/05/04(火) 17:46:42 ID:2Q6W3Wai
WindowsAIKみたいにイメージで配布される物も有るんだから割れだと決めつけるのは良くない。
今回の話の奴は割れかも知れんが。
369Socket774:2010/05/04(火) 17:56:18 ID:2xDlyX9f
俺はDVDをデータごと磯で保存して使いたいときに仮想ドライブでやってる
まぁバーチャルクローンドライブだけど
370Socket774:2010/05/04(火) 18:05:43 ID:5H2ZxZQl
AIKとか使うんであれば今更デーモンとか使わない希ガス
上で出てるけどVirtualCloneDriveとかで良いし、面倒な設定もいらん
371Socket774:2010/05/04(火) 19:31:20 ID:ml2Lxnfj
貼っとく。

18 名前:17[] 投稿日:2007/10/01(月) 12:55:52 ID:h8ulShTY0
見つからなかったから、覚えてる範囲で書くわ。

・3〜5日に1回のオナニー。刺激に慣れない程度の間隔をあける。
ただし間を空けすぎるといく感覚を忘れてしまうかも。
・ゴムとローションを使用する。
・竿ではなく亀頭とカリ首のみでいけるようにする。
セックスは亀頭とカリ首に刺激が集中するため。
・親指と人差し指(もしくは中指)で輪を作りそれ以上握らないようにして優しくこする。
輪は繋げなくてもよい。強く握るのは厳禁。
・あぐらをかいて座る。正座は禁止。
・チンコをに力を入れたい時は糞をする要領で踏ん張る。
・時間をかけたダラダラしたオナニーはしない。始めたらいく事のみに集中する。

以上の内容で10分以内にいけることを目指そう。
最初はすごく難しいと思うから、一つ一つ克服していったらいいと思う。
372Socket774:2010/05/04(火) 19:43:04 ID:wRoSWj0+
>>371 ものすご納得したが、実践出来んなw
373Socket774:2010/05/04(火) 20:11:29 ID:Ralr6Suz
>>371
コレをこなすとどうなるんだ?
374Socket774:2010/05/04(火) 20:13:13 ID:km3zwtMO
遅漏が治る
375Socket774:2010/05/04(火) 20:15:26 ID:lwlpv75q
>以上の内容で10分以内にいけることを目指そう。
早漏育成講座ですね、わかります
376Socket774:2010/05/04(火) 20:33:39 ID:ml2Lxnfj
遅漏は辛い
30分腰振りっぱなしで嬢も辛そうだった
377Socket774:2010/05/04(火) 20:46:49 ID:QwAOZsxr
早漏の方がいいよ
378Socket774:2010/05/04(火) 21:08:10 ID:+qzM/FO/
そう(なんだ)ろうね
379Socket774:2010/05/04(火) 21:08:45 ID:r6IigBMM
>>373
たぶんオナニーしすぎで本番で発射できなくなった人の矯正トレーニング法
380Socket774:2010/05/04(火) 22:08:00 ID:H/lDuFHu
俺には意味のない訓練だな( ´ー`)フッ
381Socket774:2010/05/04(火) 22:12:05 ID:l2YDA3h/
このGWに家族や親戚などに奴隷状態でくまされた人の体験談はないの?
382Socket774:2010/05/04(火) 22:12:13 ID:ml2Lxnfj
発射出来るけど遅くて仕方ない人のやつだよ
383Socket774:2010/05/04(火) 22:24:06 ID:2FUoJitL
>>381
スレタイ読んでみようね・・・w
384Socket774:2010/05/04(火) 23:33:09 ID:AW3hGX8f
385Socket774:2010/05/05(水) 00:05:23 ID:ZaySnAqx
>>381が「このGWに家族や親戚などに奴隷状態」っていう変態プレイの話かと思ったら違った。
386Socket774:2010/05/05(水) 01:18:10 ID:B2Cm03n+
トミー・リー・ジョーンズに似た外国人が自販機の横でボス一気飲みしてた。
地球の調査に来た仲間だろうか・・・。
387Socket774:2010/05/05(水) 13:11:51 ID:ykSxvgd5
388Socket774:2010/05/05(水) 17:01:08 ID:6Rq+VmZ0
思ったよりもぼったくってないな。
ガンダムカフェ。
389Socket774:2010/05/05(水) 17:07:08 ID:ZBWbASY4
>>387
まさに食餌
390Socket774:2010/05/05(水) 17:11:47 ID:Gj5eC7qd
アムロとシャアはわかるけど、ハヤトとカイがわからん。
391Socket774:2010/05/05(水) 17:14:41 ID:tllW2Anr
むかし行った喫茶店のメニューもこっぱずかしい名前だったが
セイラの物思い〜丼とか耳赤くなるわw
392Socket774:2010/05/05(水) 17:33:20 ID:V5sPi9wh
>>391
では水道橋西口にあるニュータイプ・リラクゼーションに行ってマラサイコースかアーガマコースを選んでみてくれ。
アニメや漫画がネタ元の名前の店みたいなスレで見た。
393Socket774:2010/05/05(水) 17:34:14 ID:V5sPi9wh
あ、店の名前はZガンダムな。
394Socket774:2010/05/05(水) 22:51:43 ID:e2QcQvi1
>>379
ガッチリ握っていつもコクってるけど、別にセクスでもイキたい時にイケるけどな?
395Socket774:2010/05/06(木) 22:14:16 ID:5G4dcvGM
>>394
鷹さ〜ん、つぎ本番でーす
396Socket774:2010/05/06(木) 22:55:56 ID:RrYHvJHm
鷹さんはバイアグラ使ってるが
397Socket774:2010/05/07(金) 00:12:24 ID:ds2FNWpZ
俺はイスの上でもあぐらだが
398Socket774:2010/05/07(金) 03:59:35 ID:oTricV96
お前等凄いな。他人のサポなんか死んでもしたくないわ。身内でも苛々するのに。

俺が何時もWindowsMobileで漫画読んでるの見てタッチパネル欲しいとか家の奴が言い出してiPod touch買った訳ですよ。
全部俺がさせられる訳ですよ。
入れたくもないiTunes入れさせられて曲のタグ、アプリ、zip漫画制作、WI-FI故障した時には朝早くからAppleStoreに出向きですよ。
嫁「キーロックが効かなくなった!直して!」
俺「再起動かけたのか?」
嫁「なにそれ」
俺の気持ち(iPodの基本だろうがあああああああ。たいがい再起動したら直るんだわああああ。)
俺「上のボタンと下のボタン同時に押すんだよ。」
嫁「へー初めてしった」
俺の気持ち(前にも教えただろ?己の頭は大丈夫か?説明書読んでから出直せカス野郎。)
俺「ほらーキーロック直ったよー」

お前等も相手にガツンっと言わないとダメだぞ。


399Socket774:2010/05/07(金) 04:01:41 ID:24kmvfWh
俺の母親も似たようなもんだなぁ。
帰省する度に同じようなトラブルを解決させられる。
400Socket774:2010/05/07(金) 04:23:06 ID:jfeG3+7l
お前ら大人だな。。。

最近弟のパソコン、メモリ増設は俺(実家暮らし)がしたが
弟「お兄様の都合のいい日はいつでしょうか?」
俺「この日が良くね?」
弟「車で送り向かいいたしましょうか?」
俺「車で来るならパソコン持って来い」

で、パソコン置いて帰る

俺「メモリ増設してお前の部屋に置いといたから、勝手に取りに来い」
弟「承知しました」

弟の方が精神的に大人な、我が家はこんな感じですorz
401Socket774:2010/05/07(金) 04:30:00 ID:nq2zTKVU
>>400
デスクトップPCにメモリ挿すだけなら「ちょっと待ってろ」で終わるけど
そうじゃないってことは
かなりバラさないとメモリ弄れないタイプのノートPC?
それとも memtest とか一通り走らせてるのかな?
402Socket774:2010/05/07(金) 04:49:43 ID:VUUzRUWQ
>>398
そんなの嫁にしたおまんが悪いw
403Socket774:2010/05/07(金) 04:53:31 ID:jfeG3+7l
>>401
液晶パネル一体型のこいつ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/l/method/index.html

ざっと説明書を見てもメモリ増設方法は(当然ながら?)書いてなかったし、
ググっても出てこなかったんでとりあえず帰した

メモリ増設部分(本体)は液晶下の部分かと思ったら、液晶パネル背面部分だった
一体型は初めていじったんで分からなかったよ。。。

memtestは自分の自作PCでもやってないですw
404Socket774:2010/05/07(金) 05:34:50 ID:wWCECT/K
>>400
妹だったら良かった
405Socket774:2010/05/07(金) 08:14:03 ID:D5J4pskI
最近のは、特にどこにどういう部品詰まってるのか外観からさっぱり分からない一体型多いよな

液晶の裏=マザーボードっていうのが面積的に多かったんだが
ヒートシンク大型化&マザボード小型化で液晶の裏から追い出された機種もいたり
重心をできるだけ下にしたかったのか、HDDと電源だけわざわざ土台部分に組み込んであったり
406Socket774:2010/05/07(金) 08:26:04 ID:OvGonaIV
一体型は、ほとんど使い捨てだから、サポする可能性があるなら、
サルベージツールや、外付けにする変換コネクタを用意しとくくらいじゃないと。

まあ、サポする知り合いがいないので、揃ってても出番ないわけだが><

>>400
どこの令嬢だよw
407Socket774:2010/05/07(金) 09:38:33 ID:WR0a2r8D
>>398
独身45歳のおれからしたら
嫁自慢だな
408Socket774:2010/05/07(金) 12:48:53 ID:G95deUEX
>>398
>お前らも

ここは突っ込む所ですかい?
409Socket774:2010/05/07(金) 15:08:29 ID:7usoftIv
>>408
嫁に突っ込むんですね。わかります。
410Socket774:2010/05/07(金) 15:40:29 ID:/GLHoCuK
せっかくだから俺は>>398に突っ込むぜ。
411Socket774:2010/05/07(金) 16:23:03 ID:BX+5mKTJ
アッー
412400:2010/05/07(金) 17:51:21 ID:jfeG3+7l
>>405
土台部分はHDD、DVDドライブ、電源とあと一つ何かあったと記憶

マザーは背面部分だった。爆熱プレスコのはずなんだが
ネジ一本外せばメモリスロット部分“だけ”が出てくる親切設計だったよ
最初に気づいていればすぐ終わったのにorz

一体型でなければモニター流用できるので
俺のセカンドマシン譲ってやるんだが
413400:2010/05/07(金) 18:16:32 ID:jfeG3+7l
連投失礼

今年初めに友人のメーカー品PC(本体がFlexATXぐらいのやつ)のメモリ増設もした
セットアップをメーカーの出張サービス?にやってもらったらしく、
NICからネットワークケーブルが抜けない
どうやら、接着剤かなんかでがっちり固定されているみたいorz

仕方がないので、ネットワークケーブルを接続したまま本体分解してメモリ増設
YouTubeなんかの動画が遅いって言ってたんで、
オンボードビデオが使用するメモリ領域増やすとこまでやってきた

後で聞いたところによると、出張サービスだけで9000円弱(メモリ代別)かかるみたい
414Socket774:2010/05/07(金) 18:23:43 ID:Jovsx/MC
>>413
>どうやら、接着剤かなんかでがっちり固定されているみたいorz
ワロタwwwww
これ誰が接着剤で固定したの?友人?サービスマン?
415Socket774:2010/05/07(金) 18:30:01 ID:/GLHoCuK
そらお前、人間一人派遣したら9000円はかかるだろうさ。
416Socket774:2010/05/07(金) 18:50:59 ID:24kmvfWh
ソフマップの無線LAN設定サービスは8000円だったか。
そういう量販店のサポート価格を相手に示して牽制するという手もありかもな。
417Socket774:2010/05/07(金) 18:58:02 ID:gOM4IIwN
>>416
こんなのに金払うなんて馬鹿だよなw
おまえに頼めばタダじゃんw

ほんとに言われた・・・。
418400:2010/05/07(金) 18:59:00 ID:jfeG3+7l
>>414
100%サービスマン
友人は違うと言ってたし、スキル的にも友人のはずがない

要はネットワークケーブル抜けてサポセンに
「つながらねえよ!」って電話かかってくるのを避けるためなんだろうね
メーカー側の気持ちも分からんでもないけど、
なんじゃこれ?って思ったのも事実w


>>415
まーそりゃそうだろうね
俺、SE時代に1日30万で客先行った事もあるしw
営業がお断り価格で出したんだけど、
それでも来てくれって形で行くことになったよ

俺の口座に振り込んでくれるなら喜んでお伺いしますけどねw
419Socket774:2010/05/07(金) 18:59:52 ID:z4fgbz5U
プロじゃ無いからいいだろっていうだろ

PCじゃ無く車のことで俺はよく言われる 確かに今の業種は違うけど
420Socket774:2010/05/07(金) 19:18:10 ID:Jovsx/MC
>>418
更にワロタwwww
Lanケーブルうっかり断線でもしたらどうすんだろなwww
421Socket774:2010/05/07(金) 19:31:46 ID:wWCECT/K
ここ読んでたら今使ってる自作機弟に貸すのも心配になってきた
422Socket774:2010/05/07(金) 19:31:52 ID:gOM4IIwN
>>420
そら、新しいPCご購入ありがとうございますだな
423Socket774:2010/05/07(金) 19:32:36 ID:8nHtajm0
> プロじゃ無いからいいだろっていうだろ
プロじゃないから出来ないって言って通じればいいのにな
424Socket774:2010/05/07(金) 19:35:49 ID:wWCECT/K
>>423
お前からお金もらったら俺プロになれるぜ

っ手言えばいいのでは?
425Socket774:2010/05/07(金) 19:37:21 ID:0zp9/VRH
>>423
プロじゃないから壊しても弁償出来ないといえばいいんじゃね。
426400:2010/05/07(金) 19:47:49 ID:jfeG3+7l
>>420
フレッツ光なんかで光ケーブルの断線は良くあるらしい
(うちに工事しに来たお兄ちゃんが言うには)

LANケーブルみたいに曲げたり踏んだりに強くないからなぁ


>>425
メモリ挿すだけでも人のPCだと緊張する。。。
427Socket774:2010/05/07(金) 20:38:03 ID:voGAdv21
ホットボンドで固定したんじゃないの?
接着剤なの?
428Socket774:2010/05/07(金) 20:53:45 ID:1Lh1h9Z6
>>427
こまけーことはいいんだよ
429Socket774:2010/05/07(金) 21:27:40 ID:4a9ALEsQ
うちの職場にあるBTOもHDDのペリフェラル4ピンがホットボンドで固定されてた。
換装するのにマイナスドライバーで引っ剥がす羽目になったわ。
430Socket774:2010/05/07(金) 21:59:50 ID:w1ewIEm3
>>429
友人のPCもそうだったな。
換装しようとして開けたら、そうなってたのにウケたらしく、携帯メールで送ってきたわ。
当人が自分で普通にどうにかしたので、ネタになるようなことは無かったが。

>>427
ホットボンドって、接着剤じゃなかったの?
431400:2010/05/07(金) 22:11:08 ID:jfeG3+7l
>>429,430
ただ挿しただけでも固いことあるペリフェラル4ピンでも
接着されてるってことは、抜けやすいSATAのケーブルは
どうなっているんだろう((((;゜Д゜)))


>>427
その辺詳しくないんで、、、
432Socket774:2010/05/07(金) 22:33:48 ID:8nHtajm0
SATAみたいな脆いのを接着されてたら、壊さずに抜く自信がない
コネクタ部分にちょっと力加えてしまって、バキッてしてしまったばかりだからな
433Socket774:2010/05/07(金) 23:03:33 ID:ZlxksW50
>>425
俺は>>400じゃないが、言っても取り合ってもらえない
『お前のPC(or車)にはちゃんと付いてんじゃん!』
みたいな感じ
434Socket774:2010/05/08(土) 00:06:34 ID:/GLHoCuK
>>420
コネクタの手前でバラして別のケーブルと繋げば余裕で復活だぜ。
関係無いけど数年前のマンションのチラシで「RUN回線完備!」って有ったな。
435Socket774:2010/05/08(土) 00:12:59 ID:Co9MDHhN
そういやうちのZUMAXの電源はペリフェラル4ピンが
硬いどころかはいらないんだよな
力任せに突っ込むと逆にピンがカバーから抜ける始末
436Socket774:2010/05/08(土) 00:24:37 ID:ekfjc7TT
>>433
取り合わないならやらなきゃいいだけだと思うが。
相手が取り合わないならこちらも合わせる必要はなかろう?
437Socket774:2010/05/08(土) 00:54:15 ID:FUT99VqR
>>435
なかなか入れるのがキツイ場合には、少しずつ入れて慣らすとか。
何回かやってる内に、抜き差しし易くなるかも。
438Socket774:2010/05/08(土) 01:11:42 ID:5LtYJjWd
ペリ4ピンの周囲をやすりがけするといいんじゃないかな、やった事ないけど
439Socket774:2010/05/08(土) 01:16:56 ID:kIC6a0v6
>>434
ルンルン回線完備!
440Socket774:2010/05/08(土) 01:44:43 ID:8tB6dOuh
ホットボンドって、あの白くてドロっとして熱いやつだろ?
441Socket774:2010/05/08(土) 01:53:42 ID:5LtYJjWd
そうそうそれだよ、白濁してて硬くってあったかくないやつ
442Socket774:2010/05/08(土) 02:01:04 ID:kIC6a0v6
>>440
お前のホットボンドと俺のホットボンドで(ry
443Socket774:2010/05/08(土) 02:53:55 ID:TbozGx43
444Socket774:2010/05/08(土) 08:23:55 ID:VPSUPs3i
「車で送り向かい」には誰も突っ込まないのかw
445Socket774:2010/05/08(土) 11:43:34 ID:mHtJYalk
>>436
>>1-5を1万回音読(ry
446Socket774:2010/05/08(土) 18:14:09 ID:i8YMTL+b
>>434
カテゴリー5eだか6レベルを厳密に作るとなると、
よりをほどいていい長さが結構短かったような

俺は1000Baseに自作ケーブル使うと調子悪いことあるんで、
1000Baseは規制品を使うようにしている
100Baseはだいたい大丈夫だけど
447Socket774:2010/05/08(土) 18:58:57 ID:2MPTd1sM
規制品・・・どんだけ速度が出るんだろう・・・
448Socket774:2010/05/08(土) 19:04:38 ID:n7Efj/c4
ストレージ限界に到達するまで休みなく1Gbpsでエロデータが勝手に送られてくる悪魔のLANケーブル
449Socket774:2010/05/08(土) 19:11:53 ID:Bx4BX5fE
>>448
自分の趣味に合えば問題ない
450Socket774:2010/05/08(土) 19:14:02 ID:i8YMTL+b
既製だな。恥ずかしいw

>>448
Cドライブ以外にデータ流してくれるならすごく欲しいw
451Socket774:2010/05/08(土) 19:31:13 ID:I0Ngbl2Y
>>448 鼻水飛んじゃったヨ
452Socket774:2010/05/08(土) 19:43:11 ID:Vx+jPDy5
>>448
それより、ネットに流れるエロデータを選り分けて転送してくれるラプラスの悪魔憑きのケーブルの方がよくね?
453Socket774:2010/05/08(土) 19:48:38 ID:2MPTd1sM
>>452
自分の性癖を入力しておけば後は悪魔が勝手に働いてくれるんだな
素晴らしい
454Socket774:2010/05/08(土) 19:52:49 ID:uwTWAF28
そりゃもう悪魔じゃなく執事かなんかじゃないか
455Socket774:2010/05/08(土) 20:06:41 ID:kwRZ2385
え?ラブプラスの悪魔?
456Socket774:2010/05/08(土) 20:14:10 ID:SNUF2su7
ニーソ
ポニテ
ツンデレ

あとはまかせた。
457Socket774:2010/05/08(土) 20:26:54 ID:YQlsW3Ut
ファイルの保存場所はデスクトップだな
458Socket774:2010/05/08(土) 20:40:29 ID:2dHlRiuV
保存が終わったら即再生停止不可
459Socket774:2010/05/08(土) 23:17:11 ID:r2aZiy+G
おとなグリコのタラちゃんは自分に妹がいることは知らされてるんだろうか・・・。
460Socket774:2010/05/09(日) 04:06:24 ID:2jeO98gg
まさに黒執事。
461Socket774:2010/05/09(日) 10:00:40 ID:ipCa1pG7
ぐり子?へそ茶覚えてる人居るのか
462Socket774:2010/05/09(日) 16:09:53 ID:VWDT/lQ2
>>448
5分少々でそんなもの思いつく才能に嫉妬せざるを得ない。
463Socket774:2010/05/09(日) 18:22:46 ID:Q9RD2D4p
win7が出てからずっと思う。

液 晶 を 触 る な ぼ け ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ !!
464Socket774:2010/05/09(日) 18:24:05 ID:tTURUYll
存在だけならXPの頃からいたよな。
465Socket774:2010/05/09(日) 18:29:11 ID:gtKi/vY3
>>464
いやいや XPどころか Win3.1から居る
466Socket774:2010/05/09(日) 19:02:59 ID:afSelaso
タッチパネルモニタってそんなまえからあったのか?
467Socket774:2010/05/09(日) 19:09:46 ID:OB1LaZB7
このスレの住人だったか忘れたけど、
客先で相手にノートPCの画面に油性マジックで書き込まれたとかあったな・・・
468Socket774:2010/05/09(日) 19:15:02 ID:fT9UiXc/
469Socket774:2010/05/09(日) 20:06:40 ID:tTURUYll
>>466
液晶の秘孔を突こうとする奴らの事さ。
以前通っていた整形外科の医師の場合はレントゲンの画像を映している
モニタの画面を映像が滲むくらい思い切り人差し指で押していたわ。
PCの方は3000円くらいのジャンクケースみたいなアイボリーのやつだった。
470Socket774:2010/05/09(日) 20:17:16 ID:Bgo3mMpw
>>468
よく、わずか数分で探してくるな。
471Socket774:2010/05/09(日) 20:30:30 ID:MIVF9mxP
元同僚はボールペンの先で人の液晶を突いてた。
ちなみにそいつはエンタースマッシュ
472Socket774:2010/05/09(日) 20:33:08 ID:sdh04K+I
工人舎PCだけはつい触る
473Socket774:2010/05/09(日) 20:36:25 ID:CJkmSZRG
よく訓練されたサポート担当者なら当然
474Socket774:2010/05/09(日) 21:03:18 ID:9o82cjNd
最近スキンシップ不足でね
475Socket774:2010/05/09(日) 21:17:37 ID:fT9UiXc/
>>470
たまたま知ってたというか聞いたことあっただけだよ
476Socket774:2010/05/09(日) 21:30:57 ID:f2p1oTdj
>>471
エンタースマッシュって何?w
477Socket774:2010/05/09(日) 21:33:51 ID:uoYEz0Fu
>>476
    /⌒)⌒)
  /⌒) / ./
 | ::::::::::(⌒))
      ノ
      |
 |!  | ;  ____
.|| |  |ii  /       ノ L < 俺エンター叩くのカッコイイイイイ
 |!:;|;|!i | | !/   \  /⌒
 ;!i l| !|!||   u(○) (○) \                       やかましいわ>
 : |l|||||゙!{ }    (__人__) u |
 ||!|| | |   ||!|!|   /
 |l||| ||゙!l|||i:| |  `-'  ┃ ┃┛┛  ━ ┏┛       ★  ┃ ┃
  i 从人 l||l\//// ┃ .┃    ━ ┏┛━━━━┛   ┃ .┛
    l|||||゙!!il|!|!~``'-、て┛ ┛┻┛┃━┛        ━━┛  ┛
ヽ◇ `\(⌒)(⌒)⌒) )そ     ━┛)⌒)⌒))
   Y⌒┏┳┬┐┌┓┏┳┐┏┳┳┬┐┏┬┬┬┓))
  ,. - ''"!|i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ`l||
= =-/!|i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川
  ☆
478Socket774:2010/05/09(日) 21:36:04 ID:9o82cjNd
エンタークラッシャーもいたな
キーボードは三カ月で買い替える
479Socket774:2010/05/09(日) 21:37:34 ID:lGYZwbcD
480Socket774:2010/05/09(日) 21:56:24 ID:f2p1oTdj
>>477,479
なるほどw確かにそういう奴居るわw
エンターに見栄や快感を求めているのか怒り悲しみを込めているのか…
481Socket774:2010/05/09(日) 22:25:39 ID:pNMEVemK
別に液晶触るくらいいいと思うが、そんなに嫌かねぇ。
それで壊れるわけでもあるまいし。
482Socket774:2010/05/09(日) 22:34:25 ID:VbFPr5Dt
なんかゴメン
483Socket774:2010/05/09(日) 23:00:50 ID:M0dxhPm0
>>481
前務めてた会社の社長が、まさに画像がいがむ程液晶を押す人だった
俺が仕事してる横で、ここが気に入らないあそこが気に入らないと言って。

それでまた、その社長がまさに無料PCサポ当たり前な人で、
俺なんかはPC仕事してる時間=遊んでるとみなされていた。
まあ、それ以外いろいろあって辞めたけど。

なんかそういう積み重なったものがあって、そういう奴に触られるから嫌なのかもしれん。
484Socket774:2010/05/09(日) 23:11:24 ID:bA/96sq5
自分の持ち物ならともかく、その対象が液晶に限らず
人のものを荒っぽく扱う人って例外なくDQNだからなぁ・・・

そのくせ同じ事を「やられる」段になるとキレだすんだぜ彼らは。
485Socket774:2010/05/09(日) 23:13:43 ID:FRhGTL4G
液晶触れられるのは嫌だろ
大丈夫なら誰も液晶ガードなんて使わない

傷つきやすいし押されてドット抜け発生する可能性あるし
486Socket774:2010/05/09(日) 23:16:11 ID:Bc53c9oc
グレアだと指紋が超気にならね?
487Socket774:2010/05/09(日) 23:17:46 ID:1pqzKraR
きになるというか拭き取るときにコートが剥がれる
ペン先でガリっとやられてついた傷もある、それも横に5cmほど
488Socket774:2010/05/10(月) 03:14:42 ID:0iKOIIpH
今回は俺も迂闊だったが、なんでアイツ有名私立の大学院とか行ってて頭いいのにmemtestの一つも回せねーの
英語読めねーとかまじふざけんな
俺のセンター試験の英語の点数、富樫より低いとか言って馬鹿にしたのは誰だっつーの
しかもお前のメモリと交換しろだって?そっちのメモリはもう箱も保証書もねーじゃねーか
それでいてmemtestかけた瞬間画面が真っ赤じゃねーか
チクショウ……
489Socket774:2010/05/10(月) 03:27:22 ID:g1O7fQYB
>チクショウ……
って交換したのかよっ なんでそこで根負けしてるんだ
490Socket774:2010/05/10(月) 03:44:24 ID:Y8nqBWMR
なんというツンデレ…
491Socket774:2010/05/10(月) 04:22:48 ID:0iKOIIpH
ハハハ、どうせメモリが安かったときにノリで買った4GBだしな、幸い片方のメモリは無事のようだし録画機にはしばらく2GBで行こう……なにもかもがめんどくさい
でも、よかったら予めmemtestが通らなかったって入って欲しかったな
特にエラーは出なかったって言葉を真に受けて相性と思って今日のところはそのまま使っちゃったから、録画に全部ノイズ乗ってるや
エラーが出たらウィンドウが出るじゃんってまさかそんな事、真顔で高学歴に言われるとは思わなかった
492Socket774:2010/05/10(月) 04:51:59 ID:03zSLWxl
ヒント:首相の学歴
493Socket774:2010/05/10(月) 06:34:24 ID:ClCHnAwd
エンタースマッシュ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/08/47/c0124847_9261152.jpg

本人はこういうつもりなんだろ
494Socket774:2010/05/10(月) 07:43:53 ID:uLrv+Wzp
俺、エンタースマッシャーだが本人まるで意識してない
気づいたらなってる

一応しないように気をつけてるけど、まだたまーになるんだよな・・・
495Socket774:2010/05/10(月) 07:59:15 ID:cOwRl2RE
グレア液晶のいいところは後ろから接近する同僚上司を確認できることだ
496Socket774:2010/05/10(月) 09:37:37 ID:D2Ks8eZT
エンターが何かわからず読み進めてリターンキーかと
納得したのは俺だけじゃないはずだ。
497Socket774:2010/05/10(月) 09:43:06 ID:YsISHE1a
enterよりも、起動時のdel押してbios設定に行く時の方が強く押してるなぁ
498Socket774:2010/05/10(月) 10:01:45 ID:a3cxFwuE
そうそうw
何故か連打しまくるw
499Socket774:2010/05/10(月) 10:07:52 ID:WC9IvZpu
>>495
ボスがキター
500Socket774:2010/05/10(月) 10:10:36 ID:Dhf2Ju2h
液晶に映ったときは、既に向こうも画面を確認してるって。
501Socket774:2010/05/10(月) 10:27:46 ID:gpcmKJa9
なんでSATAのソケットはあんなにやわなんだろうか。
コードねじってていつの間にかちょっとズレて、
いきなりBIOS画面すら起動しないとか心底びびったぞチキショウ。
502Socket774:2010/05/10(月) 11:14:39 ID:fpbltKz6
>>501
電源コネクタとのセットの奴がオススメ
かなり抜けにくくなるぞ
503Socket774:2010/05/10(月) 11:45:40 ID:f4DLMmh0
上を読んでて思い出したんだが5年前に同僚が堅牢さに定評がある
東プレの業務用キーボードをわずか1.5年ぐらいで壊した時はマジでびびったわ
確かにキータッチの圧力は斜向いで聞こえる位には強かったけどね
まあ翌年俺が異動になって今はどうしてるか知らないけどね
ちなみに俺は最長5年同じ場所にいたが1度も壊してないけどね
504Socket774:2010/05/10(月) 13:11:00 ID:R7ZtEd/K
真上からちょっと人より強く押すだけならいいんだ
多分メーカーもそうやって耐久テストしてるだろうし

ごくごく一部なんだが、まるでドラムを叩くみたいに鋭く斜め方向から叩くやついて
そいつがしばらく使ったキーボード見ると、キーが全部斜めに歪んでる
最終的にはキーが同じ方向にぐらつくようになってきて、ボロボロもげてくる

こういう奇妙な打ち方が癖になってるやつだと
矯正しない限り、多分どんなに頑丈なキーボード使っても効果がないだろうな
505Socket774:2010/05/10(月) 13:34:46 ID:iJPrcevy
そんなに強くタイプして疲れないのかな?
506Socket774:2010/05/10(月) 13:44:35 ID:f4DLMmh0
>>504
故障原因は知らないのでそれが原因かもしんないですね

>>505
彼は肩こり持ちでしたから
多分それも影響あったかと思う
507Socket774:2010/05/10(月) 13:59:02 ID:91B0z8Kk
10年ひと昔だが、仕事してるときも目立とうとしてるとしか思えない勢いで、キーボードがしがし叩いてる人見かけた。
近くの人はうるさかったんじゃないかな。

一応、NTTの出世コースの人が集まってる部署だったらしいが、偉くなってもがしがし叩いてるんだろうか。。。
508Socket774:2010/05/10(月) 15:19:51 ID:v7PJcMTl
NTTとかSONYとか仕事が出来る人が出世するんじゃなくて、仕事をせずに社内テストの
勉強や根回しゴマ摺りをやりまくった人が出世するんだってよ
509Socket774:2010/05/10(月) 15:25:01 ID:LdmiWgh7
NTTとかSONYなら、仕事が出来て根回しができるやつなんてゴロゴロしてるだろ。
どちらか片方だけでOKなほど甘くないと思うが。
510Socket774:2010/05/10(月) 15:27:54 ID:03zSLWxl
NTTは研究部門は本当に超エリート揃いの超人集団。
カスタマー部門とか品質管理とか外注管理とかは
公務員時代から続くアルティメット屑人材の最終出荷先で('A`)ウボァー

何せ日本語通じないからな、あいつら。
511Socket774:2010/05/10(月) 16:12:44 ID:wwCr2S5h
10年以上前といえばPCに向かって仕事をしている人は
「何をしている人かよく分からない」
「遊んでるいようにしか見えない」
「ピコピコやってるだけだろ」(ファミコンコントローラを持っているジェスチャー)
と他の部署から偏見の目で見られていた時代もあった
512Socket774:2010/05/10(月) 17:17:14 ID:n3wNyzke
>>511
そして時は21世紀 2010年
誰のサポも要せずにPCで仕事できる(ExcelWordPowerPointその他ソフトのトラブルはもちろんパソコンの箱を開けて修理もできる)者は
オタクやアキバ系として蔑まれ、無料サポ要員としてタダ働きさせられているのであった・・・・
513Socket774:2010/05/10(月) 19:00:48 ID:ao2vSqAt
キーボードがしがし叩くくらいマシだろ。
両親が人差し指で高速タイプと液晶の秘孔突いてくる北斗神拳の使い手とか堪ったもんじゃないぞ。
514Socket774:2010/05/10(月) 19:56:27 ID:ncH5QYxU
>>512
一言でいうとリア充社員はコミュ力が高く、人を利用するのがうまい。 で影口叩いて利用した人間を孤立化させるのもとてもうまい。
で、自分の手柄にしてしまい、用済みになった人間をポイ捨てするんだよな。
515Socket774:2010/05/10(月) 20:22:07 ID:p3d6pzUa
エンターと聞くとザナドゥを連想するのは……俺だけか、くそっゆとりめ
516Socket774:2010/05/10(月) 21:47:07 ID:mZK2tagm
ザナドゥ!血まみれの
ザナドゥ!この体を
ザナドゥ!引きずり戦う  ソルジャー

って歌があったと思うんだが知ってるかい?
517Socket774:2010/05/10(月) 21:51:32 ID:q0MPu9NJ
>>514
所謂勝ち組ってやつか
勝つって事は誰かを蹴落とし食い物にしてるって事だしな
結局俺たちは負け組って事か・・
518Socket774:2010/05/10(月) 22:01:35 ID:WN1K0OJo
Xanadu, your neon lights will shine
For you, Xanadu
519Socket774:2010/05/10(月) 22:03:35 ID:Q+vcC8tK
 MZ-80K系列は、本気でブッ叩かないと反応しない場合も有ったからなぁ……
特に[CR]と[SPACE]が。

えぇ、その時の癖が未だに抜けませんよorz
520Socket774:2010/05/10(月) 22:18:07 ID:oxeABD5l
>>516 英語の歌詞のやつなら聞いた事アリ。(別な曲かもしれませぬが)
521Socket774:2010/05/10(月) 22:18:56 ID:jERRXRP+
>>517
それ以上何も言うな( ;∀;)
522Socket774:2010/05/10(月) 22:43:53 ID:SCLSPZgJ
>>517
自己紹介乙
523Socket774:2010/05/10(月) 22:53:14 ID:wO/tEwZp
ようやく規制解除だ・・・
エンターと言えばダンシング・ウィズ・ザ・デビルスだろw
524Socket774:2010/05/10(月) 22:59:57 ID:6Rc8i80K
それはエンターじゃなくてアクセスだろ
525Socket774:2010/05/10(月) 23:09:58 ID:Fds/Qh6d
自作とは直接関係ないけどipad関係のニュースに刺激されたバカが急増しそうだな

ipad自作してくれって言われそうで怖いんだorz
526Socket774:2010/05/10(月) 23:11:14 ID:wO/tEwZp
>>524
アクセスはラシャンだ。
ティルフィングはエンターだったはず。
確か4つぐらい流派なかったっけか。
527Socket774:2010/05/10(月) 23:11:51 ID:lu6E2BeW
>>525
50憶ぐらい用意しろっていっとけ。
528Socket774:2010/05/10(月) 23:13:49 ID:LuVqcfqj
正直ipad買うならパームトップPC買った方が安くて高機能だと思うんだけどな

529Socket774:2010/05/10(月) 23:17:22 ID:68zD51rZ
「ipadみたいに手軽に使えるやつお前なら2〜3万で作れるだろ?www」ってのはもう言われたな('A`)
530Socket774:2010/05/10(月) 23:20:34 ID:SA8BNDp9
>>529
それはほめ言葉と思い込んで、2万受け取ってこれを渡してやれ。

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/463b4e6107c872a0952c8960f077699f.jpg
531Socket774:2010/05/10(月) 23:22:52 ID:9/2IP0lb
どっかの雑誌の企画で、自作で薄型PCを作ろうとして(目標はMac Air)、
結局コネクタ部がどうしても分厚くなってしまって断念した、って話があった。

なんだっけ? 改造バカ一代だっけ?
532Socket774:2010/05/10(月) 23:26:06 ID:Z+Gw4GwD
オチも含めて、そんなアホなことするのは高橋敏也くらいな気がする。
533Socket774:2010/05/10(月) 23:52:51 ID:g1O7fQYB
>>528
あぁ、あの100円で売ってる奴か!
じゃぁあれ作ってよ! ウィンドウズ7がサクサク動く奴でさ!
自作なら安くできそうだし50円くらいでいい?
534Socket774:2010/05/10(月) 23:57:38 ID:SA8BNDp9
そんな馬鹿は誰も相手にしてくれないだろ?そいつの将来が心配だ。
535Socket774:2010/05/11(火) 01:23:59 ID:vyLXl3T0
最初は物珍しさでipad欲しいとか言うんだろうけど、実際使ったら3日で飽きるんだろうな
ミニノートの方がまだマシだな
536Socket774:2010/05/11(火) 01:46:58 ID:eVJG18OH
>>496
この前、会社の女の子にパソコンの操作説明をしてる時、
「Page down を押して」と言うつもりが「Roll Up を押して」と
言ってしまい、「は?」っていう顔をされた俺が通りますよっと。
537Socket774:2010/05/11(火) 04:01:11 ID:wJ/oaHbi
寝転がりながらのブラウジング以外の使い道が思い浮かばない>ipad
538Socket774:2010/05/11(火) 04:14:59 ID:3cNgVPee
>>537
たしかにw
iPod Touch買ったけど、出張に持って行く以外では、
結局ごくたまに寝るときYoutube見るくらいだ。

DoCoMoユーザーだからiPhone諦めたけど、
外でネット使えなければ、結局家の無線でチョロチョロやるくらいしかないわ。
539Socket774:2010/05/11(火) 07:43:29 ID:GP1+2HeK
コミックリーダーかな
重さ考えるとねっころがりながらってのは無理だろうけど

540Socket774:2010/05/11(火) 08:10:44 ID:XysvDeDl
出版業界が著名作家に日本独自のガラパゴス規格が出るまで電子書籍出さないようにお願いして回ってるみたいだからなあ
もう管理が大変な紙の本なんていらんのに
541Socket774:2010/05/11(火) 11:54:28 ID:RzHXAk0O
Microsoftが必死こいて開発して爆死したUMPCをiPadであっさり実現するところはさすがAppleと思う。
IntelがAtom開発前に出してその後ネットブックの方向に行き、ついでにOSがVista,7になったのがMicrosoft陣営の失敗の経緯。
今からでも遅くはなさそうだけど、OSが7 Starterじゃ使いたくないし、Windows Phone 7は劣化iPhone OSだから糞だし。

日本の場合はまずSIMロック解除してPCで使えるようにしないとお話にならない。


>>540
床が抜ける前に何とかして欲しいよな。
542Socket774:2010/05/11(火) 14:25:39 ID:YTC2++ef
読書家ほど電子化に期待してる現状なのにな
著者の入れ替わりの激しい新書・電子化を待ち望んでる学術書あたりから一気に浸透して、
既に電子化済みの著作権切れの名作と挟まれてすぐに出版社お先真っ暗だと思うけど。
あとは原著者がTwitterなりで読者からの直接の声聞けばOKだろう。

問題になりそうなのは作者死去からあまり時間が立っておらず、著作権ゴロが権利を管理してるケース。
下手すると70年待ちになりかねない。司馬遼太郎とかが一番怪しい
543Socket774:2010/05/11(火) 15:11:44 ID:wxWcM71I
読み物は本・紙じゃないとどうも面白くないおいらが3時のおやつ中。
小説なんかの話しだけど、物語が面白いものはPCで読んでも面白いんだろうけど
でも本が好き。
544Socket774:2010/05/11(火) 15:52:24 ID:dY4Nn7gj
紙とか装丁に拘るタイプの本マニアもいるから、そういう層には受けが悪いんだろうな。
物語を読むための手段として本じゃなくて、本そのものが目的になっているタイプw
545Socket774:2010/05/11(火) 15:57:15 ID:YEGzCCab
電子ブックは画像
546Socket774:2010/05/11(火) 16:03:40 ID:vyLXl3T0
グラビア出せば一発で売れるよ
547Socket774:2010/05/11(火) 16:04:43 ID:bZ/nXBwZ
>>544
100p「ぐらい」前をちょっと見なおすとか
そういうUIは紙媒体の本の方が上なきはするなぁ
とりあえずハードカバーの本は全部電子化すればいいと思う
548Socket774:2010/05/11(火) 19:50:49 ID:s1lb2ctm
電子ブックだと、せっかく身につけた速読術が無駄になってしまうw
549Socket774:2010/05/11(火) 19:54:17 ID:ocR/9e2P
>>548
同じく
550Socket774:2010/05/11(火) 20:15:38 ID:wJ/oaHbi
暇なとき、何となくその辺に積んである本の適当なページを開く、みたいな使い方ができるようになるまでは
紙媒体に勝るようなことはないと思うがな
551Socket774:2010/05/11(火) 20:30:06 ID:ocR/9e2P
ちょっとえっちなページをぱぱっと開くとかそういう事ができないとダメだな
552Socket774:2010/05/11(火) 20:41:43 ID:To+QF/dt
リーダが文庫本と大差ない程度のサイズと重さにならんことにはどうにもならん気がするけどな・・・w
ノートやiPadですら本と比べるとクソ重いからな。あと取り扱いにも気を使うし。電源切れるとただの重りだし。
553Socket774:2010/05/11(火) 20:44:26 ID:wxWcM71I
ゴロゴロしながら読んで、顔にバサっと落ちてきても平気だがipadは・・・。

著京極夏彦は腕が疲れたなぁ
554Socket774:2010/05/11(火) 20:49:29 ID:N+DPKqCW
ついでに。

仕事の業種の関係もあり身体障害者に接する機会が多い。電子ブック化は副産物として
音声読み上げが可能になるので視力に障害のある方達にとっては福音だな。

ボランティアで音読録音したことあるけど、電子ブックが普及したらいいね。
555Socket774:2010/05/11(火) 21:10:40 ID:GP1+2HeK
>>542
別に出版社はお先まっくらにはならないとおもうぞ。
元々本って作者と編集が協力して作り上げていく物だろ
その発信手段にデジタルを加えるだけでしかない

むしろ再販制度に守られる代わりに返品50%とか
ギャグみたいな状態を解消するいい機会



556Socket774:2010/05/11(火) 21:29:04 ID:6YfDPjSP
困るのは個人経営の本屋だな
557Socket774:2010/05/11(火) 21:36:33 ID:fdqUbWqB
絶版や重版未定の本の電子化も力入れて欲しい


つかハヤカワは舐めすぎ
6冊を1冊に合本でA4とかふざけんな
重すぎて読む気になれねーよ
558Socket774:2010/05/11(火) 21:39:27 ID:IuGCuBM3
つか、自動翻訳ソフトをもっと優れた物にしてくれ
559Socket774:2010/05/11(火) 21:41:02 ID:834AeALc
DL販売の電子書籍じゃ小売と問屋に利益が出ないからな
普及という点に限れば尼あたりが多少強引にリードした方がいいんだろう
560Socket774:2010/05/11(火) 21:48:26 ID:z+35S458
書籍の話じゃなくてこの板らしく(といってもメーカー製の話だけど)、PCマニュアルの電子化ってのははっきり言ってダメだな。
数年前親がNECの買ったんだけど設定するのは俺。
で、メーカーの方は言葉づらで「電子マニュアル化することにより紙資源を節約してエコしてます」見たいなことを書いてるんだけど、
こっちからすればCDに入ってるPDFファイルを紙媒体みたいにペラペラっとめくって目的のページをすぐに探し当てることも出来ず、
しかも設定中は余計な窓は開いておきたくないから、結局は必要なページを印刷してからそれ見ながらやるハメになった。
561Socket774:2010/05/11(火) 21:50:47 ID:TcaGgHb/
ファイル移動してノーパソみながらやればいいと思ったのは俺だけ?>560
562Socket774:2010/05/11(火) 21:55:46 ID:z+35S458
>>561
今なら自分も親もノーパソ持ってるけど、そのときはうちにまだ1台もなかったのよ
563Socket774:2010/05/11(火) 21:56:35 ID:GwYxHZaS
マニュアル読むためにノート別に用意するぐらいなら最初から紙でつけといてくれた方が100億倍ありがたい

(´・ω・`)そもそもPCがぶっ壊れた時どうやってそのマニュアル読むんだよ
564Socket774:2010/05/11(火) 21:56:41 ID:z+35S458
あ、すまんageてしまった
565Socket774:2010/05/11(火) 21:57:56 ID:1H8XN0nV
電子書籍電子書籍って奴らは言ってるけどきっと ”タダ” だと思ってるんだぜ

仮に何かの間違いでipad手に入れたら「タダで書籍読む方法無い?」ってきっと来る
もーうちの困ったチャン、今からうんざりなんだが
566Socket774:2010/05/11(火) 22:01:43 ID:5wy+67Bf
>>565

「無い」って言えばいいじゃん
567Socket774:2010/05/11(火) 22:06:16 ID:SKGJSbqf
>>563
今使ってる液晶ディスプレイの取説がPDFだけと知ったときは色々と失望したな・・・w
568Socket774:2010/05/11(火) 22:09:55 ID:TcaGgHb/
>>562
まあノート無かったら561のやり方はできないなー

目的のページがすぐに探せないというが、
それを解決するためにページ内検索があると俺は思ってるし、
別窓開くのが嫌でもこれからする操作のページを検索して
頭に入れて作業すればいいんじゃないかと思ってしまう。
あるいはWinキー+tabでコロコロ入れ替えながら操作するなら
それほど邪魔にはならないかな

紙があった方が助かる人もいるけど、邪魔に思う人もいる。
結局はコスト削減なんだからそのぶん安くなってると思えばいいんじゃないの?というのが俺の結論
569Socket774:2010/05/11(火) 22:10:47 ID:mBaa64Sz
>>560
昔のワードやエクセルにあった百科事典のような紙のマニュアルは必要なかったな
分厚いだけで大した事が書いてなかったし

もっとも今のヘルプも大して役に立たないが
570Socket774:2010/05/11(火) 22:20:26 ID:XpkluAPr
>>565
「青空でも読んでろ」でイナフ
571Socket774:2010/05/11(火) 22:36:52 ID:PVsENXK9
紙のマニュアルあっても最低限のことしか書いてなくて
突っ込んだことやろうと思ったらPDF開かないといけないなんて事もあるな
それでも紙である分マシではあるけど
572Socket774:2010/05/11(火) 22:39:28 ID:wxWcM71I
詳しくは webで
573Socket774:2010/05/11(火) 22:40:39 ID:IuGCuBM3
>>566
>>570
お前らなら出来るだろ?ケチケチするなよ
574Socket774:2010/05/11(火) 23:03:32 ID:RYeOGU96
>563
PCが壊れてるのに、問い合わせはメールで、とかもう意味不明なレベル
575Socket774:2010/05/11(火) 23:17:30 ID:GP1+2HeK
必要な場所をピンポイントで調べたい物は紙の方がいい
順番に読んでいくようなものは電子化してもかまわない

個人的にはジャンプやマガジンなんかの漫画雑誌が欲しい
どうせ読み終わったら駅のゴミ箱に捨てるし
576Socket774:2010/05/11(火) 23:28:55 ID:SnztO5Ir
エロ漫画は電子書籍の方がいいだろうが1巻あたりを超小分けにしてぼったくり販売が主流だからなぁ・・・。
577Socket774:2010/05/11(火) 23:44:15 ID:wz7cSt1I
手首が痛い、とマカーが
578Socket774:2010/05/12(水) 00:10:11 ID:YjzGGj5L
>>567
分かる

うちには液晶ディスプレイ1台しなかいんで、
液晶テレビ買う時「D-Subパソコン入力端子があること」が
条件の一つになった


>>574
1台だけだとググることもできないしねぇ
1台の時はトラブルとほんと大変だったなぁ
579Socket774:2010/05/12(水) 00:24:30 ID:d4oNKNwm
メーカーはPCユーザー、それも大多数である一般大衆レベルのライトユーザーの視点が持てないんだろうな。
今時PCやそれに準ずるデジタルガジェットを複数所有してるのは当たり前と言う感覚。
PC業界に精通したWeb媒体上や自作PC系イベントでインテルをはじめ多くのPC系メーカー関係者が
「かつて一家に一台のPCが1人1台となり、今や1人が複数台のPCを所有するのも常識となった」という前提で
ものを喋ってるのを見るとそう思わざるを得ない。
580Socket774:2010/05/12(水) 00:58:40 ID:wlm0T3Jf
>557
おっと、銀河乞食軍団の悪口はそこまでだ
581Socket774:2010/05/12(水) 01:00:35 ID:a6utagSE
PDFのマニュアルは製品を買う前に読めるのがメリット
582Socket774:2010/05/12(水) 01:22:21 ID:YjzGGj5L
>>579
俺の周りのライトユーザはせいぜい1人1台だな
で、調子悪い時どうするかっていうと「使わなくなる」が多い

俺に助けを求めてくる時も他の話のついでに
「そういえば。。。PC調子悪いみたいなんだけど分かる?」みたいな感じ

>インテルとかのPC系メーカー関係者が・・・
本国アメリカ人の受け売りとかじゃね?
下手すりゃ資料なんか日本語化しただけかも
アメリカ人がどうなのかは知らんが
583Socket774:2010/05/12(水) 01:25:09 ID:M9YtcW5V
>>580
ああ、本は悪く無い、編集部が悪いんだ。


外伝も未収録話があるけど入るといいなぁ・・・
584Socket774:2010/05/12(水) 01:47:08 ID:13H7JMRS
取説がpdfでも、サポセンのハガキでも入ってればまだマシな方かね
マザボの取説がpdfとかでupされてると買う前に調べられて便利よね
585Socket774:2010/05/12(水) 03:35:04 ID:d4oNKNwm
あれ? PDFなら購入前にネットで見られると言う事は
既にネット使える機器を所有していると言う前提だよな?
586Socket774:2010/05/12(水) 06:42:26 ID:e42mS2XW
マザボ買うって事は大方に於いて自作だろうし、
自作する人間がそういう機器を一つも所有していないってことはまず無いだろ
587Socket774:2010/05/12(水) 06:47:00 ID:AeTXsFrd
>>587
その認識は間違ってる。
588Socket774:2010/05/12(水) 06:48:47 ID:wkWKwqJF
>587
まったくだ、認識が間違いまくりだ
589Socket774:2010/05/12(水) 06:58:24 ID:XC/LtpeW
>>587
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590Socket774:2010/05/12(水) 07:09:50 ID:V6OTMz8g
PDFは止めてくれって思う。
せめてブラウザで読み込めるHTML形式にして欲しいわ。
591Socket774:2010/05/12(水) 07:42:07 ID:jYk+6Aso
>587
俺は>300あたりからずっと>587の認識は間違ってると思ってた
592Socket774:2010/05/12(水) 09:39:11 ID:pbzJ3HNj
一番痛いのは印刷屋と小売りの本屋、
と思ってたが、印刷屋の方は、最近この手の電子機器の、
「マニュアルを印刷する」作業がその分増えたので、
まあなんとか、というところもあるらしい。

もちろん売り上げとか手間から考えていい商品ではないのだが、
電子機器が普及しても、そういう紙の需要が増えるとは盲点だった。
「マニュアルなんてPDF〜」とか言わないでね。
593Socket774:2010/05/12(水) 09:39:18 ID:TyjNFjva
数式とかやってるとPDFは神に思えてくるんだがな…
まあ、一般人は置いといてiPadやそれに準ずるビューワーが一人一台の時代になれば、マニュアルはPDFだけでいいと思えてくるのかもしれん。
594Socket774:2010/05/12(水) 09:43:45 ID:TyjNFjva
小売の本屋はこれから「客の持ち込んだ電子書籍を印刷・製本する」サービスで生き残ればいいと思うよ
もちろん店頭でデータと紙の書籍セットで販売するのもOK
本格的に読むのはそうやって印刷した紙で、読み終わったら古紙回収。
データは手元に残るから読み返したくなったらいつでも読める
595Socket774:2010/05/12(水) 09:46:28 ID:w2vl9uKT
>>593
PDFの印象の悪さってPDFそのものの使いにくさよりも、
AdobeReaderの使いにくさに由来してる部分が大きいよな。
596Socket774:2010/05/12(水) 09:48:40 ID:Xl+BT0rR
597Socket774:2010/05/12(水) 10:17:53 ID:vZGKWpKJ
紙のマニュアルは単語検索出来ないからなぁ…
マニュアルこそ紙よりpdfの方が向いてるだろ。
598Socket774:2010/05/12(水) 10:27:16 ID:P6wv4m2M
紙をスキャナで取込んだだけっていうPDFもあるんだぜ・・・
599Socket774:2010/05/12(水) 10:32:12 ID:gtEeI2ns
あるあるww
製品メーカーのpdfなら画像じゃなく単語検索できるようなの公開してくれよんしんちゃん
と思うわ
600Socket774:2010/05/12(水) 10:50:17 ID:vZGKWpKJ
>>598
まじかよ…
601Socket774:2010/05/12(水) 10:54:28 ID:P6wv4m2M
>>600
三菱PLCのAシリーズなんかそうだぞ。
巨大PDFなのに検索出来ねえ・・・
602Socket774:2010/05/12(水) 10:54:40 ID:YrTAKAe6
文全体が傾いたpdfをIRで出した上場企業があってだな。
603Socket774:2010/05/12(水) 10:57:41 ID:IGh2q7CB
>>595
Foxit Readerいいよ超軽い
604Socket774:2010/05/12(水) 11:00:49 ID:pbzJ3HNj
DTPソフト使っていれば、
クォークエクスプレスだろうが、インデザインだろうが、
「PDFに変換する」なんてのはデフォでついてて、
ボタン一つ押せば済むレベルの話だから、
マニュアルのデータ制作する編プロ/印刷屋と、
マニュアルのPDF制作の担当が、
別会社に発注されてるってことなんだろうかねえ。
605Socket774:2010/05/12(水) 12:34:00 ID:+4Vv/WR0
先に見積もり送る時は社印押してからスキャナとか
複合機で取り込んでpdfにするよ

うちの上司は社印もなくpassもかけてない
エクセルファイルで送ってるけどw
606Socket774:2010/05/12(水) 18:27:12 ID:KKLYEEr8
pdfはやめてくれ。せめてhtmlにしてくれ。
使い勝手が悪すぎる。
あと最近の○ニーのゲーム機はちゃんと取説同梱しろ。
簡易ガイドだけ含めてつづきはwebで・・・とかふざけるな。

そういや昔のMS製品は分厚い紙取説あったよな。
607Socket774:2010/05/12(水) 18:37:23 ID:2yt4S+CS
やたら分厚い取説を同梱されても困る。
608Socket774:2010/05/12(水) 18:38:59 ID:fo21tSoh
インストール方法とトラブル対処法だけ本にしてくれればいいのに…

>>601
三菱のpdfはどの分野でもそうなのかorz
あれ面倒だよなぁ…

>>602
kwsk
609Socket774:2010/05/12(水) 18:39:16 ID:V7hMDEK4
製品と関係ない型番の説明まで長々とされて、ただ分厚いのは困る
610Socket774:2010/05/12(水) 18:39:58 ID:BaN7fDtR
よく考えると、印刷がなくなると、豪華製本とかもなくなってくってことか。
背景ページの上にトレーシングペーパーに金の箔押しをした文章ページが、とか。
611Socket774:2010/05/12(水) 18:53:49 ID:IY3tWCqP
昔はソフトウェアいろいろ買い揃えると、分厚い取説の保管で場所をとって大変だったな
電子書類の方がありがたいわ
必要な部分だけ印刷しとけばいいし

金輪際、分厚い取説を何冊も保管とかしたくない
612Socket774:2010/05/12(水) 19:10:34 ID:TyjNFjva
ドライバのCDなんて保管しなくても必要になったらネットで落とせばいいじゃんって思うのと一緒だわな
Foxit ReaderとPrimoPDF入れるとPDFの良さが分かると思う
613Socket774:2010/05/12(水) 19:17:19 ID:7I7x977x
取説は必要なページを開けばおkだが
PDFだと印刷しないといかんし

ソフトウェアはPCが起動している間に動くもんだからPDFでいいや


>>612
サードパーティーのpdfビューアは日本語がエロイ事になってたり
てかAdobe Readerで何も困らんだろ
614Socket774:2010/05/12(水) 19:31:07 ID:IY3tWCqP
取説って製品毎に一つだから、汚したりしたり行方不明になった場合を経験すると無駄な労力と時間を消費する
飲み物を溢してくっついてしまったページを慎重に開こうとして・・・大失敗! とか

こんな無様な経験をすると、電子書類の方がありがたく感じる
615Socket774:2010/05/12(水) 19:47:00 ID:jhDgjvG6
起動中のPCに飲み物溢して…
616Socket774:2010/05/12(水) 19:53:15 ID:v1YnB1rm
>>613
文章読むだけなのに写真屋並に起動時間かかる
ソフトがなにも困らないだと?
617Socket774:2010/05/12(水) 19:56:11 ID:vZGKWpKJ
>>616
ローカルファイルなら1秒で文章表示できるだろ。
618Socket774:2010/05/12(水) 20:06:11 ID:yIxsPfB1
>>613
それは実際にAdobe Readerを使った上で言ってるのか? 妄言にも程があるぞ?
ウィンドウ位置/サイズも拡大倍率も、設定項目はあるくせに次回起動時には勝手にデフォルトに戻る馬鹿ソフトだぞ?

>>616
割と頻繁にアップデートしてるくせにほんのわずかの進歩も見られない機能とUIにもぶち切れるよなw
619Socket774:2010/05/12(水) 20:09:22 ID:v1YnB1rm
>>>617
1秒で起動出来てたらAdobe Readerrの起動時間削減ソフトなんてものはでてこない

>>618
バージョンアップは重くなっただけだよな
7ぐらいからいらつき始めてたけど9で切れて俺もFoxit Readerに変更した
英語表示だったりタブの文字化けしててもよっぽどマシ
620Socket774:2010/05/12(水) 20:09:41 ID:lui/Fhul
>613
たまに起動するとその度に何が変わるのかわからないアップデートをさせられて、
その都度再起動要求されるけどな・・・
621Socket774:2010/05/12(水) 20:19:27 ID:vZGKWpKJ
>>619
現に俺の環境ではほぼ1秒で起動出来てるんだが…
もちろん起動時間削減ソフトなんてものは入れてない。つかそんなものあるなんて今初めて知った。
622Socket774:2010/05/12(水) 20:25:38 ID:TyjNFjva
>>621
ReadyBoost使ってる?Adobeのための機能みたいなもんだからなあれ。
623Socket774:2010/05/12(水) 20:49:46 ID:vZGKWpKJ
>>621
使ってない。

起動が早い理由を上げるとすれば、メモリを6GB積んでることと、ドライブが1万回転のHDDという事ぐらい。
あとOSはWindows7 Ult 64bit
624Socket774:2010/05/12(水) 20:58:59 ID:mFokPLU0
似た環境でAdobe Readerr起動してみたけど
1秒ちょっとくらいだな起動時間
屁2X4
DDR3 1600メモリ4G
らぷたん
7アルテマ64bit

起動したファイルはタユタマのウェブノベル
625Socket774:2010/05/12(水) 21:01:34 ID:AeTXsFrd
>>620
本当に行儀の悪いソフトだよな。
626Socket774:2010/05/12(水) 21:09:33 ID:V6OTMz8g
皆が1秒程度でAdobe Readerを起動出来る様なスペックのPC使ってるって訳じゃないし。
ここら辺はメーカーももう少し考えて欲しいとは思うけどな。
とはいえ、無駄に分厚い本も要らないんだけどね。
627Socket774:2010/05/12(水) 21:10:43 ID:D+yGGGfH
Adobe Reader だけの起動なら1秒ですむが、PDFファイルを直接ダブルクリック
で開こうとするとかなーり待たされる。
628Socket774:2010/05/12(水) 21:19:50 ID:5ItBHA9g
そのファイルで俺も開くから紹介してくれ

け、決してタユタマのウェブノベルが読みたいわけじゃないんだからねっ!
629Socket774:2010/05/12(水) 21:22:45 ID:mFokPLU0
630Socket774:2010/05/12(水) 21:27:36 ID:vZGKWpKJ
>>629
そこのファイルはどれも1秒程度で開けれた。
SSDならほぼ一瞬なんだろうなぁ。今度ノートが届くからそいつで試してみよう。
631Socket774:2010/05/12(水) 21:41:37 ID:BntQsqtt
紙をスキャナで取込んだだけのをCGですと言い張ってたサイトがあった喃
632Socket774:2010/05/12(水) 21:43:26 ID:YvB9d818

おまえら、くだらない言い合いしてるなぁ
633Socket774:2010/05/12(水) 22:00:53 ID:dQJvuuFv
ためそうと思ったらpdfを表示できるソフトを入れていなかった
634Socket774:2010/05/12(水) 22:04:17 ID:BntQsqtt
それはそうと、アニヲタきもすぎる
635Socket774:2010/05/12(水) 22:07:26 ID:dQJvuuFv
アニオタではないがアニメファンとして素の発言はちょっと……
636Socket774:2010/05/12(水) 22:16:15 ID:h5fpF+pZ
三菱の名誉?のために書いておくが、MDT243WGのマニュアルは
目次つき+検索可能だぜ

PDF単体ならいいんだが、ブラウザ内で表示しようとすると時間がかかる感じ
637Socket774:2010/05/12(水) 22:19:53 ID:mFokPLU0
試してみたけどブラウザ上で起動に3秒かからないくらいだな
まあ許容範囲
638Socket774:2010/05/12(水) 22:33:49 ID:at9N6Hno
今月金かかり過ぎだろ・・・orz
470か5850が欲しかったんだが見送るか・・・。
639Socket774:2010/05/12(水) 22:38:08 ID:czYFjVhC
ネットブックみたいなスペックでも無ければマニュアル程度のPDFなんて
1秒で開けるだろ。

で、今AdobeReaderでPDFを開こうとしたらユーザーの操作状況を情報収集して
良いかと聞かれたんだが何でMSやgoogleの真似を始めたんだろうか。
640Socket774:2010/05/12(水) 23:16:25 ID:NE08s0+/
3万円でwindows搭載の新品PCとなると品質とか考えて
PCIex×16が有る安鯖が一番なのかなぁ
641Socket774:2010/05/12(水) 23:41:13 ID:gtEeI2ns
>>639
もしかしてスタートアップでpdfリーダー立ち上がっているから早いとか?
642Socket774:2010/05/12(水) 23:46:39 ID:QAbkuR9q
>>629
DL完了して1秒たたんな。糞セレロンだけどなw
643Socket774:2010/05/12(水) 23:48:27 ID:QAbkuR9q
糞回線、ブラウザのキャッシュがunkoてんこもりメモリ不足、窓から投げ捨てていいLvのうんこPCなんじゃねーの?
1秒以上かかるやつはw
644Socket774:2010/05/12(水) 23:51:47 ID:BntQsqtt
1秒をカウントする労力が惜しい
645Socket774:2010/05/13(木) 00:03:40 ID:9I8VfXcd
モバセレ600MHz使ってた頃はpdf = ブラクラだったな。
あの頃のオレよ、Meでよく頑張った。
646Socket774:2010/05/13(木) 00:11:41 ID:D7VnzqMK
>>645
わかるわwww
糞!pdf踏んじまったとか
いつも言ってたきがする
647Socket774:2010/05/13(木) 06:27:36 ID:gifiJOcA
まぁ、俺のAtom230(1.6G)+メモリ2G+SATA100G(2.5インチ)の底辺構成でも起動は1〜2秒くらいだね。

だけど、PDFだとPDFリーダーをダウンロードしないといけないから
ネット環境がない場合とか困りそうだけどなw
648Socket774:2010/05/13(木) 12:24:29 ID:R3wYy58G
俺は常駐許せないから、アドベは無いな、更新もうざいし。
649Socket774:2010/05/13(木) 15:06:12 ID:T1iKo415
Adobe Flash:微妙
Microsoft Silverlight:空気
Apple Gianduia:まだ分からないが、どうせiTunes、Safari、QuickusoTimeと抱き合わせてくるだろうからほぼうんこ決定
650Socket774:2010/05/13(木) 15:53:30 ID:/F2lViPZ
このコピペを思い出した

iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なまかに してあげますか?

>はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
651Socket774:2010/05/13(木) 18:29:53 ID:lNMBzBx2
あぁ・・・上司の知人の依頼受けちまった・・・
何事もないことを祈るばかりだ・・・
652Socket774:2010/05/13(木) 18:36:09 ID:XOzZ+sG8
そして以後ID:lNMBzBx2の姿を見たものはいなかった・・・・・。
653Socket774:2010/05/13(木) 18:39:16 ID:OdF/C+Rr
美人ならDNA.exe
654Socket774:2010/05/13(木) 18:56:06 ID:I0BpFj65
上司の知人とか、よくそんな地雷原歩く気になるな・・・
655Socket774:2010/05/13(木) 19:11:13 ID:OXP/4tv9
断るべきだ。絶対にだ。
656Socket774:2010/05/13(木) 20:24:20 ID:gVMm8aCh
>>654
上司でさえ地雷なのに、上司+知人とか……塹壕に手榴弾を投げ込まれた様なものだ。
657Socket774:2010/05/13(木) 20:29:24 ID:2CnJY+Js
上司の覚えが良くなるかも、なんてのは勝手な幻想
『俺のためにやって当たり前』『トラブルはお前のせい』『やり方を教えないお前が悪い』
これが彼らの認識です
上辺だけ適当に良いこと言えばプライベートな用事でも家畜は喜んで動くと思ってる
658 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/05/13(木) 20:34:28 ID:rLkAr2x5
>>651
ねえねい、なにもしてないのに調子わるくなっちゃった
今からみにきてくれる?


とか?
659Socket774:2010/05/13(木) 20:37:29 ID:JnOE85yv
>>658
そんなメールが今俺んとこに入った orz
660Socket774:2010/05/13(木) 20:59:01 ID:5FIhPvak
>>651

>>657が真実
ソースは、現在失業中の俺

会社や上司とは一線を引くことも重要だと、クビになって気づいた。
結局、いくら言いなりになっても、効果はない。ていうか、
そういう上司ってこっちの無料奉仕は全て忘れちゃうんだよね。全て自分の都合の良いように
捻じ曲げてしまうっていうか。
661Socket774:2010/05/13(木) 21:32:52 ID:GGoPzyWZ
ボイスレコーダーで録音しとけ
662Socket774:2010/05/13(木) 22:26:04 ID:I6Z8hI7v
それやると録音内容云々ではなく録音という行為そのものを叩き始めるよあの手の人種は。

上司に限らずこちらを一方的にオタクと見下して自分は上位種と思い込んでる自称一般人やDQNは
ボイスレコーダーや誓約書を持ち出す類の行動をこちらがとると二言目には「これだからオタクは・・・」と一方的に異常者扱いしてくるから困る。

もちろん奴らは自分が言ったことを平気で反故にするけどな
663Socket774:2010/05/13(木) 22:49:39 ID:GGoPzyWZ
>>662
誓約書を出せるなら
内容証明を送り
簡易裁判を起こせるね
664Socket774:2010/05/13(木) 23:11:08 ID:Po3z9z1I
上司から給料もらってるわけじゃないから、上司の小間使いになる必要はないはずなんだけど、
屁理屈上手が多い罠
665Socket774:2010/05/13(木) 23:18:49 ID:imxBwZx1
今うつ病気味って診断されたんで勘弁してくださいっていう断り文句ってどうよ 使えそうかな?
666Socket774:2010/05/13(木) 23:51:49 ID:0INDL6nq
>>665
「根性だせ」の一言でバッサりだな。
脳筋が多いからねぇw
667Socket774:2010/05/14(金) 01:05:05 ID:x2JnYndz
鬱と統失併発してたうちの弟はがんばれって言った次の日首吊ったんだぜ マジで
668Socket774:2010/05/14(金) 01:16:02 ID:DWx5HU7D
鬱にがんばれとかアホにも限度がある。
669Socket774:2010/05/14(金) 01:18:35 ID:uFgIZ262
>>665
診断書出せで終わりだろw
670Socket774:2010/05/14(金) 01:27:06 ID:S0y5dISw
>>667
以前このスレでも身内が首吊ったって話が・・
671Socket774:2010/05/14(金) 01:56:41 ID:2AWsYs+e
冗談抜きで本当の鬱病に「頑張れ」は厳禁だよ…
672Socket774:2010/05/14(金) 02:03:22 ID:Xs7zHjkR
坑うつ剤を飲んで鏡に向かってガンバレガンバレ呟くだけの簡単なお仕事です
673Socket774:2010/05/14(金) 02:12:28 ID:vf9kNotZ
何かの言い訳にメンタルヘルス持ち出すのはまずくね。

最近疲れが取れなくて困ってるんで相談し返す、とか、
親の体調が悪くて、買い物の手伝いしなきゃいけないんです、とかのほうが無難では。

休職する予定でもあるなら、正直に言ってもいいけど。
同じ職場にいるつもりなら、メンタルヘルスは戦力外扱いになるから、評価はデメリットのほうが大きいよ。
残念ながら、仕事を押し付ける側からすると厄介物以外の何者でもないから。
よほど余裕のある会社じゃない限り、休職か追い出し準備に一直線。
674Socket774:2010/05/14(金) 02:33:14 ID:dv986eF7
実際うちにも鬱病で会社やめたのいるけど困るには困るんだよ

医者は出来るときだけやりなさいっていうからこれるときにきて
仕事をするような感じになるんだけどいつ来るのかいつ休むのか
わからない人間を当てにはできない

ただその人の場所を奪うのもまずいってことで休んでる間の仕事は
結局その部署で分担しなくちゃいけないんですごい負担になる
いつ治るのか見通しわからないし見た目からはわからないから同情されずらい

まだ休職ならはっきり休むってわかってるから対応とれるんだけどね
675Socket774:2010/05/14(金) 03:01:30 ID:GmNa+EHA
まあ、ほんとに鬱なら医者の意見に従ってくれなんだが
鬱でもないのに鬱ですとか言うのは、本人のためにもならないし
本当に鬱で困ってる人にも迷惑なのでやめてくれと
676Socket774:2010/05/14(金) 09:25:46 ID:wLhXb5JG
ME「実は私鬱なので、できるときだけ処理します」
677Socket774:2010/05/14(金) 09:54:33 ID:ADHR7p9G
気になる方はメンタルへ
678Socket774:2010/05/14(金) 10:05:59 ID:StcSQB7x
>>676
ブルースクリーン「外に出るのもマンドクセ」
679Socket774:2010/05/14(金) 10:26:54 ID:WC+UmDec
680Socket774:2010/05/14(金) 12:34:48 ID:wLhXb5JG
>>679
はやいなw
681Socket774:2010/05/14(金) 18:33:29 ID:BYnutFUK
>>679
なんか流行らせたくなるw
682Socket774:2010/05/14(金) 19:41:35 ID:7GFoXuAz
>>679
「借ります」ってなんだ?
683Socket774:2010/05/14(金) 19:53:47 ID:4fOJuhLP
同盟が滅んだのも
ヤンが死んだのも
大体こいつのせい
684Socket774:2010/05/14(金) 19:55:35 ID:EMNpjaXZ
誰かの書いた絵を拾ってきて加工したって意味じゃ
685Socket774:2010/05/14(金) 20:20:28 ID:uFgIZ262
>>682
うpろだ使ってる奴ならわかる事だけど。
「kari」とか「借ります」ってコメントを入れてファイルをUPしているのが普通。

これは画像にテキストが合成されるのを知らないで
コメントと勘違いして「借ります」って書いたんじゃね?
686Socket774:2010/05/14(金) 20:23:29 ID:EMNpjaXZ
ああ、jisaku.155cmか
687Socket774:2010/05/14(金) 20:44:55 ID:A0indfqF
1p足りないではないか
688Socket774:2010/05/14(金) 21:33:41 ID:tSP1ZgN9
TBEとサターンパッドは良く似てるけどこっちのほうが自体は結構深刻よね
毎日使うもんだし・・・

俺は現状TM150でなんとかなってるけどボタンとホイールがやっぱりほしい…
689Socket774:2010/05/14(金) 21:57:37 ID:e5auOL5x
>>683
いきなりどうした?
690Socket774:2010/05/14(金) 21:58:52 ID:BVDSdNDf
俺はホイール必須なのでTM250派
691Socket774:2010/05/14(金) 22:01:28 ID:tSP1ZgN9
って誤爆してるorz
692Socket774:2010/05/15(土) 00:18:49 ID:EVxU+DWX
>>660
まぁ気づけただけよかったと思ってやり直そうぜ

実際のところ、会社or上司から無理難題を押しつけられたときは
クビや左遷を怖がって言いなりになるより
クビになる覚悟で道理を通した方が、最終的にはよい結果になることが多い

マジな話 それができなくて神経症でやられたり免疫力落ちて早死にする人が多い


>>665
心理学の人の話では一番効果的な断り方は

「嫌だからやらない」 「やりたくないからやらない」

らしい

なんか理由をつけると、DQN属性な相手はその理由をつぶしにかかって結局押し切られることが多いとか
むしろ心情的にやりたくないを通した方がいいそうで
あと、嫌そうなゼスチャーをするのも以外と効果的だとか


>>669
実は鬱病などの神経症の診断は問診しかしないのがデフォなんで
「鬱病」と診断される受け答えをしておけば簡単に診断書はもらえたりする

693Socket774:2010/05/15(土) 02:08:12 ID:Dxr8QVm8
スレチですまん
俺は鬱病で即刻会社を首になったよ。
会社としては『使えない人間』だからしようが無いけど。

軽度なら早期回復できる様だけど、こじらせると回復にかなり時間が掛かる。
こうなると治療による空白期間が長くなり、社会復帰が難しくなる。

医者が働いてもいいと言っても、病気自体がまだまだ認知されていないし
そんな病歴のある人間はどこも受け入れてくれなくなる。

腹痛や熱で病院にいくのは普通だけど、鬱の場合『気の持ちようだろう』と
誤った判断しがちでなかなか気付かなく、異変に気付いたときには重症化。
下手をするとそのまま自殺してしまう可能性が高いです。

みんな 体は大切にね。

694Socket774:2010/05/15(土) 03:58:55 ID:wUvarO1a
日本は、体治す技術や壊れたときに模造品で補う技術は進歩したけど
そっち方面は根性論と切り離さずに考える連中いるから進歩しないんだよなあ
695Socket774:2010/05/15(土) 04:56:10 ID:yeYmYjsG
まー曲りなりにも60年前にゃ無限の精神力だけで世界相手に喧嘩売った国だからなw
696思いついて三分でデケタ:2010/05/15(土) 05:16:30 ID:wSYSukrd
戦は気合で戦える。
血潮は流れ、心は割れる。
幾たびの戦場を越えて腐敗。
ただ一度の転進もなく、
ただ一度の勝利もなし。
牟田口はここに独り死体の丘で嘘を吐く。
ならば、我が生涯に意味は要ず。
この戦は、"無限の欲で出来ていた"。
697Socket774:2010/05/15(土) 05:35:47 ID:zT4jZy/9
鬱病については詐欺などで悪用されてるからね。
なかなか理解されないんじゃないかな…まぁ根性論は論外だがw
698Socket774:2010/05/15(土) 07:00:07 ID:x9XjfGd6
鬱は患ったもんじゃないとなかなか理解されないよな
自分も1年ぐらい鬱になった その間の記憶はあんまり無いけど
断ってるのに他人の仕事無理やり押し付けられ続けて我慢できず仕事辞めた途端なった
夜12時ぐらいに起き真っ暗な部屋でテレビだけつけ朝5時ぐらいに寝る
食事は3〜4日に1食って生活だった 何とかしなきゃとは思うものの何とも成らなかった
ある日トイレに行こうと廊下を歩いてると突然ブチって音がした瞬間目が見えなくなった
何とか壁を伝って用をたし部屋に戻った時もう死ぬしかないなと思った
でも一眠りしたらなぜか又目が見えるようになった この時本当に何とかしなきゃと踏ん張り何とか持ち直せた

まあ今思えばただの栄養失調だったんだろうけど

とりあえず君らも気や体壊さないように嫌な物は嫌、出来ぬ、知らぬってはっきり拒絶したほうがいいよ
699Socket774:2010/05/15(土) 07:33:24 ID:NxCSFJoZ
なるようにしかならん・・・と、
ひらきなおる事ができればいいんだけどね・・・

と、休職2回のオレが言ってみる。
その代わり、給料は10年前と大差ないけどw
700Socket774:2010/05/15(土) 07:37:53 ID:23+OTgwW
上司のプライベートな頼みってそんなに断りにくいものか?
701Socket774:2010/05/15(土) 07:56:41 ID:ciL+LfeD
上司と頼みの内容に依るだろ
702Socket774:2010/05/15(土) 08:17:36 ID:oqsb6Kyh
一瞬「鬱スレ」にきたのかと思った
鬱のやつに言ってはいけない言葉。

頑張れ
頑張れ
頑張れ
頑張れ
頑張れ
703Socket774:2010/05/15(土) 08:38:13 ID:fDMoRD4R
頑張れって言葉の意味(定義)がわからない
実力以上の事をやれってことか?(100%以上の成果を出せ)
100%の成果を出しなさい
100%目指して行動することが目的で、成果は問わない
どれだろう?

時と場合により違うんだろうけどさ
受け止め方や、受け取らせ方で迷うんで
俺は頑張れって言葉が嫌いですw
704Socket774:2010/05/15(土) 08:49:41 ID:IKIGzNfW
>702
頑張ることを期待してがんばれッて言われるのが辛いのであって
ただ言葉ととしての「頑張れ」をならべてもなんともないから安心しろ
705Socket774:2010/05/15(土) 08:52:53 ID:5jJnWt8y
受け止め方としては、
頑張れと言われる→お前、今頑張ってないだろう、だそうな
706Socket774:2010/05/15(土) 09:19:59 ID:u58JpNlb
>>695
喧嘩を売ったわけではなく
買わざるをえない状況に追い込まれて仕方なく買った。
が正解。
707Socket774:2010/05/15(土) 09:23:38 ID:EVxU+DWX
>>693
俺も同じ経験ある
あれもこれもとやらされたが、馬鹿正直に全部こなそうとしてうまくいかず発症
心療内科通いをしていたが、丁度会社の業績が傾いて真っ先に整理対象となった

オレはそれ以来、会社というものを根本的に信用しなくなったな
たとえ経営者が社員を守ろうとしても、銀行の意向には逆らえないし

オレの場合クビになったことで原因が取り除かれて回復したのが幸運だった


この手の問題の自衛策は
仕事に対してコツコツ勉強してコツコツ創意工夫して、無理な仕事を断っても弾かれない実力をつけるしか無い
どんなときでも自分の能力を超える仕事はしちゃ駄目だし
無理をしたところで自分がボロボロになるだけで、やらせた相手は何もしてくれない


どっかの皇帝じゃないけど「人間は平等でない」ってのは事実だと思う
どんなに従順でも使い捨てて惜しくない人は簡単に切り捨てられるし
少々生意気でも使い捨てるには惜しい人は守られる

708Socket774:2010/05/15(土) 09:27:18 ID:oqsb6Kyh
>>706
そうだよな。あの時俺達のじーさんやひーひーじーさんが立ち上がってなければ
アジアなんてふ白人達の植民地だったろ。奴隷国家だよ奴隷。
709Socket774:2010/05/15(土) 09:31:48 ID:EVxU+DWX
>>698
オレの場合、布団から出られなくなったな
トイレ行くために布団から出るのも東京から福岡まで車で移動するぐらいのおおごとの様に感じていた

抗うつ剤飲み始めて何とか動けるようになったが
大変なのは薬を止める時だったな

抗うつ剤はよかったが睡眠薬が依存症になりかかっていて
睡眠薬なしで眠れるようになるのにかなり苦労した
710Socket774:2010/05/15(土) 09:33:00 ID:z0PH7uhq
>>692
その為医者との会話も苦痛という奴だと
家族に言われて一応病院に行くが自分が病気なのかも判らないと言う・・・
711Socket774:2010/05/15(土) 09:33:54 ID:wUvarO1a
散々帰って来いって言われたのに日本に帰ってこずに、
現地で現地人っぽい偽名名乗って独立運動や独立維持の手伝いして、
そのまま嫁さん貰って完全に帰化しちゃった人もいるらしいな
712Socket774:2010/05/15(土) 10:12:46 ID:QlHU1aef
メンヘルに来たのかオモタ
713Socket774:2010/05/15(土) 11:47:36 ID:SElJBByd
>>703
家族経営主義で高度経済成長をもたらした頃はどうだったか知らないけど
現代の社会は容赦なく人を歯車として扱うからねぇ、とくに会社組織に関しては。
>>703に関して言えば100%の結果を出すと次は120%を出せ、その次は150%を と
際限なく(利益を追い求める会社という組織上逃れられない宿命だが)右肩上がりを求められるからね。
仕事の、衆目のある場で言われる「頑張れ」は大抵
>実力以上の事をやれってことか?(100%以上の成果を出せ)
に該当するよ。
プライベートでも
>100%の成果を出しなさい
だろうね。
>100%目指して行動することが目的で、成果は問わない
を言われる人はまだ半人前扱いされてると思う、学生とか新社会人とか
(学生でも出るとこ出れば容赦ない競争に晒されるけど)
714Socket774:2010/05/15(土) 11:52:12 ID:z0PH7uhq
正直歯車になれる人は優秀な人だと思う
715Socket774:2010/05/15(土) 11:56:44 ID:aBUCZZ9S
じゃぁ、機械の体(ネジ)になるよ。
716Socket774:2010/05/15(土) 11:59:07 ID:568/cRp2
じゃあおれはネジの間にはさむあれになる
717Socket774:2010/05/15(土) 12:02:17 ID:z0PH7uhq
>>716
ワシはワッシャーになる・・・って奴か
せめてスプリングワッシャ-位にはなりたい物だ
718名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 12:10:44 ID:ypLmU83E
999に乗らなくても機械の身体を手に入れられるんだな
719Socket774:2010/05/15(土) 12:28:02 ID:MpPZQ6IF
ネジ×ナットかハァハァ
720Socket774:2010/05/15(土) 12:38:28 ID:scsV8WyM
801…
721Socket774:2010/05/15(土) 12:45:53 ID:FJHdF23l
螺子や座金一つ取ってみても、ドライブとかケースとかのおまけに
付いてくる奴で、海外産の精度がいい加減な奴を見かけると
「ああ、日本の物造りってのはこういう細かい物まで心配りが
行き届いていたんだなぁ」
と思わされたものだった
その、精度いい加減な奴を斜めに挿してなめてしまうDQNを
見かけたりした時も
と、話題に沿いつつスレに即した方向に話を
722Socket774:2010/05/15(土) 12:47:41 ID:uE9y9zcn
DQNは_ネジにインチネジを無理矢理締め込んだりするだろw
723Socket774:2010/05/15(土) 12:54:01 ID:z0PH7uhq
>>720
いや、ネジとナットは雄と雌だから801とは違うんじゃないか?

締め過ぎてプラのネジ穴馬鹿にする俺はDQNだったのか・・・
724Socket774:2010/05/15(土) 13:12:44 ID:DOx03dbC
なにこの鬱ネジスレ
725Socket774:2010/05/15(土) 13:28:46 ID:Z+KjYnYE
ボルトナットの仕組みで組み込まれる街で爆弾にはなれない(ヒーハー)
726Socket774:2010/05/15(土) 13:49:50 ID:BzUjz0k1
>>725
ロックマンDASHの主人公かと思った。
727Socket774:2010/05/15(土) 13:52:39 ID:GxXfkjCy
ネジを喰う冒険屋かと思った
728Socket774:2010/05/15(土) 13:58:06 ID:Bn6X7WCt
ネジ閉めるときは時計の反対方向にちょろっと回してカチって手ごたえきてから、締めてくとネジ山潰れない。
常識だと思ってたけど、あまりに知らないお人が多いんで遺言に書いとくからね。
って>>719が言ってた。
729Socket774:2010/05/15(土) 13:59:56 ID:wqtWcaIb
(ネジの)頭が壊れて バカになるのですね   分かります
730Socket774:2010/05/15(土) 14:10:37 ID:B4T6gWo7

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)  _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノ U;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
731Socket774:2010/05/15(土) 14:25:13 ID:scsV8WyM
ケースの中にネジを落とす悲惨だよね
マザボ付けた後だとなお面倒
732Socket774:2010/05/15(土) 15:16:22 ID:psEKLUif
ためしてガッテンでネジのエロい話やってたよ。
733Socket774:2010/05/15(土) 17:08:22 ID:2fL0p4eF
>>728
それやるわ。
以前は下手に締めて斜めにねじ込んでたけど、今は余裕でした。
後は押し込む力:回す力=5:1とかにすると潰れ難いよね。
734Socket774:2010/05/15(土) 18:54:59 ID:3oJ2SD2o
鬱は甘え
735Socket774:2010/05/15(土) 19:11:22 ID:pPpSZFtU
>>730
このあいだアニマックスで最終回特集やってたの見たけど、TV版はネジじゃないんだな。
俺みたいに映画版で上書きされてる奴らがけっこういたw
736Socket774:2010/05/15(土) 19:19:31 ID:QNB7DvR3
欝に味覚を感じる人を初めて見ました!
737Socket774:2010/05/15(土) 19:53:56 ID:AijzgXgg
食ったことがあるんだろうな
738Socket774:2010/05/15(土) 19:58:57 ID:scsV8WyM
>>730の元ネタがいまだにわからない
739Socket774:2010/05/15(土) 20:09:10 ID:pPpSZFtU
>>738
素で言ってるなら銀河鉄道999って漫画が劇場版アニメをレンタルして来て見ろ。
そうすれば意味が分かる。
740Socket774:2010/05/15(土) 20:12:56 ID:yVn9T2OK
まぁ”甘え”って表現は味覚を表しているんじゃないんだけどな
741Socket774:2010/05/15(土) 20:41:53 ID:fDMoRD4R
えーっと・・・?
742Socket774:2010/05/15(土) 21:04:50 ID:z0PH7uhq
>>740
空気読まずにマジレスしてボケ殺しすると
皆判っててやってると思うぞ?
743Socket774:2010/05/15(土) 22:58:08 ID:1BcJ9eMK
>>723
ナットの穴がメス穴だとはかぎらないお
744Socket774:2010/05/15(土) 23:19:19 ID:da7CN3jO
メテールスレがここなんですね
745Socket774:2010/05/15(土) 23:43:21 ID:azO0LS82
>>743
木ネジには穴すら必要ねぇ
746Socket774:2010/05/16(日) 00:05:36 ID:vS7i0V9t
穴にネジとかそんな鬼畜な話は許しません!

バイブで放置プレイこそ正義。
Sにやったら3日ほど絶対服従を命じられたけど。
747Socket774:2010/05/16(日) 00:23:40 ID:vLH95NUM
鬱病(笑)になったやつとか全員殺処分していいだろ
あんな社会に何の役にも立たないゴミ生かしておいてどうすんだよw

つーか鬱病のやつが2ch来るなよw
全員まとめてさっさと死ね、不要なんだよ、ゴミw
748Socket774:2010/05/16(日) 00:25:36 ID:xxLGepSq
>>747
どういった理由かによるからなんともいえんような気がするがとりあえずNG
749Socket774:2010/05/16(日) 00:32:16 ID:clCd0cRN
>>747
五年後に後悔する事にならんようにな、
鬱の経験者は統計によると15人に1人だそうだ、
お前がならないとは保証なんてないんだからな・・・
750Socket774:2010/05/16(日) 00:44:25 ID:GXuavbgL
>>747
>747
751Socket774:2010/05/16(日) 01:13:49 ID:mkIZqZeM
>>721
「最近のネジは精度が悪いなー」と言いながら
ミリネジの穴にインチネジを突っ込んでいるDQNのイメージしか沸いてこない
752Socket774:2010/05/16(日) 01:30:59 ID:gVnbjbRv
>>747自身が鬱になった時も同じ事が言えるか、或いは言われても受け入れるのか
それが問題だ

いつだって弱肉強食を声高に語るのは強者のほうだから重みがない
753Socket774:2010/05/16(日) 01:31:30 ID:tUPPpQSr
ナレーション「その後、>>747の姿を見たものは誰も居ない……」
754Socket774:2010/05/16(日) 03:38:23 ID:xcp1wgZW
>>747
ああ、わかるわかる
お前も俺と同じで周りから「鬱じゃないのか?」とか言われて気楽な気持ちで病院行ったら
鬱なんてもんじゃなくて実は生まれつきの真性のアレだった口だろ?
おかしいと思ったんだよ、これが病気だとしたら記憶にある限りずっとこんなだったし
しかしなんだろうな、医者もはっきりとした病名は言ってくれないし
検査したら発達障害でも無い見たいだし
アレだろ?鬱とか言ってる奴が羨ましいんだろ?俺にもそんな時期が有ったわ
755Socket774:2010/05/16(日) 03:49:22 ID:Ar2f3y3a
>>752
弱肉強食は受け入れるものじゃなくて問答無用で受け入れさせるものです
弱者の自発的行動ではありません
756Socket774:2010/05/16(日) 04:12:09 ID:gVnbjbRv
だがいざ自分が弱者の側となると弱肉強食を高らかに叫んでいたその口から
博愛主義だの弱者を労われだの社会が救済するべきだだの御託が飛び出てくるんだぜ?

そんな奴が今この場では弱肉強食を謳っていると思うととても滑稽で笑える
757Socket774:2010/05/16(日) 06:15:46 ID:3hZ8THpU
もう鬱スレにいけよ('A`)
758Socket774:2010/05/16(日) 06:57:41 ID:VrF6ntne
鬱患者さんの特徴

以外とナルシスト

シネ
759Socket774:2010/05/16(日) 07:18:47 ID:GYfG49PP
もうそろそろ鬱について語りたい人は、鬱スレ池
いいかげんうざい
760Socket774:2010/05/16(日) 09:31:16 ID:vLH95NUM
ホント、鬱病のゴミクズはうざいなw
マジで死ねよ、役に立たないゴミw
本気で迷惑なんだよクズ

二度とこのスレに来るな
いや2chに書き込むな>ゴミクズ鬱病患者
761Socket774:2010/05/16(日) 09:35:02 ID:Km1AxY2R
ああよかったサポでこまっている自作PCオタはいなかったんだ
762Socket774:2010/05/16(日) 09:35:28 ID:vLH95NUM
>>748
どういった理由?理由もクソもないだろ
現実から逃げてどうしても自分を有利な立場に置かなければ生きていけないゴミクズがなる病気だろ、鬱秒は
例え妻がレイプされて殺されようが、そんなんで鬱になるやつに元々未来なんて無い
未来のある奴は何があっても鬱になんてならないわw
763Socket774:2010/05/16(日) 09:37:11 ID:xxLGepSq
かわりにDQNが紛れ込んだけどね…
764Socket774:2010/05/16(日) 09:39:26 ID:GXuavbgL
>>762
>747
765Socket774:2010/05/16(日) 09:41:46 ID:KRnoOpCo
知り合いのPC選びに付いていって帰ってきたら、そいつの家のネットワークの設定までやらされそうになったでござる
766Socket774:2010/05/16(日) 09:50:31 ID:6AVWv7VL
昨日から早朝、そして今までひとりで頑張ってるとかキモすぎる…
767Socket774:2010/05/16(日) 09:53:21 ID:6NPmDY9W
>>765
kwsk
768Socket774:2010/05/16(日) 10:22:24 ID:xxLGepSq
有線ならネットワーク設定なんてほとんど無い気がするのにね
769Socket774:2010/05/16(日) 10:38:37 ID:fn7Wr4RV
「プロバイダの契約書を紛失、そもそも契約すらしていない」ってのが定石か
770Socket774:2010/05/16(日) 10:57:57 ID:4EIKNlY4
いや「プロバイダから来たIDとパスの紙のみ紛失」だろ
一番めんどくさいパターン
771Socket774:2010/05/16(日) 11:05:47 ID:clCd0cRN
>>762
気を付けた方が良いぞ、お前みたいな自信満々の奴の方が、ちょっとした爪付きで鬱になった上で、
過去の強気発言が精神的枷になって、医者はおろ周りの人間にも相談できなくてセルフアボンまっしぐらだ。
772Socket774:2010/05/16(日) 11:25:42 ID:7R9GeiqU
>>762に未来どころか人間性もないことはよく理解できた。コイツは典型的なシナチョンだな
773Socket774:2010/05/16(日) 11:46:20 ID:6NPmDY9W
いいや>>762は自分より弱い奴を苛める事で安心するタイプの可哀想な奴だったんだー

ナ、ナンダッテー(ry
774Socket774:2010/05/16(日) 11:51:08 ID:RY+F0ns8
テンプレみたいな人って実際に居るのか?
只の糞だろこれww
775Socket774:2010/05/16(日) 11:53:43 ID:6NPmDY9W
>>774
その糞がゴロゴロしてるんだよ
じゃなかったらこんなスレ建たない
あんたも気を付けろ
776Socket774:2010/05/16(日) 11:53:43 ID:KRnoOpCo
まーだやってんのか
777Socket774:2010/05/16(日) 12:05:08 ID:vLH95NUM
鬱病のクソがゴロゴロしてるなw
まともな人間なら鬱病の社会不適合なゴミの肩を持つことなんてしない
そんなんだから無償サポートする羽目になんだよ、無能君w

あ、君に出来るのは友人?のPCの設定と組み立てだけだったかw
それ以外役に立ちようがないもんねw

あと、お前は友人かと思ってるかもしれないが、そいつからしたらただの歩く説明書だなw
頼りにされてるとか勘違いしちゃう気持ち悪い奴w
778Socket774:2010/05/16(日) 12:09:52 ID:KneE23IH
心に問題を抱えているな(´・ω・`)カワシソス
779Socket774:2010/05/16(日) 12:16:53 ID:6NPmDY9W
心に問題抱えて(´・ω・`)クライシス
780Socket774:2010/05/16(日) 12:26:47 ID:clCd0cRN
>>777
リアルでお友達いない上に社会で通用するスキルが何一つないからこんな所でもかまって欲しくて強気の発言してるんだろ?
もう、いい加減に現実と正面から向き合え、なんか趣味もってせめてリアルで友達作れ・・・
781Socket774:2010/05/16(日) 12:56:34 ID:gVnbjbRv
>>774
ID:vLH95NUM
782名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 13:10:54 ID:dTibAm2T
ハイビジョン特集「ヤノマミ〜奥アマゾン 原初の森に生きる〜」
BShi 2010年 5月16日(日)
午後10:45〜17日午前0:35
783Socket774:2010/05/16(日) 13:13:40 ID:RY+F0ns8
>>775
なんかいろいろ苦労してそうだなw
分かった気をつけるよ。

>>781
糞かどうかは分からんけど
病んでることだけは分かったw
784Socket774:2010/05/16(日) 13:30:32 ID:GXuavbgL
>>777
>747
785Socket774:2010/05/16(日) 13:47:22 ID:Ar2f3y3a
一方ロシアは鉛筆を使った
786Socket774:2010/05/16(日) 14:07:31 ID:uIIgHzC1
>>785
宇宙ではボールペンが使えないっていうアレか
787Socket774:2010/05/16(日) 14:09:37 ID:6/2W+lfP
一方日本人はパソコンで文字を打ち込んだ

日本人進んでルー
788Socket774:2010/05/16(日) 14:15:45 ID:qiD/QdhB
>>771
躓きだろ…
ちっと酷すぎる
他にも脱落している文字があるし、ほんまもんの心の病もちなら
見るとストレス溜まるようなスレ覗いちゃ駄目ですよ
789Socket774:2010/05/16(日) 14:35:11 ID:QkuX6NCH
自称元鬱の人って自分の過去を語りたがるよな
790Socket774:2010/05/16(日) 15:01:11 ID:GYfG49PP
>>782
おっぱいが出ると評判のアレか
791Socket774:2010/05/16(日) 15:49:05 ID:UQ1np/fr
小ネタ
友人:DQNではない。そこそこPCに詳しく私のフォローがあれば自作もできる。
    お礼もちゃんと出来る。(ご飯おごりなど)、でもどこか間抜け。

友人が無線ルーターが欲しいということで、PCショップに同行して選択購入
とある業務でその手の専門家の人から「BUFFALO一択である」と聞いていたので
BUFFALOの親機1,子着2を購入(親機に子機が1つ付属なので子機は合計3)

友人宅に移動設定の開始。・・・・・・をしようと・・・・
俺:「プロバの契約書出して」
奴:「ないっすー」(さんざん探すも行方不明)
俺:「しゃーないな、現在使用中のルーター呼び出して書き写すか」
奴:「らじゃ」
俺:ルーター呼び出しログイン画面で 「パスワードは?」
奴:「え?なにそれ?」
俺:「いやいや。ルーターのログインパスワードね。空白じゃなくてちゃんと設定されてるよ。」
奴:「わかりません。記憶にございません。」
俺:「・・・・これはダメかもわからんね。」

とりあえず近所のすき屋にご飯に。
792Socket774:2010/05/16(日) 16:01:51 ID:Yf+E93Ot
あるあるw
ルータのパスワードは「憶えられない」という理由でノーガード戦法にしてたのもいたわ
何でもいいからパスワード設定しろ、俺は見ないからここにメモを挟んどけ、と設定させて数日後

「パスワード何だったっけ?」
793Socket774:2010/05/16(日) 16:04:58 ID:UQ1np/fr
最近、すき屋の進出すさまじくね?
(追加情報、子機は3台共USB接続のアンテナ稼働のけっこういいもの)

俺:・・・ふと・・・そいえばルーターのバックアップファイルがあるかもしれんから探してみよう
   奴のことだからきっとマイドキュメントあたりに。
   あったーーー!! (実は中身はtxtファイル)
   よっしゃパスワードはこれだ! ログイン成功。
奴:よかったよかった。何事もバックアップは大事ですよね。
俺:いや、パスワード忘れるな。契約書捨てんな!

設定関係を書き写しここでやっと新しく購入してきたルーターが登場

俺:このPCがメインでいいんだよね?終端装置がここにあるけど、これも無線にするのん?
奴:No!パンヤもやりますからこのPCは無線にしません。
俺:子機1台余分になっちゃうじゃないの。(奴の家のPCは合計3)
奴:あ。
俺:ま。いいか。そんでこの襖を挟んだ裏側にあるお姉ちゃんのPCは無線化?
奴:(お姉ちゃんに電話) 「姉ちゃんはCSOやるので絶対に無線はダメだと言っています。」
俺:子機2台余分になっちゃったね。

階下にあるお父さんのノートPCの設定
俺:あの、このノートPC、無線LANカード付いてますけど・・・
奴:え・・・・?
俺:どうしよ新しい子機付けて接続だけしてみようか?
奴:お父さんのPC、プリンタとマウスとカードリーターとDVDつなぐので付けるポートがありません!
俺:子機3台、あまっちゃったね。

そんな日曜日でした。
794Socket774:2010/05/16(日) 16:22:31 ID:kvbSj+jJ
>>793
乙でしたw
795Socket774:2010/05/16(日) 16:24:54 ID:l0rSzCw0
USBハブは選択肢に無いのか
796Socket774:2010/05/16(日) 16:54:25 ID:psm+e5MA
PCを増やすという選択肢をお忘れですね?
797Socket774:2010/05/16(日) 17:18:01 ID:qKdKoAj/
1万前後なら無線ルータはNEC一択
もっと出せる人はCiscoでもYAMAHAでも
798Socket774:2010/05/16(日) 17:27:10 ID:7R9GeiqU
あぁ、BUFFALOだけはないな
・・・coregaはもっとないが。窓から投げ捨てた方がマシなレベルで。
799Socket774:2010/05/16(日) 17:31:59 ID:Xh7xTzZb
PLANEXこそクソ
800Socket774:2010/05/16(日) 17:34:36 ID:AbgIKFp1
NECとか糞だろ
801Socket774:2010/05/16(日) 17:37:11 ID:b9YcurQD BE:822931283-2BP(1200)
CSOやってる女の人って居たんだな・・・
802Socket774:2010/05/16(日) 17:48:39 ID:VpZucgef
>>797
YAMAHAに無線はないぞ。
(昔はあったが。)
803Socket774:2010/05/16(日) 17:49:20 ID:GYfG49PP
Planexは全く糞すぎて泣いた
パスワードあってても設定画面になかなか入れない
設定さえ済めば、特に問題は起きなかったが、機器追加とかの場合
MACで制限してるから、許可するのに設定が必要なんだよな

Buffaloは、無線ルータとしては今のところ文句はないんだが
簡易NASになるのが自社外付けHDDだけってのはひどい
(USBメモリはどこのでもいいが、容量少ないしな)
安売り7000円台だったので、まあこっちは満足
804Socket774:2010/05/16(日) 17:51:09 ID:6VsBJ780
PLANEXはkaiするためだけにある

バッキャローは有線ならそこそこ、無線は無い
coregaは窓からコンクリに叩きつけるレベル
805Socket774:2010/05/16(日) 17:58:17 ID:qiD/QdhB
プラネッ糞は有線時代に一つだけ例外的に名機があったから…
あれ使っていた人が買い替えで騙される例もあるんだろうなぁ
バッキャローはモデル間で評価の格差がありすぎるし
普及価格帯の無線ルータだとどうしても無難にNEC選んでしまう
ようやっと11n対応のイーサネットコンバータ出してくれたし
LANポートが少なすぎるけど
806Socket774:2010/05/16(日) 18:10:49 ID:RGEAOdRi
BuffaloのUSB子機はセットアップの時に認識に失敗するから嫌いだ
807Socket774:2010/05/16(日) 18:11:02 ID:M2rGPevq
>>790
おっぱい目当てで見るととんでもない目に遭うぞ
808Socket774:2010/05/16(日) 18:19:01 ID:1147l70x
じゃあ無線最強はどこなのさ?
809Socket774:2010/05/16(日) 18:25:56 ID:wWbRv6Lr
NEC?
810Socket774:2010/05/16(日) 18:40:33 ID:+d75TI16
有線派の俺はどこを選べばいいんだよ
811Socket774:2010/05/16(日) 18:49:33 ID:fgMDShND
>>793
乙、ワロタwww

>>808
NECのAtermじゃないか?
812Socket774:2010/05/16(日) 18:52:54 ID:wqUuPFOO
>>811
なるほど。色々調べてみようかしら。

あと、ここの皆にバッファローの無線がクソと言われてる理由が知りたい。
813Socket774:2010/05/16(日) 18:54:10 ID:qiD/QdhB
>>812
ここで聞くよりハード板のバッファロスレでも覗いてみた方が早いぞ
814Socket774:2010/05/16(日) 20:00:31 ID:gVnbjbRv
>>810
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 40
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271317069/
815Socket774:2010/05/16(日) 20:04:17 ID:VmT81OEV
人あんまり居ないじゃんww
816Socket774:2010/05/16(日) 20:14:55 ID:7R9GeiqU
>>812
「無線が」クソなんじゃない
バッファローそのものが昔からクソなんだ
817Socket774:2010/05/16(日) 20:18:18 ID:fn7Wr4RV
>>812
「駄メルコ」「メルコダウン」「狂牛病」「バッキャロー」と色々あってな
818Socket774:2010/05/16(日) 20:22:16 ID:45ZnOUFr
>>793
お前さんがこきつかわれただけで、結局子機使わなかったわけだな。
819Socket774:2010/05/16(日) 20:25:55 ID:UQ1np/fr
>>818
カレ牛卵付きでコキ使われました。
それはそれとして、お父さんのノートPC(無線LAN内蔵なので詳細不明)の設定も10秒ほどで設定完了
BUFFALO悪くないと思うけども、なんにせよ・・・子機との設定をやってないのでこれまた詳細不明w
820Socket774:2010/05/16(日) 20:29:15 ID:io5jAJaM
AOSSは手軽でいいなと思った
821Socket774:2010/05/16(日) 20:32:07 ID:IR9Y4YmU
昔からバッファローの無線使ってるけど世代が変わるにつれて
設定がものすごいやりやすくなってAOSSもできたしなにもいうことはなかった



WZR-HP-G300NHにであうまでは・・・

822Socket774:2010/05/16(日) 20:34:33 ID:l0rSzCw0
旨い事行ったつもりでスルーされた818の立場は…
823Socket774:2010/05/16(日) 21:00:27 ID:VmT81OEV
涙拭けよ>>818
824Socket774:2010/05/16(日) 21:23:38 ID:yWcnANlA
イ`>>818
825Socket774:2010/05/16(日) 21:28:33 ID:8yoM7eCb
>>818
いや、俺は面白いと思うぞw
826Socket774:2010/05/16(日) 21:32:48 ID:wmzbcbwI
そういえば金曜に、上司が店員にルーター同士でこんな風にできるって吹き込まれて買ってきてたorz
WANー(有線)-[ルーター]-(無線)-[ルーター]-(有線)-PC
週明けまでに接続しとけって言われたが、うちにあるのはWR8700で牛のWHR-HP-G300NHが繋がるわけねえだろ('A`)
827826:2010/05/16(日) 21:34:05 ID:wmzbcbwI
sage忘れたスマソ
828826:2010/05/16(日) 21:35:19 ID:wmzbcbwI
しかも機種書き間違えてるしorz
×WHR-HP-G300NH
○WHR-HP-G300N
829Socket774:2010/05/16(日) 21:42:49 ID:t/1PYq6K
BUFFALOのルーターは11gの頃まではNECに並ぶほどの評価だったのにな。
11nになってから糞になった。

ま、俺もWZR-HP-G300NH使ってるんだけど。
830Socket774:2010/05/16(日) 21:45:02 ID:ebIWSdG+
>>829
東京ものじゃないからへのカッパ
831Socket774:2010/05/16(日) 21:49:09 ID:/Dt8KOdc
両方とも子機モード無いの?
832Socket774:2010/05/16(日) 21:52:41 ID:qiD/QdhB
Atermスレじゃちょっと前まで「11n対応のイーサネットコンバータ出さないなら子機モード
付けた新ファーム出してくれ」って言っている人が少なからず居たな
833Socket774:2010/05/16(日) 22:01:05 ID:M2rGPevq
ルーターを無線子機モードにすることなんてできたのか、初耳だった
834826:2010/05/16(日) 22:02:29 ID:wmzbcbwI
>>831
両方調べたけど出てこなかったorz
WL300NE-AGでも買ってきて、WHR-HP-G300Nを貰いましょうかね…
835Socket774:2010/05/16(日) 22:06:21 ID:RGEAOdRi
>>817
Win3.1が出た頃までは地元って事もあって断然メルコ派だったんだけどね
最近はすっかりエ○の方ばかりになってしまった

バッファローは5年前ぐらいに買ったDVD-Rドライブが最後だが
いらんソフトばっかり入っていてDVD再生ソフトが入っていなくて ハァ だった
836Socket774:2010/05/16(日) 22:15:20 ID:IR9Y4YmU
>>834
WHR-HP-G300Nをブリッジモードにすればいいんじゃないの?
837Socket774:2010/05/16(日) 22:27:09 ID:UjhbQoS6
なんで無線LANで盛り上がってるんだ。
838Socket774:2010/05/16(日) 22:27:54 ID:gKSMZxfT
今じゃIOの方がダメダメだと思うけど、色々
839Socket774:2010/05/16(日) 22:31:32 ID:RGEAOdRi
>>838
SSDは・・・

あれは東芝のを箱に詰めただけか
840Socket774:2010/05/16(日) 22:42:03 ID:Ztx8Giiu
家のWZR-HG-G300NHは負荷かかってると無線接続が死ぬぜ
電波は飛んででも繋がらなくなる
841Socket774:2010/05/16(日) 22:59:16 ID:7R9GeiqU
>>835
いや、最近よりもDOS〜Win3.1の頃の方が圧倒的に酷かっただろメルコは・・・
相性問題でどれだけ槍玉に挙げられてたと思ってるんだよ
842Socket774:2010/05/16(日) 23:01:04 ID:GYfG49PP
うちはWZR-HP-G300NHだが、今のとこ問題は起こってない
……ちょっと前に書いた、他社HDDをNAS用に使えないという点を除けば

なんでこういうケチな制限つけるかなあ
他社製は「保証しない」でええやん。「使えない」ってどうよこれ
843Socket774:2010/05/16(日) 23:03:54 ID:GXuavbgL
>842
制限してるって情報は聞いたこと無いが、どこがソース?
844Socket774:2010/05/16(日) 23:05:25 ID:t/1PYq6K
そんな制限しらなかったな。まぁ、ファイル鯖あるからそんな機能使わないだけだけど。

何でWZR-HP-G300NH買ったんだろ…
845Socket774:2010/05/16(日) 23:06:53 ID:mZiZGtRt
>>843
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/hdd.html
これの対応製品のところ。

まぁ、俺は実物持ってないから本当に他社製のっけても動くかどうかは分からないけど
846Socket774:2010/05/16(日) 23:07:03 ID:GYfG49PP
>>843
何種類かHDDつないだけど動かなかった
マニュアルにも自社の一部製品のみと書いてあった
もしそのへんの外付けで動くものがあるとしても、どういうのが適合するのか手がかりはないっぽい
847Socket774:2010/05/16(日) 23:19:18 ID:zB+tlgDu
まさか、USBデバイス名でNECチェックと同じことを…
848Socket774:2010/05/16(日) 23:25:31 ID:GXuavbgL
>846
それがまさに「保証しない」の結果なんじゃないの?
849Socket774:2010/05/16(日) 23:29:43 ID:GYfG49PP
>>848
誤解させたようなので言い直し
「保証しない」けど、「制限かけない」のでええやん、と。
メーカー製PCのパーツ交換みたいなのを想定してると思ってくれればOK
850Socket774:2010/05/16(日) 23:33:06 ID:wqUuPFOO
恐らくBUFFALO独自の制御法で製品を管理しているか、
製品情報を参照して、他社製品を弾いているかのどちらかだろうな。
851Socket774:2010/05/16(日) 23:41:09 ID:gVnbjbRv
>>844
>何でWZR-HP-G300NH買ったんだろ…
安価で手軽にPPTPでVPN接続できるルータ欲しいと今でもバッファロー製品しか選択肢無いんよー
うちが使ってるのは>>814リンク先スレで一時期鉄板認定されてた4RVだけど
仮に買い換えるとしたら・・・うーむ
852Socket774:2010/05/16(日) 23:42:37 ID:GXuavbgL
>>849
すまん。まだよく理解できん。
というのも、俺のWZR-HP-G300NHはバッファロー以外の外付けHDDでNAS機能が使えているから、
>849が望んでいる状態の製品であるように思えるんだよ。
>846でいくつか外付けHDDを試したとあるけど、単純に全部たまたま使えなかっただけじゃないのかな?
853Socket774:2010/05/16(日) 23:45:33 ID:ML0mIy0C
とりああえず・・・

お二方、ROMバージョンを確認できるなら、照合してみたら?
854Socket774:2010/05/16(日) 23:54:00 ID:GYfG49PP
むしろ、どこの外付けHDD(あるいはHDD外付けケース)使ってるのか
>>852に聞きたいところ
855Socket774:2010/05/16(日) 23:56:40 ID:6/2W+lfP
>>852
使えてるなら、隠さないで
使用OKの機種名教えてあげたらいいのに
856Socket774:2010/05/17(月) 00:05:44 ID:j1SeGpXr
>>853
FW?
Ver.1.74 (R2.06/B1.02)

>>854
CLS35EU2BF
857Socket774:2010/05/17(月) 00:10:22 ID:B4n1UJjQ
昔はIOのが良かったが俺もいまは牛だなぁ
外付けも枕型でコンパクトかつ転送速度2.8倍ってやつが静かで快適

最近は店舗でもPCと一緒に外付けHDD勧めるらしく
結構セットで購入する人のサポするのでバックアップ用に用意しなくていいから楽になった
858Socket774:2010/05/17(月) 00:33:05 ID:zeKML4+G
”知人”が光臨することあるんだな
NTFSでしたってとこだろうけど
他社製HDDをどうやってはじくんだろうな
859Socket774:2010/05/17(月) 00:53:57 ID:8Vb0Kdcs
うちはVer1.65(R1.66/B1.06)だな
仕事区切りついたらアップデートしてみる

情報thx>856
860Socket774:2010/05/17(月) 01:01:01 ID:PbEK4eP5
タイミング計ったかのようにこんな記事が

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html
861Socket774:2010/05/17(月) 02:22:21 ID:kW5Rdt2S
>>859
うちもVer.1.65 (R1.66/B1.06)だけど
CenturyのシンプルBOX(CSS35U2)で問題ないよー

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100208_347289.html

ここらへん見ると(もちろん保障外だが)USBメモリやデジカメ、
ものによってはハブかましても動くみたいだよ

スレチごめんなさい
862Socket774:2010/05/17(月) 02:37:18 ID:8Vb0Kdcs
ふむ
動作報告がけっこうあるっぽいが、ならなんで自社製品ですら動作保証外なのがあるんだろう?

そのへんから動作条件が探れそうな気がする
863Socket774:2010/05/17(月) 02:43:14 ID:al3U7eF9
各HDDの発売日とかはチェックした?
この月以降が対応とか
864Socket774:2010/05/17(月) 07:37:55 ID:+qwZPhHA
HDDの相性ってのは正直考えづらい
>>58のいうようにNTFSでフォーマットしちゃってるだけじゃね?
865Socket774:2010/05/17(月) 08:25:28 ID:8Vb0Kdcs
>>864
NTFSはないです。そのへんはチェックしました
866Socket774:2010/05/17(月) 08:45:31 ID:kmc76Fan
NASじゃなくてHDDフルバックアップだけだと思ってた>他社禁止
867Socket774:2010/05/17(月) 09:35:23 ID:fTBCUfBJ
>>670
確かクレジットカード番号が山田でばれてネット他禁止にしたら
自殺したって話かな?
868Socket774:2010/05/17(月) 14:29:56 ID:NGdr8O2I
やつ:「画像プギャーをjpgに変換したいのだがなんかいいソフト教えてくれ」
おれ:「画像プギャー????」
やつ:「pgr」
おれ:「その読み方は新しいかもしれんね」
869Socket774:2010/05/17(月) 15:33:23 ID:hQJwl5Tj
>>832
「作ってくれ」なんて言い出すだけならかわいい方で、海の向こうじゃ、「代替ファーム機能追加した」とかあるからなあ
870Socket774:2010/05/17(月) 15:44:44 ID:O+htNccU
>>868
もしかして:png

PNG's Not pgr /(^o^)\
871Socket774:2010/05/17(月) 18:14:15 ID:/vLjXrVe
5000円でiPad作れよ.pgr
872Socket774:2010/05/17(月) 18:46:34 ID:5VzS7g2h
.PGRワロタww
873Socket774:2010/05/17(月) 18:51:43 ID:0bMaX+2A
画像プギャーってソフトがあるのか?と素で思った俺
874Socket774:2010/05/17(月) 19:19:57 ID:nsPfkzUz
>>871
いいから死ね.png
875Socket774:2010/05/17(月) 20:35:20 ID:al3U7eF9
('A`).gif

後輩「先輩、ギフファイルのバックアップありません?」
おれ「岐阜?ファイル・・・」
後輩「はい。上書き保存しちゃって」

ギフなんて聞いたことなかったよ
876Socket774:2010/05/17(月) 20:36:57 ID:lwXauAUH
ギフとピングは最初に聞いたとき戸惑った。
877Socket774:2010/05/17(月) 20:45:17 ID:5VzS7g2h
俺は岐阜って言ってたな。
お前らは自負?
878Socket774:2010/05/17(月) 20:46:35 ID:TAUH3lyQ
gifはギフと読むかジフと読むかで揉める典型だろ。
岐阜県出身の先輩はギフと読んでたが、PCオタを自負する俺はジフと読んでた。
879Socket774:2010/05/17(月) 20:49:01 ID:x+RhuUh+
まあどっちでもいいけどな
880Socket774:2010/05/17(月) 20:51:02 ID:5VzS7g2h
確かにどっちでもいいww
881Socket774:2010/05/17(月) 20:54:00 ID:x+RhuUh+
はあ?絶対〜っていうだろ!
とかおしつけてくるやつはうざいから嫌い
882Socket774:2010/05/17(月) 20:56:55 ID:5VzS7g2h
けれど、岐阜ファイル消したなんて聞いたこと無いな。
大事なのは何の画像なのかと言うことだと思うんだ。
883Socket774:2010/05/17(月) 20:59:58 ID:fH4hzj2Z
おっぱいが上下に動く画像だったのだろう。
884Socket774:2010/05/17(月) 21:34:07 ID:aXXnZ8w4
LHAをエルハと読んでいた俺。
エルハザードとごっちゃになりやすいのはお約束。
885Socket774:2010/05/17(月) 21:37:52 ID:WZOcF9Iw
.docをドッキュと読んでいた
.xlsをクスルスと今でも読みそうになる
886Socket774:2010/05/17(月) 21:39:56 ID:5VzS7g2h
ちなみに俺は未だに「ラハァ」と読んでるが…
話題にLHAが上らんから皆なんて読むのか分からんw
887Socket774:2010/05/17(月) 21:56:07 ID:XivdndYv
ローマ字読みしか知らない小学3年頃に使い始めたから読めなくて、「エルエッチエー」と読んでた。
GIFはギフと読んでたが20数年後の今、職場で「ギフはねーよww」と言われた俺が通りますよ。
888Socket774:2010/05/17(月) 22:05:30 ID:iGg3vZMi
今でもエルエッチエーだな
889Socket774:2010/05/17(月) 23:02:49 ID:aXXnZ8w4
前にどっかで書いた気もするがDLLをドリルという人を見たことはある。
890Socket774:2010/05/17(月) 23:07:32 ID:tWdwo7Hf
どろろ
891Socket774:2010/05/17(月) 23:22:32 ID:r7RtIO0u
はぁ 今でも岐阜って読んでた

そんな争いが過去にあったのかよ
892Socket774:2010/05/17(月) 23:25:17 ID:Ra1lQJht
GIFは欧米ではギフが主流
日本では岐阜と義父があって紛らわしいから「ジフ」と自分に言い聞かせている
ま、雰囲気で変えるのが一番
893Socket774:2010/05/17(月) 23:30:22 ID:QEskIwhH
ジフだとjifになっちゃうもんな。ネイティブは。
894Socket774:2010/05/18(火) 00:05:30 ID:4/SmpXzx
>>889
うちの上司はドゥルルだな
仮にもIT系企業なのに・・・
895Socket774:2010/05/18(火) 00:33:56 ID:jqSVs0Ei
Xeonをゼノンと読んでいる俺は悪魔教信者
896Socket774:2010/05/18(火) 00:44:14 ID:QjswaPkx
量子ゼノン効果
897Socket774:2010/05/18(火) 01:36:26 ID:W8+wQW+W
>>876
あれ?pngってピングじゃないの?

898Socket774:2010/05/18(火) 04:22:22 ID:311Mp/bY
>>897
pen4
何て読む?
899Socket774:2010/05/18(火) 05:38:53 ID:JQZ15tBp
ぺんし
900Socket774:2010/05/18(火) 06:16:12 ID:8rQTZd19
>>895
キセオンって読んでたわ
901Socket774:2010/05/18(火) 06:55:54 ID:8KUcE4Jt
Xeonをずっとゼオンって読んでた
ジオンが一般的らしいね

Ubuntuも読めなかったなぁ
902Socket774:2010/05/18(火) 08:21:09 ID:Kv7ukjhq
うぶんつ
903Socket774:2010/05/18(火) 09:59:20 ID:nNDh43o9
ゆぶんとぅー
904Socket774:2010/05/18(火) 10:00:35 ID:dMHAK27N
うぶんちゅ
905Socket774:2010/05/18(火) 12:04:00 ID:ET908zm+
wikipedia上では「ぴんぐ」と読むのが正しいらしいな
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics
906Socket774:2010/05/18(火) 12:15:28 ID:jMlyOwim
DLL=図書ファイル
LZH、ZIP=圧縮ファイル
PNG,BMP,JPG=画像ファイル
EXE、COM=実行ファイル
DOC,TXT=テキストファイル
BIN、DAT=データファイル
MID,MPx、WAV=音楽ファイル

こんな感じだな
907Socket774:2010/05/18(火) 12:18:33 ID:7KX+hCgi
>>901
俺もゼオンだわ、今もそう読んでる
けどお店じゃジーオン言うてる(負けたよ)
ジーオンってのばすの言いにくいんだよね、だからってジオンって言うと寄ってこられちゃうしなぁ
908Socket774:2010/05/18(火) 12:26:25 ID:eO8bSbh2
>>905
ひらがなで発音するのが正式なのか・・・
909Socket774:2010/05/18(火) 12:58:35 ID:WfXV8G7X
どこぞのペンギンみたい
910Socket774:2010/05/18(火) 16:37:55 ID:qzu91L+d
>>906
MP4は動画じゃん
911Socket774:2010/05/18(火) 16:41:50 ID:kLk4s1GM
揚げ足取りに見えるがまぁみんなそう思うよな
音楽ファイルじゃなく、メディアファイルとかそういう書き方のが角が立たなくて良い
912Socket774:2010/05/18(火) 16:42:11 ID:oL2QhLRC
mpg⇒えむぺぐ
flv⇒ふらっしゅ
png⇒ぴんぐ
dat⇒だっと
mid⇒みでぃ
GIF⇒岐阜って何県?
913Socket774:2010/05/18(火) 16:43:01 ID:CnVs6SNq
>>893
 寧ろzifコネクタ
914Socket774:2010/05/18(火) 18:57:14 ID:W8+wQW+W
DLL=ディーエルエル
LZH、ZIP=エルゼットエイチ、ジップ
PNG,BMP,JPG=ピング、ビットマップ、ジェイペグ
EXE、COM=エグゼファイル、COMは最近ほとんど使わない
DOC,TXT=ワードファイル、テキスト
BIN、DAT=バイナリ、ダット
MID,MPx、WAV=ミディ、エムピー○○、ウェブ

docとxlsだけはワード、エクセルファイルって読んでるなあ
915Socket774:2010/05/18(火) 19:27:14 ID:i8iwG6z5
ググリもしないで聞くけど
xlsってどこから来てるんだ?
エクセル・エス?
916Socket774:2010/05/18(火) 19:38:24 ID:3j9w0Lmf
('A`)もう絶対拡張子は表示しねぇ 206人目
917Socket774:2010/05/18(火) 19:43:02 ID:xIL6RGb9
DQN「お前が拡張子を表示しなかったからウィルスに感染した、何とかしろ・・・ふじこふじこ」
918Socket774:2010/05/18(火) 20:48:43 ID:SNrooeqc
フォネティックコード最強
919Socket774:2010/05/18(火) 21:41:46 ID:BZQZ63ZU
フォネティックコード最強説
クロムハウンズではお世話になりました
920Socket774:2010/05/18(火) 21:55:30 ID:i8iwG6z5
調べてみたら頭痛くなってきた
921Socket774:2010/05/18(火) 22:56:20 ID:scKAe4pq
mp4てコンテナじゃなかったっけ?
922Socket774:2010/05/18(火) 23:02:31 ID:eKpIgfuw
ああ、ウィスキー・オン・ザ・ロックとかな

PNGを調べたらpingと同じ発音とあるが、それなら「ピン」じゃないのか
923Socket774:2010/05/18(火) 23:17:46 ID:NjaIauOu
>>906
DLL=ディーエルエル
LZH、ZIP=エルハ、ジップ
PNG,BMP,JPG=ピング、バンプ、ジェイペグ
EXE、COM=エグゼ、コム
DOC,TXT=ドッキュ(ドック)、プレーンテキスト
BIN、DAT=ビン、ダット
MID,MPx、WAV=ミディ、エムピーX、ウェーブ
924Socket774:2010/05/18(火) 23:22:03 ID:CnVs6SNq
BMP→「バンプ」は無ぇわ。
925Socket774:2010/05/18(火) 23:33:24 ID:k/G1vbMu
マクドナルド=マック
モスバーガー=モス
吉野屋=よしぎゅう
マイルドセブン=まいせん
セブンスター=せった
自転車=けった
926Socket774:2010/05/18(火) 23:36:29 ID:dMHAK27N
関係ないけど
吉野家→よしぎゅう
って略すよりそのまま
よしのや
って言ったほうが早くね?
927Socket774:2010/05/18(火) 23:41:11 ID:JQZ15tBp
>>926
おまいチョベリバ
928Socket774:2010/05/18(火) 23:46:33 ID:XM6nPGkf
>>927
超ベリーバッド、だっけ
929Socket774:2010/05/19(水) 00:12:02 ID:xttog0/L
大阪でマクドナルドをマクドっていうのは許せる
なぜビックマックをビックマクドって言うんだよ
930Socket774:2010/05/19(水) 01:10:17 ID:L/ttMYKz
× Bic Mac
○ Big Mac
931Socket774:2010/05/19(水) 01:47:39 ID:fJzszq3P
ビックバイパー
ビックカメラ

ベッドのことをベットと言う輩がたまによくいてムラムラする。
932Socket774:2010/05/19(水) 02:04:06 ID:iMHhiPC0
ムッシュムラムラ
933Socket774:2010/05/19(水) 02:12:41 ID:Yno4FNSU
>>929
お前に許されなくてもいいですしおすし
934Socket774:2010/05/19(水) 02:16:41 ID:EQARTgTA
>>925
陶磁器がどうしたって?
935Socket774:2010/05/19(水) 05:04:22 ID:WZOoS/Ki
>>929
関西に住んでいたが、マックでも巻く度でも気にしない。
だが商品名を変えるのは如何なものかと思う。

>>931
ビックバイパーのビックはVICだよ
936Socket774:2010/05/19(水) 18:28:21 ID:IBM918yM
最近はモーターのことをモータって言うのも
何だか正しい気がしてきているんだ
937Socket774:2010/05/19(水) 18:30:29 ID:5r40yekH
文末の音引き(ー)は、省略するのがJIS規格か何かの表記法で定められていたきがする。
なもんで日立はなんでもかんでも「コンピュータ」「モータ」「クーラ……はなぜかクーラーなんだよなあ」
938Socket774:2010/05/19(水) 18:32:37 ID:AR7N/JRH
モータサイクル とかつなげて言うときは伸ばさなくなるよね
939Socket774:2010/05/19(水) 18:35:56 ID:xjpAhNvQ
>>936
残念、既にモーターになりました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html
940Socket774:2010/05/19(水) 18:37:24 ID:iMHhiPC0
理系の大学とかだとレポートの書き方で最初に語尾のーは省くように教わる
941Socket774:2010/05/19(水) 18:38:31 ID:5r40yekH
JIS Z 8301
a) その言葉が3音以上の場合には, 語尾に長音符号を付けない。 エレベータ(elevator)
b) その言葉が2音以下の場合には, 語尾に長音符号を付ける。 カー(car), カバー(cover)
c) 複合語は, それぞれの成分語について, 上記 a) または b) を適用する。 モータカー (motor car)
d) 上記 a) 〜 c) による場合で, 1)長音符号で書き表す音, 2)はねる音,
及び3)つまる音は, それぞれ1音と認め, 4)よう(拗)音は1音と認めない。
1) テーパ(taper)2) ダンパ(damper)3) ニッパ(nipper)4) シャワー(shower)
ただしこの規格、あくまで「原則」な上、2000年に改定ずみ。

2000年の規格だと、
b) 外来語の表記 外来語の表記は, 主として“外来語の表記”平成3.6.28, 内閣告示第二号)による
その内容は、
「原語(特に英語)のつづりの終わりの-er,-or,-arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す.
ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる」
(例)エレベーター,ギター,コンピューター,マフラー,エレベータ,コンピュータ

とかいう知らない人のHPの記述をコピペしてごまかしてみる。
まあ慣用の通じる範囲を空気嫁ということなんじゃないかと。

942Socket774:2010/05/19(水) 18:40:01 ID:a90FUgJL
モニタ
メモリ
オナニ
943Socket774:2010/05/19(水) 18:49:20 ID:7OIXj4e7
モートルじゃないの?
944Socket774:2010/05/19(水) 20:55:05 ID:7cFzlNEW
「ディスクトップ」の気持ち悪さわガチ
945Socket774:2010/05/19(水) 21:07:26 ID:54Lutgpr
円形机に置くためだけの
ディスクトップPCが存在するんだろう、多分
946Socket774:2010/05/19(水) 21:18:58 ID:OXmbvshs
日本語に,.を使うのもなんか違和感あるな。

縦書きだと句読点だが、横書きだとコンマピリオドなんて、非合理的じゃない?
947Socket774:2010/05/19(水) 21:35:23 ID:RGGnq3MQ
2音以下とあるが1音の長音ってあるの?
948Socket774:2010/05/19(水) 21:36:03 ID:RGGnq3MQ
すまん
含めて1音じゃないのかw
949Socket774:2010/05/19(水) 21:38:56 ID:5shYt4rH
>>946
そう定めてるところがあるんだからしょうがないw
blogなんかで使ってるジドウシャヒョウロンカみたいなのはどうかと思うがww
950Socket774:2010/05/19(水) 21:44:43 ID:u9vL5MrA
avi?
951Socket774:2010/05/19(水) 21:51:47 ID:2Zb9Z4PT
>>944
「は」を「わ」と書くのも気持ち悪いですw
952Socket774:2010/05/19(水) 21:53:54 ID:7cFzlNEW
>>951
悪い、何でか間違えてた
953Socket774:2010/05/19(水) 22:00:14 ID:pcetN/G6
XPまで「フォルダ」だったのに
7からは「新しいフォルダー」だな
954Socket774:2010/05/19(水) 22:09:21 ID:xttog0/L
2文字のときは伸ばす
3文字以上のときは伸ばさない

これを守らなかったら減点の授業をやってたから
伸ばすのに抵抗があるわ
955Socket774:2010/05/19(水) 22:22:15 ID:PFDr21Tz
しかしゲルトモはマジでいいな!
理想のフェラティオされてる気分だべさ
956Socket774:2010/05/20(木) 00:03:06 ID:UsTmnkTv
Vistaがなかったことにされてて(´・ω・) カワイソス
957Socket774:2010/05/20(木) 00:07:36 ID:CUSDaC/p
Q、VistaというOSを販売していましたよね?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
958Socket774:2010/05/20(木) 00:50:48 ID:YDKG7VVI
VistaもMeのように擬人化キャラが流行れば…
959Socket774:2010/05/20(木) 01:14:02 ID:uVZcsLWm
Visタン?
960Socket774:2010/05/20(木) 01:39:48 ID:f/ZqaI4b
MS-DOS→Winsows2.0→3.1→95→98→98SE→XP→7
                        →4.0→2000→2003
961Socket774:2010/05/20(木) 04:11:39 ID:6/ntCtBu
来年夏頃には新OSのβ版出す予定って聞いた
962Socket774:2010/05/20(木) 07:06:25 ID:eZhGSDP7
じゃ、7はスルーするか
963Socket774:2010/05/20(木) 07:07:18 ID:a/urgEhg
7はスルーって当然だろ
964Socket774:2010/05/20(木) 09:52:36 ID:t0zV+/GS
XPよりも安定したOSをMicrosofutoが出すまで永遠にスルーの構え
965Socket774:2010/05/20(木) 11:40:48 ID:UqGMk8hf
>>964
貴方は永遠にOS買えないね
あるのかないのか判らない会社がOS出すのを永遠に待っているがよろし
966Socket774:2010/05/20(木) 11:58:07 ID:L0DuJkBK
967Socket774:2010/05/20(木) 12:00:02 ID:ng+HvT+b
>>965
>あるのかないのか判らない会社

いや、マイクロソフトって会社があるのは判ってるだろw
そこが次期OSを近いうちに発表するかどうかが判らないだけでw
968Socket774:2010/05/20(木) 12:26:36 ID:TXhUZSSJ
>>967
検索したら怒られたぞ。
http://www.matsugai.net/company3/microsofuto.html
969Socket774:2010/05/20(木) 12:45:07 ID:6/ntCtBu
2000使ってればいいんじゃね? あれ安定してるし
970Socket774:2010/05/20(木) 12:46:24 ID:ZH1SQLVb
これで怒られた呼ばわりなら
世のサービス業は壊滅だな
971Socket774:2010/05/20(木) 12:56:57 ID:UqGMk8hf
やぱりここも敵側のDQNの遊び場と化してしまっているのか
972Socket774:2010/05/20(木) 14:00:14 ID:eZhGSDP7
makkurosohutoって入れたら検索候補にマイクロソフトが出たw
973Socket774:2010/05/20(木) 14:06:00 ID:zA84dg+b
>>964
どうせ次のOS出ても何かしら理由付けて買わないんだろうなー
974Socket774:2010/05/20(木) 14:38:07 ID:JqABN5w1
そもそも、XPも出た当初は大概な扱いだったしなー
2000から乗り換える価値が無いとかよく言われてたし。
その2000も出た当初は、あまり良く言われて無かったような。
975Socket774:2010/05/20(木) 14:38:40 ID:gpNouHXm
vista同様にメモリの問題があったからなぁ
976Socket774:2010/05/20(木) 14:45:17 ID:CK9tpGrR
俺の考える良いOS
XP > 7 > 2000 > 98SE

無かった
Me Vista
977Socket774:2010/05/20(木) 15:45:59 ID:57lGZwr+
vistaは起動だけは速かったと思う
978Socket774:2010/05/20(木) 15:49:42 ID:FzN0Xc8r
vistaは、xpに比べてリカバリディスクからのリカバリが速いとか。

元々、メモリとか一部にどーしよーもないクリティカルな部分があるだけで、
他は普通に進化しているのであって、XP至上主義もどうなのかなあとは思う。
使い方によっては、十分XPで足りるとか、
マザボがdだとき、マザボからHD引っこ抜いて別環境でブートしても、普通に走ってくれるとか利点は多々あるが。
979Socket774:2010/05/20(木) 15:56:01 ID:CK9tpGrR
Vistaでなにがびっくりしたかって言うと
ビデオのエンコード時間が2割も増えて
isoイメージの圧縮時間や解凍時間も2割程度増えて
デジカメ画像の最適化処理時間も随分増えて
XPだと起きてる間に終わっていた作業が就寝時間に間に合わなくなって
結局一晩動かしっぱなしになってしまったことだ。
俺の18,000円はわずか1週間でゴミとせざるを得なくなったのである。
恨む。
980Socket774:2010/05/20(木) 15:56:39 ID:FzN0Xc8r
あとコピペに異様に時間かかるなあ
981Socket774:2010/05/20(木) 15:58:05 ID:RZtNXQ5L
XPは出た当初から評価高かったよ。
当時はまだ2000やNT使ってる人少なかったし。

あれこれ批判してたのは貧乏人だけ。
(XPからアクチ導入された)
982Socket774:2010/05/20(木) 15:59:40 ID:t0zV+/GS
>>981
さすがにそれは無いわ
983Socket774:2010/05/20(木) 16:06:37 ID:X9S1hdNr
>>981
いやぁー
当時は2000至上主義な人が結構居てね。
「2000に出来てXPに出来ない事は無い」といくら言っても信じない。
XPをMeと同じ様な物だと思いこんでる人たちが結構いた。
今はさすがに絶滅しつつあるけどw
984Socket774:2010/05/20(木) 16:07:14 ID:gpNouHXm
今でも2kって安定してるって言われてるけどどうなんだろうか
985Socket774:2010/05/20(木) 16:09:36 ID:FzN0Xc8r
できることが限定されてる面はあるしね。
でも確かに2000は使ってて、
止まることは少なかったなあ。
986Socket774:2010/05/20(木) 16:12:41 ID:RZtNXQ5L
いや実際XPが出た年はPCの売り上げが凸ってた。

2000信者は確かにいたけどマニアが声高に叫んでただけで少数勢力だったし
一般人の視点で見ればXPの登場で9xユーザが一気に流れ込んだ。
987Socket774:2010/05/20(木) 16:18:05 ID:+ZO3SvLM
>>983
> 「2000に出来てXPに出来ない事は無い」といくら言っても信じない。
だから2000で十分でした
わざわざXPに乗りかえる必要がないのにXP厨のこうるさかった事
2000で困ったのは、クアッドコアからです
988Socket774:2010/05/20(木) 16:19:31 ID:gpNouHXm
まぁやること変わらないなら前のOSで出来てたんだし困らないのよね
前のOSに不満があったからこそ変えるのであって
989Socket774:2010/05/20(木) 16:20:47 ID:FzN0Xc8r
つまりMEのせいですね
990Socket774:2010/05/20(木) 16:21:09 ID:TvBFw3k+
7/13以降に2000使うなよ?
991Socket774:2010/05/20(木) 16:22:20 ID:CK9tpGrR
2000で困ったことはエロゲで2000で動かないものが出てからじゃないでしょーか?
992Socket774:2010/05/20(木) 16:22:44 ID:a8+Hj3Rt
>>987
HTは2kだと性能発揮できなかったけどな。
993Socket774:2010/05/20(木) 16:25:35 ID:Lb+Q0gkw
>>981
XPが出た当初から評判高かった?それは何かの冗談だろう
SPの度に大騒ぎになったし
994Socket774:2010/05/20(木) 16:40:55 ID:jjCWFIeu
次スレ立てようとしたら規制されてたでござる
何方かスレ立てを頼みたく候
995Socket774:2010/05/20(木) 16:45:33 ID:PGSyzyT2
>>992
PEN4+当時のXPとか、かなりの罰ゲームだろ。
P3+NT4からリプレースされた新型機のせいで
どれだけ事務処理効率が悪化したか(ry
996Socket774:2010/05/20(木) 16:48:40 ID:RZtNXQ5L
>>993
だから評価低かったら売れないって。
SPが出てから売れ出したなら最初は評判低かったと言えるけども。
997Socket774:2010/05/20(木) 16:57:26 ID:PGSyzyT2
998Socket774:2010/05/20(木) 17:03:01 ID:CK9tpGrR
>>996
Vistaもたくさん売れたんですけども〜
999Socket774:2010/05/20(木) 17:09:39 ID:PGSyzyT2
とりあえずスレも終わるし昔話をすると、
XPが出た当初の「既にNT系OSを使っていたユーザーからの反応」は
程度の差はあれど、後の「VISTAに対するXPユーザーの反応」と大差無かった。

大幅に重くなったUI、大体的な売り文句の割にまるで進歩してない各機能、
余計なお節介の大幅増量、IE6の完成度の低さ、explorerの不安定さ(これは今も変わってない)
当時のローエンド機で実装されていたスペックから見て過大な要求性能
(XPリリース当時は藁Pen4 1.4〜1.7GHzにSDRAM128MBが「最新鋭」PCだった)
etc,etc

OS起動後にデスクトップで右クリックして、メニューが展開されるまで軽く2秒近くかかる有様。
それでも98SEからのリプレースでは評判が悪くなかったのは、
9x系では絶対に追い付けないNTカーネルの堅牢性が得られたから。
また「それまでにNT搭載PCを全く導入していなかった」オフィスが
どれだけunkoなPC管理をしていたかというと(ry

そりゃ「大半のユーザー(=9x系使用)」からの評判は悪く無いのは当たり前だろうさ。
当時の時点での「既にNT系OS利用者からの評価」と「9x系OS利用者からの評価」を
混同して語っちゃ、話にもならん。
1000Socket774:2010/05/20(木) 17:10:07 ID:+ZO3SvLM
パソコンが爆発的に普及し始めた時期だからでしょ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/