【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part16【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【AMD/ATI】HD59xx/58xxシリーズ Part15【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774395/
2Socket774:2010/04/10(土) 01:55:47 ID:lrVJmuGG
・メモリバンド幅 128.0GB/s
・ピーク性能 2.09TFLOPS

■ATI Radeon HD 5870 Eyefinity^6 Edition
・外部出力はMini DisplayPort×6
・外部電源は8+6ピン仕様
・年内発売
・メモリは2GB
・「ATI Eyefinity」対応
 最大3画面出力 (3画面×2560x1600)
 ((DVI-I×2 or HDMI×2 or DVI-I/HDMI) + DisplayPort)

■ATI Radeon HD 5870X2 (コードネーム Hemlock)
・外部出力はDisplayPort×1、DVI×2
・外部電源は8+6ピン仕様
3Socket774:2010/04/10(土) 01:56:28 ID:lrVJmuGG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090923_315783.html
“デュアルコア”化によって2倍の性能になった「ATI Radeon HD 5800」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090923_317273.html

■レビュー
「ATI Radeon HD 5870」レビュー。世界初のDirectX 11カードは「速い」だけに留まらない
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
ついにDirectX 11対応GPUが登場「Radeon HD 5800シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090923_317271.html
【特集】ATI Radeon HD 5800シリーズ徹底攻略!! Radeon HD 5870を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/index.html
ATI Radeon HD 5870を検証、低消費電力で高性能
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090923/1018858/
扱いやすさは上位モデル以上。「ATI Radeon HD 5850」レビューを掲載(ATI Radeon HD 5800)
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/
300mm超級”の世界最速シングルカード,「ATI Radeon HD 5970」レビュー掲載
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
4Socket774:2010/04/10(土) 01:57:10 ID:lrVJmuGG
[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5970 294W
HD 5870 188W
HD 5850 151W
5Socket774:2010/04/10(土) 01:58:08 ID:lrVJmuGG
Radeon HD 5970
 ・RV870を2機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600 x2(合計3200)
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 2GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit x2
 ・演算能力:4.64TFlops
 ・最大消費電力:294W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 8-pin

Radeon HD 5870
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1600
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.72TFlops
 ・最大消費電力:188W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin

Radeon HD 5850
 ・RV870を1機搭載
 ・製造プロセス:40nm
 ・StreamProcessor数:1440
 ・コア周波数:725MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・メモリインターフェース:256-bit
 ・演算能力:2.09TFlops
 ・最大消費電力:151W
 ・補助電源コネクタ:6-pin + 6-pin
6Socket774:2010/04/10(土) 01:58:54 ID:lrVJmuGG
 Zzz...
  __ ∧∧_(⌒─‐⌒)
  | (´‐ω‐`) ((´‐ω‐`))
 ( ̄⌒ ̄ ⌒  ̄ ̄⌒"|    新スレです
  |       ノ   ,,    |     楽しく使ってね
 ヾ________)       仲良く使ってね

  _ ∧∧__(⌒─‐⌒)
  |(ω=` )   ((´・ω・`)) チンポ
((⌒ ̄ ̄,, ⌒ / ,U |
 )(   ノ  ,,ノ^U   |
 ヾ_(____ ノ,_____|
7Socket774:2010/04/10(土) 02:08:36 ID:gM8WlpG7
>>1
4830から5850に乗り換えた
ずいぶん前から存在しているソフトが大食らいなのを知った
8Socket774:2010/04/10(土) 02:24:44 ID:CyDFR+3k
>7
とりあえず日本語でok
9Socket774:2010/04/10(土) 03:24:46 ID:PAYylmPs
>>1
10Socket774:2010/04/10(土) 03:42:50 ID:fJVMvVJ3
>>1

ttp://uproda.2ch-library.com/234265xha/lib234265.png
1ヶ月はぶっ続けでぶん回してるけどファン50%なんて数字は自分で弄らなきゃ見れない
11Socket774:2010/04/10(土) 04:13:06 ID:shs5Ix50
EAH5850 DIRECTCUが気になる 
12556:2010/04/10(土) 09:39:00 ID:z3AWP/1L
前スレででテッセが使えないだの騒いでいた者だけど
店に連絡したら一応期間は過ぎているけど不良を発見したら新品と交換してくれるってきたから俺のHD5850送った
しかし店員によるとテッセは普通に使えていたらしい でも何故か新品を送ってきてくれることになった
ただ同じ商品がなかったので Sapphire HD 5850(リファレンス) から Sapphire HD 5850(オリファン内排気)に変わった どっちも並行輸入盤だけど
で肝心のテッセレーションは今普通に使えてる Heavenbench最高!Stalkerで使おうとしたらちょっと重いかもけど、
ちなみにGPU-Zを見ると交換前と交換後で
Default Clockが 400MHz→725MHz Default memory clockが 900MHz→1000MHz Bandwidth が 125.0GB/s →128.0GB/s に変ってた 何故かは知らない

しっかしSapphireのオリファンのHD5850長い・・・ 全体で計ってみると大体270mmぐらいある 端から補助電源を繋ぐところまでが大体257mm ケースぎりぎりだった
ゲームは何もついてなくてSimHDっていうソフトがついてた まあ長文ごめん
13Socket774:2010/04/10(土) 10:07:36 ID:Bfwv3ZtB
> 「2GBにそれほど意味があるとは思えませんが」(4/9) ---某ショップ店員談
>
> Sapphire「HD5850 Vapor 2GBGDDR5 DP HDMI DVI PCIE」 約44,000円
> Sapphire「HD5870 Vapor 2GBGDDR5 DP HDMI DVI PCIE」 約60,000円
> Sapphire「HD5870 TOXIC 2GBGDDR5 DP HDMI DVI PCIE」 約64,000円
> ASUS「Matrix 5870/2DIS/2DG5」 約60,000円
14Socket774:2010/04/10(土) 10:27:07 ID:+L6r9X/q
HD 5870 eyefinity6
http://www.google.com/products?hl=en&q=HD+5870+eyefinity6&freeship=1

送料無料で$499.99
日本の販売店ぼったくりすぎだろ
15Socket774:2010/04/10(土) 10:37:15 ID:0V8H7oo6
GTA4で最高設定にしたら「5870の1GBじゃ足りないお!」って言われた
16Socket774:2010/04/10(土) 10:55:33 ID:Yc+6Li5D
>>15
だから「それほど」なんだろ?
MOD大盛りとかGTA4だとかそういう一部では必要だけれど、
一般的には今のゲームだと1GBでも使い切ることはあまりないってことじゃね。

かく言う俺も5870の2G待ちだったんだが高すぎる…
現状でこれ以上値下げしたらnVのシェアを潰しすぎになるからあまり下げられないしなぁ…
GF104が良い物に仕上がってくれると良いんだが。
17Socket774:2010/04/10(土) 11:15:52 ID:W/3lgzex
現在GTX285を使ってましてGTX480があまりにもなんで
Radeに変えようかと思っています。

予算7万前後で考えてるんですが5970か5850CF
無理をして5870CF(電源も不安ですが)あたりを考えています。
迷って迷って吐きそうなのでアドバイスいただけますでしょうか?

現在の構成は
win7 HP 64bit
cpu:corei7 920
mem:1333 2G*3
MB:P6T
電源:XIGMATEK MC751
HDD:1T*4
光学:BD*1
サウンド:SB XFi Ti PA

よろしくお願いします。






18Socket774:2010/04/10(土) 11:31:33 ID:ZF+gxq/S
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         5870CF
19Socket774:2010/04/10(土) 11:33:11 ID:wej/UCcW
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
20Socket774:2010/04/10(土) 12:59:59 ID:l201bDW7
電源見直しも必須だな
21Socket774:2010/04/10(土) 13:20:42 ID:iHCULEAg
大雑把に言って

400(5870*2)+130(CPU)+50(ドライブ類)+50(マザー、メモリ)+50(その他)
= 680

なんとかおさまりそうではあるが・・。どうなんだろう?

まあ5870CFにしとくと当面これ以上は無いって安心できるかもね。
CF利かないゲームでも強いだろうし。
22Socket774:2010/04/10(土) 13:34:57 ID:W/3lgzex
クロシコの5870を2つあとお買上ボタン押すだけの
ところまでいってレスみて思い留まりました。
やはり電源きついですよね〜
う〜〜ん このままボタン押してしまうべきか・・・
23Socket774:2010/04/10(土) 13:38:08 ID:cgFKi8/1
電源もぽちってしまへば
24Socket774:2010/04/10(土) 13:53:19 ID:W/3lgzex
>>23
知らないうちに電源を探していたが我に返ったw
予算オーバーしすぎてもう・・・


一先ず買ってみてダメそうなら電源も買います。
皆さんありがとうございました。

ちなみにクロシコのRH5870-E1GHW/HD/DP/SPって
レビューとかないですが使っている人います?

25Socket774:2010/04/10(土) 13:54:08 ID:OKQ0eX4f
ポチってそれから考えれば何の問題も無い
26Socket774:2010/04/10(土) 13:55:05 ID:gYm71B6l
やっぱり80+GOLD電源で効率よく使うのがベストだな
それと静音にも気を使ってみたりケースも…
27Socket774:2010/04/10(土) 14:02:51 ID:+L6r9X/q
>>24
クロシコだろうがどこだろうがリファは同じ

>>26
GOLDじゃないけどCMPSU-850TXJPで問題無く動いてるよ
結構静かだし
28Socket774:2010/04/10(土) 14:06:04 ID:RLmiLXlA
5870 2G高いな・・・だが欲しい・・・だが高い・・・
29Socket774:2010/04/10(土) 14:09:02 ID:cY43fLS7
480効果で値が下がるはずだからしばし待て
30Socket774:2010/04/10(土) 14:14:15 ID:APf1xOsN
4870,4890 2Gみたいに待っていたら市場から消える可能性もあるけどね
31Socket774:2010/04/10(土) 14:15:41 ID:OKQ0eX4f
値下げ来るころにはHD68xxの発売待ちになってそうだな
32Socket774:2010/04/10(土) 14:32:36 ID:+L6r9X/q
あれ?ビッグデスクトップって出来なくなってる?
2400*1920やろうと思ったんだが拡張・クローン・1のみ・2のみしかない
33Socket774:2010/04/10(土) 14:45:27 ID:0V8H7oo6
買って後悔しても、予算オーバーしても、欲しいと思ったときが買い時
34Socket774:2010/04/10(土) 14:47:06 ID:spd5ozfF
そうだな
35Socket774:2010/04/10(土) 14:49:58 ID:RLmiLXlA
じゃあポチッてくるノシ
36875:2010/04/10(土) 15:05:24 ID:EcNfPra3
前スレ875です。
本日電話ありました。とりあえず3行でわかるように。
・GTX295が壊れた
・3年無料保障期間
・ドスパラ
GTX295→入手できません。
一応修理の規定上Geforceの交換はGeforceとのこと。
GTX480を代わりにと思ったのですが初回ロット入手できませんでした。
もう修理出されて2週間なのに申し訳ございません。
という事でRadeonのHD5970でどうでしょうか。
^o^!
2週間放置された結果こうなりました。
37Socket774:2010/04/10(土) 15:08:39 ID:cY43fLS7
結果オーライじゃんww
38Socket774:2010/04/10(土) 15:10:43 ID:Q68SJ/ri
それでいいじゃん、中古のリユースとかまわってくるより
100倍いいじゃん
39Socket774:2010/04/10(土) 15:14:27 ID:+L6r9X/q
浦山
40Socket774:2010/04/10(土) 15:15:19 ID:jH8Qj+Mb
4890破損して5850のDiRT2付きが回ってきたときはさすがにうれしかった
41Socket774:2010/04/10(土) 15:16:24 ID:E4muJ2cV
>>36
ドスパラで初回ロット入手できないの?
42Socket774:2010/04/10(土) 15:26:34 ID:5na1JUR2
EAH5850 DirectCU/2DIS/1GD5が欲しくなったんだけど3万6千円台だったら祖父のクロシコ5780(4万2千円台)買った方が賢いですよね?
自分の用途としては5850で十分なんだが凄く迷う。
43Socket774:2010/04/10(土) 15:28:42 ID:5na1JUR2
×HD5780
○HD5870
orz
44Socket774:2010/04/10(土) 15:53:27 ID:NqZnl8pu
>>42-43
電源と財布が許すならアリじゃね?
45Socket774:2010/04/10(土) 16:08:40 ID:Yc+6Li5D
用途が何か解らないが天井が低いよりは高い方が結局便利よ。
余裕があるなら5870のがいいんじゃない?
46Socket774:2010/04/10(土) 16:10:09 ID:+36vc00+
まあ性能高くて困ることは無いだろうしな
47Socket774:2010/04/10(土) 16:10:26 ID:pEUWdDkq
>>41
GTX480搭載機の販売に全部回しちゃうんじゃない?
クレーム祭りで逆に損しちゃいそうだけど
48Socket774:2010/04/10(土) 16:12:19 ID:g+9jT3Hk
GTX480入手できなくて助かったなそれは
49Socket774:2010/04/10(土) 17:35:16 ID:9MNGgFTN
株の配当で臨時収入が8マソ位あるんだが、5870買うかQ6600からi7にシステム変更するか迷うな・・・。
ちなみにHDD4台積んでるんだが電源がSG-650で5870シングルなら何とか大丈夫かな?
50Socket774:2010/04/10(土) 17:41:38 ID:T54aL38T
システムドライブにSSD超おすすめ。
今のVGAなにか知らないけどそのCPUの変更よりかは5870のほうが効果感じられるかも?
51Socket774:2010/04/10(土) 18:02:49 ID:9MNGgFTN
>>50
今使用してるのは4850なんです・・・。
暫くいじってなくて・・・臨時収入があったもので少し手を加えようかと・・・。
52Socket774:2010/04/10(土) 18:11:50 ID:T54aL38T
そういう専門スレでねっとりがっちり相談してこいやこのドチンポ野郎!
53Socket774:2010/04/10(土) 18:15:47 ID:ZESW+497
>>51
5970買っとけ
54Socket774:2010/04/10(土) 18:20:43 ID:JxiIjzC0
>>11
今日地元のパーツ屋でみたよ、37kだった
55Socket774:2010/04/10(土) 18:21:52 ID:iHCULEAg
4850から5870だとウヒョーだとは思うが、CPU次第かも。
Q6600が定格なら5870の性能を発揮させるにはちょっと辛いかもしれん。
(シングルスレッド重視のゲームやベンチの場合、だけど)

予算も潤沢なようだからQ9650+5870なんてのもありかもね。
電源は余裕じゃないか?
i7だと・・860+マザー+メモリという控えめコースでも、5850すら厳しいな(´・ω・`)
56Socket774:2010/04/10(土) 18:25:53 ID:Ux3HFpSh
GTX295が壊れた。
修理。
在庫ありません。
フザケルナ。
HD5970と交換しますけどどうでしょうか?
え?差額は?
迷惑かけたんで差額は当社が負担します。
じゃ58702枚は?
うーんOKです。

結局はこんな感じで収まった。
ラッキなのが差額支払わないでよかったこと。
さすがパラだな。パーツ買うならここ。
57Socket774:2010/04/10(土) 18:26:44 ID:JLyysnM/
俺の先月購入のリファXFX5870×2とEk水枕×2まとめて8マソで買って
58Socket774:2010/04/10(土) 18:28:50 ID:9MNGgFTN
>>52
すません。以後気をつけます。
>>53
5970だと電源が・・・orz
>>55
丁寧に有難うございます。
なるほどですね。
Q9650+5870を視野に考えて見ます。
59Socket774:2010/04/10(土) 18:30:13 ID:lei4e4T7
ここは大人しくi7にしとけ
60Socket774:2010/04/10(土) 18:32:07 ID:gYm71B6l
今Q9650を買うんならちょっと贅沢したほうがいい
マザー買ったりメモリ買ったりはあるけどさ
61Socket774:2010/04/10(土) 18:34:02 ID:0v2Y8dZr
>>57
5870、1つならいくら?
62Socket774:2010/04/10(土) 18:38:11 ID:L4yqyDvu
カスパラの客を装った自演が酷いなw
63Socket774:2010/04/10(土) 18:45:47 ID:TooDsrNp
今gtx250使っててゲームが重いから
ここは思いきって5870を買おうと検討してるんだけど
電源600で足りるかね?ちなみにcpuはQ6600
それと5870買っとけば最高設定でも殆どのゲームは快適だよな?
64Socket774:2010/04/10(土) 18:48:24 ID:iHCULEAg
>>58
Q9650が載せられる(対応している)マザーであることと、
ベースクロックが1066MHz→1333MHzになるんで、メモリクロックを
独立に設定できる板かどうか考慮したほうがいいかも。
老婆心ながら・・。

自分は5850の性能すら引き出せてないけどね'`,、(´∀`)'`,、
65Socket774:2010/04/10(土) 18:48:39 ID:2btjoLo+
>>63
足りる
66Socket774:2010/04/10(土) 18:49:44 ID:JFGH9M2j
金があるならここは贅沢に5970買ったほうがいいよ。
電源が600とか650ならOCしない限りぜんぜん余裕だし。
67Socket774:2010/04/10(土) 18:50:25 ID:X29cDVb5
>>63
GPUは問題ないがCPUのせいで快適じゃないゲームも出てくるだろうな
68Socket774:2010/04/10(土) 18:53:17 ID:AgF/v+O3
今までの経験から得た
座右の銘

まず、強力なCPUありき
ゲーム語るのはそれからだ
69Socket774:2010/04/10(土) 18:55:03 ID:E4muJ2cV
高解像度だとGPUが頭打ち状態でCPUが遊んでるよ
70Socket774:2010/04/10(土) 18:57:35 ID:JFGH9M2j
Q9650と5870で電源600で足りるのか?
新しく電源も買ったほうがいいんじゃない?
71Socket774:2010/04/10(土) 18:58:24 ID:JFGH9M2j
Q9650じゃなくi7の間違い
72Socket774:2010/04/10(土) 19:03:05 ID:bYfZNwWM
CPUはI7の860。GPUは今GTX260。HDD2台。電源は560。
5870に買えようと思ってます。電源はこのぐらいで大丈夫ですかね?
73Socket774:2010/04/10(土) 19:10:44 ID:eKJ4X8I6
せめて600は必要
このぐらいあれば快適
それにしても人気あるな5870
高くって買う気しないわw
74Socket774:2010/04/10(土) 19:11:13 ID:Q68SJ/ri
電源は700wクラスに変えとけ
ぎりぎりはイクナイ、余裕をもたせる
75Socket774:2010/04/10(土) 19:13:03 ID:eKJ4X8I6
確かに600だとギリギリかな
76Socket774:2010/04/10(土) 19:21:14 ID:ZF+gxq/S
あとから不安になって買い足すくらいだったら何にも考えず最初から1000W超のやつ買っとけばいいのに
と思う
77Socket774:2010/04/10(土) 19:24:51 ID:RwO4bKe8
>>73
ミドル派にゃ高く見えるだろうけど…
最近のハイエンド派にゃ安すぎる買い物だと思うよ。
HD5系は消費電力効率良すぎる。
78Socket774:2010/04/10(土) 19:30:32 ID:iPc5ZiJU
GTX480のおかげなのかHD5870大人気ですな
もう一枚買ってCFしたいけどなんか品薄、値段上昇中の気がする…
79Socket774:2010/04/10(土) 19:34:10 ID:+L6r9X/q
ハイエンドって7万以上って時代が結構長かったから4万台は安くなったと思う
80Socket774:2010/04/10(土) 19:35:17 ID:G04Gg4Rl
>>72
と言うか、GTX260とHD5870(定格)だと消費電力変わらないから問題ないだろ。

http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/R5870_HD_5870_Lightning/27.html
81Socket774:2010/04/10(土) 19:35:56 ID:oHqZ+D2W
自分のMSI5850TwinFrozr、Win7のエクスペリエンスのグラフィック7.7なんだけど5870や5970の人はいったいいくつなんだ?
82Socket774:2010/04/10(土) 19:38:21 ID:8CA+gb30
クロシコリファ5870 7.8
83Socket774:2010/04/10(土) 19:40:20 ID:1aQaibqj
>>81
前に使用していたHSIリファ5850が7.7、今のMSIリファ5870が7.8
84Socket774:2010/04/10(土) 19:40:35 ID:gJPJldLv
550W(S12)で、C2Qを4GHzで回して5870積んでるが不具合出たこと無いな。
ピーク時の消費電力を測っても390Wくらい。
85Socket774:2010/04/10(土) 19:42:49 ID:oHqZ+D2W
5850と5870だとリファで言うと価格差が一万前後あるけど一万の差は体感出来る?
86Socket774:2010/04/10(土) 19:45:36 ID:M95kFV/w
電源はコルセア1000wwwwが一番。
87Socket774:2010/04/10(土) 19:47:05 ID:gJPJldLv
>>85
場合(描写対象)による、
フレームレートが30前後ならちょっと上下するだけで体感できる違いになるでしょ。
88Socket774:2010/04/10(土) 19:55:58 ID:oHqZ+D2W
>>58

ありがと

最近5850も5870も色々出て来てるから悩むわ
もう一枚5850増やすか5870に乗り換えるか
89Socket774:2010/04/10(土) 20:24:41 ID:FGbo02X/
あとから付け替えるので一番簡単なのはVGAなんだな
90Socket774:2010/04/10(土) 20:34:12 ID:2PQsfBRE
5850にしといて節約した1万は次にグラボ買うときの予算に足すか
もしくは1年早く買い換えればいい
91Socket774:2010/04/10(土) 21:11:28 ID:1zlM+OUs
>>58
俺はその構成に近かったよ
電源SS600HM HDD4台(うち1台はラプたん) P5E GTX280 Q9650 DDR2-800-2GBx4 光学2台
で、ANS-9010加えてHDDを2台外に追い出してGTX280をHD5870にしたのが現在の構成

('x`)860W-HU2をGT300用に予備で買っておいたんだが
入れ替えてCFにしてみようかなと思ってる
92Socket774:2010/04/10(土) 21:15:37 ID:JBy5Xrp3
やりたいゲームや用途無いなら無理に何か買う必要ないんじゃない
ゲーム発売に合わせて強化した方が効率的だと思うけど
93Socket774:2010/04/10(土) 21:16:04 ID:+5GACNfX
サファのHD5850が近くの家電量販店で3万ジャストで売ってたんで購入

ドライバは公式からDisplay Driver(ver10.3)とCatalyst Control Center(10.3)を落とせばいいんだよね?
94Socket774:2010/04/10(土) 22:07:42 ID:3W52TXbO
HD5970 OCまだ?
95Socket774:2010/04/10(土) 23:48:50 ID:AXhyx6Zy
93>>
それでいいんだけどさ・ただ・ドライバーぐらいCDの形で標準で同封されてないのか?
同封の物に何か不満でも?
96Socket774:2010/04/11(日) 00:31:15 ID:4PWR8fkJ
リアル並列駆動モードまだー?
97Socket774:2010/04/11(日) 00:41:42 ID:u5dnH9LA
祖父で買ったXFX HD5870が初期不良で交換て事にになっちゃったんだけど
完売してるみたいだし、どうなっちゃうんだろう
早く発送メール来ないかなあ
98Socket774:2010/04/11(日) 00:54:15 ID:qw4M9auz
おれもXFXだな。
どんな症状だったの?
99Socket774:2010/04/11(日) 01:04:41 ID:u5dnH9LA
>>98
Win7 64bit
画像と動画再生の時、緑色の点のノイズがいっぱい。
3Dゲームはトゲいっぱい。
動画再生のクリックボタン押しただけで、ブルースクリーン連発。
カタドライバがよく応答停止するし、アンインストールしようとするとブルースクリーン。
XP HomeEdition32bitでも同様

手持ちのX1950XTXとGF7800GTXでは正常
100Socket774:2010/04/11(日) 01:12:12 ID:Ty7LCKCF
いわゆる不良ロットってやつかな?
101Socket774:2010/04/11(日) 01:16:41 ID:RJta4dZL
>>99
自分は5870Eyefinity6で白ノイズが出ていたけど
ピクセル形式をRGB 4:4:4 ピクセル形式 PC 標準 (フルRGB)にしたら直った
モニタは液晶テレビ
102Socket774:2010/04/11(日) 01:18:53 ID:qw4M9auz
メモリが不良くさいね

XFXはメモリ耐性いい個体が多いらしいけど、不良も普通にあるんね。
おれのXFXのOCはメモリ1400まで上げても問題ないよ。
103Socket774:2010/04/11(日) 01:19:01 ID:u5dnH9LA
販売店に上記のことをメールしたら
初期不良だから、軒先交換するってメールが来ました。
ほかのお店で買ったX1950XTXが初期不良だった時は
品を送ったら、メーカーで調べるからって言われて
一月以上待たされてやっと初期不良交換になったから
祖父の対応早くてびっくりした。
104Socket774:2010/04/11(日) 01:30:26 ID:NUt5Uby7
おれもオリファンのXFX(HD-587X-ZNFV)で初期不良だった
おれの場合はグラボ接続不良だったな
交換してもらって今のは調子いいけど、これCCCだけで使うと
ファン55%で固定されちゃうんだよなー
自動にしてるのに40℃でも55%、70℃でも55%
なんでだろ
105Socket774:2010/04/11(日) 01:34:32 ID:u5dnH9LA
いいなあ オリファン
106Socket774:2010/04/11(日) 01:37:56 ID:qw4M9auz
リファが無難。
オリファンはどっかしら挙動がおかしい所がある可能性大
107Socket774:2010/04/11(日) 01:47:44 ID:NUt5Uby7
おれもリファ欲しかったんだけど売ってなかったんだよおおおお
これから買おうと考えてる人には俺もリファおすすめするorz
108Socket774:2010/04/11(日) 01:53:47 ID:G4t9Blcp
HD5870のVapor-Xなんですがベンチ回したり負荷がかかると、ファンの回転音とは違う高い目の嫌な音が鳴り出します。
構成は
OS:XP SP3
CPU:E8400
メモリ:DDR2 2G*2
HDD:500G*1
マザー:GA-EP45-UD3R
電源:600W

4850からの換装ですが、同じような症状の人いますか?
109Socket774:2010/04/11(日) 01:55:10 ID:YEdNMpln
コイル鳴きじゃなくて?
110Socket774:2010/04/11(日) 02:01:26 ID:qw4M9auz
コイル鳴きだろうねw

8800GTやGTX285と比べたら随分マシだけど。
111Socket774:2010/04/11(日) 02:10:09 ID:/bpNwSuf
112Socket774:2010/04/11(日) 02:10:31 ID:G4t9Blcp
コイル鳴きの音を実際に聞いたことないけど、なんとなーくそんな気はしてました。
交換してもらうことにします。余計ひどくならないといいけど・・・
113Socket774:2010/04/11(日) 02:28:37 ID:qw4M9auz
キ〜〜〜〜みたいな音でしょ?
あれは、FPSが異常に高いときに起きるよ。
114Socket774:2010/04/11(日) 02:31:04 ID:/bpNwSuf
これって本物???
ATI_Catalyst_pack_10.4b.exe
http://www.megaupload.com/?d=IV35HNQJ

ATI Calayst 10.5 beta download
http://www.megaupload.com/?d=WH2U3WZG
115Socket774:2010/04/11(日) 02:37:23 ID:xh/53YSv
どっからそんな胡散臭いものを
116Socket774:2010/04/11(日) 02:40:04 ID:UFacOWcf
>>114
そこって普通エロ動画ダウンロードするとこだよな
117Socket774:2010/04/11(日) 02:40:11 ID:/bpNwSuf
118Socket774:2010/04/11(日) 02:41:29 ID:qw4M9auz
  Λ_Λ  
 <丶`∀´> <試してから晒セヨ〜


119Socket774:2010/04/11(日) 02:41:32 ID:/bpNwSuf
120Socket774:2010/04/11(日) 02:42:43 ID:/bpNwSuf
ダウンロードはした!
後は人柱町  お前ら(人∀・)タノム
121Socket774:2010/04/11(日) 02:48:01 ID:qw4M9auz
5870+Win7(x64)で公式10.3だと、スタルカーCoPで確実に縦スジフリーズだったけど、10.3ベータの最終なら問題ない。
ベータ意外と良いぜ。


後は(人∀・)タノム
122Socket774:2010/04/11(日) 03:02:05 ID:VkavTp1/
>> 104

是非、HD-587X-ZNFVのカードサイズを教えて下さい!
5850と同じサイズという情報がある一方で、
メーカーサイトではサイズが違う...(585X-ZAFVが9inchで、587X-ZNFVが11inch)
123Socket774:2010/04/11(日) 03:10:03 ID:1rTiv/y5
>>108
コイル鳴きはケーブルを違う系統でつなぐとひどくなる。
ケーブルの系統をまとめてから音がほとんどしなくなった。

タワシまわすと少しは聞こえるが。
124Socket774:2010/04/11(日) 03:12:43 ID:qw4M9auz
>>123
kwsk
125Socket774:2010/04/11(日) 05:26:58 ID:G4t9Blcp
ちょっと上の方でコイル鳴きうんたらかんたら言ってた者ですが、送り返すのも正直めんどくさかったので
ちょっと電源をケースから出してよく聞いてみたらキュルキュルピーピー鳴ってたのはグラボじゃなくて電源でした。
4850の時は大丈夫だったのでまさかという感じです。
超力なんだけど12Vが貧弱なせいかな・・・
126Socket774:2010/04/11(日) 06:07:10 ID:VmDHcKqu
いっておくけど、
コイル鳴きごときじゃ交換してもらえないぞ
127Socket774:2010/04/11(日) 06:07:19 ID:cAJ7xCsk
XFXの5850BlackEditionポチってきた
G80GTS640MBからの久しぶりの変更で楽しみだわー
128Socket774:2010/04/11(日) 06:52:33 ID:impk9km5
HD5870って電源部はデジタルPWMだからコイルは無いんじゃ?
オリジナル基板なら分からないけど
129Socket774:2010/04/11(日) 07:19:07 ID:Lb6fiQ6z
補助電からの突入防止に1個あったと思う
130Socket774:2010/04/11(日) 09:11:25 ID:lgF3yHXV
ASUS EAH5850 DirectCU/2DIS/1GD5

公式のニュースリリースページではリファの長さと同じぐらいの
241mmと出ていたのでAntec SOLOに入るかと思っていた。
実際に店でAntec SOLOに入るか試してもらったところ入らず。
実測で260mm近くあるそうで、写真を重ねあわせても明らかに長い。

ttp://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up072.jpg
131Socket774:2010/04/11(日) 09:13:24 ID:MJaJISJG
なんか5850が負荷かけてない時に青画面になったりドライバが応答なしになって
320*240位になったりするんだが・・・
低電流耐性が低いの引いちゃったってこと?
132Socket774:2010/04/11(日) 09:22:55 ID:Vz23+dhq
さんざん迷ってサファのオリファン5870買ったお
これやばいぐらい冷えるんだけど、Vaporとかってもっと温度低いのかしら?
昨日だと室温21℃でアイドル32℃、負荷かけても55℃前後
ケースはNineHundred two
サイドファンつけてるし、エアフローが割とうまくいってるだけなのかな
133Socket774:2010/04/11(日) 09:30:32 ID:NUt5Uby7
>>122
計ってみた
25.5cm、だけど補助電源けつにあるからぎりぎりのケースには
入らないよ(CM690 PUREにははいってる)
外排気じゃないからケースのエアフローも気にしないといけないし
リファのがいいと思うけどねぇ
134Socket774:2010/04/11(日) 09:48:21 ID:5WVWFolA
>>130
仮にギリで入った場合、エアフロー対策はどうしようとしてたの?
135Socket774:2010/04/11(日) 10:05:53 ID:EO34/8y6
136Socket774:2010/04/11(日) 10:21:28 ID:A1Gm+dn2
なんかスレ見てると不良や不具合多いね
速度のラデ、安定のゲフォは相変わらずなんだな
137Socket774:2010/04/11(日) 10:23:07 ID:A1Gm+dn2
品質や設計もゲフォだね
リファレンス基板もゲフォの方が美しい
138Socket774:2010/04/11(日) 10:46:27 ID:FdgO7hq7
そろそろHHD5890の情報かリフレッシュの情報も出てこないかなあ
競合があれなので更新しなくても十分戦えるのだがなあ
139Socket774:2010/04/11(日) 10:58:04 ID:NIRKDXDz
>>137
IDのA1が何とも言えない哀愁を帯びてるな
140Socket774:2010/04/11(日) 10:59:48 ID:U1nCPGWW
次の22nmは来年なんでそ?? ライバルは爆熱のまんまだろうし
141Socket774:2010/04/11(日) 11:36:43 ID:IZz8MHUG
>>131
NVでも出るみたいだけど、アイドル時にドライバ応答停止と回復が不定期に起きるって問題で
うちの5970だけかもしれないから軽く聞き流してほしいんだけど、
応答停止のきっかけはアイドル時に、車とかトラックが家の近くを通ると出ることが多い
ただ全部じゃないから特定の車載機器に反応してるのか、いずれにせよグラボが外部ノイズ拾ってるっぽい。

で、モニタ付属のDVIケーブル使ってたのを市販の2重(3重もほぼ変わりなかった)シールド、フェライトコアの
DVIに変えたら若干応答停止回数が減ったんだけど完全な解決にならなかった。
142Socket774:2010/04/11(日) 11:45:38 ID:It/1DbUT
>>141
なんか、テレビから放射能がでてるって言ってた人の話思い出した

グラボって受信機の役割あったっけ?
143Socket774:2010/04/11(日) 12:01:29 ID:UcWtWZv1
銅線に電波あてれば何らかの影響はあるだろう。
それがエラーを発生させるかどうかは知らんが
144Socket774:2010/04/11(日) 12:04:37 ID:qLdQVrHs
家では嫁が奇声を発するとドライバの応答停止と出るぞ・
145Socket774:2010/04/11(日) 12:21:49 ID:/+eE35kH
そのエロゲをアンインストールしろよ
146Socket774:2010/04/11(日) 13:10:13 ID:GOJ/7Wla
>>141
引っ越せば問題解決

>>144
電波発してるの?
147Socket774:2010/04/11(日) 13:38:16 ID:BFheVVCQ
>>141
電源が踊ってるんじゃないか?
148Socket774:2010/04/11(日) 13:52:54 ID:MJaJISJG
>>141
うーん 外のノイズとは関係ないかなぁ
ブラウザスクロール中に固まる感じ 他のことやってて固まったりしないんだ
149Socket774:2010/04/11(日) 13:57:05 ID:TS+FY57i
HDMIで出力していて、HDMI切り替え機でガチャガチャ切り替えると
PCに戻った時に応答停止のメッセージが出てる事ならあるかな
でもBSODは出た事ないよ
XFXの初期型HD5870だけど
150Socket774:2010/04/11(日) 14:10:58 ID:U1nCPGWW
青画面とか固まるとかは電源かメモリだろ、と一応言ってみる
151Socket774:2010/04/11(日) 15:02:18 ID:BZUWf/KY
さらにモニタとの相性も極希にあると一応言ってみる。
152Socket774:2010/04/11(日) 15:58:22 ID:0GoM0Whg
サファイアのオリファン5870は負荷によってファン速度可変するのかね
XFXのは55%だかで固定になるって上のほうにかいてあるが
153Socket774:2010/04/11(日) 16:20:55 ID:V/+pqk1e
>>152
可変してるように見えるよ。
154Socket774:2010/04/11(日) 16:22:58 ID:Tfymb4Kh
HD59/58ウウーザーのみんなケース何使ってるの?
ケースを新調したいんだけど何をかって良いやら分からない
155RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/11(日) 16:33:26 ID:SHNa0Df8
156Socket774:2010/04/11(日) 16:41:10 ID:+2VFntTc
>>17です

昨日仕事帰りにサファイアのオリファン5870を2つ買って帰りました。
電源が不安でしたが特に問題なく立ち上がりBFBC2を
1920*1200の最高設定でシングル1時間程遊びましたが快適です。

しかしまだまだ安心出来ない状態なのですが、ベンチか何かで
高負荷掛けてチェックした方が良いですかね?
3DMARK06は一周だけさせました。
157Socket774:2010/04/11(日) 16:56:13 ID:7kHpaI+B
>>155
デザイン的にもいいケースってないよな。
158Socket774:2010/04/11(日) 16:56:36 ID:MJaJISJG
>>150
メモリってメインのメモリのことかな?だったらmemtest86+を走らせてもエラーは一応なし
てことは電源なのか うーむ2年前結構した500W電源なんだがなぁ
159Socket774:2010/04/11(日) 17:43:00 ID:eRPeroo4
5870が何気に値上がりしてる・・・・
最安39800円の5870がね〜ぞ
( ゚д゚)クレバのしかね〜
160Socket774:2010/04/11(日) 18:05:50 ID:5eX+AoZS
5850も値段上がってるししゃーない
161Socket774:2010/04/11(日) 18:08:53 ID:AINfK2qL
ここのキチガイばかだよな。
どこが値上がりしてるんだよwwwwww

こんな賞味期限が切れたカードなんてあとは暴落を待つのみ。
162Socket774:2010/04/11(日) 18:12:33 ID:JAD/EEJK
         ∬
           |:|
    ____|:|___
  .,イ´   ノ´    ヽ. .`ヽ. >>161の君には特別に
  {   ●  (__人__)  ● }   GTX470を購入権利を売ってあげるね
  ゙'ゝ、     ` ⌒´  _ .,ノ
   /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒´l___
   |  ,___゙___l ̄ ̄∪    |
   |           | GTX470 .| ))
 .  |      (( |購入権利書| ピラピラ
163Socket774:2010/04/11(日) 18:39:42 ID:xh/53YSv
そういや昨日のCata10.4と10.5はどうなったんだ 誰か試した?
164Socket774:2010/04/11(日) 18:48:48 ID:/GqoavkM
>>161
値下がり待ってるおまえは基地外じゃないと思ってる所が馬鹿丸出し
165Socket774:2010/04/11(日) 18:50:46 ID:eRPeroo4
>>163
うへっへへへへ
166Socket774:2010/04/11(日) 19:10:22 ID:TSAUtkOT
10.4入れて1日目

特に変化は感じない。


かゆ うま い
167Socket774:2010/04/11(日) 19:11:38 ID:XJzYkCaH
Accelero Xtreme 5970はまだか
168Socket774:2010/04/11(日) 19:17:59 ID:U1nCPGWW
月刊ドライバ中毒もここまできたか…
169Socket774:2010/04/11(日) 19:23:20 ID:Tfymb4Kh
ターミネーター4っぽく感じたのは俺だけだろうか!
170Socket774:2010/04/11(日) 19:24:45 ID:Tfymb4Kh
crysis2にむけてHD5870CFXかHD5850CFXかHD5970か悩んでるんだよね
171Socket774:2010/04/11(日) 19:26:15 ID:YT11ennq
Apr 10, 2010
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 かた103bでたの、さそく どら くう

Apr 11, 2010
あつい あつい 480 きた
ひどいねつなんで そうしき
うまかっ です。

10.4
かゆ
うまい
172Socket774:2010/04/11(日) 19:42:08 ID:AINfK2qL
>>170
コンシューマ機メインのゲームだよ。wwww
173Socket774:2010/04/11(日) 19:42:23 ID:Tfymb4Kh
俺は今月絶対にHD5870CFをポチるぞjojo-!

だからお勧めケース教えてくれお前ら 電源は850Wのがたくさんあるからいい!
174Socket774:2010/04/11(日) 19:58:38 ID:cAJ7xCsk
>>173
雷電
175Socket774:2010/04/11(日) 20:09:02 ID:nhuJzC9W
>>172
エロゲしかやらない癖によく知ってるな
176Socket774:2010/04/11(日) 20:17:03 ID:571V5NpU
5850のグリーンエディションとかでないの?
177Socket774:2010/04/11(日) 20:23:24 ID:FOiCRt95
>>172
システムを大幅に改善して、グラフィックスのクオリティは下げずパフォーマンスが大幅に
増加したと言うのが売りなんですよ、なのでコンシューマーでも販売できるようになった。

ちなみにDX11も当然対応なのでPC版には大いに期待している
178Socket774:2010/04/11(日) 20:34:41 ID:AINfK2qL
>>177
違うだろ。
PC版は、割れが多すぎて儲けがないから
コンシューマ機をメインにしたんだろ。
PC版は、もう、暇つぶしに作ってるだけだろ。
179Socket774:2010/04/11(日) 20:37:49 ID:VkavTp1/
>>133
ありがとうございます。
ぎりぎり入らないようです。助かりました。
ここは一発、24.1cmのAsusオリファン!とおもったら、
>>130
で否定されてました。
大人しくリファ買います....
180Socket774:2010/04/11(日) 20:43:34 ID:YT11ennq
>>178
はたらきましょう
181Socket774:2010/04/11(日) 20:44:36 ID:d8JmGyJy
>>154
蜂の巣ケースでミドルで、そこそこ低価格ならクーラーマスター
のHAF-922が良かったよ。クロスファイアするから買ったけど
いい感じ。
何故か国内仕様は側面アクリルだけどね。

ただ、ケースのデザインが…。
182Socket774:2010/04/11(日) 20:45:48 ID:TSAUtkOT
>>171
適当でスマンかった
183Socket774:2010/04/11(日) 21:01:03 ID:Ln6XuJ1H
>>178
抽出 ID:AINfK2qL (9回)

465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 17:47:55 ID:AINfK2qL [3/9]
>>460
用途がゆめりあだけなのは、お前みたいなキチガイだけだ。

470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 17:50:23 ID:AINfK2qL [4/9]
>>463
慌てて、ラデ買ったキチガイが使い道のないことに気づいたんだろ。
ゲーム用途でもほとんど意味がないしな。
さすがのキチガイもラデで懲りたみたいだな。

484 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 18:11:23 ID:AINfK2qL [5/9]
盛り上がるとか盛り上がらないの問題じゃなくて、ビデオカードの性能上がっても
ゲームが劇的に変わるわけでもないし、数年前にに比べて感動もなにもなくなったんだろ。
惰性で買ってるだけだろ。

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 19:15:48 ID:AINfK2qL [6/9]
>>517
もう、永久について来ないだろ。
もう、自己満足の世界。

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 19:29:44 ID:AINfK2qL [7/9]
>>525
もう、その時代とは、状況が全然違う。
ゲームのグラフィックの進化もほぼ限界。
開発費と時間がかかりすぎて、もう無理だね。

531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 19:32:17 ID:AINfK2qL [8/9]
これからのキチガイハイエンドは、3画面とか3Dとかないと生かすことができない。
キチガイ向けということだ。

533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 19:33:42 ID:AINfK2qL [9/9]
>>530
PS3がでてきた時から、全くゲームのグラは進化してないよ。
もう3年以上もね。というかもう無理。
184Socket774:2010/04/11(日) 21:02:17 ID:qDB6MOHU
今日も信者さんが元気で何より
185Socket774:2010/04/11(日) 21:10:10 ID:NIRKDXDz
え、パラ子じゃないの?
186Socket774:2010/04/11(日) 21:16:03 ID:GOJ/7Wla
今日は外が暖かくて、5870もホットだお
187Socket774:2010/04/11(日) 21:22:22 ID:qw4M9auz
最近どんなゲームでもパフォーマンスが軒並み落ちていたので、
おかしいな〜といろいろ探ってたら、プロセッサスケジュールがバックグラウンド優先になってたorz
188Socket774:2010/04/11(日) 21:25:10 ID:U5H/h9sn
10.4マダー?
189Socket774:2010/04/11(日) 21:37:53 ID:H6eAVE0e
ID:AINfK2qL
相変わらずパラ子はカスだなぁ
別にお前が心配しなきゃいけないことなんて無いんだよ
とっとと失せろ
190Socket774:2010/04/11(日) 21:45:26 ID:YT11ennq
MEGAUPの10.4bってどうなん?(他力本願
191Socket774:2010/04/11(日) 21:47:01 ID:qw4M9auz
入れてるけど、特に問題ないよ。
192Socket774:2010/04/11(日) 21:53:35 ID:eRPeroo4
>>191
10.5入れたら中華サイト出てきたけど10.4は大丈夫??
193Socket774:2010/04/11(日) 21:54:16 ID:qw4M9auz
てか入れれば分かるっしょ。
194Socket774:2010/04/11(日) 21:56:15 ID:492wwOQs
ATI Radeon HD5850, HD5870に最適した専用のクーラーです。
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF3000A.asp
あらやだかっこいい
195Socket774:2010/04/11(日) 21:57:55 ID:Ty7LCKCF
zalmanのあの形のファンコンはゴミ…
196Socket774:2010/04/11(日) 22:03:12 ID:BZUWf/KY
そもそも最近の笊自体が・・・・
197Socket774:2010/04/11(日) 22:11:19 ID:e+N3nIDb
専用ならカード側のファンコネクタに刺さるようにしろよ
あのファンコンは邪魔
198Socket774:2010/04/11(日) 22:12:05 ID:ekW4lKzj
これ自体はそんなに悪くなさそうだな
5850はリファレンスでもまぁ良いかって気になるが
199Socket774:2010/04/11(日) 22:40:33 ID:fAoIPjTz
GF9600GTを使用しています。
HD5850はざっくりどの程度の性能差なのでしょうか?
200Socket774:2010/04/11(日) 22:41:20 ID:b/6uY2MH
ションベン漏らすぜ
201Socket774:2010/04/11(日) 22:42:59 ID:LdcMSNJc
笊だと、どーみても5000円以上はしそうな代物だなぁ・・
ノーマル売って、TOXIC等のオリファンモデルに買い換えた方がいいきもする。
202Socket774:2010/04/11(日) 22:46:11 ID:qw4M9auz
今回に限ってはリファで十分じゃね?
煩いと感じたことないし。
203Socket774:2010/04/11(日) 22:46:45 ID:Ty7LCKCF
>>199
動画再生・エロゲだけなら全く変わりません
204Socket774:2010/04/11(日) 22:53:12 ID:l7enVzpl
最近のエロゲは要求スペック天上知らずだろwww
205Socket774:2010/04/11(日) 22:56:15 ID:b/6uY2MH
CPUパワーだけ"無駄に"消費するだけでたいした技術じゃないのが多いみたいだがな
206Socket774:2010/04/11(日) 22:58:58 ID:UWF+lzFz
無駄にGPUパワーに頼るのもたいした技術でもないけどな
207Socket774:2010/04/11(日) 23:32:37 ID:Tfymb4Kh
HAF932/922はよく見ますけれどたしかにデザインがいただけませんね
個人的にサーマルテックのデザインが良いのですが評判が良くない・・・

http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001408&id=C_00001409&name=ElementV&ov=n&ovid=cccid
208Socket774:2010/04/11(日) 23:49:51 ID:H6eAVE0e
HAFとそれなんて似たようなデザインだろ
何言ってるんだよ
209Socket774:2010/04/12(月) 00:00:04 ID:d8JmGyJy
クラマスは正面パネルのでこぼこが…
サーマルテイクは上面のファンコンのボリュームとペラペラが…。
二つ足して2で割ったようなのあればねえw
210Socket774:2010/04/12(月) 00:02:01 ID:fQsQEwoH
銀石のケースでいいんじゃない?

とりあえず、5970はTJ-07には入った。
211Socket774:2010/04/12(月) 00:04:03 ID:KvgzgG5u
マルチモニターにするときってClossfire構成の方が余裕あるの?
あんまり関係ない?
212Socket774:2010/04/12(月) 04:46:40 ID:w3u9P98B
>141
>アイドル時にドライバ応答停止と回復が不定期に起きる
>148
>ブラウザスクロール中に固まる感じ

これとまったく同じの5850で起こった。
初期不良で交換したら解決したよ
軒先交換だから早かった。
213Socket774:2010/04/12(月) 07:23:22 ID:YrDSioyk
ST-35で>>194のファンをコントロールできそう?
214Socket774:2010/04/12(月) 08:01:56 ID:oPj7DAq0
PCケースはライアンry一択でつ、
電源は12Vラインが40A以上×2系統以上
12Vライン25A×6系統とかA細い多数系統いらない!
215Socket774:2010/04/12(月) 09:12:48 ID:Vh0yFYGI
やっぱり全角だなぁ
216Socket774:2010/04/12(月) 09:32:34 ID:fAXRNEK8
俺だと判るように全角を全力でカキコ

by基地害
217Socket774:2010/04/12(月) 10:18:46 ID:NKPYquJ7
ようやくCore2duoからi7環境に移行してシステム用にSSDも積んだ。
あとは5870の2GBを待つだけじゃー。
6万でいいからはよでろ。
218Socket774:2010/04/12(月) 10:19:23 ID:2iRKj4us
そういや10.4bと10.5beta入れたけど普通に動いたな 
といってもDiRT2動かしたくらいで、たいした検証はしてないが
10.5はCCCの詳細表示に、ビデオコンバータの項目が増えてた
219Socket774:2010/04/12(月) 12:14:18 ID:QCKTNjmv
5870 3枚って電源どのぐらい必要かな
220Socket774:2010/04/12(月) 12:37:22 ID:/aiZG5Q9
XFXの5850黒版だとグラフィックの評価7.8になるんだな
221Socket774:2010/04/12(月) 12:49:45 ID:Vh0yFYGI
>>219
CPUは?
メモリは?
MBは?
HDDは?
その他オプションは?
222Socket774:2010/04/12(月) 15:26:55 ID:k6U1DzNz
catalyst AIってONにしてると相性出るゲームあるね
penumbre,stalker soc,doom3 modでゲーム画面灰色だったり固まったり
223Socket774:2010/04/12(月) 16:09:35 ID:DDXoUju3
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/12/news026.html
「GeForce GTX 480は3枚買っていく人がいました」
224Socket774:2010/04/12(月) 16:14:29 ID:Vh0yFYGI
かわいそうに…
225Socket774:2010/04/12(月) 16:15:53 ID:H2GBYhiE
>>223
シベリアでは貴重な熱源だ。
226Socket774:2010/04/12(月) 16:16:31 ID:Zqit7wbA
>最初に3枚、次に2枚買われていく方がいらっしゃって、それで売り切れです。
漢な人達じゃないかw
227Socket774:2010/04/12(月) 16:17:54 ID:sEWcLBI3
まだまだ寒い日があるからちょうどいいかもな!
228Socket774:2010/04/12(月) 16:22:06 ID:DDXoUju3
こういう漢達がいるからこそ大物パーツが開発されるのだ
229Socket774:2010/04/12(月) 16:28:05 ID:IWum4etl
最初の3枚はテンバイヤーで次の2枚の人は700WでGTX480SLIしようとした人っていう2ch怪情報が流れてる
230Socket774:2010/04/12(月) 16:28:47 ID:h1tvAgtm
地球温暖化促進派グループの一員です
231Socket774:2010/04/12(月) 16:49:58 ID:HygmmFbT
>>212
情報サンクス
そうかー!動作がおかしいといえばおかしいけどぶっ壊れてるわけじゃないから
こっちの問題かと悩んでたよ 初期不良期間過ぎてるけど一応店行ってみる
232Socket774:2010/04/12(月) 17:12:28 ID:VTQZDE1V
ちょっと質問なのですが、
5850でCCC内でのOCにて
天国ベンチ2週したら、どうもブッ壊れたっぽいんですが
こんなもんですか?
MAXまではOCしてなかったのですが。
症状としては、画面真っ暗で映らないとか
負荷掛けると落ちるなどです
233Socket774:2010/04/12(月) 17:14:11 ID:PwdAp7Mp
>>232
電源足りてるか?
どっちかってーと電源の不具合臭いんだが。
234Socket774:2010/04/12(月) 17:16:19 ID:UPuFPa8f
ファンがちゃんと動いてたなら、5850のCCC上限程度で簡単に壊れるとは考えづらいが・・・
よっぽど耐性が無い外れ石だったのか
ケースのエアフローがよっぽどひどかったのか
235Socket774:2010/04/12(月) 17:17:03 ID:VTQZDE1V
即レスどもです。
電源はシーソニックの650wで
現在5870が問題なく動いております。

壊れてますかね?どうしようこれ笑
236Socket774:2010/04/12(月) 17:25:34 ID:xoK+bQsf
>>235
700W電源でコア810 メモリ1180でOCしても壊れないよ。
HD5850 GTA4やDirt2高設定でやってもね。
オクでジャンクで流すが一番だと思うよ
237Socket774:2010/04/12(月) 17:28:50 ID:VTQZDE1V
最近暖かくなってきたので
それも関係あるのですかね?
(ハズレと想定して)
ケースはメーカー失念ですが、5970も入りそうなこんなのです
http://iup.2ch-library.com/r/i0077803-1271060760.jpg

ジャンクで処分も検討してみます
ありがとうございました
238Socket774:2010/04/12(月) 17:32:03 ID:VTQZDE1V
239Socket774:2010/04/12(月) 17:48:10 ID:PwdAp7Mp
ジャンク処分するよりは今なら修理に出して処分した方がいい。
240Socket774:2010/04/12(月) 17:51:51 ID:uouIhJUM
普通に修理に出せばいいと思うが。国内なら二週間位で返って来ると思うよ。(新品がw
241Socket774:2010/04/12(月) 17:52:51 ID:k6U1DzNz
450wで5850の俺はOCするなんて考えれん
242Socket774:2010/04/12(月) 18:11:20 ID:h1tvAgtm
243Socket774:2010/04/12(月) 18:31:05 ID:VTQZDE1V
244Socket774:2010/04/12(月) 18:38:30 ID:h1tvAgtm
>>242
初期不良交換が1週間じゃ
せめて2週間ほすい
245Socket774:2010/04/12(月) 18:41:07 ID:h1tvAgtm
自己レスしてどうするorz
246Socket774:2010/04/12(月) 19:14:39 ID:UPuFPa8f
にしても、5850と5870は基本的に同じ石で、
5850のCCC上限は、5870のデフォルトクロックよりコア/メモリ共に全然低い
それで初期不良ではなく、壊れることってあるんだろうか いや疑ってるわけじゃないが
電源周りや冷却機構の差はあるだろうけど、どっちも問題になるとは思えないしなぁ
247Socket774:2010/04/12(月) 19:28:15 ID:zKRf42N6
>>246
ちら裏
自分で判断つかねえならOCやるな。
248Socket774:2010/04/12(月) 19:32:43 ID:dGBG2/4W
>>246
同じ石たって、5870になれなかった物が5850として
出されているんだから、5850の定格範囲内で正常に
動作すればメーカーとしてOKな訳で。
今まで色々なメーカーの色々なチップのグラボ買って
来たけど、クロックアップできたチップの方が少なかった
よ。出来ても数時間でお釈迦になってた。
だから、今回の件も別に珍しい事ではないでしょう。
俺も買ったばかりの4870をたった20MHzOCしてぶっ壊した経験あるし。
249Socket774:2010/04/12(月) 19:35:06 ID:XIhHQeHG
MSIの5850TWIN FROZR使ってるんだけどAFTERBURNERでコア750、メモり1100以上設定出来ないんだけど電源は関係ありますか?
コア750MHzメモり1100MHzでベンチ回してもフルロードでゲームしても落ちないんで今まで使ってた560Wの電源使ってる。
それとCCCのOverdriveのロック解除してある事と関係ありますか?
250Socket774:2010/04/12(月) 19:41:43 ID:VTQZDE1V
CCCロック解除してたら駄目でない?
251Socket774:2010/04/12(月) 19:42:37 ID:VTQZDE1V
ロック解除にチェックなしってことですよね?
252Socket774:2010/04/12(月) 19:43:15 ID:zKRf42N6
>今まで色々なメーカーの色々なチップのグラボ買って
>来たけど、クロックアップできたチップの方が少なかった
>よ。出来ても数時間でお釈迦になってた。
>俺も買ったばかりの4870をたった20MHzOCしてぶっ壊した経験あるし

どう考えてもw


OC上限から発熱具合見て、クロックもマージンとって運用すれば問題なし。
落ちなきゃ電源は問題ねえだろ。余裕があるかは知らん。

ってか何なんだこいつら?
253Socket774:2010/04/12(月) 19:57:03 ID:VTQZDE1V
あんたも何?
254Socket774:2010/04/12(月) 20:08:50 ID:UPuFPa8f
>248 ふーんそんなこともあるんだね うちの5850はCCC上限程度は余裕過ぎる感じだよ
まあ本格的な負荷試験まではしてないけど
5850が5870の選別落ちなことぐらい分かってるけど、基本的にその選別ポイントはフルSP稼動可能かどうかじゃないか、
っと漠然とそう思ってたもんで イールド的に
5870のコアOC耐性ってもっとずっと高いじゃん。1GHz付近まで回るの珍しくないみたいだし
基本的に石としての素性が一緒なんだから、たいていの5850にはクロックマージンが大幅に余ってるんじゃないかと
デフォルトクロックが低いのは、単に5870との差別化と、消費電力の兼ね合い=マーケティング的理由なんじゃないかと想像したわけです
255Socket774:2010/04/12(月) 20:11:44 ID:zKRf42N6
ぜひこれをやってくれないですか?
DX11ベンチ。インスコ不要、軽くて30秒で終わりますんで。
ttp://vr-zone.com/forums/617704/computemark--dx11-compute-shader-benchmark.html
256255:2010/04/12(月) 20:12:38 ID:zKRf42N6
誤爆ったごめんorz
257Socket774:2010/04/12(月) 20:24:00 ID:C0lXs/rg
OCして壊れたとか、動作が不安定になったとか、全て自己責任だろうと。
258Socket774:2010/04/12(月) 20:28:05 ID:VTQZDE1V
>>255

GIGA5870で2283

>>257
別に手前で壊したの分かってるから
店に持っていって難癖つけるつもりもありませんし。
259Socket774:2010/04/12(月) 20:31:05 ID:zKRf42N6
>>258
さんくす
XFXのxxx5870で2363だった。
CPUがE8500なのに。

このベンチはCPU依存少ないのかな。
260Socket774:2010/04/12(月) 20:33:54 ID:VTQZDE1V
>>255
失礼IYHの兄弟でしたか。

こちらは[email protected]で廻してます
261Socket774:2010/04/12(月) 20:42:28 ID:VTQZDE1V
少しOCすると結構変わりますね

GPU 880
Mem 1240

で2358でした。

では色々ありがとうございました
262Socket774:2010/04/12(月) 21:16:27 ID:xoK+bQsf
>>259
サファイア HD5850 GPU810MHz Mem 1180MHz 2156だったよ
263Socket774:2010/04/12(月) 21:23:13 ID:zKRf42N6
>>261,262

サンクス
GPUメモリのクロックもあんまり影響しないみたいですね。
26497:2010/04/12(月) 21:33:24 ID:5elQSoRz
今日XFX HD5870が代替品が届きました。
自分も電源を疑ってましたが、やはりVGAの初期不良でした。
緑のノイズも3Dのトゲも出ません。
祖父からではなく、別会社の専門部門から届いたのは
ちょっとびっくり出した。
265Socket774:2010/04/12(月) 21:37:19 ID:U43LSXgI
>>255
HIS HD5850 GPU 725MHz Mem 1000(デフォ設定)で1925ですた
266Socket774:2010/04/12(月) 21:40:17 ID:5elQSoRz
i7 860 XFX HD5870 定格
Score2316
267Socket774:2010/04/12(月) 21:42:42 ID:zKRf42N6
なるほどi7でもスコアに影響ないとな。
こりゃ単純にGPU性能測る基準としてはいいかもね。
DX11に限るんだろうけど。
268Socket774:2010/04/12(月) 21:45:37 ID:5elQSoRz
これ測定中にウィンドウ触ると動きが止まるのね
グリグリ止めてたら低くなると思いきや2443が出たw
次に2166
安定しないのね
269Socket774:2010/04/12(月) 21:48:06 ID:bj1I/rec
規制解除で久々に来ました。
今ってドライバの安定感どうなんでしょうか。
購入検討中です。
270Socket774:2010/04/12(月) 21:53:11 ID:OnRr0vTB
850/1200 2212
910/1250 2302
920/1300 2345
950/1300 2369
1000/1300 2345 2回目も2345 なんでだろ
クロシコ5870
271Socket774:2010/04/12(月) 21:53:47 ID:zKRf42N6
i7 [email protected] + GTX480 でスコア 674 !?  らしい。
 
272Socket774:2010/04/12(月) 21:58:22 ID:5elQSoRz
99%GPU依存みたいなこと書いてあるね
273Socket774:2010/04/12(月) 22:00:31 ID:33HT5H1Q
ドライババージョンにも依存しそうな雰囲気
274Socket774:2010/04/12(月) 22:02:20 ID:zKRf42N6
流石にオカシイもんね
275Socket774:2010/04/12(月) 22:04:21 ID:5elQSoRz
んじゃあ>>266は10.3無印?です
276Socket774:2010/04/12(月) 22:08:04 ID:zBLVRr7d
>>255
vapor-x HD5870(900/1300)で2370
277130:2010/04/12(月) 22:09:01 ID:j6gkn+8o
>>134

エアフロー対策はリアファン最速、全面にファンを2個追加するつもりでした。
結局XFXの5850購入して使っています。
278274:2010/04/12(月) 22:09:45 ID:zKRf42N6
オカシイといったのはGTX480の結果ね。
おれも>>259は10.3無印
279Socket774:2010/04/12(月) 22:10:59 ID:zBLVRr7d
>>276はi7/870定格で10.3の無印
280261:2010/04/12(月) 22:17:03 ID:VTQZDE1V
俺は10.4βです
281Socket774:2010/04/12(月) 22:17:09 ID:rirvJsg6
クロシコ5850定格
i7 860定格
Win7x64
10.3
で走らせて1951だった
282Socket774:2010/04/12(月) 22:22:08 ID:xoK+bQsf
【 CPU 】
【 HDD 】
【 メモリ 】
【  VGA  .】
【 OS 】関係あるかな?
【 スコア 】

283Socket774:2010/04/12(月) 22:28:18 ID:33HT5H1Q
専用スレか、どっかのベンチスレに入れてもらったほうがいいかもね。
ここでベンチ結果並べてもスレが埋まりすぎて困る

いまんところ、プラマイ20くらいの範囲で同じスコアになるようだけど
284Socket774:2010/04/12(月) 22:29:17 ID:UPuFPa8f
10.5betaで5850だけど>>265と1しか変わらなかった CFXは効かぬみたいね
285Socket774:2010/04/12(月) 22:33:52 ID:5elQSoRz
そういえば代替品で送られてきたXFX5870が
ほんの少し塗料が剥がれてて、間違いなくマッキーで
塗ってあった。
交換品の再利用なのかな?
286Socket774:2010/04/12(月) 22:37:30 ID:j6gkn+8o
XFX 5850 BlackEdition
PhenomII 965

Score:2109

OCモデルなんでスコア高めでした。
287Socket774:2010/04/12(月) 22:42:08 ID:DDXoUju3
マッキーで塗るなよ・・・
288Socket774:2010/04/12(月) 22:42:20 ID:BMdiJTT4
ComputeMark v1.1
【 CPU 】Core i7 [email protected]
【 HDD 】SSDx4
【 メモリ 】DDR3-2000 2GB*3
【  VGA  .】HD 5870@1000/1350
【VGA Driver】10.3 無印
【 OS 】Win 7 Ult 64bit
【 スコア 】2524

ttp://uproda.2ch-library.com/235124BsK/lib235124.jpg
289Socket774:2010/04/12(月) 22:47:45 ID:5elQSoRz
SSDSSDx4とかブルジョアはいいなあ
290Socket774:2010/04/12(月) 22:51:19 ID:rirvJsg6
まったくでさ
291Socket774:2010/04/12(月) 23:16:48 ID:fcf26WwM
>>288
その壁紙の人結構みるが、どこあるのか教えて
もしくはくれ
292Socket774:2010/04/12(月) 23:17:41 ID:UM1b1ptM
5970の4G版は出ないのかな?
293265:2010/04/12(月) 23:24:19 ID:U43LSXgI
テンプレらしきものに沿って書き直し
ComputeMark v1.1
【 CPU 】Core2Quad Q9550 定格
【 HDD 】SSDSA2MH080G2R5、WD5000AAKS×2
【 メモリ 】PC2-6400 DDR2-SDRAM UDIMM 2G×2
【  VGA  .】HIS HD 5850 定格
【 OS 】Vista Home Premium SP2 32bit
【 スコア 】1925
【 ドライバ 】10.3 無印
294Socket774:2010/04/12(月) 23:26:32 ID:BMdiJTT4
295Socket774:2010/04/13(火) 00:26:53 ID:O7KX5tef
ComputeMark v1.1を動かしてみたけど、
5870で2189 なんかみんなより低い

【 CPU 】Core i7 965@定格
【 HDD 】SSD(intel X25-M 80G G1) X1 HDD(st1000333as) X1
【 メモリ 】PC3-10600 千枚 hynix 2G×6
【  VGA  .】サファ5870(リファ)@定格 (CFやっているけどこのベンチはウィンドウだから意味なし)
【 OS 】Windows 7 Pro 64bit
【 スコア 】2189
【 ドライバ 】10.2

おまけ
【 CPU 】Core i5 750@定格
【 HDD 】SSD(intel X25-M 80G G1) X1 HDD(HDT721010SLA360) X4(RAID10)
【 メモリ 】PC3-10600 千枚 hynix 2G×2
【  VGA  .】XFX 5770(初期リファ)@定格
【 OS 】Windows 7 Pro 32bit
【 スコア 】1145
【 ドライバ 】10.2

5770はガクガクです。
296Socket774:2010/04/13(火) 00:28:43 ID:OMFHSIPL
>>295
結構スコアにむらがでるから何回か回してみたら
297Socket774:2010/04/13(火) 00:28:55 ID:xQm+I2pw
いつまで続くのコレ
298Socket774:2010/04/13(火) 00:31:35 ID:DK4GblFm
俺もそのぐらい
玄人オリファンでgpu900,メモリ1275
これ以上オーバークロックできないんだよね、gpu
299Socket774:2010/04/13(火) 01:34:29 ID:OEEDY1WU
クロシコリファ5870だけどABで900/1300以上に上げられない
無理なのでしょうか
300Socket774:2010/04/13(火) 01:46:57 ID:ECQ3tLeY
MSIAfterburner.cfg
EnableUnofficialOverclocking = 1を0
301RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/13(火) 01:50:13 ID:kz4INBmz
HD5970シングル+i7@4GHz、カタ10.3で1904のオレに何か一言(^0^)
http://uproda11.2ch-library.com/236596KV1/11236596.jpg
302Socket774:2010/04/13(火) 01:52:21 ID:ECQ3tLeY
CFX効かないから普通ですね
303Socket774:2010/04/13(火) 01:59:59 ID:FuXNmJQz
CF効かないならHD5850と似たような数値でも不思議無いな
ついでにシングルの物より効率重視の造りだろうからHD5850単機のスコアより低くてもなんか納得
304RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/04/13(火) 02:07:13 ID:kz4INBmz
>>302-303
CFは全画面でないと効果無しだからなあ(^0^)
まあベンチって言ってるけど負荷テスト的に使うのが正解だろうな
こんな風に
http://uproda11.2ch-library.com/236597jon/11236597.jpg

つまりはタワシ!(^0^)
305Socket774:2010/04/13(火) 02:07:28 ID:OEEDY1WU
>>300
ありがとう、出来たわ
1を0じゃなくて、1でenableですね
306Socket774:2010/04/13(火) 03:25:01 ID:ECQ3tLeY
今気付いたが、Cata10.5betaに入れると「切り替え可能グラフィック」というよく分からない項目が、スタートメニューにできる
クリックしても何も起こらない
これはあれか? モバイルプラットフォームで、外付けGPUとオンボを切り替えるためのもんかね
まあどっちにしても59xx/58xxには関係なさそうか
307Socket774:2010/04/13(火) 04:42:29 ID:FIobfIjG
>>306
デスクトップでもオンボードに切り替える機能を採用する
可能性があるって前に話しでてたな。
308Socket774:2010/04/13(火) 06:10:16 ID:EZDct7kb
アフターバーナーって、MSI以外のボードに使えるんだね。。
知らなかった。。。w
309Socket774:2010/04/13(火) 06:38:35 ID:RA09/gyo
既出
310Socket774:2010/04/13(火) 08:02:45 ID:5xjgW2it
>>300

のレスは何の事か教えて欲しいんですけど
311Socket774:2010/04/13(火) 08:13:31 ID:LAqG3IXh
少し上ぐらい嫁
312Socket774:2010/04/13(火) 08:31:36 ID:5xjgW2it
聞き方が悪かった

レス見たけど分からなかったんで教えて欲しい

>>300の設定は何の為のものなのか

>>311
答えられないならしゃしゃり出てくるな
313Socket774:2010/04/13(火) 08:38:48 ID:OdgrMtql
ググれカス
314Socket774:2010/04/13(火) 08:40:00 ID:7gvrfkbo
>>312
ググって氏ね
315Socket774:2010/04/13(火) 08:40:25 ID:G2C2SphI
初歩的な質問で申し訳ないが、ビデオメモリ1GBと2GBで出てくるFPSの差って誤差程度?
それとも若干の違いが出てくるの?
今はリファだけど、Matrixが気になる
316Socket774:2010/04/13(火) 08:41:59 ID:qpPKvJbL
アンオフィシャルなオーバークロックを有効にする


という設定値を無効にするんだろう

そんなのも読み取れない?
317Socket774:2010/04/13(火) 08:47:26 ID:qpPKvJbL
言い方が悪かった


ググレカス
318Socket774:2010/04/13(火) 08:54:03 ID:LAqG3IXh
>>312
言い方を変える
ggrks
319Socket774:2010/04/13(火) 08:55:59 ID:LAqG3IXh
>>313
1GB以上のVRAM要求するゲームなら差が出る
それ以外なら誤差
320Socket774:2010/04/13(火) 09:56:59 ID:G2C2SphI
>>319
サンクス
リファで大丈夫そうだからIYHは見送るます
321Socket774:2010/04/13(火) 10:13:12 ID:LAqG3IXh
>>315のミスだったorz
GTA4やオブリをモリモリやるんじゃなきゃ差でないはず
Eyfinity6欲しいけど予算オーバー
322Socket774:2010/04/13(火) 10:30:42 ID:RKOJbMyW
310みたいにたまに上げてくるのは基本釣りだと思ってる
323Socket774:2010/04/13(火) 10:55:18 ID:Qeg5upDF
GTX280のときVRAM1GBでもFO3でMODモリモリ入れたら足りなかったような感じだったから
5870は2GBまで待つつもり。
大量のディスプレイポートはいらんから普通のやつの2GB版だね。
324Socket774:2010/04/13(火) 12:14:25 ID:38cjZDeN
msiの5970を水冷化したら、アイドル時にカラフルなブロックノイズが出るようになってそのうちフリーズする。
低クロックで温度が低くなりすぎるとバグるらしく、furmarkとかでクロックが750/1000まで上がると何時間でも正常に動く。

BIOSを編集してatiflashで書き換えても、157/300から変わらないんだけど何故だろう。
atiflash -p -f 0 master.bin
atiflash -p -f 1 slave.bin
これでいいはずだよな?
325Socket774:2010/04/13(火) 12:16:52 ID:UzdI4rpp
OSを64bitにしたらメモリをモリモリ盛りたい病になったから、俺も2GBを待つかな
326Socket774:2010/04/13(火) 14:21:46 ID:M2lVstAe
>>324
クロックはドライバインストール時に Profile"に記録されているので
BIOSを書き換えたら、基本ドライバ再インストールで正常に認識されるんじゃないかな?

少なくとも、HD4870でBIOS書き換えた時はそうだった。
327Socket774:2010/04/13(火) 16:06:40 ID:KkFVSIc+
>>324
俺ASUSだけど液冷化してもそんな事ならないぞ。
クーラー交換してた時に基盤か何かを傷つけたりして壊したんじゃないか?
328Socket774:2010/04/13(火) 17:00:59 ID:Y0Rotkoc
>>324
その症状は多分メモリの下耐性不足だろうな。
5870買ってきたときに全く同じ症状(初期不良?)だったが、メモリのクロック上げてやったら出なくなった。
329Socket774:2010/04/13(火) 17:09:54 ID:38cjZDeN
レスありがとう。

散々しばいて水温が上がると平気なんだ。
ちなみにGPU温度が18度ぐらいでバグる。

BOOT時もPOSTも正常で、OSのインストール時とか
ドライバが入ってない状態だと一切バグらなかったから、ドライバを入れ直さないと反映されないのかもしれん。

帰宅したら>>326を試してみる。
330Socket774:2010/04/13(火) 17:23:31 ID:SZSCoiQr
>>254
> ふーんそんなこともあるんだね

お前自作に向いてないわw
331Socket774:2010/04/13(火) 18:02:29 ID:pmm4ZfI6
好きにやらしてやれよ。所詮趣味なんだからよ自作なんて
332Socket774:2010/04/13(火) 18:16:15 ID:nZvOAdZx
粘着きめぇ
隔離スレにでもいってくれよ
333Socket774:2010/04/13(火) 18:29:35 ID:o4oFWE/9
ATI Tray Tools 1.6.9.1479
* Test support for HD5670
* New option to reset clocks for autooverclocking
334Socket774:2010/04/13(火) 21:35:29 ID:hDVMVQzq
このクロシコの新しいのってどうなん?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755135344/?cid=cncAL08000n1000
335Socket774:2010/04/13(火) 22:01:46 ID:b6JXFAMS
10.4bでheaven動かしてワイヤーフレームONにすると止まる……
OpenGLとか馬鹿っ早くなってるだけに惜しいな
んじゃ、次は10.5入れてみるか
336Socket774:2010/04/13(火) 22:03:42 ID:vi6hdEJk
それheaven新バージョンのバグだったはず
337Socket774:2010/04/13(火) 22:10:50 ID:5RqfxdYP
俺もテッセにワイアーフレームオンで落ちるんだけどベンチマーク自身のバグなのか
338Socket774:2010/04/13(火) 22:17:12 ID:vi6hdEJk
http://www.unigine.com/products/heaven/
Crash in wireframe mode on ATI Radeon HD 5xxx

Please don't use wireframe mode with tessellation enabled.

これ
339Socket774:2010/04/13(火) 22:23:57 ID:rsv6pnR5
なんでいつまで経ってもまともなドライバー出ないんだよ
もしかしてアプリ毎に対応させたチートドライバーなのか?
340Socket774:2010/04/13(火) 22:29:39 ID:EsV2SgtD
はいはいそうですね
341Socket774:2010/04/13(火) 22:50:47 ID:5CSIM6Jh
HD5870、3万5千ぐらいで買えないかな〜
342Socket774:2010/04/13(火) 22:51:53 ID:ETzVgoHE
ここで火葬ドライバが出ないあたりに余裕感じるな。
GTX4xxだとヘブンでまともにドラゴン描画できないと言うのにw
343Socket774:2010/04/13(火) 22:52:30 ID:iyDmAiMl
ゲフォがコケたから特価品で出るぐらいだろ
344Socket774:2010/04/13(火) 23:03:43 ID:LAqG3IXh
>>342
火葬ドライバ使うまでもなく夏になったら自動で火葬(ry
345Socket774:2010/04/13(火) 23:06:16 ID:49hSftof
HD5870でフルスクリーンでゲームやってると何の前触れもなく固まってそのまま電源切るしかなくなるんだが
これってどうにかならない?
346Socket774:2010/04/13(火) 23:17:01 ID:J3tujeSs
メモリとか電源とか疑ったほうがいいんじゃねぇの?
347Socket774:2010/04/13(火) 23:18:04 ID:ETzVgoHE
縦スジwならドライバ更新してみ。
10.3公式から10.3(最新ベータ)や10.4bにしたら出なくなった。
348Socket774:2010/04/13(火) 23:21:01 ID:8m25bC2e
>>347
家の嫁の縦スジがグチャグチャなんだけど・・・・・
349Socket774:2010/04/13(火) 23:22:49 ID:mgGYZGrn
中古を貰ったからじゃね
350Socket774:2010/04/13(火) 23:25:21 ID:hRgb5/HT
>>255

SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP

7592
351Socket774:2010/04/13(火) 23:25:24 ID:ETzVgoHE
>>348
自分がそうしたくせにw
まあ、嫁さん弄るのは良いことだぜ。
352Socket774:2010/04/13(火) 23:27:45 ID:5RqfxdYP
知らないわ
353Socket774:2010/04/13(火) 23:28:26 ID:5RqfxdYP
何かみすった
354Socket774:2010/04/13(火) 23:32:24 ID:8m25bC2e
縦筋って・・・・( ・∀・)< エロいな
355Socket774:2010/04/13(火) 23:32:53 ID:W4lsrNLN
毛のない縦筋が最高
356Socket774:2010/04/13(火) 23:37:30 ID:ETzVgoHE
つT字カミソリ
357Socket774:2010/04/13(火) 23:51:12 ID:uDzIEXkq
                               
                                            
                                          
                                     
                                       
                                      
                                     
                           (('))
                                         
358Socket774:2010/04/13(火) 23:54:18 ID:ETzVgoHE
あ〜〜〜平和すぎるなあw
359Socket774:2010/04/13(火) 23:55:58 ID:Qv7AG2ik
話題がないともいえる
360Socket774:2010/04/14(水) 00:05:32 ID:IVqfBfET
うざいのや騒がしいのはFermiスレに逝ったからなw
のんきに10.4待ちだな。
361Socket774:2010/04/14(水) 00:27:45 ID:fgrON6dC

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < よしお前ら暇つぶしにFermiスレ集合!!       ,,、,、,,,
    /三√ ´∀`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,\ワショーイ!!/ \ワショーイ!!/  \ワッショーイ!!/
      //三/|三|\     /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ∪  ∪       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ,,、,、,,,       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
             (( (つ  ノ(つ 丿(つ  つ(つ  ノ(つ  丿(つ  つ
                ヽ  ( ノ( ヽノ ) ) ) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
               (_)し' し(_) (_)_)(_)し' し(_)   (_)_)
362Socket774:2010/04/14(水) 00:36:19 ID:WqV8KyfR
去年10月に5870買って、待つこと半年
GTX480のおかげでまったく迷うことなく
もう1枚5870ポチれました。

ありがとうnvidia

出すのおせーんだよ
363Socket774:2010/04/14(水) 00:45:33 ID:Z7lLCpmb
>>362
クロスファイヤおめ
364Socket774:2010/04/14(水) 01:21:06 ID:wgMpi9T1
>>324です。
BIOS名を書き換えたらすんなり更新に成功しました。
バグらず快適です。
365Socket774:2010/04/14(水) 01:49:03 ID:+ujBfqDj
>362
ナカーマ

サファイアがオリファンだけになってて
HISのにしたんだが、リテールモデルは消えていくのかねぇ・・・
366Socket774:2010/04/14(水) 03:31:36 ID:9GRsPUaB
HD5870使ってるんだけどディアルモニタにしたときクロックが下がらない問題って直った?
もしくは直るめどついた?
モニタは新調したんだが、モニタアームをまだ買ってないからディアルにしてない
直ったらついでにアーム買おうかと思ってるんだがどんなんでしょ
367Socket774:2010/04/14(水) 05:26:11 ID:lCn+HOlX BE:1169991959-PLT(23400)
>>366
CCCで低クロック固定のプロファイルを指定してあげればデュアルでもチラツキはなくなるよ
368Socket774:2010/04/14(水) 07:05:43 ID:TGlltP70
どなたか>>367のレスのプロファイルの指定のやり方教えてください。

5850のデュアルモニタでサブにちらつきが出るんで
369Socket774:2010/04/14(水) 08:11:04 ID:1WyRuskQ
全てのステートを157 300MHzで埋め尽くしたプロファイル作って適応するだけじゃねーの
これで微妙なら400 600MHzとか
で、ゲームするときは普段のプロファイルに戻すと
370Socket774:2010/04/14(水) 08:58:35 ID:BNzo893R
ディアルがうまく発音できない…
371Socket774:2010/04/14(水) 09:44:53 ID:caCANhgg
何を取引すんの?
372366:2010/04/14(水) 10:11:12 ID:9GRsPUaB
あーそういう問題だったんだ
とりあえず実用上はそれで問題ないんだね

>>369
プロファイル固定は普通に三段階のやつの数値を全部一緒にすればok
373Socket774:2010/04/14(水) 11:46:01 ID:sW3O0yMr
ジーフォースさんに頑張って頂かないとラデオンさんの価格が下がらないのでございますですよ
HD5850が2万5000円で買えるように頑張ってなのねん
374Socket774:2010/04/14(水) 12:04:33 ID:y0VSP8J9
【リリース】ASUS,85mm角大型ファンのオリジナルクーラー搭載HD 5870を発売
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100414001/
375Socket774:2010/04/14(水) 12:06:03 ID:MQcv8JTo
中古でも漁ってろ貧乏人
376372:2010/04/14(水) 14:17:41 ID:9GRsPUaB
安価ミスってた
377Socket774:2010/04/14(水) 14:51:50 ID:79baPuv6
>>374
これ260mmくらい?
378Socket774:2010/04/14(水) 14:57:04 ID:y0VSP8J9
>>377
241mm
379Socket774:2010/04/14(水) 15:25:05 ID:79baPuv6
ほんとだ241mmだった。
高いけど俺が買うならこれしかなさそう。
380Socket774:2010/04/14(水) 15:39:44 ID:f4utVsGS
なんかヨサゲね。
381Socket774:2010/04/14(水) 16:07:23 ID:qKJhUe3Q
予想実売価格49,000円と書いてあるが
すでに43,000円くらいまで下がっているな。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090928143
382Socket774:2010/04/14(水) 16:15:19 ID:B5oSLrDw
キミに決めた
383Socket774:2010/04/14(水) 16:17:49 ID:fqiOW0RT
384Socket774:2010/04/14(水) 16:21:07 ID:qKJhUe3Q
スマン、V1だった(^^;
385Socket774:2010/04/14(水) 16:29:10 ID:6/0OYa6L
オリファンとリファ混ぜてCFしないほうがいいか…
386Socket774:2010/04/14(水) 16:33:51 ID:f4utVsGS
今更ですまんのだが、5870と5850のCF-Xの場合、
5850CFと同じ結果になるでOK?
387Socket774:2010/04/14(水) 16:37:55 ID:7CHzjrN3
既出
388386:2010/04/14(水) 16:53:52 ID:f4utVsGS
ごめん情弱なおれに助け舟だしてくれまいかorz
同じチップならCFXまでは分かるんだけど5870と5850は微妙にスペック違うから。
389Socket774:2010/04/14(水) 17:00:27 ID:6YHYUtw1
っggrks
390Socket774:2010/04/14(水) 17:01:45 ID:osKfTkmn
HD5970とHD5870の2G版って値段1〜2万くらいの違いだけど、
後者の方が人気あるのはなぜ?
デユアルコアって、なんか問題あるの?
391Socket774:2010/04/14(水) 17:04:04 ID:00GMN1DA
5970だとフルに使えない場合があるから?
392Socket774:2010/04/14(水) 17:06:27 ID:hkIdWxmT
ケースのサイズ的に無理ってのもあるだろうな
393Socket774:2010/04/14(水) 17:09:23 ID:XVwzitmX
本体サイズとか消費電力とか?
394Socket774:2010/04/14(水) 17:12:28 ID:DoOVo0DN
電源新調もめんどいだろ
395Socket774:2010/04/14(水) 17:21:02 ID:Tma7UVVN
単に2G版が最近出たばかりだからだろ
5970が欲しい人はとっくに買ってる
396130:2010/04/14(水) 18:18:08 ID:P/G6rp4K
EAH5870/2DIS/1GD5/V2

公式のニュースリリースのサイズがまたしても怪しいと思ったので写真を重ねてみました。

5850リテール 241mm
EAH5870 241mm(スペック表より)
5870リテール 279mm

明らかに5850リテールより長く、270mmはありそう。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810498.jpg
397Socket774:2010/04/14(水) 18:27:28 ID:qHBoz85f
>>396
ワロタwww
どう見ても5870サイズじゃねぇかwww
まぁ図らずもファンのでかさがよくわかって良かった
398Socket774:2010/04/14(水) 18:32:12 ID:2IlqBK6r
なぁ、5870のOCって定格電圧でどのくらい行ける?
電圧盛っちまったから基準がわからなくなった・・・
399Socket774:2010/04/14(水) 18:42:16 ID:3rqvrwyL
>>388
5770と5750の結果がこうなんだから
同じ感じになるんじゃないの?
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/asus_eah5770-powercolor_pcs_hd5750_8.html#sect1
400Socket774:2010/04/14(水) 19:16:23 ID:f4utVsGS
>>399
おお!分かりやすい。
ぐぐったけどはっきりと分かんなかったんだよね。ありがと〜

すると5850CFよりは良いのかな。
5850買い足しても良いフラグ。
401Socket774:2010/04/14(水) 19:54:07 ID:0dn6s4I9
>>390
HD5970 4GB控えてるからじゃねーの?
402Socket774:2010/04/14(水) 21:03:24 ID:WGiG4K8i
>>396
さらに"8pin" + 6pinか。
403Socket774:2010/04/14(水) 21:40:10 ID:iu9IP9hV
>>390
そもそも用途が違う、その2つは比較対象にはならない
2G版が必要な人にとっては2G版以外の選択肢は無い
2G版が不要な人にとっては高いだけのゴミ
404Socket774:2010/04/14(水) 22:00:21 ID:79baPuv6
しぶとく待ってれば241mmのHD5870って出てきますかね?
405Socket774:2010/04/14(水) 22:09:19 ID:osKfTkmn
>>403


えーと、どちらも2Gなんじゃ?
406Socket774:2010/04/14(水) 22:16:17 ID:ruV6vtP9
58xxクラスだと2G版は消費電力や発熱もあがるから、
1Gで十分な人ならデメリットが大きいと思う。
407Socket774:2010/04/14(水) 22:31:13 ID:9jLtEKNr
ASUS製Radeon HD 5870が発売
http://akiba.kakaku.com/pc/1004/14/211500.php
408Socket774:2010/04/14(水) 22:33:38 ID:z5tq4r+h
まあ一部ゲームを最高設定で遊ぶとかMOD入れまくるとかしない限り2GBなんてそうそう必要にならないしな
そういうのがしたいって人だけ買えばいいんじゃないの
409Socket774:2010/04/14(水) 22:35:38 ID:Xf1Xv/GX
今のところ2GB必要なゲームってそんなに負荷が高いわけでも無いからHD5850-2GBで十分だったり
410Socket774:2010/04/14(水) 22:37:10 ID:ZWCtTKe1
8pin+6pinか
まぁ、OC前提ならしょうがないな
411Socket774:2010/04/14(水) 22:43:04 ID:jYjGG3a5
負荷が高いが1GBで十分なゲームと
負荷は比較的軽いが2GBないと不足なゲームの両方やるなら5870の2GBじゃないとな。
5970の4GBが将来出ても個人的には内部CFのカードは能力を発揮できない場合があることとサイズと消費電力の関係でNG
412Socket774:2010/04/14(水) 23:05:16 ID:leLR7OBH
10.4bと10.5b入れてみたが、10.5bの方が全体のパフォーマンスは落ちるけど
LightMark2008のパフォーマンスは素晴らしい物があるなリアルタイムラジオシティで
5970でfps500オーバーとか
あとは、並列駆動を実現してくれれば言う事ないんだが、まだかのう?
413Socket774:2010/04/14(水) 23:08:19 ID:c/yQdpkk
もうリアルはあきらめた
414Socket774:2010/04/14(水) 23:09:27 ID:qD75QaSo
なんで定期的に5970とか×2で2G丸々使えると思ってる奴が沸くのか
メンドクセー
415Socket774:2010/04/14(水) 23:13:53 ID:ruV6vtP9
>>413
おいオイw
416Socket774:2010/04/14(水) 23:20:38 ID:PUsuN4jH
ASUSの新しいオリFANモデル、排気口が拡大されてるね...
サイドに隙間も無さそう。
外排気で冷却性能の良いモデルを待ってた自分としては
買い替えを考えてしまう。HISからも冷え冷え外排気出て欲しいな。
417Socket774:2010/04/14(水) 23:24:44 ID:qHBoz85f
>>416
銅製フィンとか書いてあるんだけど本当なんだろうか・・・
買ったら内部うpよろしく
418Socket774:2010/04/14(水) 23:26:29 ID:ruV6vtP9
>>隙間サイドには無いけど先っちょのほうにスリットあるじゃん。
419Socket774:2010/04/14(水) 23:46:03 ID:PUsuN4jH
420Socket774:2010/04/15(木) 00:17:36 ID:kdThC++C
5850で決定的な新商品でないかなー
421Socket774:2010/04/15(木) 00:23:03 ID:1dQ1ml9/
ASUSの5870、普通にサイズ11インチって書いてあるなw
「短いからこれにする!」って喜んでた人がかわいそうだ・・。

2GのOCは11.5インチとあるし横にもでかそうだから(ヒートパイプか?)
別物なんだな。
422Socket774:2010/04/15(木) 00:39:34 ID:xkcFPB8r
EAH5870、外部電源コネクタは上じゃないんだな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/image/meah5870v24.html
423Socket774:2010/04/15(木) 07:33:46 ID:cjbtJuJS
現状GTX280が3枚なのですが、最近3Dゲームはたまにしかやらなくなりました。
で、280も古いしシングル構成にしようかと思いGTX480を買おうかと思ったのですが微妙なようでHD5870を1枚にしようかと思います。
近所にEAH5870/2DIS/1GD5/V2があったのでこれにしようかと。

一つお聞きしたいのですが現状Win7エクスペリエンススコア(グラフィック部分2ヶ所)が7.9になってます
HD5870単体ではどうなるのでしょうか?
エクスペリエンススコアなんてあてにはならないのですが現状CPUの7.8以外全て7.9なので落としたくないなって思いまして
424Socket774:2010/04/15(木) 07:35:24 ID:whI+Hdu8
7.8
425Socket774:2010/04/15(木) 07:40:48 ID:Bq7zR+Jz
北米ではHD5870は$400前後なのにHD5870 EF6は$500前後なんだな
6画面出力は別にいらないがメモリ2Gで$500なら良いな
426Socket774:2010/04/15(木) 07:40:55 ID:ayAOV0qR
>>423
7.8

5870CFでも7.8だった
5970シングルだと7.7
427Socket774:2010/04/15(木) 07:52:04 ID:p2KwoJu7
CatalystMaker/Terry Makedon 2010/04/15(木) 05:15:13 via TwInbox
Catalyst10.4 preview is available now - http://bit.ly/cGOVjy

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATI-Catalyst-10-4-Hotfix.aspx

RADE友スレより
上書きしたらやっぱccc起動しなくなるのなー
めんどいけど消してからいれた
428Socket774:2010/04/15(木) 07:52:04 ID:cjbtJuJS
>>424>>426
ありがとうございます。
7.8でしたらCPUと同じなんでなんとか我慢できそうかな
お取り置きして週末購入してきたいと思います。
429Socket774:2010/04/15(木) 09:12:24 ID:GCUMFPkv
>>427
上書きでも問題無くccc起動するよ。win7(64bit)
430Socket774:2010/04/15(木) 10:25:40 ID:mN3h+ojM
>>429
起動しない場合もあるって事でしょ
実際動く場合もあればそうでない場合もあるし、自分は安全のために
必ずアンインストしてから新しいの入れてる

それに、一度でもアップデートしちゃうとシステムのドライバキャッシュにそのドライバが
アーカイブされて保存されちゃうので、その後アンインストしても
次回起動時にカタをインストして無くとも認識済みWDMドライバとして勝手に
組み込まれるかからあんまり宜しくないんだよな。

4xxxから5xxxだとアーキが違う所為でドライバの挙動が違うらしいんだけど
VGAアップデートした時に、この残ったゴミのおかげでかなり不安定だったし…
それ以来アップデートは一切せずに、一度必ず綺麗にアンインストしてから
入れるようになった
431Socket774:2010/04/15(木) 10:28:08 ID:mN3h+ojM
ちなみにシステムキャッシュにゴミが残るのはカタの所為じゃなくて、Winの仕様な
ゲフォでもおなじ
432Socket774:2010/04/15(木) 10:29:26 ID:asQXn5l8
CCCが起動しない場合、何度も入れ直さないと動かなくなる。
大抵XPだと上書きダメでvista以降は問題が出ない。
433Socket774:2010/04/15(木) 10:54:48 ID:c3wTez5b
Catalyst 10.x BETA (8.74 April 6/10)
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=319691
434Socket774:2010/04/15(木) 11:01:21 ID:p2KwoJu7
ちと誤解招く書き方だったが
RADE友スレよりってやつより上の部分が転載したやつで
そっから下は俺の話ね

>>432
たぶんそうだとおもう
俺XP環境だ
435Socket774:2010/04/15(木) 11:02:56 ID:whI+Hdu8
EyefinityってXPじゃモニタ3枚出力出来ないじゃないか
どれかSwapしないといけなくなった
436Socket774:2010/04/15(木) 11:26:45 ID:tFxGKRp5
5870 2つと電源買うんだけど
電源1000Wで足りるかな?
437Socket774:2010/04/15(木) 11:29:53 ID:n+10z4+S
>>436
1200wあると捗るぞ
438Socket774:2010/04/15(木) 11:30:01 ID:mN3h+ojM
1000Wなら楽勝じゃね?
439Socket774:2010/04/15(木) 11:33:06 ID:tFxGKRp5
>>438
ありがとう 3枚はきついよね。
5970 1枚買うのと5870 2枚どっちがいいかな
440Socket774:2010/04/15(木) 11:34:49 ID:SwHGauqh
おーざっぱに一個200Wで400WあとCPU150Wその他諸々50Wで600Wぐらい?
850W電源でも余裕な感じがする
441Socket774:2010/04/15(木) 11:36:48 ID:mN3h+ojM
>>439
5970のOC版買う余裕あるならそれが一番じゃね?
もしかしたら今後並列駆動が本当に実装された時に悔しい思いをしなくて済む

ちなみにオレはノーマルの5970を出てすぐ買った
まぁ5870程度のクロックなら標準の電源ソケットでもABでOC可能だし
442Socket774:2010/04/15(木) 11:38:36 ID:mN3h+ojM
あぁそうそう、5870二枚よりは5970のOC版の方が多分消費電力は低め
特に通常使用時、CFが有効でない時は片方は完全に動作停止するし
443Socket774:2010/04/15(木) 11:45:41 ID:tFxGKRp5
>>442
んー迷いどころだ
出来るなら59702枚挿したい所なんだけど
なにゆえにケースが電源奥行きないから1200とか1300Wの電源乗せられないんだお
444Socket774:2010/04/15(木) 11:50:22 ID:whI+Hdu8
ケースも変えればいいじゃないか
445Socket774:2010/04/15(木) 11:54:03 ID:mN3h+ojM
ハイエンダーはまず、最大規格でも余裕で入るフルタワーケースは基本ですよね!
446Socket774:2010/04/15(木) 11:57:03 ID:7t88v5D7
ハイエンドユーザーでいいだろw
447Socket774:2010/04/15(木) 11:57:06 ID:tFxGKRp5
>>444
ケース買ったんだお
abeeのAS1000って奴をry

電源の奥行き制限ある事に気づいてね
448Socket774:2010/04/15(木) 12:03:00 ID:whI+Hdu8
ああ、尼で\19800特売されてたやつだな
449Socket774:2010/04/15(木) 12:07:19 ID:SmjwZkfT
ハイランダーみたいな言い方すんなw
450Socket774:2010/04/15(木) 12:16:01 ID:PlpU7WlI
がいしゅつかもしれないがFYI
CCCを更新して起動しなかったことが2度ほどあったが

1) CCC をアンスコ
2) 関係ありそうなフォルダ(Program Files, Application Data配下の ATI とか ACE とか)を削除
3) CCC を再インスコ

Application Data 類は、削除せずリネームすれば、プロファイルの移行は可能。

Uninstall を無理に略してみたら俺は満足した。
451Socket774:2010/04/15(木) 14:03:34 ID:zUNaAU+4
>>422
パワカラなんかが出してる、少しショートサイズのオリファンモデルと同じ
基盤を使ってるのかと思ったけど、サイズ大きいし8pin6pinだし
別物なのかな?

クーラー内部画像が見たいもんだ
452Socket774:2010/04/15(木) 16:05:07 ID:+iRkopP6
>>443
1000wじゃ5970の2枚挿きついのかー
いけるとおもって昨日注文しちゃったぜ
453Socket774:2010/04/15(木) 16:18:07 ID:asQXn5l8
他のパーツとの兼ね合いもあるけど1000Wでも大丈夫じゃない?
454614:2010/04/15(木) 16:48:02 ID:4Erx3KAP
>>447
まじで19800円で買えたの?
455Socket774:2010/04/15(木) 17:12:29 ID:tFxGKRp5
>>452
パーツ次第だと思うぜ!
456Socket774:2010/04/15(木) 17:14:38 ID:tFxGKRp5
>>454
いあ俺は尼で買ってないぞ
友達が2台買ったとかで、4万で売ってくれたんだお

祖父で買ったらしいから普通の値段で買ったんだろうね。
457Socket774:2010/04/15(木) 17:59:13 ID:TguKkeTE
( ^ω^)・・・・
458Socket774:2010/04/15(木) 18:00:58 ID:TCTenvv8
( ^ω^)・・・
459Socket774:2010/04/15(木) 18:02:58 ID:sPYsqbvj
5850のMATRIXってそのうちでるよな?
人気あるわけだし。
それまで待とうと思うんだけど。
でるよね?
460Socket774:2010/04/15(木) 18:36:25 ID:jkHKAoq7
10.4previewをWin7 32bit+HD5850に入れてみたがドライバーが認識されねぇ・・・
ATI用のドライバーを入れてくださいって警告がでるわ;;
BCBF2のロードが速くなるって聞いたから期待してたが正式版が出るまで待つしかないんかねぇ
461Socket774:2010/04/15(木) 18:54:20 ID:h90t1MHK
正式版じゃないのに文句たれてる人って・・・・
462Socket774:2010/04/15(木) 18:57:21 ID:E6u7jz7j
Win7 x64+5870は問題ないけど10.4pre
リファじゃない5850?
463Socket774:2010/04/15(木) 19:04:19 ID:87HPuR0J
俺もWin7 x64+リファ5850で問題ないけどな
ただインストール終了後に再起動のダイアログは出なかったが
464Socket774:2010/04/15(木) 19:06:09 ID:qG3zw6W0
MSIのミリタリークラスはやはり他のメーカーのHD5870よりもかなり耐久性がいいのでようか?
どうせ買うなら耐久性がいいものがいいとおもっているんで、ミリタリークラスのうたい文句がとても気になります。

あまり変わらないようでしたらどこのメーカーでもいいのですが、どなたか詳しい方ご回答を宜しくお願い致します。
465Socket774:2010/04/15(木) 19:06:50 ID:pvq89H8a
>>460
それもしかして再起動してないだけじゃね?
466Socket774:2010/04/15(木) 19:15:57 ID:1r7K0Rkr
リファレンスの取り扱い店舗が徐々に減ってきてるけど、このままフェードアウトしてくの?
467Socket774:2010/04/15(木) 19:53:18 ID:qFTsDi6V
そうだよ、いままでそうじゃないの
468Socket774:2010/04/15(木) 20:27:55 ID:1r7K0Rkr
そうなんだ、ありがとう
469Socket774:2010/04/15(木) 21:00:41 ID:lD6cKSs/
外排気が欲しい人はお早めにってことか・・
470Socket774:2010/04/15(木) 21:02:30 ID:ZU76DInB
このスレも完全に葬式状態だな
471Socket774:2010/04/15(木) 21:05:56 ID:BAAWMpNE
ID:ZU76DInB
あちこちのスレで信者活動乙としか言い様がないわw
何が楽しいの?
472Socket774:2010/04/15(木) 21:06:48 ID:B1HIozs3
>>460
標準のアンインスコやったあとセーフモードでdriversweeper使ったらはいった
473Socket774:2010/04/15(木) 21:07:21 ID:ZU76DInB
葬式スレまでたてて必死に工作活動しているお前らに言われたくないけどな
474Socket774:2010/04/15(木) 21:11:23 ID:NrLuIMDC
余裕がないね
まるで吉野家
475Socket774:2010/04/15(木) 21:11:44 ID:cZyUfZ3o
工作ってw事実なのにwアホw
476Socket774:2010/04/15(木) 21:11:50 ID:I/OvK7TY
477Socket774:2010/04/15(木) 21:15:36 ID:BAAWMpNE
>>473
普通に聞きたいんだけど、何であちこちで

・民主政権とともAMDもつぶれてくれたらいいのに
・ラデの短い天下は完全に終わってしまいましたねwwwwwwww
・アム厨涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・早速ミンス信者兼アム厨がわいてきた件について
・いや売国奴=アム厨なだけだから
・後ネトウヨとか使ってるけどお前ってもしかしてチョンか?
・民主政権とともAMDもつぶれてくれたらいいのに
・ラデの短い天下は完全に終わってしまいましたねwwwwwwww
・アム厨死亡確定wwwwwwwwww
 メシウマ状態wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みたいなカキコしてんの?
たのしいの?
478Socket774:2010/04/15(木) 21:16:37 ID:ZU76DInB
抽出なんてして楽しいの?
暇なの?顔真っ赤なの?
479Socket774:2010/04/15(木) 21:18:03 ID:BAAWMpNE
久々に本物みたw
ラッキーだわ。
480Socket774:2010/04/15(木) 21:20:13 ID:m8rYJOpH
ある意味すごいな
481Socket774:2010/04/15(木) 21:23:43 ID:8ooJM94j
必死チェッカーもどき使うまでもない
482Socket774:2010/04/15(木) 21:25:36 ID:kjDn4c2c
カーソル巨大病になった
カタいれ直してマザボのBiosアップデートしたらなくなった
これは何が原因だったんかな?
483Socket774:2010/04/15(木) 21:33:59 ID:zoFp2VGK
こういうホンモノのキチガイみるとなんか得した気になるな
明日はいいことが起きそうだ
484Socket774:2010/04/15(木) 21:35:52 ID:jQYFWmuc
>>478
顔真っ赤して火病ってないでとっとと香典持って来い
485Socket774:2010/04/15(木) 21:35:54 ID:NrLuIMDC
やっと液コン液コン騒ぐバカがいなくなったと思ったらこっちであちこちで暴れてんのかw
486Socket774:2010/04/15(木) 21:37:20 ID:jkHKAoq7
>>462
リファのHD5850だよ
削除→再起動→再インストール→再起動したけどやはり警告でてドライバーが認識されない・・・
PC環境の問題なんだろうけど正式版で同じことが起こらないことを願うよ
487Socket774:2010/04/15(木) 21:38:57 ID:BAAWMpNE
こういう人は何言っても無駄なんだよね。
ある意味最強w自分教だから。

xx信者と言われるような輩は、自分を絶対神とする自分教信者なんだな。
488Socket774:2010/04/15(木) 21:40:24 ID:pLh1uAqP
は?
489487:2010/04/15(木) 21:45:28 ID:BAAWMpNE
ああごめアンカーしてないわ

>>484
へのレスね
490Socket774:2010/04/15(木) 22:06:37 ID:oIMGDOKh
>>486
>>486
俺もWin7 32bit+HD5850の環境で1回目ドライバーが認識されなくなったけど
2日目上書きインストールで再起動して下さいのメッセージが出て
今は普通に使えてるよ
491Socket774:2010/04/15(木) 22:06:55 ID:Bq7zR+Jz
川船泰寛
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%B7%9D%E8%88%B9%E6%B3%B0%E5%AF%9B&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg006353.jpg

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
492Socket774:2010/04/15(木) 22:27:41 ID:JtrszfCK
「BFBC2」でロード時間が長い問題を解決した「Catalyst 10.4 Preview」
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100415001/
493Socket774:2010/04/15(木) 22:40:04 ID:kws/G0J9
>>478
わらかしてくれてありがとう。
494Socket774:2010/04/15(木) 23:22:33 ID:jkHKAoq7
>>490
もう一度試してみるわ ありがと
495Socket774:2010/04/16(金) 00:03:45 ID:BSjT6hoi
gta4の為に5850買ったんですが、最適ドライバーってあります?
496Socket774:2010/04/16(金) 00:07:34 ID:RLw/Gh2F
ネジ穴の形に合ってりゃいいんじゃないの
497Socket774:2010/04/16(金) 00:21:55 ID:sd/GaVDx
スナップオンが永久保障だからいいよ
498Socket774:2010/04/16(金) 00:30:04 ID:93pe8PRO
Snap-Onとか厨すぎる
漢は黙ってBetaだろ
499Socket774:2010/04/16(金) 00:39:56 ID:KglOw9Iq
KTCか安くいくならシグネットだなあオレ
500Socket774:2010/04/16(金) 01:45:17 ID:vcNIjoY9
ASUS ARES/2DIS/4GD5っていつ頃発売されるの?
501Socket774:2010/04/16(金) 02:14:23 ID:pUVGBWSW
シグネはコスパ最高だが、ドライバーはUSAGかな
プラグレンチはネプロス
502Socket774:2010/04/16(金) 02:19:09 ID:9DF0Sv5y
ヘックスはPBね。WERAも良いけど。
503Socket774:2010/04/16(金) 05:39:15 ID:RVClKUer
BFBC2ロード時間早すぎて、一人ポツン状態
504Socket774:2010/04/16(金) 09:27:24 ID:58JSi5ew
2010Q1決算
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=74093&p=irol-newsArticle&ID=1413673&highlight=

>Graphics segment revenue decreased 3% sequentially and increased 88% year-over-year.

88%UP!!
505Socket774:2010/04/16(金) 09:38:10 ID:/D6w2FjW
>>482
M/BのメーカーはGIGABYTE?
マウスカーソル巨大化で検索してたら
GIGAのマザボでBIOS更新したら
症状が治まったと何件かブログみかけた
506Socket774:2010/04/16(金) 10:59:45 ID:PAiFoA9p
>>501,502
スレチだが妙に納得
507Socket774:2010/04/16(金) 11:56:21 ID:lEn/tlhW
10.4pre入れてみた
ドライバーが変わるだけでBFBC2のロードがこれだけ速くなるとはw
これからもガンガンやってくれATI!
508Socket774:2010/04/16(金) 12:41:53 ID:eYwDHEfE
10.xのウイルスチェックが終わって10.4Preに上書きインストールしてみた
CCCでみると8.74に変わったけどGPU-Zをみるとドライバーの表記が10.4と変わってねぇ
でもGTA4がちょこーっと改善されたなぁ
509Socket774:2010/04/16(金) 13:21:04 ID:Hk8L/ZiK
プレビュー版やβは上書きインスコしないほうがいいよ

各ドライバのバージョン進度が前後してるから
上書きインスコすると以前のドライバのほうが新しかったりして
全てが切り替わらない
510Socket774:2010/04/16(金) 20:33:00 ID:9Woq80Ph
どうしても解決できないので質問させてください
CRYSISの最後のステージをプレイ中100%ゲームがフリーズしてしまします。
そのステージまでは快適に20〜40FPSでプレイできていたのですがゲームの
グラフィック設定を下げてもほぼ同じタイミングでフリーズしてしまいます。
スペックはこんなかんじです。
OS vista HomePremium
RAM Corsair CMD4GX3M2B1600C8 4GB 定格
CPU PhenomU 965 BE C3 定格
M/B Gigabyte GA-790XTA-UD4 Bios F2
VGA MSI R5870 PM2D1G 定格 ドライバrev10.3
CPUcooler Gigabyte GpowerU
case silver stone raven2
windowsのログ
障害が発生しているアプリケーション Crysis.exe、
バージョン 1.1.1.5767、タイム スタンプ 0x471f94e3、
障害が発生しているモジュール atidxx32.dll、バージョン 8.17.10.261、
タイム スタンプ 0x4b8de039、例外コード 0xc0000005、
障害オフセット 0x0000a6e6、 プロセス ID 0xe64、
アプリケーションの開始時刻 0x01cadd55aa3365f3。
どなたかお願いします。
511Socket774:2010/04/16(金) 20:40:37 ID:9Kiv48Kj
20fpsで快適とな
512Socket774:2010/04/16(金) 20:45:32 ID:9Woq80Ph
最高設定で落ち込んでも20fpsなら私にとっては快適なレベルです
すんませんね低スペで
513Socket774:2010/04/16(金) 20:52:06 ID:Lcp45Moi
とりあえずオプションから高設定にしてCrysis/Gameフォルダにsystem.cfgってファイル作って
con_restricted=0

r_sunshafts=1
e_water_ocean_fft=1
e_water_tesselation_amount=10
r_colorgrading=1
q_renderer=3
e_shadows_max_texture_size=768
r_WaterReflectionsQuality=1
r_useedgeAA=2
r_depthoffield=2
r_HDRlevel=0.7
これペースト
それなりに軽くなるんじゃね
514Socket774:2010/04/16(金) 20:55:40 ID:mvOrzu4l
>>510
Catalyst Control Centerの3D設定(特にCatalyst AI)いじってみるとかどうだろう
切っておけば古いゲームとかマイナーなエンジンが使われてるゲームで動作が改善する場合もある
515Socket774:2010/04/16(金) 21:07:45 ID:vgZF+9vf
>>510
ログの所まで眺めた俺が言えるのは
「検索しろカス」って事くらいです
516Socket774:2010/04/16(金) 21:09:16 ID:9Woq80Ph
レスどうもです
>>513
試してみましたがだめでした・・・全部設定を低にしてもフリーズしました。。
>>514
Catalyst AI切ってみても変わりありませんでした
CCCはあまりいじったことがないのでいろいろ試してみようと思います。
517Socket774:2010/04/16(金) 21:10:14 ID:9Woq80Ph
>>515
ということは検索すれば解決する問題ということですね
もう少し調べてみます
518Socket774:2010/04/16(金) 21:10:17 ID:UI9gfAIh
デュアルモニタ構成にしたらアイドル時の温度が一気に15度上がった。
こりゃ参った。
519Socket774:2010/04/16(金) 21:19:48 ID:aeU+0xE1
>>510
パッチが最新ならセットアップミスってる。
Crysisではよくあること。
520Socket774:2010/04/16(金) 21:58:10 ID:kjJEwjFm
ASUSの新型5870どうなんだろうね
521Socket774:2010/04/16(金) 22:30:10 ID:wawzimMI
57xxで初めてラデ買ったけどドライバーが多くてどれ入れていいのかわからない
522Socket774:2010/04/16(金) 22:34:39 ID:Hk8L/ZiK
そうですか。では次の人〜
523Socket774:2010/04/16(金) 22:37:39 ID:b+sJZgBz
自分に合った太さのドライバーをご使用ください。
524Socket774:2010/04/16(金) 22:38:08 ID:/6gOXjVX
>>521
最新入れとけばいいよ
525Socket774:2010/04/16(金) 22:46:58 ID:DoatjMk9
[email protected]化 790FXに
5770-1GB win7x64 目盛8GB
電源はR9-1100W Gold Acbel

5770をもう一枚買ってCF
5770を売って(祖父で約10K)、5870に買換

面白そうなのはCFですが
BFBC2環境向上がメインで考えてます
性能差がイマイチよく判らず・・・
どちらがオヌヌメですか?
526Socket774:2010/04/16(金) 22:49:41 ID:J/INzuL2
自分で使うなラデ使うけど
人に組むときはドライバーが
面倒だからゲフォ選んでしまう
527Socket774:2010/04/16(金) 22:50:53 ID:J/INzuL2
>>525
5850にしてCPU 955 BE
528Socket774:2010/04/16(金) 22:59:07 ID:Sm5fVQJs
>>526
ちょっと前までは自分もそう思っていたけど…
Win7だと、むしろGeForceの方がどのドライバ入れるか悩まない?
最近はラデの方が、「最新のWHQLドライバ入れときゃいいや」で済ませられる気がする
529Socket774:2010/04/16(金) 23:12:54 ID:WZX2NRj0
>>526
XPの時はそれで正解だと思うが
Win7だとラデの方がまだいいと思う
ゲフォのWin7は新しいドライバが出る度になんかトラブってるし
530Socket774:2010/04/16(金) 23:13:34 ID:2i/mkJsg
うn
7になってからゲフォはドライバも駄目だ
531Socket774:2010/04/16(金) 23:36:42 ID:qEK7d5CI
XPなら186.18いれとけばいいけど
Win7だと・・・
532Socket774:2010/04/16(金) 23:53:02 ID:J/INzuL2
OSはXPしか使ってないから
分からなかったけど7だと逆なんだな
533Socket774:2010/04/16(金) 23:55:40 ID:aeU+0xE1
5870ってメモリ電圧盛るとエラー多発するな、コアは1000以上上がらないし・・・
534Socket774:2010/04/16(金) 23:58:45 ID:KglOw9Iq
>>533
メモリ電圧どうやって盛ったの?
535Socket774:2010/04/17(土) 00:02:20 ID:wAsHTphU
>>534
BIOS書き換え、GPUZで吸い出してRBEで変更してATIFLASHで書き込み。
最新版じゃないと挙動がおかしくなるんだよな・・・
536Socket774:2010/04/17(土) 00:10:06 ID:nUom3VD4
メモリ電圧RBEで弄れたっけ・・・。
ちょっくら最新版落としてくる
537Socket774:2010/04/17(土) 00:49:26 ID:CAXqN0zo
グラボなんてOCするようなもんじゃないだろ
538Socket774:2010/04/17(土) 00:52:58 ID:nUom3VD4
いや、OCじゃなくて、普通にメモリ電圧じれたっけ?という疑問。
そんだけ。
539Socket774:2010/04/17(土) 01:00:36 ID:qSM9A0HH
MSIの5870とサファイアのオリジナルファンの5870って耐性どちらがいいですか?
540Socket774:2010/04/17(土) 01:04:22 ID:6H4lbZBW
両方買ってレポよろ
541Socket774:2010/04/17(土) 01:06:06 ID:wAsHTphU
メモリ電圧はGPU-ZでVDDCIとして表示されてる、RBEではVTTRegisterのとこ。

>>539
環境によるし、耐性自体は大差ないと思う。
542Socket774:2010/04/17(土) 01:06:19 ID:qSM9A0HH
友達がサファイアのオリジナルファンの5870買ったんだけど、
なにも考えずに挿してネジ止めしたら、ケースの穴とDVI端子の上の所が干渉して少し下げて付けなきゃ奥まで端子がささらないと言っていたので、
製造上どうなのかなぁと思い聞いてみました。
543Socket774:2010/04/17(土) 01:06:50 ID:nUom3VD4
ライトニングもリファと耐性同じだよw
基本コアとメモリの耐性だから。
544Socket774:2010/04/17(土) 01:07:51 ID:nUom3VD4
んあ?
545Socket774:2010/04/17(土) 01:12:20 ID:+SNun8Qu
耐性かんけえねえじゃん
546Socket774:2010/04/17(土) 01:13:27 ID:WmvBxOqs
5850使ってるけど
デュアルモニタにしてるとアイドル時コアクロックしか下がらないのは仕様なの?
シングルだとコアもメモりも下がるのに
547Socket774:2010/04/17(土) 01:13:43 ID:wAsHTphU
クロックに制限掛かってるみたいに1000/1250伸びしか出ないんだよな・・・
548Socket774:2010/04/17(土) 01:14:23 ID:wAsHTphU
>>546
デュアル時は400以下には下がらない仕様
549Socket774:2010/04/17(土) 01:16:55 ID:nUom3VD4
メモリ電圧弄ろうと思ったことないなあ。
XFXのOCモデルなんだけどデフォ1300で普通に1400は回るし。
550Socket774:2010/04/17(土) 01:17:41 ID:wAsHTphU
>>548でミスった
メモリは下がらない、コアの下がりも小さいはず。
551Socket774:2010/04/17(土) 01:18:10 ID:WmvBxOqs
>>548

レスありがと
メモりはどうなの?

シングルモニタだと300MHzまで下がるのにデュアルだとデフォルトの1000MHzままなんだけど
552Socket774:2010/04/17(土) 01:27:12 ID:wAsHTphU
>>549
VDDCIいくつになってる?
1400だと((1400*4)*256)/8=179200=179.2GB/sだよね、かなり効果出ると思うんだ。

>>548
メモリは下がらない。
多分Eyefinity関連の仕様が継がれてるんではないかと推測。
553Socket774:2010/04/17(土) 01:31:59 ID:nUom3VD4
>>552
アイドル0.95
負荷時1.15
554Socket774:2010/04/17(土) 01:34:17 ID:wAsHTphU
>>553
THX
やっぱりチップ違うみたいだな。
555Socket774:2010/04/17(土) 01:37:55 ID:nUom3VD4
XFXはたしかサムスンだったかと。
普通のリファだとハイニクスでそ。
556Socket774:2010/04/17(土) 01:39:55 ID:WmvBxOqs
>>552
メモりは下がらないんだ
ありがと

AFTERBURNERでメモり盛るとアイドルの時157/300に落ちるんだよね何故か

でも俺の5850はAFTERBURNERで775/1100までしかOC出来ない
グラボがダメなのか電源とか他の物なのか比較対象物がないから検証出来ない
OCはしちゃダメなんだ
と自分に言い聞かせてるけど納得出来ない
557Socket774:2010/04/17(土) 01:58:55 ID:Vjk3Tlol
 ID:nUom3VD4

 ID:nUom3VD4

 ID:nUom3VD4

他スレ荒らすのやめてください><
558Socket774:2010/04/17(土) 02:01:13 ID:wAsHTphU
>>555
サムスン伸びるなぁorz

>>556
もともと5870までクロック上げられなかったやつを回すんだろうから、まぁそんなものだろうね。
559Socket774:2010/04/17(土) 02:02:32 ID:nUom3VD4
>>558
でも、メモリ上げてもほとんど変わらないよorz
560Socket774:2010/04/17(土) 02:02:58 ID:RSYqPSB7
 ID:nUom3VD4


































まじでしねばいいのに






















糞ラデなんか使ってるから頭がおかしくなるんだよ
561Socket774:2010/04/17(土) 02:04:18 ID:2ZktRW0a
 ID:nUom3VD4

























































みてるかなーーー? もうやめてねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまじで
562Socket774:2010/04/17(土) 02:05:29 ID:nUom3VD4
携帯か。
頭大丈夫か?
563Socket774:2010/04/17(土) 02:06:28 ID:timf5y8w
頭大丈夫か?













じゃなくて














ごめんなさい












っていわなきゃね
















ID:nUom3VD4
564Socket774:2010/04/17(土) 02:07:05 ID:nUom3VD4
行間つめたほうが良いと思うよ。
565Socket774:2010/04/17(土) 02:07:41 ID:Zi2ZYyy+
まあラデ選んでるような







糞馬鹿たれには












無理だわなwwww







 
566Socket774:2010/04/17(土) 02:10:37 ID:uemRiBci

































ID:nUom3VD4

























エンター押す癖があるんです、わざとじゃないよ?w
567Socket774:2010/04/17(土) 02:11:56 ID:AGZ0jGu/
人気がないとき















書き込んでも











つまらんねwww









おまえみたいに煽って












相手してもらえる







タイミングにくるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568Socket774:2010/04/17(土) 02:13:55 ID:nUom3VD4
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
569Socket774:2010/04/17(土) 03:05:35 ID:k8gLszbB
>>505
そそ、ギガバイト
同じく検索してBiosあげて、ついでにカタ更新したら出なくなった
@Biosはじめてつかったけど楽々でよかった
570Socket774:2010/04/17(土) 03:14:18 ID:SUgB15fM
またキチガイゲボ厨が湧いてるのか。流石ゲボ厨
571Socket774:2010/04/17(土) 03:21:05 ID:gRIXgWrd
性能で罵る事ができないから発狂するしかないのだろう
572Socket774:2010/04/17(土) 03:36:36 ID:8AocYVBY
SapphireのVapor-X + Toxic版の5870がでるっぽい
http://www.fudzilla.com/content/view/18500/1/

core clock:925MHz
mem clock:4.9GHz
ってかんじか。
573Socket774:2010/04/17(土) 03:39:57 ID:21yyjIm3
>>570-571
ID:nUom3VD4 ( 11 )が原因だって上に書いてるのに
ほんとおまえらって頭弱いのが揃ってるのなw
574Socket774:2010/04/17(土) 03:44:18 ID:jsPYJ5U7
ん?オナってたの?w
575Socket774:2010/04/17(土) 03:44:28 ID:8AocYVBY
連投スマン
PowercolorもPCS++の5870を出すみたいね
http://www.techpowerup.com/120218/PowerColor_Introduces_HD_5870_PCS++_Graphics_Card.html

core clock:950MHz
mem clcok:4.8GHz

リンク先のグラフにGTX 480よりも、3DMark Vantage Extreme設定で108%高いとか書いてるけど、
実際にはどうかしらん。あと、いつもの事ながらゲームのパフォーマンスは別っていうことを念頭に。
576Socket774:2010/04/17(土) 03:44:54 ID:id2M1bz1
ん?オナってたの?w
577Socket774:2010/04/17(土) 03:48:00 ID:B8BwRdLP
                      ∩__∩__
                   : / ノ      ヽ  いい夢みなよ
                    /    ―  ―| :   プルプル
                  : |       ( _●_)ミ
                   彡、,      |∪| ノ :
                  γ         ヽノ
   ぶりぶり             ノ         \\
     ぶりぶりっ・・・ ⊂γ      __\  \\_
                ●l         `ヽ、   ̄)_)_
            / ヽ-'ゝ__,ノ    ノ  ̄ ̄___ _____ ヽ
          ⊂/ |    γ´   __/'",r"※※※※※※ヾ
     >>574  │      /  /´ /※※※※※※※※※\
.          ⊂丿    ミ人__ノ  /※※※※※※※※※※※\
         /  \、._,,,,,/  / ※ ※ ※ ※ ※ ※  ※ \
        <、___,,,,/ ./※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |ヽ
      /      / ∠...._________________ノ |
     <______(、.____________________________________________________ノ
578Socket774:2010/04/17(土) 03:49:34 ID:B8BwRdLP
<⌒/ヽ-、__  アンカーみすったなんてとても言えない・・ネチマエ
<_/____/
579Socket774:2010/04/17(土) 03:53:59 ID:z0t9aPns
相手してる時点で顔面脱糞に値するしおk
580Socket774:2010/04/17(土) 04:06:01 ID:rCABuvrL
ヘンな事しようとするからミスるんだよw
おまえら力ぬけよ
581Socket774:2010/04/17(土) 04:42:22 ID:SUgB15fM
ID変えながら吠えてるキチガイ野良犬はマジ煩いな
さっさと火出して焼死しろよ
582Socket774:2010/04/17(土) 04:49:22 ID:4i3LNQ90
コアクロックをOCするのはあんま抵抗ないんだけど
メモリクロックをOCするのはなんか抵抗がある俺

電気食うだけであんまり恩恵がない気がするんだけどそこんとこどうなの
583518:2010/04/17(土) 07:36:32 ID:YuCH6Fbh
>>556
お陰でアイドル時の熱問題がクリアした。
ありがとう!
584Socket774:2010/04/17(土) 07:44:10 ID:QLVxOpHf
画面ちらつくだろ
585583:2010/04/17(土) 08:59:12 ID:YuCH6Fbh
…と思ったらダメだった。
ちょっと何かするとセカンダリーがノイズだらけだ。

>>584
うん、今見た。
586Socket774:2010/04/17(土) 09:03:00 ID:5zV7mMEI
このスレで5830がスルーされている件について
587Socket774:2010/04/17(土) 09:14:40 ID:ZB5fVOm2
微妙だからな
588Socket774:2010/04/17(土) 09:17:29 ID:tfSCg06c
>>586
たしか5850より電気食って熱いんだっけ?
589Socket774:2010/04/17(土) 09:22:02 ID:acekqSCD
5850の選別落ち品が5830だし
ハイエンド志向が強い自作板だからスルーだろ
590Socket774:2010/04/17(土) 09:39:50 ID:WmvBxOqs
>>583
http://gyazo.com/11a34007ba70bfd3f31602d069983a01.png
温度いくつなの?
俺の5850はデュアルモニタでアイドル40〜47度をうろいろしてたからグリス塗り直したら35度前後になった。室温18度、ケースNINEHUNDRED TWO
OCするとアイドル30度まで下がる
OCしてアイドルのメモり下げるとサブがちらつくから今はデフォ
591Socket774:2010/04/17(土) 10:13:19 ID:mSUtMt3i
なんだかHD5875が出る予感がする・・・・。
592Socket774:2010/04/17(土) 10:25:20 ID:q3HE4iTh
5830は魅力が全然ないお( ^ω^)
593Socket774:2010/04/17(土) 10:27:46 ID:dWuJk+/I
5830は2万キルぐらいの値段なら考えるレベル
594Socket774:2010/04/17(土) 10:34:06 ID:6KkvFE+/
5850とかの価格調整用なんで買うやつはいねーべ
595583:2010/04/17(土) 10:52:46 ID:YuCH6Fbh
>>590
室温24度でアイドル57〜59℃、しばいて68〜70℃。
シングルモニタもしくはOC状態でアイドル38〜42℃。

ケースはP183、やや窒息気味。
こないだISGC-V320を買ってきたが、
精密ドライバ舐めちゃって、今新しいのを手配中。

ファン付けかえるにしろ、グリス塗り直すにしろ、
精密ドライバ待ちだね。
596583:2010/04/17(土) 10:55:52 ID:YuCH6Fbh
連投スマソ、途中で書き込んじゃった。

メインパネルは24インチ(1920x1200)、
セカンダリーパネルは19インチ(1280x1024)を縦に回転して使用。
パネル回転でさらなる温度上昇を招いている気もしないでもない。
597Socket774:2010/04/17(土) 12:11:47 ID:hZo16Dcg
>>572
2GB版ヴェイパーとその高OCモデルの中毒が出るって話じゃ?
ベイパと中毒はクーラー同じだぞ
598Socket774:2010/04/17(土) 12:15:04 ID:bU4RunSj
>>594
昨日、サファの2GB買ったんだが…。
まぁ、個人的に不満なさそうだけど。
599Socket774:2010/04/17(土) 12:32:34 ID:q4CJJwqK
>>598
5830に2Gなんて出てるのか
600Socket774:2010/04/17(土) 12:47:03 ID:bU4RunSj
>>599
言い方が悪くてスマン、買ったのは5850ね。
5830の話題の中失礼した
601Socket774:2010/04/17(土) 13:01:54 ID:6xDR9ct4
>>556 775/1100(正しくは1125)
それリファレンス基盤用BIOS設定そのもの
最新RBEでOC上限触れば、CCCでそれ以上可能になる
602Socket774:2010/04/17(土) 13:30:33 ID:M2gz4xqJ
うちは、RBEだけだとチェックサムが合わなくてH48BiosEditorも使ったな。
これでBIOS上限を取っ払って気分よく使えている。
FANコン設定がなぜか反映されないから回転数固定だが・・。

ゲーム時はクロック固定プロファイルに切り替えつつ、その他では157/300で省エネ。
リファレンスファンでよく冷えるし、5850の満足度はRage128から使ってきた中でも最高かもしれん。
603Socket774:2010/04/17(土) 13:57:26 ID:WmvBxOqs
>>601 602

ありがと
RBEググったけど使い方が分からなかった

良ければ使い方教えてもらえるかリンク貼ってもらえないですか?
604Socket774:2010/04/17(土) 14:01:07 ID:wAsHTphU
>>603
起動して改造元BIOSをFile→LoadBIOSで読み込む
上のClockSettingでクロックを設定する
File→SaveBIOSで保存

まぁ基本はこんなもの
605Socket774:2010/04/17(土) 14:20:48 ID:M2gz4xqJ
BIOS上限を変えるならこの画面。
>ttp://i.tpucdn.com/rbe/RBE_Additional.png
これのMethod2のほうでクロックを変える。
(Method1のほうが本筋っぽいけど自分はやり方わからん)

しかし、変えただけだとBIOS checksumが0xXX01とかになってしまう。
(0xXX00になってる↓の状態じゃないとBIOS更新するときに弾かれる)
>http://i.tpucdn.com/rbe/RBE_Info.png
そこで自分はH48BiosEditorでchecksumを直した。
(読み込んでセーブするだけで直してくれた・・筈。入手先はググろう)

BIOS更新用のソフトはRBEのGetWinFlash!のボタン押せば勝手に手に入るから
それ使って(余計な常駐物とかアプリとか終了させた上で)更新すればよい。

これ以上聞かないとわからんようなら手を出さないほうが無難。壊したら元も子もない。
606Socket774:2010/04/17(土) 14:39:36 ID:WmvBxOqs
>>604 605

ありがとう
試してみたけど変わらなかったんで勉強してから出直します
607Socket774:2010/04/17(土) 22:09:41 ID:Nk/jgx21
WinDVD2010でもBlu-ray再生するとエアロ無効になるんだけど
HD58xxの仕様?
GTX285の時は有効のまま再生できた
608Socket774:2010/04/17(土) 22:15:09 ID:UEGr+QLI
R5870 Twin Frozr II
いつになったら来るの?
609Socket774:2010/04/17(土) 22:22:51 ID:2kO6waD0
>>608
Lightningじゃ駄目なのか
610Socket774:2010/04/17(土) 22:24:30 ID:4b0/RuZ7
>>608
R5870 Lightning が既に出てるが・・・。

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning.html
611Socket774:2010/04/17(土) 22:36:26 ID:UEGr+QLI
Lightningじゃダメです。
R5870 Twin Frozr IIじゃないと
グローバルではnewとなってるのですが。
612Socket774:2010/04/17(土) 22:52:25 ID:ulCQix3s
10.4正式版まだぁ?
まぁ10.5preで満足なんですけどね
613Socket774:2010/04/18(日) 00:29:49 ID:E6tjx4U3
パワカラのオリファンモデルって何か問題あったっけ?(ファンの回転数がいじれない、冷えないのにうるさいとか)
中古品で5850,5870がそれぞれ出てて、しかも5850の方は後方のカバー部分切り取る細工までしてあったから
そこまでしないとまずいような問題あったのかな?と。
614Socket774:2010/04/18(日) 00:35:01 ID:nRzEQrgA
HD5970ポチりました。届くのが楽しみです。
615Socket774:2010/04/18(日) 00:39:19 ID:UVaZytwK
>613

5850ならケースが小さくて
電源コネクタが差し込みずらいんで外したんじゃ?
616Socket774:2010/04/18(日) 01:50:35 ID:mLeUUFa9
http://up2.iyhoo.net/up/download/1271522490.png

いつの間にかAfterburnerがGPU電圧とファンスピードを認識しなくなったんだけど
同じ症状の人います?
617Socket774:2010/04/18(日) 01:54:34 ID:aeIlapR3
>>616
OCしすぎてるとそうなることがある。
一回アンインストールして再度インスコしてみ。
618Socket774:2010/04/18(日) 02:26:39 ID:XxX50to9
円高もなんのその
ぼりすぎだろ糞代理店
619Socket774:2010/04/18(日) 02:28:37 ID:mLeUUFa9
>>617
サンクス
でも、ドライバとAfterburner入れ直したけどやっぱり認識されないので
OSごと入れ直してきます
620Socket774:2010/04/18(日) 08:04:46 ID:JTmZ8RMj
HD5970でBiohazzard 5 Benchをやると画面が崩れる。
Catalysy AI(10.3)を禁止すると正常。HD5970が初期不良?
621Socket774:2010/04/18(日) 09:18:42 ID:Hk6yGw0h
AIとめて正常なら単なるドライバの不具合に見えるが…
AI止めたら内部CF効かなくなるんだっけ。
622Socket774:2010/04/18(日) 10:32:45 ID:P74d1izM
なら、片側のチップがなんらかの理由でアボンしてるんじゃないのかな?
そのベンチで止まった事は無いから店に早く連絡入れて持っていった方がいいよ。
623Socket774:2010/04/18(日) 11:10:04 ID:RuOw9sAT
ハードの初期不良ならもっといろんなソフトで不具合でるはず
624Socket774:2010/04/18(日) 12:57:20 ID:mC8W4GFC
Win7 Ultimate 64bit + HD5870を使ってトリプルモニターを構成しているのですが、
オーディオ出力はHDMIとDPどちらかしかできないのでしょうか?

DVI - RDT261WH
HDMI - KDL-52X5000
DP - U2711

としているのですが、HDMIとDPで出力を切り替えたいと思っても、
再生デバイスのリストにはHDMIとしか表示されていません。
625Socket774:2010/04/18(日) 13:10:21 ID:It1ITlHa
俺もゲームやっててブロックノイズがそのうち出るけど再起動で直ってるからドライバかなと思ってたが
片方の何かが死んでるって事もあったか
626Socket774:2010/04/18(日) 13:25:52 ID:bMWCp+1s
XFXのオリファンHD5870買ったんだけど
これって定格で使用するとクロック400/1200以下にならないのって仕様?
ちょっとでもOCすると、アイドル時157/300にはなる。
ファンもどういうわけか35度から75度までで55%から変化しないので
今はAfterBurnerでちょこっとOCして、ファン回転数いじってるんだけど
ゲーム中とか温度上がってくると、ファンがうるさくなるので
できれば定格で使いたいです
定格でアイドル時157/300にする方法があれば教えていただきたい

win7 64bit カタ10.3正式版
627Socket774:2010/04/18(日) 13:35:52 ID:TAd2P3Wu
ゾヌで5830が22000円で売ってるんだけど、この値段なら買っても良さそう
やっぱり20000円切るまで待った方が良いかな
628Socket774:2010/04/18(日) 13:47:26 ID:JTmZ8RMj
>>622
3Dmark Vantage : OK
Dirt2 : OK
Crysis : NG
初心者なのでよくわかりませんが、Catalyst AI(Enable)で画面はこんな感じです。
HD5970ユーザーの方はみんな正常なのでしょうか。
629Socket774:2010/04/18(日) 14:33:48 ID:VQDvwE4+
とりあえずsageた方がいいぜ
630Socket774:2010/04/18(日) 14:55:19 ID:CHI9p33c
>>626
157/300固定と定格 (ATI OverDrive無効) のプロファイルを作って
それぞれにホットキーを設定
アイドル時は157/300固定、3D利用時は定格のプロファイルを利用

これでどうよ
過去ログ見ればこの手の話題はたくさんあるよ
631Socket774:2010/04/18(日) 14:55:37 ID:+pB+ob0S
>>626
マルチディスプレイ環境なの?
632Socket774:2010/04/18(日) 15:42:58 ID:bMWCp+1s
>>630
固定のプロファイルいくつか作って試してみる
ただアイドル時157/300に設定したプロファイルでは
変化がありませんでした。(Want0.157/300 Want1.600/900 Want2.850/1200)
うーむ
>>631
シングルなんだよねぇ・・・

他にXFXのHD-587X-ZNFV使ってる人っていないかな?
他の人も定格のアイドル時は400/1200なんだろうか
633Socket774:2010/04/18(日) 15:45:45 ID:+pB+ob0S
>>632
シングルでそれはやっぱおかしい気が
XFXの仕様だといやだね。
634Socket774:2010/04/18(日) 15:59:02 ID:wyFPI6+n
HD-587A-ZNF9だけど157/300だねぇ
オリファンの仕様?
635Socket774:2010/04/18(日) 16:10:31 ID:ZyJCcoHn
>>632
HD-587X-ZNFVを定格で使っています。
アイドル157/300になっています。
特別のことはしていません。
取り付けてカタ10.3入れただけです。
ファンはデフォで55%固定になっていましたが
煩いのでCCCで48%固定にして使っています。
636Socket774:2010/04/18(日) 16:16:38 ID:CHI9p33c
>>632
>(Want0.157/300 Want1.600/900 Want2.850/1200)

これだと定格と同じだから、そのプロファイルはたぶん有効になってないと思う
全部157/300の0.95Vにしてみたらどうかな
というか、シングルモニタなのに400/1200固定なのか…

GPU-Zあたりで現在のBIOSを保存して
RBEとかでBIOSの設定を覗いてみるといいかもしれない
637Socket774:2010/04/18(日) 16:17:34 ID:0j7kazj0 BE:623995283-PLT(23400)
>>632
メモリクロックは一定で固定しないとチラツキは直らないよ。
クロック変動がチラツキの原因だろうし。
638Socket774:2010/04/18(日) 16:37:51 ID:bMWCp+1s
>>635
そっか、やっぱり普通にアイドル時は157/300なんだ・・・
55%うるさいよねw
ファンの調整だけならAfterBurnerで温度ごとに自動で設定できるから
おぬぬめよん

>>636
ちょっと怖いけどBIOSの変更も検討してみます
ドライバインスコがうまくいってないだけならいいんだけど・・・

>>637
ごめん、マルチ環境特有のチラチキとかはないんだ・・・
シングルだから当然といえば当然なんだけど;

みんなありがとう
639Socket774:2010/04/18(日) 16:42:26 ID:+pB+ob0S
>>638
BIOS更新より初期不良交換のほうが良いのでは?
640Socket774:2010/04/18(日) 16:42:43 ID:3FRIL/Ob
9800GTXのリファンレスと5850のファンはどれくらい音量が違いますか
641Socket774:2010/04/18(日) 16:58:51 ID:lBK3AX/1
リファンレス(笑)
642Socket774:2010/04/18(日) 17:02:25 ID:5ahz7gY5
>>624
U2711が持ってないのでDP Audioサポートしているかどうか分からないけど
とりあえずHDMI抜いてDP単体でも出力しない?

外国の方もATIのドライバでいろいろ苦労したみたい。10.1のベータ
(HDMI/DP Audio Driver version 7.11.0)で動いたけど10.1正式版では
動かなかったらしい。
http://en.community.dell.com/support-forums/peripherals/f/3529/p/19311234/19615123.aspx

643Socket774:2010/04/18(日) 18:10:34 ID:ffTG9Qnu
5850多分5870も
デュアルモニタ環境でアイドルクロックをシングルモニタ環境の157MHz/300MHzまで落とすと温度が10℃以上も下がるのにサブがちらつくのが残念
ドライバで何とかしてほしいわ
644Socket774:2010/04/18(日) 18:10:47 ID:Hk6yGw0h
リファレンスデザイン 【reference design】

リファレンスデザインとは、半導体メーカーが応用製品メーカーに提供する、半導体を利用した製品の設計図。
メーカーによっては、リファレンスデザインをそのまま量産すれば製品ができあがるというレベルにまで作りこまれたデザインを提供している。

 半導体チップを搭載した製品を一から設計するには高い技術力が要求されるが、リファレンスデザインを参照しながら製品を設計することで、
高い技術力を持たない中小メーカーでも製品を量産できるようになる。

 リファレンスデザインが優秀で、半導体の進化ペースが速いビデオカードなどの分野では、
市場に出回るほとんどの製品がリファレンスデザインをそのまま使用している。
リファレンスデザインをそのまま使用した製品は安定した性能が期待できる一方、どのメーカーの製品を使用しても性能に大きな差が出なくなるため、メーカー間の差別化は図りにくくなっている。
645Socket774:2010/04/18(日) 18:16:51 ID:D4A11U3z
オリジナルファンでいいのないですか
646Socket774:2010/04/18(日) 18:40:08 ID:gAc612jU
扇風機
647Socket774:2010/04/18(日) 19:40:18 ID:pCzbLoT0
>>645
asusの新しい外排気のを是非勝ってレビューしてください。
648Socket774:2010/04/18(日) 20:17:09 ID:OC+aKP0X
俺今それ特攻しようとしてるw
レビューの仕方わからんから書かかんけど。
649Socket774:2010/04/18(日) 22:24:01 ID:Hr97b3aj
>>632
HD-587A-ZND9使ってるけど、以前同じようにクロックが下がらないことがあった。
コアは153だが、メモリーが1300のままという状態になった。
CCC10.1のころだったかな。
10.2にしてから気がついたら治っていた。
実害がないのなら、つぎのCCC待ってみれば?
今は逆にクロックいじるとデュアルの癖に153/300に落ちるようになりソッチの方が困っている。
650Socket774:2010/04/18(日) 22:32:36 ID:/jNsbOKC
5850で何買うか迷って結局TOXICの1GBぽちった。VOPOR-Xの1GBのほうが高いんだけどこっちのほうが性能いいんだよね?
651Socket774:2010/04/18(日) 22:37:17 ID:Q2JdnXh+
性能って、違いも糞もねえよ
652Socket774:2010/04/18(日) 22:40:41 ID:tZu7LF5Z
ちょっとでも性能いいのが欲しかったらHD5970でも買っとけよ
653Socket774:2010/04/18(日) 22:52:42 ID:/EydQqxA
OC性能なんてオマケでメインは
クーラー買ってるような物だろ
654Socket774:2010/04/18(日) 22:59:09 ID:innn9+vN
>>620
おれは10.3β使ってるからそれ使え
655Socket774:2010/04/18(日) 23:16:42 ID:FiBzHRub
5870Toxic2GB 449ユーロ(約56,000円) → 64,000円

ううむ
656Socket774:2010/04/18(日) 23:18:48 ID:IvvOXEeb
5970ポチって、水曜夜に到着予定。wktk。
657Socket774:2010/04/18(日) 23:24:14 ID:P3L1P6L7
台湾もやっぱり日本より安いの?
658Socket774:2010/04/18(日) 23:29:00 ID:0Z1j1/fl
659Socket774:2010/04/18(日) 23:42:11 ID:xxtsWolj
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814102890

5850Toxic-2GBなら$389であるんだな。
660Socket774:2010/04/18(日) 23:43:15 ID:TIfPZdLS
おkこれで決めた流石メリケンwww
http://www.overclock.net/ati/707363-asus-eah5870-2dis-1gd5-v2-2.html

ファン代っちゃファン代だね。
ヒートシンクは銅でヒートパイプ3本は確認できたからヨシとするか。
向こうじゃ評価も高いみたいだし。
661Socket774:2010/04/18(日) 23:55:30 ID:W6t938I0
662Socket774:2010/04/19(月) 00:13:23 ID:u5PI1Dys
重そう
663Socket774:2010/04/19(月) 00:18:47 ID:YOv77Dse
これフィンも銅なの?ASUSマザーみたいに銅っぽいアルミじゃないのかな。
664Socket774:2010/04/19(月) 00:21:26 ID:1QuYi661
>>661
買おうか考えてたけどこの基盤じゃEKのV2水枕つかねーじゃん
やめた
665Socket774:2010/04/19(月) 00:23:27 ID:zBOD38ip
( ゚д゚)ホスィ…
666Socket774:2010/04/19(月) 00:42:33 ID:NJIiqxVl
5870のオリファンなんてどうでもいいから、ASUSは早くARESを出してくれよ
667Socket774:2010/04/19(月) 03:55:34 ID:4DXLGxjT
ラデ5870、5970買ったやつは勝ち組。ゲフォGTX 480、470はゴミ。
668Socket774:2010/04/19(月) 08:33:21 ID:4nv0Q3Uh
>>663
そうおもうならそうなんじゃない?
669Socket774:2010/04/19(月) 08:44:57 ID:0VD1i1PV
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1004/14/211500.php
これか
ちょっと高いなぁ
670Socket774:2010/04/19(月) 09:46:51 ID:tCI4/a5s
今日VaporかTOXICの5850を買うつもりなんだけど、この二つの違いはクロック差だけ?
671Socket774:2010/04/19(月) 09:48:49 ID:akU3xeXk
使われてるのはFPCAP http://www.fpcap.jp/ か。
元富士通の子会社をニチコンが買い取ったらしい。
672Socket774:2010/04/19(月) 10:02:48 ID:akU3xeXk
ヒートシンクとか比べてみた。

MATRIX 5870/2DIS/2GD5
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=245076&page=3

EAH5870/2DIS/1GD5/V2
http://www.overclock.net/ati/707363-asus-eah5870-2dis-1gd5-v2-2.html

ROGと同じかと思ったら基板もおパイポも違うね。耐性気になるな。
673Socket774:2010/04/19(月) 10:36:36 ID:VtmKsPOp
電源がデジタルPWMじゃなくなってるな
674Socket774:2010/04/19(月) 12:11:48 ID:r2VsEQXM
4850CFから交換して、ウヒョー(゚∀゚)できるのってどのレベルのかな
解像度WUXGAでAAはx2かx4程度までしか使わんのだが

675Socket774:2010/04/19(月) 13:01:44 ID:u6eijE/1
GV-R585D5、EAH5850は固体コンデンサ?
676Socket774:2010/04/19(月) 13:13:02 ID:tCI4/a5s
結局5870のEyefinityを買ってしまったw
677Socket774:2010/04/19(月) 15:15:35 ID:9OGPFmzV
凄いな
678Socket774:2010/04/19(月) 15:55:03 ID:tCI4/a5s
>>678
VRAM2GBが必須だから選択肢が少なかったさ。
そういえばHISの5870ってなんであんなに安いんだろ。
679Socket774:2010/04/19(月) 17:21:22 ID:bgs6+Ck9
もうちょっと待てば6万切りの2GB版が出ると信じて待機の日々
680Socket774:2010/04/19(月) 18:05:06 ID:Fx0K7m6O
HD5850で電圧下げて使ってる人いる?
参考用に値が欲しい。
681Socket774:2010/04/19(月) 18:50:27 ID:DaX4s8Pe
>>679
俺は買ってしまったよ・・・サファのリファレンス・・・物欲に勝てなかった・・・
682Socket774:2010/04/19(月) 19:22:24 ID:/9mg2eWD
>>679
6万なら既に切ってない?ま、軒並み在庫切れっぽいけど。
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/RADEON+HD+5870/op3/OP3+%3D+2048/spec_order/PRICE/

Eyefinity6発売と同時に反射購入した俺涙目…でもないな。発売初日に買ったから高かったけど、十分満足できてるし。
683Socket774:2010/04/19(月) 20:15:05 ID:EYbUxFXy
GTA4の完全日本語版も出たし2GB買うか。
684Socket774:2010/04/19(月) 20:28:55 ID:Jwgab6SF
GTA4英語版やSteam版などでも日本語表示出来るんだが
685Socket774:2010/04/19(月) 20:31:25 ID:kkB28t3r
自分もMSIの2GB買いました
本当はサファのを買いたかったけど
MSIのは固体コンデンサ使ったりミリタリークラスらしいから結果的には良かったと思っています
686Socket774:2010/04/19(月) 20:55:04 ID:OU26r296
5870の2GでGTA4やってる人に聞きたいんだけど。
最高設定でやれるとして、快適にできる?
雨が降るとこのゲーム凄いFPSさがるからそこんとこ聞きたいんだけど。
687Socket774:2010/04/19(月) 20:59:21 ID:v1WxyoNQ
MODとかでVRAMに2G必要になってくるゲームって結局ハイエンドでも重いだろ。
688Socket774:2010/04/19(月) 21:04:03 ID:uaJVEZVn
fallout 3が意外に重かったんで5870を検討

MODなし、画質1920×1200&オール最高でfps60安定するかね?
さすがに2Gは高すぎて買えんw
689Socket774:2010/04/19(月) 21:10:50 ID:hSj9CiFa
GTA4は5870の2G買っても無駄だだろう
どうせなら5970買ったほうがFPSの値はいいと思う
それか5850のCFX
690Socket774:2010/04/19(月) 21:19:35 ID:Nw5yLGxV
>>685
MSIの2GBは糞なんであれほど買うなと言ったのに・・・・・・
故障率が・・・いや何でもない
691Socket774:2010/04/19(月) 21:21:48 ID:Nw5yLGxV
>>686
2GのVRAMにを使うほど設定高くすればグラの性能も5870クラスじゃ駄目
どうせなら5970をクロスで逝け
>>688
やったことないけど
ずいぶん古いゲームみたいだな
たぶん5850で逝ける
692Socket774:2010/04/19(月) 21:29:06 ID:NAxwl9Sj
5870の2Gて電源600で足りるか?電源まで買いたくないわw
693Socket774:2010/04/19(月) 21:29:15 ID:aLvK3wKv
>>688
5970とハードディスクのRAID0でも実現できない
あれはロードなしでワールドマップを作ったツケみたいなもの
ベガスに期待しろ
DX10でいいなら4890x2枚も検討しろw
694Socket774:2010/04/19(月) 21:40:37 ID:NAxwl9Sj
マップ移動にカクカクするのは仕様な
それといくら最新のグラ使ってもクライシスみたいに糞エンジンだとFPSは頭うちする
695Socket774:2010/04/19(月) 21:43:11 ID:CXjITz7d
gta4て1Gで余裕じゃねぇ?
それと最高設定でやっても逆にフレーム下がるんじゃねぇ?
696Socket774:2010/04/19(月) 21:49:00 ID:ngGJztTt
>>688
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd5870_12.html#sect1
昔のドライバだから今のだともちょっといいかもね
697Socket774:2010/04/19(月) 21:50:38 ID:RgB6lvjC
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・ GTX480の力を見せてやる
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄




  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
698Socket774:2010/04/19(月) 21:57:51 ID:n0rOKbEA
>>670
もう買った?
Vapor:固
TOXIC:液

5870のVaporがいいよ
699Socket774:2010/04/19(月) 21:58:50 ID:5xPXsU0h
よくレス嫁よカス
700Socket774:2010/04/19(月) 22:00:36 ID:I0Xs9wEV
>>692
電源だけはいいの買っとけ電源だけは妥協するべからず!
って去年死んだ祖父ちゃんの口癖だた。
701Socket774:2010/04/19(月) 22:53:38 ID:tCI4/a5s
>>698
オラEyefinityかっちまっただ。
Vaporは固体コンデンサなのね。今後の参考にするよ。
702Socket774:2010/04/19(月) 22:57:23 ID:cDbtzj4b
液コンでも使って1年だから関係無いけどな
703Socket774:2010/04/19(月) 23:03:23 ID:GCke+l73
ひさびさのATIなんですが、
HD5870を買いました。
ゆめりあベンチが1024*768(最高)で91000しか出ません。
(ゆめりあスレのテンプレでは15万くらいが目安と書いてありました)

試行錯誤してるのですが何が問題なのかぜんぜんつかめていません。
CCCでなにか設定等が必要でしょうか?

Corei7 930
MEM 2G*3 1066
OS:Win7Ult 64bit
すべて定格です。


704Socket774:2010/04/19(月) 23:11:51 ID:imZSGQAM
AAを強制設定してない?
705Socket774:2010/04/19(月) 23:17:07 ID:crjw0T1W
2G*3(笑)
こんな書き方するくらいだから、常人には想像もつかないような
素っ頓狂なセットアップでもしているんだろう
706Socket774:2010/04/19(月) 23:30:17 ID:h2E4i4nU
質問があります。MSIのR5850 Twin Frozer II の展示品を買ったのですが、
購入した当初はGPU-Z読みでラスレムベンチを連続稼働した時に、
GPU Temp#1が70℃、Temp#3が100℃付近をさしていました。

あまりにも温度が高いのでPCをあけて放熱フィンをさわった感じそこまで熱
くはなく、フィンをボードに押し付けたら#1と#3の温度差が低くなりました。

もともとフィンがぐらぐらしているので(conecoのレビューを見たらそんなも
のみたいです)、展示時に負荷でもかけられて密着が取れていないのかと思い、
バラしてグリスを塗り直したところピークでの#1が60℃、#3が67℃くらい
に落ち着きました。(無負荷時は#1 32℃、#3 34℃程度)
ぐらつきはなおっていません。

温度の絶対値はケースの窒息具合や周辺温度でかわると思いますが、他の方
のGPU-Z読みでのGPU Temp #1/#3の温度差はどんなものか教えていただけ
ませんか?
707Socket774:2010/04/19(月) 23:44:36 ID:JG2yu7GL
>>705
そこまで言うって事は、
2byteで書いてるのがおかしい…ってだけじゃないよな、お前w
708Socket774:2010/04/19(月) 23:54:12 ID:MaqF8mAn
5870リファだけど
furmark掛けて、#1と#3がほぼ同じ温度で、それに3~5度プラスしたのが#2かな
そこまで温度差ない
709Socket774:2010/04/20(火) 00:05:07 ID:/aBINB5F
>>703
その15万を出すPCのCPUは?OCしてないの?OSは?
自分と異なる環境の相手と比較しても無意味だと思わない?
710Socket774:2010/04/20(火) 00:25:10 ID:l7HU8y/9
>OS:Win7Ult 64bit

711Socket774:2010/04/20(火) 00:29:02 ID:tnTI1ObI
2GBの5870きたでー。
とりあえずVapor買いで。
国内出回りは早くて今週末かな?

http://northwood.blog60.fc2.com/?no=3749&ul=6964ca3ce1cb1945
712Socket774:2010/04/20(火) 00:31:31 ID:gKOHr4j8
煽りたいだけかい
713Socket774:2010/04/20(火) 00:35:19 ID:J4ukghT3
VaporHD58702GBならT-ZONEでちら見して64000↓だったかな
714Socket774:2010/04/20(火) 00:40:27 ID:TbBTyjqA
>OS:Win7Ult 64bit

715Socket774:2010/04/20(火) 00:44:01 ID:tnTI1ObI
まだ出荷されてないからそれはディスプレイポートいっぱいあるやつじゃね?
716703:2010/04/20(火) 01:14:39 ID:V+ZT/zAp
>>704
AAはアプリケーション設定を使用するになってます。

>>705
その素っ頓狂なセットアップの可能性が高いですね。

>>709
ゆめりあベンチすれのテンプレからひろったんですが、
あまりにも差があるので。。
717Socket774:2010/04/20(火) 01:15:12 ID:39QYbBPI
>>703
それ中途半端にGPUクロック固定されてね?

エクスペリエンス計った後そういった症状出たことあったような
再起動したら直るかもね
718Socket774:2010/04/20(火) 01:42:33 ID:/46kaelY
CPU:i7 860
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3R
メモリ:8G
VGA:MSI RADEON HD5870 CFX
OS:Win7 X64
Cata10.3

という環境でDirt2をやってるんですが、CFX切ったほうが速いんだけど・・・
MAX FPSは62くらいで同じなんだけど、MIN FPSがCFX入で52、切で59・・・

設定は
1920×1080
4×MASS
Vsync ON
あとはほぼHigh設定

GA-P55A-UD3RのCFX時のPCIe×8+PCIe×4より
単独でPCIe×16のほうが速いんですかね?
PCIe×8+PCIe×8とか使えるM/Bじゃないとダメなのかーーー???
VGAに金かけてM/Bケチったのが仇となったのかな・・・orz
719Socket774:2010/04/20(火) 02:01:03 ID:tRPEy4+v
CFXするならX58にしようよ・・・
それ以前にかVsyncをオンにしちゃうと60fps固定されるんじゃ?
720Socket774:2010/04/20(火) 03:07:38 ID:eC3r+KmE
よく1156で組んだな
721Socket774:2010/04/20(火) 03:16:52 ID:5jF4OCqG
1156だと95Wなのでそれで860積んでるよ。
1366で95Wなら考えたけど
722Socket774:2010/04/20(火) 03:25:30 ID:TFTmZxGl
719も言ってるけど、CFX使うときはVsyncをOFFにしないとダメだったはず、
fpsはモニタの現在のリフレッシュレート以上でなくなるし(数%の上下誤差は発生する)。

後は性能が逆に下がったり不具合が出たりするんじゃなかったっけ?
723Socket774:2010/04/20(火) 03:42:34 ID:Sc9ueCLH
デュアルディスプレイで最低クロックに落ちるようにするには
ATIoverdriveで少しでもOCすればいいだけだったのかよ。
プロファイルがどうたらと難しそうなことを書きやがってww
724Socket774:2010/04/20(火) 04:13:23 ID:751IHo9P
>>723
でもそれじゃチラつくでしょ?
725Socket774:2010/04/20(火) 04:14:05 ID:cHO5QHrR
頂上対決が「加熱」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/19/news037.html
GTX470はこれから本気を出す
726Socket774:2010/04/20(火) 04:29:08 ID:Sc9ueCLH
>>724 うんw2ndがね^^
727583:2010/04/20(火) 06:07:47 ID:wsHlj9oF
>>723
お前は俺か?www
728Socket774:2010/04/20(火) 06:15:35 ID:fqSqyF9T
2Gモデルも出て、価格も動き出したね
729Socket774:2010/04/20(火) 09:39:28 ID:Jli1W8LH
>>725
お茶を沸かす時間で勝負するのかと思った。
730706:2010/04/20(火) 09:41:07 ID:Pq0Mo4b3
>>708 データありがとうございます。

最初がひどかったにしろ、温度差を比較するとまだまだ密着が不完全と認識し、朝から
グリスを丁寧に塗り直しました。

結果、#1=#3になりました。#2はなぜか#1,#3より数度低いですが、個体測定誤差か5870
との違い(メモリorメモリバスの温度とか?)と納得することにします。

グリスの乾燥が起きたらまた塗り直しかと思うと頭が痛いですがw
100℃に到達して数時間走らせても誤動作はしてなかったので心配しすぎかもしれませんが。
731Socket774:2010/04/20(火) 09:55:43 ID:QlQVUCxG
732Socket774:2010/04/20(火) 10:37:01 ID:qy8vLrCL
10.4マダー?
733Socket774:2010/04/20(火) 11:04:41 ID:542Yti/J
>>680
俺は1.075Vに下げて800MHzにOCしてる。メモリはデフォの1000MHz
BOINCで24時間全開稼動だしBFBC2をやったりもするが問題ない。
1V以下にしてクロック下げてる人も居る。
ちなみに5870も1.075Vにして900MHzで使ってるが問題ない。
734Socket774:2010/04/20(火) 12:14:43 ID:VHN4R+dr
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Radeon HD 5870 Eyefinity 6)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_shopwatch.html
735Socket774:2010/04/20(火) 14:51:06 ID:KNMniwdj
5850で775MHz以上でOCするには
RBE使う方法しかないの?

過去レス読んだらそう書いてあった

MSIのAfterBurner使っても無理なんかな?

詳しく分かる方教えて
736Socket774:2010/04/20(火) 15:04:28 ID:Hvt5MsmP
いやな、ちゃんと過去ログ読めよ てかもうテンプレ入れたほうがいいのかこれ
737Socket774:2010/04/20(火) 15:29:35 ID:PFJEZ26o
sage
738Socket774:2010/04/20(火) 15:43:57 ID:751IHo9P
5870のリファレンスボード使ってるんだけどファン回転数オートだと、
定格でもメモリが80度を超えたあたりでノイズが出て落ちる。
ファンを回してやると落ちないので温度のせいだと思うけど、これじゃ不良に入らないかな?
739Socket774:2010/04/20(火) 15:53:49 ID:Hvt5MsmP
デフォの設定で機能不全なら、立派な初期不良だと思うけど
別マシンがあるなら、そっちで検証してみるべきかも まあ交換で
740Socket774:2010/04/20(火) 18:06:39 ID:7zd8qt6f
OverDriveでメモリクロックを調子に乗りすぎた設定にしてしまった

フォースウェアみたいに起動時に設定を読み込まなくする
ホットキーはCCCには無いのか。。。
741Socket774:2010/04/20(火) 18:31:59 ID:27s+ruSX
普通にデフォルト設定に戻せばいいんじゃないのか?
負荷が掛かってなければPP効いてるんだから、いくらクロック上げてても大丈夫だろ。
742Socket774:2010/04/20(火) 18:32:49 ID:RbqAwDdq
セーフモードで立ち上げてプロファイルを修正すればいいのでは?
743Socket774:2010/04/20(火) 18:35:55 ID:rvkJCDbB
サファのTOXIC HD5870 2GとVAPOR-X HD5850 2G発表になったね。
744Socket774:2010/04/20(火) 18:38:34 ID:9Ap2RzHX
5870の2GBが発売するのかよ・・・・・・・
Eyefinity 6を今日買ったのに・・・・・・
ark逝ったら店員が無知なのかメンドクサイのか対応が糞で
帰りにツクモで買って
俺のズボンのチャックは開いてたわ;;
今日最悪じゃないか・・・・・
745Socket774:2010/04/20(火) 18:41:34 ID:zbRd0Bpz
Eyefinity 6と2G Verて用途違うんじゃないか
デュアルディスプレイだとメモリの消費電力高いから
2Gだと結構増えるだろうからいらん
746Socket774:2010/04/20(火) 18:44:15 ID:ynRayUU/
6画面で遊ばないなら買う必要ないだろう。明らかに消費電力も高いし。
5870の2GBだけなら急いで買う必要はない。値段も高いし。
747Socket774:2010/04/20(火) 18:44:22 ID:1FamO6vM
黙ってスルーすればいいものを
余計な事言うと、負け惜しみに聞こえる
748Socket774:2010/04/20(火) 18:45:54 ID:ynRayUU/
5870の2GBの6画面は急いで買う必要はないの間違いな。
どうせ普通の2GBでるんだし。
749Socket774:2010/04/20(火) 18:47:12 ID:3S4uPaYe
Eyefinity 6の5870を買った人は負け組みww
750Socket774:2010/04/20(火) 18:51:51 ID:rvkJCDbB
TOXIC HD5870 2Gの予想価格を考えると諭吉君と一葉さんを一人ずつ投入
すると5970のOC買えちゃうんだよな・・・
微妙だな・・・
751Socket774:2010/04/20(火) 18:52:22 ID:020+N0fO
俺も昨日ツクモでEyefinity6買ったんだぜ。欲しい時が買い時だ。汝後悔するなかれ。
Displayport付きのLCDが安くなったら3画面並べて遊んでみるかな。
752Socket774:2010/04/20(火) 18:52:49 ID:zbRd0Bpz
>>744
最近あの店対応悪いのかな
たまたま自分だけかと思ったが
初期不良期間でも相手してもらえず自分で検証して
メーカーに送料自腹出して送って即交換する電話来た

753Socket774:2010/04/20(火) 18:58:21 ID:3S4uPaYe
>>751
負け組みの言い訳乙
754Socket774:2010/04/20(火) 18:59:02 ID:NC9e7cjU
どーでもいいけどサファのHP
VAPOR 5850とTOXIC 5870の箱と物が入れ替わってる
755Socket774:2010/04/20(火) 19:00:10 ID:020+N0fO
>>752
昨日行ったけど、最近目つきが悪い気がする。
この業界に限らずスタッフの質が下がるのは崩壊の序曲だったりするけど、実際はどうなんだろうね。
756Socket774:2010/04/20(火) 19:08:26 ID:IOaIIgQW
明らかに最近アークは店員の質が悪いな。
俺もこないだ在庫の確認で電話したけど凄く対応が悪かったし。
初期不良もあるからこういった店で高額な物は買わないほうがいいかもね。
757Socket774:2010/04/20(火) 19:20:51 ID:UxGPFHbp
>>755
昨日居たキモイ顔してたオタクさんですかww
758Socket774:2010/04/20(火) 19:21:09 ID:0XOkcZlN
あそこの店員はnVIDIA好きが多いんだよ。
だから待ちに待ったGTX480がアレで機嫌が悪いんだよ。
759Socket774:2010/04/20(火) 19:23:00 ID:xoW+69Os
>>735
RBEでのBIOS編集は危険。
レファレンスモデルであれば多ベンダのBIOSに変えてしまう方が安全。
ASUSのBIOSだとGPU1200MHz・MEM1400MHzまで設定出来ます。
MEMは1200MHz位はいけると思います。

760Socket774:2010/04/20(火) 19:23:09 ID:3S4uPaYe
GTX480が発売する前から接客は糞だけどなw
761Socket774:2010/04/20(火) 19:25:12 ID:jZIoJiWo
パーツ屋自体、斜陽産業だからなぁ・・・
762Socket774:2010/04/20(火) 19:25:26 ID:PL8eUlCC
評判はあまり良くないって聞いてたな
763Socket774:2010/04/20(火) 19:34:45 ID:hG/Dfuxt
その話題はそろそろ店員が擁護しにくるからそのぐらいにしとけ
764Socket774:2010/04/20(火) 19:36:31 ID:KNMniwdj
>>759
MSIの5850TwinFrozrU使ってるけど
BIOSの変更て出来るの?
765Socket774:2010/04/20(火) 19:41:25 ID:/fPhBqJF
5850Toxicから5870 Lightningに換えたら
7のインデックスがビデオ再生のところでエラーになって計測できなくなった
TSほかのファイル自体はWMPで再生できてるんだけど、気持ち悪い
766Socket774:2010/04/20(火) 20:02:17 ID:A+fVoKs8
7のエクスペリエンスインデックスは
標準デコーダじゃないと計測できないよね。

何らかの原因で違うのになってる可能性あるから
Win7DSFilterTweakerとかで一旦デフォにリセットしてみるといいかもしれん
767Socket774:2010/04/20(火) 20:03:23 ID:qATzxxCB
>>765
俺それ10.3のときになったな
10.2と10.4Previewは問題なかった
768Socket774:2010/04/20(火) 20:04:12 ID:ZLiQmUSn
もう通販でしか買う気おきない。
769Socket774:2010/04/20(火) 20:10:25 ID:4qVYAxRE
>>759
普通にRBE使ってて問題ないんだけど、何が危険なの?
770Socket774:2010/04/20(火) 20:12:39 ID:qATzxxCB
ATI Radeon BIOS 編集ツールの中の人によると、RBEはファンコントロールが本来の動きと違う部分があるらしい
まぁ上限だけアンロックする分には大丈夫だと思うけどな
771765:2010/04/20(火) 20:13:33 ID:/fPhBqJF
>>766
教えてくれた方法を帰ったら試してみる
>>767
今、10.3使ってるから、きっと原因の一つなんだね
5850は問題なかったのが不思議

二人ともありがとうでした
772Socket774:2010/04/20(火) 20:14:18 ID:4qVYAxRE
>>770
なるほど。
サンクス。
773Socket774:2010/04/20(火) 20:32:21 ID:flobnq2D
編集ツールの方でもファン制御出来てないから
結局はbios書き換えた上でAfterburner使う事になるんだよな
774Socket774:2010/04/20(火) 21:29:33 ID:+X3Q85tg
今日ひさびさに犬のうんこ踏んだ
775Socket774:2010/04/20(火) 22:50:32 ID:UtwRBZFR
ポチった5970が出荷されたー!!!11
これでBFBC2もヌルヌルのはず。
776Socket774:2010/04/20(火) 23:01:25 ID:2tP+HOsZ
玄人志向のRH5870-E1GHW/HD/DP/SP買ったんだけど、
電源端子がカードの後ろ側に付いてて、奥行き余分にとる形になったんだけど、
リファレンスデザインのは電源端子は上側についてるよね?
オリジナルファンのって基板もちょっと違うもんなの?
777Socket774:2010/04/20(火) 23:14:21 ID:kR/v64jJ
>>774-775
この連携はちょっと…
778Socket774:2010/04/20(火) 23:16:10 ID:UtwRBZFR
>>777
う○こヌルヌル・・・><
779Socket774:2010/04/20(火) 23:23:05 ID:eHLqB2iE
なるほど、ホカホカの犬のうんこ踏んで靴の裏がヌルヌルなんですね
780Socket774:2010/04/20(火) 23:33:36 ID:s8tlQ7eu
犬のポチのウンコヌルヌル
781Socket774:2010/04/20(火) 23:51:07 ID:UfUJJqHx
ID:UtwRBZFRの5970がウンコまみれで到着てことか
782Socket774:2010/04/20(火) 23:54:27 ID:4zvyByti
      _,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"  HD5970      彡ll',''´
    ,i ::             彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
.呪 |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  呪
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
このレスを見た人は5970が故障します
783Socket774:2010/04/20(火) 23:54:57 ID:UtwRBZFR
>>781
佐川急便だけに、油断は出来ませんね!!!!11

じゃ寝ますノシ
784Socket774:2010/04/21(水) 00:13:22 ID:R3kxGIEw
まぁ実際にラデを使うとその糞さ加減が身に染みて分かるとともに
ゲフォが如何に優秀だったのかを思い知らされるねwww
785Socket774:2010/04/21(水) 00:16:49 ID:oMlEKiP6
784 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 00:13:22 ID:R3kxGIEw
まぁ実際にラデを使うとその(粗利の)糞さ加減が身に染みて分かるとともに
ゲフォが如何に(暴利で)優秀だったのかを思い知らされるねwww
786Socket774:2010/04/21(水) 00:18:21 ID:ZoPPDLNk
6xxxっていつDELLの?
787Socket774:2010/04/21(水) 01:10:44 ID:2MOT9lGY
>>786
早くて秋くらいじゃね?
788Socket774:2010/04/21(水) 02:31:38 ID:WT30tRNN
でも、まったく話題が出ないよね。 通年なら、そろそろ情報が出始める頃なのに
ゲフォが悲惨すぎて焦る必要も無いからなぁ・・・・・
早く6***番台の情報が出てくれないと5870の値段が下がらないじゃないか
789Socket774:2010/04/21(水) 02:36:30 ID:2Y4CDv3J
790Socket774:2010/04/21(水) 04:08:49 ID:MxGKrCYv
とっくにでとるがな
791Socket774:2010/04/21(水) 06:15:49 ID:kkkisOIx
既にテープアウトの情報まであるのに情弱はんぱねぇw
792Socket774:2010/04/21(水) 06:59:46 ID:Y6gol2yp
>>789
よく分からんが、当分は40nmから進化しないよーって事?
793Socket774:2010/04/21(水) 07:37:13 ID:SizFA0jt
28nmが本命だってみんなわかってるから
何ヶ月かして40nmの新型がでても大して売れなさそうだし
買ったら情弱と言われるだろうな
794Socket774:2010/04/21(水) 07:39:50 ID:TmPyPMxp
アーキテクチャ刷新とプロセスシュリンクを同時にやろうと思ってたが、シュリンクが間に合わなそうだから、チクタクでやることにしたんだろ

6xxx番代は寿命短くなりそうだな
もしくは6870(40nm)→6875(28nm)みたいにするか
795Socket774:2010/04/21(水) 07:56:05 ID:3+wOdeGX
MSIのオリファンの5850のクーラーがぐらついて
GPUコアとクーラーの密着が怪しい

付けた当初温度が安定しなかったから
手持ちのグリスに塗り替えて今は安定
してるけど。リファレンスや他のベン
ダーのオリファン仕様の5850や5870も
同じなのかな?
796Socket774:2010/04/21(水) 08:24:20 ID:UMa5MPKt
その改行はなんなんだ
797Socket774:2010/04/21(水) 08:34:43 ID:ESqhnSVA
携帯なんじゃね?
798Socket774:2010/04/21(水) 09:04:04 ID:pPkdfzJP
40nmで480並みのSP乗っけたらGFの二の舞になりそうな予感がしてたまらないんだが
799Socket774:2010/04/21(水) 09:54:49 ID:8qex9aht
>>798
アンコア改良だからテッセ、メモコン、キャッシュ、UVD周りの改良だとおもうよ
800Socket774:2010/04/21(水) 10:00:32 ID:pPkdfzJP
>>799
>>789の記事にSP関連の記述があるんだ
801Socket774:2010/04/21(水) 10:07:35 ID:kkkisOIx
もう一度読んでこい
802Socket774:2010/04/21(水) 10:13:11 ID:pPkdfzJP
>性能のくだりに関しては“Llano”が480程度のStream processorを搭載し“Redwood”と同等の性能になるであろうために
これ
803Socket774:2010/04/21(水) 10:26:50 ID:kkkisOIx
LlanoとRedwoodが何なのか知らないからそんな勘違いするんだろう
804Socket774:2010/04/21(水) 10:36:08 ID:pPkdfzJP
ということは480相当じゃなくて480個かよ

…吊ってくる
805Socket774:2010/04/21(水) 11:21:40 ID:28Tm6alH
HD5870は発売から南の島出るまで1年シングル最速でいられるのか
南の島は北の島でるまでの半年未満?
買い替え時期間違えたわ
806Socket774:2010/04/21(水) 11:59:22 ID:UfzTibOx

すでに全てにおいて最速ではないやん。
北島は早くても2011Q4じゃないかな。
807Socket774:2010/04/21(水) 13:32:07 ID:2Y4CDv3J
>>806
ベストケースで2011の今頃、実際は初夏だろう。
GF28nm-HPの最も大きな顧客なんだから、
常識的に考えれば2011Q1の稼動開始直後からリスクウエハの生産に入るはず。
808Socket774:2010/04/21(水) 18:54:56 ID:Vrf7S4Ny
http://club.gigabyte.co.jp/test/R587SO-1GD/R587SO-1GD.html
5870 Lightningよりファンがでかいけど
5万切らないとね
809Socket774:2010/04/21(水) 19:14:51 ID:EtZ3LVFC
5970って特別コアが選別される訳でもないみたいだね。
コア1000MHz目指したけど1.3v盛った水冷でも無理だった。

メモリも+0.5vでなんとか1150、コアは1.25vで950。
コアを下げるとメモリが伸びるのは、300W供給の限界?
810Socket774:2010/04/21(水) 19:32:12 ID:cE5Go8wd
なんでか5970はメモリが伸びないみたいよね 1250MHz品が乗ってるはずなんだが
コアは動作電圧が5850より低かったはずなんで、選別するとしたら低電圧稼動耐性で選んでるんじゃないかね
811Socket774:2010/04/21(水) 20:09:41 ID:I3w1WjBj
5850 2GBと5870 1GBの値段があまりかわらんけど、どっちが買いですかね?
812Socket774:2010/04/21(水) 20:23:28 ID:PRPcCRf4
>>811
5850 2GBを選択肢に入れるからにはVRAM2GB必要なゲームやるんだろ?
なら5850 2GBを買えばいいと思うが

意味もわからず値段が同じくらいだからというので比べてるのなら5870にしとけ
813Socket774:2010/04/21(水) 20:48:01 ID:xIhHFqqI
>>811
とりあえず5970
奴なら2GBあるw
814Socket774:2010/04/21(水) 21:18:46 ID:05UJAmjf
いや、ここはひとつARES2枚挿しで
815Socket774:2010/04/21(水) 21:34:34 ID:XP8N1C6f
>>813
5970は実質使えるのは1Gだぞ?
816Socket774:2010/04/21(水) 21:42:42 ID:+Bi5PI+4
迷ったら、いっちゃんいいやつ買えば間違いない
コスパ考えるなら5950にしとけ
817Socket774:2010/04/21(水) 21:42:57 ID:P10nsTp/
>>812
VRAMが2GB必要なゲームじゃなければ5870買っといた方がいいと思う。
4870と4850の関係みたいにクロック差だけじゃないし。
818Socket774:2010/04/21(水) 21:45:21 ID:qY1dY85j
5970インスコ完了。
8800GTXとGTX280を思い出させるアイドル時の廃熱だな・・・。

最新のカタリストをダウソしてくる。
819Socket774:2010/04/21(水) 22:01:43 ID:515q5mr6
>>816
そんなVGA ATIから出たのかね?
820Socket774:2010/04/21(水) 22:05:03 ID:lBleefuX
でてるわけないじゃん
821Socket774:2010/04/21(水) 22:27:56 ID:P10nsTp/
>>817>>811へのレスだった。スマソ。
822Socket774:2010/04/21(水) 23:10:15 ID:gbfQbB19
HD5970 TOXIC 4GBのプレビュー出ちゃったね。

http://www.tweaktown.com/reviews/3242/sapphire_radeon_hd_5970_toxic_4gb_video_card/index.html

ask税含めると10万近いかな?
823Socket774:2010/04/21(水) 23:13:14 ID:qY1dY85j
>>822
今日から5970使っていますが、BFBC2なら5970で十分なので、
GPU一つあたり2GB必須のゲームが出たら買い増しますよ。
824Socket774:2010/04/21(水) 23:19:08 ID:Fcgw4GW0
5890のリークも出てこないな
ゲボが糞過ぎて出すまでもないってことなのかな?
825Socket774:2010/04/21(水) 23:24:55 ID:E1Igtlmi
5870で一番短いのはmsiのやつ?
ASUSのはとっても入りそうにない
826Socket774:2010/04/21(水) 23:41:13 ID:8+8HpgOT
マザボをケースから出せば解決じゃなかろうか
827Socket774:2010/04/22(木) 00:14:33 ID:FhAj2kIV
test
828Socket774:2010/04/22(木) 01:33:15 ID:Vf44uYau
>>822
99%ってw
829Socket774:2010/04/22(木) 02:42:24 ID:jYfeximQ
>>822
性能はリファHD5970+15%で消費電力は+100Wで400W・・・
流石に8ピンx2は格が違うな
830Socket774:2010/04/22(木) 03:02:27 ID:Wfq6+EtF
>>823
MOD入れられるゲームならあっという間に2GB潰される
831Socket774:2010/04/22(木) 03:15:13 ID:Gyjq+stw
あー、HD5970が駄目なのか10.4bが糞なのか分からんが、
BONICでGPUに負荷を掛ける状態が続くとドライバが応答しなくなるみたいだ。うーむ。。。
832Socket774:2010/04/22(木) 05:13:35 ID:uH4tinnw
10.4マダー?
833Socket774:2010/04/22(木) 08:54:03 ID:nTB5Z9Gz
>>825
ASUSのはスペック見てきたら?
V2は短くなってるよ。
834Socket774:2010/04/22(木) 09:42:59 ID:HlnH6q0M
10.4マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
835Socket774:2010/04/22(木) 10:02:38 ID:U2XZytoW
>>829
アイドル時217W/高負荷時496W
836Socket774:2010/04/22(木) 10:26:33 ID:Nl6fhX9/
>>833
いつのまにかV2なるものが出てたんだな
これだったらいけるかも
837Socket774:2010/04/22(木) 10:33:33 ID:RMqxncga
>>822
これって、やっぱり爆音なの?
838Socket774:2010/04/22(木) 10:38:33 ID:tjoW+Zst
10じゃコスパ悪いな
普通のHD5970買うわ

あとこれもコスパ悪い↓ 数千円足せばHD5970買えるw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/ni_ctox58702gb.html
839Socket774:2010/04/22(木) 10:41:27 ID:ABhog3QS
上のランクになればなるほど費用対効果が悪化していくのはしょうがない
840Socket774:2010/04/22(木) 10:51:20 ID:U2XZytoW
>>838
俺は5万台になったら買う予定
841Socket774:2010/04/22(木) 10:51:31 ID:/zh+rr4U
メモリ増量版とかOC版とかの特殊モデルなら、なおさらだしねぇ
842Socket774:2010/04/22(木) 11:20:17 ID:KOCLmPY2
OCいらんから定格Vaporが店頭に並んだら買う。
あっちは確か6万前後でしょ。
店によっては6万切るとこもあるだろうからそれ待ちだな。
843Socket774:2010/04/22(木) 11:26:04 ID:YWiU7e86
コスパ以前に代理店税って奴か?w
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814102891
しかしneweggの5870/2Gの一番安いのがToxic 2GBつーのが皮肉だな…

844Socket774:2010/04/22(木) 11:26:06 ID:4Ju3okku
「BFBC2」のロード時間短縮を図った「Catalyst 10.4 Preview」に第2弾登場
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100422002/
845Socket774:2010/04/22(木) 11:38:17 ID:/zh+rr4U
2G版を持ってる人は、DiRT2で2or3画面時に、
Dx11モードだとDx9モードに比べてやたら重くなる状況が解消されてるかどうか、
報告してくれたらうれしいなぁ
846Socket774:2010/04/22(木) 12:41:18 ID:b2Eh7Ejy
ラデのドライバ糞杉w
847Socket774:2010/04/22(木) 12:42:58 ID:ABhog3QS
ファン止まるよりはマシ
848Socket774:2010/04/22(木) 12:45:19 ID:/zh+rr4U
ファーストリリースだと思って我慢してるけど、Fermiのドライバがものすごくひどいです
849Socket774:2010/04/22(木) 12:59:06 ID:/zh+rr4U
ものすごくは言い過ぎた 結構ひどい
850Socket774:2010/04/22(木) 13:02:20 ID:KtRx62ES
結構酷いは言い過ぎ。かなり酷い。
851Socket774:2010/04/22(木) 13:05:17 ID:bUHeBLRs
クロック固定の応用で、CCCのプロファイル使ってアイドル時のメモリクロックのみ
チョイ上げるとド安定でドライバ応答停止も皆無になるけどな
852Socket774:2010/04/22(木) 13:07:08 ID:N32VlBNQ
>>843
やっすいなぁー
送料入れても46000ちょっと?
ここで注文したらサポートどうなるのかわからんけど
853718:2010/04/22(木) 14:31:36 ID:Fp+3tiwL
>>719
>>722
超遅レスでスマンです。
Vsync OFFにしたら逆に生まれたての仔馬ばりにガクガクしたので
一度終了してPCも再起動してやってみたが改善されずガクガクなんだよね・・・
他の設定はいじってないのでVsyncのOFFだけです。

うーーーーーん・・・・・・・

5870に何か問題があるのかと、シングルで両方使ってみたが問題ないし。

もうよくわからんのです。
854Socket774:2010/04/22(木) 14:57:55 ID:/zh+rr4U
あれだ明らかにおかしいから、OSの再インスコ試して、ダメならハード不良だろうね
その場合ボードかマザーかが問題になるけど
855Socket774:2010/04/22(木) 15:11:47 ID:u9rKScLH
5970 2GBって1GB*2だから実際は1GBしか使えないんだよね?
ってことは5850*2でや5870*2でCFした方がお得ってこと?
そもそも1GBしか使えないのに2枚も載ってるのは何でなの?
856Socket774:2010/04/22(木) 15:46:31 ID:U2XZytoW
おーい!誰かー!>>855のために医者を呼んでやってくれー
857Socket774:2010/04/22(木) 15:57:42 ID:KOCLmPY2
これは良い馬鹿
858Socket774:2010/04/22(木) 16:02:09 ID:dKwC14Dv
今更メンドクサイ
859Socket774:2010/04/22(木) 16:40:05 ID:FDTm7tjI
5870*2 CFは電源1000Wあれば十分だよね?
860Socket774:2010/04/22(木) 16:41:58 ID:j2uPzgad
うn
861Socket774:2010/04/22(木) 16:42:39 ID:FDTm7tjI
5870 2枚と電源買いに行こうかな
862Socket774:2010/04/22(木) 16:54:14 ID:bGP3uzC7
>>861
800wぐらいあれは十分だよ OCするならでかいに越したことないけどね
863Socket774:2010/04/22(木) 16:57:02 ID:7dyq+pOY
5870が9980円になったら買う
864Socket774:2010/04/22(木) 17:01:08 ID:91OByBbz
GTX480が980円になっても買わないって言ってるようなもんだな
865Socket774:2010/04/22(木) 17:04:03 ID:2hBLGNku
>>863
働かないと一生買えないぞ
866Socket774:2010/04/22(木) 17:11:04 ID:WxHr7xaN
今の4870の値段見たら、待てるならそれでもいいんじゃね?とは思う
867Socket774:2010/04/22(木) 17:12:57 ID:Y9/jqWTs
>>861
自分は5870 2枚
850TXで使ってるが問題なし
868Socket774:2010/04/22(木) 17:15:27 ID:Y9/jqWTs
レス間違えた
861じゃなく >>859
869Socket774:2010/04/22(木) 17:26:31 ID:/zh+rr4U
5850+5970だけど800Wで十分
870Socket774:2010/04/22(木) 18:18:41 ID:TQis/Nv9
5780だが500Wで十分
871Socket774:2010/04/22(木) 18:19:44 ID:TQis/Nv9
めっちゃミスった
5870*2だが500Wで十分
872Socket774:2010/04/22(木) 18:25:40 ID:9g7gf4uL
まじで?
どんな電源使ってる?
873Socket774:2010/04/22(木) 18:29:47 ID:PrmWHq9F
5870が16800円になるまで買わない
874Socket774:2010/04/22(木) 18:33:27 ID:Tg9V6RFy
釣りじゃないにしてもヤバイだろそれは・・・
5870*2とそれなりのCPUだけで400Wは喰うぞ。
875Socket774:2010/04/22(木) 18:33:54 ID:TQis/Nv9
SS-500HM
CPUとGPU同時負荷時の電力測って最大460Wほど。
いつか全て巻き込んで死にそうだからそろそろ変えたいが。
876Socket774:2010/04/22(木) 18:40:28 ID:9GBn78ng
>>875
Seasonicか、納得
877Socket774:2010/04/22(木) 18:47:51 ID:TkbtMB2N
      _,,..--――--、__..   _,,,,,
     /:::         "' /=ミ
    /::"  HD5970      彡ll',''´
    ,i ::             彡lll 
   ,r':::   ,..,,,,...、       彡lノ 
   〈r;;::ヽ ´ i;;;;;;;;;;;;;ヽ`、;::::::   |  
   ,};:;;;ノ  ヽ:;;;;;;;;;/ ヾ、;;:   i  
   i'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-'"  /  
   `) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-ツ/   
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
.呪 |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  呪
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l  
【呪いのレス】
このレスを見た人は5970が故障します
878Socket774:2010/04/22(木) 18:50:26 ID:W1hluzq+
(´・ω・` )しらんがな
879Socket774:2010/04/22(木) 18:55:10 ID:PrmWHq9F
880Socket774:2010/04/22(木) 19:01:17 ID:RXilynem
それ安すぎんだろ
881Socket774:2010/04/22(木) 19:01:45 ID:pbNCaa2N
>>879
42 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/04/20(火) 17:36:41 ID:k8cetKii
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9009858&reco=search

よくわからないけど無茶苦茶安かったw

の時既に売り切れてたぞw
882Socket774:2010/04/22(木) 19:03:45 ID:EQhsKotM
そりゃ買うわw
883Socket774:2010/04/22(木) 19:05:34 ID:F9Hx6+in
なんぞその価格wwww
884Socket774:2010/04/22(木) 19:07:44 ID:mVzP0PXU
>>853
GA-P55A-UD3Rの
> 1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16) (The PCIEX16 slot conforms to PCI Express 2.0 standard.)
は転送速度が2.0仕様の5.0GTpsが16レーンだけど、
> 1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4)
は転送速度が1.1仕様の2.5GTpsが4レーンなので、こいつが足引っ張っているのかも。
あと、使ってないならBIOSの「TurboSATA3/USB3.0」をDisableに。
885Socket774:2010/04/22(木) 19:14:06 ID:TmCAdKSc
価格付け間違えじゃないのかw
886Socket774:2010/04/22(木) 19:15:38 ID:i5132YyQ
ポチったけど価格つけ間違えでキャンセル
887Socket774:2010/04/22(木) 19:37:51 ID:vwbdE2QE
42kにしたかったんだろうな
888Socket774:2010/04/22(木) 19:42:37 ID:N32VlBNQ
>>887
それでもVGA分の値段しかないw
889Socket774:2010/04/22(木) 19:42:54 ID:W1hluzq+
>>887
それでも安いだろw
890Socket774:2010/04/22(木) 19:45:39 ID:vwbdE2QE
じゃあ2の上にある54kが正解か!
891Socket774:2010/04/22(木) 19:47:16 ID:7F0eB1Vz
正解は74299円でした
892Socket774:2010/04/22(木) 19:49:04 ID:U4W3PH9k
\24,799なら修理上がり品でも喜んで買うわw
893Socket774:2010/04/22(木) 19:59:23 ID:RXilynem
良質の電源つきだし
894Socket774:2010/04/22(木) 20:01:02 ID:l7xXPcDX
ゲームやってるとたまに突然固まった後画面いっぱいに縦縞が出てスイッチ押して無理矢理再起動するしかなくなる
10.4入れればどうにかなるかと思ったけど全然変わらないしどうすればいいんだ・・・
895Socket774:2010/04/22(木) 20:14:37 ID:XPqyMeId
>>894
電源足りてない、熱暴走、VRAMが壊れた、OCしてる
このうちのどれかじゃね
896Socket774:2010/04/22(木) 20:14:45 ID:Vf44uYau
仕事に疲れ、V2ポチッた
後悔はしている。
897Socket774:2010/04/22(木) 20:26:08 ID:0IOOPXF2
PlayStation 3”システムソフトウェア
 バージョン3.30 アップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「プレイステーション ネットワーク」より
“PlayStation 3”システムソフトウェアのアップデートに関する情報をお届けします。

2010年4月22日(木)よりシステムソフトウェアのアップデートを開始しました。
今回のアップデートでシステムソフトウェアのバージョンが3.30になります。

----------------------------------------------------------------------
▼更新される主な新機能
----------------------------------------------------------------------
・3D立体視ゲーム対応
3D立体視ゲームに対応しました。
 2010年4月22日(木)時点では、“PS3”向けの3D立体視ゲームは発売されておりません。
 3D立体視ゲームの発売予定については、改めてご案内いたします。
898Socket774:2010/04/22(木) 20:30:53 ID:b0svMIo/
5870の中で補助電源部含めて一番短いのは結局リファなのかの?
微妙にケースに入らないのよね…ケースを変えるしかないのか。
899Socket774:2010/04/22(木) 20:39:27 ID:91vWs7kb
>>898

MSIのRightningがオリジナル基盤で短い
と過去レスにあった気が・・・

間違ってたらスマン
900Socket774:2010/04/22(木) 20:45:42 ID:91vWs7kb
>>899

5870のリファが280mm
MSIの5870が277mm

3mmのさだった・・・スマン
901Socket774:2010/04/22(木) 20:52:47 ID:AOHp7/kM
パワカラのPCS+がサイトと商品の箱に257mmと書いてあるが実際は知らん。
902Socket774:2010/04/22(木) 20:54:30 ID:jV8Ts6ri
>>897
これで
PS3版の初音ミクゲー出ればミリオン行くだろ
903Socket774:2010/04/22(木) 20:54:48 ID:pbNCaa2N
>>900
あれ? 下だとLightningは267mmになってるよ。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20100330040/

リファは実測で281mmと
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

クロシコ(パワカラOEM?)のが259mmだけど補助電源が横なのよね・・・。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1486

http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD58/5870.html
904Socket774:2010/04/22(木) 20:55:17 ID:W1hluzq+
>>902
それは要らんわ、まじで
905Socket774:2010/04/22(木) 20:59:00 ID:CIBEsLPy
>>822のはもう来るのか?
出来れば来月10日過ぎに出て下さい。
906Socket774:2010/04/22(木) 21:15:46 ID:aQtNthUt
ASUSの5870V2がカタログ表記で241mm
あてにはならないけど。
買った人いるみたいだし聞いてみたら?
907Socket774:2010/04/22(木) 21:20:48 ID:8BkMx8nk
>>894
前使ってた俺のグラボはVRAMイカれて同じ症状が出たな。
買い替えるしかない。
908Socket774:2010/04/22(木) 21:31:06 ID:pbNCaa2N
>>906
それも補助電源横で駄目でないかな?(下のだよね?)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100417/ni_ceah5870v.html
909Socket774:2010/04/22(木) 21:36:31 ID:t+M3wQ9v
>>908
何に対して「駄目」なのかわからないけど。
補助電源はどうみても後ろじゃない?
910Socket774:2010/04/22(木) 21:49:32 ID:ABkFqVl+
ttp://ghostdive.air-nifty.com/moko/2010/03/sapphire-vapor.html
これと同じGladiator600というケース使ってんだけど5870はサイズが厳しいな。
こんなギリギリケース買うんじゃなかった。
911Socket774:2010/04/22(木) 21:52:24 ID:fUYXxPFQ
>>906
>>908
持ってないけど手持ちのグラボ参考にはかってみた
241mmってのはファン除いた基盤サイズのことだよな
実測は約268mmほどのなはず

あと>>903のクロシコのは同じはかり方だと
258mm程度なのでHP表記は正しいな

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up12921.jpg
912Socket774:2010/04/22(木) 21:53:19 ID:LsqcQttb
>>910
この電源コネクタ配置は最近の流行なのかしら。
ユーザーは勿論メーカーにも利点があるとは思えないんだけど。
913Socket774:2010/04/22(木) 21:54:15 ID:ZnPXHWt3
>>898
あの機能してない排気口なくせば1センチ縮まるんだけどな
なんであんな無駄なデザインにしたのか理解に苦しむ
ケース買い換えさせるためか?w
914Socket774:2010/04/22(木) 21:54:27 ID:R/56A8mx
E-ATXケースのX10なんで5970でも問題無いがいかんせん5970を買うだけの金が無いぜ。
915Socket774:2010/04/22(木) 21:59:35 ID:t+M3wQ9v
>>911
とりあえず持ってる人に計ってもらおうwww

>>910
とりあえずグラボ買って、収まらなかったらケースも買い換えたほうが健全。
悩むより行動に出たほうが早いかと。
916Socket774:2010/04/22(木) 22:31:51 ID:VAU1z6Ew
>>914
仲間発見
X10MB-DMASKで5970使ってるが、まだ隙間があるぜ
917831:2010/04/22(木) 23:11:43 ID:Gyjq+stw
5970は白でした。10.4bがダメだったらしい。ドライバ応答無し→OSハングアップの嵐で酷かった。
10.3をインスコしたら、BONIC8時間連続稼動させても問題無かったです。

あと100時間程度、負荷掛けて問題無ければ安心かな。
918Socket774:2010/04/22(木) 23:20:09 ID:iz+gIKjC
>>897
これでPS3が60Hz液晶での3D解禁→NVIDIAが追従になったらいいなー

ATIの3D対応どうなっているっけ?
919Socket774:2010/04/22(木) 23:34:20 ID:bUHeBLRs
10.3b preで対応済み

・AMD has updated it's Direct3D (Quad buffer support) driver to enable
3rd party middleware vendors such as DDD and iZ3D to output stereo L/R images at 120 Hz (60 Hz per eye)
920Socket774:2010/04/22(木) 23:52:26 ID:tkNu63CL
●Catalyst 10.3における3D立体視サポートの概要

?iZ3D製などの3D立体視対応ディスプレイに対し,
「左右60Hzずつ振り分け,3D立体視を実現させる」ミドルウェアに向けた,
Direct3D Quad Buffer(クアッドバッファ)サポートの追加

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100325004/
921Socket774:2010/04/23(金) 00:41:36 ID:1iAFgkNn
922Socket774:2010/04/23(金) 01:22:34 ID:XyIq/C17
>>921
それ使ってるPC自体の音がかなりありそうだな。
俺は最初から5870の水冷モデルだからFANの音は知らないけど。
923Socket774:2010/04/23(金) 01:24:54 ID:aRe5clr+
ldolとloadの差が無い時点でデータの信憑性ゼロだってw
924Socket774:2010/04/23(金) 01:32:49 ID:o/VqKxmz
DELTAが10個とか積まれてるケースなんじゃね?
925Socket774:2010/04/23(金) 01:33:10 ID:L+cSK7vQ
>>921
そもそも5830とかも殆ど差がない訳で、これってVGAじゃないPC自体がうるさいんじゃね?
だいたい、5970より5850の方がうるさいって時点でおかしいし
926Socket774:2010/04/23(金) 06:05:31 ID:0J+NddJl
10.5に続き今度はこんなの見付けて来たぞ、
ATI対応physxDriver
お前らちょっと試してバンテージSS張ってくれ!
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=6102&guid=ON
927Socket774:2010/04/23(金) 06:44:07 ID:u1Cg38pF
>>926
それはRadeonでPhysX使えるようにするドライバじゃなくて、
Radeon+GeForceとかの環境でPhysX使えるようにするドライバでそ。
928Socket774:2010/04/23(金) 06:58:08 ID:RnZCPl+V
しかもクソBlogじゃん
929Socket774:2010/04/23(金) 07:16:10 ID:/0eL7Ur2
つーか断りもなくキ貼るなよ
930Socket774:2010/04/23(金) 08:33:31 ID:P9qhKvvM
今更PhysX Modと言われても普通に使ってるというか
一応1.03でGTX480で動いたという報告がFermiスレにあった
931Socket774:2010/04/23(金) 08:54:16 ID:0J+NddJl
今日、physx用に260か250買ってきまつ
932831:2010/04/23(金) 09:43:38 ID:7nV9p9Ky
俺の5970、やはり稀にOSハングアップする。
室温16度くらいだから、一度25度まで上げて負荷試験したほうが良さそうだ。。
933Socket774:2010/04/23(金) 09:59:11 ID:v3vk8nnl
PCIEx4(1.0で形状はx16)にphysx用のカード挿したら、速度的に問題ありますかねー
面白そうなんでやってみたい
934Socket774:2010/04/23(金) 10:03:56 ID:P9qhKvvM
俺無理やりx1スロット削って9800GTGE刺してる PhysX & CUDA用
やっぱ性能は帯域なりに落ちる けど無いよりまし程度に使える
x4なら、多少落ちる程度で、実用できるんじゃないかね あーでも1.0か まあ試せ
935Socket774:2010/04/23(金) 10:42:04 ID:ays9Am/z
TOXIC 5970で使われてるクーラーってこれ?
ttp://www.arctic-cooling.com/catalog/product_info.php?cPath=2_&mID=545
936Socket774:2010/04/23(金) 10:54:53 ID:LGANJsL4
今日辺りに5870Vapor-Xの2GB版が店頭に並ぶかな。
937Socket774:2010/04/23(金) 11:12:50 ID:LYyKjIvR
もう並んでる人居る?
938Socket774:2010/04/23(金) 11:19:05 ID:DdaiJdAr
こないだEyefinity買ったばかりだが、無駄に凸してみるかな。
939Socket774:2010/04/23(金) 11:46:24 ID:ptCtUquq
>>938
お願いします
940Socket774:2010/04/23(金) 13:21:24 ID:b3iveql6
ニコ生で秋葉原から生放送してる奴がいるぞwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271995750/
941Socket774:2010/04/23(金) 13:27:20 ID:g/m3ND7b
NVIDIAの大勝利!!
942Socket774:2010/04/23(金) 19:41:32 ID:iD0qJDql
>>941
爆熱はオリファンモデルが出るまで黙ってろ…
943Socket774:2010/04/23(金) 19:44:28 ID:K8c13fOZ
半年間値段が下がらないってどんな状況なんだよ〜
944Socket774:2010/04/23(金) 19:52:10 ID:LGANJsL4
定格のはなかったけど、
定格はなかったけど、
OC版の2GBあったからゲットしといた。
Tzoneのサファイア6パー引きのおかげで56000円ちょっとで買えたのはありがたい。
945Socket774:2010/04/23(金) 20:06:02 ID:9w6OF/6N
5970使ってる人
コアクロックは850以上で常用できてます?
946Socket774:2010/04/23(金) 20:14:05 ID:iD0qJDql
>>945
怖くてできるかw
947Socket774:2010/04/23(金) 20:16:45 ID:P9qhKvvM
5870のデフォクロック程度なら、同じ電圧にまであげてやれば大丈夫じゃないの
メモリは厳しいらしいいがね
948Socket774:2010/04/23(金) 20:26:47 ID:9w6OF/6N
>>947
電圧違う?
949Socket774:2010/04/23(金) 20:38:58 ID:tJ2N2oLW
>>942
あの長さを目一杯に使ってあの惨状なんだから
オリファンって3スロット占有くらいしか手がないんじゃ・・・
950Socket774:2010/04/23(金) 20:49:08 ID:TvkW7SbB
>>949
Spitfireでどうかな?w
951Socket774:2010/04/23(金) 20:50:36 ID:Xx9HfEPX
10.4はまだであるか^^
952Socket774:2010/04/23(金) 20:52:46 ID:UiycZsf8
スレ立てよろ>950
コードネームも入れた奴がいいかと。
953Socket774:2010/04/23(金) 20:54:27 ID:TvkW7SbB
ちっ踏んでたか。
分かった。Cypress入れりゃいいんだな。昔はRV***ってあったっけ?

立ていってくる
954Socket774:2010/04/23(金) 20:56:31 ID:TvkW7SbB
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part17【Cypress/RADEON】

無理だった
955Socket774:2010/04/23(金) 20:57:20 ID:UiycZsf8
よし、結局言い出しっぺか…
たててくるわ
956Socket774:2010/04/23(金) 20:58:48 ID:P9qhKvvM
>948 5970が1.05vで5970/5850が1.075v だったような まあとにかく低いよ
957Socket774:2010/04/23(金) 20:59:37 ID:UiycZsf8
無理
誰か…おねがい
958Socket774:2010/04/23(金) 21:01:51 ID:/GpLKvEg
よし。分かった。
959Socket774:2010/04/23(金) 21:07:03 ID:/GpLKvEg
立てたよー

【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part17【Cypress/RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272024153/
960Socket774:2010/04/23(金) 21:09:04 ID:UiycZsf8
>>959
お疲れ様

もう用済みだ
961Socket774:2010/04/23(金) 21:25:12 ID:9w6OF/6N
>>956
検索したら1.3Vとか出てたからちょっとやってみる
ありがと
962Socket774:2010/04/23(金) 21:46:52 ID:P9qhKvvM
>5970が1.05vで5970/5850が1.075v
ってなんだ5870/5850の間違いだソーリー
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
963Socket774:2010/04/23(金) 21:54:43 ID:TfATdaBQ
仕事帰りにT-ZONE行ってみた
サファイアの並行輸入OC版58702GBが74千台だった
正規版が売り切れ札でよく見えなかったけど77千ぐらいだったような
964Socket774:2010/04/23(金) 22:10:08 ID:mMlY2m7x
そんなに高いのか。OC無しVAPOR-X狙いだけどとても買えそうにないな。
965Socket774:2010/04/23(金) 23:38:49 ID:LGANJsL4
それはない。
値札は59800円でさらにサファイア製品6%引きのセールやってるからさらに安い。
あそこで取り扱ってるRADEONで7万超えてるのは5970だけ。
966Socket774:2010/04/24(土) 00:23:26 ID:Z2ol3h7/
それはない。
967Socket774:2010/04/24(土) 00:44:03 ID:ZVqhxc5s
ASUSの5870V2の長さが…
って書き込みがあったから図ってみた
補助電源なしで280o、ありだとケーブルを無理やり曲げても300oくらいないときついだろうな
968Socket774:2010/04/24(土) 00:44:48 ID:m4FquBXk
補助電源もL字の奴とかないもんかね
969Socket774:2010/04/24(土) 00:55:29 ID:Z7rIcpCv
今日買ったからレシートうpしようか?
970Socket774:2010/04/24(土) 00:59:45 ID:AjerHvGt
早くしろ
971Socket774:2010/04/24(土) 01:11:39 ID:Z7rIcpCv
iPhoneでとった糞写真だが。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=7916626860&file=Sc_106297.jpg

今のところ最安なのではなかろうか。
972Socket774:2010/04/24(土) 01:17:50 ID:4Yxwa4+U
>>971
俺がポチった5970の69800円からすると、安いとは思うけど、割高にも見える不思議。。
973Socket774:2010/04/24(土) 01:28:48 ID:YZKHHP2c
結構実店舗とネットで差があるのな
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C3%2C28&sort=1&page=1&lines=25


974Socket774:2010/04/24(土) 01:36:07 ID:TilwMhwr
自分は18:00頃行ったら、>>963の値段で見たような気がする
あれは5970並行輸入版だったのだろうか?
>>971の値段だったら間違いなく買ってたので、
明日もう一回行ってみよう
975Socket774:2010/04/24(土) 02:06:52 ID:1wCVJHS0
安めのGTX480並、と思えばずいぶんお買い得な気がしてくるだろ?
976Socket774:2010/04/24(土) 03:11:04 ID:d/JEUpPe
>>973
ネットショップの異常に高いな。
1Mのオリファンですら5千円は高いぞ。ありえねー!
977Socket774:2010/04/24(土) 04:57:04 ID:g91Sv/IU
昨日MSI R5870-PM2D1Gを新品で買ってきてCCCを起動してみたらOC出来る範囲が
コア600−1800、メモリ900-2600
となってたんですが、5870ってデフォでこんなに設定範囲異常に広いの?
978Socket774:2010/04/24(土) 08:11:07 ID:HRFUx5gQ
持ってても理解できない馬鹿の図
979Socket774:2010/04/24(土) 08:14:34 ID:g91Sv/IU
いや、最近のはこんなあり得ない周波数をデフォで指定できてしまうのかと思って
980Socket774:2010/04/24(土) 08:56:22 ID:hfEMPfew
MSIのBIOSはロックが外れてるだけ
981Socket774:2010/04/24(土) 09:09:59 ID:tQ16CmFN
>>980
俺のMSI5850ロック掛かったままだった
775/1125以上OC出来ないて事はロック掛かってるて事だよね?
982Socket774:2010/04/24(土) 09:14:19 ID:kiI2Ei9p
ロックを外すより2枚目追加した方がいいんじゃないか
CRYSISをプレイするにしても馬力が足りないぞ
983Socket774:2010/04/24(土) 09:26:14 ID:hfEMPfew
>>981
掛かってるね MSIAfterburner.cfgからもロック解除できるからやってみ
984Socket774:2010/04/24(土) 09:35:32 ID:tQ16CmFN
>>983
やり方詳しく教えて
985Socket774:2010/04/24(土) 09:41:39 ID:hfEMPfew
MSIAfterburner.cfg でググレば結構他の設定も出てくるが
他人のブログからコピペしとくは

MSIAfterburner.cfg中の

[ATIADLHAL]
EnableUnofficialOverclocking = 0←1にする。
986Socket774:2010/04/24(土) 09:49:06 ID:a0cKnZSX
グラボをOCしてもたいして性能アップしないんだから
2枚積んだ方がいい
987Socket774:2010/04/24(土) 09:52:00 ID:Pdkx6x+D
MSI-ABはファンコンソフトだ
988Socket774:2010/04/24(土) 10:06:40 ID:tQ16CmFN
>>985
ありがと
ググったら同じようなの出てきたけど
MSIAfterburner.cfg出せず止まってる
情弱ですまん
だれか助けて
989Socket774:2010/04/24(土) 10:11:19 ID:rWZ51UdN
GIGABYTEは高いしなんか微妙そうなのだった

ttp://akiba.kakaku.com/pc/1004/23/233000.php#
990Socket774:2010/04/24(土) 10:19:20 ID:VI/R2v/U
ギガのはメモリが2GBなら買ったかも
991Socket774:2010/04/24(土) 10:26:04 ID:HC27Hki9
>>988
試しにしてみたが簡単じゃん。
情弱というか、やる気ないだけだろ
992Socket774:2010/04/24(土) 10:52:01 ID:1wCVJHS0
英語を見るだけで思考回路が止まる人、たまーにいるけどそういう類じゃない
993Socket774:2010/04/24(土) 10:53:35 ID:tQ16CmFN
>>991
やってみたけど上書き保存でエラー・・・
メモ帳で開いてEnableUnofficialOverclocking = 0を0→1に変更
保存試みるもエラーで上書き出来ず
994Socket774:2010/04/24(土) 10:59:21 ID:e/+oxdZD
OCするようなレベルではないことだけはわかった
995Socket774:2010/04/24(土) 11:00:28 ID:Z7rIcpCv
それ読み取り専用になってるだけじゃね?
996Socket774:2010/04/24(土) 11:03:19 ID:hfEMPfew
上書き保存でエラー出る場合はフリーのテキストエディタを管理者権限で起動してやる
Vista以降の豆知識な
997Socket774:2010/04/24(土) 11:15:11 ID:tQ16CmFN
>>994
百も承知さ
レベル上げたいんだ

書き込みくれた方々ありがとうございます
参考にがんばってみます
998Socket774:2010/04/24(土) 11:34:11 ID:1wCVJHS0
まあせいぜい壊さないように・・・
999Socket774:2010/04/24(土) 12:23:26 ID:T4Axn8sp
埋め
1000Socket774:2010/04/24(土) 12:24:02 ID:Wa1V5Lh8
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/