(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 104台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等(>>2以降)も参照のこと。

壱:「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。
弐:ネタケースは厳禁です。
参:>>970を過ぎたら次スレを立てるように。なお、重複や乱立を避ける為、一度宣言した後立ててください。

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 103台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267957669/
■PCケースWiki
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST

■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
■ツクモ PCケース一覧大特集
 http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
 http://sakuratan.ddo.jp/
■規制時および(次スレが立つ前に)スレが埋まった際の退避場所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2010/04/08(木) 21:28:04 ID:gf81a8Sp
1乙
3Socket774:2010/04/08(木) 21:43:55 ID:pYVXF68r
>>1
乙、乙。
4Socket774:2010/04/08(木) 21:57:30 ID:HQGgxqOz
>>1
CM 690 II Plusの仕様見ていて気付いたんだが、
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=8193
海外モデルのCM 690 II Advancedには搭載されてる天井のSSD用スロットが
削除され、ただの「小物入れ」になってる。海外のBasicモデルと同じ、最悪…
海外でも、AdvancedとBasicの2仕様があるようだけど、日本ではCM 690 II Plusだけというのは辛いな。
15000円近くもするのに、Advanced仕様でないとはどういう差別か。

Cooler Master CM 690 II: Advanced and Basic Versions Comparison
http://www.youtube.com/watch?v=AubfqMN9XgE&feature=player_embedded#
5Socket774:2010/04/08(木) 22:25:52 ID:+j2+W9wI
またこのイイ!ねーちゃんか

CM690の時も海外のと日本のと違う仕様で発売して
結局後から海外のと同じ仕様を発売したから後からAdvanced発売すんじゃね?
6Socket774:2010/04/08(木) 22:26:11 ID:u4t2zx6J
>>4
最悪なのは外せるかどうか分からんリムーバブル形式の
HDDユニットの方じゃないかな?
そこまで長いのはそうそう無いと思うけれどビデオカードの邪魔。
てかリームバブル方式なら前面から外せる様にしろよw
7Socket774:2010/04/08(木) 22:30:33 ID:hPl0Cgkn
>>6
下4段しか外せないってどっかに書いてあったぞ
8Socket774:2010/04/08(木) 22:35:11 ID:XWnEcppd
前スレ>>987への返答
FT02とRV02ならFT02の方が静かなんじゃないかな。
中に防音材貼ってあるし
9Socket774:2010/04/08(木) 22:40:43 ID:z6XbDkTM
http://www.youtube.com/watch?v=Ed4RC6r2NTk
こっちのほうが落ち着くな
10Socket774:2010/04/08(木) 22:45:15 ID:pYVXF68r
あっちはサイドパネル、アクリルなんだな
http://www.youtube.com/watch?v=YVpUdeFEjkE
11Socket774:2010/04/08(木) 23:07:39 ID:DUealy7T
12Socket774:2010/04/08(木) 23:15:43 ID:S2snFXyy
材質はアルミのようだ
13Socket774:2010/04/08(木) 23:19:39 ID:NpSw+2SK
油冷ケースか
14Socket774:2010/04/08(木) 23:34:17 ID:u4t2zx6J
>>7
上二段外せないの決定とか拘りすぎて固まっちゃうオタク的に終わってるw
15Socket774:2010/04/08(木) 23:35:36 ID:YDmxXKIQ
日本語でおk
16Socket774:2010/04/08(木) 23:55:38 ID:QJMM7KwC
マザー:Micro-ATX
グラボ:無し
HDD:2台
DVDドライブ:1台
FDD:無し

上記の構成で静音重視ケースを探している。
現状Sileo 500が有力候補なんだけど、この構成でミドルタワーっていうのも抵抗がある。
ミニタワーで、前面・背面12cmFAN取り付け可能で、静音性に評価が高い機種って、あるかな?
17Socket774:2010/04/09(金) 00:01:20 ID:P4tS30WY
>>16
SST-SG03シリーズマジお薦め。
18Socket774:2010/04/09(金) 00:04:24 ID:dYX4B7Ha
>>16
Mini P180でいいんじゃね
19Socket774:2010/04/09(金) 00:49:11 ID:OBtEcKbV
結局、CM 690 IIはハイエンドVGAが入らないのか・・・

後から出してこれじゃ失敗ケースじゃないか・・・
2016:2010/04/09(金) 00:49:29 ID:xYK8PezK
>>17-18
おお、結構良いな。
情報サンクス。
21Socket774:2010/04/09(金) 01:24:58 ID:UdlMB0qa
>>19
現行のハイエンドVGAのリファレンスの長さは
HD5970:305mm[基板の長さは291mm]
HD5870:281mm[公式のカード長は10.5インチ(約266.7mm)]
GTX480:267mm[※突起部含まず(GTX285・GTX295と同じ)]
CM690IIは公式に「背面から3.5インチシャドーベイまでは約304mm。」とあるからHD5970は基盤からはみ出さないクーラーなら大丈夫でしょ
まあ何で奥行きをあと1cm長くしなかったのかとは思うけど
22Socket774:2010/04/09(金) 03:04:05 ID:2L0Su4in
23Socket774:2010/04/09(金) 12:02:55 ID:4OMFNLtd
なんか似たようなのばっかだなw
24Socket774:2010/04/09(金) 13:28:12 ID:jp01veay
穴だらけのケース買うヤツの気が知れない
25Socket774:2010/04/09(金) 13:39:36 ID:z9MuYSoi
定格で使うなら窒息ケースで構わないだろうけど、OCするなら金がある場合、窒息+水冷
金が無いなら、穴だらけなケース+空冷になるだろうから需要はあるわな。
26Socket774:2010/04/09(金) 14:57:40 ID:5tbVv4a0
P182使ってて特に不満はないのだけど
物欲がおさえられない・・・

冷却防塵共に優れてるナイスなケースはないかね?
予算は2万円くらいで
27Socket774:2010/04/09(金) 15:35:27 ID:XCKOFW6E
28Socket774:2010/04/09(金) 15:55:37 ID:EF7+AqOf
>>27
プラスチック?
29Socket774:2010/04/09(金) 16:08:13 ID:Z++a+D8e
>>26
そんなケースでたら後発のが売れなくなる。
よって一生でない。
今すぐ2万円持ってジャンボエンチョーとかいくだよ。
30Socket774:2010/04/09(金) 16:43:58 ID:z9MuYSoi
>>27
CM690IIは1万千後半が最安になりそうだね。となるとCM690は今の値段だと
いらない子だな〜。
31Socket774:2010/04/09(金) 16:46:40 ID:+cWR9+/P
CM690U、しょっぱなからその値段か・・
CM690は7980円あたりで売らないと在庫処分できないんじゃ・・
32Socket774:2010/04/09(金) 16:54:10 ID:tsoMhpUl
>>27の店に関しては他のケースの値段見る感じだと単に値段設定間違えてるだけっぽいけどなw
33Socket774:2010/04/09(金) 16:56:15 ID:taxydwha
CM690IIアドバンスがアメリカで99ドルだろ
直輸入でもしてんじゃないの?
34Socket774:2010/04/09(金) 17:03:39 ID:Wvr7sC+G
>>27
ありがとう。さっそくポチった。
35Socket774:2010/04/09(金) 17:06:12 ID:tSA7ZtU9
>>26
FT02とかRV02は?
36Socket774:2010/04/09(金) 17:06:52 ID:z9MuYSoi
>>33
日本で発売のAdvanceはRC-692-KKN1で海外で言うところのAdvanceとは違うぞ

RC-692-KKN3 = Basic $79.99
RC-692-KKN1 = Plus $89.99
RC-692-KKN2 = Advanced $99.99

海外ではこれだけ出てる。価格は出始めの頃のだから、今はもう少し安いね。
37Socket774:2010/04/09(金) 17:12:00 ID:z9MuYSoi
日本で発売はCM690II Plusだね。Advancedとは名乗ってなかった。
38Socket774:2010/04/09(金) 18:22:38 ID:P4tS30WY
advanceは後出しになるんじゃ無かろうか?ッて希望的観測もチラホラ。
てかHDDユニットマジどうなるんだ。
39Socket774:2010/04/09(金) 20:46:37 ID:K4QHxd3e
既出かな?

Sonata Proto
ttp://www.legitreviews.com/news/7790/
40Socket774:2010/04/09(金) 20:50:36 ID:7sK+3wF8
>>36
何が違うんだろ
41Socket774:2010/04/09(金) 20:53:33 ID:Qz4Ig2/7
こんなの出してる暇があったら早く奥行きのある一回り大きいSOLOをだな
42Socket774:2010/04/09(金) 21:07:59 ID:0FuNqHEb
あまりの欲しさにポチってきたんだがパソコンの中身がない…
これってHPm9690jp/CTの中身移せる??
43Socket774:2010/04/09(金) 21:12:19 ID:hszUIPah
君なら出来るよ!
44Socket774:2010/04/09(金) 21:27:19 ID:0FuNqHEb
>>43
もしかしてHPの特別部品とかあってなんか部品買わなきゃいけんかったりする??
45Socket774:2010/04/09(金) 21:42:45 ID:rvfoDy1x
CM690II買うかFT02買うか悩むな・・・

モノ自体はFT02の方が好みだけど
置く場所考えるのと値段がなぁw
46Socket774:2010/04/09(金) 21:55:11 ID:4zAgyCQv
サイドにCPU用とグラフィックカード用の穴があるケースで、CPU用の穴はトップフローの
CPUクーラーに効果あるように思えるけど、グラフィックカード用の穴って効果あるの?
特に最近の外排気のグラフィックカードの場合だとファン付けても風が基板にあたるだけで
意味ない気がするのだけど。
47Socket774:2010/04/10(土) 01:39:03 ID:NGQsXzjE
>>46
外排気グラボの吸気口に少しでも外気が入れば効果あり
サイドカバーの吸気口は位置が悪いとカスと化す
48Socket774:2010/04/10(土) 12:43:41 ID:Pye/oibt
サイドカバーのグラボ用吸気口の位置はCPU用吸気口の下にあるから
外排気グラボの吸気口に外気はいかないんじゃね。
普通のケースだと風の流れがリアかトップに流れてるだろうし、フロントに
ファン付けてる人も多いだろうからね。
49Socket774:2010/04/10(土) 13:01:49 ID:Sq1g83fC
モッコスとFT02静音とるならどっちがいいかな?
50Socket774:2010/04/10(土) 13:53:50 ID:Qv87hVy5
なんでみんな風通しのいい穴だらけの埃吸いまくりの高いケース買うんだ?
そこそこのケースに水冷でいいじゃん。
冷えるし、静かだし、金額的にも高いケースとファンを
クソみたいにたくさん付けるの考えたら一緒か、安いくらいだろ。
51Socket774:2010/04/10(土) 14:29:48 ID:QelPtKQF
>>29
おれもサーバーみたいにエアフローが前から後ろ一直線のケースがでないのは
そういう理由の陰謀だと思っている
52Socket774:2010/04/10(土) 14:33:02 ID:aG0CSq9y
>>50
水冷のメンテ面倒臭いというか液漏れ怖い
絶対に洩れないって事はないし、いざ洩れた時の被害がでかすぎる
53Socket774:2010/04/10(土) 14:37:07 ID:wiMv83j6
Define R2買ったら規格が変わりでもしない限り買い換える必要なくなるな
静音も冷却も思いのまま
54Socket774:2010/04/10(土) 14:54:04 ID:PlXLWwmj
金ないしバラック+フードカバー(蝿帳)にしようかな
ttp://www.naturum.co.jp/goods/810/754_1.jpg
55Socket774:2010/04/10(土) 15:50:43 ID:q4Yf48YJ
>>53
確かにそう思う。
でもVGAの長さは290mmまでぐらいしか入らないっぽい。
5970は無理だね。。
横にコネクタがあるタイプはもっとしんどいかも。
56Socket774:2010/04/10(土) 16:12:38 ID:Yc+6Li5D
>>54
噴いたw

でも実際静音性求めないんだったらバラックが最高の選択肢だよね。
掃除も楽だ。


唯一の難点は見た目が悪いことぐらいだねぇ。
57Socket774:2010/04/10(土) 16:21:08 ID:WQr4d1La
>>54
確かにそう思う。
でもVGAの長さは290mmまでぐらいしか入らないっぽい。
5970は無理だね。。
横にコネクタがあるタイプはもっとしんどいかも。


に見えた
58Socket774:2010/04/10(土) 19:11:48 ID:6cl0OYQi
一台組みたいんだがS9の様な神ケースはないものかねぇ
デザイン的にabeeに似たようなのがあるが星野系列はバリで問題外だし
59Socket774:2010/04/10(土) 21:09:08 ID:bxVYl53x
これってどうかな、ちょっと気になるんだけど
ttp://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3543&id=7986
60Socket774:2010/04/10(土) 21:14:00 ID:bxVYl53x
追加
↑とttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
だったらお勧めはどっちかな
61Socket774:2010/04/10(土) 21:15:48 ID:GKtw2rlN
私なら蔵枡
62Socket774:2010/04/10(土) 21:16:56 ID:3gCLcRJk
あたし女子高生だけど
黒くて太くて硬いほうがすき
63Socket774:2010/04/10(土) 21:45:51 ID:ITB7mQh4
国鉄は天板がフラットだったらよかったのに
64Socket774:2010/04/10(土) 22:13:00 ID:bxVYl53x
やはりクーラーマスターで行きますかねえ
>>59に限らず、検討してみます
65Socket774:2010/04/10(土) 22:14:43 ID:HE/0V2+R
今日秋葉原で、CM690II見てきた。双頭で、並行輸入品をフライング販売してたよ。14000円弱。
で、一通り見た感想なんだが、つくり自体はカッチリしてる。
剛性はまずまず。取り外し可能なシャドウベイもネジ止めされていて、外れること自体解らないくらいの感じ。
上記で話題に上がっている上側2つのシャドウベイはやはりはずせない。リベット止めになってる。
あとフィルターについては個人的にはあまり良い印象をもてなかった。
底面のフィルター 
 作り自体はしっかりしてるが、けっこう目が粗い。防塵効果が薄いのではないだろうか。
 ただ底面ファン自体使う人は少ない気がするので、紙などでフタすれば気にならないかも。
側面のフィルター 無さそう。自分でつける必要があるかも。
前面のフィルター
 かなりショボイ。これは前回の下記みたいな
http://blog.goo.ne.jp/suimen/e/42aea6bd0829c6cbfe59c8c816f52789
フィルターじゃなく、メュシュ加工の前面の鉄板の裏に、繊維とも金属ともいえないような
メッシュの網みたいなものがはめられている。前面ファン部分は前面のパネルをはずさなかったので、
よくわからないが、5インチベイの蓋の部分は、それぞれの蓋ごとに、上下2つのつめにひっかける形で
柔らかい繊維ぽい網がはめ込まれているだけ。ケースの内側から、5インチベイの裏を触ってみると、
すぐ網がカタカタ動き、ちょっと押しただけで直ぐ外れることがわかる。つまり柔らかい繊維なのに貼り付け固定されていない。
もっともと5インチベイの蓋部分は正圧にすれば、フィルター自体いらないはずなので、気にする必要もないのかもしれんが。
下記動画 1:45 あたりみると前面ファンのフィルターも5インチベイのフタ同様
メッシュの裏に網がはってある感じのようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=z2bGntgHAGM&feature=related

俺としては下記のように、フィルターだけはずせて丸洗いできるものを期待していたが、そういう感じのものではなさそう。
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/d/a/y/day8ge/DSC01265.jpg
まー前面のパネル越しに掃除機でほこりだけ吸うというかんじなんだろうか。
66Socket774:2010/04/10(土) 22:59:10 ID:/In7/Qa4
>>65

なんだか思ったよりもマイナス方面の評価だな
67Socket774:2010/04/10(土) 23:01:48 ID:iaxP+I5n
乙だが
>ただ底面ファン自体使う人は少ない気がするので(ry
で不覚にもワロタw
68Socket774:2010/04/10(土) 23:11:36 ID:HE/0V2+R
>>66-67 自分はかなり防塵にこだわりがあるので、マイナス評価ぽいが、
その他の部分はやはりよく出来てる感じだ。評価は人それぞれだろう。
なんにしても、フィルター部分はについては、実物を見てから買ったほうが良いと思うよ。
69Socket774:2010/04/10(土) 23:12:40 ID:x16JIpD9
>>53
これは、かなり魅力的なケースだな。
まあ、価格次第なんだけど。
一つ気になるのは、ケース下部の開口部が小さいので、
14cm電源ファンが隠れてしまって、空冷性能の影響が出るかどうか。
70Socket774:2010/04/10(土) 23:32:09 ID:/In7/Qa4
>>68
確かに、メッシュ+穴だらけだからなぁ、、、CM690IIは
銀石製品は正圧仕様らしいけど
防塵という点ではどうなんだろう
71Socket774:2010/04/10(土) 23:32:30 ID:EKmMn/c9
底面ファンは外排気グラボのファンに直接外気を送れるので良さそうだけど、
問題は埃なんだよね。
72Socket774:2010/04/10(土) 23:50:20 ID:6emkPBch
>>53
デザインいいな、欲しい。
73Socket774:2010/04/11(日) 00:04:20 ID:jqEDkbDb
>>39
興味ある
74Socket774:2010/04/11(日) 00:43:45 ID:o4oovjvf
AKIBA PC Hotline!に載ってたCM690IIの記事が消えてるけど、なんかあったのかな?
75Socket774:2010/04/11(日) 00:49:01 ID:+pBo9rog
価格comのAdvance(輸入品)のレビュー見てたんだが
中断がレンチドライバーではずせるって話があるみたいだけど
日本版のは仕様が違うのかね
76Socket774:2010/04/11(日) 00:52:37 ID:i1SWJTZK
OCとかしないなら夏場対策として冷却重視でスケスケメッシュとファンだらけで作るよりも、エアコン入れ…ゲフンゲフン
77Socket774:2010/04/11(日) 00:54:36 ID:VommdQuk
78Socket774:2010/04/11(日) 01:04:44 ID:SydXw2O6
>>75 俺が見た限りでは、上2つの3.5インチベイはリベット下記で止まっていたよ。
http://sahara.crz.jp/sb/2009/01/28/
背面のベースに対してだけでなく、上の5インチベイにもリベット打ちがされていたと思う。

とりあえず明日また見る人たちがいると思うので報告をまとう。
79Socket774:2010/04/11(日) 01:09:57 ID:/GYRE79u
>>8
ありがとう、やっぱFT02か
けどあの奥行きの場所を作るのは骨が折れそうだ
80Socket774:2010/04/11(日) 01:20:04 ID:+pBo9rog
>>78
3種類くらいあるからバージョンによって仕様が違うって可能性もあるやね

パーツの中では最も寿命が長いから
それなりに長く付き合っていけそうなケースがいいんだけどなぁ・・・

因みに、78は今どんなケース使ってるor買おうとしてるの?
81Socket774:2010/04/11(日) 07:39:34 ID:SydXw2O6
>>80 確かにバージョンによって仕様が違うかもね。
過去の遍歴としては、
OWL-602 系 3台
CK1018 1台
 http://price.zol.com.cn/article/2004/1115/130639.shtml
COOLERMASTER CM Stacker 1台 
 +12cmFan付きHDDベイ(HDD4個搭載可)×2追加
 http://www1.odn.ne.jp/~cak19060/cmstacker.htm

今気になるもの
PC-X2000 …HDDがマザーの前面に無い点が良い。風の向きも一環して前から後ろ。でも高価。でか過ぎ。
FT02 … 正圧、風の向きが一環して下から上が良い。ただし、HDDは密集して全部刺すと冷えなさそう。でか過ぎ。
       5インチベイも長いBRだと窮屈? 18cmファンはまだ普及していないので交換が大変そう。
R2 …ほぼ理想だが、HDDホルダーがSSD対応のため、HDDの底面を鉄板が完全に覆う構造。
    HDDは裏面のICの発熱が結構あるので、底面を覆う構造は個人的にはNG。そもそも売ってないし。
CM960U …ファンが多い(追加で正圧にできそう)。CPが良い。大きすぎない。HDDホルダーが好み。その他上記。
82Socket774:2010/04/11(日) 07:41:28 ID:SydXw2O6
81の続き
個人的な要望事項
(1)FT02、PC-X2000のように、風の向きを一方通行にしたい。冷却性が良いこと。
(2)正圧にしたい(埃対策)。
(3)吸気部分には全て取り外し可能で水洗いできるフィルターをつける。
(4)HDDの冷却性が良いもの。HDDホルダーが底面を覆う構造はNG。
(5)HDDは6個くらい搭載できるもの。あるいは逆にケースの小型化、冷却性にこだわり
 HDD(SSD)は2個くらい搭出来る物にして、データ用は全て背面からeSATで外に出すか。
(6)HDD、BR、DVDがネジ止めでなくワンタッチのもの(HDDにネジでガイドをつけてから固定するのはOK)。
(7)使用ファンが規格品のもの。交換できないものはNG。
(8)電源は外部吸気。フィルター付きの構造。
(9)GPUは30cmまで取り付け可能なこと。
(10)ケースの板厚は0.8mm以上。
(11)矛盾するがあまり大きすぎないもの。今までのケースで懲りた。
全て満たせるとは思わない。かなり我侭だと自覚している。当然妥協は必要でしょう。
PC-X2000は大きい以外希望をほぼ満たしている。R2はHDDホルダーだけ改善されれば良いがそもそも売ってない…。
今までの経験上、PCパーツを壊す原因は埃。フィルターをつけていたがフィルターで風圧が落ちる分正圧でなく隙間から埃が入った。
埃は放置すると湿気を含むことで壊れるし、掃除しても掃除のとき静電破壊で壊す
(掃除は2ヶ月に1回のペース。3年に1回くらい掃除中パーツを壊している)。
83Socket774:2010/04/11(日) 08:13:25 ID:u21dmAtY
この前のアマゾンのAbeeは進展あったのかな?
84Socket774:2010/04/11(日) 08:33:12 ID:sPeFnDFO
まだキャンセルメールも来てない。
まあ別に届かなくてもいいんだけどね。
85Socket774:2010/04/11(日) 10:25:56 ID:aw7Bu0B2
16日まで動きなさそうだな
最終的にキャンセルになりそうだけどそれならとっととメールくらい寄こせと思うわ
86Socket774:2010/04/11(日) 12:51:09 ID:+pBo9rog
>>81
吸気と排気がストレートなのはいいよねぇ
でもそういうケースって大抵デカいけど

FT02もフルタワーを倒したようなもんだし
現行、通常のミドルタワーがピッタリサイズの俺の環境だと
結構厳しいなぁ

PC-X2000はでかい上に高いねw
今週末に秋葉いって直接見てくるかねぇ
87Socket774:2010/04/11(日) 12:57:39 ID:H7AvmZc6
考えた末に>>59を注文しました
今から楽しみです
88Socket774:2010/04/11(日) 13:03:16 ID:r1D/jRjB
PC-X900欲しいけど、高いんだろうな
89Socket774:2010/04/11(日) 13:20:30 ID:5czB/s3i
>>87
素のSNIPERなら使ってるよ
グラボを何でも装着できるという点ではよいけどCM690系が進化してきたり
ほぼ同価格でHAFが買えるから微妙ではある
90Socket774:2010/04/11(日) 14:18:25 ID:jEE4Pen6
>>78
リベットって簡単に外せるんだな。外して防振用のネジなりワッシャで止めるのも有りかな。
91Socket774:2010/04/11(日) 14:59:19 ID:BZUWf/KY
リベットの利点はネジ止めよりも緩みにくくほぼメンテナンスフリーな所だね。
交換するなら定期的に絞めないと重いし振動するからすぐに緩むよ。

そう考えるとリベットに変更されたのは、
使っている間に緩んで落ちてしまう可能性が出たとかそんなんかもね。
92Socket774:2010/04/11(日) 15:11:33 ID:dqhTwoiy
test
93Socket774:2010/04/11(日) 16:47:48 ID:/Bc2WrSp
>>91
その理論だと下4つだけが外すことが出来るのは、おかしな仕様ということになるな。
94Socket774:2010/04/11(日) 20:19:05 ID:ufNPgxDc
>>93
下4つは床面に接してるから、ねじが外れても落下なんて最悪の事態にはならないでしょ。

とはいえ、昔のケースで共締めして3.5インチベイ増やす金具使ってたことあったけど、
外れた記憶はないな。
95Socket774:2010/04/11(日) 20:24:39 ID:ad5CSqiI
tempest evoは未だ来ないのか。待ちくたびれた。
96Socket774:2010/04/11(日) 21:19:14 ID:R/XPtlDz
>>29売り切れたけどまた売り出すんだろうか?
97Socket774:2010/04/11(日) 21:24:20 ID:aw7Bu0B2
>>27
あー売り切れたな
金曜日の15時頃にポチったけどいまだに音沙汰なし
98Socket774:2010/04/11(日) 21:24:58 ID:+gOCQuUq
誰かこれ使ってる人いない?デザイン気に入ったけどググっても出てこない…。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l26363757?u=;seianpc2008
99Socket774:2010/04/11(日) 21:28:43 ID:R/XPtlDz
>>27だったか

それにしてもヤフオクのケースかっこいいね
100Socket774:2010/04/11(日) 21:47:12 ID:9AUHMkAY
Guangzhou AOJIE Technologies Co. Ltd って会社のだろ。
http://sama.manufacturer.globalsources.com/si/6008818993092/Homepage.htm
101Socket774:2010/04/11(日) 21:49:06 ID:9AUHMkAY
http://www.sama.cn/en/
こっちがその会社のWebサイト
102Socket774:2010/04/11(日) 21:54:55 ID:+gOCQuUq
>>100-101
うはー情報サンクス!!
中国のメーカーだったのか。カッコいいけどちょっと不安だな…。
103Socket774:2010/04/11(日) 21:58:33 ID:Z7oNYm+4
104Socket774:2010/04/11(日) 22:39:29 ID:S93AhlPJ
GMCのケースって相変わらずださいな
105Socket774:2010/04/11(日) 22:54:32 ID:tbqUYyy/
漏れの今つかってる
LANLI PC A71
はでかすぎ和露他
106Socket774:2010/04/11(日) 23:15:04 ID:ufNPgxDc
お勧めスレで話題に上がるケースかどうかはともかく、
Rシリーズのドライブを縦に設置するセンスは脱帽した。

ただ、あそこのサイトのグラボが入るサイズに付いての表記って大丈夫なのかな?
なんか矢印が5インチベイとかフレーム内部までめり込んでるようにみえるんだが。
107Socket774:2010/04/11(日) 23:53:12 ID:cutrNI1e
価格コム等を見てabeeの430T買ったけども
P182と比べて防音のダメっぷりワロタ
本当はワロえないorz
静音は結局アンテックが優秀だね
予算確保していてアンテックさえも選ばないで済む人らがうらやましい
108Socket774:2010/04/11(日) 23:59:47 ID:hPZ6Ftbp
>>107
自作歴短いし、他のケースに同じシステムぶっ込んだ事無いから分からないけれど
P182でも上部ファンの穴から結構音が漏れて五月蠅かった気がする。
モニタの横ではなく、足下に設置していたから特に酷かった。
109Socket774:2010/04/12(月) 00:19:52 ID:+JOlG828
こんどケースをHAFに変えようと思ってるんだがどうだろうか?
何か気をつけることとかあるかな?
110Socket774:2010/04/12(月) 00:26:01 ID:+5X2No+J
HAFとかは大型ファンが壊れたら換えが困る…
だから早くtempestevo出てくれ
111Socket774:2010/04/12(月) 00:36:43 ID:QeCw+PEj
HAF932は前面ファン以外は12cmファンで代用できた記憶
112Socket774:2010/04/12(月) 00:45:34 ID:07INOy5K
静音ケースを探して色んなレビュー読んでみたけど、
静音を売り物にする密閉ケースは、やっぱりデバイスの発熱が大きく、
寿命を犠牲にしそうだな(特にHDD)。
エアーフロー重視のケースを低回転ファンで運用するのが、賢明な気がしてきた。
113Socket774:2010/04/12(月) 01:00:37 ID:O3cBbBmt
ケースって買え替えでいらなくなったケースはどうしてるの?
114Socket774:2010/04/12(月) 01:07:48 ID:seR9ohph
>>112
HDDはフロントにファン付けたら問題無いだろ。静音ケースはグラボの熱をどうするかと
CPUが穴あきケースに比べて冷えが悪いくらいだろ。定格利用なら問題無いレベルかと
思うけどね。

>>113
自治体の規定に従って捨てる。
115Socket774:2010/04/12(月) 06:33:09 ID:QeCw+PEj
>>113
苗床
116Socket774:2010/04/12(月) 08:18:26 ID:rP559quF
>>113
分解してプラ、基盤は燃えるゴミ(板橋区)金属部分は近所の屑鉄屋に頼んでる。
117Socket774:2010/04/12(月) 10:33:18 ID:VJaV7BQ7
誰か、7〜8年前のアルミケース欲しい人いるかな
捨てるのも忍びないような
鉄製なら速攻で捨てるんだが
118Socket774:2010/04/12(月) 11:05:02 ID:e5PMe/vG
>>117
kwsk
119Socket774:2010/04/12(月) 13:41:02 ID:RO3gGTnH
>>29
静岡県民乙
120Socket774:2010/04/12(月) 16:11:11 ID:juD9I0vF
>>112
114の言う通りでHDDの冷却はフロントファンの影響が大きい。
シャドウの構造の影響が少々ある程度。

密閉タイプの静音ケースで問題になるのはなんといっても
グラボの冷却ですな。


121Socket774:2010/04/12(月) 19:13:41 ID:Di/wbuYN
>>119
お前スーパーハッカーか?
122Socket774:2010/04/12(月) 19:37:21 ID:5kpPs0Uv
CM690で組んでみようと思っているんだが、CM690IIが気になって組めにゃい……
東京住み人が羨ましいぜ
123Socket774:2010/04/12(月) 19:41:21 ID:PwdAp7Mp
現物が見られるのが羨ましいよね。

ケースなんざ重くて自分で持ち帰りたくない。
124Socket774:2010/04/12(月) 19:48:30 ID:zw/d80Wt
>>122
まだ買ってないなら普通にCM690IIでいいんじゃない?

俺は今週末見に行く予定だけど
125Socket774:2010/04/12(月) 19:56:57 ID:LPNqCH3w
CM690が投げ売り価格で手に入るならともかく、今の値段だとCM690IIでいいじゃん。
126Socket774:2010/04/12(月) 19:57:43 ID:75PkPWvP
あせりすぎたか?
http://item.rakuten.co.jp/3top/10016581/
で先程ポチしました。

その後
http://kakaku.com/shopreview/9436/PrdKey=K0000046445/
みて心配になった。
127Socket774:2010/04/12(月) 20:01:36 ID:cQOXNgus
0%わろた
128Socket774:2010/04/12(月) 20:08:23 ID:2by//1Jw
>>126
さとぴょんの顔が可愛いなw
129Socket774:2010/04/12(月) 20:09:21 ID:Tlg/j3vY
>>126
金曜日にポチったよ
今日メール来てた
俺もかなり心配だ


この度はスリートップ・楽天店をご利用いただきましてありがとうございます。

現在、メーカーに在庫を確認しております。
納期確定次第順次ご連絡させていただきます。

ご連絡まで今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。

本メール到着後、4営業日以内に納期連絡がない場合は
お手数ですが受注番号を添えてメールにてお問い合わせください。

今後ともよろしくお願いいたします。
130Socket774:2010/04/12(月) 20:23:07 ID:2by//1Jw
まぁ文句言う前に電話しろと言いたいがな
電話で一言言えば腹の虫も治まるだろうに
131126:2010/04/12(月) 20:29:24 ID:75PkPWvP
>>127
自分も笑ってしまいました。
>>128
何日後に同じ顔になるのかなー
>>129
腰据えて待ってみますか。
132Socket774:2010/04/12(月) 20:29:49 ID:5kpPs0Uv
>>124
>>125
まだ買ってないからどうにでもなるんだけど、CM690IIを実際に見て
CM690と大してかわらんというイメージ受けたら投げ売りを待とうかと考えているんだ。

GW位までにはCM690が値下げラッシュくるだろうし。
メモリがパない感じで値上がりしてるから、ちっとでもそっちに金をまわしたいんだぁ……
実機見たらメモリの値下がりを待つ羽目になるかもしれんがw
133Socket774:2010/04/12(月) 20:31:09 ID:uoJoVak5
CM690UってフロントにUSB3.0端子は付いてるの?
134126:2010/04/12(月) 20:35:18 ID:75PkPWvP
>>130
確かにそうです。

>>133
USB3.0は無いはず。
135Socket774:2010/04/12(月) 20:36:23 ID:jxS4jUZT
>>133
後ろにしかついてませんよ
136Socket774:2010/04/12(月) 20:39:56 ID:BBE6VRvU
>>126 >>129
評価見たけどPC-Successほど非道くはないな〜
何の連絡もなく注文忘れた数箇月後に突然届いたりしてたからね
それもメモリをビニールに包んだだけの梱包とか
137Socket774:2010/04/12(月) 21:37:22 ID:cQOXNgus
え、普通マザボにUSB3.0が付くんじゃないの?
ケースにUSBってどういうこと?
138Socket774:2010/04/12(月) 21:45:49 ID:lQ7Vy2/v
>>137
マザボ上のUSBヘッダからケース正面やケース上面のI/Oポートへの配線引き出しだよ

USBやeSATA、サウンド用の各端子を引き出せる様になってるだろ
あれがUSB3.0対応になってるかどうかって事
現状の大多数のケースはUSB2.0までの対応
139Socket774:2010/04/12(月) 21:47:56 ID:jxS4jUZT
>>137
フロントについてた方が便利ってことじゃないか?

マザボからマグネット式のUSB3.0ハブを増設すれば
問題ないと思うが
140Socket774:2010/04/12(月) 21:54:47 ID:zw/d80Wt
ところで3.0の端子かケーブルってどっか違うとこがあるの?
141Socket774:2010/04/12(月) 22:00:23 ID:5elQSoRz
測定結果は変わらないって記事読んだことある
どこで見たか忘れた
142Socket774:2010/04/12(月) 22:01:20 ID:lQ7Vy2/v
143Socket774:2010/04/12(月) 22:33:21 ID:uoJoVak5
今ケースを買うのは時期が悪いよ
今年の後半から来年に掛けてはUSB3.0に対応してくるケースが発売になるから
もうちょっと待った方がいいよ
144Socket774:2010/04/12(月) 22:48:39 ID:lQ7Vy2/v
Lian-Liみたいに既存製品用のUSB3.0アップグレードモジュールを
提供してくれれば問題ないんだけど
Lian-Li以外はどこも提供予定が無いって感じだな
145Socket774:2010/04/12(月) 22:55:21 ID:0Q6bYSw1
帰ってきたー
146Socket774:2010/04/12(月) 22:56:12 ID:LPNqCH3w
空いてるベイに後から付けるでいいじゃん。全部埋まってる強者は無理だが。
147Socket774:2010/04/12(月) 22:59:55 ID:uoJoVak5
>>146
いや俺はantecのP183使ってるからそれだと
常にドアを開けて使用しなくちゃならんから
不便になっちゃう。
148Socket774:2010/04/12(月) 23:04:58 ID:zw/d80Wt
PCIスロは?
全部が全部USB3.0使うってわけでもないから大丈夫そうな気はするんだけどな
149Socket774:2010/04/12(月) 23:05:13 ID:LTbb+lq4
てか、P1xxは光学ドライブ使うときうざいからやめたな。

鯖にはいいかもしれんが
150Socket774:2010/04/12(月) 23:08:42 ID:5kpPs0Uv
ドア付きってカックイイの多いけど、使ってるとウザくなってくるよね。
151Socket774:2010/04/12(月) 23:09:13 ID:uoJoVak5
>>148
背面端子使って持ってくることは出来るよ。
でもいちいち背面に挿すのが面倒臭いし挿し間違えでコネクタは損させちまったんだ。
だから前面にUSB3.0端子があると非常にありがたい。
152Socket774:2010/04/12(月) 23:20:57 ID:rMYERbGa
>>144
気持ちは分かるがまだ早すぎるかなあ
ぶっちゃけ現時点でUSB3.0運用している層がどれだけいるか
153Socket774:2010/04/12(月) 23:30:29 ID:uoJoVak5
土日にPCケース買いにいこうと思っています。
全体的に安めのお店ありますか?
やはり6%オフのゾネあたりですかね?
154Socket774:2010/04/12(月) 23:33:17 ID:lQ7Vy2/v
>>152
今すぐUSB3.0を運用するかどうかの問題じゃなくて
追々USB3.0が普及した際にも
既存のケースを使い回し出来る安心感の問題だよ

Lian-Liは4年以上前のケースですら
USB3.0化する事が出来ちゃう

USB3.0普及を境に買い換え需要を狙うケチ臭い企業か
ユーザフレンドリーな企業なのかの企業方針の問題だな
155Socket774:2010/04/12(月) 23:36:09 ID:Jnw5+qCG
お店で現物を確認して、ネットで買うのが賢いんじゃないだろうか
156Socket774:2010/04/12(月) 23:37:06 ID:rMYERbGa
言を借りると現状の大多数はUSB3.0普及を境に買い換え需要を狙うケチ臭い企業なのでしょう
157Socket774:2010/04/12(月) 23:38:16 ID:lQ7Vy2/v
そーいう事
158Socket774:2010/04/12(月) 23:48:10 ID:VJaV7BQ7
>>153
ぞねは元が高いからなー
6%タイムセールは必須かと

ツクモ本館、ツクモEX、祖父、ドスパラあたりも廻って安いのを探すしかないかな
159Socket774:2010/04/12(月) 23:54:24 ID:LPNqCH3w
電子パーツ屋でUSB3.0のソケット買って、自分で改造するとかすればいいかも。
ケースにもよるけど、結構簡単かと思う。
160Socket774:2010/04/13(火) 00:12:15 ID:mj+7BQ9q
安売りに拘ってケース買う時は長いスパンで価格監視してないと、買った後に
処分価格の出物見て悔しい思いする率が高い気がする
161Socket774:2010/04/13(火) 02:15:30 ID:DbM3Vp2a
まぁあと二年もすれば、確実にチップセットレベルでUSB3.0に対応するだろうし
そうなったら世はUSB3.0一色になるよ
162126:2010/04/13(火) 11:46:37 ID:y7UWURDB
>>129
11:00ころ同じ文面のメールが来ました。

これからですne!
163Socket774:2010/04/13(火) 13:09:35 ID:tw4aUjg9
http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_case_2.html
ツクモのミドルタワーケースとか良さそうだけど
安いイマイチな仕様でやっても9万超えるし

これに近いような防塵とそれなりの冷却&静音&拡張しやすそうなケースって
ないでしょうか?
164Socket774:2010/04/13(火) 13:12:45 ID:x1Pw7JIb
FT02は?ただし奥行きがデカいけど
165Socket774:2010/04/13(火) 13:33:08 ID:tw4aUjg9
>>164
凄い独特な作りですね(値段も結構しますね、
やはり今は天井に廃熱を逃がすタイプが人気なんですか?

どうしても埃が入り込みやすそうってイメージがあるけど>あと音が
それ以上に廃熱効果が高いって事なんかな
166Socket774:2010/04/13(火) 13:38:46 ID:x1Pw7JIb
>>165
廉価版でRV02ってのもあるよ

この両者は俺は現物持ってないけどレビューなんかの評価だと
静穏と冷却を両立したケースっていわれてる
あと正圧設計でいろんなとこにフィルタがついてるから
埃が入りにくいとも言われてる、でも上面がメッシュで穴だらけだし
上方向から舞い降りてくる埃はどうなんだろうね

ただし、あくまで両立できてるってだけだから
静音や冷却を売りにしてるPCケースに勝てるとは思わない方がいいかもね
167Socket774:2010/04/13(火) 15:32:07 ID:fzs2OvpI
FT02安い塗装使ってるから
どっか業者に頼んで塗装してもらえればいい感じになりそう
168Socket774:2010/04/13(火) 16:44:19 ID:ixY5VECS
http://item.rakuten.co.jp/3top/10016581/

値上がりしてる。11980円で注文した俺勝ち組w
169Socket774:2010/04/13(火) 16:51:19 ID:lsHv0tbd
>>168
やはり値段設定ミスってたのか
下手すると11980円でポチった奴はメーカー在庫なしでキャンセルされそう
170Socket774:2010/04/13(火) 18:41:10 ID:eXCKfXkC
すぐに12kあたりまで下がるだろうな
171Socket774:2010/04/13(火) 19:14:44 ID:xLG91Az9
正圧にしたいんだが、フロントに12cm以上のファンを2個付けれて
サイドパネルに穴が開いてないケースってない?
172Socket774:2010/04/13(火) 19:55:36 ID:7Nun+oQb
サイドパネルに穴が開いてないケース探すより、サイドの穴は吸音シートか何かで塞ぐで
いいんじゃないの。その方が選択肢が増えると思うけどね。
173Socket774:2010/04/13(火) 19:55:45 ID:DIYFnC+K
LANCOOLのPC-K7はもう売ってないか、LIANLIのPC-B25Bも終息か……
フルタワーならあるけど、ミドル以下はフロント×2でサイド&トップが14以下
のケースに蓋するしかないかも、とりあえずATXなら300、MicroATXならFit
174Socket774:2010/04/13(火) 19:58:12 ID:x1Pw7JIb
>>167
アルミ部分をアルマイト加工して鉄部分を塗装するといくらとられるんだろなw
175Socket774:2010/04/13(火) 20:00:26 ID:19U2pRLg
>>171
ElementT VK90001N2Z フロントファンが12×2もしくは14×2に交換できる
176Socket774:2010/04/13(火) 20:04:02 ID:uMuaoWm3
既存の塗膜の上から再塗装すると薄利するんじゃね?
177Socket774:2010/04/13(火) 20:04:42 ID:uMuaoWm3
ああああ 剥離やわ
178Socket774:2010/04/13(火) 23:21:01 ID:WZ7FSds2
CM690U Plusの横がクリアパネル仕様
台湾で買ったら、約8000円だった
これってお得?

でも、CoolermasterのHP見てものってないんだけどw
まさかパチもの?
179Socket774:2010/04/13(火) 23:25:30 ID:o+Nmm/4E
P183以上に最高のケースってあるの?
180Socket774:2010/04/13(火) 23:25:56 ID:eHAgd0rV
P193<P183なのか?
181Socket774:2010/04/13(火) 23:31:37 ID:4fIsDJ8E
>>179
死ぬほどある
182Socket774:2010/04/13(火) 23:33:39 ID:+LBrXG6B
>>181
冷却防塵が優れてるケースを教えてくれ
183Socket774:2010/04/13(火) 23:35:42 ID:o+Nmm/4E
俺は今まで10個くらいケース乗り換えてきたけど
P183が静穏と冷却を兼ね備えてて一番良いケースだと思った。
184Socket774:2010/04/13(火) 23:37:34 ID:+LBrXG6B
P182と183て殆どかわらないよね?
185Socket774:2010/04/13(火) 23:43:00 ID:QNBvRYSq
>>183
水冷なら一番かな〜。空冷だとOCしてると、いかんせん冷却不足になる。
186Socket774:2010/04/13(火) 23:53:26 ID:4fIsDJ8E
187Socket774:2010/04/14(水) 00:11:09 ID:B4NnBcwc
188Socket774:2010/04/14(水) 00:14:58 ID:xPv9yeBK
Antecはどうして従来の静音&冷却を兼ねそろえた方向から
どこでもやってるような穴だらけでメッシュだらけのケースに
チェンジしたんだろ?最近出してるはほんと他所と似たようなモノばかりで
魅力薄になってきた
189Socket774:2010/04/14(水) 00:16:16 ID:P7hneSFK
>>187
おおお!

日本と台湾のサイトで確認してなかったのでそれ以上探さなかったけど、
アメのサイトにあったとは・・・・不覚
190Socket774:2010/04/14(水) 00:23:30 ID:B4NnBcwc
191Socket774:2010/04/14(水) 00:46:37 ID:bwQQAPup
CM690使ってんのに物欲がふつふつと・・・まずいな
192Socket774:2010/04/14(水) 00:54:35 ID:uOrUykjJ
193Socket774:2010/04/14(水) 00:55:08 ID:WBhFFkw8
>>188
ただ単に売り上げがいいからじゃね
194Socket774:2010/04/14(水) 01:53:34 ID:3ESiX433
ミドルタワーかなんかで、CPUクーラーを裏からメンテできる穴開いてるやつで、
ビデオカード専用の排気ファンみたいなのがついてるやつってなかったっけ?
だれか教えて
195Socket774:2010/04/14(水) 02:01:49 ID:q4dgj8oY
>>172
>>173
>>175
レスthx
ElementT良さそうだね。上塞げば大丈夫そうだし電源も底面吸気できるし。
MicroATXは入らないから300が候補になってくるけど、サイドパネルに吸音シートみたいなの張ればおkそうだな。
とりあえず、その辺で検討してみるわ。ありがとうござます
196Socket774:2010/04/14(水) 02:03:55 ID:3ESiX433
194自己レス
ATCS 840 Silver RC-840-SSN1-GP
これだった。
197Socket774:2010/04/14(水) 03:19:34 ID:3ESiX433
CM 690 II Plus
これって静音性はどうかしら?
198Socket774:2010/04/14(水) 04:21:16 ID:QKq91eND
ちょっと相談に乗ってほしい
気が狂ってGTX480をポチったのを機に、慣れ親しんだP183から乗り換えようと思うんだ
よく冷えるタワーケースのお勧めを教えてくれないか?

【CPU】Phenom II X3 720BE
【CPUクーラー】鎌天使
【M/B】ASUS M4A89GTD PRO/USB3
【メモリ】DDR3 1333 2G*2
【VGA】GeForce GTX 480
【HDD】ST3100528AS、WD5000AAKS *2、WD10EARS
【SSD】なし
【光学ドライブ】5インチIDE DVDドライブ
【電源】SST-ST75F-P

予算は大体2万前後
今のところ候補はCoolerMaster HAF 932とSNIPER、SilverStone ST-RV01B、Antec Twelve Hundred
上記以外でも候補があれば・・・
よく冷えれば静音性は気にしないというか、気にしても仕方ない
199Socket774:2010/04/14(水) 04:24:42 ID:bwQQAPup
HAF Xまで待て。今は時期が悪い
200Socket774:2010/04/14(水) 04:42:10 ID:8OrXLCvH
201Socket774:2010/04/14(水) 04:57:10 ID:hPSpLZRc
>>200
エアコン効かせた別室に置きたくなる逸品だなw

CM690II Plusは今俺も検討してるけど、690より通風孔が大きくなってるから音はその分出るんじゃね?
構造的にファンの構成や水冷化を検討して、積極的に静音性を確保する必要があるケースじゃないかと思うけどね。
個人的にはでっかいグラボ挿せるといった選択肢の多さが魅力。
202Socket774:2010/04/14(水) 07:32:24 ID:QKq91eND
徹夜で悩んでたらいつの間にかRV01B-Wをポチってしまった。ありがとう
203Socket774:2010/04/14(水) 08:00:41 ID:hblRFnGK
どういたしまして
204Socket774:2010/04/14(水) 16:58:10 ID:iirYdpFu
HAFXが出たら932の相場は下がるんだろうな
205Socket774:2010/04/14(水) 17:08:04 ID:8OrXLCvH
値段が1万〜違うから住み分けされるだろう
206Socket774:2010/04/14(水) 17:20:13 ID:B5oSLrDw
そんな違うのか
207Socket774:2010/04/14(水) 17:33:52 ID:z+QrTRvC
静音性無視とかありえん
208Socket774:2010/04/14(水) 18:13:19 ID:/ZGfMnBn
CM 690 II Plus RC-692-KKN1
http://kakaku.com/item/K0000102162/
209Socket774:2010/04/14(水) 20:38:05 ID:eh/ym/1k
静音性のみでいい
210Socket774:2010/04/14(水) 21:02:40 ID:/49IRn6+
デファイン2まだかよ
211Socket774:2010/04/14(水) 22:13:36 ID:slCjR75B
俺はCM690ii持ってるけど結構いいよ。悪い点と言えば、リセットとLEDオンオフスイッチが押しにくいのと、天井を外した時にI/Oのケーブルのせいで扱いにくい。それ以外はかなりいいとおもう。あと、グラボホルダーはいらん。
212Socket774:2010/04/14(水) 23:54:34 ID:PyPCTbcd
ZALMANのGS1000 SE使ってる人いる?
結構カッコいいと思うんだけどどうなんだろ
213Socket774:2010/04/15(木) 02:41:03 ID:VCKXohJu
静音性無視はVGAがアレだからだろう
Define R2は実物見てみたい
214Socket774:2010/04/15(木) 04:17:16 ID:m6g6r9p8
電源下置きのケースって長いビデオカードとかHDDに干渉しなくて良さげに
見えるんだが、なんかデメリットあったりする?
215Socket774:2010/04/15(木) 04:30:44 ID:w+SFEG7j
>>214
非ストレート排気電源の場合、底面フィルター無しケースだと埃を吸いやすくなる
底面フィルター有りのケースの場合、必然的にフィルター越しの吸気になるので
最近の静音重視の電源だと吸気不足気味になるかも
216Socket774:2010/04/15(木) 05:14:23 ID:m6g6r9p8
>>215
thx!!確かに底面吸気はいただけないと思ってた
できたらファンは上向きにして使いたい
217Socket774:2010/04/15(木) 05:33:30 ID:NKKeMmSk
静かでメンテしやすいやつ教えて。
CM 690 II Plus RC-692-KKN1
これのフロントがメッシュじゃなく、静音重視のケースならほしい。
218Socket774:2010/04/15(木) 06:31:42 ID:izryBQB7
気になって調べてみたら、P183専用電源であるCP-850はストレート排気構造なんだな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031604.html
ケース下部に吸気孔が無いので、現状主流になっている底面排気電源を使う場合はひっくり返して使ってる人もいるらしい。
http://haizin.serveblog.net/?p=3126
う〜ん、ケース交換の第一候補がP183だったけど、電源をひっくり返して使うと理論上エアーフローが悪くなるはずだし、
電源を買い換えるのも辛いな。
219Socket774:2010/04/15(木) 06:53:48 ID:rmXOcawy
P183は電源部が熱源から隔離されているから
電源をどうつけようとエアフローに関与しないはずだが?
900系の話とごっちゃになってないか?
220Socket774:2010/04/15(木) 07:01:42 ID:izryBQB7
いやいや、熱設計を考えると、下面から吸気して上面から排気する構造が通常なんだわ。
FANを使わない電源に、線香の煙なんかを近づけると、良く判ると思う。
底面排気構造の電源をひっくり返して使うと、上面から吸気する構造になるので、
エアーフローの条件は悪くなるはずだよ。
221Socket774:2010/04/15(木) 07:06:32 ID:izryBQB7
今頃気付いたけど、底面排気じゃなく、底面吸気だったな。
まぎらわしくてスマン。
222Socket774:2010/04/15(木) 08:20:22 ID:sCHvv757
電源そのもののエアフロー、の一言でいいんじゃね?
223Socket774:2010/04/15(木) 09:14:24 ID:JE7T6MP8
ファンついてる時点でどうでもいいレベルの話だな
224Socket774:2010/04/15(木) 09:36:36 ID:Q4qywScK
この頃多くなってきたファンの吸気の少ない電源は、
上部に電源付けるPCケースだと吸排気逆流しやすいから注意な。
225Socket774:2010/04/15(木) 11:26:08 ID:qpqghZY9
天板にファンがついてて、側面がアクリルのミドルケースを探してるんだがなにかいいのないか?
226Socket774:2010/04/15(木) 12:04:21 ID:+KRxXLL1
>>225
ああ
227Socket774:2010/04/15(木) 12:08:58 ID:V/l+gzLP
>>220

P183は電源を正位置で使うために電源の下に十分なクリアランスが設けられているのでファンを下にして取り付けて何の問題もない
さらに電源の前方にあるファンの風が電源の周囲を抜けて行く構造なのでどちらかと言うと電源には優しいケース
理屈をこねるまえに実物を見た方がいい
228Socket774:2010/04/15(木) 12:12:31 ID:Cd2goeUT
電源の上付けというのは、負圧のケースでやるとまずいんだよ。
静音志向で、低速ファン搭載してる電源だと、最悪電源内の空気の流れがほとんどなくなる。
特に密閉型のケースで負圧の場合は危険。
ファンのついてない隙間から、空気が漏れてるケースはOKだけど、吸ってるケースは負圧なんで
排気ファンの回転を少し落とすか吸気ファンの回転を少しあげるほうがよいね。
229Socket774:2010/04/15(木) 13:09:04 ID:vEElNjLL
電源ファン上向きは異物混入が怖いなぁ
230Socket774:2010/04/15(木) 13:23:56 ID:hBausfPr
フィルター付けたら問題なし
231Socket774:2010/04/15(木) 15:03:30 ID:iPWMPkA0
まさかの電源ファン逆回転
232Socket774:2010/04/15(木) 15:25:39 ID:KV348iKm
PCケースの空間が余っているので 
ためしにエステー化学の芳香剤を置いた。
排気から良い香りがして気に入っている。
シトラス系やラベンダー系など気分にあわせて
取り替えるのもいいなと思いつき
側面の蓋に取り換えが楽にできるように小窓を開けた。
わたしは、そういう人間です。
233Socket774:2010/04/15(木) 15:28:51 ID:bXINqXHG
>>225
FT02
234Socket774:2010/04/15(木) 15:31:49 ID:asQXn5l8
>>232
ワロタ
芳香剤は気をつけないと樹脂を浸食するぞー
235Socket774:2010/04/15(木) 17:07:06 ID:TBuKzfJ2
>>53
のDefine R2が気になって仕方ない
個人輸入するとケースの値段と同じくらい送料かかるんだよなあ
236Socket774:2010/04/15(木) 17:28:03 ID:KV348iKm
長久手のGWで限定販売の¥1580のケースがあった
作りが良かったので購入しようとおもう
オウルテックの650Wもついでに購入して
プラグ式の電源にしてみたい
鉄板が薄いケースは加工しやすいので好きだ。
塩害のある地方棲みなので夏場 窓をあけてエロサイトを閲覧していると
翌週あたりにサビがめだつようになる。
切断面に錆止めがないのが遠因だろう。辛い
237Socket774:2010/04/15(木) 17:28:08 ID:StOJlfff
TENPEST 使ってる人まだいる?
238Socket774:2010/04/15(木) 17:34:51 ID:tytcg0S/
俺はいらないけどケースマニアックスでCM690が\8800で売ってる
239Socket774:2010/04/15(木) 20:50:23 ID:HT3YJDZz
浦島乙
240Socket774:2010/04/15(木) 20:53:08 ID:StOJlfff
TENPESTは浦島なのか
241Socket774:2010/04/15(木) 20:54:09 ID:HT3YJDZz
いや、238宛
242Socket774:2010/04/15(木) 20:59:01 ID:Yd+WND2t
TempestといえばEVO来たみたいだな、今日発売日みたいだ
243Socket774:2010/04/15(木) 21:00:54 ID:EOtmDGhs
俺の本命ケースやっとでたのか
244Socket774:2010/04/15(木) 21:59:48 ID:XoHJMD/3
まだ売ってる所無いな
245Socket774:2010/04/15(木) 22:26:57 ID:EOtmDGhs
ecjoyでうってる
246Socket774:2010/04/15(木) 22:46:29 ID:XoHJMD/3
代引き出来ないな
247Socket774:2010/04/15(木) 23:57:15 ID:ioGLnhAq
>235
ケースより高い。
248Socket774:2010/04/16(金) 01:46:35 ID:YlbtAfsF
>>245
99ドルと聞いていたのに、国内販売は高いな。
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/662598/
249Socket774:2010/04/16(金) 05:35:17 ID:J/INzuL2
海外売りの値段しらないで
内容だけ見れば十分に安いけどな
250Socket774:2010/04/16(金) 05:58:20 ID:4gamUa7r
>>248
うへえ、CM690II並か。
こなれても12,000円台って所やね。
251Socket774:2010/04/16(金) 07:34:00 ID:klQ2k3HX
ケースとドライブのベゼルが微妙な色違いになるのが嫌だから
クラマスのコスモスみたく
前面パネルがペッタリしまる奴でなんかいいのないですか?
252Socket774:2010/04/16(金) 08:09:38 ID:OeGECkoz
閉まるのはいいが、今度は電源スイッチ押すのに毎度開けることになるというジレンマ
253Socket774:2010/04/16(金) 08:44:18 ID:LIhi+Rfo
254Socket774:2010/04/16(金) 09:25:03 ID:1WAz02Oe
あたしぴちぴちの女子高生だけどCM690IIとTmpestEvoの違いを教えてクダサイ。
255Socket774:2010/04/16(金) 09:35:49 ID:N9FfJRKw
>>254
ナプキンとタンポンの違い
256126:2010/04/16(金) 10:58:56 ID:1CE111Q8
スリートップ・楽天店より
2日以内に発想予定のメールが来ました。

意外と早く入手出来るかも?
257Socket774:2010/04/16(金) 14:05:15 ID:c2qI1YUo
へーじゃあ11980円で売ってくれるんだ
注文しとけば良かったかな
258Socket774:2010/04/16(金) 15:14:19 ID:DkjllCDT
>>256
オレにもきた。
キャンセルになると思っていたので、意外だった。
259Socket774:2010/04/16(金) 15:19:46 ID:BXsahIoB
現物を見るまで油断できんぞ
260Socket774:2010/04/16(金) 16:04:17 ID:T8sgQ47w
ZALMANのMS1000-HS2とGS1000 Plusだとどっちがいいの?
用途は3DゲームとDVD鑑賞なのでなるべく静音がいいです。
261Socket774:2010/04/16(金) 16:08:29 ID:c2qI1YUo
>>256>>258
発送メール来たらしい
おめでとう!
262Socket774:2010/04/16(金) 16:23:47 ID:LIhi+Rfo
>>260
このスレの人は、ZALMANを選ばない
263Socket774:2010/04/16(金) 16:26:44 ID:T8sgQ47w
>>262
2万くらいまでの予算で
DVD鑑賞とゲーム用のPCって感じだとみなさんどれ選ぶの?
264Socket774:2010/04/16(金) 16:31:02 ID:pqKV/m3f
これ
265Socket774:2010/04/16(金) 16:36:01 ID:TYRI8Nqq
>>182
PC-K58。
但し、爆音。
266Socket774:2010/04/16(金) 16:41:47 ID:4zB7D1R3
俺GS1000SE使ってる・・・
足が邪魔で弄る時横置きしにくいのが微妙
デフォルトのファンはザルマン製の煩いファンが付いてるから
静音求めるなら別途ファン買わないと駄目かも
回転数下げれば許容範囲かも
広くて弄りやすいし裏配線もやりやすいし結構気に入ってる
267Socket774:2010/04/16(金) 16:56:12 ID:ESwtJI9s
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-b25f.html
PC-B25F
これは静かか?
268Socket774:2010/04/16(金) 17:00:29 ID:DK2LNxpi
>>267
これいいね。
USB3.0コネクタは付いてるの?
269Socket774:2010/04/16(金) 17:12:37 ID:BXsahIoB
高いなあ
270126:2010/04/16(金) 17:28:15 ID:1CE111Q8
スリートップ・楽天店より再度メールあり。
お買上げいただきました商品の発送が完了いたしました。
[発送日]2010年04月16日

到着は日曜日になると思う。
271Socket774:2010/04/16(金) 18:30:37 ID:ZRyEvVho
てかスリートップ以外にもちらほら安値で出してた所あったんだよな
そのどれもが数時間後に価格戻してるけど
代理店がミスって値段を店に提示したのか、それとも新商品の顧客集中を計ったのか
272Socket774:2010/04/16(金) 18:54:49 ID:YlbtAfsF
>>267
リンク先の動画を見る限り、かなり魅力的なケースだな。
ところで、このような排気過多の減圧ケースの欠点って、なんだろうな?
このケースの場合、電源ファンの吸気は外部から取る構造になっているので、
逆流の心配は無さそうだけど。
273Socket774:2010/04/16(金) 19:13:21 ID:qTnxgVbx
CM690II PLUSとTEMPEST EVO、どっちもいいなぁ

ミドルタワーの鉄板ケースが進化した上位モデル、CoolerMaster「CM690II Plus」4月16日発売開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/07_02.html
http://www.gdm.or.jp/image/item/1004/CM_690_II_Plus_500.jpg

NZXT、E-ATX対応で8台のHDDが搭載可能なミドルタワー「Tempest EVO」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/15_05.html
http://www.gdm.or.jp/image/item/1004/TEMPEST_EVO_400.jpg
274Socket774:2010/04/16(金) 19:45:13 ID:klQ2k3HX
>>253
おぁ!こういの探してた!!!
イイネ!!ありがとー
275Socket774:2010/04/16(金) 20:02:05 ID:ESwtJI9s
PC-B25Fぽちった
静穏性でAbeeのFB40とか、メンテ性でCM690II Plusとか考えたが、
ここらへんが無難なとこかなと思った。
276Socket774:2010/04/16(金) 20:05:31 ID:m7gmJoCE
>>272
外排気のグラボが冷えない
277Socket774:2010/04/16(金) 22:14:03 ID:wWgQG9Z6
tempest evoいいね
フロント2つ、トップ2つ、リアとサイドまで全部ファンが標準装備は買い得かもしれんな
278Socket774:2010/04/16(金) 22:42:12 ID:6m45wG1J
>>275
ぽちったのか、静音性特化の新型PC-B25Sでるのに。
279Socket774:2010/04/16(金) 23:13:32 ID:ejk4APBC
>>237
テンペスターならここにいるぞ。
お勧めはできないけど。
280Socket774:2010/04/16(金) 23:45:34 ID:vR8rJxGC
tempestてフィルターとかないの?埃入り放題?
281Socket774:2010/04/17(土) 00:07:14 ID:68L1Q+FC
>>272 >>276 も似たようなことを言ってるけど、
排気過多で負圧の状態になると、拡張ボードのブラケットがスリット付きの場合、
ここから空気を吸って、拡張ボードなんかが埃まるけになる。ケースの排気だけが極端に強いと
まさに掃除機状態。

負圧で使うときの注意点は、
 (1)ファンの取り付け穴(吸気+フィルタ付き、排気)以外に穴がないこと。
  (ブラケット、側面パネル、拡張ボード周辺に穴がないこlと。あればテープなどで塞ぐかその穴にフィルターをつける)
  鳥かご状態で穴だらけなら、ファンコンで回転落とすなりしてとにかく正圧にしたほうが埃を吸わない。
 (2)電源が外吸気の構造であること。
 (3)外排気のGPUに対しては排気の邪魔をするエアフローになるので注意。

282Socket774:2010/04/17(土) 00:19:39 ID:Yk+4tyiK
283Socket774:2010/04/17(土) 00:25:37 ID:u+Rn9wqg
AdvancedとPlusの違いは?
284Socket774:2010/04/17(土) 00:40:13 ID:A0FJP5HX
>>283
価格.com辺りの書き込みだとアドバンスは小物置き場に
SATAとその電源プラグが付いててHDDを接続出来るんだそうだ。
んでプラスにはその装備はない。
285Socket774:2010/04/17(土) 00:51:49 ID:68L1Q+FC
286Socket774:2010/04/17(土) 01:24:18 ID:HnLDTlWv
>>284
>>285
なるほど
あの奇妙な凹みは、何だろうと思っていたら、そういうことか

でも、無精な俺は埃がたまって、埃をコネクタに噛みそうだ
287Socket774:2010/04/17(土) 01:33:26 ID:Yg+6dRtm
>>285
この凹みに小物を置くの??
288Socket774:2010/04/17(土) 01:35:15 ID:A0FJP5HX
>>285
何かプラグ折っちゃいそうな・・・w

>>287
そうらしいよ。
289Socket774:2010/04/17(土) 01:48:29 ID:D9877vkz
>>278サンクス
ぽちったが、ショップPointなんちゃらが間違ってたので、
いったんキャンセルにします、みたいなメールが来てた。
もうちょい待つか。
290Socket774:2010/04/17(土) 02:12:56 ID:abx1aZDK
http://www.ask-korea.com/jp/product/case/nkft300e/
スケルトン好きにはオススメ・・・かな
291Socket774:2010/04/17(土) 03:54:07 ID:ZK5zX1th
ttp://www.lancoolpc.com/en/product/product06.php?pr_index=35&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62

これって前に発売してるヤツだった?
いいなと思ったんだが最近のは中塗るだけで値段上げるとか多いからワカンネ
292Socket774:2010/04/17(土) 04:00:48 ID:+vtUXX/2
ファンコンがついてるんだと
293Socket774:2010/04/17(土) 06:10:25 ID:9Grqesxo
>>287
繋いだHDDを置いとくんじゃないの?
294Socket774:2010/04/17(土) 06:49:02 ID:8heat5ID
>>287
plusはそう
アドバンスはSATAとその電源プラグが付いててHDDを接続出来るコネクタがある。
使わなければそのまま小物置き。
昨日発売したのはplusの方で、ざけんな!という意見もちらほら。
俺的には286と同意見で形状的にホコリが心配だからplusでいいけどね
295272:2010/04/17(土) 07:11:21 ID:faHJDxqI
>>276 >>281
成る程ね。
外排気のグラボは使った事ないけど、埃が溜まり易い点は、
現在使用中のケースで納得出来る点だな。
情報、ありがとう。
296Socket774:2010/04/17(土) 08:33:38 ID:0B8rlVw6
結局コスモスにか選択肢がないんだよなあ<現状
297Socket774:2010/04/17(土) 09:26:01 ID:6hua9/Xf
負圧ケースは外排気グラボ以外のヤツも
冷えなくなるよ

ただエアフローがしっかりコントロール出来るってとこかな
メリットは
298Socket774:2010/04/17(土) 09:35:37 ID:oFgD28oa
負圧ケースってSOLOのこと?パッシブタイプのことなら吸気ファンつければよくね?
299Socket774:2010/04/17(土) 12:24:16 ID:DjCEPIyk
シップで新品のケース買って、HDDマウントなどがゆがんでた場合って交換・返品対象になる?
300Socket774:2010/04/17(土) 12:53:55 ID:Jz8SJyv2
>>270
俺にもメール来てたー
到着予定日は18日になってた
時間指定で18時以降にしてたからかな
土日に来るなら時間指定しなきゃよかった
301Socket774:2010/04/17(土) 12:57:02 ID:lpCaGYhr
>>280
前面に2つある。
天板の排気が強く、前面の吸気は足りない。もろ負圧のケース。
で、その結果どうなるかは>>281が書いてくれてる。
デフォ状態じゃ話にならんケース。
良いところは広いとこくらいかなw
302Socket774:2010/04/17(土) 13:05:07 ID:A0FJP5HX
>>298
自作方面とは言え自分で何とか出来ない人が居るだろうから
デフォルト状態で負圧なのか正圧なのかを基準にお薦めするしないを決めてるんじゃね?

若しくは吸気ファン付けても正圧にならないとか、正圧にするために
排気ファン外す、弱くする、は言語道断、だと言う事じゃ?
303Socket774:2010/04/17(土) 14:16:59 ID:uMIB7QdK
ゲームをよくやるので冷却重視を考えているんですけど、冷却重視の素材と冷却機能(ファン?)が両立していて1万前後で買えるおすすめはありますか?
304Socket774:2010/04/17(土) 14:47:31 ID:1Ifh9aol
CM690II届いた
お、電源下用の防塵メッシュあるじゃんよかった
305Socket774:2010/04/17(土) 14:49:41 ID:mIqie/VG
CM690IIってP182から乗り換える価値はありまっか?
306Socket774:2010/04/17(土) 15:05:41 ID:hOT2W3np
>>303
ああ
307Socket774:2010/04/17(土) 15:11:40 ID:+vtUXX/2
>>305
P182になんか不満あんの?
308Socket774:2010/04/17(土) 15:37:46 ID:rVsWs0oF
>>307
見た目のダサさ
309Socket774:2010/04/17(土) 15:41:09 ID:A0FJP5HX
>>307
飽きた。
310Socket774:2010/04/17(土) 15:46:01 ID:17KVWL5r
静音系ケースで、スイッチやリセットボタンが、ケースの上面に
付いているものってありますかね。
311Socket774:2010/04/17(土) 16:27:10 ID:mS2pNrg0
>>305
組み上がったらレポよろ

HDDベイ、上2段強引に外した場合
下4段はやっぱ取り付け出来ない?
312311:2010/04/17(土) 16:28:38 ID:mS2pNrg0
アンカまちがったorz

>>304宛です
313Socket774:2010/04/17(土) 16:43:21 ID:sCyeyc2s
このケース
http://www.scythe.co.jp/case/scy-t33.html

シャドウベイにHDD4台かませれるかな?
314Socket774:2010/04/17(土) 17:12:50 ID:7+EAz2/r
デスクに置いても問題ない音なら良いなぁ
315Socket774:2010/04/17(土) 17:32:29 ID:EdLotkDg
“Sonata Proto”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-6.html

>Antecは4月7日、静音性を重視したケースである“Sonata”シリーズの最新型である“Sonata Proto”をローンチした。
>“Sonata Proto”は“Sonata III 500”をベースに騒音軽減と冷却性の向上を目指したものである。
>“Sonata Proto”の予価は$74.95である。
>5.25インチベイは3つ、3.5インチベイは2つ、3.5インチシャドウベイは4つ、2.5インチベイが1つとなります。
>写真を見る限りでは前面はドアつきのタイプとなっています。

316Socket774:2010/04/17(土) 18:09:07 ID:EdLotkDg
317Socket774:2010/04/17(土) 20:20:46 ID:1+cpzCHk
底にも吸気口作るとかすればいいのに
フロントにファン置けなそうだし
318Socket774:2010/04/17(土) 20:45:58 ID:n4SeX1Rz
>>315,316
>>39
319Socket774:2010/04/17(土) 20:46:46 ID:n4SeX1Rz
IDひどすぎるだろ・・・
320Socket774:2010/04/17(土) 21:16:21 ID:PoxQvq+t
誇れよ
321Socket774:2010/04/17(土) 21:17:03 ID:PoxQvq+t
Pox orz
322Socket774:2010/04/17(土) 21:28:43 ID:av9Z0o7e
SEX
323Socket774:2010/04/17(土) 21:30:30 ID:PoxQvq+t
AV入りました
324Socket774:2010/04/17(土) 22:24:42 ID:u+Rn9wqg
俺は特にIDおかしくないな。よかった。
325Socket774:2010/04/17(土) 22:32:29 ID:k4DCWymW
なんぞこの流れ
326Socket774:2010/04/17(土) 22:51:00 ID:2L1rla74
SeXいいなー
327Socket774:2010/04/17(土) 22:52:13 ID:eIECe3gS
IDチェックの時間かよ
328Socket774:2010/04/17(土) 22:53:54 ID:zoZdPz2r
セックスしてみたいな
329Socket774:2010/04/17(土) 23:15:28 ID:faHJDxqI
いやいや、zoZの大した物で。
330Socket774:2010/04/17(土) 23:32:43 ID:bZ6fp+hR
今度ケース買うときは3Rsystemだけは除外するんだ
331Socket774:2010/04/17(土) 23:35:23 ID:faHJDxqI
そう言えば、Lian-liのケース良いな。
http://www.lian-li.com.tw/v2/tw/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62&num=3
設計思想が合理的だし、今のトレンドを上手く反映している。
でも、アルミケース嫌いなんだよね。
無駄に高いし、ネジ山がバカになりやすい。
厚みのある(1mm)鉄ケースで、出してくれ。
332Socket774:2010/04/17(土) 23:40:13 ID:8heat5ID
>>331
おれそこのPCX1000がホスィ…
だけど机の下に収まりそうにないんだよなww
333Socket774:2010/04/17(土) 23:47:35 ID:68L1Q+FC
Lian-liはアルミなんで、5インチベイもシャドウベイもネジ使わないような構造なんだな。
334Socket774:2010/04/18(日) 00:36:19 ID:lPqaUSrX
>>331
Lancoolじゃだめなん?
335Socket774:2010/04/18(日) 00:40:23 ID:Uy3UDX29
PC-V352欲しいなあ
電源の配置がCPU上というマイナスポイントが改善されててイイ
336Socket774:2010/04/18(日) 00:55:56 ID:rotyQB7c
晒しスレでPC-V351にHDD9台載せてる人がいて笑ったなw
337Socket774:2010/04/18(日) 01:13:21 ID:6nYLIguA
なんかJIGENとかいう純国産PCケース作っているところのサイト発見
したんだが(俺って情弱w)
これ買った人いる?24800円で激安だから来年のために買っちゃおうかなって
思った。
338Socket774:2010/04/18(日) 01:32:06 ID:iwwKQdLM
>>335
俺も352は気になってるんだよね
351との違いは電源とHDDが左右逆に設置になったのと
I/Oポートも5インチベイと同じように左右どちらでも設置(移動)可能になったところかな
339Socket774:2010/04/18(日) 02:05:22 ID:kwdwOxhN
>>337
国産以外に売りがあるのか、これ?

個人的にはSilverStoneのFT02が大好き
煙突効果とかめっちゃいいわ
340Socket774:2010/04/18(日) 02:08:17 ID:Naav/D3O
ATXマザーが入る小さいケース探してるんだが
R-2 Toastってどーなのかな?
27cmのビデオカードも入りそうだし。
341Socket774:2010/04/18(日) 02:16:05 ID:lPqaUSrX
>>337
JIGENは星野から離脱した社員が始めたらしいが
同じようなボッタクリ商売にみえる
謎理論でデザインするところは継承してるし
値段に見合ったものとは思えん
342Socket774:2010/04/18(日) 02:44:38 ID:azxnTU8k
>>337

吸気は底面からだけか?
掃除機になりそうだな。
343Socket774:2010/04/18(日) 03:00:37 ID:kwdwOxhN
ハイエンドカード刺した場合に底面から吸気した空気がCPUまでほとんど届かないんじゃ・・・?
この値段のケースに手を出す人となると、確実にハイエンド志向だろうしエアフローが致命的な気がする
344Socket774:2010/04/18(日) 03:05:39 ID:B9dnSSAO
>>337

忘れた頃になると定期的に話題を出す社員乙
鉄ケースで7.92kgは産廃レベル
345Socket774:2010/04/18(日) 03:32:07 ID:E6tjx4U3
>>340
R-2に限らずGMCは一度現物見てから決めた方がいいと思う。
何というかWin98の頃の安物ケースの匂いが未だにする感じ。

R-2に限って言えば、光学ドライブがあの位置に来る関係上
前面ファンが付けれないので、吸気は底面に増設する8cmに頼るしかない。
なので27cmにもなるようなハイエンドカード積むのはお勧めしない。
346Socket774:2010/04/18(日) 06:28:00 ID:pKxOSop/
CM690II Plusレビューきたお 
ttp://www.gdm.or.jp/review/690ii/index_01.html
347Socket774:2010/04/18(日) 07:45:04 ID:2c8Bzgkx
Wikiに繋がらない為に質問宜しいでしょうか?
HD4850を乗せたところ発熱が酷くエアフローが気になり始めました
空冷での冷却性能、エアフロー重視の物はありますでしょうか?
348Socket774:2010/04/18(日) 07:57:46 ID:rQ+bIjgT
すぐ上にあるやつ買えよ
349Socket774:2010/04/18(日) 08:18:19 ID:NNTg32Q1
>>347
ああ
350Socket774:2010/04/18(日) 11:20:27 ID:Naav/D3O
>>345
とりあえず現物見てから決めようと思います。
前面にファンが付かないのは痛いし。

ありがとうございました。
351Socket774:2010/04/18(日) 12:25:42 ID:pVw2b/CS
5970載せたいからおっすめのケース教えろやキモヲタども
352Socket774:2010/04/18(日) 12:30:57 ID:2l32JKyR
わかった。教えるよ
353Socket774:2010/04/18(日) 12:30:58 ID:KKDp8l9d
テンペスト2
354Socket774:2010/04/18(日) 12:37:40 ID:Y1plrP76
355Socket774:2010/04/18(日) 12:37:54 ID:kyCmgABt
>>331
PCIのブラケット固定するところはカレイナット打ち込んであるからバカにならないよ
小さなことだけど、結構デカイ
356Socket774:2010/04/18(日) 18:44:12 ID:OYXsu2Bg
>>351
「裸族のお立ち台」でも使ってろ最底辺以下のヒキオタニートが
家族のキャッシュカード偽造して購入とかするんじゃねーぞ
357Socket774:2010/04/18(日) 21:04:14 ID:9stpB3nV
Fractal Design Define R2
買った人います?欲しい
358Socket774:2010/04/18(日) 21:10:17 ID:rQ+bIjgT
個人輸入した人が画像あげてたよ
359Socket774:2010/04/18(日) 21:33:21 ID:kyCmgABt
http://www.hardwareoverclock.com/Case/Fractal_Design_Define-R2-036.jpg
これみると、なんかなぁと思ってしまう
360Socket774:2010/04/18(日) 21:42:00 ID:2l32JKyR
まあ、値段的に高級ケースってわけでもないしこんなもんじゃないの
361Socket774:2010/04/18(日) 22:10:10 ID:xei8Oqhw
CMスナイパー買おうか迷ってるうちに690IIが出ちゃった・・・
両方持ってる人いたら比べてどうか聞きたいんだが、いる?
362Socket774:2010/04/18(日) 22:16:55 ID:YjiS+aAT
>>361
けっこう良いよ
363Socket774:2010/04/18(日) 22:36:15 ID:xei8Oqhw
>>362
どっちもってことだよね。
うーむ、安い690IIにすっかなあ。
ありがとw
364Socket774:2010/04/18(日) 22:37:24 ID:gyYiL5lT
>>363
RAVENおすすめよ
365Socket774:2010/04/18(日) 22:44:55 ID:EMNivoZ2
原人はFT02を選ぶ。
366Socket774:2010/04/18(日) 22:48:10 ID:phCd27Yu
それ くろうと だから
367Socket774:2010/04/18(日) 22:48:23 ID:gyYiL5lT
原人だと・・・
RAVENは?
368Socket774:2010/04/18(日) 22:52:58 ID:aKA2fnuW
RavenはV字に光るあたりに厨二的なアレを感じる
369Socket774:2010/04/18(日) 22:55:49 ID:+Mu6qv81
お前何コンバトラーさんディスってんの
370Socket774:2010/04/18(日) 22:57:02 ID:w8Tjs/03
はっちん、ばさねえコンバット〜〜〜
371Socket774:2010/04/18(日) 23:10:46 ID:ByKtptNq
グレートのブレストファイアーを馬鹿にするな
372Socket774:2010/04/18(日) 23:55:14 ID:aeygO/PJ
扉付きケースがもっと出てくれ無いかねぇ・・・
373Socket774:2010/04/19(月) 00:43:14 ID:4tqePiG6
置く場所によると思うけれど、ウチの環境では
俺の居る場所の関係で扉が全く用を成さない。
同時に光学ドライブを内蔵するメリットがない。
電源スイッチ、リセットボタンもイグニッション使った方が良さ気。

Lian-Li PC-X1000
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x1000.html
の上のZone1がチョン切れたケースが欲しい今日、この頃。
374Socket774:2010/04/19(月) 01:18:23 ID:V+MooyRd
それはオレも欲しいわ
375Socket774:2010/04/19(月) 01:27:20 ID:4VusT3Bc
5970か5870CFしたいんだけど、おすすめのケース教えてけろ
376Socket774:2010/04/19(月) 01:40:42 ID:IUjSuFfp
冷却機能がしっかりしてて電源が下に設置できて長いVGAもなんなく使える大きさで1万前後のものはないのだろうか・・
377Socket774:2010/04/19(月) 01:55:59 ID:OCin347q
アビーの840A使ってるんだがアルミケースって指紋が付くと本当に落ちないのな
無水アルコールで拭いたら表面のアルマイトが剥げて尚更汚くなったわw
378Socket774:2010/04/19(月) 02:14:40 ID:wR8hDhHs
>>377
つ眼鏡拭き
379Socket774:2010/04/19(月) 03:38:35 ID:dfFyh1jl
CM690II、TEMPEST EVOで悩む・・・どっちも良さそう
380Socket774:2010/04/19(月) 03:50:39 ID:4DXLGxjT
HAF932とGS1000とP193で迷っているのですがどれが良いでしょうか。
冷却性とフロントのアクセスのしやすさ重視でお願いします。
381Socket774:2010/04/19(月) 05:55:12 ID:3O4NcHTb
>>373
俺も置き場の関係で諦めた口なんだよね、それ。
ちなみに日本未発売だけどPC-X900ってのがあるよ。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=500&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62&g=d
382Socket774:2010/04/19(月) 09:14:06 ID:LEROQsYd
はやくコスモスを超えるケース出てくれー
もう飽き飽きなんだよお
383Socket774:2010/04/19(月) 10:13:51 ID:hPEZU7SM
FT02でいいじゃん
384Socket774:2010/04/19(月) 10:18:05 ID:FoS+FNea
SOLOと同等かそれ以上にHDDの制震機構に力が入ってる(ように思える)ケースない?
安ケースに7200rpmの4台積んでると共振音が酷すぎてたまに吐き気を催す。
385Socket774:2010/04/19(月) 10:53:35 ID:knpQOGHe
制震にやたら力入れてるのはLian Liってイメージがあるな
386Socket774:2010/04/19(月) 10:56:44 ID:9dosND+v
AmazonのAbee、決済もされてないがキャンセルメールもない…
387Socket774:2010/04/19(月) 10:57:05 ID:ic+rYrxr
>>380
冷却性重視ならHAF932でいいんじゃねーの?
ホコリとの戦いになるケースだが
388Socket774:2010/04/19(月) 10:57:39 ID:MgVlEBwS
>>384
SSDと大容量HDDに換装
HDDは2T*2をスマドラに突っ込んで5インチベイに固定しないでソルボセインに乗ってける形で置く
これで完璧。ケース選ばずHDDの静穏化が完了する
389126:2010/04/19(月) 12:50:37 ID:uP1E2trr
CM690UPlus到着して
組換え完了しました。
電源はabeeの安物ですがFanを上向きにしないとケーブル
が足らず、ネジ類を落とすと潜りこみそうなのでアイネックス
のステン(アルミ?)製の網を貼り付けて対処。
HDDは5台乗っけてみましたが、ファンコンの温度センサーでは27℃前後(室温20℃)
Fanはデフォの3個の他にHDDの後ろとサイド下側の部分に追加取り付けました。
またデフォのフロントFanは下側に下げHDD後ろの追加Fanは一番上の取り付け穴に
φ3mm−L30mmのネジで固定しました。
390Socket774:2010/04/19(月) 12:53:43 ID:FgaL8c49
>>389
ぜひうpしてください!
391Socket774:2010/04/19(月) 13:18:07 ID:KVfgIpea
自作初挑戦なのですが、ケースは奮発していいものを買おうと思っていて
今lian-liの今度でるPC-X2000Fを検討しているのですがどうでしょうか
さすがに高価なもので迷っているので皆さんから見てどうなのか教えて下さい
発売前に聞くのはどうかとは思いますがお願いします
392Socket774:2010/04/19(月) 13:34:10 ID:kW2y8aM9
見た目が気に入ったんなら良いんじゃないか?お高いけど満足出来る可能性は
高い。ただ6万越えになりそうだし初自作なら安ケース買ってとりあえず組んで
みるのも保険くらいの意味合いにはなるかな、自分なりの不満点とか求める
ポイントとかわかるからね。
393Socket774:2010/04/19(月) 13:50:33 ID:c/EaOZNK
Centurion5 bkの買い替えにCenturion5 II bk買ってしもうた…
相変わらず奥行き変わらんのな、買ってから気付いたorz
394Socket774:2010/04/19(月) 13:53:34 ID:MgVlEBwS
初自作は華麗に散って皆成長していくんです
395Socket774:2010/04/19(月) 14:02:22 ID:QjOsRCN5
初自作では、セレ500Mhz時代のドスパラのミドルケースを転用してた。
頑丈なので、最近まで使ってたな。
電源は結構入れ替えるが、ケースは頑丈で必要十分に大きければ、
意外と安物でも何とかなるかも。
初めてなら、鉄板構成パーツのために金を回そう。
396126:2010/04/19(月) 14:34:58 ID:uP1E2trr
http://img.wazamono.jp/pc/index.html
にUpさせてもらいました。
慣れてないので、3つにわかれましたm(__)m

裏配線はHDD周りの電源線が硬くてやりずらかったです。
フロントファンのLEDはeSATコネクター横のSWで入り切りできるので
寝るときは便利です。
配線が重なった部分は側版が少し膨らみかけた感じです。

気に入らない点はフロントの一番下が
メッシュ部分と底から曲線でセリ上がってきた部分との間が
7mm程隙間があって埃がたまりそうです。
397Socket774:2010/04/19(月) 14:38:30 ID:V+MooyRd
オレも初自作は安ケースのほうがいいと思う
理由は>>392さんと一緒

>>381
X900って明日発売だったっけか
398Socket774:2010/04/19(月) 14:43:14 ID:4cA6oiS6
見た目が気に入ったんならしょうがないだろうけど
初自作じゃ自分の用途にあった本当に必要な機能、性能を見極めるのは無理だわなw
399Socket774:2010/04/19(月) 15:05:20 ID:g1u5akeD
高い安いより、取り敢えずデカいケース買っとく方が後悔はしないと思う
400Socket774:2010/04/19(月) 15:26:17 ID:UEkqPqQf
俺は大きいケースを買って後悔したくちだから、最初はスレで人気の高そうな、
CPの高いオーソドックスなミドルケースを選んでみるほうが良いような気がするけどな。
今ならCM690 Uとかか。
でかいケースは、物が入ることには不自由しないが、おき場所が限定されるし、
1回組んで接続した後、ファン変えたいとか、HDD増設したいというとき、
またあのでかくて重いの引っ張り出すのか…と考えただけで疲れてしまった。
でかくて重いと少し擦っただけで、結構ケースの傷になるしな。
特にサブとメイン2台くらい欲しい人は、複数所有することを考えると
でかさが致命傷になる場合がある。あのミドルケースだったら
このスペースに2台収まったな…とかね。

401Socket774:2010/04/19(月) 15:29:35 ID:ic+rYrxr
>>400
1回組んで接続した後、ファン変えたいとか、HDD増設したいというとき、
またあのでかくて重いの引っ張り出すのか…と考えただけで疲れてしまった。


お前自作向いてねーよ
402Socket774:2010/04/19(月) 15:32:22 ID:4cA6oiS6
>>400
フルタワーなら一台だけど高さ50p級のミドルタワーなら二台置けたかもってつまり二台縦に重ねる棚板高さ調節出来るラックとかに設置してるんですかね
403Socket774:2010/04/19(月) 15:43:04 ID:UEkqPqQf
>>402 フルタワーってなんかかんかいって結構横幅も、奥行きもあるのよ。
机の下に置こうとしたら、背が高すぎて入らないとか、
机の横に置いても、ケーブル類接続すると、あまり奥に押し込めなくて机より前に出てるとか…
まー、机や家の空間に余裕のある人は気にする必要はないので、
ごく一部の少数意見と思ってくれ。
404Socket774:2010/04/19(月) 15:51:51 ID:gP+szQ63
>>396
おおっ いいですね〜。
HDD後ろのfanって付属じゃないですよね。
どこのやつ?


405Socket774:2010/04/19(月) 15:56:47 ID:ngdb1W7e
デカい=フルタワーのつもりでは無かったんだが、中が広いと書けば良かったか?
俺的にCM690(II)も十分デカいケースだと思ってるんだけど、世間じゃあれは普通サイズなのか?
406Socket774:2010/04/19(月) 16:02:07 ID:UEkqPqQf
>>405 大きさの感覚は人それぞれだからな、あまり気にせんでくれ。
407Socket774:2010/04/19(月) 16:42:23 ID:auFX8qE4
>>396
俺も上向きにしたんだけど、ケース上部に排気ファンが付いていると、
CPUクーラーのファンの向きは上向きがいいよね?

ケース上部に2000rpmファンを選んで失敗、けっこうウルサい1000rpmくらいまでファンコントローラーで回転を絞れば
まあまあいける
408Socket774:2010/04/19(月) 17:23:36 ID:yz0AORPt
FT02で決めてたのにコルセア700Dが4/24に出るみたいでまた迷い始めた
409Socket774:2010/04/19(月) 17:42:03 ID:OzRfnAE5
前から思ってたんだが、PCケースってもっと分厚くあるべきだとおもわね
だいだい今平均20cmくらいだけど、25cmくらいにしたほうがいい
410Socket774:2010/04/19(月) 18:01:50 ID:4qqwNCQQ
5センチ増のメリットをもっと具体的に
411Socket774:2010/04/19(月) 18:09:52 ID:OzRfnAE5
さらに5cmデカいCPUクーラーが搭載可能になる
412Socket774:2010/04/19(月) 18:15:21 ID:OzRfnAE5
なんつって
413Socket774:2010/04/19(月) 18:21:15 ID:sTgsvm/O
そうか
414Socket774:2010/04/19(月) 18:27:02 ID:t5l/UfWB
5cmはいらんけどあと1〜2cmは欲しいな、裏配線謳ってても狭いの多いし
415Socket774:2010/04/19(月) 18:32:06 ID:eqJI3qfN
3.5インチベイを二列配置可能になる
416Socket774:2010/04/19(月) 18:33:10 ID:eqJI3qfN
3.5インチベイを二列配置可能になる
417Socket774:2010/04/19(月) 18:37:36 ID:OzRfnAE5
そらすげーわー
418Socket774:2010/04/19(月) 20:45:29 ID:PDwotoFF
CM690とmk2どっちが良いだろー
mk2まてば安くなりそうだけど出来れば急ぎで欲しいんだよなぁー
419Socket774:2010/04/19(月) 20:46:34 ID:g1/QWlCX
mk2にしとけ
420Socket774:2010/04/19(月) 21:22:48 ID:2p9pZ1iy
初自作でワンズの一式購入でGUNTER-BK頼んだんだけど取り寄せが一ヵ月後・・・
さすがにそんな待てないので電源交換前提でGUSTAV-BKかAC420-55Bで迷ってる
外観はGUSTAV-BKが好みだけど静音、拡張性重視だとどっちがマシ?好みで選んでいいレベル?
421Socket774:2010/04/19(月) 21:31:02 ID:imfXZe1G
安ケースは静音とか拡張性求めるもんじゃないと思うが
422Socket774:2010/04/19(月) 21:39:57 ID:XMrybkfs
mk2って何?
423Socket774:2010/04/19(月) 21:42:55 ID:2p9pZ1iy
>>421
そうですね
ここではスレチっぽいので他スレで聞いてきます
ありがとうございました
424Socket774:2010/04/19(月) 22:29:30 ID:1v8MFJMJ
>>422
イニシャルから考えるとナインハンドレッドツーだろうな。
425Socket774:2010/04/19(月) 22:52:07 ID:crn6u6Xw
mk2・・・・なるほど
よく考えるよ。

VIPだと902とかよばれるのに。
426Socket774:2010/04/19(月) 22:53:36 ID:UIGAg+sU
防塵静音に優れているものでSOLO以上の物ってありますか?
予算は2万くらいまでなら出せるんですがオススメあったら教えてください
427Socket774:2010/04/19(月) 22:54:23 ID:crn6u6Xw
P183って防塵どうなんだろ。
静音性良さそうだけど。
428Socket774:2010/04/19(月) 22:56:05 ID:fW2wu0C5
mk2と言えば、TQ700-MKUを思い出してしまうな。
いや、今使ってるケースなんだが。
429Socket774:2010/04/19(月) 22:56:51 ID:g1/QWlCX
>>427
悪くないよ
グラボのせいで煩いですが
430Socket774:2010/04/19(月) 23:03:13 ID:IeHUJTLa
>>428
ファンとかの冷却関連とHDDの搭載方法どうにかなれば…
8cmファンの窒息で、HDDに風当てられない構造が…
発熱少ないCPUとオンボビデオのみでFREEDAMの二式とかでフロント8cmファン
の前にHDD持ってくるようにすれば、ネット閲覧PC用にはまだ使えるかも
強度とか仕上げの良さとかは今の安ケースとは段違いだから、未だに
捨てられない
431Socket774:2010/04/19(月) 23:05:13 ID:XEB3DQKo
>>427
負圧になりやすいからあんまり
排気一つ塞げばいけるかも
432Socket774:2010/04/19(月) 23:14:18 ID:SDE5o3au
うんも
433Socket774:2010/04/19(月) 23:14:34 ID:1nJ5dCQZ
434Socket774:2010/04/19(月) 23:54:18 ID:I4HsCSZr
ネタケース御三家

・PC-888
・PC-A71F
・Level10


435Socket774:2010/04/20(火) 00:40:42 ID:Jd5lUDwF
いまNine Hundred使っててホコリが入りすぎて汚くなるのと
引っ越しして部屋のカンジが変わって浮きまくってるから落ち着いたケースに変えようと思うんだが
・ホコリが入りにくい
・デザイン性に優れる
・ミドルタワー〜フルタワー
でおすすめ無いかな?今のところ候補はP183、PC-A71F、DefineR2
みたいな前面のっぺりなケースが好きかも。
436Socket774:2010/04/20(火) 01:10:59 ID:epUjTFfj
>>435
A71Fも良いと思うけど、X2000はどうよ?
X2000Fが出たら、少しは値段下がるかもしれんよ?
437Socket774:2010/04/20(火) 02:05:19 ID:bSludtAo
最初はCM690IIを買おうかと考えてたけど
設計というか構造の粗が気になってきて
癖の無いTEMPEST EVOもいいかもと思えてきた
ケース選びは正解が無いからこそ悩ましいね
438Socket774:2010/04/20(火) 02:05:43 ID:+XUwPKmS
>>310
亀だけどFT02はスイッチ上面だよ
439Socket774:2010/04/20(火) 05:56:21 ID:9dgl898F
テンペストエボはいいケースなんだけどねー
あのHDDの置き方が残念だよなー
440Socket774:2010/04/20(火) 06:41:55 ID:vTXHXTHV
>>438
FT02の弱点はサイズだよな
奥行き長すぎる
441Socket774:2010/04/20(火) 06:54:30 ID:u2+7k6g6
>>435
おれも今TwelveHundredだけどX2000Fに買い換えるよ
1200はフロントファンのフィルターと取り出しがめんどくさいからね
442Socket774:2010/04/20(火) 07:00:42 ID:q08hmff8
確かに、BDドライブ等の奥行きの長い5インチドライブは、干渉問題があるようだな。
http://blog.casemaniac.jp/?eid=1038781
俺の場合、隣の部屋にケースを出して、ドアの下の隙間からケーブル這わせているので、
ケース上部にケーブルI/FがあるFT02の場合、ケーブル延長に伴うコスト発生と
ケース自体の単価が高いのが、ネック。
でも、マニュアル読む限り良く出来たケースだよな。
http://www.silverstonetek.com/downloads/Manual/case/Multi-FT02-Manual.pdf
443Socket774:2010/04/20(火) 09:22:26 ID:35PbZpYN
FT02 は底面吸気の電源ユニットと相性は良いでしょうか?
PCケースによって、底面吸気と側面吸気 と電源ユニットが変わると思うのですが
その違い、見方もよろしければ教えてください。
444Socket774:2010/04/20(火) 10:10:53 ID:q08hmff8
相性って言うか、底面吸気電源の場合は底面吸気用の通気孔があるし、
ストレート排気の場合は、ケース底面ファンからの送られてくる風を外部に流す構成になっている。
電源サイズも23cmまで対応って、マニュアルに記載されている。
最近の電源ならまず問題無いと思ううけど、ファンガードが飛び出しているタイプの底面吸気電源や、
ストレート排気でファン反対側の面の孔が小さく側面の孔からの吸気に頼っている昔のATX電源は、
注意が必要かな?
445Socket774:2010/04/20(火) 13:45:12 ID:ZWf0QYrA
CM690II販売前12000円切ってる店、何店かあったけど今はどこも14600円前後。
代理店から値段調整するよう通達あったんだろうな〜。
代理店は不況知らずの殿様商売だね。
446Socket774:2010/04/20(火) 14:12:07 ID:HEeMZotC
なんだったんだろうなあの微妙に安かった価格は
ただ単に設定ミスか?
447Socket774:2010/04/20(火) 14:37:23 ID:qbmPpptX
FT02ってなんでわざわざ90度回転したんだ?
90度戻したら普通の縦長ケースにできただろ
448Socket774:2010/04/20(火) 14:40:52 ID:ltLFlxrR
FT02欲しいけど塗装が脆いらしいので手が出せない
ここは無難にRV02にしたほうがいいのかな
449Socket774:2010/04/20(火) 14:44:21 ID:IlaI/35P
>>447
熱が上に昇るのは知ってるよね?
450Socket774:2010/04/20(火) 15:08:11 ID:JH5PS9Co
>>449
ヒント;エアフローリング
451Socket774:2010/04/20(火) 15:13:22 ID:+XUwPKmS
>>448
塗装が脆いってことはないよ
452Socket774:2010/04/20(火) 15:34:02 ID:ZwXie4M6
CM690II あたりは、ファンやフィルター追加したりファンコンで回転調整したりで、いじり倒すケースで、
FT02は基本完成形だから買ったまま使うことが前提なんだろうな。
453Socket774:2010/04/20(火) 16:09:20 ID:ltLFlxrR
>>451
そうかい?
銀石スレの上の方でいろいろ書かれてたから心配だったのよ
kakaku.comだかconecoのレビューでも書かれてたね
改善されたのかな?
454Socket774:2010/04/20(火) 16:18:42 ID:LSbOKCBa
ブラックじゃなくてシルバー選べば無問題
うちのFT02-Sがかわいくて仕方がないぜべいべー
455Socket774:2010/04/20(火) 16:30:29 ID:fhJEYTLM
電源上向きはゴミが入ったら
アウトだからなぁ
456Socket774:2010/04/20(火) 16:49:21 ID:PA8R5tx4
でも底面吸気は埃吸いまくりだし悩ましいよなw
457Socket774:2010/04/20(火) 16:51:12 ID:JH5PS9Co
FT02って普通のケースがひっくり返って偶然出来た物らしいね
458Socket774:2010/04/20(火) 16:55:48 ID:Q/RSRgSl
底面吸気が埃吸いまくりといっても、フロント吸気と床からの高さが10cm程度
違うだけでそれほど変わる物なのかな?
暫く使わなければ、床に埃が溜まってそれを吸いそうだけどね。
459Socket774:2010/04/20(火) 17:24:53 ID:LuD3Pz0n
ファン下向きは起動しない限り吸わないけど、上向きだと埃落ちてきて停止中でも入るんじゃないか?
460Socket774:2010/04/20(火) 17:25:59 ID:+GOH22wD
この前ここに貼られてたHPのグラフ見たら
sstの煙突効果ってさぞ冷えるんだろうなって思ったらそうでもなかった
トップにファンがある平均的ケースと変わらん
静音と両立ってやっぱ難しいんだな
温度的にはhafとか抑えてninehundredのブッチギリだった(ミドルタワー)
461Socket774:2010/04/20(火) 17:44:43 ID:p4f8fovv
使ってないファンの排気口を塞ぎたい
塞ぐなら筐体と同じ材質でねじ止めできるやつがいいので
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,N-140UPB/
↑のXINRUILIANのN-140 UPBを考えてるんだけど
他に良さそうな製品ってあるかね?
462Socket774:2010/04/20(火) 17:56:16 ID:3HUNdzcS
あとはDigiforceの鉄板くらいじゃね
蓋自体、芯&Digiforceの鉄板とクラマスのアクリル透明装甲くらいしか無かった気がする
463Socket774:2010/04/20(火) 18:11:03 ID:+XUwPKmS
>>453
俺はほんの3ヶ月前くらいに買ったばかりだけど
拭いたり多少雑に扱っても塗装剥げてきたりはしないよ
改善されたからなのかはわからんけど

あと底面吸気だけど埃は全然吸わない
464Socket774:2010/04/20(火) 18:17:33 ID:0bzNTwU7
全然吸わないとはすごいな。埃のない完全クリーンルームに住んでるんだね。
465Socket774:2010/04/20(火) 18:31:45 ID:isfGqHPy
>>444 さん 
返信ありがとうございます。

自分の質問がいけなかったのかもしれません。
文章を改めて書きたいと思いますl

まず一つ
 底面吸気 の Xseries 650W 80PLUS GOLD SS-650KM を
 FT02 に搭載しようと思うのですが、問題ないでしょうか?

2っ目
 というのも、PCケースによって底面吸気タイプか、ストレートタイプか
 使い分ける と言われたもので、、、
 そこで、PCケースによって、どのタイプを使うのかっていうのを
 どこで読み取ればいいのか? というのを教えていただきたいのですが

よろしくお願いします。
466Socket774:2010/04/20(火) 18:50:08 ID:+XUwPKmS
>>464
クリーンルームではないけど正圧の効果なのか
1ヶ月ほど放っておいても埃が積もったりはしてなかった
467Socket774:2010/04/20(火) 19:01:59 ID:Ab9qLQyq
同じ回転数のファンなら上に向かっての風の勢いと
下に向かっての風の勢いって違うのだろうか
468Socket774:2010/04/20(火) 19:02:26 ID:vTXHXTHV
なんかFT02ユーザー多いな

>>465
問題ないよ
ストレートの場合はそのまま下から吸い込んで上に排気
ストレートじゃない場合はこんな感じ

  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑上に排気、上からコンセントへ
-------------------|
|           |電 |
|           |源 |←ここから吸い込む
|           ---.|
|        ケーブル |
-------------------|
ふぁん ふぁん ふぁん

>>466
一応フィルター掃除くらいはしたほうがいいぞ
469Socket774:2010/04/20(火) 19:12:16 ID:5lhnbZxx
純粋に前から吸って後ろに吐くケースがほしいんだよね
端的にいうと横に穴は開けず上は平らでメッシュはやめてほしい
470Socket774:2010/04/20(火) 19:13:22 ID:p4f8fovv
>>462
サンクス!!
透明装甲は知ってたけどDigiforceの目隠し版は初めて知った。
塞ぐだけなら芯よりDigiforceのが安くていいね
471Socket774:2010/04/20(火) 19:13:44 ID:isfGqHPy
>>468
ありがとうございます。
FT02 を選んだ理由は
P183 にするなら、もうちょい出して FT02 にした方がいいよ
って言われたからです。
静音性、冷却性において、 これに勝るものはないとか 聞きまして。
472Socket774:2010/04/20(火) 19:15:47 ID:isfGqHPy
>>468
すみません、 マルチになってしまうのですが、
甘えついでに、こちらも質問していいでしょうか

アクリルありと、 アクリルなし の場合
どちらが良いのでしょうか。
アクリルありの場合 放射が防ぎれないとか 調べたらでてきました。
静音性、冷却性については 違いは出るのでしょうか?
双方の利点などを是非とも教えてください!
473Socket774:2010/04/20(火) 19:55:51 ID:LSbOKCBa
>>472
FT02使いだけど、冷却性、静音性でこれに勝るものは無いは言い過ぎ
両者のバランスはすごく取れているけど、どちらか優先するなら他にもっといい物もある

俺はシルバー買ったんで窓なしなんだけど、それ程違いは無いんじゃない?
ただ、窓なしの場合、吸音シートがパネル前面に張られているから、窓なしの方がやや静かかもね
窓ありは光物ファンとか入れて中身見てニヨニヨしたいならお勧めだけど、色が今入手出来るのが黒のみになる

まぁ総合してものすごくお勧め出来るケースだよ



474Socket774:2010/04/20(火) 19:57:29 ID:LSbOKCBa
ごめん誤字った

吸音シートは横パネル前面じゃなくて全面ね
475Socket774:2010/04/20(火) 20:00:22 ID:Bu8FP+4y
FT02の排気って上部に12cmファン1機だけで後はグラボが外排気ならそこから。
下に18cm3機もあって正圧はいいんだが流石に排気足りなくね?
欲しいんだが踏み込めない最大の理由・・・
476Socket774:2010/04/20(火) 20:02:33 ID:Vz+w7xPo
お前の書き込みに何度も遭遇する俺の苦痛を気にしてくれ
477Socket774:2010/04/20(火) 20:03:36 ID:LSbOKCBa
たまに上部ファン止めても空気は上からガンガン出て行ってるんで排気不足だとは思わないけどどうなんだろ?
478Socket774:2010/04/20(火) 20:03:42 ID:Vz+w7xPo
479Socket774:2010/04/20(火) 20:07:32 ID:Bu8FP+4y
>>477
その上から入った空気はドコいった?w
480Socket774:2010/04/20(火) 20:09:49 ID:LSbOKCBa
>>479
え?
起動中は上からは入らないよ?出て行くだけ
空気が入るのは下部3連ファンと電源の吸気ファンからだよ?
481Socket774:2010/04/20(火) 20:17:47 ID:DVzIh7xn
>>479
煙突効果の意味をもう一度考えてから質問してくれ
482Socket774:2010/04/20(火) 20:23:02 ID:87qkKBLp
FT02はなあ・・・
右開閉だからなあ
左なら即買いなんだけどなあ
483Socket774:2010/04/20(火) 20:23:59 ID:Bu8FP+4y
いあいあ479は冗談さ
悪いのはわかってるが実際電源内向きにして廃棄足したくなりそうでね
1機で排気だと通常の12cmファンより排気量は多いかい?
484Socket774:2010/04/20(火) 20:39:36 ID:LSbOKCBa
>>483
うーん、何と言うか、12cmファンの排気量というより、上部のスロット部とその横の排気穴が
スカスカに開いているんで、ファンだけじゃなくそこからも排気されていると思うべきかな
手をかざすとファンだけじゃなく上部から満遍なく排気されている感じ
正圧なんで、開いている穴からはどんどん排気されるから不足は心配していない

ただ、上部は前述のとおりスカスカなんで、上部が自分の頭より低いと音は漏れる
俺の場合はラックで20cm程高い位置に置いているんであまり気にならないけど
485Socket774:2010/04/20(火) 20:49:40 ID:Bu8FP+4y
>>484
なるほど、ファン含め上部にある数々の「隙間」から排気されるイメージか
かなり参考になったよthx
箱変えめったにしないからもう少し悩んでみる多分買うけど
486Socket774:2010/04/20(火) 21:17:41 ID:isfGqHPy
>>473
とても参考になります。
ありがとうございます!!

>>476
ごめんなさい。
487Socket774:2010/04/20(火) 22:32:56 ID:UcbHhHaT
>>434
ケースファンをデフォのまま回すと、
PCIスロットから埃吸いまくりの空気清浄器な、
見た目重視のネタケースのPC-A71Fは兎も角、
青い巻き糞やレベル10も見た目勝負のネタケースなの?


488Socket774:2010/04/20(火) 22:46:21 ID:YOA4pAsY
俺は逆にPC-A71Fがなんで混ざってるんだよ?と思った。
見た目の888と考えられてはいるけど価格的に一般人は
手を出さないLv10がネタだってのはよくわかるが、ってな。

よく考えると扉付が窒息なんて当たり前&排気ファンは絞って
負圧はなるべくさけるのが当たり前だって先入観があったからだな。

ついでに888をよく見てみたが設計悪くないなコレ。
むしろ排気過多ケースよりよっぽどよくね?
まぁ縦長Xシリーズの派生みたいなもんだし当然なんだけど。
489Socket774:2010/04/20(火) 23:40:40 ID:ntdhEX0J
なんで71Fがネタなの?
490Socket774:2010/04/21(水) 00:05:10 ID:yrs2zfKr
USB3.0対応のケース潤沢がになるのはいつのことやら
491Socket774:2010/04/21(水) 00:29:35 ID:iGtWWC0v
ケースを買おうとここを見始め10年が過ぎた
492Socket774:2010/04/21(水) 00:32:03 ID:GTyXAUdU
静音タイプ、スイッチ類が上面で、シャドーベイが5つ以上、値段が 1.5万円以内

というありがちなPCケースが、ありそうでない
493Socket774:2010/04/21(水) 01:24:15 ID:A5kQPJwD
いつから71Fがネタ扱いになったんだ? 初耳だぞ
494Socket774:2010/04/21(水) 01:46:53 ID:TUNucmuZ
Centurion 590が近所で7980円なんだが買いかな?
埃がすごく入り安そうだったから帰ってきたんだが
使ってるやついる?
495Socket774:2010/04/21(水) 02:00:58 ID:xbS4l2TK
いまさら感ならある
496Socket774:2010/04/21(水) 03:26:30 ID:7JJuple8
>>491
10年間同じケースつかってんのか?w
497Socket774:2010/04/21(水) 03:34:47 ID:GUaMlWuR
CM690IIって静音性はだめだめ?
498Socket774:2010/04/21(水) 03:38:52 ID:tRCL48+u
>>496
OWL-602WSあたりであれいつ頃発売だっけ
最近の長いビデオカードは入らないから未だに現役って人は少なさそうだけど
499Socket774:2010/04/21(水) 03:49:53 ID:7JJuple8
>>498
少なくとも8年は経ってる・・・かな?
オウルテックとかテラナツカシス
俺も昔はオウル製使ってたけど、今やなんか下火って感じだよなぁオウルは
500Socket774:2010/04/21(水) 03:52:37 ID:kcvHmEDv
Cooler MasterのCosmos 1000がよさげなので、
検討しているんだが、これって2007年発売なんだね。
いまさらCosmos 1000を買うのはアホ?
501Socket774:2010/04/21(水) 03:56:57 ID:7JJuple8
未だに最強鉄板ケースとの呼び名が高いと思うけど
その分値段も高いけどなw

今更・・・と思うならBlack Editionでも買えばいいじゃない
502Socket774:2010/04/21(水) 05:41:53 ID:BIp2yrHa
>>321
owl-602DIVを今でも使ってる俺を呼んだか
503Socket774:2010/04/21(水) 05:53:03 ID:SCxeONCU
>>500
アホじゃない
504Socket774:2010/04/21(水) 06:22:50 ID:JQqdmIgl
俺もCosmos検討中なんだが
HDDが縦置きってのが個人的に簿妙なポイントだったりする
505Socket774:2010/04/21(水) 08:01:45 ID:tBqMhtgU
>>497
自分の環境では駄目だとは思わない。
ケースからの音漏れはケースの置き場所、使用者の感覚
で結構変わると思う。
付属のファンは結構静かですし、ファンコンで800〜1000rpm程
に下げればより静かになります。
ただ高発熱高性能なグラボ・CPUを使ってOCしてる方はどうか
解りません。
506Socket774:2010/04/21(水) 08:18:01 ID:SkawWsew
A71Fを吸気デフォ、排気SFLEX800rpmと750HXで使ってるけど
扉閉めると負圧になるから扉はずして使ってる
排気を電源だけにすれば正圧になるかもしれないけどさすがに不安
扉あるのに閉めて使えないって意味ではネタケースかも
507Socket774:2010/04/21(水) 08:53:35 ID:A5kQPJwD
>>506
へぇ〜
ってか71Fって前面14cm2発だろ? それで電源と800rpmの低回転ファンで
負圧になるって、どんだけ窒息なんだよw 
中身は気に入ってたんだがなぁ
508Socket774:2010/04/21(水) 08:55:03 ID:RioT2Dxc
>>494
いるよ
509Socket774:2010/04/21(水) 09:05:39 ID:wEL0xA3H
>>506
扉外すならA70Fでも…と思ったが前面は扉外したA71Fのほうがカコイイ!から困るw

PC-8FIとPC-9Fなら後者のほうがいいづら
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62&num=3
510Socket774:2010/04/21(水) 10:01:40 ID:nQPBqWzS
>>506
フィルタが悪いんじゃないか?
511Socket774:2010/04/21(水) 10:43:39 ID:8mITjGYK
AntecのP180に飽きたんだけど
同じように静音と冷却のバランスがいいケースで
P180より幸せになれるケースってないのかな?
同価格帯で
512Socket774:2010/04/21(水) 11:42:52 ID:nQPBqWzS
密閉型ケースという意味だと存在しない
513Socket774:2010/04/21(水) 14:05:04 ID:2b/DK7e7
やや大型になるがコスモスお勧め
静音・冷却のバランスが頭一つ抜けてる
514Socket774:2010/04/21(水) 14:13:48 ID:5y/a07Z6
>>511
静音と冷却性能に不満がないならP180にカッティングシートでも貼って楽しめばいいじゃん
http://www18.ocn.ne.jp/~wildcat/Miku-PC.html
515Socket774:2010/04/21(水) 14:58:45 ID:sTi0ors7
コスモスは発売当時には酷評されてたと思ったが、見直されたのか?
516Socket774:2010/04/21(水) 15:10:51 ID:oBKfDLno
Element Sを購入したんだけどバックパネルが外れない・・・
だれか同じようなケース持ってる人、どうやって外したか教えて下さい

力任せにやったら折れそうで怖い・・・・
517516:2010/04/21(水) 15:13:15 ID:oBKfDLno
済みません、Thermaltake社のスレがあったのでそこに行ってみます。
518Socket774:2010/04/21(水) 16:25:30 ID:CvFPiJoo
B-25S買えばみんな幸せなのに
519Socket774:2010/04/21(水) 16:40:32 ID:BXzWeCYc
No more Hiroshima.
520Socket774:2010/04/21(水) 18:03:07 ID:5d6oyJCX
ぐは!
X500買おうとしたら何処にもねえ!
迷わずに在庫有る時に買っとけばよかった…
521Socket774:2010/04/21(水) 18:15:04 ID:zbdsCNMd
522Socket774:2010/04/21(水) 19:03:30 ID:nQPBqWzS
すげえw
IBMのCRTとか懐かしいなあ。
523Socket774:2010/04/21(水) 19:46:02 ID:RxOELxCy
>>521
なにこれ?日清のサラダ油?
524Socket774:2010/04/21(水) 20:05:46 ID:5d6oyJCX
食用油らしい。
作った人いわく、不純物的に考えて推奨はモーターオイルなんだそうだ。
525Socket774:2010/04/21(水) 20:17:58 ID:DdCj+oV+
526Socket774:2010/04/21(水) 20:23:37 ID:7JJuple8
まともにフライができるのって100度突破してからだよな?
その前によくCPUが焼け死なないな
527Socket774:2010/04/21(水) 20:34:22 ID:ncFx1/MI
>>521
なんで靴や地下足袋が産卵してるんだ?w
528Socket774:2010/04/21(水) 20:37:46 ID:qvqEq4Kl
>>527
欧米では部屋で靴脱がないらしいからじゃない?
529Socket774:2010/04/21(水) 20:44:25 ID:zoZCLuNB
欧米で一括りにしちゃだめ
アジアでも靴脱がない所結構ある
530Socket774:2010/04/21(水) 21:36:19 ID:P7D1JBIH
というか全世界で靴脱ぎ文化のほうが圧倒的に少ない
531Socket774:2010/04/21(水) 22:10:08 ID:jpTwjgW7
足すげーくさそー
532Socket774:2010/04/21(水) 22:12:50 ID:2Y4CDv3J
靴脱がない文化圏は
大抵ピザでもない限り蒸れないような気候のところだ
533Socket774:2010/04/21(水) 22:15:37 ID:ESqhnSVA
缶切り報告自演だ全部自演
534Socket774:2010/04/21(水) 22:22:29 ID:SRgZS4yq
フランスとか道ばたのあちこちに犬のうんこ転がってんのに、
そんなん間違って踏んだまま家の中歩き回っても平気なんだろなケトウは
535Socket774:2010/04/21(水) 22:35:36 ID:GTyXAUdU
中国の方が道路はもっと汚いけど、家では土足だぞ
536Socket774:2010/04/21(水) 22:47:32 ID:8+odX2A4
>>534
腐った肉食わないと生き残れなかった人種の末裔ですから
鼻の感度は日本人平均より大幅に低い
537Socket774:2010/04/21(水) 22:54:36 ID:rkAi4Amm
貴族は庭に糞尿たらしてたからな
538Socket774:2010/04/21(水) 23:21:15 ID:qxKKRD33
>>518
排気ファンにフィルタ付ける構造は、静音性には向上するけど、
排熱効率は、かなり悪くなるからな。
同じ構造の外付け静音ユニットを付けたことあるけど、
温度上昇が酷くなって、断念した事がある。
539Socket774:2010/04/21(水) 23:24:15 ID:qxKKRD33
>>525
おお、凄いな。
こんな事が出来るんだな。
540Socket774:2010/04/22(木) 00:39:01 ID:DZHG/IXd
このケースだけほすぃ
http://shop.epson.jp/pc/pro7000/
541Socket774:2010/04/22(木) 00:56:05 ID:MuFxXOfT
ケース選ぶだけで凄い時間かかるけどこの時間が楽しくてしょうがない
デフォで埃対策完璧なケースってあるのかな?
それとも埃は結局自分でフィルタつけてなんとかするのがいいのだろうか。
542Socket774:2010/04/22(木) 01:05:18 ID:xKgKZifa
FT02
フィルター付きで正圧効果で隙間からも埃入らない
543Socket774:2010/04/22(木) 03:02:40 ID:N4LGsAU7
FT02は使ってない時はカバーや布掛けないと駄目だけどね
そこをきちんとやれるなら全然ホコリは入らないね
544Socket774:2010/04/22(木) 03:07:42 ID:MuFxXOfT
FT02はこのスレでもよく話題になるので見たけど贅沢言うとデザインがダメだわw
545Socket774:2010/04/22(木) 03:09:43 ID:4NVxK7jK
かえって目立つ。カモフラージュパターンが施された NZXT「Tempest EVO Camo」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/22_03.html

すげぇw
http://www.gdm.or.jp/image/item/1004/Camo_360.jpg
546Socket774:2010/04/22(木) 03:13:58 ID:N4LGsAU7
まぁデザインの好みが合わないのは仕方ないからなー
所有欲を満たす要素として妥協したくないところだしね

どんな系統が好みか書けばお勧めもしやすいんじゃない?
547Socket774:2010/04/22(木) 06:32:30 ID:uH4tinnw
Define R2何処かの代理店仕入れてくれないかな〜。
10,000ぐらいで出せば物凄い売れそうなんだが・・・。
548Socket774:2010/04/22(木) 08:09:00 ID:J+3fNv7s
代理店の利益が出ないねー
549Socket774:2010/04/22(木) 09:11:55 ID:DrviQOo9
>>510
その通りでした
フィルタ外せば扉閉めても正圧だった
今度別のフィルタ買ってきてデフォのから交換してみるわ
550Socket774:2010/04/22(木) 09:17:32 ID:J+3fNv7s
やはりフィルタだったか。
「吸気しやすく埃は防ぐフィルタ」って情報が少ないよね。
重要なパーツなんだが……。
551Socket774:2010/04/22(木) 09:58:56 ID:cKoTqjjm
ケースを素のまま使おうというところがもう自作オタ的発想。
どうせ売るときの事を考えているんだろう。

FT02をデコれよ。
シンプルだから素材としては悪くない。
552Socket774:2010/04/22(木) 10:00:24 ID:cKoTqjjm
ttp://www.decoparts.jp/

こういうやつだな
553Socket774:2010/04/22(木) 10:07:02 ID:N4LGsAU7
554Socket774:2010/04/22(木) 10:27:05 ID:ABhog3QS
メーカーには悪いけど、FT02前面のSilverstoneロゴはちょっと微妙
あのあたり改造のしがいがありそう
555Socket774:2010/04/22(木) 12:13:19 ID:Pv1szqT5
FT02ノロゴで思い出したんだが
これって遠くから見るとNintendoマークにみえねぇ?
556Socket774:2010/04/22(木) 13:03:07 ID:g1uiuIau
nendo
557Socket774:2010/04/22(木) 15:54:16 ID:T5/IAcK5
最近は台湾のケースメーカーよりも韓国のケースメーカーのほうがずっといい商品を出してるね
558Socket774:2010/04/22(木) 16:15:25 ID:oy+4a7Hb
いやそれは無い
559Socket774:2010/04/22(木) 16:17:58 ID:Pv1szqT5
ていうか日本がんばれよって話だな
560Socket774:2010/04/22(木) 16:26:39 ID:gCttkh9N
日本はアルミ(笑)とか未だに古臭い設計のATXケースが主流だもんなあ
もうねアホかと馬鹿かと
561Socket774:2010/04/22(木) 16:28:42 ID:T5/IAcK5
町工場が趣味で作っているようなレベルだしね
abeeも星野も
562Socket774:2010/04/22(木) 16:44:29 ID:Y2ZXkh9T
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZQL%2DRC692KKN1

CM 690 II Plus \12,669 送料無料

代理店にお叱りうけて、すぐ値上げしそうだから
急いで欲しい人は買いかも。
563Socket774:2010/04/22(木) 17:35:01 ID:Tnl3LAPz
日本製PCパーツ(笑)
564Socket774:2010/04/22(木) 18:06:58 ID:IjDmK72J
>>561
日本の町工場の趣味…凄そうだけどな
俺も大学の設備でなにか作ってみるか
565Socket774:2010/04/22(木) 18:36:40 ID:hb6SGvlT
abeeも星野はどんな間違えがあろうと大手のメーカーがOEMで採用とか
あり得ないだろうなってレベルだしな。
566Socket774:2010/04/22(木) 19:33:31 ID:NPaAoLvh
星野にいたっては納期不明、いまだにTOP電源でTOPファンも
CPU穴も裏配線もできないのに2万〜だしなw
あれはもうおかしいレベル
567Socket774:2010/04/22(木) 19:50:19 ID:pDyekKMQ
もともと星野は大手メーカーのOEMで筐体作ってた
自作市場に進出して会社潰した
568Socket774:2010/04/22(木) 19:53:11 ID:MuFxXOfT
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzfa1carajb.html

これデザイン好みなんだけどつかってる人いるかな。かなりマイナーっぽいけど機能性はどうなんだろう
569Socket774:2010/04/22(木) 19:59:16 ID:0gVntYvw
JIGENの配送料金表になぜか四国だけ載ってないので、問い合わせてみたら
ttp://www.jigen-jp.com/store/howto/index.php

問い合わせフォーム送信後、5日間(3営業日)経っても返信なし。

仕方なく、電話を掛けてみたら、

俺「御社の販売サイトの配送料金表に四国だけ載ってないんですが」
JIGEN「あー、すいません(棒読み)」
俺「メールを送っても返事が無いんですが」
JIGEN「あー、すいません(棒読み)」

ドスパラなんばで見た現物は、多少の缶きりはあるものの精度はそれなりに良かったが
電話に出た社員のやる気の無さに星野の悪いところまで引き継いでいると感じられて萎えたので、
少なくともJIGEN ONLINE STOREでポチるのはやめようと思った。
570Socket774:2010/04/22(木) 20:00:34 ID:Pv1szqT5
>>567
高級志向すぎる割には今ひとつパっとしない
そんな印象
571Socket774:2010/04/22(木) 20:04:16 ID:sJxbv/QG
高級路線はLian-Liしかないからなあ
572Socket774:2010/04/22(木) 20:38:36 ID:IjDmK72J
星野のSAGAとかいう巨大ケースが欲しかったんだよなぁ
その箱が販売されてたころはもうウンコ会社だったの?
573Socket774:2010/04/22(木) 20:41:46 ID:UsCq7/SY
星野がまともな会社だった記憶がない
574Socket774:2010/04/22(木) 20:45:38 ID:cbM3wIEU
ケース業界はワシが育てた
575Socket774:2010/04/22(木) 22:31:04 ID:8WPtlQN3
P193みたいに前面フィルターがあって掃除しやすく
HAF932のように中が広いケースってないかな
576Socket774:2010/04/22(木) 22:57:16 ID:jvauqBol
ないよ。
諦めろ。
577Socket774:2010/04/22(木) 22:58:47 ID:9aLsVAsF
5.25が1〜2個、3.5が4個ぐらいのATXママンが入る背の低いケースを探してます
ベイの数で追うとmicroになっちゃうんだよね・・・
5.25ががら空きでこの空間が無駄な気がする
578Socket774:2010/04/22(木) 23:00:25 ID:6h7Jpb/+
>>575
町工場の職人にオーダーしようぜ
579Socket774:2010/04/22(木) 23:06:30 ID:y47Dxiuc
JULESが欲しいなぁ
マザーボードが掃除しやすそう
580Socket774:2010/04/22(木) 23:38:38 ID:uH4tinnw
define R2の国内販売マダー?
581Socket774:2010/04/22(木) 23:52:09 ID:CJZEKNFR
>>579
最終乳化だそうだ。
ttp://www.lubic.jp/
ttp://www.lubic.jp/diy_jules.html
↑良さそうなの無いからここのでケース作るわ。
582Socket774:2010/04/22(木) 23:56:58 ID:y47Dxiuc
>>579
おお、これはこれは
ケースだけでも買っておこうかな
中身は何も決まっていないけど
583Socket774:2010/04/23(金) 00:30:19 ID:J07fSuLj
>>580
ほんとどこか取り扱ってくれないもんかねぇ
584Socket774:2010/04/23(金) 04:09:50 ID:c6vj6x+o
400×400×200mm位でATX可のマイクロタワーが
もっとあったらいいなあ
いいのになあ
585Socket774:2010/04/23(金) 06:50:53 ID:fNP42SdJ
ft02 のシルバーウィンドウが 出始めてますw
さっそくポチりましたw
586Socket774:2010/04/23(金) 06:56:56 ID:fNP42SdJ
587Socket774:2010/04/23(金) 07:51:26 ID:X1e3OmME
クラマスはあのダッサいロゴさえなければ買ったのに・・・
588Socket774:2010/04/23(金) 08:29:48 ID:ogOcsCCX
全部スチールでヘビービューティーなサイコガンダムみたいなPCケースない?
Lian-LiのPC-A71Fとか好きなんだけどちょっと高すぎる
589Socket774:2010/04/23(金) 09:00:13 ID:CZp8Xq8X
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/etc_links.html
これが若さか! (池田秀一の声で)
590Socket774:2010/04/23(金) 09:23:09 ID:X1e3OmME
FT02買おうと思ったけど、今使ってるケースを90度回転させたら同じようになった。
591Socket774:2010/04/23(金) 09:33:31 ID:DU/hWlOq
antecは早くメンテナンスホールと奥行き3cm長くしたSoloを出せよ……。
592Socket774:2010/04/23(金) 10:11:29 ID:X1e3OmME
HDD7台以上載せてもビクともしない巨大ケースないんだよなあ
593Socket774:2010/04/23(金) 10:16:16 ID:aDRo6JZa
>>591
antecはもうダメだろ

新型がアレだし
594Socket774:2010/04/23(金) 10:37:12 ID:X1e3OmME
FT02から次の段階に上がろうとするとLian-LiのPC-X2000くらいしか選択肢が無かったりする
この現状をどうにかしてくれ
595Socket774:2010/04/23(金) 13:29:28 ID:L4rrHiBv
antecはsoloやP18やP19シリーズみたいに
静穏と防塵とそこそこの冷却な製品で差別化していけばいいのにな

今はどこも穴ぼこだらけのばっかだし
埃とかどうしてるんだ?
596Socket774:2010/04/23(金) 13:32:26 ID:rbQ7OPYQ
フィルタで装甲固めるしか
597Socket774:2010/04/23(金) 13:33:33 ID:uFdIbZGL
ニコ生で秋葉原から生放送してる奴がいるぞwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271995750/
598Socket774:2010/04/23(金) 14:32:56 ID:RJlb36uh
soloはフロント9cmファンがいやだ
sileo500はフロントファンをシャドウベイが遮るからいやだ
重量あって穴が少なくて改造する手間が少ないケースだせい
599Socket774:2010/04/23(金) 14:51:41 ID:GGHEeURC
そこでPC-B25Sですよ。シルバーカラーのホワイトレッドがでれば特攻すんだが
黒しかないんだよな。
600Socket774:2010/04/23(金) 15:40:14 ID:vWAVspI5
P183のデザインでCM690IIPlusの広さと内部レイアウトのケース出たら速攻で買うのに(´・ω・`)
601Socket774:2010/04/23(金) 15:45:37 ID:TqJk0ICw
あんてっこはもうだめだ
602Socket774:2010/04/23(金) 15:49:13 ID:m0OWDgp+
■FT02限定モデル
ブラック・ウィンドウモデルに、内部をレッド塗装とした限定モデルです。
ttp://www.casemaniac.co.jp/186_2562.html

販売価格 32,800円
納期 限定モデルにつき在庫限り(4/27入荷予定)

値段的にコルセアのオブシダン700Dと迷うな〜。
603Socket774:2010/04/23(金) 16:09:32 ID:lgd5ziWx
痛PCとかの話題扱ってるスレ知らない?
不器用だから最初からデコされてるケースとか
売ってる所探したい

こんな厨2病全開のケースも欲しい
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/dragon2_black/dragon2_black.html
604Socket774:2010/04/23(金) 16:09:34 ID:9lMX7gv1
目が痛くなるな
605Socket774:2010/04/23(金) 16:36:45 ID:X1e3OmME
限定ってところについ手を出してしまいそうになるな
空だと目が痛いがパーツ埋めると意外とかっこいいんじゃないか
人気のFT02だし2500円なら買ったェ
606Socket774:2010/04/23(金) 16:55:04 ID:kUEGMwaF
>>602
でもこれダサいなw
607Socket774:2010/04/23(金) 16:57:35 ID:/j/nfqUU
どうせなら全部赤にしてくれ
608Socket774:2010/04/23(金) 16:58:40 ID:GGHEeURC
2500円なら俺でも10個注文するわ
609Socket774:2010/04/23(金) 17:14:16 ID:KlTEkJ8W
>>603
中二というよりも小三だなw
610Socket774:2010/04/23(金) 17:15:43 ID:b1xM4HGO
だから一回り大きいSOLOをだな
611Socket774:2010/04/23(金) 17:26:59 ID:X1e3OmME
SOLOじゃ駄目ってSLIかCFでもしてるのか
クアドコア
5850
HDD2台
SOLOで余裕
612Socket774:2010/04/23(金) 17:39:24 ID:DU/hWlOq
単に狭くて作業しにくいの。
613Socket774:2010/04/23(金) 17:40:25 ID:xXXN3PFZ
614Socket774:2010/04/23(金) 17:41:40 ID:UWm3DWkd
>>603
なんか小学校のときに買う裁縫箱みたいなデザインだな
615Socket774:2010/04/23(金) 17:50:15 ID:lvsS9PiL
すごい小学校だな
616Socket774:2010/04/23(金) 17:55:40 ID:lgd5ziWx
言われてみると俺もこんな裁縫箱使ってた気がする
色々と調べてみたが
ノートPCにステッカーを貼るスレがあるらしい

お前等ノートパソコンにステッカー貼りたいよな?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263606459/
617Socket774:2010/04/23(金) 18:01:41 ID:9lMX7gv1
PC-X2000に東亜重工のステッカー貼りたい
618Socket774:2010/04/23(金) 18:06:36 ID:lgd5ziWx
それっぽいスレが存在してたから移動するお ノ

↓加工デコMOD
【カスタム】自作PCケース【改造】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269909052/

↓フルスクラッチ
■自作・オリジナルPCケース Vol.38■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263805216/
619Socket774:2010/04/23(金) 19:35:55 ID:nOMVJM5X
>>562
代理店にお叱りうけて15000円になったもよう。
価格統制徹底してるね。
620Socket774:2010/04/23(金) 20:21:39 ID:eHGZQCpe
>>619
スゲーな
台湾だと7000円くらいだから、
俺が輸入して9000円で売りたいわ
621Socket774:2010/04/23(金) 21:00:12 ID:Wu4Tyz1m
CorsairのCC800DWって単にでかくて値段も高いだけ?
622Socket774:2010/04/23(金) 21:12:09 ID:2CSeXTVP
あいも変わらず日本の代理店は酷いの
623Socket774:2010/04/23(金) 21:19:36 ID:4u1ly5z9
>>588
COSMOSの黒か、PC-X1000or2000

>>589
ガノタ的には色がぜんぜん違うからなめてんのかとしか。
624Socket774:2010/04/23(金) 21:21:09 ID:yz9fV8en
>>620
日本に送ってくれる店教えてくれよ
625Socket774:2010/04/23(金) 21:32:48 ID:SwYfFQvJ
http://www.tweaktown.com/reviews/3245/ikonik_ra_2000_black_ic_rbdab_c000_full_tower_chassis/index.html
PCI8スロットで電源上下2個置き可か
デザインと精度はともかくちょっと欲しい
626Socket774:2010/04/23(金) 22:06:35 ID:HEQDeB91
ザルマンのGS1000ってどう?
安くてでかいくて良さげなんだけど?
韓国製だからだめ?
627Socket774:2010/04/23(金) 22:08:46 ID:80kjsGVR
628Socket774:2010/04/23(金) 22:12:45 ID:mOYjEwQl
4月28日に発売らしい。これと一緒にM-ATXのマザーに替えちゃおうかな…
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1732.html
629Socket774:2010/04/23(金) 22:39:51 ID:XTuygHOD
フロントサイド吸気ってフィルタどうなってんの?
ないの?
埃吸いまくりなの?
630Socket774:2010/04/23(金) 22:50:37 ID:mOYjEwQl
写真見た感じ何もなさそうだな
631Socket774:2010/04/23(金) 23:00:20 ID:DwqsJOnP
前面排気にしたら温風機として使えないだろうか?
普通のケースを前後逆向きにするってのはなしね。
ケーブル類が前面に来るのは見苦しいから。
632Socket774:2010/04/23(金) 23:42:46 ID:Lwuxh15U
くぱぁと共に田中きたどwww
633Socket774:2010/04/24(土) 00:46:27 ID:JkGQeLA6
EVO買うかCM690IIPlus買うか迷うわー
634Socket774:2010/04/24(土) 01:10:40 ID:r8rm0djP
>>602
レッドでたんですねーーー

気になったんですが、自分で塗装した場合
冷却性って減りますかね?
塗装分熱を放出しにくいといいましょうか
熱を持ちやすいといいましょうか
アルミむき出しのほうがいいのかな?

ft02 ユーザー
635Socket774:2010/04/24(土) 01:34:08 ID:EvzMavqV
てす
636Socket774:2010/04/24(土) 01:38:59 ID:1/il713c
>>634
と言っても、FT02ってアルミ部分は前面底面後面にUの字型に成型されたフレームのみで
サイドパネルとかは塗装したスチールだし、内部のアルミ部分も吸音材貼ってあったりで、
塗装までは気にしなくていいレベルじゃないのかな?
大体、ブラックはアルミむき出しじゃない訳だし

えらそうな事言ったけど、実際にそういうのがどのくらい冷却に関わるかは知らないけど・・・
637Socket774:2010/04/24(土) 01:44:23 ID:jfq9+5jL
実はアルミも錆びるのでシルバーも鍍金(アルマイト塗装)されてます。
色によって微妙に熱に影響あるかも知れないけれど1℃も変わらんと思う。
638Socket774:2010/04/24(土) 01:46:07 ID:VwBawZ/F
ケース自体の放熱量なんて仮に変わったとしても1℃以内の誤差程度なもんだと思うよ
ケース内が数百度になる環境とかなら話は変わるけど
639Socket774:2010/04/24(土) 02:39:24 ID:JkCoJkuY
CM690 MKU 1ヶ月待ちって言われたぞ
640Socket774:2010/04/24(土) 02:48:52 ID:Fav5x5Oa
>>628
フロントの写真にカメラが写っててワロタ
641Socket774:2010/04/24(土) 03:17:06 ID:Sc/4JPX2
>>639
初回入荷分はほとんどはけたのかな?人気ケースの後継機だし

ケースマニアックには最初から入荷してなかったような…
642Socket774:2010/04/24(土) 08:05:28 ID:CpsK+u/C
>>619
代理店もゴミだな
クラマスはロゴも有り得ないダサさだしもうどうしようもない
643Socket774:2010/04/24(土) 08:28:58 ID:cXox0VSp
i5とHD5770で組もうと思っているんですけどsoloは無謀ですかね。
3Dゲームは夏はできないかな。
644Socket774:2010/04/24(土) 09:04:36 ID:vFyyJqdJ
COOLER MASTER CM690 II 
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811119216
$99.99

15000円……?????
645Socket774:2010/04/24(土) 09:10:35 ID:nyIO59xl
Advancedってどこで扱ってんの?
646Socket774:2010/04/24(土) 09:59:19 ID:IN+rEIpI
SS-Extremeが中々いい。
647Socket774:2010/04/24(土) 10:09:05 ID:ufNiNqv5
>>644
12000円前後で売ってた店が結構あるから、店の仕入れ値は10000円切ってるんじゃね。
14000円〜15000円になってるのは、代理店から指導があるからでしょ。この値段じゃ
ないと、商品卸さないとか言ってね。
CM690の在庫がまだ結構残ってるだろうから、差別化したいんだろうね。

>>645
今のところ海外オンリー。
648Socket774:2010/04/24(土) 11:05:00 ID:oNoJSWiF
CM690がはけたら徐々に値下がりするでしょう。

しかし今、soloと同じ路線の静音ケースって少ないのな。
オープン型ばっかりだ。
649Socket774:2010/04/24(土) 11:39:12 ID:T59TcRSq
SOLO改とSOLO改大が欲しいね、やっぱ静音ケースは難しいのか
オープン型はコストも安いだろうし、作るの楽なんだろうな
650Socket774:2010/04/24(土) 12:42:00 ID:OQouFVl6
代理店のボッタ体質はまぁ仕方ないんだ
ケースに関しちゃ国内メーカーもあるのに…と考えるとほんと情けないがな
651Socket774:2010/04/24(土) 13:00:08 ID:BfWXBEFE
静音でそこそこ冷えて埃もあまり気にしないケースはSOLOくらいしかないのか・・・?
652Socket774:2010/04/24(土) 13:43:19 ID:zmDlc4ya
sileo 500とかどうなの
653Socket774:2010/04/24(土) 13:50:06 ID:6hmgn/JY
あとはabeeのbalanceとか
654Socket774:2010/04/24(土) 13:54:59 ID:RKXP46QX
>>509
A71Fは結構扉閉めても冷却は大差ないぞ
655Socket774:2010/04/24(土) 14:14:07 ID:OQouFVl6
>>652-653
Sileo500はフ社外品のフィルターすらそのままじゃ付けられんよ。
低回転ファン&ごついHDDホルダが吸気遮るんで窒息するし。
5インチに4in3とか入れるならいいけど。吸音材てんこもりなんで
前面ファンつけたSOLOより静かだけどね。
balanceも吸気スリットが申し訳程度の窒息仕様。
light用のシートとか貼れば静音にはなるだろうけど
基本的にフロントパネルのデザイン&ワンタッチ取り外しギミックで
選ぶケースだと思う。あ、SOLOより長いVGA積めるのは長所か。

まぁ「SOLO後継キボンヌ」って声が事実を物語ってるな。

>>654
漏れ>>509なんだが、>>506が扉外してるそうだからああ書いただけ。
つーか遡ると>>434のネタケース発言が発端なんだわ。
656Socket774:2010/04/24(土) 14:18:31 ID:BfWXBEFE
なるほど・・・
657Socket774:2010/04/24(土) 14:39:41 ID:oFOIbKz2
SOLOについては
・フロントファンを12cmに
・天板外せるようにして電源交換をもっと容易に
・奥行きをもうちょい長く
この3点がよく聞く要望というか、この点を改良してくれれば…
しかし、フロントファン12cm化はHDD4台積むと、風の当たらない
HDDが出てくる恐れもある
大型化すると重量も増えて輸送コストやら上がって価格UPになる
だろうけど、+5000円までだったら喜んで出すSOLOユーザーも
少なからず存在するはず
658Socket774:2010/04/24(土) 14:46:57 ID:g80uxsxV
今時自分のことを漏れとか書く馬鹿久しぶりに見た
659Socket774:2010/04/24(土) 14:49:29 ID:oNoJSWiF
現状、soloでだめならP18x買えって感じだからな。
660Socket774:2010/04/24(土) 15:02:16 ID:YbAvcGig
>>658
2ちゃんは久しぶりか?力抜けよ。

>>657が書いてるのは調べればすぐわかる内容なのに
そんなに都合悪いのかよと…
661Socket774:2010/04/24(土) 16:15:55 ID:ZJw8ETKT
毎日見てる●持ち2ちゃんジャンキーの俺も漏れなんて書いてる奴久し振りに見たわw
662Socket774:2010/04/24(土) 16:32:19 ID:gaRdOryo
漏れも久しぶりに見たwwwww
663Socket774:2010/04/24(土) 16:33:14 ID:Hir1rLeo
無駄にラインナップを増やさないAntecの商品開発は間違ってないと思います
SOLO Largeとか出したらP18xとどっちを買えばいいのかユーザーも混乱しますし

一時期のAMDのCPUのラインナップなんかBrisbaneとか100Mhz刻みにラインナップされていて売る方も買う方もメリット少なかったと思いますです
664Socket774:2010/04/24(土) 17:01:29 ID:zY8eLL7U
soloとかbalanceのフロンパネルと本体の隙間が下部の吸気口から
上の5インチベイの正面まで繋がってるってどうなん?
soloで5インチベイの正面全部テープで塞いでる画像見て
それならフロントパネル自体に吸気口が開いてるタイプの方がいいかなと思ったんだけど。
665Socket774:2010/04/24(土) 17:04:21 ID:oNoJSWiF
>>663
そのP18xも十分狭いんだがw
666Socket774:2010/04/24(土) 17:14:22 ID:KnWQd8rx
アンテックの安っぽいプラケースなんてもう需要無いね
667Socket774:2010/04/24(土) 17:57:43 ID:gqCVtMPS
>>666

そういうお前は社会にとって要無しと見たが
668Socket774:2010/04/24(土) 17:58:05 ID:GU+TldEk
P18xみたいな、扉付きだけど内部全段5インチベイの奴が欲しい。
669Socket774:2010/04/24(土) 18:28:10 ID:w1dRr8uw
>>667
無理やり過ぎるわ
670Socket774:2010/04/24(土) 19:06:14 ID:hbTKsQqs
TEMPEST→信号機→HAF932と試してみたが
どうやら俺に一番あってるのはTEMPESTだったらしい。
信号機はハズレだったらしくファンが死んで使い物に
成らなくなった。HAFは作りはソコソコ良いんだがどうにも
弄り辛い。なんども組み換えやる香具師には向かない希ガス
TEMPESTの鉄ケースは重くて完成度も先の2つに及ばないが
なんというか、頑丈で風水が安定してる(ファン全交換前提で)
ただのATXケースのベゼルとトップ、サイドのカバーを色直しした
だけのケースだが色気をだして妙な変更をしない割りきりが
よかったんだろうな。
671Socket774:2010/04/24(土) 19:12:38 ID:ZDd1vvkg
手ぇ加えりゃよっぽどのウンコケースでない限りそれなりのものにはなるよ。
そういう前提で話せば、わざわざテンペストなんかにする価値はない。
672Socket774:2010/04/24(土) 19:22:09 ID:T59TcRSq
SOLOは今風にマイナーチェンジするだけでも全然変わるのにな、板厚薄くするような
改悪も一緒にされそうだけど
673Socket774:2010/04/24(土) 19:24:49 ID:OqlULMzL
先週、SOLO黒かっちゃったよ!
モデルチェンジはちょっと待ってくれw
674Socket774:2010/04/24(土) 19:50:22 ID:1LMivGIE
>>670
風水が安定してるってなんだよw いつからケース選びにオカルトが関わるようになったんだwww
675Socket774:2010/04/24(土) 20:26:20 ID:OqlULMzL
ケース内龍脈の配置が重要なんだ!
鬼門は首塚設置。
676Socket774:2010/04/24(土) 20:44:58 ID:oFOIbKz2
>>673
そこそこ売れてるうちはモデルチェンジしないと思う
しかし、発売してからもうかなり経っているケースが未だに売れ筋の
上位に居るのは驚愕というか他社の怠慢というか
Antec自身も後継機種にしたかったみたいなSONATAがぱっとしないけどw
677Socket774:2010/04/24(土) 21:02:27 ID:oNoJSWiF
soloは密かにSSDがつけられそうな2.5"マウンタが追加されたと聞いたが。
678Socket774:2010/04/24(土) 21:36:54 ID:GU+TldEk
>>677
いままでのマウンタに2.5用のアナが開いただけ
679Socket774:2010/04/24(土) 22:16:19 ID:IN+rEIpI
SOLOはいらね。
680Socket774:2010/04/24(土) 22:27:56 ID:K0cLcgNd
フロントファン9cmで縦に長いほうがいいし
天板取り外し加工も自分で出来るし
そんな長いグラボ挿すわけじゃないし
作業できないほど狭くもないし苦にするほど不器用でもない
だから今のままで十分

まあ大体これが大多数の意見かな
だからモデルチェンジは無いよ絶対
681Socket774:2010/04/24(土) 22:29:05 ID:lOUNI/K8
まぁ30cm超のグラボ挿すのなんて極1部だわな
682Socket774:2010/04/24(土) 22:32:54 ID:HzBI023t
そろそろグラボチャンバーができるレベル
683Socket774:2010/04/24(土) 22:39:20 ID:U3ynnxZH
長さより厚みの時代が来る
684Socket774:2010/04/24(土) 22:41:36 ID:lOUNI/K8
そのうちマザボと平行にグラボ挿すようになってグラボにPCIスロットがつくんじゃねw
685Socket774:2010/04/24(土) 23:10:38 ID:TE7BiY8l
廃熱を考えたら、グラフィックカードからの廃熱は、一部のハイエンドみなたいに、スロットからの外排気がいいと思うけど、
爆熱カードで外排気になっていないのも多々多い

なんかいい方法はないもんかね?
686Socket774:2010/04/24(土) 23:24:56 ID:OQouFVl6
>>661
スレ内だけでも2週間も経っていないとログ見ればすぐわかるんだけど
どうして嘘ついてまで「>>655は馬鹿」と印象付けたいのかな?
自分の頭の程度を弁えないと墓穴掘るだけだ。
687Socket774:2010/04/24(土) 23:26:35 ID:rT0OMEFg
>>685
サイドのグラボ用のホールに排気ファン付けるとかすればいい気がするが、
負圧気味になる可能性があるかな。
エアフローも気にしたいところだけど、グラボが内排気だと、すでに乱れてる
ので気にすることもないかな。
688Socket774:2010/04/24(土) 23:36:06 ID:0/rQkbcb
Soloの後継機種が、フロントファン12cm対応なら、かなり魅力的だな。
グラボ無しで使っている俺の場合、ケース内の排熱には特に問題無いんだけど、
HDDの冷却には気をつけたいと思っている。
しかし、Soloの小径フロントファンは、(風量を確保しようとすると)ウルサイ。
口径の大きいファンを、ゆっくり回したいんだよね。
689Socket774:2010/04/24(土) 23:43:03 ID:bEeIaok9
フロントファン12cm×2ではでかくなりすぎるか
奥行きひっくるめてそれくらいが似合う大きさのシンプルなケースも狙い目だと思う
690Socket774:2010/04/24(土) 23:45:36 ID:bEeIaok9
追記すると
HDDはある程度距離を置かないと熱的に苦しくなるので
それを踏まえるとフロントファン12cm1個では実質3個ほどしかHDDをまかなえない
最近増えてきたSSDが加わるとどうなるのかはちょっと俺の知識の範囲外
691Socket774:2010/04/24(土) 23:51:30 ID:lOUNI/K8
>>690
SSDはそんなに熱とか気にしなくておk
ただし、書き込む度に要領が減ってるかもしれない恐怖に苛まされるけど
692Socket774:2010/04/25(日) 00:04:05 ID:UjNBNmCs
soloは夏場が気になる
去年の夏は越えたけど今年は自室に置いていて且つ熱い部屋だからクーラー効かせていない時は危ないかも
フロントファンは蜂の巣をニッパーかでくり貫くと音が気にならなくなるらしい

次はもうちょっと発熱の高いグラボを入れる予定なのでsoloじゃ怖いから検討してるけど
693Socket774:2010/04/25(日) 00:32:22 ID:o5lA0bZZ
ハニカム切りの効果はファンをケースに入れずに回してみればよくわかる。
ニッパーひとつで3分もかからないんで手を入れるのが嫌でなければやったほうがいい。

あと大口径ファン低回転は静圧弱いからフィルター越し吸気に向かない。
ファンの中心は尚更なので12cmファンでHDD3台を設置できる場合中段に
設置すると上下段より冷えない。同じ騒音レベルで回転数を上げて
吸気できることを考えるとSOLOの前面9cmx2は悪いことばかりじゃないよ。

つーか横置きHDDホルダ後ろにファンつけて吸気ファンとサンドするのが
静音と冷却の妥協点だと思うんだがな。吸気をそれほど高回転にしなくていいし
ケース内ファンの音も知れたもの、HDD・VGA・マザーに風を直接当てられる。
まぁ「少ないファンで効率よく冷やす」より「ファンをxx個も積める!」のほうが
ウケてるらしいのでどうしようもない。
694Socket774:2010/04/25(日) 00:36:22 ID:uDSfDx+V
>>692
吸気ファンの直前に、ドライアイスをおけば OK
695Socket774:2010/04/25(日) 00:59:27 ID:cK2D2vnZ
>>693
大径ファンは静圧弱いの?
回転低くても外周部でのフィン速度は早いから変わらんかと思ってた
まあ計算めんどくさくてやってないから誰か頼む
696Socket774:2010/04/25(日) 01:39:31 ID:h3AtQUjA
CM690II Plusもフロント12cm双発なら神だったのに
アンテックの300より冷えないから少しがっかり
697Socket774:2010/04/25(日) 01:56:13 ID:+uoNKT1Z
>>688
風量計算してるの?
12一個と9二個
どれくらいの回転でどれくらいの風量で
どれだけの音の差があるかちゃんと理解できてる?
698Socket774:2010/04/25(日) 02:16:06 ID:Tq6FFTuW
SOLOの前面ファンなんて極ゆるゆる絞りまくりで十分。それでもHDDは無風より
ちゃんと冷えるし高回転で廻してもグラボ、CPUの温度は変わらないし。
699Socket774:2010/04/25(日) 08:52:14 ID:dbuwvRGt
Z-MACHINE GT1000を超えるケースはいまだに出ないな・・・
700Socket774:2010/04/25(日) 10:57:17 ID:IFgsQjd7
>>699
これの何がいいの?
電源の位置とか最悪に見えるけど・・・
701Socket774:2010/04/25(日) 15:11:05 ID:V5V+cnh9
なにもわかっちゃいないな 俺が思うに恐らく風水の安定だな
702Socket774:2010/04/25(日) 15:47:50 ID:fQOTO4qh
>>686
お前が本当に馬鹿だからだろ。
703Socket774:2010/04/25(日) 15:53:17 ID:m8+/khTU
>>701
いや、メーカーのほうの人から聞いた話だと、
観音開きのサイドパネルから取り込んだ気脈をZ字に循環させることによって
安定性と速度を稼ぐらしいよ
704Socket774:2010/04/25(日) 16:48:47 ID:FSDDB2PG
GT1000は厚みと値段がパねぇからな
裏配線は出来ねぇし、電源上置きとか5インチベイの仕切りとか、
ちょっとアレだけど、デザインと作りの良さは最高でしょ?
705Socket774:2010/04/25(日) 17:13:35 ID:VXvr0JGM
サイクロンゼェーーーーーーット!!!
706Socket774:2010/04/25(日) 19:12:22 ID:xMjwILHs
アメリカだと100ドル以下で買えるケースが、日本だと15000円になる不思議。
台湾とアメリカより、日本と台湾の距離の方が近いんだけどな。
ここの住人達が高値で買い続けるのが、原因?
707Socket774:2010/04/25(日) 19:16:42 ID:vraEbNKU
細かい所どうなってるか分からんから分からんね。
708Socket774:2010/04/25(日) 19:16:50 ID:Sf7MpksY
代理店がボることはよくあることです
709Socket774:2010/04/25(日) 19:29:29 ID:a9P3f+Vs
そういえばお前ら知ってるか?
デフレデフレといいつつ
日本で販売してる製品の値段が上がってる事を
710Socket774:2010/04/25(日) 21:04:38 ID:GxFXzsXw
>>709
景気が上向いてきてちょっとずつ新製品を出すたびに値上げてしてるんだよ。
そうしないといつまでたってもデフレが続いちゃうだろ。どっかで
調整しなくちゃ
>>706
つ関税
711Socket774:2010/04/25(日) 21:05:57 ID:a9P3f+Vs
>>710
残念ですが一般人の給料は上がってませんよ?
712Socket774:2010/04/25(日) 21:06:50 ID:Sf7MpksY
PCパーツって関税かかるの?
713Socket774:2010/04/25(日) 22:08:27 ID:TAk4vzwB
代理店と言うより、流通の問題じゃないの?
台湾の工場から、日本の店まで、一つのコンテナに入れて
トレーラーと船だけで運べれば、たぶんだいぶ安くなるんじゃない。
日本で何度も積み替えるから高くなる。
それと港湾の費用と高速代もかなり高いから。
714Socket774:2010/04/25(日) 22:12:59 ID:GxFXzsXw
>>711
値上げのが先です。その後から売り上げが伸びたら給与に反映させる。
政府の補助なしで景気がよくなる様にしとるわけですわ。
>>712
むしろ関税のかからない商品を教えてくださいよ?
まぁ人間がスーツケースにこっそり隠して税関通過したら
売りさばくってのはアリですがね。
そうなると往復料金のが高くなってしまいますわ。
715Socket774:2010/04/25(日) 22:13:34 ID:BdMUmj2c
台湾は親日とかν速+のウヨ房どもが言ってるが、PCケースの値段見れば親日じゃないってわかるよな。
だから安くしてくdさい
716Socket774:2010/04/25(日) 22:17:59 ID:a9P3f+Vs
>>714
いやいや、小売店の店員をナメないでくれ
もう年単位で微妙に段々値上げつつ
企業自体の景気ももう数年単位で(微妙に)よくなってきてるって言われてるけど
未だに経済全体で見た給料は据え置きどころか下降してるわけで
上がってるのは一部重役とかそういう人たちですよ

しかも、材料ケチった廉価版(旧製品の昔の値段)
出してて実際売れ行きがいいのはそっちなんだぜ
717Socket774:2010/04/25(日) 22:18:26 ID:c1oJbdUX
>>704
俺なら同じ価格帯のLian-Li製ケースを買うかな。

>>713
需要と供給のバランスの結果でしょ。
携帯持ってる人全てがPC自作始めれば今の半額になるんじゃね?
718Socket774:2010/04/25(日) 22:39:18 ID:GxFXzsXw
>>716
そりゃそうだわwよくなってきたのはここ数ヶ月だもん。
小売店までいくにはまだまだ時間がかかるだろうな。
日本は中小企業が多いでそっちの方までよくならなきゃ動けませんよ。
んでもってなおかつ購買意欲があがってようやくあなたの所のような小売店に
まで流れてくるってこと。

まぁなんにせよ、商品の価格が上がっているのは「経済全体としてよくなってきている
って取っていいよ」価格が上がっているにもかかわらず売り上げが伸びているって
ことだ。
719Socket774:2010/04/25(日) 22:45:00 ID:a9P3f+Vs
言っとくけど、売り上げ自体は下がってるわけで
購買意欲が上がってるなんて現実は存在しないぞ

確かにエコポイントがあった時は売り上げ増だけど
それは政府が金を出してるからだし
逆にその一時期の反動が後になってくる

つまり、客は買わないけど粛々と値段(定価)だけは上がってるんだがw
ニュースでも給料関連はいいニュースなんて流れないじゃない

単純に、今までの物の値段を上げて廉価版と称した材料ケチった版を旧定価で出してるだけだぞ
720Socket774:2010/04/25(日) 22:49:29 ID:HoByAR/j
個人的には一回り大きいSOLOを出してもらえればこの話題不問に処す
721Socket774:2010/04/25(日) 22:49:34 ID:XTDZR9KT
経済評論はよそでやってくれw
722Socket774:2010/04/25(日) 22:57:41 ID:F8LsYWuv
cosmosの次期型でねえのかなあ
723Socket774:2010/04/25(日) 22:58:41 ID:xMjwILHs
とりあえず謝っておく。
すまんかった。
724Socket774:2010/04/25(日) 23:05:02 ID:lVW0imY3
>>702
嘘吐きと言われても否定できないんだね?
嘘吐きの言う「本当に馬鹿」はやっぱり嘘なんだろ。

墓穴掘るって教えてやったのに見事に引っかかるんだもんなぁ。
725Socket774:2010/04/25(日) 23:13:25 ID:vraEbNKU
>>709
中国とか今伸びている所が日本が買っても良い、と思える値段より多く出しているわけでして
その多めに出した値が商品に上乗せされるのですよ。
中国自体も人件費は上がるだろうし、しがない町工場に勤めておりますが、
アルミやらステンやら値が上がってきて、でもそれに合わせてこちらが売値を上げても売れなかったり・・・

モノに依るのよ
726Socket774:2010/04/25(日) 23:36:15 ID:GxFXzsXw
>>719
そりゃ個々にしたらそういう店もあろうよ、あと経営努力の無さも含めてな。

>ニュースでも給料関連はいいニュースなんて流れないじゃない
全体としての景気はよくなってきているってニュースはあるでそ。
給料なんてそう簡単に上げられるわけ無いでしょうが。一度あげたら
その額がずーっと続くのよ?100人の会社で一ヶ月あたり1000円上げたら100000円よ?
年間120万ですよ?会社にとって人経費ほど痛いものはない。
727Socket774:2010/04/26(月) 00:00:10 ID:4nbX51Lt
728Socket774:2010/04/26(月) 00:02:40 ID:HCYkOvAB
1万で冷却重視っつったらCM 690 RC以外にいいのないなぁ
729Socket774:2010/04/26(月) 00:09:55 ID:AKZljCWw
>>728
XIGMATK MIDGARDとかは?
8千円切る価格でCM690と同じくらいの性能ってかパクッってるみたいだし。
その分精度や細かい使い勝手はだめな評価あるけども、大型グラボも乗りそうだし
コスパは良いかと。
730Socket774:2010/04/26(月) 00:24:17 ID:9BC0hTfL
>>726
100人の会社で年間120万が痛手になるってもう詰んでない?
731Socket774:2010/04/26(月) 01:01:00 ID:pn3WgWek
>>730
昇給なんてのもある、それに1000円は仮の値段。
実際は5000円くらいの値上げをしなきゃかえって不満を募らせることになる。
まぁ会社経営してみたら嫌でも分かりますよ。

だからこそ経費を削減してどうにかして売り上げを伸ばしていくか。
景気が回復してくれてもすぐに給料には反映されないってわけです。
732Socket774:2010/04/26(月) 01:03:40 ID:hMpBi7qG
120万増やして1000万くらい増えたらいいんだけどな
そんなことはないからな
増えた分も回収できない
733Socket774:2010/04/26(月) 01:09:04 ID:BAuRSxoz
ケーススレかと思ったら経済を語るスレだったでござるの巻
734Socket774:2010/04/26(月) 01:10:02 ID:W3ARYA7L
あれ迷子になった
ケーススレに誘導してくれ
735Socket774:2010/04/26(月) 01:10:56 ID:d+cCGg+4
会社からしたら120万
会社員からしたらたかだか1000円
736Socket774:2010/04/26(月) 01:18:45 ID:ie+nLtE4
>>730
逆だろ。
まあ年120万、20年で2400万の出費で社員のやる気が出てもっと稼ぎにつながるなら痛く無いけど。
737Socket774:2010/04/26(月) 02:36:08 ID:4JJ+g5sy
金の話になるとほんと嬉しそうに話すよなお前らw
738Socket774:2010/04/26(月) 03:56:09 ID:8NW/Cu4b
>>729
ペラい
同じ価格帯ならランクールのK56とかK58の方がまし
K56なんて九十九で大安売りしてる
739Socket774:2010/04/26(月) 03:56:56 ID:/pGeDcul
CM690 IIとNine Hundred Twoどっちが良いんだよ?
静音とかは気にしないで冷却性能重視で
740Socket774:2010/04/26(月) 05:52:15 ID:AKZljCWw
>>738
ああ、すまん。
1万程度って条件で考えてたわ。
確かにランクールのがいいな。

>>739
CM690 IIにファン増設
爆音集塵機になるがよく冷える。
741Socket774:2010/04/26(月) 06:34:01 ID:/pGeDcul
>>740
ありがとー
今ケース内が余りに暑いからドライヤーの冷風で冷やしてるわ
流石にそれよりは煩くないよね?
最大ML115 G5位なら我慢できるかな
742Socket774:2010/04/26(月) 06:50:02 ID:AKZljCWw
>>741
どっかで690IIは天井ファンが干渉したって報告みたから気をつけてね
ドライヤーより五月蠅いかどうかはしらんw
743Socket774:2010/04/26(月) 07:10:51 ID:FAo4xSI0
>>742
あれはファンガード必要だなぁ。
マザボに近いし怖いよ
744Socket774:2010/04/26(月) 07:32:56 ID:JjssvDuJ
>>724
おまえが究極に馬鹿だから俺が釣られたふりしてることもわからないだけだ。
馬鹿が伝染ると困るから二度とレスしてやらないから感謝しろ。
745Socket774:2010/04/26(月) 07:42:28 ID:0C8J/emh
http://www.scythe.co.jp/case/ss-extreme.html
このケース。すごいいいぜ・・・。
746Socket774:2010/04/26(月) 07:51:35 ID:rAiukKwo
それ、気になってるんだよなぁ
747Socket774:2010/04/26(月) 08:11:02 ID:XV+O/9yW
電源とHDDのLEDが付いてないとな
748Socket774:2010/04/26(月) 09:11:17 ID:sbQlBqQh
祖父でデモ機に使われていた実物触ったけど値段相応。
デザイン気に入ってるなら買ってみてもいい部類。一万切ってるし。

>>744
「今日はこのくらいにしといたるわ!!」思い出したw
749Socket774:2010/04/26(月) 10:47:06 ID:zQNAf/P9
初自作でゲームPCを作ろうかと思うのですが、みなさんのお勧めフルタワーケースってなんでしょう?
750Socket774:2010/04/26(月) 10:51:06 ID:CyPUFs3k
HAF932
751Socket774:2010/04/26(月) 12:37:43 ID:kdS8Sw47
>>749
コルセアのオブシダン800D、クーラマスタのコスモス、シルバストンのレイヴン
星野金属のオプションで増設出来るデカ物。
752Socket774:2010/04/26(月) 12:39:51 ID:Uo0OPXG/
CM690の新作は初期型に比べて5000円高いけど、その差に見合う違いはある?
祝儀価格ってのもあるけど
753Socket774:2010/04/26(月) 12:40:40 ID:GFkghcH8
>>749
コルセア700D
754Socket774:2010/04/26(月) 12:46:49 ID:FBJQN/02
>>749
PC-X1000
755Socket774:2010/04/26(月) 12:49:22 ID:T4EYQ1W0
>>751
なんか星野だけ浮いてるな
756Socket774:2010/04/26(月) 12:55:42 ID:YF/clhH0
お勧めのなんておしえねーよ!
同じケース使ってる奴が増えたらウゼーだろうが!
757Socket774:2010/04/26(月) 12:57:29 ID:oiO4FfiH
俺はDANBALL-BROWN 使ってる
安価の割には拡張性高いからおすすめ
758Socket774:2010/04/26(月) 12:58:07 ID:kdS8Sw47
>>755
デビュー時ファンで離れた後に出た、あの増設型のコンセプトがずっと気になっていたんだ。
色々→MT-pro2000→MT-pro2500→P182→自作終了→復帰のため情報集め中
759Socket774:2010/04/26(月) 13:07:52 ID:aNspbvzr
よしきめた!
ケースをGS1000-SEにして、ケースファンをEVERESTに換装して静音化!
これでいける。
760Socket774:2010/04/26(月) 13:52:51 ID:rA4fe3v8
300ABで作ったけど、やっぱりケーブルの取り回しがきついw
というかプラグイン式の電源にすればいいのか・・・
761Socket774:2010/04/26(月) 13:58:09 ID:snDX0jN6
>>756
視野の狭いヤツだな
お前の周りに自作するヤツがどんだけワンサカ居るんだよ
もっと外に出ろ
762Socket774:2010/04/26(月) 14:05:20 ID:T4EYQ1W0
同じケース使ってるとかどうでもいいわ
どうせ見せる友達とか一人もいないし
763Socket774:2010/04/26(月) 14:28:01 ID:zQNAf/P9
HAFは気になってました。他にも色々あるんですね。また質問で申し訳ないんですが、ゲームPCを作るのにこんなケースは避けろ!というのはありますか?
764Socket774:2010/04/26(月) 14:29:14 ID:VWLuCXEW
雷電使ってるが、むしろ同じもん使ってる人間を捜してるわw
765Socket774:2010/04/26(月) 14:51:20 ID:hdS75H7v
>>764
何故か雷電使ってて気に入って
雷電の販売が終わってなくなりそうな頃新品追加で3個も買った俺
どんなに気に入っても3個も買うとか病んでたとしか思えないw
押入れに3箱とか邪魔でしょうがないwww
766Socket774:2010/04/26(月) 15:08:33 ID:dZxOyV3A
>>763
あるけどないよ。
もうHAF932にしとけ。
767Socket774:2010/04/26(月) 15:31:48 ID:taBDy8Zu
大型グラボ入るかどうかだけ気をつけれ
768Socket774:2010/04/26(月) 15:39:00 ID:vVEqpRas
【CPU】AMD PhenomII X4 945             13830
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GMT-US2H 4950
【メモリ】TFTEK JAPAN DDR3メモリ 2GB    4580
【VGA】後述
【HDD】HITACHI HDS721050CLA362 4450
【光学ドライブ】DVSM-PN58U2V-BK 購入済み
【ケース】IRIS-BL (ブルー)        流用
【電源】KEIAN BULL-MAX 620W   3980
【OS】Windows XP 購入済み
【キーボード】Illuminated Keyboard CZ-900  購入済み
【マウス】  ロジクール MX-R       購入済み
【ディスプレイ】DELL ST2010-BLK       流用

【合計金額】31790
【予算】  50000
【購入場所】1’s

【使用用途】Rappelz、Tales Weaverとネット見るくらい。エンコなどはしません。

【備考】ドライブは外付け。

【指摘して欲しい所】VGA、電源、ケース。

【テンプレは確認しましたか?】はい

現在のPCでRappelzやろうとしたらPCが強制終了したので購入を検討。プレイに支障をきたさない程度のスペックがわからなかったので質問させていただきました。
VGAはある程度に押さえてあまったらケースも変えようかと思ってます。静音重視で手頃なのがあればと考えています。
769Socket774:2010/04/26(月) 15:40:30 ID:vVEqpRas
スレ間違えた・・・
ほんと申し訳ないです。
770Socket774:2010/04/26(月) 16:09:20 ID:zQNAf/P9
みなさんの意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
771Socket774:2010/04/26(月) 16:16:07 ID:aNspbvzr
>>768
このスレに誤爆したのもなんかの縁だ。ケースをPC-K62あたりに変更しようぜ
772Socket774:2010/04/26(月) 16:30:20 ID:VWLuCXEW
>>765
3個ってwwwwめちゃくちゃデカイ上に重いのに大変だなw

気に入ってるんだが、ここ見てるとレイアウトとか時代の流れを感じるよ
773Socket774:2010/04/26(月) 16:49:30 ID:XgZdZwd6
>>768
電源はCORSAIRのCMPSU-650TXJP(10,850円)あたりにしておいた方が良いのでは
ttp://www.1-s.jp/products/detail/15551
774Socket774:2010/04/26(月) 18:03:58 ID:YR6SmhM7
>>745
電源ファン下向きに着けたら窒息死しそう、隙間が少なすぎる
>取付け向きを反転させて取り付けも可能。
可能どころか上向き以外ないだろ
775Socket774:2010/04/26(月) 18:12:55 ID:oiO4FfiH
776Socket774:2010/04/26(月) 20:47:28 ID:eTX7SVLk
>>745
使ってるけど結構いいと思う。
標準搭載のファンがペリフェラル4pinだからファンコン使うならファン交換かコネクタ変換or交換が必要。
777Socket774:2010/04/26(月) 21:16:11 ID:0C8J/emh
>>776
そうそこだけだな。ファンは交換すればいい。
それ以外はよく出来たケースだと思った。
778Socket774:2010/04/26(月) 21:33:06 ID:s5J3mUpa
けどお高いんでしょう?
779Socket774:2010/04/26(月) 22:08:19 ID:/KILsjWA
ZalmanのGS1000はちょこちょこ書き込みあるけど
MS1000(HS1、HS2)の書き込みを見ないのは何故?
780Socket774:2010/04/26(月) 22:11:30 ID:4nbX51Lt
爆音集塵機のPC-A71F(笑)




781Socket774:2010/04/26(月) 22:21:00 ID:0C8J/emh
>>778
\9,980
782Socket774:2010/04/26(月) 22:39:06 ID:LzwT/KKy
IN-WINのケースがなかなかいいな
783Socket774:2010/04/26(月) 23:49:11 ID:4JJ+g5sy
P18x並にスチールが厚くて、パネルも静音設計で、
前後に12cmファンを搭載できるケースというと他にある?
最近のはどうも上にも下にもファン穴が空いてて好みに合わない(´・ω・`)
784Socket774:2010/04/26(月) 23:54:37 ID:SuV1TU8p
電源上置でよければ黒鉄とか
785Socket774:2010/04/26(月) 23:56:42 ID:eqje+t5/
786Socket774:2010/04/27(火) 00:11:38 ID:OukWSxuF
問題はいつ発売か。
787Socket774:2010/04/27(火) 00:19:35 ID:xsNLkI4g
>>785
フロントを開けたところの安っぽさがサイズクオリティ!
788Socket774:2010/04/27(火) 00:20:37 ID:Ftc0k8PY
俺サイズが売ってるのはCPUクーラー以外は買わないようにしてるんだ
789Socket774:2010/04/27(火) 00:30:19 ID:SL2zybIF
ケースじゃないがSUSANOはいつ発売ですか
風神 匠かのCore2機からi7機に乗り換えたいんだ
790Socket774:2010/04/27(火) 00:51:09 ID:uQM6Ovnn
余ったパーツでセカンドマシンを作りたいんだけど
ttp://skydigital-shop.jp/products/pc_case/middle/sky775l25-bk/index.html

ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/hades/hades.html
どっちがいいかな。
791Socket774:2010/04/27(火) 01:19:35 ID:/Szwngxj
>>790
外見は
http://skydigital-shop.jp/products/pc_case/middle/sky775l25-bk/index.html
が好みだけど、電源上置きってのがなぁ

CPUが爆熱じゃなければ、これでいいかも

つーか、おまえは、ファンコントローラー内蔵がいいのか?
792Socket774:2010/04/27(火) 05:18:44 ID:2qLz76O1
>>779
+3、4000円程度で上位フルタワーのGSが買えるってのがあるからなんじゃないかな。
その上で2万切る価格だしね。
GSは電源下にもファン置けるし。
793Socket774:2010/04/27(火) 08:51:56 ID:0bM1qJag
CM690IIPlusを無駄な穴を塞いで静音設計にしてくれるだけで10年闘えるのに
(´・ω・`)
794Socket774:2010/04/27(火) 09:06:32 ID:9fxvLcuG
>>793
CM690IIPlusポチッたんだが
未使用ファンホールはアルミ板で内部から塞ぐ計画です

ケース改造も自作の楽しみ
795Socket774:2010/04/27(火) 11:07:43 ID:cb9574Ke
>>782
でもIN-WINのデザインは日本受けしなさそうだな
796Socket774:2010/04/27(火) 14:19:51 ID:DGgW6K7R
↓これってどこのメーカーの何ていうケース?
http://img2.coneco.net/review/35423_03l.jpg?d=20100427021635
797Socket774:2010/04/27(火) 14:24:43 ID:eyXHgD4A
798Socket774:2010/04/27(火) 14:25:47 ID:UPQefrI5
どっかのメーカーのなんとかっていうケースだったかなぁ・・・
799Socket774:2010/04/27(火) 14:34:22 ID:DGgW6K7R
>>797,798
ありがとう
800Socket774:2010/04/27(火) 15:49:27 ID:UPQefrI5
>>799
うい
801Socket774:2010/04/27(火) 16:18:56 ID:EmC1HrLY
友人のCorsair CC800DWを諭吉さん2枚で買ったら幸せになれますか?
多少の傷はありますが、付属品は外箱以外全部揃っています。
802Socket774:2010/04/27(火) 16:22:25 ID:h9Jf6Ujm
そんなアキンド友人じゃねえだろ
803Socket774:2010/04/27(火) 16:26:41 ID:UDRIMM+r
>>801
幸せとは程遠くなるから、買わずに俺に譲ってくれ
804Socket774:2010/04/27(火) 16:36:19 ID:ZSF+daHX
中古なのに諭吉2枚ってw
805Socket774:2010/04/27(火) 16:41:03 ID:EgRowuAS
>>800
おまえってやつはw
806801:2010/04/27(火) 16:41:23 ID:EmC1HrLY
>>802〜804
うーん、微妙な感じですか…
大きいケースが欲しくてクラマスのSNIPER辺りを物色していたら、この話が出てきました。
新品だと高すぎて手が出なかったんですが、新品のSNIPERと同じならと思ってしまっています。
細かい傷などは使えばどうせ付くんだから、あんまり気にしていませんでした。


807Socket774:2010/04/27(火) 17:01:01 ID:OBYSsLGc
14cmファン2連か3連のラジエータが無改造で取り付けられて
且つグラボ3枚挿せるスペースがあるケースでなんかいいのありますかね?

今コスモス使っていて、マザーがR2Eだと3枚目のグラボがスペースなくて挿せないので
808Socket774:2010/04/27(火) 17:23:52 ID:2qLz76O1
>>806
悪くないんじゃね?
現物見て諭吉二枚の価値あると思うなら買えばいいじゃない。
最も、デザイン的にサイドアクリルパネルが非常に残念だとは思うけどね。
ピカピカ光らせたいなら派手なSNIPERの方が映えるんじゃないかな。
基本窒息ケースっぽいし、その友人が追加ファンを付けてるかどうかで評価変わるキガス。

個人的には新品と一、二万程度の差額なら待った方が幸せになれると思う。
四万もあればSNIPERより数ランク上のフルタワーが見えてくるからね。
809Socket774:2010/04/27(火) 18:57:24 ID:+mJG73K5
>>806
俺だったら、15,000円なら買ってやるって言う。
810801:2010/04/27(火) 19:15:11 ID:tkLQM6Lq
>>808
>>809
素知らぬ顔で現物みたいと言って見てきました。
ヤニとホコリがすごいww
4ヶ月でアクリルパネルの色が変わるって…

全力でお断りしてきました。
皆さん、スレ汚しすんませんでした。
811Socket774:2010/04/27(火) 19:16:45 ID:cb9574Ke
PCケースとかもろにヤニの影響がうけるからな
812Socket774:2010/04/27(火) 19:18:54 ID:cS5dVpIs
よくそんなんで2万とか値をつけてきたな
売るきなかったのか
813Socket774:2010/04/27(火) 19:24:36 ID:5Di92C3g
俺なら八万渡すね。
814Socket774:2010/04/27(火) 20:06:43 ID:fJ4Ff1ho
>>813
早く病室の白い壁の染みを眺めながらブツブツ呟く仕事に戻るんだ
815Socket774:2010/04/27(火) 20:15:33 ID:OeY7MCYr
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二 iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,. イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>813
. 〈::ミ /;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
   };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
              ソイヤッ  
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ  
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\  ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/  _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
816Socket774:2010/04/27(火) 20:19:35 ID:Tt3aZYNV
ケーマニの限定ケース頼んだ奴いるかい?
817Socket774:2010/04/27(火) 20:27:11 ID:c7dGVi7l
818Socket774:2010/04/27(火) 20:48:53 ID:3IvAY8LG
友達やったら1万円でええやろ
どうせ中古で売っても二束三文や
819Socket774:2010/04/27(火) 22:21:35 ID:KawonBHK
>>810
関東までの送料込み\20,000ではどうか、話し通してみて
820 ◆7sQMTB3Wis :2010/04/27(火) 22:22:44 ID:KawonBHK
r_emisあっとhotmail.com
821Socket774:2010/04/27(火) 22:43:59 ID:LoeG3LoZ
CM690使ってるんだけど、ファンの音が漏れるのと
共振?でちょっとガタガタいってる。

ので買い替えたいんだけど、
P183にしておいたらいいかな?静かそうだし。
ただ夏場、無事乗りきれるかな。
822Socket774:2010/04/27(火) 22:49:03 ID:9DXfGAgK
それくらい解決出来ないと他のケースにしても不満出てくる予感
823Socket774:2010/04/27(火) 22:55:17 ID:ME4nFKK6
P183は持ってるけど共振とかは無いよ
ただしトップのファンが少し耳障りな感じがして五月蝿いかな。
あとハイエンドノグラボが入らないのが難点だな
824Socket774:2010/04/27(火) 22:56:27 ID:UPQefrI5
グラボ入らないとかまだそんなケースあるのか
825Socket774:2010/04/27(火) 22:59:08 ID:2qLz76O1
ハイエンドのグラボのでかさをしらねぇだろw
826Socket774:2010/04/27(火) 23:02:42 ID:ME4nFKK6
P183だと5870HDクラスのグラボは入らないよ
定規で測ってみたら27センチしか横幅ないからね。
この点だけは注意だね。
俺は最近になってP183じゃなくP193にしとば良かったって後悔してる
827Socket774:2010/04/27(火) 23:09:27 ID:WlDxQto/
900か買ってて良かったでゴザル
828Socket774:2010/04/27(火) 23:10:13 ID:9Jd9Uz4a
Lian-Li社製のフルタワー買って置けば、
高さ、奥行き共に満足。

829Socket774:2010/04/27(火) 23:14:04 ID:LoeG3LoZ
いま使っているのは5850です。
清水の舞台から飛び降りる勢いで買ったので、
これ以上のものは買わないと思いますが、今後このクラスで
入らないことになることは…ありませんよね…ちとそれが怖いですがw

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/sp_fline.html
コルセアのはなんか面白そうですね。高いけど…
P193にしたいですけどやっぱ予算が厳しいです。
830Socket774:2010/04/27(火) 23:19:32 ID:ME4nFKK6
>>829
5850なら余裕ではいるよ
831Socket774:2010/04/27(火) 23:33:28 ID:OeY7MCYr
>>829
そうなったら諦めるしかないな
それかcosmosとかを買うとかかな
832Socket774:2010/04/27(火) 23:49:40 ID:ZghqAhtO
だな
833Socket774:2010/04/27(火) 23:50:54 ID:tM8HoBXF
中段のベイぶっこ抜けばP183だってHD5970入るだろ。
834Socket774:2010/04/27(火) 23:51:10 ID:ME4nFKK6
土日にPCケース買いにいこうと思っています。
全体的に安めのお店ありますか?
やはり6%オフのゾネあたりですかね?
835Socket774:2010/04/28(水) 00:00:36 ID:uzly+yM5
>>779
MS1000-HS2使ってますけど気に入ってますよ
836Socket774:2010/04/28(水) 00:02:52 ID:UPQefrI5
Six Hundred愛用者はいないか?
837Socket774:2010/04/28(水) 00:03:41 ID:5V/EwGkD
PC-B25Sまだ〜チンチン
838834:2010/04/28(水) 00:05:53 ID:uLibCoS9
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
839Socket774:2010/04/28(水) 00:07:48 ID:LoeG3LoZ
P183ポチリました。
中をよくあけたりするので大きさの割に狭いというのがちょっと気になりましたが、
なんとかなるとおもいます。ありがとうございました。
840Socket774:2010/04/28(水) 00:09:57 ID:uLibCoS9
>>839
P184がでたらどうすんの?
841Socket774:2010/04/28(水) 00:18:22 ID:tYt6VgLV
あなたはどうしますか?私はP184です。
842Socket774:2010/04/28(水) 00:21:47 ID:FjYYu7IQ
レビューが全くないのにiSolo230をポチってしまった
というかGIGABYTEの話題がほとんどないな……
もしかして、このスレ的には評価外のケースなのか?
843Socket774:2010/04/28(水) 00:26:50 ID:j1leDejg
Lian-Liって中華?
844Socket774:2010/04/28(水) 00:27:36 ID:HzxmnGHd
スピニングバードキック!
845Socket774:2010/04/28(水) 00:35:41 ID:Gt20m7Fk
HAF932 を購入しようか迷っています。
防塵対策でこのフィルタを付ければある程度マシになると思うんだけど、前面ファンにこれって付けれるスペースってある?

http://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
846Socket774:2010/04/28(水) 00:46:26 ID:GZHNoXpM
>>843
台湾じゃなかったっけね
847Socket774:2010/04/28(水) 01:11:16 ID:Jj4lnwJ5
>>842
安くてペラいsoloっていうイメージ。
848Socket774:2010/04/28(水) 02:13:52 ID:kOIDBkKT
>>843
キムチだよ
849Socket774:2010/04/28(水) 02:25:20 ID:ju9YfImM
台湾じゃねーの?
キムチ?
850Socket774:2010/04/28(水) 02:28:29 ID:kkg2kY2H
wikipediaには台湾て書いてあるなhttp://en.wikipedia.org/wiki/Lian_Li
公式見る限りキムチはないだろ
851Socket774:2010/04/28(水) 02:43:01 ID:k+pCUytB
おまいらこれだけPC周りに金かけてるからネット中毒並にやってるんだろうが
ネット中毒特有の症状(憂鬱、自律神経失調症等)にはならないの?
852Socket774:2010/04/28(水) 02:51:10 ID:07alXL6a
>>851
ハァ??
馬鹿じゃねーーのwww
2ちゃんとwebブラウジングッとパソコン組むのは趣味だけどネット?中毒?
何だネットって?夏みかんとか入ってるアレか?
853Socket774:2010/04/28(水) 03:02:15 ID:Dmr/64Tc
>>852
大丈夫か?ちょっと落ち着けよ
854Socket774:2010/04/28(水) 03:12:27 ID:9jXMGo0r
>>839
俺もP183買おうと考えてるんだが意外に内部狭いのか
855Socket774:2010/04/28(水) 04:59:13 ID:4J4dP+VO
>>854
ATXで余裕がない広さね
下段にHDDを置くなら大丈夫でしょ
856Socket774:2010/04/28(水) 08:18:58 ID:kYeg787a
静かにしたいけどゲーミングマシンだから冷却性能も確保したいって
中途半端な野郎はどのケースを選んだらいいでしょうか
857Socket774:2010/04/28(水) 08:22:57 ID:auLdM60+
ゲーミングかってファンをゆるゆるでいいべ
静音ケースでゆるゆるやるよりは負担がすくない
大きめのゲーミングでゆるゆるがええよ
858Socket774:2010/04/28(水) 11:10:47 ID:kxV+V6hm
まぁGTX480とか買うなら何とも言えないけどな
ゲーミングっつっても幅があるわけで
859Socket774:2010/04/28(水) 11:52:32 ID:7o/OpRR+
>>852
それコピペだぞ
860Socket774:2010/04/28(水) 12:03:00 ID:FjYYu7IQ
>>847
やっぱそうか。まあ、スチールが0.7mm厚って書いてあったしなー。
10年前の窒息ケースと置き換えるためなんで、あとは届いてからいじってみる。
861Socket774:2010/04/28(水) 12:05:34 ID:BbsiMA7C
>>856
FT02 RV01,02
862Socket774:2010/04/28(水) 12:07:59 ID:xXQ/g/QH
ゲーミング野郎ならRV02かな

問題は奥行きがあるので置く場所に困る事
863Socket774:2010/04/28(水) 12:08:30 ID:1kkXzqkZ
FT01も忘れないであげて
864Socket774:2010/04/28(水) 12:45:51 ID:BbsiMA7C
>>863
忘れてんじゃなくて外してんだよ
865Socket774:2010/04/28(水) 13:05:03 ID:+82/Pk+m
>>856
P193,COSMOSあたりか。
866Socket774:2010/04/28(水) 16:09:19 ID:DXipKm3g
月極FT02が西京
867Socket774:2010/04/28(水) 17:39:42 ID:JFOvBma/
>>865
そういや、この前某所で現品特価でCOSMOSが25kだったな
俺はFT02選んだけど、COSMOS選ぶのも面白かったかもしれないなぁーとふと思った
868Socket774:2010/04/28(水) 18:07:58 ID:fSibfA59
http://www.valuewave.co.jp/item/argus.htm
こういうケースも0.6mmじゃなく0.8mm以上だったら売れるのにな〜。
869Socket774:2010/04/28(水) 19:08:42 ID:X1DLaCJo
COSMOSは少し手を入れないとイマイチだよ。
870Socket774:2010/04/28(水) 19:51:19 ID:Ro9U+hZP
>>714
亀だがオーディオ製品は関税かからない
871Socket774:2010/04/28(水) 20:09:44 ID:SheNgcLO
> 静かにしたいけどゲーミングマシンだから冷却性能も確保したい
これは中途半端とは言わない。
贅沢と言うんだw
必然これ求めると、静音フルタワーで水冷するか空調強化になってくると思うんだ。

COSMOS、RV02、GS1000、PC-X1000/2000、P193あたりじゃね?
それかCM690IIとかを目張りしていくか。
872Socket774:2010/04/28(水) 20:16:56 ID:tU/6R43L
ゲーミングマシンならヘッドホンしてると音は気にならないな・・・
ヘッドホンしてなくても、ゲーム音で気にならなくなるw

冷却、防塵特化型のケースがほしい!

RV02しかない?
873Socket774:2010/04/28(水) 20:27:25 ID:+76h+HiK
COSMOS使いだけど
なんで静音でオススメゲーミングケースなんだ?
874Socket774:2010/04/28(水) 20:43:51 ID:Utnr7FhL
Elite310とSOLOだったらどっちがいいと思う?
875Socket774:2010/04/28(水) 21:08:33 ID:hmT9/z5t
SOLO
876Socket774:2010/04/28(水) 22:21:43 ID:AS0MPTau
900UとP183だったらどっち?
877Socket774:2010/04/28(水) 22:22:42 ID:tYt6VgLV
RV02ってはじめて見たけど、これ面白いな。
メンテとかしやすい?
CMOSクリアとかしたいとき、右下にあってやりづらいけど、
90度回転ってことで、やりやすそうだなぁ。
878Socket774:2010/04/28(水) 22:23:33 ID:+CbNanZr
>>876
600がコスパいいぞ
879Socket774:2010/04/28(水) 23:02:27 ID:vAoskBNj
>>876
その2つは方向性が違うんじゃないか?
静音重視ならP183で。
で、オレはアクリルで中が見える902を買ってみた。ふたの開け閉めもめんどいので。
いま組み立て中。
880Socket774:2010/04/28(水) 23:05:28 ID:kYeg787a
皆様レス有難うございます
現在P180で扉が開くように位置を確保していてケースの左側が壁があるので
RV02が非常にいいなと思います

1090T+5850ならどこかの爆熱GPU等より静かに出来ますよね
881Socket774:2010/04/29(木) 00:07:00 ID:24kA4IZv
HAFの水冷用ホースの穴がちょうどいいところについてるから俺はHAFじゃなきゃイヤん
爆熱GPUとかCPUをOCするなら、水冷にしてケースは見た目重視でもいい気がするw
882Socket774:2010/04/29(木) 01:31:45 ID:VUVtL4VH
ちょっと質問というか相談させてくれ

ケース探してて、SOLOかLian-LiのK7か悩んでるんだ
どっちがいいかな
CPUはi7の860でVGAがHD5670なんで、そこそこ廃熱しっかり静音がいいんだけど

今使ってるケースはP180なんだけど、環境変わってフロントのドアが開けにくくてなぁ
Lian-Liは買ったことないんだけど、エントリーモデルもしっかりしてる?
883Socket774:2010/04/29(木) 02:51:49 ID:Zk2/w9nO
将来ビデオカード変えるならK7、そのままならSOLO
どっちも持ってる俺の意見
素材板厚的に音はかなり違う、どっちも値段の割には満足度高い
Lancoolは精度・板厚、共にAntec(特に静音系ケース)ほどはしっかりはしてない

つかK7はそこまで静かではないよ、サイドに穴はないけどフロントは思いっきり音抜けるし
サイドも薄いから多少なりとも音が透ける。手加えなきゃ振動も出るかも。

つまんないかもしれないけど、金出した分どれだけいい買い物するかって考え方なら
ローエンド辺りの消費電力の構成ではSOLO一択だな、悲しいけど

後はノーマル状態でHDD5台積みたいとか、USBポートを上に欲しいとか
ヘアラインアルミ好きとか、電源スイッチがうんこのSOLOは嫌だとか、特定の条件でK7選ぶ感じ
884Socket774:2010/04/29(木) 03:23:04 ID:E2gEf7wm
FT02って拡張カードスペースの短さが惜しいよな。
ぎりぎりHD5970が収まるぐらいじゃ将来的に困る。
885Socket774:2010/04/29(木) 03:28:19 ID:+LobN/pO
グラボの長期化は、
一過性のものだと信じたい。
886Socket774:2010/04/29(木) 04:38:54 ID:rDnHnlVi
グラボメーカー
「ウチのグラボが搭載出来るケース作れよ」
ケースメーカー
「なんで急にデカくなってんだ、今まで通りの大きさで作れよ」
887Socket774:2010/04/29(木) 04:46:50 ID:1aCaNNSV
グラボメーカー
ケースメーカー
「ハイエンドグラボが入るケースは新しい規格として策定することにしました」
888Socket774:2010/04/29(木) 08:07:21 ID:HeFiIcdq
Define R2 って日本じゃネットや店頭で買えるとこないんですか?
889Socket774:2010/04/29(木) 08:09:25 ID:zQxIlyam
ない、代理店もない
海外から配送してもらって買った勇者がいたけど
日本円で2万中盤になる
890Socket774:2010/04/29(木) 08:32:40 ID:xAIbtUGD
あれって5インチベイ1個しかないんでそ?
不便じゃないの。
891Socket774:2010/04/29(木) 08:40:58 ID:0IaNCByS
グラボの大型化はチップのシュリンク化の限界がそろそろ着そうだし
単一多機能から複数単機能型にメーカーは移行したがっている「ハズ」
今後描画演算と消費電力が肥大化していくことはあっても縮退化する
ことは無い「はず」だし、そもそもVGAカードを着けるPCが一般的では無いし。
それも複数枚使うヘビーユーザーとなると極々限られて旨い市場にならん。

自作板だからVGAカードなんてのが普通っぽく聞こえるが一般人には
ほとんど縁の無いものなんじゃね
892Socket774:2010/04/29(木) 09:09:25 ID:VUVtL4VH
>>883
thx

soloにするわ
893Socket774:2010/04/29(木) 09:13:43 ID:xDaUZAmy
これ以上長くなったらそれなりのユーザーがケースに入らないケースが増えそうだし、
そんなことになったら売れない原因になりそうだし、いまが一番長い時期かな。
894Socket774:2010/04/29(木) 09:33:40 ID:BDDx25sr
>>884
>>893
FT02は規格内のカードなら収納できるわけで、入らないものが出るとしたら
まさに>>887
895Socket774:2010/04/29(木) 10:06:33 ID:Gy/dexCt
長いだけならシャドウベイのスペースを空ければいいだけだから
そのためにケースの規格を作ることはないと思うよ
FT02だって現状あるカードが入るサイズで工夫してあの形なんだから
もっと長いカードがあればまた別の寸法で作るだけさ
896Socket774:2010/04/29(木) 10:10:24 ID:BDDx25sr
いや、ケースじゃなくてカードの規格違反になるんだってばよ
だから正規品として売りたきゃ新しい規格作る必要がある
そうでなければMARSのような特殊カードとして売られるだけ
897Socket774:2010/04/29(木) 10:22:05 ID:ZVsqvycZ
グラボがいくら長くなろうが、ケースの後にはみ出るようなデザインにすれば解決するんじゃないだろうか
898Socket774:2010/04/29(木) 10:47:46 ID:ZkDm/mtE
899Socket774:2010/04/29(木) 10:56:37 ID:rnnMGSc0
違うだろw
900Socket774:2010/04/29(木) 10:57:59 ID:HHew4d3X
昔のグラボはこう ━━ 
今のグラボはこう ━━━
次のグラボはこう ━━┓
            ━━┛
901Socket774:2010/04/29(木) 11:04:37 ID:d8kDmPym
グラボも外付けの時代だな
902Socket774:2010/04/29(木) 11:36:01 ID:vB2rOHyJ
グラボはマザーと反対側のサイドカバーに固定してケーブルでつなげば良いんだよ
長くするんじゃなくて幅を広くする
903Socket774:2010/04/29(木) 11:55:24 ID:efE97F/x
2スロットで足りないなら
3スロット占有にすればいいじゃない
904Socket774:2010/04/29(木) 11:56:29 ID:Fqw0g7sn
ビデオカードにマザーを挿す時代が来たら就職する
905Socket774:2010/04/29(木) 12:39:23 ID:BDDx25sr
>>898
飲みかけの日本茶噴いた
906Socket774:2010/04/29(木) 13:34:12 ID:kPxqnDXl
>>898
ちゃんとした額に入れたら、意外と高く売れそうな絵だな
907Socket774:2010/04/29(木) 13:43:05 ID:L3LKgTqR
まーぶっちゃけオンボード機能が充実しまくってるせいで
PCIになんか刺したりとかろくに無いご時勢だから
3スロット占有してくれても別に構わんのだがな
メーカーは拒絶されるのが怖いのだろうな
908Socket774:2010/04/29(木) 14:27:49 ID:vKqDXDiz
>>898
これはカコイイ
限界を突き破っている
909Socket774:2010/04/29(木) 14:30:30 ID:BTbTvtYZ
グラボの外付けなら後ろか上部に出して欲しい。
910Socket774:2010/04/29(木) 14:44:24 ID:GODBzcM/
エアコンの室外機みたいなシステムにすればいい
911Socket774:2010/04/29(木) 15:11:44 ID:9z+VCZpg
SOLOの、電源なしと白と黒って、何が違うの?
912Socket774:2010/04/29(木) 15:22:39 ID:oYQBSpAO
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269675459/3

■FAQ&TIPS
Q. P150・SOLO・Sonata Designer・Sonata Plusは何が違うの?
A. ケース自体はカラーリングを除き全て同一のようです。
  SOLOは電源無し、P150には「NeoHE 430」Sonata Designerには「EA 500」
  Sonata Plusには「NeoPower 550」が付属します。
  黒SOLOとSonata Plus以外には白色の樹脂製ドライブベゼルが2枚付属します。
913Socket774:2010/04/29(木) 15:44:21 ID:6VQWpGap
>>898のセンスに惚れた
914Socket774:2010/04/29(木) 16:33:18 ID:9z+VCZpg
>>912
d

ソナタとエリートは在庫なくなってるね
新しいのでないのかな
915Socket774:2010/04/29(木) 16:40:15 ID:tZW7/KHy
出てるよ、流通がいつになるか不明だけど>>315
916Socket774:2010/04/29(木) 17:03:08 ID:9z+VCZpg
917Socket774:2010/04/29(木) 17:14:08 ID:efQG3v0v
SONATA(plus550とdesigner除く)とSOLOはHDDのマウント方式が全く違うので
まるっきりの別物SONATAのマウント方式は窒息具合助長させるはHDDに
ファンの風が当たらないはで…
だからこそSOLOが未だに売れ続けているわけで
918Socket774:2010/04/29(木) 17:30:14 ID:T2hbhSWf
5インチベイの多いミドルが何も考えずにきれいに配線できるから楽だな・・・
今のトレンドである3.5インチと5インチの部屋分離式は、ケーブルの長さとか隠蔽場所を考慮しないといけないしだるい。
大量のHDDを頻繁に交換するのには適していても、それ以外のメンテ性は落ちてる。構成変更時に手入れする気にもならない。
フルタワーの割に制約が多いCOSMOSに疲れた。いいケースない?
919Socket774:2010/04/29(木) 21:42:02 ID:2ctu+CCG
ラジエーター内蔵できるフルタワーでいいのないかな?
920Socket774:2010/04/29(木) 22:08:29 ID:0IaNCByS
ラジエータの熱交換部分を内蔵して一体どうやって冷やすというのk(ry
921Socket774:2010/04/29(木) 22:27:15 ID:EwLoqjq3
>>919-920
クソワロタwww
922Socket774:2010/04/29(木) 22:34:51 ID:9UwXB6Co
熱を電気に変えれば良くね?
923Socket774:2010/04/29(木) 22:45:30 ID:5qZixCN1
690II Plusでも底面に置けるみたいだがどうなんだろう
924Socket774:2010/04/29(木) 22:47:53 ID:9UwXB6Co
CM690なら天井に置ける
925Socket774:2010/04/29(木) 22:49:54 ID:2ctu+CCG
すいません言い方を変えます
HAF932やもっこすのような天板メッシュに12cm間隔のねじ穴つきるケースは他にあるかな
926Socket774:2010/04/29(木) 22:57:40 ID:LjM6NeaG
さて、ねじ穴をつきます
ん・・・違うわねこうじゃないわ
ねじ穴を・・・ねじ穴を・・・つきて頂けませんか?
ねじ穴を・・・つきたらどうな・・・んです・・・
ネジ穴をつきなさい
927Socket774:2010/04/29(木) 23:08:06 ID:BthLoILc
>>922
それができりゃ誰も苦労しない
正確には出来ないことはないと思うけど使えるレベルまで持ってくのは現状ムリ
928Socket774:2010/04/29(木) 23:14:56 ID:suVEotHJ
>>926
結局そこに落ち着くのか
929Socket774:2010/04/29(木) 23:17:21 ID:0IaNCByS
水冷だろうが空冷だろうが最終的に部屋の空気に熱を逃がすしかない
水冷+ぺルチェならまだ救いもあるがぺルチェの作動分余計に発熱する科
930Socket774:2010/04/30(金) 01:51:55 ID:NRiiItQp
Ra X10 Smooth
これ12000円で売ってるんだけど買い?価格ドットコムでは17000とかが相場みたいだけど。
931Socket774:2010/04/30(金) 02:22:14 ID:NRiiItQp
ビッグでポイント込で10800だったから衝動買いしてしまったorz
まあ糞だったらオクにでも流すか…
932Socket774:2010/04/30(金) 03:01:40 ID:bwWJBotv
なんか変わってて良さげだねw
その値段ならいいんじゃ無いの?
933Socket774:2010/04/30(金) 03:45:56 ID:1fmvYxts
690II Plus欲しいなぁ
価格差考えると690と悩む
934Socket774:2010/04/30(金) 03:50:41 ID:NzQpRqfY
ケースなんてころころ買い換えるモノじゃない
そしてデカいから仮に後悔した時の処分に困る
欲しい方を優先しろ
935Socket774:2010/04/30(金) 04:16:30 ID:pEuNt1aZ
>>895
現状はE-ATX用買えばいいからな。

>>896
フルハイトを超えたカードなんてあったか?

RV02のコンセプトが面白いな、長いカードも入る、
半島製だから工作精度が気になるけど
銀石で工作精度が悪いっていう話も聞かない。

電源の延長コード系はめんどくさそうだが、
VGAの長さでケース選びに困ったら
あの値段ならいいかもしれない
936Socket774:2010/04/30(金) 04:31:04 ID:j2mcvAOl
937Socket774:2010/04/30(金) 05:19:47 ID:FH5GFwEW
938Socket774:2010/04/30(金) 05:30:13 ID:5lRWANGz
でかいトートバッグだな
939Socket774:2010/04/30(金) 05:42:52 ID:/mryyRMS
>>935
RV02面白そうだよね。
4gemeの記事で2スロットグラボが四枚刺さっていたのにはワロタw
ただ下部x3吸気上部x1排気の正圧ケースっぽいけど
埃を引っ張りやすい下部吸気+フィルターでどこまで防塵性能あるのかと
電源の位置がCPUにえらい近いのが気になるかな。
大きめのCPUクーラーが干渉しそう。
940Socket774:2010/04/30(金) 06:01:22 ID:8Z8PRM7G
>>937
これを買う意味がわからない
941Socket774:2010/04/30(金) 06:11:58 ID:8Pl9xqfl
RV02って外排気とかのVGAとかだと普通のケースよりちと排熱しにくそうなイメージ。
942Socket774:2010/04/30(金) 06:38:44 ID:+SfdmH8l
ファンレイアウトが同じFT02は使ってるが、埃はケース内には入らんね
月1でフィルター掃除すればOK
クーラーも鎌天使くらいならあと3センチほど余裕あり

>>941
前に使ってたのがP183だからあまり参考にはならんが、
P183と比べて冷却性能高いよ
943Socket774:2010/04/30(金) 06:51:05 ID:CjatrN+u
>>935
>>半島製だから
台湾製だが?
944Socket774:2010/04/30(金) 06:53:18 ID:WhuPWSlP
大陸製じゃねえの?
945Socket774:2010/04/30(金) 06:56:09 ID:fS8/U1ti
正解はCMの後
946Socket774:2010/04/30(金) 07:07:01 ID:jHisFbdF
俺のFT02にはchinaって書かれてるな
947Socket774:2010/04/30(金) 08:42:08 ID:yw0uL4VJ
TOPSIDER-600FってHDD LED とリセット付いてるか分かる人いますか?
948Socket774:2010/04/30(金) 08:57:19 ID:6HQLMrVw
いないよ。
帰れ。
ここはお勧めのPCケースについて話すとこであって、お前のためにググるスレじゃない。
949Socket774:2010/04/30(金) 09:08:02 ID:8Pl9xqfl
>>947
ぐぐってみた。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?keyword=ACTISFAIR&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=20&y=9
ここみると、リセットスイッチのないモデルは記載がある。
しかし600Fには記載がない=リセットスイッチはあるんだろう。
HDDLEDはわからんな。
正直、このケースに12000円出すのはやめておいたほうがいいとおもう。
950Socket774:2010/04/30(金) 10:07:52 ID:a7QeaTGW
HDD LEDとリセットの有無なんて気にせず買えばいいよ!
ないならないで困らないよ!きっと
951Socket774:2010/04/30(金) 10:09:08 ID:yw0uL4VJ
>>948
ググってみたんだけどどうも見つからなくて、持ってる人がいたら教えてくれないかなと思って。
どうもすみませんでした。

>>949
ありがとう。
リセットはありそうですか・・
HDD LEDはどうなんだろうなぁ・・なかなか情報が少なくてわからないですね。
ちなみに12000円の価値がないとはどういうところでしょうか?
952Socket774:2010/04/30(金) 10:11:30 ID:yw0uL4VJ
>>950
固まった時、HDDが動いてるか確認してから落とすのですが、いらないですか?
953Socket774:2010/04/30(金) 10:15:17 ID:a7QeaTGW
>>952
HDDが動いてたら落とす落とさないって考えるならいるかもね
俺は固まったら落とすけどね。
HDDが動いてようがCPUが動いてようが
フォースを信じればいいとおもう
954Socket774:2010/04/30(金) 10:40:41 ID:QEZCoYc6
http://kakaku.com/item/K0000077702/
ポチりました。

届いた箱が大きすぎてわろたww
けど、これぐらい手厚い保護されてると安心だなww

中見えなくても良かった気がするが
なんか、、、買ってもうた
955Socket774:2010/04/30(金) 10:47:09 ID:8Pl9xqfl
>>951
まぁ、気に入ったのであれば好きなの買うのが正解なんだろうけど、
アクティスのページみても、売りとなっているのが最低限のラインばかりなんだよな。
電源も正直、微妙というか…アクティスの電源っていうだけで敬遠したくなるし。
ケースと電源込みで13000円くらいしか予算がないのかもしれないけど、
もう少しほかのケースを検討してみてもいいんじゃないかなぁ。
最低限、価格比較サイトとWikiとか見ながら。
956Socket774:2010/04/30(金) 10:48:15 ID:ORck9IHX
なぜURL貼る必要があるのかと
957Socket774:2010/04/30(金) 15:14:40 ID:yw0uL4VJ
>>955
電源はいらないです。
そのうちサブに回すかも。

中も黒塗装でフロントとリア吸気排気普通にできて、メッシュじゃなくて、
サイド穴あるけど他は穴だらけじゃないかっこいいケースって中々ないもんですねw
探しまくってこれに行き着いたんですけど、、もう探し疲れたw
958Socket774:2010/04/30(金) 19:30:04 ID:t1eanbAE
アルミのケースでそういうの沢山あるじゃん。
959Socket774:2010/04/30(金) 19:54:05 ID:bTbIDfgL
>中も黒塗装でフロントとリア吸気排気普通にできて、メッシュじゃなくて、
↑内部ブラックアルマイト仕上げとか普通に在るべ、メッシュがどの部位を
指してるのか判らんがフロントベゼルならベイの目クラにメッシュじゃないのを
着ければ問題ない

>サイド穴あるけど他は穴だらけじゃないかっこいいケースって中々ないもんですねw
↑サイドファン用の穴一個のケースなんて石投げりゃ当たるほど溢れてる筈なんだが

960Socket774:2010/04/30(金) 21:40:56 ID:fO9rShlB
FT02人気が高いな!
漏れもGS1000から換装と注文入れたが現在品切れ中との事
5/中に代理店に入荷だとさ・・・・仕方ないか直で引張るから
961Socket774:2010/04/30(金) 22:24:17 ID:SrQCon/K
GS1000→FT02ってお前は俺か
FT02も気に入ってるがGS1000も良いケースだったと思う
側板がペラかったことが気になったが防音シート貼り付けたらその欠点もなくなった
962Socket774:2010/04/30(金) 22:41:03 ID:A803Zg6w
FT02一目惚れしたんですが質問です。
5インチベイの奥行きが厳しそうなんですが、
↓このリムーバブルケースは利用可能でしょうか?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html
仕様を見ると奥行き214mmとなっていますが・・・。
963Socket774:2010/04/30(金) 22:42:05 ID:fO9rShlB
↑やっぱり似たのがいるもんだなw
GS1000にした時も「これを長く使おうと」思ったが
又、1年もたなかった・・・FT02でバッケンレコードを狙おうと思っている
GS1000もあれやこれやとお金を掛けたのだが
964Socket774:2010/04/30(金) 22:56:25 ID:b+AvyCE/
>>962
一番上は無理
それより下はお前の構成次第
965Socket774:2010/04/30(金) 22:56:56 ID:fO9rShlB
>>962
最上段は無理でないかい

拙者BDR-S05Jを換装させるので、調べたときどこかで見たが
S03Jでぎりぎりだったような気がする
M/Bにもよるがスロットの下段に何か付く仕様だったら厳しいのでは
966Socket774:2010/04/30(金) 23:16:48 ID:A803Zg6w
>>964-965
現在C2Dマシンで拡張スロットにはビデオカードとサウンドカードしかささってないので
拡張カードがネックになることは無いと思うんですが
M/Bのコネクタ類の場所によってはダメそうかな。

ケースさえ決まればM/B含めて全て新調予定なんだが
逆をいうとPC性能に不満は無いのでケースが決まらなければ
パーツ類も新調予定無し。

まだ見ぬP184を待つかFT02に突撃するか悩ましいなぁ(笑)
レスありがとうございました。
967Socket774:2010/04/30(金) 23:23:23 ID:AM/Qe/et
>>962
多分M-ATXじゃないと無理
214mmとなると一番下のスロットどころか2番目まで届くと思う
さらに5インチベイ右側とMBの隙間が指一本入るくらいなのでスロット自体に干渉しそう
一番下だったらギリギリかわせるかもしれんが
968Socket774:2010/04/30(金) 23:36:14 ID:A803Zg6w
>>967
スロット自体に干渉するなら完全にアウトですね。(笑)
M-ATXはまったく選択肢になかったので未知の領域っす。
突撃は止めて次なる素晴らしいケースが現れるまで待ちにしようと思います。
レスありがとうございました。
969Socket774:2010/05/01(土) 02:53:28 ID:PtzMhIW5
970Socket774:2010/05/01(土) 05:44:11 ID:fZrHht//
秋葉は本当にPCケースが沢山あるお店があって羨ましい
971Socket774:2010/05/01(土) 06:18:30 ID:2yzlRXcO
JMAXのJX-FA300B
安いし使いやすそう、IYHしたいけどこれってどうなの?
972Socket774:2010/05/01(土) 06:57:00 ID:9+UXEt/J
973Socket774:2010/05/01(土) 06:57:01 ID:s5/Mrqqq
フロントはプラ
ボディーはスチールだよ
974Socket774:2010/05/01(土) 13:16:24 ID:FeZCfStz
>>969
800Dもそうだけど、電源用吸入口とその他の吸入口が完全に分離しきれてないのと
下のフィルター面積&開口部の少なさのせいで、少しでもフィルタに埃がたまったら、
電源が無風状態か逆流しそうで怖い。

トップFAN外せば、HDD FANにフィルター直上FANと、吸気2基に対して排気1基と
辛うじて正圧になりそうだが、フィルターの2/3は電源に覆われ実質1/3のFAN1基分の面積しか
確保できてないように見えて…
975Socket774:2010/05/01(土) 13:52:35 ID:HJud9Xv3
>>971
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266496842/718
976Socket774:2010/05/01(土) 14:34:27 ID:U0wlZ8zm
>>974
>下のフィルター面積&開口部の少なさのせいで、少しでもフィルタに
>埃がたまったら、電源が無風状態か逆流しそうで怖い
おぅ、それ気になりますね。使用者のコメント欲しい所です。

シャドウベイさえ全部外せれば値段も安いしCM690II行くんだけどな〜
977Socket774:2010/05/01(土) 15:38:33 ID:Y3oTFNTJ
雷電をそのまま更に大きくしたような
1mmスチールで5970付けても余裕があって半年掃除しなくても中に埃が入らなくて2万以下のケースが欲しい
978Socket774:2010/05/01(土) 16:54:31 ID:2VyzYpPj
>>974
こんど800Dに変えようかと思ってるところなんだが基本窒息ケースなの?
ラジ内蔵できるやつを探しててよさそうだなと思ったんだが
979Socket774:2010/05/01(土) 17:30:42 ID:uaecb88U
>>978
P180で通った道だ・・・
内部はどう見てもP180、サイドパネルにも穴もない
P180の評価がそのまま800Dの評価と言っていい
980Socket774:2010/05/01(土) 18:42:52 ID:ciQNUJ7x
700DとP180が似てるだって???
981Socket774:2010/05/01(土) 19:39:27 ID:25c3nyla
フルタワーで一番冷えるケースってどれ?
予算は3万ぐらい。
長さ30センチ越えのVGAが入って、たくさんファン積めるのがいい。
今のところHAF932 AMD edition、スペードあたりを考えてるんだけど.......
COSMOSってやっぱHAF932よりは冷えない?
982Socket774:2010/05/01(土) 19:41:58 ID:sDT82mL3
P182とSOLO Blackと悩んでます。
どちらが良いと思いますか?

冷却性と静音を目指してます。
983Socket774:2010/05/01(土) 19:42:28 ID:PWRu+U1T
やめてくれP180は少なくとも前面ファンx2で前から後ろに素直にエアーを流してるじゃないか
こんな変態ケースじゃないよ
984Socket774:2010/05/01(土) 20:01:50 ID:Y2LIu4sb
>>981
COSMOSは並のケースと冷却性能は変わらない。冷えない部類のケース
HAF932冷えるケース。でもHDD部を気にする人もいる。

俺使ってるのはTwelve hundred.。前面3段ファンは伊達じゃないよ
前面ファンだけでマザボ1枚分の範囲にまるまる風通すし、HDD分散して入れてれば風通り悪くならないし
985Socket774:2010/05/01(土) 20:15:15 ID:B5UWJAMh
>>984
1200はサイドパネルがアクリルじゃない方がよかったかも?
986Socket774:2010/05/01(土) 20:15:38 ID:uSALJngf
>>981
xclio1000がいいよ
VGA30cmはわからんけど
987Socket774:2010/05/01(土) 20:46:53 ID:TUOz2Iw1
>>981
COSMOS Sもいいよ
実際使ってるけど結構冷えるし
ファンもたくさん積めて30cm越えのVGAも入る
988Socket774:2010/05/01(土) 21:18:12 ID:jYFEftFz
Twelve hundredって30cmオーバーのグラボ入る?
989Socket774:2010/05/01(土) 21:32:28 ID:ZB1KCLrb
>>988
俺1200使ってるけど、GTX295でかなりキツキツ。
HDDゲージとGTX295のお尻がごっつんこしそう。
多分30cmのVGAは入らないかと。
HDDゲージ外せば何とか入るかも。
990Socket774:2010/05/01(土) 21:41:15 ID:jYFEftFz
>>989
レスthx
やっぱ厳しそうだね。
素直にE-ATX対応のでかい奴かっとこうかな。

そういえばTempest Evoの情報ってないね。
買った人いないのかな・・
991Socket774:2010/05/01(土) 21:53:35 ID:ZbU6Hs/j
>>990
ALPHAもいいかなって思ってるんだけどみんなどう思うのか知りたい
992Socket774:2010/05/01(土) 22:05:06 ID:n486xCkH
冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます
却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷
性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却
と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性
静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と
音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静
を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音を目指してます冷却性と静音
993Socket774:2010/05/01(土) 22:06:40 ID:DXT6CaQt
>>992
どうした、いきなり
994Socket774:2010/05/01(土) 22:08:33 ID:q4AZgtlC
次スレ立てたぞ

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 105台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272719219/


ハイエンドビデオカードと冷却防塵考えるなら
E-ATXケースでも買っとけ
995Socket774:2010/05/01(土) 22:16:56 ID:jYFEftFz
>>990
なんかご指名のようなので、一応個人的意見を・・。
電源上置きは好きじゃない、3.5オープンベイ2つもいらない
なんか、全体的に、古くさすぎる。

値段だけで考えているのなら、もっといいケースあるような希ガス。
用途が静音なのか、冷却なのか、大きさなのか判らないから、
これ以上コメントできない。
996Socket774:2010/05/01(土) 22:18:52 ID:jYFEftFz
自分にレスしてどうする・・
>>991ね。
997Socket774:2010/05/01(土) 22:39:23 ID:Ho6tGa8c
>>982
その質問だとノータイムでP182と答えるな。
つかSOLO BlackとP182じゃ比較するのにつりあわんだろ。
比べるとしたらデザインやコスト、電源の位置位か。
998Socket774:2010/05/01(土) 22:48:05 ID:g0bEO2f5
SOLOで冷却は無理
実物見れば吸気スリットからの空気が排気に追いつかないのは馬鹿でもわかる
で、フロントファンを高速化して無理に空気を吸い込むと今度はうるさいという
999Socket774:2010/05/01(土) 23:09:11 ID:sDT82mL3
>>997
>>998
ありがとうございます。正直SOLOで検討してたので意外な答えで戸惑ってます。
SOLOが有名だと知ったので選択肢として上がったのですが、
P182の方が冷却&性能と優れていると考えて良いのでしょうか?

2万円まででP182よりもオススメのケースとかありませんか?
1000Socket774:2010/05/01(土) 23:12:33 ID:58HZn6Qg
(`・ω・´)シャキーン
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/